TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7528【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.107
【小説投稿サイト】MAGNET MACROLINK (旧名・マグネット!) 22
ハーメルンについて語るスレ725
この素晴らしい世界に祝福を!の二次創作小説総合その9
【小説家になろう】ド底辺スレ
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ488
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合ス レ 17ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です】
【ギスギスオンライン】豆類総合スレ35【ココナッツ野山/たぴ岡】
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 686冊目

【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう28【火葬戦記】


1 :2019/07/02 〜 最終レス :2019/09/28
ネット上に散らばる仮想戦記を語るスレです

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう26【火葬戦記】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1533983352/
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう27【火葬戦記】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1545269616/

↓小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1463302379/
↓創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 86○■
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1543296257/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷はNGです

次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする

2 :
[スレ内通称、俗称]   / -テンプレ参照-
月、月夜、月夜裏   /月夜裏 野々香 小説の部屋
太陽          /架空戦記「太陽帝国」
帝国、帝国戦記    /直轄領
新高山、新高山秘録 /会者定離「無手の本懐」
なにわの総統      /maisov.com(草稿創作大隊)
なろう         /小説家になろう(小説を読もう!)
理想郷、アルカディア /Arcadia
F自           /自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた[別スレ]
久遠の旗、黒鉄  /くんくたとるの部屋「久遠の旗・黒鉄の意志」

スレ初期の現存する個人HP

月夜裏 野々香 小説の部屋/架空戦記「太陽帝国」
はつせの世界/帝国の竜神様/空の資料館/上富岡海軍工廠
ZHURAVLIK/茨城駐屯地/仮想戦記ノート/maisov.com(草稿創作大隊)
架空戦記wiki/フランカー@アキモトの軍事基地/玉川上水(旧 駿河南海海軍工廠)
Ruin44 /蒼き清浄なる海のために/電算連合艦隊提督「桜花」/数多久遠の小説ページ
サクラ大戦どっと混む/黒綿棒の世界/鎮守府本庁舎/小説部屋〜帝国の灯〜
暁の新生帝国の世界/LOOP王国「総統歴111年」/レミニア陸軍(設定のみ)

3 :
>>1


4 :
>>1


5 :
>>1

はつせの世界の続きが読みたい

6 :
最近は何読んでる?

7 :
多少不満はあるけど士官候補生と皇国の女神は読んでる
航空エンジニアと上医はギブアップした

8 :
連載追っかけてるのは日米蜜月と架空戦記(仮
ていうか最近はその、な……リアル国際情勢が下手な架空戦記より面白くてな……

9 :
上医は話が全く進まねえ
スターリンとレーニンを歴史から消した発想はよかったのに

10 :
>>8
架空戦記のモチーフになるような昔のやばかった頃も今みたいな気分だったんだろうと思う
事実は小説よりも何とやら

11 :
三体

12 :
蜜月更新されてた
この世界の韓国は、21世紀現在だと東南アジア諸国と同じくらいの立ち位置にいるようになるのかね

13 :
皇国の女神は政治情勢に口突っ込まないからリアリティがない
設計図渡したって現場の上がその構造の採用認めないのは彩雲とかで後年語られている
日本は戦局が傾かないと下っ端の声は届かない
特に海軍なんて散々代替石油について下が報告してたのに途中で握りつぶされて上が知らなかったのは有名な話じゃないか

架空戦記においてあの頃の日本を描写する場合はまず情報伝達をどうにかしなきゃならない
この世の名作とされる全ての作品はここに重点が置かれてる

14 :
まだそんなに大きな動きは無いけど

『遠い夜明けー何の力もないのに、こんなこと知ってどうすればいいの?』

ってのが最近気になってる。未来技術でチートをするわけでもなく
未来の知識があくまで現状を変える為のとっかかりに過ぎないってのが新鮮

15 :
>>13
またどうすれば、こんな間違った知識のオンパレードになるんだか

代替石油の量産化なんてムリだよ

16 :
>>15
適当知識やなー
ドイツから代替石油の精製機器を輸入してくるという選択肢があったのに
その話を途中で握りつぶしたせいでいろいろ頓挫したのも知らんとは

17 :
何十年も経ってるのに未だに代替石油の立場が無いってのは使い物にならないと証明済だから

18 :
石油はともかく政治やらに未来知識を活かす事は出来なかったんかな
務めてる会社のトップが政治家に転身してるんだしそっちから働きかけてもらうとか

19 :
>>17
なわけねーじゃんよ
どこ知識よ
松根油の話が出てきて始めて知るけど報告書を途中で握り潰されただけだ
やろうと思えば1935年〜36年あたりにドイツに頼んで技術を貰う事は出来だ
通産省の報告書とか見たことねーんかよ

20 :
ここ一年ほどの歴史群像で人造石油の話がまとめられてたな…
話が握りつぶされたと言うより、官僚の立場の違いで進めるやり方やら工場やらが違ってまとまらなかったという話だったけど

21 :
>>12
21世紀だと左翼政権が台頭してベネズエラみたいになってそう

内蒙古王国は人口に比して資源あるならブルネイみたいになれんかな?

22 :
>>14
なかなか期待させてくれるヤツを紹介してくれるじゃねーの

23 :
>>16
ハッキリいおう
ばーかwww


武士の情けで言わないでおいてやったのに、地雷踏みぬいてやんの

あんなあ、ドイツが量産化に成功していたら、どうしてエジプトの油田を狙いにいって貴重な戦力をすり減らしたんだよ

さらに言ってやる
モスクワに全戦力を振り向けないといけない大事なときに、なんでソ連南部の油田地帯ロストフとそのさらに奥の南部に大戦力を割いたのか

受験室で出来ることと、国家を支える生産は、まったくの別な

これだけ言ってもまだ分からないのならもう知能そのものがないんだな

あと、東条英機が人工石油に対してどう発言したのか
これは宿題にしてやる

知ってるよ、もと技術者が莫大な費用を投じて何の使い物にならない人工石油の失敗を人のせいにした本があることを

それを読んで「これはあまり出回ってない。知識マウントを取れる」ってぬか喜びしたんだろ
出回ってないのは、アホすぎるからだよ

それを信じている奴に、あまり言っても可愛そうだから、やんわりと指摘したのに、まーだ、理解できないとか

あんな、仮想戦記が廃れたのは、お前のような半端な知識を振りかざして、間違った指摘をする馬鹿ほど居座っているからだよ

24 :
>>23
お前がアホだろ
代替石油だけで全て済むなんて一言も言ってないんだが
その無駄改行の時点でにわか知識丸出し
ちなみに日本はガソリン価格が1.8倍に上がるなら代替石油だけで30年生きられる
単純なコストの問題は戦中では度外視されたからこそ各国で研究された

そもそもが大戦中期以降ドイツが結局代替石油に頼って戦い続けていた事を考えれば
保険の意味合いとしてどれだけ重要なのかわかっていない
日本にそれがあれば松根油なんかに頼らずもう少々戦えた事も知らんとは
これだから改行長文馬鹿は困る

25 :
にゃーん(´・ω・`)

26 :
>>24
はい、やっぱり自分のミスを認められない馬鹿だったか

終いには
> 代替石油だけで全て済むなんて一言も言ってないんだが
といって逃げたw

本当に基礎的な知識すら持っていないんだな
当時の日本が平時に使用する石油の1/20を確保するだけで
日本が一年使用する軍と民間全てのセメントをかき集めても無理だって試算がでたんだよ

ちなみに平時の必要量だけでこれな
戦時は戦前に試算していた四倍以上の消費量だったんだよ

> 代替石油だけで30年生きられる(キリッ)
とかwww
それって推進していた技術者が、当時言っていたセリフそのまんま
それを未だに信じているとは

ドイツでも同じ
どこで製造していたのか調べてみな
慌てて倹素でもするかなぁw
必要量の1割も確保できない
そしてドイツ軍が石油と油田求めて膨大な戦力を裂いた事実を認められない

さらに言ってやる
オクタン価って知っている?
人造燃料はオクタン価が低い
低いとノッキングが発生して燃費とエンジンの寿命を縮める
ドイツは一般精製でもオクタン価95が限界
英米はオクタン価98で高い出量を安定させ、それが無尽蔵に使えた
たったオクタン価3の違いでエンジン出力で最大1割以上の違いが出る

この状況下でちょぼちょぼと生産しか出来ない人造燃料
しかもオクタン価は安定せず、80代が精々
しかも大量の資材を消費する
これに頼るってとどんだけお花畑なんだよ

だからさ、お前は語るに必要な知識がかけらもないんだよ
だから誰にも相手されない
俺ぐらいなもんさ、お前みたいなの相手にしてくれる親切なのはw

27 :
皇国の守護者読んでから間が無いせいで>>25が剣牙虎に見える
そういえば今回分の日米蜜月、満洲G3MBTの愛称が剣虎/鉄虎なのって……

28 :
>>23
エジプトは油田じゃなくてスエズだろ

29 :
>>26
ソースもないような妄想をよくつらつら書けるよな

30 :
オクタン価95で1割低下とかどこソースだろうな
日本海軍と日本陸軍の資料ではオクタン価96で100から換算して3%の低下という公式資料なら存在するが
どうせ適当な退廃思想のブログ引用して書いてるんだろうなってのがよくわかる

そして代替石油オクタン価80は松根油限定の話なのに何言ってんだこいつ
代替石油の基本ベースは96だろ
ドイツですら96使ってんのに80とか妄想も大概にしとけ
IGファルベンの公式資料で96って明記されてるだろうが

80ってどこ情報なんだよ言ってみろ

31 :
ドイツの大戦時利用の人造石油は総消費量んpおおよそ5割以上で96オクタンですね
どこから80という適当な数字が出たのでしょうか

32 :
臭えのが二匹いるな

33 :
>>30
実験室と試作したときの数値だあほ
実際には不純物の精製が追い付かなくて使い物にならんの

まったく無知だな

34 :
>>31
使用量は一定じゃないんだよ
5割も確保できるか
どあほ

35 :
折角おすすめを挙げる良い流れだったのに、便器に吐き出された痰カス共二匹のせいでスレの頭から最悪だわ

36 :
>>33
どこの実験室だよw
お前の脳内か

37 :
>>34
ドイツの1年の総使用料650万キロリットルに対して350万は人造石油だが
架空戦記で人造石油無双といったらドイツってぐらい使ってるが

38 :
http://www.luzinde.com/database/resources_oil.html

このサイトにはドイツの航空用燃料はほぼ人造石油で賄ってたって書いてある
これが本当なら人造石油って結構生産できてたんじゃないの

もっとも、このサイトに載ってるのが信頼に足る情報かどうか知らんが

39 :
>>36
実際に使用してもて余した部隊の談話でも読め

「日に日に品質は劣化して黒煙ばかりで使い物にならないで受け入れを拒否した」

日本のマニアは一冊の本で全てを知った気になる低脳が多すぎる
海外のフォーラムいってこい
日本マニアではついてこれないだろうけどな

40 :
>>32
>>35
まあ構わずこっちはこっちで勝手にやろうぜ
手付けてないんだけど士官候補生って内容的にどうなん?
できれば設定と作劇それぞれの評価求む

41 :
>>38
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
人造石油
じんぞうせきゆ
artificial petroleum
石油以外の化石資源すなわち石炭、オイルシェール(油母頁岩(ゆぼけつがん))などを加工して得られる石油代用燃料。
 石油資源の乏しいドイツでおもに開発された技術であり、第二次世界大戦においてはドイツにおける年間総需要の30%である500万トンもの人造石油が製造された。

総需要は工業生産に用いるものも含めてで
人造石油は実際の戦闘にだけ使われたので約4割〜半分強
ドイツの占領地によってその年毎に比率は変わるが大量生産してたよ

42 :
ドイツの場合は消費量がピークに達した1943年の時点で1000万トンオーバーの需要が生じたが
この1943年の際に人造石油の製造もピークに達し500万トンを製造した
1940年の時点で年400万トンを人造石油で賄っていたが
天然の原油の5倍の価格になったのでドイツ経済を大いに苦しめたと言われる

43 :
>>40
展開や文章力はのめり込むほどではないが安定していて読んでて不快にはならない
内容はソ連絶対Rマンな転生主人公が淡々と作戦を立てて出世しながら
畑からとれる戦力の殺戮を繰り返していく話
最近はアメリカとイギリスの上陸軍が消滅してブリカスがオワタところ
多分あいつ一人のせいで数十万人死んだとか言われるレベルの軍神と化してる

44 :
マイナス方面だと女性士官への違和感が語られてたくらいだが
ヒロインムーブをするわけでもなく、ナチ排除のこの局面で初めて役割が見えてきた感じで気にならなくなったかも

45 :
最近 F自でもここでもいきなりキレて話ぶった切るマンが湧いててうぜぇと感じるのは気のせいかな
しかもツッコミ自体ツッコミどころがあるという

46 :
>>44
主人公に呪詛の言葉を吐きながら、業火の中で絶命するアリスたんの出番は
まだですか?

47 :
>>45
ほんとそれな
設計図渡した程度でどうにかなるほど日本の縦社会は甘くないと言っただけで斜め上の発狂だもんな

48 :
>>43
>>44
ありあり、時間の無駄ってことは無さそうね
後で読んでみるか

49 :
主人公はソ連人民最大の敵だけど
作者さんの文章からはソ連軍への無限の愛が伝わってくる不思議>士官候補生

たぶんあのヒロイン士官はワルシャワ蜂起のレジスタンスのように
主人公を呪いながら死ぬんやろな

50 :
あの世界だとアイクは大統領になれないだろうし
マッカーサーが大統領になったりするのかな

51 :
士官候補生はソ連との戦争で主人公が出ないシーンが長すぎてなあ
史実よりも大量にというかほぼ無限に湧き出した上に錬度も忠誠心もマシマシなソ連軍との第三者視点の描写を見てると
ああ作者は本当は転生主人公よりもこれが書きたかったんだろうな、と思って気持ちが萎えた

52 :
>>51
ソ連軍の兵力に関しては、作中でも少し触れられてたけどあんなもんじゃねえの
むしろドイツ軍がここまで継戦できてることが不思議だと思う
弾薬や燃料にしても独ソ戦前半でさえ
半年も満足に大規模作戦できないくらいの供給力しかないのに

53 :
完結済みのでおすすめある?

54 :
コンビニガダルカナル

55 :
グングニル、金満艦隊

56 :
仮想戦記でソ連軍露骨に弱く書かれ過ぎてんのよね
情報自体が少ないのも原因だし、日本の軍オタがドイツ贔屓なせいで
ドイツ軍のみっともない負け惜しみを鵜呑みにしちゃってるせいでもあるが

57 :
好き嫌い言ったらそりゃーソ連なんか嫌いに決まっているw

58 :
まぁたしかにソ連は嫌いだわ。

ドイツの対ソ連の架空戦記よりフィンランドの対ソ連の架空戦記読みたいけど何かある?

59 :
きいたことないな
というか史実以上のことできるのか?
史実がベストだろあれ

60 :
超ご都合主義史実信長と同じようなものだし、史実フィンランド

61 :
水葬戦記でフィンランド支援とかしてたな
冬季用レジャービーグルや猟銃送ったりしてた

62 :
負けて領土は取られたが国は無くならなかったからまだマシよね
グングニルみたいに海軍を殲滅して上陸させなければいい島国と違って
陸続きだからどうテコ入れしようとどうしようもないし

63 :
名無し火葬でもフィンランドは支援してたっけか
海防艦(旧)富士をバルト海に回航してレニングラードを廃墟にするとかいう無茶苦茶付き

64 :
wikiのざっくり数字でこれw
で、あの展開になった冬戦争

         歩兵  戦車  航空機
フィンランド  25万   30    130
ソ連      100万  6541    3800

65 :
なんで滅ばなかったんだ、フィンランド

66 :
そらソ連的にはフィンランド滅ぼすのは別に目標じゃなかったし

67 :
冬戦争の話はこのブログの分析が面白い。
冬戦争でソビエトが苦戦したのは航空支援がうまく行かなかったから。という話
http://stanza-citta.com/bun/2008/03/07/14

68 :
自分から東について属国化することで共産化を許してもらっただけだしな
西側につこうとしてたら滅ぼされてた

69 :
取り敢えずソ芬戦争は、『雪中の奇跡』のタルビ・ソタだけでもお腹一杯
ムーミン谷の狩人もとい白い悪魔から上官のモロッコの恐怖やらその弟の無傷の撃墜王やらツイてない人やらと、キャラ立ちの宝庫だしの
日露戦争帰りという強烈な英雄がトップに君臨していたりと

70 :
独ソ戦もソ芬戦も資料がソ連と戦った人たちからのものばかりが知られて、ソ連側から見た話がほとんどプロパガンダ扱い
いい加減冷戦も遠い昔のことになったと思うのだけどね…

71 :
旧ソ連の大祖国戦争(WW2)資料は、あれなんだ
政治将校最盛期で粉飾マシマシしまくっていて一次資料なのに資料になりにくい

72 :
粉飾だとドイツ軍もそれはそれであったんじゃないかな
彼らが本当のことしか言っていないなら何故彼らが負けたのかがわからない的な
まぁドイツ軍の場合「全部総統が悪いんだい」で誤魔化してる部分もあると思うけど

73 :
相当悪かったんだろうな

74 :
>>73
このスレに下品なレスは不要だ(ボッシュート

75 :
ドイツ軍がソ連軍に劣ってたこととちょび髭が無能だったことは別問題だからな

76 :
そもそもソ連本土進攻なんて最盛期米ですら不可能では

77 :
地理的に無理

78 :
ソ連軍を舐めて実戦力を半分以下に見積もって
バルバロッサ作戦後にどうしたらいいかわからなくなって右往左往したのも
内部に共産主義シンパが大量にいて、重要作戦が全部筒抜けだったのも
ソ連軍の戦術を全く理解できずにバクラチオン作戦で成す術なく壊滅したのも
総統とかあんまり関係なく、ほぼドイツ軍自体の問題が導いた結果だからな

79 :
アメリカにしか原爆がなかった時とか、水爆がソ連になかった時だったら割と簡単に可能だろう。
勝利した後はめちゃくちゃ大変だろうけれど。

80 :
フィンランドがもうちょっと粘っていたら、イギリスやフランスがソ連に戦線布告していた可能性はある。
どっちかというとスウェーデンの鉄鉱石止める狙いの延長だろうけれど。

どんなその後になっていたかは全然わからないけれど。

81 :
やっぱコミーどもは糞だってよくわかるね
時代が合えばマルクスを始末するのは転生者の義務ですわ

82 :
>>79
アメリカ軍の研究報告で
ドイツ本土を核地雷まみれにしてベルカ式防衛しても
ソ連軍の突撃は止められましぇーんってのがあったような

83 :
冷戦って西側も東側も相手を過剰に評価してビビりまくってた感ある

84 :
なんか戦闘機でそんなのなかったっけ
実物見たらあれ…そこまでぶっ飛んだものじゃなかったみたいなの

85 :
>>84
MiG25か?
マッハ3で飛ぶ音速戦闘機で西側が震え上がったけど、ベレンコ中尉が乗ってきた機体調べたら内部は失笑モノの杜撰な構造だったやつ

86 :
>>84
MiG25か?
マッハ3で飛ぶ音速戦闘機で西側が震え上がったけど、ベレンコ中尉が乗ってきた機体調べたら内部は失笑モノの杜撰な構造だったやつ

87 :
核戦争対策であえて真空管を使っていたんじゃなかったっけ?

88 :
核戦争対策ってよりあの時代弾頭なら何でも核に置き換えれるようにしてた時代だもんな
空対空核ミサイルとかあったし

89 :
当時は半導体を作る力がソビエトには無かったのだ

90 :
>>86
MiG25は別に失笑モノだったわけではなく、マッハ3の制空戦闘機と過大評価してたら実際は迎撃特化な機体だっただけ

91 :
歴史のイタズラで満州がアメリカ領になってたらWW2頃に米ソ大戦起きてた可能性あるかな?

92 :
ルーズヴェルトがソ連にうっぱらう

93 :
ない
スターリンは総統閣下と違って基本格下にしか喧嘩売らない

94 :
そもそも満洲がアメリカ領になる状況が想像できん
日露戦争以後では日本が許さないだろうし、以前ならロシアの勢力圏だから満洲を領土化する時点でロシアと戦争になる
その場合日本列島を先に押さえたりしないといかんだろうけど

95 :
有坂の感想欄を一年ぶりくらいに読んだら吹いた
有坂のコメント返し凄いな
増上慢ここに極まれりといった趣きがある

96 :
見たけどスゲー上から来るのな

97 :
有坂って主人公がクソ鉄オタの?

98 :
言うほど鉄っちゃんではなかろ

99 :
あれ 話があちこちとんで纏まりなくて嫌い

100 :
東京大震災の復興費用として10億ドルで東郷平八郎が満鉄をアメリカに売却する作品が確かあったような

101 :
何故に東郷
東郷って満鉄になんか関係あったっけ?

102 :
>>100
もうさすがに続きは絶望的やね・・・
これから世界情勢が荒れるし東郷も変化してきて面白くなるとこかと思ってたが

103 :
無手の本懐何故エタってしまったのか…

104 :
上の方でソ連信者がやたらとイキってるけど、米英の大量支援と戦略爆撃なかったら
普通にソ連とか雑魚だし、ドイツが楽勝で勝ってただろ
つーか、独ソ戦前にバルカン作戦で手間取らなきゃ、モスクワ占領してスターリン・ジ・エンドのはずだし

105 :
>>104が、そう想うのなら、そうなのだろう。

実際問題として、ドイツの兵力が、ソ連の兵力を上回っていたことがあったっけ?
1941年5月15日に開戦すればって、言われるけど。
1941年の泥濘は本当に酷くて、6月中旬になるまで地面が乾かなかった、と独ソ双方の資料が一致している。
さて、問題、泥濘状態で電撃戦を展開することが、本当に可能なのだろうか?

106 :
追加。
モスクワを占領しても、ソ連政府はクイビシェフに後退するまで。
ちゃんと準備が整っていたのは、史実から明らかだが。
モスクワが陥落したら、ソ連が崩壊なんて、誰が現在、マジメに言っているの?
あっ、百田が言っていたっけ?百田が言うのなら、間違いないかな?

107 :
中華とソ連が面倒くさすぎるw

108 :
「電撃戦」なんてモスクワまで続かないでしょ。先頭を行く装甲師団は機械化されていたとしても残り8割の部隊、兵站は馬匹頼りなんだから
長い目で見れば、WW2ドイツ軍の進行速度もナポレオン時代のそれと変わらないって

109 :
バルバロッサが失敗した理由は士官候補生でも説明してたな

110 :
ロシアの伝統的防衛戦略として採用された広軌の鉄道もドイツ軍を相当苦しめたしなあ

111 :
ソ連が強い作品は認められないという主義主張はもう動かせないんだろうけど
それを否定する作品を貶す上に否定する人をソ連信者呼びってホント拗らせてるな

112 :
人は石垣人は城(物理)なので、強いと言われるとちょっともにょるのは分からんでもないけどな
人材も多いからなんだかんだ優秀なんだけど

113 :
防衛だけでいいならレンドリースなんてなくてもソ連単独で余裕で成功しとるしな
最盛期米ですら攻略無理って言われてるのは伊達じゃない

114 :
ソ連好きだからこのネタも好き
https://nicovideo.jp/watch/sm4264480

115 :
最盛期米なら余裕で攻略できるよ



B29で原爆落とすだけの簡単な作戦でwww

116 :
ドイツ陸軍が馬を何十万匹と運用してるのをアメリカ陸軍が何か意味があるに違いないと真剣に悩んだって話がある位
(実際には機械化出来なかっただけだけど工業力チートのアメリカはそれに思い至らなかった)だし、一般に思われてるよりずっとドイツの工業力は貧弱なんだよね。
バトル・オブ・ブリテンの時、工場で働く人数がイギリスより1.5倍近く多いのに航空機生産量ではダブルスコアで負けてる位だし。

117 :
士官候補生更新

118 :
核を神聖視しすぎでは
あれ研究も製造も維持もすさまじいコストかかる
一方的に核の抑止が働いてる時期の米が核量産とかしたら
占領するための軍維持できなくなるわな

119 :
>>116
英独の航空機生産数はよく言われるけど、どこにリソース振るかによっても変わると思う
粗鋼生産量見る限りはソ連と大差ないし、当時の最先端技術を多数握ってたことを考えてもドイツの工業力が貧弱とはとても思えん

120 :
モスクワ落とされたら鉄道網はマヒしそうではある

121 :
>>120
広島に原爆を落とされても、すぐに鉄道網は復旧していたような、と想って調べたら。
戦時下で窮乏していた広島電鉄でさえ、1945年8月9日には一部復旧していた、とネット情報にはある。
ソ連なら、広島電鉄と同様に3日で復旧してしまうのでは?

122 :
仮想戦記のサムライー日本海兵隊史が、米国によるソ連と中国打倒モノだが。

スターリンも毛沢東も国民のことを考えず、米国も降伏しない以上は容赦なくで。
4億人程、中ソで死んでいる。
全くスターリンも毛沢東も国民のためにそれ以前に自分が犠牲になると思う

123 :
航空エンジニアの英国とイタリア、自国兵器の機密丸裸にしてまで
他の国の技術者使って改造するくらいなら
もう武器供与やらライセンス生産させてもらったほうがマシなんでは?

124 :
核って広島とか長崎みたいに民間人を空襲するには威力も価格も過剰だし、前線の塹壕を破壊するには使い勝手悪いし、難しい兵器だよね

125 :
だからこそ抑止力要員って事じゃないの?

126 :
>>123
治具を一から構築する余裕が無いのでしょう

127 :
抑止
特に首刈りのような形で敵の主要都市壊滅させれるのは強い

128 :
>>123
ジェット戦闘機の供与は受けるみたいだけど主力として戦う戦闘機の戦闘力不足を解消したいんじゃないの
史実でもスタンリー・フッカーはアメリカに行ってマーリン搭載スピットの改造案を模索しようとした
しかしスピットの話してたらなぜかムスタングの話になってP-51Hが誕生した経緯がある
あの別物ともいえるムスタングの設計にはロールス・ロイスが大きく関与してるんだよね

129 :
>>121
女学生が車掌と運転手だったやつか

130 :
士官候補生を読んでたら何かそんな気分になってきたので
配送料込み766円で「第三帝国興亡記」というのを買ってみた
このてのやつは殆どやったことがないんだけど楽しめるんだろうか?
ps4持ってたらサドンストライク4というのを買えば良さそう
なんだけど、持ってないんだよなあ……

131 :
Hoi2オヌヌメ

132 :
>>131
ああ、そっちはPCゲームなのか。thx, 考えてみる。

133 :
第三帝国興亡記か、懐かしいわ
まぁ戦車が好きなら楽しめるかと

134 :
誰かがおすすめしてた歴史改変戦記、最後まで読んだが面白かった
ナリナリ言ってるのが邪魔だと思うが、キャラとしては必要だったな

135 :
>>106
そう苛めてやるなw鉄道路線(主補給路)での補給・補充がガッタガタだからどうもならんww
モスクワの100Km先までが良い所よ、政変?あのヒゲ星とヤリ合えるロシア人が居るか? ですよね (><)

136 :
連投ごめんね
>>130
猿のごとく遊んだよ、ソ連の大量攻撃を味わえるね

137 :
ソ連軍ネタ・読み物としても抜群に面白かったソ連軍資料室
いまじゃ、インターネットアーカイブでしか見れないけど・・・


ソ連軍・独ソ戦を扱う架空戦記を書くのなら、一回目を通した方が良い
(兵士たちとの対話が特におすすめ)




なので、東部戦線を舞台にした陸戦モノ架空戦記ってあるかな?

138 :
読んでみたがマジでなりなり言ってるキャラが読書意欲奪ってきて笑った

139 :
歴史改変戦記
なりなり言ってるのはまあいいとして
歴史上の人物が通説というかテンプレのままだったり
(テンプレならテンプレで通説が正しかったみたいな描写があるべきだったと思う)
3000年前まで戻れるはずなのにその範囲に含まれる歴史の話が
確認せずに伝聞系だったり
歴史に介入するのが上洛からだったり(どう見てもクッソ時間とられた美濃攻めからとか
それ以前の信秀の時代から介入した方がいいでしょ)
暗殺による介入が最初だけでヌルハチを仕留めたり家康を始末したりしなかったのもな

140 :
赤船土佐更新来たぞ、ほぼ1年ぶりだな

141 :
米兵視点だったけど彼らは…

142 :
>>131
今から勧めるならHoI4じゃないのか……
かなり違うから両方持っててもいいかもしれないけどさ

143 :
土佐、本日二話目の更新が来てたw

144 :
歴史改変戦記っての2部から3部始めにかけて、作者の政治主張とナリナリ女のキチガイ行動ばかり描写されて
肝心の歴史描写が薄くなってきてるのが残念
まあもともと長篠が三段撃ちとこ怪しかったけど…

続編出てるみたいだが、この調子が続くなら今後あんまり期待できそうにないけどどうなんかな?

145 :
第三帝国士官候補生の日本ってドイツの善戦とか全く関わりなくボコられてるんかね
影響ありそうなのは極東からイギリスが8個師団、アメリカが12個師団引き抜いたくらいだが
時期が時期だから兵力不足でフィリピン攻略がなくなるかどうかくらい?

146 :
>>145
それプラス史実のソビエト侵攻も無くなるか規模が小さくなりそうだな
史実のそれまでまだ1年あるとはいえ、独ソ戦であまりに多くの兵力を失いすぎて極東に回す余裕が無いし
ましてドイツが健在のままとなったら尚更

147 :
神様転生でhoi2の世界に強制転生の妄想架空戦記とか無いのかな?
ゲーム中にそんな想像しながら遊んでる

148 :
戦闘国家日本ってのがあるんだが、単位が変
小隊1万人中隊十万人
矢を射掛けられたF35は高度五千メートルまで退避して反撃
おおすみ型の艦に捕虜二千数百人

なんかどう言えばよいのか

149 :
>>148
小隊中隊は敵側な

150 :
>>148
艦内デッキには1,000人程度の人員収容能力があるとされているのをぎゅうぎゅうに詰め込んで2千人入れたってことらしいけど、
これがどれだけ無茶なことなのか、詳しい人解説お願い

151 :
乗車率200%の新幹線で数日から数週間過ごす

152 :
>>151
おおすみの艦内デッキ1000人収容って椅子席前提なの?
フェリーのカーペット席みたいなのに詰め込むのを想像していたよ

153 :
おおすみ型調べたら乗員数135名とかなんだけど、20倍近い捕虜って絶対無理だろ
1000人ってのも民間人の話みたいだし・・・

154 :
後ろ手に結束バンドで親指縛って甲板に体育座りとかギャグならいける

155 :
あるいは三角貿易の黒人奴隷みたいな扱いとか…

156 :
士官候補生はなんであんな反乱大規模になっているの?
下級将校以下や市民目線だと勝ち戦でしょ

157 :
史実ワルキューレは戦況の悪化で、お花畑の講和構想のもと実行されたけど
戦争中にしかも戦況有利な中で反乱に乗る奴がどれだけいるのかというとなぁ
だいたい動機のヒトラーによる粛清だってあり得んでしょうよ
実際に半数殺してるスターリンですら、大戦中はやらかさなかったのに

158 :
史実と状況が大幅に変わってるのに
史実のイベントを当てはめるのは悪手だとなぜ学ばないのか

159 :
昭和仮想戦記にありがちな歴史の修正力かな?

160 :
歴史改変小説で歴史が収束するか拡散するか、なんで昭和は収束だったんだろ?
現在のような拡散に変わった理由も謎だけど

161 :
言うて今も収束はしてないか?米ソ冷戦が日独冷戦になるような似た事件で役者入れ替わりパターンが増えただけで
変化としては大サトーあたりが一つの転機ではないかという気はする(ファンのたわ言

162 :
日本はボコボコにされてんだから史実通り焼け野原でしょ、希望あるだけさらに長引いて飢餓が酷くなるくらい
米独で冷戦するってんならわかるが

なぜ収束かって明け透けに言えば、オリジナル歴史考えるの面倒だし、読者も納得させづらいからでしょ

163 :
歴史のifという意味だと、ソ連がもっと出張ってきてたら佐藤御大の「征途」に
出てきてたような、ソ連の子分で東ドイツみたいな感じになってる日本が舞台の
仮想戦記とかあっても良い気がするな。その場合は90年ごろにソ連の崩壊と
一緒に民主化してたりするんやろうか……

164 :
>>163
征途は読んでないけど、分断国家の社会主義日本で「ある共産主義国家の記録」という作品はある。
ファンタジー世界で革命がメインだけどね。

165 :
コンビニの人の新作
最初は幕臣がハワイに?明治帝が転生者?ありきたりーー
とか思ったがなかなか
各勢力が好き勝手に動くので先が見えない感がいい

166 :
架空戦記の醍醐味だわな、自分が巨大な権力を持ってたらどうするか?
でも史実から外れ始めると現実的なストーリー創りが難しいとかね

167 :
士官候補の世界線の日本は史実通りにボロボロだとして、イタリアはどうなっとるんじゃろかねぇ?

168 :
史実通りに連合国に

169 :
北アフリカがまだ途中らしいしシチリア島も陥落してないから
普通にムッソリーニが宜しくやってんじゃないかね

170 :
あれだけ陸が全体的にボコボコだからイタリアはまだ大丈夫じゃね
陸関係ない日本はダメかもしれんが

171 :
オーバーロード作戦が失敗しても、インパール作戦の成否に影響はなさそうだな・・・ダメそう

というか、主人公20代で中将って化け物すぎるな

172 :
確かここで以前教えてもらったおすすめなろう作品で二次大戦中の兵士がいわゆる同人誌作ってて〜みたいな話の作品名覚えてる人いません?
また読みたいけど作品名が分からんの

173 :
>>164
「ある共産主義国家の記録」読んでみたけどどうみても「朱き帝國」と「征途」を
足して二で割りました感が否めんなあ……
そういう意味では「朱き帝國」を超えてないな

174 :
オーバーロード作戦というとモモンガ様が二次大戦世界に転生して連合軍相手に無双する・・・

175 :
仮想戦記で日本が舞台なら作戦名は「ダウンフォール」「オリンピック」「コロネット」
とかになるのか?

176 :
史実で予定された通りに本土決戦が進めばそうなると思う
時期がズレるとか状況が大きく変わればまた別の名前使ってもいいだろうけど

177 :
>>174
だからクロス小説とか書いて嫌われるんだぞその作品

178 :
そのクロス小説でまともな戦記になるはずないだろうに良く読んだな

179 :
オーバーロードのクロス二次はクロス先を蹂躙してオバロ信者が感想欄でさすモモするパターンが多いからな
もちろんクロス先の知能と戦闘力はやたら下げてまで蹂躙する

180 :
クロスものは簡単にクロス先蹂躙ものに堕ちるからな
世界観の壁を崩す創作なので両方にきちんとリスペクト持った話はそもそも書くのが難しいし

181 :
クロスだのオバロだのの話は他所でやってくれ

182 :
誰か独ソ伊日で、悪の枢軸4か国同盟が成立した世界の戦記書いてちょ

183 :
海軍がショボすぎて勝てる未来が見えない

184 :
日本とイタリアは途中で降伏する展開なりそう

185 :
その展開になったらアメリカはビビって参戦しないだろうし
連合側が勝つ要素なくない?
枢軸側が最後まで仲良くしてる確率はもっと低そうだがw

186 :
有耶無耶になったがソ連もポーランド侵略したんだから連合が宣戦しても不思議ではないんだよな
計画があったバクー空爆やったIFとかないものか

187 :
ドイツにすら勝てない状況でソ連に喧嘩売るわけがない

188 :
あの当時はどの国もソ連を過小評価してたから
ひとつボタンが掛け違えられれば、ドイツの石油供給止めるためにバクー爆撃しててもおかしくないかと

189 :
共産主義は人命を全く顧みないし、国民からの支持も無視できるなんて
ナチに染まったドイツでさえ考えられないから仕方ない

190 :
ソ連が枢軸側だと東南アジアと北東アジア除いてアジアがほぼ全域赤化しそうだな

191 :
バク−爆撃に英仏が用意出来た戦力は4個爆撃機中隊と護衛用の2個戦闘機中隊だけらしい
生還のみこみも全くない上に成果も全くあがらないってことで中止になった

192 :
逆に言うと十分な戦力をでっちあげればワンチャンあるのか

193 :
ドイツとの決戦を目前に控えた段階で中東に空軍の主力を割くって選択肢は連合にとっては自殺に等しい
油田のごく一部を損壊させる代わりに戦争そのものを失いかねない
イギリス本土すら危なくなる
おまけにアメリカ参戦前の連合空軍は防空部隊が主力で長距離攻撃能力はかなり低い

194 :
英仏とドイツが殺し会うって状況はソ連にとっては最も美味しい展開だしなあ
油田が爆撃されたからといって狡猾なソ連が漁夫の利の立場を自ら手放すとは思えないな
宣戦布告はするだろうけど枢軸には加わらずドイツと英仏の消耗戦をただただ傍観しそう
んでお互いが疲れはてた段階で全てをかっさらうと

195 :
明確な敵意を向けられ実際に攻撃受けたら確実に反撃に出るだろ
参戦すれば中東インドあたりは確実に奪えるだろうし、むしろ黙ってる方が有り得ないと思うが

196 :
もし連合が対ソ開戦してもフィンランドが講和したら結局ソ連と英仏も講和しちゃうと思う
史実より冬戦争が長引くなら連合とソ連の戦闘も長引くかもしれないけど
英仏とソ連の領土が陸続きで接続してる部分が存在しない以上小規模な航空戦と水上戦以外は起こりようがないし

197 :
最近のだと遠い夜明けが楽しみになってる
幕末改変は結構あるけど、切り口が新鮮な感じ

198 :
>>197
本当に最初のトリガーだけで、後は史実の人間が史実とは違う方向に勝手に改変して行ってるからな
まさにバタフライエフェクトという感じで面白い

199 :
>>171
昭和帝に言いたいことがあるのは解るが、ここに書き込むべきではないだろう。

200 :
>>199は誤爆だよな?)

201 :
日本国召喚、結局敵の戦力書き直さずにそのまま進めるっぽいな

202 :
Web先行発表の強みは「明確な間違いを読者多数から理詰めで指摘して貰える」点だから大丈夫
きっと商業版では 「この戦力でOKと編集さんからOK出ました」 もしくは 「修正しときますた」 になってる筈
インフレ勝負で味方を強くしても良いんだ、何故か秘匿されてた戦力が出てくるとか

203 :
魔帝と闘うまでにぶつかる国々が
地球産技術と違う強みを持っていても良いとは思うんだよなぁ
例えば今回のグ帝はステルスの超技術持ちとかさ…

闘う国が分野によって上なら
日本がアホやらかさなくとも苦戦苦境する事に説得力が出るし
最終的に闘う超文明相手にするまでに
軍拡とかも堂々できそうじゃん?

204 :
魔法技術使った飛行機とかG完全に打ち消して直角に方向転換とか出来そうなもんだよな
ただ動力を魔力にしただけのショボい戦闘機とか創造力が無さすぎる

205 :
日本単独で異世界に行っちゃった場合は
国内の反戦団体は大本から指示も資金供給もたたれるから支持母体が瓦解して
軒並み活動停止しそうだよね それどころか逆にイケイケドンドンの拡大主義者に衣替えするかも(´・ω・`)

206 :
架空戦記に有りがちな格下国家ばかりの世界だと
弾薬等は増産するかもしれんが
反戦団体だの何だの関係なしに
軍拡なんて出来なさそうだけどな

転位して暫くならともかく
世界のおおよその技術水準判明したら
下手すると軍縮まで有りうるっしょ

207 :
最新ジェットは必要ないからレシプロに今の電子機器だけ積んだの作ってたりしてる作品あったなあ

208 :
最新ジェットはいらんけど、粗悪燃料でもうごくジェットエンジンの方が便利だと思うが。

209 :
A4とかF5あたり?

210 :
F86とかミグ15あたり。

211 :
>>207
なにそれきになる、詳細希望

212 :
異世界に転移した日本は時計の針を巻き戻す
旧式兵器作るやつだとこの作品かな?

213 :
ハメの日本国召喚の二次だったと思う
タイトルは忘れてしまった、すまん

214 :
でも読者はtueeeしてるのを見たいわけなんだから相手が手強すぎても萎えるのでは
なんだっけ終盤東京上空でUFOと戦うやつ

215 :
大統領が演説するまでは戦力保持に務めるんだ

216 :
>>201
見捨てられる努力って逆にすげーな
>>203
グ帝の場合、戦術・戦略の双方がアホだからなぁ
>>204
作者は魔科学も否定的らしいぞ。
>>212
反吐が出るタイトルが来たな。
なぜかSu-27をコピーとかいう頭の悪いってLVをぶっちぎりで飛んでいる作品

217 :
オーラを動力源にしたエンジンで巨大甲殻類の装甲と巨大二足歩行生物の筋肉で駆動するロボを作ったダンバインというのがあったなぁ

218 :
何故現物も設計も何もかも無い筈のSu-27がコピーできるんだろう…

219 :
>>211
>>213
タイムスリップ令和ジャパンか?

220 :
あれソ連とドイツあたりを馬鹿にしすぎ感がこう
敵を馬鹿にする魔法は飽きた

221 :
令和ジャパンと第一次「異」世界大戦はどの陣営も程よくバカになっててバランスいいと思うが

222 :
あれ仏あたりが顕著だけど調子乗りすぎやねん
そもそもあの時代に暴れてくれる国を雑魚にしすぎてるか消してるのもあってただの虐殺系になってるのがこう

223 :
令和は謎の仏優遇に笑った

224 :
フランス調子に乗りすぎてて笑うわ
お前らが追い詰めなかったらドイツもお前らを瞬殺しなかったんだよっていう

225 :
逆だろ
フランスが中途半端な温情みせたせいでああなった
賠償金要求なんて生ぬるいことせずドイツ本国に踏み込んで解体すべきだった

226 :
ドイツに関しては、情報じゃんじゃん売り飛ばして適度にヨーロッパを混乱させた方が日米双方の利益になったような

227 :
モンロー主義全盛期時代のアメリカが積極的すぎる
協調路線のリトヴィノフ外交時代のソ連も動きが活発すぎる
農業集団化事業の真っ最中に他国と戦争してる暇なんてないだろ
なんていうかその時々の外交路線や政治情勢無視してテキトウな国のイメージで動かしてる感が酷い

228 :
「ステレオ」タイプなんでしょ
その方が読者受けもいいんだろうし

229 :
>>225
フランスがそのコストに耐え切れんわ

230 :
資源地帯とかならまだしも人口密集地なんかとっても面倒なだけだものな

231 :
すべてを軍事技術だけでどうにかしようとするのなろうあるあるだよな
ずっと自衛隊の編成や装備を語ってるだけという

232 :
技術は現代でも頭は旧軍かそれ未満だしな
コミュニケーション(外交)を最初から拒んで暴力(軍事)でなんでも解決しようとするあたりがなろう主らしい
しかもそれを現実的だと勘違いしてるのが余計に痛々しい

233 :
外交交渉の手際で見本になるようなネット戦記ってなんかあったっけ

234 :
まあこちらを庭を荒らす害獣扱いしかしてないのと対等なコミュニケーションとか無理だからな
まずは暴力でこちらは話し合うに相応しい存在だと認識してもらわないと

235 :
現実が仮想戦記みたいな情勢になりつつあるのが笑えない

236 :
トランプを見ていると、外交とは武力の裏付けが最上であるってのを実感させてくれる
相手 rayoudkaornaoioare*+P<MI
トランプ 五月蠅い黙れ、俺のいう事を聞け

237 :
というか武力自体が外交の一オプション
外交の延長線上にない武力はどれだけ強くても無意味
国家間の争いも結局はコミュ力がものをいう

238 :
うるめいわし さんの尼子の姫や宮様に転生した〜の続編をお願いしたいw
魅力的な話が多いから

239 :
資源でも武力でも経済戦でも正面戦力で正面突破だけ狙うのは不可能だよな
世界の半分レベルの超大国でも避けたい状況

240 :
コミュ力(飛翔体発射)

241 :
外交に成功しちゃうと戦記的に盛り上がらないもんなあ

242 :
そりゃ「戦」記な時点で外交は失敗するの前提だからなw

243 :
戦いに拘らんなら架空史の部類か

244 :
覇者の人参。

主人公が満州で馬賊と戦いながら開拓民する話。

・・・満州油田? そんなものは採算が取れない。

245 :
外交系だと何も銑十郎が好きだけど更新止まっちゃったなあ
まあ外交より内政の比率のほうがはるかに大きかったが

246 :
>>244
生徒。

主人公たちが札幌の高校で日本民主主義人民共和国の歴史を学ぶ授業風景。

統一戦争?そんなものは誰も望まない。

247 :
日米蜜月みたいな戦後の帝国の話が好き
執筆難易度上がるのはわかるんだけど… 

248 :
扶桑センセは戦後日本の流れまで書いてくれることが結構多いから、それぞれの歴史の戦後世界とか比べてみると面白い

249 :
>>245
あの作者今ハメでHoi二次の体裁の中央同盟が勝った世界の話書いてる

250 :
スレチだがどこで質問していいものか
戦後から高度経済成長期、バブル期くらいまでのなろう小説ってない?
名前はサッカーマーとか古田繁、岡信助、口中飛栄、土密臨調みたいに変えてても構わない
現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変
は最初だけ読んだがバブル崩壊後スタートみたいで挫折

251 :
>>249
タイトルなに?

252 :
南チロルの宮廷道化師ってやつ

253 :
>>248
枢軸側の勝利、停戦ルートだと日本がアジアで覇権握っても
忠実以上に発展出来てないよね

先生曰く、ローマ帝国不在の世界になるから

254 :
>>253
史実(しじつ)って書きたかったんだろうけど忠実(ちゅうじつ)になってるで
まあ当時の日本だと覇権国家やるには力不足なのはわかる

255 :
扶桑世界はそもそも歴史改変されて日本の国力そのものが底上げされてるのが多い
遥かなる坂の上みたいにアメリカ追い抜いて世界一の経済大国になるだろうって後書きで書いてるのもあるし、途中で止まってる太陽帝国の日本も覇権国家になるのはほぼ確定っぽいし

明るい未来が見えるのも結構ある

256 :
枢軸勝利だと20年くらいで第三次世界大戦起きそうだなー、とは思う

257 :
第三次世界大戦といえば、佐藤御大の「遥かなる星」が読んだ中で一番の
がっかり第三次世界大戦だったなあ……

キューバー危機でアメリカが軍事攻撃を始めた瞬間にソ連が全ての核弾頭を発射して
しまって、ケネディが報復を躊躇してる間に反撃が手遅れになってしまってアメリカ
の負け……うーん、あり得た展開だったんだろうか……

258 :
>>257
全くありえない、とは言いづらい。

実際、アメリカって、自分の都合のいいように考えるからな。
真珠湾空襲を、アメリカは予期してなかったから、却って
リメンバーパールハーバーといきりたった。

キューバ危機の時点でも、ソ連は全面核戦争を覚悟していたが、
アメリカはそんなことはない、と楽観視していたと、1990年代のソ連崩壊に伴う
ソ連の文書公開で明らかになった、と以前に読んだ覚えが。

もっとも、史実と異なる動きがある以上、アメリカも油断する筈がない、
と反論されそうだけど。
小説的には充分、可能性のある話ではないだろうか?

259 :
映画に影響されていうのもなんだけど
せめてフィクションの中だけでも米畜どもを撃滅したいわ
日本以外全部沈没みたいな状況にならないものか

260 :
枢軸勝利とか枢軸の国民が一番可哀想

261 :
米国滅ぶとか損しかなくない?

262 :
開幕で津波食らった作品あったなあ

263 :
あれはあれで面白かった

264 :
水葬戦記?あれはあれで確かに面白かったけど

265 :
>>261
損得を云々する以前に、アメリカ抜き・基軸通貨なしって作品世界を構築できる能力あるのか不安
津波作品でも何故か「ウザいアメ公は滅んだ!!史実のアメ前提モータリゼーションは歴史改変された日本で再現だ!!」って読者が実在した
もしかして軍事力・経済力・石油支配力・純金保有量などが連携しない状態でもUSD一強が成立しうるとか誤解してるん?

266 :
>>265
歴史学徒の卵としては「学術的には責任あることは何も言えない」と答えておくよ
史学ってのは起こったことを説明する学問だから物理事象以外のIFは肯定も否定も検討しようがねえんだわ
起こったことが再現可能なのかどうか実験するわけにもいかんしな

もしかしたら史実に存在した幾つかの要素が無くても他の未知の要素でUSD一強が成立しうるかもしれない
もちろんしないかもしれないしどちらとも証明はできない
経済学的モデルは蓋然性の高低くらいは示してくれるかもしれないがそれは確定事象じゃない
確率上のクリティカルを引きまくった平行世界がどこかに一つくらいある可能性は否定しえない

つーわけで結局は「読者を主観的にを納得させうる『上手い嘘』を作者が吐けるか」が架空戦記の全て
この場合で言うなら
>軍事力・経済力・石油支配力・純金保有量などが連携しない状態でもUSD一強が成立
これをいかに文章的魔術でごまかすかになるね

267 :
WW2はバランスが仕事してないからなあ
日米蜜月みたいに米帝がどっちかについたらそっちの勝ちだから中立にさせるのが前提として
ある程度日本と仲良かったら物資に困らない日本がドイツ側につく理由がないし
日本が連合側についたら海のバランス完全に壊れるし

日本とイギリスやオランダがピンポイントに仲が悪くて
米帝はどっちにも生活物資は売ってくれるが兵器系のレンドリースは一切なし
とかいう意味不明な状況じゃない限りバランスは取れないという
これだとイギリスは艦隊分散するから太平洋は壊滅してインド洋も落ちる
陸は支那は物資援助がないから陸軍に押されるけどインドで泥沼
ヨーロッパはドイツとソ連が泥沼の消耗戦で膠着しそうだが

268 :
そりゃWW2は余程のことがない限りはアメリカ付いた方が勝つからな
その余程のことが仮想の醍醐味かもしれないけども

269 :
南北戦争でも継続させとけ>アメリカ

270 :
アメリカ参戦の上でバランスとるとすると、戦争展開を相当日本に都合よくするか、あるいは数十年以上の歴史改変で国力増強するかの2つしかないからな

271 :
太平洋で接する日本にとって致命的なだけで
アメリカの陸軍力ではドイツに関しては単独やイギリスだけとの協同では勝てないから
ソ連参戦せずで先に米国が対独開戦しててそっちに陸軍を投入し過ぎて太平洋方面は海軍は投入できるけど
陸軍は島嶼占領する余裕は全然なくなってるくらいなら簡単だろ

272 :
>>270
むら気なイエローストーンが本気を出してくれたら……

273 :
やめて日本まで滅んじゃう

274 :
黄石が本気出したらアメリカどころか北半球やばいからNG

275 :
ツングースカが空中爆発せず地上に激突してポールシフト
ロシアあぼん&アメリカ寒冷化
植民地を求めて進出した南米大陸の利権を巡って日米激突

276 :
>>250
質問とまったく関係ないが、悪役令嬢世界の戦争エグいなナガシマドクトリンとか

277 :
ヴィンランド佐賀だっけ?あれのアメ入植が成功した世界はどうだろうか

278 :
太陽のアスガルド・サガか

279 :
長島戦術って征途のやつやろ

280 :
蜜月日本に滝川クリステルがいたら満洲人になって
新京オリンピックの誘致してそう

281 :
>>280
蜜月日本じゃなくて日米蜜月だった

282 :
蜜月日本でも大体意味は通じるからセーフセーフ

283 :
ありとあらゆる多発同時不運(地震.台風.火事.親父.隕石.大統領ヒットマン.大事故)が米を襲って
米が一時的に機能不全状態・・・を作るしか?

284 :
イエローストーンが大噴火してマンハッタン島で直下地震が起こって沈むクラスならワンチャン

285 :
イエローストーンが大噴火したら戦争やってる場合じゃないだろうと思ったけど
安全圏と食料を求めて戦争しそうだな

286 :
アメリカ死んだら石油止まって日本も死ぬ定期

287 :
とりあえず南方進出して石油して…

288 :
>>287
石油確保して

289 :
まぁまて
イエローストーンが噴火したら温暖化対策・温室効果ガス削減なぞ不要になるのではないか
つまり今求められているのはFU・N・KA

290 :
アメリカの石油が死んだらポンドの逆襲とバクー持ちのスターリンが絶好調になる
中東油田はww2頃には英国主要の油田だし

291 :
商業だけど、世界中の油田が枯れて日本に巨大油田が出現した作品ならあったな

292 :
第二石油を開発すれば石油はほぼ不要になるんやで

293 :
アメリカ独立が失敗してたら北米吸収したイギリスが世界支配してたんだろうな

294 :
独立派が仏領北米に流入、北米におけるフランス優位が確立からの
フランス革命で王家北米に亡命、フランス王国存続、
19世紀には全米がフランス王国にとかいう妄想が捗るな

295 :
アメリカ大陸によくあるチート転生者を送り込んだら先住民国家できたりしないかね?

296 :
コルシカ独立戦争の失敗後、南米に移民したナブリオーネ家
その息子、ナブリオーネ・ブオナパルテはイスパノアメリカ独立運動に参加、
やがて、独立戦争を率いて、ラテンアメリカ統一国家を作り上げる!

297 :
むかし、むかし、某板に「フェニキア人がアメリカ大陸に到達していたら?」というネタのスレがあってだな
途中で立ち消えになってしまったけど(失速は、語り手・住人双方のフェニキア人・先コロンビア期の知識不足が一因だろうな・・今思えば)

298 :
>>294
神聖ガリア帝国とか名乗ってそう

299 :
古代マリの王様が大西洋の向こうに船出した伝説があるらしい
新大陸黒人王国の可能性とかワンチャン無いかな?

最悪、旧大陸の伝染病に抗体のある先住民ができるだけでも
だいぶコロンブス以後の歴史が変わってくると思うし

300 :
吉野ではなくアメリカ大陸に南朝が建てられた世界線

301 :
もしもスペイン人が到著する直前のインカ内紛に鎌倉(室町)武士が参加していたら

302 :
一所懸命が全ての鎌倉武士は自分の所領以外のためには戦わんよ
所領に関係ない内紛には無関心

303 :
アンデス各地に、侍の所領が増えるだけでは?

そして、アンデスに侵攻したコンキスタドールと侍によるアンデス争奪戦が!

304 :
アンデスにヒスパニア武士団が!?

305 :
インカ島津氏とかアステカ北条氏とか・・・

306 :
チリに西本願寺と東本願寺が

307 :
第二次世界大戦が無かった世界線はGDP的にも技術的にも後進世界な気がする
特に日本は一人あたりのGDPが悲惨で戦後のスペイン、台湾、韓国に似た歴史になりそう
もしくはトルコ

308 :
対ソ連のための前線の一つだし
元々の教育レベルが高いから順当に発展するのでは?

309 :
大戦がないと旧ソ連みたいにアメリカとの軍拡競争に耐えきれなくなって自壊しそう

310 :
20年代と同じくどっかで軍縮条約結びそうな気もする

311 :
>>307
太陽帝国の「第二次世界大戦起キズ」だと
世界文明が25年後退してたね

ウィンドウズ95相当のOSが2020年にやっと発売だって

312 :
アレはソ連とナチスが無い世界で冷戦的状況も発生しなかった方が影響として大きい気はする

313 :
ナチスがあったら確実に第二次世界大戦になるし、第二次世界大戦が無いとアメリカは孤立主義だから、ナチスがあって第二次世界大戦も起こらないまま冷戦の世界って難しくね?

314 :
戦国時代以前(つまりコロンブスより早く)にアメリカに日本が到達していたら
は見たいけどなあ
平家の残党+義経一行とか

315 :
大西洋よりも遥かに横断航行は難しいから・・・>太平洋

まぁ、千島列島-アリューシャン-アラスカ-アメリカ西海岸ならワンチャンあるかも試練が
それでも、在地勢力を塗り替える程の移民を送り込み続けるのは無理な様な・・・・

316 :
今は千年昔 でやってたぞ
現地人が片っ端から武士団になってあっチュー間に優位性なくなってたが

317 :
現地での自然増加を考えれば、1000年代頃から毎年数十人規模で送り込めれば、それなりに発展しそうな気もする

318 :
病気も一緒に送り込めばかなり有利になるな(鬼畜)

319 :
現地がある程度開拓されてれば、航海技術の発達する16世紀以降に大量の移民を送り込めそうだし

320 :
距離考えたら史実アメリカ以上の速度で独立するだけのような
影響保つとか_

321 :
ハワイを独立保たせて完全中立にしとくとアメリカの太平洋進出大分遅れそう
マーシャルに直行するかアラスカから直接ロシアか
ダッチとアッツ経由で千島に行くしかない

322 :
黒潮が滅茶苦茶だから無理じゃね
それなりの蒸気船が出来るまで超えるの命がけだし

323 :
アメリカ大陸がヨーロッパ勢力の手に入らないだけでも
世界史は激変するやろね

324 :
>>323
いいとこ折半では?
西葡は16世紀に既に南米征服してるし、17世紀初頭には北米東岸にも白人の入植が始まる
それまでに日本人が新大陸全域に広がるのは流石に難しいと思う

325 :
とりあえずロッキー山脈の西側だけじゃ全然足りんな
中央平原は抑えとかないと

326 :
ぶつかったら一旦そこで線引いて手打ち
開発しきるか何か資源が湧いたら奪い合い開始だな

327 :
意外とないのが西部が日系移民
東部が南北でUSAとCSAで三国志状態になるパターン
南北戦争で介入できんすきをついて幕府に独立を宣言する
「濃毘数般列藩同盟」とか見たい

328 :
アメリカに行くのが無理なので紙風船に葛の種を乗せてアメリカにバラ撒いて開発速度を妨害する転生者

329 :
アメリカは無理だなあ
日本は近代までまともな防寒着すらねーもん
北海道でさえ寒くて諦めたのにアリューシャンとか三日で全滅
まだオーストラリアの方が現実味ある

330 :
そもそもなんで影響力維持できると思ってるのかがわからない
入植にかかるコストもやべーし利点ないに等しいわな

331 :
商業仮想史では、アメリカに日本が入植というのがそれなりにあるけど、
ネットだとフクロにされるから、ムリなのだろう。

佐藤大輔氏の大和民国とか、若桜木虔氏の「時空域1180の危機」とか。
私の年齢がバレる話で済まないが、他にも数多あった、と覚えている。

332 :
それ戦国の長嶋巨人軍とかの時代のお話でしょ

333 :
列島丸ごと転移ものであかんの?
カリフォルニアのとなりあたりに
まだ合衆国が西海岸に到達してない18世紀以前ならええやろ

334 :
鄭和の大航海で使った船の設計図とか建築に関わった技術者が日本に流れてきたらワンチャンあるかな
太平洋の航路自体は危険とはいえ16世紀には開拓されてるわけだから
後は船というガワさえあれば、コロンブス以前のアメリカ入植も夢では無いはず

335 :
>>333
ボッコボコにされそう
戦国時代の日本最強!ってネットにありがちな大嘘だし

336 :
だからわざわざアメリカいって何の意味があるのだ
人口ねーから貿易相手にもならんし
棄民したいならアメリカなんぞより近場でいい
そもそも入植したとして影響力保てる距離じゃねぇ
50年もせずに事実上の独立するのが目に見えてる

入植なんかしても投資に対するリターンがない

337 :
>>335
えっと・・・私の目には現在日本『が』18世紀あたりの米国大陸付近に転移と読めるんだが

338 :
太平洋の北回りって19世紀じゃね、たぶん
マニラガレオンとか南航路だし

>>337
現代日本なら転移する必要ないねw

339 :
>>334
太陽のジパング大航海時代で似たような展開やってたな

340 :
近世日本がアメリカ進出って言うと、日本合藩国物語とかいうのがあったな
他にも現代人が戦国時代に転移転生する系の話でアメリカ進出する系がいくつかあったと思うけど

341 :
戦国リーゼント、好きだった

342 :
日本が植民したところで北米が片田舎の封建国家になるだけでは?
アメリカ人みたいに革命おこせんのか?

343 :
とりあえずカリフォルニアで米植えて増えまくってくれればそれでいいよ>日系北米移民
独立されようがUSAに併合されようが北米を引っ掻き回す種にはなる
物語としては結果的に日本に都合のいい展開になりゃいいんだ、馬鹿正直に日本を強化する必要はあるめえ

344 :
>>316 はたしか12世紀くらいの話だし、
北米移民の原動力が中北近代化して日本本土やべえだから
それなりの規模で出てるんじゃねえかな

345 :
&#10005;中北
○中国


346 :
北米が大和民族の土地になって加利福尼亜茶畑の関税問題で激昂
茶船を焼き尽くすとこから…

クライマックスはやっぱ300年の鎖国から目覚めた大英帝国がアゾレス諸島に奇襲攻撃かけるとこやな

347 :
300年もあんな島に閉じ込められるブリテン人かわいそう

348 :
チャンネル諸島は我が国固有の領土とか言ってフランスに振り回されてんだろうな

349 :
日本人の加州進出から300年余り、日本から独立した大和民国は北米全域を併呑するに至った。
そして1941年、長年に渡る対立から、大和民国とに大日本帝国は戦争状態に陥るに至った・・・・

日系人国家同士の戦いって、余りみないね

350 :
まあ昔の日本の技術だとネイティブ・アメリカンに勝てるか怪しい
あの暴力的な白人と銃と馬があって何世紀も争ったんだから
どーやっても勝てそうにないが

天然痘は禁じ手とする

351 :
見た目がほとんど同じだし日本人の寛容さと知性をすぐに評価して同盟してくれると思う

352 :
>>350
鉄の武器がある時点で十分戦えると思うぞ
もちろんそれを持ち込むか現地で量産するかして数を揃えられればの話だけど

353 :
んーでも現地に土着した武士たちが
○○加州守××とか□□紐育守△△とかの名乗りをあげるのは見てみたい

354 :
2つの日本…2つの艦隊…うっ頭が

355 :
>>350
お前の脳内日本には馬は存在しないのか

356 :
北米固有種の馬は数千年前に絶滅らしいけど、インディアンが乗ってたのって西洋人が持ち込んだやつなのけ?

357 :
銃も馬も鉄器も西洋人が持ち込んだもんやね
ただまぁ農耕してある程度人口増やせたら気にする必要ないよ
北米は蝦夷より薄い人口密度で点在しとるだけだから変に意識せんでもそのうち駆逐される

ただそもそも独立するの確定してる利益でない遠方に入植する理由がないけどな
どうしても入植するなら疫病まみれの台湾、東南アジアあたりのがまだまし

358 :
最初に新大陸に渡った人間が偶然カリフォルニアで膨大な量の砂金を見つける
それを聞きつけた人が欲に駆られて大量に進出し、やがて朝廷幕府にも伝わって財源とするべく本格的に交通網が整備される―――とか

359 :
地球の裏側にある金山なんぞ見てねえで、てめえの島に埋まってる金掘ってろよw

360 :
アラスカ沿岸って滅茶苦茶だしなあ
シアトル航路って19世紀末にやっと開通したけど
鋼鉄のスクリュー船が荒波で沈みまくった

16世紀にはスペイン〜メキシコ〜フィリピンに定期航路がある
大軍は運べないけどサムライが一人二人紛れ込むって話なら
リアリティもある。入植は無理だわね

361 :
やっぱアイヌ人に進出してもらって同君連合組むしかないなw

362 :
ベーリング地峡が残ったままなら可能性がある
寒い海流が降りてこないので北海道も樺太も
日本人が進出可能になって歩いて北米までいける

ついでにブリテン島は陸続きのままにして
英国は成立せず北欧は寒すぎて人が住めず欧州は後進地域へ
これでニッポンマンセーな世界の出来上がり

363 :
恐竜も生き残らしてサムライvsティラノとか武田騎トリケラ軍団とか

364 :
サーベルタイガーが生き残ってるみたいな設定はどっかで見た

365 :
日本大陸か?
アレは何か違う感が強いな

366 :
北伝いにわたる場合エキノコックスが蔓延してヤバいことになりそ

367 :
蜜月更新来た
可変翼の艦攻って、ちょっと想像がつかない

368 :
F-111を空軍型のままで船に乗せた感じじゃないの
もしくはトーネード対艦型とかSu-24とか、艦載機に限らなければ可変翼攻撃機はあるわけで

369 :
ホノルル幕府相変わらず面白いなあ
断罪者†ウリエル†土方に笑うわw

370 :
新撰組の法とかどうでもいいスタイルがすげーわな
おるかー、よーし、おるな!いくわ!ガチャ グサー
とか

371 :
>>262
kwsk

372 :
>>371
『提督たちの憂鬱』で検索だ
前はファンによるサイト外での活動が若干常軌を逸したレベルで活発だった(婉曲表現)
ここでもなるべく話題に出すなって不文律があったと思うんだが、今はどうなのかな?

373 :
艦隊シリーズをパクった設定で、酷いクロスオーバー繰り返してるやつか

374 :
>>373
お前日本が分裂してる作品だったら全部「征途のパクり」って言いそうだな(笑)

クロスオーバーの方はうん、ちょっと擁護が思いつかない

375 :
>>374

パクってるつってるのは夢幻会とかの設定の方だけど

376 :
憂鬱をコピペしてパクった浦波って奴がいて なんとか仮面って浦波信者が仮想戦記スレに君臨して暴れてたな(´・ω・`)

377 :
また懐かしい名前が出て来たな
あいつ、BANにリーチかかってたはずだけど、
まだ活動してん?

378 :
紀元前600年が皇紀元年とか書いてたのは覚えてる

379 :
>>372
ありがとう
読み進めてるけど、これ日米開戦までに津波来るの?

380 :
来るぞ

381 :
津波おちは多少ずるしたところで米に勝てるわけねーだろってのが伝わってくる
それはそれとして津波は糞

382 :
ホノルル幕府ってやっぱりこれ1892年ホノルル開府を目標に進めてるんかな

>>375
夢幻会と紺碧会の類似点なんて「WW2の結果日本分断」と同程度の大雑把な舞台設定でしかないじゃろ
転生なり逆行なりした連中の内訳も行動も目指す目標も違うしパクリ扱いするには共通部分が少なすぎるわ

383 :
そもそも第二次大戦期に転生するという設定がいつの頃からあったのかは知らんが、多数の転生者が集まって会を作るって発想は艦隊から借りてきたとしか思えん
単なるこういう状況になってたら、というIF史の設定が同じというのとは違うだろ

というか憂鬱が艦隊のパクリなんてよく言われる話なのに何を今更

384 :
まぁ逆行者が秘密結社を作って云々が主軸だからパクリなんだろうね
けど本編と後日談ともに完結させてるのは偉い

クロス系から日本大陸からファンの行状たるや、擁護しようの無さは筆舌に尽くしがたいが

385 :
転生者が結社をつくる仮想戦記なんて、商業、ウェブ、年代問わずたくさんあるのに
わざわざ鬼の首取ったようにひけらかすことかね
紺碧の艦隊と征途しか読んだことないのかな?

386 :
逆行物何個か読んだけど、転生者にオタクが混じっててクッソ痛いオタクのノリの茶番やるのって様式美みたいなもんなの?

387 :
登場キャラと作者の対談であとがきやる程度には定番やで

388 :
パクリじゃなくてジャンルだろw

389 :
読ませたい相手も書いてるのもヲタだしな
そもそも逆行ものなんてヲタくらいしか読まないだろ

390 :
>>385
わざわざ煽るような余計な一言言うなよ

391 :
あそこの艦これ島の奴
早く続きが見たいなw

392 :
ここまでうるめいわしの話題なし

393 :
>>392
だれだよ

394 :
復活したところで、大して面白いわけでも目新しい設定があるわけでもないし
規約違反で消されたことが本編より面白いまである

395 :
>>393
宮様にTS転生って作品の作者
生存してる実在人物を出して規約違反で一発削除になった
その後に該当する部分を削除することで作品は復活したけどね

作品はつまらなくはないけど特別面白くもないな
最近までエタってたからまたエタりそうだし

396 :
>生存してる実在人物
226事件の関係者もつい最近まで生きてたよね
「〇〇死んだらあの話が書けるようになる!」って考えてる作者とかいるんだろか

397 :
うるめいわしはスレに降臨したじゃないか

398 :
宮様は作者の下手くそな絵を楽しむもの

399 :
現実は小説よりも狂気だな

400 :
いわしはTS好きすぎる

401 :
そういえば、別府造船所は、打ち切りなのだろうか?

前回から半年余り経過した気が?

402 :
話を膨らましすぎて畳めなくなるのは架空戦記のデフォだから仕方ない
結末まで想定して書き上げた作者の方が少ないしね

403 :
金満の人はスムーズに最終回まで書いてくれて良かったなぁ

404 :
>>402
航空エンジニアの人は着地点見えてそう。
1950年ぐらいまでしか描かないと思ってる。

405 :
航空エンジニアは国名を変更する意味がわからん
作者の他の作品では実在する企業の名前出しているのに

406 :
航空エンジニアは理論が難しい

407 :
>>402
架空戦記というこのジャンルに限って言えば
結末(終戦時等)の想定は簡単な事だし
ほぼ全作者がやっとるだろ

そこまでモチベ保って辿り着けないだけでさ

408 :
書きたいシーンしか書けないのと細かい肉付けをするのが面倒くさいので架空戦記は派生二次創作に走る人が多いのだ

409 :
仮想戦記作者が外伝を書き始めたらエタの兆候よね
(本編進める気力がなくなって、書きたいシーンだけ書いちゃう感)

エンジニア、戦場が遠すぎて全く戦争してる感ないのがね
ソビエトは参戦してないんだっけ?
してるなら満州北部あたりで戦端が開かれててもおかしくなさそうだけど
まあマトモに戦ったら日本勝てないんだろうけどさ

410 :
エンジニアはガチの専門知識で底の浅いミリオタをねじ伏せてる感があって好き

411 :
空冷とターボの所とかモーターカノンの下りはそうでもなかった気がする>>エンジニア

412 :
>>409
中国共産党の肩書で日中満と航空戦や国境紛争をしている
欧州が片付くまで様子見ムード

413 :
底の浅い知識で戦艦叩いて感想欄でボコボコにされてたな

414 :
付いていけない話題ではダンマリを決め込みつつマウントを取れる話題になると
ここぞとばかりに集中砲火を浴びせるその姿はまさにミリオタの鑑

415 :
皆が異世界ファンタジーに逃げる理由がわかるやろ
現実者は必要な知識が莫大なんだよ。15〜20年前はまだしも今じゃ粗を探そうと思えば
幾らでも探せるからな。太陽光で反射炉なんていう問題外の馬鹿も居たが…

416 :
異世界モノだって知識は必要だと思うがな
そうやって安易に異世界に逃げた結果が、現状の粗製乱造なろう系というわけで

417 :
異世界物でパッとしないやつが歴史に逃げてきてるから逆やで
現実物は現実の設定流用できるからむしろ楽

418 :
>>417
知らんのか?
異世界モノだって他作品からの設定流用ばかりだぞ

419 :
設定なんかはパk流用でもいいんで物語を面白く文章を読みやすく書いてくれ

420 :
エンジニアはエッセイの延長で情報を羅列してるだけで小説として機能してない
勉強にはなるが娯楽にはなりえないし書籍化も無理そう

421 :
エンジニアは設定資料集読んでる気分になるな

422 :
>>420
そもそも仮想戦記自体書籍化が難しい
グングニルだって一万ポイント以上集めてたけどなかったし、萌え系か異世界転移系以外無理では

423 :
肌色多めにしないと売れないからなあ
グングニルは艦船の描写きっちりやってくれる絵師さんなら買うけど

424 :
グングニルどっかの会社の一次選考通ったって言ってたね
ジャンル的になかなか厳しいだろうけど頑張ってほしい

425 :
山本五十子ってなろう発だっけ

426 :
>>403
アルファポリスに移って書き続けてるよ

427 :
>>415
分かるわー、鋼鉄をそんな簡単で大量に造れるのか?高性能な発動機は?石油は?
その精製技術は?それを生かすインフラは?ボーキは?・・・etc

自転車でさえレベル高いのにね (⌒∇⌒)

428 :
貴族になったが〜が更新!

429 :
>>428
1年と8か月間をあけて完結か
ほんと長かったな

430 :
完結させたというのはそれだけで評価に値する。(消化試合で長い間放置だったとしてもw)

431 :
むしろ放置した作品ほど作者にとっては黒歴史化してる場合が多いのを考えると
一度放置した作品を手直しの誘惑に負けずそのまま完結させたことの方が評価に値するかもしれない

432 :
護民総隊とかも再開してくれねぇかなぁ…

433 :
改訂版を出すのは完結済みの作品だけに自主制限しといた方が良い、大抵は元より悪くなるかエタる

434 :
人類滅亡前夜作者の日韓戦争モノ結構面白いな

435 :
ここまで大陸英雄戦記の話題無し・・・架空戦記だろうが異世界ファンタジーだろうが
面白い&楽しい が低いとアカンと

436 :
感想欄荒れそうだなとおもって感想みたらしっかり対応してあってワロタ
そりゃ感想欄とじるのが一番賢い対応だわ

437 :
急降下爆撃は対空砲火の被害多すぎて使えん
→せや!反跳爆撃すりゃええんや!
さすがに笑いを禁じ得ません

438 :
作者のくっさい政治思想が残念だな

439 :
反跳爆撃ってそんな何百メートルも飛ばないだろ?w

440 :
滅亡前夜って敵が都合よく沸いてくるご都合悪い系のガバいのだっけ?
てか感想欄を閉じてる作品の九分九厘まではパクリかガバガバかだよなあ

441 :
九分九厘ということは1%の上澄みを見たことがあるということだな(揚げ足取り
是非教えてくれ読むから

442 :
>>434
今の時点で期待込みで面白いなら
その期待分は無しで評価して欲しいな
そいつそういうタイプだし

443 :
なろうの現代戦なんて擬音ばっかで最低限文章として読めないのも多いからな
展開も、中韓あたりがステレオタイプな悪役にされて杜撰な作戦仕掛けてくるのが定番

それに比べたら>>434のやつは、まだ文章として読めて敵側の描写もある程度まともに書かれてるんだからマシだろう

444 :
>>441
残念ながら残りの一厘は粘着質な毒者に付き纏われてるかどうかで
作品の質とは関係なかったりする

445 :
ま、人類滅亡もとある作品とのクロスオーバーで完全に糞王女、魔族の大群もワンパン確定なので
このまま原作はどんどん後だしジャンケンやってくれたまえってとこだな?w

446 :
神山さんの宮廷道化師見つけたんで読んだが、これ欧州史詳しくないライト歴史オタはチンプンカンプンではと思ったり
HOIやってりゃ無問題なんかね

何も銑十郎も大概ではあったけどさ

447 :
馬鹿な、ワルキューレが成功しただと
仕官候補生そろそろ講和にいけるのか

448 :
ヴェステンハーゲンが対ソの壁として万全過ぎて軍部が安心して反乱に参加できてるな

449 :
徹底して出血強いる防御戦を展開しているからソ連は厳しいよね
その集大成を英米はオーバーロードで味わった

450 :
>>443
なろうの現代戦ものはほんと貴重だ。
まあ、ツッコミたくなるとこはあるにはあるが、内容もしっかりしているし、かなり際どい題材のものをよく連載しているなー、と思う。

451 :
現代なら中国くらいしか武力で周囲国家を占領同化してないからな
ウイグルがもうすぐ無くなるぞ

452 :
新疆ウィグル自治区の新疆ってノイエラントとかニューランドとか新領土とかって意味だっけ?

453 :
>>452
故土新帰
"故くしたが帰ってきた新しき土地"

454 :
はて、中共って建国から一世紀にも満たなかった筈だが
>故くしたが帰ってきた

作家さん達も、こん位ツラの皮が厚かったら執筆も楽だろうにな

455 :
>>447
一行であっさり総統が死ぬとも思えねえのよね
生きてたらそれこそ本土での焦土戦になっちゃうけどさ

456 :
>>455
史実でも3、4回ぐらい爆殺されかけたし死ぬときはそんなもんでしょ

457 :
>>456
俺は総統は実は無事の方に100ペリカだな

458 :
あの作品の総統、妙に物分かりが良いしコロッと死んでるかもしれんな
敵主力を殲滅するためとは言え、せっかく取ったモスクワ含めて前線の数百キロの後退許してくれる総統なんて、他の作品じゃ考えられんでw

459 :
>>454
新疆って名前は清朝がつけたんじゃなかったっけ

460 :
だったら尚更、今のシナー様に大義名分がなくなっちゃうんでは……

461 :
なんの大義名分?
新疆って名前を変えたら少しは中華人民共和国の大義名分が出来るって事?

462 :
歴史が二桁年の新興国が「こんシマぁ昔からウチとこのモンじゃ」は無理っしょ?

463 :
真面目に言うと共産中華はなんだかんだ清の後継国家やってるぞ
大半の国にたいしては清の負債継承して支払ってるってのは非常に大きい

後継国家かどうかは国体云々じゃなくてちゃんと負債をひきついでるかどうかよ

464 :
国史って概念自体が西洋列強が国民国家創設時に作り出した近代の産物だし
国民の一体性をアピールする際や自国領土の正当性を主張する際に後付けで作るのが国史
そもそもが国歌と同じで自国の主張にあわせて好きに設定するもんだから長いも糞もないし正当性がないのは中国に限った話でもない

465 :
>>462
"尚更"の意味がわからんのだよ
清が新疆を新疆と名付けたからでなぜ"尚更"大義名分が無くなるのかわからん
仮に中国共産党が新疆と名付けた場合と何が違うのか

466 :
中華を名乗る時点で世界は漢民族(ただし自称)のモノって意味だしな、今更だわ

467 :
中華人民共和国という国家を単体で考えるか、地域史的概念としての“中国”で考えるか
見方によって変わる

468 :
むしろ都合良く使い分ける

469 :
皇国の女神

なんか盛り上がらないまま終わったなあ、という印象
吉姫は姫の視点で書いてるから淡々としてるんだな、と思ってたけど
他の作品(皇国の女神)でも悪い意味で淡々としてるのを見て
作者には山や谷を作る能力にかけてるのでは?と思うようになってきた

ロシア人要素も題材としては面白かったんだけど生かしきれずに終わってしまった感じ
よくある転生火葬戦記みたいにあれもこれもと手を広げなかったのはよかったけど
それ以外に褒める所がないかな

470 :
架空戦記(仮でもちょうどワルキューレやってるな
こっちも成功しちゃったし
そろそろ欧州での戦争終わって本番の日米戦か

つーか日本連邦の興亡続ききてんじゃん

471 :
>>469
読んだけどほぼ史実だな

472 :
日韓戦争読んでみたけど、危ない橋渡ってんなあ

473 :
「遙かなる星」読んでて思ったんだけど、あれと同様のキューバ危機でWW3に発展したらどのような結果に至ると思います?
私はなんやかんや米国が勝つんじゃないかなと漠然と思っているのですが、詳細な経緯まで妄想を発展させた方がいましたら教えてください
また大戦後の国際情勢まで記述してくれるとありがたいです

474 :
キューバ危機は、コメントしずらい話題、何だよな。
実際、2000年頃にソ連の外交文書を研究した出版された本を読んだら、
「遥かなる星」そのままで、米国はキューバごときで、いきなり世界大戦になるとは思っていなかった、
ソ連は先制第一撃に賭けるしかない、と思い込んでいた、というギャップが述べられていて、
背中が冷たくなった。
(長くなりそうなので分けます)

475 :
だから、あの小説、ほぼそのままで、米政府がキューバに対する侵攻作戦、空爆を実行した瞬間、
キューバから核ミサイルがワシントンに発射され、米政府はパニックになり、あの小説同様の事態が起きた公算大。
何しろ、あの時、キューバの核ミサイル基地は未完成で発射不能、と米政府首脳部は信じ込んでおり、
現場の報告を、そんな筈はない、と却下していた(真珠湾空襲と同じ話)。
だから、あれと似たように、事実上、ソ連が勝つ公算が高いと思う

476 :
ただ、あの小説のように、日本が発展できるか、というと、
あれは小説だから何とかなった話で。

東京、後、大阪、名古屋等に核弾頭が投下され、
日本はボロボロになっていると思う。

477 :
キューバ危機の本だと
「危機の年 ケネディとフルシチョフの闘い」(上下巻)が読んで面白かった

478 :
アメリカに核が撃たれればNATO軍もロシア本土に向けて撃つだろうし、純粋にソ連の勝ちともならんのでは?
キューバ制圧されてしまえば、米本土への攻撃も限られるだろうし

479 :
遙かなる星の世界では、ガガーリンが事故から生還した影響で
ソ連製ロケットの信頼性が底上げされてたっけ

480 :
アメリカに核が到達する前にNATO軍も核攻撃で壊滅するから関係ない

481 :
そして放射能で汚染された大地で唯一生き残ったのがロシア人達なのであった

482 :
中国人もわりと生き残ってそう
なんか謎の放射線耐性身につけて

483 :
中国は戦争とか一切何もなくたって、三峡ダムがもし壊れたらそれだけで
流域の人たち(どんだけいるんだ?)がすごいことになりそう

484 :
キューバ危機当時の米ソの核配備状況って、実際どれくらいだったっけ?
実際に世界を滅ぼせるような弾数は無いみたいな話をどこかで見た記憶(曖昧)

485 :
案外アメリカも復興しそう

486 :
米ソあわせてオーストラリアを焼きつくすぐらい

487 :
山峡ダム崩壊時の影響圏だったら九州山口あたりもだろうな

488 :
士官候補生、ドイツ軍がナチより凶悪で草。
仮にも同胞のバイエルンを殲滅とか、ナチでもコミーでもしないやろ…

489 :
あいつらWW1での虐殺とか見ないふりして
汚いナチ、キレイな国防軍とか平気でやるからな

490 :
こうも国が荒れると戦後の待望論は止められなそうだな

491 :
仕官候補生から総統か…

492 :
実行部隊の参謀に過ぎないヒロインにわざわざフォーカス当てて
都市ごと虐殺させてヘイト貯めるあたり末路を察してしまうぜ

493 :
核戦争後の世界だと矢野徹『地球0年』もよかったなあ
荒廃した米本土での地味な展開とかも
コミック版だとヒロイン死んでるんだけど
原作小説だと生きて狂ったままアメリカに行くシーンで終わってるのがなんとも
ご主人、既に現地妻がおるんやで…

494 :
vガンっぽさを感じる

495 :
士官候補生、急にラインハルト・ハイドリヒ出してきたな
こりゃマジで総統死んでんのか?

496 :
令和ジャパン、あと一回くらい思い出したかのようにちょろっと更新して死亡という流れに載った感ある

497 :
月を久しぶりに覗いたら旧作品がアマゾン経由じゃないと購入できないようになっていた…
しかし今の状況だと本当に韓国崩壊して韓寇とかが襲来しかねないんだよなあ

498 :
>>497
攻殻機動隊S.A.C. 2ndGIGの世界観だと朝鮮半島からの招慰難民300万人が
日本国内にいる設定になってるな。

499 :
あの招慰難民って半島だけじゃなくアジア各地からだった筈
しかも300万人軽く超えてて帰化もしない癖に難民保護で税金食うから国民おこ

500 :
童貞が移民に核うって英雄になろうとした話

501 :
まあ崩壊前の一手として、日本に玄武ミサイル飽和攻撃すかねえ
通常兵器ならともかく、ミサイルならボタン押す人間の知能に関係なく飛ぶし
しかしなぜか日韓架空戦記は堂々と通常兵器による応酬なんだよなあ
まあ、うっかり原発とか住宅密集地とか狙われたらたまんないし
都合の悪いことは考えない
ってのはどっちも同じかあ

502 :
>>501
森詠「日本朝鮮戦争」徳間文庫 第六部
日本を戦場にせよ 第三章 敦賀原発爆破 

ではノドンミサイルが3発直撃して大惨事になっております

503 :
>>502
それは日朝戦やろ
日韓戦仮想でなぜかミサイルは無視されてる
なぜか?
実際有効で確実に防ぐ方法が実のところ無いからや
韓国ざまあってやりたいのが日韓戦系のキモなのにそれが出来んやろ?

504 :
士官候補生なんでワルキューレから意味不明展開になってるんだろ?
書くの面倒だから畳んでるって感じでもないのに

505 :
やっぱワルキューレよりスパルタニアンやで

506 :
言うほど意味不明かな?
仮にワルキューレが成功していた場合でもこんな風にgdgdになる可能性も国防軍が血に酔う可能性もある気がするけど。

507 :
親衛隊はドイツ人だけど親衛隊だからドイツ人同士で殴りあったり、罪をぜんぶなすりつける事も気にしない風潮。
なお、ドイツ人以外もいるけどそこはとりあえず除外

508 :
>>504
そりゃもう、作品唯一のヒロインの破滅をよりドラマティックに演出するための
前振りに決まってますがな

509 :
闇落ちアリスか…

510 :
でも相手テロリストだろ?
テロリスト相手ならあの対応正しいんじゃね

511 :
令和ジャパン、作者が飽きてエタるルートではなかったみたい
リアル事情問題のようなので別の意味でエタる可能性が出てきたけど

512 :
令和ジャパンの真のチートはあの防諜能力やで
外交官がその時代の母国に帰国でもせんと未来歴史がさっぱり不明ってどんなや?

513 :
>>508
あの作品のヒロインは、不安になるとすぐ主人公の考えが聞きたくなっちゃうハルダーと
手塩にかけて準備した精鋭軍団を残らず殲滅されても、健気に軍の再建を頑張るモンティだろ

514 :
防諜能力は確かに気になるな
今ほど大変じゃないだろうが、資源輸入はしないといけないから船は受け入れていかないといけないし

515 :
タイムスリップしたら大使館の連中は皆殺しにしないといけないか
アメリカ以外なら全部仕留められるのでは?

516 :
>>503
先制攻撃とか日本できないし敵基地攻撃能力も自衛隊はむずいもんな
ミリタリー重視でミサイルで航空基地と港を叩いてシーパワーとエアパワーを封じるもよし
自分達で軍事力を縛ってるんだからポリティカル重視で政治的に重要な場所に打撃与えて政治的圧力かけるもよし

517 :
>>503
報復で韓国内の原発を攻撃するか後の影響とか含めて考えるのメンドイじゃね

518 :
蒼飛雲の新作、金満とやってること変わらねえとか言っちゃダメなんかな

519 :
>>518
別に良いけど、アメリカに勝たせるんなら最低限やらなきゃいけないことは同じなんだから、似るのは当然じゃね?

520 :
あれは時代劇みたいなもんでスナック感覚で楽しむもんやぞ

521 :
まあ普通そんなに金があるなら
日米双方の政治家軍人マスゴミ片っ端から籠絡して自分好みの政策や報道させた方が早いよね

522 :
ルーズベルトに適当に高血圧になる薬でも盛って健康上の理由で立候補させないだけでも相当変わるのでは?

523 :
ホワイトハウスにコックとして潜入、
対米戦の勝利を目指す?

524 :
考えてみたら
日本よりずっと貧乏だった中華にロビーで大負けこいてるんだよねえ
アメちゃんもコミンテルンにやられてるし
そして現在でも…
どーしてアカさんの方がずっと貧乏なんに資本主義国の政治家マスコミって籠絡されまくってんの?

525 :
>>523
普通に看護師とかそのあたりで良いやん

526 :
当時は共和党候補ですらガチガチの介入主義者でルーズベルトの劣化言われてるぐらいだから
ルーズベルト当選しなくても日本の運命は変わらん
国民世論も対日戦には反対してないし

527 :
結局中華利権の争いで欧州戦線での参加資格欲しさってのは副次的なもんだしなあ
日露直後なら小村を暗Rるとか、やりようはあるんだろうが
大恐慌直後で資金無制限で何すれば開戦防げる、ついで中共の漁夫の利防げるかつうとなあ

528 :
時期によるがルーズベルトはむしろマシなほうだぞ
何故かルーズベルトが全部悪いみたいな論調が多いが

529 :
軍やら特定個人のせいにしたがるけど大体は国民様が原因だからなぁ
勝手に中華進出して被害にあって国やら軍に何とかしろというコンボはひどすぎる

530 :
なにやってもいいなら
中華に伝染病広げてマスコミ買収して「中華ヤバい」
って風潮広げることやな
「病気なら仕方ない」しなあ

531 :
ルーズベルトの行動も結局よくわからんねん

532 :
略奪で補給保ってた大陸戦線で疫病流行らせたら自分たちが餓死しちゃうよ

533 :
防疫もガバガバだろうし列島も丸ごと汚染されそう

534 :
日米蜜月の作者がなろうに移ってきてる

535 :
ほう、ラノベ調を狙って微妙に外してたアレ以外に?と思ったら異聞大東亜の転載か
ウィキパディアがそれなりにウケてるあたり概論形式でも読む奴はいそうだが……

536 :
まああのどこに何があるかわからないサイトよりは読んでもらえるだろ

537 :
筆名が筆名だからサイトが違法建築になるのも必然だな>扶桑かつみ

538 :
もし日米蜜月もなろうに転載するなら、第二次大戦のあたり個別にタイトルつけてほしいな

539 :
昔もなろうにJKがタイムスリップするの掲載してなかったっけ?

540 :
金満の人の連合艦隊の巫女だっけ?

541 :
>>540
>>539の言ってるのは扶桑先生のレイテの幻像だと思う

542 :
流れを読まず、セキツイ反射でカキコしちゃった。スマソ

543 :
脊髄じゃなくてセキツイってお前骨で物考えられるのかよすげえな

>>538
とか言ってどうせ個人的にこの話はこういうサブタイだったらいいなーとか考えてるんだろ?
そして思ってたのと違ったら文句言うんだろ?俺は詳しいんだ(人それを投影と言う

544 :
>>543
いや、何話にどこの戦いがあったか全然覚えてないから、カリブ戦線とか支那戦線とか中東戦線とかで中身が分かる程度のサブタイつけてもらえると有難いと思って

自分で個別にサブタイ考えられるくらい内容覚えてれば、わざわざそんなこと思わないよw

545 :
よかった……行き所を無くした妄想サブタイを抱えてる変態は一人しかいなかったんだね

546 :
ネット仮想戦記と言えば超震災さん
最新作は【令和の】市民運動観測所 193ヶ所目【デビルマソ】 http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/asia/1563028315/575-576
政治信条で書いてる右や左の旦那様、これは反面教師として読んでおくべし

547 :
政治信条どころか政治的感情「しか」持ってなさそうな例を出されてもその、なんだ……困る
大事なのは信条で書いてるかどうかよりそれを面白い話としてまとめられる能力の有無だろ?

548 :
令和ジャパンの日本何やってんだよ
そんなに作っても戦う相手いねえだろw
ドイツ海軍なんてイギリスだけでもお釣りが来るのに

549 :
ヒトラーは一発逆転に
「あいつら未来から来たってだけでイキってておかしくない?口惜しくない?たまたま運でタイムスリップしただけの猿にこの世界支配されてていいの?」
って線で行けばかなり賛同してくれる国ありそうだけどなあ

550 :
たまに出てくる&#10013;ウリエル&#10013;土方ほんとすき

551 :
ついにホノルル幕府が成立だな
まさか徳川が復活するとは

552 :
源氏の正統がwww
ハワイにwwwwwww

553 :
作者さんの後書き読むと、いったん幕府はできるけど
結局はアメリカに併合されて、太平洋戦争で財産没収&激戦地への投入
って結末になりそうなんだよねぇ

554 :
badエンド系のはなしは嫌づら

555 :
これでバッドエンドになると本来なら新政府に合流してたはずの人材が欠けてる日本もダメージが大きいわな

556 :
あの人の書き方、史実と作中での未来の区別が曖昧なのがちょっと読みにくいんだよなー

557 :
ガダルカナルも結局ほぼ歴史変わらなかったし、最後は史実通りにしたい作者さんなのかね

558 :
士官候補生がハーメルンに移住してる気がする

559 :
士官候補生はまた最初からなのね…。

エタるまでは追いかけるけどさ。

560 :
移住と聞いて消えたのかと一瞬焦ってしまった
ちゃんと残ってる

561 :
>>560
残ってはいるが、なろうでの更新はもうないぞ
理由はハーメルンの1話に書いてある

562 :
まさかのアカウント喪失だと…

563 :
>>562
喪失つーかパス忘れただけのようだ
よっぽど複雑なパスにでもしとらん限りそのうちひょっこり思い出すかもしれん

564 :
運営に問い合わせて本人確認して
パスワードを教えてもらうってのはできないのかな

新バージョン、ストーリーが少し変わっててこれはこれで面白いんだけどさ

565 :
登録時に連絡用メアドがあればそこから登録時の非公開情報で確認するくらいしか出来ないかな

566 :
何の話か知らんけど、登録したメアドが分かってるのならパスワードの再発行ができるはずでは

567 :
フランスがわりと強い
マジノ線にも意味あったんだな

568 :
ある意味史実準拠にするの楽だしなあ
織田豊臣の頃から改変してるのに
幕末、日露、二次大戦で活躍する人材が史実通りってさ・・・
薩長閥が消えるだけで大分違うはずやろ

569 :
まあ織田幕府豊臣政権を倒したのが、史実と同じく薩長地域とかなら良いんじゃない?
そうでなくとも、個人個人なら能力認められてのし上がった、という設定をつければ問題無いと思う

そこらへん厳密な話を言い出すと、大規模改変して数十年以降は完全なるオリジナル人物で進めなきゃならないし…

570 :
第三帝国士官候補生のハーメルン版、上げ直しかと思ったら、かなりバッサリ削ってるな
流れもかなり変わってるし
てかあっさりイギリス大陸派遣軍全滅してたけど、これだとモントゴメリー再登場できんやん

571 :
ハメで仮想戦記がほぼないからといって需要があるとは限らんのだよな(´・ω・`)
結局読んでる側は同じだし。

572 :
需要ないから衰退してるわけで
もうジャンルとして掘り尽くされた感もあるし
少数のファンが残滓に群がってる印象

573 :
WW2の仮想戦記はどの層にも商業で供給あるんだよなー
古典めいている檜山
未完のDAISUKE佐藤
堅実な大鑑巨砲横山
とんでも紺碧
ぶっ飛び志茂田

574 :
そろそろ”なろう系”で出るんちゃう?

幼女戦記がある意味そうか

575 :
Nの怪文書
一年ぶりの更新、嬉しいけど話忘れたわw

576 :
>>574
WW2モノの書籍化作品だと山本五十子とか?
現実系の仮想戦記で書籍化したのはまだ無かったと思うけど、グングニルがネット大賞の一次選考通過したらしいからもしかすると書籍化するかも

577 :
エンジニアはなんか読んでて厨臭くて折れそうになる。

航空機に関するところは流石だと思えるところが多いんだけど、
陸関連になるととたんに厨臭くなる。

578 :
陸はまだいいだろ
海関係だともはやアホにしか見えないぞ

579 :
>>576
第7回ネット大賞はたしか仮想戦記が3つしか一次通過してない、HJ13回はいくつか通過中

渚とか日出づるはいろいろ出場してるが1次通過したことあんまない

580 :
>>576
二次で落ちたって割烹で報告してたぞ

581 :
帝国戦記の作者、知らない間にアルファポリスに居たものらしい。
…ま、書いてるものは相変わらずだけど。

https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/952100962

582 :
彼にはガンダム二次のワイアットの話だけ書いててほしい(´・ω・`)

583 :
>>582
あれだけは好きだった。
ガンダムネタだったからオリキャラが比較的出しにくかったのが幸いしたんだろうか?

584 :
>>581
攻撃的な宇宙要塞ぽい改変になってるな?w

585 :
>>584
つまり、相変わらず要りもしない道草食ってる展開ばかりだと。

586 :
ワイアットに転生という似たようなのが笛にあるで

587 :
>>581
読んでないけど戦車やダムは嫌いな人なんだろうか

588 :
ハーメルンの191616のことか?

589 :
それ

590 :
>>586
途中まで読んでたけど切ったわ
色んな漫画やアニメキャラの格言いれたりとか 挿絵に適当な写真入れてたりとかなんかはオッサンの書いた火葬戦記臭が強いけが
全体として雑。政治家名とか実在した人物の名前つけてたりとか何書きたいのかわからん なんか適当なごった煮

591 :
ホノルル幕府、太平洋戦争は史実通りの展開で始まりそうやね
ハルノートをこう持ってきたかw

592 :
てかあんだけ日本から人材抜けてると日露戦争で勝ててなさそうだけど
大して変化なく太平洋戦争は起こるのね

593 :
まぁ旧江戸の役人はあらかた押さえてるしな

594 :
歴史の修正力が働くんだよ

595 :
ナチスと結んだら日露に関係なくおこるよ

596 :
というか陰謀論抜きにしたらアメリカは戦争を想定してなかったからこそ真珠湾でボコられたわけで

597 :
そりゃあのタイミングでの戦闘を想定してなかっただけで軍拡と援助しまくって旧大陸に介入する気マンマンだったろ

598 :
というかハルが後の戦争に活かしたとは書いてあるが、どの戦争とは書いてないから太平洋戦争とは限らんぞ

599 :
介入したがってた大陸は欧州だしな
欧州遠征中に極東が荒れるのを嫌がってはいたが
相手はナチスかもしれん

600 :
欧州に介入しないと貸し付けが焦げつくかもしれんから、対独参戦を求めてたのは事実だろう
ただ、ルーズベルトが直前に昭和天皇に親書送ったりしてるし裏口参戦説は単なる陰謀論だと思うな

601 :
>>598
前作の結末みるとなあ

602 :
史実を重視すればこそ殺意マシマシハルノートが日本に対して発動するのは難しそうだけどなぁ…
史実だとアメリカは日本を戦争になっても圧倒できる(だから日本側が譲歩して戦争ふっかけてこないだろう)って思ってた訳だし…
わざわざ準備してからじゃないとって見下さない相手ってナチスドイツしかなさそうなんだよな…
しかもフランス降伏後辺りだと控えめなドイツ国防軍すら調子に乗ってて
ソビエトは最悪でも2ヶ月で滅ぼせますとか言ってる時期だから普通にアメリカにも喧嘩売りそう。

603 :
ヒジカタ神www腹筋痛えwwwww

604 :2019/09/28
実際日本でもこんな伝説残したら神の末席に名を連ねていただろうなw
まあ俺らの時代じゃなくてもっともっと先の時代だろうけどw

【オーバーロード】丸山くがね436
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7790【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【悪質レビュー】森永ピノ子の動向を見守る専用スレ2【言いがかり】
【叩き】エブリスタ☆まったり☆Part.3【禁止】
小説家になろうのディスコードを作らないか? Part.3
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう6046【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【月が導く異世界道中】 あずみ圭 8
アルファポリス出版スレ
小説家になろう出版スレ157
俺大学生、大学を辞めてなろう作家になってしまうも絶望しかない 四日目
--------------------
今日の置き手
三国志大戦4 質問スレ3
一人で行く近鉄囲碁まつり
わざと咳払い等が気になる 18
【朗報】神谷英樹、今年も荒ぶる
【日本文理の夏】辛斤 シ写 糸冬 単戈【糸冬w】
B85W62H86、小悪魔Fカップグラドルが新作DVDをPR
イナイレ投票ツールの作成にご協力願います
星のバーニィー☆
路駐を知らない2015年以降のオタが多いのに何で松村って変わらず不人気なんだろ?
ニカ的アニメ
【ゆゆゆい】結城友奈は勇者である 花結いのきらめき Part250
滋賀県の道の駅
【必見】正しい将棋界の見方。派閥の論理教えます
【自己愛憤怒】あーる校長【10年無職】
【BSテレ東土24】面白南極料理人【浜野謙太・マキタスポーツ・田中要次・岩崎う大】
奈良の少年野球をかたろう
カタツムリのTi
第3後方支援連隊
今時嫌煙やってるバカについて語るスレpart13
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼