TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
虫歯84本目
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part58 ワッチョイ
【どもり】吃音118【ドモリ】
【トラムセット】トラマドール【トラマール】 6
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 121 ΩΩΩ
◆◇2019新型コロナウイルス情報共有所◇◆
目の充血 Part4
【どもり】吃音114【ドモリ】
☆★ケロイド Part11★☆
☆非クラミジア性非淋菌性尿道炎(最多のSTD)10

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】


1 :2019/01/26 〜 最終レス :2020/06/13
カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....

まったりまったり情報交換しましょう。

※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1506733875/

2 :
>>1


3 :
>>1
スレ立てありがとう(^^)

4 :
被曝は多いのですか?

5 :
何がどのくらい被爆するのか被曝しないのか私には分からないけど

私は術前に
レントゲン
造影剤入れての心臓MRI
胸にゼリーを塗って心臓エコー

術中はずっと
鼻から管を入れて食道心臓エコー

術後に
レントゲン

って感じでありました。

6 :
>>4
アブレーションの放射線障害
ttps://www.jhf.or.jp/check/opinion/10/4898.html

7 :
来週入院してカテアブやるんだけど、風邪ひいちゃったよ、大丈夫かな?

8 :
風邪ひいたなら、治るまで延期したほうがいいかも。
簡単にできるような手術みたいに書いてあるHPがあるけど
年齢によってはかなり疲れるし、免疫力も落ちるから
体調万全でやる方がいいと思うな。
何と言っても結局は手術なので。。。

9 :
>>8
延期はちょっと困るなぁと思いまして。インフルでは無いと思うので、気合いで治します

10 :
先生とよく相談しながら、頑張ってくださいね。
上手くいくことを祈っています。

11 :
インフルじゃなくて普通の風邪なら熱下がれば大丈夫じゃないかな?
俺も入院前日に風邪で熱出て、入院当日も37度台の微熱あったけど、翌日の手術日には平熱に下がったからそのまま普通にカテアブしたよ。
・・・まあ、先生には「熱下がらなかったらカテアブは1ヶ月〜2ヵ月後に延期ね」ってニコニコ顔で脅され?たけどw

持病の関係で普通の人よりはかなり抵抗力が無いんだけど、手術後も体調には問題なかったわ。
それよりも両足の付け根からカテーテル入れたせいか、手術の翌日は全く歩けなくて(足に力が入らなかった)翌々日までは車椅子生活だったほうが怖かったなー。
同室の人は首?と足の付け根それぞれ一箇所ずつだったせいか、術後もスタスタ歩いててちょっと羨ましかったわ

12 :
>>11
おかげさまで葛根湯と風邪薬倍飲みで熱は下がりました。なんとか大丈夫かな?

13 :
慢性心房細動で術後21ヶ月経過の検診に行ってきた
特に異常なしで1日ビソプロロール2.5mg1錠→0.5錠に減りました

一生の薬飲まないといけないのかと思っていたけどこのまま行くと
薬も不要になるのかなと期待中

もしもの事があるかもなので余ってるサンリズム、タンボコール、リクシアナは
冷蔵庫で保管中

14 :
私もビソプロロールを術後飲んでいました。
服用量を減らしたとろこ期外収縮を感じる頻度が増えた気がします。

その後、問題になる症状がないので薬を止める判断をされ
止めたところ平常時の脈拍が65前後が80前後に上がりちょっと心配しています。
気にしすぎるのもよくないかと考えないようにしていますが、
色々気になってしまいます。

15 :
近々カテアブ受けるんだが尿道カテの方が不安でござる

16 :
>>15
自分は看護師が下手くそで尿カテ入れれなくて激痛で悲鳴あげたわ。
結局入れれなくて、研修医が来て入れてくれたら難なく入ったけど。
カテアブはまたやってもいいけど、尿カテだけは二度とやりたくないです。

17 :
>>16
そうかなぁ。
苦しさのレベルだと自分は 直腸内視鏡>胃カメラ>尿カテ という感じ。

18 :
ちんこが小さいから、より一層痛いのかなぁって不安(笑)

19 :
>>17
まぁ人それぞれ感じ方にも個人差があるから。
直腸内視鏡はやった事ないけど、確かに胃カメラもなかなか苦痛だったなー。
でもやっぱり失敗された尿カテはトラウマになってる。

20 :
俺も入らなくて3人の看護師きて15分近く弄り回され
血が出てくるし、大変な思いをしたよ。

麻酔かけてからやってくれたら良いのに。
もうやりたくない。

21 :
胃カメラはやったこと無いけど経食道心エコーはカテアブ前にやったな
苦しいのかと思ったらそうでもなかった、胃カメラよりも細いのかな?エコー機器

22 :
>>20
俺は2〜3秒で入ったと思う。
もしかして、さわられて固くなったとか。そりゃむりだろう。

23 :
昨10月にクライオ・アブレーション受けたけど、
尿カテではなく、先っちょにキャップ被せられて
そこに排尿する方式だった。
ベッドに寝たまま排尿するのって力まないと出ないね。

24 :
尿カテは数回、胃カメラは毎年経験してるけど、尿カテの痛さや胃カメラの苦しさは正直、入れる人の腕によってぜんぜん違う。
下手な人に当たると滅茶苦茶痛いし苦しい・・・

25 :
>>23
俺も結局入らなくて、最後は被せられた。
それは一般的に子供の手術の時に使うやつらしく
それを聞いて軽くショックに陥ったww

ただ、術後に点滴はどんどん体の中に入るから
膀胱膨れ上がるけど、寝てると力が入らず尿が出ない。
そこで今度は細いカテーテル(細いのは尿を一時的に抜くタイプで、ずっと刺しては置けない)
を持ってきて尿を抜かれた。細かったからすんなり入った。

寝てのオシッコって、力が入らないから本当に出ないよね。

26 :
静脈麻酔で意識ないときに尿カテ突っ込まれてたので
抜くときに悶えただけで済んだ俺はラッキーだったんだな

27 :
尿カテでかき回されると、一週間近くトイレ行くのが怖くなる。
尿出る瞬間、ズキンっとして腰は引けるし。
なんかもっと良い方法を開発してくれないかなー(T . T)

28 :
>>16だけど、手術翌日の朝に尿カテ突っ込んだままの状態で朝勃ちしたらめっちゃ激痛で、収まるまで大変だったんだけど、やっぱり下手くそなナースに弄り回されたのが原因なんだろうか?

29 :
そりゃカテーテル入ってる状態でおっきしたら激痛なるだろと、とりあえずまじめに突っ込んでみる

30 :
>>28
術後、安静6時間後に抜いてもらった。
あとは自分でトイレに行って、シャーワーして、心電計つけながら病室で寝た。

31 :
>>29
ツッコミありがとうございますw
勝手におっきくなってるからどーにもこーにも防ぎようが無くて困りました。
>>30
自分は術後6時間安静後はベッドで起き上がるまでは許されたけど、翌日の朝までは歩行禁止で尿カテも抜いてもらえなかった。
やっぱり先生によってその辺の違いがあるんですねー。

32 :
男の尿カテは女と違って難しい場合があるから、文句を言わないでもらいたいわ。やってみたら難しさがわかる。前立腺肥大のある人ならなおさら。穴が2つある人だっているし…

ちな、私もカテアブすることになりました。
有益な情報を拾わせていただきます。

33 :
尿カテ無しの所で受けて良かったよ…

34 :
>>32
愚痴ってすいませんでしたm(*_ _)m

35 :
>>31
いちおう、止血できているか、出血していないか確認後に
歩いていいという判断だったと思う。でも3cmぐらいの血種が
できて、まわりの皮膚は内出血で浅黒くなっていた。
この血種がなくなるまで1カ月ぐらいかかったよ。

36 :
>>35
自分は内出血とか血腫とか出来なかったなー。
カテーテル抜いた時にビューって勢いよく血が吹き出したんだけど、割とすぐに止血出来た感じだった。
でもカテーテル刺した場所は今でもポチッと跡が残ってる。

37 :
あそこから勢いよく血がって怖すぎる…

38 :
>>37
紛らわしくてすいません。
血が吹き出したのは尿道カテーテルじゃなくて、カテアブのカテーテルを抜いた首の脇です。

39 :
>>38
カテアブ体験者ならそこは理解できるが、これからの人にはどっちもカテーテルで紛らわしいね。

40 :
実際効果どうなの?
再発等は人それぞれだろうけど受けてよかった?

41 :
俺も発作性で再来週受けるけど、
再発の事は気になるなぁ

42 :
>>40
自分は心室性期外収縮のカテアブだったけど、術中に期外収縮があまり出なくて上手く焼けなかったらしく術後3日で再発。
さらには術前よりちょっと酷くなった。
でも薬飲んでも副作用ばっかで効果ないし、不整脈を根治にはカテアブするしかないので、今以上に酷くなったらまたカテアブしようと思っています。

43 :
慢性に移行した心房細動でカテアブ、三箇所くらい見つかったらしくて4時間位やった
見たこと無いけど手術中に観察してた機械では全部潰したとのこと
おかげさんで3ヶ月位経過してるけど再発はしてないわ、ちなみにそれ以来禁酒中

44 :
>>42-43
根治と考えると避けては通れないよね
結局薬飲んでも楽にならないし 常に不安抱えながら生活するのも大変

45 :
上室性の発作性頻拍だけど、術後半年くらいは安定しなくて、結局、10ヵ月後には再発したな。
先生に「また出ました」って言ったらちょっと驚いてたわ。
それでも術前よりはぜんぜん楽だし、術前はちょっとした動作でほぼ毎日発作が起こってたから、やってよかったと思ってるよ。
カテアブやる前は発作起こりまくってたせいで職場に散々迷惑かけたし・・・

46 :
>>43
成功したみたいだね。おめでとうございます

47 :
発作性心房細動でカテアブ受けて4ヶ月くらい。
現在のところ問題なし。
3ヶ月目の受診時、医師に「10年で1割くらい再発するので、
根治とは思わないでください」と言われ、ややガッカリ。

48 :
>>47
それは同じところの再発ではなくて、老化で別のところが悪化して
新しく発生源になっただけではないだろうか。

49 :
>>48
いずれにせよ再発は御免被りたい・・・(笑)。
期外収縮があるので、
ドキンとするとちょっと身構えてしまうね。

50 :
発作性。カテアブ一回。横須賀。6年経過。再発なし。

51 :
自覚症状全く無し、激しいスポーツも定期的に行っています。なので、どうしてもメスを入れたくなく根本治療にはなりませんが、だめもとでまずは電気ショックで1泊することにしました。再発したら、仕方無しにカテアブを決断せざるをえないと思います。
私のような課程の方います?

52 :
>>51
慢性心房細動なのか。
電気ショックはふつう救急外来では。

53 :
>>51
カテアブの場合メスを入れると言ってもほんの小さい穴を開ける程度で
次の日には歩けるくらいに回復して2週間後くらいにはそれなりに運動してたよ
(医者じゃないので確実なところはかかりつけの医者に確認してください)

手術でメス入れるリスクよりも心房細動抱えたまま激しい運動のほうがリスクが有るかと

54 :
自覚症状の無い心房細動ってあるの?
普通は動悸が酷くなった感じで、一分間に脈拍が200近とか上がり苦しくなるのでは?

55 :
>>53
詳しい回答ありがとうございます。
サッカーや、ジョギング、自転車に水泳、スポーツが生きがいなので、パフォーマンスが低下することを何より怖れていまして、、

56 :
【安全脳は責任とれ、命で】 若者死因、1位は自殺、2位は白血病。池江、病状隠蔽? 横浜園児2人白血病
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1551491631/l50

57 :
>>54
慢性の人は自覚がない人が多い。心房細動って診断されたの?

58 :
54のはコメント返しだったみたいだね。スマソ

慢性心房細動なら自覚症状のない人が多い。
心房細動で期外収縮が多かったり、上室性頻拍で自覚症状が多く出ることはあると思います

59 :
>>58
それらは別の病気(原因)でしょ。
心房細動の頻拍と上室性頻拍は原因が違うでしょ。
期外収縮と心房細動も関連はあっても別の現象だし。

60 :
皆さん親切に説明ありがとうございます
ごくたまーに、ズキンっ!
とすることがありますが、本当に極めて希だし、もしかしたら精神的なものかも位のレベルです。
心房細動については、健康診断で発覚し、病院2つ、1つは有名な榊原記念病院でも診断され、機械の血圧計でも、毎回脈間隔と表示されるのであるのでしょうね。ちなみに、今日はサッカーやりましたが、何ら不具合は無かったです。

61 :
期外収縮とは、具体的にどんな症状なのですか?
この、ズキンっ!てやつがそうなのでしょうか?
今のところ、めまいや冷や汗なども全くありません。
最近は心臓を意識してばかりいるせいか、何となく違和感を感じる気もしますが、本当に、精神的な思いこみレベルなんです。

62 :
>>55
自転車とランニングをしてるんだけど、心房細動でてカテアブした。手術後半年は激しい運動は避けろと言われたけど、その後は快調。
まあ、激しい運動、特に持久系は心房細動の深刻なリスク要因の一つだけど。

63 :
親切な速答ありがとうございます。
私の父も47から自覚症状がなく、手術をしないという選択をして、運動を制限して食事を節制して今70でなんとかやってますが、手術する勇気も含めて色々情報収集して考えてます。

64 :
>>61
期外収縮はそのズキンとするやつです。
健常者でも7〜8割はあるそうです。1日100回ぐらい全く問題ないようです。
でも、心電図で心房細動の診断結果というのはよくわかりませんね。
脈拍の間隔がバラバラだと心房細動の診断になるけど、リズム感の悪い心臓なのかも。

心房細動中にサッカーできるとか全く信じられない。
人によって症状が違いうのか、自分の経験ではちょっとジョギングしただけで、
心臓がむちゃくちゃになって救急車呼ぼうかと思ったぐらいです。

心房細動だと、運動すると徐々に心拍数が上がるのではなく、急に機関銃のように
ドドドドという頻拍になったり、脈が消えたり狂いだすと思うので、もし、心拍数が
運動で徐々に上がったり下がったり穏やかだったら、心房細動とは思えない。

65 :
>>64
説明ありがとうございます
本当に激しいスポーツなど、何ら問題なくできているので自覚症状が無いのが本当困っていて、あったら手術も仕方無いかなと思えるのですが。
大抵の医者は脅かすようなこと言うし。
安易に体にメスを入れたくなく熟考している次第です。
まずは、ダメもとで、電気ショック治療はやってみようかと。父はそれすら拒否していま生きてます。

66 :
昨日夕方、カテアブ終わりました。
腰が痛くて寝られなかった!

67 :
お疲れ様
無事で何より

68 :
お疲れ様、
簡単な手術みたいなことを書かれているHPもありますが、
実際は何だかんだ言って大変だったと思います。
無理せずしっかり療養してくださいね。

69 :
>>66
無事済んでよかったね!
お疲れ様でした。順調な回復と再発無しを祈ります。

70 :
>>68
メイズ手術みたいな開胸手術よりは遥かに簡単だと思いますよ。でも決して楽ではないですね。

71 :
66です。
思ってたより大変でしたね。
造影室に運ばれたときはスタッフ沢山いらっしゃってみなさん気を使って話しかけてくれるんだけど、
不安で不安でしょうがなかったです。
主治医を信じるしかないです。

72 :
カテーテルアブレーションは全身麻酔と局所麻酔のどちらが多いのですか?

73 :
基本局所麻酔、心臓の動きがおかしいから手術するわけで
全身麻酔で心臓の動きが弱くなったらカテアブすべき場所がわかりづらい

74 :
松平健 若さの秘訣
2年前に持病の不整脈でカテーテル手術を経験しました
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/251034

75 :
>>74
カテアブしたわけではないのね

76 :
https://www.1971fujinka.jp/iphone/anesthesiology/knowledge.html

77 :
俺は全身だったわ
カテアブ後7ヶ月たったけど良好よ
階段で息が切れないし倒れそうにもならない
有難いことだ

78 :
 大阪府寝屋川市の病院で2017年11月、男性患者の静脈からカテーテルのワイヤを
抜き忘れ、転院先でワイヤが心臓を貫通して男性が死亡していたことが3日、
関係者への取材で分かった。府警は業務上過失致死の疑いで捜査している。

http://news.livedoor.com/article/detail/16262778/

79 :
>>78
これはカテアプではなく
血管を広げるカテーテル手術
ステントか何かを留置するなど

80 :
三浦さん3、4回どころか7回も炙ってたんだね。根治って…

81 :
やっぱり、過度な運動は避けた方がいいと思うね。

俺はひねくれものだからお医者さんが
「運動しても大丈夫ですよ、術後すぐにサッカーや水泳等やっている人もいます」
なんて言われたとたん、俺が過度な運動することで
比較的リスクの少ないカテアブ手術を同じ人が再度することで多額の医療代がまた
病院に入り美味しく儲けの良い手術なのではないかと思ってしまう。

82 :
それは穿った見方だわw

83 :
強い運動する人ほど心房細動になりやすいからね

84 :
手術としての程度は軽くても何度もやりたいとは思わないからね
激しい運動や過度の飲酒とかは控えてるよ、あと深夜に及ぶ残業とか

85 :
50歳過ぎての寝不足は本当にヤバイ。
寝不足は心臓に良く無い。睡眠大切!

86 :
アブった後の再発がアブる前の症状より悪くなったとか最悪だしあり得ないのでアブる勇気が無い。これに尽きる。

87 :
そして手術する方も、1度アブった奴は再発しても必ずまたアブりに来るから1度の手術では完全に治さない、再発するようにアブるとか考えてしまうから。

88 :
病院からしてみれば患者さんはお客様。
カテアブのお客様は利益率がよくお金になる。
病院経営も黒字化が大切。
そんな考えをする私はやはり間違えているのだろうか。。。
やはり穿ったみかたなのだろうか。。。。

89 :
別にどう思おうが自由だよ
自分は病院の治療実績に関わるからそんなことないと思うけど

90 :
ウチは治療実績は豊富ですよ、何百回も実績が(そのうち再手術が半数以上)有ります。再発?ああ、再発する可能性は有りますから。ええ、経験は豊富ですから任せて下さい(再手術も含めて)。

91 :
変なネガキャンきたかー
スレみなきゃ良かった
(・ω・)ノシ

92 :
冗談抜きにしてみんな再発が心配なんだと思う。
それだけ今はまだ完璧な手術は現状では不可能ということだよね。

でも電気の流れを映像解析できる様になったり、
焼く方法も何種類も増えて、従来の器具じゃ届きにくい場所も
焼ける様になったり、確実に進歩はしていると思う。
手術時間も短縮されているし。

色々と進歩しているけど術後すぐに良くなる人の反面
脈拍数が変わったり、今まで気にならなかった期外収縮が出たり
不安定になる人もいるし、変わらず再手術したり。

再手術した人たちが、再発なのか、単純に1回目では取りきれなかったのか
病院ごとの実績を調べる方法はないのかな?

93 :
>>92
こういう意見が聞きたいんだよね。本当にこれ。実績を公開して成功率を公表して欲しい。腕の良いドクターに一発でお願いしたいから。人柱になりたくないわ。生半可に術後生きられる手術で。

94 :
>>92
病院の実績だけが要因ではなくて、患者の不整脈の要因のバラツキが
原因で、全く同じ治療を行っても、結果にバラツキが出るのだと思う。

95 :
だから根治なんてあり得ないんだって。どうやって確かめたんだよw

96 :
治療して一度不整脈が止まったなら根治でないの?
全くの同じ部位からの不整脈なら根治にはならないだろうけど

97 :
すがるような思いで手術受けた患者がそんな言い方されて納得すると思うのかヤブ医者

98 :
この病気は怪我とは違い他人からは目に見えない病気で、
自分の不注意とかでもなく、なんの前触れもなく自分の意思に反して
心臓の脈がデタラメに飛び、苦しさと不安がいつも付き纏い、なかなか治らない。
スッキリしないし、精神的ダメージも大きいよね。

99 :
頻度を減らすだけでもやる意味あるのでは?
QOLは大切だよ

100 :
例えば不整脈の専門医がどれぐらいいるか病院名が
わかるから、それである程度判断できる。

http://new.jhrs.or.jp/specialist-index/specialist-list/

101 :
どなたか、横浜市立みなと赤十字病院でアブレーションした方、いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃいましたら、体験談聞かせて下さい。
横須賀共済病院と迷ってます。
どっちがいいのでしょうか?

ちなみに、発作性心房細動です。

102 :
関東は有名な医者や病院が多いけど関西は少ない。
ただでさえヤブが多いのに。

103 :
これどう思う?

医療ジャーナリストが警告「こんな治療はいらない」21大リスト | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ
https://smart-flash.jp/lifemoney/67310
(2)「薬で治療できる『心房細動』に、カテーテル治療は不要」(米国不整脈学会)

104 :
>>80
そんなに再発するものなんだ。

105 :
>>103
ここ数年の間にやけに急いで日本の循環器科でアブるのを薦めて来た事と関係してるのかな?

106 :
機器の進歩が早いからね
熟練の医者でなくても手術できるようになってきた

107 :
カテーテルやらないで薬で治るようにならないかな?

108 :
>>103,107
眉唾だと思う
実際、投薬しても駄目だから手術する人が多い訳で
記事の意図としては、「軽度なら手術するほどじゃない」という事を言いたいのだと思うけど

ただ、心房細動がある状態で長期間経つと、動悸をおこす回路が定着するので
加齢と共に症状、頻度共に悪くなってくる

若いなら、回路が形成された初期(3年以来)にアブレーションで焼いてしまうのが一番
傷の治りも早いし、その後QOLが改善されるメリットも大きい

対して、高齢者はQOLをどこまで求めるかが手術の判断材料になる
高齢の場合、健康だった人でもどうしても心房細動の傾向が出てくる
加齢でいろんな所に回路が出来てくるのでこれを手術で0にする(根治)は厳しい

ただし、手術の効果も0ではない(既存の大きな回路は除去できる)ので
QOLを求める人は諦める事は無い。今の技術だと80代でも手術する人は多い。

109 :
俺は40代。
心房細動が慢性化して常に脈が乱れていて、薬も効果が無かったからアブりました。
結果、たまに頻脈を自覚するけどビックリするくらい安定しましたよ。
まだ術後1年たってないけど、手術して良かったと思ってますよ。
家族も安心してるみたいだし。

まぁ何を重要視するかは人それぞれですよね。

110 :
私は一年間に電気ショックで止めたあと再発はしなかったのですが、若い内にアブレーション勧められてした結果、今まで出てなかった気外収縮が1日4万発でるようになりました。
気概収縮のアブレーションを勧められましたが、更に悪化したら怖いので受けない方向です。しかしそれで心臓が悪化しても困るので困ったものです。

111 :
私も、どうして期外収縮が出るようになったのか、
どうして術後何ヶ月たっても脈が速くなったままなのか先生の説明がとても曖昧。

今はどういう電気の流れで、こうなってしまっていると説明できる先生はいるんですかね?
今ここがこのような状態なので、ここを焼く事で期外収縮が減るとか
詳しく説明してくれる先生を聞いた事ないけど。

“関係ないところは焼いてしまえ”的な、誰でも同じところを焼いて
一か八かって感じがしてしょうがない。

112 :
可哀想に。な?博打みたいな手術だろ?こんな手術を数年前からオレオレ詐欺みたいな感じでメンタル落ちてる心房細動の患者を不確かな情報をさも上等にちらつかせてあっちこっちで急ぐように薦めていたんだぜ?
上手くいった人はそれは良かったと思う。ただ再発を恐れて自分らしく、手術前に希望に満ちて描いていた自分のとおりに生活できているのかそれはわからないけど。

113 :
博打なのは同意

高齢でも大丈夫に釣られて
やったら大丈夫だった\(^^)/

どうか再発しませんように(>人<;)

114 :
歯科治療も名医とヤブで明らかにレベルが違う。
カテアブでヤブ医者に当たったら洒落にならん。

115 :
軽度でも手術なのだから
実績のある病院と先生を紹介してもらって受けたほうが良いよ

116 :
ポロロッカ

117 :
すみません誤爆しました

118 :
AF患者に対するアブレーションの優位性示せず
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/201904/560693.html

119 :
>>118
ここを見に来るような人はその記事に書かれてるハイリスク患者に含まれそう
結局、初期は投薬で限界が見えてきたら手術という事なんだろうね

120 :
心房細動アブレーションに対するエドキサバン継続 vs.ワルファリン継続(ELIMINATE-AF)【Dr.河田pick up】
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47901

121 :
もう医者の方も解ってるんだろ?根治なんてできないって。

122 :
>>121
これを読めば。
https://www.jhf.or.jp/pro/topics2016/part4_2.html

123 :
>>121
患者は心房細動でシンドイと思うけど
同じ回路を経由して起きてるかどうかまで判断出来ない

その上、心臓だって劣化してくるのでどうしても心房細動の傾向は出てくるわけで
根治出来ないという表現も正しくは無い気がするよ

124 :
カテアブ後3カ月の検診が終了しました。
とりあえず、心房細動はありませんでした。
参考にされて下さい。
https://blog.mx55.com/

125 :
>>124
ありがとうございます。
カテーテル受けるか悩み中ですので参考にさせていただきます。

126 :
>>66です。
術後2ヶ月弱経ちましたがいい感じです。
1ヶ月検診は異常なしでした。
3ヶ月検診がOKならばエリキュースは終わりみたいですね。
終わったらやっと趣味のスポーツが思い切り出来るかなと。

127 :
カテアブやってちょうど二年
胸がゾワゾワするなーとおもったら不整脈きたわ
頭にきたからたんぼコール三錠飲んでふて寝したら治まったが、、。
たぶん一時間長湯したあとに風呂場でオナニーしたのがトリガーだな。

128 :
それは大変、あなたは一生sex諦めたほうがいい。
俺も腹上死するつもりでエッチしてるよ。

夏になると不整脈増えるからこれからの季節が地獄だー

129 :
配偶者からの長年のレスで辛かった時期もあったが
こちらが致死性やって出来なくなったら意外にも幸せになれたw
余計な事を思い煩わなくて済むのは精神衛生上いい

130 :
>>127
それ不整脈とかでは無くてただ負荷がかかっただけじゃないの?頑張って風俗行ってみれ!

131 :
頑張れーー
同じ仲間同士、応援したくなる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000041-dal-base

132 :
>>15
俺の場合。

痛みは結構耐えてしまう方なので余り参考にならないかも。

尿道カテ=痔の時の座薬レベル。
一昨年受けた軟性尿道鏡(尿道カテ同等)
スルッと入ったので特に痛みはなく逆に何だ少し気持ち良かった。

胃内視鏡=を1として

鼻から喉を見る咽頭鏡1

大腸内視鏡=4

20年前の大腸内視鏡=15
(他の患者から廊下までうめき声が聞こえていたらしい)

25年前の硬性尿道鏡=30
余りにも痛みが凄まじく意識が飛ぶ。唯一検査を断念してもらった。

尿道カテは潤滑が重要。潤滑次第で何でも無い。

133 :
本当に不整脈で血栓ができるのか?脈がある以上流れはとどまらないのに。

134 :
>>133
ちゃんと説明きいた?

135 :
先日上室性&#64106;脈でアブレーションしてきました
今のところ症状はでてなくアブレーションして良かったと思う

136 :
>>133
心房の中には心房細動で流れがよどむところがある。

137 :
>>133
以下のサイトをご覧下さい。
https://www.jhf.or.jp/check/opinion/category/c1-3/

138 :
>>135
おめでとう!

139 :
腎デナベーションで心房細動と心血管死亡を抑制
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201905/561072.html

140 :
>>136
どれくらい跳ぶのかでも違うんだろうけど、5回くらい正常な脈でよどみは流れないのだろうか。

141 :
都内で

・全身麻酔でアブレーションしてくれる病院一覧
・レーザーバルーン治療を実施している施設

を教えてください。

142 :
>>141
全身麻酔の意味知っている?
全身麻酔なら呼吸も止まるから、人口呼吸器まで
つけないといけない。

アブレーションの麻酔は正確に言うと眠り薬だよ。意識がなくなって
苦痛を感じないだけで、全身麻酔をしているわけではない。

その術式は肺静脈隔離術しか使えないのでは。他の部位に
原因がないという診断はでているの。

143 :
アブレーションした方、年に何回発作きてましたか
あと、何歳でやりました?

144 :
直近一年くらいは慢性的に頻脈だったから、起きてるときはずっとダルさや眠気
息苦しさ感じてたわ、でもって45でカテアブ

145 :
>>142
刺した傷口のみの局所麻酔のみで、鎮静なしで
意識がある状態での治療で3時間以上5時間とのことで、

全身麻酔治療を行っているところも調べましたが、1%以下と少なく
何故意識がある状態なのか調べたところ

https://www.amc1.jp/departments/diagnosis/jyunkankika/2018/12/post-47.shtml
ここは以前局所麻酔のみで、今は全身麻酔のところ。

全てのアブレーションは局所麻酔で行っていました。

このメリットは患者さまの意識がある状態でアブレーションを行うために危険の察知が早いということです。
特に痛いことをしているわけではないのに異常に痛がっている場合は
何か合併症が起こっている可能性が高いと考え、アブレーションを中断してその痛みの原因を追究します。

146 :
術後1ヶ月くらいは心臓の火傷の影響で期外収縮や心房細動が出やすいみたいだけど
みなさんどうでした?
まだ術後10日くらいだけど、結構発作がでるんだけど

147 :
心臓カテーテル高線量被ばく についてのメモ

いろいろな文献を見ると、20代の女性はちょっと考えたほうがよさそうだ
どの文献でも、「がんにはならない」とは書いておらず、検査で得られる情報のほうが有益とだけ書いて濁している
影響はちゃんと書いてあるので、確信は言わないからこのデータをもって自分で考えてね!ってことで
濁して終わっている

・1回の手術での被曝量は20分間X線照射1(1gy)〜3000msv(3gy)の被爆になるようです。
・1000msv(1gy)以上での合併症は 不妊、白内障(5年)、脱毛、皮膚がん(15年)、白血病
・100msvまでが安全圏内
・冠動脈撮影による被ばく線量を計測し,生涯における発がんリスクを推定した結果,
 被ばくの影響は肺がんと乳がんで大きく,特に,女性と若年者において大きい研究
・下の表を見るとがん放射線治療の1ランク下が心臓造影検査のランクでレントゲン撮影の
 およそ数万倍の被爆

参考文献
http://chibarad.x0.com/wp-content/uploads/2012/07/q_a_img01.jpg
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_nagai_rad_h.pdf
http://chibarad.x0.com/?page_id=576

148 :
>>66です。
本日3ヶ月検診でした。
何も問題なくエリキュースも終了。
次は9月です。

149 :
始まってまだ15年位の手術
まだまだ未知なる領域がありますね


生涯の累積被曝線量が1,000 mSvの場合、どの程度“がん”の死亡率を押し上げるかというと、4.1%押し上げることになり、“がん”による死亡率は29.1%となります。

150 :
>>144
脈拍どれくらいでしたか?

151 :
>>148
高周波?
クライオ(冷凍風船)?
ホット(温水風船)?
内視鏡レーザー?

152 :
>>150
不整脈の薬としてアミオダロンとビソプロロールフマル酸塩飲んでた上で
40くらいだから脈拍は参考にならないと思います

153 :
>>152
頻脈じゃなかったの?

154 :
>>153
>>150
不整脈と書いたつもりだったんだけど・・・確かに頻脈、細かく言うと心房細動で頻脈だったけど
薬で無理無理抑えるも、最後効果なくなり心不全一歩手前になってカテアブ

と言ってももう信用ないですね、混乱させてしまい大変申し訳ありませんでした

155 :
アブッてみてどうですか
ちなみに年齢おいくつですか

156 :
カテアブも信用できないし、診断されてから18年経っても生きてるし、もうこうなったら自力で治してやる。心房細動なんて大したことないわ。

157 :
心房細動自体には危険性はない。
が、血が滞ってしまって、塞栓病。

だから、心房細動の治療しなくても決せか発生の主原因になる
左心耳切除してしまえ血栓リスク問題は消える。



左心耳閉鎖は,抗凝固治療と比した効能の非劣性が証明されていますが(文献2) ,
切り取ってしまえば,左心耳は二度と生えてきませんので,その効能は永続的に保たれます。
実際,私の経験では,平均75歳の脳梗塞ハイリスク(平均CHA2DS2-VASc=4.5)症例群を,
左心耳切除術後,抗凝固治療なく平均2年半(10%の患者さんが5年以上)経過観察し,
1例も心原性脳梗塞の発症あるいは再発を認めませんでした。

私とまったく同様の方法で2000例以上左心耳を切り取っている米国の心臓外科医のWolf(文献3)も,
平均5年,最長10年の症例群に対する経過観察で,1例も心原性脳梗塞の再発を認めていません。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3294

158 :
抗凝固薬は飲んでるのかな
脳梗塞になって麻痺が残ってから後悔しても遅いんだよ
本人がそれでいいならそれでいいんだけどさ

159 :
ああ、レスありがとう。飲んでますよ、イグザレルト。自力って言ってもただカテアブしないって意味です。薬には頼ります!

160 :
薬飲み続けなくても手術でも血栓化は低く出来るし、様々選択肢から選べば良い。

161 :
サプリメントも薬も効かなくなってきた
し、この病気は治らないと言われたからので今度アブります
怖いけど頑張る。
40歳以上はリスク上がるからみんなも早くね。
中日の野球選手もカテーテルやったんだね
若いね

中日・笠原投手、不整脈をカテーテル治療 復帰まで1カ月程度 https://www.sankei.com/sports/news/190511/spo1905110017-n1.html @Sankei_newsから

162 :
カテアブ後11ヶ月経過。今まで快調で薬も減ってきたところで約2週間前から再発(*_*)
ビソプロロールフマル半錠まで減ったのに(-_-) 前まで服用してた薬の余ったアミオダロンまた飲むのってアリかな?

163 :
たびたび。
今日病院行ったが。再カテアブ決定

164 :
>>162
「アリだよ」とレスもらったら、それで安心して飲んじゃうの?

やめときな

165 :
生野弘道理事長が主犯 寝屋川生野カテーテル留置死亡事件で第三者委員会が中間報告

 大阪府寝屋川市の寝屋川生野病院で2017年11月、男性入院患者の静脈に挿入したカテーテルを誘導するガイドワイヤーを
抜き忘れ、体内に放置されたガイドワイヤーが心臓を貫通し男性が死亡した件で第三者委員会は中間報告を発表した。
@ 担当医の責任は免れないが生野理事長の無理な病院拡張に伴い極めて少ない人員でカテーテルを
施行せざるを得ない状況での事故であり、同情に値する。
A 転院先の明生病院については手術手技に問題はなく、院長、担当医共に記者会見を行う等社会的な説明責任も十分果たしている。
B 生野 弘道 理事長については「無理な病院拡張で人員不足の中カテーテルを結構させるなど、実質的主犯。
雲隠れを続けており、社会的な説明責任も一切果たしていない。」と非難。
 寝屋川生野病院は「担当者がいないのでコメントできない。」とコメント。
    (2019年6月28日 読売新聞)

166 :
近々アブるのだが不安だな…

167 :
やらないよりマシ

168 :
やって再発後が術前より悪くなるよりまし。肉体的にも精神的にも。

169 :
?

170 :
医療費がいくら掛かったのか詳しい内容を知りたいです。

高額医療費制度で月10万に抑えることが出来るのは知っているけれど
それ以外の出費の内訳が知りたいです。

171 :
入院が月またぐと別計算なのは気をつけろ

172 :
10年ほど悩みましたが、ココのスレ読んで決意し、今日カテーテルアブレーションやりました。
病名はAVNRT

前日は恐怖でガクブル。
始まって顔に布掛かるし両手拘束だし何やってるかわからない状態になりことさら怖かったけど、足と首に部分麻酔してからは早かった
痛み止め点滴してるから、焼いてるのかシース入ったのかどうなのかもわからない
色々経過を言わない先生なので、モニターみながら、自分で観察してました。淡々と作業してくれて90分くらいで終了、体感は40分くらい。

みんな言うけど術後の強力止血テープタイムが痛くて痛くてたまんなかったです

手術は親知らずの歯科治療程度よ

173 :
90分は早いな〜
俺は3時間半かかったよ。
朝は尿管入らず何度もやられて痛くて痛くて、
術中目が覚めた時はアブレーションで痛いし、縛られていて閉所恐怖症に陥り暴れたくなるし、
電気ショックやられたように電気を流され、体に力が入り、術後も腰が痛くなるし。

家族も彼女もいないから一人で行き、一人で寂しく退院してきたよ。
今も日に何度も期外収縮が連発するけど、もう手術はこりごりだ。

174 :
>>172
術後何年で再発売?

175 :
>>173
術後何年で再発?

176 :
元々、心房細動というより期外収縮が酷くなり手術しました。

期外収縮の起きる頻度が徐々に増え、最終は毎日毎日期外収縮起きて
それも時間が経っても収まらなくなりました。
一度、期外収縮が始まると朝だろうが寝るまで脈が飛んでいました。

その為手術に踏み切りましたが、術後3日目には期外収縮が連発して一か月くらいは調子悪かったですね。

その後、徐々に落ち着いてきて半年過ぎましたが、今でも期外収縮がちょくちょくあります。
以前より期外収縮が起きていても感じにくくなりましたし、期外収縮がずっと続く事は無く、単発で治まっています。
それでも数分に一度、ポン、ポンと気になる期外収縮があるので、その時はやはり気持ちのいい物ではありません。

あとは術前は脈が60〜65位でしたが、術後は一か月近く100〜105あり、
今でも90前後あるので、少し動くと100超えてくるので心配です。

なのであまり心臓に負担を掛けないようにおとなしく生活しています。

177 :
>>176
その手術はカテーテルアブレーションだよね?

178 :
>>174
術後2日ですが、再発していません。

179 :
>>178

> >>174
術後二日で期外収縮が出るの?
やはり体感する症状は術前と同じですか?

180 :
これから受ける人へ、参考までに。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261481-1562823906.jpg
右太もも動脈部分止血中。
コレがとても痛い!


右頸動脈部分跡
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261482-1562823968.jpg
部分麻酔注射で斑模様になってます。

181 :
で、治った人いんの?再発した人しかいなくね?

182 :
>>177
カテアブ手術ですよ。

183 :
>>182
カテアブも功を奏さなかったとゆう事ですか!?

184 :
>>181

> で、治った人いんの?再発した人しかいなくね?

俺もそこが気がかり。

185 :
>>183
上にも書きましたが私の場合は期外収縮が酷かったので
術後、だいぶ楽になったことは確かです。

ただし、完璧に治るわけではなく今でも期外収縮がポツンポツンと出て
出た時には、その気持ち悪さがなんとも言えません。
この単発の期外収縮が連続になったらどうしよう。
頻繁に出る様になったらどうしようという恐怖心が常にあります。

完璧に期外収縮は無くなっていないのですが、カテアブはやってよかったですよ。
手術は二度と嫌ですが、
以前のように毎日苦しむ様になったらその時は再手術すると思います。

186 :
>>185
丁寧にありがとう。
俺、先にも書いたが1年前にカテアブしたが11ヶ月後の先月末再発。
急遽 近々 再びカテアブとなりました。

187 :
再発とはどんな症状の再発ですか?
再手術に踏み切るくらいなので、それなりに重い症状だと思うのですが。。。

188 :
>>187
動悸にめまい(@_@)
タクシー乗って世話になった病院転がり込んだら偶然 担当医がいた。
診察して再発(*_*)

189 :
あとタクシーの中でコメカミに指当てたら明らかに脈が飛んでた。約10秒?ピクリとも感じなかった時はビビった。

190 :
>>180
自分には耐えられない

191 :
再発するかどうかは病気の種類と先生の腕、年齢、飲酒、ストレスによると思いますよ。

192 :
ヤブ医者でも年収1000万あるんだろ?
ふざけた業界だよな。

193 :
>>189
心臓の発作時の薬は渡されませんでしたか?
再発がいきなりその様になるんですね。
そんな状態だと怖いですね。
再カテアブは成功したのでしょうか?
お大事に!

194 :
>>193

> >>189
再カテアブは来週と相成りました。

195 :
カテーテルアブレーションは病院によって痛み止め注射するので焼いてる間は全く痛くないです。
そこは病院によるので先生に聞いてからですね。

むしろ、ソレ以外の痛みが強い。

尿道カテ>止血テープ>部分麻酔注射>術後の腰痛>人工的に起こす発作の苦しさ>傷跡

自分はこんな感じでございました。

196 :
俺、鼻と口を覆うアレで寝てる間に終わった。

197 :
>>196
自分も苦痛は無かった。術後の腰痛も無かったし。
胃カメラでえずきまくったほうが辛かった。

198 :
>>197
だね。俺、目が覚めたら病室だったが腰痛と尿カテ抜かれる時 こっぱずかしかった位だったわ。

199 :
日経新聞の記事より(会員登録しないと全文見れないかな)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47326020S9A710C1EA5000/?n_cid=SNSTW001

アステラス製薬は6月、トーアエイヨー(東京・中央)と共同で心房細動の貼り薬を発売した。
神経の働きを抑え心拍数を調整する薬で、貼るタイプは世界初となる。
心房細動の場合、錠剤の長期服用が負担になることも多く、負担を軽減する。

心房細動の完治ができる訳ではなさそうだけどこういう選択肢が増えるのはいいね

200 :
17年1月 アブレーション
飲酒すっぱり辞めて再発無しです

201 :
やっぱ酒は良くないよな。

202 :
>>199
「貼る」てのはイイね!

203 :
>>186
再発前には前触れの症状は何かありましたか?

204 :
>>203
手足の微妙なしびれ、めまい、仕事中に来た。初カテアブ以降服用してる薬が悪さしてるのかな?と思ったら心臓だった。

205 :
じゃあ、5年再発しないでいる人。それでもいないんじゃね?ここ見てる人で。3年あったら余裕で再発してる感じ。

206 :
>>205
15カ月再発していない。ただ期外収縮はよく起こる。
再発しなければ、たぶんこんなスレは忘れてしまうと思う。
自分も2年再発しなければこのスレとはおさらばだろう。

207 :
期外収縮ってどんな感じ?

208 :
自分もそう思う。
再発しない人はそもそもこのスレ探して、読んで、レスしてなんてしないと。

209 :
俺 11ヶ月で再発 出戻り

210 :
>>207
単発で起こる不整脈で、若い健常者でも1日20回ぐらいは発生するとされる。
自分も調子のいい日は1日10回も自覚症状はないが、調子が悪い時は
1時間に数百回発生する。ベースが洞調律で狂いがないからずれた回数が
数えられる。一方、心房細動は洞調律がないから、100%ずれているとも言える。

211 :
皆さんはじめまして。
私、2008年に心室性期外収縮で日に6000発ぐらい飛ぶようになり、時々2段脈も出ておりました。
地元の市民病院の先生から、この状態は即大学病院へ紹介状を書きますとのことで
根治目指してカテアブ手術をしました。当時は眠らない状態で手術を受けたので、カテーテルが
心臓に入っていく状況を自分もモニターを見ながら受けていました。手術は4時間半かかりました。
術後5年後ぐらいにホルスターやりましたが、日に500発程度の期外収縮はありますが、この程度は歳相応だから
大丈夫といわれました。現在でもたま〜に脈が飛ぶ自覚はありますが、自分なりの対処法で心臓付近の胸を
さすると治る感じです。今はもう病院にも行ってません。スポーツも楽しんで暮らしており
カテアブやって良かったと思ってます。

212 :
30年でふしぎに再発しなくなった
ウッ てのはあるけど 

213 :
>>211
スポーツはどの程度のスポーツをしていますか?
私も術後期外収縮をちょくちょく感じていて、
怖くてスポーツを敬遠していますが、
どんどん筋肉も落ちこのままでは他の部分が悪くなりそうなので、
運動をしなければと思っているのですが、
どの程度に運動して良いのか見当もつきません。

214 :
>>213
波乗り30年程、筋トレ5年程です。
現在59歳です。

私の場合は睡眠不足が続くと出やすいです。

215 :
皆さんカフェイン取ってますか?

216 :
>>214
結構運動してるね。
術後、少し体を動かしただけで脈が105前後行くから
俺は怖くてそんなハードな運動できないなー。
でもそれだけ運動しても今のところ、再発なくて大丈夫なんですね。

>>215
コーヒーは良くないだろうなと思いながら、
毎日缶コーヒー飲んじゃってます。
時々スタバも行くし。

217 :
おおー 毎日摂ってる方もいるんですね

218 :
>>215
入院中からコーヒー大丈夫って言われたので、毎日4〜5杯飲んでますね。

219 :
コーヒーはあまり気にしなくてもいいのかもよ。
タバコ、お酒の方がいけないんじゃない?

気になるならデカフェやカフェインレスにするとか。

見比べていないけど、コーヒーのカフェインよりレッドブルや
モンスター、コカコーラエナジードリンクの方がカフェイン強そうだよね。

220 :
いや再発していない人はいないと思う。ここに来なくなった理由はもう呆れたんだと思う。若しくはまだ再発していないだけで。

221 :
俺 約1年で再発。先日 二度目のカテアブ済ませた。

222 :
長期持続性心房細動は2〜3回の手術で根治みたいですね、
腕のよい医師でも再発率30%のようだ。
高スキル医師の元で全身麻酔なしで手術をうけ、断酒することで再発防げそうよ

223 :
持続性心房細動が4年続いて初カテアブ 先日二度目で治ると良いが。
慢性化したりしてな(-_-)

224 :
WPW症候群を含む発作性上室頻拍などの頻脈で
カテーテルアブレーションを受けるときって、
カテーテルアブレーションに治療法が決まる前に
心臓カテーテル検査か電気生理学的検査を行うんでしょうか?
何度も恥ずかしい思いをするのが心配でお尋ねします。

また、発作性上室頻拍でカテーテルアブレーションを受けられた方は
カテーテルアブレーションを行うと決まる前に
どんな検査を受けられたのでしょうか?

225 :
>>224

私は同じ症状で手術しました。

昔から期外収縮に悩まされていて、最後は毎日期外収縮が出て止まらない。
起きて動けば期外収縮が始まる。特に夏は駄目ですね。
暑い=毎日期外収縮。
そんな状態だから坂道上っても息苦しくなり、動悸が酷くなったり。

そこで24時間心電図をつけたら
発作性上室性頻脈と診断が下され、すぐに大病院へ。

そこの先生には、毎日苦しければ手術した方がいいでしょう。
心房細動も少し起きています。
との事でそく手術を決断しました。

今も期外収縮を必ず毎日、フッと感じますが、連続でなく単発で起きているので、凄く楽になりました。
術前には心臓カテーテルMRI撮ったり、エコー撮ったり程度です。
心臓疾患(弁膜症)等、重篤な病気が隠れていない限り一か月か一ヶ月半後ぐらいには
アブレーション手術ができるはずです。

何が恥ずかしいのか私にはちょっとわかりませんが、
全て大切な検査だし、私の場合は心臓MRIで先天性の異常が見つかりました。
それをしることで色々気をつけるようになりましたし。検査は積極的にやってもらうべきです。

226 :
>>225
ありがとうございます。

通院を始めたら、24時間心電図検査、心臓カテーテル検査、
心臓MRI、心エコー検査を受け、他に重篤な病気がなければ
1ヶ月から1ヶ月半くらいで手術可能というお話は大変参考になりました。
検査による異常の発見、術後の具合、検査の大切さのお話もありがとうございます。

>何が恥ずかしいのか私にはちょっとわかりませんが、
下腹部の毛を剃ったり、尿道に管を入れてもらうのは
できることなら1回きりでという強い思いがありました。

227 :
ああ、なるほど(笑)
そっか、そうですねw
私は毛を剃るのは自分でやりました。
わざわざ忙しい看護師さんの手をわずらわせる事もないので。
電動シェーバーを貸してくれるので、シャワールームで全て剃り、
ちゃんと剃れているか、最後の確認だけ看護師さんがします。

その時はイチモツのギリギリのところまでめくり確認されました。
ただ、尿管挿入の時には、私の場合は全く入らず、
3人が集まり、交代でいじくり回されたけど痛くて痛くて力が入り、
血も出てきて結局は尿管は諦め、カプセル見たいのを被せられました。

小学生はこれを使う言われ、軽くショックを受けましたがww
まぁ看護師さんはなんとも思っていないので、
好きでもない人のイチモツなので、ただの物体と思っていると思いますよ。
毎日毎日、色々な人の物をいじっているので、なんとも思わないと思います。
あまり気にしないほうがいいですよwww

そうそう、結局は尿管ダメだったので、術後2回細い尿管使って膀胱に溜まった尿を出されました。
今数えてみると合計6人の看護師さんにしっかり見られました。

手術室では真っ裸にされ、5、6人に囲まれてセンサーやら何やら身体中に付けられ
手術に向けた準備をするので
もう、まな板の鯉でアソコのことはこちらも気にしなくなってます。

228 :
>>227
貴重な体験談をありがとうございます。
裸の状態で大勢の看護婦さんに取り囲まれてあれやこれやされる
メンタルリハーサルでも繰り返して気持ちの敷居を低くします。
いろいろと教えていただきまして本当にありがとうございます。

229 :
恥ずかしいなんて言ってる場合じゃないぞ。
剃毛? チソチソにクダ?
上等だ。健やかな毎日が手にはいると思えば何て事ないよ。

先日二度目のカテアブ済ませた俺でした。

230 :
>>229
アドバイスありがとうございます。
健康最優先に真剣に考えないといけないですね。

231 :
入院するとわかるが、20代の若くて綺麗な肌をしているわけでもない、
こんな汚い体の親父の事でもちゃんとやってくれて、
処置後も変わらず、声をかけて笑顔を見せてくれる。
周りにはもっと容態の悪い患者さんも沢山いる。

自分では同じことをやれと言われたら躊躇するような事を
テキパキやっている姿を見ると、看護師さんと先生に
只々尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。

恥ずかしい気持ちはそのうち何処かに行ってしまいますよ。

232 :
>>231
ありがとうございます。

233 :
元来60代以上の10%は心房細動持ちで
期外収縮なんかは30代以上のほとんどが経験するとされてますので
再発についてはある程度しょうがないですね
もともとの機械的とか構造的な問題になると思います

234 :
ほんと、看護師さんには感謝しかない。
やる気無い人もいるけどね。

235 :
カテアブなんて若者はほとんどいないだろ。
過半数が心房細動で加齢が原因だから。

236 :
高校の頃から発作性の頻拍症状が何度も出ていた。
当時はまさか心臓の疾患とはおもわず、30年以上も苦しんで生きてきた。
ずっと、神経過敏で胃や内臓が悪いのか、
閉所恐怖症的な軽いパニック障害なのかと思っていた。
病名がしっかり分かったのは50歳過ぎてから。

237 :
高校の冬の体育の授業(マラソン)や校内マラソン大会で
早々に息が上がるのは根性なしだからだと思っていました。
みんななんであんなに走れるんだという疑問が解けました。

238 :
手術の最後で足の付け根のとこの傷口を圧迫止血されたんだけどみんなもされた?
あまりに強く押さえるもんだから痛くて眠り薬から目覚めて「いでででで」って声に出しちゃったよ
痛みを感じたということは局所麻酔も切れてたようなんだけどカテアブって普通こんなもんなの?

239 :
俺は手術中に何度も目が覚めて、
その度に、心臓が痛くて痛くて大騒ぎしたよ。

心臓の中の場所ってここなんだ、って貴重な体験をしたよ。

240 :
この手術受けてから余計に不整脈が起こるようになった気がするんだけどなんでだろう?
胸が苦しいというかドキドキが止まらないというか心拍が飛ぶというか…
つらい

241 :
自分も手術中に痛い痛いって言うたらしい。
覚えてないけど。
術後約5ヶ月経過したが今んとこ快適。

242 :
>>238
自分も数時間固定されたよ。痛みはなかったけど。
でも血種で腫れて周りが紫色になって回復するのに
1カ月ぐらいかかったよ。

243 :
>>240
何か月経っていますか?
術後1〜2か月ぐらいは期外収縮が酷かったな。

いまは数分に一度の期外収縮。
動いている時はあまり気にならないんだけどね。
時々大きく期外収縮がポン、ポンと起きる時や、
連続して起きる時が本当に気持ち悪い。

244 :
>>243
先月受けたはかりですorz
なんか胸が苦しくって…

245 :
>>244
まずは様子見とは言え、気になるよね。
俺 カテアブ後2週間目

246 :
>>244
俺も1〜2か月は不整脈が連発して、動悸も起き調子悪かったから
都度、お医者さんに話したんだけど、

術後はすぐに安定しないから、
期外収縮はゼロにはならないから、
って言われ続けた。

術後半年検診の時も、
ポンッ、ポンッと出る期外収縮が気持ち悪くて先生に言ったんだけど、
まだ手術したばかりだからって言われましたwwww
いま9ヶ月目です。

なんとかこの暑い夏を無事に乗り切りたいです。

247 :
>>246
お互い大変ですね
信頼できる医師に出会いたいものです

夏って心臓に負担が掛かるんですか?
冬とどちらが負担が掛かります?

248 :
私の場合は完璧に夏です。
毎年、暑くなると期外収縮が増えてきて
昨年は毎日が暑くて心臓がとうとう悲鳴をあげて手術となりました。

249 :
私は肺炎をきっかけに心房細動を起こしてしまいました
心不全を起こしてから初めての真夏なので少し不安です

250 :
術後1ヶ月は酷かったね。
ホントに手術したのかな?って疑うほど。
その後は起きなくて安心した。

251 :
寝てると心拍が飛ぶ感じがしたり、リズムが一定じゃない気がしたりする
起きるとそうは感じないんだけど…
起座呼吸とかそういうのではない
寝てても息苦しくはない
でも何故か調子が良くない気がする

252 :
寝ている時の脈なんてこの病気で手術するまでは気にした事なかったけど
意外と寝ているときは変な夢みて緊張したり、ドキッとしたり、寝苦しかったりで、
脈が速くなったり、不安定になっていてビックリした。

253 :
自分が言ってる寝てる時とは横になってる時であって眠っている時ではありません

254 :
>>253
横になって体を水平にすると期外収縮が出やすくなるというのは自分も経験がある。

255 :
そのメカニズムや一体…

256 :
私の友達もそう。
夕飯食べて、横になってリラックスしてると
急に5〜10分不整脈で気持ち悪くなることが時々起きると言っていた。

257 :
私の友達もそう。
夕飯食べて、横になってリラックスしてると
急に5〜10分不整脈で気持ち悪くなることが時々起きると言っていた。

258 :
みなさんつらいですね
何か画期的な手術や薬の開発があればあるいは…

259 :
術後の体験談が酷い話ししかないw治った人ホントにいるのか?

260 :
カテアブもまだ完璧な治療法ってわけではないからみんなその効果が未知数で推し量りかねてるんだと思います
あと劇的に回復した人が借りに居たとしてもそういう人は治ったと思い込んでもう書きに来ないのだと思います

261 :
アブレーションと手術どちらにするか検討した人はいますか?

再発率の少なさ、例え心房細動が発生したとしても左心耳切除術で
原理的に心原性血栓の発生場所を無くしてしまうので確実性は高いようです。。

最近の手術も内視鏡手術で傷も目立たず、退院までの期間がが圧倒的に短くなったようですが。

・人工心肺を使わない。
・開胸しない。
・ポートといわれる小さな筒から完全に内視鏡下の治療。
・左心耳切除で血栓の発生場所を無くす。
・心外膜側からのアブレーション

262 :
その節はありがとうございました。
お盆前の手術日程は空きがあるのでしょうか
今日紹介状なしの初診で初めて行って明日から入院です。
以前集団検診の時にとってもらった発作時の心電図を持参しました。

電気生理学的検査でアブレーションする場所を特定できたら
そのままカテーテルアブレーションに入るとのことです。
みなさんの仲間入りです。よろしくお願いします。

今日は尿検査、血液検査、心電図検査、胸部レントゲン
(正面と横)、心エコー検査がありました。

263 :
>>262
造影剤CT検査は受けましたか?
心臓を3Dマッピングするのに必要です
これがあるおかげで心臓カテーテル検査をわざわざ受けなくていいという話です
一度主治医にたずねてみてはどうでしょう

264 :
>>263
ありがとうございます。
それは今日は受けていないです。
とりあえず明後日手術なのでもう医師に任せます。

265 :
すみません、少し勘違いしてたみたいです
>>263は忘れてください

266 :
>>264
頑張ってくださいね!
いろいろググってみたら最近では心臓カテーテル検査とカテーテルアブレーションは同時にやるみたいですね
横やり入れてすみません
手術成功するよう祈ってます!

267 :
>>266
いえいえ、ありがとうございます。

268 :
>>261
左心耳切除は脳梗塞リスクをなくすだけで、心房細動の苦しさは消えない。
まともな運動もできず、常に救急搬送のリスクがつきまとう。

269 :
>>268
左心耳切除は心原性血栓の発生を原理的に阻止。
同時に心房細動治療も合わせて治療。

なので心房細動も抑えられる。

アブレーションでの細動治療+心原性血栓を原理的に解消。
入院日数はアブレーションと同様2泊3日〜3泊4日

治療費はほぼ同じ?

270 :
心房細動の人ちんちんちゃんとおっきくなる?

271 :
うるせー

272 :
ちょっと質問なんだけど
カテアブやったあとの右足付け根の抜糸痛かった?
あと右胸のとこの糸は抜糸しないタイプの糸だった?

273 :
>>272
自分のは圧迫止血で糸は使ってなかった。

274 :
>>272
太めの注射針程度の穴が開いてるだけで
縫ったとか抜糸とかもなかったよ。
足の付け根と首、手首の3か所から
カテーテルを入れてもらいました。

最初は足の付け根と首だけでしたが
途中で手首が追加になりました。
手術翌日には頑丈にくっついていた
術後のしっかりとしたテープと綿か何かにかの止血部分が絆創膏になり、
翌々日にはその絆創膏も取っていいということで取り
そのまま退院になりました。

275 :
>そのまま退院になりました。
退院前に絆創膏をはいだ状態で病棟のシャワーに入りました。
シャワーOKということでした。
足の付け根は4か所針の跡があります。
麻酔のものも含まれているかもしれませんが。

276 :
>>273>>274
マジで?
俺抜糸があったんだけど…
その抜糸がすごく痛くて…
傷口の糸を思い切り引っ張られた
あれはなんだったんだろう
なんかみんなと違うカテアブだったなorz
ひょっとしてヤブに当たったのかな?

277 :
>>275
針の跡かあ
自分は手術前の説明で鼠径部の動脈へカテーテルを入れるために3cmほど切ると言われたよ
それを縫われたのかなあ
実際に傷口を見ると小さく切った跡が残ってる
もう塞がってるけど
やり方は色々なのかなあ

278 :
あとまた質問で申し訳ないんだけど、カテアブしてから左胸の鎖骨下辺りに痛みがある
特に息を深くすると痛むんだけどこの部分、肺静脈を隔離焼灼したのと何か関係あるかな?

279 :
>>278
自分のは別の種類の不整脈だと思うのでその部分の痛みはないけど、
焼いたときに痛かった胸の中心部分は少し痛みが残った。

手術の翌々日までは尿道の出口近くも痛かった。
片方の睾丸もたまにズキズキした。
尿道カテーテルのせいだと思うけど。

280 :
>ズキズキ
ごめん。ジクジク

281 :
>>279
胸の痛みが残ったというのはどれくらいの期間残ったの?
もう痛みは無くなった?

282 :
首からカテーテル入れられたけど麻酔全然効かなくて痛いと言ったら男の医者が「◯◯さんは痛みに弱い人なの?」
は?それってつまり我慢しろってか
お前自身麻酔効かない状態で首からカテーテル突っ込んだことあるのかよ?
思い出したらまたムカついてきた

283 :
>>281
手術の翌々日まで。
強い痛みではなくそこに注意を向けると感じる程度の微かな痛みです。

284 :
なんか、若い先生のコミュニケーション能力が低下しているせいなのか分からないけど
私の場合もお医者さんの説明が本当に頼りないと言うか分かりにくいと言うかは凄く感じた。

自分的には大事な心臓いじられ、初めての麻酔掛けた手術だったし、
術後も術前とは心臓の状態、各所の痛みの状態が心配でならなかったのに。
先生ははっきりした説明も無ければ、患者の私を安心させるような説明もなく
本当に不安だった。

症状、痛みの変化に戸惑い不安になり色々聞きたくても、先生は週の半分は手術日だったり
忙しくて診察日は限られているし、それも予約とらないと診察もしてもらえない状態だった。

カウンセリング能力で患者さんはとても救われるのに、1か月〜2か月はずっと不安な時を過ごしていたよ。

285 :
>>284
自分の担当の先生も若い先生だったけど、
手術後の説明も、主要な2か所(頻脈の名前は別々)の
どことどこをアブレーションしてうまくいき、
他に重要性は低いが2か所アブレーションを試みたが焼ききれず
微妙な場所にあり無理に焼くとペースメーカーをつけるようになる
可能性があるのでそこはそれ以上はしませんでした
といった感じで丁寧に説明してくださいました。

手術中も、鼠蹊部にもう一本カテーテルを入れますがいいですか、
腕からもカテーテルを入れますがいいですかといった確認もありました。

手術日の夜にも病室に様子を見に来られましたし、
その翌日もその翌々日の退院日にも病室に様子を見に来られました。

順調に行けば次回約1か月後の診察で終了で薬もそこで終わりです
といった話もしてくださりました。

退院日には、次の予約日に限らず
何かあったらここに電話してくださいと
看護師さんから連絡先を伝えられました。

病院によるんじゃないかな?

286 :
>病院によるんじゃないかな?
大きな総合病院でしたが、病院によるんじゃないかな?

287 :
自分の場合は、手術後にアブレーション中の画像コピーで家族に
説明してくれていたみたい。後でそのコピーみせてもらったけど、
専門的で自分にはよく理解できなかった。

手術前は〇〇術式でやりますという説明資料をもらっていた。
2時間ぐらいかかるとか事前の準備であれこれやるとかいう説明。

288 :
長期の慢性の心房細動は炙らない方が良いんだよね?

289 :
カテアブで心拍数が大して下がらなかったという結果が出た場合
そのカテアブは失敗だったと判断していいのかな?

290 :
>>283
そうなんだ、自分は手術してから一ヶ月弱経つけど胸の痛みは増す一方だorz

291 :
>>290
アブレーションをしてもらった病院に連絡した方がいいんじゃないかな。
自分は発作性上室頻拍だったけど心房細動か何かのアブレーションでしょ?

>>289
発作性上室性頻拍のアブレーションを受けたけど心拍数ほとんど変わらないよ。
遅い方の回路を焼いて正規の速い方の回路を残すとか頻拍の種類によって
信号がぐるぐる回って頻拍になる場合の焼き方があるみたいだから、
平時の頻拍が目に見えて遅くなるとかいうのは、頻拍の種類によって違うのでは?

292 :
>>290
合併症か何かの症状だったら大変だから
早く連絡した方いいと思うよ。

293 :
>>291>>292
ありがとう、とはいえ盆休みに入っちゃったからな
しくじったな…
でも今は落ち着いてるよ

そうそう書くの忘れてた
自分は心房細動でカテアブして頻脈を治そうとしたんだけど
あまり下がらず今は90-110の心拍で落ち着いてしまってる
β遮断薬のメインテート5mg飲んでてこの数値だからやっぱり速く拍動してるんだと思う
もうちょっと下がると思ってたのに残念だった
2回目のアブレーション受けた方がいいのかな

294 :
>>293
心房細動は種類にもよるようですがなかなか1回でとはいかないみたいですね。

>成功率
>当院の心房細動アブレーションの成功率は世界のトップクラスの施設と比較しても
>遜色のない成績です。1回のアブレーションにより心房細動の発作がなくなる確率は
>発作性心房細動の場合80%, 慢性・持続性心房細動の場合60〜70%, 2回アブレーションを
>受けた後に心房細動がなくなる確率は発作性では約90%以上、慢性・持続性では80% です。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000399.html

>発作性心房細動であれば1回の治療で70〜80%,心房細動が再発してしまっても
>2回目までの治療を行うことで80〜90%近い成功率で行えるようになりつつあります。
https://cardiovasc.m.u-tokyo.ac.jp/consultation/diseases/catheter-ablation02

295 :
>>294
ありがとう、読ませてもらったよ
もう一回受けたいなあ
根治したい

296 :
>>291
発作時の頻拍は120以上で安静時の心拍は普通100以下でしょ。

アブレーションは発作時の回路を遮断して頻拍発作を防ぐもので、
安静時の心拍数は変わらないでしょう。ただアブレーション後は
少し高めの傾向にはなると思う。

頻拍はどこかで信号がぐるぐる回るかによってアプレーションする
場所が変わるのは事実だが、頻拍発作が再発するのであれば、
そのアブレーションは失敗ということになる。

297 :
カテアブしてから八つ当たりが好きな上司は俺にはもう何も言わなくなったな。
平和になった。
ちょっとは責任感じたのだろうと。

298 :
>>296
ありがとう。下、文字を書き間違ってたわ。

>>291
>平時の頻拍が目に見えて遅くなるとかいうのは、
平時の心拍が目に見えて遅くなるとかいうのは、

心房細動については、薬によるものだろうけど
「緩やかなコントロール」が<110bpmを目標にしている
というのがあるみたいだけど(厳格なコントロールは<80bpmを目標)、
慢性化したものがカテーテルアブレーションでどれほど下がるのか
といった点も含めて、じっくり調べたことがないのでよくわかりません。
ただ、カテーテルアブレーションを2度、3度するというのは
心房細動に関して言えば、珍しいことではないみたいですね。

299 :
>>296
>安静時の心拍は変わらないでしょう。

心房細動の場合はそんなことないと思うよ
安静時も落ち着くと思う


>ただアブレーション後は少し高めの傾向にはなると思う。

なんでですか?

300 :
>術後2ヵ月はやけどによる炎症で心房細動がでやすい状態ですが、
>その多くは時間の経過とともにでなくなります。
>心房細動がでやすいこの期間は抗不整脈薬(心房細動を抑える薬)を内服します。
>術後3ヵ月をすぎても心房細動がでる場合に再発と考え、2回目の治療を検討します。http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/shinryo-shokai/junkankika/junkankika2.html

URL貼るとか書き込めないのでスマホのテザリングからです。

301 :
>>300
情報ありがとうございます!

302 :
治療についての説明が足りていないと感じるのなら、
・治療の適応判断基準
・成功率
・副作用

など
ここにとても詳しく書かれているよ。

治療前に一通り読んでわからないことや、
個別の問題について聞けば短い時間でも有意義に質問できるよ。

不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版)
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2018_kurita_nogami.pdf

303 :
第3章 カテーテルアブレーション 57ページ

 4. 心房細動(AF 77ページ

 カテーテルアブレーションの推奨とエビデンスレベル 80ページ

304 :
>>302>>303
ありがとうございます!

305 :
>>299
アブレーション後、安静時の心拍数が高めになるのは自分の経験と
このスレの過去レス情報から。逆に低くなる理由は不明。

306 :
自分の場合は入院前も70前後、入院後も70前後
(それぞれ起床後)。入院中も70台だったと思う。
アブレーション後アルコールを多めに飲んだ翌朝の測定は
少し高くなるけどそれでも70台。
発作性上室性頻拍のアブレーション。

307 :
>>305
心房細動のアブレーション後に心拍が落ち着くのは肺静脈を隔離したからじゃないでしょうか

308 :
慢性心房細動は薬で<110を目標にする緩やかなコントロールもあるみたいだから、
薬飲まないと普段110よりも高い状態が続く人も多いんだろうね。
そういう人がカテーテルアブレーションで心房細動が出なくなると
大きく下がっても不思議じゃないよね。

309 :
>>308
心房細動中の心拍数は安静時の心拍数より高いから、それが
止まれば通常の安静時の低い心拍数になるのは当然。

しかし、発作性心房細動の人の安静時の心拍数がカテアブ後
に低くなるということはないと思う。

310 :
>>309
だから、常に発作状態にある慢性とことわってる。

311 :
>>310
レートコントロールは薬でやるものだが、
カテアブは心房細動自体を止めるのが目的。
もちろん、完全に止まらないケースもあるだろう。

312 :
皆さん調子はどうですか(´・ω・`)

313 :
アブレーション治療に向けて、副作用を減らす努力をしたい。

一つには
・体重を落とすこと。
・水分をしっかり取ること。

がリスク低減に重要との事で直にウォーキングを日10km目標に
外出時は常時スポーツドリンクを携行し直ぐに実行中。

それ以外のリスク低減方法を知り、直ちに実行したい。

314 :
>>313
水分摂りすぎはよくないよ
あとストイックすぎるのも危ない

315 :
>>313
発作性上室頻拍でした。
アブレーションを受けたけど
病院に行ってすぐに治療が決まったのと
副作用もその対策も頭になかったので
これといって何もしなかったよ。
というか24時間後には入院してた。

体重も身長から110引いて20足す状態で入院食は脂質異常食でした。
血圧も標準よりも少し高めでした。
先生は循環器としては煙草も酒もダメとおっしゃっていました。
今アルコールは500缶をとりあえず350缶にすること
禁煙外来で禁煙することを考えています。

禁煙外来の総費用は3割負担で薬代(調剤薬局)入れても
12週間でトータル13000円(ニコチンパッチ)〜20000円
(飲み薬/チャンピックス)らしいです。

316 :
あと、最近下のサイトを見つけました。
何かの参考に。
https://caloo.jp/dpc/code/050070
https://caloo.jp/dpc/code/050210

例えば下から病気名のところをクリックすると
上のような表が出てきます。
https://caloo.jp/hospitals/detail/1400004270/achievements

317 :
使い方がわからない

318 :
>>317
>>316のことだったら
最初のURLは頻脈性不整脈の治療実績。
二つ目は徐脈性不整脈の治療実績。
集計期間はそれぞれ2017年4月&#12316;2018年3月の退院患者。

暮している都道府県でページ内検索するといくつか出てくるだろうから、
あとはかかりつけ医の話や口コミサイト等で評判を探して
ここがいいと思った病院でアブレーション治療するといいんじゃないかな。

例えば、岡山県で頻脈のカテーテルアブレーションだったら
倉敷中央病院と心臓病センター榊原病院、岡山大学病院が
年間すごい数こなしてるので、その辺に目星をつけて、
あとは評判を調べてアブレーション治療してもらう病院を決めるとか。

一番下のURLは不整脈以外の病気も出てるので
違う病気の手術や治療でどこがよさそうか探すとき
病名のリンク先をクリックすると上の不整脈と同じように
病院ごとの年間の手術数や治療数が出てくるよ。

319 :
>集計期間はそれぞれ2017年4月&#12316;2018年3月の退院患者。
集計期間はそれぞれ2017年4月〜2018年3月退院患者

>病名のリンク先をクリックすると上の不整脈と同じように
病名のリンクをクリックすると上の不整脈と同じように

どこの病院でも治療できる病気は別にして、
例えば珍しい骨の病気の治療や手術をどこにするか
といった場合、病院選び考えるよね。

320 :
ありがとう

321 :
カテアブってレートコントロールのためにやるものだっけ?
リズムコントロールのためにやるものだっけ?

322 :
>>321
洞結節以外の"発電所"を焼いて異常な発電を停止したり
本来の電気信号の経路以外の"送電線"を焼くんじゃないの。

余計な送電線(伝導路)のおかげで途中に異常な周回路ができて
そこで電気がぐるぐる回ることがなくなったら
異常な速さの頻脈はおさまるだろうし、
発電所(ペースメーカー)が本来の洞結節だけになれば
そこからの信号に基づいて心臓が動くようになるだろうし。

323 :
>>321
薬によるレートやリズムのコントロールと違って、
カテーテルアブレーションは心房細動自体を
起こさないことを目的とする心房細動の根を断つ根治療法。

ただし、発作性心房細動、持続性心房細動、慢性心房細動の違いによって
成功率に違いがあり、2回とか3回とか複数回カテーテル
アブレーション治療を受ける必要があるケースもある。

そのため、症状を自覚したら治療は早いのに越したことがないようです。
発作性のうちや持続性の初期に治療を受ければ1回で済む可能性が高く、
慢性心房細動はそれらに比べると治りにくく複数回の治療を要する可能性がある。

324 :
>>322
>>323
なるほど、お二方とも詳しい説明ありがとうございました。

325 :
おーい、みんな無事かー?

326 :
元気です。

327 :
良かった

328 :
昨日一日中ボッコボッコ飛びまくってたのに、今日はピタッと止んでいる。
私の心臓気分屋?なんて悠長な事考えられる余裕はないけどね。

329 :
>>328ヾ(・ω・`)ヨシヨシ

330 :
抗凝固剤飲み続けるとアルツハイマーになるんだよね。じゃあアブるしか無いのか。

331 :
マジで?
そんな研究結果が実際にあるの?

332 :
精神科の薬飲み続けるのもボケるっていうね

333 :
>>314
水のとりすぎよくないの?

334 :
>>333
よくないよ
心不全の種類にもよるかもしれないけど
むくみやうっ血の原因になるからね

335 :
心房細動でセックスしてる人いるの?ってかできるの?

336 :
できるよ
有酸素運動はしていいんだぞ
無酸素運動がダメなだけで

337 :
たたないでしょ

338 :
アメリカとか海外のApple watch 4で発作性心房細動が判明して
治療して助かったというニュースがあったけれど
携帯型機器で心房細動を捉えることが出来た人はいますか?

多くの人は発作が起きて病院に急行しても、既に発作は治ってしまって
心電図は正常なため治療が行えないのが殆どだと。

339 :
発作性でカテアブして2日目
胸?心臓?がなんか苦しい感じがあるんだけどこんなもん?
脈もいきなり早くなったりするし

340 :
私も安定するまで手術から1週間
胸の痛みがなくなるまで3ヶ月かかった

341 :
>>340
結構かかるんですね、ありがとうございます
少し安心できました

342 :
カテーテルは開胸よりはよっぽど負担少ないけど、実際に組織を焼いて傷付けてることには変わりないので
それらがちゃんと治るまでは傷が付いてるゆえの症状も出るし、痛みも当然にあるわけです

343 :
それを聞かされてああそうですかと素直に聞き入れられると思う医者だけには手術されたくない。もし症状が酷くなったらどうすんのよ。

344 :
カテアブに限らず医療事故はある
気にするなら手術しないという選択も自由よ

345 :
アブ5日目
胸の痛みは和らいだ。横になると少し傷む。
心拍数は相変わらず突然あがったりする。

346 :
術後まだ一週間なので安定するまでには1ヶ月かかりますよ。
次にはまだ1ヶ月ですから3ヶ月は様子みないと。
次には術後まだ3ヶ月ですから半年は経って見ないと。
その次にはまだ半年ですから。

347 :
次には医療事故はよくある事ですよ。次にはああ苦しいのは当然ですよ失敗してるんですから。次にはもう一回手術しますか?ええまた失敗する事もありますよ。医療事故はつきものですから。次にはああやっぱり死にましたか。さあ次の患者をアブりましょう。

348 :
病院によってというか、
房室ブロック(→ペースメーカーの植え込み)などの合併症
を恐れて普通は慎重で、焼くと危ない場所が焼ききれない場合、
果敢に挑戦するといったことはせず、そうしたことで
焼ける場所は焼いたけど焼き残しが出て、そこが原因で
必ずしもパーフェクトな結果にならなかったという場合も多いのでは?
もちろん、医師によって経験の蓄積とそれに裏付けられたテクニックの違い
などはあるだろうけど。

349 :
>焼くと危ない場所が焼ききれない場合、
すぐ近くに"飛び火"すると危険場所があって

350 :
完治しない事もある事は事前に説明されてるのに…
ここで僻んでも完治しないからね

351 :
人工心肺必要だけれど。
安全性と、確実性なら開胸手術一択。

慢性心房細動に対して高い成功率。

352 :
発作性でカテーテルアブレーション受けてきた。
まあこれからだよね。

ただ、年1〜2回の発作性なので、本当に治ったかどうか判断には時間かかるだろうなぁ。

353 :
6日目
胸の痛みはほぼ無し
動悸一度あり

354 :
アブレーションでも

・バルーン治療
・高周波治療

では、半年後の副作用の出方が違うので報告ヨロ。

355 :
バルーンに冷やされた時、頭が超痛くなって失神した

356 :
嘘おつ

357 :
治療方法による副作用の違い。

バルーン---肺静脈にバルーンを押し付ける、血管にまで影響が及ぶ。
        主に半年以降に影響を受けた肺血管が細くなる肺高血圧症のリスクを抱える。

高周波----医師の経験、腕次第で安全性が大きく変わる。
       長年のデーターが蓄積され改善され治療実績あり。
       副作用は直ぐに現れやいので、その期間にしっかり対処可能。
       主に心タンポナーデ、微小血栓。

358 :
バルーンって、あそこの細胞をみたいな感じで
ピンポイントでターゲットを狙えないんでしょ?

359 :
そうみたいだけど手術時間が短くできたりメリットもあるもよう

360 :
>>359
ありがとうございます。

361 :
アブレーションしたあとに副作用か何かで胸が痛くなることってあるかな?
左胸痛がずっとあるんだけど

362 :
>>361
場所によるかもしれないけど、
炎症の痛みが何日か何週間か残るとかはあるんじゃないの?
発作性上質性頻拍(WPW、AVNRT等)で4か所焼いてもらったけど
そのうちの1か所は意識を向けると痛いのかも程度の痛みは何日か感じたよ。
胸の中心。

心房細動とか具体的な名前を出した方がいいと思うよ。
アブレーションじゃ心房細動から心室頻拍まで色々。
それぞれ焼く場所が違うし。

363 :
>>362
心房細動だから焼いた場所は肺静脈ですね
でもこれで左胸が痛くなるのかどうか

364 :
あまり考えたくないけどそれは肺の方に何か別の事が起こってるのではないか

365 :
マジで
なんだろう?
考えもつかない…

366 :
なんだ左側だけなんだろ
それがわからん

カテアブの合併症の気胸じゃないよね?

367 :
マジで5年再発してない人レスしてよ

368 :
10日目
胸の痛みはほぼ消えた。

369 :
申し込んで、何週間ぐらいで治療受けられましたか?

バルーンか高周波治療も。

370 :
病院によって様々だと思うけど。

バルーンで三ヶ月待ちだった。

371 :
3ヶ月は長いね。

372 :
クライオ・アブレーションだったが(バルーンで冷やすやつ)、
担当医に「お望みなら三日後でも」と言われた(笑)。
こちらも予定があるので3週間くらい待って貰ったけど。

373 :
初診の翌日入院、翌々日高周波アブレーション。
発作性上室性頻拍だけどね。
年70〜80件くらいアブレーション治療をやってる、地方の中核病院。

374 :
書き忘れました。
紹介状なしの飛び込み(紹介状がないと初診時保険が適用されない
選定療養費が保険が適用される初診料のほかにかかる)。

初診時に、過去3か月の頻脈発作時の心拍数、血圧、止まるまでの時間、
効果の有無を含めた止め方、止まった直後の心拍数、血圧などの記録を
整理した用紙と、幸運にも自治体の検診時に発生した頻脈の心電図を提示。
心拍数が200を超えたことが原因と思われる血圧計のエラーもそのまま記録。
心拍数は180〜190台と家庭用血圧計で計れる心拍数がほとんど。

375 :
>>372
>>373

早いですね。
術式で待つ期間に差はなく、病院の込具合が大きく左右?

私は他院に通院中の感染疾患があり発作の因果関係の相談希望と、
採血でショックを起こしやすく全身麻酔での治療を希望したいが、
その病院では全身麻酔での治療は行なっていない事、
まだ期間的な猶予があるとのことで、直ぐに治療を希望していなかったのですが、
今年2月の時で仮に直ぐに希望の場合どの位待つかでは、約2ヶ月待ちとの事でした。

確か、CT検査予約で1ヶ月待ち、次の1ヶ月は血栓予防薬服用その後治療だったと思いました。
※この施設のアブレーション件数、年約500件

376 :
1週間後でもいけたけど、仕事の都合で1カ月後にした。
年間300件位の実績。

377 :
数をこなしていればその病院は腕が良いのですか?

378 :
>>377
こなしてない病院よりは信頼おけるかと。

379 :
>>377
数をこなしてきた分、成功のノウハウや失敗のノウハウも持ってるだろうから
そういった点では安心できるかも。特に地方の場合、患者が集まるには
名医がいるとか手術がうまいとかの理由があるかもしれないし。

>>316の上の方のURLみると手術件数のトップ2は群馬と北九州の病院。
他にトップ10に茨城の病院が二つ、熊本の病院が1つ入っていたりする。

ちなみに、総合30位に大都会岡山ではなく倉敷市の病院が入っていますが、
そこは経皮的冠動脈形成術(PTCA)の第一人者の光藤和明(2015年没)
という先生がおられた病院で、先生は李登輝のカテーテル治療も行ったそうです。

380 :
>>316の上の方のURLみると手術件数のトップ2は群馬と北九州の病院。
ごめん。手術件数をよく見ると福岡県の小倉記念病院よりも
埼玉県のさいたま赤十字病院の方が件数が多いですね。

381 :
>>375
心房細動ではなく発作性上室性頻拍だったからかもしれないけど
CTや一定期間の薬の服用ははなかったよ。

心電図、心エコー、レントゲン(正面と横から)、
血液検査、尿検査を初診時に終え、
治療日は心臓電気生理学的検査をやりながら
頻脈が誘発された場所ごとにアブレーション場所を決めて
カテーテルアブレーションの流れ。
発生場所はAVRT(WPW)、AVNRTと複数種類をまたいでた。

382 :
>治療日は心臓電気生理学的検査をやりながら
治療日前日の入院初日はホルター心電計を翌日までつけてました。

383 :
初診日から退院日まで5日のうちにすべてを終え
あっという間に過ぎ去った印象です。
薬も血液をさらさらにする薬が1か月分出るだけで、
順調にいけば退院から約1か月後の診察日が最後です。
但し、発作性上室性頻拍。

384 :
慢性心房細動からのカテアブして2年経過
とりあえず再発はしていない

処方薬が1日ビソプロロール0.5錠だけになった

385 :
心房細動・心房粗動発症の心当たりありますか?

・自転車で坂道を登り、はゅ右側した時に突然発症した、とか。

386 :
>>384
アルコール類禁酒生活ですか?

387 :
・自転車で坂道を登り、休憩して落ち着こうとした時に突然発症した、とか。

388 :
>>386

普段から飲んでないのでずっと禁酒?状態デス

389 :
去年12月にカテアブ後ずっと禁酒(T_T)。
おかげで再発なしだけど生ビール飲みたい。

390 :
>>387
自分の場合、あまり運動とかとは関係なかった。
会社で昼食後の休憩中とか、寝ていて目が覚めたら発作が起こったとか、
静かにしている時に突然起こることが多かったように思う。
ただ、アルコール飲んだ後は比較的発作が出やすかった。

391 :
>>390
このスレ見てもアルコール禁止されている人が多いですね。

寝ていて覚めた時に発作、としたら
寝ている時に心臓に過大な負担が掛かっている(睡眠時無呼吸)とか
神経的な理由が切欠なのか。

個人的には、運動後、ほっと一息つこうとした時、
又はひと休憩した時に症状が発生するパターンが多かった。

発作の切欠が分かれば避ければ良いだけなので
対策のために発作の切欠を調査中。

>>385
自己レス

先週木曜に発作起こした(どうもミネラル不足が原因らしい)、のに
今日も負担をいつもより負担を掛けてみた。
心房粗動ぽい頻脈が発生。気分が悪い。

思い起こしてみれば、学生時代の時の不快感に良く似ていて
学生時代から抱えていたのでは、と実感。

20代前半の時に24時間ホルター心電図付けて検査するも異常なしだった。

今、本来、日本では心電図機能が使えない様制約がかけられている
AppleWatch4の心電図機能を使える様にし
春から、心電図を計測中。

携帯心電計が使えて、体調の良し悪しが判るのは物凄く便利。
ホルター心電計より使えるかもしれない。

392 :
>>391
Appleのは精度はどうなの?
正確なの?

393 :
>>392
精度について
・現時点では緊急の判断には、基本点はクリアしていると思う。

この時計は、心臓の状態を簡易に測定できる点が大きな利点。
心臓を真ん中に、両手指を経由した部位の1極の測定に限定される。

しかし、医療機関で行なう測定では、その測定中に異常が出なければ異常の証明が出来ない。

12誘導心電計や、ホルター心電計でも手足の動きも拾うため安静に近い状態でなければ測定が出来ない。
ホルター心電計の経験者なら動作ごとのメモの面倒さを感じていると思う。

この時計の場合は、自分で手や指に力を入れたら、入れた時にノイズが交じるのを確認できるので
ノイズが入らないよう注意しリラックスして測定すれば、とても簡単に綺麗に脈が取れる。

簡易測定機能として個人的に不満は少ない。

利点は多い。
装着感は、ただの時計と変わらない。

年中ホルター心電計を装着し続ける、コストや不便を感じず
しかし、脈に異常が起きているのか、どうかを

・いつでも、
・どこにでも携帯出来て
・その場で直ぐ測定できて
・その場で直ぐ確認ができる
・異常な脈を検知した時は、緊急通報するか、どうかを問う画面が出る。
・記録はクラウドにも自動的に保存され管理・検索・印刷が容易。

特別な準備は不要。
異常を感じたら、心臓の異常かその場ですぐに切り分け、
異常を確認したら直に医療機関に連絡出来ることが画期的。

394 :
まるで、AppleWatchの宣伝をしているようだw

でも、不満点も。

あくまで、第一世代Apple Watch用の
心電図モニターを古いファームウェアを使っている現時点での内容。
※ファームアップデートしたら改善されるとは思う。

・不整脈検知は波形間隔を判定する心房細動と、波形頻度を判定する頻脈、徐脈に限られるようだ。

・脈拍数100以下のみ心房細動について判断するようだ。
・100を超える頻脈の心房細動は判定不能と出る。

心電計機能とは直接関係しない点では、
電池が切れやすく、充電環境を選ぶ。

・バッテリーが減りやすい。裏で動いているアプリによって4時間も持たないことがある。
・充電が専用の聴診器のような専用充電器に限定され、iPhone用の電磁誘導パッドは使えない。

395 :
>>385
某電子たばこ使用でやられた。
結構売れて皆普通に使ってるのを見ると、
自分には合わなかったっぽい

396 :
apple watch  12誘導心電図では第I誘導
https://ascii.jp/elem/000/001/786/1786693/index-3.html

HCG-801※  12誘導心電図ではV4相当
https://www.healthcare.omron.co.jp/medical/products/HCG-801/feature.html
http://www.iryou.info/product/118
HCG-801  心拍計数範囲 / 2〜200拍/分
https://www.healthcare.omron.co.jp/medical/products/HCG-801/index.html

※amazonでは2万円半ばで売られていますが、
 専用の心電図印刷ソフトやSDカードがセットのものと、
 商品名だけで何も書いていないものが出回っているいたいなので、
 購入時には注意が必要。

心房細動の心電図の特徴と固有の波形はネットにたくさんあり
看護師用の心電図の参考書も1000円後半くらいからあるので、
自分のからだということもあり、
そういったものと調子が悪い時の自分の心電図を見比べて、
どこがどう、ここがこうと発見、理解するのもいいかもしれません。
病院では症状が出ず心配な場合は。

397 :
>>396の最後のURLにリンクのある「オムロン心電図印刷ソフト HCG-SOFT-2」の
動作環境(OS)と、3つ目のURLにある印刷ソフトの動作環境(OS)が異なるため、
事前に、添付されるソフトについて、Windows10にも対応する新しいものかどうか
確認を取った方がいいかもしれません。amazonも含め通販で購入される場合。

398 :
おつ

399 :
>HCG-801
オムロンヘルスケアストアから直接買っても
本体価格 ¥23,500(税別)
心電計 心電図印刷ソフト HCG-SOFT-2 ¥2,000(税別)
と、そんなに高くないようです。

400 :
>>395
ズバリ IQOS?

401 :
>>399
オムロン使っているが、心拍数180ぐらいでも計測可能なので、
頻拍の記録はオムロンしか不可能と思う。

自分は不整脈発生はほぼ100%自覚できるので、発生したら
オムロンで計測している。

402 :
>>395
どうもー。
少なくとも、酒、タバコは発作リスクを上げると。。。

検査で引っかかりにくいのなら、敢えて酒タバコで体調崩して検診に望むのも手の一つか?

>>396
AppleWatchの心電図測定は第I誘導≒ 右手-左手間の計測

紹介されたオムロンのHCG-801も実は試してみていた。
問題点は、使ってみれば判るが【大きく、かなり計測しにくい】

iPhoneを3枚重ね位の大きさ。
胸電極が長辺の端に、指電極は反対側の端に掛け、
胸電極を胸に対してピッタリ鉛直に当てて計測。
服をはだけて指を安定して保持しなければならない。
冬だったので、一旦服を脱がなければならず時と場所を選ぶ、
町中で直ぐ計測というのは難しい感じた。

この使い勝手の悪さにガックリし、
何とかAppleWatchの心電図機能を使うことを考えた。

>>401
> 心拍数180ぐらいでも計測可能

それは、頻脈の拍数の計測でしょうか?
それとも、頻拍の心房細動でも判定可能なのでしょうか?

AppleWatchの場合、頻拍の不整脈の場合
・判定不能
・黄色帯表示で心拍数が120より上 平均BPM○○○
とか出る事があります。

403 :
>>396
心電図を読むきっかけになりネットで調べまくりました。
しかし心電図は奥が深く難しい。

おおよその波形は判るので、今は
波形と拍数でおおよそ状態が分かるようになりました。

もちろん、判断に悩む波形も印刷し医師に確認をしてもらっています。

404 :
こんにちは。ご無沙汰しております。
カテーテルアブレーションの入院日記と心房細動について
書かせてもらっています。どうか、ご参考にされて下さい。
https://blog.mx55.com/

また、心房細動とその時の心電波形を下記に記していますので
参考にされて下さい。
https://blog.mx55.com/%e5%bf%83%e6%88%bf%e7%b4%b0%e5%8b%95%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/

405 :
アブレーション後も期外収縮が今もちょくちょく起きている状態だけど
頭もかなり薄くなってきて育毛剤リアップを使いたいんだが、心臓疾患がある人は
リアップはよした方がいいのかなー。

406 :
長期に慢性的な心房細動は炙ってもムダんだよな

407 :
>>406
長期って何年位と?

408 :
1年以上戻らないのが長期持続性でないの?

409 :
>>407
>発作性心房細動、持続性心房細動(持続期間1年以内)はほとんど治ります。
>(2回目の治療まで行えば95%以上治ります。)
>長期持続性心房細動は持続期間5年未満でしたら治りやすいですが、
>それ以上になると治りづらくなります。
http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/shinryo-shokai/junkankika/junkankika2.html

410 :
>>402
120以上が計測できなければほとんど使い物にならないと思う。
頻拍というのはほとんど120〜200ぐらいの心拍数になると思う。

それに胸に当てる水平方向の角度によって心電図波形は変化
するから、腕ではその変化はわからない。普通胸では左斜め
45度ぐらいで測っている。V4、V5といわれる波形に相当する。

心房細動でも何でも計測できると思うよ。自分の場合は180
ぐらいの頻拍を何度も計測している。心房細動は不等間隔
になるから、なれれば素人でも判断できるかも知れない。

ただ、オムロンは屋外の人前で計測するのはほぼ不可能。
まあ、トイレぐらいなら計測できるが、非常用に持ち歩くこと
はある。

411 :
>>410
> ただ、オムロンは屋外の人前で計測するのはほぼ不可能。

最初オムロン欲しかった。
この点を何とかして欲しい。

> 120以上が計測できなければほとんど使い物にならないと思う。
波形数はあくまで自動判別。

心電図がある程度分かる人間だと、波形だけで心房細動だと直ぐ分かる。
結局、完全自動判断にはまだまだ遠く、
自分で心電図はある程度読めなければ。

しかし、Appleは国ごとのサポート縛りが厳しくてその点ダメすぎ。
故障しても海外送付は受け付けないなんて。

412 :
>>410
>頻拍というのはほとんど120〜200ぐらいの心拍数になると思う。

発作性上室性頻拍だったけど、家で発生した時は190前後で
オムロンの上腕式でたいていは測れたけど、
外で発生して頻脈そのままで徒歩や自転車で戻ってきたときとかは
エラーが出ることも少なくなかった。

日中外での活動中(←安静時ではないという意味)に頻脈が発生した時は、
たまたま目的地だった病院の待合所の血圧計で220を超えてこともある。

心房細動はどのくらいまで心拍数が上がるのかわからないけど、
上室性や心室性の頻脈の場合は最低でも200くらいまでは測れないと
厳しいかもしれないね。中には200超で始まる人やストレスや体調不良
が重なって調子が悪いときは250行くよという人もいるかもしれないけど。

413 :
>>409
俺、今夏 2度目のカテアブやったら術後ウツになった(*_*)

414 :
数ヶ月前、うっ血性心不全(心房細動)からのカテアブやったんだけど
今現在の心拍数が大体90前後で安定してしまっててそれより低くならないんだけど
カテアブって安静時の心拍数を抑える効果はないの?
ちなみにβ遮断薬飲んでこの値

415 :
>>414
薬は飲んだことないからわからないけど、
慢性の心房細動で普段の心拍数が高い場合は
アブレーションして心房細動がなくなれば
心房細動なしの規則正しい頻拍数まで下がるだろうけど、
発作性上室性頻拍とかだと、アブレーションしても
心拍数はそれまでの非発作時のものと変わらないよ。

416 :
>>414
ごめん。心房細動ってあったね。
アブレーションによる炎症の影響でアブレーション後2か月くらいは
心房細動が出やすく、アブレーションから3か月経過時の状態が
アブレーションの成功/失敗の判断基準らしいから、
3か月後の診察時に主治医が話をしてくれるのでは?

417 :
>>416
そっかあ、ありがとう
今は待つしかないかあ(´・ω・`)
今ちょうど手術から2ヶ月経ったところなんだけどなんか不安で

418 :
術後ウツなんてあるのか?
自分も術後は人と喋るのが億劫になったんよな

419 :
そういえば自覚症状無くてサッカーとかスポーツで走り回ってる人はその後どうしてんだろう。

420 :
術後1ヶ月、心拍数が90位になった。
術前は50位と低かったんだけどな。
まだ動悸が出ることもあるし不安。

421 :
>>420
俺も全く同じ症状だったよ。
術前は50〜60の間だったのに術後は常に100に近い脈。
不安で不安でしょうがなかったけど、徐々に下がっていき
半年経てば80〜90で落ち着くと思うよ。

夏は少し速く動くと100前後に上がるので夏は心配したけど乗り切れた。
調子悪いと動悸を感じるけどそれでも100前後止まりで頻拍の様な120超えるようなことは無かった。

少し時間が経って体(心臓)が手術の火傷から慣れてくれば大丈夫だと思うよ。
頑張れ〜〜。

422 :
徐脈でカテアブ受けたの?おかしくね?

423 :
カテーテルアブレーション手術は
普段50〜60だとしても、発作性頻脈や頻発する期外収縮でも行いますよ。
心房細動だけで行う手術ではないです。

本当の徐脈は30〜40。
脈が何秒間も抜けて30程度しか打たないとペースメーカーとなります。

424 :
カテアブ後、3年たった。
慢性不整脈だったから無理かと思ってたがいまのとこ目立った再発なし。
ただ最近、結構頻繁に胸のあたりがぼわってなるようなのがあるからもしかしたら、、とすごい憂鬱

425 :
>>409
治りづらく…この言葉がむかつくわ。はっきり治らないと言えよ。諦めもつくのに。

426 :
アブレーションして、退院後直ぐに
長距離高速自転車漕ぎと長距離遠泳出来るかな。。。

427 :
>>425
言えないんだよ。
それが本来あるべき学問であり科学。

ちなみに断言する傾向にあるのは責任をとらないニセ科学。

428 :
>>426
無酸素運動はダメ

429 :
心房細動って脈が150とかになるんじゃないの?
まあ俺は脈220で倒れたけど。50とかで手術するのか。
 

430 :
心房細動だけでは死なないから大丈夫
心房細動でできた血栓で脳梗塞になって死ぬ
抗凝固薬が手放せない
死ぬまで飲み続けなければいけないの?

431 :
心房細動が直接命に永輝うないなんて思えない。
ただ座るだけも出来ず相当きついぞ。

432 :
>>427
医者が手術したいだけだろうが

433 :
カテアブ2回受けた人いるかな?
なんで2回目を受けることになったのか経緯を聞かせて欲しい

434 :
>>433
電子タバコ使用した途端再発。

435 :
>>434
こわいね
タバコを吸いたい欲求が消えないから俺もヤバイわ

436 :
死ぬことが決まったら思う存分タバコを吸いたい

437 :
>>433
再発したから

438 :
>>433
稀に根治できないと言われてまさにそうだったから

439 :
>>437
何が再発したの?
心房細動?

>>438
根治できないのにもう一回したの?

440 :
一回じゃ根治できない人が4割くらいだからでしょ
んで大多数が2回目で根治と

441 :
>>439
やるしかないじゃん

442 :
>>440
持続性心房細動 昨年カテアブしたが1年後に再発 今年2回目やった。

443 :
再発を防ぐために、
原因になる発作場所を見つけなければならない。

一時的な発作は肺静脈由来が殆どなので、そこを治療すると70%再発を防げる。
のこり30%は別の場所が発生原因。

残りの発生場所を特定するため、治療中に薬や電気で発作を発生させ、発生した場所を焼灼。

しかし大きな問題が。
発作を誘発させる時、麻酔の掛かり方が浅いほど発生場所を特定しやすいという問題。
麻酔が深いと発作が発生せず、未治療になってしまい再発リスクが劇的に上がる。

だから、再治療を減らすため、カテーテルを刺す場所に限っての局所麻酔が一番見つけやすく
静脈麻酔の掛かり方が深いほど発作が引き起こせず、発生場所を見逃す。

全身麻酔が一番誘発し難く、それより浅く鎮静する麻酔が見つけやすく
刺す場所のみの麻酔が一番再発率を防げるとの事。


どうしよう、、、。

444 :
どうしようとは?
局所麻酔+睡眠薬が通常なんじゃないの?

445 :
海外は、日本人医師の様に手先が器用ではない事もあり、全身麻酔使用が多しらしい。
しかし、

再発と合併症減らすのは

× 全身麻酔
× 静脈麻酔
× 睡眠薬
× 精神安定剤
× 大動脈などの血管操作。コレステロール塞栓症。
   ttps://medicalnote.jp/contents/190411-005-DV

△ カテーテルを出し入れするシース(カテーテルを出し入れする鞘)を刺す時のみ意識を消す麻酔。
   以降は、追加麻酔なしか浅い鎮静で治療。

○ 治療件数が多い所、治療数と治療成績は比例、合併症発生率は減少。
○ 大静脈のみの血管操作。
○ 肺静脈以外の発生場所もしっかり治療してくれる所 (多くは肺静脈隔離のみ(心臓に負担を掛け過ぎるから))
○ 穿刺痛を軽減する局所麻酔のみ


痛みはカテーテルを出し入れする直径8mm位のシースと言う鞘を3-4本刺し入れた時まで。
採血同様刺す時は痛いが入ってしまえば痛みが無くなるのと同じ。

シースやカテーテル挿入時に無理が掛かった時等、患者が苦痛を訴えられるなら事故をより減らせる。
通常の意識下なら電気刺激や発作を引き起こす薬が良く効き、発作を徹底的に見つけやすい。

446 :
カテーテル後には一時的に最大酸素摂取量(VO2MAX)は低下するもんですかね
トレーニング中の不整脈でのカテアブしたけど術後すぐに運動したらかなり劣化してた
元に戻るかな

447 :
運動を極力避けている自分でさえちょっと動いただけで劣化を感じて
凹んだくらいだから、運動している人はなおさら感じると思うよ。

半年過ぎたころから気にならない位に回復してくると思うよ。

448 :
そんなに落ちるのか・・・。

449 :
VO2MAXは何で測っているのですか?

450 :
>>447
そうですかよかったありがとう
今日も走ったけど明らかに酸素供給量落ちてますねw

>>449
病院の測定装置で
とは言え術後はまだ正確には測定してないけど

451 :
>>450
どこの病院でも測ってくれるのかな?

以下日記
今月末入院予定だけれどいろいろ説明うけれないので不安。

手元にあるのは指定日の11時に荷物持ってきてください。と書かれた紙と
一般的な入院の案内だけ。
口頭で治療方針は簡単に伝えられたけれど、詳しくは入院してから説明するらしい。

だから入院してからのスケジュールや入院は何泊になるのか分らない。

皆さんもこんな感じ?

452 :
>>447
> 半年過ぎたころから気にならない位に回復してくると思うよ。

半年か。。
本当は今年3月治療可能だったけれど、合併症減らすのなら
体重を後5kg減らした方が良いと言われて、節食+頑張って毎日運動し捲って3kg太った。。

8月運動しすぎて電解質が極端に減って、強い発作で救急車呼ぶ羽目に。
500ml電解質点滴受けてた後の血液検査はカリウムは2mEq/l台と明らかな低カリウム不足。
ワソラン、サンリズム注射でも発作止まらず、麻酔して電気ショックで収まった。
10万近くの請求に保険だけれど出費が凄くて2度ショック。

カウンターショック1回6300点(63000円)って高すぎない?

453 :
>>451
自分のとこはスポーツ疾患に強いと言うのも特徴だったので細かい数値を測ってもらえた
でもトレッドミルとかやれる所なら測れるんじゃないかなあわからんけど

入院は自分もそんな感じでしたねえ
術後の心臓劣化なんて全く聞いてねえw

454 :
>>453
どうも。

> 自分のとこはスポーツ疾患に強いと言うのも特徴だったので細かい数値を測ってもらえた
なるほど。
運動系に力入れている所なら測りそうですね。

> 入院は自分もそんな感じでしたねえ
説明はどこも、こんなものなんでしょうか?

> 術後の心臓劣化なんて全く聞いてねえw
こちらも。

そもそも、ダイエットを止める訳にはいかないので
自転車で向かって、そのまま自転車で退院する気満々だった。
医師に自転車で帰って大丈夫?って聞いたら若いから大丈夫だろう、との返事で
えっ?傷口が開くとかの大丈夫じゃなくて若いからって??て謎だった。

傷口が心配なので2-3日は大人しくし、その後は普段通り160拍近くまで上げ運動しようかと考えてたw

455 :
自分は年齢から求められる最大心拍(測定した最大心拍はもっと高い)の80-85%程度があまり続かない感じになってますな
その位なら何時間でも余裕だったんだけどなー
ちなロードバイク

456 :
3年ぐらい前に頻脈でアブレーションした。今35歳。脈が200ぐらいになる頻度が多くなったから。産後2年ぐらいで脈飛びに気づいた。それまでは無かったはず!!
それ以来、頻脈になる事はないけど、期外収縮がたくさん出てる。二段脈も多数。
飛ぶのは全部わかる。
モニターつけたら三千発ぐらいだった。少ない時はほんと少ないし、多い時はもっとある。ムラがありすぎ。

手術後、一ヶ月ぐらいは傷が心配だから激しい運動はしないでと。というのも小さい頃からクラシックバレエやってるからいつから動けるのか気になって。
復帰してすぐは脈も安定してなくてあんまり動けなかったけど、今では何時間もガンガン踊ってる。
脈飛び多くなると酸欠っぽくなってしんどいからその時は少し休む感じ。
薬は寝る前にビソプロ何ちゃらと時々メキシチールかな。
安静時の脈は50-60。ガンガン踊っても絶対100は超えてない。

でもそろそろ検査しとかないとかな。

457 :
町を歩いていて10年前と明らかに違う事。

・以前は松葉杖を付く学生は少なかった
今は当たり前の様に見かけるので別に珍しくも無い。

・以前は、若手の芸能人や有名人の突然死でのニュースは少なかった。
しかし、最近は突然死だけではなく、心臓病で治療が必要な若手のニュースをちょくちょく見かける。

以前とは違う明らかな原因があるはず。

458 :
チェルノブイリで警鐘 (東京新聞2013/7/29日)

例え微量であっても、セシウムなど放射性物質が含まれる食品を継続的に食べ続けると、
健康被害を誘発する恐れがある。内部被ばくと健康被害には相関関係がある。
調査したところ、心臓や肝臓、腎臓などからセシウム137が検出された。
セシウム137は特に心筋細胞に蓄積しやすく、心筋障害や不整脈などの心臓疾患が起きやすくなると結論付けた。

ttps://blog-imgs-55-origin.fc2.com/k/i/i/kiikochan/sinkinDSC_0420.jpg

不整脈

459 :
頻脈での治療と心房細動での治療とではアブレーション後の経過は変わるのかな?

460 :
>>459
心房細動のおば:
アブレーションは1回切り、アブレーションを受けた病院に数か月に一回通院。
70半ばだからか何か薬は出てるようだが、医師の話によると再発はしていないとのこと。

発作性上室性頻拍の自分:
アブレーション後退院してから約1か月後に1度通院しただけ。
薬もその間血液サラサラの薬を1か月飲んだだけ。以後薬なし。
なにかあったらまた相談してください、で終わり。再発もなし。

心房細動はアブレーションのやけどによる炎症の影響で
治療後2か月くらいは心房細動が出やすく、
成功/再発の判断は3か月経ってかららしい。

おばの話によると、その後も定期的に通院してお薬をもらったり
検査してもらっているようなので、経過観察もめんどくさそう。

心房細動のアブレーションは症状が出始めてからできるだけ早いうちに!

461 :
おばと自分がアブレーションを受けたのは別々の病院ね。
おばはカテーテルアブレーションの第一人者がおられた隣県の病院。
自分は住んでる地域の中核病院の一つ(アブレーション件数は地域で3番目)。

462 :
サンクス。心房細動めんどくせーなクソ!

463 :
心房細動は、患部が広がらないうちに直さないと直せなくなるのが面倒。
左房も肥大し弁疾患リスクも上がっていく。

薬で誤魔化しても年5%ずつ慢性化し20年後90%発作が止まらない慢性心房細動に。
そうなれば、カテーテルアブレーションでは、発症前の状態にリセットできず

開胸しての従来の人工心肺を使った大掛かりで侵襲の高い
心房を一旦バラバラに切り裂き、再度縫い合わせるメイズ法でしか手段は無くなる。
https://www.researchgate.net/profile/Anders_Ahlsson/publication/221871760/figure/fig1/AS:305094592614408@1449751627985/Cox-Maze-III-surgery-Blue-dots-depict-freezing-points.png

464 :
ホルター心電図で異常発覚からのカテアブっ人が殆どなのか?私は心エコーも血液検査もMRIもCTも心電図も異常なかったが頻脈でずっと寝たきりでホント辛い

465 :
>>464
> ホルター心電図で異常発覚からのカテアブっ人が殆どなのか?
座って話が出来なくなる程滅茶苦茶調子悪くて自力で何とか内科掛け込んで
血圧測ってくださいと言われて、血圧計がエラーの連続で脈が取れず機械が故障したと思った。

症状があまりにも強く処置室で、即採血と血圧計、モニター心電計付けられ胸の超音波検査。
医者から発作が起きていると言われ自然に収まるのを待ったが3時間も続いて苦しく電気ショックを希望したほど。

別室の心電計室で発作の時と、自然に治まった時の12誘導心電図をとる。
医師からアブレーションを薦められてショックを受けるも、都下でトップクラスの治療数を誇る病院を紹介。

専門医から薬で凌いでも良いが10年15年後には発作が止まりにくくなり脳梗塞リスクは高く
アブレーション治療成功率は落ちると告げられる。
今、アブレーションは希望すれば1か月半後に受けられると告げられる。

が、局所麻酔になるとの事で、相当ショックを受ける。
背骨に麻酔がとても嫌という事(後日鼠蹊部に3mmの針を刺す部分の痛み止めと知る)と、
採血の際の血管グリグリでショックを何度も起こしているので数少ない全身麻酔治療の所を半年探していた。

466 :
>>465
8月、治療の合併症リスクを抑えるため運動は欠かさず行っていた。
ただでさえ熱中症警報が発令され捲る日中は無理なので、暑さが厳さが残る深夜近く動き回っていた。
もちろん、発汗で失われる電解質は都度取りまくっていた。
ある時、普段より早く楽に長距離を動けるので奇妙に感じ警戒。
深夜帰宅し風呂に入りホッとしていた時に発作が再発。
症状があまりにも強いので救急車を呼び、専門医のいる病院に救急で掛かり
発作を点滴と抑える薬を投与するも、頻脈の心房細動は止まらず、
AED(心電図同期型電気ショック)を受け発作を止める。
私は、意識のある状態で胸を全力で飛び蹴りされる強烈な電気ショックを受けて見たかったが
深夜の担当医は無意識下での治療するとの事で麻酔薬を使用。
全身麻酔薬の様に一瞬で意識を失う薬の効果を実感。
強烈な痛みなら耐えられるが、ショックや痛みを感じない事には物凄い恐怖を感じるが
この薬なら穿刺時のショックを経験しなくて済みそうと医師と相談し検討してもらっている事。
他の病院では首や鎖骨からの穿刺もある事、更に大動脈にガイドワイヤー等を通す事での
合併症リスク、コレステロール結晶塞栓症を警戒していたが、その病院では
大動脈は血圧測定に使うのみで、卵円孔穿刺の位置確認のためにガイドワイヤーやカテーテルは使わないとの事で
コレステロール結晶塞栓症を心配しなくていいので、治療を即決。現在治療待ち。

467 :
待ち。まで読んだ

468 :
良く読んだ、感動した。

469 :
8月、まで読んだ。

470 :
質問
治療した人は、刺した場所は
・片足鼠蹊部のみ
・両足鼠蹊部
・片足鼠蹊部+首or肩
・両足鼠蹊部+首or肩

何か所刺しました?

471 :
>>470
片足鼠蹊部(右)+左手首
2箇所でした。

472 :
>>470
片足鼠蹊部+首から始まり、
検査/治療中、鼠蹊部の本数が追加になり、
次いで右手首が追加になりました。
すべて右側ですが、
鼠蹊部+首+手首
の3か所です。
WPWとAVNRTのアブレーションで、
それぞれ1か所ずつは焼き切れましたが、
WPWの2か所目が微妙な場所にあり
ペースメーカーを付けるようになる恐れがあるため
焼く試みはしたが無理(強引に焼き切ること)はしなかったそうです。
時間は4時間。

473 :
>>471
>>472
2人方どうもです。
片足鼠蹊部のみは少ないようですね。
刺す場所が複数個所だと緊張しますね。
もう一つ追加で聞きたい事がありました。
それはアブレーションの種類
・高周波カテーテル
・クライオバルーンカテーテル
・レーザーバルーンカテーテル
・他の方法(具体的に)
次苦痛を取り去る麻酔について
・穿刺部分の身の局所麻酔(主にリドカインという薬剤と思われます)
・リドカイン+静脈麻酔(分れば種類を)
・全身麻酔 (i-Jelという全身麻酔に近い呼吸器用の管を使う所も)
可能であれば、病院名など病院が分るようだと、
人それぞれ向き不向きの参考になると思います。

474 :
>>473
病名が発作性上室性頻拍症の心臓電気生理学的検査と
アブレーションで、高周波カテーテルです。

検査/治療中に意識があり執刀医と会話ができる麻酔で
カテーテルが体の中を動いている感覚はこれと言って感じませんでしたが、
追加のカテーテルを入れて心臓に送っているときに
大きくはない微妙な痛みは一瞬腰に感じました。
術後数日〜1週間程度でときたま感じる腰の微妙な感じは
感じることがなくなりました。
場所場所でアブレーションするときの痛みはそれなりに感じました。
あと、途中、不整脈を誘発する薬を入れるときに
チクッとする痛みは感じたかもしれません。
また、検査/治療中なにか液体を鼠蹊部周辺にかけられているとき
その冷たさも感じました。麻酔の種類についてはよくわかりません。

西日本の大都市圏ではない地方ですが、
下の年間アブレーション件数が県で9番目、地域※で3番目の病院で、
年間アブレーション数が51〜100の間の病院です。
交通の便も含め家から一番近いところで受けました。
https://caloo.jp/dpc/code/050070

※県東部、県西部、県北部といった複数の自治体をまたいだ地域

カテーテルを入れる場所にメスを入れたり
あとで縫ったりということはなかったです。

475 :
>>474
>途中、不整脈を誘発する薬を入れるときに
鼠蹊部かその近辺の場所で、
検査/治療が始まってから2時間余り経ってから
新たに入れた分だと思います。

476 :
>>473
病名:慢性心房細動
アブレーション方法は不明というか聞いてなかったw
手術時間は5時間はかかってました
全身麻酔でぐっすり寝てる間に全部終わってた感じです。
覚醒時、口からホースっぽいのを入れられてました。
もともと喉が弱いので、ホースのせいで風邪を引いたような
感触が有りましたが翌々日には治ってました。
病院は済生会中津病院です。

477 :
>>474
>>476
ありがとうございます。
実際の治療内容がわかる事で、これから受ける人も
治療中はどの様な事が行われるのか、事前に知ることで覚悟と
不要な心配はぐっと減って、治療後の快適な体を取戻せる期待に向けて頑張れますね。

また、術中の不安や苦痛を避けたい人は、どこで全身麻酔で治療できるのか?
治療後の苦痛はどう対策がされるのかがわかると、

中々表に出てこない病院選びでドクターショッピングやそれに伴い
都度最初から検査し直す3DCTの被爆リスク増大や、病院ごとに払う安くない医療費を減らせ
そうして間にも確実に進んでいく症状の進行と発作への恐怖もぐっと減らせてメリット大ですね。

ありがとうございます。

同様に>>473のテンプレートを参考に情報をどんどん上げて頂けると助かります。

478 :
>>474
>>476
情報ありがとうございます。

病院によって全身麻酔での治療が受けられる、
受けられないは受診して見なけば分からないので
都度再検査しての3DCT等の被爆リスクや安くない検査費、
そして希望に近い病院を短期間で探せるので助かります。

また、術中にどの様な事が行われ、体調に変化が起きても
それは検査や治療等の一過性で心配しなくて良いとか
その後、どう経過しくいくとか事前に分かれば治療への覚悟と、
術後の発作の無い世界への期待にで頑張れますね。

他の方も
>>473 のテンプレートを参考にどんどん書込んでいただけると助かります。

479 :
約一か月前(9月25日)に心臓カテーテルアブレーションを受けました。
病状は心房細動による不整脈ですが、カテーテルの二日後には再発してました。
入院中は術前説明にもありましたので再発は想定の範囲との事でしたが、退院後、毎日、不整脈や頻脈に襲われ、苦しい状況ではたしてアブレーションの影響と言えるのか不安を感じてます。
退院から約一か月間はサンリズム(朝・夕)とビソプロロールフマル2.5mm(朝)を服用してますが効果を感じません。
先週の10月18日に退院後初めて診察を受けましたが、はっきりしない応対で余計不安を感じてます。
※執刀医が移動のタイミングで既にいないため、後任の先生と初めての診察です。
正直、失敗の低い確率を引いてしまったのでは?と早くも感じてます。
周りに経験者もいないし相談する相手もいないのでコチラで質問させて頂きました。
不足の情報がございましたら追記させて頂きます。
宜しくお願い致します。

480 :
>>479
どの部分を治療したのか、説明はありましたか?
肺静脈のみの治療の場合、4本の肺静脈の治療ですが
その場所以外にも、発生場所があり、
その他を探して治療しない限り完治100%にならないらしいです。

481 :
>480
肺静脈とは聞いてますが、それ以上の事はよくわかりません・・・。
ダメだったのかなぁ。。。。

482 :
>>480
わかります。俺 1年後に再発して2回目のカテアブしました。

483 :
術後の不整脈は気持ち悪さと不安で辛いですよね。
私も術後一ヶ月は不整脈が続き大変辛かったです。
一ヶ月過ぎた頃から少しづつ落ち着いてきて、
三ヶ月の検診の時はだいぶ良くなっていましたが、
今でも1分に一度か二度は危害収縮が起きていてそれを感じる時は気持ち悪いです。

すっきりしない日もあったり、深夜脈の乱れで目が覚めたり今もしますが
術前の辛さに比べたら、凄く楽にはなっています。

頑張ってもう少し様子を見られたらいかがですか?
どちらにしても、すぐには再手術はできないので、
少しづつ良くなってくるかもしれませんし。
早く良くなれば良いですね。
また一ヶ月半、二ヶ月、三ヶ月と以後の体調報告してくださいね。

484 :
何日ぐらい入院が必要?

485 :
期外収縮の悪化と寝ている時のこむら返りを経験した人はいませんか。

486 :
>>479
全くオナージ
正直術前より症状出やすくなってる
でも気にしとらん
心臓怪我してんだから治るまでこんなもんだろと思ってる
そもそも一回での完治の方が珍しいと言うし、駄目ならもう一回やればほぼ治るらしいし
気楽に気楽に

487 :
>>484
ネットを見ると2泊3日〜のようだね。
自分が行った病院は発作性上室性頻拍で3泊4日だったけど、
心房細動の場合は一日、二日増えるんじゃないかな。
例えば、発作性上室性頻拍の入院が二泊三日だったら
心房細動の入院が三泊四日とか四泊五日とか。
術後の状態によって伸びたりとかあるかもしれないけど。

488 :
>>484
人気病院で埋まってるとあれだけど、
今からだったら世間が年末年始の休みに入る
前日くらいのアブレーション日を予約して
正月3が日のどこかで退院できるようなプランを立てるとか?

限度額適用認定を使えば、3日も5日も大して変わらないよ。
差額ベッド代のかからない病室なら。窓口費用。

489 :
明日紹介状書いてもらった病院へ行ってみる
早起き辛いけど

490 :
そういやアブしたらこむら返り無くなったって主治医にいったら
それは関係ないかなって言うてた。

491 :
俺も術後すぐの昨年の冬最初そう思ったが、一年経ってみたら
こむら返りは変わらないと思った。最近の寒さで、また同じだわ。

やはり、腰からの血流とか姿勢や運動とかが関係しているみたい。

492 :
>>490
マグネシウム不足がこむら返りの原因の一つで、
また、不整脈の原因にもなりうる。どちらも筋肉に
対する電気信号の暴走に原因がある。
暴走を緩和する方向に作用するのがマグネシウム。

アブレーションは全く関係なくて、こむら返りと不整脈
がどちらもマグネシウム不足が原因かも知れない。
つまり、こむら返りがよく起こる人は不整脈とか心臓の
病気になりやすいのかも知れない。

493 :
カフェインは良いの?よくないの?どっちなの?

494 :
カテーテルアブレーションやるんだけど局所麻酔なのが本当に怖い
少しだけでも鎮静剤してくれないかな
明日細かい話聞きに行くんだけど

原因の1つかなと思い数年前に全てのカフェイン断ちしたけど発作は起きるよ
参考になれば

495 :
いや、カフェイン接種によって心房細動の回数が減るみたいな記事読んだからどっちなんだよって。

496 :
いや、カフェイン接種によって心房細動の回数が減るみたいな記事読んだからどっちなんだよって。

497 :
カフェインの良い悪いはDNAで決まる、みたいな話を
前にNHKの番組でやってたな。

カテアブ後、コーヒー飲んで違和感あって、コーラ飲んだら
再発したか?って感じで診てもらったら、心房粗動って言う
別な不整脈出て、電気ショックで取り除いてもらった。

カフェインが直接の理由か分からないけど、
電気ショック後は摂取をやめて、今ところ無事です。

498 :
試してみるか。コーヒー飲んで10分後に脈確認する。ああ、コーヒー買いに行くの面倒くせえ。また今度にしよう。

499 :
試してみるか。コーヒー飲んで10分後に脈確認する。ああ、コーヒー買いに行くの面倒くせえ。また今度にしよう。

500 :
手術の日程決まったし鎮静剤使ってくれるって要望も聞いてくれた
ホッとした
あとはその日を待つばかり
高額療養の手続きもしてきた

501 :
間違えた
高額医療費か

502 :
>>500
何か気(空腹)を紛らわせるものはあった方がいいかも?
スマホや携帯に音楽を入れてイヤホン用意するとか
何か1冊荷物にならない本を用意するとか?

自分はアブレーションが朝一で
前日(入院日)の夕食は抜きでした。
アブレーションが終わってからも固定具や尿道カテーテルを
取り外すまで6時間とか何時間とか結構な時間の経過を
待たなければならず、ベッドに寝たきりで自由な動きが取れません。

治療が終わって部屋に帰ってきたら
看護師さんに頼んでベッドの枕元にスマホやイヤホン、
本とかを置いてもらっとくと気晴らしになります。

503 :
可能な限り発作を探す場合、完全無麻酔で1mmの針で採血ルート採って、(ここまで通じよう採血と一緒
)その針の中にガイドワイヤー刺しワイヤー誘導の元3mmの針を大静脈や大動脈に誘導(強い痛み)、
そして、45cmのカテーテルシースを深々と穿刺し、いよいよこれからが穿刺のスタート

先ず。、先の細い針とルートの走行を頼りに卵中膜を穿刺する、太さ7mmのダイレーターを鼠蹊部から卵円孔まで誘導し、中核穿刺。
一旦ダイレーター引き抜いて太さ9mmのアブレーション用バルーンカテーテルの登場。

504 :
>>502
アドバイスありがとうございます
終わってからの拘束時間の過ごし方なかなか退屈そうですね
もちろん上向いてジッとしてないといけないんですよね
スマホなどに何か時間潰しができるものを用意して行こうと思います

505 :
入院するなら耳栓とアイマスクはあったほうがいい

506 :
俺は小説5冊持ち込んで、4日間、ずっと朝から晩まで小説読んでた。
普段12時近くに寝るので、夜9時消灯の方が嫌だったが
意外と早くでも寝れるもんだと思った。

今思うとよく4日間、何もない病室で過ごせたもんだと思う。
まぁ1日は手術で朝から夜まであっという間に時間が過ぎたけど。

507 :
>>505
>耳栓
アブレーション前日やアブレーション後、
同じ部屋にいびきがすごい人とかいると
気になってなかなか寝つけないしね。

508 :
耳栓アイマスク今まで読んだ事ないけれどはまりそうな本を何冊か
このあたりを用意してみます

509 :
入院先から書き込み。
昨日都下の実績数の多い病院でアブレーション。

直前に風邪を感染されたのか、
術前に体温が38度近くまで上がったのには驚いたけど決断。
右脚1箇所からなので、拘束は楽だった。
尿道バルーンは希望して入れてもらった。
暫くは違和感あるけれど、術後は安静に専念できるので圧倒的にお勧め。

術後翌日にシャワー浴びれるのは凄い。

510 :
>>509
お疲れさまでした(^^)
今夜は安心しておやすみください。

511 :
>>509
美人の看護婦さんいた?
いい夢見てね。

512 :
>>510
ありがとうございます。
治療前は運動兼ねて自転車で帰る気満々だったけれど、
再発を抑える為には暫くは大人しくした方が良いらしいので
治療に専念します。

513 :
>>510
大勢の方に良くしていただいています^_^
もちろん美人揃い。

ナースセンターの直ぐ横にHCUがあり物凄く過酷な環境なのに
明るく振る舞って貰って感謝です^_^

514 :
>>509
1箇所からのみだったんですね
自分もそうならいいのにな
何泊予定ですか?

515 :
>>514
細動以外に粗動もあって、治療は全部入り^_^?
拡大肺静脈隔離(冷凍凝固バルーン).左房天蓋部焼灼、上大静脈隔離、三尖弁-下大静脈間峡部アブレーション

今は、時々の期外収縮でドキッとするのと
機能落ちてドキドキしやすく辛いけれど時間の問題で回復するので
気楽にしています。

今日退院の予定で3泊4日です。

516 :
>>515
お疲れ様でした
帰宅してからもゆっくりしてくださいね

517 :
今月4回目のカテアブです
最初の2回は別の病院だったので今の病院では2回目ですが…
4回もやる人って中々いないよね…

518 :
成功の要諦は成功するまでやり続けること。
昔選挙に落ちた高市早苗が泣きながら口にしてた
松下幸之助の言葉を思い出しました。

519 :
>>518
そんなに出来るんですね。
俺、2回やって3ヶ月目

520 :
>>426です。
昼頃タクシーで帰宅しました。

当初はダイエット&軽い運動兼ねての自転車帰宅だったものの、入院日は雨で自転車で荷物は運べず向かう事が出来ない事は当然に
当初の書き込み後、再発防止ために治療後の生活を簡単に調べました。
心筋の瘢痕化が形成されるまでの間は心臓に負荷を掛けない事が重要との情報を見つけ
治療直後は特に、そして1週間〜しばらくは運動は控えるようにじっとする事にして、タクシーでの行き来に決めました。

521 :
おつかれさまです
退院後の生活の仕方気をつけないとですね

522 :
>>514
医師から今年は治療実績数トップとの説明を受けましたので、
以前の有志が見つけてくれた検索の参考に。
都下の拠点病院です。


>>316

> あと、最近下のサイトを見つけました。
> 何かの参考に。
> https://caloo.jp/dpc/code/050070
> https://caloo.jp/dpc/code/050210
>
> 例えば下から病気名のところをクリックすると
> 上のような表が出てきます。
> https://caloo.jp/hospitals/detail/1400004270/achievements

523 :
>>519
>>518>>517の方のあきらめない姿勢に感心して
心に浮かんだことを書き込んだものですが、
慢性心房細動の場合、3回以上アブレーションが
必要になることも珍しくはないようです。
回数から言って心房細動のアブレーションだと思って書き込みました。

524 :
>>522
1年間フルにやって1人で200件ぐらいでは。

525 :
費用もバカにならんでしょう?
皆さん金持ち?社長業とか?
それが心配でなかなか踏み切れんのよ。
背に腹はかえれないんだろうけどさ。

526 :
>>525
病院食が1食〜460円、CSセット※(例:380円/日+税)を頼めば
その分別に費用がかかるけど、
入院費が病院の計算上100万かかっても200万かかっても
退院時の窓口(個人)負担額はもこんなもんだよ。
差額ベッド代がかかる病室に入院しなければ。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151 健康保険
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118957219/index.html 国保

※寝間着やタオル、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、割りばし、スプーンなどのセット

527 :
カテアブ1回で200万の病院収入になるとか。
どこの病院もカテアブ始めた。

528 :
>>525
高額医療使うから200万でも収入に応じて数万円しか払わずに済む

529 :
年収と標準報酬月額(健康保険)、年間所得(国保)との関係、
それぞれの年収区分における高額療養費(限度額適用認定による
保険適用分の窓口負担)の目安が下に出ています。
http://www.chp-kagawa.jp/catheter_ablation/expenses.html

530 :
カテアブって回数制限ないの?
病院は儲かるだろうけど。

531 :
病院への支払い金額以上に生命保険から保険金を受け取れたから実質ゼロだった

532 :
>>530
例えば、98%の成功率といわれている
発作性上室性頻拍とかだと1回とか運悪く再発しても2回とかで済みそうだけど、
心房細動の場合、発作性心房細動のうちにアブレーションするのと
持続性にまで進んでからアブレーションするのと、さらに進んで
慢性にまで進んでからアブレーションするのでは成功率が違い、
持続性(持続期間1年以内は持続性、それ以上は慢性に分類)になってからの
期間が長いほど再発率が高く、2回、3回、それ以上と受ける人の割合が増える。

命にかかわる不整脈や命にかかわる他の不整脈と合併するとか
他の危険な病気との兼ね合い以外でも、
頻脈も200前後になればQOL(日常生活の質)も下がるだろうし
改善する見込みがあるうちは回数制限とかはないのでは?

533 :
持続性心房細動で2回やった。治ると良いんだが・・・

534 :
三浦雄一郎は今までに7回か8回カテーテルアブレーションしてるって
別の病院の医師から聞いた

535 :
>>524
システムから違い大学病院と全く引けを取らないばかりかむしろ超えている感じ。
全国でもトップクラスの実績数を誇る大学病院の右腕的人物が対応。
主治医件、執刀医は超人的に凄くて、看護師から聞いたら多い時は1日4件もこなす時もあるとか、凄すぎる。
迅速さと質のバランスを崩さない様、執刀医と担当医の対応で洗練され治療時間も圧倒的に早かった。
スタッフもベテラン揃いで隙なく迅速で配慮が行き届いていた。

536 :
>>534
あの人が治らないって証明してるのになんで病院の心房細動のポスターのモデルになってるんだろうなw

537 :
>>536
治ってないの?

538 :
結局、心臓に凄い負荷・負担をかけるような登山すると再発するって事なんじゃない?
適度な運動は良いが、必要以上の運動は弱った心臓には再発リスクが伴うって事を
体をはって証明してくれたようなもんだと俺は思ったけど。

539 :
>>538
老化現象だと思うよ。
心房細動、心房粗動、心房頻拍、いろんな症状と原因があるから、
心房細動だけ治ってもアブレーションの原因はまだある。

虫歯の治療をしたからもう虫歯にならないという話ではない。
これと同じで、別のところで不整脈の原因が発生する可能性がある。

540 :
>>538
> 結局、心臓に凄い負荷・負担をかけるような登山すると再発するって事なんじゃない?

そう思う。
プロスポーツ選手やアスリートは心臓に負担を掛け捲って、痛めて発作を起こしやすくなるらしい。

50歳以下に限っても週に一度も運動しない一般人と週6-7回以上運動する人の発病率は1.7倍
別の統計では非アスリートとアスリートでの発病率は5倍弱と。

20代終わりにダイエットのため、
2年近く毎日トライアスロンしている様な負荷掛け捲って、やっと痩せたけど
10年経って発作起こした遠因になったと気が付いた。

541 :
>>539
競技選手や運動好きに心臓病のリスクが高いとデーターが示している事で
あまり、心臓を酷使しない方が良いという事だろうな。

アブレーションは、一旦リセットする感じだな。

542 :
>>539
最初の2回は心房細動、次の2回は多源性心房頻拍で症状違うよね?残りの3回だか4回は?
違う症状が発症しても不整脈再発で、「治らない」って結論になるのかね?

543 :
グダグダ言ってるがじゃあお前らの治るってなんだ?アブレーションして再発恐れて好きな運動もできずに家でじっとしてるだけの人生で治ったって言うのか?それを治したというのか?

544 :
あ?てめどこ中だよ?(゚Д゚)

545 :
昨年5月に新房細胞の手術をした笠原祥太郎投手の今後の活躍を注視している。
元気に復活してもらい、今後再発するのかしないのか。。。

同じ病気を抱えている身なので再発することなくに頑張ってもらいたいんだけど。

546 :

間違い。
昨年じゃなくて今年だった。

547 :
去年横須賀でカテアブしてから一年経ちましたが、
それから一回も心房細動が起きてませんでした。

ですが、今さっき急に心臓がドキドキする感覚になり、嫌な予感がしています。。

これ術後一回でも心房細動が復活してしまったら、もう手術の効果は無くなってしまったと考えた方が良いのでしょうか…泣

548 :
>>543
心源性の脳梗塞とかのリスクが下がるだけでも十分メリットあると思うがね

同じ有名人でもフツーにロードバイクとか乗ってる益子直美なんかは無視して、70過ぎの登山家みたいな超レアケースに固執するのが理解できない

549 :
>>547
俺もドキドキ連発する時があるよ。
今のところは数秒(2秒程度)で収まってる。
すぐに安定すればあまり気にしない方がいいかも。

550 :
>>549
それが安定してないんですよ。
自分も昨日まではすぐ収まってたので完治したかなと安心してたんですが、一晩寝ても心房細動収まってなくて、歩くと息が切れて、心臓爆音になるあの辛い感覚が戻ってきてます…
はあ…

551 :
そうですか、辛いですね。
早めに先生に相談ですよね。

自分で全くコントロールできないから凹む気持ちわかります。
でも諦めず頑張るしかないですよね。
重い病気や怪我でもっと酷い人もいるので自分はまだ良い方と
気持ちを保つことが大切です。

552 :
とりあえずまた病院に行ってみます、、
でも術前に、色々詳しく話を聞いたので、また心房細動が一回でも起きてるという事は、きっと焼いた箇所が治ってきてて、そこからまた電気信号が漏れ出してるのだと思います。

結局手術しても治らなかったということですね。
無駄な出費になりました。。
どうせ再発するなら手術なんかしなければ良かったかも。

553 :
タンボコール飲んだら結構早く落ち着いた気がします。。
それと、今朝発作起きてる中、自転車を漕ぎましたが、心臓はバックンバックン言ってるのに、不思議とそこまで息切れしませんでした。

これは1回目の手術したことで、少しは症状自体が軽くはなってるってことだろうか…

一回手術したら軽くなる事とかってあるんですかね。

554 :
>>552
術後半年くらいで一度症状が出たことがあったけど、3分くらいですぐ元に戻って幸いその後は症状出てないな。

「カテーテルアブレーション 再発率」とかでググってみたらわかるけど、1回目では一定の割合で再発し、2回目で再発率が下がるけど、ゼロにはならない。合併症とかとあわせて術前に説明なかったかな?

1回目で全部焼ききれなかったとか、違う箇所から発症したとかかもしれない。あまり悲観せず、症状が続くならできれば携帯心電計とかで記録して2回目が必要か主治医に相談してみてはどうだろうね。

555 :
発作テスト

先ず、電解質を不安定化させるためサウナや
激しいトレーニングを1か月続けて汗をかき捲り電解質不足状態にする。

その次に、強烈なストレスを受け続ける様に、最難関の問題を期限付きでガチに取り組む。
例)苦手な人物との関係改善や、こう着して進展しない問題に取り組むなど。

更に、不眠不休連続3日で体調を意図的に崩し
350ccのブラック缶コーヒーを6本一気に飲む。

次に軽く脈拍160を3分間維持する負荷を掛けてテスト。
クリアしたら次170
その次は180で3分間維持。

これがクリアできれば、晴れて発作の心配はナッシング。

556 :
>>554
自分も1年の間に、あれっ、これは…
って発作が起きた時はあったんですが、数秒で終わってたんですよね。

でも今回は一晩寝ても治らなかったので、とうとう再発かとなると落ち込みます。

なんにせよ一回病院にまた行ってみる事にします。

557 :
お前らがあんまり言うから三浦さんのポスター無くなってたじゃねーかw

558 :
>>548
お前も心房細動になれば解るよヤブ医者

559 :
>>558
当たるなら自分で選んだヤブ医者にでも当たれよ

560 :
>>556
携帯型心電計で波形を取ると、心房細動かどうかわかるよ。
自分の場合は心房細動は全く再発していないが、心房頻拍は
時々発生する。リズムが一定がバラバラかで判断できる。

561 :
発作予防の薬は、アブレーション前に1ヶ月ちょっと飲んだけれど、
代謝が良いのか案の定、3週間を過ぎた頃から胸がモヤモヤとして効かなくなってきた。
案の定、薬で誤魔化せないと思い知らされた。
薬代月約1万近くに、大規模災害で入手出来なくなったら詰むし、増量していたら薬害リスクも怖い。

あと1週間で治療から1ヶ月。
安静時でも以前の2-3割位脈は早いけど暫く早いのは承知。
薬飲まないのに心臓が落ち着いて、発作の前兆も感じず、
悩まされなくて済むアブレーション凄い。
一気にストレス減って久しぶりにダラける(*´ω`*)

562 :
目眩で不整脈にたどり着いた人っています?

563 :
左心耳閉鎖で脳梗塞予防 心房細動で血栓が多発
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201911/CK2019112602000185.html

564 :
都内でカテーテルに強い病院てどこなんだろう
症例数とかで調べればいいのかな

565 :
>>564
https://caloo.jp/

ここで調べてみては

566 :
カテアブ後一回でも心房細動発生したら再発ってことでしょうか?

567 :
>>566
心房細動のアブレーションだったら、
火傷による炎症の影響で術後2か月くらは
心房細動がよく起こるらしい。
順調にいけば以後徐々に収まり
成功/再発の判断は3か月経ってから。

568 :
>>565
ありがとうございます
凄い助かりました

569 :
>>567
術後約一年くらいです。
一年間ありませんでしたが、二週間前に久し振りに心房細動になりました。薬飲んだら直ぐに収まりましたが。。

570 :
>>566
術後、一年経った頃から心房細動が時々起きる。
何をもって再発かは分からないけど、
今のところ10秒以内でおさまっている。

気にするか、気にしないかは自分次第だと思うなー。
10秒以内程度で収まっているので再手術は考えていないし。
不安だけど気にしない様にするしかない。
気にしても、何かできるわけではないし、これはこれでしょうがない言う気持ちで生活しています。

571 :
>>570
自分は一晩中心房細動起きてました

572 :
昨年十月にクライオ・アブレーションを受け、
長い発作は出なくなったが時々散発的に
心房細動と思しき頻脈が出る(最長で40回ほど)。

医師に話したら、30秒以上の発作で再発になるということで、
今のところは再発ではないらしい。

カテーテル・アブレーションを受けた患者の1割くらいは再発すると言うことで、
完治はあり得ないと思ってくださいと言われ、やや切ない。

573 :
9割は完治ってことかな??

574 :
自分の発作のときはAM11:00位に発現、ものすごい倦怠感があって
ちょっと立ってるのが大変でなんだコレ?って思ってた
これが16時位まで続いてて、仕事早退して家に帰って2時間位寝て
起きたら治ってた
たった2時間しか寝てないけど自分的には10時間以上熟睡した感触
あまりに変だったので翌日病院に行ったら慢性心房細動って言われたw

575 :
心房細動の原因や治療について、

ここのページは
治療の歴史を織り交ぜてとても判り易く説明されているから
次スレのテンプレートに入れて見てもらうと良いと思う。

心房細動アブレーションのすべて
https://www.ablation.jp/ablation/

576 :
アブレーションして無事に退院して5日目だけれど止血のための固定テーピングで皮膚が真っ赤に腫れあがるのが治らない
痛いし痒いしどうしたらいいのだろう
みなさんどうでしたか?

577 :
>>576
内ももの付け根かな?
ちょっと時間かかるけど自然に吸収されますよ
自分の場合は一ヶ月ぐらいだったかなぁ

578 :
ありがとうございます
自分の場合は腰と骨盤あたりです
ちなみに女です
皮膚がそんなに弱いわけではないのに腫れるし寝てる間に掻いてるのか日に日に洋服が当たってつらくて
1ヶ月ですか。長いけれど地道に我慢します

579 :
>>578
アレルギーでカブているかもしれない。
テーピングの粘着剤を綺麗に洗い落とせば数日で治まるよ。
又は剥がす時に内出血を起こし腫れているかもしれない。
その場合2週間も経てば吸収されて目立たなくなるよ。

580 :
>>579
ありがとうございます
もう粘着は完全に取れていると思うのですが腫れて痒みがという状態です
もしかしたらドラッグストアなどで痒み止めのようなものを買ってもいいのかもしれませんね
掌サイズが左右に真っ赤に盛り上がってしまっています
何にしても時間ですね

581 :
>>580
痛みが治まらないという部分が気になる。

アブレーション固定から1週間以上も収まらないのなら皮膚科受診がお勧め。
穿刺部分の感染にも注意。

582 :
カテアブ結果良好でこの度総合病院の定期診療を追い出されることになったわ
今後は近くのクリニックでの経過観察になるそうな、とりあえず生活リズム安定させて
総合病院に戻らないようにするよ

583 :
手術して二週間後に飛行機乗る予定があるんだけど大丈夫だよね
Dr.に聞くの忘れたよ

584 :
アブレーションで治るような疾患なら普通大丈夫だかと

585 :
飛行機、みんな普通に乗ってるでしょ。

逆に乗ってどうだったか教えてください。
国内線?
国際線?
それによって高度も違うので。。。

586 :
あちこち出かけてるけれど何も起きません
国内国際長距離短距離

587 :
【まっ、次で良いか】

「治療しなければ2-3年以内に大変な事になりますよ」、と医師に告げられていた持病。
それは、災害時のストレス環境下で爆発する。


>>585
飛行機の離着陸で例えると。

・国際線

・観測史上初の超巨大台風来襲で記録的風雨、
・付近の河川決壊からの滑走路が20cm冠水
・その影響を受けての空港付近のインフラ完全停止、
・インフラ停止による非時用電源下で有視界3m程度の中の管制官からの管制ナビゲーション

・経費削減のため、切り詰められた予備燃料で飛行猶予時間は約10分

そして、機内には心臓に持病を抱えていた
乗客1がストレスから心臓発作(Paf)を起こし

乗客2は
その状況下でも飛行機を使わなければならなかった大手IT系企業のセキュリティー担当中年男性幹部社員。
・糖尿病
・高脂血症
・左冠動脈主幹部にノンカルシファイドコレステローシス、狭窄率90%狭心症
心筋梗塞を発症。

2名の心疾患患者を抱え、有視界飛行、有視界管制困難な状況下で成田空港の上を旋回する飛行機。
羽田空港は、台風の影響で滑走路は関空の様に1m以上の深さで海中に没した。

588 :
カテアブ二回経験してる。
今は再発ないけど、被爆考えると3回目はマジで避けたい。
2回受けたから、既に遅いかな?

589 :
何の被爆?
核医検査?造影剤?

590 :
>>589
CT検査や手術中に放射線で透視するので、それらの被爆です。

591 :
被“曝”かな

592 :
医者が飲まない薬・・・って本を読んでるけど
血管造影検査の被爆量は胸部X線の2万倍
らしい。

593 :
カテ検したらしばらく自分も放射性物質発してるらしいからな
カテ治療とかだともっと凄そう

594 :
カテアブしても5年生存率50%は変わらないの?

595 :
5年以内に2人に1人が死ぬってこと?

596 :
>>594
意味不明。再発率ならあるが。

597 :
>>596
心不全起こした人は5年以内に50%の確率で死亡するって統計あるじゃん?
それって例えカテアブ受けててもそうなのかなあって思って

598 :
皆さん、カテアブは何歳で受けましたか?
年始に初カテアブする予定なんですがまだ30代なので今後加齢に伴って何度もすることになるのではと思うと憂鬱…

599 :
>>598
去年48歳の時

600 :
>>597
心不全は心筋梗塞や弁膜症も含む呼び方だから、
カテアブでは治らないと思う。

また、心室細動なんかだと、ICU埋め込みだから
やはり、カテアブの対象ではないのでは。

601 :
症状辛くてどうしようもないならカテアブ受けたほうがいい。治ると世界がかわるよ

602 :
>>599
お若いですね
術後の体調はいかがですか?

カテアブ前後の外来診察って何回位あるものでしょうか
1歳3歳の言うことを聞かない男児がいるので預ける場所をどうしようか悩んでいます

603 :
長期間の慢性心房細動患者です
30代、40代の時に二回カテーテルアブレーションしたんてすが
また再発してしまいました
慢性心房細動ってなかなか治りませんね
血液さらさらにする薬を死ぬまで飲み続けるか検討中です

604 :
≫602
手術後の診察スケジュールは病院によって違うと思うんですが
外来診察は手術から1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、1年後に24時間のホルター心電図検査
1年半後、2年後にまた24時間のホルター心電図検査でした
手術から2年後に不整脈が出なければ、もう病院に行かなくていいようになります

605 :
慢性心房細動で二週間前に手術したんですが、今まで順調だったので昨日の忘年会でそこそこ飲んだら再発してしまいました。
再発したらもうおさまらないものなんでしょうか。

手術後は脈が早くなり、寝起きで90弱、オフィスワーク中でも95辺りで手術前より辛いです。

>>602
うちのかかったところでは手術まで四ヶ月くらいあったけど薬もらいに月一、術後も一ヶ月後に様子見に診察予約でしたよ。

606 :
>>605
年齢にも寄るけれど。。(T_T)/~~~
三浦雄一郎は今までに7回か8回カテーテルアブレーション。。

がんばれ・・・。

> 手術後は脈が早くなり、寝起きで90弱、オフィスワーク中でも95辺りで手術前より辛いです。
> うちのかかったところでは手術まで四ヶ月くらいあったけど薬もらいに月一、術後も一ヶ月後に様子見に診察予約でしたよ。

普通だと。

607 :
>>602
アブレーション決めた後は心臓CTで外来1回だけ。
術後は1カ月、3カ月、半年、1年の経過観察。

>>605
術後3カ月ぐらいは不安定なので再発とは言わないとか。
でも、慢性だと再発率は50%ぐらいと言われる。

608 :
>>602
術前は初診、1週間前の術前検査(経食道心エコー等)の2回
術後は1週間後、3か月後、半年後、1年後、2年後のペース。3か月後と1年後時にホルター検査があって、着脱+診察で3回通院しました

>>605
術前の心拍数は50台、術後しばらくは7、80台でしたが、今は60台で落ち着いてるかな

609 :
43歳で心房細動になって慢性と診断された45歳でカテアブやったけど経過は順調
でも60過ぎて普通の人でも心房細動になる人が多くなってきたら再発しそう

610 :
>>602です
みなさま、詳しい説明をありがとうございました
思ってたよりは回数が少なくて良かったです

611 :
>>592
胸部単純X線0.1msv
アブレーション 0.8〜8Gsv
2万倍以上

www.amdd.jp/activities/media/pdf/20160721Dr.Nitori.pdf

612 :
昨年の12月26日に2回目のカテーテルアブレーションを受け
1年が過ぎましたが、この1年間発作なしで過ごすことができました。
不整脈(心房細動)で受診してからの経緯をブログにしています。
どうか、参考にされて下さい。

https://blog.mx55.com/

613 :
>>605 です
皆さん回答ありがとうございます。

今のところ心房細動が収まる気配はないですがしばらく様子見します。まあ、一回で治らないだろう事はここを見ていたのでショックは少ないです。

一応、再発してるみたいならまたすぐ見せにきてとは言われてましたが、この年の瀬なので年明けを待ちます。

614 :
>>611
単位むちゃくちゃだな。Gsvとか。
自然放射線量は1年間2.4msvだよ。

615 :
全身麻酔でカテーテルアブレーションすると
再発しやすいと書いてる人がいるけど
誰か医者が言ってたの?
局所麻酔のほうがいいのかな?

616 :
全身麻酔だとカテアブ終盤に心房細動を誘発する時に異常があっても出難いみたいな事言われた
局所麻酔っても私は全身麻酔みたいに寝てたら終わってたよ
局所麻酔だからカテアブ中に急に体を動かしてしまう場合あるから体と腕かな?抑制するっても言われた

617 :
>>616
慢性心房細動患者です
カテーテルアブレーション一回目、局所麻酔で再発、二回目、全身麻酔で再発、今度三回目するかもしれないんだが
完治するラストチャンスだと思ってるんで
局所麻酔のほうがいいのかな
局所麻酔で意識あった時に心房細動誘発するような作業してたような気がします

618 :
昨年3月に心房細動でカテアブして経過は良かったんだけど、
今さっき突然脈拍170くらいのドキドキが10分ほど続いてる。
またかなぁ

619 :
誘発できるかどうかに掛かっているわけだから
穿刺の局所麻酔含め、一切無麻酔を使わなければベストだけれど。

刺す時だけ、ちょっと太めの採血と割り切って耐えるかどうか。

620 :
みなさんご存じの方も多いと思いますが 大阪府の高槻病院で最新ロボット(ステレオタキシス)でカテアブ治療した経験者いますか?
合併症・心臓穿孔はほぼ無く、成功率も高そうなのでこの病院での治療を希望して います。自分は発作性上室性頻拍PSVTと心房細動です。
地方の総合病院から紹介してもらえるのでしょうか?
youtube動画で紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=T8iR104ykYw

621 :
医師の話やらこの板での話を聞いてると、つまり成功率って低いんですね。
春に一応計画してますが、引き延ばそうか考え中です。

622 :
カテアブの成功率は心房細動なって時間経つと低くなるよ?
だからなるべく早く実績あって信頼出来る病院でカテアブするのが良いと思う

私は発作性から持続性になりつつある時にカテアブやった まだ経過観察中だが動悸もおさまってBNPも300から20に少し肥大化してた心臓も普通になってやって良かったと思ってる

メイズ手術ならほとんど治るらしいが…

623 :
>>622さん、
こんにちは。>>622さんの術前の症状はどんな感じでしたか?
教えていただけるとありがたいです。
 私は昨年夏に数日細動発作と無茶苦茶な脈拍が数日単続的にありましたが、サンリズムを数回服用後ほぼ出現しなくなりました。
その後、10月に20分ほど出現。12月に数秒出現。今月初旬に細動っぽくないものが数秒出現。
その他、期外収縮は一日に数回出ることがあります。
今のままでも山にも行ってますし、頓服でサンリズム系の薬も持っていますので、なんとかあと数年くらいはいけるかな?などと甘い考えをしてますが…。
問題は、恥ずかしながら治療費だったりするものでして。

624 :
夏頃からたまに動悸と少し足のむくみが有ったけど貧血とか太り過ぎとかお気楽に思ってた…
9月に市の健康診断やって心房細動と言われサンリズム服用するも効かなかった
医師には多分手術なるから大きな病院紹介すると言われ1番信頼出来る大きな病院受診してカテアブやりました
自覚症状は体動かすと動悸するくらいしかありませんでした
費用は高額医療を申請したら所得に応じて安くなりますよ
私は事前に市役所で申請しといたから差額ベッド代含めても10万かからなかった(事前にしないと3割で退院時60万くらいかかる…もちろん申請したら返って来る)
ただ高額医療は月ごとだから月をまたがないように注意が必要です

625 :
>>623
心房細動の治療効果が高いのは
若年で初めての発作とか数年に1度の発作。
それが発作性心房細動で発生場所がほぼ肺静脈と限られ治療率90%と高い。
問題箇所が特定しやすく、他の箇所巻き込んでの負担が少ない時期だから治りやすい。
しかし、数日に一度の発作は、実は発作が長く続き心臓に負担を掛け
心筋が広く劣化してダメージが蓄積しての発作、持続性発作がずっと続いていたのかもしれない。
持続性発作は、負担が心臓の広い範囲及んで、心臓全体が劣化変質し、
電気刺激発生−−電気刺激が他の箇所に伝播−−また元の箇所に伝播
で発作が持続するようになってしまった事。
負担が掛かって劣化するから心拡張を起こし、心臓は薄く膨張し、心不全(心臓そのものの劣化で停止)
に限りなく近くなる。
この状態は、全体が劣化してしまっているので、発生箇所が
広く様々な場所に及んでいるので、探して治療が大変難しく、
発生箇所が点ではなく、面全体が劣化して発生。
だから治療が大変難しく、心臓を面ごとにバラバラに切り刻み、再度縫い直すメイズ手術しか対策がなくなる。

626 :
>>620
その動画の事例は、
過去の心臓手術の影響で、心臓の形や構造が変わってしまい、
通常の安全で確立した静脈経由の治療が出来ないため
複雑な経路を経由しなければ、カテーテルの挿入と誘導が出来ないため、磁石での誘導になっている。

でも、安全な治療はカテーテルの柔らかさだけではなく、
リモコン操作では感じることが出来ない、繊細な指先の感覚が非常に大切。
患者の様子を常に確認しながら行う操作などで、予定外のトラブルでも臨機応変に対応できる点もある。
更に動画に出ていた、マッピングも普通に利用されている。
CARTOシステム,エンサイトシステムなど等を併有するのが一般的。

更に、特殊で巨大な磁気誘導から体内に金属を入れている人間には悪影響が出てくる。
それだけではなく、通常の治療でも250万と非常に高額な上、磁気誘導システムの利用で
健康保険の適応ではなく、全額自己負担での治療になっている可能性もある。



仮に>>620が紹介されたとしても、
治療はごく一般的な手法が確立され通常の静脈血管経由の堅いカテーテルを使った治療かもしれない。
多くの症例を治療した実績がある分、早く、安く、安全、確実に治療が出来るから。

627 :
>>623です。
皆様、御助言ありがとうございました。

628 :
カテアブ、14日に手術して明日17日に退院できそう。
手術後から発熱があったから退院伸びるかもと言われてたからほっとした。

629 :
お疲れさま
仕事が早いね
これから経過観察で通院あるけどボチボチやっていって

630 :
>>628
お疲れさまでした
局所麻酔での手術ですか?
全身麻酔ですか?

631 :
再発率は病院によって基準が違うから注意が必要だ。
1年以内の再発率は10%でも、5年とか10年でみれば30〜40%にもなる。
で、再発して2回目をやった後の再発率は5%程度と言われる。
また、再発したかどうかも本人が気づかなればわからないわけで、
1週間程度ホルター検査やった程度では発作的な再発はわからない。
本人が気づいていなければ問題ないのかも知れないが、再発している
場合だってありうる。病院側の再発率とはそういうものも含まれる。
10秒発作が続いたら再発というのか、1分続いたら再発なのか、
それとも本人が我慢できないと言って2回目受けたら再発というのか、
結局、再発の基準もあいまいで本人次第ということもありうる。
逆に本人が再発と思っても、病院で検査して何も問題がなければ、
病院は再発と診断しない場合だってありうる。

632 :
>>630
局所麻酔と鎮静剤でほぼ寝てる感じて
終わってました。
尿カテもその時に入れてくれたので、
特に痛みもなく。

633 :
術中三度も目が覚めた私は神経質だと言われた。
パッと目が覚め意識がすぐに戻り、麻酔を追加されを繰り返した。

今でも目が覚めたときの術中の様子、先生の声、看護師さんの声、
心臓をアブレーションしている時の痛さ、
術室から病室までに戻る途中、偶然知り合いに会い喋った内容もしっかり覚えている。

1度目の目が覚めたときは病室に戻っているとばかり思っていたので、
術中と分かった時は一瞬パニック障害になりかけた。

634 :
>>632
お疲れのところ返事ありがとうございます
局所麻酔と鎮静剤でほぼ寝てるといことは
全身麻酔とほぼ同じような状態での手術なのかな

635 :
実際受けた経験者だけれど、
局所麻酔+静脈麻酔でほぼほぼ全身麻酔の様に
苦痛無く治療が受けられました。
術後は直ぐに麻酔解除の薬を使ったので、直ぐに意識が戻り
全身麻酔ありがちな、術後に起きやすいと言われている
の吐き気や、気管への違和感などとは、無縁で快適でした。
・局所麻酔+静脈麻酔
メリット−−−−全身麻酔とほぼ同様に苦痛を感じす治療可能。
麻酔を切ってしまえば全身麻酔の副作用にも悩まされない。

636 :
別の病気で全身麻酔やって心房細動のカテアブで鎮静剤やったけど
全身麻酔は麻酔が投与されて数字数えているうちにスコンと落ちて気づいたらICU

カテアブの鎮静剤は、うつらうつらしてて、ときどき目が覚めるけどまた眠る感じ
途中痛みはなかったなあ、そもそも足の付根に管入れる際も局所麻酔のみで
鎮静剤入れられる前にやったけど全く痛みなかった

637 :
術後の止血の固定と安静が苦痛という話も多いので、自分の場合は
術後の固定安静時も睡眠薬で寝ていた。

638 :
>>637
それいいね
俺もうつらうつらしてたけど

あと薬の副作用で喉が渇いて仕方なくて
夜、何度も水飲ましてもらったな
あの時はほんと看護士さんに世話になった

639 :
>>638
術後固定は、排尿をどうするかが大きな問題。

640 :
>>639
自分はまずトイレ大の方は術後するのが難しいだろうと思ってごはん食べなかなったよ
用意はしてくれてたんだけど申し訳ないけど看護士さんに断った
トイレ小の方は尿道カテーテル入れてたからほぼ自動でベッド脇の小を溜めるバッグに流れてた
だから両方とも何とかしのげた。術後4、5時間は下半身動けないからトイレ問題は事前に考えてた
思うようにこなせて良かった。あとは暇の潰し方だね。スマホいじってたかな。まあそれよりも眠気がすごかったけど
麻酔が残ってたのかなあ、ぼんやりしてたな。時間の感覚がなかった

641 :
>>640
トイレ大の方は術前に中々出ず焦った。
小は、コンドーム式や尿瓶に排尿なんて到底無理で
息んで再出血は嫌なので希望してカテーテル入れてもらった。
ちょっと違和感あったけれど、直ぐに慣れた。
どんなに水分とっても尿意を感じないのはとても快適。
時々尿道の内側からの快感を感じ翌朝夢精。
尿瓶やコンドーム式だったら中々出せなくて地獄だったと思う。

642 :
止血のためのテーピング固定の痕がまだ残ってる
骨盤の後ろあたり
女なので悲しい
もう直ぐ2ヶ月経過する

643 :
私は1針縫ったから傷口固定は無かったよ
大きい絆創膏だけだった

644 :
慢性心房細動治療のため
二回カテアブして二回とも再発したんですけど
カテアブ失敗後、抗不整脈薬、抗凝固薬とかの薬物治療やってる人います?
どんな薬飲んでるかなど聞きたい

645 :
その答えは、ここで質問しても見当違いの回答になると思う。
もちろん医師の腕の善し悪しがもの凄くダイレクトに反映される治療なので
主治医の判断力や治療方針、能力不足かもしれない。
発作を起こす場所が見つけられなくて治療できないのか
発生場所があまりにも広がりすぎて、手が付けられないからなのか
それとも、場所的に電極などが届かないため、治療できないからか、
若しくは、ちょっとしたストレスや不摂生でも発生しやすい状態になっているのか。
一人一人程度も状態も、発生場所、条件も異なるので
脈が速い人間なら脈を抑える薬るだろうし
特に極端な頻脈では無ければ、サラサラの薬だけかもしれない。
何故、再発したのか検査結果などを踏まえて
主治医に理由を聞かなければ判断できないし分からない。

646 :
自分は自覚症状ないまま、昨年秋の健診で初めて心房細動と診断され
来月カテアブ手術受けます。でもどうも自分もすぐに再発しそうな予感。
なぜなら先日の診察の時、脈拍140で症状出てるってことで
(自分では特に不快感とか無し)その場で電気ショックかけられたけど、
数分後にはもう再発したらしいので。
ちなみに薬は血液サラサラ薬とビソプロロールってのを出されてます。
最初はほかにタンボコールもあったけどそれは意味ないとかで今はなし。

647 :
自分も来月電気ショックする予定だけど
すぐ再発するだろうな
慢性心房細動の人にはほとんど効果ないみたいだし
電気ショック一回13000円ぐらいしたような
カテアブ、電気ショック、治らない治療にお金が飛んで行く

648 :
>>642
だいぶ固定テーピングの跡も薄らいできた
そして術後の通院も今月終わった
もう大丈夫だと思うけれど何かあったら救急車でまた来てねと言われて治療終了
上室性頻拍発作

649 :
一回で成功した自分はラッキーだったみたいだな
先日手術から半年の検診で問題無かったんでもう来なくていいて言われた

650 :
>>649
術後の経過観察期間は半年?なんの病気なんですか?
普通2年だと思ってた

651 :
慢性心房細動と診断されてカテアブ、当初これだ!と思われてた部分と別の箇所が
手術中に見つかったらしく一緒にカテアブ、おかげさまで1年間心房細動の症状は出ず
同じように総合病院からは来なくていいと言われた、まあ定期検診として近所の
循環器内科があるクリニックに通ってはいるけど

652 :
>>650
脳梗塞の原因が不整脈で血栓が飛んだからだったんよ
去年の5月までそっちで入院して、カテーテルアブレーションは8月に行った
実際2年かもしれないけど、入院中ずっと不整脈が出てたんが術後1回も出てないんで
「問題あったら来い」って扱いになった
どうせ脳梗塞の方で検査するしね

653 :
保守

654 :
心房細動の診断受けまして手術も決まりました
40代ですが毎日マスターベーションしてたのが悪かったのかな

655 :
前立腺に良いから、続けるべき。

656 :
心房細動だと射精の時に脳に血栓が詰まってしまう事はないでしょうか?

657 :
血液サラサラ飲んでないの?
あの、高い薬、なんだったっけ。
イグザレルトか。

658 :
>>657
飲んでます
大丈夫ですか?
性欲を我慢するのはつらいです

659 :
ミスターもこれやったんやね

660 :
>>658
心房細動が停止する時に血栓が飛ぶんだよ。

661 :
>>660
つまり性行為くらいでは問題ない?

662 :
目指せ男の夢
腹上死

663 :
>>661
発作を誘発する危険はあるが、心房細動発作そのものでは死なない。
死ぬのは心室細動の場合。

664 :
千原せいじはカテアブ受けた?

665 :
千原せいじはどこの病院でやったんだろう

666 :
心房細動治療のためカテアブして、再発してるんですが
カテアブ再発後に電気ショックして、その後心房細動出なくなった人とかいます?

667 :
>>666
カテアブ後、2〜3カ月ぐらいは不安定なので再発する可能性があるらしい。
ただ、この場合は再発とは言わないらしい。
電気ショックで数カ月発作がでない場合があるかも知れないが、治ったわけではない。

668 :
カテアブやって退院しました。
自慰行為やっても大丈夫?
流石に医者や看護師には聞かなかったw

669 :
同じくカテアブ後2ヶ月目なんだけど、昨日から
心房細動が出てるんだよね。
頓服で出してもらってる薬飲んだけど
なかなか止まらない。
再発だったら嫌だな。。。

670 :
そういう場合もっかいアブルのかな?

671 :
>>669
病院に行って先生に相談してみた方がいいと思います
電気ショックなどの治療してくれるかもしれません

672 :
AED 電圧AEDから出る電圧は、約1,200〜2,000V。
電流は、約30〜50Aとされています。

1回の電気ショックで成人に使われるエネルギー量は、150J。
その時間は、約1/1000〜1/100秒となっています。

 「電気ショックで1500ボルトの電圧をかけると45000ワットの電力がかかります。これを0.0044秒通電させれば約200ジュールとなります。」

電気ショック一回 380ACP弾 拳銃 270 J並
1秒間に置き換えるとエネルギーは .50 BMG ライフル の倍。


有名な火器と実包の、一般的なマズルエネルギー[編集]

口径 種類 弾丸の質量、 g (gr) 弾速、 m/s (ft/s)  マズルエネルギー、 J (ft lb)

.22 Long Rifle ライフル、拳銃 2.5 (38) 300 (1,000) 140 (100)
.380ACP弾 拳銃 5.8 (90) 300 (1,000) 270 (200)
.38スペシャル弾 拳銃 7.5 (115) 270 (900) 300 (220)
9x19mmパラベラム弾 拳銃 8.1 (125) 350 (1,150) 494 (364)
.357マグナム弾 拳銃 8.1 (125) 460 (1,500) 846 (624)
.40S&W弾 拳銃 7.5 (115) 360 (1,180) 649 (479)
.44マグナム弾 拳銃 12 (180) 470 (1,550) 1,150 (850)
.45ACP弾 拳銃 12.0 (185) 300 (970) 523 (386)
.45コルト弾 拳銃 14.6 (225) 240 (800) 340 (250)
5.45x39mm弾 AK-74ライフル 3.4 (53) 880 (2,900) 1,327 (979)
5.56×45mm NATO M4、M16、AR-15系ライフル 4.0 (62) 991 (3,251) 1,767 (1,303)
7.62x51mm NATO弾 M14ライフル 9.3 (144) 838 (2,749) 3,304 (2,437)
.
.50 BMG ライフル 49 (750) 860 (2,820) 17,952 (13,241)

673 :
心房細動でカテアブやってきたよ。
自分の場合は、手術中に電気ショックかけられた。
ま、眠ってるうちに全部済んだので、自分じゃもちろん覚えてない。

初カテアブなんで、このスレと前スレをずいぶん参考にさせてもらった。
けどひとつだけスレの情報と違ったのが、手術中は心房細動が
生じているほうが良いのかどうかってこと。
スレでは細動起こっているほうが焼く箇所を特定できて良いって
ことだったけど、自分の主治医は細動ないほうがいいって言う。
自分は手術中も細動起こしてたので、電気ショックかけて止めたのだそう。

で、術後一週間経つけど、頻脈も細動も相変わらず起こってるww
直後はしょうがない、いずれ落ち着くよという主治医の言葉を信じるしかない・・

674 :
>>673
カテアブ中は不整脈が発生しやすいのがいいと自分の主治医も言っていた。
発生源を調べるのに、発生しやすいほうが見つけやすいらしい。
だから、カテアブ前は抗不整脈薬の服用は停止した。

675 :
668だけど、ネットで拾う情報も669さんと同じ意見ばっかりだww
そういや自分も手術前に何か薬を止められるかと思ったけど、それもなかった
血液サラサラ薬(自分はリクシアナ)も手術当日朝服用したし・・
これは血栓リスクとの兼ね合いかもしらんけどね

676 :
>>675
サラサラにする薬は必須だよ。カテアブ中に血栓が飛ぶリスクがあるから。

677 :
>605 です
12月にアブって約三ヶ月、イグザレルトも処方されなくなったので記念カキコ。
術後一ヶ月くらいは脈がおかしかったり、運動してるわけでもないのに脈が100超えたりあったけどその都度検査しても心房細動の再発ではないとのこと。
次第に気にならなくなってお酒の量も以前と同じくらい飲んでもなんともなくなりました。
流石にストロングは飲むのやめて5%位までのものにしてます。

678 :
たけしの健康番組ではコロナで重篤化する人の持病のことをやっていたが
心臓カテーテルやった人は重篤化しやすいとやっていた。
術後も三年経つが期外収縮がポコポコ出てるから本当に怖い。
早くワクチン作ってくれー

679 :
私も見ました。四年ぐらいになりますが、私も脈飛びまくりなので不安になりました。
しかも今日微熱が。。生理前だからだといいのですが、不安でしょうがないです。

680 :
あんなカス芸人の番組を信じてる人がいるなんて…

681 :
カス番組だろうが専門家の先生が言っているから怖いものは怖い。
専門家でもなく知識もないお前の意見を信じる方が無理。

682 :
来月24日にカテアブやる予定の者ですが、昨年10月5日から細動の症状は全く無いんですよね。
期外はたまにあるけど。
こんなんでもやる必要あるのかなーって。
やって悪くなったらなお心配だわ。
なんかアドバイス下され!

683 :
この時期に大丈夫?

684 :
>>682
やって損はないよ。出来るタイミングでアブレーションすれば良いと思う。

685 :
>>684少し安心しました。

686 :
>>682
>やって悪くなったらなお心配だわ。
わかる!私もカテアブ待ちなんだけど症状出てないんだよね
ちなみにコナロの影響で6月に延期
>>683
私からもありがとう

687 :
心房細動は進行性の病だから治療しないとだんだん悪くなる。
発作性のうちにアブレーションやっておいた方が良い。
持続性に移行して放っておくとアブレーションしても再発しやすくなるよ。

688 :
>>687
△ 持続性に移行して放っておくとアブレーションしても再発しやすくなるよ。

○ 発作性の時、異常信号を発生させる場所は、肺静脈付近と、その他の点での発生で
  ポンプ痒疹菌の一部を犠牲にして、局所を瘢痕・繊維化させるアブレーション治療で効果が出せたけれど、
  持続性に移行して放っておくと、異常範囲がどんどん拡大し、
  ポンプに必要な心筋をとても広い範囲で、心筋としてもう使えなくなる様に傷跡・繊維化の範囲を
  大変大きく取らなければならなくなって、心臓の機能が無くなってしまう。

  局所治療のみのアブレーションでは、面で広がってしまった変性した心筋の瘢痕化治療は無理。

  広く大きな範囲の治療は、全身麻酔の上、人工心肺を取り付け
  ノコギリで胸を大きく深く切り開き、一旦心臓を取り出し、その上で
  心臓の上、心房全体を大胆に大きくバラバラに切り刻んでバラバラにし
  その上で、再度縫い直す超大がかりな外科手術が必要。

  フルメイズ手術という。  

689 :
訂正 
ポンプ痒疹菌
ポンプ機能を担う心筋

治療しなければ、発作だけでは無く、心臓がなるで風船の様に物凄く薄く大きくなっていく
拡張型心筋症 になって、心不全になって数年後に。。。

690 :
カテアブ後、経過も良好で診察も問題ないんだけど薬はいつまで飲めばいいんだろう?
一度発症したら死ぬまでずっとなのかな?

691 :
主治医が必要と判断したなら遅かれ早かれやるべきなのは間違いないだろうけど、院内感染のリスクがあるこの時期に、症状が小康状態なのに急いでやる必要があるだろうか、って話でないのかね?

692 :
>>690
3ヶ月何も無かったから
やめていいよと
言われたからそこでやめた

693 :
>>690
だいたい1カ月で全部やめられる。
1月にやったけど、今は何も飲んでいない。

694 :
>>692-693
マジでか
かれこれ半年以上飲まされてるわ
次の診察の時に言ってみる
つか診察自体もいつまで行けばいいんだろ
謎だ

695 :
>>694
術後の経過観察は
1カ月後、3カ月後、6カ月後、12カ月後で終了。
もちろん、途中再発したかどうか自己観察は必要。

696 :
>>695
長いなあ

697 :
コロナの今アブってきたよ
経食道心エコーだっけカメラ?あれやらずに済んで心底ホッとした
鼻からの数ミリの体温計でも不快感や痛みがあるのに、鉛筆数本分のカメラ飲むとか冗談じゃない
カテーテルは鼠径部と首かな
早く退院したいよ

698 :
>>693
これに期待しよう

699 :
みんな生きてるか〜?

700 :
>>673
>けどひとつだけスレの情報と違ったのが、手術中は心房細動が
>生じているほうが良いのかどうかってこと。
>スレでは細動起こっているほうが焼く箇所を特定できて良いって
>ことだったけど、自分の主治医は細動ないほうがいいって言う。
>自分は手術中も細動起こしてたので、電気ショックかけて止めたのだそう。
心房細動カテーテルアブレーションとは、心房細動の起源を探して、そこにカテーテルの先端を接触させ、高周波の電気を流し、
局所的な火傷を作って、心房細動を起こさせないようにする方法です。そのためには、アブレーション中に心房細動が起きなければなりません。
日頃から頻繁に出ているわけではない心房細動をどのようにして起こさせるのか?
イソプロテレノールというお薬を使うのです。ただし通常量ではダメで、高用量必要です。
この薬を使用すると、心房の活動性が増し、約9割の患者さんで、術中に心房細動が誘発されます。
https://www.tokyo-heart-rhythm.clinic/blog/心房細動の誘発方法/

701 :
>>700
668です。レスありがとうございます。
そのことは自分でも気になっててて
もう一度詳細を主治医に聞きたかったのだけど
大学病院だから医師の異動が頻繁でその主治医も
この4月からよそへ行ってしまった・・
ただ3月にカテアブやったあとの調子はすごくいいです。
手術直後は頻脈が止まらなくて不安だったけど
ひと月過ぎたあたりから安定して脈拍は70前後
オムロンの携帯心電計で毎朝計測してるけど最近はずっと
「波形に乱れはないようです」のA判定?だし
来月、1週間計測できる心電計を装着してその結果を受診し
問題なければそれで徐々に薬もやめられる、、はず

702 :
自分は術後13日目です。
11日目に2時間くらいの山に登りました。
もともと遅脈で、安静時は50前後だったのが、今は60後半くらいです。
鼠径部の傷は良くなったけど未だ痣が治りません。自分は冷凍バルーンだったみたい。

703 :
宮根

704 :
誠治

705 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

706 :
アブレーションして3ヶ月経過。
薬の服薬をやめた途端、心房細動の発作。
これって再発かなぁ?

707 :
保守

708 :
ひと月ぐらい断続的な期外収縮が出た後に発作性心房細動が起きた
病院で2時間ぐらい様子見られて治まりメインテート錠2.5mgとリクシアナOD錠30mgを処方されて約2週間
自覚できる心房細動も期外収縮も起きていない
医者に今後7割の確率で発作性→持続性→慢性心房細動になる可能性があるから
リスクの少ない今なら1回の手術で9割完治するだろうとカテーテルアブレーションを強くすすめられる
ただ今のとこ発作が何日も続くとか何回も来るとかでもないし全身麻酔3泊4日の手術は躊躇するよなあ
どうしたものか…

709 :
長生きしたければ若いうちにカテアブを

710 :
抗不整脈薬効かないアブレーションも効かない(5回)
症状強くて毎日苦しい。どうすれってーの。

711 :
心房細動が起こるたびに心臓が劣化して、さらに心房細動が起こりやすくなる
だから早めにカテアブして最初の心房細動を抑制し心臓を劣化しにくくするのが
発作性のうちに手術を勧められる理由だよ
そのうち薬飲むだけじゃ抑えられなくなるからね

712 :
>>708
薬飲み続けるのは怖いね。
薬飲まなくても期外収縮でないならいいが、そうでないならカテアブがベター。
年齢とともに悪化して、よくなることはないから。

713 :
>>710
アブレーション何度もやって効かないって、どんな状態?
アブっても心房細動が毎日のように出てるって事?
普通に生活するのも毎日苦しいの?
もう少し詳しく教えて。

714 :
>>713
そうです、アブレーション後半年くらいで再発→再アブレーション→半年で再発
これを繰り返してとうとう発作時に除細動器かけても止まらなくなっちゃった。
いつも動機息切れしてて苦しいんだ。

715 :
>>708
普通局所麻酔だけ。
全身麻酔なら精神的苦痛や負担は劇的に少ない。

発作はいつ第発作になるか分からない。
突然の意識喪失を経験し原因が分からず悩んでいたが
治療後全くその心配は消えた。

何を差し置いても即アブレーション一択だな。

716 :
>>710
開胸フルメイズ一託だろう。。。

要はECMOした上で胸開いて、心臓取り出して
バラバラに切り刻んで再度縫い直し再度体に取り付けて埋め戻す。

治療があと10−15年早ければ・・・
6-8時間局所麻酔か麻酔無しでのカテアブで治療出来たかもしれなかったのに。。。

717 :
俺もアブ後、一年半経ったけど期外収縮がまた頻繁に出るようになってきた。
痙攣ぽいのも2、3秒出る時がたまに有るし、凹むよ。

718 :
>>714
そんなこともあるんだ。気の毒だ。

719 :
>>710
5回もアブってあかんかったのか?

720 :
アブって絶好調なのに怖いわ

721 :
>>710
そういう場合、医者変えた方うがいいかも。

記録コピーして貰い、難治性を得意とする様々な医者に掛かるのがベターだろうな。

電極か冷凍かは分からないけれど
裏側の届きにくいところで治療が難しい、
又は発生箇所が広がりすぎたか
焼灼しにくい部位が発生源の可能性が。

循環器内科だけでは無く、フルメイズもを得意とする
循環器外科への相談も検討した方が良いな。

722 :
答えてくれてありがとう、アブレーションに拘らず外科的な治療も相談してみる。
あと自分は先天性の心疾患だから何度も繰り返すのかも、決してアブったみんながこうなる訳じゃないからどうか怖がらないで。

723 :
今週ホルター心電図つけてるよ
今のところ順調

724 :
発作性心房細動(頻度は数年に1回)でカテアブやったらその後薬はなんか飲み続けるもんなの?
高血圧、糖尿病その他基礎疾患なしで今は薬も常用していない場合です

725 :
>>724さん
同じ話題が>>690にあるよ

726 :
来週カテアブやってくるー

727 :
>>725
どうも

上にあったの気づきませんでした
成功すれば早くてひと月で薬は終わるが失敗なら1年飲み続けて再手術ってことか

発作が年に数回ならやるもんじゃないな

728 :
>>724
数年に一度なら苦しくないんじゃない?
その数年に一度の時は時間はどのくらい続いているの?
電気ショック受けないと止まらないくらい続いて苦しいの?

729 :
私の場合、発作性の症状が2019年8月末から10日間不快な症状が出て受診。発作性と診断されました。
診断後、サンリズム(別名、なんとか)とイグザレルトを処方されました。その後、40日ほど無症状でしたが、ある日30分ほど症状が出ました。
その後カテアブ(2020年4月24日)まで無症状。術後も細動の症状は出てません。ただ、期外はそこそこ日に何回かは出ますね。
仕事が肉体労働系なので、休憩以外はそこそこ心拍数は多いので不安を感じてはいますが、術前と変わりなく仕事しております。
ただ、飲酒をやめたので、それに慣れるまでは大変でしたが。

730 :
>>728
前回発作が来たのは10年ぐらい前で今回も含め今までで発作は2回だけ
すぐ医者に行って心電図で波形が取れたから診断は発作性(頻脈性?)心房細動
薬も点滴もなくどちらも1〜2時間ぐらいで治まった
今は出された薬飲んで様子見てるが発作はなし

とにかカテアブをすすめる医者で脅しのようにすすめてくるから不信感がある
循環器の医者のブログみても年に数回〜月1回ぐらいならカテアブはすすめないってのもいくつかみたから
こんど違う医者にいって相談してみることにする

731 :
>>730
自分もこんなんでやる必要あるの?って感じで不信感のまま手術を受けました。
ただ、私は二週間くらい自覚症状が続いたし、しっかりとした波形が見られました。
年も六十を回っていたし、慢性化すると困るので受けた次第です。

なので、御自分でセカンドを試してもいいのではないでしょうか?
でも、慢性化は怖いですよね。

732 :
>二週間くらい自覚症状が続いた

それもう持続性ってことでしょ

733 :
>>732
なんか知りませんが、病名は発作性になってましたけどね。

734 :
追記すると、二週続けて言うよりも二週間の間にランダムにという感じでした。
細動の時間はさほどでもなく、あとは不規則な感じでした。

735 :
>>734
薬とか飲んでも治まらなかったんでしょ?
1週間以上続くのは持続性心房細動っていうらしいですから手術が必要だったのでしょうね

736 :
>>735
サンリズムで治りましたよ。
とにかく詳しいことは医者じゃないのでわかりませんが、自分は発作性ということです。
専門医が書いたものだから間違いないと思いますが。ここでああだこうだ行っても始まりまりませんので、私は撤退します。
お大事にどうぞ。

737 :
発作が起きた時は、突然激しいめまいと強い倦怠感で脳神系の病気を疑っていた。
症状は非常にきつかったが3年に1回程度の事で原因が心臓だとは全く気がつかなかった。

脳神経に掛かろうかと思っていたほど。

それとは別に、10年以上前から外出時に体を少し動かした後、
突然の強烈なめまいで命の危険をしばしば感じていて、とても悩んでいた。
時々胸がモヤモヤしていたのも気になったが、それほど気に掛けていなかった。

そのどちも、医師に掛かって強い症状で酷いと訴えても検査で異常は記録されず正常扱い。
精神的なものとか、血管異常で血流が滞ったり、癲癇の発作だとばかり思い込んでいた。

2年前、ネットオークションでクレーマーに当たってしまい、詐欺師呼ばわりされ
詐欺師と評価に書かれてしまいパニック。
発作が再発し、フラフラしながら慌てて自力で何とか近くの、病院を受診。
心臓の発作、心房細動と告げられ、治療はアブレーション以外に直す方法が無いと言われ
心臓外科手術と知り又ショック。

でも、今はアブレーションしてしまったら一気に立ちくらみと発作差が収まり
旨のモヤモヤは完全に消え、薬わ飲まなくても安定して物凄く快適。
世間はコロナで大騒ぎしていているけれど、去年より精神的に落ち着いている。

738 :
>>736
だから心電図の結果が発作性って出るだけで症状は持続性か慢性じゃんそれ
なんでかたくなに発作性ってことにしたいのか分らんが手術したこと後悔してんのかな?

分らん…

739 :
循環器内科医(小規模総合病院)「抗不整脈薬が効いているうちはカテアブ要らない」
不整脈専門医(心臓治療で定評のある大規模病院)「段々に薬効かなくなるからさっさとカテアブ」
後者に従ったけど、医師によって言うことは違うので患者としては迷うね。

740 :
カテアブ自分のとこでやってる時はカテアブをすすめる
やってないなら薬をすすめる

だろうな

741 :
自分の場合、循環器内科のクリニックでは様子見。カテアブを積極的に実施してる総合病院では初回診察時にカテアブ予約とあっと言う間に事が運んだよ。

742 :
カテアブして明日退院するけど、術後の生活制限ってほとんどないんだな
禁酒くらい言われるかと思ったのに

743 :
自分の考えでは、薬を飲み続けなければいけないならばカテアブ推奨。
なんの薬も飲まなくても、発作がめったに出ないかすぐ止まるなら様子見。
発作が年数回以上、10分以上続くならカテアブやったほうがよい。
まあ、年間200回以上のカテアブやっている病院推奨。

744 :
リクシアナって強い倦怠感とかって起こったりする?
今年1月に飲み始めた頃から強弱はあれど毎日倦怠感があってやる気がせず仕事に影響がある状態
ちなみに4年前から自覚しはじめ最近は毎日起こっていた心房細動と心房粗動は今年4月にカテアブ受けて今のところパッタリおさまってる
途中ビソプロロールやベラパミルなんかも飲んでたけど
ずっと飲んでるはリクシアナだけで今はリクシアナしかのんでいないから疑ってるんだけど

745 :
倦怠感はカテアブの後遺症だろう。
心筋の一部を焼きポンプ機能を完全に止めているから。

治療直ぐの時は歩くのもつらいこともあったけれど
月単位だけれど時間と共に軽快していく。

746 :2020/06/13
暫くは脈が早くなっているだろうけれど
運動再開して鍛えている時、無理すると発作起こりそうになるが
どんどん高心拍レートの耐性や安定性が上がっていく。

倦怠感は劇的に減る。

頚椎手術情報交換専用スレ★3
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part58 ワッチョイ
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
【粗チン】勃起時のペニスが粗末だ39
★筋肉をつけたいんだが
☆ 体臭を克服するスレ 68 ★
【銀歯】金属歯大好き!【差し歯】
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3
B型肝炎について29
自分の体臭に関する愚痴★54
--------------------
関東人って劣等人種なの?
【嬢メタル】糞客総合スレ【女Vo.バンド】 2
老害「お前男のくせしてスナック、風俗、ソープに行かんのかwwwwwwwwwww」
HKT「マーキュリーはギリシャ神話の商業の神から命名」 NGT「フローラはローマ神話の花と春と豊穣をつかさどる女神から命名」
【日本文理】辛斤 シ写 糸冬 単戈【関東第一w】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 954スレ目 【スマブラSP】
偏差値50未満の中学受験★13
スギ薬局社員板Part15
韓国論
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ456
MMA日本人選手番付編成会議
【DQN】最凶チームを作るスレ【NFL】
【神田沙也加】TRUSTRICK-トラストリック-【Silent Lily】
【RAPALA】ラパラ総合スレッド【rapala】
ワインは必然ボルドー赤に行き着く
●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part32
Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ
【非売品】ファミコン版『シュタインズ・ゲート』、公式ファミコンカセットを作ってしまう
【慰安婦問題】 「20世紀最大の性犯罪」知らせる米国連邦議会議事堂での「平和の少女像展示」に日本の執拗な妨害工作[05/15]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼