TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【デスマーチからはじまる】愛七ひろ総合スレ40【異世界狂想曲】
神様へのお願い
日本国召喚 02スレ目
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう4691【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
■読書メーターってどうよ?18■
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【129】
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 726冊目
【時雨沢】電撃小説大賞@文芸サロン97【小原】
ハーメルンについて語るスレ601

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 746冊目


1 :
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。


■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。&br() または立てられそうな人が宣言して下さい。


前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ745冊目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1589031974/

2 :
■関連ページ
香月 美夜 なろうマイページ
https://mypage.syosetu.com/372556/
香月美夜@本好きの下剋上 ツイッター
https://tw itter.com/miyakazuki01


本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜
https://ncode.syosetu.com/n4830bu/
本好きの下剋上 SS置き場
https://ncode.syosetu.com/n7835cj/
ハンネローレの貴族院五年生
https://ncode.syosetu.com/n4750dy/
本好きの下剋上 設定等まとめ
https://ncode.syosetu.com/n4099cd/


■書籍特設サイト
http://www.tobooks.jp/booklove/


■コミカライズ作品ページ(ニコニコ静画内)
http://seiga.nicovideo.jp/comic/booklove 【第一部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/37068 【第二部】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/34334 【第三部】


■アニメ公式サイト
http://booklove-anime.jp/

3 :
■刊行情報
本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜


【本編】
・第一部 兵士の娘 I 〜 III
・第二部 神殿の巫女見習い I 〜 IV
・第三部 領主の養女 I 〜 V
・第四部 貴族院の自称図書委員 I 〜 IX
・第五部 女神の化身 I (※2020/3/10 発売)


【外伝・短編集・ドラマCD・ふぁんぶっく】
・貴族院外伝 一年生
・短編集 1
・ドラマCD 1 〜 4
・ふぁんぶっく 1 〜 4


【コミックス情報】
・第一部 本がないなら作ればいい! 1 〜 7
・第二部 本のためなら巫女になる! 1 〜 2、3 (※2020/4/1 発売)
・第三部 領地に本を広げよう! 1 〜 2
・公式コミックアンソロジー 1 〜 3、4 (※2020/3/14 発売)


【ジュニア文庫】
・本好きの下剋上 第一部 兵士の娘 1 〜 2、3(※2020/4/1 発売)


【オリジナルグッズ】
https://tobooks.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1959378&sort=n


【BD・DVD】
https://tobooks.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2547419&csid=0

4 :
■非テンプレの有志まとめ的なやつ


本好きwiki
https://w.atwiki.jp/booklove/
活動報告まとめ(公式SS置き場に未掲載のSSあり)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/35.html
俗語・略称一覧(2chスレ内限定)
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/14.html
スレ立てテンプレ
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/375.html


作品全文検索 - 本好きの下剋上
http://tueee.net/tools/nsearch.html?n=n4830bu
作品全文検索 - 本好きの下剋上 SS置き場
http://tueee.net/tools/nsearch.html?n=n7835cj


家系図
 http://goo.gl/Fx7BzV
 http://i.imgur.com/ZKI7dIT.gif


髪と目の色一覧
 http://i.imgur.com/hh4pyJe.jpg


時系列まとめ
 http://i.imgur.com/7i2Rbfq.jpg


本好きの下剋上メモ
 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d4QZ07PHrWsPnrfeS0zMUy_y3dBgSFl8bRIlBowmZ1w/pubhtml#

関連スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ616冊目 【ワッチョイ5冊目】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1585562451/l50

5 :
前スレ
>> 999 名無し 2020/05/13(水) 22:42:15.54 ID:vidVHXeH
>>アウブの実兄で筆頭護衛騎士とか騎士団長よゆー



コルネリウスを見たジルフロ夫婦「うちの子ヤヴァイ!
早くヴィルをキーベにして追い出さないと!!」

6 :
トラウゴはヴィルについてギーべ領に行くようだ

7 :
>>6
領都に出世の道はもう無いんだし、田舎騎士になって
細々と領境警備と魔物退治してれば良いよね

8 :
>>1乙
二回目の三部を読んでる
初回はキャラクターが登場しすぎて目と頭が混乱したけど、キャラクターの事を知ってると違う視点から見れて面白い
エルヴィーラ、マジ優秀
>>7
騎士団に所属して上級貴族なのに平社員みたいな感じがまだ幸せかも?

9 :
解任なら能力不足を笑われて済んだけど
辞任だと女神の化身の凄さが理解できなかった愚者として寓話になって本にされてしまう可能性

10 :
トラウゴット視点のss読んだらトラウゴットへの印象だいぶ変わった

11 :
オズカスも第三部の最初の頃は
ダームエルと雰囲気が似た苦労性の気の毒なやつくらいにしか思ってなかったな

12 :
>>11
暗躍する最新刊の書店特典SSが気になって電子書籍組なのに紙版も買っちまったよ

13 :
ヴェローニカ派とかいうしょっぼい策略と立場を利用した圧力以外取り柄のない集団;;
少しはグラオザムちゃんを見習って、どうぞ

14 :
>>10
自分は地雷さんですら知ってる騎士団長に側近以外がなるのは領主一族だけってのすら知らずにその騎士団長目指してて頭の悪さにドン引いた

15 :
無能キャラをとことん懲らしめる作風だからね
俺はトラウゴット好きだよ

16 :
なんか盗聴防止の魔術具って燭台ぐらいの握ってる想像してたわ
掌に収まるのね

17 :
>>13
グラオザムも地雷さん関連は同類で無能じゃん

18 :
一番追い詰めてるし

19 :
>>14
そうはいうけどローゼマインって現騎士団長の娘で騎士団長短期経験者を後見人・教育係に持ち
元騎士団長にかわいがられてるんで、ピンポイントでそこに詳しかっただけかも

そして彼らが把握してなかった新人騎士の出来の悪さの原因を解説して追加教育の必要性を提言……
ナニモンだこの10歳児

20 :
中身は30歳児だから…

21 :
トラウゴットは次巻の儀式検証&嫁取りデイッターで出番ほぼ終了か

22 :
>>1
乙に存じます
>>12
書籍版は手触りを楽しみ、開いた新本の香りを楽しみ、そしてssペーパーにも(以下略

23 :
>>21
領地対抗戦ディッターでグミモーカに止めをさしてたよ

24 :
>>15
そう?下手にD子みたいになんの取り柄もないのに祭り上げられて自爆するよりトラウゴにもヴィルにも無能なりに幸せになる道残されてると思うけど
二人ともギーべ領行って楽しく農業したり魔獣狩ったりすればいいわけじゃん?

25 :
>>1 大変結構
>>前スレ867
>女作者じゃないと幼女から知ってる相手と結婚なんて絶対やらんよな
逆に考えるんだ
女作者は、幼女から知ってる相手と結婚することをOKする展開を描くんだ
つまり、実際の女性は、幼女から知ってる相手とでもOKしてくれる・・・!
よかったな童貞ども、お前らも幼女を『上手く』相手していけば、OKしてくれる可能性が「皆無ではない」と女性が証明してくれたぞ!
(なおOKしてくれるだけの眉目秀麗、甲斐性ありあり、物理的パワーありありが『最低』の条件)

26 :
グラオはレッサー君を馬鹿にする大事な役割があるから
物語の終盤だとロゼマが偉くなり過ぎて誰も何も言えなくなる

27 :
>>22
(くんかくんか)
「フェルディナンド様、見た目といい、匂いといい、重さといい、これはわたくしの初回特典SSペーパーに間違いありません」
「そのようなことで間違いないと確信を持てる君が気持ち悪い(真顔)」

28 :
>>24
「好き」ってのを、「そのキャラは全面的に肯定されて行動がすべて上手くいって最終的に幸せになる」ものだと決めつけてない?

「トラウゴットは、どう考えても今後自分の望みはかなえられず能力も頭打ちで何ひとつ願望はかなえられない悲惨な人生だけど
『そういう愚かしさも含めて』好きだよ」

という意見に対して
「トラウが好きなんて、あいつのどうしようもなさを全肯定してる! 何もわかってない馬鹿!」みたいに言うのは
『人間についてよく知りもしないのに、浅い知見をもとに勝手に決めつけてわめいてる』ようにしかみえないんだよね

29 :
グラオはロゼマ情報が2年以上遅れてる気がする

30 :
トラウゴットはリーダーとして無能なだけで、一騎士としてはそこそこ有能になったろ
ダンケル寮のエースには敵わないけど、地雷さん側近を失ったエーレン騎士団の中では有用な人材

31 :
>>29
時間の問題じゃないよ

地雷さんは二年以上前でもぶっちゃけゲオより魔力量多いだろうけどそんなことどうしても認めたくないからどれだけ時間が経っても地雷さんに関する正確な情報は挙げられないw

32 :
平民と侮って情報収集を怠った、マティアスがあんまり情報を流さなかった
アーレンスバッハ移動後はアーレンの情報収集力がうんこすぎてどうしようもなかった
主のゲオ自体細かい情報分析めんどくさがり女だからなぁ

33 :
ジルにも勝てると思ってたんだろうな

34 :
>>28
>「トラウが好きなんて、あいつのどうしようもなさを全肯定してる! 何もわかってない馬鹿!」
なんて誰も言ってないような…

無能はとことん叩くという作風という決めつけに対して無能キャラでも幸せになる余地残ってるからそういう作風ではないという反論では

誰も言ってない事をさも言ったように書いて喚くのはそれこそ
>『人間についてよく知りもしないのに、浅い知見をもとに勝手に決めつけてわめいてる』ようにしかみえない

35 :
>>32
ゲオがユストクスを使いこなす能力とユストクスの忠誠を得られる度量があればゲオが勝ったかもな

36 :
でもあんなんだからグラオがついてきたんじゃねーのかな

37 :
>>35
あんたならそうかもねww

38 :
ユストクスは執念深くてねちっこいゲオに引き気味だった
→つまりユストクスの忠誠を得られるゲオとは執念深くなく雑多な情報を使いこなすゲオ
→執念深くなく雑多な情報を使いこなすゲオは次期アウブ降ろされたらさっさと別の領地に嫁入りするのでは…?

39 :
ゲオは不意打ちかますにしても標的を目視して確認しなかったの間抜けで迂闊だよな
最終戦なのに魔石化毒の切り札一枚だけで乗り込んでくるとか明らかにディッターが足りない
ジェルもディッターが足りなくてフェルに瞬殺されてたし
やはりディッターは全てを解決する

40 :
なんにせよ貴族院に来て女装までして女の領主候補生の側仕えを勤める上級貴族を使いこなせるのはフェルディナンドくらいだろう

41 :
>>38
グラオ「そんなものは、私の敬愛するゲオ様ではない……(泣)」

42 :
>>40
マインも余裕

43 :
グラオは嫁取りディッターの情報得てれば
ロゼマさん相手に黒の魔術具で挑むなんて
無駄だと分かりそうなもんだが

まあ対ボニ爺装備だからそもそも想定外か

44 :
>>41
「いいですかグラオザム、確実に情報を収集するためには大切な事です。何、私の言うとおりにすれば簡単ですよ」
「……こ、こうか?(おっぱいぼいーんおしりぼーんおなかむちむちぃ)」

45 :
>>39
さてはあんたダンケルの血が入ってるね?

46 :
>>39
ディッター原理主義者かな

47 :
>>34
これまでのスレ見てくるといいんじゃないかな
ヴィル叩き、フロ叩きは「作中で無能をさらしたから」というだけでとことん叩いてるよ
「そういう作風」じゃなくて、「そうあるべき!」というだけでね

なので「無能キャラでも幸せになる余地残ってるからそういう作風ではないという反論」は成り立たないんだわ

「無能キャラなのに幸せになりそうなのはありえない! 許せない!」というのがヴィル叩き厨、フロ叩き厨の主張の根幹よ

48 :
現実世界だと女装をしてそれなりに女にみえる男って元々の顔もそんなには悪くない男が多いと思うんだが、ユスは微妙顔だよな

49 :
変装に大事なのは目立たない事だから
ローゼマインも言ってたが、人の記憶に残りにくいこれといって特徴のない顔が一番便利なのだ

50 :
>>47
トンチンカンな擁護する人が突っ込まれたり原作者の見解ガン無視する人が訂正されてるだけだと思うんですけど

別にヴィルだろうがフロだろうがイマヌエルだろうが好きで構わんよ
ヴィルは誰よりも努力家だのフロは上位領地の領主第一夫人に相応しい能力があるだの
イマヌエルは正当なる王がどういった存在か理解していた敬虔な神官だの言ったら頭大丈夫かと言われるだけで

51 :
>>39
瞬殺っちゅうほどではないだろ
ミズデッポーがなかったらもっと苦戦してたと思われる

52 :
懲らしめるってのは制裁を与えることであって幸せになる道を全くなくすことではないんだが
マイン、リヒャルダ、ユスト、ボニファ…とことん懲らしめられてるよね

53 :
そもそも作者が勧善懲悪の物語を書いてるっていってるわけで
そんな作品がダメだとも言ってないし好きで全部読んでるからね

54 :
影があるから光が目立つ
マインやフェルが特殊な趣向があるとはいえ二人を天才枠に見せるには愚鈍や平凡や悪が沢山いないと目立たない
立場や年齢的にオズやトラウゴやガマ蛙は外伝には出てこないキャラだがああいう使い勝手が良さそうな奴は物語には確実に必要
ヴィルや半値も設定上使い勝手が良いキャラ
D子が退場してしまったので本編にも登場しているこのスレの人気者なあのお馬鹿さん令嬢も早く外伝に出てきて欲しい

55 :
>>33
・ジルの加護大幅増量全属性化
・ゲオ様の全力ヴァッシェン
あれがなければそうだったのかもしれない

56 :
>>54
書籍版を読もう
トラウゴット視点の外伝、ちゃんとあるよ

57 :
トラウゴ目線をよんでヒャに向かって
「ワイもヒャ婆みたいに主コロコロしたいんご」
って言わせてやってほしい

58 :
フーテンのトラさん

59 :
>>50
ソイツはヴィル叩きフロ叩きはこうあるべき「そうあるべき!」と
偏った自論を疑いもなく反論は成り立たない!とか意味不明な供述を繰り返してる残念な奴だな…

60 :
作者からの国語の出題について(前スレより)
一年前の貴族院でハンネローレが気づけなかったこと
「ちょっと年上の綺麗な女性教師の前で、
か弱くて可憐だと思っていた同級生に力で押さえ込まれて動けなかった
ヴィルフリートの男心と地雷を踏み抜いたことには気付きませんでした」

女性恐怖症になってもおかしくはないかもしれないトラウマ体験が消えたヴィルは何を思い何をなすのか…
・自分の名捧げ側近が悪意まみれと知りながら即時排除せずに自分が気づくか観察する母親
・虚弱な体で毎年ディッターを繰り返して、とうとう(自分以外の)好きな人のために本物のディッターに出かける元婚約者にして義妹
消⇒・好きです結婚してと言いながら自分を押し倒して刃物を向ける同級生女子
消⇒・その有り様を眺めながら、押し倒された自分を「貴方の態度は1年生未満」と叱責する女性美人教師
> 女性恐怖症になってもおかしく無い体験4連チャンのうち、2つが記憶から消えたなら、精神衛生的にはむしろプラスだった可能性もある
> 貴族常識?ま、卒業までに身につけば…

61 :
なぜヴィルキチはヴィルの幸せはこうだと決めつけるのか

62 :
>>61
このまま何もせずギーベなら幸せ
大領地圧で強引にアウブになれば幸せ
そんなことなんてないのにね

63 :
ヴィル自身が自分の幸せがどこにあるのかどうなりたいのか見極められないと
幸せを追求することもできないんじゃないか
他人任せで空気も読めずギーべ=上級落ちで現側近も解散とわかってるのか
どうなのか、領内派閥すべて敵に回した状態でどうすんだ、この後

エーレンにはルッツの家族や神殿の灰色やカンフリなんかも残ってるし、過度な
ざまあは望んでないので、ある程度穏やかに発展してってほしいと思ってるから
いろいろハラハラするわ
ネクジェネ読みたい

64 :
本好きは家族愛の物語だし、もういっそヴィルは愛する家族のお婆様と白の塔で一緒に暮らせば幸せなんじゃないかな、とか匙を投げたくなるくらいに今のヴィルは腑抜けてるからなあ

65 :
10年後くらいのエーレン貴族の話が読みたい
ディルクやメルヒらへんの世代がどんな成人になってるのとかその後の神殿とかエーレン内部の貴族の動向あれこれとか

66 :
半値さんが気づけなかったのは「ちょっと年上の綺麗な女性教師の前で、か弱くて可憐だと思っていた同級生に力で押さえ込まれて動けなかったヴィルフリートの男心」と「地雷」のふたつ
#15でダンケル式求婚をされた時のヴィルの反応を見ると
わけがわからない→ビビリながら距離を取る→驚きよりは訝しんでいる→迷惑そう→(エグの言葉に)安堵→驚き?→更なる驚愕と敵意・警戒
みたいな感じで変わっていったが、ヴィルは押さえ込まれたから感情を乱したわけじゃなさそう
半値さんが「男心」に気付けなかったのは些細な事で問題なのは「地雷」を踏み抜いた事に気付けていないというか、その可能性にさえ思い至っていない事
「男心」についてはヴィルが思い出す度に後からじわじわ効いてくるだろうが、無警戒で不甲斐なく押さえ込まれたのは事実なのでトラウマになろうが自己責任

67 :
地雷って自分だけの力ではアウブになれないってこと?

68 :
いつも思うことだが…

「あるキャラのファン?の言動が気にイランからそのキャラも気にイラン」ってのは「その者の人格など関係ないアーレン系であるならば敵(味方)でありライゼ系であるならば味方(敵)である」というのと同じであろう

また「主人公に敵対的と言わず少しでもストレスを与えるキャラは敵であり幸せになることなど許されない可能な限り速やかに殲滅ザマァされねばならない!」というのはなろうの闇というヤツであろう

私は本好きはなろう系の皮を被った一般小説でありなろうテンプレのガワを被っていながらその芯になるところを外した(例えば「とにかくノンストレス」というの)のが肝だと思っているので特に後者が残念でならない

69 :
ザマアあり、超無双ありの典型的なろうだと思ってる

70 :
>>47
スレの風潮も読み違えてるけど仮に読み違えてなかったとしてスレの風潮=作風とか頭おかしいなw

71 :
ヴィルとかトラウゴットのやらかしエピソードは
いいスパイスになってて面白い
ああいうのがなかったら話がぬる過ぎて退屈

72 :
書籍版全部読んだんじゃが次は何を買ったらいいの
なんか尼で本好き関係検索してもいっぱい出てきてどこから手をつけていいのかわからん

73 :
>>72
外伝1年生・短編集1も読んだ?
なら次はふぁんぶっく4冊かな

74 :
>>69
・ノンストレスでは全くない
・無双してもサスナロ!サスナロ!とはならない
…てのが分かりやすく外したと思うトコかな

75 :
>>73
全部まだなんで順番に買ってみるわ
ありがとう

76 :
>>72
コミカライズ1部から読むのはどうだろう
すごく丁寧に描写されてる

77 :
web版だと第5部って、表向きは地雷さんが規格外連発で無双するんだけど
裏では精神的にはどんどん追い込まれていくんだよな
書籍版では、その追い込まれていくネガの部分描写に力が入れられると予想している

78 :
>>77
それもありエルヴィーラお母様の話がシリーズでも屈指の人気を誇ってるね
領主一族筆頭(シャル除く)としたエーレン自体にマイナス感情が増していくんだけど書籍でどうなるか楽しみ

79 :
>>67
礎は染めてるのでアウブになる資格はある
ただし未成年なのでアウブ・エーレンフェストがNoと言えばダメな可能性
領主会議でNoと言われればダメな可能性
魔石を使う業務が出来ない(PTSD)のでアウブに就任しても業務が滞る可能性
自分と側近だけでアレキを運営しようと思うと貴族院に行っている間に魔力供給出来る領主候補生がいない問題 そんなところか

80 :
>>71
ヴィルもトラウゴットも塩半つまみぐらいなもんでスパイスには程遠いと思ってる

スパイスっつったらフィリーネの親かハッセの町長ぐらいでないと

81 :
自己判断PTSDはフェルディナンドの騎獣に相乗りしたりアウブ配としての必要性を付けるためのイベントなので唐突な感があるのは仕方ない

82 :
>>67
それだけだと#16の描写で説明がつかない事があるので「地雷」に二重の意味を持たせていると思う
求婚のタイミングはローゼマイン失踪中だし

83 :
>>79
そもそも単機で突撃して礎ゲットして守り切る神懸った実力がなければ
誰かの手が必要なのは当然のことだよな

84 :
>>80
フィリーネ親のその後が見たい

85 :
この作品に限らずなろう読者の一部の主人公やその味方に対して
些細なものであろうと迷惑をかけたキャラは欠片とも救われてはならず死すべきレベルの感情をぶつけるのは
その人の精神がやばいやつって認識で相手する必要はないかなと(もちろん逆もあり)

>>74
>・無双してもサスナロ!サスナロ!とはならない

ハルトムート・クラリッサ「無双しなくともサスロゼしますが何か?」

って言うのでバランスとっているからな!w

86 :
>>85
ヴィル厨ってそういう人が多いよね
だって普通にギーべは安定した職なのに未だにヴィルに救済を救済をってうるさいし
なんならヴィルにとって100%都合の良い人物じゃない事で地雷さんのせいだとか寝ぼけたこと言ってるしなんなら作者にすらそういう感情を向けてる
例  感想欄のキチ

なんていうか、作者さんはヴィルフリートが嫌い過ぎる。
態々神様登場させてメタ的に過去に戻ってまでコレ? という感じ。
元のヴィルフリートの失脚からして頭のおかしい主人公のせいって感じだったのに番外編でまで落としていくスタンスはどうなんだろう。
しかも展開的におかしいとかじゃなくて動かし方の問題ですよね?読者の期待やら予想を裏切りたかったのかもしれませんがこれ実質振り出しに戻るですよね…
求婚前までめっちゃ良い感じに話が纏まりそうだっただけに尚更モヤモヤしました。山も谷もないコメディにしか許されない無意味感。
いや、あくまで私感ですけれどもね。酷評失礼しました。
投稿者: 白米

87 :
感情爆発中のヴィル
「ローゼマインは王族となってエーレンフェストを捨てていくのに」
「ローゼマインが次期アウブとなって婚約解消できるならば、私は自由だった」
これってヴェロにより自由を失ったローゼマインが王族になることで更に自由を失うのと引き換えに自分(ヴィル)が自由になれると言ってるのと同じだよな

88 :
あまやかされてそだってやりたいこともみつからなかった40だいニートのぼくは
ヴィルフリートくんにはしあわせになってもらいたいです

89 :
ジルとヴィルの育ちの違いって前アウブの有無だよな
ヴェロ単体で育てたらああなったんだし

90 :
>>86
メタメタ言うやつをなにも信用しない方がいいぞ
メタメタにたたきのめすならともかくな。どうせ中身も読まずにネタでやってんだ

91 :
>>87
ま、ヴィルは何も知らないんだから
それを知ってる読者が怒っても仕方ないね

92 :
>>89
ゲオ様の存在wを忘れないでw

93 :
ヴィル好きの人はヴィルがやりたいことやれてない不憫な人に見えるんだろうなあ
自分には親から強制されたアウブルートを自分の意思で辞めて好きなことしていいよと言われたけど決められないでいたらパパが就職先用意してくれたけどちょっと不満っていう自由奔放キャラにしか見えんけど

94 :
>>91
地雷さんもこう思ってる
「何か色々と理不尽なことも、反論したいことも言われたけれど」
それに自由については白の塔事件でヴィルに面と向かって向かって言ってただろ

95 :
ヴィルは1年の猶予中に自分の身の振りかたすら決められずに親に就職先用意させてる時点で救いようが無い
そこで貴族少ないからって複数領地纏めた大ギーベにしちゃうのが親としてジルの駄目なとこ
反ライゼやヴェロ&ゲオ派閥の残党が集まって将来的に絶対火種になるだろうね
未来のエーレンの安定はシャルメルヒ系かブリュンの子孫に望みを託すしかない

96 :
>>82
>ヴィルフリートの男心と地雷を踏み抜いた

役立たずの側近が役立たずな側近なことに気づかず
女教師に叱られた図のどこに着目すればよいですか?

97 :
>>95
ヴィルには統合ギーベ案を蹴り飛ばすくらいの動作が必要だな
わざわざ統合せずともライゼにやらせればいい

98 :
>>89
リヒャルダがオズヴァルトになって
カルステッドがランプレヒトになったのが大きいのでは

99 :
前から思うけど、数年前はいざ知らず、今のこのスレにヴィル好きなんかいるようには思えないのだが
何か見えない敵と戦ってる人がいる感じ

100 :
>>79
67が言ってる地雷は地雷さんのことではなく、
半値さんに踏み抜かれたヴィルの弱点だ

>>97
それやってもヴェロ(ゲオ)系貴族の反発にあって失敗したじゃん
だからヴェロに育てられたヴィルならいけるって判断でしょ
実際はヴェロ系からは裏切り者、ライゼ系からは弾圧者で両方の敵なんだけどな

101 :
>>99
感想欄には例に挙げられたヴィルアンチらがいるけど
実はヴィル推しの人も大勢いるから
マウント目的で湧いて出てきたのがヴィルアンチ

102 :
>>100
下働きって貴族じゃないでしょ?
わざわざ旧ヴェロ派下働きの気分が良くなるように疑うことなく統合ギーベになります!
これこそ殺処分ルートだとおもうなあ。ライゼには嫌われてるんだから地域をライゼに任せたって別に変わりはない
むしろちゃんと任せることが大事だね。投げ出しで渡すみたいな感じじゃなく

103 :
>>101
自己紹介乙、みんな貴方をわかってるよ

104 :
>>103
俺sugeee

105 :
ヴィルの余りに他人の思惑が読めないのは
ヴェロの負の教育の成果だけによるものか
先天的にアスペ傾向があったからなのかは興味はある
もしも後者だったらもう、人生やり直しても修正困難だろうけど

106 :
アスペ(自閉スペクトラム症)の特徴
・場の空気を読めない
・ユーモアやお世辞、皮肉や比喩を理解することが難しい
・臨機応変に対応できない
・普通に話しているつもりなのに相手を不愉快にさせたりする

107 :
>>100
ジルは旧ヴェロ派がヴィルをどうみてるか認識甘すぎなのも最後まで改善されなかったね
指摘できそうな側近はいるはずなんだが

108 :
>>100
すまぬすまぬ、「他派閥貴族から協力を取り付ける事すら出来ないクソザコナメクジちゃん、私をお嫁にしてくれれば実家の圧力でなんとかしてあげますわ(にっこり)」 こっちでしたね…

109 :
側近排しすぎ問題

110 :
>>105
アスペとは言わんけど両親共に周りの意見を察するのが苦手なのでそれをそのまま両方からダブルで受け継いでる感じ

111 :
>>100
web版だけ見てると貴族院で旧ヴェロ派子弟に弾圧気味な扱いしたりして恨み買ってそうに読んでたけど
書籍化されてのオズ視点バル視点見るとスッカスカの傀儡人形としては普通に価値ありと相変わらず
扱われて恨まれてないっぽく書かれてるから、あれー?そうなんだーー???って感じもある

本人をあんまり前面に押し出さず、周囲がヴィルはいいギーベになれるギーベに向いてるっぽいプロパ
ガンダをあのへんに残ってる旧ヴェロ派にほどほどに行ったらどうにかなるかなぁ

112 :
>>99
現在進行形でいるけど

113 :
今後の書籍版でオズやバルのその後がわかるのだろうか

114 :
オズヴァルトは貴族院3年が終わった後で
迷惑にならないように辞任しますって言うのが本当に辞任なのか気になる

115 :
お母様の情報収集分析力からしたらヴィル問題把握してるはずだがフロに助言してる感じがない
娘や息子にも影響するしどんな判断や暗躍してたかは知りたい

116 :
>>111
どの派閥も一枚岩じゃないからな

オズ
旧ヴェロ派の旗頭として無能に育てつつ本人のフロ派という認識は訂正せずにフロからは遠ざける

ランプ兄
ヴィル本人がフロ派のつもりだが周囲からはそう見られてないと本人に言わずにコルネリウスにフォローさせようとする

バルトルト
ゲオ派、ヴィルを利用することしか考えてない

イグナーツ
ポンコツ

イージドール
旧ヴェロ派

アレクシス
ライゼ派

ギーべキルンベルガの息子
これがアレクシスの可能性もあるがキルンベルガは中立派らしいので別人物とするとヴィルの癇癪情報を親に流してる

117 :
>>115
やんわりとは助言しててもフロが対処しきれてないんじゃない?
オズがフロが口出ししてきてウザイって言ってたし

118 :
>>62
何もせずに側近解散なら幸せ

119 :
作者さんにはこれからもヴィルフリートを掘り下げて欲しい
金粉王子にも期待している

120 :
>>116
キルンベルガはライゼ系のボニ中立覇だから
別人としなくても流せるんじゃないん?

121 :
ヴィルフリートの凄いところは全ての派閥から嫌われていること
無所属のフェルディナンドみたいに恐れられている訳でもなく単に嫌われているのが凄い
こんなのを次期アウブにしようとしたらそりゃ摩擦も激しくなるしライゼ派の老人たちも足を引っ張り始める

122 :
>>68
オレtueeeだけが好きな単細胞読者はこの作品には合わんのにな

123 :
側近を間に挟まずヴィルが単独で拝み倒して回るのが良いと思うw

ほらハンネの一年前ではヴィルの受け取りが変わったようにw

124 :
>>114
バルトルトと裏で結託しながら暗躍してそう結果二人揃ってはる高かな

125 :
古老がヴィルを次期アウブにするのを止めようとしてたのは必ずしも足引っ張る行為とは言えないのがな

古老が警戒してたヴェロ恩赦からの旧ヴェロ派の復権も被害妄想じゃなかったし
ヴィルのために頑張るのは嫌とかもマイン側近への振る舞い見てると妥当な不快感

126 :
少なくともヴェロのメダル廃棄するか高みに昇らせないとヴィルフリートを領主にするのは無理だな
頭が悪すぎて側近に言いくるめられたら恩赦で塔から出すだろうし

127 :
>>125
バルトルトつかって古老を煽ったのフロレンツィアだもんな

128 :
地雷さんにこそ、自分の望みのために主を操ってやろうとする側近がいて欲しかった
トラウの扱いの時にその片鱗を見せたハルトムートは、地雷さんに一回叱られただけで主に従うようになっちまったからな

129 :
そんな奴居たってフェルに処されるだけではないのか?

130 :
>>92
ヴェロもゲオも自分の手駒を無能に育てる才能と自分の敵の能力を伸ばす才能に恵まれてるな

131 :
ヴェローニカって本編終了時点、もしくは5年生の時点で何歳なんだろう
wikiによるとマイン8歳の夏に51歳ってことだからそこから7年後(マイン15歳)だから58歳ぐらいってことか
万が一にもヴィルが領主にってなるのってジルが若いうちはないと思うから10年後あたり?
そしたらヴェロは70歳近くになるから生きてるかどうか怪しくないかな

132 :
地雷さんの時かけ直前(地雷さんを呼び捨てで呼び出した時点)でヴィルは自分が領内全派閥に
嫌われてる自覚あるんだろうか
なさそうな感じ

133 :
>>131
ヴェローニカ派の希望通りに事が運べたら、ジルヴェスターは病気()になってアウブ交代になったんじゃね?

134 :
>>133
でも作者さん的にはあのままだと(マインが関わってない)洗礼式で失敗して廃嫡って明言されてたしジルを手にかけても次期領主は中継ぎとしてボニファテウスが濃厚じゃない?

135 :
手綱を取れる人間すら作中に数人しかいないのに
操るなんて無理だろ

136 :
>>134
想定が甘かろうが、お花畑だろうが、その希望通りに事が運べたらってことね
実現性が微粒子レベルとかそういう部分は無視した仮定の話よ

137 :
>>125
次期アウブとして周りの忠告無視してライゼ祈念式強行したら現地で火に油そそぎ散々嫌味言われヤル気なくして帰ってきた
古老さん実はナイスアシスト

138 :
回復役をはじめとした薬の粉末+オブラート、錠剤化ってまだなのが不思議
即死毒対策飴のように舐める(あれも密封してるだけだが)というのと煮詰めるは既にあるのに、携帯に便利にする、薬まるごと小さくする発送がまだないなんて

139 :
固形化した魔力は命に関わるからなあ……

140 :
>>126
そこも母親を残すか息子を残すか選べなかったジルの甘さでもあったな
ヴィルの側近のオズがヴェロに忠実なようにシルの側近の中にもオズみたいにヴェロに忠実な最悪名捧げしてたのが紛れ込んでたんだろうな
先代アウブがせめてもの抵抗としてジルにつけた側近がカルとリヒャルダだったのかも
そんな状態だからジル自身が派閥の中で立ち回る能力や知識がないように感じる

141 :
同調薬を煮詰めて圧縮して丸めて飴に出来たら夜のお菓子になりそう

142 :
>>128
ライゼ 俺らの領主候補生にアウブになって操るぜ!
フェル あいつは操るの難しすぎる
側近一同 それな
王族 フェルが操ってる地雷さんを王族で良いように使うぜ!
地雷さん グル典じゃあ!女神じゃあ!予定全部白紙じゃあ!

地雷さんを操るとか無理ゲー過ぎるw

143 :
盗聴防止の魔術具って
1/2、2/2って番号振ってあるのかな
3人目が持つと魔力の流れで分かっちゃうのかな

144 :
>>128
フェルでさえ手綱を捌ききれない暴走シュミルだから…

145 :
>>142
なって→なってもらって

146 :
>>139
魔石食った魔獣みたいになりそうでやばいな

147 :
>>129
トラウじゃあるまいし、知恵のある奴が利ももたらしつつ明確に害でしかないとフェルに認識されないように振る舞ったりするのが面白いんだけど
地雷さんが嫌がってるハルトムートの地雷さん聖女化計画みたいにねw

148 :
それ一番近いのリーゼレータじゃないの
マインにもやばさを気づかれない形でやんわり自分のシュミル推しを浸透させてるし

149 :
「新しい課題か……。ローゼマイン、何か欲しいものはあるか?」
魔石屋が下町にあるの?辺りの話
あれ?さりげなくすごい踏み込んだ関係でないと言わなさそうなことじゃない?

150 :
>>138
錠剤は溶かすのに時間がかかるからいざというときにゆっくりとしか効かない錠剤は意味なくないか

151 :
>>140
ジルはそもそも自分がアウブやれてると思ってたところからして勘違いしてる
エントヴィッケルンの設計図すらゲオに流れるくらい自分の側近の中にも敵がいてフェルと地雷さんにおんぶにだっこ
ジルがまともにアウブとして一人で頑張るのはこれからだ

152 :
その辺考えるとマイフェルに対抗心燃やしてジルは化けて欲しいところだな
本当に一人になって追い詰められたからこそ変われることもあるだろう
ヴィルの長所である部分は彼も持ってるからな

153 :
どこの派閥にも入れてもらえず領地全体から嫌われるという凄い状況
ジルと2人で領主派を作るしかない

154 :
>>85
ぶっちゃけ主人公の信者って意味だとありがちなんだけどな
信者を信者として気持ち悪くちゃんと描写してる作品は実はあんまりなかったりするけど

155 :
ジル一家の中で一番、人間観察眼がありそうなのがシャルロッテに思える。
ヴィルと違って挫折をバネにしてきた強さもあるし
当面ジルはシャルロッテに頼った方が良さそうかも

156 :
ジルはこれから明確に異母弟と養女にアウブとしての格の差を見せつけられるからな
アレキ夫妻も完ぺきとは言えないけどエーレン夫妻は期待できない
アウブの座はシャルに譲って娘の補佐にでも回ればいいと思うよ

157 :
フロよりもシャルのほうが頼りになるしね
シャルがフロにとって代わる日も遠くないね

158 :
ジルは5部になりアイデアも情報も地雷さんに完全依存してたけどブレインなしでやっていけるか不安だね
シャルに頼れる器があるか見せ所

159 :
シャル、メルヒの目標がロゼマだったのが良かったね
特にシャルは襲撃事件があったから、必死に成長しようしてるし

はぁ…シャルが男だったら良かったのに…

160 :
シャルに頼るっつってもぶっちゃけシャルじゃ崩れ落ちるからなぁ
将来は有望だし適材適所に置いたら輝けるけどオールマイティではないのは明らか

161 :
シャルが成人してアウブになる
半値さんが本物ディッタ―で反逆地コリンツの礎を奪う

これで、ロゼマ-シャル-半値の3枚のペチコート完成だ
ツェントも女性だし、ユルゲンに姫大名時代が来る

162 :
ゲルラッハの館の修理がまだってヴィルが言ってるけど修理のための金粉とかは地雷さん側が保障してきちんとエーレンに支払ってると思うんだがなんでまだ直ってないんだろ
館のひとつなおすのにそこまで魔力もめちゃくちゃ必要とは思えないんだが

163 :
エーレンで頼りになるのシャル番長お母様と女性ばかり
メルヒもフィリーネ頼りにしてそうだし

164 :
>>163
ダームエルはシャル頼りにしてたし…

165 :
>>162
ヴィルのギーベ就任時に自力で直させるとか?
必要な知識が5.6年御領主候補生コースで学ぶのかもしれない

166 :
館の設計図描くギーベが居ないからじゃ?
元ギーベに侵攻されてるから隠し通路とかあるなら新しくした方が良いし

167 :
>>153
それハルトムートが提案してお膳立てもしていたのをヴィルは蹴り飛ばしジルは目先の第二夫人の後ろ盾を当てにし出したから立ち消えになったようだ
超党派からなる次世代派閥はシャルやメルヒの勢力として組み込まれそうだな

168 :
シャルメルヒの側近にヴィルが忌み嫌われてる時点で超党派にヴィルの居場所ないんだよね

169 :
>>134
そりゃヴェロは自分にとって都合の良い未来しか想定しないだろうから
ヴェロの想定と現実が違ってもおかしいことはないよ

170 :
ヴェロはあんだけ異母兄弟嫌ってるのに身近な同母兄弟をことごとく異母兄弟状態にしてるのが笑うな
ゲオ→ジル
コロスコロスコロスコロスコロスコロス
シャル→ヴィル
嫌い
メルヒシャル側近→ヴィル
嫌い

171 :
>>168
ジルだけじゃなくヴィルもオールド世代の意識から抜け出せてないから次世代の人材が地雷さんの薫陶を受けたシャルメルヒ流れるというのも理にかなってるよな
シャルは自身もヴェロ派に冷遇されたり誘拐されたりと被害を被ってる割には同世代に対しては公平だしメルヒは完全にニュートラルな意識で接してるし
地雷さんとフェルがエーレンから抜ける展開でもこの姉弟の存在があったからエーレンの将来を悲観せず済んでるとこある

172 :
物の道理の前に貴族らしさを学んでしまうことをよしとする環境を正さないと、ローゼマインが緩和させた対立何度でも繰り返すよね……

173 :
>>165
>>166
ヴィルの話が正しいなら復興のためにライゼ系のギーべが誰か一人は就任してるはずなんだがそのギーべが就任したときに普通は直すと思うんだよ
直さないままに就任してギーべ退任した?

174 :
>>165
(金粉や魔力的にも)無駄にカッコいい館ができそうw

175 :
ただシャルは他領の領主候補生が放っておかないだろうな
成績優秀者
女神の化身の義妹で姉妹仲も良い

176 :
>>175
そう言えば、暫くは中の貴族を外に出さない約束してたんだっけ?
ラストの方、一気読みしたからうろ覚えですまない

177 :
地雷さんが自分の身体と引き換えにゲットした5年ルールだな

178 :
>>172
今のユルゲンの貴族らしさは聖典の教えとは逆方向の教育なんだよな
おそらくアーレン系のツェントが一族を王族にした時代から貴族の意識が今の貴族らしさってやつに塗り替えられていったんじゃないかな
元々の神殿の教えの方が正統だと広まればまた意識は変わっていくだろう
度重なる王族による政変もエーレンの問題も侵略してきた槍国も引き入れた売国勢力もすべてにアーレン系に端を発しているところがマジでカーオサイファの影響を感じる

179 :
地雷さんなんかの実を飴みたいに舐めて魔力回復してる描写あったような

180 :
リュエルの実じゃなかったか
ディッター中に魔獣に食わしてやばいことになったやつ

181 :
シャルは救われてほしいけど、状況や環境的に色々難しい立ち位置にいるよねぇ
他の領地からすれば都合がいい相手ではあるんだが

182 :
シャルに足りないものがあるとしたらカリスマ性だな
だから第一夫人向きって言われるのだろうけど
地雷さんは領地の象徴になれるカリスマって点でも昔から領主向きだったように思う

183 :
シャルさん参謀や補佐向きだよね
魔王も基本は参謀

184 :
地雷さんの人身掌握術って基本的に後付けのもので、基本的には利益と威圧による飴と鞭だからわりとカリスマ性とは無縁かなあ
カリスマって、そういう理由なしに人を惹き付ける理論的ではない何かのことだから

185 :
>>174
メルヒやらからも学んでトラップ満載の秘密基地とかいう点ではある意味天部の才が生まれる可能性
クリエイター向きというわけではないか歯車的な思考回路が強いし

186 :
地雷さんはどうみてもカリスマ性抜群
カリスマとは、
1.超人的、超自然的な才能、能力
2.人々を率いて時代に大きな変革をもたらす
3.(超自然的な能力を持っているかのように)人を惹きつける魅力

187 :
>>173
本物ディッターでグラオザムに殺されてたギーベの事なんじゃないかね
WEB529話でライゼ系を仮就任して3年様子見とか話が合ったし
なので時系列はライゼ系仮ギーベ→本物ディッターでローゼマイン館破壊だと思われる
仮ギーベで頑張って領民に反発されディッターで高みへ行くとか散々な可哀想なギーベだった…

188 :
半値編12 ヴィルフリートの返答
>ギーベの館を修理したり、アレキサンドリアとの窓口になったり、
>領地の南側に目を光らせたりするために、
>領主候補生である私がギーベに任じられました

ヴィル卒業までは直轄地というか代官おいて仮管理してるのかもね

189 :
ダームエルみたいな下級貴族と実家が中級貴族の青色神官ってどっちが階級上に見られるのかな?
要は雑魚騎士が青色神官のままだったらどうなるのか?

190 :
青色神官は貴族じゃないので

191 :
貴族院卒業してない人は貴族でないんでなかったかな
ただ、青色とはいえ実家とのつながりがあったりするから、上の立場だったとしても無碍にはせんだろね

192 :
前神殿長みたいに貴族でもないのに権力があるやつもいたからな

193 :
たまに貴族的な感覚がおかしくて貴族になれない青色に思い入れてる人もいるからねえ

194 :
でもザコってたしか第二夫人だったか後妻の子じゃなかったかな
トロンベの時もダームエルより黒の武器作るの遅かったし
やっぱり能力的にも魔力的にも下級とは言えまともに貴族の子として育ったダームエルには及んでない感があった
青色のままだったら貴族としての籍もないしシュタープもないから
その時点で対峙してたらダームエルのが上なんじゃないかな

195 :
当時のザコがやばいのは背後に前神殿長と
ヴェローニカが着いてるところなんだよな

196 :
>>192
ヴェロの威光でフェルに対しても尊大な態度とってたからね

197 :
貴族でない以上青色神官の身分は平民以上下級貴族以下
でも揉めると実家に泣きつく青色もいるので上級貴族以外は基本的にことなかれ主義じゃないかね

198 :
ザコの家系とんまぁの家系は分かりやすく厄介よね

199 :
>>196
三段腹は実家上級貴族の上に貴族になれなかった青色なのに領主候補生に偉そうにしてたしなんならフロにも偉そうに嫁の心得説教したんじゃなかった?

200 :
中央の神官も尊大なイメージ

201 :
ジルはフェルが神官だからヴィルより目上じゃ無いと思ってた的な事を言ってたが
前神殿長は叔父と言う事で、神官であるにもかかわらずそんな態度を許していたと言う事を考えると
マインに指摘されるまで、無意識にフェルを下に見ていただけとしか思えんなー

202 :
ザコが暴走したお陰で、鍵の付いた書箱をゲットできたのは大きかったけどね

203 :
ハンネさんにはもうこれ以上ヴィルなんかに関わらず幸せになって欲しいけどフラグ建ってるし無理なんだろうなぁ…

204 :
>>203
そもそもヴィルは退場したバンザイみたいな極端な感想欄の奴が異常なだけ

205 :
>>203
ヴィルにとっても下手に半値さんに関わらないほうが軽傷で済みそうだしな

自分の立ち位置わかってないキャラとして一貫した行動ではあるけど
女神降臨時の言動とか見るにマインが帰還したらまあやらかしそうね
前までの調子でフェルに告げ口して叱って叱ってしたらブチ切れられそう

206 :
>>201
まあフェルも言葉遣いは尊大だし見下し方はどっちもどっちかもね

207 :
>>205
あの場面オルトだったりケントだったり女神に対して不敬なんだよな
ヴィルの態度が不敬とか思う前に自分らの態度を見直さないと…

208 :
>>201
叔父を許してたとかじゃなく基本的にジルは本当にどうしようもなくなるギリギリまで自分が楽な方に流れるんだろ

ヴェロのフェルに対する虐待
どっちも俺が楽するにはいるからより煩くないフェルを神殿にいれてこれでよし
でも仕事は手伝ってね

ヴィルの養育権
ヴェロに渡せば煩いヴェロが静かになる
フロには大丈夫だからと宥めてそんなことよりズコンバコンしようぜってシャルを仕込む

第二夫人について
後先考えずにズコンバコン
尻拭い地雷さんしてくれない?っていう妻を止めもせずむしろ便乗

209 :
叔父が偉そうにするくらい許してやってくれないか?ってフロに言えば終了だもんな
そこでおかしいぞって指摘するとヴェロが出てきてキーキー言うからそのルートはしんどくて嫌

210 :
>>199
前神殿長ってフェルに対して家柄は俺が上と威張ってたみたいだけど実際は逆だから神殿育ちで貴族の常識は欠けてたかもね
実家を誇ってたけど死後の遺体の引き取りを実家が拒否したんだったか?一族からもすごい嫌われてたね

211 :
>>210
ヴェロはいっそアーレンが実家のつもりみたいだったから三段腹も影響受けてそう思ってたのでは

212 :
>>211
あー、なるほど、前神殿長が誇ってたのは家格というかアーレンの血筋、権力の源は姉の愛ってことか

213 :
>>211
そういえばゲオもいるしある意味ヴェロよりもアーレンとの繋がりが強いね
前神殿長の権力って想像以上にあったんだろうな
これだけの権力持った神官なんて他領地でもいなかったんじゃないだろうか

214 :
ほんまもん貴族のフェルを立たせたままでニヤニヤしてたんだっけ

215 :
ジルがまともにアウブやってたら前神殿長も威張れなかった筈なんだが
なんせ公文書偽造でヴェロを退けるまではヴェロの傀儡と見られてたからねー

216 :
>>207
ケントは半値さんへの心配のほうが勝って必死なんだろ
他人事だから冷静なヴィルとの温度差だよ

217 :
>>216
はあ?ケントがただの馬鹿だから冷静ですらなかっただけでしょw
感情を押しRのが貴族なんだって?w

218 :
>>216
うん?ケントが不敬なのは事実じゃん?女神にも触らないでペッってされてたし
ただケントの不敬はヴィルが不敬かどうかとは関係なくヴィルも不敬なんで地雷さんがペッてすれば色々終わっちゃう

219 :
>>213
実際に持ってる訳じゃなく虎の威を借る狐だけどな

220 :
大丈夫大丈夫
女神にガチ喧嘩仕掛けたどこかの領主候補生よりマシだから

221 :
フェルと対等に喧嘩始めちゃうメスティオノーラさん、残念女神説を提唱してみるw

222 :
>>138
回復や癒しは水の女神の一族の管轄だから、回復薬は液状じゃないと効果が無いんじゃないかな

223 :
冷静なヴィルとか心配で裏読みしちゃう
空気が読めてないだけでは
状況が理解できてないだけでは
etcetc

224 :
>>214
貴族の中の貴族領主一族だからね
ボニ爺に同じような態度取ったらぶっ殺されるだろうな
さすがにボニ爺にはそんな態度取らないだろうけどさ

225 :
>>221
マインの体に引っ張られたかもしれない

226 :
>>221
神話でも本ばっか読んでて神付き合い疎かにするとか残念であってたんじゃないっけ

マインに会ってちょっと自省してたらおもろい

227 :
メスティオノーラ「自重は2000年くらい昔に捨てました」

228 :
>>210
神殿長と神官長は、家柄の上下と嫡出子/非嫡出子(+ヴェローニカという後ろ盾)が絡み合ってたので…

229 :
>>226
そんな話は無かっただろ

230 :
日本ならロゼマさんもフェルも高みに登ったら神社建てられて神様扱いされてお正月には全国でもトップクラスの参拝客集めそう

231 :
>>174
ヴィル「これが新しいギーベ館だ!貴族が騎獣で出入りしやすいよう屋上が広く逆三角形をしており、それを宙に浮かすべく太い四本の柱で支えている。どうだ、カッコいいだろう!」
ロゼマ「こ、これは……わたくしが夏と冬に必ず馳せ参じた本の聖地、ビッ○サイト!!」(麗乃も当然参加していたはず……電車賃まで使い果たし本を読みながら歩いて帰ったことであろう)

232 :
一話で漫画も同人誌も読むとは言っている
エロスもいける口なのもわかる

合わせてしまうと帰路で警察沙汰

233 :
フェルにドスケベ音頭を教えるマインと聞いて

234 :
源氏物語とかエロスの塊でしかないしな

235 :
しかし記憶覗いて図書館で足出してる女性が出たときに本に集中していたお陰でシンデレラの時みたいな「日本基準でエロいのを見せたらどうなるんだろう」的な思考にならなくて良かったな
感動シーンに辿り着く前に同調が切れかねなかった

236 :
夢の世界でやおい本を読んだら、神官長はどんな反応を示したのか

237 :
女性不信のフェルディナンド的にはBLはアリなんじゃないかな

238 :
ユルゲンの貴族常識的に同性愛はNGな気が

239 :
不信なのは女性だけじゃないだろ

240 :
女神の化身が腐っていたら、エルヴィーラと共にBLが広がっていたかしら?

>>227
拾ってこないとw

241 :
エルプベルクとブレンヴェルメが槍を交わした(意味深)

242 :
エーヴェリーペの剣がダントツで意味深になるからやめるんだ
白いの(冷気)をぶちまけるうえに魔力全消費とかもうね

243 :
それが流行ったあといつかロゼマさんやクラリッサが使うことがあればふたなりの概念が生まれるのか

そういえば奇形児おらんな?
一人くらい阿修羅のように手がたくさんあったりする神や本になった誰かが居ても良さそうなものだが

244 :
ライデンシャフトの槍とエーヴィリーベの剣(直球)

245 :
>>242
ここに冬を呼ぶ(意味深)

246 :
>>245
本編からして冬の到来(意味深)だしな

247 :
急に下品になったと思ったらアニメスレ立てられんのか

248 :
些細なことだけど、既婚のエグが中央神殿長に何ら問題にされることなく就任してたな

各領の聖典兼礎の間の鍵を次期神殿長に譲るためには現アウブ兼神殿長がその人物を簒奪しないと信じていないと無理だろうけど、そういう人物を見つけるまで結婚できないなんてことにはならんだろうから、建国時点では既婚者が神殿長に就いて構わなかったということか
(名捧げや契約魔術で縛ることもできるが、それでは成り手がいないだろう)
なら、アレキ設立時点でハルトムートも神官長やりつつ結婚しても構わんのか?

249 :
冬の貴色が白と赤ってのも、開通のことですか?
命の神だしな

250 :
赤は大地の色だから、赤は

251 :
アニメ板は普通に壊れてるな

252 :
破滅フラグなんかはアニメサロン板に次スレってか避難所あるな

253 :
赤は炉の色だぞ

254 :
大神、夫婦神、最高神
最高神だけ音読みなのがちょっとだけもやっとする

255 :
(セキュリティの問題で)名を呼ぶことを避けるべき神なんだから、名の代わりに敬称を音読みで避忌読みするのは逆に自然だろう

256 :
ニコラかわいいよね

257 :
>>247
たまにはいいだろう

258 :
あの世界のシュタープの変化の目安って良く解らんな
魔力を矢に変化させられるなら材料に成分や仕組みまで理解したら水鉄砲から即死毒みたいなことも出来るんだろうか
それとも形だけなのだろうか
それでもダムダム弾みたいな内部でつぶれて広がる用にしてそれを棘状で…と想像したら…

259 :
「機械」の類がほぼロゼマさん絡みでしか出て来ないからなあ(各種印刷機と水汲みポンプ)
馬車のサスペンションと長椅子のクッションに関してのエピソードからバネもロゼマ産で、
現地物理工学系の主要発明品って車輪くらい? 釘はあったけどネジがあったかどうかの描写ってあったっけ?

260 :
シュタープ「孫の手」
背中ボリボリ

261 :
>>259
ネジがなくてポンプは流石にありえないのでは

262 :
>>248
神は箱庭存続が一番で人の理は知らんだから、神官が既婚未婚とかに拘るとも思えないし
神殿が負け組の行き場になった辺りで
勝ち組が負け組に子供作らせない為にルールを追加したとかだろうから
重要性再認識された今アウヴ周り(勝ち組)の都合いいようにまた弄るだけじゃないか

263 :
>>261
ネジがロゼマ産か否かってことね

264 :
マイナスネジしかなかったところにプラスネジを教えてあげる女神の化身

265 :
もしかしなくても釘も全部手作りか
曲がったやつとかも全部打ち直してまた使ってたんだよな

266 :
ネジとかボルトナットとか有ったとしても規格統一されてなさそう

267 :
一部型に流し込みのとこはあるけど型を砕くタイプだろうしね多分
ネジなんて下手すれば金属活字以上の均一さが要るの考えるとポンプに要るの含めて確かにマイン発なのではと思える

268 :
工房の地下では、捕まった見習いたちが
泣きながらネジを作る仕事をさせられている……

269 :
精密と言えばだけどアンゲリカの空中三枚(二枚?)下ろしもやばい
フルヘルムフェイスでも横線の隙間通して脳天貫けそう
現に槍鍋の時は鎧の隙間にはさくさく刺してるし

270 :
やがて超小型のネジを作って、腕時計を作るんだ
専属の称号は…ロレックス?

271 :
死亡フラグしかない貧民の虚弱幼女に転生してしまった

272 :
ブランド名挙げてちょっと思ったんだけど、高級食器ブランドとかあるのかな?
貴族や領主が使ってるのは高い陶器だと思うけど、そこでブランド立ち上げて一事業立ち上げられないかな?とちょっと思った

273 :
死亡フラグ違い!

274 :
いずれ地雷さんも神になるんかな
発明の神とか本狂いの神辺りになりそうだけど

275 :
>>272
専属システムだと、「あこがれのブランド」みたいな感じにはなりにくいのではないかなぁ

276 :
陶器は機織縫製と同様に普通に下町に工房があるからね
コンペやるならともかく、専用の工房は軋轢を生むかなって

277 :
>>274
情報の神でもよさげ

278 :
>>272
ヤマザキとかハルノパンマツリってふざけてつけても言いかもそれない

279 :
>>272
イタリアンレストラン立ち上げ時にピューターの皿を想定とかあったくらいで食器描写は記憶にあまりないな
専属マターな感じだね

280 :
今季アニメやってる別のなろう作で主人公がボーンチャイナ作って金儲けしてたな

281 :
ガラス食器を作ればそれはそれで流行りそう
エーレンフェスト切子、ベネ…エーレンフェストグラスみたいな
美しさを求めるフェルディナンドとか結構ハマりそうな気がする
>>278
製法を知識として知ってても食器に興味なさそうなロゼマならそんな名前つけるかもしれないなw
「やったぞ!ローゼマイン様の専属「ヤマザキ」になったぞ!」とか間抜け極まりないw

282 :
ユルゲンの技術水準でガラスを作るには、どこからか炭酸ナトリウムを見つけ出してこなければならないか
フェルマイ夫妻のチート魔力があれば珪砂を一気に2000度くらいまで加熱融解できたりしそうではあるが

283 :
>>243
身食いってあちらの世界じゃ奇形児みたいなもんじゃないの?

284 :
産婆がキュッと締めて死産でしたってやる世界じゃねえかなあ
死産率も乳幼児死亡率も妊婦死亡率もやたら高そうだし

285 :
>>272
自前の食器で毒殺に警戒してるから銀食器とかではないの?

286 :
異世界でいろんな毒があるのに銀で毒が分かったらちょっと雑すぎると思う

287 :
砒素の毒性が強烈だからこその銀食器だからねえ
銀が変色しないから、というだけで警戒を解くのは脇が甘い

288 :
銀だけで安心するな! →ふーん
それで?

289 :
トルークとか銀食器じゃどうにもならなさそう

290 :
>>284
明らかに分かる障害を抱えて生きていけるほど優しい世界ではないしね

291 :
ユルゲンに流通している毒って
槍鍋産が多いのかな

292 :
>>275
ユルゲンでいう「専属」てのはメーカーの方がこの家(or店)のためにしか造りませんっていうんじゃなく客の方がここにしか発注しませんってものみたいだから「○○家専属」って売り文句で他にも売ってるトコもありそうな
「御用達」の方がピンとくる

293 :
魔獣など由来の生物毒や毒草や毒花、毒キノコの植物毒とかたくさんあるぞ
初期マインが毒ばかり集めて呆れられてた

294 :
シュミル毒とかもあるのかな

295 :
せやな爪にな

296 :
>>270
ブレゲにしよう

297 :
>>296
短すぎる美しくない

298 :
>>282
地雷さんは基本平民でもできる技術を重視しそうな感じ

身食いが使える魔術具溶解炉を作って領地の特産品にする・・・なろう小説ならありそうなんだが

299 :
死ななくすることは出来ても身食いが魔力的優位に立つことはなさそうだけどな
特産なんて金のなる木は貴族の方が圧倒的優位で間違いない

300 :
身喰いを保護する制度があったらローゼマインとか言う狂気的魔力圧縮の権化は生まれなかったのだな?

301 :
>>298
魔方陣刻むのを下級貴族のバイトにするとか

平民向けなら砂時計作っても売れそう

302 :
>>297
じゃあチープカシオでお願いします

303 :
ヨハンにオルゴール作らせる計画あったけどエィフォン紙とクズ魔石が優先されそう
平民がクズ魔石で日常利用できる魔術具も並行して開発進みそうだけどヨハンとザックのコンビにライムントが加わったら無敵だね

304 :
ここまでしっかり世界観創ってるから、金属まわりはもうちょっと掘り下げてよかったんでないかと思ってしまうなー
馬車絡みの部分とか特に

305 :
魔石の物理的精錬技術とか出来たらそれはそれで問題が発生しそうでなあ<クズ魔石

306 :
魔石こねこねだけでもたいがい問題ありそうな技の気もするが
莫大な魔力消費するからあんまり問題化してないのか

307 :
グミモーカ研究が進めば馬車は車輪にゴムつけて更に進化するだろうね
地雷さんは硫黄も確認済みだし

308 :
ゴムがあまり知られてないにシュタープの変形にスリングショットはあるんだな
最初は投石紐の方かと思ってたわ

309 :
魔術書はどの分類に入りますか?
とか
このゴムと似た素材はありますか?
とか
今別にそういうこと話すときじゃないよねってときにも
「そうだなええと……」って考え込んじゃうフェルさんが好きよ

310 :
>>308
ダビデスリングみたいな古典的なほうと
パチンコ Yなスリングショット両方があるはず
ハンネさんも「やぁっ!」って投擲してたんは古典のほうかな

311 :
フェルディナンドも大概研究に直結する話題は食いつきがいいからな

312 :
銀食器が曇るのは、ヒ素毒の不純物になる硫黄成分が反応するから
なので純粋な亜ヒ酸なら銀食器はクリアー
本に塗った接触毒とかもあるし、毒関係は大変
毒好き娘の作品もあるけど

313 :
読み直してるとちょい思った
クリスティーネ様視点SS読みたいなぁ
外部の人間から見たロゼマの規格外っぷりとロジーナとの再会とか

314 :
>>308
最初にゴムを使ったスリングショットが作られて、構造が分かりやすく狙いもつけ易いから、シュターブで真似た人が居たのかもね

315 :
ヒ素って食べたら味が変だからすぐわかるんじゃなかったっけ
某事件でもカレーに入れてたくらいだし
しかも銀食器ですぐわかるのになんでみんなヒ素使うんだろう

316 :
ビデオカメラとか何でも魔術具作れるフェルをみて地雷さんはそのうちドラえもん扱いしそう
その前にフェルの研究心焚き付けて夢の世界へ同調のお誘いするだろな

317 :
ヒ素がどこでも手に入る安価な毒だったからだよ
脱毛作用があり化粧水や脱毛剤にも使われた

318 :
ごめん、自分が考えてたの石見銀山だ…
時代物ばっかり読んでたんで混同した
ネコイラズ

319 :
>>315
ヒ素は蓄積する。一度で殺そうとしたら目立って分かるけど、少しづつだと分からないようにできる

320 :
時代劇なんかでよく出てくる南蛮渡来の御禁制の毒薬って砒素だからね

321 :
>>310
2つともユーディットが使ってた攻撃手段だな
あと聖典事件で御者を即死させた遠隔攻撃の魔道具もあった
ほんと実戦の敵だったらめっちゃ厄介だよな→ユーディット

322 :
>>319
それがあったか!

323 :
>>282
天然酵母ちゃんとかルトレーべとか、ガラス瓶で作ってるので、平民でもガラスは手に入るはず

324 :
ハルトムートの凶悪なのもなかったっけ?
言ってみればユーディットは砲台だから、発射する弾次第で危険度が跳ね上がるよね
+ロゼマでバリア付き移動砲台に

325 :
ターニスベヘァレンの涎を採集して保管できれば立派な毒として使用できそう
性能を保ったままでの保管が難しそうだが…ターニスベヘァレンの内臓や牙ってどうなっているんだろう

326 :
ユーディットが地雷さんに投擲得意ならそれ伸ばそ?って言われて最終的に貴族院でも上位の投擲手になるの好き

327 :
>>324
レッサーくんに乗ったら積載量からして攻撃機だね

328 :
>>259
ハッセの小神殿の近くに水車小屋があったから原始的な歯車とスプロケットはあると思う
水車があるなら木の皮を叩いて繊維にする工程は自動化してーなーと思いながら読んでた

329 :
レッサーくんを攻撃魔術具でパンパンにして全速力で突撃して
直前で飛び降りるというアクロバティックアクションも出来るな

330 :
ダームエルのアレキに来るまでの伝記つくったら絶対面白いよね
かなり浮き沈みある数奇な運命だし
その頃はまた少し本も安くなってるだろうし男性下級貴族ベストセラーになると思う

どちらかというと少年の読む本辺りがベストな気もするけれど

331 :
過積載したトラックレッサーはもうそもそもユーディット要らない巨大突撃質量兵器(破壊不可+速度的に回避困難)になるので他の事させた方がいいのでは?

332 :
>>329
地雷さん単独だと飛び降り失敗しそうだからアンゲリカにお姫様抱っこさせれば絵になるな
録画の魔術具使って映画作ろう

333 :
ユーディットは未来の旦那の心も百発百中で射落としそうだ

334 :
レッサーくんの口から魔力撃ち出せれば結構な戦力にならないか
なぜかフェル様が「なぎはらえ!」と号令をかける
「どうしたグリュン、もう終わりか!」

335 :
レッサーくんは爆撃機にもなれるよね

336 :
「レッサァアア・ビィィィィム!!」の流れ再び
シュツェ盾で身を守りながら高速で体当たりを繰り返すV-MAX方式の方が簡単そう(なお敵にぶつかる度にもりもり魔力を消費する模様)

337 :
>>336
黒くしとかないから消費しちゃうんだぞ

338 :
レッサー君から次々飛んで来る爆裂型の魔術具
必殺「スターマイン」

339 :
盾で体当たりで黒なら
ブラックサレナのディストーションアタック(ゲキガンフレア)ではないのか?

340 :
リアルな機構のイメージさえできれば変形合体騎獣とかできないだろうか
コネコネして一体化させるんじゃなくて各々独立したブロックとして合体するやつ
なお魔力効率や使い勝手は考慮しないものとする

341 :
発想がシャーマンキングのオーバーソウルに近くなってるな
イメージが大事なので巨大化させたりするのは非常に難しいとか
組み替え可能なのにはDIEブロックってのがあったな

342 :
>>332
無声映画になってしまうが、だからこそスタントアクションや恋愛モノは受けそうだな

343 :
エーレンフェスト名物、冬の主vs200体合体スーパー騎士団ロボ

344 :
前に出たのはライデン槍が先端についたバスだった気がする
当たれば死ぬ、当たらなくても大地ごとふっとんでほぼ死ぬ

345 :
銀の布の衣を着ると、貴族が気づかれずに領地の境界を超えられるってことは
魔力のない平民は何もせずに領地の境界を超えられるってことになるのかな

346 :
3-2読書中
プロローグでマインを心配するエーファ
「抱きしめてくれる人〜」
これがエルヴィーラの抱き締めシーンまで繋がってると思うと凄すぎて涙が出てくる
一回目だとさらっと流す所が2周目で「ここが伏線だったのか…」と知るの本当に凄い
>>344
速さを競うディッターが速攻で終わりそうw

347 :
>>345
#147で襲撃してきたのはアーレン側の農民が主体じゃなかったっけか

348 :
>>347
ああ、やっぱりそうか
そうなると土地が疲弊してくると農民が難民としてやってきそうだよね
ベルケシュトク難民とかいそう

349 :
>>344
騎士団の乗り込み騎獣のガワにハードポイント設置を義務付けして外付け兵器を規格化すればディッターの形が変わる
高魔力高機動で集団突撃して破壊兵器をブッパするだけのサツバツとしたディッターになるのだ…

350 :
>>348
勝手に越境してもメダル登録できず領民としての立場を得ることができないから意味ないのでは

351 :
旅商人とかの出入りにいちいちぞわぞわしてらんないしな

352 :
>>350
だから難民のままだね
飢えてたら、そこらへんの森に生えてるものを食べたり
獣を刈ったりして飢えをしのぐような感じ
当然、土着の領民には追い立てられるとは思うけど

353 :
ユルゲンにはビスクドールとかはないのかな
トゥーリはお粗末な人形持ってたけど
せいぜいシュミルのぬいぐるみぐらい?

354 :
いつの日かシュミルの護衛騎士に
シュティンルークのようなAIが搭載されたりして
真の王族クラスの魔力が無いと動かせそうにも無さそうだけど

355 :
境界線上のあちこちで身食い兵に交代で反復横跳びをさせて、アウブを精神的に疲労させる嫌がらせ作戦

356 :
>>350
越境関係なく旧ベルケ民はそもそもメダル管理ない状態だから…

357 :
今どこも領主候補生少ないみたいだけど
生めや増やせやであと20年位したら人数が安定するかね

358 :
なろうのお約束マヨネーズ作りはやったっけ?
かき混ぜる役はシュミル魔術具とアンゲリカにやらせれば上手く行くだろう

359 :
>>349
だから領主候補生は騎士コースを基本とらない、もしくはとれないってものなのかも
古に戻ればロゼマ威力のライデン槍とまでいかなくても、そこそこの威力を持つ人は領主候補生になら居ただろうし
陣地ごとぶっとばすような一撃放つ人何人もいたら下級貴族が灰塵になる

360 :
>>358
漫画で既に頑張った(ルッツが)

361 :
>>356
メダル自体は神殿および城で保管されてたわけだから、アーレン・ダンケルに移管されてるんじゃね?

362 :
>>358
イタリアンレストランのメニューにあるよ
#184
>お手製のマヨネーズで和えられたポテトサラダが右側に丸く盛られ、

363 :
>>360
もう出てたんだ安心した
ルッツの腕がパンパンになってそう

364 :
マヨネーズ作ったけど他の作品のようにマヨネーズ無双にはなってないね

365 :
なろうでマヨネーズが出るたびにサルモネラ菌大丈夫なのか気になるが
ナーロッパにはそんな菌存在しないんだと思うしかない

366 :
>>359
ジルがヴィルに騎士コースの講義受けて騎士団長目指すのもありとかいってたな
他コースの講義つまみ食いできる感じはするね

367 :
実際ボニファティウスは騎士コースの好きなとこだけ取得しとる
基本的に騎士として戦う領主候補生の方がレアだから講義取る人が少ないだけだろ

368 :
>>355
礎に魔力供給してる人全員が感じるんじゃなかった?
つまりボニ爺が飛んできて物理的にry

369 :
>>365
酢で殺菌理論で味はともかく殺菌できたとして保存の問題が解決してないのが多い
密閉容器に保管したところで乳化させるために盛大に撹拌している時点で油の劣化は避けられないのだ

370 :
貴族なら時とめ魔術具やらヴァッシェンやらで食品の
衛生管理できそうだけど平民には無理だな
そもそもユルゲンの文明レベルじゃ、疫学と衛生の概念すらなさそう

371 :
ダンケルの領主候補生は問答無用で騎士コースもやらされてそうだが
マグダレーナもディッターで魔王にボコられてたとか

372 :
>>367
グンドルフ先生は文官コースの気になるとこだけとって今文官コースの先生だしその辺明確に法律化されてるわけではなさげ

373 :
>>369
一回一回作るんじゃないのか?冷蔵庫がない時代は明確に保存用ではない食物は基本調理したらその場で食べきるもんやし

374 :
ロゼマさんも大きくなって虚弱を卒業したから念願の騎士コースを取れるようになった
本物ディッターじゃないと満たされないかもしれないけどダンケルと思う存分ディッターが出来る
お友達も誘ってディッター漬けの毎日を送れる

375 :
>>365
マヨに加工してから加熱すれば安全に食べられるのでは?

376 :
>>373
本好きみたいに使う分だけ作るんじゃなくてマヨ大量生産して大儲けみたいな作品がなろうで一時期流行ってたから…

377 :
保存食て冬支度の肉とか騎士のMREくらいか

378 :
ディッターより先に下着革命はよ

379 :
>>372
ゲオも文官の一部講義を取ってるし、コースの一部どころか3コース制覇した非常識領主候補生もおったでな…
時間と興味(と自信)さえあればその辺りは自由だよねきっと

380 :
下着革命といえばステテコ

381 :
ボニ爺は貴族院時代ダンケル女子からモテモテだったろうな

382 :
騎士コースで攻撃魔法の講義を受ける地雷さん…を絶対阻止しそうなフェルと側近たち

383 :
>>381
ダンケル女子「課題を下さいませ」
爺「私に勝ってみろぉ!」

384 :
>>383
流石に無理ゲーw

385 :
>>376
現代日本の卵の手に入りやすさを基準にしたらあかん
卵沢山産む鶏への品種改良だけじゃなく飼育環境も効率化されてんで安く大量に手に入るんよ

386 :
そう言えば鶏卵て、前近代では高価な食材だったな
というか肉自体が高価な食材だったけど

387 :
>>385
その辺考えずに安易に大量生産して販売してる作品は良くないよね
現実的に考えるとお金持ち相手に権利確保した上でレシピ売るのは良策だわ

388 :
ユルゲンは平民の貧民でも普通に食肉できるってことから考えて
生態系が非常に豊かなのだろうなと推測できるね
それこそ定期的に巨大魔獣が発生してしまうくらい
それがユルゲンの魔力パワーなのか

389 :
フェルがマインの記憶読むとき漫画読んでたら
デフォルメ文化を理解してくれたかもしれないのに

レッサーバスなんかはアニメ雑誌見せたら一発だった
アンパンマンのOPも聞かせたらイメージ違いびっくりだっただろうな

390 :
鶏は屋根裏で飼って卵を売ってる描写あったしね

391 :
>>389
絵本見て「目デケーこんな人類いるわけない。いるかも」と思うくらいだからな
しかしユルゲンは天井のシミが人の顔に見えたりせんのかね?それはまた別の話かね?

392 :
マヨネーズについて検索したほうがいいと思う

393 :
考えて見ると近現代に食物生産量が飛躍的に増大した主要因に
化学肥料の開発があるけど、この世界には魔力と言うチート肥料のが大きいな

昔のヨーロッパみたいにやせ衰えていく土地に悩まされながら農業する必要がない
神殿がまともに機能していればの話だけど

394 :
そういえばクロスボウって文化は無いんだろかね
シュタープで作れるなら弓よりもずっといいと思うんだけども
重さがないなら片手撃ちもできるし

395 :
ヨーロッパの土地の生産性の低さには驚いた
ユルゲンは社会制度的にはディストピアだけど魔力が足りてれば豊かなんだろうな
アーレンはたぶん餓死者続出だったろうと思ってるが、負け組底辺小領地なんかも
そうだったんだろうか
エーレンでさえ北では餓死者が出てたっていうし、為政者がまともでないと貧民は
死んでいくだけなんだな・・つらい

396 :
>>330
恋のために努力したが肝心の恋は実らずユーゲライゼの加護を得た男の話なら既に本になってたのでは?
婿入りを要請する年下娘にメッサー付きプロポーズ受ければ、それまで美麗文で本になることも確定済(肝心の娘さんを保護しているのが→)

397 :
アーレンは為政者の無能無策も相俟って
カルフェ飢饉とか起きてそう

398 :
>>395
せっかくじじ様が、ちゃんと魔力を使えばみんなが豊かに暮らしていけるように
ユルゲンを設計したのに、それを壊していく愚かなユルゲン貴族と王族たちってところだね

399 :
>>371
魔王とディッターする時のダンケル指揮官はマクダさんだったはず
宝取りディッターの時代は騎士コース取ってなくても寮内全員が巻き込まれてるんじゃなかったっけ?

400 :
>>395
貴族街の貴族たちは
「魔力不足の現状にあわせて、人口調整しただけ(キリッ」
ぐらいにしか考えていなかったかもね
ギーベたちとはその辺の感覚は違いそう

401 :
>>397
旧アーレンより、旧アーレン管轄の旧ベルケ領の方が悲惨なんだろうな
決して読者の目には触れないんだろうが
貴族院新入生のヒルデブラントは知っているのかな?

402 :
まあ神は平民認識してない感覚だろうな
逆転して貴族が魔力タンクになり始めたらヤバイ
槍鍋は絶対に許されない

403 :
>>365
セレウス菌も危険ですね

404 :
ボニ爺って課題貰う以前に常時スーパーアーマー状態でダンケル女子の足払いメッサーが効かないと思うんだけど

405 :
>>401
あの無邪気なヒルが鬱になったり病んだりするかもね

406 :
フリュートレーネの夜を経験した平民はあの4人くらいだろうか

407 :
フェルの糸切れたのヒルデブが神に祈ったからじゃないかと疑ってる

408 :
ゲオルギーネもローゼマインがメス書とって
国境やらアーレンスバッハにデスラー戦法
やるとは思わないじゃないですか

409 :
そもそも必殺の毒が決まった私大勝利!
ロゼマもフェルもチョロすぎ
だろ

410 :
>>401
元王族が貴族街より外(譲歩しても神殿が精いっぱい)に出るか疑問だし、文官たちもちゃんとした報告を上にあげるか怪しい
ちゃんと領都の外に出て色々な儀式を通じて下々の生活状況を見るようならいいけどね

411 :
というかボニ爺って何であんなに強いんだろ?
所詮、下位に近い中位領地の領主候補生に過ぎないのに

ボニ爺→魔王→聖女とエーレンからヤバイの出過ぎだろw

412 :
>>407
要約ゴミを処刑できる口実ができたな

413 :
ボニ爺直伝の身体強化で夫婦喧嘩でも遅れを取ることなくフェルディナンドを殴り飛ばせるはず

414 :
>>411
ボニ爺の時代はもっと全体的に魔力量が多い人ばかりだとか?

415 :
そもそも本人の戦闘力除いても領主候補生として護衛騎士を離す状況は少ないし
足払いメッサーに持ち込める機会が少ないのではとマジレス
一応ダンケル女子にも人目を避ける程度の常識はあるし

416 :
マグダが刺客だったら終わってたツェント候補

417 :
ボニ爺の貴族院時代の強さでダンケルのラールタルクには勝てるんだろか

418 :
ラザンタルク君の全力虹色攻撃を片手で弾き飛ばす若かりしお爺様 まで見えた
ディッターの回数と自前バフがある分ラザンタルク有利に思えるけど、お爺様の野生の勘は侮れないからな…

419 :
>>411
ボニ爺は加護再取得したことが強みかな
それ以前は中央騎士団でも中の上か上の下ぐらいのイメージ

420 :
ゲーリー・オブライト衝撃映像みたいな感じで
ボニファティウス様衝撃映像みたいなのをみたい

421 :
領主候補生だけあって上級より自力は高いだろうけど別に無双とかするようなのはエーレン内だけじゃねーかな
昔は

422 :
>>418
未来のディッター軍団を過去に呼び寄せるイベントやはりあるのでしょうか

423 :
むしろ100年後のアウブダンケルフェルガーが
魔王とその再来をイタコしてディッターやるんじゃないだろうか

「おおっ、グリュンを出して宝をしまいシュツェーリアの盾を出した!」
「これがエーレンフェスト戦法の元祖か!」


「これは伝説の騎士団長を何回も手玉に取った悪辣な戦法!」
「これは汚い。」


「これが見たかった。」

424 :
女性向け作品なので大マインになった時に可愛いじゃなくて綺麗寄りにされそうなの少し不安

425 :
>>418
なんか混じっとるw

426 :
帰還速度や、もとから動体視力が追い付かないほどの人離れした速度(猫もしくは虎のグリュンにカウンター)を考えると考えると、加護ボニファティウスは一定値以上の身体強化が出来ないと動体視力がついていけないイメージ

何がすごいってこの人一度もマインから祝福バフもらって無いんだ

427 :
>>424
玲龍とした美しさ 原作586話より

428 :
>>427
でも別に小マインは色気ある顔にどの媒体でも書かれてない
普通のロリ

429 :
>>426
おじい様に足りないものが思いつきません
孫娘の愛が足りてないんだよ・・・

430 :
>>428
本編で明確に「色気」という単語が使われたのは金属活字の評価回だな
書籍の挿絵はその後の大喜びシーンが選ばれてたし
コミカライズはまだこれからの話だな

431 :
話数で後でも場面なら記憶ダウンロード数日後の髪かきあげマインを見たトゥーリが一番最初では?

432 :
>>428
普段はシュミルのように愛らしく、時々妙に色気があるのがマインでは
だから小マインは愛らしいロリで問題ない

433 :
ボニ爺を見てると、今の若手ユルゲン貴族はボニ爺現役時代と比べて色々と認識がヌルいんだろうと思ってしまう
お祈りはそれほどしてないのに武闘系神様で全属性をGetとか、騎士団長したり頼りない甥っ子を補佐しつつアウブ教育したりと多忙な生涯をおくってきただろうに、ずっと訓練を欠かさなかったんだろう

434 :
トゥーリが幼児マインは小さいくせに色気あるって
言ってるんだし大マインは発展型の色気綺麗系だろう

435 :
>>434
おじいさんや、その話題はここじゃないわよ

436 :
>>429
ローゼマイン様が贈ったハート型のお手紙があるじゃないですか!時々懐から取り出しては眺めてにんまりしているシロモノ。(その内擦り切れてしまいそう)
脳筋で知恵が足りない(ローゼマインが自分の血筋ではないと気付けない)けど、それを補って余りある野生のカンがあるし。(孫娘に関しては曇りまくって役に立たないカン)

437 :
でも自分も祥子さまより祐巳ちゃん程度の成長でビジュアルはいて欲しいな
口開かなければ美人系か開いても美人だからむしろ志摩子か由乃か

438 :
カルステッド邸の図書室にコルネリウスと一緒に行こうとしてぶっ倒れたという三部のコル兄視点のあと
這いずって図書室に向かおうとした話てのは書かれてないの?
作中でそういう事があったと保護者に言及されただけ?
それとも初版特典や店舗特典みたいなので出てるの?
ふぁんぶっくに載ってるかと全部買ってみたがなかったので

439 :
>>434
SS置き場33話「トゥーリ視点 成長と変化」に色気の記載あります

440 :
鈴華先生がすでにメスティオノーラ描いてるから、そっくりの成長ロゼマもあんな感じと思ってる

441 :
>>394
連射性能は弓が圧倒的なんだそうだよ

442 :
お前ら同時にあった少女のみが持ち得る体型やらだって文忘れてね?
ディートリンデ辺りならともかくアドルフィーネみたいな年上過ぎる顔のお姉さま系にはならんと思うぞ
体とアンバランスになり過ぎる

443 :
お祖父様は引退したらアレキに移り住みそうだよね

444 :
>>443
上級貴族の養子になるかアレキの上級貴族未亡人にでも婿入りするの?

445 :
ロゼマフェル夫妻の養子
兄ボニファティウス
妹レティーツァア

446 :
大地雷さんは玲龍な美女だから透き通るような美女でしょ
きつめではなくこう…透明感のある美女なんだと思う

447 :
成長後でも背丈がちょうどトゥーリの目の高さって割と小柄っぽいよね

448 :
>>438
貴族院外伝一年生のコル兄視点の話で触れられてるだけかなぁ
寝台から這い出して図書室に行こうとしていた、と

449 :
れいろうで変換したら玲瓏出るんだが

450 :
成長ロゼマさんは成人したブリュンヒルデより背が低いがおっぱいは大きい
そしてロゼマさんにはまだ成長の余地が残されてるのだ

451 :
>>447
どうなんだろう?トゥーリは発育が良いってずっと描写されてるからトゥーリが大きい?
グレーティアと同じくらい、リーゼレータやブリュンヒルデよりちょっと小さいけど無念はブリュンヒルデより大きい

452 :
具体的には身長何センチくらいだろうな
グラブル界隈では身長130センチくらいでスイカくらいの胸って種族があるが

453 :
>>448
ローゼマインの本狂いを一番端的に形にしてるシーンだろうに実際には形にされてないのか

454 :
>>452
全体的に欧米人的な身長の人間が多いからその中で浮かないくらいには身長がある地雷さんも日本人の平均よりはデカイんだろうな

455 :
>>450
ブリュンヒルデの服で裾は詰めなきゃだが、胸はきつくてウエストを詰める必要性を感じていない
運動が足りてない人だしなーとか、ゴニョゴニョ…

456 :
20で艶めいた精神の一つもなく
その後も本に奔走してたのにどっから色気を見つけてきたんだろうね

457 :
ローゼマインは外ヅラがいいからなあ
レイネシア姫レベル

458 :
>>454
ドイツ語使ってるし、作者はドイツ人の体格(白人の中でもデカイ)を想定してるかも
>>456
TLコミックからではあるまいか

459 :
>>451
目の高さって言うと、だいたい15センチ差ってことだから
トゥーリが170だとしたら155って感じになるね

460 :
>>459
170cm…想像した途端トゥーリがリアルな北欧系の女性と変換されてなんとも変な気分

461 :
ブリュンヒルデが157くらい/12歳 リーゼレータが155くらい/13歳

462 :
ドイツ人女性の平均身長は日本女性より7センチくらい高いらしいから
学年1のチビッ娘な半値さんは150センチ(日本人なら144センチ)くらいのイメージ

463 :
エグの身長でユルゲン女性としては大柄と作者は言っているので大柄表記が無い人はおそらくエグ以下の身長なんだろう
トゥーリは子供時代から発育の良いってされているので太ってはないが骨太系体型かもしれない
ロゼマは小柄でグラマラスって設定なので若い頃のエリザベス女王系体型と思って読んでる

464 :
ユルゲンシュミットは人種は一つだと思うが
領地によって大柄小柄な傾向が有ったりするのかね

465 :
初代ツェントから地雷さんまでどれくらいの時がたったのだろう?
エーレン誕生してが200年だっけ

466 :
5000年たってることにしてみよう

467 :
>>458
家の中で仕草してみちゃった系な人なのかな

468 :
>>463
毎度思うんだがグラマラスってどっちの意味で皆いってるの
もとの意味だと細めなのにグラマーじゃわけわかんないし
Boinだというのは比較した相手がもともとそこまででもないのに拡大解釈しすぎでは?
漫画ブリギッテや挿絵グレーティアみたいな「男性向け作品のカップ基準から来ました」みたいなのと比較してどれくらいの差があるかの文があるならともかく
せいぜいCと見てる

469 :
>>468
Cってさほどグラマーってほどではないな
ブリュンがC程度 ロゼマさんはDとかかな
全体的なバランスは壇蜜さんみたいな体型が女として憧れるけど巷に溢れるロゼマさんのイメージは当時の細川ふみえさん並な感じだなあ

470 :
俺の中の成長後の地雷さんのイメージは
クリクリした目の愛らしい美人と言うことで
ドイツ人モデルのキムエランクロエ

471 :
爆れつハンターのアプリコット・グラッセ

472 :
ダンケルは筋肉量的な意味で進路に体格がモロ影響するようだから代々行われてきた選別で偏りはありそう

473 :
ヴェロさんてさ血筋はアウブアーレンの外孫だけど
生まれと育ちはエーレンじゃん
なんであそこまでアーレン第一主義になったんだろ?

474 :
そりゃ母親のゲオがアーレンは素晴らしいエーレンはクソって吹き込みまくった上に
アーレンのアウブ筋から圧力かけてエーレン内で好き放題やる実例を見せ、そのやり口を
継がせたからじゃろ

475 :
ってか、貴族院時代とか、領主会議とかでどんな態度だったんだろう>ヴェローニカ
本人は「アーレンスバッハの姫(の娘だけど)」気取りかもれいないけど
他領から見たら、ただの「上級貴族の娘」だよねぇ
アウブの第一夫人なんて領主候補生上がりが圧倒的に多いだろうに
しかも、ヴェロ時代のエーレンフェストなんて
小領地と最下位争いをするような底辺中の底辺中領地だし
他領から軽く扱われるから余計自領でふんぞり返ってたんかね?

476 :
ガブね
その側近とかアーレンから引き連れてきたんだしね
マティアス達の先祖とか

477 :
>>475
そうなんじゃない?他領にとってはエーレン?ああ、あのなんもない底辺田舎領地ね、だろうし
つまりアーレンの影響力で領内で好き勝手やるのにそれによってエーレン自体が上がるわけではない
そりゃライゼじゃなくても元々の上級貴族には嫌われるよな
キルンベルガにも距離取られてたみたいだし
そんでエーレンが大領地の姫アレルギーになるのも納得

478 :
だけど、ユルゲン界隈だと
下位領地は近隣の大領地に余り物の領主候補生送り込まれて
舎弟領地化するのが必然そう
むしろライゼガング派の引きこもり気質のお陰で
エレーンのアーレン舎弟化をかろうじて遅らせてきたという解釈もできそう

479 :
もしもフレーベルタークが負け組領地になってなかったら
フレーベルタークの舎弟化してた気がする

480 :
だいたい、ガブリエーレが連れてきた側近だって、有能優秀なはずがないし
領地にそぐわない魔力量の領主候補生にくっついてド田舎に、なんて打診されたら
ふつう、断るじゃん?
上級貴族ったっておそらく中級よりなんかね
だからこそ田舎領地の中級貴族と婚姻可能ってことかしらね
なのに、田舎の中級は「俺らは大領地の上級貴族と縁を結んで子孫を作ってんやぞ(ドヤァ」
他領から見るといろいろと斜め上(いや、斜め下なのか?)なんじゃなかろうか

481 :
>>479
どっちみちジルさん頭上がらないなw

482 :
フレーベルとアーレンが共に健在だったら
領内がアーレン派、フレーベル派、土着派に分かれて右往左往してそう
だけど末来のエーレンを考えると、いずれはアレキの傀儡領地化しそうな気もするし

483 :
>>473
アーレン第一主義って言うか、仕返しをするためにアーレンの力を利用してたって感じじゃないかな
ガブ存命中は同腹の兄がグレッシェルの跡継ぎ最有力で自分も未来の領主夫人候補だったのに
母死亡→兄死亡→弟神殿と身内を次々失った事で、肩身が狭いどころか生命の危険さえ感じてたので
立場を得るまでは猫をかぶって誰にも逆らわずに耐え続けるしかなかった
ヴェロがかなりの権力を握った後でもジルの嫁取り画策等でアーレンの影響力を強めようとしたのは
ライゼガングが相当しぶとかったからなんだろう

484 :
>>478
アレエレ反転してたら、ゼーヴエ様も底辺中領地で幸せだったのに

485 :
>>483
身内を次々に失ってって兄が死ぬまで神殿入りした前神殿長には見向きもしなかったんだが

ライゼに関してだって失礼な真似されても最初はガブを受け入れることだって覚悟してたのに
ガブがあまりにも酷すぎて領主一族がガブ降ろししたのに未だにライゼのせい扱いって頭ヴェローニカかよ

486 :
頭〇〇かよ
こひのスレでよく見る煽り文句

487 :
事実認知の歪みがヴェローニカ本人でもないと酷すぎる域だろ

488 :
なんにせよガブが無能よな

自分が嫁ぎたい相手の情報収集すらせず望まれてないのに強引に権力で嫁いでおまけに夫に愛されずに嘆いて還りたいだもんw

489 :
もともとの高すぎる自尊心を満たしてくれるものが
アーレンスバッハの領主一族としての立場だったってことかな

490 :
まあ第二夫人も迎えない時約束してれた夫が
他所で作った子供連れてきたら発狂するのはわからんでもない

491 :
>>485
前神殿長に見向きしようがしなかろうが、身内が次々と表舞台から消えていった事実は変わらんよ

ガブが何をしたかとかライゼが実際にどうしたとかも関係ないんだよ
ヴェローニカ自身が何を見聞きしたか、実際に何をやられたかなんだ
あと地味に効いてくるのが自分の側近とかアーレン縁故者から聞かされる事柄だね

492 :
そもそも有能な領主候補生ならど田舎下位領地のエーレンになんか廃棄されないからな

493 :
ガブは例えるなら香水欲しいと思ってない人に高級ブランドの格落ち品渡してなんで大事にしないのよ!って怒ってる人だな

ちゃんと欲しいと思ってる人に渡せば格落ち品でも大事にして貰えただろうにむしろ香水アレルギーの人に渡して嫌われちゃった

494 :
>>490
恋愛結婚でやられたら発狂するのもわからんではないけど
アーレンの名前チラチラしてやりたい放題しながら領主夫人に収まっておいてどのツラ下げてって感じ
悔しかったら10人くらい領主候補生産むだけ産んでみろ

495 :
考えてみると、ガブってアーレンからしたら超強力なブーメランだったよな
まさかその孫がアーレンに帰ってきて、毒殺や陰謀で領主一族を亡ぼすとは思ってもなかったろうから

496 :
>>494
だなw只でさえ領主一族少ないのに産んだの三人でうち二人は女で出ていった
第二夫人は約束通り迎えてねえんだから魔力不足補う領主候補生連れてきたくらいでグダグダ言うなって感じ
ヴェロは自分が権力持ってればそれで良くてエーレン全体の利益とかは投げ捨ててて本当に領主夫人失格

497 :
>>495
点に吐いた唾が洪水になって帰ってきて俺んちが流されたでござる

498 :
そもそもド田舎改良地のエーレンにエーレンの利益なんて発想はなかったのだろうな
コップの中でマウント取ることがエーレン貴族の生き方だったろう

499 :
同じことが言えるのがユルゲン王族やクラッセン
ユルゲンと言う箱庭の中でマウント取ることしか考えてない
ユルゲン崩壊に追い込んでも

500 :
どんな高級品でも自分の要らないものは要らないなwしかも転売不可
なんなら要らないものの高級ブランドの格落ち品(転売不可)とかゴミじゃん
ただただ邪魔

501 :
高級品の選別落ちというより
大領地押し売り品(不良品)だな
そして大領地の押し売りに勝てないのが下位領地の悲哀

502 :
レクサスに乗ってたのに整備不良の中華製ボルボを押しつけられた気分だっただろうな

503 :
いやあ、アーレン側は別にガブリエーレをエーレンにどうしてもやりたかったわけでもないでしょう
ガブリエーレ本人が筋違いに舞い上がってってごねただけでw
しかも結局アウブの第一夫人にもなれずに上級落ち
だったら実家の領地で上級落ちのほうがましなのにね、みっともない
勝手に行っといて、田舎は嫌だのなんだの、親だって困っただろう
「だからママが言ったでしょっ 好きで行ったんだから、そこで頑張んなさい」
そしたら変な孫が返されてきて、孫の頑張りのせいで滅びちゃった、みたいな?

504 :
ユルゲンの貴族世界は、立場が上か下かが全てなんだよな
善悪なんか二の次
平民は貴族に虫けらのように殺されても文句言えない
フェルだって最初の頃は地雷さんが変な動きしたらサクッとR気でいたし

505 :
ガブさんどこで前々アウブ見初めたっけ?
ライゼの姫と結婚後に押し掛けたんだから貴族院じゃなかったよね?

506 :
>>503
いや、ヴェロの扱いに口出さなきゃそれで良いかもしれんがヴェロの扱いに口出した結果だから完全自業自得でしょ
それにガブがエーレンに嫁ぐべきでないと思ってたなら父親が適当な自領内の上級用意して嫁げと命じれば済む話なのにガブのわがまま聞いたんだからそこにも責任あるよ
もちろん最も責任があるのはガブだけど

507 :
>>505
領地対抗戦

508 :
>>507
ありがとー
ガブさん元凶になったのは
領主候補生としてもイマイチな出来だったんだろーな

509 :
ヴェローニカがあまりに折檻するので
見ろ
7歳幼女に「泣かない泣かない」してもらう大人に育っちゃったじゃないか

510 :
泣いてないもんっ

511 :
魔力量ランキングとかないのかの??

512 :
そう言えば、フェルの言ってたアーレンを更地にするって
礎を破壊するってことだよね?

513 :
地元のスーパーでも給食で飲まれなくなった地元メーカーの牛乳買ってってPOPがあるけどちょい割高なのであんまり売れてない
こーゆーのにちょこっと公的な補助してあげられんのかなー他と値段同じくらいじゃないと売れないよー

514 :
あっごめん間違えました

515 :
>>514
微妙にガブの話とリンクしてたぞ

516 :
>>513
地雷さんならやってくれそう

517 :
>>496
ジルパパとあんまり魔力があわなかったのかもよ

518 :
ローゼマインは毎年産んで5男4女とかになりそう

519 :
出産ってフルマラソン級に体力必要なんだけど耐えられるんだろうか
回復薬がぶ飲みしながらの出産なのかね

520 :
臨月のお腹に転移陣を描くフェル

521 :
>>518
普通に体力ある人でも早々に高みに登りそう

522 :
出産、というか妊娠中も胎児への影響を抑えるために魔力薄め続ける必要があるんだっけ?

523 :
フェルがヴァッシェン → メッサ― → ルングシュメールでサクっと帝王切開

524 :
麻酔がないと痛みでショック死しそう
現代医学の知識がないと帝王切開では母体の命は切り捨てられる
子供を子宮から取り出す間に流れる血液とかもだいぶ大量なんでどう考えても無理

525 :
地雷さんが出産する頃には
心配症で過保護な魔王がユルゲン随一の産婦人科医に育ってそう

526 :
トルーク研究して麻酔薬作るとか

527 :
徹夜で出産関係の色んな魔術具を開発しそう
そして地雷さんの前世の産婦人科の知識と併せて
ユルゲンの出産革命が起こりそう

528 :
>>522
胎児へ魔力与えるから薄めたら駄目なんじゃなかった?
それとも与えるのと元を薄めるのは別なのかな

529 :
エントリントゥーゲに安産お願いしに殴り込みが一番手っ取り早そうw

530 :
>>506
まあ被害者側ではないわな

531 :
>>529
出禁にされそうw

532 :
>>527
ないな
おそらく22才では出産は大変だろうとかつわりはきつそうぐらいの知識しかないと思うよ
悪阻の時は酸っぱいものが食べたくなるとか安定期には悪阻ななくなって食べすぎるとか小説とかで出てきそうなテンプレ的なもの

533 :
というかカミルの時にやったことが精一杯じゃね?

534 :
平民と違って魔力自体が免疫力とか高めてそうではある
誰かが平民について語ってるときに、すぐ病気になるし的なこと言ってた

535 :
ヴァッシェンは間違いなく偉大だが下級はそこまで乱発出来ないはずだしやっぱそういうのもあるんかな
衛生環境がやべー気がするけど

536 :
とりあえず消毒用アルコールの普及かな

537 :
魔力量の差とか消費量とかよくわからんからドラクエ3で例えてほしいわ
下級は盗賊くらいのMP量でヴァッシェンはベホイミくらいとか

538 :
衛生環境はエーレン視点だけだとユルゲン世界としては語るにはイリーガル

539 :
特別汚い土地だからな

540 :
出産の時の衛生ももちろんだけど虚弱なロゼマさんが妊娠期間を平穏無事に過ごせる想像がつかない

541 :
成長の神に祈って頑丈な体ゲットだぜ

542 :
とりあえず何人かは産まれるようなのでフェルがなんとかするんだろう
? 今回の騒動のお礼として地雷さんが健康体して貰う
? フェルが神々に殴り込んで出産の女神のスーパー加護をブン取る
? フェルがスーパー産婦人科医になる
いっそ全部かもしれん

543 :
マッドサイエンティストとして出産に立ち会い詳細を観察しそうな気はする

544 :
>>542
「赤ちゃん1分で出すよー」などと言い始める魔王様

545 :
出産は男立ち入り禁止でしょ
リーゼレータはフェルの性格熟知してるから排除用シャミルはじめ万全の備えすると思う

546 :
その頃にはリーゼレータ自身が出産子育てで一時引退してる年齢だと思うが

547 :
>>545
「あちらの世界では立ち会い出産といって出産中にずっと側で励ましてくれるって聞いたことがあります。」
「確かに勝手に死にかける君から目を離すのは心配だ。最初から最後まで立ち会おう。」と側近達を慌てさせる

548 :
貴族の出産は家族が魔力送るために立ち合いじゃなかったっけ>フロの出産のとき参照

549 :
>>545
それは平民

貴族は魔力近い人が魔力あげる

550 :
>>532
麗乃は妊娠出産を自分と縁遠いものと捉えてたかもしれないが、それでも図書館の本を
はしから読んでいく書痴なんだから、妊娠出産に関する本はたくさん読んでるはず
フェルは基本的に前世の記憶は掘り起こさせたくないらしいけど地雷さんが求めれば妊娠
出産関係の現代知識のために記憶魔術具使わせてくれるかもね

551 :
>>548
あれって館の別の部屋から魔力送ってるのかと思ってたわ
エーファのときは男性は追い出されてたからなあ

552 :
>>528
魔力を込め過ぎると流れる危険性があるって話の事じゃないかな?

553 :
>>550
そして偶然からフランス書院を読んでた時の記憶が

554 :
>>550
読んでる≠覚えている
地雷さんはあまり覚えないタイプらしいし前世の記憶生かすのも本で見たーではなく実体験ばかり

555 :
>>554
本人がちゃんと覚えてない事でも掘り起こせるのが記憶の魔術具
麗乃時代にトルーク使ってれば別だがw

556 :
あーそっちの話?
それはありえんから無駄な話だな

557 :
フェルはさせたくないとして、では本人か望めば使わせてくれるのではないか?という話が無駄な話ならきゃいきゃいとお話から色々なことを膨らませて楽しむことなんて何も出来なくない?

558 :
作者の話を否定して楽しむのはちょっと・・・

559 :
まあ出産子育ての本は読んでも自分に当てはまるものではないから

560 :
記憶を探らなきゃこっちの世界では出来ないことならともかく、出産子育てはどの階級でも普通に行われてる事だでな…
元々平民と違って貴族の乳幼児は死亡率が低いように見えるし

561 :
絶対に二度とあり得ません。ではないのに、逆に作者の話を否定というのも違う気がする
それはフェルにしかられるマインを語るフィリーネの後でも妄想で楽しむ大根さん達の否定じゃないか?

562 :
子供な記憶覗くよと言われても、しゃーないな、ぐらいの感覚でいられたかもしれないが、
お年頃になった女の子が婚約者に自分の記憶覗いてよとは言わないような気がするがね

563 :
貴族の子供を増やすぞと意気込んでたがそもそも与える魔術具の数が追いつかん気がする
最初の頃見食いが重宝されるのも今のうちとかあったがその後読み進めても貴族増えそうな要因が思い当たらない

564 :
>>562
×子供な
〇子供なら

565 :
>>561
大根さんたちがやってるのはリアルの人間関係に関する妄想、ここでやってるのは
作者のいる創作物の物語に関する妄想
一緒に語るのはどうかと

566 :
>>562
お母さんに会いたいの!と言われても?
俺はフェルちんは折れると思うね
>>565
そういう妄想が駄目にされたら巴マミ30歳みたいなのって生まれないじゃん
どうして可能性の幅を狭めるんだ

567 :
どっちにしろ妊娠出産の記憶を覗いても、
夢の世界の医学が高度過ぎてあんまり役に立たないとかあるんじゃね?
ヒッヒッフーは全部息を吐く音、とか知れても使えんだろうし

568 :
折れるっていうか最悪に終わるだろ・・・

569 :
>>563
貰った子供の魔術具は30〜40
中級以上を増やすために使うとしてたから、ある程度は増やせるんじゃないか?
…結局、貰えたのはどの程度なんだろう?40以下で最大10個の差ってデカい

570 :
問題が魔術具だけならなんとかなるんじゃないかな
地雷さんが中央へ請求してたみたいに他所からゲットも出来るから、ある種の産業を狙うことも出来そうね
実は描かれてないだけで、ブランドとかあるのかもしれんなー
中央印は超高級品、ドレヴァン印は気をつけないと盗聴器入ってるとか

571 :
そもそも配るものではないという利己主義や固定観念があるだけで、公共福祉として税金から作れば良いのではとフェルマイやら金持ち見てると思うな
ただ、人間が出来てない奴に配ると雑魚騎士みたいなのが生まれるので、名捧げなり契約魔術なりで悪用を縛り魔力を奉納させる必要はある
生活保護や家賃助成に近い形での施行ならいい線いくのでは
幸いアーレンだったアレキはエーレンより名捧げを取引材料にしやすい
聖典騒動でもう「名捧げで縛って利用しよう」といえるロゼマならそこまで忌避もないでしょ

572 :
こっちの知識であっちに革命を起こすとかいうのが異世界転生にはありがちだし
「記憶を見る魔術具」に拘る層が一定数いるのはわかる気がするけど
出産に関してはこっちの知識はあまり役にたたないんじゃ?
現代日本人的感覚で言うと引くレベルの近親婚が是認されるし

573 :
エーレン(ド無能)首脳部は王族からの魔術具なかったらどんな貴族増やす施策があったのか疑問
地雷さん助言なければ連座連座で減る一方で将来支える数多くの子供たちも死んでいた
潰すのは簡単だが育てるのは難しいをボニ爺が真摯に受け止めてたらいいけど

574 :
じいちゃんは多忙でも後任育てられるのをマインに誉められてるのに何かやっぱ歳のせいか古くさくて頑固なところあるよね
>>572
近親が多すぎるのに遺伝子エラーとかほぼ無さそうみたいだし、むしろ魔石というケイ素生命体が本体で、活動のためにカーボンの肉体纏ってるだけな気が最近はしてきてる
(だからもう魂?は本になってるのに、死体から使用履歴みたいに記憶が覗けるのかなとか)
平民にも血には魔力少しだけどあるし

575 :
魔術具のベース部分の作成が面倒(高度な技術が必要or材料が入手困難or魔力を大量に使う)
魔術具にセットする魔石の用意が面倒(一番馴染みやすい親族の魔石が手に入らないor子供に馴染みやすい魔石には高品質が要求される等)
アレキサンドリアならある程度量産する事が可能(勿論規格外二人が大人げない全力で作成する)な予感

576 :
公衆衛生のような概念はユルゲンでも今後役に立つと思うけど怪我とかしても魔力でわりとなんでも解決しちゃう世界の出産に普通の人間の出産方法はあんまり参考にならなさそう

577 :
スレ覗いた後に長文書いたせいで本来書き込みたかったこと忘れた
カサンドラってどんな思想なんだろう? バルトルト同様に家族失って青ざめたけど翻意も何もなかったよね結局

578 :
>>575
>>571の名捧げ行為を条件につけることが親族のように魔力似せるのに一役かうかも?
名捧げ魔石をどう用意するかが一番の問題か
シキコーザクラスでも材料渡されたら時間かければ作れるのかな

579 :
>>571
子供用魔術具は子供の魔力量に応じた高品質素材が必要な上に、作成可能なのが上級以上の文官
エーレンが領地内で用意できる(各自の御先祖様以外の)魔石に限界があったんだろうし、作成可能な上級文官の数も少ないんだろう
御先祖様魔石は各家は自分達の子供の為以外には放出しないだろうし、数少ない上級文官には領地の日常業務があるだろうしね
他の領地は、夏に貴族院から帰領する中央貴族達が(領内の仕事無いし)アルバイトで子供用魔術具作ってたのかも

580 :
グルトリスハイト辺りに解決策残ってそう
神殿がダメなところになっていったみたいな、下手な保身とかから生まれた数世紀くらい跨ぐ変化のせいで立ち回り悪くなってるの、絶対王族だけじゃないと思う

581 :
>>578
名捧げ魔石なら名前捧げる方の魔力に合わせて作るからシキコーザでも作れるはず
即席培養の騎士コース出身だから調合技術が追い付くのかは不明だが

582 :
貴族院の採集場所で高品質素材が断続的に供給可能になったのはでかいな
この点だけでも地雷さんのユルゲン貢献特大

583 :
>>577
特にないでしょバルトルトに言われるまでは
普通にロゼマに名捧げしようとしてたし
旧ヴェロ派でもロゼマに近い下の年代は派閥に関係なく接してたから
関係は悪くない

584 :
>>583
むしろこのくそ兄とそこで恨んで反逆を知る機会になった一人だったりして

585 :
採集場所 誰の魔力を捧げても高品質になるのかね?
ダンケルなんてアウブ・ディッター御自ら捧げてたし、ハンネちゃんもやってたから良いけど
中小領地なんて上級の数も少なそうだし、領主候補生の魔力も大領地に比べるとしょぼそうだし
大丈夫なんか?と思っちゃう

586 :
>>580
メスティオノーラの書に含まれて無い訳がない
フェルが作らない理由は、放っておいてもその内に増える貴族を急いで増やす必要性を感じないから、という設定だよね
素材を集めてる時間が無いってのもあるけど

587 :
ライレーネの蜜の件でもシュティンルークの件でも地雷さんの魔力は
属性だけでは語れない、隠し要素があるっぽいね

588 :
>>585
魔力量さえちゃんとしてれば高品質になるんじゃないかね
ロゼマさんの場合は+αで突然変異引き起こしやすい?だけで

589 :
>>494
しかも時期領主教育が傀儡人形劇要因という…

590 :
475話でやった方法を使えば高品質魔石もがっぽがっぽ手に入るな
貴族院じゃなくて各領地でやろうと思ったら人数と時間掛かりそうなのが難点だが

591 :
>>503
アーレンの罪は躾の悪いガブをエーレンに放流した迷惑行為だけじゃなくヴェロに権力を持たせるために横槍いれてたってのもある
挙句の果てに中継ぎとはいえ一時期でもD子を大領地の最高権力者に据えるという選択をしてしまうとか故アウブ・アーレンもあんま頭良くないわな
半ば植民地化としてもヴェロなんぞに権力を持たせて他領への影響力を高めようとか狂気の沙汰だわ
しかもその下位領地にアーレン領主一族の尻を拭かせる人材を求めるとか王族と同じ源流な血筋だけはある同時期に似たようなことエーレンに要求してる

592 :
地雷さんの魔力は謎設定が多いよね
青色巫女見習いの頃からシュツェーリアの盾を張れたし
神具無しでドーム状のシュツェーリアの盾を張れるのって
地雷さんとフェルだけだったっけ
他の領地も王族ですら知らなかったみたいだし

593 :
>>567
仮に再現できたとしてもそれが正しく広がるかもまた別
面白い?話だと避妊具の使い方を道具を使って教えたら道具を横において生行為したったとかあるようだし
ユルゲンの平民も手助けした経験は豊富にあってもそれが医学的に正しいかはまた別だったりすることもある
ちな発展途上国のどっかじゃ出産時助産師か看護師が妊婦の腹の上に乗るという話とかあった気がしたな

594 :
>>592
神具に魔力奉納をして脳内に神具の魔法陣が浮かぶぐらいにならないとできないことだから
魔力に余裕がある王族・領主一族・傍系などで神殿で神具に魔力奉納した上で貴族院に行ったのが
ここ最近は皆無だったってことかと

595 :
>>591
ケツ拭き要員には中央からの圧力の他に
ダンケルの余計な押しもあったしなー

596 :
>>593
日本でもなかなか生まれない時は力技で押し出すぞ

597 :
>>594
地雷さんの側近も神具に魔力注いで
シュタープで神具作れるようになってたけど
神具無しでドーム状のシュツェーリアの盾を張れるやつは出てこなかったんだよな
魔力散布の頃にはレオノーレが神具使ってドーム状の盾を張れるようにはなってたけど
神具無しドーム状盾はかなり難易度が高いのだろうか

598 :
>>596
大人が腹に乗るんは支給破裂の危険ありの行為やったとしても気を遣う行為だろう
それと今は吸引といった別の方法もあったと思ったが

599 :
あと、ゲッティルトで出せるシュツェーリアの盾(神具)と
祝詞で出すシュツェーリアの盾(ドーム)には明確な違いがありそう

600 :
マインの場合は祈れば魔法になるってのを学習しちゃったのと、聖典・絵本・カルタ・神殿での奉納でシュツェ盾をハッキリイメージ出来たのが大きい(148話)
他領や王族はそもそも神殿に(花捧げ以外では)行かないし祈らないからね…

601 :
地雷さんの風の盾はシュタープ無しでも張れるけど
神具に魔力奉納しまくると神具出せるようになるのはシュタープが必要
名前は同じでも別物だとしか思えない

602 :
>>592
ジルは結界を上から包み込めとドーム上になるの知ってたがフェルのをみたことあるんだろな

603 :
黒の武器(呪文)と闇の神の祝福が見た目そっくりでも差異があるようにね
ゲッティルトで作る方だと複数作れるくらいしか思い浮かばんが(あれやるのフェルだけだからサンプルになるのかどうか)

604 :
フェルディナンドはゲッティルトの方で透明盾も出せるしな
ローゼマインもイメージが明確でもっと器用になればゲッティルトでドーム状も出せるのでは

605 :
>>598
別にドスーンと乗るんじゃないんじゃないか?
やってるとこ見たわけじゃないからなw
医者がやるんだから上手くやるんだろ
日本でも下手すりゃ死ぬんだし、
癒しと神の加護もらえるユルゲンの方がするんと産める気がする

606 :
>>602
何も知らなくても指示はできるんだぜ?知らなかったのか?

607 :
>>597
しかも逆張りも出来てしまうロゼマ
ねんどこねこね魔石の錬金術師であると同時に魔力の錬金術師

608 :
神々「可愛いマインがまた何か祈ってるわ、マインの願いなら聞き届けてあげていいわよね」
こんなノリなのかもしれない

609 :
ユレーヴェに浸かりながら水中出産もどきを行えばお産は楽かもしれないしなんかあってもなんとかなるかも…

610 :
>>609
ユレーヴェって仮死状態になるんじゃなかったっけ

611 :
あとシュツ盾で街ごとおおっちまうかとか防衛戦でとんでもないこと言ってたけど、あれって結構危険だよね
盾内の敵意弾きの基準は内部にいる人全員を無差別だから、街中で平民の誰かと誰かが酒のんだ帰りにぶつかって喧嘩にでもなろうものなら、両者街の外までぶっとんで多分両者地面に叩きつけられて死ぬ
貴族なんかでも恨み辛みあるバルトルトみたいな人は二部の恨み具合ですら弾かれるし、盾張られた瞬間ぶっ飛びそう
貴族院の急襲時は何で黒武器くれへんのや!って子達くらいなら吹っ飛ばないみたいだけど、負け組領地の王族への嫌悪感程度なら吹っ飛ぶ辺り大分ボーダーライン低いだろうし

612 :
ヴァイシュバの あたらしいふく って実はもっと長い期間で作るものなのかな
ふとツェント資格検査で、この程度のものをこなせないものは資格無しと排除するかと思ったが、動かなくなるまでソランジュは無事だったし(主になってたわけではないのだろうけれど)

613 :
>>611
なるべく盾内の人間は守りたいというロゼマの意識が強いので、よっぽど敵意や悪意が強くない限り弾かれないとかなんとか
(ふぁんぶっくか他の資料か忘れた)
咄嗟に武器を構えちゃう(場合によってはそのまま攻撃しちゃう)だろうからそんな事知らない普通の兵士や騎士はぽんぽん外に弾かれるだろうけどw

614 :
>>591
植民地のトップが頭良かったら遠隔支配できんじゃん
支配地取りゲームと阻止したとしたって被害は出るし無視はできんよ

そういや中国が尖閣諸島で操業してた漁船を追い回しただっけ?
ちゃんと日本の領地と認められてんのにねぇ
沖縄知事とマスコミは中国に抗議しなきゃならんのでは?

615 :
3部を読み返してて思ったことなんだけど
コル兄が騎士見習いとして護衛騎士についたのって地雷さんの洗礼式直後だから
まだコル兄が2年生だった年だよね
また騎士コースに進んでなくても騎士見習い扱いになるんだね

616 :
テオドール…

617 :
ふぁんぶっく3 はみ出たQ&Aコピーシテペッタンの「ヴェローニカが権力を持ったのは、アーレンスバッハの横槍が入ったからです」なんだけど
アーレンの横槍が入ったのはヴェローニカが嫁いだ後じゃないのかな?
「二人目の子がヴェローニカで、エーレンフェストでは群を抜く魔力の豊富さから、次期領主の第一夫人となれるように教育を施されることになった」のは同腹の兄がまだ生存している時からだよね
ボニファティウスが領主の地位に頓着せずに弟に譲ってしまったのもアーレンの横槍が入ったからではないだろう?

618 :
>>615
そだね
ユーディットの護衛騎士就任も2年生が始まる時点からだし
その弟のテオドールがパートタイマー護衛騎士になったのは1年生入学時点からだよね

619 :
>>613
>明確 な 敵 では ない 者 を 死な せ たく ない と ローゼマイン が 考える から です。
>シュツェーリア の 盾 を 使う 時 は かなり 危険 な 状況 です。
>盾 に 入れ なけれ ば 死ぬ 可能性 が 高い として、 好き では ない けれど、 敵 では ない。
>好き では ない けれど、 目 の 前 で 死ん で ほしい わけ では ない。
>そういう 時 は 中 に 入れ たく なく ても ローゼマイン が 拒め ませ ん。
ふぁんぶっく2

620 :
なるほどね
騎士を目指して認められた時点で騎士見習いになれるのであって
騎士コース進むかどうかは関係ないってことね

このスレで散々出てるようにボニ爺も騎士コースをコンプリートした訳じゃないみたいだしね

621 :
>>619
後付けクセェと失礼ながら思ってしまった。
なんかふぁんぶっくをはじめとした質問への返事って、聞かれたから今考えました的なのちらほらあるように
見えちゃうんだけど、
そんなに無理してその質問取り上げなくても良いのではと思っちゃう。
別にユーザーとクリエイターの距離なんてそんな近くである必要もないのは後書きすら存在しない作品もある皆川亮二とか見ても明らか。
面白ければ名作になるし皆で勝手に妄想する。

622 :
>>620
ただしどれかのコースは完走しないと駄目だよね

623 :
>>621
君が作者の時はそうすればいい

624 :
ふぁんぶっくのQ&Aでメタ的に見れない読者増えてそうだなw

625 :
そりゃまあどのコースも完走出来ない=貴族院退学じゃからな
そんなのアンゲなんとかリカみたいなのがゴロゴロしてるわけないんだよなぁ
雑魚騎士ちゃんですら卒業してるというのに…

626 :
>>622
メインのコースを手を抜いて完走して、サブのコースに力を入れるような例も有るけどね

627 :
地雷さんは剣と盾の講義を受けてほしい
我流と融合したら何が生まれるか面白そう

628 :
>>518
ロゼマさんの体力とフェルさまの年齢を考えると、二人できれば御の字かと・・・
あとは、ドレヴァンに習って養子をとって競わせるのでは?

629 :
神に祈れば子ども何人でもへーきへーき

630 :
ダンケルも二人だし競わせてはいないし養子取る必要なくね?
最高クラスの人材が居たけど絶対取るななんて話ではないが

631 :
>>621
それも含めてのふぁんぶっくじゃないかねw

ずらずらどっさりならべて聞かれたことを軒並み切り捨てるのもねぇ…とか
同じこと聞く人が多いなぁ…とか
色々あって出来上がるのがQ&Aではないか、と
 大変そうだよね
明らかに作者側がきっちりと決めてたんだなってことに関しての情報はやっぱり嬉しいから
ちょっとくらいの??は綺麗に丸めて脇に置いとくことにしてる

632 :
>>626
ダンケル…

633 :
>>628
同母(設定)の兄が二人いるからそこから一人ずつ取る感じかな

魔力量的によっぽどのことがないと地雷さんが産んだ子がアウブだろうけど領主一族も一定数必要だしね

634 :
なんとなくわかったような気がする狂犬とか、シスコンな軍曹とかだったら困るような

635 :
ジルは何人子供作るだろうな7人くらいはいきそう

636 :
ジルは気楽だな
同じバイシュマハート持ちのアナは子作る度にエグの代役で大変なのに

637 :
子だくさんの女王と言えばマリアテレジア
プロイセンと何年も戦争して、国内を改革しながら
その間もずっと妊娠状態だったんだよね

638 :
>>621
この質問がそうかはわからないけど作者が答えないと同じ質問を何度も何度もしつこく聞いてくる人がいるからじゃないかなあ

639 :
>>634
いや、一番領主候補生として相応しいのを引っ張るでしょw
というかシスコンな軍曹はむしろ良いんじゃね?

640 :
>>636
エグアナに名捧げだけで全属性になれるよって教えなかったのは、しばらく子作りを止めさせるためだよなw
お預けくらってるフェルの嫌がらせでは無く

641 :
軍曹って下級騎士ぐらいですよね(ちょっと女心がわからない優しい人の方を見ながら)

642 :
>>630
ダンケルの場合は、男女の兄弟だから競わせていないのかと思うけどな。
あと第二夫人にも子どもが二人いるし、現アウブの兄も領地内にいるし、領主一族として
盤石だから、養子必要ないのだろう。
>>633
アレキは新興領地なので、領主一族としての体制強化維持は必要だし。
養子は臣下とするとか、他領への外交手段として利用するとか色々できるだろう。

643 :
アレキには両親とも元領主候補生かつ大逆犯な孤児ベネディクタもいるけど魔力的には役立ってもらう必要あるよね
地雷さんは子に罪はない赤子を手厚く庇護するのは間違いない

644 :
>>640
アナは品質低いかもだけど全属性だよ
ただ名捧げによる全属性は品質が良くはなかったはず
大神加護による属性>眷属神加護による属性=(>かも)名捧げによる属性 って感じと思ってる

645 :
旧アーレンすバッハの上級貴族から養子を一人だけとりますっつったら
どんなのが来るんだろう?

646 :
まずガマガエルジュニアだろ

647 :
全属性は虎と金粉だけじゃね?
アナもだっけ?

648 :
全属性ならツェント候補で絶対エグに任せないやろ

649 :
頑張ればみんななれるんやろ

あと名捧げ戦法もあるか

650 :
全属性だけどシュタープがアレってだけで

651 :
>>647
ふと思ったけど金粉…低品質な魔力量の全属性って名捧げでなくても作れるものなんだな
下手したら半値どころかオルトクラスかもしれないくらいなのに

652 :
失礼ですよ!オルトさんは大領地の領主候補生と同じくらいはあります

653 :
>>648
エグは先天で全属性シュタープ持ってるからちゃんとしたツェント(になれる可能性があった)けど結局なってないぞ
虎金粉は眷属全属性までは進んでる

654 :
見直したけど金粉は全属性じゃなかったな全属性になったのは虎だけだわ
というか2つ残ってるとか書いてあったからヴィル未満じゃねこいつ

655 :
>>654
アナはweb545話で地下書庫に入った時に「属性足りない」と言われなくなったから全属性なのは確実、但し恐らく眷属神加護によるもの

656 :
>>653
先天全属性やないからな

657 :
>>655
そうなんだ
エグとの子作り禁止令が出たんでまだ全属性じゃないかと思ってたな

658 :
そら母馬と父馬の配合考えるだけでも作れるからな>低魔力全属性
昔の王族+大領地出身の妻なら比較的簡単に生まれつき全属性狙えただろうし

659 :
フェルディナンド様はダービーに出走できなかった持ち込み馬で
ローゼマインはフェルディナンドの再来と呼ばれたマル外

660 :
>>621
設定的なもの妄想するにはある程度以上オリジナルの設定が練られてないと難しいから

作者さま巻き込んで共同妄想できる作品なんてめったにないぞ設定厨的には小躍りして喜ぶべきだろう

661 :
>>611
3部のハッセの小神殿攻撃された辺りの所でフェルが同じような事語ってたよ
下町もハッセの小神殿みたいな防御で囲えるけど喧嘩なんかで弾き出される恐れがあるから門番を拝聴してると

662 :
>>645
外からフェルを引っ張って来るぐらいだから上級貴族もろくなのいなさそう

663 :
>>657
アナは大神全属性ではない全属性なので(一部が眷属神加護のみ)、子作りのためには大神全属性になれって言われたのだと思う

664 :
地雷さんが礎も国境門も満タンにしたから当面はアナ一人でも魔力供給負担は難とかなりそうではある

665 :
>>663
なるほど
それならもうあと一息っぽいな
悲観するほど大変そうじゃないね
頑張れ穴さん

666 :
>>658
ダンケル最高母体のハンネローレ様を求める金粉は最低だな

667 :
エックハルトとアンゲリカの子供が見たい
「領主様は凄い」「フェルディナンド様は凄い」と吹き込まれ続け、両親共に戦闘狂の親に鍛え続けられた子供
絶対ヤバイのが出てくるw

ロゼマ(飴)とフェルディナンド(鞭)の子供も凄そうだけど

668 :
忠誠度100知性15武力100の綺麗な呂布みたいな子は流石にNG
大丈夫、叔母さんのリーゼレータと叔父さんのコルネリウス兄様がきっとなんとかしてくれる…!

669 :
>>665
まともにエグの代行するには後付け全属性じゃどうにもならんがな
契約不履行でエグがファイヤーされるリスク負ってもいいなら子作りすればいいんじゃない?

670 :
騎士団長はコル兄の系統が出してエック兄の系統はアウブ(配)の筆頭護衛騎士でありながら騎士団長にはならないのが伝統になる?

話は違うが雑魚騎士でも貴族院卒業できるんだからって話で思ったんだが階級ごとに合格基準が異なって絶対評価だとむしろ上の階級の方が要求が厳しくなるってことはないのかな?
雑魚騎士は一応中級だけど多分下級でも下の方だった初期ダームエルとドッコイの魔力しかないよね?

671 :
ユルゲンのアウブ継承は、実際どうなっているのかな?
どこの時点で次代アウブを決めているんだろ?
基礎的な領主教育は洗礼式から始まるんだろうと予想するが、次代アウブ候補はいつ決まるのかな?
第一夫人の子が継承するのは大原則で男女では、男子が優遇されるのは礎システムから理解できるけど、同母の中の第一子と第二子で
の魔力量の優劣はどこで見極めるのかな?成長期が終わるのって、貴族院卒業の時だとおもうんだよね。
魔力量の優劣だけじゃないとも思うんだけど。
長子が20歳くらいの時点で決めるのだろうか?
それとも、第二子が貴族院卒業時の魔力量を比較して決めるのだろうか?
ボニ爺とジルパパで魔力量に明確な違いがあったのだろうか?
現アウブダンケルは、第二子だけどアウブなんだよね。
アウブアーレンのギーゼルフリートは、長子だからアウブになったのかな?

672 :
>>621
例示を知らないので言いたいことがピンとこないが、妄想に答えを欲しい人々多数で質問が多かったからこそのQA回答じゃないかな?
魔王とガマガエル伯爵の魔力戦の時にフランの心配に対してデリアはともかくディルクは巻き込まれただけだし…とか考えているから後付けでもないと思うよ

673 :
>>669
ツェントから本借りれ

674 :
>>670
ク兄がアウブ配筆頭で騎士団長にならんのば伝統あらへん普通のこと

675 :
気に入らなければ後付けと言って逃げてしまう
そうした脳の誤作動はお前の頭の問題だからね

676 :
>>671
恐らく原則としては第一嫡出子の男子(つまり第一夫人が産んだ長男)が最優先、それ以外はその時の状況による(ただし女性がアウブに選ばれる可能性はかなり低い)

677 :
>>676
それ以外はケースバイケースすぎてルールがどうこうって問題じゃなくなると思う
エーレンフェストは領主候補生同士の仲が良かったけど、他領だと候補生同士で次期アウブを巡って裏で色々やるのが普通らしいし

678 :
>>670
少なくとも実技は階級ごとに合格基準が違うってのは本編に書いてあるね

679 :
エグのツェント業務(とアナが代行できるやつ)って実際、何があるんだろうな
本編で出てきたやつだと、神殿長としての儀式(奉納式とか星結びとか)、礎への魔力供給、国境門の開閉(予定)、領主会議の取りまとめくらい?
属性欠けでも使えるグル典が作れたくらいだから、アナでも仕事は代われそうな気がするんだよな
2人しかいないしエグ妊娠中だから、ただただ単純に魔力量が足りなさそうだけど

680 :
>>670
シキコーザはダールドルフ子爵家の家格に満たない魔力だったから神殿行きになった
父母共にガブに付いて来た側近の子供だから両親は上級に迫る魔力量だと思うので
家格の魔力量に満たなかったシキコーザでもぎりぎり中級の魔力はありそうな気がする

681 :
アウブの権限も絶対的ってわけじゃなかったりでちょっと謎だしね
ダンケルならディッターで片がつくからまだいいんだろうけども

682 :
>>679
自己レス
新領地に関することもあったか。境界線を引き直す、礎・神具の作成とか
取り潰される領地なんて当分は出てこないだろうけど……たぶん。

683 :
>>680
書籍3-4エピローグの母グローリエのモノローグ内ですら「シキコーザは中級貴族に足る魔力が無かった」
ですから絶望ですね
ダームエルよりはちょっと多かったかもしれないが

父母がガブに付いて来た側近の子供であっても、アーレン出身側近と婚姻した相手はエーレンフェストの貴族で
そっちの魔力が少なめだったら調整した結果生まれた子(シキコーザの父母)の魔力量はエーレンフェスト寄り
になるだろうし、グローリエはもとから第二夫人だったあたりでなにかしら訳ありか難ありか

684 :
ありゃほんとだ
『中級貴族を名乗れるだけの魔力がなかった。』って書いてあるね

685 :
>>682
とうぶん金粉領がお取り潰しにあわないってマジなのですか?

686 :
>>677
ダンケルとドレヴァンはそんな殺伐とした雰囲気ないな
まあ同母だからってのもあるが

687 :
>>686
ダンケルはシスコンだし
ドレヴァンもシスコンだからね(震え)

688 :
>>685
とり潰してもその領地引き取る領主はいないと思うからそう簡単にはとり潰さない
人材いないし魔力的にキツイ

689 :
オルトはドレヴァンは城より寮の方が殺伐してるとか言ってたな

690 :
>>688
それ王族王トラオクヴァールが苦労すればよいだけですよね

691 :
>>686
ダンケルは裏でこそこそやらずに、正面から堂々とディッターで決めるから…(震え声)
ドレヴァンは血の濃さを必ずしも重視しない領地だから、あそこも例外の方に入るような

692 :
>>686
オルト「ツェントだ! ツェントを呼べ!」

693 :
>>689
オルトヴィーン「ツェントだ! ツェントを呼べ!」(悲痛)

694 :
愛は地球を救う、ならぬ
ディッターはユルゲンシュミットを救う

695 :
24時間ディッター

696 :
アウブ・ダンケル「コリンツダウムあたりが何かやらかさないかのう(ボソ)」

697 :
でも……マインとハンネゎ……ディッ友だょ……!!

698 :
おまえらヴィル叩きしてる場合じゃないぞ
今季アニメの話題をはめふらにみんな持っていかれてしまってるんだぞ

699 :
>>698
ヴィルを想うハンネローレを信じろ

700 :
>>597
シュタープ無し盾は魔力量任せの力技ってだけで、シュタープ使えるるようになってらそっちの方が魔力的に効率がいいのでは?

701 :
ヴィルってスペックだけ見ると割りと高性能だよね
毎年優秀者だし

702 :
地雷さんの助言やサポートはプライスレス

703 :
>>698
ストーリーが単純だからアニメだけの視聴でもあまり違和感ないから
本好きは設定が細かいので重要部分でも割愛されてる所は結構ある
本編読んでりゃわかるがアニメだけだとよくわからない部分は沢山ある
例えばアニメを見ていてエーレ下町が汚物が散乱し臭くて汚くて道自体も埃っぽく不衛生とはわからない

704 :
金も魔力もある上に隣にマインもいるのだ
優秀くらい取れなくてどうする

705 :
>>704
先生方の評価はそんなものだよね
きちんと情報収集してるなら先生方の評価も集めてるだろ

706 :
世界が取れる才媛という認識をしているのがベンノしかいないのよね
フェルは世界とかどうでもよくてすっかり大切な家族扱いだし

707 :
シャルロッテ「これだけお姉様に御膳立てして頂いて優秀者をとれない方が恥ずかしいです」

708 :
穴星痔薄

709 :
いや、エーレン内の評価は「ロゼマブースター積んでるなら優秀者は当然、それ以外がクソすぎる」だけど
他領地から見たら内情まで知らないし、「流石、エーレンフェストの聖女様の婚約者」だろうなぁとw
パワプロだったらステータスはAで揃ってるのに、空気読×みたいなバットステータスいっぱい付いてそう

710 :
本編終盤で振りかざされてた金粉の非実在王命は存在しないからな
ヴィルがただただ哀れな負け犬として蔑まれてるのがハンネ時空貴族院の噂

711 :
椎名優の大人マインいつ見れる?

712 :
>>709
そのエーレン外の人間が公式でヴィルの優秀者はマインありきで本人は普通だと言ってんですがね
いつの時代からタイムスリップしてきた人なんですかねぇ

713 :
あと2年くらいあれば2部3部が終わって、4部5部のコミカライズ平行作業が始まる(多分)

714 :
>>709
本編でもレスティラウトに看破されちゃってるしねぇ
情報収集能力があまりない中下位領地からはそこそこの物件って見られてるかもだが

715 :
議論や傍証の提示はいいけど煽る必要はないというに

716 :
ヴィルの信者ってなんで書籍買わんの
その割にヴィルの書き下ろしクレクレするけど

717 :
>>711
第五部後半だから二年は先かな…

718 :
>>716
それヴィルがハンネと結婚するまでの辛抱だよ

719 :
ハンネと結婚するのはケントデリカットやろ

720 :
>貴族院では1〜4年生の表彰式で優秀者に選ばれた。
>その一方で、講義中にローゼマインから何度も助言を受けていることから、貴族院の教師からは、成績は優秀だが普通の領主候補生という評価をされている*8。

>A まだ一年生ですからね。領主候補生ならば優秀者でもそれほど不思議ではありません。
>貴族院へ来るまでに予習を頑張ったのだと思われています。
>上位領地と同じくらいの成績を取れたのか。感心、感心という感じです。


貴族院の教師=プリムヴェール先生の評価は一年次の評価で
作者のQ&Aも一年終了時の話だよね
二年次以降に評価されてるのは書籍のどこだっけ?

721 :
ヴィル改め第三夫か
それはBAD ENDなのでは

722 :
HならぬB

723 :
>>721
何を言っているんだ?ヴィルが第一夫になるんだぞ

724 :
半値を生け贄に捧げれば、ヴィル信者は成仏するのか

725 :
代わりに饅頭を捧げるわけにはいかないだろうか

726 :
半値ロールでいいんじゃない?

727 :
>>724
ハンネは努力が足りてないから仕方ない

第一夫が異母弟じゃなければダンケルが割れる???
これから〆に行くんですよね。ついでに兄も父も〆たらいかがか。もう割れませんよ。つーか苦労させろや甘やかすな
第二夫が必要??そもそもそれ次期アウブ修行ハンネがサボってるだけですよね
ケントはそもそも上級やないか。もともと候補もおらんから名前も出てこんのや。努力させろ屋
第三夫も所詮ハンネを甘やかす天然側近ちゃんの計算し尽くされた天然プランでしかない
第三夫特例プランなんてわざわざ選ぶ必要はじめからないんや。つーかこいつ金粉プランどこかから受信したんか?女神ィ

728 :
ハンネさんって本編の頃は困った娘くらいだったけど
ハンネさん視点になるとダンケルの大問題児なのが見えてくると言う
可愛いは正義ってはっきりわかるんだね

729 :
>>728
兄の性格とのかみ合わせが悪いんだよねぇ

側近や教育係もかわいらしい姫を愛でて囲うあまり、問題点を知ってても解決や成長に導くより
そのうちどうにかなるだろう今はそっとしとこうでなぁなぁにしてるうちに溝が深まった感も
ハンネさん本人も領主候補生らしく幼い頃から取り繕いはきっちりしてるのもよくなかったのか…

730 :
>>725
完全に悪霊扱いで草

731 :
この作品の表テーマが家族愛で裏テーマが教育だとすると
資質が素直なヴィルって教育でどっちにも転がるっていう意味で裏テーマの主人公でしょ
破滅なり成功なりをしっかり描いて欲しい

732 :
いつになったらヴィルは単なる脇役だと理解してくれるのこの人ら

733 :
>>732
ハンネがヴィルと結婚してもヴィルは脇役だぞ?

734 :
>>687
実は半値さんからみると仲が良い様に見えたエーレンのロゼヴィルシャルよりレス兄と半値さんやアドルとオルトの方が兄妹(姉弟)の絆が強かったな

735 :
そりゃ不満があっても一方が言えずににこにこすることを強いられる兄妹関係は仲良さそうに見える罠

736 :
レス兄はハンネが転んだら
側仕え呼んでくれるんだぞ

737 :
なお

738 :
だから! 人材が! いないんだよ! と
クズだ無能だ問題児だと読者から貶されるたび人を排除していったら、もう新世界のアダムとイブたるローゼマイン夫妻すら残らないぞ

739 :
>>738
「気に入らないからとけしていったら、きりがないことになるんだよ。」 青グリュン「どくさいスイッチ」より

740 :
>>723
ヴィル自身が三度もお断りしているのにひどいやつだな
頭オズヴァルトを超えて頭バルトルトだろ

741 :
>>738
ヴィル厨穏健派の人かな

742 :
ヴィルにハンネさんはもったいない
お似合いのD子は残念ながら退場してしまったのでここはムレンロイエさんと一緒になってギーべになれば良いんじゃないかなー

743 :
ジルフロの恋物語に憧れたハンネだから、ケント最有力、ハンネを得るためにアウブを目指すオルトが対抗でそのうちにどっちかに絆されるよな

744 :
はやみんの歌声、なんで笑えてしまうんやろ

745 :
今週のフェルディナンド様のフェシュピール演奏は素晴らしかったです。
マインさまが「神官長が恋歌を歌えば、女の子には不自由しないと思いました」と言った言葉に、納得しました。

746 :
ケントもオルトも消極的すぎる、というより読者が納得できる範囲の愛を示せていない
例え〜になろうと貴女を愛してるんだ!って位がないと

少なくとも既婚者のハイスヒッツェがズタボロの回復途中の体で半値を助けてる以上、彼の忠誠心を上回る程度の愛はと気概は見せて欲しいものです
(ぶっちゃけ既婚じゃなかったらハイスヒッツェにときめくのはありやろと当時思った)

747 :
まあヴィル本人の中身は置いといて
アレキと縁があって製紙業や製本業でこれから伸びそうなエーレンと縁付きたい他領からすれば
ぜひ婿がねにしたい相手やろ

748 :
ヴィルとジルに共通する
・すぐに他人に依存する
・相手の気持ちを察するの苦手
・交渉事が苦手
・落ち着きがない
ここらヘんはやはりヴェローニカ様の教育の賜物なのかな

749 :
>>745
フラン乙

750 :
>>748
多分なー
ヴェロに依存させてコントロールしようとしてたんだし
ヴェロ生活板だったら立派な毒親クソ姑だからな

751 :
>>744
正直言って、本当に歌うとは思わなかった
小説の強みって、「超絶美形」のような「絵にも描けないもの」を描き出せるところにあるんで
神官長の歌は、イメージ映像みたいなものでやり過ごすと思ってた
実際に歌わせると、どんな名手に歌わせたとしても、どうしても「いや、これで失神はないでしょ」という人が出てくるのは避けられないからね
菊地秀行がよく描く超絶美形も、「ああ、秋せつら、美しき魔人よ」「Dのその美麗なる顔貌の前では月すらも恥じらってその光を減ずるかに思われた」みたいな表現を、実際の絵にしてしまうとどうしても「・・・これがそんな美形なの?」となってしまうものだけど
(末弥純の絵だけは許す)
それに挑戦したアニメスタッフの勇気に祈りを Y

752 :
>>751
ラインハルト様のことですね わかります
そして水曜日の回が楽しみになってきました

753 :
ジルヴェスター なんのかんのでヴェローニカを
「お気の毒な生い立ちの、愛情深くお優しい母上」と思ってるもんね
ヴィルも「お綺麗で優しい」とかマジで思ってるわけだし
ヴェローニカ ある意味凄腕

754 :
もの心ついた時から、洗礼式くらいまで優しく甘やかされてきたら
さぞかし優しい母上、優しいお婆様となってしまうだろうね
裏で邪魔者を毒殺しまくってる悪魔の顔は見てないのだから

755 :
そういやジルはヴェロの嫁いびりとか目撃しなかったのかね

756 :
>>698
言うてもはめふらは悪役令嬢系という巨大ジャンルの草分け的な超人気作やで?
本好きは最近あまり流行らない内政チート系のうちのややマイナーな一つに過ぎないんだから比べんなやで

757 :
フェルも邪魔者は容赦なくRタイプだけど、
地雷さんの場合はフェルが邪魔になったら自分すらRやばい人間だと
理解した上でなおも大切に思ってるところが大きな違いが

758 :
ヴィル「幼い頃の思い出さえ懐かしく思うのを後ろめたく思わなければならないのか?」

759 :
ヴィルフリートはまだ幼かったし、
自分と祖母の二人の関係以外が目に入らなかったという言い訳が立つけど
ジルヴェスターは、もういい歳なんだし、
血を分けた孫であるシャルロッテに対する態度について
まるで気付かないってのがね、もう おまいの目は節穴か、と
シャルロッテが「おねえさま おねえさま」なのは、両親が無能すぎるからか

760 :
ローゼマインも他人への情を外したらヴェローニ化するんじゃね?

761 :
フェルは変わってないと言うか
エーレンのためなら地雷さんでもR
    ↓
地雷さんのためなら元神でもR
物騒な性格は変わってないな

762 :
>>759
シャルも地雷さんほどじゃないけど
ヴィルを引き立てるために領主夫妻に蔑ろにされてきたからな
両親に対して一歩引いた目で見てしまうだろうな

763 :
>>761
エーレンのためというより父親との約束のためでしょ

764 :
>>760
孤児の境遇に本気で涙する地雷さんが?
ヴェロとは一番の対極にあるわ

765 :
ゲオルギーネがされた仕打ちを自分の娘に対して似たような真似をしているジルヴェスター

766 :
>>762
自分より無能な兄を自分より有能な義姉を使って大して厳しく教育もせずアウブにしようとしてる両親を心の底から信用するのは無理だよね

767 :
>>765
このスレでもたまに話に出るけど
地雷さんがいなかったらシャルはゲオ2号になってた可能性もあるな

768 :
>>765
ジルは結局自分がフロとアハンウフンできればそれで良いからな
異母弟を大事だと言いながら神殿に入れ
妻を大事だと言いながら子供を取り上げ
子供を大事だと言いながら長男を生け贄に娘の努力を蔑ろに
妻を大事だと言いながら第二夫人が必要な時期に孕ませて長い目で見たらフロが不利になる原因を作る
地雷さんに対しては元々平民を大事に使ってやってるだろうくらいの扱いでしかないそりゃライゼは怒る

769 :
地雷さんいなかったら洗礼式失敗からのヴィル廃嫡でシャルが繰り上がるんじゃね?
そういえば、ヴィルが洗礼式失敗した時のがQ&Aか何かにあった気がするけどうろ覚えだ

770 :
お披露目失敗でヴィル廃嫡させてヴェロの失脚させるレーベレヒトの計画だっけかな
フロレンツィアの側近だけど息子はあきらめてね!って計画立てるあたりさすがパパムート
ただヴェロ失脚が具体的にどういう状態に追い込むのか謎のままだよな
結果論だけどどこに名捧石で縛った臣下がいるかわからんから実行されたらエライことになっただろうね

771 :
>>770
地雷さんいなくてヴィル廃嫡騒動になったら
ヴェロ派とフロ派の全面対決になって、最悪、ヴィルシャルどっちも暗殺みたいな
中央の政変のミニチュア版になってたかもね

772 :
>>768
フェルに地雷と婚約しないかと言ったことを忘れるなよ
フェルを出家させたのは、鬼母のいる城よりよっぽど安全で気楽に過ごせるからだぞ

773 :
>>771
そしたらアーレンが適当なのを養子によこすのかな

774 :
>>773
いやメルヒが残ってるしフロとジルは子作りの才能だけはあるじゃん

775 :
>>772
もちろんそれもあるだろうが、
フェルが本気出したら母がヤバいからってのもあったのがな
地雷さんが現れずヴェロが君臨してたらフェルは何歳まで神殿にいたんだろう

776 :
>>775
ヴェロが死ぬか失脚するまでだろ

777 :
跡継ぎ問題ってのは小さなコミュニティからデカイ国まで共通した問題だからなー
一番やばいのは「人よりかなり出来る人の後継者」ってヤツ
そういう意味でアレキの未来はちょっと怖いよね

778 :
>>777
こっちと違って魔力量だけはある程度引き継がれるからマシだがな
地雷さんの場合必要なら更に子供に4段階もの魔力圧縮も授けられるし

779 :
地雷さんがいなかったらユルゲン滅亡か槍鍋支配かに収束する道しか無いのでは

780 :
地雷さんがいなくても、アーレンによるエーレン攻めは変わらず起こっただろうしなあ
アーレンアウブ毒殺からのフェルディナンド回収策を企んで成立するかどうかは微妙?
グラオザムの他にもガマガエルやシャル誘拐に使われる手勢がまるまる残されてる上、
たぶん加護の追加がないことでジルへの礎の間毒殺が成立するのが一番ヤバい

781 :
>>775
地雷さんがいなかったら出たところで無能なサボり兄の尻拭いで過労死するだけだろうけどな

782 :
>>779
地雷さんいなかったら図書館崩壊するからグル典も得られないもんな

783 :
>>781
ジルは無能じゃないぞ、言葉を知らんやつだなw
凡庸って言うんだよ

784 :
地雷さんがフツー?に魔力注いじゃったら生まれてくる子の結婚相手がいなくなるだろフツーにお仕事しながらでちょうどいいくらいじゃないのか

785 :
凡庸というか、高度な幸運バフと周囲の扱いの雑さを均して「フツウ」ランクにしてるイメージがあるな

786 :
しかし地雷さんがいないエーレン侵攻しても
ゲオがスッキリするだけで獲得しても貧乏底辺領地で旨味がないよな

787 :
>>786
ゲオはスッキリしたかっただけなんだからそれでいいんだろ

788 :
>>785
ジルが保身と思いつきからフェルを神殿に入れてなかったら
マインを確保できず、ベーゼヴァンスを処刑できず、ヴェローニカを失脚させられず、ビンデバルト伯爵を
捕縛してアーレンからの圧力に逆襲する手札が生まれず
幸運バフが高度すぎる…

789 :
ユルゲン規模で見た場合は、エーレンがガブに支配されてもなんら問題なししなー
ジェルが支配したとしても国境門は好きに開閉できるんだから、槍鍋をシャットアウトも出来たろうし
まぁ親族を人質に取られてたりするだろうから、それを切り捨てればって話だけど

790 :
>>770
その計画はロゼマさんがいなかったら成功したんだろうか
無理筋でもライゼ系人質側近にヴィル無能の責任の大部分を押し付けてヴェロ自身はそこそこの責で逃れそう

791 :
>>779
ロゼマさんがいなかったら、ユルゲン滅亡になるだけでしょ。
槍鍋支配しても、礎の魔力供給がロスのまま供給されるだろうけど、ジェルヴァージオの魔力により多少の延命はできたのかもしれない程度でしょ。

792 :
いろいろ省略しまくった結果ユルゲン滅亡っての見ると学校の先生の法則を思い出す
80点取れればいいと生徒に伝えれば64点しか取れない
80点取らせるには100点目標と言って80点取ったところでで今回は許すと言ってやればいい
100点取らせたかったら125点取れと言え
つまりこの程度やれば王としての資格になるだろうって妥協しまくった結果の滅亡

793 :
>>789
ジェルバージオがユルゲンのツェントになったら、国境門を制御するのはジェルバージオになるんですが
ちなみにユルゲン平民にとっては、科学技術が発達し貴族が少ないランツェナーベに支配された方が幸福な可能性が高い
旧ユルゲン貴族はエネルギー源奴隷ね 

794 :
>>784
ロゼマさんがフツーに魔力を胎児に与えたら、流産する可能性が高まるだけに思う。
ディルク並の魔力量を得られる乳児を出産するのは難しいと思うのだが、それは上級貴族や領主一族の
長年の経験や蓄積された知識でやるのかな?
貴族院ではその方面の講義はないのだろうか?

795 :
>>791
槍鍋支配まで行きつけたらメス書取ってるだろうし少なくともロス供給にはならないのでは?

796 :
>>791
地雷さんの妨害が無ければ、ジェルバージオは完全版メスティオノーラの書を入手できたんですよ
お忘れw

797 :
完全版メス書には礎の道が記されてるんじゃなかったっけ

798 :
礎に繋がってる魔力の供給経路は判明するだろうから直節供給以外の間接供給でも虎王時代より供給ロスは減るよね

799 :
>>751
随分前にあのおっさん声で歌われてもなーみたいな書き込みした時に
はやみんの声めちゃエロいぞ淑女が失神するのもわかる的なレスもらったんだが
ライデンシャフトに捧げる歌聞いて思った

やっぱりないわ

800 :
>>784
別に薄めればいいだろ
アウブ配に足る能力あればなろーしゅになれないだけで家格には合う

801 :
ランツェに残ってたのはマニュアル本の場所の情報だけだったみたいだし、ロゼマ情報が無いと爺さまの所に行けずに終わってたと思うけどね

802 :
4年の時の貴族院奉納式で魔法陣起動させたんじゃなかったっけ。
あれがなくてジェルがそこまで完全にメス書獲得方法把握してなかったら詰んでたのかな。

803 :
>>801
そもそも方法以前に地雷さんがいなかったらランツェ来る前に図書館崩壊なんでな

804 :
図書館崩壊アウトー
というか魔力持ち迫害とか神々がブチ切れ始めるんじゃね?
革命()とか始めたらユルゲン内の平民即死しても驚かんぞ

805 :
ロゼマさんがやらかした結果がどれだけ槍鍋によるユルゲン侵攻計画に影響を与えたかがわからないからねえ
ロゼマブーストがなかったらフェルでもジェルに勝てなさげではあるが

806 :
>>738
そもそも地雷さんとフェルがとてもじゃないが有能に見えないのが問題だ
ちゃんと有能に見えるのがベンノくらいしかいない地獄

807 :
>>804
そも、あの世界は神々が無能すぎる
無能だから現実世界のようなシンプルで美しい世界の理を作れず一歩間違えれば滅ぶようなルールばかり

808 :
現実と違って時渡りも出来るし

809 :
>>806
マインが知識チート&将来の本への布石重視すぎるのが最大の違いなんだけど
ベンノもマインと出会った当初は自分の利益を確保することに躍起になってたり、妥協を知らず他者との
対立を避けてなかったり、客を育てるという発想が乏しかったり、小物っぽい面もしばしば見られる
ギルやフェルほどではないが、ベンノもマインとの出会いで変化があった1人

810 :
神様もお祈りが激減し退屈だったんだよ
だからお祈りがまた届くようになり娯楽が増えたあの世界を失いたくない気持ちはよくわかる

811 :
地雷さんのいるタイムラインは
何度も失敗して時を織りなおした結果なんだよきっと

812 :
>>807
神々の箱庭だから、理を曲げておきながらアフターフォローが貧弱
ユルゲンの外は混沌としつつ崩壊はない普通の世界かも

813 :
地雷さんに育てられたわけではなく有能っていうとエルヴィーラしかパッと思いつかない

814 :
あ、フェルは別枠

815 :
執務能力とかは元々のものだけどメンタル面はマインの影響ありきじゃね?

816 :
エルヴィーラお母様は懐が広い
底辺領地には勿体ないほど有能だし
せめて文官になる子供がいれば育てて後継者にできたかもしれないけど3人とも騎士なのが残念
狂犬とシスコンと流されるままの影の薄いのとかちょっと残念だ

817 :
問題はジェルやラウブがどのタイミングでグル典/メス書の取り方を知ったかだからねぇ
果たして王族しか入れない書庫の話(=本好きのお茶会)を聞かされない状態で正解にたどり着けたかどうか

818 :
神々にとってはユルゲンなんてエア爺の作ったアリの巣観察キットみたいなもんだろうしな
担当者のエア爺すら女王アリにグル典授けるくらいで直接的な干渉はしないんだから、
他の神々なんて、自然な状態の人間を観察するのね〜、みたいな感覚なんじゃね
ご加護とかエサやり感覚かもしれんし

819 :
>>793
ジェルバージオは槍鍋人の魔力持ちに対する扱いに超御不満
ユルゲンを手に入れたら国境門を閉めて槍鍋を締め出すと思う

820 :
>>811
そういや、ショタフェルと一緒にエーレンに来ていつの間にか居なくなった女って、時かけ地雷さんなのか?

821 :
お母様の性格そのものは元々明るいんだよね、ヴェローニカに睨まれるから隠してただけで
コンサートや恋物語で堂々とキャッキャウフフ出来るようになったのはロゼマのおかげだけど

822 :
???「未来で待ってるから!!」
ショタフェル「倍賞千恵子さんか?」

823 :
>>817
おそらくは、だけどラウヴが知ったのは聖典検証会議だと思うよ
とぼけてはいたけどかなり先まで見えたんでなかろか
あとは中央の聖典が正しく動作するか確認とでも称して、自分の魔力で聖典開けばOKだしね

824 :
>>760
ローゼマインさんの倫理観の根源は現代日本の基本的人権とか自由平等平和にあるから、
たとえ薄情さんになっても、ああいう我儘な悪役令嬢みたいなことにはならないと思う

825 :
ジェルは槍鍋の跡継ぎだから槍鍋の礎への行き方を聞かされていればユルゲンの礎に至るヒントになる
まだ知らなければ一度戻って槍鍋王から聞いてくればいい
槍鍋の礎がどういうものかは明記されていないが、聖典の鍵が入り口の鍵、メスティオノーラ像・彫刻等が持っている聖典部分を動かすと鍵穴がある、とかはどこの礎も共通なんじゃないかな
礎に辿り着きさえすればグル典無しでも染めることはできる?

826 :
>>817
槍の建国者は持ってたけど、作者は槍の子孫にどれだけの情報が伝わってたか明らかにしてないね

827 :
>>820
せやで
ちなみに初対面のときだったか、どこかで会ったことあるか?って聞いてたりするね

828 :
>>823
言葉が古くて簡単に読める人が少ない初見の資料を、パラパラめくった程度で細かい内容全部把握したの?
中央騎士団長ってずいぶんすごい人なんだね

829 :
>>813
ハルムートの親父(謀が得意な文官)

830 :
未確定情報をなぜ確定かのように言い切るのか

831 :
だよな未確定だよな

832 :
関俊彦と速水奨の共演
ゼオライマーを思い出すなあ
速水奨のお父さんが関俊彦なんだよ
14.5話にしか出ないのがもったいない

833 :
ちなみに初対面(聖典をおひざ抱っこで読ませたとき)フェルが言ったのは
君は本当は貴族の子供ではないのか、両親のどちらかが落ちぶれた貴族だったりしないのかということで
どこかで会ったかなんてこと一ミリも聞いてない

834 :
まあどのみちロゼマさんがいなければ聖典検証会議が開かれなかったんだから、ロゼマがいない世界線でそのルートからグル典にたどり着くのは無理だナ

835 :
お祖父様はロゼマさんと関係ないところで有能だった
加護を得て更に強くなるところはロゼマさんのお陰だけど
敵兵の頭をトマトみたいに潰すところはアニメで観たい
あれはアンゲリカでも出来るのだろうか

836 :
アンゲリカはクスミウイルス保持者かヒュペリオン体質、あるいはミオスタチン関連筋肥大の扱いか?

837 :
>>818
観察キットならまだマシなんだがルール的に悪意と依怙贔屓が過ぎてクソ飼い主にしか見えんのよな
あの世界に現代の日本人が転生させられたら10人中10人がなんとか帰りたがるの間違いなしだ

838 :
マインだって帰りたがってたしな
ルッツと家族が一人でもいなかったら高み行きだっただろうし

839 :
>>837
現実の神話の神様がマトモであるかのような言い方は止めるんだ!

840 :
アニメの方はわかってたことだが下町と孤児院の不衛生っぷりはかなり控えめ表現だなー

841 :
現代日本人は屈指の清潔性だから今の時代ですら衛生環境悪い途上国とか厳しいと思う
俺もインドでも衛生環境耐えられないと思う

842 :
排泄物を窓から放り投げるって控えめに考えてもかなりやばい世界よな

843 :
まあ転生してチート能力で無双したい気もわからないではないけど記憶もって別の世界に跳ばされたらトイレ問題でくじけそう

844 :
インドは異世界だからしょうがない

845 :
話かぶったw

846 :
みんなが真っ先に思うのが風呂入らないのが当たり前よりトイレ問題なんよな
今の世界でもウォシュレットの有無だけで気分変わるってのに無理すぎる...

847 :
アレキで公衆浴場とか作らんかね

848 :
>>847
開店当日10分で浴槽の水真っ黒になってそう...

849 :
数十年後に魔力が溢れるほど潤沢になったら、そういう魔道具が出来てくるのかもしれんねw>ウォシュレット
幸い何を目的としてどの機能が必要かは地雷さんが知ってるし

850 :
エーレンは頭洗っただけで水がヤバイ色になった

851 :
ローエンベルクで温泉に興奮してたし温泉施設には手だしそう
アレキと山岳地帯共有してたよね

852 :
平民でも使えるヴァッシェンの魔術具さえあればな...
これが普通に使える世界なら喜んであっちいけるわ
汚れた水すら残らんとか完全に全ての掃除道具の上位互換やん

853 :
>>851
魔力の影響で噴火する山にエントヴィケルンが使えるかどうか...

使えないと配管引くのもかなり大変そう

854 :
>>852

相当いい歳になっても魔法ってかなり本気で憧れる
姑の突撃訪問を笑顔で歓迎できるサマンサのお鼻ぴくぴく マジで羨ましかった

855 :
高魔力での妊娠・出産を経験した先輩たるエグランティーヌ様に話を聞いて、大きな祠へ行けば自分が奉納した魔力を祝福として返してくれると聞いたローゼマイン様は、再度祠巡りをしそう。
(メス書入手後も貴族院で祈れば魔力が祠へ飛んで行ってたから、さぞや溜まっていることでしょう。)
で、結果としてスーパーベビーが誕生してしまい、余計結婚相手に困ることになったりして。
「男児か女児かも教えてくれるんですのよ」
「今すぐ行ってきます!!」→「男女の双子だそうです!祝福もいっぱいもらって来ました!!二人共無事に産むためにはたくさん魔力を流してあげて……全属性の祝福も毎日かけてあげるからねっ!!」
「……嫌な予感がする……」(フェル)

856 :
ヴァッシェンだけでいいから欲しいね
毒除去とかそんな高機能でなくても洗浄専用でいいから欲しい

857 :
ヴァッシェンでウイルス除去したい

858 :
便器に潜ってヴァッシェンする係を入れておけばいい

859 :
ヴァッシェンで洗車したい食器洗いたい風呂場掃除したい溜めた汚れものなんとかしたい

860 :
ふぇぇ...
ヴァッシェン係に常にケツ観察されるのイヤヤ...

861 :
>>853
お風呂に水入れるあの魔術具使えば温泉水だけ転送できるかもしれない

862 :
>>799
若い時の声なら聞いただけで妊娠するくらいの威力はあったし、
逆にフェルがアウブアーレンの見た目ならピッタリ過ぎて惚れる!になるんだがな

863 :
平民が使えるレベルのヴァッシェン魔術具は難しそうだけど
省エネ魔法陣とクズ魔石でルンバ君くらいはいけそうに思う

864 :
言われてみればそうだな、俺の魔力量じゃコップ洗いがせいぜいか

865 :
うーん、ギーゼルフリートの声のイメージは立木さんか秋元さんだなぁ
クラウディオ(ギーベ・ハルデンツェル)が麦人さんとか…

866 :
フッ、問題ない
そのためのディートリンデです(ニヤリ

867 :
ディートリンデ(CV 寿美菜子)

868 :
>>852
「おーい、でてこーい」

869 :
テレビアニメでボニ爺 D子 半値 金粉を見る機会があるのかどうか

870 :
>>848
入浴の仕方を絵で表す必要あるね

○ルマエロマエか

871 :
>>862
旧光の守護聖が歌ってるんだと思えば問題ない
いろあいと

872 :
>>871
色合いと楽器はどっちかっつーと旧水の守護聖だけどw

が抜けてた

873 :
あのおっさんヴォイスで執着じみた愛の告白があるのかと思うと今からでもいいから声優変えて欲しい

874 :
>>847
植物園の研究済み魔木の再利用として、植物園の中に浴場施設を作るっていうのはありかもね。
それだけでは木材を賄えないかもだけど・・・

875 :
>>874
逆に浴場の排熱利用で温室作れば熱帯気候の魔木の育成が出来る…かも?
グミモーカって暖かい地方の木だったよね?

876 :
>>875
ドレヴァンに生えてるって語られてるけど
ドレヴァンは旧中央と横並びぐらいの位置でアレキの北半分みたいなもんだから
生育に暖かさはそんな必要なさそうな

877 :
声優に詳しくないからなんだろうけど、
初めて聞いた時、フェルディナンドの声がMr.Bigに聞こえた
んで、よく聞いたら違うんで、モンテ・クリスト伯の人かなぁと思ったら、
モンテ・クリスト伯がMr.Bigだった んで、ギロロだった へぇ…と思った

878 :
アレキサンドリアの地下では、捕まった身食いたちが泣きながらお湯を沸かす仕事をさせられている。
身食いたちの給料は1日1杯のスープだけ。
担当の下級貴族は、身食いたちが逃げたりサボったりしないよういつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味にシュタープを変形させて殴ったりする。
身食いのほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」といつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、逆らうとスープを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、アレキサンドリアは安くて綺麗なお風呂をみなさんに提供できるのです。

879 :
>>878
はじめまして。昔アレキサンドリアの地下で働いていたことのある元ランツェナーヴェ人です。
やばい仕事みたいに誇張されて叩かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与えるシュタープ殴打もサボったやつだけで、無意味に殴られたりはしないです。
たべものはカルフェ芋以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい仕事で、

にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には保養所に入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の地下室にはもどらず、べつの地下室に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえカルフェ芋も増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!

880 :
なんでわざわざ魔力使ってんの?

881 :
ガソリン使えよな

882 :
冬ごもりの準備から考えてもお湯を沸かすための薪を年中安定供給するのはかなり面倒だろうね
化石燃料は…あるのかあの世界に?というかユルゲンの地下で自然発生するの無理じゃね?

883 :
>>841
トイレ問題はマジ切実
仕事で一週間衛生環境イマイチなとこにいて帰ってきた時はストレッチで十円ハゲ出来てた成人男子の俺が言うんだから間違いねえ
それでも流石に窓から投げ棄てでは無かったのでマインをマジで尊敬してる

884 :
>>878
なおランツェナーベ

885 :
ダンケルの某姫
「アレキサンドリアでは、お茶を飲む訳でもないのに水を温めるのですか? 冬場でも水浴で十分ではないですか」

886 :
面倒か?
あの世界本来なら地球みたいな環境破壊してるゴミと違ってエネルギー溢れる世界だろ
平民とかいうゴミを養う余裕まである

887 :
>>731
本編はもう終わってますよヴィルは終盤の山場を前に出番も終わってたし
あれは地雷さんの視点の物語だからヴィルが裏主人公ってのはない

888 :
ヴィルフリート様は、ハンネローレ様の求婚を断ったけれど、
大規模嫁取りディッターに参加するか楽しみにしてる

889 :
>>746
そういやフェルに負けっぱなし人生の採集地さんだけどダンケルで地位にも仲間にも家庭にも恵まれて本物のディッターにも参加できたし人生の勝者だな

890 :
>>233
神官長が真顔でドスケベ音頭とかひどい絵面想像させるのやめてもらっていいですか?

891 :
>>879
パワプロ縦ぇ

892 :
じゃあちんこ音頭で我慢しましょう(ゲス顔)

893 :
ドスケベ音頭でググって後悔した

894 :
教育が裏テーマだと考えられてるのか?
違うな
『知の継承』やろ
教育は、その一部でしかない

895 :
>>763
その約束を果たすためならゲオに単身特攻かけるくらいに思いつめてるんだよな
女神から託された子供なのにジルパパの刷り込みとヴェロの虐待でこんな人格を形成してしまうという

896 :
アーレンで萎れていくフェル見てユスとエックは何を思ってたんだろうな

897 :
>>816
薄いって言うな!
頭髪の遺伝子を引き継いだのが3兄弟で一人だけという栄誉なんだ!

898 :
>>896
心が壊れる一歩手前らしかったけど
そのまま鬱や統失に進んだらユルゲン全壊させたのかなあ

899 :
フェルの家来二人は政変までは
主が活躍するためにはアウブ・アーレンスバッハに
ケツ貸さないといけないって思ってたんだろうか

900 :
その前にエックとユスとフェルはアヤシイ🤗
若い男同士何も無いわけもなく、、、

901 :
>>899
どの時点のフェルを想定してのこと?
貴族院在学時?
神殿入り後?
ロゼマ神殿長時?
貴族院在学中のフェルなら、そうなのかもしれないけど。
それだって、なんだこれ?って感じで眼中になかったのでは?
神殿入り後は、とりあえず無事に過ごしてもらえればそれで良しだったのでは?
ロゼマ神殿長時代は、現状維持だと思うけど。

902 :
ヴェロを殺せるチャンスが増えるから、
ヴィルの側近になろうとして父親に全力で回避されたエック兄様、好き

903 :
>>901
D子さんの婚約者時代

904 :
地雷さんが雪玉で倒れたのってどこの話?
読んだ覚えがないし探しても出てこない

905 :
>>904
228 春の訪れとアンゲリカ
雪玉ぶち当てられた話はその後も数回回想されてるんだが(困惑)

906 :
>>904
web228話「春の訪れとアンゲリカ」
書籍なら3-3

907 :
>>904
書籍3-III 春の訪れとアンゲリカ

908 :
三連突っ込みわろた

909 :
>>904の人気に嫉妬

910 :
>>902
それだけ聞くとエック兄がやろうとした事バルトルトと同レベルに聞こえる不思議さ

911 :
トイレのネバネバとかずっと高魔力の貴族の排便食ってたら、どっかで変異しそうだよね

912 :
>>905-907
読み直してみる
ありがとう存じます

913 :
この作品はまだトイレがあるだけいいよ
アンダーワールドとか風呂あるのにトイレないし

914 :
ヴィルと取り巻きで雪玉当ててるんだよなあ

915 :
>>911
ネバネバは魔力を蓄えたスライムとして進化?した個体として誕生しユルゲンから逃亡
後年 “転生したらスライムになった件”に繋がるんですねー w

916 :
マインの糞尿食わせたら突然変異するんじゃね的な話は何回か見たような気が
つまりフェルディナンドの研究ネタがまた一つ…

917 :
夏の主 ヴェルドラ・テンペストとか
流石にユルゲンシュミット終了のお知らせでは

918 :
神谷浩史ボイスの美男子に成長したネバネバがスイーツを要求してくる

919 :
昔からずっと気になってたんだけど
この世界って「天使」いるの?(存在だけじゃなくて伝承程度でも)
ロゼマがトゥーリのこと天使っていうのはわかるんだけど
ロゼマ以外の口から天使って出るのおかしいよね?
天使はあくまで現実世界側の伝承上の存在だし。
女神や神はいるけど、原作中に天使なんて存在を匂わす程度でもでてたっけ?

920 :
昔からずっと気になってたんだけど
この世界って「天使」いるの?(存在だけじゃなくて伝承程度でも)
ロゼマがトゥーリのこと天使っていうのはわかるんだけど
ロゼマ以外の口から天使って出るのおかしいよね?
天使はあくまで現実世界側の伝承上の存在だし。
女神や神はいるけど、原作中に天使なんて存在を匂わす程度でもでてたっけ?

921 :
おう、2重になってしまった…

922 :
ユルゲンに鬼はいないけど、鬼ごっことか鬼のようにとかいうのと一緒。

923 :
なるほど、チョコラテ・イングレスか。
みたいなもんか。

924 :
アンゲリカって名前があるんだから別にいいのでは?

925 :
神の代行者としての天使は出てないけど、眷属神に満たないレベルの神はいるようだから、それの呼称の日本語訳が「天使」なのだったりして

926 :
>>920
この世界にない場合(もしくは違う言語)は『』が付いてる
天使に該当する存在はあるのだろう

927 :
ユルゲンは実際に神様が見られて爆弾投げつけられるもんなあ

928 :
>>920
シャルロッテが地雷の認識を聖女→女神にランクアップしてたし、天使はいなさそう

>>923
万物貫通が反射で出てくるの草

929 :
確か”ユルゲンの神々は地上に降りて来る事がない”ので(ふぁんぶっく)、天の使い云々なんて概念そのものがないと思う

930 :
>>916
美しくない

931 :
天使って言葉を使ったのって、マイン以外だとトゥーリとルッツ以外にいたっけ?
トゥーリやルッツの場合、後付けっぽいけど「マインが言うから」というのがありうるw
貴族階級で「○○は天使」とかいう人いたかな

932 :
ダンケルとか神々の話が伝承されてるけど最初はどこで知ったのだろうか
地雷さん半値さんのように神々に呼ばれて現地で見聞きしたことを伝えたのかな

933 :
>>896
萎れる??????
アーレンでは一貫してゲオ&Dを失脚させるネタを掴んで地雷に礎を取らせようとしてたろ
自力で地雷と家族になるために
(地雷の暴走で難しくなって毒殺されかけたけどな)

934 :
>>932
始まりの庭じゃないの

935 :
昔の爺さまはツェントと語らってたとかなんとか
そういやダンケルってツェントも出してるけど、どの辺から「ツェントの剣」という方針が出たんだろね
なんとなく、王族以外禁止になったときにディッターで負けたから、なんてオチな気がするけど

936 :
創世神話や建国神話を読む限り、
神々やエアヴェルミーンと直接コンタクトしてたんじゃないの?
ダンケルとクラッセンは建国と同時に存在した名門だし

937 :
ロゼマやハンネは女神の化身というよりは天使の方が当てはまるよね

938 :
>>932
メス書に建国神話として記載されてるのでは?
メス書取得者(その昔はアウブはメス書持ち)が書き残したんだろう

939 :
>>937
全く当てはまらないぞ

940 :
>>935
ライデンシャフトの加護が強い土地だから、ツェント位を抗争で争う慣習ができる前の外国からの避難民が多かった建国時代にツェントの剣だと言い始めたんではなかろうか

941 :
天使よりも聖女の方が世界観に合わない
使徒由来の命名徹底的に避けてるのに

942 :
>>932
ロゼマがメスティオノーラの図書館に行ったときに読んだ本が神々についての本
ロゼマがダンケルの本もこれが元になってると言ってたから
古代の人がメスティオノーラの図書館に来たことあるんだろう

943 :
>>941
ん? ヨハン(ヨハネ)がいるよ?

944 :
フェルがアーレンでやってたのって
始めはアーレンを掌握することで
続いてゲオDの反逆の証拠集め、これはおそらく地雷さん四年終了後の領主会議で公表予定だった
そして地雷さんが中央に取られそうになってきたので魔術具のグル典を代わりにするつもりで作っていた
ここまでは地雷さんが見聞きした範囲で判明しているけれど
地雷さんがメス書取っちゃったことに気がついた後はどうする予定だったんだろうか。さすがに地雷さんと会話するまでは一時棚上げか

945 :
>>944
メス書補填用の魔石として回収されるの待ちでは?
じじさまの言うこと聞いてメス書完成させるつもりと思ってただろうし

946 :
>>942
その図書館は結局生者が本の記憶持ち帰れたか不明だったような
死後の楽しみ?(現在出禁中)

947 :
>>944
ギリギリまでフォローに回りつつ、最悪の場合は自分が死んでメス書完成ルート
まさかダンケルを率いて助けに来るとは思わなかったよ…

948 :
>>946
ロゼマさんが戻って来た時に本の内容は覚えてたよ

949 :
>>944
なんか恨めしげで愚痴っぽい遺書を用意してたなw

950 :
踏んだら立てる

951 :
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 747冊目
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1589723971/

952 :
>>951 乙
褒美として宝盗りディッターに参加する権利をやろう!

953 :
王族がロゼマをここまでコケにすると思ってなかったから
Rば幸せになると思ってたんだろうな

954 :
>>951

アーレンスバッハの領主一族に転生する権利をやろう

955 :
>>949
マインは、もうとっくに戻って来てるハズなのに連絡一つ寄越さないからなー
最後に贈ったお食事とかは何処に消えたのか
やっぱ、ジルがストップしてたのか

956 :
フェルディナンドの心境の変化がどうなってんのか知りたいわ
聖典の印が見えたときに王を望むって言ってたらR予定だったと作者は言ってるし

957 :
>>956
家族同然

958 :


959 :
ミュリエラとジルの会話のところ良くわかんねぇ
母はゲルラッハの集まりに不参加
お父さまは弟だけ引き取った
ギーベベッセルはゲルラッハの会議に参加
え、ベッセルってじゃあ誰?
ミュリエラってマインみたいに養子縁組なの?
と思ったら拒否した側が血族のもとへミュリエラを返す?

960 :
スマホのページめくったら答え次にかいてあった
すまん

961 :
>>951
大変結構
>>956
ジルの養女になってから
本人主観:義務感や罪悪感で面倒見てる
優先順位:先代との約束>>>マイン
家族同然以降
本人主観:マインが望むから身内として接してる
優先順位:先代との約束≧マイン
マイン失踪以降
本人主観:私はどうでも良くなったのか
優先順位:先代との約束=マイン
供給の間で再会
本人主観:もう逃がさんマインと結婚するわ
優先順位:マイン>>>先代との約束
こういうイメージ

962 :
>>961
手紙が来なくなって焦って好きになっちゃったかw

963 :
ローゼマイン「計画通り(メガネクイッ)

964 :
ロゼマさん魔力感知後→もう辛抱堪らん
これが抜けてるぞ 

965 :
>>963
世間ずれしていない孤独なヒロインに人肌の暖かさを教え込んでさんざん優しくして付け込んでからから不意に突き放すという凶悪なジゴロっぷりが悪辣な主人公www

966 :
>>740
ヴィルのお断りはお断りではないだろ

967 :
割烹更新されたね
5-3の短編がジークリンデとヴィルフリートってことは
購入特典のSSがジルヴェスターなのかな?

968 :
確かにユストクスに言付けてた指示だと
自分が死ぬのを待てってなってましたね。
いざとなれば自分がRば完全なメス書を持つことができるから
王族より地雷さんが上位に立てるだろう、と期待したのかな

969 :
へー俺が家族同然ねえw
じゃああれやってもらおうかな。
え?家族同然って言ったじゃん。
なんで連絡くれないの?不安だよぉ。ふぇぇ;;
命の危機に駆けつけてくれたの、ぽっ
しかもくそかわいくなってりゅううう

970 :
>>746
せやな。ヴィルに反発する程度のケントや金粉から領地のチカラで守ると言っているオルト
のままでは普通にどちらも納得外。普通に力のなさを自覚するヴィルの謙虚ポイントにすら足りない

971 :
マインはもう自分を必要としてくれないみたいだけど魔石になればメス書としてずっとマインと一緒的な仄かな闇があったのでは

972 :
>>967
特典は電飾奉納舞かと
アンケはダンケル票が多いと判断したのかもね

973 :
>>748
そのポイントたぶんふつうに他の求婚者にも一致するぞ…

974 :
>>769
シャルが繰り上がっても弟がいるんですよ

975 :
>>799
おっさん口調でやっぱないわと言われてもな
淑女失神に反発するなら淑女口調で言ってくれ

976 :
>>968
もういいよ…僕はこのまま1人寂しく死ぬから、メス書完成させて好きにしろよ!
図書館国家でもなんでも作って幸せに過ごせばいいんだうわあああああんんん!!! 
めんどくさいンゴねぇ…

977 :
童貞に無責任に好意を振りまいてはならない(戒め)

978 :
俺が青色だったらすぐ花捧げに数人召し抱えるわ

979 :
>>972
アンケート4択の内2つがダンケルだったから票が割れたよね
でもジルヴェスターで視点で進めるって答えてたから
割烹で短編がジークリンデって書いてあって???ってなってる

980 :
>>967
フェルとジルの夕食会なしかー・・・
正直ヴィルとかどうでも良いんだけど
てか、この次の巻もどうせ尖ったナイフのヴィル視点来そうだし、ヴィルはその時で良いじゃんか
ここはジルとフェルの夕食会にして欲しかったな

981 :
エピローグがゼルギウス視点になれば多少はジル話書けるのでは?

982 :
5-3でヴィルフリート視点が来るのか…
オズヴァルト最後の悪あがきが来るのかヴィルの八つ当たりが来るのか…
あのあたりからローゼマインに対する不信感が出始めてたよね

ジル視点の弟との会話でローゼマインのシュタープの謎知りたかったな

983 :
長椅子の時にどれだけ性欲拗らせた勘ぐりしたのかは気になる
あれ絶対すけべなこと考えたろ

984 :
つか二巻嫁取りは開始宣言くらいしか出来なくないか
まさか大根さんの閑話まるごとカットされるのだろうか

985 :
ヴィル「やだ…この長椅子すごくギシギシしてる…///」
寝心地のいい長椅子→寝具を贈るのは家族や婚約者……愛人→あっ…(察し)

986 :
オズヴァルト「寝心地の良い長椅子ベッドそんなん寝具やで」(小声)

987 :
>>985
長椅子は寝具?

988 :
>>984
癒し枠だから出すとかなんとか

989 :
>>987
バルトルト「寝心地の良い長椅子ベッドそんなん寝具やん」(大声)

990 :
オズヴァルトはヴェロ派の残党の中心として暗躍してゲオ派とも密接に接触してたんで粛清で捕縛されたヴェロゲオ派の記憶から次期領主の筆頭側仕えとして野放しにしてたヤバさが発覚したんだろうか?
発覚したとしても貴族院でのヴィルの動揺を最小限にするため貴族院終了まで呼び戻すことも出来ないからあのタイミングでの解任だったのかもな
そう考えると息子が傀儡教育に染まったままだと知ったジルフロや断罪待ちのオズヴァルトの心境など地雷さんの目線では見えない領地対抗戦の裏側もいろんなドラマがありそうだ
そりゃオズヴァルトとヴィルの関係を知った後じゃあジルもライゼ派の言い分を強く否定できなかったろうな
正直地雷さんが王族に取り込まれるという名目てヴィルの次期領主を取り消しに出来たのはヴィルの次期領主決定を強行したジルにとっては幸運だったよな

991 :
>>988
そっちは5-3のギスギス緩和で5-2はどうなんのってのを984は言ってるんじゃないかと
まだ5-2が出てないうちから香月さんは次の5-3の準備してるから話がごっちゃになりやすいけど

992 :
>>985
でも感知も発現してないどころか何も考えてないのもこの長年の付き合いから同時にわかるだろう
ただ、反抗期合間って心が言うこと聞かないのもあったろうな

993 :
割烹読んで

平民「お父さんのお嫁さんになりたい」
貴族「なんと破廉恥な!」

文化の違いってこういうことだよなーとあらためて思った

994 :
>>991
あそこ大根さんのふわふわあってこそだから確かに癒しだと思うけど5-2にそこいれると予告の見開きの言うところまで進むのかなと疑問に思ったのです

ヴィルがレスティに言い返すところ辺りで終わりそうかなって

995 :
>>990
おかげで今のヴィルはこのままヴェロ派残党の旗頭になってもならなくても死ぬルートのまま

996 :
>>994
5-2の本編収録範囲は2020年 02月03日 (月) 12:51の割烹「第五部Uの短編リクエスト受付」内で
>『第483話 お返事 後編〜第503話 乱入者』
>こちらが範囲予定になります。
って示されてたのから変わってないと思うよ
その範囲内の閑話がどう扱われるかは今は不明だけど

997 :
>>996
おお、割烹ってけっこう色々のってルのですね
今後は読むことにします、ありがとう

998 :
>>987
普通は違うけどあの長椅子に関しては二人とも無警戒に寝心地の話とかしてるからな

999 :
>>993
異性の自分の子とお風呂に入るとか一緒に川の字で寝るのは事案になるんだっけ?

1000 :
1000なら秋を待たずに冬を迎える

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ616冊目 【ワッチョイ5冊目】
【ワッチョイ有】小説家になろう以外のおすすめWEB小説を紹介するスレ
【ワッチョイあり】自衛隊がファンタジー世界に召喚されました 第9章
【エステルドバロニア】百黒【カロン】
【Infinite Dendrogram】海道 左近 52
【盗作】小説家になろう 違反・問題総合スレ【R18】その147
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ450
【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ6
【HJ運営】ノベルアップ+【ID無し】Part44
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.99
--------------------
SKE48について語るスレ
【山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart237【小関・船木】
超極暖ヒートテックが真冬でも、汗ばむくらい温かいとほざいていたゴミクズども出てこいやゴラァ!!!!!
【PS3】GrandTheft Auto Online 日本語版【GTAO】55
プロレスラーが出てるCM
【余命】現役幹部自衛官10名が大量懲戒請求事件に関与していた事が判明 [709039863]
☆☆ 筋肉番付に出て欲しいスポーツ選手 ★☆
【UO】香港エクスプレス21便目
【国際社会がゲイデータを共有】文大統領「新型コロナワクチン、公平に普及を」  WHO総会で演説 [5/18] [新種のホケモン★]
青春高校3年C組【担任:芸人 副担任:中井りか 5/31】
((]  美和が語る真田丸 五文目 ((]
スクエニ吉田「ユーザーも開発者もスパイダーマンを触っとかないとヤバい」
【野球】CS敗退DeNA 衝撃の筒香メジャー容認で気になる米の評価
【ピンクマスク】前田賀奈子スレ【モモコ】
■なぜソードアートオンライン アリシゼーションは爆死したのか?■
【米国】NY州「容疑者の首絞め禁止」法成立 黒人男性の死亡事件を受け  [ばーど★]
2019年1月期ドラマ予想スレッド 2
女さん「清潔と清潔感は別もの 無菌室で育てられたゴキブリより菌塗れの猫を人は好むように、気持ち悪い顔は清潔感出せない」 [411361542]
【日馬富士、愛人をポイ捨て】相撲史上最低の精神異常者白鵬翔【人の気持ちが解らない】
NEWS23★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼