TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【次戦は】村田諒太12【バトラー】
メイウェザーの生涯ファイトマネー6億8千万$
「ドリームボーイ」田中恒成「畑中ジム」12
【フェザー】井上はどこまで制覇出来るのか?【ライト 2
【フェザー】井上はどこまで制覇出来るのか?【ライト 2
既存ボクシング理論常識の見直し、再検討スレ
那須川天心がボクシングやったら余裕で世界王者 6
アンソニージョジュアとは何だったのか
井上くんよ、ドネアが全盛期過ぎてて助かったな〜
ウエルター級って小さくね?

イベンダー・ホリフィールド


1 :2019/07/25 〜 最終レス :2019/10/29
クルーザー級とヘビー級を制した偉大なリアルディールの戦歴を皆んなで語り合おう!

2 :
オコエ

3 :
アディルソン・ロドリゲスやシーマス・マクドナーを一発で失神させたあの流れでタイソン戦は観たかったな、東京までダグラス戦を観に来てたけど

4 :
タイソンがダグラスとやった時、ホリもいたんだよな
アナウンサーが「イライラしている」と言っていた
タイソン負けが濃厚だったし、自分のチャンスが潰れるわけだしな
あの頃でもタイソンを攻略する自信はあったんだろうな

5 :
破産したんだっけ?
離婚歴も多いしDV疑惑もあるしロクでもない奴なんだろうな

6 :
ホリフィールドやアルフォンソ・ラトリフに敗れたりはしたけどカルロス・デ・レオンはなかなかしぶといクルーザー級のチャンピオンだったな

7 :
トニーにボコボコにされたのには驚いたよな

8 :
>>4
その後も試合決まってたのに逃げられて結局
数年待たされたんだよな

9 :
>>7
あれはジョーさんと浜さんも驚いたと言ってたな
一方で共に、トニーがジロフに勝ったのは驚かなかったとも

10 :
トニーに敗れた頃のホリフィールドはジョン・ルイスとの3連戦もぐだぐだで衰えが顕著だったな

11 :
去年JSPORTSでタイソンとホリの特集見てホリのファンになったわ
記者に失礼な質問されても怒らず試合し続け証明するチャンスを待って
品行方正の激闘型の選手って感じだよな

12 :
芸術的な頭突き

13 :
トニー戦はあれだけタフだったホリフィールドが連戦ダメージの蓄積なのか
あの試合で急にヘロヘロに倒れたのが衝撃的だっただけで勝敗事態は別に驚く程でもない
ジョンルイ3連戦で衰えが顕著に出てきてたし直前の試合でも
Sミドルから上げてきたクリス・バードに全く何も出来ずに負けてるからな

14 :
若ハゲ
髪は金では買えん
今はその金もない
憐れホリ

15 :
ラリー・ドナルドにも負けたしな

16 :
キチガイみたいにステを入れてたよな。
タイソンの殺人パンチがクリーンヒットしてもケロッとしてたし。

17 :
ホリーフィールド程ココロ震わされるボクサーはリアルタイムで他に居なかった
大昔だとアリとロッキー・マルシアノぐらいだろ?
素人受けするボクサーだった

18 :
タイソンが何とかダグラスに勝ってたら「練習怠けたらこうなるんだ・・・
(; ・`д・´)」という苦い経験味わった直後にホリーと指名試合したらさぞ面白かっただろうな
あの頃のホリーはクリンチ全くしないどんどんパンチ打ち込むボクサーファイター型でスピードもあった

19 :
>>18
あの無敵状態のタイソンでも上がってきたホリフィールドだけは難敵と思ってたみたいだし、タイソンも相当仕上げてきただろうな

20 :
>>11
いや試合では結構ダーティな奴だよホリは

21 :
試合は決まってたのにビビって逃げたタイソン
理由はお腹が痛かったかららしいw
ホリフィールドも当時怒っていた

22 :
>>11
頭突きとステロイドに頼ってるやつが品行方正ってすごいな

23 :
スレ伸びないな。
3年前くらいに全盛期は91年とかってスレがあって興味ある人は言いたいこと語り尽くしたって感じ。

24 :
ホリフィールドのベストバウトってどれだろうな、めちゃくちゃ名勝負が多いと思うけど

25 :
クルーザーから上がってきたころは体型的に抵抗感があったんだよな
なんかボディビルダーかサイボーグがボクシングやっている感じで違和感があった

26 :
本物のステロイダー。。

27 :
>>22
頭突きってどの試合の事を言ってるんだ?

28 :
ホリィの頭突きはドークス戦のラストが有名だよな
あと、アディルソン・ロドリゲス戦とかでもあったかもしれない
その他諸々探したら出てくるはずだよ

29 :
そもそも有名なタイソン戦でも頭突きしてんだろ

30 :
>>24
ホリvsカウィ
ホリvsフォアマン
ホリvsクーパー
ホリvsボウ
ホリvsボウU
ホリvsモーラーU

名勝負だらけ
90年代ヘビー級ボクサーの中では最も対戦相手の質も高い

31 :
だいぶ衰えた頃でもレノックス・ルイスと互角に近い戦いをしてるし、ボウ戦の頃なら勝ってたかもな

32 :
雑魚に苦戦するけど強敵にも接戦に持ち込むんだよな
ステ抜いたり入れたりも影響してたのかもしれないけど

33 :
>>30
vsタイソン第一戦は当たり前過ぎて挙げなかった?

34 :
すまん、そもそもひとつ前のレスで言われてたら挙げんわなww

35 :
>>32
ホリは弱い奴だとモチベーションが下がるから苦戦する

36 :
タイソン一戦目始めて観た時は結果知ってても鳥肌が立った
凄い試合だった
当時のタイソンと真っ向から打ち合うホリィの度胸に感動した

37 :
>>36
でも現在ならヘッドバットで失格負けだと思うよ。最初のダウンだって
頭が効いただけだし、そもそも江藤の試合が最近じゃ無効試合なんだから
あれより遙かに悪質だし。

38 :
再戦なんかもっと頭突きが露骨だったな
ミルズレーンも見て見ぬふりだし

39 :
90年代のほとんど全ての強豪と戦ってるのにイマイチ人気が
ないのはダーティファイトとステが影響してるからだろうな

40 :
>>27とか本当にホリィの試合観てんのかな

41 :
>>35
前に出てこない相手には得意の頭突きができないからそうなる
モチベーションではなく前がかりの相手に嵌るスタイルの問題
逆にいえば当て逃げするテクニシャンを詰めて倒すような実力はない

42 :
>>37
あんな程度で失格になるかよ負け犬信者
延々と逃げ続けて心疾患の噂が出た頃にようやく戦ったと
思ったら1ラウンドから接近戦で打ち負けフルボッコ
最後に残った唯一の言い訳が頭突きガーw

43 :
ホリフィールドのベストバウト。
VSスチュワート1戦目
VSドークス
VSバート・クーパー
VSボウ1戦目
VSフォアマン

全盛期は誰とやっても大苦戦していた印象。
スチュワート(故人)にはKOされかけたし、ドークス(故人)とも一進一退で危なかった。
フォアマン戦では42歳のおじいちゃん相手に勝って当たり前の評価で大打撃戦を展開。
プロ入り初のダウンを奪ったのはクルーザー上がりの伏兵のバート・クーパー(故人)

44 :
クーパー戦は先制のダウン奪いながら中盤にロープ最上段で寝返りする形になってダウンとられたな。
革が裂けた(裂いた)グローブの交換でダメージ回復の時間稼ぎしてた。

45 :
>>43
やっぱりボクシングは身体に悪いんかな

46 :
全員病気で亡くなった
ドークスとクーパーは癌

47 :
全員とか勝手にボウやフォアマンをRなaho

48 :
いや普通に流れで故人に関してだとわかるだろ

49 :
クリンチ王ついでにヘッドバットの名手だったんだっけ?

レノルイ戦でルイスが勝ってアメリカヘビー級終わらせたんだよな

50 :
そんあとはクリチコが現れアメリカに10年間ヘビー級王者が存在しない時代が続いた

51 :
適当な事言ってんな馬鹿
レノルイにホリーが負けた後もバード、ブリュースター、ブリッグスがアメリカ人の世界王者としていたわ

52 :
アメリカに10年間ヘビー級王者がいなかったってのも間違ってるな

53 :
ジョン・ルイスとロイ、ラクマンもいたのにな。

54 :
クリチコ時代のアメリカ人のヘビー級王者は小粒の印象が否めない。
仮にそのとき王者が収監前のタイソンとか全勝時代のホリフィールドが統一王者だった時期なら。

挑戦者にはなったかもしれないけれど、王者にはなれなかった。

55 :
いなかったぞ( ・∇・)

知ったかしなくてよいからな

56 :
レノルイはイギリス人王者として君臨したんだよ

堀フィールドが負けたときアメリカのヘビー級は終わったの

57 :
ベースがイギリスだからな

てよりおまえら間違えてること平気で言うよな

58 :
前に出てくるホリフィールドに対しては身体を起こされてタイソンのパンチは手打ちのようで軽く感じだな、小さいしフィジカルもそれ程強くなかったな。収監前は俊敏でバネがあり小回りも利いて抜群に強かったけど

59 :
最初インベーダー・ホリフィールドだと思っていた。

60 :
収監?

61 :
アンカー打てないおじさんは頓珍漢なレスして相手してもらいたいんだろうけどレス内容がただ無知なだけでつまらんのよね

62 :
>>54
ダグラスにボコられる雑魚とどう見ても
パワー不足でフォアマンのジャブで吹っ飛んでた奴が
クリチコに勝てるわけねーだろw
ビタリになんか5回中5回やっても勝てない

63 :
さよか?

64 :
>>62
ブリュースターに負けた頃のウラジなら行けるんじゃね?

65 :
クリチコってフォアマン以上のパワーなの?

66 :
フォアマンのジャブなんて5年前くらいまで幅効かせていたブリッグスだって全盛期に同じように飛ばされてたぞ。
疑惑の判定でフォアマン負けたけど、当時のフォアマンは46歳だったっけ?

67 :
ダグラス、雑魚扱いなんだ。
ホリフィールドの自伝見る限り、かなりの難敵として認識していたようだったけど?

68 :
>>67
そのホリの軽打一発で沈むような奴だしw

69 :
>>67
単に自分がヘビーで初めてタイトル取った相手だからリスペクトしてるだけだろ

70 :
>>68
ホリフィールドはタイソン戦のダグラスを想定してたろうし、実際にあの時のダグラスはシャープで崩すのは難しい相手だったろうな。あのコンディションでホリフィールド戦を観てみたかった

71 :
階級上げてきた選手だからパンチ力は無かった。いつも判定で勝っていたような気がする。

72 :
ホリはカウンターとコンビネーションの波状攻撃で勝ってきたイメージ

73 :
ヘビーで歴代最高のガッツの持ち主は間違いない

74 :
タイソンは色んなキャラクターのモデルになったり一世を風靡したけど
そのタイソンに完勝したホリさんは今一つ地味な扱いよね

75 :
2000年代に入ってからつまらなくなったけど
90年代のホリの試合は面白かった

76 :
>>40
お前ね〜前に出てこないから頭突きができないのではなくて向こう側がぶつかってくるんだぞ!

77 :
>>75
お前ね〜若い時は体力あるから足が使えるが歳をとれば体力が落ちるだろその為に詰めて打ち合うスタイルに変わったんだろ

78 :
>>74
ホリは証明したんだよ!タイソン相手に皆下がってタイソンの踏み込む距離を与えたので倒されていたがホリは下がらずに前に出てタイソンに踏み込む距離を与えなかったので勝てたんだよ
タイソンは無理に踏み込み自らぶつかってバッティングアピールしただろ

79 :
>>67
そのダグラスな俺が10年以上前にロスに行った時スーパーで働いていたよ

80 :
>>58
だからホリは証明したんだよ!
ホリはタイソンに前に出さない為に先に前に出たんだよ!

81 :
>>38
タイソンがぶつかって来てるんだぞあほ

82 :
ホリはクリンチと頭突き攻撃が得意だったんだべよ( ・∇・)

タイソンもまったく自分のパンチが打てなくて耳を噛みちぎったんだあなあ

有名な話やぞ

83 :
74
そんなになったかアホ!

あしたの一歩の作者が自分の作品ネタに使ったビーカーブースタイルだろ

亀田のクズも真似したが本物は近寄り一気に連打だ

やっぱパチモンはパチモンだよ( ・∇・)

84 :
77
若いだのなんだのまったく関係ない話やな

85 :
タイソンが手も足も出なかったバスターダグラス戦は速すぎてびびった
あの頃のリアルディールはヘビー級史上もっとも速くてもっとも強かっただろうな
タイソン、ビッグダディ戦はかなり衰えてたな

86 :
>>82
お前ね〜タイソンが前に出たら相手は下がらないといけないって決まりがあるのか?
お前が言っとることはそう言うことだぞあほ

87 :
>>84
お前ね〜スポーツやったことない引きこもりなの?

88 :
そいつは独り言呟くだけの寂しいジジイだからスルーしとけ

89 :
バカはレスしなくてよいぞ

カスの相手すんの疲れるで

90 :
リアルディールって?

おまえそれまでのタイソン見てないだろw

91 :
一度見ただけで知ったかするんいるんだわな

それで恥をかくと

知ったかの特徴な

92 :
>>90
お前ね〜ホリは証明したんだよ、前に出たらタイソンに勝てるとそれまでタイソンが前に出たら皆下がっていただろ!
それから皆タイソンには下がらないボクシングを行うようになりタイソン伝説は終わったんだよあほ

93 :
>>91
お前がボクシングを知らないってことがよくわかったよあほ

94 :
そちらのが知らないと思うよ

95 :
>>83
>あしたの一歩
ワロタ

96 :
バカはなんど繰り返してんだよ

97 :
改めて観ると頭突きしすぎ

98 :
>>90
お前が言っとることはタイソンが前に出たら頭が当たるからホリは下がるか頭を避けろと言ってるんだよ、それまでは相手が下がるから頭が当たらなかったがホリがタイソン対策を行ってから皆下がらずにホリと同じ対策をした事でタイソン伝説は終わったんだよあほ

99 :
>>97
ホリは下がらないから相手がぶつかって来れば当たるだろあほ

100 :
バッティング多かった事は間違いないんだから別に否定する事は無いだろ
前に出てたって当たらない選手もいるんだから

101 :
>>100
相手が前に出で自分が前で止めなかったら当たるわけないだろあほ

102 :
>>100
相手がぶつかって来ればバッティングかよあほ

103 :
>>100
その前に相手が前にでなければバッティングにならないよあほ

104 :
3度も同じレスしなくてもわかるよ

105 :
>>100
お前が言っとることはホリは相手が前に出たら下がれよって言っとるんだぞあほ

106 :
>>104
お前は相手との距離を考えていないんだよあほ

107 :
タイソンは頭から突っ込んでくるし肘もよく使うダーティーファイターだからな
ホリはタイソンが頭突っ込んでくるのに合わせて頭を下げただけだしな
完全にタイソンの自爆

108 :
92
アホはてめえだ
なにが証明しただよクズ
勝手に知らない呼ばわりしてんじゃねえぞ
てめえは単にホリフィールドが証明しただのほざいてるだけじゃん
そのどこがリアルディールなんだ?

109 :
107
なら自分から頭突きにいってんじゃねえか

110 :
ワルーエフ戦はもの凄い体格差だったな

111 :
名勝負製造機
戦略的でやたら根性があってタフ

112 :
>>108
お前はボクシングのどこを見てるんだよあほ

113 :
>>109
お前はあほ

114 :
ホリ×フォアマンは最初見た時はフォアマンの方を応援したが
後から見たらホリの方に感情移入してホリの方を応援して見るようになった

115 :
体型の違いが笑っちゃうくらいあったな。ウエストが倍くらい違いそうだった
試合直後の肩抱き合った写真とか有名だし。

116 :
ホリ戦のダグラスはブクブクに太って豚のようだった
実際タイソン戦より20パウンド以上重かったらしいし
ホリのスピードにまったくついていけなかった

もともとダグラス自体がコンディションの波が大きい選手だったけど
ホリ戦のダグラスだったら並みのランカーにもKOされてたと思うよ
タイソン戦なみの絶好調のダグラスとホリが見たかったね

ホリっていうとタイソン戦!みたいな人がいるけど
ハッキリいってニワカだよ
ボウとの3戦のほうが見ごたえあるよ
今からでもいいから見てきなさい

117 :
タイソン戦の後にボウとの試合を観るとボウのデカさと身体のパワーが際立ってるな

118 :
タイソンはビーカーブーだろ
一歩の作者はタイソンが取ったスタイルをマンガに使い真似しただけや( ・∇・)
そっからいきなりロングのフックやからな

113
相手に合わせて頭を当てに言ってんだから頭突きだよ
サイドに回ってボディブローだのほかにいくらでも選択はある

119 :
ホリフィールドあたりがリカルドロペスより俺のが強い!って言いだしたらどなる?( ・∇・)

120 :
>>118
ほ〜う、それじゃあなにか⁉ お前が車で走行中で向こう側の車が突っ込んできて衝突したとしよう、向こう側の主張はお前がぶつかって来たんだと言い張ったらお前はどうする?

121 :
そっちがぶつかったんたろうが
アホか

122 :
当たり屋の発想でワロタ
一般社会に出てくるなよ

123 :
答えになっとらんよ( ・∇・)

124 :
>>118
その言い分が通るならタイソンの主張は、俺が前に出たらお前は頭が当たらないように工夫しろ! だよ!

125 :
>>122
その当たり屋がタイソンだよ!

126 :
>>123
お前はあほ

127 :
>>121
その通り!タイソンがぶつかって来たんだよ

128 :
違うぞ、合わせたんはホリだからな

129 :
ホリ側に頭突きを行った意思がある話になるんだよ

タイソンのは自分の戦術貫いているだけ

130 :
その意思の有無を見られるからホリ側に故意に行ったと判断される話となる(°▽°)

頭突きとダッキングの反則王って当時ですら言われとるわw

131 :
タイソンは自分の攻撃をどっちかっちゃダッキングでやられたからホリの耳を噛みちぎったんだろみたいに言われとるからな( ・∇・)

かなりのダーティーチャンプ扱いだよ

別にこれでタイソンの名声がこの試合で落ちた話でもなかったからな

132 :
実績と戦績だけ見れば90年代ヘビー級の主役って感じだが
人気ないのは薬とダーティファイトのせいだな

133 :
ホリ戦のダグラスも1R序盤はスピードがあるんだよな
ファイトマネー30億貰った時点で勝ち負けはもうどうでもよかったんだろうな

134 :
ホリフィールドは反則で有名だろ!?相手選手やトレーナー何人も1番ダーティーな選手に挙げてるらしいじゃん。頭だけに留まらない 審判の死角でひざを入れることもしばしば 他の反則もあったらしいけどなに書いてあったか
覚えてないや

135 :
ひざて笑

136 :
全盛期ホリフィールドとジョシュアが試合したら面白いだろうな、お互いに正統派なスタイルでテクニックもあるし互いに筋肉モリモリだし

137 :
>>134
お前の頭の悪さは有名だろww

138 :
タイソンは史上最年少で世界ヘビー級王者になったからの

20歳〜から大物ヘビー級王者ら倒しまくり

24歳でダグラスに史上最大の誤算と呼ばれた敗戦をやっちまっただ

139 :
タイソンはイノシシのように前に出るしか能がないから攻略するのは難しくないよね
3Rまでしのげば突進力も弱まるし
試合は面白いけどレジェンド級のボクサーではない

140 :
小さいから中に入るしかないんだよ
あの体格で自分よりでかい相手にアウトボクシングができるわけもないし

141 :
初期の頃のタイソンは左右への移動も速くロマチェンコのように機動力もあったけど段々と猪突猛進になっていったな

142 :
そりゃ相手が弱いから出来ただけ

143 :
当時ジョーさんがボウのパンチは1トンくらいあると言ってたけど、あんなのを何発もまともに食らって向かってくるホリフィールドのタフネスは凄いな

144 :
ホリフィールドとトムクルーズって同い年なんだな

145 :
うんn

146 :
ホリフィールドがブラピやジョニーデップやトムクルと同世代って違和感あるな、貫禄ありすぎて

147 :
クルーザー時代は当時のNBAでも流行ってた刈り上げ角刈りみたいなのしてたが似合ってたな

148 :
MMA主体のイベント設立するらしいね

149 :
>>148
ボクシングでもいいと思うんだけどなぁ

150 :
インスタ見たらUFCのジムで友達のAロッドとサンドバッグ打ちしてたな

151 :
タイトルマッチで
耳かじられたのは
歴史上恐らくコイツだけw

152 :
ホリィ日本語力どんだけあるの?

153 :
ホリィ日本語力どんだけあるの?

154 :
天気予報の関連ニュース上位に来ててバグかと思ったら千葉の被災と関係あるニュースだった

155 :
ホリフィールドってトータルで230億円以上稼いだんだな

156 :
https://www.asahi.com/articles/ASMB35HK4MB3UDCB00W.html
これな。

157 :
>>156
日本でこんなホリィが見れるなんて一昔前じゃ考えもつかなかったな

158 :
今日は千葉の民家で瓦礫の撤去作業のボランティアか
俺ならビックリし過ぎて心臓止まるかもよ
しかし、とんでもなく強かったのに過疎ってるな〜 

159 :
だらしなく太ったりもしてないし、ホリフィールドカッコいいな
昔から渋い良い顔してるよな
ホリフィールドが56歳かぁ…

160 :
千葉のボランティアで白ヘルにユンボ乗ってるホリフィールドの写真もニュースになってるけど、男くさくて似合いすぎてカッコいいな笑

161 :
「リアルディール」と呼びかけて、握手をしてもらいたかったな

162 :
会いに行った人いないのか、生ホリフィールドなんて貴重だな

163 :
千葉でのボランティア記事にホッコリした
ただホリフィールドジャパンってのはどうなの?
胡散臭そうな人達に働きかけられて大丈夫か?
人が良さそうだからな

164 :
千葉でボランティアするのは良いと思うけど
メイウェザーみたいに変なエキシビジョンするってどうなのよ…

165 :
ホリは56歳だぞ、エキシビションもやらんだろ

166 :
五年前位に自分の勤めてるホテルに来たことがあったな
先輩がホリフィールドと写真撮ってもらってて羨ましかった
ニューオータニ

167 :
>>1 この男ほど「俺より強い奴に会いに行く」「強敵たちが俺を強くした」を地で行った男は居ないやな
真のレジェンド・オブ・レジェンズだった

168 :
>>167 強敵(とも)

169 :
>>167
それもそれなりの対価が支払われたから実現したんだぞ
マンガとかゲームみたいなの期待するとか童貞かよww

170 :
千葉の町に日本人と紛れているホリフィールドはオーラがあるのかないのか微妙ではあるな、農家の普通のおじさんにも見えるな

171 :
ルックスがあまりよくないからな
オーラって基本的にルックスから出るものだろ
ルックス悪くてオーラある奴はいない

172 :
空港に来た時からよれよれのTシャツにジーンズ姿だったもんな笑 ワイルダーやフューリーはファッションもパリッとしてるな

173 :
>>169 本物(リアルディール)だから、それに見あった対価が支払われたんだろ
何でそこでケチが付く?

174 :
>>173
俺がケチつけてんのはお前のマンガ脳だよ

175 :
俺が今までで一番オーラを感じた人間はジャイアント馬場だな

176 :
>>174
ひねくれてんなぁ
どんな親に育てられたのか憐れみ

177 :
>>169
それなりの対価が支払われる存在だとは考えないの?

178 :
ホリィもタイソン2連戦で大きく印象が変わったよな
それまでガッツはあるけど、大して人気は無かった
アラムも「ハエ一匹引き付けられない男だよ」とディスっていたし

179 :
ホリフィールドがタイソンに勝った96〜97年には連鎖的に番狂わせが多発してたな。
例えばジュニジョンvsバレラ、ボニージャvsセーン、パストラーナvsカルバハル、フィリップスvsコンスタ、グリフィンvsロイ(?)

不利な側の選手がホリの執念を見習ったといえば美談になるけど03〜04年の番狂わせ多発を見たらたまにはあることを揚げ足取りすぎってことにもなるわな

180 :
セーンは対戦相手の質も高かったし負けるまでは盤石の王者だったな、ユーリやマークジョンソンとの統一戦は観たかった

181 :
来日して日本の女性と並んだりしても、あまり大きくないなホリフィールド、182.3cmくらいか

182 :
ホリは188あるだろ

183 :
>>181 殆どの有名ボクサーは身長を2、3センチは鯖読んでらるし加齢でさらに2、3センチは縮んでるしな
公称は187センチだったが実際は184、5センチだったんだろう

184 :
外人に混じってもホリが小さく見えたことなんかないけどな

185 :
大きかった人間ほどより縮み幅が大きいのかもな、ロッキー3で巨人みたいだったホーガンも今はスタローンと並んでも遜色ないくらい小さくなってるし

186 :
ホリが日本にボランティアしにくるとか意外じゃね?
日本とそんなに接点あったのか?

187 :2019/10/29
>>185
それはないw

村田vs今のブヨブヨメイウェザー
【親父Lヘビー級】 寺地拳四朗 3 【倅Lフライ級】
【リングの仕事人】大竹秀典
ボクシングって年齢が全てだよな
亀海vsコット、8/26ロサンゼルス正式決定!!!
井上尚弥【ファン専用応援スレ】2
村田諒太vsカネロ・アルバレス
もう東南アジアのカマセ呼ぶの止めにしろよ!!
エキサイトマッチで放送して欲しい過去の名勝負
ラガーマンVS軽量級ボクサー 喧嘩勝負
--------------------
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43
友達がいない40代・・・独身者専用★83
原キー厨って、一体なにと戦ってるの?#3
♦ スター・チャンネル 9 ◇
【年越し】〓〓ムサシ〓〓【2014】
シュタインズゲートの牧瀬紅莉栖はヽ(*゚д゚)ノカイバーカワイイ 139
totoGOAL3 30ゴール目
CARL COX
FF5総合スレ Lv191
☆★★ハンス・J・ワグナー(Yチェアー)★★★
ガンダムで勘違いした事と後に知った現実を語るスレ
熊本空港飛行機ファン
【せめて】スキンケアをがんばる喪女 5【肌だけは】
茅原実里
【HKT48】ヲタスレ133【一応株式会社】
【蜜月関係】「中国謝罪論」は根拠も道理も皆無 国際社会では中国を支持が主流 テドロス事務局長は中国の行動に注目し評価している[3/9]
だらしない奥様博物館:174号館
ジンバブエ
☆【大阪】ナチュレメイド【日本橋】23
【PSO2】の良いところを「あ」から順に言っていくスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼