TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
安価・お題で短編小説を書こう!2
ライトノベル作家志望者が集うスレ 249
前世で不幸だった俺が異世界でも不幸な人生を歩みつつチートで不老不死を目指す
30代以上がラノベ作家を目指すスレ13
【オーバーロード】丸山くがね430
web歴史・時代小説を語るスレ 2口目
小説家になろう出版スレ145
小説家になろう出版スレ157
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ131
E★エブリスタ31

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ29【下僕達】


1 :2019/06/17 〜 最終レス :2019/08/04
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の作品【本好きの下剋上】が嫌いな人の為のスレです。

諸悪の根源である本好きの下剋上の主人公、ローゼマイン・マイン(通称、地雷)の批判大歓迎。
※元は主人公アンチスレとして立ちましたが、あまりに作品に粗が目立ち度々話題になるので総合アンチスレになりました※

■スレルール
・sage推奨。
・本好き信者、地雷信者への不満OK。
・ただしキャラ厨の対立煽りはスルー。本好きに関わるキャラは全員糞であることをお忘れなく。
・作者or主人公を擁護する荒らしはNGあぼん推奨。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言後に立ててください。

※前スレ
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ28【下僕達】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1555642635/

2 :
正誤表

タイトル(詐欺)
×「本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」
○「二次夢小説厨の成り上がり 〜魔力チートと現代知識無双で『ときめきメモリアル Girl's Side』の氷室先生二次キャラに愛され婚約ENDを目指すためには『ローマ人の24時間』『ギンガマン』などパクリ元はいくらあっても足りません〜」

ジャンル(詐欺)
×「ハイファンタジー〔ファンタジー〕」
○「異世界〔恋愛〕」

あらすじ(嘘)
×「※最初の主人公の性格が最悪です。ある程度成長するまで、気分悪くなる恐れがあります。」
○「※最初から最後まで主人公の性格は最悪なままです。ある程度読み進めると主人公の言動だけでなく設定の矛盾にもうんざりしてきて、アンチスレ住民になる恐れがあります。」

キーワード(不足)
△「R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公」
○「R15 異世界転生 ファンタジー 異世界 転生 女主人公 胸糞注意 ファッション本好き 司書にはなりません 現地人見下し カマトトぶりっこ オタサーの姫 ロリコン 蟹」

3 :
「盗んだバイクで走り出します」
「おい、そのバイク3日前に知人が乗ってるの見たことあるぞ。返せ!」
「盗んだの一週間前だけど?」
「なんだそうか」

「……だから、このバイクはお前のでいいよ」


 ルッツの言葉にわたしの心の奥底で何かがカチャリとはまった。

 ふわふわしていたものがストンと落ち着いた。

 それは、目には見えない小さな変化だったけれど、わたしにとっては大事な変化だった。

4 :
>夜空のような色合いの髪、月のような金色の瞳、おそろしく整った顔は成長した後、鏡で見た自分の姿に似ている。

作者名 香月美夜

5 :
以下、リアルマインによる夢小説的な内容が過分に含まれるためグロ注意


【2007/06/08 21:40】

1 あなたの名前を教えてください
氷室「氷室零一だ」
香月「香月美夜です」

2 年齢は?
氷室「31だ」
香月「20歳です」

3 性別は?
氷室「見ての通り男だ」
香月「見てわからなかったらどうしましょうね?一応女です」

4 貴方の性格は?
氷室「・・・完璧主義だ」
香月「なんでしょうね?ちょっと強気なところがあるかもしれないと自分では思ってます」
氷室「・・・『ちょっと』?『かも』?・・・異議ありだ」
香月「自分が思う自分の性格なんだからいいじゃないですか。零一さんだって自称完璧主義の割には色々・・・はーい、黙っておきます」

5 相手の性格は?
香月「はいはいはい!一見冷静沈着に見えるけど、実は熱くて、結構ヤキモチ焼きで独占欲が強くて天然タラ・・・ふがふがっ!?」
氷室「それ以上言う必要はない。君は・・・一見おとなしく見えるが、強気で勝気で喧嘩早くて目が離せないトラブルメイカーだ」
香月「そんなことないです!トラブルを作ってるんじゃなくて、トラブルが寄ってくるんです」
氷室「・・・君が余計なことに首を突っ込みすぎるんだろう。まったく」

6 二人の出会いはいつ?どこで?
氷室「入学式の日、桜の下にいたな」
香月「入学式当日にめちゃめちゃ怒られました。早く体育館に入れ、とか、スカーフが曲がっている、とか、最終下校時間だから帰れ、とか」

7 相手の第一印象は?
香月「最悪!人がいい気分で桜を見ていたのに邪魔されるばかりで最悪でした」
氷室「桜を見ていた香月を見つけて・・・・・・・・・・・・全く放送を聴いていない粗忽者の新入生だと思った」
香月「その間は何ですか?他にも何かあったんでしょう?」
氷室「特にない!断じてない!」
香月「むきになるところが怪しいなぁ。実は私の可愛さに見惚れていた、とか?」
氷室「見惚れていない。馬鹿なことを言うな」

8 相手のどんなところが好き?

香月「・・・・・・先にどうぞ」
氷室「君が先だ」
二人『・・・・・・・・・・・・』
香月「本人を前に言えるわけないでしょ!」
氷室「・・・同感だ」

9 相手のどんなところが嫌い?

香月「・・・天然タラシなとこ」
氷室「何だ、それは?」
香月「どうせ気付かないうちに色々なところで天然タラシな言動してるのかと思うと腹立つんだもん」
氷室「それを言うなら君の無自覚な言動だろう?・・・確か花椿語で『天然小悪魔』だったか」
香月「私が何に対して無自覚だって言うんですか!?」
氷室「・・・あまりの自覚のなさに苛立つ事もある」

6 :
ヴィルフリートに関する作者の見解

>ただ、ヴィルフリートはやっぱりローゼマインに全く感謝していなかったんだな、と分かってがっかりしました。
全く感謝していないわけではありませんが、「自分の努力があってこそ」という意識も大きいです。
洗礼式のお披露目を無事に終えても口出しが続くので「やらされている感」が強くなってきたというのもあります。

>特典SS、作者様はどこまでヴィルを下げるつもりなのか……と、思ったが
>ヴィルのKY発言を読むと、兄妹弟の仲が悪くなる可能性もあったのでは……
別に下げるつもりなんてありませんけれど。あの当時のヴィルフリートはあんな感じです。
ゲオルギーネの恨みや怒りが理解できたのであれば嬉しいですね。そういう意味でもヴィルフリートはミニジル様なので。
ローゼマインがいなければ、ヴィルフリートは廃嫡だったので対立しようがありません。兄弟仲が悪くなることはありませんでした。

>7歳までヴェローニカはなにを教えてたんだろって疑問に思っちゃいました。
貴族らしく振る舞い、おとなしく自分に服従することでしょうか。
ジルヴェスターが反抗してフロレンツィアを娶ったので、「今度こそ」という意識が強かったですね。

>ヴィルは三才の弟の心配よりも、妹より挨拶を知らない自分を省みよう。
お披露目を無事に済ませたことで、「自分はやればできるし、これだけ努力しているので大丈夫だ」と思ってます。
そこを自分で省みることができる子だったら、ローゼマインと婚約なんてしませんからね。

>領主夫妻&ヴィルフリート側近の再教育がダメダメレベルだと思いました。
まぁ、そうですね。
周囲の環境が以前よりマシになったけれど、良好とは言えませんから。

ヴィルフリートが不憫というか、ダンケルフェルガーから色々と言われるのは仕方がありませんね。
エーレンフェストでは「終わったこと」とされていても、ディッター重視のダンケルフェルガー視点では
ハンネローレが宙ぶらりんなので「終わっていない」のです。
嫁盗りディッターの時に「自分の身は自分で守ります!」とローゼマインが前面に出てきて責任者としてサインしていたら、
非難されていたのはローゼマインだったでしょう。まぁ、ダンケルフェルガー相手でも簡単にサインせずに色々と譲歩を引き出す商人のような交渉に入ったと思いますが。

あと、ハンネローレが行っている一年前の貴族院はヴィルフリートにとって黒歴史のど真ん中。後から思い返すと、
なかったことにしてほしいレベルの思春期真っ盛り。尖ったナイフ時代なのです。人生の中で一番ひどい時期じゃないかな?
ローゼマインのアウブ就任辺りでヴィルフリートにも色々な心境の変化があったので、五年生の時にはかなり落ち着いていますよ。
香月 美夜  [ 2018/04/12 12:51 ]

7 :
ヴィルフリートに関する作者の見解2

〉元々は素直ないい子なだけに、あまりの嫌われようにとても気の毒になります。
いつかはヴィルさんにも幸せが訪れることを祈ってます。

幸せかどうかは、見る時、見る人によって違います。
ローゼマインも家族と別れて下町の皆と隠し部屋でも会えなくなって不幸とみるか、貴族になって命が助かり、本が読める環境で幸せとみるか、大きく違うでしょう。

ヴィルフリートは領主一族の誰も廃嫡になることを望まず、兄妹仲も他領と比べれば良好で、貴族院では優秀者になり、他領に友人もできて、側近とも仲良し。深刻な悩みもない。
周囲の悪感情に気付いていない今は幸せですよ。
悪感情に気付いた後、ヴィルフリートがどのように考え、行動するのか。何を自分の幸せとするのか。それが大事だと思っています。

〉ヴィルフリートは本当に側近に恵まれなかった(>_<)

2年間眠っていたため、子供部屋で自分と気の合う側近を選ぶことができず、一族の指示で
一覧表の中から顔と名前が一致しないまま選ぶことになったし、神殿通いを疎まれて成人側近が簡単には見つからないローゼマインの方が、普通に考えると恵まれていません。

ローゼマインは自分のやり方に合わせてもらえるように側近や周囲を整えていきました。成人文官がいないのでハルトムートに指示を出したり、ダームエルのやり方に馴染めない者は入れないと言い張ったり…。
ヴィルフリートやシャルロッテは、親が選んだ成人側近に見習いを育ててもらっています。教えられるのは、当然昔ながらのやり方です。その違いが大きいと思います。

>何度読んでも(ハルトムートの)ヴィルフリート酷評にあー…ってなります。

ハルトムートはもうどうしようもないですね。
彼は多分エーレンフェスト貴族全体の中で上位五指に入るくらいヴィルフリートが嫌いですから。

元々ライゼガング系でヴェローニカに育てられたヴィルフリートが嫌いだったのに、
ローゼマインの洗礼式で祝福にヒャッハーして挨拶を心待ちにしていたら親族挨拶の前に連れ出されて血みどろ事件になり、
教育が足りないところを指摘して追い落としてローゼマインを持ち上げようという画策に参加していたところをよりにもよって
ローゼマインに補っていただき、一年待ってようやく側近になれると思ったら旧ヴェローニカ派貴族の暴走で肝心のローゼマインはユレーヴェ漬けに。
貴族院では白の塔で廃嫡寸前の罪を犯して汚点持ちになったのに相変わらずローゼマインに対して偉そうに兄面をしている姿を見る度にどす黒い怒りを覚えていますから。

>ヴィルフリートはリンシャンと髪飾りはともかくお菓子は事前に情報を入れておくべきなのではないでしょうか?

ヴィルフリートはエーレンフェストで流行発信者としての社交を経験していないので、その辺りの認識も不足しているのでしょうね。
女性のお茶会でフロレンツィアやエルヴィーラに揉まれているシャルロッテやブリュンヒルデとは経験値が違います。
ローゼマインの流行発信は貴族女性というより商人精神が見え隠れしているので、貴族としてはまたひと味違います。(笑)

8 :
人気が出たハンネと大嫌いなヴィルをこき下ろすための番外編

9 :
>>1乙ぺったん

10 :
1乙〜

前スレからの続きだけど、挿し絵絵師の描く絵は初めは上手いかな〜と
思ってたけど、見慣れると目に表情が感じられないから苦手になってきた

11 :
>>1乙ぎゅー

12 :
うふふん
ヴォエッッッ

13 :
>>1ありがとう!
イラストのクオリティってより、キャラの見た目設定にそもそもセンスを感じないんだよな
髪型も色の組み合わせも古臭い90年代って感じがする
服とか髪のデザインはまあファンタジーだからですむけど、青い髪で青色巫女服とかだっさwて感じだったわ
イラストレーターもうまいとは思わないけどこのカビ臭い作品についたのとしては上等なんじゃない

14 :
香月美夜なのですから
月のような黄金色の目と夜色の髪でないと駄目なのです

15 :
黒髪金目だけならいくらでも可愛くデザインできるけど
ハーフアップお団子は普通にやるとダサいんだよな
ギャルっぽいゆるふわにすれば可愛いけど世界観と合わないし
そもそも地雷のウザキャラと合わないんだよ配色が

16 :
大きくない出版社のなろう小説にしては絵師ガチャ大当たりの方だろ
そもそもの設定があれなんだから許してやれや・・・

17 :
ハンネって人気なの?
いまいちフェルディナント以外のキャラ人気が分かってないわ

18 :
絵師の人ホンゲ以外の作品の絵はなかなかいいと思う
ホンゲの絵がダサいのは作者のセンスがダサいからじゃね?
アンソロにも口出しして細かい指示してくるみたいだし、絵柄にも相当口出しした結果のものだと思う

19 :
サイトとか見てみたけど確かに本好き以外のイラストはそんなに不自然さないね
幻想的で少女漫画的な綺麗な絵が得意な感じなのかな
本好きも方向性としてはそっち方面のはずなんだけどな…

20 :
地雷の外見設定がおかしいからしゃーないわな

21 :
前髪ないキャラでもこんなに可愛いのに
https://i.imgur.com/duno4Jr.jpg

幼い女の子でも美しさが表現できてるのに
https://i.imgur.com/SOJB6Dn.jpg

地雷ぶっさ
https://i.imgur.com/GGexvbD.jpg

22 :
地雷は美少女設定なのに美少女に描かれていないのは作者に対する遠回しな嫌がらせなのかと深読みしてる

23 :
地雷の顔が美人な世界観なだけだろ

24 :
幼さと色気なんて一番噛み合わないんだから、それを混ぜたらバランスおかしくなるのは当たり前だよね

25 :
リアルマインが気に入らないのを表紙にするとは思えんしあれが作者の理想なんだろ?

26 :
あの髪型は作者と同じ?

27 :
漫画家でさえあれだけ支配下に置こうとしたんだから自分の化身マイン様は作者様の指示でしょう

28 :
毎度頭に花飾りついてるの現代のセンスとかけ離れすぎだしな
黒と濃い黄色とかハプスブルクカラーなのに、微塵も高貴さがでずにちんちくりんさのほうが際立ってるとか逆にすごいわ

29 :
>>23
なるほどなぁ登場キャラ全員が地雷より可愛いと思ってたけど今でいう平安時代の美人像なわけか

30 :
作者が潰したキャラには全員「ー」がつく
これ豆な

31 :
この後、終盤になると成長した地雷(女神のような美女())が登場するんだぜ

32 :
地雷は作者の分身なんだから、作者としては現実でも一番人気で羨望を集める存在でなければいけない
なのに他キャラに注目集まると、作者としては我慢ならないんだろうな
完全に病気の域

33 :
「とても魅力的な世界だと思います! 正直マインはいなくてもいいので、マインが現れなくて緩やかに滅びに向かうユルゲンシュミットのifを読んでみたいです!」
って感想書いたら消される?

34 :
>>27
しかもその花飾りは糸で編んだおかんアートだしな
ドレスの模様もろうけつ染めのおかんアート
そんな最低レベルの文化しかない世界なのに
表紙のような裁断のドレス着てるのってすごい違和感

35 :
>>28だった、ごめん

36 :
>>33
消されるだろうし、信者凸もあると思うぞ
レッツトライ

37 :
流石にそんなアンチ丸出しの感想はやめとけ…
マインがいなかったらifが読みたいですくらいならアンチとも思われないんじゃね

38 :
>>33
残念ながら地雷いなくてもジェル即位ルートに入るだけだからユルゲン滅びないんだよな・・・
まあ滅びゆく世界()を地雷様が救ったということにしておいたら許容範囲におさまる可能性はあるんでないの

39 :
地雷がいないルートだともれなくフェルが死ぬから書かなそう

40 :
>>33
「この世界にマイン様がいなかったとしたらと思うとゾッとしますね!
もしそうだったらどうなっていたのかのifも〜」
くらい持ち上げたらワンチャンあるかな?w

アンソロで何を描くのかの指定までする作者だとわかったから、作者が指定してあのデザインなのでは…と思った
幼女だからと頭でかくする指定でもされたのか?という違和感が凄い

41 :
髪型と配色がぽいの見つけたー
世界観?には合わない絵だろうけどこの人なら女神の化身でもありかな
https://i.imgur.com/XGij4Xp.jpg

42 :
絵師の方を落とすのはやめてさしあげろ

43 :
>>38
「地雷がいなければ世界が続くことはありえませんでした」で終了じゃないかな
既にあちこち地雷がいなければアウトって手をうってるし
ジェルが即位したら?って言われたら理由を後からこじつけるだけな気がする

44 :
実際は、地雷が活躍する為に無理やり失伝したりしてるから
地雷が出てこない前提ならそもそも色々な問題が起きずに平和な世界が構築されてる事になる可能性が大だろう

45 :
アンチスレなのに愚痴不満が制限されるとか…

46 :
絵師は当たりなんじゃないかな?
正直、あの絵師ではなかったらアニメ化にいたってないと思う。

47 :
>>45
それな
まるで隔離スレみたい

48 :
絵師sageは推奨されるのかそれはすまんかった
作者のみだと勘違いしてたわ
>>1に追記してくれ

49 :
>>45>>47
そんな嫌味ったらしい言い方せんでも
普通に「アンチスレだから別にかまわんはず」って言えばいいだけだろ

50 :
アンチだから何言っても構わないって思ってる奴はアンチスレでも忌避されるのは当然だろうし
ちょっと自分の意見が否定されたら癇癪起こすとかそれこそ隔離住民みたいですね

51 :
気に食わん意見があったなら噛みつかないでROMるのは常識では
半年ROMってから書き込んで

52 :
でもここ本好き下剋上アンチだし
香月アンチだったら咎められるべきだけど作品関わってる以上仕方ないのでは

53 :
>>41
配色とかだけなら清楚系とかクール系でいくらでも美少女に出来るけど
中身が厚かましいおばちゃんだから合わないんだよなあ
見た目だけの残念美人にしても簪で一纏めにしただけの喪女髪型とか制約が厳しすぎる

54 :
>>52
絵師がアンチスレに常駐して叩いてる可能性を考えたことは?

55 :
>>54
もし本当にそうだったら草

56 :
単純なアンチ以外の住民もいるから
作品に関わるすべてが嫌いな人と
作品と作者以外を叩くのはちょっとヤダなって人がいるのは仕方ない
確かに>>1で注意換気は今後あったほうがいいかもね

また4ヶ月連続刊行とかこれまでの特典SS集を書き下ろし無しでだすみたいだね
割烹で旦那から仕事ストップかかってるし、一つの書き下ろしのために改めて買わせるの申し訳ないからとかいってたが、
それ表紙や挿絵のイラストは描き下ろしあるんじゃ??っていう。無意識装った絵師さげかな??

57 :
じゃあ売れたら絵師の描き下ろしの功績100%ですね!(にっこり)

58 :
というか「本好き以外の絵は上手い」って言われてるんだから絵師アンチではなくね?
本好きが酷すぎて絵師のやる気が無くなったか作者が無茶な事言って絵師を振り回した結果なんじゃね

59 :
特典SS集のせいで、それまで特典のために無理して公式か応援書店で買ってた勢が図書館に移行して売り上げがた落ちしたら面白いな
庶民にも優しいリアル地雷様になれるよ!やったね!

60 :
>>59
図書館の貸し出し実績にもつながるから図書館にも貢献できるよ!

61 :
在庫抱えた応援書店が撤退しつつあるからってセンはどーっすか

62 :
本作る話で本屋潰してたら草も生えんわ

63 :
流石にホンゲコ一品程度で本屋は潰れないだろう…
本屋に応援されなくなる、じゃないか?

64 :
応援w書店って脱退できる仕組みあるの?
サイン本って買い取りで返品できないんじゃなかったっけ

65 :
子供に向いてないのにジュニア文庫で出るんだな
ほんとTOの商魂たくましいわ
また作者のカンチガイが進みそう

66 :
パパ活とか問題になってるこのご時世に、金持ち(貴族)の愛人になるのが幸せであり目標〜だもんな
どの口で小学生におすすめとか言ってるんだか
神殿まで行かずに「本作り頑張る!」ってとこで上手いこと終わらせるならともかく、フェルが出てこないのを許すとは思えないんだよねー

67 :
>>66
これマジメにやばい案件だろ
どこに通報したらいいんだろ

68 :
ちょっと背伸びすれば手が届くハンドメイドから手を付ける入りと
子どもの姿でのスタートで騙せるという判断かもな
しかしいくらごまかせても
神殿で花捧げはどう考えてもNGだから1部で終わることを祈るよ

そもそも内容や地雷の性格を置いといても
死があいまいだろう年齢の子たちに異世界転生を読ませるのはどうなの?と思うし(ある意味大手レーベルにはできない試金石)
現代日本から死んで異世界に転生ってのを実際どう子供が受け入れるのかわからないけどね…

69 :
>>68
僕の地球をまもってだっけ?
実際にそういう事件あったよね

70 :
>>65
とりあえずR-15指定と、なろうサイトには表記されてるのに
ジュニア文庫になるの問題では、と某所に意見送ってみた
報告スレじゃないと思うのでこれきりにするけど、教育系の各所にも
意見送る予定

71 :
こういうのどこに通報すればいいの?
神殿関連が完璧にアウト
自分も送る

72 :
久々にゆっくり眠りたいの…とか言ってたどっかの子供なんて明らかに普段から体売らされてる描写だったもんな
神殿が少女に売春させてるのも少女が延命のために貴族の愛人になるのも明らかにジュニア向けじゃないよな〜
二部ほぼアウトだけどどうするんだろうねw
いっそふつうにそのまま出して世間に叩かれりゃいいのに

73 :
でも今時の少女漫画は過激らしいしそれくらいセーフな世の中なのかもしれない

74 :
性的表現は少女漫画の方が大らかってのは良くあるけど
それでも、売春とか奴隷みたいな表現は対象年齢層が指定されるんじゃない?

75 :
少女漫画が結構性的描写過激ってのは確かにあるけどそれは少女漫画には少年漫画における青年漫画のようなジャンルがないからだと思うわ
小学生までは少年ジャンプ読んでた層が中高生くらいでだんだんヤングジャンプも読むようになってくるみたいな段階のレーベルも全部"少女漫画"のカテゴリーになってしまってる
レディコミはあるけどレディコミまで行くと青年誌の中でも漫画ゴラクみたいなもんで読者層はおおよそ大人

だからまあ、おませな子を除いてわりと年相応な漫画を読んでるもんだよだいたいの女の子は

だからいくら少女漫画に結構過激な性描写があるとは言えそういう漫画はたいてい読者層が中高生くらいなわけだけど、
ジュニア文庫って対象年齢何歳くらいなんだっけか
なんか小学生とか言ってたよな作者…

76 :
割と序盤で出てくる花捧げってどうするつもりなんだろ
デリアが大人の膝に乗ったりするのを子供に読ませるのか?

77 :
>コミックスによって増えている小学生向けですね。
>難しい言葉もあるので、辞書を引くためにはふりがなが大事ですもの。
>学校で朝読書などの時間がある子供達に楽しんでもらえたらいいなと思います。

>分量としては、単行本1冊がジュニア文庫2冊になるくらいです。
>そのまま半分に分ける感じで、ジュニア文庫用の書き下ろしのSSはありません。
>誤字修正はしましたが、文章も敢えて直していません。やり始めたら、ジュニア文庫だけではなく書籍版も全部直したくなるから!


これはちょっと曖昧かな「文章の修正はしない」って言ってるけど内容の省略がないとは言ってないし
どこをどう削除したら文章の修正なしに売春描写削れるのかわからんけど可能性としては削る可能性もある

78 :
>可能性としては削る可能性もある
あの怠惰極まる作者が、そんな仕事を増やす真似をするかな?

79 :
>可能性としては削る可能性もある
特典SSで切り捨てた部分をいちいち再利用してSS置き場にアップするほど自信満々なのに削るかね

80 :
するわけないと思うがそのまま小学生の目に触れるよりは削ってくれと祈らずにいられない

81 :
削れる気があるなら一巻を2冊に分けずにもっとまとめるべきなんだよね
それかアニメ脚本基準でまとめるか
だって純粋にカケル2で出してく場合一部だけでも6冊、もし完結まで出すならジュニア文庫では50冊近くなるわけじゃん
完結前にジュニア文庫卒業してまうわ

82 :
>>77
毎回毎回この作者の報告とかの敬語とも丁寧語ともつかない妙な言い回し違和感ある

83 :
子供向けは簡略版にした方が成長した際にもう一度大人向けの方を
購入して貰える可能性があるのにな

84 :
>>83
小学校の図書室にあったSFがそんな感じだったな
「地球の奪還作戦開始!希望の未来へレディゴー!」な感じで終わる話だったけど
家に元本があったから読んでみたらその後作戦失敗で死にまくってるやんけ!
ショックだけど二度美味しい

85 :
ジュニアレーベル版のドラゴンランスが3巻で止まってるのもきっとそういう訳なんだな!
3巻までなら騎士の死も老ドワーフの死も半エルフが元カノ敵幹部とシケ込んで1週間ほど行方しれずになるのも読まずに済む!

86 :
根本的な事を言っちゃうが常識的に考えたら教師のフェルが生徒である地雷と結ばれる時点で完全にアウトだろjk
大人の読む雑誌だけでやってろよな

87 :
診察と言って医者でもないのに触りまくり
性的な意味があるのに勝手に魔力を混ぜ
成長したら色気づくとか気持ち悪すぎ

88 :
>>87
破廉恥なことを考える方が破廉恥(キリッ)

いや実際やってるやんけ
性犯罪者がいたいけな子供を言いくるめるための言い分にしか見えないの笑えない
「これは診察だから、何も変な意味はないから、Hなことだと思うやつがHなだけだから」
タイホだろ

89 :
あの世界の貴族の価値観だとあれは普通に破廉恥だろうにな

裏では神殿上がりとヒソヒソされてるんじゃないの

90 :
フェルはどうしようもない男をあえて主人公の身近に描いてるんだと思ってたらそれがガチでヒーロー扱いだったから草

91 :
ていうか、

破廉恥の意味間違えて使ってね?

92 :
ハレンチ学園でも読んで「破廉恥=エッチな事」と誤解してないだろうか
恥ずかしいことをしても平然としている恥知らずの事だよな

官能小説を提出して平然としてるのは破廉恥
人前で堂々と卑猥なことをするのは破廉恥
でも診察を見て卑猥な行いと思い、破廉恥であると非難するのは頭の中が猥褻ではあっても恥ずかしがってるので破廉恥ではない

あとがきに「破廉恥で卑猥なので」って言ってるしフェルが間違えてるとか異世界だからじゃなくて作者の間違いだな

93 :
破廉恥と思う奴が破廉恥とか破廉恥の意味わかってたら言わんだろうな

94 :
例えるなら
「ブラジャーのサイズは?」「Bです」「君はDカップだから大きいサイズを用意しなさい」
ないわ

95 :
アンチのスレもあったのか
周りでこの作品が好きな人が割と居て人気の作品だから当然読んでるよね感がある
ニコニコの漫画ぐらいしか見た事ないけど正直平凡というかのめり込む程じゃないというか

なろう好きだけど俺強ェーやVR目当てで読んでるんだよな

96 :
(カルト的な)人気作品

最初の頃は良くできたネタ(パクリ)による世界観や、どん底から本好きな主人公が何をするのかという期待感を持てるので面白いと感じる
でも話が進むにつれていつになったら本好きによる下剋上がはじまるの?と思うようになり
これが好きな人は本当の本好きではない、とふと気づく

97 :
本好きもまともに読むと結局ほんの少し遠回しなだけでなろう特有の主人公TUEEE!だから
主人公が地道に頑張る話と思って読んでたら途中で脱落するし
主人公TUEEE!ものとしてもすっきりしないところあるから素直に主人公TUEEE!が好きな人にはそれはそれであわんのよな

98 :
所詮はなろうだからっていう雑さに対する防御壁があり
性格悪くてもいずれ人として成長していくんだろうと普通は考えるよね
そう思ってると色々不審に思ってもごまかしつつ読み続けてしまったりする

私は5部のエグランティーヌに対する地雷の態度が致命傷だった
美人だからって勝手に懐いて世話になっておいて
自分の都合にあわないとあっさり白の塔に一生幽閉しようとする思考が理解を超えた
しかも子供産んだということが分かっても「フーン、知らなかったわ」だけで終了
白の塔は子供とも別れさせられるのに何も思わないって
この作品の根底にある他人に対する底意地の悪さが、この瞬間ごまかしきれなくなった

99 :
上の立場からの無茶ぶり圧力には困ってる!ってしておきながら
自分は女神の化身です!本物のツァントです!偉いよ!言うこと聞け!
それ以外もダブスタ過ぎるんだよな
王族に土地取られた名前も出ない領地とか可哀相。ハッセから無理矢理孤児もらったときから成長してない

100 :
利用されるの嫌だから王族が世界のために何かやってるけど手伝いません
からの断罪だったよな確か
断罪シーンはお前がそれ言うの????と頭にきすぎて途中で読むのやめてしまった

101 :
断罪シーンは地雷がガチで一般人の常識と違うもので動いてるのを表現してるよな
都合よく記憶なくしてっけどだからって世界観ガーの一言でも言い訳できないほど人でなしの事した
だから逆に地雷の性根が正にそれだと印象付くシーンになってる

102 :
「本好きのための小説」と銘打ってるのに、作中で必要なのは
「本」としての形だけで、中身はほとんど役に立ってないという
終盤に散々やってた写本って結局何の意味があって、
一体どういう内容だったんだか

103 :
>>95
SNSのつながりでだけど、本が好きなら読んでるはず、とか、私のオススメなんだけどどう?
と薦められて「あー名前だけは知ってる」と流すようにしてるわ
オフならともかくSNSは皆見てるからそういうところであからさまに「クズ作品だから嫌い」とも言えないし

104 :
断罪シーンは自分も嫌だったな
作者はとっても筆が乗って、信者はおお喜びしてたけど
理論整然と断罪するんじゃなく、おまいうだったし
更には感情的になって魔力暴走して、その場にいる人間全員殺しそうになるっていうひどい脅し付きまでしたし
完全に悪役ムーブでドン引きだった

105 :
それだけの事してるのにクズ行為を目当てにしてるわけじゃないのが信者の怖いところだわ

106 :
いわゆる「ざまあ物」の自覚がないんだよね

107 :
数々の不敬も見逃してもらって後ろ盾にもなってくれた王族なのにざまぁ
薬物洗脳されてた少女なのに断罪してざまぁ
ざまぁ好きにしてもちょっと悪趣味すぎるんじゃね

108 :
地雷が大正義ならその他をきちんと悪役として描けばよかったのに

一度は身内や友達として扱ったなら
普通は主人公にとっても苦い決断になりそうなものだけど
人として共感力も想像力も欠けてるとしか思えなかった

109 :
主人公は抑圧されててストレス下にあったかのようなざまあ展開だけど
ざまぁ展開になってから言い訳のようにストレスだったと言い出すからカタルシスが無い
言い出すのは作者の言い訳でなのが更に

110 :
あの断罪は(何で王族??」感が強くてワケわからん
確かに王族にも罪はあるだろうけど、まず断罪するのはゲオ一味と砂糖の国で
王族はその後だろ
なのにゲオはいつの間にかタヒしてました〜なナレし扱いで全然すっきりしないし

111 :
ゲオの敵はジルだからっていわれてたけど
王族も地雷の敵ではないので(敵ってほど敵対してない)「???」

112 :
ずっと黒幕としてラスボスだと思われてたゲオがなんか知らないうちに捕まってて
フェルが助けられたあとは全部裏でフェルがやってくれましたなのは流石に信者からも微妙って言われてなかったっけ?

113 :
本当にやりたかったことは
ラスボス退治なんかよりも上司ざまあとしか思えない展開だもんな

114 :
あからさまな敵より身内にマウント取りたいんだろうなあ

115 :
フェルまで愛せなくなったから物語ごと終わったまであるかもしれない

116 :
ゲオの敵がジルだというならせめて、地雷が関わらないことを見てる側も納得いくような展開にしなよw
あれだけ敵っぽく書いておいて遭遇無しとかお粗末すぎるだろ

117 :
ほんとそれ
よく考えるとゲオってあえて登場する意味自体もあまり無いという
もったいぶって出てきた割にジルと敵対する動機はお粗末だし最後も適当すぎ

118 :
終わってみればゲオが一番ミステリアスで魅力のあるキャラだったな
その理由が暗躍しつつキャラクター自体の描写が少ないからってのがアレだが

119 :
でも、ゲオは結局ミステリアスな雰囲気と、いかにも暗躍してますな描写だけで
あとは作者の「ゲオは裏で色々やってたんですよ〜」の言葉と、行間を読んだ()儲の
「ゲオは悪役的な立場だから裏で色々何かやってたに違いない、嫌絶対そうだ」
という思い込みだけで、動機や行動が最後まで曖昧なままだったから単なる小者で終わったし
自分が生まれた領地を滅ぼそうとするぐらいの恨み辛みがあるなら、それをジルや地雷に
直接ぶつけるぐらいしてたらもっと悪役としてキャラが立つのに

120 :
「D子視点だとフェルの言動はこう見えるよなあ」
ってあたりはきちんと描いてたからこの誤解が解けるときは来るかないつかなーと思ってたし、
王になるための着実な行動(攻略ガイド付き)もとってて主人公は途中まででサボってるけど負けちゃうよ?とも思ってた。
まさか「こんなフェルをわかってあげられるのはワテクシだけうふふん」描写であり「別に王なんてならないからあとは勝手に死刑になってて」になるなんて。

121 :
ゲオは小者とはいえ地雷の上位互換だからなー
狂信者抱えてるし地雷と違って本物の貴族で努力家で上昇志向あるし
直接対峙させるのはまずいと無能作者も本能的に避けたんじゃね

122 :
>>121
上位互換!ほんとだ!
幼少期に虐げられたのもファッション弱者の地雷とは違ってガチだし、ジルに後継者争いで負けたのも男尊女卑極まる理由なだけじゃん

信者はジルの方が優秀だから勝ったと信じたいみたいだけど少なくとも強制嫁入り時点では負けてたんだろ
と考えるとエーレン乗っ取り成功していたらゲオ主人公の故郷へのざまぁ話で、そっちの方が面白かった説あるな

123 :
>>122
あの世界は領主の仕事が出来なくなる妊娠期間の無い性別の方が領主に相応しいって世界設定だったのにどっから男尊女卑が沸いて出た??
よっぽどの魔力差と領主になれる能力持った乗っ取りの危険が無いエーレンに都合の良い婿が他領地から来ない限りゲオに勝ち目は無い

124 :
>>123
領主の仕事がフェルにほぼ丸なげ出来るレベルの仕事だからそう思われたんじゃないの?
妊娠期間あるマインが領主になれたんだし
ジル無能化・フェル優秀化を計りたいがために他の設定が破綻するっていう

ゲルに神殿長殺したの教えたのはマインだっけ?
知らなかったので軽く終わった気がするけど
あれマイン以外のキャラだったら知らなかったじゃ許されないとネチネチ叩かれてたよね
ヴィルみたいに
箝口令しかないフェルもジルも無能キャラ化
この人の書く作品は自分の好きキャラあげるために周りを無能化されるしかできない

125 :
>>123
領主の仕事ができない言うても王族周りを描いたのとジルを無能にしようとしたせいでそれはたかが知れてるもんにされちゃったしなぁ
さらにゲオは魔力圧縮を思い付いたタイミングが学生時代じゃないと矛盾出るから領主選ぶ時には既にジルと魔力も二倍以上差があったはず

126 :
そういや地雷は勝手に領主になった訳だけど
例え簒奪で領主が変わっても王族や他の貴族は一切気にせず社交とかするのかね
なんか違和感

127 :
地雷様は何やっても許されるから気にしないぞ

128 :
さすロゼさすロゼ

主人公だけが理不尽にご都合優遇されるのを際立たせるための対比として周囲の人物の不遇が描かれてると思ってたんだがなあ
単に「周囲は愚かだから」という事らしくて萎え〜

129 :
作者が読者の予想を上回るほどのことを主人公にさせられないんだよ、凡才だから
だから周りを下げて際立たせるしかない
結果アホしかいない世界に
ほんと途中から「えぇ〜w」って思うような展開しかなかった

130 :
>>124
地雷とフェルの魔力同一だから
魔力関係ある仕事もフェルができるからね

ゲオに神殿長の死を教えたことより
私的な恋文だと思って、二人のやり取りの手紙秘匿したの他の人間だったらかなり重い罪になってたと思う

131 :
>>130
ヴィルよりも間違いなく重い罪だな
まともな法律だったら

132 :
>>130
礎の同一人物判定がガバガバすぎて信者ですら半分引いてたんだが
リアルマイン様は完全無視したんだよなw

あと、うろ覚えですまんけど、領主が急逝して未成年の跡取りしかいない場合は第一夫人が後見するって制度じゃなかった?
先代エーレンみたいに第一夫人が上級貴族出身の場合はどうするんだって当時は思ったけど
結局のところ地雷みたいに略奪した時くらいしか領主の仕事に特別なものはなさそう
ジル母も領主の印?とか使って有罪になってたけど、それなら初めから領主にしか使えないように制限かけておけよって話

133 :
>>125-126
別の話を読んだ???それともジル下げ大好き本スレから出張?女サン優遇が無いと発狂する思考停止まんさん?

最底辺時代のエーレンに従うような都合の良い婿はどうした?
次期領主に嫁ぐはずだった大領地出身のガブリエーレの事が醜聞・非道として
他領地で有名になっているって設定があるエーレンに都合の良い信用出来る婿だぞ?

領主の仕事=全領地同じ場所なのに何故か失伝した領主しか入れない間での仕事だぞ
絶対に出来ないから女性領主は婿に同等の力を持つ領主候補生必須って設定なのにたかがですむんか?
地雷の相手をフェルに限定したいために作った設定だろうけどな

子供の魔力成長は属性数の数で予想出来る設定なのもドコ行った?
シルは6属性で当時では多い方だ
同じ6属性のヴィルを落として5属性弟妹優遇と矛盾するから祈れば持って無い属性取得って設定でっちあげたんだろ
何故か取得条件が失伝して地雷が気づくまで過去に持って無い属性の神に祈る子供が存在しなかったって不自然バリバリだけど

134 :
>>132
その場しのぎの都合の良い設定(後で破綻)満載な本好きの通常運転

135 :
孤児院を救った聖女とか呼ばれてる割には灰色神官の顔と名前がわからないとか言い出す
役に立つ奴しか興味ない素晴らしい聖女ですね

136 :
>>133
悪いけど言ってることが分からない

>女サン優遇が無いと発狂する思考停止まんさん?

とまで言われる理由をはっきり説明してほしい

137 :
だいたい他人に反論するなら自分の脳内を垂れ流すだけではなく
最低限理解してもらえるように書くべきじゃないのかよ

低能なバカ丸出しの女性蔑視の暴言垂れ流しておきながら
女優遇されないと発狂する女を叩くって矛盾してることも理解できない能無しのミソジニストが!
普段女叩きばかりして認知がくるってる低能珍珍じゃねえのかよこのゴミは

138 :
たぶんナナメ読みのせいでうろ覚えなんだろうけど、ゲオと前神殿長の間でやりとりしてた
手紙の内容ってどんな内容だったか明確に書いてあったっけ?
あと、前神殿長が聖典の余白に色々書き込みしてあったのは何だったのかとか
なんか読んでてその辺りがすっきりしてなくてもやもやした記憶が残ってる

139 :
信者じゃないから読み込みが足りないのは当然なので、
間違いがあれば普通に指摘すれば済む話
唐突に男尊女卑とか持ち込む人は最初の時点でNGにした方がいい

140 :
>>139
そやね、ごめん

141 :
地雷さんの外道なところは全ての登場人物<自分の欲望にした上で自己正当化するところだろうな
命の恩人だろうが義理の家族だろうが自分の利益を他人の一生に優先させることができる
一種の奸雄
タイトルの下克上ってピッタリなのかも知れない

142 :
下剋上なんて上等なもんじゃ無くね?
裏切り、恩を仇で返す、乗っ取り、成りすまし
この辺りの言葉がお似合い

143 :
133の人、内容支離滅裂だけじゃなくアンカーも多分つけ間違ってるよな(-1だと思う)
まあもう来ないだろうけど

144 :
>>142
悪役全振りで逆にカッコいいやん
宇喜多直家みたいで
地雷さんが見苦しいのは自覚無しで且つ「俺は悪くねぇ!」するところだから

145 :
さらに「かわいそうな私」という被害者ジャック
読者にヴィルかわいそうではといわれると聞かれもしないのに「地雷のほうがかわいそう」だからね

146 :
>>144
宇喜多直家は暗殺を行った家臣を厚遇したり暗殺した相手を厚く葬ったりして、手段は問わないが人格的には結構まとも何で地雷と比較しないで

147 :
>>146
信仰にも厚くて寺社の再建援助したり
そもそも権謀術数の限りを尽すことになったのは祖父が謀殺され城を失い父が落ち延びた先で死ぬっていう
ガチの底辺にまで転落してからの仇討ちとお家再興の為だもんな
諸々に恵まれ過ぎた地雷とは違ってきっちり主君も倒して下剋上成し遂げてるし何もかもが違う

148 :
暗殺対象が女房の実家だったりするし、いざとなれば婚約者切捨てる地雷さんと気が合うのと違うか

149 :
>夜空のような色合いの髪、月のような金色の瞳、おそろしく整った顔は成長した後、鏡で見た自分の姿に似ている。

作者名 香月美夜

150 :
×「本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜」
○「二次夢小説厨の成り上がり 〜魔力チートと現代知識無双で『ときめきメモリアル Girl's Side』の氷室先生二次キャラに愛され婚約ENDを目指すためには『ローマ人の24時間』『ギンガマン』などパクリ元はいくらあっても足りません〜」

151 :
長いよ
異世界サイゼリヤでいい

152 :
>>148-149
まさか貼れるとは思わず
すまんかったです

153 :
話全然違うけど地雷が姫さまって言われてたの気持ち悪かったわ
あの世界観で、貴族が庶民を姫さま呼びするのが違和感しかなかった
ほかの魔力持ち庶民はアイテム扱いされてるなかでさあ
作者の虹でも高校生の氷室先生にお姫様扱いされる女児の話があったんで(怖いもの見たさで序盤だけ見た)本当にそういう願望が強いんだろうな

154 :
地雷のほうが頭かわいそう

155 :
>>148
目的の為の智略に基づく手段である謀聖と幼稚で下劣な情欲の発露でしかない地雷を一緒にするとか許されざるよ
これ以上言うようならお茶会な

156 :
自爆弾正「暗殺の後の茶もまた格別…」

157 :
トロンベ?だっけあれで身食いの子助ける&木で大儲け
とかやるのかと思ったら何もなかった

汚物問題も知識チートで問題解決するのかと思ったら放置だった

フェルのビデオ機はカラー印刷のフラグかと思ったら何もなかった

読んだのが昔だから忘れちゃったけど他にもいろいろ儲かりそうなネタがありそうだったのにスルーだった気がする

158 :
トロンベ栽培は極刑に値する悪行じゃねーのか
あれだけ汚物投げて捨てて疫病が蔓延したって話もない
リアル()な世界観とは

159 :
聖女と崇められていますが保身の為に自分と同じ境遇の身食いの子共達には死んでもらいます
どうしても助けて貰いたいなら相応の金を払いなさい(でもフェルから止められたら助けません)

160 :
汚物問題は領主の養女になったところで取り組むべき課題だったよね。現代知識があるならなおさら。
これが下町だからと長きに渡り放置してたら、よその領地はそんなことないから治さなきゃ()だったから
エントヴィッケルンの練習に使われた感がすごかった

161 :
自分と同じような魔力お化けが生き延びてその中に次の転生者がいたら脅威になる可能性がある
芽は早い内に摘まないとねうふふふん、てな
>トロンベ

162 :
トロンベ関連の設定はほんとに杜撰だからなぁ
下町の子供達が森で採取してる際に、トロンベの若木を見つけたら即滅する事が徹底されてる
でも実と種の存在は知らずにお祭りで投げてぶつけて遊んでます
とか
お祭りで投げ合うほどに大量に実が存在してるのに、トロンベの木は成長するために周囲の魔力を吸い上げ土地を枯らす為に、兎に角害悪な存在として認知されてるために発見次第刈られる
そんな木の実が何処から湧いて出てきたものなのかが謎
とか、存在そのものが矛盾してる

163 :
ヒントやるつもりはないから詳細伏せるけど、同じように紙がない世界で
紙を作ろうってなった時に「これとこれで簡単に作れる」ってすぐに量産してたよ
本ゲコの世界よりもっと退化してる世界でね
おかしいな、紙作りの知識全部頭にあるんだよね地雷?

164 :
それはそれでおかしい

165 :
医師石とかもめっちゃお手軽感出してたけどよく見ると割と無茶してるしな>紙の量産
実際文明の利器なしでは難しい気がするわ

166 :
紙の生産量はともかく原価はめっちゃ低いよな
最初に奴隷に道具を与えただけであとは奴隷の無償労働じゃん
でも地雷が紙を買い取って地雷が利益を得て地雷がしもべに紙を貸し与えて地雷のために写本させているから紙の価格が下がらない
紙を普及させる気全くないだろ

167 :
土地の魔力を奪うと滅びるような世界に存在するトロンペって一体……?
領主コースの授業を見ると、砂に魔力を流すと勝手に草木が生えてくるらしいけど
色々無理と矛盾が盛りだくさんだよな

168 :
普及させたいってんなら利権手放さなきゃいかんよな
独占してる限りは普及しない

169 :
抱え込んでいるうちに、よそでまともな技術発展をして
そっちがスタンダードになってガラパゴスになって滅びろと思うわ

170 :
この作者がやりたいのは「こうまでして本を求める私すごいでしょ」ドヤであって
本当に本を普及させたいわけではないからなあ
だからこそクズと言われるわけだが

171 :
だから、私が始めたんだから私のものよねうふふん、で事業まるごと新領地に持っていくって発想になるのか
それまで育ててくれたエーレンのものだとは思わないわけね…
産業を奪うのではないとか言ってたけど、それなら新しく現地で育てればいいのに

172 :
うろ覚えだし読み返す気もないが、製紙業って領主の事業として権利移してなかったっけ?

173 :
こちらもうろ覚えだけど
事業を奪うというか、事業の核となってる人員を全て引っこ抜いて連れて行くって形
でもまぁ、そいつら連れて行くって事は実質事業そのものを取り上げるようなもんだよね、ってレベルでの人員の引き抜き
じゃなかったかな?

174 :
製本業を持って行ってない?

175 :
製紙業はエーレンに残してる
けどグーテンベルク丸ごと連れってたから
一から人材を育てる気もなければ、最新技術を教えるつもりもない

176 :
結局技術を人に委託するといったところで、実質発展できないようにしてるよね
性格悪いわ

177 :
あれ絶対に自分が死んだあとはどうなろうと知ったこっちゃないって手合いだからな
白痴結界がなかったら数年後に暗殺されてても不思議じゃない

178 :
まあ地雷は発想を与えるだけだから技術の成立も発展も現地人任せだったしなんとかなるさ…
と言いたいとこだがグーテンベルクが「なろうのすごいドワーフ職人」である以上はそれ以外の現地人はアホ設定だろうなあ

179 :
ここの地雷分析を見てると自己中で妙な万能感に浸っていた痛い子供時代思い出して変な声出そうになる

180 :
でもホンゲコって、まさしくそういう幼児的万能感から抜け出せずに大人になった人が書いた夢世界って感じ
はたから見れば滑稽通り越して哀れみさえ感じるわ

181 :
アンソロ2巻9月かぁ、ハイペースだね
割烹でのアンソロ1巻参加者敬称ミスを
サイレント修正して謝罪なし
なかったことにするような原作者のアンソロを描かないといけないとは、
執筆される先生方に同情するわ

182 :
事業は残していくから共存です!(ただし核は全部引っこ抜いていく)
金属活字を正確に作れるのは私のグーテンベルクの1人だけ〜とかやってなかったっけ?その後完璧に作れるモブ増えた?

>>181
まだ1巻も出てないのにもう2巻の予約開始してるのか
アンソロも○万部!に含めるのかな

183 :
>>181
いくら仕事といってもきついよなあほんと
黒歴史になるだろうし

184 :
まあ主力全部引っこ抜いていったら事業が成り立たないと
作者は考えもしなかっただけなんだろうけどな

185 :
「製紙業は事業立ち上げたあとは単純労働だから奴隷だけで出来る」
ぐらいの認識やろ
なに機械のメンテ? まいどありー共存共栄ですねー

>>182
活字もなあ…
どれだけの数が必要か理解できてないよなあ…
「金属活字の鋳造金型を作れるのはまだ一人」
ならなんとかなるだろうに手彫りだぜ

186 :
あ、結局活版印刷は実現してなくって活字は個人のコレクションなんだっけ?

187 :
掘れば掘るほど設定に酷い裏が見えてくるのすごいな

188 :
>>181
5部が出たら胸糞悪さに切る人も増えるだろうから
稼げる時に稼いでおく気だろうな

189 :
アニメが大爆死してオワコンになってくれたらいいのに
何か人気作がぶつからないかな

190 :
栄えてるコンテンツだからアンチになったのか?
栄えてるのは信者のウザさではなかったか?

191 :
放送時期がかぶる可能性があるのは
防御力と破滅フラグと蜘蛛?

192 :
企画公表日 放送開始 シリーズ累計部数
2018-07-10 未定    120万部(2018年7月当時) 蜘蛛
2018-10-19 未定    150万部(2019年6月当時) 破滅
2018-12-06 未定    25万部(2018年12月当時) 極振り
2019-03-09 19年10月 120万部(2019年5月当時) 本好き

蜘蛛は19年秋じゃないかと言われてたけど未だに続報が無いから被らないかも
破滅と極振りは20年放送開始かな

193 :
極振りは対抗馬としては丁度いいんじゃないかな
設定や内容は稚拙だが、少なくとも地雷よりはマシ

194 :
秋アニメはなろう以外では結構有名所の二期、三期があるけどね
なお信者待望のNHK夕方新規枠はすでに2番組詳細発表済だから、
3枠目がないとはいえないけどかなり可能性は低目だと思う

195 :
夕方はさすがに無理だろ
NHKならもっと早く放送局公表するんじゃ

196 :
もしNHKになってたりしたら、オバハンが我慢できなくてお漏らししそうだしな

197 :
受信料でなろうは稟議下りないんじゃないかな・・・

198 :
マンガ版のターゲットって絵柄だけ見ると小学校低学年だよな

199 :
盾のアニメまとめで、何度か叩いてるのはリアルマイン信者
って言葉が出てて笑ってしまった
このマインは赤毛のビッチじゃなくてこっちの事だよね

200 :
リアルマインと言う言葉はここでしか使うようなことないと思うけども
流石に前後の文とか、話の流れとか見ないとなんとも

201 :
ニコニコでも見たことある希ガス

202 :
自分は蟹デートの感想欄でも見たよ


https://i.imgur.com/Bkx3R56.jpg

203 :
そもそも信者が作者を賛美する意味で使われたのが最初じゃなかった?>リアルマイン
それって褒め言葉なのかってようなの話した記憶ある

204 :
リアルメスティオーラとは呼ばれないんだな

205 :
作者って普通、神様視点から見下ろしてる観察者的な扱いにするから
同一視するなら、神
主人公と同一視するってのは、やはり夢小説の特徴だから
信者も夢小説だとは認識してるんだな

206 :
フェルが氷室先生で作者が地雷って明確に投影されてることが分かってしまうと
あの作者のオナヌードリームに更に自分を投影って抵抗あるけどな
妄想しても「それはありえません」とか一言で切り捨てられそうで

207 :
例のジュニア文庫明日発売なんだな
さすがに胸糞悪いわ

208 :
それって、夏休みの読書狙いって事か……

209 :
ジュニア文庫フラゲできる時期なのに書店からのツイートなくね?
単純に入荷分がないのかな?だったらいいなー
ラノベよりジュニア文庫の方が大手出版社さん多いし

まぁ情報解禁が絡む単行本発売の時に、
発売日前に帯バレするな、フラゲを促進するような宣伝やめろ的な
凸をしてた過激派信者を発見したのでそのせいかもしれないけど…

210 :
露骨な周りsage見下しとくんかくんかが気持ち悪くて8話で切ったがアンチスレまであるとは

211 :
ここが本スレみたいなものだよw
あっちは地雷賛美、作者賛美、特定キャラ叩きしか認めないから

212 :
他の本スレだとここおかしくない??って疑問の声が上がると、本文や作者の見解を引用したりしてきちっと話すところでも、
隔離スレだと、そんなことをいうなんて
読み込みがたりないやら
アンチだ、サブキャラ厨だやらいわれ、
はては主人公とヒーローはこんなに可愛そうのにわからないなんて人格障害者だ、
といきなり認定されたりするから仕方ないね

213 :
そんなのが結構な数いるんだろ 隔離スレ怖すぎる

214 :
なんとなくで話してたけど
隔離スレってワッチョイあるスレないスレどっち?
あるいは別板の可能性も?

215 :
ワッチョイ無いほう
ある方は異常に反対されてたもののようやく立った
俺が思うに自演もしながら異常な支え方してる奴が隔離に住んでてそいつがワッチョイも反対してた

216 :
総合スレに信者がわきすぎて
信者を隔離する形で専スレが立ったので
未だに隔離スレとここでは言われてる

アニメの新しいキャラデザでてたけど
フリーダのほうが可愛いくて人気でそう

217 :
新しく出たキービジュアルは前のよりはマシか・・・平成初期臭がすごいけど
これほんとに2019年のアニメか?
声優が一昔前の乙女ゲーっぽい人多いのは作者の意向なのかな

218 :
狂信者怖いなあ

219 :
あのキモさ全開ぶん投げENDのあとも信者続けられるってすごい(棒
要するにあーゆーゲテモノが好物なんだろうね、うん、さっぱりわかんね

220 :
フリーダが一番かわいいね
ベンノは子安さんか…今回キャスティングに関わってる人は(重)低音ボイスが好きなのか?って印象

221 :
地雷の夜空色の髪って父親似だったんだな

222 :
子安は氷室先生の中の人だから、作者のゴリ押しじゃないの
さすがにフェルにあてがうのは憚られたんだろうが

223 :
また体調不良アピールしてて草
割烹は割烹で、また前書き無しで声優さん呼び捨てにしてるし
毎度何かしらあるけど、その辺全然気にしないのか?失礼じゃない?

224 :
前回の割烹でアンソロ作者の名前には敬称つけてるのに声優にはつけないのどういう基準なんだろ

225 :
>>223
http://archive.is/23I8H
ほい魚拓 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


226 :
声優無駄に豪華…
このイラストで本を巡るファンタジー期待する人いたら可哀想ね

https://i.imgur.com/O2d3FQl.jpg

227 :
あれだけ長ったらしく続いたのに結果として司書にならず
性格も最初だけでなくずっと悪いままで
フェルとの恋愛ENDだとわかってうげっとなりましたわ

まさか図書委員で司書の夢をクリアしたとか言う気じゃないよね…

228 :
>本日はたくさんの更新があったので、まとめておきます
コミカライズ二部とアニメHPリニューアルのことだろうが、他も更新みたいになってて草

あちこちコピペして、まとめたから敬称バラバラになったり、呼び捨てになるんだろうな
事前に情報知ってるなら準備しとけばいいのにね

あと公式サイト見たらギルド長もキャラ絵とCVでてるけどなぜ完全にハブられてるんだろう??

229 :
平均値、10月から放送開始だってよ
(最新の更新あとがき情報)

230 :
なろう女主人公がかぶるわけか

231 :
内容は知らないけど、絵はあっちの方が可愛いね

232 :
平均値のほうがはるかに面白いしクズでもない、いい子なんだなあ
こんなクズ主人公と比べたら可哀想

233 :
いや、平均値もまた何かやっちゃいました?系で序盤で俺は無理だった

234 :
そういうジャンルだと分かってるから合わないなら無理に見ないし見てもすぐ気付く
他作ディスって迷惑顧みずゴリ押しする本好きの信者共が一番クソ

235 :
児童文庫版、近所の本屋に一冊だけあったから
ぱらっと立ち読みしてみたが、粘土板事件→粘土板できた!!感動→焼いたら割れたオチのところで終了
本文完全に比較したわけじゃないけどほぼ大筋修正はされてなかった
「おかんアート」っという子どもたちに通じるか疑問のサブカル用語も健在だったわ

236 :
地雷を真似して卑しく金を稼ぐようになったりしそう

237 :
底辺とはいえ作家なんだから一回でも読み直せば敬称抜けてるとかはわかるだろ
つける気がないんだよな、下に見てるから
若手声優に対して「この作品を機に仕事が増えるといい」とか失笑だったわ
何様なんだw

238 :
>>237
ホンゲ本編で地雷が若手声優の時に作者が出てきたら真っ先に潰されそうだな
しかもその失言だけで一生取り返せない重刑を負う

239 :
若手声優の下剋上〜人気声優になるためには手段を選んでいられません〜

240 :
狂信者が怖いラノベNo. 1

241 :
>>240
ほんとこれ
しかも攻撃性ハンパねぇんだよあいつらw

242 :
なろうお約束の「また何かやっちゃいました?」系は他の作品だとあまり気にならないけど
これの場合は、そんなつもりはないのに〜(ドヤ顔)が透けて見えるところが嫌なんだよな

243 :
平均値のヒロインはマイルって言うのか
マインとマイル…
アニメが始まったら信者がマウント取りに出没しないといいが
あいつら素でハルトムートみたいだからな

244 :
>あいつら素でハルトムートみたいだからな
アホ信者こういうのも誉め言葉だと勘違いして調子に乗りそう…
作者も信者も頭おかしい

245 :
ホンゲコ意識しながら盾の勇者でマインが断罪されるとこ読むと笑ってしまう

246 :
盾のマインは悪役としてこれ以上ないくらいに分かりやすく清々しいクズだから
ある意味好感が持てる
地雷はなんつーか…クズさが垣間見える事が多々あるけれど、何故かそこが褒められる要素になってて非常に気持ち悪い

247 :
>>246
他作品の悪役→悪役としてちゃんと突き抜けてる←わかる
地雷→「それもこのキャラの魅力!すばらしい!」←は?

248 :
悪役やりきってんのはただの信念とも言えるしな
突き抜けりゃある意味で格好いいのは当たり前

249 :
悪役として魅力がある!って話ならおかしくないのに善人扱いだよなぁ

250 :
クズっぽくてもそこが人間らしくて親しみがわく←わかる

クズとか何いってんのこれが素晴らしい!善人だよ!←あ、はい。

251 :
善人扱いならせめて「よく考えたらおかしくない?善人でもなくない?」レベルにとどめて欲しい
「これはあかん、この先なにかで挽回する流れだな?」と思って読み進めたら作者が悪い事と思って書いてなかったってオチだから困惑する

252 :
作者がなんも喋らなければそれはそれで無自覚の悪って感じで良かったんだが

主人公に憑依しすぎて不都合だったんだろうな

253 :
やるキャラ次第で悪い事と別に悪い事じゃないってのが混ざってるのがヤバい

254 :
地雷以外は無知ゆえに断罪され、地雷のみ無知ゆえに免罪されるところとかな

255 :
地雷は保身のオンパレードだけど体が弱いから仕方ない立場が弱いから仕方ないってスタンスなのに
誰かが保身のために地雷を裏切った(地雷のためにならないことをした)ら人生メチャクチャになるよな

256 :
地雷に好意的じゃないやつ全員敵だもんなw
作者のお姫様願望キツイ

257 :
アニメのCV
主人公の「相手」はやはりあの声優さんだったね
投影してるの丸分かりで本当に気持ち悪い
こんな公開オナニー見せ付けられるのかよ

258 :
見なければいいじゃん

259 :
生暖かく笑える見所だと思って見るw

260 :
流石に氷室先生の声を氷室先生に当てるのは止められたようだな

261 :
声優も気の毒にな
仕事とはいえキモい夢小説に付き合わされるとか
アニメ化にかこつけて座談会したがると思うわ

262 :
>>260
こうまで露骨にしといてなんでそこはさせなかったのかね
声はそんな好きでもなかったんかな

263 :
>>262
これは推測でしかないけど、声優事務所の都合だったりスケジュールの関係だったり
権利がらみもあったりするからなあ
あからさまに他作品想像させるキャスティングはNGとか

264 :
男性声優はBL作品の声当てもするし、キモいかどうかは今更感
まぁそこは仕事と割り切ってるだろう
哀れには思ってしまうが

265 :
ベンノは子安じゃん

266 :
あのゲームだとファッションアドバイスしてくれるキワモノぽいキャラがフェルの声の人なんだよなー
だから声優に思いを重ねてたらそっちがよぎりすぎまくってフェルにキャスティングしないと思うけど
作者普通じゃないからなぁー

267 :
例のゲーム世代の声優多くなかった?
作者の要望も入ってんのかな
子安さんがキャスティングされてるの笑ったんだけどw

268 :
母親世代の声優を使って母子といっしょに…と
児童文学作品としてアピールしようとしてる気がする
ジュニア文庫で出したりしてるのもその一環かも

269 :
声帯まで一緒にしたらフェルのモデルが氷室先生だってバレるとか思ってんじゃないの
これだけキャラ寄せてりゃ元々バレバレなんだけどな
しかし作者の歳がわかるキャスティングだなあ
アニメはもちろん見ないけどこれで作者がいっそう調子に乗りそうだからヲチが捗るわ

270 :
て言うか作者の願望がそんなに聞き入れられるわけない

271 :
年齢的に大人はベテランかと思ったけど
やや大人寄りで作者的にどうでも良さそうなダームエル若手なんだよな

272 :
なるほど聞き入れられていたら氷室先生になってたのか

子安が追加キャストな辺りいろいろあったんだろうな

273 :
でもどうせなら、子安にしておけば良かったのにね。子安をキャスティングする金ないのかと思ったわ。

274 :
一期が平均値と同時期で、二期目に来そうなのがフラグと蜘蛛辺り?
どちらにしろオタ受けしそうな雰囲気じゃないし、VD爆死しそうな予感…

275 :
二期やるの?

276 :
2期はしらんが2クールは確定らしい

277 :
となると義理の娘になるあたりで終わりかね
あそこら辺で終わらせとけば先が気になって書籍買う奴いるだろうしな
そう考えるとコミカライズ三部を急に始めたのはそれまでに巻数を揃えとくためか

278 :
尺がないと肝心のフェルが出せないからだろうな

279 :
フェルが全然登場しないから登場シーンが多くあるベンノを子安にするほうが作者としては都合良さそう

280 :
そこまで作者に決定権ないと思うぞ
大御所作家でもあるまいに

281 :
TOは結構金かけて推してるし
子安あたりはまだ若い男の役もやりたいだろうから
スケジュールがあえば案外要望は通るのかも

282 :
大御所作家でもないのに若手声優にチャンスを与えてやるってスタンスだぞ

283 :
作者の要望自体は取り敢えず聞くみたいだよ
通るかどうかは制作側や声優のスケジュールの都合とかにもよるけど
とある漫画のあとがきで、何故か要望が全部通っててめちゃくちゃ豪華なことに!とか言うのを描いてる人いた

284 :
>>283
そんな可愛い事を言える謙虚な奴は人徳な気がするな

285 :
アニメの出来が悪いとまた原作狂信者が暴れそうだな

286 :
出来が悪くて騒ぐのはファン
出来が良いのに贅沢言うのが狂信者

287 :
信者が発狂するのが見たい

288 :
いつだって狂ってるじゃないですか

289 :
隔離で勝手に発狂してるだけならいいけど
他所様に迷惑かけるのは本気でやめてほしい

290 :
結構他所でも見かけるもんな最近は

291 :
狂信と言う程でなくとも、何かとホンゲコを引き合いに出す奴が増えたと思う

292 :
本ゲコ批判する層も以前より増えてる気がする
それだけ目につく機会が増えたのかも

293 :
公式アンソロ作家のTwitterで題名を下克上って間違えられてるけど大御所だし信者の凸も無いのかな?

294 :
アニメ化決定の初報時にあちこちで覇権確定、円盤売れるって騒いでたのがいたから
それで目を付けられてるとこはあると思う
アンチの仕業すら疑われてて笑ったわ

295 :
円盤何枚売れるかなw
1000枚売れたら御の字だろ

296 :
そもそも円盤出せるほど見る層いるのか?という疑問
20年くらい前のアニメと言われても納得する気がするんだけど
放送局と時間はまだ未発表なんだっけ

297 :
地上波は見るけど円盤までは買わない層の方が多いんじゃないかな?とは思う
まぁ信者が一定数は買うんだろうけどね

298 :
中高生多いイメージでコミックスや書籍と違って円盤は手が届きにくそうにも思うけどそもそもあの絵じゃ厳しそう

299 :
隔離の信者力が試されるな

300 :
序盤は信者でも何度も見たいような内容じゃなさそうだしな

親世代に知名度のある声優で釣りつつ子供のためと言って原買わせる気かもな
R15の作品をあえてジュニア文庫にしたのはその前フリか

301 :
これのアニメ版のターゲット層って信者以外はどこ?
今児童向け書籍出す辺り子供向け狙ってる?

あと、秋と冬は結構オタ向け豊作っぽいから円盤厳しくね?

302 :
新規顧客の獲得はする気無さそうではある
やはり信者向けでは?

303 :
>>301
ジュニア文庫で出してるし子供向け狙ってるのかなとも一瞬思ったが、
こんな内容の崩壊したものを子供が理解できるかどうか
大人でさえ「これおかしくない?」「なんでこの展開になるの?」って思うくらいだし

304 :
信者の反応しか見てないなら
内容崩壊に違和感持つ人が多いことも分かってないと思う
それか違和感持つ前に売り切ってしまうつもりか

305 :
児童向け長編はどの巻からでも読める1話完結スタイルじゃないと難しいぞ
ただでさえ書籍離れが進んでるのにジュニア文庫w考えた奴バカじゃね

306 :
立ち読み感想だけど、
背表紙ターコイズブルーみたいな色で
青い鳥とつばさの間のカラー
棚に一冊だけだと、アニメ化決定がみえないので注意してみないと埋没してた
マークも他のみたいにわかりやすいのじゃなくTOジュニア文庫って小ちゃく書いてあるロゴで、デザインからしてジュニア文庫のことがわかってないと感じた
挿絵はよかったけど作り方や作ってるものをイラストによって説明するのはどこにも無いし
小学校で習う漢字以外も直さずふりがなふってあるだけなので、他よりふりがなだらけで読みにくく感じた
子供にとってはふりがなあっても漢字だらけに感じるのでは

307 :
そもそも読者層意識してないよね
児童なんて一番読んでる層低そうなのにアニメ作画も児童よりにするとか誰得だよって感じ
普通は人気のある年齢層に合わせるもんだけど、これじゃ円盤の売上もたかが知れてるわ
流石、ビブリオマニアと本好きがごっちゃでチグハグしてる作者って感じw

308 :
児童向けも優秀なファンタジーは多いからなあ
なろう小説なら普通だが、児童書「本好きの下克上」なんて作者の欲望丸出しの下品なタイトルの本、保護者がいやがるだろ

309 :
ある程度本をよく読む本好きの子供は、フリガナだらけの本は嫌がるんだけどな
自称本好きの癖に本好きな子供の心理を理解せず、逆に見下してるのが良く解る

310 :
完全に平仮名しか読めない年齢の子ならこんな作品読めても面白さなんて微塵も感じんだろ
内容がようやくそれとなく理解できるのなんて小2、3ぐらいだから振り仮名だらけで目が疲れるし、うざったそう
そして小2、3が興味持ちそうな内容でもないし、辛うじて興味持ちそうになる年は小6ぐらいか?もうその年だと振り仮名キツすぎてジュニア版なんて読まんだろうに…

311 :
ジャンル的にみても
児童向けでも怖い話と推理もの(探偵や怪盗、謎解き)が人気だけどまずそこからも外れてる
女の子向けだど動物、魔女も人気があるけど、動物出てこないし序盤は魔法要素がわかりにくい
信者以外ターゲットがいないわな

312 :
魔法ね…
魔法よりもまだ異世界不思議植物のパルゥの実とかなら子供もワクワクするかもしれんよ

本好きって魔法ですることことごとく面白くなかった
商いの自由を縛るためだけの謎技術契約魔法がその最たるものだし
魔法で一瞬で神殿が出来るとかもなろう特有の都合のよすぎる魔法って感じでつまらんかった

313 :
>>310
5、6年で本好きならふりがな少ないもっとまともなファンタジー読めるからな
本当に本好きなのかw

314 :
ミヒャエル・エンデとか、名作海外児童書が沢山図書館にあるのに
こんなの絶対本を読むのが好きな子は興味持たないよ

315 :
その本の中で初出のとこにだけふりがなふってある本で育ったけどあれはどこだったか…

316 :
下品で下劣で下賤な夢小説好きの大人子供は興味持つだろう
普通の子供は良い子も悪い子も教育上よろしくない内容なので読ませてはいけません

317 :
子供にババアの夢小説読ませるなよ

318 :
6年生でも本好きの子ならもう普通に大人と変わらんもの読むだろうしね
ジュニア文庫読む層は3、4年生くらいまでじゃない
そのへんの年齢で、かつ夢厨予備軍の女子ならハマるかもしれん
まともな大人は読まないってことがわかってるから子供狙いに行ったんでしょ
まあでも今時の子からしたらキャラ設定が古臭くて受け入れられない気がするけどな

319 :
5年くらいまえに図書館でバイトしたことあるけど
JSに人気だったのは一期一会シリーズとピンキー文庫だったわ
読書好きな子はとっくにエンデやナルニアを通過してサトクリフとかにはまってたりする
つーか本当に本好きな子はすでに好みをもっていて人に勧められるのを嫌うんだよ
ホンゲコの割り込む余地ってどこにあるんだw

320 :
>>319
アニメ見て、話題だからとりあえず読んだみた層が一番の購買層になりそう。
アニメで見たから流れや登場人物分かるし、本好きって書いてあるから、読書通に見えそうって、ライトな考えで手に取る人。
親が本を読まない子供に押し付けるアイテムとしても活躍しそう。

321 :
子供には上品なものも下劣なものも分け隔てなく読んでもらおう
これ下劣候補な!

322 :
仮に小学生が読み始めたとしても、あのふりがなの多さなら卒業が早いかもね

323 :
>>322
語彙が少ないから覚える漢字も少なくてすむよな

324 :
>>314
残念ながらタイトルに本好きと付いてるだけで大人なのにホイホイ釣られて読んでしまった奴がこのスレにも多数いるんだ
隔離には今も本好きのための物語だと勘違いしてる奴がいるしホンゲ見てるとタイトルって本当に重要だと知る

325 :
>>320
そう考えると第一部は悪質だよな
地雷の我儘さも成長を見越した意図的なものと勘違いしてしまうし
「本づくり」と言ってしまえはまともそうに感じる

あんな長ったらしい本、親は最後までチェックしないだろうから
まさかR15のドリーム小説崩れだと思うまいよ

326 :
一度騙された身としてはこれ以上被害者増やさないでほしい

327 :
他作品sageとウリアゲマウントしてる信者には原作四巻コミカライズ三巻で累計50万の方が売れてるって伝えたい

328 :
神殿の孤児に売春させたり貴族の愛人になるような下劣な内容は子供に薦められるようなものじゃないよな

329 :
「ねぇお母さん、『愛妾』ってどういう意味なの?」

330 :
多分ジュニア向けってアニメと合わせて一部かせいぜい二部までしか出さないんじゃないか?
それ以上ジュニアで出すのは無理がある

331 :
>>325
検索するともろにR15指定のなろうページが出てくるんだよなあ
親もびっくりするだろ子供向けで出てる作品がR15指定とか
ほんとクソな作品だよ

332 :
そもそも愛妾の使い方おかしいんだよ
妾の前についてる「愛」の字どういう意味だと思ってつけてんの?飾りとでも思ってるの?
妻なら結婚する前に愛妻って言ってるようなもんだしそれでもまあ本当に好きで結婚するような間柄で愛妻家になるよって言ってるようなラブラブな関係ならともかくさ
こいうらそういうのじゃないじゃん妾になっても子供も持たせないつもりだしフリーダの実家にずっとタカる気満々で縁談組んでるし
何よりフリーダの命に関わるのにいらなくなった魔術具をタダで提供することすらしてないじゃん
愛はどこにあるんだよ

なろう造語の側妃と違ってちゃんと意味のある言葉なのに適当な使い方してるところ嫌いだわ

333 :
>>332
側妃ってなろう造語だったのか!
全然気にせず読んでたわ…側室とか正妃じゃない妾だと自然に脳内変換してたんだな

脱線したけど愛妾は読みながら思ってたわ
せめてどっちかに愛があるならまだしも、お互い利害関係しか無いやん…
フリーダも神殿の子(名前ド忘れした)も、周りの人間に「それが幸せ」って刷り込まれてるの怖いよなー
そしてそれをそのままにして自分だけ幸せになる主人公…
R15のジュニア文庫はほんと草

334 :
作者が下剋上の意味を理解してないってよく言われてるし
愛妾の意味も理解してないのは間違いないんだろうなぁ

そんな人の作文がジュニア向け…ねぇ?

335 :
個人的には言葉の細かな意味や違いまではさほど気にしないけど
本好きの成人女性という前世設定のわりにマインの語彙や思考が
その辺の子供より幼稚なのはちょっと気持ち悪い。
マインの情緒面での成長にとって本が役立ってるようにはまったく見えないし
作中での読書の描写にしても内容を表面的に追って「あー、楽しかった」で終わり。
読書の何が素晴らしいのか、何に魅力を感じてるのか、どんなこだわりがあるのか全然伝わってこない。

336 :
側妃って大奥やハレムを表向きには一夫一妻なキリスト教圏風社会に持ち込んだ歪な存在だからな
責任は負いたくないけど権力に保護されて身元は保証されたいという

男向けでいうなら実力はSランクだけど目立ちたくないからCランク的なポジション
目立ちたくないというのは口先だけで、やりたい放題してそのままSランクになってしまうのも一緒

337 :
妾の時点で文字だと微妙なニュアンスの便利な言葉だからな
その延長で愛妾と付けてしまったんだと思われ

逆に言えばここら辺を正確に把握してない人は普段まともに人と会話してないんじゃないかと思う
インテリな作家にそれ言うのは酷だから編集さんにこのくらいの仕事はしろって思わなくもない
ていうか編集さん真面目に読んでない疑惑が俺の中で生まれた

338 :
先生様と祭り上げて辱める愉悦部なのではないか疑惑

ありがとう存じますも「昔の丁寧な言い回し」止まりでどんなシチュで使われるかまで読み込まないから敬語と謙譲語の違いがわかってないんだろうなあ

339 :
>>335
わかる
本好きって言ってるくせに実際に主人公の読書に関する描写はすごい薄ぼんやりしてる


そもそも本ならどのジャンルを読んでも楽しめるって設定が意味わからん
知識欲旺盛とか書き手がどんな人か感じられるからっていう理由ならわかるけど、
本から取り入れた知識を活用してるわけでもなければ、他人に対して心情を読み取ることができる人でもないのにどんなジャンルでも楽しめるってどのジャンルでも平等に本を愛してるワタシが好き!みたいなもんだよね
他の作品のキャラで本好きな人が出でくると地雷はにわか本好きだなぁーって改めて思う。気持ち悪い

340 :
愛妾も問題だけど、小学校低学年も読む本で、カンニング(チート)で優位に立って
他の子供と友達になるんじゃなくて自分の下に従えるって方がかなり問題だと思う

341 :
自分の子供が読書感想文を書けずに悩んでたから
嘘を書いてもいいんだよ、お母さんが書いてる本好きもフィクションでしょといった女だからな
読書感想文は面白かったとか面白くなかったって書くだけのものじゃないんだが…
読書に対する考え方そのものがずれてるんだろうな

342 :
仮にも司書になるためには〜なんてタイトルだし
異世界なりに司書の仕事について少しは出てくるのかと思ったら
肝心の本人がただ読むだけってどうなんだという点も
まさかローゼマイン式分類法()で司書として仕事したとか言わないよな

343 :
王族にメティオスノーラの書までの道を案内する、わたし司書みたい!
とかやれば良かったのに
なんでわざわざああしたんだろうな?

344 :
言われてみるとそこが最後のタイトル回収ポイントになり得たなだったな

345 :
司書どころか他人の家の本を強奪エンド
他人は入れなくなった倉の鍵を一緒に見つけてくれって言っただけなのに

346 :
司書なめすぎ笑った

347 :
前世でそれなりの年齢だった、ていう設定がまるで意味ないんだよな
司書に憧れる小学生!お母さんの趣味の編みものも少しできるの!
それぐらいで良かった気がする、恋愛観もぎゅーも多少はましになる

348 :
前世で死亡した当時が22歳前後で、
そこからマインとして過ごしたのが6,7年くらいはあるよね。
30くらいの女が恋人でもない男にああいうことしてんのかと考えると凄まじいな。

349 :
隔離だと身体に精神が引っ張られ〜とか言う擁護が必ず入る話題だな
まぁ、そんな擁護は全くの無意味なんだが
なんで無意味なのか、隔離患者たちはちゃんと学ぶべきだよな

350 :
>>347
フェルが恋愛対象でも精神年齢的には釣り合うから犯罪じゃない擁護以外意味がないな

351 :
>>347
別の作品だと40代の人が少女に転生って状況で
「いい年なのに恥ずかしい」「うちの子と同じくらいの年齢の相手に」って
我に返るシーンとかあって面白いが、この作品にはまったくそういうのがないな

352 :
本当に子供のような行動をとってしまうのまではいいけどそれを大人の記憶から恥ずかしく思うって流れがないとなんだこのぶりっ子ってなるよね

353 :
コピーしてペッタンやふんぬぅとかを素で書いてるあたり相当アレ

354 :
身体に精神が引っ張られ〜とかいう言い訳って誰が言い出したのだろう

355 :
引っ張られる設定でもたまに我に返ったり悩んだりするよね普通の作品なら
何のための年齢設定なんだか
おかんアートと薄っぺらい製本知識のためなら12歳くらいでもよかったやん

356 :
うふふん

357 :
>>355
言われてみれば夢小説にしても前世を22歳女子大生にした理由がよくわからんな
この作者の人生の絶頂期って80点(笑)取ってた高校時代なんだろ

358 :
もっと若けりゃ司書に対するイメージが図書委員なのも微笑ましいで済んだのに

359 :
来季アニメやるけど実況スレで信者が大量にageてきそう

360 :
逆に、言動や考え方がアレなのはリアルに居るわーって感じでもあるのでいいとして
司書に憧れる子供レベルの知識しかない資格持ちって設定の方がヤバイ
前者は作劇上の演出ってことにできるが後者は単に作者の知識不足でこうなったとしか言えないもの

361 :
母子家庭で司書に就職したら母親を楽にしてあげられるとかも出てこなかったっけ?

だいたい読書三昧で暮らしたいから司書になるってところから間違ってるけど

362 :
>>361
うろ覚えだけど
父親ががっぽり遺産を残してるから
母子家庭なのに母親が専業主婦で地雷は大学進学じゃなかったっけ?

363 :
>>362
更に幾多の金掛かる習い事もしてんだと
そして父親はリーマンだったらしいが、特に遺産どーこーは一切説明がなかった…、と思う
多分だが
遺産は涙ぐましい信者の妄想補完の努力じゃないか?

364 :
最終盤で突然PTSDというセンシティブな問題出してきたけどあれは一体なんだったんだろうな。
特に掘り下げることもはっきり解決することもなく、
フェルと騎獣を相乗りする理由のひとつにしかなっていなかった気がするが…。

365 :
そもそも、自己診断な上に正確にはPTSDじゃないらしいしな
ファッション記憶喪失と並んで都合よすぎる理由作りのクソ展開

366 :
ていうかそれまでに散々他人に自分のため命懸けさせといて今更ねぇって感じ
フェルは虐待されてた経験がありそのコンプレックスを刺激する奴に容赦ない描写してきたのに地雷みたいな我が身可愛い破廉恥な奴を好きになるのはキャラがブレてると思う

367 :
フェルは地雷が成長した途端に色気づいて気持ち悪かったわ
あれをロマンチックと認識してる信者も
結構な数が二次創作で補完してるからという気がする

368 :
「家族同然」と言われて喜ぶフェルは微笑ましいものがあったが
救出直後から完全に性の対象としてロゼマを見てるのは俺も困惑した。
お互い家族同然という認識のまま結婚しても別によかったというか
むしろそうでなければロゼマとフェルの関係性やフェルの感情の読み取りを
周囲が理解できていないというこれまで散々してきた描写の意味ってなんなのと思う。

369 :
幼女時代から面倒を見ていた甥の元婚約者が美しく(笑)育った途端そういう目で見る成人男性
地雷がフェルのことを好きだったならまぁわかるんだけど、家族同然さんだろ?
普通に考えると恐怖なんだが
そんなつもりはなかったのにヒーローに愛されているアテクシ をやりたいだけだからガバガバなんだよなぁ

370 :
アンチ転向しているのを知らない同僚に「漫画で読んだけど面白かったね!」と無邪気に言われて「お、おう・・・ソッカー」としか反応できなかったのを許して欲しい
1部のコミックス版はね・・・面白く見えたよね・・・わかるわかるーorz

371 :
>>370
早めにカミングアウトしとけ
同僚もどハマりしないうちに止めてやるのも忘れずにな

372 :
>>370
さりげなく矛盾を指摘してやるとか

373 :
ルッツといい感じのところで最後は30近い童貞とくっつくよってネタバレ覚悟で教えてあげな^ ^

374 :
別に楽しめる人は楽しめばいいと思うけど
中盤以降は本づくり要素は薄くなってくるとだけは言っといた方がいいかも。
実際、本がなければ本を作ればいいじゃないというのが出発点だったけど
領主の養女になった時点で自分で本を作る必要性はかなり薄れたよね。
作中の感じでは城の図書室の蔵書すら読破できてないんじゃないの。

375 :
そうね
批判的な感じじゃなくて読み進めると方向性が変わってきたから興味がなくなったって方向で伝えたらいいんじゃないかな

376 :
>>370
同僚が本当に今面白いと思ってるなら
作品完全否定はお互いに嫌な思いをしちゃう可能性があるからね
375の意見が一番いいと思う

377 :
稚拙ではあるけど最初のうちは楽しいという気持ちはわかる
本作りだと思って読んでたから題材として割と新鮮に感じたし
ただ、その勢いで第三部まで大人買いしてしまったのは本当に後悔している

第一部は無料もあるけど買えば約3900円、第二部は約5200円、第三部は約6500円近くする
今考えると本当にぼったくり価格だわ
この値段払う価値ないだろこれ…と気づいて続きはなろうで読んだけど
王族とかより、読んでる自分の顔色の方が悪かったと思う

378 :
神殿以降は成り上がりの主因が本ではなくて基本的に魔力関係だからね

379 :
そうなんだよなー
自分からわざわざ切り出しはしないけど、また話題に出されたら>>374の方向でやんわりお断りしようと思ってた
実際2部であれ?と思い始め、3部でコレジャナイ感まっしぐらだったんだよね・・・
クソ長いサブタイトルがまさか放置されるとは思わなかった

380 :
「最期にエーレン一家捨てられるよ」って教えるだけで大丈夫

381 :
捨てられないよ
ベンノ含めてそれまでの地縁を捨てさせられるよ、で

382 :
エーレン一家だとどの家族かわからないな

下町一家>カンニングありでみんな私の専属職人なお人形さんごっこ。専属なので家族ごと自分の領地に連れて行くよ
貴族街家族>信者の中では家族みんな主人公に救われたことになってるが、長男も三男も他領へ連れていかれ、次男は実質失脚
家的にはちっとも大丈夫じゃない
領主家族>他領の領主になるのであとのことは知りません、自分たちで頑張って
あ、製紙業は専属で残すけど、ワテクシの領地でも印刷して本はつくるよ。もちろんワテクシの専属はみんな連れていきますね
困ったことあったら商人()な交渉しましょう

383 :
一部の奴には最終回のあれで家族がうまく行ってるように見えるみたいだからその説得はどうかな

この物語は家族がもう一つのテーマっぽいのに出てくるキャラがどいつも家族描写っていうより上下の関係なのがなぁ
家族というよりも生徒と熱血教師あるいはゲームによくある有能な奴とその友人みたいな関係なんだよ
最終回だって上司と初めて酒飲む新入社員だろアレ

384 :
地雷さんが鬼女速の作り話に出てくる投稿者そのものだから
主役に旨味のある信者か敵の二択しかキャラがいない

385 :
敵も敵らしい敵ではなく
身内や知り合いの厄介な人達に罰を与えて勝利
っていう感じがなんとも鬼女っぽい

386 :
>>385
一般的な作品だとそれを招いた原因を叩いて和解し共に成長してく過程で家族を描くんだけどな
問題が目の前にあって直せる力もあるのにスルーして犠牲者とも言える家族の一員を切るのが本好きの下剋上

そういう人徳の無さは物語が進むほどインフレしていって最終的に洗脳されてた可能性のあるD子の処刑とかいうまともな奴なら絶対しない結果を導いた

これは文明水準や環境のような世界観は関係なくてユルゲンよりもカオスだった1800年前の某国の人間ですら当時のクズを理由がわかったら許してる
だから単純に地雷とフェルの根本的な人間性が悪い

387 :
地雷は禁則事項を曲解してやらかす挙句に自己正当化を図るクズ
神官長はそもそも情操教育受けてないから他人を理解できない幼稚系ガイジ

388 :
つーかフェルぶれぶれ過ぎない?
本当に優秀なら貴族院では目立たずジル支えるアピールすればいいし、婚姻してエーレン出るなら父上の約束無視だし
グル書もどうやってとったか不明すぎるんだよな、どうやって側近から隠れて取ったんだよ
貴族なら側近と離れるなとか言ってなかったっけ?
エックハルトも側近離すなって地雷に説教してなかったっけ

389 :
前アウブエーレンもクズってか何も考えてなさがひどい
あれだけフェルに優しい父上アピールしておきながら実際は全部時かけ地雷さんのお告げでした!ってことだろ?
自主的に優しくしたわけじゃなくて女神()に言われたから死なれたら困る程度じゃねえーの
ジルとエーレン支えてくれも女神が言ってたから言った、みたいな

390 :
>>388
魔王()なんて言って策士キャラにするなら
アダルジーザ関係で面倒事を回避するための対策くらいしておけるだろうに
身を守ることすら出来てないって逆にバカとしか思えないんだよねえ

391 :
側近置いてってヤンチャした結果のっぴきならない状況に陥って本のせいで支えるとも言えずモゴモゴしてたら叱られたんで神殿に引きこもることにしたとっちゃん坊やの武勇伝?

392 :
シュウちゃんとかいう無意味な人
普通だったら書籍化の際に存在消すだろうに、そんなに無自覚で周りに迷惑かけちゃうワタクシモテモテアピールしたいのか

393 :
シュウちゃんが好きなのお母さんじゃなかったっけか

394 :
母親か好きで近くにいる幼馴染とかどうかと思うが
しゅーちゃんに彼女がいた時にも変わらず世話焼かれて
彼女に遠慮もしない麗乃も気持ち悪い関係

395 :
シュウちゃんの彼女、私とシュウちゃんはそういう関係じゃないのに勘違いして私に嫉妬してくるのー(>_<)

396 :
前世でも介護が必要な池沼だった描写では?

397 :
クズが底辺国に移住すると双方のレベルが上がるという

398 :
レベル上がったか…?

399 :
シュウちゃんの話、たしか編集リクエストじゃなかったけ?

400 :
信者wikiから引用だけど作者見解

【2015年 01月24日 活動報告返答】
修ちゃんの出番が増えたのは、編集さんの意向です。
麗乃時代が見えないので、本好きの方向性や度合いがわからない、ということで。
web版でわかるように、思い出にちょこちょこ名前が出るくらいで、これから先は特に出番はないです。
修ちゃんはルッツと同じく、麗乃係でした。
ちなみに、麗乃と修ちゃんの間にラブな関係は全くなく、修ちゃんの初恋の相手は麗乃のお母さんです。(笑)
優しくて、面倒見が良くて、料理が上手いので幼稚園の時にプロポーズして、「あら、嬉しい」と流されました。
呪いは……うん。図らずも呪いになってしまいましたね。

401 :
この作者同性の友達書けないから、異性に世話焼かれるパターンばっかりだよねw

402 :
世話係描写したいなら彼女の話とか不要だよね
というか恋愛感情ないなら
あれだけ構ってくれる相手を異性にするって不自然だから
逆に>>395を書きたいようにしか見えなかった

403 :
と言うか、明らかに編集の意向無視した内容じゃねーか
しゅーちゃんとの無意味なエピ求めてねーだろ
お得意の曲解だろ

404 :
要求:本好きの方向性や度合いがわかる描写がほしい

結果:前世にも世話係が居ました

編集も「どこが本好きなの?」と疑問に思ってるし作者は「本に夢中なアテクシはほっとけないでしょ?でも恋愛にはならないほど本の方をラブなのキャハ☆」

405 :
オーダー通りではあるのかな…
方向性や度合いは
本を読む事そのものはどうでもいい
かまってくれるステキな男の子が居るほどモテるんだけど恋愛より本を取るワ・タ・シ☆であることが大事

406 :
グルトリスハイトをタブレット型にしたのは駄目押しだったわ
本好きの人間なら世界一貴重と言ってもいい女神の書を、
情報端末として具現化するなんてこと意地でもしないだろ…

407 :
>>406
ビブリオマニアと決定的に言えなくなった瞬間だもんな
本好き要素皆無!似非本好き乙!

408 :
編集の言葉もどこまで真実か
鈴華さんとのアンソロ会話例もあるからな

409 :
あれ怖いと思ったわ

410 :
鈴華フィルターのかかってる筈のボイスドラマアフレコレポ漫画ですら、リアル地雷様を賛美せよ!
感が言動から溢れ出てるしな
そして信者フィルターのかかった講談会?のレポも同じく
そしてフィルターのかかってない活動報告と蟹
この作者は本来表に出張らせたらあかん奴よな

411 :
絵師は決して悪くないけど、コミカライズ版の二部以降
面白さがわからない

412 :
実際ニコニコ静画のポイントの下落凄まじいよね
明らかに二部になって人が離れてる

413 :
2部からすごいもんな、読んでも神殿の内部構造すらろくにわからない
平民だから行かないように言われてたんですーにも無理あるだろ
図書室と、奉納する場所、孤児院、神官長部屋、どれくらいの距離にあるか時間はどれくらいかどこにも書いてない
お手伝い()の仕事内容すらわからない

414 :
>>412
三部じゃなくて二部も落ちてるの?
三部はなろう版読んだ人だけが追ってるのはしかたないと思ってたけど

415 :
一部の次に始まったのが三部で、二部へのリンクがなかなか無かったのも影響してるかな

416 :
三部始まる→一部完結→二部始まる→五ヶ月後→一部に二部への誘導告知が載る

という流れだった

417 :
二部一話  20万ビュー 18/09/24
二部最新話 8万ビュー 19/7/1更新

三部一話  23万ビュー 18/04/30
三部最新話 9万ビュー 19/6/9更新

投稿日が三部の方早いのもあるけど数字だけ見ると二部、三部と対して変わらない
なお、一部は一話39万ビュー、2話も30万超え

418 :
まあそれは時間経過の問題も大きいだろうからなあ

419 :
〉RT
源氏物語には光源氏が青海波を舞うシーンがあり、「神にさらわれそうな美しさ(意訳)」と女性達はうっとり。
で、中学生当時の私は青海波を調べたけど、どうしても女性達の反応に共感できませんでした。
その感覚や経験を「本好き」の恋物語に共感できないところに繋げたことを思い出しました。



420 :
>>419
なんていうかその話にまるで共感できなくて草

イケメンが二人が踊るからカッコイイ、ギャーって話なのに
なんやこの踊り全然かっこ良くないやん、神聖に感じないわ&#12316;って感想を持ったってことだよね?え&#12316;っ!?

421 :
相変わらずホンゲコに繋げたって話がうっすいな

422 :
>>419
頭揺らしたらカランカランと鳴りそうな文章書いているなリアルマインは

423 :
本の恋愛に共感できないなんてよくある話
地雷さんは現実に存在する人物との恋愛を問われてるのになにいってんの?
だから夢小説なんだよ

424 :
>>420
好き嫌いは別としても、他人の気持ちになって共感できないって
作家として致命的じゃないかと思う

425 :
当時はこれがかっこよく見えたんだなあって想像することが出来ないあたり作家としてちょっとな
て言うかわざわざリツイートしてそういうこと言うかね

426 :
ググって出てきた動画見たけどああいう踊りって体幹鍛えてないと出来ないと思う
中学生の頃にわからなかったのはしょうがないとして
体鍛えられてて顔も美形な男が当時流行りだってだあろう見世物を披露したらうっとりするだろうって
いい歳して理解できないのは創作する人間としてどうなのよ
地雷の前世が中学生ならまだしもありとあらゆる本を読んでる社会人間際の人間に重ねるようなものじゃないでしょ

427 :
本の恋愛以前に、すべてにおいて共感能力皆無だと思う

428 :
まて、これは学生時代に源氏物語は読んでますっていうアピールでは

429 :
学校で習っただけやろ

430 :
一番近しい存在の家族ですら共感出来てないしな
身バレが何故か赤の他人のルッツだけで、家族は何も知らずに隷属を強要されるし
母親の作品をカンニングで選ぶし
共感アピールするには絶好の機会なのに
何一つ出来てない

431 :
結局、相手の立場に立って客観的に考えることが欠如した人なんだろうね

母親に対しても、私の母さんだったらどんな染色してくれるかな?
という想像力が全くできない
だから友達もいないし、本もただ書かれていることしか読めない

432 :
>>431
だからtwitterなんかも自分の思ったことだけずばっと言って、
相手の発言のニュアンスとか、それを見て他人がどう思うのか理解できてないんだな
特有の刺々しさがあるのに

433 :
以前の作者の講演会レポで
人間観察が趣味でそれに続いて
例えば気に入らない親戚のおばさんの話とか、お父さんの友達の話とかも面倒でも聞くといいですよ的なアドバイスをしてて
それは確かに話のネタにはなるけど
人間観察じゃないのでは?っとずーっと思ってたんだが思ったけど
他人について想像するってことができないなら、そりゃ人間観察はそうなるわと理解

434 :
そもそも本当に観察力ある奴はすぐに人間観察という行いと言い方が傲慢だと気付いてその言葉を極力使わない

435 :
アンソロジー全然売れてないっぽくて売り場の隅に移動されてた
あ、うち田舎だから単に知名度ないだけかも知れんが

436 :
…リアルマインがああなのは、お国柄って奴じゃないか?
この間、途中まで読んで、余りの支離滅裂な被害妄想逞しいヒロインに辟易して読むの止めた奴があるんだが

おまゆう、

恩仇、

ヒロインマンセーの為に脇役を不当に落とす、

味方キャラはイエスマン奴隷、

敵サイドは8才のふっつーに良い子キャラでも訳分からん理屈で貶める

ホンゲの腐った価値観をより濃ゆくしたみたいな作品だったんだが、後で知ったけどそれ、韓ピーのお国の奴だった…

取り合えずリアルマインが“実は私、日本人じゃありません”と言ってくれないかなー、って思ってる(笑)

437 :
政治系はよそでやってくれ

438 :
>>433
本当の人間観察は全然違うからな
ヒントやるつもりはないからここには書かないけど

それだけ見ても、こいつがどんだけうすっぺらい知識でドヤってるかよくわかる
ま、なろう系のブーム終わったら生き残れないのは確実だな

439 :
この作者はどっちかというと精神疾患だと思う
アスペにしかみえん

440 :
ファンサービスのつもりなら奉納舞はこんなイメージです〜とかいえばいいのに

441 :
>>439
地雷自体がまさにそんな感じだしな
本を読むというこだわり行動があるって考えると
本好きよりずっとしっくりくる

442 :
ロゼマの本の好みが作中で何にも語られてないからな
本好きと言うより活字中毒だよねアレは
文章になってれば新聞でも報告書でもネット記事でも何でもよさそうに見える

443 :
中二病的な、自称「これだけ沢山本を読むんだから、私って本好きよね!」と自分に酔うような読者だと
地雷に共感するんだろうな

444 :
活字中毒なアテクシやりたいだけ

445 :
どうして本が好きなのか?それすらろくに語られないからな
本を読んだ感想はこれぐらいか?
昼ドラみたいな聖書、突然踊り出す比喩が理解できない恋愛話、魔法のイメージがないので戦術がよくわからないディッターの本、ダンケルらしい歴史書みたいな本

446 :
>>445
その感想すらも「ダンケルらしくて面白かった〜」レベルで、
本の内容に対する理解や共感が感じられないという

447 :
そもそも面白かったって感想抱く時点で読む本を選ばないとかいう前提から外れる
既読をまた読まないなら中身覚えてないって設定も矛盾する
結局アテクシこんなに本が好きなのよをやりたいだけ
本の中身描写も恋愛関連の時だけ饒舌になる

448 :
さすが息子に読書感想文は嘘ついていいとか言ってる人だなー
本を読んで自分の意見をまとめるというのが出来ないんだろう、ああそもそも読み込むことが出来ないのか
本なら何でもいいんだもんな

449 :
王族の図書館に通ってせっせと写本したってシーンも、
結局写本した本の内容は何も出てこなくて、なんの意味も
なく終わったしなー

450 :
面白そうな劇中劇(作中作?)が一冊も出てこないのがすごい(棒

451 :
>>448
読書感想文に嘘つく要素ないしな 全く思いつかなかったのかね

452 :
>>445
異常なほど本に執着してんのにその背景が全く語られないってのはホント謎だよな
作中で出てこなかった父親を絡めたり色々やりようはあっただろうし
上の方で出てた麗乃時代のエピソードも編集さんはそういうの求めてたんだろうにな

453 :
転生前がそもそも嘘にしか見えん 全部妄想ならしっくりくる

454 :
感想文の書き方で嘘ついていいって教えるのは変だよな
「面白かった」って感想をどう掘り下げて装飾するかって教えるもんじゃないのかい

455 :
本好きというか書痴とまで言われる京極堂には
「どんな本でも読んだことがない本は面白い。一度読んだ本はそれより面白がるのに手間取るだけ」
みたいな名言があるな

456 :
ホンゲコの二度目を面白がるハードルが高くてなあ
一度目は展開や設定を予想しながらだから楽しめるのに

457 :
本読んで書けなかったのに嘘ついたところで読書感想文なんてかけるもんなの?読んだ本が嘘ってこと?意味分かんないんだけど

458 :
というか読書感想文は必ずしも面白かったと書かなくてはいけないわけではない
面白くなくても自分の考えを書いたり筆者や登場人物の気持ちを推察したりすればいい
それなのに嘘をつけって教えるって作者は本当にただただ文字を読んでるだけで
本を読んで何かを感じることが少ないんだろうな

459 :
>>452
「私は本が好き!本がないと生きてられない!」
「あらゆるジャンルの本を読んで頭に入ってる!」
「私はとにかく本を求める」
の結果が全然伴ってないからな
グダグダ

なお自分が実際に知っている本好きはゴールデンウィーク連休に
ここぞとばかり朝から晩まで本読みまくって倒れて救急搬送された
(メシどころか水分補給を面倒がって最低限にしてた)

460 :
なろうの『書籍化作家に聞いてみた。面白いものを書くための15の質問』ってやつで
「どんな本がお勧めですか?」という質問があったんだけど

>それは何を書くのかにもよると思います。私は歴史や民俗系が多いです。
>「古代ローマ人の24時間」
中略
>この辺りはかなり参考にしています。

他の作家は自分が影響受けた本とか書く上での考え方の参考になる本とか言ってるけど
資料じゃなく好きな本とかは無いのかなあ

461 :
>香月美夜@本好きの下剋上
@miyakazuki01
子供も作文に嘘が書けなくて泣いてたことを思い出しました。
「それっぽく書けばいいんだよ。漢字の間違いや文章の作法しか採点者は見てないんだから」
「お母さんは平気で嘘が書けるの!?」
「え?まさか『本好き』は事実を並べてるって思ってる?」
「あ!」
適当に作文を書けるようになりました。

本心をかかなくても優等生になりきって書けばいい、文章の練習になる、からの引用RT

462 :
この人の文章が全然心に刺さらないのも納得
自称本好きだろうに、これまで本を読んで何を得てきたんだろう
宿題の作文をこなすという意味では間違ってないけどドヤ顔で子供に教えることじゃないし、まして底辺とはいえ小説家のくせにw

463 :
作文と創作物って別物じゃん
家庭内の話ならそこで終わらせればいいのにあたかもいい話風に持ち上げられて胸糞悪いな
しかもちょっとドヤってる感じなのが寒気する

この人の子供が平気で嘘つける人間になろうとどうでもいいけど、SNSでわざわざ悪影響になりそうなものを広げないでほしい

464 :
作文って論文やプレゼン書く際の下地みたいなものじゃないのか
嘘作文が癖になったら将来困るだろうなあ

465 :
宿題の作文で嘘を書けと教える違和感がすごいな
「本好き〜」からの「あ!」で良い事教えてあげた感出してる意味がわからない
本好きはフィクション、作文は(恐らく)ノンフィクションだろ?
創作物語を作るって話ではないだろうし…例えそうだったとしても「嘘」はおかしいか

466 :
この本を読んで面白いと思わなかったけど面白い
この話で僕はこうしようとはちっとも思わなかったけどこうしようと思う
この話を読んで僕は以前経験してないことを思い出してあのときの体験してない体験を振り返ってこの話と重ねてみた

467 :
せめて作者はその世界が存在してるように大切に扱えよと思った

468 :
本当に採点者が漢字の間違いや文章の作法しか見てないなら「それっぽく書く」必要なくね?
自分が何言ってるかわかってないな

469 :
ヴィル似「あ! そうか! ホンゲコみたいな僕でもパクリと矛盾だらけってわかる話でも売れるんだもんね!」

470 :
>>461
この人、活動報告なんかも「それっぽく」色々盛ってるよね
嘘の整合性をとる脳みそがないんで、病弱なのに酒飲んでるのおかしいとかいろいろ突っ込まれてるけど
小説の設定()が穴だらけで突っ込まれているのと同じことになってて草

471 :
7/22までふぁんぶっく4のQ&Aの質問募集してるからここの人らが矛盾指摘するの楽しみにしてる
毎回信者のフリして質問してる人いるじゃん?ふぁんぶっく買ってないからそれにアンサーがあるかは知らないけど

472 :
正直質問とかって何の意味があるんだろ
わざわざ募集してまでさ
力量が足りなくて後で説明しないと分からないなら
書籍化の過程でなんとかすればいいのに

473 :
>>472
それな
信者はファンサービスとか設定資料集の扱いしてるけど、
他で質問したらファンブックを買ってください…なんでしょ?
別紙資料(しかもつくりは同人誌)がいるって
力量不足にもほどがあるよ

474 :
中学生に買えって言ってるのはなかなかドン引きでしたね

475 :
絶対無視した方がまだ印象は良かった

476 :
書き捨て

この作品で一番気に入らないのは製紙技術や印刷技術に対するリスペクトの無さ
理由なき流し漉き
なぜ溜め漉きじゃない?
最初からガリ版印刷を目指して薄くて均一な紙が必要なら分かるが
古代中国で発明されたのも、現代の洋紙の製法も基本的には機械化された溜め漉き
流し漉きは多くの人がイメージする『手漉き和紙』独特の製法
必要な道具も素材も=初期費用が溜め漉きの方が圧倒的に少なく、難易度も低い
しかもそうして作られた本は両面印刷だという
明らかに半紙などより分厚い紙を作ってることになる
流し漉きである必然性が全く感じられん

この程度のことすら調べずに書籍化、アニメ化してんじゃねぇ
アニメスタッフに対してすら腹立ってきた

477 :
主人公が自己正当化の怪物なんだな
内心で自分の行動理由を語り出すシーンが全部ただの言い訳
葛藤も反省も無いからキャラクターにヘイトが集まる
最期まで読んだけどロゼマがゲスくて嫌いって感想の原因

478 :
書き捨てと言いつつ>>476の続き

そうして和紙風に紙を作っておきながら、本は四つ目綴じにしておきながら
木版印刷をあっさり捨てるのも意味わからん
活版印刷にしてグーテンベルクの名を使いたかったのか知らんが
我々の祖先は鎖国政策でグーテンベルクの名すらろくに知らんまま
カラー印刷が当たり前の国に生きていた
和紙、和綴じをするなら浮世絵草子にしない意味がわからん

479 :
ダメだ、怒りが止まらん>>478の続き

デザインカッター作って紙孔版印刷するのと彫刻刀作って木版印刷するのなら
難易度変わらん
数十枚刷ったら版がダメになる紙孔版より木版の方が増刷が効くから経済的

逆に領主一族になって権力得てから印刷技術が進歩しないのも意味わからん
鉄筆が有ってローラーが有るならガリ版に留まる意味がない
普通に考えて絵は銅版に行くだろうがよ

規格化された書類、紐閉じのファイル、穴あけパンチと来て
方眼紙やカーボン紙が出ない発想の貧弱さ

480 :
途中で諦めたものと言えばデンプン糊ってのもあったな
権力得てからなぜ作らん?
終盤に砂糖の輸入が止まる云々もデンプン糊が出来てれば麦芽ぶち込むだけで水飴作れる
何もかもが取材不足

481 :
何かいくらでも文句書けそうな気がしてきたぞ

デンプンを乾燥させた片栗粉があれば料理の幅が広がるし
デンプン×麦芽で水飴作れば穀倉地帯ライゼガングの切り札になる
麦藁から藁半紙も作らねーし
権力基盤に利益をもたらしたって言うけど全然だろ

482 :
いくつか同じツッコミをこのスレでも見た気がする
やっぱ同じ事を思う奴はいるんだなぁ
本好きの下剋上は本好きな人ほど読んでて憤るって誰かが言ってたがマジかもな

483 :
俺は技術関係の知識はさっぱりだけど
リスペクトのなさで言えば音楽関係ははさすがにちょっと眉をひそめたな
先人の知識や創作物を自分のオリジナルとして発表して称賛されることに対して無頓着すぎる
特にエグランティーヌに贈る曲をお茶会の場で「即興で作曲した」シーンは恥知らずとすら感じる

484 :
本好き(本が関係してくるとは言っていない)
だからタイトル詐欺だ!と思ってしまうんだよなあ
司書にもならねーし

「本好きの下剋上」に子安武人、日野聡ら出演 マインや仲間たちの姿を描いた番宣CM公開(映画.com) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000002-eiga-movi
ヤフーニュースwww

485 :
音を流さざるを得ないアニメで作曲()のシーンはどうするのかね

486 :
まあ尺もあるし普通にカットじゃね
JASRAC怖いしね

487 :
銅版画での印刷が確立されてれば、コピペ魔法と併せてCTRに近いことが出来るのは秘密だぞ?
活版印刷なんて言う古臭い技術が霞んでしまうから。

488 :
>>487
打ち間違い
×CTR
○CTP

489 :
ビデオができるのに何故印刷ができないのか不思議だった

490 :
アニメ化で思ったのは、アンパンマンのマーチとネコバス思い浮かべるのどうすんのかね?
大御所だぞ

491 :
アンパンマンのマーチも名曲ではあるけどハープで名曲になるとは思えない……
何故クラシックにしなかったのだろう

492 :
>>490
二部で打ち切りエンドにしたらどっちも出ないからセーフセーフ

493 :
>>489
解像度と画質悪けりゃ単純な技術だろ?っていう間違った解釈してそう

494 :
>>483
ほんとにそれな
他人の作ったものに対する敬意が全く感じられない
現代のものを異世界にそぐうよう改変するまでは、まあなろうレベルの作品ならよくあるんだろうけどさ
少なくとも司書になる予定だった人間が、パクりで称賛を浴びることに対して抵抗を感じないってのはすごい違和感があったな
なんなら上手く改変したったわ〜と言わんばかりだったのが作者の思想をよく表してる

495 :
本や図書館に興奮して魔力溢れて魔石に移してる描写がよく出てくるけど、他の貴族は興奮して魔力増えたりしないの?
皆で年中興奮してたら魔力不足とかいう問題にならないんじゃないの?
これってどこかに解説ありました?

496 :
>>495
あるかないかでいったらある

497 :
>>461
嘘を書いてそれらしくまとめる感想文w
点数稼ぎでしかないな。
しかも内容なんて関係ないと決めつけてるw

自分の例で申し訳ないが、高校の時に勢いで陳舜臣の曼荼羅の人で思いつくままに自由に書いた。弘法大師ネタで感想文は無いだろうと思いながら…
そうしたら何故か読書感想文の賞を貰って図書券2千円ゲット。
まあ内容が公開されない佳作扱いだっだので、お手本にならない部類の感想文っていう判断だったのだろうけど、それでも賞を出す先生たちもいたってこと。

感想文の内容はどうでも良いと断言するのはおかしい。ましてや物書きが!
嘆かわしい。

498 :
>>461
採点者に媚びて点数もらうことしか考えてないんだよな
で、結果が80点(笑)

499 :
>初期の時点で疑似家族ものや成長ものとして見ると歪で、その後の展開を鑑みると実は最初から倒錯的なラブストーリーものだった
これ、うさぎドロップのレビューなんだけどそのまま当てはまりそう
ほんとにカテゴリ詐欺だよな、はじめからわかってれば読まなかった
うすうす嫌な予感はしてたけど時間かけて長編をここまで読んだからと意地で読んでほんと後悔した
てかだらだら書きすぎだよな、これ半分以下の文章と設定でも問題なかったろ
そしたら途中で切っても惜しくなかったのに

500 :
終盤になると物語とロゼマの行動指針の中心が完璧にフェルディナンドになったからなぁ
「異世界もの」と「学ぶ系」の複合ジャンルと思って読み始めたのに
最終的には鈍感主人公の逆ハーレムもの少女漫画読んでたみたいな気分

501 :
JARO?かなんかに、広告詐欺で訴えられないかなこれ?
本好きの為の本でも児童書でもなんでもないよね

502 :
さすがにこれくらいで広告詐欺認定は難しいんじゃ
それより神殿で売春してるのがジュニア文庫に出てきた時に白ポスト入れる方がよくない?

503 :
連載終了後に一気読みしたので、おそらく作者が一番思い入れがありそうなフェルの出番がなかなか無いのが意外だった。最後になってああやっぱりなって思ったけど、メインのキャラにしては事務的でしょぼくない?
家族の話は聞き流してたなぁ。
本好き?
内容を覚えてない、本棚の端から機械的に読むっていうとこでお腹いっぱい。

504 :
フェルも所詮はアテクシの引き立て役だからな

昨日隔離スレに信者でない人達が来てたみたいだけど
信者には、地雷が権力に翻弄される悲劇のヒロインに見えてるようだ
別の作品読んでるとしか思えんw

505 :
権力をおざなりに持たされてその権力がどのように他人を傷つけうるか無自覚のママ振り回して更に成り上がってしまう
翻弄されてるかもしれんなー

506 :
信者の地雷にだけ極端に甘いのはなんなの
地雷で悲劇になるなら他キャラはどうなるんだよ

507 :
他のキャラは状況や心象がどうであろうと本編では罰せられ信者も叩きまくるのに
地雷だけはそれを理由に「可哀そう」「悲劇のヒロイン」として許される不思議

508 :
地雷は庶民なのになぜか権力を持たされ地位を与えられ、のし上がった後に出てくる名捧げなるシステムと身喰い兵
地雷に生意気な態度をとったことで死刑にされる貴族
どのへんが悲劇なんだ、一周回って喜劇でしかない

509 :
作者の後付けで悲劇のヒロインにしてるだけ

病弱で美少女で周りより体が小さくて庇護欲があって優秀生にも選ばれるほどの賢さと魔力も持ってるし、りゅうこうわ

510 :
作者の後付けで悲劇のヒロインにしてるだけ

病弱で美少女で周りより体が小さくて庇護欲があって優秀生にも選ばれるほどの賢さと魔力も持ってるし、りゅうこうわ

511 :
流行を作る発想力を兼ね備えた私は聖女や女神と讃えられ信者と顔良し頭よしそして金持ちで年上の優良物件から愛されているわ!うふふって話だよね

途中かつ二回書き込みなっちゃったごめんね

512 :
そういやロゼマがこの世界に転生した理由って何か語られてたっけ?
神様が出てきたときにその辺の事情も明らかになるのかと思ったんだけど

513 :
フェルの登場が遅かったり、始めはパッとしないのは
やっぱり元々の設定は友人作だからじゃない?

514 :
>>504
見てきた
地雷が図書館欲しさのためにしおらしい事言ってることすら理解できず
台詞をそのまま真に受けてる感じ
そんな読解力でよく読み込みが足りないとか言えるものだよね……

515 :
>>511
さらに作者=主人公を隠そうともせずリアルマイン(笑)と言われて満更でも無さそうなのが香ばしい

516 :
>>510
悲劇のヒロインってのとはちょっと違うよな
病弱なことは嫌がってるけど権力者に振り回されてても圧倒的に絶望感が足りない
前向きにけなげに頑張ってるとこを書いて読者の庇護欲まで高めようとしてるから
どっちかといえばあざとインだよな

>>512
そういえばマイン出生の秘密っぽいのも投げっぱなしだったな
書籍版完結してるのかすら知らんけど

517 :
ネタはあるけど話の内容がループしてるな
アニメまだかなーそして燃料投下はよ!

518 :
chmateでこの板に書き込めなくなった影響出てるな
いきなり失速しとる

519 :
個人的には小説の地の文でのロゼマの語り口に胸焼けすることが多いので
その辺が緩和されるならアニメの方が良くなるかもしれないと期待してる。
「正直それどうなの?」的な場面も脚本家の方で改変してくるかもしれないし。
まあ実際アニメを追うかと言うと分からないけれど

520 :
改変って信者的にはどうなんだろうかな
神聖なる原作を改変とは許し難き所業って発狂したりして

そういやコミックアンソロの評判はどうなのだろう
本屋では全く見かけなかった

521 :
俺も見かけない
アマレビュでも珍しく評判悪いよ
評価低いのは
公式ってあるから期待したのに、同人アンソロとかわらないレベルで、ストーリーは薄いし、イラストや大ゴマ、4コマ漫画でページ稼いでてがっかりした。シリーズ賛美だらけで内容はふわふわってかんじの感想
そもそもコミカライズとしては売れてないのにコミックアンソロジー出すのが理解不能だけどね()

522 :
>>521
アンソロはリアルマイン様が監修してるんだろ
文句を言うやつは信者失格だなw

523 :
>>521
>>522

リアルマインが監修してるからってのがあるんじゃない? 内容が薄いのは
何せ僅かなifもあり得ませんとか、本編内容を破綻させても、後付けで二次殺しの設定付けてる様な奴だぞ?
公式アンソロジーって何書くのよ、どうやって書くのよ
アンソロ(無理矢理)参加(させられたんじゃね?)した作家陣、マジ萎える仕事だったんじゃない?

524 :
>>518
本は買ってないしWeb版の更新もないし、特に話題がないという可能性は・・・
信者共みたいに何度も蒸し返しては一部キャラを叩き続けるほど情熱もないしなあ

漫画の方が小説よりマイルドになっていることを考えると、
アニメの方が取っ付きやすいものになってる可能性はあるよね
本当に放送されるのかどうかは知らないけど

525 :
これに限らず公式アンソロって商業作家が描く二次創作まとめみたいなもんだし過度に期待するもんじゃない

原作者監修もあって然りだけど一部にはプロット渡したりして史実かお遊びかがあやふやになって期待が勝手に独り歩きした感じ

526 :
アンソロ読んでないけど、例えばよくあるマインがルッツとくっついていたらifとか、
D子と結婚したフェルがアーレンを乗っ取ったifとかは絶対許されないやつなんだろ?
それを読みたいかどうかは別の話として…
内容の薄い忖度アンソロなんてどの層に需要があると思ったんだろう

527 :
公式で過度なカップリング要素は避けるのが普通(それこそ同人でやってねってなる)
シリアスも下手したらケチがつくだけなのでオールキャラでギャグか日常ほのぼのに落ち着く

528 :
結局学校で授業受けるのに必要な外付けバッテリーって一回も使われてないよな?
授業内容からして薬飲んで回復してねか電池切れたら今日のぶんはおしまいでどこで使うんだよ

529 :
>>525
いや、寄稿イラストは置いとくにしても
ストマンと4コマは分けてだすアンソロは多い
むしろごちゃまぜのほうが珍しいよ
だから、プロット云々行ってたから短編漫画ばかりだと思って買った人が一定数いるのはおかしくない
過度の期待じゃなく制作と宣伝の失敗のが正しい気がする
てか、発売日的に最初から2冊出す予定だったとしか思えないんだから、中途半端な事せずちゃんと分けて出せば不満も少なかったと思うぞ

530 :
>>524
書き込めないの忘れて書き込みボタンまで押して書き込めなかった時だけ
書き込み欄長押しですべて、切り取り、バックボタン、エンビツボタン長押しでブラウザ起動、スレ読み込み、下までスクロールして書き込み欄展開、貼り付け、sage、書き込み、確認ボタン
ってなるので忘れてないときは書き込み躊躇する

531 :
>>527
いや。ガッツリしたCP話じゃなくて…ルッツじゃなくて誰でもいいんだけど、
フェルと出会わず成り上がりもせず下町で図書館作って幸せに暮らしました〜なほのぼの?短編とか、
アーレン牛耳ったフェルがふはははー!っと魔王してるギャグとか、そういうつもりだったんだけど
そういうのは作者監修だと許されないんだろうなぁと思って。
フェルマイ原理主義者だよな…夢小説だもんな…

532 :
アンソロジーは原作では表現されることがないifを楽しむもんだと思ってたわ
原作では死んだアイツが生きてたら!とか
原作ではサブヒロインだったあいつをメインヒロインにしたら!とかさ
あとは…アンソロ作家の気に入らないキャラを生贄にしてフルボッコにしたりとか
それを原作者監修で潰しにかかったとしたら、絶対に内容は薄いし
リアル地雷の手が入ってはろくなもんにならんよなぁ

533 :
>>528
それは確か下級貴族だったはず
自然回復だけだと間に合わない、回復薬作るにも魔力必要(採取地の素材問題もある)だったかな

中央の子って親の領地から通うらしいけど、王子の側近どうなってんだろ
通ってんのか?特例で王子の離宮にいるのか?そもそも側近が学生だったかすらわからん
中央に吸収された廃領地の子とかどうやってんだ

534 :
薬とかってのもご都合主義だよね

535 :
あっさりエーレン捨てるの訳わからん

536 :
>>533
そういや中央貴族の子の親の出身領地とかいう中途半端な設定あったなー
両親同じ領地出身とは限らないんだけど違う場合はどっちの親やねん
祖父母が全員別々の領地出身の場合は(ry
あと、冬は中央貴族は帰省するそうだが
夫と妻×3人がこれまた全員同じ領地出身とは限らず帰省先は(ry

537 :
>>535
そして喜々としてアーレンをアレキサンドリアに改造してたけど
よく知らない他領から来た子供にアーレンの貴族が納得して従うのがわけ分からん

フェルだって結婚してないからまだ客みたいな扱いだった訳だし
有能で人心掌握できるというなら今までだって出来たはず
それかそれが身分差なので仕方ないというなら王族の扱いは益々酷いよな

538 :
というか終盤の戦争関連の設定は本当によく分からん
礎を奪ったら中央はそいつをアウプに認めざるを得ないみたいなことをハンネが言ってたけど
中央にしても現地の貴族にしても基本的に礎を奪ったもん勝ちというに認識なのか?
それならそれこそダンケルは領地拡大を狙いそうに思うが

539 :
>>537
結局はダブスタなんだよな
それまでの恐怖政治を更なる力で押さえつけたようなものだろ?
地雷様の支配は良い支配!

領地の乗っ取りが出来るのはシステム的にあるとして、その後他の領地と何事もなかったように交流ができるのも謎
簒奪犯を警戒しないのか・・・

540 :
まぁ、恐怖政治している奴からしたら、自分達にとってはいいシステムだからなー。

541 :
まあそれまでも現存の社会システム利用して成り上がってるので…
貧民から商人へ
お金持ってるだけの平民から青色へ
神殿の青から領主の娘へ
底辺領から…

下にいるときは上の理不尽許せない!でも自分が上になったら理不尽活用するよ!

542 :
領地の乗っ取り後の統制云々はどうせ質問しても
地雷は知らないだけでフェルや側近が反対派の貴族は処分してます
って回答が帰ってきそうだから質問するだけ無駄な気がする

543 :
貴族も魔力も足りないでも粛清しちゃうだってユルゲン人だもん

ユルゲン人を魔石としか見てない外国人ひどいでも政敵は一族郎党閉じ込めて魔力タンクにするのは常識だよね

544 :
というか魔石って結構たくさんあるんだな
魔術具が無いならなぜ下級貴族の身食いの子供達に
魔石をいきわたらせないのだろうか

545 :
魔石が希少すぎて、フリーダは妾にならざるを得ないって話だったのに
魚の鱗から魔石が大量に採れる後出し設定のせいで
かなり多くの設定が破綻した
少なくとも、根幹とも言える部分がいくつか抵触してて、完全に屋台骨が折れてるレベルだった筈

546 :
まあそこら辺は高価な宝石とかみたいなもんだと思えば
雑魚石は比較的安価だけど大きくて希少なものほど高価になっていく
世界的に見ればそれなりに沢山あるけど手に入れられる人は限られている

ただ下級は貧乏ってのでまだわからんでもないけど
フリーダみたいな金持ちの子で貴族のパトロンになれるレベルの家であり
可愛いわが子の為なら金は惜しまないってスタンスなのに買えないのはほんと謎

547 :
>>545
魚の鱗が設定を崩壊させたのは別の部分で
平民が貴族の伝手無しで加工済の魔石を手に入れられないのはその件では壊れてない

548 :
いや直接的には繋がってる様には書かれてないけど
ワザワザ人を殺してまで得る魔石を有り難がるぐらい上質の魔石は希少な世界で
魚の鱗から上質な魔石がいくらでも採れるのであれば
魔石の加工自体は下級だろうと貴族なら学校で習ってる事だから
魚捕まえるだけで解決する話になってしまうよ
自分たちで使う分を確保した上で余ってる壊れかけの様な低品質の物しか売ってくれないから
って前提が崩れる

549 :
いやまあそこは昨今の戦略物資はちゃんと管理されて輸出しなきゃいかんあれと一緒で
平民はホワイト民ではないのかと
品質の低い壊れかけなら…あれ、これ密輸か?

550 :
下剋上というタイトルに騙されると
主人公は平民スタートなので平民が支配層を打破する話になると思うから、
魔力の話や魔石の作り方を知ったらそれを使って平民を幸せにしてくれると思うじゃん。
でも実際は成り上がりものだから貴族の立場になってしまえば魔石を平民に開放なんて全く考えないよ、と

551 :
全ての身食いの子供を助けられるほどの力もないし責任も持てないから手を出しません(T_T)
苦渋の決断です(T_T)
的な事を言ってたくせに、領主の養女になろうが新領主になろうがドスルーだもんな
家族(笑)と下僕たち以外の平民の事なんてもう忘れてるんだろ
命の恩人のフリーダとその家族に恩を返すどころか守銭奴呼ばわりだったしなー

とか言ったら「わざわざ言及していないだけで裏では色々やって(やろうとして)います」って後出し設定盛ってくるんかなw

552 :
>>551
むしろフリーダは店なんか持たせてもらえないよと、よりひどい方向に後出し設定出してきてます

553 :
人間性ドクズだから受けた恩は屁理屈こねてポイする畜生主人公だし

554 :
後出し設定で幸せになりゃあ問題ねーのに主人公以外不幸にしていく後出しばっかりだからな

555 :
そういや後出しの仕方にしても
もしかして、あれのおかげであのキャラがたすかる?
みたいな考察を
いいえ、あのキャラはこうこうして不幸になります
とバッサリ切り捨てるやり方だよな

556 :
あそこまで不幸にさせたがるのって現実での復讐とかありそう 
ほぼリアル地雷が悪いパターンの

557 :
とことんまで地雷のためのストーリー
地雷に不利益を与えた人間は全員不幸になります
からの〜不幸かどうかって感じ方次第だよね、地雷に比べたら幸せだよ

558 :
webでみんなから愛される庇護欲溢れるお姫様を演出して、
書籍で実は悲劇のヒロインなの…と演出を加えにきている
リアルマイン気持ち悪い

559 :
うろ覚えなんで細かいとこ間違ってるかもだけど
地雷が死んだとこが亡くなった父の書斎棚とかで
前世の母親は自分が本を片付けておけばよかったとずーっと後悔してて
しゅーちゃんも前世地雷が死ぬ前に喧嘩して死んじゃえって思ったら死んじゃって後悔してる
後付け設定があるって聞いた時、フリーダの後日談より真顔になった

560 :
しゅーちゃんみたいな真人間は早々現実じゃ他人に死んじゃえなんて思わないがそこも他人に対するリアルマインの考え方が出ている気がする

561 :
前世だろうが現世だろうが地雷さんを有り難がって崇めてなきゃ不幸になるシステムか
リアル地雷さんの作る世界こえーわ

562 :
>>559
それも確か、オカンやシューちゃんが感想で褒められたりした時に
後出しで実はこうなってます、みたいに出された記憶
間違ってたらすまそ

563 :
フリーダの後日談って?
web小説以外一切見てないので、書籍のSSとかですか
誰かこっそり教えてーな

564 :
作者がフリーダは自分の店を持てずに一生妾として飼い殺しって言ってるだけ
なおフリーダのモデルは妹

565 :
ホンゲコを妹に見せたとか過去スレだかで見た気がするけどどうだったけか

566 :
なんか憶測でいうのもあれだけど学生時代にいじめでも受けてたのかなって思うわ…

主人公以外の幸せは許せない(特に同性)
主人公が死んだことを前世の人間がこぞって後悔してる
読者からの支持が一番高いのは主人公じゃないと許せない
主人公に無礼を働いたキャラはみんな死ぬレベルの罰を受けさせる

真っ当に育った人間の感性ではないと思ってしまう

567 :
これもう
作者様とおだて奉って、脳内の他人に対するアレコレを作品に昇華させて
そうやってないとリアルな事件起こしかねないというTOの社会貢献活動なんでは
さすがに言いすぎか

568 :
作者のDQN疑惑立つほど相対的に鈴華先生の良さが浮き彫りになるのは救いだな

569 :
>>559
喧嘩してしんじゃえって、しゅーちゃんは小学生だったのか

570 :
>>564
これ何?
マインと出会わなかった場合のifじゃなくてマジでweb版の後日談なん?
子供が本編読んでファンになった後に知ったらトラウマになるレベルの胸糞じゃん
さすがに別ルートの間違いだよな?

571 :
そもそも作者フリーダに全然興味ないんだよ

https://i.imgur.com/qpiBKvX.jpg
https://i.imgur.com/HCxZrUI.jpg

572 :
これだけ登場人物居るんだし相関図忘れてるなら忘れてるでいいんだよ
ただ主人公の同士とも言えるキャラクターに本編には関係ない後日談で胸糞設定を平気で付けられる作者だとしたら
書籍版は読んでないけどコミック買うつもりだったのちょっと考え直そうと思って
本編がもっと悲劇なら後日が悲壮でも納得するけど
このパターンはマジで作者の歪み見せられてるようで気持ち悪い

573 :
作者が喋れば喋るほど歪みが出てくるの本好きの下剋上より面白い
こんな人間いるんかっていう新しい発見を毎回見せてくれる
本好きの下剋上はとっくに見てないのに珍獣見たさでここ来てしまうからな・・・

574 :
ifルートじゃなくフリーダが貴族街に店を持てるのかって質問に対する回答があれだったはず
他レスでも触れられてるけどフリーダのお相手はダームエルの兄なので、もしも地雷が興味持って口添えしたらまた違ってきそうなのがまたね……
まぁ(フリーダに)興味ないのでそんなことは知らずノータッチだったけど
作者リプ見るに、知っても「悪い人じゃなくてよかったね」って思うくらいでノータッチぽいな

本編関係あるけど別置きにされた、アルノーとフランの話とかわざわざ児童の性的虐待絡めてきたところで頭おかしいと気がつくべきだったんだよなーと今となっては思う

575 :
地雷さん、領主の娘かつ神殿長になって権力得てもも
エグモントの灰色巫女孕ませポイ捨て咎めたりしないしね

フリーダにも結局カトルカール以外のレシピは渡してなくない?
あんだけイルゼ頑張ってね押ししといて。金も砂糖もきっちり取ってるし。
そのカトルカールも領主の娘になってからは自分の利益のためがんがんレシピ広めてるので
もともと1年の占有の契約だったとはいえフリーダの優位性あっという間に無くなるよね。

576 :
信者はそういうのどう解釈してるんだろう
フリーダ親子は命の恩人だけど
レシピとイタリアンレストランの共同出資者にしてあげたから借りは返したし
地雷にとってはフリーダは友達じゃないから妾の件は仕方ない
とか?

そういえば地雷がいなくなったらあのレストランどうなるんだろ

577 :
隔離スレ民としては地雷を魔道具の件で騙した時点でもう許されないって認識よ

578 :
自分は人を騙しまくりなのに他人には一切の秘密や謀りを許容できないんだよな

579 :
フリーダのその後については
ふぁんぶっく(ワタクシの世界観に綻びなんてありません、読解力のないおバカな読者の言葉に答えてあげます)って本にのってる

580 :
ファンブックじゃなくて信者のコーランか何かじゃねえか

581 :
地雷を利用しようとした罪>>>>>>>地雷の命を救った恩
てえのが笑える

582 :
ジルですら命の恩人?たっぷり利益与えてやったんだから、むしろアテクシに感謝しろが
信者の認識だからな

583 :
怨好きの下剋上

584 :
フェルのよく言う関係者なら無差別に全員殺そうとする発言やそれをスルーする地雷って京アニ放火魔と同レベルなんだけどその事件あった時に隔離スレで誰かそれ言った?

585 :
アニメって結局、nhk?

586 :
平均値の動いて声がついてるの見てきた
声が萌えってな感じだけど可愛く出来てるね
本ゲコ信者ヲチ的に楽しい予感w

587 :
例の事件でのNHKの怪しげな動き見てると本ゲコと相性良い気がしてきたわ

588 :
まだ放送局発表されてないから断言はできないけど
nhkの場合もっと早い時期で発表するケースが多いのと、
制作がnhkじゃなく製作委員会方式なので、現段階でnhkの可能性は低めと見てる

589 :
テレ東かMXの1時台でしょ低予算っぽいし

590 :
本スレでマインとヴィルとの婚約の話題になってたけど
この作者って主人公の味方のキャラに対しても平気で悪意あるようなdisり方するよな
ヴィルがもっと頭よかったらマインと婚約なんかしなかったとか言ってるみたいだけど
あの時点でマインと婚約してアウブ目指すか幽閉されるかの2択じゃなかったのか?
たとえ別の道があったとしてもアウブになるべく育てられその生き方しか知らない10際にも届かない子供に何を求めてるんだろ
賢者並みの知識と洞察力もってなければ皆アホの子なんだろうか
普通にあのときのヴィルにとっては実質2択でお飾りのアウブ目指すことに自分で折り合いつけながら頑張ってた
と言う方がキャラ愛にも溢れよっぽど好感が持てると思うのに

まあ作者の言、原文読んだわけでもないし
本編もそこまで掘り下げて読んでないから読み違いもあるかもだけど

591 :
アニメ爆死して欲しい

592 :
逆に盛り上がる道が見えないんだけど…
ターゲットはどこ層だよあれ

593 :
信者が1人最低でも10枚以上のノルマで買い支えるしかないな

594 :
>>590
そもそも頭よくてもアウブである親が決めた婚約に逆らえるのかというのはあるね
身分と政略結婚が一番の社会みたいだし

595 :
フェミさんに売れてるっぽいからな
奴らには無理やりだとしても男を叩く内容ってだけでも価値あるんだろう
女性が悲劇に会う描写だけは説明ばかりで済まされて具体的な内容は無いしホンゲコの内容の九割が男を叩くもんだからな

596 :
西尾維新クリエイターの十戒ってやつコピペで貼られてて読んだんだけど
それ読ませたら信者が教祖かは言わんが凄く発狂しそうだなとこのスレ思い出した

597 :
全部コピペはどうかと思うので一部抜粋
"説明が必要なものは未完成である"
クリティカルヒットだなこれ

598 :
>>595
女性が後づけで不幸になる部分はフェミどう思ってるんだろ

599 :
フェミとして言うならフリーダや神殿売春看過して平然としてる主人公からしてすでに論外なんですが

600 :
>>590
作者の考えが足りずに読者から突っ込まれた展開について「キャラの頭が悪いからそういう行動をとったんです、バカですよねw」みたいな言い訳をしがちなだけだと思うよ

601 :
フェミというより
男を下に見てて、私を敬わない男は酷い目にあうべきって思想じゃない

この作品嫌いなら男だ
男キャラに感情移入してるからアンチなんだって昔隔離スレで喚いてたのいたし

602 :
呆れたのは終盤になってからヴェローニカ派の青色神官が!またあいつか!とかやってて
なんの対策もしてなかったの?ってことだよな
、神殿長になった時に一瞬脅しただけだったのかよ
影で灰色が殺されても地雷さんは気付かなかったんじゃないか?
フランも地雷さん以外どうでもいいし灰色も直接訴えるほど自分たちに人権あると思ってないんでしょ?

603 :
本読むのが楽しい、休日は朝から晩まで本読んでてご飯たべなくても苦にならないくらいと
SNSでつぶやいていたら「この作品お勧めですよ!あなたと同じように本好きの主人公が
活躍する話です!」とすごいピュアな感じで薦められて困惑した

相手の子、高校生っぽかったからあまり突き放すのも失礼と思って「ごめんなさい、
その作品目を通したのですがあまり私にはあわなかったようです。薦めてくれてありがとう」と返した

あとでその子のアカウント見に行ったら「この作品のよさが分からないとかあの人絶対
本好きじゃない」「まともな神経じゃない」とボロカス言われてて、黙ってブロック
なんで否定したらダメなんだよ
そういうところだよ信者が嫌われるのは

604 :
この作品が好きとか絶対本好きじゃないし
まともな神経してたら吐き気を催すんだよなぁ
ブーメラン芸がすごいな!

605 :
人格否定するの信者のお家芸とかしてるな
そういうところが嫌われるというか
そういう人間だから本好きが好きなんだろうって思っちゃうわ

下手をすると読書やらビブリアうたってない作品よりこの作品作中世界の本がでてこないよね
寝る間も食べる間も惜しんで読んでるという状態がほしいだけ
地雷の関わった本以外特に中身の抜粋やら紹介はろくに書かれてないのになぜ違和感を感じないんだろ

606 :
>>605
いったい何をそこまで熱心に読んでるかが書かれてないんだもんね
好きなジャンルとかでもあれば分かるのに
片端から読んでいくならそれが何かの取り扱い説明書でも熟読するのだろうか
あの世界は全体的に知的レベルが低そうだから難解な学術書とかは無いのだろうけど

607 :
設定上天才でも作者が馬鹿だから生かせない、とかってよく聞くけどまさにこの人だよな
本を読まない作者に作られた本好きキャラ
作者が馬鹿だから〜は自虐的にご本人が言うんだけどね、リアルマインは絶対に認めないだほう

608 :
>>60
本好きを自称してる癖に、思考に過去に読んできた本の影響を受けているような雰囲気がないんだよね
たとえば、異世界に転生した事を理解しても○○の本の世界みたい、とか、
魔法を見て○○の魔法みたいとか、貴族社会を見て○○の小説みたいとか、
具体的な本のタイトルを出さなくても表現する方法はいくらでもあるのに、そういった雰囲気が一切ない
一人称の小説ならなおそういう表現が出てきそうなのにまったくないから、ある程度読書好きな人の場合、
地雷に違和感感じると思うんだけどな

609 :
よくあるなろうと揶揄されるテンプレと構造的には同じなんよ
コミュ障童貞が異世界転移して冒険者ギルドに入りコミュ障故にやらかす「こ、これは!」が称賛され自分にベタぼれの裏切らない奴隷少女相手に脱童貞。シンパシー持ってる人には気持ちいいよね
こっちはコミュ障が読書行為に逃避してる現実を「あー、本を読んでれば助かったのに」とザマァする気持ちよさ

娯楽なんだから気持ちいいで終わっても良いと思うんだけどね
そこで終わらず自らに免罪符が交付された全能感で「これぞ本スキーのためのバイブル!布教しなきゃ!」となってアイタタタ
それも作者が作者のままでいればそんなに被害も広がらないところをリアル主人公を自任して先導したのでさらにドン

610 :
本編で評判の悪い箇所を誤魔化すために蛇足してさらにドン引きされていく
テンプレ展開なんだからキャラ人気で保ってんだろうに、キャラ貶めてたらそうなるだろう

611 :
以前信者が言ってたけど
貶められてるように見えるのは本人の自業自得の結果で
地雷に良くした人は全員幸せになっている
ということらしいが・・・

612 :
フリーダの親切心の中にちょっとした打算あり結果的に地雷にプラスに働きましたレベルでもああなんですが…
て言うか何様主人公様なところがまさしくなろうなんですが

613 :
地雷に打算もなく親切にした人の筆頭が下町の家族だけど
この人たちは結局こいつが自分達のマインではないことを知らないままなんだよね
家族に情が増えれば増えるほど騙してる心苦しさは増すと思うんだがそこらの描写は全然ないね

614 :
ルッツが納得してくれたからいいか感がすごい
都合のいい部分だけ男を利用する偽フェミと全く同じ思考回路

615 :
いい加減フェミフェミってうんざり

616 :
実際悪い意味でフェミ感あるから仕方ないんじゃないの
地雷は本好きじゃないって言うのと違いも無いと思う

617 :
打算うんぬんで言うなら、地雷が打算抜きで何かしたことあったっけ?
というレベルで打算まみれなんですがそれは・・・
全編に渡ってダブスタが凄すぎるんだよなあ

618 :
フリーダとかエグとかフェミ大好きな出来る女系も嫌いだからなぁ
フェミっていうよりお姫様思考な気がする

619 :
>>618
フェミさんにとって男に生かされてたり振り回されてる時点でそのキャラは言語道断だよ
フェルはその点で両方とも地雷が主導権握ってる

620 :
>>619
貴方のフェミの定義が独特すぎてよくわからない

621 :
>>620
正しいほうのフェミじゃなくマジキチのほうで言ってる
あっちは男はATM以外はなんぼも許さんし男を許す女も認めんって感じだから
フェルは金も出すし調合もしてくれるしマウントの材料になるし非情な行いは変わってくれるしで驚くほど都合のいいキャラ

622 :
>>621
どこの板用語かわからないけどその定義は文芸書籍サロンでは通じないかと……

623 :
板じゃなくてツイッターだな ツイフェミってやつ

624 :
むしろフェミの定義って一般的には酷い方じゃね

625 :
本好きな人って一ジャンルに深い知識持ってる人と、広く浅く知識持ってる人とに
分かれていて、共通するのは話していて面白い、いろんな雑学を知ってるということなんだけど、
少なくともこの作品、作者にもキャラにもまっっっっったくその傾向が見えない
本読んでるわりに物を知らなさすぎだね

626 :
「ファッション本好きが如何にして自分は本が大好きなのだアピールをするか」に関しての知識はすごいよこの作者様!

627 :
>>609
まさしくそうだよね
痛い夢小説なんだけどそれだけならこんな不快にはならない
高尚な小説ぶって低年齢向けに出したり有名な名作にも負けないとか言っちゃったりしてるからうざいんだよなあ
作者のリツイ内容追ってるとほんと知識人と言われたいんだなって笑ってしまう

628 :
低年齢向けも、
「子供相手だから漢字に全てフリガナ付けました!(ドヤァ)」
な、方向性間違った上から目線だし

629 :
しかしTO、まったくおなじ色しゃなあけど
ジュニア文庫とはいえ幻冬舎文庫を想起させる色をよく使ったよね
誰もなんとも思わなかったんだろうか?

630 :
自分には青い鳥文庫に見えたわ
臆面も無くパクりそうだしなぁ…

631 :
ジュニア文庫みたことないわ
こっちは田舎なんで多分入荷してないw
一冊だけ入荷したのを信者が即購入して店頭から消えた…ってこともないと思う

632 :
TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」の、2019年10月2日(水)からの放送開始が決定いたしました!!
WOWOW:10/2より毎週水曜日24:30&#12316;
※第1話は無料放送
TOKYO MX:10/9より毎週水曜日22:00&#12316;
BSフジ:10/10より毎週木曜日24:00&#12316;

そして早くもBlu-ray BOX&DVDの発売が決定!!
DVDは10月18日(金)より全5巻で、Blu-ray BOXは12月27日(金)に発売予定です!!
是非是非チェックして下さい!!

ワロタ

633 :
全五巻てことはまさか全十話か?

634 :
売れない、話題にならない言い訳ができて良かったなとしかw

635 :
アニメDVDって4話くらい入ってると思ってたけど、2話しかないの?

何か内容がダークか、人気がイマイチか、のどっちかに振り分けられる様な時間帯だと思った…。
本下は後者にどっぷり浸かったダーク?になるのかな?

636 :
>>635
大体二話
BOXの発売日的にも全十話っぽいな

637 :
5巻目だけ4話収録とかでは?

それにしても12話であの無駄の多い話をまとめるとなると
かなりスッカスカの中途半端な出来になってそうやね

638 :
十二話で第二部まで巻くんじゃね?
絶対フェルは出してくるだろうし

639 :
全14話 兵士の娘 新しい生活〜決着
Blu-ray 28,000円(税抜)
DVD 1〜4巻2,800円、5巻2,500円(税抜)
だって
https://twitter.com/anime_booklove/status/1156731543928238080

一部のアニメ化なのにフェルディナンドをメインっぽく出す意味よ…続編ありきの作りか
ちな決着=本編72話
(deleted an unsolicited ad)

640 :
あれだけ作者が地方が&#12316;、地方救済を&#12316;なんて言葉を使ってたのに
テレビアニメは地方でBS受信してない人はテレビで見れなくて笑った

641 :
TVで観れない地方民はブルーレイ買えばいいじゃないうふふん!ってことだろ

642 :
香月美夜@本好きの下剋上
@miyakazuki01
BD&DVDに付くオーディオコメンタリーですが、第一章には私も出ています。
第一章を見ながら、マイン役の井口さん、神官長役の速水さん、第一部コミカライズ担当の鈴華さんとお喋りしました。
「休日は何をして過ごしているのか?」とか「本好きを書く&描く上で……」など。
お楽しみに。

豪華ってより頭おかしいわ……
速水さんが一巻の当番ってことは
一話でフェル出して記憶除くシーン事案シーンから回想で最初に入る説濃厚になってきたな

643 :
オーディオコメンタリーで原作者出しゃばるとかアホなんだな…
出たがり過ぎんだろ

644 :
>>642
誤字ってた。記憶覗くシーンだ

645 :
全14話か一巻三話ずつで安い五巻だけ二話かな

646 :
アニメあんまり知らんけど、地上波ないってこと??
だとしたらさすがに草なんだけど
金かけられてない感がすごい

647 :
なろうアニメで地上波全国など100年早い

648 :
なろう作品最初のアニメ化は地上波全国(NHK)なんだよなぁ

649 :
>>643
ロード・オブ・ザ・リングのオーディオコメンタリーは4種収録されててわし嬉しかったんじゃ…
でも原作者と声優が一緒に喋っては意味ないやん
演技に関してのコメントと原作者視点のコメントじゃ着眼点ちがうやろ
案の定声優侍らしたホストクラブみたいな内容っぽいし

650 :
>>648
データ放送でゲームもできてすごかったな

651 :
>>643
アンソロもそうだけど、全てに自分の息がかかってないと嫌なタイプなのかね

652 :
>>649
指輪物語なんかと比べたらあかんて…格が違いすぎる

653 :
>>647
ログホラとか全国じゃなかったっけ?
いや間違ってたらすまんが…
なろうアニメがダメなんじゃなくてこの作品がクソなだけでしょ
てかコメンタリーに出るとか、この作者ほんと目立ちたがりだなw
まあ容姿コンプ強い人はだいたい注目されたい願望すごいものだけど

654 :
普通は芸能人や著名人が書いた小説でもない限り
映像化1発目のコメンテーターとして原作者にオファーなんてまずないよな
やっぱ原作者のゴリ押し出演なんかな?
アニメ業界で嫌われる原作者ランキングの上位の行動じゃん

655 :
制作側もこんな作品アニメ化しても新規のファンなんてたいして見込めず
円盤買うのは元々の狂信者ぐらいだと当たりをつけて信者需要に全振りしたんじゃないか

656 :
まぁ買うのなんてそれで喜ぶ信者くらいなもんだし

657 :
薬屋読んだら似た条件使ってるのにあっちのほうがキャラも話も遥かに完成度高くてワラタ
その後作者名見たらペンネームも対照的でワラタ

658 :
一巻のコメンタリーのはなし
公式ツイッターやHPじゃなく
作者ツイッターが一番最初で、公式ツイッターがRTして、同じように鈴華がツイートしてるのみると
フォローはされてるけど作者のお漏らしでは??

659 :
>>657
さらにあっちの作者は他の作品も複数書けるという

660 :
小説家でエッセイストで漫画原作者様だぞ
と思ったらウィキの漫画原作者消えてた

661 :
アンソロのトップレビューなかなか辛辣だけどアンソロ買って読んでるんだからアンチじゃないよね…

662 :
アンソロレビューで同人誌と言ってる人いるけど同人誌じゃないぞ依頼されて書いた商業本だぞ
アンソロ作家を本好き信者みたいに言うの言うのやめて欲しいな好きな作家もいるのに

663 :
エッセイストってもしかして蟹のやつだけで言ってるんかね
阿呆かな

664 :
いや、一応エッセイも書いてたみたいよ


>2015年から2017年まで、図書館問題研究会が発行する雑誌『みんなの図書館』でエッセイを連載していた。

665 :
あーそういえばそんなのあったなぁ……

666 :
>>664
機関紙でしょ?
それでエッセイストと言うのは聞いたことない

667 :
コミカライズされたから漫画原作者って言ってるのよりはマシ

668 :
盛るの好きだよな

669 :
完全な嘘とも言えないが決して真実でないところを付いて盛るの好きだよね

670 :
この板来て3か月だけど
なろう関連の中で最も信者の行動が気持ち悪い作品だと思う
本好きを擁護しながら全方位殴っていくのはデフォなの?

671 :
そもそも、信者たちの共通認識が
なろうの中で最も完成度の高い世界観を有した作品()
なので、なろうのすべての作品を下に見てる

672 :
そりゃあれだけ気持ち悪い作者につく信者だからな
相乗効果で酷いことになってる

673 :
作品・作者・信者の全てが気持ち悪いという完璧な布陣

674 :
小説や漫画の作者がツイッターとかやってると高確率でろくな事がない気がする

675 :
ツイッターというより自己顕示欲が激しい奴はどこでも基本おかしい
きっと包み隠さなきゃいけない部分に対する感覚も壊れてるんだろう

676 :
作品全体じゃなくて主人公を極端に擁護するっていう部分も気持ち悪さをあげてるな

677 :
それね、主人公アゲの為に別に悪役でもないキャラ叩くとか意味不明
しかも悪役はたいして叩かれない
まあ作中で書き込めてないくて空気だからだろうけど

678 :
悪役の人気が出るとひっそりと居なくなるしな

679 :
>>671
なろうのスレではこの作品、最下位に近い評価なんだがなw

680 :
結局可愛い幼女に生まれ変わってイケメンで完璧な保護者に溺愛されたい夢小説なんだよな

681 :
>>680
その設定でこれよりはるかに面白い作品たくさんあるもんなあ
比較するのも失礼なくらい

682 :2019/08/04
>>680
イケメンだけじゃなくて世界全体からってのも入ってるかな

【擁護】小説家になろう総合アンチスレ79【厳禁】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7640【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7590【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
シャム猫が文章をちょっと詳しく評価する!【1】
【KADOKAWA・はてな】カクヨム226【複垢相互完全放置】
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ73【厳禁】
【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ11【話題無制限】
【投稿サイト】小説家になろう3403
講談社ラノベ文庫新人賞44
【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ40
--------------------
☆歌いたくなったら歌うスレ♪7曲目
【山田尚子】リズと青い鳥 第39楽章【ユーフォ】
香港行ったことある人ちょっと来て!
【インスタ絶賛更新中】漫画家KANAヲチスレ Part9【女の友情と筋肉】
東京メトロと都営地下鉄の統合★9
【ファイト一発!】リポビタンD【大正製薬】3本目
【悲劇】松井珠理奈さん、tiktokにダンス動画をあげるもコメント欄が「腹の肉wwww」で埋まってしまう
【悲報】安倍首相、あさって25日にコロナ対策の基本方針を決定する、世界よどうだ怖いか?
日本のバリアフリーの現状はどうなの?
PTA役員の為のスレ part7
ドラゴンボールの作画と演出を語るスレ19
トリノ五輪、日本選手でメダルを取るのは誰だ?
【FE】各クラスごとの最高美少女を決める【TS】
ワンピース強さ議論総合スレpart1556
【ヤフオク】c45commander【吊り】
【ケツ出し】ポ二もえかヲチ【セルフポトレ】
子どもを見殺しにした親は
実質ゥ七56
【8789】フィンテックグローバル【ムーミン】
(・e・)鳥と暮らす奥様 (・e・)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼