TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
見たかったが実現しなかった試合
井上尚弥 vs ウーバーリ
エキサイトマッチ 2018 その4
【フライ級】中谷潤人1【期待の新星】
ボクシング界に重大な危機JBCのずさんな資金管理
フレディ・ローチ「ネリなら井上に絶対に勝てる」
村田「みんな好きじゃない電通、フジテレビ・・・」
ウィラポン「僕が戦った相手で一番強かったのは辰吉
【復活の】岩佐亮佑【イーグルアイ】
ケル・ブルックvsエロール・スペンス

なぜ?アメリカボクシングの凋落12


1 :2014/11/15 〜 最終レス :2020/03/13
ボクサーの質の低下
チケット販売の不振
視聴率の低下
HBOによる番組制作費の20%カット
どうした・・・・アメリカボクシング?
アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf
質問文「もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?」
1位 プロアメフト35%
2位 野球14%
3位 大学アメフト11%
4位 モータースポーツ 7%
5位 男子プロバスケ 6%
6位 アイスホッケー5%
7位 男子大学バスケ3%
8位 男子ゴルフ、男子サッカー、水泳、ボクシング、男子テニス 2%
The Average Professional Boxer Makes Below Poverty Level
(平均的なプロボクサーはアメリカの貧困の基準を下回る)
http://philboxing.com/news/story-16490.html
前スレ
なぜ?アメリカボクシングの凋落11
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1394020449/

2 :
【2014年版】世界のスポーツ選手の年収ランキング 米ビジネス誌フォーチュン調べ 1ドル115円計算
http://fortune.com/fortunate50/
http://fortune.com/international-20/
*1位 120億7500万円  フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング)
*2位  86億9141万円  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)  
*3位  85億9929万円  リオネル・メッシ(サッカー) 
*4位  65億6276万円  レブロン・ジェームズ(バスケットボール)
*5位  58億0219万円  コービー・ブライアント(バスケットボール)
*6位  52億6700万円  アーロン・ロジャース(アメリカンフットボール)
*7位  48億9566万円  ラファエル・ナダル(テニス)
*8位  47億3842万円  ロジャー・フェデラー(テニス)
*9位  47億1500万円  フェルナンド・アロンソ(モータースポーツ)
10位  47億0350万円  マニー・パッキャオ(ボクシング)
11位  43億5029万円  ネイマール(サッカー)
12位  43億1250万円  ペイトン・マニング(アメリカンフットボール)
13位  42億8053万円  フィル・ミケルソン(ゴルフ)
14位  40億8259万円  タイガー・ウッズ(ゴルフ)
15位  40億2500万円  トム・ブレイディ(アメリカンフットボール)
16位  39億8276万円  デリック・ローズ(バスケットボール)
17位  37億9500万円  マシュー・スタッフォード(アメリカンフットボール)
18位  37億0715万円  ガレス・ベイル(サッカー)
19位  37億0300万円  ジョー・フラッコ(アメリカンフットボール)
20位  36億2250万円  マット・ライアン(アメリカンフットボール)
21位  35億4575万円  ケビン・デュラント(バスケットボール)
22位  35億0151万円  ノバク・ジョコビッチ(テニス)
23位  33億6215万円  ウェイン・ルーニー(サッカー)
24位  32億9740万円  ドウェイン・ウェイド(バスケットボール)
25位  32億2000万円  ザック・グレインキー(野球)

3 :
チビしかやらないから

4 :
https://twitter.com/KevinI/status/522027096898813952
ジャーメイン・テイラーvsサム・ソリマン 視聴率 47万世帯
そのうち33万世帯の視聴者が55歳以上

5 :
http://www.fightnews.com/Boxing/cbs-sports-network-to-launch-new-boxing-series-268976
ケーブルテレビ局のCBSスポーツが新ボクシング中継番組を開始

6 :
アメフトが人気だから。
でかい奴が大暴れするのが好きなのがアメリカ人。

7 :
アメリカ人女性の平均体重で75キロあるのに、ウェルター級のメイウェザーやパッキャオは実質小人だろ

8 :
体重より身長が小人

9 :
メイウェザーもパッキャオも170cm前後でアメリカじゃかなり小さいな
190cm以上、女でも180cm以上の一般人なんてゴロゴロいるアメリカなのに

10 :
>>6
サッカーがアメリカで一番と言い張る馬鹿が朴板にはいるぞ

11 :
アメリカは身長はそれほど高いやつゴロゴロはいないが
体重の重いやつはゴロゴロいるね

12 :
アメリカ人の190cm以上は成人男性の5%
日本人の180cm以上の成人男性も5%
アメリカ人の190cm以上=日本人の180cm以上くらいだから街歩けば頻繁に会うレベル

13 :
アメリカに190cm以上、女180cm以上の一般人なんてゴロゴロいるかよ
アメリカ行ってみろwデブは多いぞ

14 :
LAだからかヒスパニック系が多くて日本とあんまり変わらなかったな

15 :
NCSI LA面白い

16 :
今回もマカオでやるけどラファエルちゃんはマカオは税金かかりませーんって言わなくなった

17 :
意味分からんよ。
少しでも税の知識があれば、マカオで無税なら
その分はフィリピンで課税されるのは普通知ってるだろう。
アイツラもそこまでアホじゃないと思うんだが。盛り上げるために言ってたのかな

18 :
アメフト落ちこぼれが野球、バスケ、サッカー

19 :
>>18
ホッケーは?

20 :
パッキャオはフィリピンで税金払ってないからなw

21 :
今後のアメリカボクシングを考えるとして
メイウェザーvsパッキャオは実現したほうがベターなんだろうか
ロートル同士が潰しあうよりもスター候補の若手選手の踏み台になってもらうのがベストなような気がするんだけど

22 :
>>19
アイスホッケーは人気も競技人口も三大スポーツの足元にも及ばない
競技人口ならサッカーにも全く及ばない
カナダでは人気があるが人口もGDPもカリフォルニア州より小さい

23 :
>>13
アメリカ人男性の上位5%が190cmで日本人男性の上位5%が180cm。
190cmくらいならアメリカの一般社会では普通より多少高い程度でどこにでもゴロゴロいるレベル。
日本人で190cm以上やアメリカ人で2m以上は珍しいと言ってもいいが。

24 :
>>21
アメリカはファンが強く望むスター同士のビッグマッチを常に全てやってきた歴史がある。
これをやらずに終わるとヲタや一般人もボクシングやメイウェザー、パッキャオに幻滅するし
またボクシングの歴史にも、お互い逃げ続けて実現しなかった幻のビッグマッチとして
非常に悪い前例を残すことになる。
選手にも「メイウェザーとパッキャオは結局試合しなかったし
ファンが望む試合は別にやらなくていい」
という意識が広がり守りに入る選手が増え、亀田みたいに勝てそうな弱い相手としかやらなくなって
ビッグマッチが少なくなりボクシングが余計につまらなくなっていき
アメリカのボクシングは凋落するだろう。

25 :
別にやらなくてもいいファンが予想だにしてないビッグマッチもあるが、
メイウェザー×パッキャオは実現しかけて、ファンに長い間待ち望み期待した超ビッグマッチだからな。
これは絶対にやらないと駄目な試合だ。
もしこれをやらずに終わると相当な世間やボクシングファンの幻滅やボクシングの人気低下と
選手への悪影響が待ってるだろう。

26 :
マカオのリングスポンサーは相変わらず中国企業は無いな
新しく付いた「Boysen」はフィリピンのペンキメーカーのようだけど
「Empire」はどこの企業なのか不明
あとはいつもの「Tecate」とベネチアンホテル

27 :
エンパイアってアメリカのテレビドラマの宣伝じゃね?

28 :
ボードウォーク・エンパイア?

29 :
やっぱ中国じゃボクシング人気は出ないって感じか
パッキャオが2試合やっても中国企業のスポンサー付かないんじゃどうしようもない

30 :
ゾウ・シミンのパンツについてるナイキのパチモンみたいなスポーツメーカーは中国では有名なメーカーみたいだよ
それとあとはゾウ・シミンが世界王者になった後に人気がどうなるかだね

31 :
パッキャオxアルジェリのPPV販売 30万件
http://www.boxingnews24.com/2014/12/pacquiao-algieri-brings-in-just-over-300000-ppv-buys-says-glaser/

32 :
まじかこれ人気ねえなあ

33 :
メディアに流れる数字は実際より底上げされてるのはアルバレスの件で明らかで
するとパッキャオ×ワケ分からん奴の試合は20万程度が実数だな。

34 :
メイウェザーも賞味期限切れかかってるけどパッキャオは完全に賞味期限切れた

35 :
パッキャオxアルジェリのリプレイ90万人
グラドビッチxベレス86万人
クロフォードxベルトラン83万人 

36 :
PPVが実際には20万しか売れてないのにパッキャオのファイトマネー
20億とか払って大丈夫なのか?
誰が払うのか知らんで大赤字でやばいんじゃないの?

37 :
ShowTimeのエスピノザとかいうマヌケがアルバレスのppvもちっとも売れてないのを暴露しちゃったからな。
捏造だらけだよ。この業界は。ファイトマネーも怪しいもんだ。

38 :
マカオのカジノホテルが払うサイトフィーが膨大な金額だからそれでパッキャオのファイトマネーをカバーするんだろ

39 :
ビジネスを知らない子が億単位で動いてる世界を真面目に語っちゃイカンよ
ま、2ちゃんだからいいようなもんだが

40 :
パッキャオとメイウェザーの代わりになる選手がいないのがなー

41 :
メイウェザーはインチキ全勝の過大評価だからなw

42 :
パッキャオの試合大して面白くなくなったからPPV売れなくても当然
もはやゴロフキンのほうが面白い試合するから

43 :
>>39
億単位の金を動かす奴らは黒字しか出さないとでも思ってるのか?
ファイトマネーの高騰で潰れた格闘技の団体なんて沢山あるぞ。
ファイトマネーを甘く見ない方がいい。

44 :
ドン・キングがいくら未払いあったか知ってるか?
ショウタイムもメイウェザーと最低保障契約結んだおかげで赤字らしいからな

45 :
ボクサーの公表されるファイトマネーを信じてるようなバカはマカオは非課税イェ〜イとか言ってたような情報弱のアホだろうw
リアル低能だらけだからね。ボクシングファンっつうのはw

46 :
ファイトマネー高い奴は長者番付に載るし
高額なファイトマネーは本当だよ

47 :
長者番付なんてどこの国でも適当だろw
あんなの推定でしかないw

48 :
長者番付の数字が推定なのはそうだが
大まかに妥当と言える範囲

49 :
サーマンもダメダメな試合しちゃったね
この世代には期待できそうも無いな

50 :
あら知らない間にワイルダーの世界挑戦決まってた
アメリカの救世主になれんのか!

51 :
【全米視聴率】2014年のスポーツ番組視聴者数ランキング 
http://www.sportsmediawatch.com/2015/01/most-watched-sporting-events-2014-nfl-super-bowl-world-cup-olympics-bcs-nba-finals-world-series/
*1位  NFL、第48回スーパーボウル、シーホークス対ブロンコス、46.7%、1億1219万人  
*2位  NFL、NFCチャンピオンシップ、シーホークス対49ers、28.5%、5591万人
*3位  NFL、AFCチャンピオンシップ、ペイトリオッツ対ブロンコス、28.1%、5130万人
*4位  NFL、NFCワイルドカード、49ers対パッカーズ、25.8%、4710万人
*5位  NFL、AFCディビジョナル、チャージャーズ対ブロンコス、23.1%、4121万人
*6位  NFL、NFCワイルドカード、セインツ対イーグルス、19.1%、3436万人
*7位  NFL、NFCデビジョナル、49ers対パンサーズ、19.9%、3330万人
*8位  NFL、レギュラーシーズン、イーグルス対カウボーイズ、14.2%、3203万人
*9位  NFL、AFCデビジョナル、コルツ対ペイトリオッツ、17.8%、3169万人
10位  冬季五輪、開幕式、17.0%、3169万人
11位  NFL、NFCデビジョナル、セインツ対シーホークス、18.1%、3110万人
12位  NFL、AFCワイルドカード、チャージャーズ対ベンガルズ、18.9%、3090万人
13位  NFL、レギュラーシーズン、ペイトリオッツ対パッカーズ、17.6%、3088万人
14位  NFL、レギュラーシーズン、カウボーイズ対シーホークス、17.4%、3002万人
15位  NFL、レギュラーシーズン、ベアーズ対ライオンズ、14.2%、2941万人
16位  NFL、レギュラーシーズン、ブロンコス対ペイトリオッツ、16.8%、2909万人
17位  NFL、レギュラーシーズン、ライオンズ対パッカーズ、15.6%、2851万人
18位  NFL、レギュラーシーズン、49ers対カウボーイズ、15.7%、2800万人
19位  NFL、AFCワイルドカード、チーフス対コルツ、16.0%、2758万人
20位  NFL、レギュラーシーズン、ブロンコス対シーホークス、15.8%、2729万人
その他
23位  サッカー、ワールドカップ決勝、ドイツ対アルゼンチン、2650万人        ←サッカー1位
40位  MLB、ワールドシリーズ第7戦、ジャイアンツ対ロイヤルズ、13.7%、2352万人  ←野球1位
ボクシングは圏外

52 :
アメフト選手が引退後に破産する訳が分かった気がする
これだけ人気を独占してたら、プレイヤーたちが何事に対しても万能感を持っても仕方ない

53 :
アメリカのプロボクサーは本業年収1万ドルないのが大半だろ
4大スポーツの選手なら40万ドルは最低年俸として貰える

54 :
この議論もパッキャオとメイウェザーが引退したら終わるよ
ボクシングで稼げてるのはこの2人だけで
後は目も当てられないような稼ぎの連中ばっかりなんだから
それよりメイウェザーvsパッキャオが決まりそうなんて話が出てるね

55 :
クリチコも安定して、ここ数年のスポーツ長者番付20〜40位辺りにいる
ワイルダーがクリチコ倒して新時代築けたらなあ(ステに負けるようではダメだが、不安もあるなあ)

56 :
ボクシング、アメリカで地上波決定だって
でも枠買いだってwダセーwww
さすが不人気コンテンツw
たぶんすぐに頓挫するだろうな。バカな奴らだよw
テレビ局にとってはバカでマヌケなお客さんだわw

57 :
策士のヘイモンのことだなにか考えがあるんだろう

58 :
メイウェザー、パッキャオ、クリチコはいいけど、平均的なプロボクサーはパートタイムジョブ程度の収入なんだろ

59 :
平均的なボクサー、というのがどの辺りのレベルなのか良く分からんが
カネロ、コット、ガルシアetcとまだまだ稼げるレベルのボクサーはまだまだいる
ボクシングにどんなレベルの収入を求めてるんだか

60 :
おまえが挙げた名前は明らかにトップボクサーだろ
世界ランカーレベルではボクシングだけでは食べれないぐらいの収入しかない

61 :
>>58で挙げられてる奴等なんか超トップだろw
スポーツマン長者番付1位の常連と平均的なボクサーを比べるバカが語るなよw

62 :
何十億円稼ぐボクサーと、平均的なボクサーを並べて語る方がどうかしてる
ボクシングだけでは食っていけないボクサーが大半なんて
勝負の世界なんだから当たり前の事

63 :
平均的なボクサーって何や?
平均的な日本ランカー、平均的な世界ランカー、平均的な各階級の世界王者ならまだ想像はつくが

64 :
ボクシングだけでは食っていけない奴らの事じゃね?>平均的なボクサー
まあ野球やサッカーでもフリーター程度の収入しかない奴なんて珍しくもなんともないが

65 :
プロ野球
http://number.bunshun.jp/articles/-/821137
今年のプロ野球年俸調査が発表され、全体の平均は3678万円で3年連続の減少となった。
Jリーグ
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20141214-00039600-r25
●サッカーJ1、日本人選手の平均年俸
1994年2100万円
1998年2200万円
2002年 1500万円
2006年 1600万円
2010年 1850万円
2014年 1900万円

プロボクサー
世界チャンピオンでも副業かバイト掛け持ち多数

66 :
>>64
ボクシングは日本チャンピオンになっても本業だけでは食べていけないor人並み以下の低収入だよ。
世界チャンピオンでも軽量級なら年収数百円とかザラ。
ボクシングは日本チャンピオンですらサッカーでいえばJ2のサブ選手より本業収入が少ないのが普通
ファイトマネーは手取り数十万円が相場だから、
並みのコンビニフルタイム労働者の年収>>並みの日本チャンピオンの本業年収

67 :
日本チャンピオンでも本業収入は100〜200万円くらいが平均的な相場
相撲だったら十両でも年収1500万円くらい
ボクシングで日本チャンピオンになっても相撲の十両の10分の1程度か

68 :
最新のアメリカの人気スポーツ調査 2015年1月21日に大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが発表
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1546/Default.aspx
質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?
*1位 プロアメリカンフットボール(32%)
*2位 野球(16%)
*3位 大学アメリカンフットボール(10%)
*4位 モータースポーツ(7%)
*5位 男子プロバスケットボール(6%)
*6位 男子サッカー(6%)
*7位 アイスホッケー(6%)
*8位 男子大学バスケットボール(3%)
*9位 ボクシング(2%) 
10位 男子ゴルフ(2%)
11位 女子テニス(2%)
12位 陸上競技(2%)
13位 競馬(1%)
14位 男子テニス(1%)
15位 女子サッカー(1%)
16位 ボウリング(1%) 
17位 水泳(1%)
18位 女子大学バスケットボール(0.5%未満)
19位 女子プロバスケットボール(0.5%未満)
20位 女子ゴルフ(0.5%未満)

69 :
ワイルダーxスティバーン 120万人
サンタクルズxルイス 90万人
イマムxマルドナルド 80万人

70 :
アメリカでMMAファンがどうしてボクシングだけは試合毎の視聴率ばっか出すの?トータルだせよwとかバカにしていたが
そういえば日本でも少しでも高く見せるためにメチャクチャ区切ってるよなw平均だとクソショボいw

71 :
>>63
プロボクサーの大半はC級だから、そのレベルならファイトマネー手取り数万円、年収20万円以下が相場
日本人ランカーでもファイトマネー手取り数十万円、年収100万円以下とか当たり前

72 :
これまではプレミアケーブルのHBOとSHOWTIMEがボクシングのテレビ局だった
しかし今後は地上波のNBC、ベーシックケーブルのSPIKEが加わる
はたしてMMAを超える視聴率を稼げるのだろうか

73 :
亀田興毅で昨年の年収は170万円だってね
これから経費引くわけだから、土方に転職したほうがはるかに儲かる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150126-00000043-dal-fight

74 :
あんなインチキでそれだけ稼げたら十分泥棒

75 :
チャンピオン経験者だからそれだけでたんだよ
普通だったら日本と変わらないかもっと悪いだろ

76 :
チャンピオン1万ドルだったら普通に軽量級の世界タイトルマッチが組めるわ
ちゃんと記録は残ってる

77 :
アメリカのボクシング業界、ついに最終決戦だな。
毎年絶対に前年を下回る平均視聴率、観客動員、もう誰が見ても完全なオワコンでジリ貧。
そこでヘイモンとかいう胡散臭いオッサンが金をかき集めて勝負に出た。
地上波から枠を買って放送するという末期的手法。
おそらく枠買いだろうが、良い視聴率を叩き出せば
地上波がメジャースポーツやカレッジスポーツ、NASCARやUFCに莫大な放映権料を払って放送しているように
ボクシングに対してもそうしてくれる、という思惑があるのだろう。
メジャー競技レベルでなくともUFCレベルの放映権料を払ってくれれば今回の投資はペイするという希望的観測。
この試みが成功しても失敗しても業界に大変動が起こるだろう。
しかし前途多難である。まず広告料で稼ぐ地上波は視聴者の年齢構成や収入に敏感だ。
アメリカの調査会社によると、ボクシングファンは高齢者がやたら多いうえに格闘技のファン層と比較しても学歴が低く貧しいという結果。
数字が低いうえに、その視聴層は貧乏人と老人ばかりという最悪の結果が待ってると思う。
たぶん2015年、ボクシングが終わる年になる。
ま、もう終わってるという人のほうが多いけど。
まず3月に第一回目の視聴率が出る。カードはゲレロ?サーマンらしくマニアは大喜びだが
たぶん喜ぶのはマニアだけだろう。まさにマニアックカード。歴史的低視聴率が出るよw

78 :
ゲレロvsサーマンはマニアックなのは否めない

79 :
ボクシングは大人が見るゲーム
大人が似合う
逆にMMAをいい歳した大人が真剣に見てると引いてしまう

80 :
大人っつうかジジィだろ
相撲と同じ

81 :
まあ好きなもの見ればいいのでは?

82 :
>>81
もっと味のあるコメントせいや
当たり前の正論などいらん

83 :
逆にUFCのほうがヤバそう。

84 :
UFCはテレビ局から100億円近い放映権料をもらってるのにボクシングはテレビ局に20億円ともいわれる金を払ってるんだ
今のところはどうみてもUFCが上

それで
>>77
のような事をボクシング(ヘイモン)が画策してるわけだ
成功すれば
上昇気流が巻き起こるし、他のプロモーターも右に習えでボクシング放送局の大編成が起こるだろう


難しいと思うがゲレーロxサーマンで世間をひきつけられるのか
ジャッジメントデイ

85 :
遂にメガファイトが発表になったね!

86 :
現時点ではアメリカのボクシングファンは狂喜乱舞してるだろうね。
メイウェザー×パッキャオが決まり、なにより地上波ネットワークやスパイクTVのような大きな局でボクシング中継が始まる。
そして好カード目白押し。

現時点ではね・・・・あくまで現時点では。
とりあえず来月から始まるボクシング中継の視聴率に期待しよう。
この数字が全てを左右する。

87 :
メイウェザーxパッキャオは時代の幕引きだよね

未来は地上波の視聴率にかかっている!

88 :
ボクシングビートのサイトではアメリカのテレビ局が競合してボクシングに参入!みたいに書いてあったが
実際は枠を大金払って買ってるだけだからね。これ失敗したらもう立ち直れない程に業界は沈むと思う。

89 :
ボクシングの人気獲得の為に地上波でやれーとか盛んに言ってた馬鹿がいたのを思い出す。
まあ確実に大コケするだろうよ、期待なんかするだけ無駄だからしない方がいいぞ。

90 :
デラホーヤxメイウェザー、メイウェザーxカネロはPPVが200万超えたけどボクシング人気を一切助けなかった
人気はずっと落ち続けている
メイウェザーxパッキャオがもし300万超えても同じだろう
しかも2人とも引退が近い

ボクシングの未来は若手スパースターの登場と脱HBO、ショウタイムにかかっている

91 :
土曜夜NBCの視聴率
2/21 NBC Dateline Saturday Night Mystery (8-10PM) 571万人
2/14 NBC Dateline (8-10PM)  560万人

他スポーツ 2/14 FOX NASCAR Sprint Cup (8-10PM)  466万人 1.0%(18−49歳視聴率)


そして3/7土曜夜に地上波NBCでキース・サーマン×ロベルト・ゲレロ&アンディ・リー×ピーター・クインリン放送予定!!!

92 :
若手のスーパースターなんて出るわけない
メイウェザーとパッキャオが引退したら中量級も終わりだよ
中量級もヘビー級と同じ苦しみを味わうことになるよ

93 :
ボクシングヲタクちゃん、低視聴率が出ると思ってビビってレスしねえな プハッ

94 :
フランプトンの試合がイギリスの地上波で放送されたけどこれまた悲惨な数字だった
8万人集めようが実際は全く盛り上がってないという
もはやどこの国でも見られる現象だが
クリチコ視聴率1000万人
メイウェザーxパッキャオPPV300万件

それで
メイウェザーとパッキャオがいなくなったらボクシングは死ぬと言われると発狂するのがボクシングファン

95 :
P4Pトップクラスのゴロフキンさんとマレーの試合も英国で久々に地上波で放送されたようだ。
さすがに全階級でも最強王者クラスの化け物と自国の選手が戦うワケだから。

だけどあり得ないような低視聴率だったらしいw

96 :
おいおい、ヘイモンとかいうのまた新しいテレビ局から枠買いしたらしい。
こりゃ今年のボクシング界はガチのフルスロットル。
メイウェザー×パッキャオの試合も決まりアメリカのボクシングファンは喜びで脱糞してるぜ。

97 :
いまその地上波テレビの放送やってるんだが

98 :
PBCの記念すべきスタートは50点くらいか。ダブルメインがいずれもしょぼかった。
来月はガルシアvsピーターソン、こっちも塩気漂ってるが。。。。。

99 :
一般ファンは「ボクシングって面白いの?」ってチャンネルは合わせてくれたが
ブローナー戦の途中でめんなチャンネルを替えーーーーPBCの初回は失敗。
次に期待だな。

100 :
ブローナーはスター候補でもなんでもないね
特別強くもないし試合も面白くない

メインは負けたけどゲレロのガッツに救われた
反面勝ったサーマンは打ち合いを避けて足を使ったのがいただけない
ダメージたまってるゲレロぐらい倒しきらないとスターになれない

101 :
いやはや正直、うーん…って感じだな。
面白味がなぁ、ないんだよなぁ。。
もちろん一般の視聴者に対してだけどね。
オタ以外の視聴者が今回の興行でボクシングに対して何か得るものはあったかなぁ。

102 :
台頭してきたときのパッキャオみたいなのがいたら、まだ希望が持てるんだが。

一般ファンの回帰を狙うPBCの試みは、大歓迎だし、応援してるけど。。。
J’zのロックネイションもエンターテインメントの一環としてボクシングを売り出す
冒険は成功してほしいけど、コットのコンサートとかありえないし。。。。。
とにかく迷走しちゃってるよなあ。

103 :
ブロナの相手 手も出さない
死んどけ

104 :
サーマンxゲレロ 313万人

105 :
土曜夜NBCの視聴率
2/21 NBC Dateline Saturday Night Mystery (8-10PM) 571万人
2/14 NBC Dateline (8-10PM)  560万人

ボクシング 300万


スーパーボウルのときとか大金かけて宣伝しまくってこれ。
普通はデビュー番組が一番視聴率が良くて、どんどん落ちてくるw
来年の今頃が楽しみ プ

106 :
UFCと比べても遜色ないから悪くは無いよ
でも確かに次がどうなるかが重要だね

107 :
今どき、こんな展開のトロい競技てるのなんてジジイぐらいだろw

108 :
今回は気合入れまくりで地上波はもちろんラジオでも宣伝してたらしい。宣伝の嵐だったらしい。

UFCのFOXででのデビュー戦が試合が1分で終ったにもかかわらず平均500万以上で
同時放送していたスペイン語チャンネルを合わせると1000万人以上が視聴したのに比べると悲惨。

109 :
到底、投資額を回収出来なさそうな数字が出たところで
来週はスパイクTVでベルトの試合だ。そこでの数字はどうなるやら。
枠買いドマイナーチンカス競技の断末魔、見せてもらうじゃないか プ

110 :
>>101
オタですら興味ないわw
ゲレロ、ブローナー、マレス、みんなオワコンやん

111 :
アメリカのボクシングはまだファッション的要素があるだけマシ
イケメン揃いだし会場は豪華だし

112 :
PBC、初回からコケましたな、予想通りとはいえ残念。
ただ、この試みには期待。「プレミアチャンピオン」という
独自の王者を作るのが目的だし、サーマンのイントロデュースで
「WBA王者」という紹介は一切なし!これには喝采した。
勝手に独自のランキングを捏造するアルファベットはもう消滅するべき。
統括団体がないんだから、営利目的の承認団体なんて腐敗のウィルスでしかない。
害虫アルファベット団体を駆逐してから、業界の浄化が始まる。

…とはいってもアルファベットとギブ&テイクの日本ではやっぱり難しいけど。

113 :
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51977164.html
ダメだったみたいね。このサイトあんまりボクシングに触れないけど、触れる時は
他のアメスポジャンルとの比較で一般のアメリカ社会でのボクシング人気がよく分かるんでよく見てるんだけど。

因みにメイウェザーがセレブのパーティーに行って顔パス効かなくて自分が誰か説明しなきゃいけなかったっていうのはこのサイトが元ネタ。

ボクオタもこういう視点で見たほうがいいんじゃないの?「他のジャンルと比べる事に何の意味がある」っていうのはこの場合
甘えだと思うんで。 👀

114 :
ニッチのスポーツに落ちて、マイナーだから恥ずかしい、ボクシングファンを辞める、
というのはありえないわ。そんなことわかってるし、それでも好きだから。
セレブスポーツが好きならテニス見りゃいいけど、どうにも性に合わないし、
世界人気だけならサッカーだけど、1−0が当たり前の球遊びは見てられんわ。
環太平洋でやってるマイナースポーツの野球の方がずっといい。

ボクシングの面白さがわからない奴が、落ちぶれてるとか、どうこう言うんだろうけど
そんなお節介する意味って何かあるのか?そんなことしてたら
マイナースポーツのファンへの説得にのたうちまわるアホなことになるぞ?
それとも、マイナースポーツの中でもボクシングだけが許せない、認めたくない、という
なにか歪んだ屈折した理由でもあるのか?

115 :
うるせーんだよ馬鹿

116 :
メイが良くないよ
自分がデラホーヤに勝ってスター選手になったように
今度はボクシング界のためにスター候補に負けてあげなきゃ
ゴロフキンとやれば負けてもメイよくやったって誉められるし
ゴロフキンはあのメイに勝った男ってよりメジャーになれるしゴロフキンとやりなされ

117 :
テメーは母ちゃんと生ハメ生中だしでもやりなされ

118 :
PBCのスタートは成功、ってのがあっちの評価。
全米地上波だから視聴者数が多いのは当たり前だけど、現実にあの試合を見て
「ボクシングって面白い」「え!もっと面白いマッチが5月にあるの?」なんて
盛り上がりには程遠い。地上波全米だから多くの人の目に止まったというだけ。

まあ、米国独特の「ハネムーンに優しい」ってことかな。ブローナーは相変わらず
バカで「これで街を歩いたらみんな俺を振り返ってくれる」。

119 :
裏番組のCSIや48hの再放送垂れ流しよりも視聴率低かったんだよな

120 :
それだけ元々の期待値が低かったんだよ
アメリカではボクシングは死んでると言われてるぐらいだから
とりあえず300万人以上の視聴者を維持できれば打ち切られることは無さそう
しかしあれだけの高額ファイトマネーをどうやって払うのかは疑問だが

121 :
サーマンxゲレロってマニアックな試合でそこそこの視聴率が稼げたのも評価されたポイント

122 :
誰でも良かったんじゃないの?

123 :
ボクシングが死んでる?メイウェザーパッキャオは400億ドル以上稼ぐけど?
ラファエルちゃんがツイッターでかましてくれちゃってるけど

この試合が終わったら死ぬ
ボクシング最後のビックマッチだろ
とか的確に突っ込まれてるね

もうね、金がいくらとかで騙されないわけよ
ラファエルちゃんファンの的確な質問に答えてあげて
この試合が終わったらどうなるの?

124 :
ファイトマネー数十億のビッグマッチは無くなるが
数億単位なら普通に出るだろうからメイとパックがいなくなっても
ボクシングが死ぬことは無い

125 :
サーマンゲレロは600万らしいな

126 :
>>124
俺もボクシングが死ぬ(無くなる)なんてこれっぽっちも思っていない
でも、ラファエルちゃんはメイウェザーパッキャオを持ち出してこれだけすごい稼ぎの試合があるのにボクシングは死んでるのか?、とやってる
これだけの規模の試合は今後数十年は無いだろうし、来年にはメイウェザーパッキャオが引退して10億円規模の試合も無くなるかもしれない
そういう意味ではボクシングは瀕死の状態だ

そんなことはラファエルちゃんも百も承知なのに400億ドルなんて子供だましなことを吹いてる
でもメイウェザーパッキャオ以外こんな規模の試合は無いこと、そしてその半分、いや10分の1の規模の試合もボクシングに残ってないことは誰でも知っている

127 :
ヘビー級のスーパースターが出ないと駄目だろうね。
理想はレノルイぐらいの体格でタイソンみたいに動ける奴。
そういう奴がKOを連発すればウケる。

128 :
>>125
ファイトマネーが?

129 :
そらジョシュアに期待よぅ!

130 :
ジョシュアはイギリス人だろ
アメリカが盛り上がるならワイルダーだ

131 :
http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/12258/good-start-for-pbc-on-spike-tv
かつてUFCやWWEを放送していたスパイクTVがボクシング放送を開始。契約は2017年まで。
平均視聴者数は86万人で最高視聴者数は100万人だとか。

金曜日夜のボクシング中継としては07年1月のESPN2のフライデーファイトナイトという番組で放送された コーネリアス・バンドレイジ×クリス・スミスが90万人を記録して以降では最高だとか。
現在のESPN2のフライデーファイトナイトの平均視聴者数は40万。
スパイクTVは現在もMMAやキックボクシングも放送しているが、その平均視聴者数はMMAが84万でキックボクシングが50万人。

ほとんどのボクシングメディアがこの数字を評価。
ESPN2のフライデーファイトナイトの2倍、スパイクTVで放送中のMMAやキックボクシングを上回ったと強調。

ただ掲示板などではフライデーファイトナイトの予算が3万ドル程度であるのに対し今回のスパイクTVのボクシングは
ファイトマネーの合計だけでも200万ドルを超え、かつ枠を買って放送しているという事で
いつまで、こんな枠買い放送を続けられるのかと危惧する声も。

132 :
ちなみにボクシングとほとんど変わらない視聴者数を記録しているスパイクTVでのMMAのファイトマネー合計は1興行で20万ドル前後だとか。

133 :
グラツコフvsカニングハム 96万人
コバレフvsパスカル 115万人

134 :
ヘイモンはこれだけの大金をどうやって回収するつもりなんだ?
NBCもSPIKEも視聴率的には悪くはないけど
タイムバイと高額ファイトマネーでこのままでは立ち行かなくなるのは目に見えている

135 :
メイウェザー×パッキャオのチケットが売れたとか言ってるが
会場やテレビ局が自分たちで買ってるだけなんだなwアホらし
一般人へはほとんど発売なし。

136 :
売れてるのは間違いなけど
それだったらもっと大きい会場でやればよかったのにと思うよ
金、金ばっかりでしょせん興行・見世物の域を出られない
ファンはおざなりだ

137 :
自分達で売り、自分達で買う。資金をグルグル還流させて、さも天文学的なゲート収入ゲットと宣伝。馬鹿相手のビジネスだね。

138 :
『選択』2015年4月号

米国ボクシング界に「新黒幕」登場
―「メイウェザー vs.パッキャオ」の裏事情―

ttp://www.sentaku.co.jp/

139 :
トップランク社が新しいテレビ局と契約したみたいだね

タイムバイのヘイモンとは違って
テレビ局から放映権料をもらえるらしい

140 :
http://www.boxingforum24.com/showthread.php?t=533358
土曜日に地上波CBSで放送されたボクシング、ガッカリの視聴率だったらしい。

141 :
地上波でも午後の中継だぞ
それぐらいだろ
ワイルダーやチャベジュニ、カネロが出ない限り
ゴールデンタイムで300万人前後、午後枠で150万人前後になるだろう

でも、そのぐらいの視聴率ではテレビ局と良い契約は結べないだろうからヘイ・モン帝国の崩壊は意外なほど早いと予想してる

142 :
ボクシングがヤバイのは
HBOでもESPNでもCBSでもほぼ視聴者に変動がないことだろ
本当にマニアしか見てない状況
ちなみにゴールデンで300万人は無理だろう
150万人前後が上限だろうね

143 :
はああ?
PBCの地上波デビューで340万だったろ
これ以上はなかなか厳しいだろうけど300万前後ならいけるよ

144 :
一夜明けの視聴率で270万人ぐらいらしい
いつも本視聴率はここから多少上げてくるから
300万人ぐらいかな
デビュー放送から下がるのは想定内だし
こんなもんだろうね

145 :
8:30PM NBC Boxing (8:30-11PM) 0.7 3 2.62

9:00PM NBC Boxing (8:30-11PM) 0.7 3 2.62

9:30PM NBC Boxing (8:30-11PM) 0.7 3 2.80

10:00PM NBC Boxing (8:30-11PM) 0.9 3 2.97

10:30PM NBC Boxing (8:30-11PM) 0.9 3 3.07

146 :
枠買いドマイナー競技ボクチングw
なんと先日の枠買い放送では観客を多く見せるために
席埋め会社(爆笑)を利用していたらしいwwww
無料券だらけのボクチングw哀れドマイナー競技w
http://www.boxingscene.com/forums/showthread.php?t=670845

147 :
視聴率が全く大した事がないのは予想通りだが
スポンサーとか例のビール会社ぐらいで他が全くついておらず
CM枠も売れてないらしい。
あまりのコスパの悪さにボクシングオタク達が騒然としてるらしいw

148 :
スパイクで放送したアンソニー・ディレルとダニエル・ジェイコブスの試合の視聴率が57万人
2試合とも世界戦だったけど低視聴率
そこそこ有名な選手の試合を組まないと視聴率稼ぐのは難しそうね

149 :
ボクシングのマイナースポーツぶりに拍車がかかっている現実

150 :
アメリカの名王者が少ないんだからしょうがない
誰が他国の選手の試合なんか見るんだよ

151 :
いい具合になってきた。
俺の予想通りだ。
当初はボクシング中継の地上波が決まった、パッキャオ×メイウェザーが決まった、今年はボクシングが変わると大喜びのボクシングファンだったがw

案の定、パッキャオの試合は超凡戦w
地上波その他の枠買いw番組の視聴率もショボい。しかも大きいのがCM枠のスポンサーが全然付かない。
今年はボクシングが終わる年だw

152 :
メイウェザー×パッキャオは日本の地上波でもニュースや
ワイドショーでやりまくってたな
何だかんだでこんな凄い試合が実現し見れただけでよかったわ
スーパーボウルだろうがW杯決勝だろうがメイウェザー×パッキャオに
比べたらカスにしか感じない
もう終わるなら終わってもいいわ

153 :
アメリカも日本も過保護になってんのかね
俺がガキの時分は世界タイトルマッチが放送すれば家族で見てたけど今の親は子供にボクシングなど見せないんだろうな
人を殴ってケガを負わせる野蛮な競技みたいなイメージなんだろう

ボクシングの勝負から感動や勇気を与えられる事も多いんだがな
輪島の試合は加齢や体格差で諦めずに栄光を掴む姿を見せてくれた

154 :
一昨日放送してたYouは何しに日本へ2時間スペシャルでドイツ人アマボクサーにインタビューしてたけど
スタッフ「大会の入賞歴とかあるんですか?」
ドイツ人「ドイツではボクシングはマイナーで、同じ階級に人がいなくて試合ができない」とか言ってたよ。
ちなみにそいつは普通の体格だった

155 :
>>153
他のスポーツの場合。快挙を達成⇒それが世間に物凄く評価される⇒しかる後それが金に繋がる。
これがステイタスのある業界
ボクシングの場合 選手が金を稼ぐ⇒その金額を世間にアピール⇒それにより社会的評価につなげようとする。
これがステイタスのない業界メイvsパクの試合の扱われ方がそのまんまですな。

156 :
もはや世界王座に権威が無いからな
そして人が驚くような金額を稼げているのはメイウェザーとパッキャオのみ
それで詐欺商法のような形でビジネス的には成功したようだが
反省もせず、舌の根も乾かぬうちから再戦といい始めてる

メイは引退を宣言したばかりだろ
パッキャオも怪我で1年近く休養する
そんな中でしゃあしゃあと再戦の話を公言し始めるなんてどんな業界だよ

157 :
メイパックのPPVが550万件売れたらしいぞ

158 :
>>153
原田とか大場とかの試合は燃えたもんな。
前日から緊張して飯食えないくらいだった。
今のボクシングには緊張感が無いんだよな。

159 :
>>158
あなたものすごいベテランボクシングファンですね!

160 :
メイウェザーvsパッキャオPPV 440万件
カネロvsカークランド視聴人数 220万人

161 :
何気にカネロは結構いってるな

162 :
>>152俺はそんな凄い
試合だとは思わない。
W杯や五輪以上の試合したのは、
アリ、タイソン、デュラン、レナード、ハーンズ、ハグラーだけだと思う。

163 :
ゴロフキンxモンロー 130万人
ロマゴンxソーサ 96万人

164 :
試合前にメイウェザーパッキャオで注目を集めてボクシングが再び盛り上がるとか言われてたけど案の定盛り上がらなかったな
そして試合後にはメイウェザーパッキャオの世紀の退屈試合でボクシングが終わったと言われたけど、それも違った

結局はメイウェザーパッキャオで盛り上がったわけでも盛り上がったわけでもなかった

165 :
試合は糞試合。パッキャオは言い訳で醜態をさらした。
メイウェザーはヒール人気がさらに高まったから、ニューヒーローにぶちのめされれば盛り上がるんだけどな。

166 :
>>51
すげ。4大スポーツなんて言っても、アメフトは別格だね。

167 :
17年間続いたESPN2のフライデーファイトナイト、今週で最終回だって

168 :
アメフトは国技みたいなもんだからな
ボクシングはアメフトとは違った特別な才能が必要

169 :
ヘイモンがフランプトンと契約か
ついにイギリスの選手にも手を伸ばし始めた

170 :
ヘイモンさん、どのチャンネルでもやる度に視聴率が下がってるじゃんw
終わってるわ

171 :
人気者のカーンが出たんだから今回は視聴率あがるでそ

172 :
昔は一番稼げたんでしょ?
今は野球アメフトバスケのがマネー良いし
怪我の心配もボクシングよりは無いし

173 :
2みたらボクシングで1位
なんだかんだ稼げるんだな170は正しくなかった
でも生命の危険考えたら他スポーツのがいいな
もちろんアメフトは脳震盪サッカーは身体削るリスクあっても
球技の方が今の時代カッコよく、世間からもカッコいい存在とみなされている気がする
ボクシングや格闘技系は言葉は悪いけどお水・風俗系と似たものを感じる

174 :
カーンxアルジェリ 77万人

175 :
全然ダメダメじゃんw
HBOやSHOWTIMEのプレミアケーブルからベーシックケーブルに変われば視聴率増えるはずだったのにwww
これなら普通にHBOのほうが視聴率かせげるでしょ

176 :
カーン戦はどこのチャンネルでやったの?

177 :
キャッチウェイトやるなら、階級下げとけよ、くそコットが!ボクシングは自分達でルールやら対戦相手をコロコロ変えやがるな

178 :
一応世界タイトルマッチだからなw
漫才トーナメントよりルールがゆるゆるだわ

179 :
スパイクTV 格闘技視聴者数 直近3イベント

総合格闘技
Bellator135 607,000
Bellator136 655,000
Bellator137 594,000

キックボクシング
Glory19 542,000
Glory20 359,000
Glory21 488,000

ボクシング
ロペス×ベルト他 869,000
ディレル×ジャック他 569,000
カーン×アルジェル他 772,000

180 :
これがメイウェザー、パッキャオが終わったらボクシングが死ぬって言われてる根拠

181 :
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  / 
      ヽ   \____/  /    
.       \        /   
         \____/

182 :
コットvsカネロ君が決まりそうなんだね
盛り上がるだろうなぁ

183 :
>>182
盛り上がるかもしれないけどボクシング業界内だけなんだよ。

184 :
ファンが楽しめればそれで良くね

185 :
ワイルダーの視聴率ダダ下がり



アメリカ人がヘビー級王者になればボクシング人気復活するから←(爆)

186 :
240万人・・・・

ブローナーは負けるし低視聴率だし

187 :
NBCゴールデンタイムの視聴者数

03/07 Thurman-Guerrero: 3.28M viewers
04/11 Garcia-Peterson: 2.9M viewers
06/20 Porter-Broner: June 20th, 2.38M viewers

予想通り順調に下がってきてるなw
これどうすんだろう今後?

188 :
アメリカではNFL以外のほとんどのプロスポーツが落ちてるから問題ない

189 :
NBAもNHLもあがってるぞ
女子サッカーワールドカップなんて爆発的にあがってる
ゴルフは落ちてるけどそれでも700万人
ボクシングの3倍w

190 :
NBCは初回の数字がまあまあだったけど、それ以降が下降線を描いてる。
マニアックなゲレーロxサーマンで数字が取れたのだからと意外と大丈夫なのかと高をくくっていた。
ヘイモンにしてみればブローナーxポーターはかなりの勝負カードを切ったはずだ。
それなのに数字はしっかりと下がってしまった。
正直、これは相当厳しい、この先打つ手が無いような気がする。
そして地上波以外もSPIKEではMMAより低いのが当たり前な現状。

ヘイモンは泥舟だったのか。

191 :
NBCの初回が調子良かったのは初物がものめずらしかったんだろうな

192 :
最初の時は番宣プロモにカネかけたけど、それは続けられないし。

193 :
>>190
>ヘイモンは泥舟だったのか。

なに言ってるんだよw
ヘイモンさんはボクシング界に金と露出機会をもたらしてくれただろうが。
正しくは、ヘイモンさんにとってボクシング界は泥船。

194 :
ヘイモンが泥船だろうが乗るしかないよ。
今までどおりやってもジリ貧。
一か八かの大博打

195 :
博打なのはヘイモンだけだろ
打ち切られるまでボクサーは露出できる

196 :
ファイトマネーも他のプロモーターより高いからね
ボクサーはウハウハだと思うわ
ファンも毎週のように試合を見られる

ヘイモンは破産して地上波進出失敗で業界的なダメージはあるだろうけど
少なくともそれまではボクサーとファンは楽しめるだろ

197 :
NBCゴールデンタイムの視聴者数

03/07 Thurman-Guerrero: 3.28M viewers
04/11 Garcia-Peterson: 2.9M viewers
06/20 Porter-Broner: June 20th, 2.38M viewers


比較
UFCの地上波ゴールデンタイム視聴者数(FOX)
直近3イベント
UFC on Fox 13 280万
UFC on Fox 14 282万
UFC on Fox 15 243万

198 :
>>197 UFCの視聴率が違う ボクシングも若干違う


NBCゴールデンタイムの視聴者数

03/07 サーマンxゲレロ  337万人
04/11 ガルシアxピーターソン 288万人
06/20 ポーターxブローナー 230万人


比較
UFCの地上波ゴールデンタイム視聴者数(FOX)
直近3イベント
UFC on Fox 13 280万
UFC on Fox 14 305万
UFC on Fox 15 274万

199 :
UFC人気とか言ってるけど、全然たいしたことないんだな

200 :
UFCの人気は落ちてるからな

201 :
ヘイモンは次の一手を持っているのかね

202 :
ゴロフキン引き抜くとかどう?
カネロもついでに

203 :
正直そこまでやらんと終わりだろ。

204 :
ヘイモンってアメリカボクシング界を救世主って感じでもないよね
なぞの人物だからなのか影のフィクサー的な感じがする

205 :
ヘイモンが急速に力をつけた背景には選手からピンハネしないっつう事もデカイらしいw
でも逆に、まだそういうピンハネマネージャーって横行してるのかってビビるけどな。

206 :
ピンハネかは知らないけど
よくプロモーターと選手が裁判してるよね
あれでブランク作る選手が目立つ

207 :
ヘイモンは業界内に敵も多いよ
ゴールデンボーイから独占禁止法で訴えられたりしてる

208 :
ゴールデンボーイは有力選手をゴッソリ持ってかれちゃったからな。
おまけに実質的なGBPの運営者だったシェーファーがヘイモンの会社に入る噂もあるし。

209 :
ヘイモンは投資家グループがバックにいて莫大な資金力があるらしい。
おそらくGBPもトップランクも選手を奪われるのも時間の問題だろう。

210 :
>>209
NBCの視聴者数200万割れしたら投資家も手引くんじゃねーの?
良いカード組んでもアメリカの選手は勝ち重視でつまらん

211 :
モハメド・アリ法で悪質なピンハネは出来ない構造になったらしいけど
実際の所、どうなんだろうな

212 :
投資って最初に確保した分をやばくなったから投資家が手を引いて減額されることってあるのか?
そうであればヘイモンはもうやばいだろうな
確保した分が安泰ならヘイモンはしばらくは大丈夫だけど集めた資金が尽きたらお終い

213 :
http://goo.gl/yzCUii

アメリカ版SASUKE「American Ninja Warrior」の再放送と視聴者数が同じだぞw

214 :
サスケは人気番組だからそれと同じならスゲーよ!

って再放送と同じか…

215 :
>>209
その投資家グループがどうこうって話はよく聞くけど実態は?本当に「投資」なのか?
単なる金持ちボクオタが資金提供するのは投資家と意味が違うぞ?

216 :
NBCの枠を買うだけで年間20億円らしいからね。
その他のテレビ局の枠買いの代金や広告料含めたら
かなりの額。単なるボクシングファンが出せる額じゃないでしょう。

217 :
ヘイモンがいくらプールしてるのかはあまり重要ではない
その投資家が出資?融資?した金をどうやって回収するのか
今のやり方では例えテレビ局との有料契約にこぎつけたとしても利益を出すのは無理だ

218 :
UFCタイプのビジネスモデルを描いているという説もある。
選手を独占し、まるで格闘技団体のように独自の世界を築く。
認定団体のタイトルを全く紹介してないのも、いずれは独自のタイトルを作るのでは?
と言われている。

219 :
うまく行ってるとはいえないけど、まだ始まって3ヶ月だ

220 :
成功するには、まずは選手を独占するのが最優先。
ヘイモン陣営で1番手がメイウェザーとして次はブローナーかワイルダーか。
カネロ、コット、ゴロフキン、コバレフ辺りは狙っているだろう。
噂されている資金量が本当なら、いずれヘイモン陣営に集まってくるだろう。
チャベスJrが獲得した途端、微妙な選手に負けたのは痛かった。

221 :
>>216
誰が単なるファンって言ったよ?
金持ちったんだ。金持ちってのはスケール違うのがいるんだぜ?MGMで前に陣取ってる連中は毎試合とんでもない額を平気で使う連中だしさ。

投資家てのはな突っ込んだカネを倍返し十倍返しで回収する所までが仕事だが、こんなヘイモンのgdgdなんて回収なんて全然見えないだろ?
だからバックにいるとかいう「投資家」ってのが誰か教えて欲しいんだよ。他のメジャースポーツでチームの売買で投資家グループが登場するとちゃんと個人名や企業名がでるが、ヘイモンのバックとやらは正体不明なんだよ。

222 :
そんなの検索すればすぐに出てくる。
ワデル&リードという投資会社。

そんなアフォでも出来る事を出来ない知らない奴でも
知ったかぶってMGMがどうのと書き込みめるのが匿名掲示板クヲリティだなw

223 :
MGMのチケット代とヘイモンの投資額を比類するバカがいるとはね
そんなやつが投資の何たるを語るとは

224 :
総合格闘技
Bellator136 655,000
Bellator137 594,000
Bellator138 1,580,000
Bellator139 764,000←new

キックボクシング
Glory19 542,000
Glory20 359,000
Glory21 488,000
Glory22 152,000

ボクシング
ロペス×ベルト他 869,000
ディレル×ジャック他 569,000
カーン×アルジェル他 772,000
ララ×ロドリゲス他 446,000

225 :
ところでギリシャに注目が集まってる間にプエルトリコがひっそりとデフォルト

【国際】米自治領プエルトリコ「700億ドル(約8兆6000億円)に上る負債を返済出来ない」、事実上のデフォルトを宣言…金融市場に影響も [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435629751/

226 :
ボクシングで投資とか酔狂でなきゃできんわ
アメリカでの選手の無名ぶりはひどいから

227 :
メイウェザーvsパッキャオで騙された口だろ

228 :
ボクシングプロモーターなんて儲からない
参入しては消えての繰り返しだ
そんな中で唯一残ったのがボブ・アラム

ヘイモンは投資家からうまく金を引き出した手腕は凄いが
投資家に返せるだけの金をボクシングで作り出せるのだろうか
他のプロモーターより多めにファイトマネーを払って囲っているらしいけど
それでも2億ぐらいが払える限界だろう
その先を選手が求めだしたらPPVをやるのだろうか

229 :
PPVに戻ったら前と同じじゃん。ジリ貧だから地上波に売って出たんだろ?

230 :
今年のケーブルテレビのボクシング中継の視聴者数ランキングだって
http://espn.go.com/blog/dan-rafael/post/_/id/13309/bradley-vargas-draws-strong-viewership
1. Canelo Alvarez-James Kirkland (2.146 million on May 9, HBO)
2. Wladimir Klitschko-Bryant Jennings (1.637 million on April 25, HBO)
3. Miguel Cotto-Daniel Geale (1.589 million on June 6, HBO)
4. Gennady Golovkin-Willie Monroe Jr. (1.338 million on May 16, HBO)
5. Brandon Rios-Mike Alvarado III (1.252 million on Jan. 24, HBO)
6. Lucas Matthysse-Ruslan Provodnikov (1.243 million on April 18, HBO)
7. Deontay Wilder-Bermane Stiverne (1.238 million on Jan. 17, Showtime)
8. Sergey Kovalev-Jean Pascal (1.152 million on March 14, HBO)
9. Timthy Bradley Jr.-Jessie Vargas (1.121 million on June 27, HBO)
10. Terence Crawford-Thomas Dulorme (1.004 million on April 18, HBO)

去年の最高視聴者数
Julio Cesar Chavez Jr.-Bryan Vera II. 1.390 million viewers

去年より上がっているのは多少なりとも地上波の影響もあるのかも知れない

231 :
地上波はあんまり関係なさそう
去年はカネロもクリチコもコットもHBOで試合をしなかったから今年は上がってるよう見えるだけでそれ以外はほぼ変わっていないだろ
ゴロフキンは130万人あたりが頭打ちで、ワイルダーはその次の試合でおもいっきり下がってる
コバレフも微減してる

232 :
大体さ、地上波が大幅に下がって
SIPKEでも惨敗続きなのに

233 :
ヘイモンがどうだとか言うくせに、何もしらない、しかも簡単な検索すら出来ないバカが
さも知ったような口調で書き込んでるから2chは油断ならねえw

234 :
HBOとショウタイムが出す視聴率は亀田式の時間帯細切れ視聴率だから高く見える
けど放送時間全部の視聴率を出すとそこから2割ぐらい下がる

そもそも20、30万人ごときの上下で人気あるもクソもないんだが

235 :
トップランクからも訴えられたな
資金を使い果たす前に敗訴で終了かも

236 :
>>235
訴えられた?マジ?

237 :
PBCはESPN2ではなくて本家ESPNで放送が始まるから少しは期待できるかな
でも根本的にスター選手不足なんだよ
地上波に力を入れるとすぐに他が手薄になる

238 :
まあ正直ヘイモンがどうなろうとどうでもいいけどな
いい試合を組んでくれればそれでいい
ヘイモンが潰れても選手は他のプロモーターへ行くだけであってボクシングが潰れるわけじゃなないし

239 :
女子サッカーの視聴者数2540万だって
ボクシングとかMMAの10倍以上ですね
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20150707/soc1507071204002-n1.htm

240 :
視聴率でいうと13%程度らしい。趣味や娯楽やチャンネルが多様化しているアメリカでは高視聴率だけど
女子サッカーに興味が全くない人の方が遥かに多いワケだ。ボクシングとなるともっとニッチになってくるワケか。

241 :
ワイルダーの地上波決まったね
PBCが死ぬも生きるもワイルダー次第になってきたような気がする
それと信じがたいけど9月のメイウェザーは地上波という噂があるね

242 :
ヘイモンやり手のビジネスマンなんだな
デラやアラムが赤子のようだ。
アラムとかパキャオ引退したらその他弱小プロモーターに成り下がるから焦ってるだろうよ

243 :
メイウェザー、パッキャオが引退した後に誰がスター選手に躍り出るかだよ
それによってプロモーターの覇権争いも変わってくる

244 :
誰もスターにならない可能性が最も高い

245 :
可能性が一番高いのがカネロかな
大穴でワイルダー
ゴロフキンは実力、試合スタイルはスター要素十分だけどビックマッチが実現しなくてスターにはなれそうもないね

246 :
50セント破産ワロタw

247 :
サーマンxコラーゾ 80万人

248 :
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51991948.html

スポーツ報道最大手のESPN Sports Centerでこのところボクシングの話題に時間を割いているのによく出くわします。例のボクシング復興ムーブメントであるPremier Boxing Champions (PBC) がESPNで放送されるようになったからです。
PBCは地上波NBCでの大々的なデビュー放送を行ったり、ケーブル局各地で試合を放送するなどボクシングの反転攻勢をはかっているわけですが、今月からは遂にスポーツ放送最大手のESPNでも放送を開始。
今週末にも同局で試合があるためその前宣伝を兼ねてSports Centerがボクシングネタを連日のように繰り出しているというわけです。

ESPNでは過去17年間に渡ってFriday Night Fights (FNF)というボクシングの定時番組を放送していたわけですが、そこから看板をかけ替えカード的にもグレードアップしての放送となっています。
正直言えば私にはグレードアップと言われても知らない選手ばかりですがとにかくそういうことです。少なくとも舞台設定は間違いなくFNF当時よりゴージャスになるのは誰が見ても判ります。

PBC on ESPNの初回放送となった7月11日土曜日の放送は平均80万人。微妙な数字となりました。当夜はUFC 189の前座カードがFOX Sports 1で同時刻に放送されておりそちらが84.7万人。
FS1とESPNのベースとなる視聴者の数ではESPNの方が圧倒的に多いという前提条件からすれば80万対85万人という数字以上にUFCがPBCに快勝したと考えて良いはず。
最大手ESPNの力を示すためには二回目のPBC on ESPNの放送となる今週末の試合では前回を大きく上回る数字を出したいのでしょう。ゆえにやたらとSports Centerでも番宣に力が入っているという具合かと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c70c250dd91bb29f505857436e0bc8bd)


249 :
SHOWTIMEのボクシング中継が伸びてるとか言ってもデクスターとかホームランドのような
ドラマの半分以下なんだな。

250 :
マイナーだからな
20、30万だったのが50、60万になった程度
SHOWTIMEいらない気がするんだけど

251 :
ダニー・ガルシアxマリナッジ 110万人

252 :
サンタクルスxマレス 120万人

253 :
サンタクルスとマレスの試合が高視聴率だったとアメリカのボクオタが騒いでるけど正直HBOと変わらないよな
いままでのESPNの視聴率が悪かっただけでさ
これぐらいは最低ラインだと思う
そうでなかったらESPNで放送する意味が無い

254 :
ESPNはHBOの加入者以外も見れるのだから意味がないは言いすぎか
でもやっぱりこれぐらいで喜んでていいのだろうかとは思う

255 :
HPで確認したが今後のPBCのカードがひどすぎるw
こりゃヤバイぞ

256 :
>>253
HBOやショウタイムは試合だけの視聴率で、ESPNは番組のはじめから終わりまでの視聴率
単純な比較は難しいけど今回のESPNはHBOのメインイベント視聴者120万人と比べて30%ぐらいは多く見ていたことになると思う

257 :
>>240
日本の視聴率も世帯視聴率だから、例えば15%でも視聴者数ならせいぜい国民の7〜8%くらいだよ。
視聴率10%なら、視聴者は人口の10%と思ってるアホが多いが。

258 :
それに視聴者数は番組の最初から最後までの1秒単位の平均だしね
女子サッカーの決勝の視聴者数2500万人も、ちょこちょこチャンネル変えながら、結果が気になって少しみた人含めたら、4000万以上はいるだろうね

259 :
わかっていたことだけどついにきたな「冬」が

誰が「春」を連れてくるのか

260 :
いや、これでやっと冬が去って正常化されていくんだよ。

261 :
スパイクテレビのPBCがまたベラトールより低視聴率だったな

262 :
ベラトールだってスパイクテレビで決して高視聴率ではないのに
それより低視聴率ってオワコンとしか言いようがない

263 :
58万人かー
これぐらいだったらShowtimeでも出せる数字だね

264 :
しかしメイウェザーもパッキャオも対戦相手をスターには出来なかったな
デラホーヤの対戦相手は勝っても負けてもスターになった選手はいるのに
そういう意味ではデラホーヤは偉大すぎる

265 :
メイの最終戦のPPVはよくて55万件悪ければ40万件だとさ。。。これは40万件だろ(苦笑)

266 :
ヘビー級王者のワイルダーの試合だったのにPBCがまた最低視聴率を更新したよ

267 :
http://www.showbuzzdaily.com/articles/showbuzzdailys-top-100-saturday-cable-originals-network-update-9-26-2015.html
ファイナルナンバーがきたぞ
218万人で最低視聴率更新

同じ時間帯の大学アメフト
ABC238万人
FOX295万人
ESPN214万人

268 :
アメリカで最も有名な現役アスリート 2015年、USAトゥデイ調べ
http://ftw.usatoday.com/2015/05/most-famous-athlete-in-america-tiger-woods-lebron-kobe-bryant-tom-brady-peyton-manning-most-recognizable

*1位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
*2位 ペイトン・マニング(アメフト)
*3位 コービー・ブライアント(バスケ)
*4位 レブロン・ジェームズ (バスケ)
*5位 トム・ブレイディ(アメフト)
*6位 アレックス・ロドリゲス(野球)
*7位 マイケル・フェルプス(水泳)
*8位 セレナ・ウィリアムズ(テニス)
*9位 ヴィーナス・ウィリアムズ(テニス)
10位 ティム・ティーボウ(アメフト)
11位 ロジャー・フェデラー(テニス)
12位 トニー・ロモ(アメフト)
13位 ケビン・デュラント(バスケ)
14位 ウサイン・ボルト(陸上)
15位 アーロン・ロジャーズ(アメフト)
16位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)
17位 デビッド・オルティーズ(野球)
18位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
19位 フロイド・メイウェザー(ボクシング)
20位 ローリー・マキロイ(ゴルフ)
21位 ティム・ダンカン(バスケ)
22位 ドウェイン・ウェイド(バスケ)
23位 リオネル・メッシ(サッカー)
24位 ダニカ・パトリック(レース)
25位 イーライ・マニング(アメフト)

269 :
アメリカ国内で人気が落ちたのは当然だけど
今までがアメリカとその友好国の間だけでの世界だったからな
旧ソ連勢やキューバなんかが本格的に参入できる環境だったら
そもそもアメリカ天下は無かった

270 :
アメちゃんとキューバが国交回復したけどプロボクシングに
いい影響はあるのかな。いい人材が流れてくるかもしれないと期待してるんだが

271 :
アメリカは今回の世界選手権でもまったく勝てなかった
トーナメントの1回戦、2回戦で負けていた
でもロシアとキューバは相変わらず磐石の強さなんだよな
旧ソ連勢のカザフスタンやウズベキスタンは確実に上位まで残る実力をつけてきている
このままいけばプロでもアメリカ人はほとんど勝てなくなるだろうな

272 :
先日のESPNの視聴率、めっちゃ低かったみたいだな。
PBCは終わりだろう。なんか選手にスーツとか無理やり着せてるものダサすぎて見てられない。
なんか全てがジジイの発想w

273 :
アメリカはスポーツ大国だけど内でやってるだけだったり
人口の多さで誤魔化してるとこも結構あるからな
オリンピックなんかもメダル数はトップだけど人口比で見たら
ロシアや欧州勢の方が優秀だし

274 :
ヤベーよ。spikeで放送された亀田×河野、クレバリー×フォンファラがキックボクシングより低い30万を記録w
UFCがスパイクで放送していた時期はクソカードでも200万人以上だったのにw
ちなみに亀田以外もボクシングの数字は悲惨な程低いw
ボクシングは終わってるw

275 :
酷すぎてもはや笑えてくる
なんのためにESPNやSPIKEに進出したのかわからない誰も見たくないようなカードばかり組んでるからな
低視聴率になるのも当然だろう

SPIKEはUFC以外の総合格闘技団体やキックボクシングを放送してるから
比較するとボクシングのオワコンぶりがよくわかるな

276 :
ESPNのボクシングの視聴者数も同じ時間帯に放送していたサブチャンネルESPN2の女子バスケにすら負ける始末w
しかもボクシングはESPNでずっと宣伝してたのに。一方女子バスケは宣伝を全くしてなかったそうだw

277 :
まともな試合カードを組んでもたいした視聴率を取れないのに
うんこカード組めば低視聴率になるのはあたりまえなんだけどな
ヘイモンってのは金をかき集めてくるのは出来ても
ボクシング素人でもわかることが未だにわかっていないと見えるな

278 :
調べてみたらESPNの視聴率って40万人だったけど
これぐらいならESPN2のフライデーナイトファイトでも取れていた数字だからな
少なくとも100万人越えはしてほしいわ

279 :
PBCはスターが表れない、低空飛行の視聴率、チケットが売れないなどなど失敗してるように思うだろうけど特に変化や対策をしてるような動きがない
もしかしたら当初の計画通りって事もありえる気がしてきた

280 :
ゴロフキンレミューのPPVが15万件ぐらいだとよ

281 :
ヘビー級なんかキチガイお爺ちゃんのブリッグスがアメリカ勢の筆頭になるしな

282 :
15万w
ボクシングシーンの掲示板でもボクシングオタクの予想より低くてガッカリしてるなw
まあ冷静にゴロフキンもレミューもだれも知らないよ・・・とか書いてる人もいるけどwwボクシングw

283 :
プロモーターが言うには20万売れれば成功だったらしいな。
だけど現実は最終的に15万以下になるだろうだってw
もうダメだよボクシングは。終わってる。

284 :
そりゃアメリカは蚊帳の外なんだし見ないだろ

285 :
15万件は少なすぎるだろ〜
パッキャオが特別なだけでアメリカ人やメキシコ人やないと売れんのかな
ゴロフキンはアメリカ人だったら今頃すごい人気だったはずだよ

286 :
どんどんマニア化してる
会場がソールドアウト満員になってもPPVが売れなかったのがその証
ゴロフキンでもマニアが盛り上がってるだけ
ゴロフキン以下の選手はどうなるのって話

287 :
最近のボクシングは当て逃げ戦法ばかりで本当につまらん。
技術が進化しすぎて、本来の闘争本能が矮小化している。

先に相手をダウンさせた方を勝ちにするとか、
判定までもつれ込んだら手数の多い方を勝ちにするとかルール改正しないと
つまらん試合ばかりになる。

288 :
昔は激闘が多く、選手寿命が短かった。六車は26歳、鬼塚は24歳で引退。
今のボクサーは防御が上手くなりすぎたため選手寿命が伸びた。
それと引き換えに試合がつまらなくなった。

289 :
カネロではPPVのスターになるのは無理無理w

試合がつまらんからw
ゴロフキンの踏み台になっとけw

290 :
クリチコ負けて喜んでいるけど、クリチコがいなくなったらドイツは本当にヤバイ状況になるのにな。ヘビー級は息を吹き返すかもだけどドイツボクシングはとどめを刺されかねない。

291 :
その分イギリスが盛り上がる。ボクシングってそういものじゃん。ワイルダーが勝っていれば、アメリカが盛り上がっただろうし。

292 :
イギリスはヘイが復帰するし、若手のジョシュアもいてヘビー級が充実してるんだよな

293 :
イギリスは今いちばんボクシングが熱い
軽量級はフランプトンとクイッグが同胞対決で盛り上がってるし、中量級はブルックとカーンがいる
ヘビー級は若手もベテランも揃っていて充実

294 :
ハメドの時のほうが盛り上がったけどな

295 :
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!YouTubeでお馴染みの
合田一家!代紋バッチ純銀pt張り極太鎖付きシリアルナンバー刻印同じくYouTubeでお馴染みの山口組二代目難波安組代紋バッチ純銀18k張り極太鎖付きシリアルナンバー刻印!出品中!画像ご覧くださいませ!

296 :
ESPNのララの試合が48万人
順調過ぎるほど終わってますな

297 :
ララはいつもだろ
こいつの人気のなさは異常!

298 :
誰が出場したとか関係なく単純に視聴者数が低すぎだけどね。
こんなのばっかりだけどPBCはなにか計画はあるのかな。

299 :
階級多すぎ
団体多すぎ
チャンピオン多すぎ

凋落すべくして凋落したな

300 :
ポイントシステムがあることによって、
選手たちは「ポイントを取れば攻めに行かなくても勝てる」という考えに陥りやすくなるのだ、とヒクソンは語る。

それにより、選手たちはアグレッシブに攻めなくなり、
“勝つため”ではなく“負けないため”の消極的な試合をするようになってしまった。
そのため、最近の選手は『ポイントを取られないように』という姿勢で戦っているように見えます。
自分から攻撃を仕掛けず、安全に勝ちに徹する。これはまさに、武士道精神の喪失と言えるのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46566?page=2  

301 :
最近の試合は手数が少なすぎる。
ヘビー級は背だけ高くて動きの鈍い選手ばかり。
人気出るはずない。

302 :
レナード
https://www.youtube.com/watch?v=r8INHy35zWg  

六車
https://www.youtube.com/watch?v=7m__nYwdP3k  


手数多い試合は面白いし興奮する。こんな試合ばかりなら人気が出る。

303 :
個人競技、とくに格闘技系ってその選手が興味もたれないとやっぱ見られないでしょ
テニスとかならまだ純粋にスポーツとして見れるしどこの国の人だから〜って理由でも見れるけど
ボクシングはしょせん闘いだからな
アメリカ人だからとかって国籍ではあんまり応援されない

304 :
低迷への"特効薬"はズバリ!
『白人のヘビー級王者の誕生』

マルシアノ、クーニー、モリソン…これしかない!

305 :
ララで40万人、サンタクルスで120万人、一見するとサンタクルスが人気があると勘違いするかもだけど、ESPNが中継してるスポーツの中ではどっちも超低視聴率だからな。
ボクシングがマイナースポーツなだけで選手間の人気に大差無いから。

306 :
アメリカ人ヘビー級チャンピオンが誕生すれば人気低迷から脱するといわれてたけど、ワイルダー全く人気でなかったけどな。
モリソンって人気あっのか?

307 :
ボクサーのタレント性がすべてだ
ハメドなんて軽量級、アメリカ人じゃない、手数多くないがしっかり体重乗せた強パンチ打てたから大人気だった
PBCは一般の新規客が欲しいだろうからハメドみたいな奴と契約しないとこれ以上伸びそうにないと思う
今のままでもそのうち無意味化した世界ベルトの代わりにはなるだろうがな。少なくとも他のプロモーターより金払いがいいうちは

308 :
>>304
アメリカの白人ね
ウクライナ、ロシア、イギリスじゃダメだし

309 :
ゴロフキンが9万件でコット×カネロが65万件だろ
両方とも赤字。カネロ×コットはチケットも売れなかったし、もうダメだろうw

310 :
カネロコットは90万件だ
ゴロフキンは9万件、12万件、15万件色々な件数が噂で飛び交っていてあまり売れなかったのは確かだが、ファイトマネーが安いから赤字ではないはずだ。

311 :
90万なワケねえじゃんw
あのカードで90万なら速攻でhboが発表してるよw
ESPNのバカ記者が言ってるだけで65万とか言われてるよw

312 :
レナード、デラホーヤ等、後の"Legend"を多く輩出した、アマの聖典"Golden Glove"の現況はどうなってますかね?
ここまで冷え込んだ米国拳闘界、今こそ原点回帰が必要では!?

313 :
http://espn.go.com/boxing/story/_/id/14282398/canelo-alvarez-miguel-cotto-pay-per-view-gets-900k-buys-58m-revenue
HBOの署名入りアナウンスがやっと来た。
コット×カネロは90万件だと。
65万件だと言っていたライターはゴロフキン×レミューは9万件と言っていたから
このライターの信頼性が低いのかも。

314 :
自称弁護士、オレは素人じゃないボクシングファン歴37年、野球ファン歴32年(笑)
産業廃棄物処理アルバイト面接おうむ返し発狂強制退席不採用55歳の保育園児船橋市民在日廃人自閉症スペクトラム障害キチガイ脳弱ナマポサワディカップ(爆)

315 :
フィゲロアxデマルコの視聴率は181万人だって

言っておくが地上波ゴールデンでこの視聴率な

316 :
ヘイモンって、ただのアホだろ
なにがしたいんや

317 :
選手にスーツ姿のダサイ格好させてるのも意味不明。
発想がジジイなんだよ。PBCなんて数年後には雲散霧消してるよ

318 :
ボクシングとかまだ見てるやついるのか?
希少絶滅危惧種かよ

319 :
次のスターは誰なんだ
いまのところまったく見当すらつかん

320 :
メイウェザー、パッキャオの後釜になれそうなのいないわ
今日のガルシアの試合見て確信した
パッキャオ、メイウェザーは実力的にずば抜けてた
そして試合も面白かった

321 :
ワイルダーの視聴率50万人

322 :
PBCは開始から1年弱で資金難?視聴率も不振
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugiuradaisuke/20160210-00054270/

ここまでのPBCの最大の問題、不安材料は、テレビ視聴率がまったく伸びていないことだ。
昨年3月のNBC旗揚げ興行(サーマン対ゲレーロ戦)こそ平均視聴者340万人、最大420万人をマークしたものの、以降はジリ貧。
9月のデオンテイ・ワイルダー(アメリカ)対ヨハン・デュアッパ(フランス)戦では平均視聴者218万人まで落ち込んでしまった






ヘイモンおじさんピーンチ

323 :
PBCダメならもう誰にもどうしようもないな
パキャオも次が最後っていってるし
米国じゃファイトイベントと言ったら完全にUFCというふうに見られてるし絶望やん

324 :
またHBOが予算削減したみたい、しかも今回はかなりの大幅削減の模様ですぞ。

325 :
3500万ドルだったボクシング予算が、3000万〜2500万ドルぐらいまで削減された模様。

326 :
海外の掲示板では今年のHBO予算は1500〜2500ドルとか書かれてたぞ。

327 :
アメリカでの人気スポーツ世論調査(2016年、米ハリス・インタラクティブ公表)
http://www.theharrispoll.com/sports/Americas_Fav_Sport_2016.html

最も好きなスポーツ
*1位 アメリカンフットボール(43%)
*2位 野球(15%)
*3位 バスケットボール(11%)
*4位 モータースポーツ(6%)
*5位 サッカー(5%)
*5位 アイスホッケー(5%)
*7位 ゴルフ(3%)
*7位 ボクシング(3%)
*9位 水泳(2%)
*9位 陸上(2%)
11位 競馬(1%)
11位 テニス(1%)

328 :
このアンケートの90年代や80年代のが見てみたいな

329 :
ブローナーのスパイクTVの視聴者数87万人
ブローナーの試合に限定すると101万人

330 :
スペンスxアルジェリの視聴者数が終わりすぎw

331 :
聞こえる聞こえるぞ

まことの心の声がww

332 :
パッキャオxアルジェリのPPVは40万件

333 :
パッキャオxブラッドリー第3戦のPPVは40万件
の間違い

334 :
スペンスが出たNBCの平均視聴者が120万人で大爆死。
先週のFOXが150万人で少し上がったけどどっちにしろ大爆死。

オワコンの末路を観察するのがボクシングではありません。

335 :
スペンスは確かにすげーセンスあるんだけどスター特有の特別感を感じないんだよな

336 :
確かにスターのオーラみたいなのは感じない(クロフォードも)
だけど勝ち続けて行くうちに風格もついてくるはず

パッキャオはかませ犬だったが風貌もフィリピンの汚い犬っころみたいで見れたもんじゃなかった

337 :
PBCがまた地上波放送で低視聴率だした

338 :
アリが亡くなって報道見てると、あの頃のボクシングって4大スポーツ並に盛り上がってたんだろうなと容易に想像がつく

339 :
世界ヘビー級タイトルマッチはスポーツイベントの王様。
当時はね…

340 :
PBCヤベー、低視聴率記録を更新しまくってるw

341 :
地上波進出したけど低視聴率連発

念願だったはずの地上波進出でボクシング凋落が証明されてしまうとは

342 :
現在が格闘技が受け入れられない時代になったのは事実だろうが
同じ格闘技のUFCに抜かれたのも事実
ボクシングはこのまま変化をしなければさらに落ちぶれるだろう

343 :
とにかく階級と団体を減らせ。まずそれから。

あとメイウェザーやホプキンスみたいなボクサーが優遇されちゃう採点基準をどうにかしてくれ。
あんなポイント拾って勝ちに徹するボクサーが
PFPになってちゃ人気上がりようがないでしょ。

344 :
アリやレナードとかな
アメリカの自業自得とも言えるが

345 :
タイソンも言ってたけど、ボクシング界なんて金にがめつい屑ばっかだよ
その結果自分自身の首を絞めてるんだから世話ないわな
WBAとかWBCは潰れればいいのに、IBFだけで十分

346 :
ゴールデンタイムで視聴率120万人、130万人って低視聴率通り越して大爆死だからな
しかも連発
PBCはナニをしたいんだ

347 :
ヘイモンみたいなバカによく金が集まったもんだ。
しかもPBCは薬物検査を厳しくするとか宣言してたが何もしてねえし。

348 :
競技的におかしいところだらけだからな
だからと言って ビックマッチを次から次へ組むわけでもない
競技的に駄目
興行的にも駄目
こんなの誰が見るんだよ

349 :
その前にだ、見たいと思うスター選手がいなさ過ぎるんだよな だからと言って他の格闘気見ようとも思わんが

350 :
次はサーマンとポーターだからそこそこ視聴率は上がるだろうけどな

351 :
見たいスターがいないのは間違いないな
あとクソなマッチメイクが多過ぎなのも同意

352 :
カネロは大方の予想通り逃亡したな

こんな事アホくさいことがまかり通るスポーツは凋落して当たり前だ

353 :
どんなスポーツでも自称ファンの大半はニワカなんだからニワカが見ても面白いと思える試合をしないと人気は出ないだろうね
ポイント狙いのアウトボクシングなんて素人が見たら何が凄いのか解らないだろうしね

354 :
リアム・スミス(苦笑)

355 :
昔は黒人アメリカ人が世界ヘビー級チャンピオンだったのに。
やはりヘビー級にスターが出てこないとボクシング界が盛り上がらない。

356 :
ワイルダーがヘビー級王者になったけど全く人気が出ないから
そういうレベルを超えてオワコンになってるんだろう

357 :
アメリカボクシングの衰退はまぁしょうがないとしてボクシング界一番の癌は欧州のでかいだけが取り柄のウドの大木どもが幅を利かせてることだな

358 :
アメリカだけじゃなくて世界的に衰退してるのがヤバイ。

359 :
アメリカ黒人は、昔みたいにボクサーかジャズミュージシャンしかない、という貧しい時代でなくなってボクサーに成り手がいなくなったと書いてあったな。
バスケなどの方が稼ぎやすいのもあるのだろうが。

360 :
黒人ボクサーの数って実際に減ってるのか?
旧ソ連のプロボクサーは増えてるだろうけど黒人ボクサーは本当に減ってるのだろうか

361 :
>>360
黒人=アフリカーナアメリカンの定義なら、激減してるな。
米国ではジムもボクサーも激減してるし、マニアなら誰でも知ってるパックメイですら
一般の認知度はゼロに近いという惨状。

発展途上国、新興国では国家的な補助が必要な団体競技、五輪競技と違い、
拳一つの才能で認められるボクシングは人気だが。

362 :
サーマンxポーターの黄金カードでも210万人だった
2106年で最も視聴者数が高かったボクシングの試合と記事にしてるけど、このカードでこれだけの視聴者数か取れないのか
ほんとうにオワコン化してるんだな

363 :
>>361
一般の認知度ゼロに近いって…
アホか

364 :
さすがに言い過ぎだよな?
スポーツ選手長者番付の一位と二位だよ。
二人の試合は必ず何らかの映像で観てる筈。

365 :
見てるが印象に残らないって事(知らないに近い)じゃねーの?

366 :
>>362
240万とボクシングニュースは書いてるけど、ゲレロ戦が300万越えてたから
正直良くはないね

367 :
サーマンxポーター以上の試合はなかなか無いもんな
もっと取りたかったよな

368 :
>>366
ゲレロ戦からもかなり落ちてるよな

369 :
タイソンの後、ホリフィールド時代になってから、ボクシングヘビー級チャンピオンの報道が全くなくなった印象。
ホリフィールド以降のヘビー級チャンピオン自体全く知らない。

370 :
サーマンーポーター戦は平均310万で確定
ソースはボクモバ
最高瞬間は390万オーバーらしい

少しホッとしたw

371 :
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugiuradaisuke/20160630-00059449/

PBCの規模縮小は進む一方で、もう止まることはないようにも思える。7月2日から始まるESPNのサマーシリーズも目玉不在の残念なラインアップになった。

「NBCをはじめとする各テレビ局は、ヘイモンが自ら大枚を叩いた当初の契約期間が終わり次第、PBCの放映から足を洗う方向らしい」

372 :
>>370
310万人はサーマンxポーターに限っての平均視聴者数だぞ
前座の試合、試合間のトーク時間を省いた視聴者数にすぎない
前座の試合を含めた放送枠のはじめから終了までの平均視聴者数は240万人

373 :
368の記事見たら全体では212万だと…そうなるとゲレロ戦も300万というのはメインだけの視聴率だったのかね?

本当ヘイモンが何したかったのか謎だわw

374 :
ゲレロ戦の300万人は全体(メイン以外を含む)の視聴率
PBCは期待されてたの
最初で300万人以上の視聴率取って
このマッチメークで意外と数字取れたなボクシング行けるんではという期待感が出来たの
でもその後は視聴率が減り続けてPBCやばいなとなってる

375 :
知名度ある選手も強い選手から避けて
ビッグマッチ中々決まらないのも

376 :
リオ五輪の代表が決まったが
アメリカが獲得できた階級が10階級中6階級だけ
スーパーヘビー級、ヘビー級、ライトヘビー級、ウェルター級で獲得出来ず

アメリカボクシング終わりすぎ

377 :
黒人がもうなぐり合わなくても食っていけるのさ。

378 :
ここまで人材の質が落ちてくるとアメリカの復権など夢のまた夢

アリ、フォアマン、レナード、デラホーヤ

昔はアメリカ=金メダルだったのに今では出場権を獲得することさえ危うくなっている

379 :
しかもミドルで急に出場が決まったヌジカムに負けたみたいね。

380 :
優秀身体能力を持つ黒人はバスケやる
恵体の白人はアメフトやる
格闘技はWWAかUFC
アメリカじゃもう流行らないだろうな

381 :
ボクシングが総合より弱いとわかって現金なアメリカ人は皆総合にいったとターザン山本が書いてあった。

382 :
アメリカで総合の人気が出てきた頃とボクシングの人気降下が加速した頃って重なってはいるんだよな

でもボクシングはそれ以前から人気降下が激しかったから
総合人気とはあまり関係がない

383 :
治安が良くなったからボクシングと生活の密着度が下がったんだよ

384 :
1人銅メダル獲得したね

385 :
>>381
ターザン山本ww

386 :
【EVERLAST】
ttp://www.everlast.com/boxing
ttps://twitter.com/everlast_
ttps://www.facebook.com/Everlast/
ttps://www.instagram.com/everlast/

387 :
ボクシング、野球、ゴルフ 。アメリカ3大老人向けスポーツ

388 :
現地時間21日、NBCスポーツで全米に放送されたエロール・スペンスJr(米)vsレオナルド・ブンドゥ(シエラレオネ=伊)のIBFウェルター級挑戦者決定戦(スペンスの6回KO勝ち)が視聴率4.6%をマーク。これは約600万件の視聴件数に相当するとLAタイムズなどが報じた。

参考
UFC on fox 200万前後w

389 :
衝撃の事実!!!アメリカで総合格闘技はボクシングの大会数を大幅に超えていた!!!

アメリカの興行数比較

総合格闘技
2014年 1177大会
2013年 1394大会
2012年 1423大会
2011年 1484大会
2010年 1383大会
2009年 1246大会

http://abcboxing.com/ABC%20MMA%20Sanctioned%20Events%20By%20Commission.pdf


・ボクシング
2014年 604大会
2013年 642大会
2012年 722大会
2011年 657大会
2010年 699大会
2009年 710大会
2008年 717大会
2007年 813大会
2006年 838大会
2005年 915大会

http://abcboxing.com/Boxing%20Shows%20per%20Commission.pdf

390 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から10年連続で総合格闘技に連敗中

・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 775万件 
2010年 915万件 
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 615万件(9月現在)

・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件(メイウェザーパッキャオ割合 38%・142万件)
2007年 480万件(メイウェザーパッキャオ割合 79%・383万件)
2008年 375万件(メイウェザーパッキャオ割合 52%・196万件)
2009年 360万件(メイウェザーパッキャオ割合 88%・317万件) 
2010年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 84%・336万件)
2011年 460万件(メイウェザーパッキャオ割合 83%・383万件)
2012年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 87%・348万件)
2013年 392万件(メイウェザーパッキャオ割合 92%・364万件)
2014年 340万件(メイウェザーパッキャオ割合 78%・268万件)
2015年 585万件(メイウェザーパッキャオ割合 85%・500万件)
2016年 100万件(9月現在)

*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気も落ちてペイ・パー・ビューが売れなくなってるため2016年からは200万件売るのも難しいと見られている

391 :
総合格闘技・ボクシング視聴率比較

・総合格闘技UFC(地上波FOX)
2015年1月24日 305万人(メインイベント:グスタフソンxジョンソン)
2015年4月18日 278万人(メインイベント:ロックホールドxマチダ)
2015年7月25日 275万人(メインイベント:ディラショーxバラオン)
2015年12月19日 278万人(メインイベント:ドスアンジョスxセラーニ) 

・ボクシング(地上波NBC)
2015年3月7日 337万人(メインイベント:サーマンxゲレロ)
2015年4月11日 282万人(メインイベント:ガルシアxピーターソン)
2015年6月20日 232万人(メインイベント:ポーターxブローナー)
2015年9月26日 217万人(メインイベント:ワイルダーxデュナパス)
2015年12月12日 181万人(メインイベント:フィゲロアxデマルコ)
2016年4月16日 124万人 (メインイベント:スペンスxアルギエリ)←爆笑
2016年6月18日 120万人 (メインイベント:フォンファラxスミス)←爆笑

*ボクシングは低視聴率で打ち切られてから20年ぶりの地上波復活を果たすが放送開始1年で視聴率が半減以下の大惨事



テレビ視聴率でもボクシングは総合格闘技より低視聴率のためテレビ局から支払われる放映権料もだいぶ安い

・テレビ局放映権料比較
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1146.html
UFCが米地上波FOXと放映契約を締結した模様だと SportsBusiness Daily が伝えた。放映権料は年間9000万ドル (2018年の契約更新では年間2億ドル以上に跳ね上がることが確実視されている)

http://mmapayout.com/2012/01/hbo-showtime-in-bidding-war-for-boxing-in-2012/
一方、ボクシングはHBO+SHOWTIMEの予算(放映権料+制作費や宣伝費等)が35M+28Mの年間6300万ドル(放映権料のみだとこれよりだいぶ下がる)
しかもボクシングは視聴率が低下し続けているため毎年のようにテレビ局がボクシングの予算削減中

392 :
SPIKE TV比較

・総合格闘技ベラトール
7月17日 72万人(コレシュコフxリマ)
9月19日 80万人(マギリーxオーティス)
11月6日 81万人(ストラウスxフレイル)
12月4日 65万人(トムソンxイヤセカ)
6月24日 60万人(ランペイジx石井)

・ボクシング
3月13日 87万人(ロペスxベルト)
4月24日 57万人(ディレルxジャック)
5月28日 76万人(カーンxアルジェリ)
6月12日 44万人(ララxロドリゲス)
9月12日 58万人(スティーブンソンxカーペンシー)
10月16日 31万人(ファンファラxクレバリー、亀田x河野)
11月13日 46万人(ロドリゲスxシール)

*今やボクシングは世界チャンピオンの防衛戦を組んでも2流総合格闘技団体のベラトールにすら負けるほどの低視聴率コンテンツとなってしまったのがよくわかる

393 :
アメリカボクシン視聴者数の凋落ぶり

・2003年HBO視聴率
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴率
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー 
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴率
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴率
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ 
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス
  ↓↓↓
・2010年HBO『最高』視聴率
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン 
  ↓↓↓
・2013年HBO『最高』視聴率
2013年10月05日 155万人 ミゲール・コットvsデルビン・ロドリゲス
 ↓↓↓
・2014年HBO『最高』視聴率
2014年03月01日 139万人 フリオ・セサール・チャベス・ジュニアvsブライアン・ベラ

*10年あまりで視聴者数が6分の1に激減

394 :
トランプ大統領でアメリカボクシングはどうなるんだろうね

395 :
ちなみにタイソンはトランプを支持してました

396 :
ウォードコバレフも塩試合でした
再戦とかどうでもいい
マニアのセンズリ専用スポーツになってきたな

397 :
>>394
トランプはボクシングファンみたいだから落ち着いたら試合見に来るかもね

398 :
>>389ボクシング2014年604興行、ABC加盟のカナダも入れての数字だから
日本も300以上興行してた時期があった事考えるとアメリカ、プエルトリコ
カナダでこの数字は減ってるな

399 :
>>398
http://boxrec.com/venues

それはない
Boxrecで調べると
2014年アメリカ 616大会
2014年カナダ 45大会
2014年プエルトリコ 18大会

400 :
11月19日午後9時からFOX Sports 1が生中継した『UFC Fight Night 100: Bader vs. Nogueira』の平均視聴者数は76万9000人

401 :
アメリカも純粋なプロボクシングの興行といえば、そうではないのもあるね
MMAとの合同興行もあるし
ヨーロッパや南米ほどではないとはいえアマチュアとの合同興行もある

402 :
日本の岡山と遠藤も出場した第12回ボクシングルネサンス
メキシコシティの日墨会館でアマ3試合、プロ6試合が行われた
メキシコも多いな

403 :
アマはヘッドギアなしになったんだっけ
だんだんアマとプロの境目がなくなってきたな

404 :
イタリア、フランスみたいにプロアマ同じ組織がやってる所も多いしね
日本では考えにくいけど

405 :
人気も落ちて層が薄くなって勝てなくなってまた人気が落ちる
もともとアマは東側の方が強かったから
ソ連やキューバがプロ入りしてたらアメリカ王朝自体が
無かったかもしれんが

406 :
東の方が強かったのといっても西側の選手は稼げそうな猛者はだいたい二十歳前後でプロへ行くし
アマの試合で勝つような練習だけをしてるわけでもないし。サボンとかガリヒョロだった10代のツアとかをKOしてただけだよ。

407 :
いやなに言ってんの
昔はそれでもアメリカはメダリスト量産国だったのよ
昔からプロ転向する時期は変わってない

408 :
そんなの誰も否定してない。
アマチュアはカスばっか残ってるって言ってるだけ

409 :
2016年 PPV
ウォードvsコバレフ 16万件
パッキャオvsバルガス 21万件
カネロvsスミス 25万件
クロフォードvsポストル 4万件
カネロvsカーン 46万件
パッキャオvsブラッドリーV 40万件
合計 152万件

過去10年間の記録と較べても断トツで最低記録を更新。

 

410 :
http://www.boxingscene.com/lomachenko-walters-hbo-broadcast-averaged-761000-viewers--111270

PPVだけでなく視聴率も低迷。映画の後番組で放送されたロマチェンコvsウォータースだが
映画から視聴率を3分の1近く落とす低迷ぶり。過去数年間、視聴率の低迷でボクシング予算を減らし続けているHBOだが
今後もボクシング関連予算を減らしていくことが予想される。

411 :
http://www.boxingscene.com/mares-cuellar-main-event-peaked-377000-viewers-on-showtime--111727
一方、SHOWTIMEはさらに悲惨で低迷するHBOの半分以下の視聴率しか取れない。
もはや視聴者数だけ見ればMMAどころかキックボクシングのグローリーと良いライバルwと言っていいほど落ちぶれているボクシング。

412 :
まぁ世界的にボクシングに対する興味が薄れて来てるのは事実だろ。
アメリカですら、そんな感じなのに、日本は過保護的なマッチメイクが
多いからな。テレビじゃキャッチフレーズつけて、いかにも最強のように
プロパガンダをまき散らす有様なんだから、一般人が興味を示さないと
同時に元々のファンも興味を失ってる感じだな。

413 :
ボクシングなんて日本だけでなく世界でもそんなもの。馬鹿だけが真剣に観てるw

414 :
千代大海か張り手出して突進すれば余裕綽々で世界一になれるレベルだから

415 :
パッキャオとメイウェザーの人気が落ちて顕著になっただけでもともとボクシング自体の人気は落ちてたからな

416 :
★元雑魚MMA選手のルーカス・ブラウンさん、ボクサー転向の理由を語る


--ボクシングに専念することにした理由は?

ブラウン「32歳になって、レスリングやキックを一から身につけるには年齢的に遅すぎると分かったんだ」

     「MMAではいつもパンチで勝ってたこともあって、ボクサーへの転向はすんなり決めることができたよ」
http://www.boxnation.com/boxing-news/big-daddy-browne-no-one-can-dispute-i-have-power/



だそうですw

417 :
>>414千代大海ボクシング好き、部屋にタイソンの写真はってたとかテレビでしゃべってた

418 :
他所の国の心配より日本でボクシングがやばい

419 :
確かに年末の井上の試合会場見るとヤバいね
もはや身内と関係者しか来てない…
五千人以外かも

420 :
>>415
メイウェザーが1度目の引退したときのウェルター戦線は

マルガリがコット倒してマルガリすげええええええ
モズリーがマルガリ倒してモズリーすげええええええ

ってやってたな懐かしいそこからパッキャオがウェルターへ殴りこんできてメイが復帰してこの2人が絡むと異常に相場が上がった

そしてこの時期はアメリカに期待の3ホープがいた
ケリー・パブリック チャド・ドーソン ポール・ウィリアムス

3人のその後は
パブリックはホプキンスとマルチネスに叩きのめされ人気が急落やる気をなくして引退後アルコール依存が祟り喧嘩で逮捕
ドーソンはウォードにボッコボコにされスティーブンソンにワンパンで倒され完全に壊された
ウィリアムスはアルバレス戦が決まった矢先バイク事故で引退

こういったホープたちが大成しなかったことは非常に哀しい
彼らが円熟しボクシング界を盛り上げてくれればまた違った未来があったであろう

421 :
パブリックもドーソンもまだ34歳か
ドーソンは期待されてたけど試合スタイルがあれで人気はなかったな
それに最後までトップボクサーに勝てなかった
ホプキンスやパスカルと微妙な試合して底が見え、ウォードとステベンソンに派手に負けて終わったな

パブリックはテイラーに勝ったけど、ホプキンスにまさかの敗戦でパブリックの中で何かが狂ったんだろうな
一気に落ちてしまった
一回負けると駄目になってしまう典型的なボクサーか

422 :
ドーソンはホプキンスに連勝したけどな
まぁ、あれだが。

423 :
とにかく皆任期ない。ヘビー級だろうが、面白い試合しようが、アメリカ人だろうが。なぜならボクシングが完全にオワコンのドマイナー競技だから。
その中でゴロは人気商品ランキングある方。皆ウンコみたいに
人気ないw

424 :
>>422
ホプキンス戦は最年長王者のホプ側が主役だったのがな

もともとドーソンがパスカルでつまずいてたのはあるが

さあこれからってときにスーパーミドルに下げてウォードをくってかかろうとして逆にボッコボコにされたという

それからステンベンソンにワンパンというある意味芸術的な転落ぶり

425 :
一番ヤバいのは関係者に危機感が無いこと
コット対カークランドなんてクソカードがPPVって?誰が見るんだ?

カークランドって戦績良いけど世界ランカーの力があるかも怪しいのに何か需要あるよね?ヒール的な人気あるのか?

426 :
ボクシングの階級がライト、ウェルター、ミドル、クルーザー、ヘビーの5つになって
団体が一つになれば王者の価値は跳ね上がるよ
それでボクシングが復活するとは言わんが、今よりは確実に注目されるようになる

427 :
またまたワイルダーが低視聴率だったよ

428 :
苦労してビッグマッチ組んでもクソ試合ばっかりなんだよ
それじゃあ人気が凋落して当たり前だ

なんでこんなにクソ試合増えたかな
やっぱメイウェザーの悪影響か?
トップへ行くほどアマチュアみたいに勝てばいいみたいな試合増えてるな

429 :
今回CBSが中継した試合が300万人以上の平均視聴率を記録

サーマン人気あるね

430 :
平均374万件、ピーク510万は凄いな
裏番のNBAが170万らしいから

431 :
アメリカには女子の五輪2連覇のクラレッサ・シールズがいる

432 :
今回のPBCの視聴者数よかったみたいだね。

433 :
結構盛り上がってるな。

434 :
ゴロフキンのペイパーヴューが13万件から15万件とまたもや悲惨な売上だったな。。。。。

435 :
PPVなんぞいっそのことやめればいいのにな。

436 :
レミュー戦と殆ど変わってない
結局マニアしか購入してないってことだな…
逆にCBCとかで放映したらこの間のサーマンーガルシア戦位の視聴件数行くかな?ワイルダー位かな?

437 :
ウォード対コバレフも同じぐらいのPPV件数だったから
15万件ぐらいがマニア人気の上限なんだろうな

地上波放送でもゴロフキンはそんなに視聴件数いかないんじゃないかな

438 :
◎これこそが本当の熱血ボクシングだ!!!

ラストの大どんでん返しにはリゴンドーも驚き!?
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA

439 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から11年連続で総合格闘技に連敗中

・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 775万件 
2010年 915万件 
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 853万件

・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件(メイウェザーパッキャオ割合 38%・142万件)
2007年 480万件(メイウェザーパッキャオ割合 79%・383万件)
2008年 375万件(メイウェザーパッキャオ割合 52%・196万件)
2009年 360万件(メイウェザーパッキャオ割合 88%・317万件) 
2010年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 84%・336万件)
2011年 460万件(メイウェザーパッキャオ割合 83%・383万件)
2012年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 87%・348万件)
2013年 392万件(メイウェザーパッキャオ割合 92%・364万件)
2014年 340万件(メイウェザーパッキャオ割合 78%・268万件)
2015年 585万件(メイウェザーパッキャオ割合 85%・500万件)
2016年 161万件 ←大爆笑・大爆笑・大爆笑
2017年 *17万件(4月現在)

*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気も落ちて2016年からペイ・パー・ビューが売れなくなっている

440 :
PBCがいよいよ危なくなってきたのか
中継を打ち切るテレビ局が出てきたようだね

441 :
スパイクテレビがボクシング打ち切りか、べラトールの親会社

442 :
このスレ読み返してみると予言の書みたいに当たってるな

素人考え通りに失敗したPBCって結論だな

443 :
アメリカの凋落に重ねて、イギリスの事情も気掛かりです。
御存知の諸兄、何卒御教示の程を!m(_ _)m

444 :
CESみたいにボクシングもMMAもやってるプロモーションもあるが

445 :
PBCというイベントは2015年から2年契約で様々なテレビ局の放送枠を大金で購入しボクシングを放送してきたワケだ。
最終的には枠を買って放送するのではなくメジャースポーツのように地上波やメジャーケーブル局から多額の
放映権料を獲得するため。そして2年経った今。状況を見ると爆笑してしまうw
ボクシング人気は2年前からさらに悪化し、PBCにいたってはスターを一人も作れず、枠を買って放送してきた局は
放映権料を払うどころか、契約が終わったらサヨナラ状態。また金くれるならボクシングを放送してやるよwって感じだろうwwww
アルヘイモンとかいうバカでもこれだけの大金を動かせるアメリカの投資関連業界の巨大さだけが印象に残る。

446 :
ヘイモンさんはスターを作るのが下手すぎでしたね
数百億使って誰もスターを作れなかったんですから

447 :
http://i.stuff.co.nz/sport/other-sports/92358129/.htm


コジャヌ戦 のPPV売り上げ1万4千件、3千席の会場

アンディ・ルイス戦のPPVは7万件



ニュージーランドのボクシングもヘビー級チャンピオンが誕生してもこのザマw

448 :
カネロとチャベスの試合がPPV売上100件超えだって

449 :
これは素直にスゴイな!

450 :
毎回つまらん試合が購買数多いな、やっぱ内容より話題性なんだよな

451 :
この前、ビートルズのドキュメンタリー映画観てたらモハメド・アリのこと触れてた
でも今やワイルダーなんか全く知られてない…

452 :
売上はHBOが発表しなかったら嘘。
HBOが発表してもプチ誇張。

453 :
>>450
カネロて特に話題性もなくない?
試合もそんなに面白くないしさ
購買数が多い理由がわからん

454 :
アメリカで黒人でアグレッシブでKO率が高いワイルダーが人気出ないんじゃどうにもならん

455 :
>>448
100件ってやばいな
100万件じゃなくて?

456 :
>>454
結局メキシコに侵食されてるだけって事か
ゴロフキンも悲しいぐらい人気が少ないな
でもこの流れは変えられない
白人、黒人ボクサーは減っていく

457 :
100万件売れたっていってるぞ

458 :
GGGとの試合は200万件は売れると思う

459 :
チャベスジュニアとカネロで100万件は凄いが、ヒスパニック系頼みになっていくんだろうな。
しかし、試合の内容的には、盛り上がりもなく、ただカネロが動くサンドバックを打ち続けて
終了しただけじゃな。

460 :
ヒスパニック系って多くなってるのか?
メキシカンボクサーは昔から多かったけど
モラレスやバレラの頃から増えてるかな?
プエルトリコボクサーは減ってるよな?

461 :
白人はほんとにいないよな

462 :
ワイルダーとジョシュアの統一戦がベガスで実現したらどれ位盛り上がりそう?

463 :
今やっても全然盛り上がらない
アメリカでワイルダーは全然人気が無くて、アメリカでジョシュアは全然無名
ワイルダーは強いやつと試合して本物だと認知させる
ジョシュアは一回以上アメリカで試合する
最低これはやらないと盛り上がらないだろうね

464 :
スペンスとブルックの視聴者数約30万人か
スペンスの前回の試合は視聴者数500万人だったのに(笑)

465 :
上にも書いたけど、ビートルズのドキュメンタリー映画みてたらモハメド・アリのこと触れてたし
昔は間違いなくボクシングはメジャー競技だったみたいだよ
俺は20代だし当時のことは知らんけど、タイソンも世界中に呼ばれたって言ってたし日本に来た時もヤバかったらしいね

466 :
地上波でタイソンの試合やってたし、ファミコンソフトにもなってたから当時は日本の小学生でも知ってた

467 :
今年のUFCのPPVの売り上げってどんな感じなの?
詳しい人いる?

468 :
スペンスーブルックの試合が三十万件ってマジか?時差があったとはいえ本当だったらヤバいね…

469 :
30万人ね
万件ぢゃない
スペンスは雑魚刈りしかして無いからそんなもんだろ
ワイルダーと一緒

470 :
>>465
タイソンは一般紙でも特集組むぐらい凄い注目度だったわ
タイソン以降の選手はあそこまで注目されてない

471 :
ボクオタ衝撃の事実


★FOX地上波視聴率勝負
ボクシング”WBC世界ヘビー級王者”、デオンテイ・ワイルダー4回目の王座防衛戦(対アレオラ) 175万人 ←笑
UFC女子”ストロー級ノンタイトル戦” ミシェル・ウォーターソン対ヴァンザント 315万人

UFCストロー級"女子"選手に視聴率で完敗するボクシングヘビー級世界王者のデオンテイ・ワイルダーさん


▼UFCで一番の不人気王者デメトリアス・ジョンソンvsボクチング

★PPV勝負
デメトリアス・ジョンソン 15万件
ゴロフキン&ローマン・ゴンザレス(P4Pの1位、2位が揃い踏みで出場) 12万件 

UFCで一番PPVが売れないデメトリアス・ジョンソンがボクシングP4Pの1位ロマゴン、2位ゴロフキンが抱き合わせで出場したボクシングPPVに購買件数で勝利

★ツイッターフォロワー数勝負
デメトリアス・ジョンソン 17万人
ローマン・ゴンザレス   3万人 ←爆笑

デメトリアス・ジョンソンの勝利

★おまけ
UFC196計量 36万人
ジョシュア×マーティン 27万人

視聴率でUFCの計量に負けるボクシングIBF世界ヘビー級王者アンソニー・ジョシュアの試合(爆笑

472 :
例えば1985年のタイソンが現代にタイムスリップして来たとしよう
巨大化した現代ヘビー級で通用するのか?って問題もあるけど人気でると思う?

473 :
トップランク社が地上波チャンネルと契約締結すると外人さんのTwitterで流れてきたけどどういう事なん!?

474 :
地上波はやめたほうがいいよ
トップランクなんて駒ないやん

475 :
トップランクって今どんな選手がいるんだ

476 :
ロマ、クロフォードくらいだな

477 :
時代が違うよね
アメリカボクシング全盛期は戦前かな?
デンプシーとかは凄かったらしい
モハメドアリはリング内外で存在感が圧倒的だった
その後ホームズ時代に落ち込んだヘビー級を復活させたのがタイソン
人気復活には白人アメリカンボクサーが必要なのかな?

478 :
白人がでてきても難しいね・・・
やっぱり階級が多すぎて何がなんだかわからなあいからではないかと・・・

479 :
ホワイトホープってそもそも白人がボクシングやってないのだから難しいような
それに出てきたとしても本当にスーパースターになれるのか
マクレガーだって試合が格段にエキサイトだから人気が出たのであって
白人だけが理由ではないからな

しかしパッキャオがスターになれてもゴロフキンはスターになれなかったり、メイウェザーが退屈だと叩かれてもPPVが売れたりで本当によく分から無い

480 :
マクレガーも最近試合してないしロンダも負けて引退寸前だし
ボクシングもUFCも勢いがないよね。

481 :
>>477デンプシーは1919年から1926年までチャンピオンで日本で言えば大正時代

482 :
やっぱ強いだけじゃない人生背負ったようなスターが必要なのかな?

483 :
レノックスルイス復帰!!

484 :
>>472
全盛期のタイソンの踏み込みの速さ、ヘッドスリップ主体の防御の上手さ、
強打をナンバーシステムで連続コンボできる
スピードは異常だったから今のヘビー級相手に通用するか、
かなり面白い展開になりそう。
>>482
そりゃモハメド・アリのような時代に乗ったスターはめったに出ないわな

485 :
トップランクがESPNと契約
パッキャオ対ホーンから中継開始

486 :
俺はヘビー級しか観てないから分からんけど、ウォードとかってアメリカじゃどうなの?
少なくともワイルダーよりは人気あるでしょ?

487 :
なんかトップランクのESPNも枠買いとか言われてるなw
しょうもな

488 :
パッキャオ対ホーンがESPNのスタート放送になるのか
どれぐらいの視聴者数稼ぐのかな

489 :
黒人のボクサーは以前と比べたら減ったよなぁ
何でだろ?

490 :
アメリカは黒人ばかりじゃないかね?
人種とスポーツの論文でも指摘されてるように人種の優位というより
黒人のスポーツ信仰が根強い国だし

世界的には東側のプロ解禁にともなって少しずつ環境が整ってきたからかな
ボクシングはいってアメスポの性質が強かったから
アメリカの独壇場、言い方を変えればアメリカ黒人の独壇場だったが
国際化でそれが崩れた形

491 :
ソ連崩壊で共産圏のボクサーがプロのリングに立つようにのも要因か

492 :
アメリカのは完全にヒスパニック系が増えてるだろ?
ロシア系はトップアマが転向してるだけでプロボクサー自体の数は結構少なくないか?

493 :
>>489
昔より黒人の地位も上がってハングリースポーツのボクシングより危険も少なく金も稼げるバスケや他のスポーツに流れてるって記事を見たな

494 :
>>492
ヒスパニック増えてるね
二年くらい前にロサンゼルス行ったらヒスパニックばかりで169の低身長の俺でも溶け込めたw
逆にオーストラリアはデカいの多かったな〜

495 :
今メキシコの出生率2.2よりアメリカのメキシコ系の出生率の方が高いらしい
アメリカの出生率は1.88

496 :
メキシコ人だらけになるな
黒人の出生率は?

497 :
メキシコ人の女の子は最高だぞ

498 :
パッキャオの試合って今後HBOは放送しないの?
それとも今回だけ?

499 :
>>495
確か、7〜8年前に統計学だかのサイトで、アメリカのヒスパニック系は1人死んで7人
生まれ、アメリカの白人は1人死んで1人生まれる感じだから、
20年後ぐらいには、アメリカの有権者は白人以外の黒人とヒスパニックの方が
数的に逆転する可能性があると言ってたな。

基本的にボクシングは見世物だからさ、貧困の労働者階級の連中を戦わせて、それ
を見て笑うのが白人の支配層だからな。

白人ボクサーでも、アイリッシュ系とスコティシュ系とイタリア系が、本当に多いのは、白人
の連中のなかでもヒエラルキーがあってアイルランドとスコットランドは、下に
見るんだよな。それで職業的に色々と問題が出る。
イタリア系もマフィア絡みで、一般的には嫌われてると聞くしなぁ。

500 :
PBCがやろうとした事を、トップランクがより洗練された形で引き継いでいるという見方もできます。
PBCがタイムバイ(TV枠を買う)だったのに対し、ESPNから放映権料を引き出したTRはビジネスで一枚上手。
ボクシングの可能性を提示したPBCは、結果的にTRをアシストした形になりました



杉浦さん情報によるとテレビ枠買いじゃなくて放映権料を受け取っているyてさ

501 :
>>489
黒人選手の大学進学率が上がったからですよ
日本じゃ大卒の世界チャンピオンは当たり前にいるけど、
あちらじゃ大学行ったら普通はボクシングやりません
フットボールやバスケットボール、野球は奨学金が出
て大学から引く手あまたなので
昔みたいに高校ドロップアウト、海兵隊でボクシング覚えて…がいなくなった

502 :
ヘビー級王者・・・スティーペ・ミオシッチ

野球で落ちこぼれドロップアウト。故郷で消防士をしている時に格闘技と出会い片手間で始める。
MMAの脅威のレベルの低さゆえ、それでも王者になるw

503 :
>>499
古いし間違ってる
俺らアジア人にはピンとこないが、白人の中で下に見られてるのは
東欧系だよ。あまり良い話じゃないけど
アイリッシュイタリアンは19世紀20世紀に新たに入ってきた移民
が多いから、単純に貧乏人が多かっただけ。
イタリアンが就職的に不利だったのは40年も50年も前だ
TVドラマ、アンタッチャブルのせいで差別が広がったんで
それが逆にきっかけとなりくだらん差別がタブーになった。

504 :
余談だが、どうせ日本はアメリカの属国なんだから
州にしてしまえ、なんて暴論があったがありえない
一気に教育程度が高い日系アメリカ人有権者が数千万人生まれるわけだ
日系人大統領がすぐ登場してしまう可能性が高くなる
白人どもがそんな事許すわけがないw

505 :
フィリップシーモアホフマンの出てた映画の中で
学校内での暴力事件の犯人探しの際
すぐ人を殴るのはイタリア系かアイルランド系に決まってるって
真っ先に疑われてたシーンあったな

506 :
悲報
PBCの地上波局FOXの視聴者数が100万人を下回る
もちろんゴールデンタイムの放送です

507 :
キッズキックボクシングで雑魚だった堤 駿斗がボクシングに逃げて今ではアマチュア世界王者だからな

しかも未だに那須川より弱いときてる

そんなレベルの低い所にわざわざ身を落とさないよ

508 :
女子だが クラレッサシールズ 本物だわ

509 :
トップランクESPN移籍第一弾のロマチェンコの視聴者数が75万人だったようで

510 :
>>506
アメリカで視聴者数100万以下って視聴率0%台前半だなw
日本でも地上波ゴールデンの(それ以外もだが)TV番組の視聴率が低迷して久しいが
地上波ゴールデンで0%台前半なんてさすがにテレ東でも記録できないと思うw
記録できるとしたらEテレかw

>>472
人気出る
と言いたいところだが
これだけスポーツや格闘技や娯楽が多様化しネット時代にもなった現代
もはやボクシングだけが世界的大人気になり世界的大スターを生むことはほぼあり得ない
もちろん多少今のボクシング界を沸かせてくれるかもしれないが
30年前のような超絶な人気は残念ながら期待しようもないだろう

511 :
クロフォードの四冠戦も百万件届かない…完全にオワコンだな
パッキャオーホーン戦のクソ判定で見限られたな

これでメイウェザーがマクレガーに負けたら完全に死ぬ

まあ一回死んだ方が良いかもしれないけど

512 :
ESPNって地上波のタダ見だろ
HBOでやるのと変わらないって終わってる
PPVでやれば5万件は売れただろうに完全に道を誤ってるね

513 :
メイウェザー対マクレガー戦楽しみ

514 :
杉浦さん情報によると
メイウェザー対マクレガーの日にトップランクとESPNの発表記者会見があるらしいね
そこで詳細の発表がありそう

パッキャオの視聴率は良かったけどその後すぐ低迷したね
パッキャオとそれ以外の知名度の差が激しいのかな

515 :
カネロとゴロフキンの盛り上がりはどうなんだ
PPV売れるのかこの試合

516 :
ゴロフキンは人気無いがカネロが人気あるから普通に売れるだろ。

517 :
アメリカの人気スポーツ調査(ワシントン・ポスト)
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

Q. 観戦するのが最も好きなスポーツは?
37% アメフト
11% バスケ
10% 野球
*8% サッカー
*4% アイスホッケー
*4% モータースポーツ
*2% ゴルフ
*2% テニス
*2% 体操
*1% UFC / 総合格闘技
*1% ボクシング
*1% 水泳
*4% その他のスポーツ
12% 観戦しない、好きではない
*2% 意見がない

518 :
naoパウンドアウトの唱える珍説集

nao『「当て勘」なんて無い全部技術解説できる。谷川が作ったオカルト用語だ』
→ジョー小泉も使ってる用語です

nao『あえて言うけど、マクレガーのパンチ110発も当たってないよ。
英語じゃガードしてても届く(land)の表現使いますが、日本語じゃガードの上から叩いても「当たってない」って表現しますでしょ。
ニュースの翻訳が適切じゃない。
LandedよりSignificantとか見ればいいのに』
→Counting Punches
”Punches with no force, or punches to the arms, are not counted at all.”

519 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

520 :
7

521 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52597

増え続ける世界王者とは対照的に競技人口は減少をたどり、プロライセンス保持者は2004年の3630人をピークに、16年には2326人となった。年間興行数を見ても04年の308から209へ。わずか12年で3分の2になってしまった。

経営難に陥るジムが出てきてもおかしくはなく、振り返れば、3月いっぱいでロイヤル小林、レパード玉熊、セレス小林の世界王者3人を輩出した国際ジムが終わりを告げたばかりだ。これからもどんどん昭和の灯は消えていくのだろう。

522 :
http://www.sanspo.com/sports/news/20170511/box17051111300002-n1.html

2023年から4年間実施される国民体育大会で、毎年実施されたボクシングとクレー射撃が、銃剣道とトライアスロンとの入れ替わりで隔年実施に降格することになった。
「マイナー競技」との烙印(らくいん)を押されたも同然。その一因が競技人口にある。日本ボクシング連盟の登録者数は約5000人で、国体参加を希望する団体でも最下位に近い数だという。
劇的な選手増がなければ、毎年開催への復帰はかなり厳しい状況にある。

 プロも同様だ。日本ボクシングコミッションによると、ボクサーライセンス保持者は04年の3630人をピークに下降線をたどり、昨年は2306人。
プロテスト受験者は03年の1602人から昨年は620人に減少した。現時点で回復の兆しはなく、事態は深刻といえる。

523 :
http://number.bunshun.jp/articles/-/827916

世界的なボクシング記録サイト「ボックスレク」によると、2017年4月20日時点で、アクティブに活動しているプロボクサーの数は世界で2万3460人。
ボクシング大国のメキシコが3343人、マーケットの一番大きいアメリカが3266人、いま最もボクシング景気がいいと言われるイギリスが1000人で、日本は1436人となっている。
同サイトによれば、ほかに1000人を超える国はアルゼンチンだけだ。

 世界メジャー4団体、17階級の男子世界チャンピオンの数を比較してみると、アメリカが14人、イギリスが10人、メキシコと日本が各9人と続く(統一王者は1人とカウント。
WBAの暫定王者、WBCの名誉王者を除く)。ボクサーの数、チャンピオンの数からいえば、日本は堂々たる“ボクシング大国”と断言できよう

一方で、以下の数字を知ると、高まりかけた気持ちは急速にしぼんでしまう。
日本ボクシングコミッション(JBC)によると、ボクサー・ライセンス保持者、つまりプロボクサーの数は'04年の3630人をピークに年々減り続け、'16年はついに2306人となった。
このうち定期的に試合をしている選手は1486人('15年)で、だいたいボックスレクの数字と一致する。

 さらに、こちらの数字のほうがより深刻なのだが、プロテスト受験者数は'03年の1602人をピークに、'16年は620人にまで減った。
JBCによると'17年の受験者は「さらに減っている」というから、ボクサー人口の減少は今後も続くと考えられる。

524 :
ボクオタ「あのパッキャオやカネロでも難しかったのにマクレガーのパンチが当たるわけない」

メイウェザーにパンチが当たった数

カネロ: 117発(ヒット率22%)
マクレガー: 111発(ヒット率26%)
コット:105発(ヒット率21%)
モズリー:92発(ヒット率20%)
ベルト:83発(ヒット率16%)
ジュダー:82発(ヒット率19%)
パッキャオ: 81発(ヒット率19%)
マルケス:69発(ヒット率12%)

ボクシングデビュー戦のマクレガーでも111発当ててパッキャオの81発を上回りました
結論 ボクオタの目は節穴

525 :
最近ボクシングもUFCも視聴世帯100万以下増えてきたね
特にボクシングはワイルダーが全然人気出ない…20年前だったらメチャクチャ騒がれてたと思うんだけどな

526 :


527 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から11年連続で総合格闘技に連敗中

・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 775万件 
2010年 915万件 
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 853万件

・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件(メイウェザーパッキャオ割合 38%・142万件)
2007年 480万件(メイウェザーパッキャオ割合 79%・383万件)
2008年 375万件(メイウェザーパッキャオ割合 52%・196万件)
2009年 360万件(メイウェザーパッキャオ割合 88%・317万件) 
2010年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 84%・336万件)
2011年 460万件(メイウェザーパッキャオ割合 83%・383万件)
2012年 400万件(メイウェザーパッキャオ割合 87%・348万件)
2013年 392万件(メイウェザーパッキャオ割合 92%・364万件)
2014年 340万件(メイウェザーパッキャオ割合 78%・268万件)
2015年 585万件(メイウェザーパッキャオ割合 85%・500万件)
2016年 173万件 ←大爆笑
2017年 260万件 ←爆笑(カネロ割合 88%・230万件)


*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて2016年からペイ・パー・ビューが売れなくなっている

528 :
アメリカの前座ボクサーもバイトしてるのが当たり前なのかな
前座ボクサーのギャラ事情を教えて欲しい

529 :
アメリカ人気スポーツ調査(ギャラップが2018年に発表)

最も好きなスポーツ
*1位 37% アメフト
*2位 11% バスケ
*3位 *9% 野球
*4位 *7% サッカー
*5位 *4% アイスホッケー
*6位 *2% オートレース
*6位 *2% テニス
*8位 *1% ゴルフ
*8位 *1% バレーボール
*8位 *1% ボクシング
*8位 *1% 体操
*8位 *1% モトクロス
*8位 *1% フィギュアスケート
*8位 *1% ロデオ
15位 0.5% 陸上競技
15位 0.5% 釣り
15位 0.5% 水泳
15位 0.5% レスリング
http://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx?g_source=Politics&g_medium=newsfeed&g_campaign=tiles
http://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

530 :
ベガスは打ち合わないと人気でないからな

531 :
メイウェザー「そやな」

532 :
スペンスの試合、視聴数百万行くかどうかと思ってたら何と六十万!

最近UFCも落ちてきたと思ってたけどボクシングはもっとヤバい、本当よく一億もファイトマネー出るよな…

533 :
ワイルダーは視聴率取ったかな
ようやく人気がでそうだね

534 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TUEJZ

535 :
メイウェザー、総合格闘家として現役復帰へ意欲


昨年8月に引退表明したプロボクシング元世界5階級制覇王者フロイド・メイウェザー(41=米国)が総合格闘家として現役復帰することが濃厚となった。

近く米ネバダ州ラスベガスのコミッションに総合格闘技(MMA)の選手ライセンスを申請することが19日(日本時間20日)、米ニュースサイト「TMZスポーツ」に報じられた。
メイウェザーは「すべて時間はかかるが、ライセンス申請するつもりだ。うまくいけばMMAを戦うことができる」とコメントした。

536 :
レナード デラホーヤは立派だね
誘惑はかなりあっただろうけど相手にしないで

アリ デュラン トニーの恥さらしの仲間入りかこいつも

537 :
メイウェザーならボクシングのほうが稼げるだろ・・・
そんなに戦績に黒星つけたくないのか

538 :
スペンスにフルボッコにされてくれりゃーいいのに本人は絶対に戦績に傷をつけたくないんだろう

539 :
こんなの信じてる奴いるのが驚きw

540 :
メイウェザー=上級亀田

541 :
パッキャオが負けてすべて終わった
メイウェザーを止められるものがなくなった

542 :
ジョシュアの試合は視聴数どれ位だったのかな?まぁ高けりゃ専門誌が載せるから、相当低いんだろうね…最近じゃ百万で高視聴数になってるし

543 :
残念ながらジョシュアはアメリカではまったく人気上がっていないよ
20万人とか30万人ぐらい

544 :
あれってアメリカで無料放送されたの?

PPVみたいなもんでしょ?

イギリスのサイトで20ドルぐらいで売ってたけど

545 :
PPVではなくて月払いのプレミアケーブルチャンネルの放送だよ
HBOかShowTimeのどちらか

546 :
確かShowTimeと契約してたかと
ただShowTimeって契約数が少ないのか
HBOよりいつも視聴数が悪い
そのHBOも視聴数下がりまくりで
百万以下が殆ど

547 :
>>546
HBOはボクシングにかけるお金を減らしてるからいいカードが組めなくなってるのが寂しい

548 :
まあESPNが変わりにやるから良いでしょ

549 :
米国、アマチュアはどんな感じですか?メダリストの"登竜門"ことゴールデングローブの隆盛ぶりが気になります……

550 :
古き良きアメリカ

551 :
>>549
アマチュアも落ちてる
昔ボクシングはアメリカのお家芸だったけど今ではオリンピックでメダルを獲得出来ないのが当たり前になってしまった

552 :
だってエキサイトマッチでジョー小泉がアメリカでアマチュアボクシングが全く人気なくなったと嘆いていいたのが90年代中盤だからね。
それ以前は企業がスポンサーについて賞金を得られた大会が山のようにあったらしい。理由は言ってなかったが、なんか全然人気なくなったとか言ってた。

553 :
ボクシング人気復活希望

554 :
でもプロではアメリカまだまだ強いよ
ヘビー級は弱くなったけどね
中量級ではまだまだアメリカの独壇場

555 :
クーニー や マンシーニ みたいな白人の見栄えのいいボクサーが出たら復活するよ。
後はデラホーヤみたいなのとかな。
黒人じゃやはり厳しいわ。

556 :
タイソンのアマチュア時代の試合とかみると会場満員で観客が大盛り上がりなんだよな
あれがタイソン個人の人気なのかアマチュアボクシングの人気なのかはわからんが

557 :
ブローナの試合は視聴数好調と聞いたけど最高で85万、平均78万くらい…ショータイムでは良い方なのか?
それしにしてもチャーロが50万程度とは厳しいね、スター候補なのに

558 :
>>557
ブローナーは負けるのを見たいアンチも含めてみたいだけど視聴率高いよね

559 :
ジェイコブス80万で今年のNo.2の視聴数って…HBOなんて数年前は百万以下なんて論外って感じだったのにな
何でこんなに落ち込んだ?それについて直視せず上々なんて書くなよボクモバ

560 :
ロマチェンコの視聴率は発表あったかな

561 :
ロマチェンコ対リナレスたった102万人視聴者だとさ
どいつもこいつもホント人気が無い

562 :
で、お前ら連行にたいする謝罪は?

563 :
UFCは来年から
インターネット配信契約がESPNと年間1億5000万ドル
テレビ放送契約がFOXかターナーかNBCと年間2億〜3億ドル

合計、年間3億5000万ドル〜4億5000万ドル(380億円〜480億円、前契約から3倍〜4倍増)の放映権が入って来るのだから左団扇で安泰安泰
さらにこれにPPV売上が入って来るのだからもうウハウハですわ

564 :
UFCは2019年から
インターネット配信契約がESPNと年間1億5000万ドル
テレビ放送契約がFOXかターナーかNBCと年間2億〜3億ドル

合計、年間3億5000万ドル〜4億5000万ドル(380億円〜480億円、前契約から3倍〜4倍増)の放映権が入って来るのだから左団扇で安泰安泰
さらにPPV収入、チケット収入、海外放映権が入って来るのだからもうウハウハですわ

付け加えると
2017年のUFCの利益(EBITDA)は3億2千万ドル(360億円)の黒字でした
2019年の利益が今から楽しみですね

565 :
UFCは2019年から
インターネット配信契約がESPNと年間1億5000万ドル
テレビ放送契約がFOXかターナーかNBCと年間2億〜3億ドル

合計、年間3億5000万ドル〜4億5000万ドル(380億円〜480億円)、現在の契約から3倍〜4倍増の放映権が入って来るのだから左団扇で安泰安泰
さらにこの放映権に加えてPPV収入、チケット収入、海外放映権が入って来るのだからもうウハウハですわ

付け加えると
2017年のUFCの利益(EBITDA)は3億2千万ドル(360億円)の黒字でした
2019年の利益が今から楽しみですね

566 :
杉浦さんのツイッター見たけど
チャーロがハーンと契約するのか
いい選手を取ったなさすがだはーん

567 :
現時点でダ・ゾーンとの新契約で名前が出ているのはデメトリアス・アンドレイド、モーリス・フッカー、ジェシー・バルガス、アルツール・ベテルビエフ。
チャーロ兄弟が加われば、地味ですが、シリーズが始まってもいない状況としては悪くないメンバー。問題は対戦相手が誰になるかですが。



杉浦さんのツイッターから

568 :
地上波

HBO

SHOWTIME

有料のネット配信サービス

どんどんショボくなって視聴者が少ない媒体になっている。

569 :
どうなるか分からないけど明日会見があるみたいだよ

570 :
凋落の要因が多すぎて語り尽くせないよ
底まできたと思っても
まだまだ行ってくれるしね

571 :
チャーロ兄弟は契約出来なかったのかな
それかまた試合が決定したら発表かな

572 :
>>570
凋落の要因は何だよ?

573 :
ボクシングに限らずスポーツ全般に黄昏てるな
国際情勢反映してるんじゃないの?
アメリカ一強の時代は終わったから
アメリカが天下取れるスポーツが減ってきてるから国民も興味無くなってる

アメフトとかバスケみたいに天下取ってるスポーツは健在

574 :
もともと言うほど強くなかったんじゃね?
興業の関係でマッチメイクはアメリカ出身者優遇だし当然地元での試合が大半で
共産圏なんかはそもそもプロ入りしてなかったって状態だし
薬物込みだろうけど全盛期でも米ソの対抗戦とかソ連が大幅に勝ち越してるしね

575 :
>>574
グローバル化して世界中から金巻き上げようとしたら上手がいっぱいいて逆に撤退
スポーツに限らず今の米国の姿だ

576 :
ボクシングの場合、世界的にオワコンだから悲惨な状態。

577 :
>>576
スレタイ

578 :
韓国ボクシング界が世界の先頭で他の国はその後を追っている状態w
ドイツでも死滅寸前。終わってると思うのはド貧民国家ですら人気がなくなってる事。

579 :
PBCが壮大に失敗したのにまだボクシングに大金を出す酔狂なのがいるのかと関心していたら
2流、3流ボクサーで記者会見
DAZNの担当者は首が飛ぶのでは
DAZNはなんに大金を払ったのかわからないではないか

580 :
村田とロブ・ブラントでマンダレイ・ベイって絶対に客入らない
電通がどうにかこうにかするのか
それとも前座にリナレスとかの好カード持って来るのか

581 :
>>579
DAZNの初お披露目大会の試合が発表されたけどいきなり終わってるな

582 :
サッカーでもヘディング禁止論が出てる昨今
頭を叩き合う障害者育成スポーツがいつまで存続できるのか

583 :
頭を殴り合うスポーツは廃れる運命なのかもな

584 :
アリがあんなワヤになってしまったのもボクシングの運命を暗示してたのかもな

585 :
死んでるマーケットの米国にわざわざ来たハーンの第一弾興行

バルガスVSデュローム
ミラーVSアダメク
ベテルビエフVSジョンソン
ローマンVSマクドネル




ゴミカス過ぎて草

586 :
ライアン・ガルシア
雑魚い(笑)

587 :
PBCが米地上波FOXと長期契約を結んだ。年間10興行のビッグマッチをFOXで放送し、系列ケーブルチャンネルのFS1でも12興行以上を放送する。12月がスタートとなる。
PBCはShowtimeとの契約を更新したばかりで、これらの合計予算はマッチルームDAZN陣営を上回るという見方もあるようだ。

588 :
ついにHBOボクシングが終わる時が来たか?!

589 :
HBOボクシング撤退来たね
残念

590 :
資格2ちゃんねる等には、昔から
57歳ニートのクソジジイだけなのだろうか

591 :
HBOが一番ボクシング放送の歴史ある放送局なのにな
残念だな

592 :
45年間の幕を下ろすんだって。ずっとアメリカのボクシングの母艦だったからね。
ただゲーム・オブ・スローンズの海外収益だけで1100億円だっていうからね。
ボクシングみたいなオワコンのマイナースポーツに金と時間を掛ける意味がないっつう事だろう。

593 :
HuluとかAmazonとかの動画配信が伸びまくってるから本腰入れて頑張らないと喰われかねない中で残念だけどボクシングは足かせにしかならないだろうからな
でも45年間もボクシングやってくれたのだから感謝だよ

594 :
また戻ってくるだろうとか言ってる関係者も居るけど、どうだろうね?
>>587とかの動向次第かな?

595 :
最近ボクシングの視聴者数のニュースが全然出てこない気がする
スーパーフライ3はHBO史上最低というニュースくらいか

596 :
HBOがやる気無い金無いで組んだスーパーフライだったからな
まあスーパーフライ以外も視聴率下がってたけど

アラムのESPNとヘイモンのFOXがどうなるか
これで失敗したらとどめ刺される事になるかも

597 :
なぜって黒人が大統領になる時代、わざわざ殴り合いスポーツじゃなく普通の正業に進んでるからだろ。
ボクシング人口自体減ってるだろうし、東欧躍進も米黒人の隙間狙い。

598 :
東欧な、実際余計な強いのが出てきてアメリカのボクシング人気衰退にしか繋がってないような

599 :
東欧がボクシングなんかに力を入れてたのも大昔の冷戦時代。
今じゃその残りカスでやってるようなもの。東欧でもボクシングなんか人気もまったくないし。

600 :
お前東欧の事情どんだけ知ってんだよw

601 :
マクレガーの試合PPV200万件売れたんだって
カネロゴロフキン第2戦110万件だったのに

602 :
UFCのPPVはボクシングの価格の半分くらいだから売り上げはボクシングがたぶん上

603 :
>>602
500円か1000円違うだけで倍も変わらない

604 :
マクレガーの試合実際は240万件だからな
メイウェザーとデラの試合と並んだんだぜ
凄すぎるわ

605 :
ボクシングは通常60ドルから75ドル(大会規模によってPPVの値段を変える)
UFCは65ドル

606 :
発表が嘘だろ
200万件も売れてるならじゃあマクレガーは50億とかもらってるのか?
UFCの選手なんてファイトマネー糞安いじゃん

607 :
しかもマクレガーって亀田商法を極めたような奴だし競技としての人気はボクシングが上

608 :
>>607
何も知らないみいだけどアメリカの人気は総合格闘技のほうが上だよ

609 :
>>606
200万ぐらい売れても不思議じゃないでしょ

>>608>>607
どっちも微妙に違う、メイウェザーもマクレガーもPPVは売れるけど、それはそれだけの話
選手毎、興業毎に違う

610 :
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から13年連続で総合格闘技に連敗中

・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 775万件 
2010年 915万件 
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 853万件
2017年 388万件

・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件
2007年 480万件
2008年 375万件
2009年 360万件 
2010年 400万件
2011年 460万件
2012年 400万件
2013年 392万件
2014年 340万件
2015年 585万件
2016年 173万件 ←大爆笑
2017年 260万件
2018年 110万件(10月現在カネロ対ゴロフキン第2戦のみ)←大爆笑

*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて2016年からペイ・パー・ビューが売れなくなっている

611 :
総合格闘技・ボクシング視聴率比較

・総合格闘技UFC(地上波FOX)
2015年1月24日 305万人(メインイベント:グスタフソンxジョンソン)
2015年7月25日 275万人(メインイベント:ディラショーxバラオン)
2015年12月19日 278万人(メインイベント:ドスアンジョスxセラーニ) 

・ボクシング(地上波NBC)
2015年3月7日 337万人(メインイベント:サーマンxゲレロ)
2015年6月20日 232万人(メインイベント:ポーターxブローナー)
2015年9月26日 217万人(メインイベント:ワイルダーxデュナパス)
2016年4月16日 124万人 (メインイベント:スペンスxアルギエリ)←爆笑

・ボクシング(地上波FOX)
2017年7月15日 88万人(メインイベント:フィゲロアxゲレーロ)←大爆笑

*ボクシングは低視聴率で打ち切られてから20年ぶりの地上波復活を果たすが放送開始1年で視聴率が半減以下の大惨事


ボクシングは総合格闘技より低視聴率のためテレビ局から支払われる放映権料もだいぶ安い

・テレビ局放映権料比較
UFCのテレビ放映権料は年間1億ドルでFOXと契約
(2019年からは現契約の約3倍増となる年間3億ドルでESPNと契約)

一方、ボクシングは、HBO+SHOWTIMEの予算(放映権料+制作費や宣伝費等)が3500万ドル+2800万ドルの合計年間6300万ドル(放映権料のみだとこれよりだいぶ下がる)とUFCの半額ほど
しかもボクシングは視聴率が低下し続けているため毎年のようにテレビ局がボクシングの予算削減中

付け加えると
2017年のUFCの利益(EBITDA)は3億2千万ドル(360億円)の黒字で2019年からはさらなる利益増が予想される

612 :
総合格闘技・ボクシング ツイッターフォロワー数比較

総合格闘技プロモーション
・UFC 667万人

ボクシングプロモーション
・ゴールデンボーイプロモーション 43万人
・トップランク社 35万人

総合格闘技プロモーター 
・デイナ・ホワイト 488万人

ボクシングプロモーター
・オスカー・デラホーヤ 95万人(偽フォロワー購入で179万人から95万人に激減)
・ボブ・アラム 4万人

総合格闘技サイト
・MMA Fighting 32万人
・MMA Junkie 31万人

ボクシングサイト
・BoxingScene 8万人(世界最大のボクシングサイト) 
・リングマガジン 7万人(ボクシング界で最も歴史と権威のある雑誌)

総合格闘技名物記者(ESPN記者)
・アリエル・ヘルワニ 65万人

ボクシング名物記者(ESPN記者)
・ダン・ラフィール 22万人


総合格闘技の圧勝

613 :
総合がボクシングよりも人気が有る数々のデータね

614 :
カネロがDAZNに行くんだってさ
意外や意外SHOWTIMEかESPNだと思ってたわ

615 :
>>606
UFCはPPV売れても基本的にファイトマネーは安い
ボクシングより格段に搾取が酷いのがUFC

616 :
カネロが5年11試合で400億円契約!!
UFC界のスーパースターのマクレガーは?

617 :
インスタグラムフォロワー数比較

コナー・マクレガー 2890万人

ハビブ・ヌルマゴメドフ 1260万人

<<<<<超えられない壁>>>>>

サウル・アルバレス 380万人

618 :
PPV販売数比較

240万件 コナー・マクレガーVSハビブ・ヌルマゴメドフ

<<<<<超えられない壁>>>>>

110万件 サウル・アルバレスVSゴロフキン

619 :
はい、論破

620 :
>>619
で、マクレガーはUFCといくらで契約したんだ?

621 :
ボクシングのほうが若者や富裕層が視聴してるから高いファイトマネー出せるんだろうな

622 :
インスタグラムフォロワー数比較

コナー・マクレガー 2890万人

ハビブ・ヌルマゴメドフ 1260万人

<<<<<超えられない壁>>>>>

サウル・アルバレス 380万人

623 :
PPV販売数比較

240万件 コナー・マクレガーVSハビブ・ヌルマゴメドフ

<<<<<超えられない壁>>>>>

110万件 サウル・アルバレスVSゴロフキン

624 :
アメリカ凋落とUFCはあまり関係無いでしょ
アメリカは建前として国際化を謡ってるけど自国の中だけで盛り上がって自国の選手が活躍するのが大好き
ネット環境なんかも整備されて本格的に国際化しちゃったから勝てなくなっただけ

昔も興行面やマッチメイクを平等に行ってソ連やキューバがプロ入りしてたら
アメリカはそこまでの活躍はできてない

625 :
ジェイコブス対デベリャンチェンコの視聴者数50万人 ププ

どいつもこいつも人気ないのう

626 :
>>618
亀田商法が極まって犯罪行為までやって試合を盛り上げるUFCはボクシングじゃなくてWWEとでも比較してロ

627 :
UFCの所為でボクサーは弱いと知れ渡ったのは痛いな、所詮は殴り合いだから喧嘩に弱いと思われるのは致命的

628 :
そりゃあもう豊かになってハングリースポーツやらなくなっただけなんじゃねえの
アメリカ人の強いのが出て来ないと関心が薄れるのは
他のスポーツでも顕著だしな
アメフトや野球であれば世界一で居られるもん

629 :
ゴロフキンもDAZNか
金に走ってどんどんマイナー化突き進んでるのが笑える

DAZNはどうせ潰れるから早く潰れろよ

630 :
カネロがDAZN行っちゃった以上、ミドル級はそうなるしかないな
ゴロフキンなんてもう引退する年齢だし、続ける以上は3戦目も狙うだろうからまぁ当然

631 :
ゴロフキンのことはどうだっていい
ボクシングが金に走りすぎてマイナー化してることを危惧しろ

632 :
ボクシング観るとかの特定の目的がないとDAZNと契約しないよな
メジャースポーツは高額すぎて手が出せないわけだし
素人でも失敗が予想できるのに何が目的なんだろう

633 :
メジャースポーツはESPNやCBSなどのメジャーテレビ局が契約してるからであって、契約期間が終わったらDAZNは手を出すと思う
だってDAZNって狂ってるから
ボクシング取ったみたいに赤字確実の超高額でメジャースポーツの放映権取ると思うよ

634 :
ソ連系ボクサーやキューバがプロ参加してなかったからアメリカ無双だった
映画ロッキー4でもロシア系は恐ろしく強く描かれてる
アマでクソ強いのは認知されてた

635 :
でもウォードとかアメリカ人で強かったけど不人気だった
まあゴロフキンがアメリカ人だったらめちゃめちゃ人気あっただろうけど

636 :
クロフォードとかアメリカ人でも鼻くそみたいに人気ねえのに、アメリカ人が活躍出来ないから人気ねえとかアホのボクシングヲタクらしい現実逃避w

637 :
UFCに人気取られてる現実は辛いよな、喧嘩で弱いのに殴り合いとか何の価値も無い
他のスポーツやれ

638 :
Deontay Wilder vs Tyson Fury

Massive price flexing continues.

End riser 115 for example started at $210 flexed to $1035 now back to $310 & $517.

Center Premier level now $207 (pretty dam good deal). 200 level ends now $129

Waiting for the $75s to magically appear.


ワイルダー対フューリーのチケット大幅値下げ  あいかわらず終わってる
 プププ

639 :
https://www.boxingscene.com/hearn-wilder-fury-only-sold-8000-tickets-not-good-look--133570

ワイルダー対フューリーのチケットは8千枚しか売れてないのか
終わってるな

640 :
PBC、FOXシリーズの試合が一気に発表あったけど
何だありゃ
格下と組んだ試合ばっかじゃねえか

ショウタイムもどうするんだろうな
残った余り物を放送するのか?
デイビス対マレスはショウタイムか

641 :
東部時間11月10日午後10時からFOX Sports 1が生中継した『UFC Fight Night 139: Korean Zombie vs. Rodriguez』の平均視聴者数は84万人だったとのこと。下半期では最高の数字でした。

ボクシングも百万いかなくなって、八十万で
好調みたいに言ってるけど格闘技全体がオワコンなのかな?Fox1って大手ケーブルじゃないの? 

642 :
UFCも実際オワコン化してるよな
ボクシングの方が更にオワコン化なだけでさ
でもUFCはFOXと契約切れて
PBCが代わりにFOXと契約したはず

643 :
アメリカは4大スポーツって言われてるけど、アメリカンによると実態は全然違うって
全州に全米イベントとして認識されているのはアメフトだけ
そこから大分離れて次にNBA、その次に野球
NBAもNFLも地元にチームがあったら応援するみたいなややローカルなもの
バスケをする人口は比較的多いけど、野球する人はかなり珍しい
ホッケーはカナダとアメリカ最北端だけ

644 :
NFLじゃなくてMLBだわごめん
WWEも含めて格闘技は全体的にマイナーで
メイやマクレガーみたいな目立つのが出てきてやっと興味持たれるくらい
まあ、そのレベルに来ると日本で言う室伏みたいなもんで、
室伏がいくら活躍してもハンマー投げの人気なんか全くでないようなもんだな
ただのイベント

645 :
PBCのFOXって毎月放送するのかスゲえ

646 :
まあでもプロ興業が成り立つ数少ないスポーツであることは間違いないよ
だけどボクシングもどんどんスターが小粒になってる気が

647 :
PBC FOX/FS1 2019年スケジュール

1/13 ウスカテギ対ブラント
1/26サーマン対ロペス
2/16 サンタ・クルス対フローレス
2/23 ディレル対イユリディン
3/9 ポーター対ウガス
3/16 スペンス対マイキー
3/24 ピーターソン対リピネッツ
4/13 トゥルアックス対クイリン
4/20 ガルシア対グラナドス

648 :
>>626
いまどきのボクサーは過激なトラッシュトークしても
はいはいキャラ設定キャラ設定どうせ試合じゃ当て逃げするんでしょ
って感じでばれちゃってるしな
亀田は世界のスタンダード

649 :
フッカー対サウセドを95万人が視聴

なかなかの好数字

650 :
ゴロフキンはDAZNへ行くとして
ビボルやスーパーフライ組はどこへ行くのだろう

651 :
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1543198162/l50

652 :
【悲報】タイソン・フューリーがロサンゼルスで「デオンテイ・ワイルダーを知ってるか?」と通行人約30人に聞きまくるがワイルダーを知ってたのがたった2人

653 :
【ボクシング】仮想通貨投資を違法勧誘 メイウェザーに7000万円罰金
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1543589974/

654 :
待望の本格派アメリカ人ヘビー級王者が誕生したのにPPVが30万件ちょっとしか売れずにワロタ
もう言い訳できないじゃん

655 :
【ボクシング】井上尚弥参戦、WBSSが消滅危機 ギャラ未払いが判明、米リング誌警鐘「崩壊の可能性」

http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1544169491/

656 :
ついさっきWBSS公式サイトにロドリゲスの記事がきたから、とりあえずは大丈夫でしょう
井上とやる気満々

657 :
カネロの試合空気じゃない

658 :
カネロとフィールディングのDAZN視聴者数が悲惨なほど低かったらしい(笑)
さすがオワコン(笑)
どこまで迷惑かければ気が済むんだ
DAZNも道連れになるのか(笑)

659 :
ガーボンテ・デイビス
シャクール・スティーブンス
デビン・ヘイニー
バージル・オルティス
テオフィモ・ロペス
ライアン・ガルシア
ジョシュ・ケリー

すでに一回コケたけど
ヴェルデホ
ルービン



このへんからスターボクサーが出てくるといいけどな

660 :
昨日のチャーロ兄弟が出たPBCまた低視聴率だったみたいですね
低視聴率に議論を呼ぶ判定
オワコン競技の末路ですか

661 :
今回は仕切り直しのFOXてことでかなりの宣伝があったらしい
それなのに168万人という酷い低視聴者数
まだ最終視聴率が出てないからここから増えるみたいですけど
大丈夫ですかね

662 :
ピーク視聴者数242万人、平均視聴者数197万人でクロフォードとベナビデスの試合に次ぐ今年2番目に視聴者が多かった試合だったみたい
チャーロ兄弟人気あるね

663 :
シャクール・スティーブンス(Sフェザー)
ガーボンテ・デイビス(Sフェザー)
ライアン・ガルシア(Sフェザー)
デビン・ヘイニー(ライト)
テオフィモ・ロペス(ライト)
フェリックス・ベルデホ(ライト)
バージル・オルティス(Sライト)
ジョシュ・ケリー(ウェルター)
エリクソン・ルービン(Sウェルター)

664 :
https://tvbythenumbers.zap2it.com/daily-ratings/tv-ratings-saturday-dec-22-2018/

チャーロvsコロボフ、同時間帯の地上波ではダントツ最下位www

665 :
2018年スポーツ全米視聴者数
http://www.sportsmediawatch.com/2019/01/top-sports-audiences-2018-list/
年間トップ10
103.39M NFL・スーパーボウル
*44.08M NFL・AFCチャンピオンシップ
*42.30M NFL・NFCチャンピオンシップ
*35.65M NFL・NFCディビジョナル
*31.45M NFL・AFCディビジョナル
*31.15M NFL・NFCワイルドカード
*30.48M NFL・レギュラーシーズンゲーム
*28.44M 大学アメフト・全米チャンピオンシップ
*27.84M 五輪・開会式
*27.07M NFL・NFCディビジョナル

各スポーツ最多
103.39M NFL・スーパーボウル
*28.44M 大学アメフト・全米チャンピオンシップ
*18.47M NBA・ファイナル第2戦
*17.83M サッカー・ワールドカップ決勝
*17.64M 野球・ワールドシリーズ第5戦
*17.60M フィギュア・平昌五輪女子決勝
*15.97M 大学バスケ・全米チャンピオンシップ
*14.88M 競馬・ケンタッキーダービー
*13.03M ゴルフ・マスターズファイナルラウンド
**9.30M ナスカー・デイトナ500
**6.99M NHL・スタンレーカップ第5戦
**4.91M インディカー・インディアナポリス500
**3.54M 大学女子バスケ・全米チャンピオンシップ
**3.10M テニス・全米オープン女子決勝
**2.25M ボクシング・クロフォード対ベナビデス
**2.04M 総合格闘技・UFC
**1.62M F1・モナコグランプリ

666 :
DAZNがカネロの発表をしないって事は噂通り契約者獲得に大失敗したんだろうな
どうすんだろ
ゴロフキンをなんとしても獲得しないとDAZNはカネロのコストで潰れてしまうぞ

667 :
ゴロフキンが次の契約先を決めかねている理由はなんだろう

668 :
サーマン198万人
格下相手の消化試合だったのにサーマン人気あるね

669 :
ジョシュア DAZN
ワイルダー PBC
フューリー トップランク


見事に別れてもうた

670 :
スペンスもスターにはなれないね
2階級も下のボクサーをKO出来ないようでは期待はずれも良いところだ

671 :
マイキー戦のおかげでスペンスの認知度かなり上がっただろ
おれ自身スペンスの多分5試合くらい観てるけど記憶にないくらい薄かった
今回で初めてどういうボクシングするのか知ったわw

672 :
PPV35万件以上販売したみたいだからね

673 :
35万はすごいよ。マイキーのおかげだろうけどね。

674 :
スポーツ映像ストリーミング配信サービスDAZNが米国内の契約金額を値上げする。これまで1月あたり9ドル99セント(約1100円)だったが今月25日から10ドルアップの19ドル99セントに上がる。また年間契約は99ドル99セントとなる。

675 :
ufcも最近全然あかんし、格闘技やばいで。

676 :
コナーやロンダが試合しないとPPVが売れないもんな。
ボクシングのヤバいけどね。

677 :
ボクシングはもとからそんなに人気ないから落ちようがないだろ。

678 :
馬鹿か ボクシングそのものが人気なくなってんだよ
八百長のしすぎだ
12ラウンド芝居するつまらん試合が当たり前すぎる
あいつら頭おかしいから会場を客観視できないらしい

679 :
草の根レベルからいい加減なことばかりしている
やってる奴はリングで逃げ回りながら高等なボクサー気取る馬鹿ナルシストで見てる奴は関係者とホモだけ

680 :
コナーマクレガー引退。
UFCもオワコンやね。

681 :
UFCも、PPV売れる選手いなくなってしまった。

682 :
ボクシングもUFCも落ち目だよ。

683 :
白人の選手がほんとにいなくなってしまったね。

684 :
北尾が出たUFC9は素手だった

685 :
UFCも終わっとる・・・・。

686 :
シャクール・スティーブンス(Sフェザー)
ガーボンテ・デイビス(Sフェザー)
ライアン・ガルシア(Sフェザー)
デビン・ヘイニー(ライト)
テオフィモ・ロペス(ライト)
フェリックス・ベルデホ(ライト)
バージル・オルティス(Sライト)
ジョシュ・ケリー(ウェルター)
エリクソン・ルービン(Sウェルター)

687 :
カーンとクロフォードのPPV15万件だとよ
終わってるわ

688 :
>>686
シャクール・スティーブンス(Sフェザー)塩
ガーボンテ・デイビス(Sフェザー)
ライアン・ガルシア(Sフェザー)過大評価
デビン・ヘイニー(ライト)塩
テオフィモ・ロペス(ライト)
フェリックス・ベルデホ(ライト)雑魚化
バージル・オルティス(Sライト)
ジョシュ・ケリー(ウェルター)過大評価
エリクソン・ルービン(Sウェルター)

689 :
ボクシングは火星でもできるし、永遠

690 :
シャクール・スティーブンス(19歳・11戦・フェザー)
ガーボンテ・デイビス(24歳・21戦・Sフェザー)
ライアン・ガルシア(20歳・18戦・ライト)
デビン・ヘイニー(20歳・21戦・ライト)
テオフィモ・ロペス(21歳・13戦・ライト)
フェリックス・ベルデホ(25歳・26戦・ライト)
バージル・オルティス(21歳・13戦・Sライト)
ジョシュ・ケリー(25歳・9戦・ウェルター)
エリクソン・ルービン(23歳・21戦・Sウェルター)

691 :
アメリカは2017年の出生数は前年比9万人減の385万人、出生率は1・76
人種別の出生率は白人1・66、黒人1・82、ヒスパニック2・00、アジア太平洋系1・59
黒人も以外と低い
http://www.garbagenews.net/archives/1646605.html

692 :
そのかしドイツとイギリスのボクシングが発展したでしょよ

WBAのAはボクシング界が協会作って地元のコミッションつまりお役所との間でやり取りするためだけにできた団体だでよ

名乗りはこおやるだ

各国コミッションから興行の許可を取るわけ

693 :
だから各国コミッションに連絡いくしそれと関係ないファイトマネーだのは興行主やボクサーが考えるこんなん

694 :
各国プロモーター間で自分らの意見を評議するために出来た団体がWBC

695 :
IBFはアメリカのみの地区組織USBAってのがアメリカに昔、世界王座が回らない時期あっただ
無理矢理、世界戦を自分ら主導のみでやるためだけに作った団体
だから国際部を設置したん

696 :
別に個人らがやってるよな個人タイトルじゃないよ

WBOってのはカリブ海、あの辺を中心とした組織から始まり各国に格安で世界戦を提供しただよ

イギリスあたりに進出したのもあっちで自前の世界戦興行が打てなかったから

697 :
WBUってのもあったあなあ

発起人はいたが元はオーストラリア

あの辺が始まり

698 :
そん中で一番成功したんがWBO

今じゃ実質、世界最大の団体

699 :
WBA暫定とかやると地元興行でのみ世界戦はできるだ

ただしボクサーらの派遣まで団体はまったくノータッチ

呼べるか呼べないかは興行主の一切の責任

WBOのが選手は豊富だでな

日本ほとんど行き詰まり状態だったん分かったけ?

700 :
シャクール・スティーブンス(21歳・11戦・フェザー)TR
ガーボンテ・デイビス(24歳・21戦・Sフェザー)PBC
ライアン・ガルシア(20歳・18戦・ライト)GBP
デビン・ヘイニー(20歳・21戦・ライト)MR
テオフィモ・ロペス(21歳・13戦・ライト)TR
フェリックス・ベルデホ(25歳・26戦・ライト)TR
バージル・オルティス(21歳・13戦・ウェルター)GBP
ジョシュ・ケリー(25歳・9戦・ウェルター)MR
エリクソン・ルービン(23歳・21戦・Sウェルター)PBC

701 :
>>691去年は出生数378万で出生率1・72
ヒスパニックも2は切ったと思う。10代の妊娠が減っている

702 :
>>562
ガイジ?

703 :
WBSSボロボロだな

https://box-p4p.com/class/sl/54591/amp
プログレイスとバランチェクの共同プロモーターってルーディベラだよな。
https://box-p4p.com/class/sl/55730
バランチェク関係ない奴も言ってるよ?

704 :
>>703
普通に試合したぞ

705 :
>>700
既にベルデホ、ケリー、テオフィモがコケたな

706 :
https://t.co/cMlhMNWUEp?amp=1

ESPNの報道によると、プログレイスとマネジメント契約を結ぶディベラ・エンタテインメント社は共同で声明を発表。
「コモサ社は支払いの遅れ、スケジュール決定の遅れ、約束の反故といった行いを繰り返してきた」と大会からの撤退と訴訟にいたった理由を説明。
大会出場にあたってのすべての義務を解除するよう求めた。

 ESPNが入手したという訴状によると、プログレイスは準々決勝の試合報酬50万ドル(約5250万円)、勝利者ボーナス50万ドル、準決勝の報酬50万ドル、勝利者ボーナス60万ドル(約6300万円)を受け取る契約になっているが、約束した期限までに所定の金額の支払いがないという。

プログレイスは決勝でIBF王者ジョシュ・テイラー(英)と対戦するはすだった。これは10月5日、イギリス開催が有力との情報が漏れ伝わっていたが、主催者からの正式発表にはいたっていない。
ちなみに決勝の報酬は70万ドル(約7350万円)、勝利者ボーナスは130万ドル(約1億3650万円)だったという。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


707 :
アメリカ興行数
1928年6891
1929年7252
1930年7263
1931年6748
https://boxrec.com/en/locations/event?l%5Bcountry%5D=US&l%5Bregion%5D=&l%5Btown%5D=&l%5Bvenue%5D=&l%5Bsport%5D=proboxing&l%5Byear%5D=1929&l_go=

708 :
ユーチューバーのボクシングをDAZNでやるんだな
もしカネロやゴロフキンの視聴数よりも多かったらヤバ

709 :
シャクール・スティーブンス(22歳・13戦・フェザー)TR
ガーボンテ・デイビス(25歳・22戦・ライト)PBC
ライアン・ガルシア(21歳・19戦・ライト)GBP
デビン・ヘイニー(23歳・21戦・ライト)MR
テオフィモ・ロペス(22歳・14戦・ライト)TR
フェリックス・ベルデホ(26歳・26戦・ライト)TR
ジャロン・エニス(22歳・24戦)ウェルター級
バージル・オルティス(21歳・14戦・ウェルター)GBP
エリクソン・ルービン(24歳・23戦・Sウェルター)PBC

710 :
総合格闘技・ボクシング SNSフォロワー数比較
インスタグラムフォロワー数
・UFC 1660万人(総合格闘技)
・トップランク社 56万人(ボクシング)
YouTubeチャンネル登録者数
・UFC 778万人(総合格闘技)
・トップランク社 38.7万人(ボクシング)
プロモーションツイッターフォロワー数
・UFC 722万人(総合格闘技)
・トップランク社 39万人(ボクシング)
プロモーターツイッターフォロワー数 
・デイナ・ホワイト 513万人(総合格闘技)
・オスカー・デラホーヤ 96万人(ボクシング)
・ボブ・アラム 5万人(ボクシング)
専門メディアツイッターフォロワー数
・MMA Fighting 39万人(総合格闘技)
・MMA Junkie 39万人 (総合格闘技)
・BoxingScene 9万人 (ボクシング)
・リング誌 8万人(ボクシング界で最も歴史と権威のある雑誌)
名物記者フォロワー数
・アリエル・ヘルワニ 77万人(総合格闘技・ESPN記者)
・ダン・ラフィール 23万人(ボクシング・ESPN記者)

総合格闘技の圧勝

711 :
>>687
カーンがオワコンすぎる

712 :
FOXとESPNがタッグを組んで猛プッシュしたヘビー級世界一決定戦が80万件しか売れず赤字になってしまったか
どんどん凋落していくな
メイウェザー、パッキャオ時代後の冬の時代がようやく終わりを迎える兆しを感じていたんだけどな

713 :
スペンスもPPVスターにはなれそうにないからまた次の世代だな

714 :2020/03/13
2019年 年間売上げ
UFC 9億8000万ドル(利益3億4000万ドル)
Bellator 8000万ドル(不明)
WWE 9億6000万ドル(利益7700万ドル)

ゴールデンボーイプロモーション
2014年 年間売上げ1億4000万ドル(利益880万ドル)
2015年 年間売上げ4600万ドル(利益460万ドル)
https://www.bloodyelbow.com/2017/1/13/14259380/golden-boy-haymon-pbc-lawsuit-more-financials-surface-boxing-news

ボクシング(ゴールデンボーイプロモーション)と比較すればいかにUFCが優秀で安定してるかわかるだろ
ボクシングは売上げ自体がUFCよりも格段に少ないし
選手にファイトマネーを払いすぎるから会社の利益がたった「8億円と4億円」しか無い
それに対してUFCは会社の利益「340億円」だぞ

喧嘩の強さ 一般人>>>>>>>プロボクサー
【平成の】坂本博之【KOキング】
ボクサーの印象に残った名言
叩き上げの雑草がスーパーエリートを倒した試合
WBSS実況スレ
【Heavy】ヘビー級スレ72【Super Heavy】
「パンチ打つ時は脇を閉めろ」は迷信です
ムーチャカの墓★2
世界王者】岡田博喜【なるか?
井上bs全盛期の長谷川
--------------------
【テンプレ】V板のお願い事+教えてスレ64【必読】
東日本被害者の会 発足したで。
【中央日報】サムスン・LGテレビに中華圏LCDが「半数」…QLEDも台湾製パネル[9/4]
【牡蠣】カキフライについて語ろう【oyster】5個目
【MHW】導きの地総合 Lv-19【後日アプデ】
数学の本 第87巻
【俺が】オフコースをピアノで弾き語りたいスレ【歌います】
岡島ともみ
社畜起きろオラァ!🐙ヘルウィーク開催だオラァ!!!😭 [831732554]
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84
今日のオートレースを予想しよう838
【サミー】ディスクアップ/ZS part89【←←ビタ成功率】
【この感動を】尾形スプリングウォータースプ水先生と一緒に娘。カプを見守るスレ94【共有したい】
【DELL】Latitudeシリーズ E*000番台 E***0 Part3
【悲報】カナロア産駒ここにきて大失速【早熟】
【終電帰り】IT業界から抜けたい奴【毎日勉強】
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part574
【日本版】PRODUCE 101JAPAN 実況【プデュ】★37
ベヒーモス魔境スレ42
【新しい地図】NAKAMA雑談Part12【みんな大好き】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼