TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【虫刺され・かぶれ】痒みについてのスレッド【原因不明】
PATM 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質18
糖尿病総合スレッドpart305
【犯罪者と】公益社団法人整体協会, 新倉敷【変わらない】
耳鳴りで悩んでいる人…その67
【乳がん】乳腺疾患15【乳腺症】
水虫総合 Part15
糖尿病の飯うpスレ3
【 ピロリ菌検査】慢性胃炎 7【 胃カメラ 】
狭心症・心筋梗塞 19

☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★


1 :
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・103 ★ワッチョイ★
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1552428328/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
一乙

3 :
おつ!!!ほしゅ

4 :
酒を控えるようには
言われなかったけど、ほどほどが
いいんだろうなぁ〜

175/115

5 :
>>4
今の季節でそれは危ない
飲酒もいいけど、仕事の行き帰りのウォーキングお勧め

6 :
血圧200でもセーフ
ttps://mobile.twitter.com/someone5963/status/1124159528835043328
(deleted an unsolicited ad)

7 :
数値だけじゃなく薬服用中かどうかも書いてくれ

8 :
降圧剤は免疫を抑制するから癌になりやすくなるというのを聞いて、どうしたものか

9 :
毎回の通院で胸に聴診器当てられるんだけど皆さんもされていますか?
何のためだろう?

10 :
>>9
測定中?それ普通ですよ。

11 :
>>10
ごめん。腕じゃなくて胸か。そりゃ普通の診察でしょう。心音にノイズがないかどうかとか。

12 :
>>9
マルチしているので、これ以上は答えないように

13 :
>>9
おっぱい触るため

14 :
166/110/86

15 :
脳梗塞と心臓疾患無けりゃ乗ってよし
ワシは出張で15時間ぐらいトータルで乗るけど
CAさんに可愛いのがいないせいかなんともない

当時、一ヶ月ぐらい前まで190/120だった
今は130/95

先生とお薬様様

16 :
あと、急に下がりすぎたのかフラフラ

17 :
>>11
ありがとう。
血圧の診察でなぜ心音聴く必要があるんだろう…

18 :
>>17
普通、循環器内科だったらそのくらいの診察はするだろ。俺は背中に聴診器をあてて呼吸音まで聴かれるぞ。

19 :
心臓に問題がでてないかどうか調べてるのでは?
心電図も普通とるし。
高血圧も長く続くと心肥大したりするから、普通と違う音も聴こえたりするみたい。

20 :
そういうアナログな診察は有り難く受ければ良いと思うよ
どんな患者でもまず、顔色、目、挙動の観察は基本らしいし
血圧計じゃ血圧以外のことはわからん

俺の主治医は毎回、片足立ちと握力測定させるw

21 :
17さんみたいなのは医者泣かせだな。
理不尽という意識も無いんでしょうけど。

22 :
>>17
高血圧は常に心臓に負担がかかるわけだから程度や期間によっては心臓に異常をきたす場合が
あるからでしょ。
心臓って血圧を生み出す大元だから血圧の診察で心音聞かれて違和感感じたことは自分は無いな。

23 :
>>17
俺はSPO2測られたよ。その瞬間、ヤブだと感じて担当医師変えてもらった。

24 :
薬のおかげで血圧が安定しているのに心音聴く必要なくね?

25 :
血圧測定は通常、あくまで一点もしくは二点程度の測定値。投薬の効果で概ね測定時は
たまたま安定していても、実は日内変動が大きく健常者に比べて
一日の平均的な血圧が高い例は多くあり、そうした場合は、やはり血圧が心臓や腎臓などの臓器に与える影響を無視できない場合がある。

26 :
まあ平均とってゆるやかな降圧剤投与でも良いですかねえとか
だんだん薬が投句なって来るかも知れないが夏場だからかな?

27 :
心音を聞くのは挨拶みたいなもの
手間も費用もかからないのに患者が気にすることじゃないな
まさかセクハラを疑ってたりしないだろうな

28 :
常に血圧200越えってどんな世界なんだよw

と言う俺も最近血圧が高くなって具合悪くなって病院で測ったら上200下105
この時は極度の緊張で出たと思われる。時間にすれば1時間ぐらいか
その後診察室で改めて測ったら上150まで落ちたし

29 :
一番有名なace阻害薬の名前教えて下さい。

30 :
安定してる時は薬飲んでない

31 :
処方薬切れたから自分使って色々実験してみたら、塩分カットで一時的効果がみられた(脚のむくみ減少と血圧基準値未満達成)
塩分ゼロなんか続かないから、次は許容範囲探しだな

32 :
200超えたから薬飲みますね。GWに入って初めて。

33 :
200てやばいでしょー
俺は150/90からやばいと思う。
160/95とかなら薬だな。

34 :
上150代、下90代で初めて病院行ったら生活指導もなくいきなり降圧剤開始になったんだけど、おかしくない?
普通は一週間くらい生活指導、塩分減らして下がらなかったら降圧剤、なんじゃないの?

開業医だから絶対金儲けしたいんだよねこれ?
むかつく

35 :
家で測らせたりもしないの?
金儲けだな
薬漬けの金づるにされるぞ!

36 :
医者 余程デブだったので即、薬にしました

37 :
上が年齢+90より低ければ薬なんか飲まなくていいですよ。
基準値を下げて薬をたくさん売りたいビジネスです。

38 :
>>35
薬出されつつ、家庭血圧も計らされてるけどね…
薬はカンデサルタン8mg

通常、生活指導なくいきなり薬出されるのって数値いくつからなんだろう

39 :
そんなの血圧以外の要素で変わるし生活指導しても無駄な感じなら薬だろう

40 :
>>38
上が180以上だつたら降圧剤処方される。

41 :
>>34
信じるも信じないも自分次第。
俺なら飲まない。
運動と食事。

42 :
GW中ウォーキングしていたからか
普段130-90台が120-70台
やっぱり効果抜群ですな

43 :
>>42
ストレスがないしな。

44 :
確かに。ストレス無いから、安静時血圧が低いままだよ。

45 :
昨夜は上が110台だった
登山、ウォーキングの効果だな
だけど筋肉痛と疲れが取れんw

46 :
高血圧との出会いがどうか知らんけど、
高血圧はいくらでも話がながーーくなるから
薬と冊子?を処方するのが普通でしょ。

長い話も薬も冊子読むのもメンドクサイから、
陰謀論や雑な雑誌記事やサプリ、健康食品
その他に走る人が多数いる。

食い過ぎに注意して、運動しろ、が大概正解。

47 :
連休前に220/140とかになって
初めて病院に行ったらとにかくひとまず飲めって降圧剤だされて
レントゲンと心電図と血液検査して
結果見て本当に合う薬を探そうとのことだった

結果聞きに行かなきゃいけないけど混んでるんだろうなあ〜

48 :
>>47
上が220越えると市販の血圧計の自動測定モードじゃ測れない数値だから、かなりヤバいよ。面倒でも、予約取って通院しなさい。

49 :
それネタだよ

50 :
ネタかよw

51 :
ネタだと思われるような数値なんだなぁ…

52 :
175/113

運動で本当に下がるのか?

53 :
痩せれば下がるでしょう。

54 :
開業医なんだけど、顔も見ずに薬処方されるだけなのに、明細書みたら特定疾患ナントカ加算がついてて、毎回1500円(薬代は別)くらい取られる。
この加算って生活指導とかしないと請求できないはずなのに、ずるくない?

55 :
お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきお(44歳)が、5月6日に放送されたバラエティ番組「しゃべくり007」(日本テレビ系)に出演。自身の高血圧について語った。

この日、体調のことを聞かれ、「高血圧ですね。(上が)211の(下が)146だって」と、数値を明かした伊達。そのため、現在は降圧剤を飲みながら生活しているという

56 :
テレビだと血圧上がりそう

57 :
>>48
病院行ってきた
降圧剤飲みはじめてだいたい160/110あたり。
ホルモンや塩分過多が原因ではなく遺伝と肥満のせいらしく、減量しなさいとのこと…
やっぱり運動て大切なんだなー

58 :
>>57
まだ立派な高血圧の数値です。
次の診察で作用機序の違う薬がプラスされるでしょう。

59 :
176/119/88

60 :
>>55
うぉ、伊達ちゃん パねぇな

61 :
>>57
2週間でそこまで下がったなら、薬の効果はあるから同じ薬継続だと思う。
毎日1時間ウォーキングすれば1ヶ月後には150切ると思うよ。
筋トレみたいにリキむ運動は瞬間的に血圧上がるからNGね。

62 :
朝晩の家庭での血圧測定が奨励されているので40歳になってから3年間毎日測定してきた
朝が115-70、夜が110-65で安心してたんだけど、
今日、日中に出張先の市役所に血圧計があったので測定したところ145-85と出た
そんなはずはないと再度測定してもほぼ同様の数値だった
ということで血圧は朝晩だけでなく昼にも測定することをオススメします
このスレにいる方であれば昼間に170〜180出ていても不思議じゃありませんから

63 :
倉庫内力仕事なんだけど
会社の健康診断で158/98とか
4.5年続いて…
家でも150/90前後とかで。
ランニング始めたら1年位で体重5.6キロ位減って135/85前後位
今ランニング歴2年ちょっと。
けど会社や疲れてると高めなんだな。
GW中は120/80前後

これって明らかに仕事のストレスや疲れだよね?

64 :
>>34
下90台なら別に変でもないかなー
薬飲みながら生活改善って先生もいるし

65 :
>>62
日中高いのってあたり負けだわ
それ皆知ってて朝晩安静時の数値を参考にって推奨してんだよ

66 :
あたり負け✕
当たり前○

67 :
>>65
じゃ、俺もOKかな。
朝晩下がってたら。
今日は酒飲んでないから
ストレッチして後から測る。

68 :

127/81/61
132/79/62

69 :
>>47
道は長いかもしれないけど今はいい薬があるから。けど減塩や運動もやらないとだめよ。

70 :
>>62
血圧の高い低いは安静時でみないと。出張時の仕事中に高くてもある意味当たり前。
それって、マラソンしてる時に測って「高いです!高血圧だぁ!」って騒いでるのと
大して変わらない。

71 :
だから本当は昼間の病院の診察室などで測定した値だけをもって高血圧かどうかの判定
をするのは必ずしも正確とは言えない。だから家庭で継続的に測った値が血圧のデータとしてはとても大事になってくる。

72 :
血圧は時刻によっても違うし(日内変動)状況で上下するのが当たり前(正常)ってこと
多分知らないんじゃない?血圧はいつも同じだと思っていてどんな状況でも140を超えれば
高血圧だと思ってるんだろうね。

73 :
日本人の平均は150くらいなんでしょ それなら問題無し

74 :
偽装値が下げられている。薬屋が儲かる。役人は薬屋に天下り出来てウマー。薬屋=製薬会社

75 :
基準値の間違い

76 :
>>73
まじかよ

77 :
血圧なんて、心臓のぎゅーってする圧力だから
1拍ごとに変化して、急に寒くなったりドキッとすれば
その瞬間にドカーンと上がるんだよ。

コンクールの結果発表の瞬間とか、コクろうと思ってる、
彼彼女を通学路で発見した瞬間に血圧も
メチャクチャ上がってるはずだけど、そんなデータを
測定した猛者は聞いたことが無いので、証拠は無い。

78 :
>>77
わかる

79 :
測定する時必ずドキドキする俺はどうすりゃいいのよ?

80 :
>>79
家でなら何度も測る。そのうち落ち着いてくる。
病院や健康診断では、せめて深呼吸を何回か。それか、どうせ高いしと諦める。

81 :
4〜5回はかると
低くなるわ俺w

82 :
測定時以外は高いから意味ない

83 :
美人や巨乳の看護士さんなら
血圧が上がるのは、どうにもならん。
機械で測ってくれる病院に移れ。

84 :
>>81
なるなるw
なんでだろ?
つか、何度も計っておk?

85 :
まさしく、おれ。
アムロ2.5から5にup
半年ぶりの酒か?女医の色香か..

86 :
>>83
俺もそんな病院で血圧上がって見たいわw

87 :
>>84
国が定めてないくらいだから、何回も測っていいと思うよ
自分も2〜3回目くらい測って一番低いやつにしちゃってる

88 :
降圧剤飲んでたらグレープフルーツの缶チューハイとかもダメかなぁ

89 :
>>88
あれ、よく効くからなんでしょ?
むしろ(ry

90 :
降圧剤とグレープフルーツ
駄目なの?医者から話しされたことないけど

91 :
薬剤師が言うはず。グレープフルーツだめって。

92 :
飲む薬による

93 :
医者からも薬剤師からも言われてないけど
薬の注意事項に書いてあるし
もはや世の中の常識になってるからわざわざ説明されないのかと思ってた

94 :
>>92
正解

95 :
最近までほんの少しグレープフルーツ入りヨーグルトをそうと知らずに朝食で時々食べてた
たまたまそれ食べた日に病院で血圧測ったら80-60くらいの数値
普段病院で測ってもらってるより上下40ずつ低くて薬の効きすぎになるのを実感した
少量だったからか体調不良にはならなかったけど、たった75gのヨーグルトに入ってるグレープフルーツの量なんかたかが知れてるのにこんだけ下がるのかとびびった
生のグレープフルーツそのまま食ったらどうなるか

96 :
http://livedoor.blogimg.jp/fuzziest/imgs/8/a/8a97802c.jpg

97 :
164/93/93

98 :
>>96
殺人ばい
これやってみて美味しいから書いたんやろうけど
高血圧に糖尿病まっしぐら

99 :
>>96

見ただけで血圧上がった

100 :
>>98
糖尿病は関係ないだろ?

101 :
>>86
うちは先生がイケメンで診察椅子がパーソナルスペースに侵入する至近距離
女性患者は血圧上がるだろう

102 :
みんなやっぱ酒控えてる?

103 :
>>101
ワロタw

>>102
控えようと思ってるんだけど...

104 :
楽しめたらよかたい

105 :
>>102
初めて高血圧の診察を受けた時に尋ねたのだけれど、特に控えなければならないということは無い、とのことでした。ただしカルシウム拮抗剤が処方されたのでグレープフルーツジュースは飲まないようにと言われました。

106 :
確かに糖尿病との併発は怖いが高血圧だけなら
年齢+90でも心配ないと思って薬を止めた

107 :
酒は飲みすぎてる人が控えたら下るけど
適量の人がやめても効果はないとどこかで見た

108 :
船瀬先生どうよ
ttps://mobile.twitter.com/yosutebito_910/status/1126403624374923264
(deleted an unsolicited ad)

109 :
血圧は必要だから上がってると考えるべきだと思うね
70歳〜80歳でも高血圧でぴんぴんしてる人は多い
高血圧でしなやかな血管が最強だと思うわ
まぁ俺は低血圧なんだけどね

110 :
高血圧だと血管は硬くなるからしなやかは難しい
血管が詰まると上げる必要がある
だから上がらないほうが良い
心臓が弱いのは当然悪い

111 :
>>109
70、80なら、血管弱ってきて低血圧でも脳出血や脳梗塞に
なるから、体のパフォーマンスを落としてまで血圧下げる
意味があるか、かなり疑問。

だからといって「その年齢なら、血管事故は自然の
寿命だから延命したい人は自費で薬を買え・・・」
なんて、言えるわけないしな。

あえて、陰謀論に乗っかって薬をやめるのもありかもしれん。
薬やめさせても、殺人や保護責任者遺棄にはならないよね?

112 :
ttps://mobile.twitter.com/takuyasensei/status/1126356818504994818
(deleted an unsolicited ad)

113 :
健康診断でやっぱり血圧が高めだった…
脈拍も129で
家では最近120/70までおちてたので伝えたら
緊張だから気にしなくていいと言われた

やはり家で測っとくのって大切なんだな

114 :
>>113
どんまい
俺も会社は高いよ。

115 :
https://i.imgur.com/HT7f44j.jpg

上も上だけど下が…

116 :
俺は手でプロットしてるわw

117 :
脈拍129て洞性頻脈だろ

118 :
健診で上が200超えてて、その後診てもらった病院でも190だった
家では160〜170くらい
食事と運動で2ヶ月で家では100〜120くらいになった
けど、病院では20くらいしか下がってない
自宅測定では徐々に下がってるので機械の故障とかではないっぽい
ストレスを受けやすいタイプだし白衣高血圧は仕方ないにしても、もう少し下がってると思ったんだけど…
後から病院でも下がってきてくれるかな?
似たような感じの人いますか?
ちなみに同じくかなりやばかった血糖値もほぼ正常範囲内になったし、体重も太めから適正に近づいてきてる
病院での血圧測定値だけがついてきてない感じ

119 :
>>118
家庭血圧計を医院に持って行って同時に測って貰えば安心できるのでは。自分はやったことがある

120 :
>>118
最近は白衣高血圧もダメって考えじゃないの?

121 :
>>120
多分病院によるし、その数値によるんじゃないかな

122 :
ところで、皆医療保険に入ってますか?
高血圧で医療機関に一度でも受診したら、もう入れないよね。

123 :
ありがとう

上腕式のと手首式のとで2台持ってるんだけど
手首はバラツキがあって、半々くらいの確率で上腕式とおなじくらいの値になるから、上腕式のが正しいと思ってそっちを使ってるんだ
アームイン式の大きくて重いやつなんだよね
徒歩で通ってるから持って行くの躊躇してる

その医者も「職場高血圧とかで血圧が高い状態が長く続く人は薬使ったりするけど、家にいる時間が長いなら大丈夫」的なことを言ってた

きちんと測定できてる場合、自宅での値が下がっても白衣高血圧などは下がりにくいものなのか
それとも自宅で下がったのと同じくらいの割合で白衣高血圧も下がるのが普通なのか
家でぐーたらばかりしてる自分は安心して聞きそびれてしまった

124 :
俺は極端な白衣高血圧だけど、薬を服用するようになってからは緊張時の値も下がったよ。安心感から家庭での値が100を切るようになって薬がどんどん軽いものに変更になっていった。

125 :
白衣高血圧って、緊張とは言っても「戦闘モード」なんだよね。
だから血圧は上がる。
自分は全く逆だったわ。白衣低血圧というか血圧計低血圧といったところかな。
情けない話だけど、血圧測定中に脈のドクドクを感じると気持ち悪くなって力が抜けて
いつも低血圧叩き出してた。
「戦闘モード」の逆の「戦意喪失」
この場合は血圧が下がる

126 :
薬ですか…安静時が下がってる今、薬飲むわけにもいかないしなぁ
まあ、診察時も少しずつは下がってるし、まだ痩せる余地もあるし、そのうち下がってくれればいいんだけど
じゃないと、ちょっと買い物に出ただけでもめちゃくちゃ高くなってるんじゃないかと心配でw
不安がりなのも血圧上がる原因なんだろうな

127 :
薬飲み始めて、2週間ぐらいかけて
徐々に落ちてるんだけど、

ドカンと落ちないの?

128 :
あんたの体がついてこん

129 :
>>122
程度によるがそんなことない

130 :
ネットで申し込む保健なんかは高血圧で通院中かなんかの
項目で弾かれますよね?

131 :
保険

132 :
外資系はOKでは?TVCMで言ってるやん

133 :
アムロジピン10mg 、カンデサルタン8mg 服用中で、下が80、上が140位。
体重落とすかなぁ…

134 :
162/116/91
明日からウォーキング始めるよ!
と毎日思ってる

135 :
https://2.bp.blogspot.com/-iIgXgk0RyQ0/XEQ6leGapoI/AAAAAAAASQw/urzpL4gN0ton8GAfAetQHr50-fA0F6U4QCLcBGAs/s1600/201606-fc-mc-art-000093-kaiji-14.jpg

136 :
筋トレはしちゃダメ?
血圧上がるからダメって聞いたことあるけど

137 :
暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう

138 :
>>136
2年間ジム通ってるけど、必ずトレッドミルで30分歩いてからやってるよ
後ウェイトトレーニングの時はちょっとだけ軽にして呼吸を止めないように意識してる

ただ自分は冬の平均が薬なし145/95位のこのスレではお子様レベルなので、自分の血圧と相談しながらやった方がよい

139 :
上が150以上だと生命保険に入れないと言われ、150以下になるまで何度も測定し直してくれるお医者さんを外交員の人に紹介してもらった。

140 :
薬飲んでちゃんとコントロールできていたから、保険には入れた

141 :
>>136
俺は血管が硬くなるって聞いてやってない、実際筋肉芸人の血管年齢高いってデータあるし

142 :
>>136
俺はやってるよ。
46歳今朝血圧
142/73/54
122/74/57
休みだから8時間位寝て
普段より少し低い。
血圧測って

ダンベルフライ
ダンベルプレス
胸下部のダンベルトレーニング
腕立て伏せ
で1時間ちょいやった。

143 :
>>142
やはり筋トレしてると徐脈だね
諸事情で運動休んでたら脈拍が上がってきた
また鍛えないと

144 :
>>143
あと、ランニングもしてる。
明日10キロ大会

145 :
>>144
がんばれや

146 :
血圧は200以下なら  ほっとくと良い

147 :
今80代の人が40代だった時には160まで高血圧じゃなかったとかいうのに騙されそうになったけど、
今80代になれている人は40代のときには血圧を気にすることもないような健康体だったんだろうって
気がついた。
そんで、40代で高血圧だった人たちは、80歳になれてないwww
なりたくもないけどなあ。

148 :
>>147
うちのお婆ちゃんは体質で若いときから高血圧だったと聞いてるけど97で風邪こじらせて亡くなったよ
父親もその兄弟も高血圧だけど全員かなり元気な後期高齢者だよ

いかに生活に気を使うかじゃないかな

149 :
生活に気を使ったら高血圧じゃなくなるがな

150 :
オレは高血圧は加齢による人体の適応力だと思うなぁ

151 :
純粋な加齢による適応なら少ししか上がらない
加齢以上に不自然な生活をするから危険なところまで上がる

152 :
>>147
早く亡くなってるということでしょうか?

153 :
>>152
その逆です

154 :
>>147
そういう事ですね。程度にもよるけど血管や腎臓などの臓器が血圧の高さに
耐えられない。

155 :
海外で暮らした経験から言うと日本は予防医療が相当遅れている
日本人は体にガタがくる40代以降に健康を意識して改善しようとするがそれでは少し遅い
本来は体の成長が止まった20代から対策が必要

156 :
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´

157 :
>>155
で、若いときから、何をどうすればいいですか?
1つ、2つあなたが実行したことでいいので
教えてください。

158 :
>>155
「海外」と一括りで語る奴は信用ならない

159 :
>>156
かわいい

160 :
>>157
自身の体の状態を正確に把握、記録すること
自身の活動量に応じた食生活を送ること
移動手段は出来る限り自力に拠ること
年に複数回の血液検査を受診すること
スポーツ活動を続けること
などが基本項目
何も難しいことではない
言い訳したり、偏屈な人には無理かもしれないけどね

161 :
>>158
貴方に信用してもらおうなんて考えてもいない
私は自身の健康な人生が最大の関心事

162 :
一方、欧米ではスマートフォンを使って自動的に記録したのだった

163 :
>>148
血圧が高いだけで血管丈夫で血がサラサラだよ。

問題はここ。

164 :
184/116/91

165 :
2年前に『大動脈解離』になりました。
正直死んでたかも
高血圧の人は、放置しないとこ!
血圧の病気は色々あるから、気にしてないと死ぬかもね
体簡単にポンコツになるよ

166 :
>>160
税金とかと一緒で人任せにするな(自分で管理せよ)ってことですね。
そういう意味なら、日本の学校教育や家庭教育は弱いと思います。

若い時、健康診断でドクターに何も言われなけば、
それで良しとする人が多いと思います。

この時点では美容目的の人以外は体に関する関心が薄いと思います。
「美と健康は一体である」みたいな考え方も大切で学校や家庭で
教育した方がいいのかもしれません。

167 :
>>160
海外のことはよく分からないけど欧米では仕事よりも家族や健康を重視する傾向が強いと聞くね
だから仕事も簡潔に切り上げるし、長期休暇を取ったりして家族のために時間をつかったり
健康のためにカラダを動かす時間が取れるのかなと想像する
日本人は健康を害する30代後半くらいから仕事上の責任も増して激務になり負のスパイラル
健康ってその国や国民の人生観とも関わってる気がします

168 :
その割にシワシワだったり、日本人より早死に。
アメリカだと医療費が高くて医者にかかれないから医者にかからないでもいいように
必死で健康を保つんじゃないの?
一方、40代以降から、医者にかかっても十分何とかなる日本人。

169 :
>>160
年に一度会社の健康診断で
血液検査ありますけど、
これだけでは駄目ですか?

170 :
献血なら社会貢献しながら年3〜4回の無料血液検査になる
検査内容も年1の血液検査とあまり変わらないから異常があれば早期発見になる

171 :
食生活の欧米化は不健康なのにそれ以外は欧米を見習えとかもうね

172 :
食生活の欧米化はメタボを増やしたが寿命も確実に伸ばした
欧米は運動が健康に必須と認識されつつあるからそれも真似すべき

173 :
高血圧の人って太っている人がなるもの?
痩せていて中性脂肪もコレステロールも正常なのに高血圧の人っています?

174 :
>食生活の欧米化は不健康なのに

これって日本人の典型的な誤解だと思う
欧米の食生活によって日本人の食生活に不足していたタンパク質や脂質を摂るようになり
長寿になったのは紛れもない事実
戦前の食生活を続けていたらこんなに寿命は伸びてないでしょう
不健康なのは単なる食べ過ぎですよ

175 :
>>173
違うね。肥満は高血圧の一つの因子だが、全てではないね。太っていなくて高血圧の人なんて大勢いるでしょ。
自分は172cm、60.7kg、標準体重が65kgくらいだからむしろ痩せている。コレステロールや中性脂肪は異常無し。
しかし、血圧は170/110。薬と運動で130/80程度まで下げている。

176 :
禁酒6日経過

血圧が一番高いのは朝なので朝に計測せよとのNHKの番組により朝測定。
上が117〜125の間
下が78〜85の間
脈拍60台前半
(降圧剤不使用)

まだまだ微妙な数値である、、上も下もあと10ずつ下げたい。
だが、たまに140の90なんて謎な現象は無くなってきた。

177 :
>>176
痩せましたか?

178 :
>>170
降圧剤服用中なら
献血できんやろ?

179 :
それはそうだが 指摘のピントはズレてる

180 :
170/109/86

181 :
>>178
今は降圧剤内服で献血拒否してると、需要が満たされないということで
少し前から単剤の降圧剤なんかは献血OKになってる
他にも大丈夫な薬もあるので、取り合えず行ってみると良い

182 :
>>181
知らなかったわ

183 :
朝が高いなんて嘘だな。
外で測るのが一番高いんだ。

184 :
>>183
どちらも正しい

185 :
試合中の決戦の瞬間など血圧のピークとみられるその時は
血圧なんぞ測ってる場合じゃないからデータが無いよね。

ただ、試合中や寒中水泳大会で脳卒中に倒れる話は
思ったよりは多くないから、血圧もそれほどでもないのかもしれない。

それ以前に血圧高くて無茶する人が少ないだけかもしれないが・・・

186 :
金曜日の夜は下がり日曜日の夜は上がる

187 :
>>185
つ 腹上死

188 :
>>173
俺がそうですよ。痩せてるけど高血圧。

189 :
>>185
重量上げの選手は競技中、血圧300いってるそうだよ

190 :
>>189
まじかよw

191 :
>>177
体重は測ってないのだが、禁酒3日目に腹がキリキリして、便所に行ったら大量のうんこが出て、以来、ポッコリとしていたビール腹がだいぶへこんでスッキリしている。

おそらくこれまでアルコールの分解に忙しく、放置されていた大量の中性脂肪が分解されて、一気にうんことして排出したものと思われる。


さて昼計測だが、、
上が117(1回目)、125(2回目)、115(3回目)
下が78(1回目)、78(2回目)、78(3回目)
脈拍50(1回目)、52(2回目)、50(3回目)

確かにNHKが言うように、朝より血圧は低いが、、なんだこの除脈は・・・?20年間、毎日10キロ歩いてるからな、、運動の成果か?
しかし、思ったよりは健康だったな俺。

安静にしてても150/100/脈拍100でフラついたときは、いよいよお迎えが来たかと覚悟して、あらゆるパスワードや暗証番号を急いで書いて家族に渡して、「さて救急車を呼ぶか」どうかで家族会議をやったのが今となってはアホらしい。
ヘソクリの250万円をバラしてしまっただけだった。酒はいろいろな意味で有害だなオイ。

しかし、、俺の血圧は自分での計測と病院での計測では、数値がかなり違う。
血圧計は一般的なオムロン製と、会社の研修で使用した、どこでも手首で測れる小型のシャープ製の2台を持っていて、計測結果は最大でも10も違わない。誤差の範囲内なので、明らかに「医者の前」でだけ高い。
病院での計測でも問題無しとするためには上も下もあと10は下げたい。あと10下げると、アフリカで原始的な生活してて、塩分も微量しか取らず、うつ病尺度が世界でもっとも低く幸福度が高い民族と同レベルに到達する。

192 :
>>146
根拠は?

193 :
サウナ中は血圧下がってるのかな

194 :
下がりまくってるよ。
サウナで頑張りすぎると寒気がしてくるのは血圧下がりすぎて死にかけてる。

195 :
>>191
なげーよ

196 :
そんなことでイラつくなら血圧コントロール大変だろ

197 :
今日日中暑かったで低血圧でふらつく
年中同じ薬(出す医師)ておかしくないか

198 :
半年ぶりに酒のんで20日
目だが、連休開けに内科行ったらアムロ2.5から5にaup アル依存に逆戻りかな?酒は本当ヤバいな

199 :
病院で採血の時、にぎりこぶし作ると血管が浮き出て、看護士が
「楽で助かりますぅ、血管に弾力がある証拠なんですよ。年寄りは
血管硬くなって全然浮いてこなくて何度も失敗するんですぅ」って言われた。
ためしに浮いた血管を指で押さえて血をせき止めパッと離すとスルスルと
血が流れていくのが目視できる。デブの友人に健康診断してやるとウソついて
同じことやると、なんか怖くなるほど血の流れが遅いんだわ、ドロドロなんだわ。

200 :
硬いと刺さりにくいから失敗しやすいらしいが硬いならむしろ浮くのでは?
血管を押しても色は変わらないから目視しようがない
最近流行りのゴースト血管と勘違いしてない?

201 :
171/107/86

202 :
28歳 痩せ型 男
上142 133 157 144 121
下102 109 99 99 96
脈105 103 97 94 100

体が常に息苦しいし謎のフワフワ感がずっとあって久しぶりに測ってみたらこの数値
連続で測ったけど結構ばらつきがあってどれが本当か分かりずらい
あと首の鎖骨と鎖骨の間の窪み辺りが急にドクドクって脈打って息苦しい気持ち悪さが結構頻繁にあるんだけどこれって俺だけ?みんなもなる?

203 :
>>202
その年齢で首がドグドクと脈打って100超すような頻脈なら、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)じゃねえのんか?
さらに、痩せ型でずっと続いてるってのが全て該当する。
明日の朝すぐに血液検査で甲状腺ホルモンを測定してもらえ。

ほとんどの人は薬だけで治る。

204 :
>>176
高血圧の人を含めて普通の日内変動の人は夜中から朝にかけて血圧が
最も低くなるのが普通。朝が最も高くなるのは異常。

205 :
>>204
おれも朝が高い

206 :
https://i.imgur.com/zb3RO7p.jpg
https://i.imgur.com/FsyLiF6.jpg
(´・ω・`)おはよ

207 :
>>205
早朝高血圧だね

208 :
>>204
寒い朝は高いよ。
寒くないときは高かったり、低かったり。
ちなみに薬は毎朝食後

209 :
>>204
アホなの?

なんで団塊の世代って検索しないの?

「血圧 日内変動」ってGoogleでポンっと検索すれば、血圧は睡眠中にもっとも低く、起床前から起床後にもっとも高いと出てくる。
あらゆるサイトのあらゆる研究ソースでグラフで出てくる。

しかも、NHKの健康番組でもやっていたわけだが、オマエは全方向を否定したんだから、もしこれ以上、反論するなら相応のエビデンスへのリンクを貼って下さい。

210 :
155/100/65
測り始めて1か月まだ薬は出ていないけど、
夜眠れたかどうかだけに依存しているような気がする。

211 :
>>204
これから起きるぜって動こうとするから、朝が高いのは普通。

212 :
薬の影響もあるんじゃないか?
朝飲んだ薬は、次の
朝はにほとんど効果が消えている。

213 :
>>209
ゴメンよ、間違った事を言った。昼間が最も高い、の認識だったがこれは違っていて、
「起き抜けの一時間が最も高い」のが普通なんだそうだ。すまん。
この「起き抜けの一時間」が高血圧の判定基準以上だと早朝高血圧と言われる。

214 :
朝立ちしたら、少しは下がるのか?

215 :
必ずしもそうじゃないよ。半減期が36時間くらいの薬もあるよ。

216 :
気が短い人や、ケンカ早い人は血圧が高めだったんだね

217 :
自分は朝ー昼ー夜(上)で
クスリ飲んでなかった頃 130ー170ー130
クスリ飲むようになって 110ー130ー130
(朝はクスリ飲む前計測)

いずれも昼のが高い傾向。これはむしろ異常なんだな・・・。

218 :
昼間の血圧の上がり方は、仕事の種類によるんじゃね?
肉体中心なら、昼休みに測ればたぶん下がってるし
ストレス中心なら、たぶん上がるはず。

血圧は何があっても無くても、何をやってもやらなくても
上がったり下がったりするものだから、奥が深くて楽しい。

219 :
>>216
逆もあるよ。降圧剤で血圧下げると脳の前頭葉が萎縮
または脳細胞が死んで、善悪の判断がつかなくなる
倫理観や道徳心がなくなる、人を信用しなくなる
ささいなことでブチ切れ怒鳴り散らす中高年はこのタイプ
認知症の初期症状と同じ

220 :
>>210
睡眠不足は高血圧ぎみな場合はかなり影響ある、というか自分はあった
睡眠不足だと平気で上が30-50ぐらいいつもよりも高値になる時が多かった
薬飲んでからは、睡眠不足でもそこまで上がる事はない

221 :
>>216
自分は気が短い。
血圧高かった。
けど、運動睡眠食生活改善でまあまあ下がった。

222 :
本日の朝計測を発表しまーす!!ででぇーん!!
断酒8日経過、降圧剤無し。

上が125(1回目)、115(2回目)、117(3回目)
下が74(1回目)、80(2回目)、76(3回目)
脈拍は3回とも70前後

下がだいぶ下がってきました。まだ禁酒8日目だから、まずまずの経過でしょう。

223 :
最近多いが数値がいいやつは書くな

224 :
安定の170以上/120以上/100以上

225 :
薬のんでて

155/103/76

226 :
207/113/97
飲んでない 

227 :
>>226
はよのめw

228 :
薬飲んで 朝147 98 夜125 78

夜薬飲むようにしても朝高いんだよなぁ

229 :
>>226
心臓が一拍一拍 拍動する毎に腎臓がすこーしづつすこーしづつ悪くなってます
ほら 耳をすますと透析の足音が聞こえてきませんか

230 :
175/120/88

231 :
>>230
はよ医者行って降圧剤飲め
話はそれからだ

232 :
本日の昼計測を発表しまーす!!ででぇーん!!
断酒8日経過、降圧剤無し。

上が103(1回目)、101(2回目)、106(3回目)
下が65(1回目)、70(2回目)、69(3回目)
脈拍は3回とも60前後

低血圧に突入しないか心配な勢いで血圧が下がっているが、昼計測がこれなら、我ながらすでに理想値だ。。
コイツはアフリカでストレスフリーな生活している狩猟採集民族と同じ数値だ。・:*+.\(( °ω° ))/.:+

今、俺の心臓は血管に対して、大して圧力をかけなくても楽々と手足の指先など、末梢の隅々までサラサラした血を行き渡らせることが出来ている。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

後は脂肪肝だが、、腹の肝臓あたりが明らかにへこんでいる。
肝臓が元気だと回復も早い。まあ、この調子であればあと2週間以内に脂肪肝も卒業だろう。
とにかく、俺の体質に酒は駄目だということがよく分かった。

233 :
>>232
すれ違い
いい加減、うざい

234 :
NGに入れたい
ちなみに一言大事なことを教えてやる
多分気温の影響がかなりあって
寒くなったら血圧上がるからな

235 :
こっちのスレに好きなだけ書いて下さい。誰も文句言わないよ
高血圧を語ろう、104
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1557387643/

236 :
スレチか?
まあ断酒1週間そこらで50も血圧が下がるものなのか疑いたくはなるが

237 :
薬は対症療法。

238 :
>>232
コレステロールの値はどんな感じですか?
あと自身の経験から血圧低いと冬場に指先や足裏の冷えや血流不足に悩まされます
その辺は注意してください

239 :
正常血圧の人が書き込むとアレルギー反応をする人がいるけど、健康目的や予防で見てる人もいる
嫌ならNGするか自分が出ていけば良いと思う

240 :
元から正常なのにそれをずっと書くのはスレチ
降圧経過を書くなら全くスレチじゃないな

241 :
>>240
だな

242 :
やっぱ禁酒が一番効果があるな
わかってても止められんわ

243 :
>>242
んだな

244 :
>>242
まじかよ

245 :
だな。
自分も酒とストレスと運動不足の
様な気がする。
酒は毎日飲んだらあがるよな。

20歳から26年ほぼ毎日飲んでる。
最近は減らして週1禁酒
平日は350×2
土日は多目。

月80キロ前後ジョギングしたら
まあまあ下がったよ。

246 :
https://i.imgur.com/3yjtson.jpg
ココイチ10辛食べたよ。血圧高くなったかな?

247 :
>>246
スパイスはあんまり関係ない。塩辛いのは駄目。

248 :
でも食塩感受性の高血圧の人って少数派でしょう

249 :
>>248
らしいけど
気になる

250 :
50歳から15年間3種類の降圧剤を服用してきたが
 退職を機にウォーキングを一年間、その後スロージョギングを
二年間やってたら薬が不要になった

251 :
>>245
それビールかい?
それで週末休刊日に出来たら最強だわ

252 :
個人的に上げる生活習慣
アルコール(特に水分量の多いビール、カフェイン、ストレス、寝不足

下げる生活習慣
黒ニンニク、禁酒、糖質制限

253 :
>>250
ウォーキングやスロージョギング効きますよね
どんどん血圧下がる
夏場なんか低すぎて薬飲むの危険に感じるときもある

254 :
>>250
どれぐらいから
どれぐらいに?

255 :
みんなお楽しみ、朝計測の結果発表!!ででーん!!
断酒9日経過。
そして、ななな!なんとっ!!明日は禁煙3周年\\\\٩( 'ω' )و ////

でも今朝は本当に寝起き直後の計測だから少し高かった。
上が125(1回目)、114(2回目)、121(3回目)
下が84(1回目)、74(2回目)、81(3回目)
脈拍は3回とも55前後(まあ、寝起き直後だからね)

NHKの健康番組いわく、この寝起きのタイミングですぐに測り、1回目の数値は破棄して2回目の数値が上120未満で下80未満が国際標準に合わせた新基準の正常血圧。
クリアはしたが、皮肉にも3回目が微妙であるw

【俺の戦闘力の変遷】

◆タバコと酒を飲んでた頃
RGM-79 ジム
https://pbs.twimg.com/media/CiA79jUUUAAciYP.jpg



◆禁煙成功!!だけど酒は飲んでいた
RGM-179 ジム ll
https://pbs.twimg.com/media/DhGaWkjV4AIng3c.jpg



◆禁煙3年達成!!断酒10日成功!!
RGM-86R ジム lll
https://pbs.twimg.com/media/DhGb2ElU8AA8NjK.jpg
(俺は明日、ジム lllになる)

今月中には脂肪肝も克服してガンダムMk-2になる予定だ。
ボールや旧ザクの諸君は頑張ってくれたまえ。

じゃっ!

256 :
そうそう、ファンからのお便りがあったのを忘れていた。

>>238
コレステロールは昨年の検査で悲惨な結果だった。
まず、健康診断を受けたはいいが、結果を聞かずにほっといたら自治体からすぐに医者に行けとの警告文が入った封書が届いた。
面倒なんで数日放置してたら、健康診断を受けたクリニックの医療事務の姉ちゃんからすぐ来るようにと怒られた。

クリニックに行くと、いつもぶっきらぼうな医者がやたら優しくて、エコー検査をするとかで首の血管を調べられた。
血管内壁は薄く正常でプラークも無い、一昨年まで正常だったことから、禁煙の反動で慣れない酒に走ったのが原因と言われた。

だけど放置してたら、なんかクラクラしておかしくなり、血圧を測ったら上が150、下が100、脈拍100という状況。さすがにびびって断酒したのが9日前であります。

HbA1cは5未満なんで糖尿病も予備軍でもないけど、コレステロールはいま測ったらまだ異常値が出る段階でしょう。

257 :
カレーにスルー

258 :
正規表現WW ..15で消すかな

259 :
自分は顔文字で消した

260 :
>>254
服用中 140―90
医師に無断で断薬中(約1〜2ヶ月) 180―110
現在 130〜140―80〜90(少し高いが高齢だし糖尿でもないので気にしてません)

261 :
>>260
理想的ですね。

どれくらいの時間スポーツを?

262 :
オレは頑張って下げる努力した人の書き込みは歓迎
逆にそれを茶化したり、毛嫌いする人をNGにブチ込む

263 :
>>261
1日(約4km)1時間位で週5日程度です
 余談ですが運動を始めた当初は膝と腰が痛かったのですが
無理してやってたら不思議な事に、こちらも治ったようです

264 :
ででぇーん!とかって定期的に変なの湧くよね。迷惑がられてるの承知で
やってんだろうからまぁ、アラシ、だな。

265 :
分かりやすい 構ってだよ

266 :
>>263
この方のような書き込みは参考になるし目指す目標にもなるからありがたい

267 :
250みたいな投稿は全然歓迎だよ
明らかにででぇーん!のやつとは違うだろ

268 :
デデーンの人、職場で嫌われてそう。

269 :
オレはででーんの人、悪くないと思う
それをヤッカミで批判してる方がクズかと

270 :
まぁ、ヤッカミ で批判してる奴は誰もいないかと。そんな対象ではないよな。
ヤッカミとは普通、優れた者に対して周囲が行うことだから。

271 :
>>251
冬は発泡酒+日本酒1合 350mm
夏はビール+ハイボール 各350mm

月曜日だけ休肝日
酒辞めたら完璧に下がるだろうね。

272 :
単にウザがられて嫌われてるだけだろ

273 :
>>271
それくらいなら問題無さそうだし休肝日も取ってるから凄いわ。
俺は毎日37度のウイスキーと25度の焼酎各一合。

274 :
すぐ嫉妬認定する奴はうざいクズを嫌うときに一々嫉妬してんのかといつも思う

275 :
↑書けば書くほど、返って増すこの小者感(笑)
やはり病前性格ってあるんですね

276 :
ですね(笑)

277 :
献血で血圧下がるかなあ。
直後ならともかく、そのままの数値が今も続いている。
まあ、暖かくなったかもしれないが。

278 :
ででぇーんの奴をウザいと書いたが正直今は自分のほうが数値低いぞ
だがその数値は書かない
色々やって下がったと書いたことはあるけど、低い数値を何回も羅列するのはただの自慢になるし嫌味だと思うからだ

279 :
>>278
おい、自治厨w
じゃあ、オマエがスレチだろ?

280 :
>>277
どんな薬
飲用中?

281 :
>>279
どうせ冬になったら上がるんだから隠れ高血圧だ

282 :
冬だけ薬飲む人とかいるのかなあ?

283 :
整骨院の数が増えたことがモラルの低下や不正請求を生んだのではなく

もともと潜在的にあった不正が、数が増えたことによって表在化し社会問題になっただけ

責任転嫁、論点ずらし、詭弁を弄してはいけないよ
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.musicosperuanos.com/index.html
http://nakashima-seitai.com/column/?p=451

284 :
昨日から、30分の散歩を始めてみた。
血圧は変化なし〜若干上昇。

148/85/73

投薬あり。50代。

285 :
>>283
え?
腸頸靭帯炎で5.6回保険使ったが不正?

286 :
>>284
1ヶ月続けると、週ごとの平均が少しずつ下がっていくのが見えるはず

287 :
>>286
ありがとう。
ただ、続けれるか自身がないw

288 :
>>284
血圧改善を目的にするなら「散歩」程度のあまり軽いものだと殆ど意味はないよ。

289 :
>>284
1週間でちょっと平均が下がるから俄然やる気が出るよ
できれば1時間歩くとはっきり差が出る
足首や膝が痛くならないように歩行時間はうまく調整してちょっとでも痛みがあれば1日空けるか時間を15分に減らしたり。

290 :
>>288
そうなのかもしれない、

>>289
レス、ありがとう。

続けて行けるようなモチベーション
があると理想的ですよね〜
アドバイスを参考にしてみます。

291 :
私は1日1回の服用ですが皆さんは服用一日に何回ですか?

投薬
シルニジピン10mg
イルベサルタン5mg 1日1回
140台ー80台です。

上が中々下がらないので
イルベサルタン10に変更しました。
ポケモンやってるので1日最低一万歩以上歩いているのですが効果ないです。

292 :
歩いては立ち止まってまた歩き出すが駄目なのかな?
ingressの方がどんどん歩いて行く感じだから効果あるかも。
と、勧誘する

293 :
血管マッサージになってないと効果ない
個人差はあるがそのための運動強度の目安は心拍数110前後で30分を週5

294 :
>>118
自分の場合「白衣高血圧」かと思っていたが、よく考えたら、病院の血圧計が4階にあって、エレベーターを使わず運動のために階段を使っていため高血圧になってた「運動直後高血圧」の可能性が高い。
病院で計測前に階段とか使ってませんか?

295 :
>>294

>>118です、ありがとうございます
自宅からマイペースに歩いて10分、1階なんですよね
診察室に呼ばれてから先生に測ってもらうから、待ち時間も少しある
でも、元々持病で通院してて、それについての会話を少しした直後に慌ただしくパパッと1回測って終わりだから、落ち着き方が足りないのかな

自宅の血圧計がアームインタイプで角度的にちょっと測りにくかったから、診察時と同じような感じで測れるタイプのを新調したら、今までのより20くらい高く出るようになった
高いのに診察時との差が縮まって逆に少しホッとしてる
持ち運びやすくなったから、診察時に一緒に測ってみようかなと思ってるところです

296 :
薬(ニフェジピン)飲みながら、100%の
グレープフルーツジュースを飲んで
2〜3時間後に測定してみたんだけど、
自分の場合は影響なしだった。

良い子は、真似をしないように。

297 :
>>293
心肺機能にある程度の負荷をかけることを常に意識して実施しないと
ウォーキングは気晴らし程度の効果しかない。

298 :
心肺機能というか血管モミモミしないと一酸化窒素効果がない

高血圧症を改善するための運動
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html

運動療法として、運動の頻度はできれば毎日定期的に実施し、運動量は30分以上、
強度は中等度(ややきつい)の有酸素運動が一般的に勧められています。

最近の研究報告では、 1回30分でわずか週2回程度の有酸素運動の実施でも降圧効果があるという結果や、
1日8000歩程度の身体活動を3ヶ月実施した場合でも軽症高血圧患者に対して降圧効果が得られたという報告もあります。
さらに運動療法は、1週間あたりの総運動時間あるいは総消費カロリーで設定することが適当であるといわれています。
例えば1回の運動時間を長く設定し1週間の運動回数を減らすか、運動強度を低く設定し1週間の運動回数を増やすなどの設定を個人に合わせて考えることができます。

299 :
>>291
私は幸い就寝前に一度です。早朝高血圧なのでそれにタイミングを合わせています。

300 :
>>291
テルミサルタン40mg 1日1錠です

巨漢デブだったので29kg減量したら(でもまだデブ)平均110-69、低いときは93-57とかになってしまいました。ウォーキングで下がりすぎたら薬を半分に割るようにとも言われました。
もし太っていたら痩せるのが近道かもしれません。

301 :
>>280
薬飲んでない。
この半月の平均が144/92なのに、
昨日は120/78
今朝も137/85

302 :
週末、買い物に出掛けると太った中年の人をよくみかけるが買い物カゴの中身は案の定だったりする
あの人たちは健診受けてないのだろうか?
それともあれでも健康なのだろうか?
毎年ガンガン上がる健康保険料が正直痛いんだけど( ノД`)…

303 :
家庭血圧は落ち着いている患者さんで、ナースが測定すると正常値なのに男性医師が測ると160から180とかになる人がいた。白衣性と思っていたらLGPTの方でした。
今は市民権を得てきたとはいえ本当にいるんだなぁ…と。

304 :
>>303
そこまで上がるってのは、よっぽどお好みだったって
ことですかね。異性の場合もいろいろあるから。

305 :
お、お、お、おえぇぇぇぇぇぇっ

306 :
https://president.jp/articles/-/24029?page=3
本当は恐ろしい降圧剤がもたらす副作用
医師が血圧の薬を飲ませる「背景」
ライフ 2018.1.1 #医師 #動脈硬化 長山 清子
ライター&エディター 長山 清子
PRESIDENT 2016年5月16日号

307 :
>>306
何かを押さえれば何かに悪い
問題はどこを押さえつけるのがより多くの被害を回避できるのか?だと思う。
それは個人によっても違うだろうし降圧剤を飲むかどうかは自分が決めるしかない

308 :
>>306
医学の知識が無かった昔の人はホントに良いこと言ったものよ
体を冷やすな、血の巡りを良くしろ、とね。血の巡りが悪いと末端に血が届かない。
一番上にある脳みそに影響するのは必定。特に前頭葉に栄養が不足すると委縮、壊死する。
正常な判断ができなくなる、人格が変わり攻撃的になる、認知症の初期症状。
昨今の、些細なことでキレて怒鳴り散らす非常識で暴力的で薄汚い中高年の多いことよ
降圧剤を服用して小さくなった脳みそ由来の無様な姿をさらしていると推察できるな
マスゴミは当然スポンサーに忖度して何も言わないし、医者も行政も金儲け優先。
何を信じるかは自由だが妄信せず自分の脳で考え自分で判断するべき
おっと、肝心の脳がチンパンジー並みになってるから無理か、それが政治家の狙いだな

309 :
キレやすい=塩分過多

310 :
トイレで井上尚弥の試合をつべで見た後に測定したら、

168-102-90

投薬してても、ちょっと興奮すればこんな数値を叩き出す

投薬してなかった時はどんな数値だったのか…

311 :
健康診断で引っ掛かると色々と面倒だから健診前だけ薬を飲む。

312 :
>>306
脳出血が減ったのは
「人々の栄養がよくなったから」 → 「降圧剤で血圧をコントロールしているから」という気はするし、

薬だから副作用はあるだろうが、しかしそれが問題な頻度で発生するほどがんになりやすいなら
開発時の治験等で上がっているはず。仮にがんになるリスクがあるとしても恐らく脳卒中になるリスク
のほうがずっと高い人が殆んどだろうな。

313 :
仮に(降圧剤を飲んで)がんになるリスクがあるとしても恐らく(降圧剤を飲まずに)脳卒中になるリスクのほうが
ずっと高い人が殆んど

→差し引き、降圧剤飲んだほうがいいんじゃね?ってこと

314 :
よう、お前ら久しぶり!!(^^)/
禁酒11日経過。朝測定の発表でーーす!!ででぇーーん♪

自律神経が正常であれば、血圧の日内変動は起床直前または直後がもっとも高い。とはいえ、今朝はいつもより血圧がいきなり高かったので1時間30分にわたり自分の早朝血圧と向き合うこととした。休日なんで時間もあったしね。

◆起床直後
130/86/57(高値血圧)←ここでビビる
117/79/57(下が高い)
118/77/59(下が高い)
113/80/61(下が高い)
124/78/57(下が高い)
122/73/58(降下目標クリア)
さて、正常に見えるだろうが、俺のファンは知っているように、俺の朝の血圧はもっと低い。さらに血の巡りが悪いのだろう。下の血圧が高い。
家庭内測定の降圧目標数値は75歳未満成人で125未満かつ75未満の両方を満たすことが条件だが、上のデータを見てわかるように、今朝はまったく満たしていない。
当然ながら、正常血圧120未満/70未満の数値も満たしていない。
理由がわからんまま起床後15分を経過してしまった。
水分不足かと思い、水を2杯飲み、コーヒーを2〜3口すすりながらまったりする。
ちなみに俺の体質ではカフェインは影響しないことが分かっているが、まあ2〜3口にとどめた。

◆水を飲んだあとの測定値
124/71/67(降下目標クリア)
120/78/54
(110/70/55(正常血圧近似値)←でも測定誤差でしょう。)
125/78/60
124/75/61(降下目標近似値)
逆効果だったか?上の数値が逆に上がるというwww
ただ、上の血圧と下の血圧のバランスは良くなった。
ここまでで起床後30分を経過している
ちょっとスクワットをやってみようと考える。

315 :
>>314の続き

◆スクワット後の測定値(スクワット回数12回)
125/76/60(降下目標近似値)
121/75/62(降下目標近似値)
114/76/61(降下目標近似値)
125/80/61
121/76/63(降下目標近似値)
大勢に影響無しwww ただ、血のめぐりが良くなったのか下の血圧が下がったので降下目標血圧(125未満/75未満)に近づいた。正常血圧は出現せず。
メンタルの問題か?と思い、マインドフルネスを3分実施。ここで奇跡が起こる。

◆第1回マインドフルネス後測定値
119/76/59(降下目標近似値)
115/73/63(降下目標クリア)
112/75/63(降下目標クリア)
114/74/62(降下目標クリア)
114/74/61(降下目標クリア)

効果は15分続いたが・・・

115/80/59
124/80/62
120/76/55(降下目標近似値)
123/81/61
124/80/65

再び元に戻る。。
試しにもう一度マインドフルネスを3分やってみた。

◆第2回マインドフルネス後測定値
119/79/57
124/81/59
109/74/62(降下目標クリア)
119/74/57(降下目標クリア)
120/73/57(降下目標クリア)

結局、今朝は正常血圧を出すことができなかったが、少なくとも俺にはマインドフルネスが血圧降下に効果的であることを掴んだ朝だった。でもなんで今朝に限って血圧が高いんだろう・・・?

316 :
俺も家で計るといつも125/75前後の完璧な数値なんだよ
でも外で計ると145/95前後に跳ね上がる
医者が計るのではなくとも、病院とか公営ジム、市役所で自分で腕突っ込んで計るのでもいつも高い

長期の無職期間を何度も繰り返してるし、元々引きこもり体質だから外に出るだけで緊張するのかも知れない

317 :
>>311
思い出させてくれてありがとう。
明日尿検査だから、今日は塩抜き生活だった。

318 :
>>316
精神的なもんだよ。
まあ、家では低いなら良いが。

319 :
ででーん、待ってました!

320 :
>>316
家の数字記録しておくといいよ
健康診断とかでも普段低いと伝えると態度がかなり違う

321 :
130/86程度でビビるとか笑える。
しかも高血圧値とかWw高血圧の人たちにケンカ売っとるのぉ?

322 :
血圧が落ち着いてきた人は、通院頻度どれくらいですか?
私3ヶ月1ぺんなんだけど、少なすぎない?
数値安定していればこんなもんですかね。

323 :
みんな何歳くらいなんだろう。
40代くらい?

324 :
46歳

325 :
55

326 :
69

327 :
>>322
薬を30日分しか出してもらえないので月一通院しています。

328 :
>>327
開業医ですか?
安定していれば3カ月分まで処方できるはずです。
必要もないのに頻繁に通院させて診察料特定疾患管理料ぼったくり。
またはあなたが可愛い女性なら頻繁に会いたくて通院させている。

329 :
>>328
いわゆる町の医院です。三割負担で1,700円かかっています。血圧のデータを見せてその都度薬を選定してもらっているので、早く安定してほしいです。

330 :
>>306
脳出血が減ったのは、人々の栄養状態がよくなったからだ。

これ、(医師の見解でもなく)ライターの考えでエビデンスは示されてない。

関係ありそうな、生活習慣の変化は
〇交通機関、機械の発達により生活、労働にともなう運動量が減った
〇空調、衣服、住宅性能の向上により温度の急変動の危険が減った
〇タンパク等の摂取が増えた。炭水化物の摂取がへった。
寒くなりかけた朝、葬式が出やすいから、空調住宅はかなり有力。
暴飲暴食メタボが脳卒中で倒れてるから暴飲暴食はおおきい。

いずれにしても、陰謀論は製薬会社の陰謀ありきで
物を見てるようで議論が雑過ぎる

〇薬は副作用があるから、薬より運動、メタボ改善。
〇製薬会社は設けてる
これは事実だが、あとは思い込みと決めつけばかり・・・

331 :
小泉・竹中が政界デビューした後に高血圧の基準値が低くなっている。
役人は製薬会社に天下りしまくり。
薬をたくさん売りたいビジネス。

332 :
油断するとすぐ200超える血圧を
ここひと月は120〜150−80〜110くらいまで下げているが
立ちくらみ、動悸、眠気、うっすら気分も悪い…。
クレアチニンは下がるし、低血圧らしき症状が出てて、なんかダメだ。

333 :
>>332
すごく下がってるな
薬は何?

334 :
ででぇーーん!!
夜測定のお時間です。だが、ガッツリと寝てしまい、寝起きですw
120/75/63(正常高値・降圧目標近似値)
125/76/61(正常高値・降圧目標近似値)

ああ、朝やったようにスクワットとマインドフルネスやろうと思ってここでやる。
スクワット直後に1回だけかすかな高値血圧(131/80/67)が出たがデータから除外。

113/73/58(正常高値・降圧目標クリア)
117/80/57(正常高値・下が高い)
118/80/62(正常高値・下が高い)
109/75/61(正常高値・降圧目標近似値)
122/74/58(正常高値・降圧目標クリア)
118/73/58(正常高値・降圧目標クリア)
109/73/58(正常高値・降圧目標クリア)
123/78/63(正常高値・下が高い)
113/73/64(正常高値・降圧目標クリア)
114/77/63(正常高値・下が高い)

上の血圧(収縮期血圧)は正常血圧・・・。
だが、下が正常血圧にならん!!
正常血圧の定義は120未満/70未満の両方を同時に達成だから、実に惜しいところをさまよっている。

このデータをどう読むか。。
取っているデータは上腕血圧であって、大動脈血圧(中心血圧)ではない。
しかし前にも書いたが頸部エコーでは動脈硬化は確認できんから中心血圧も病的なものではないはず。。
だとすれば、末梢血圧の高さがセッセッと測っているいる上腕血圧データの下の血圧(拡張期血圧)に反映されたものと見るべきだろう。

末梢血圧を制御しているのは心臓ではない。
犯人はおまえだ!!ふくらはぎ!!
「第2の心臓」と呼ばれるふくらはぎの筋肉!!

作戦は決まった。
今後俺は、多臓器による負荷の分散を意識することとする。
血流の拍出については、「心臓」と「ふくらはぎ」の2重ポンプ体制を強化する。

作戦名は「星一号作戦」

335 :
はい、消灯の時間ですよ〜

336 :
>>319
いやあ、お待たせ。淋しい思いをさせてすまない。

>>323
46歳と3ヶ月

>>332
脈拍を書かんでどうする?
「収縮期血圧/拡張期血圧/脈拍数」
3つそろってセットだぞ。

337 :
>>333
降圧に関係あるのは、
アジルバ、アダラート、アムロジン
メインテート、セララ、ヒドロクロロチアジド、かな
時々ラシックスも飲む。

338 :
>>336
失礼した、
脈拍は投薬前100前後、投薬後は50前後が多いかな。

339 :
>>337
>>338
投薬前が頻脈で、投薬後が徐脈・・・。
多剤処方の薬漬け臭いし、、別な医者にも見てもらった方が良くないか?

他の詳しい方の出現に期待

340 :
>>334
待ってました!
定時報告、楽しみにしてます!

341 :
うざいわ
消えろ

342 :
ででぇーーん!!















w
w
w

正常血圧の新基準は、「120未満かつ80未満」だった(笑)
なんか今日だけ「120未満かつ70未満」って勘違いしてた。過去の書き込みはすべて正しいのにw

じゃあ俺、今日、朝からずっと正常血圧(※注)じゃん!!!wwwww

俺は今日、いったい、何を悩んでたんだ?wwwwwwwww


(※注・・・旧基準では至適血圧と呼ばれていた正常血圧なかでももっとも理想的とされる範囲。今年より至適血圧の呼称は廃止され、正常血圧と改称。)


すまんかった。
この調子ならこのスレ卒業するかもwwww

343 :
そりゃ26歳からほぼ毎日10キロ歩いて20年、いま46歳だがふくらはぎは鍛えていたはずだからおかしいとは思った・・・。

なんか、ホッとしちまったなあ、、
中医学を学び実践してきた甲斐があった、、

344 :
血圧って1キロ痩せたらどれぐらい下がるのかな

345 :
>>344
人によりけり

346 :
>>344
入院中に4キロ瘦せたら
上の血圧、100切った

347 :
>>344
ここ約3ヶ月半で約13キロほど減量したけど自分の場合、血圧はせいぜい10/5(上/下)程度
下がったかどうか、で誤差の範囲程度しか変化しなかった。
人による感受性もあるだろうし、減量といってもBMIのどこからどこまで落とすのかによっても
違うだろうし、同じ減量の量でも血圧に対する影響(効果)は違うと思う。

ただ、1キロ程度の減量じゃ、血圧に対して殆んど影響(効果)は無いと思う。

348 :
体重増量中の生活習慣と体重減量中の生活習慣の
違いじゃなくって?

生活改善の結果、体重が減り血圧も下がる
体重が減るように生活改善すれば、多くの場合血圧下がる。

どの程度かは人と場合による。

349 :
>>334
そんなに何度も測定してたら血圧計の電池の無駄遣いだよ。

350 :
うざい

351 :
血圧には糖質制限が必要、と書いてた人いたけど、なんで?
えんぶん

352 :
塩分制限なら聞いたことあるけど、糖質減らすことがなぜ血圧に良いの?
デブが痩せて血圧下げるため、ならわかるけど、普通体型が糖質減らす意味あるの?

353 :
ちょっと飽きてきたけど、みんなのお楽しみ!!w
朝計測発表!!ででぇーーん!!

107/72/65(正常血圧)
111/74/67(正常血圧)

試しに俺の大っ嫌いな映画『リング』の貞子が井戸から這い出てくるシーンを思い出しながら計測

131/80/64(高値血圧)
身体は正直ですねーw

もう一度、普通に計測すると、、
112/72/67(正常血圧)w


>>349
確かに、、
だけどタバコ代や酒代や医療費の方がはるかに高いことを考えれば、納得のいくまで電池使って血圧測った方が生き金ですわw

354 :
ウザイ奴

355 :
>>353
おもしろい。
一番血圧が上がる映画のシーンを探すとかいいかもな

356 :
映画館でホラー映画を見たとき死にそうになったのは血圧だったのか

357 :
46歳176センチ71キロ
排便後
今朝の血圧
140/73/58
127/80/58

朝立なし。

大丈夫だよね?

358 :
>>357
大丈夫。

359 :
>>354
あんたの方がウザい

360 :
いやウザイよ
でで〜んとか構ってちゃん丸出しだしな

361 :
>>360
同意

362 :
ででーん氏はまだ中身がある書き込みをしてくれてる
それをヤッカミでウザいと言ってる奴の方がウザい

363 :
>>362
中身なしw

364 :
長々と書いているだけで単に自分の日記。このスレの人にとって
全く有用な内容じゃないよね。

365 :
まあ君達みたいなヘンコな患者さんには何言ってもつうじないかぁ (笑)

366 :
自演乙

367 :
ブーイモやっぱり自演かw 乙w

368 :
やっぱり病気持ちは妄想癖があるんだなぁって思った

369 :
>>339
CVDも併発してるので、
ふつうの高血圧とは少し処方が違うかと思う。

極端な高血圧が頑固になかなか下がらなかったので
順に積んでいったら増えてしまった。

370 :
気持ちが悪いね

371 :
セルペロイシン飲んでる人いる?

372 :
俺は、アムロが効かなくてサワイになった。

373 :
「70歳以上の高齢者で降圧剤を飲んでいる患者約1600人を約5年間追跡したところ、80歳以上では血圧を低くコントロールしていた人のほうが、死亡数が多いことがわかった。」
今年の2月にドイツでこんな論文が発表

374 :
>>373
考えさせられる

375 :
でもさ、80過ぎての死亡率なんて、そもそもそこまで生きていたくないとしか思わないわ
どうして治療するかっていったら、運転するし、家族もいるし、経済力ないから軽い内に投薬で、周りに迷惑掛けないようにするためなんだけど

376 :
>>373
死亡者数もアレだけど認知症になるリスクが全然言われてないし
処方するときも説明しないだろ、医者。
ただでさえ増加してる老人が人為的にボケさせられてるって大問題だと思うんだけど
些細なことで逆上して暴言吐いたり暴れたりする中高年って絶対降圧剤飲んでるよ
血の巡りが悪くなって前頭葉が萎縮するとあんな感じになるんだ。

377 :
>>376
介護は歩き回られると、面倒な人については
そういう薬を処方して、寝たきりにするなんて
暗黙の了解じゃん。いかに死んでいくかは
大人が真面目に決めないと、下の世代が困る。

378 :
ま、降圧剤を飲むよう数値になったら手遅れだということだ。

それもまた寿命だ。

降圧剤が有害というのなら、じゃあ、血圧が高いままで放置すればいいのか?

放置すれば、、
◆腎臓の破壊がどんどん進む・・・最後は腎不全になる
◆肺の肺胞の破壊がどんどん進む・・・最後はCOPDになる
◆構造的に心臓の冠動脈は高血圧にとても弱い・・・狭心症、心臓病、最後は心不全で心停止

高齢者の高血圧の放置は返って寿命を延ばすという議論は、ある臓器にとっては確かに正解だ。だが、どのみち他の臓器の劣化は急速に早まるので統計の取り方は気をつけなければならない。

379 :
陰謀論の人は陰謀論ありきで、健康とか寿命とか
に対する関心が薄いから、真面目に議論しようと
しても、あまり議論が進まないことが多い。

380 :
陰謀論は議論以前
そもそも議論しなくても最適解は分かってる
生活習慣を正せば高血圧で悩むことはほとんどない
降圧剤に頼ろうとするから議論することになる

381 :
哀しいけど人間はカネのためなら親だって頃すんや
どこぞの患者の命なんてどうなったって知ったこっちゃない
論文だろうがまず疑ってかからないとw

382 :
>>378
寿命、まさにそれな
高血圧放置して50代60代で死ぬ人は自己責任であり運命だと思うが数はごく僅か。
高血圧由来の病気や合併症で死んでる人は9割以上70代後半から80代。これは寿命、老衰。
ガンも同じ。CMで「二人に一人はガンで死ぬ」とかさ、70代80代限定の話しで
ことさら恐怖心をあおってるが、商売に利用してるだけだろ。
長野県民が減塩したら寿命が延びました、って1.5才伸びただけだぞ。
他の話しにすり替えて恐怖心をあおる、まさに陰謀策略そのもの

383 :
癌と違って高血圧は寿命でも老衰でもない
血圧は生活習慣の結果に過ぎない

384 :
ここ数日普段より血圧が高い&メンタル低下中

こんな状態であと20年以上仕事続けられるかな

385 :
164/114/84

386 :
肥満体の時に高血圧を指摘されて20kg落としたんだけど痩せても全く下がらなかった

387 :
遺伝、妊娠高血圧由来で、30年間、運動、睡眠、食事療法、何やっても下がらないって高血圧もあるんだよ
一概に生活習慣って言わないで欲しい

388 :
>>381
人間がそういう存在と割り切ってるなら
どうにもならないよ。自分の命だけ
守って、できれば自分がR側になる
算段をすればいいんじゃない?

389 :
>>387
やった気になっても血圧は下がらないが
本当にやってるとしたら二次性高血圧の可能性が高いから精密検査

390 :
俺の親父は本当に仕事一筋でストレスもたくさん抱えてたであろうことは50歳で真っ白になった白髪を見ても想像に難くなかった
そんな親父はやはり高血圧で定年退職後の66歳で心筋梗塞に
母親から連絡を受けて半泣きで病院にかけつけた
夕方18時からはじまった手術は深夜1時まで及び、待ってる時は生きた心地がしなかった
無事成功したと言われた時は涙が止まらなかった
あれから10年、親父は元気にしてます
降圧剤を服用しながらも元気に暮らしてます
俺は日本の医療に感謝してる

391 :
>>390
良かったな!
いまのうちに精一杯の感謝を伝えろよ。

親孝行したいときには親は無し

この言葉は真実だ。

392 :
>>386 200kgから180kgになったとか?
自分は123kgから92kgで今日104/60(62)だよ

393 :
>>392
168/102(99)で降圧剤を処方されたとこからの減量の結果ね

394 :
シモ話でごめん




血圧が上がりだした頃から月経過多で、とにかく出血がめちゃめちゃ多くて外出もままならない程だったんだけど、降圧剤を飲み始めたら出血が半分くらいになった。
関係あるのかな…

395 :
>>394
先生に聞いてね。

396 :
汚話




>>394
あるかもね
私は妊娠中に高血圧になって産後の悪露が止まらず、蛇口ひねったような大出血になり死にかけた
生理もきつくなった

397 :
今日は帰宅後、飯を食い、フッと食事直後の血圧が知りたいと思い、夕食直後に血圧を計測し、そのあと寝てしまって今起きた。
また寝るけどね。

と、いうわけでですねー、、食事直後の血圧測定結果の発表でーーーーす!!
ででぇーーん!!

食事は血圧にどう影響するのでしょうか?
早速測った結果を発表したいと思います!!

121/70/70(正常高値〇)
119/69/65(正常高値〇)
120/73/64(正常高値〇)
114/65/66(正常血圧◎)
114/67/60(正常血圧◎)

さて、、また失敗をしました。飯を食う前に測定するの忘れました。
これでは対照実験ができませんwwww
次回、再チャレンジします!!

さて、上の()内を見て「アレ?」と思われたそこのあなた、するどい!!
2回目の測定値が正常高値になっている点に注目!!
今回ですねー、前回の勘違いを繰り返さないように、『高血圧治療ガイドライン2019』の改訂基準値をもう一度よく確かめたんですよ。
https://drive.google.com/file/d/1ad6PTnQPqwu_qYliJ-4oKvocbLjSzxMJ/view
そしたら、、

家庭血圧(家庭内測定)と診察室血圧(診察室内測定)が厳格に峻別された上に、「家庭血圧を重視」するとある。

そして、家庭血圧の正常血圧は115未満かつ75未満、正常高値血圧は125未満かつ75未満(なぜか正常高値血圧も下は75未満)だった・・・(※注)。
さらにこの数値は、日内変動で血圧が高くなる朝起床直後の測定値で無ければならない。もちろん夜も測ること。

今日は夜の測定で、朝測定値(>>353)より血圧が低くなっていなければならないわけだがちょっと高い、やはり、飯を食った直後は血圧がピーンって上がってるのかもしれま千円。
でもいま社会問題になっている、突然血圧が55mmHg以上跳ね上がる血圧サージではなかった。。

398 :
>>397
リンクを間違えました。
新基準値表はこちら。
https://drive.google.com/file/d/1XHkktNWBv-bVdf-OVXtwwwqGTsM9A6BP/view

399 :
てってれーっ!!
じぶんも飯食った直後を計ってみたよ
俺にとっては今が昼飯。
106/69/68
109/59/66
92キロデブ 1日にテルミサルタン40mg 1錠

400 :
デブのくせに
高血圧ちゃうな

401 :
デブの負担に耐えかねて心臓が弱ってんじゃね?

402 :
>>401
29kgくらい痩せてタバコもやめてウォーキングとサイクリングとスクワット頑張ってる
1年前は上が160越えてたし体重も120kg越えてたw

403 :
>>400
>>401
120kg越えの時は心拍も常に95前後あったのに痩せたら余裕できたのかな?
医者に生きてるだけで軽く運動しているのと同じ言われた

あと10kg痩せる予定なんだけどどうなっちゃうんだろ・・・
低血圧になるのかな、心配だよ

404 :
>>403
痩せる前からの心配は無用

405 :
>>404
た、たしかに。あんたの言うとぉーりw

406 :
>>392
それはすごい
その数値は降圧剤無しの値?

407 :
>>406
飲んだり飲まなかったりしてる
110〜120なら1錠、110〜100までは半錠、99以下だと飲まなかったり半錠にしたり。
あまり低いと運動後気分が悪くなる。

408 :
早死にしそう...

409 :
アムロ5mg
投薬前170/90、投薬後125/85。
上は下がるが、下がいまいち下がらない。
医者では一応この数値で安定してるから様子見とは言われてる。

410 :
>>403
照美猿たんはアンジオテンシンll拮抗薬なんだね。

アンジオテンシンの原料となるアンジオテンシノゲン (angiotensinogen) は肝臓や肥大化した脂肪細胞から産生・分泌されるとWikipedia先生に載っているから、しっかり痩せれば最後は飲まなくて良くなる薬なんじゃないかな?

動脈硬化が進む前に痩せなければ、高血圧の理由が肥満から動脈硬化へと理由が置き換わるだけだ。
気候が良い今がチャンスだ。
応援しているよ!!

411 :
>>410
ありがとう。今50歳でタバコも止めた。あと10kgで合計40kg痩せればもっと良い結果になるとおもう。
今でも薬の効きが加速してる感じがある。下手をすると下がりすぎてしまう。
動脈硬化になる前に何とかしたい!
120kgオーバーのヘビースモーカーで1年前医者にこのままでは病気のオンパレードになると言われたけど。
1年で希望が見えてきたよ。
夏までにあと10kg、みんなオラに力をわけてくれぇ!

412 :
皆さま
息子はお元気ですか?
薬飲んでますけど。

413 :
>>330
ARBやカルシウム拮抗薬を飲んでいると免疫が抑制されてしまうので、がんになりやすい」(浜医師)

ではこれは否定できますか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「(降圧剤で)がんになりやすくなる」

さらに怖いのが、薬そのものがもたらす副作用だ。降圧剤には種類がいくつかあり、現在の主流は前出のARBやカルシウム拮抗薬だ。
これらの薬剤には炎症を抑える作用がある。

「免疫反応は、病原体や体内にできた異物から体を守るための防御システム。炎症は、免疫反応の重要な要素で、体にできた傷を治す働きです。
ARBやカルシウム拮抗薬は炎症を抑制するので、これを飲むと炎症が目立たなくなり、一時的に健康になったかのようにみえる。
しかし傷を治すための反応が起きないということは、傷を放置しているということですから、いろいろと不都合なことが起きます」(浜医師)
その1つが「がん」である。

「がんとはいわば体内にできる異物。免疫が正常に働いていれば、仮にがん細胞が生まれても小さいうちに排除できる。
しかしARBやカルシウム拮抗薬を飲んでいると免疫が抑制されてしまうので、がんになりやすい」(浜医師)

感染症が全身に広がって死に至る「敗血症」も、免疫不全によって起こる。さらには高齢者が血圧を薬で無理やり下げた場合、
脳に栄養や酸素が行きわたらず、認知症になりやすいという説もあるのだ。

https://president.jp/articles/-/24029?page=3

414 :
>>409
投薬前の数値がやばくないっすか?
上が高くて下が低い。

◆平均血圧 = (上の血圧 - 下の血圧)÷ 3 +下の血圧
平均血圧が90を超えると末梢血管の硬化が進行している可能性が高い。
あなたの場合、(170 - 90)÷ 3 +90 =平均血圧116.7

◆脈圧 = 上の血圧 - 下の血圧
脈圧が60を超えると大動脈などの心臓に近い血管で動脈硬化が進行している可能性が高い。
あなたの場合、170 - 90 = 脈圧80

薬もカルシウム拮抗薬だから動脈硬化タイプ高血圧の薬でしょう。血管を広げる作用で狭心症も予防するのだとか。

でも薬が効いていていい感じの数値になってると思います。
硬化した血管は元には戻らないと言われた時代がありましたが、多少時間はかかるものの血管も少しずつ若返ることが判明していますから、酒・たばこ・糖分禁止で毎日少しずつ歩くなどの生活習慣のより一層の努力を強くお勧めせざるを得んw


平均血圧と脈圧の自動計算サイトあったわ、、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1399947904

または

https://calculator.jp/health/blood-pressure

415 :
>>392
75kgから50kgになった
けど全く下がらないどころか上がった
親が痩せの高血圧だから遺伝かな
祖母も高血圧だったらしく70代で急死した

416 :
>>399
薬飲んでんじゃねーか

417 :
>>413
だから、降圧剤に副作用はあるからあまりよろしくないのは事実。

発ガンリスクが上がるとしても、どの程度かが問題だが
発ガンリスクを上げ下げする要素は多すぎて、極めて
顕著なものしか程度はわからない。

ビキニ環礁の水爆実験で被爆しても80越えて生きる人も
いれば、トップアスリートで健康の塊なはずなのに
ガンでなくなる人もいる。

陰謀ありきで小さな小さなとこだけ見て動かぬ証拠
みたいに言われても・・・・

ただし、可能性は否定できないですよ。
可能性ってそういうものだから。

418 :
薬飲まずに脳卒中のリスクと癌のリスクどっち取る?と言われたら、脳卒中に決まってるよねぇw
同じ死ぬでも癌は苦しみ方が比べ物にならないもの

419 :
>>413
>>417
さんざんぐぐって調べたが、、

◆血圧降圧剤それ単体に免疫抑制作用は無い(←ここ重要)

◆腎臓がいかれて腎移植をした場合、免疫抑制剤ステロイドを使うが、肝臓における免疫抑制剤ステロイドの分解酵素と、血圧降圧剤の分解酵素が同一なために、この2剤を併用すると免疫抑制剤の分解がゆっくりとなって血中濃度がなかなか下がらない。

これを言っているのだろう。

そもそもその記事の医者は1945年生だの1943年生だの、基礎研究・臨床研究の第一線から離れている。
この世代の医者は免疫抑制剤ステロイドの研究に力を入れた世代だが、もう70を過ぎていて、なんの話をするにしてもステロイドの知識を絡めて自慢したいだけなんじゃね?

420 :
というわけで、、
昼測定結果の発表を兼ねまして、私の血圧測定機材を画像にてご紹介します。

ででぇーーん!!

◆オムロン製の一般的な上腕血圧測定の血圧計。
◆Panasonic製の手首で測れる持ち運び便利な血圧計。手首で血圧を測るが、上腕血圧換算に補正した数値を出す。3000円ぐらいと安いし、手軽で、高齢者の日々のバイタル測定にも便利。以前、シャープ製って書いたけどPanasonic製でした。

https://i.imgur.com/VJrF5wP.jpg

421 :
アメリカ出張中に目がおかしくなって医者行って
眼圧下げる薬処方されたんだけど、副作用の説明だけで
30分ほどかかったな。血圧降下剤と同類の薬なんだけど
ガンや脳梗塞、認知症の可能性も説明された。毎日10年間服用した場合の
ガンや脳梗塞になる可能性が、飲まない人より10%上がる。みたいな
客観的で具体的な説明で、おそらく訴訟とかの場合の予防線だと思うが。
さいごは副作用一覧表にサインしておわり。
日本の医者で副作用の説明するやついるの?めまいとか吐き気くらいだろ?

422 :
>>421
その医師はアメリカ人でしたか?
それとも日本人?

423 :
>>422
アメリカ人
JCBの保険で全額賄い

424 :
>>421
日本で時間かけて説明してたら待ってる患者が遅えって怒り出すだろ

425 :
>>423
アメリカ人が話す英語がわかるんですね。

426 :
副作用は薬局で渡される紙にちっちゃくまとめて書いてありました

427 :
>>421
≫副作用の説明で30分

いいことだろうけど、日本で
それをやったら、待ってる患者が
待ちきれずに帰っちゃうな。

428 :
一番悲劇なのは痩せてるのに高血圧で頻脈な俺
だいたい160/110/120くらいまだ20代なのにこれだから長生きする自信ない

429 :
当たりは良かったのになあ

430 :
失礼、誤爆です

431 :
>>417
お答えありがとうございます
つっかかったつもりはなかったのですがそういう印象を与えて不快にさせてしまってすみませんでした
そんなにも少ないあるいはバラバラな可能性な話なんですね

>>419
さんざんぐぐって調べたとの事で貴重な時間や労力を費やしていただきすみませんでした

確かに2人とも高齢ですね
そんなレアケースを根拠にしているのだとしたら信じられない主張です
------------------------------------------------------------------------
で以下は質問ではなく情報提供としてリンクを貼らせていただきます
降圧剤(その他の薬も含む)を服用中の方に有益かと思います
お役に立てば幸いです

https://ameblo.jp/divine-love-forever/entry-12420451567.html
厚生労働省が公開飲み続けないほうがいい薬116
実名リスト有り

http://www.drnagao.com/media/gr_other
週刊現代他医療K系記事画像多数(PDF)

432 :
>>428
頻脈は有酸素運動で落ち着くぞ

433 :
>>418
末期がん
最後のちからを振り絞り旅行、仲間を集めて練炭自殺
脳卒中
街中で意識を失う。アホがちから任せに心臓マッサージ、肋骨が肺に刺さる
ど素人のAEDで息を吹き返すが脳細胞の9割が死滅、一生寝たきり
ヤンキー上がりの介護職員が暴言「この糞じじいが!ま〜た漏らしやがって」
ババアにちんぐり返されおむつ交換
見た目はボケ老人だが実は少なからず自意識が残ってる。死にたいが身動き取れない。生き地獄

434 :
>>428
頻脈の原因はいろいろあるが、とにかくやるべきことは血液検査で甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の検査をすること。

治療が遅れると目ん玉が飛び出てくるぞ。
痩せてるのに頻脈なんじゃなくって、頻脈だから痩せたんだ。

435 :
>>434
去年の11月頃に突然激しい動悸があって手足の痺れと体ガクガクという死ぬ思いをしたので病院には行った
血液検査は勿論したけど結果は甲状腺の数値が高いけどギリギリ正常範囲と言われたよ
要するにギリでバセドウ病の範囲じゃないって事なのかな?でもたまに正常範囲を超えるかもしれないと先生は言ってたけど

436 :
>>435
俺は当然、医者ではないが、、
もう一度、甲状腺機能亢進症を調べた方がいい。

ちなみに内分泌(ホルモン)に得意な医者とそうでない医者があるんだが、どっちも「内科」の看板をあげている。
ネットで内分泌に得意な医者のリストが必ずある。

あなたの場合、数値的には甲状腺機能亢進症に限りなく近いことがわかってて、症状的には不安神経症のなかでもキツイとされるパニック障害に似ている気がする。
そして、甲状腺機能亢進症の患者はしばしばパニック障害のような症状を起こす。

パニック障害の原因は、まず物理的なストレスとしてはタバコなどの嗜好品がまずあやしいのと、自分の人生だけ取り残されている的な焦燥感的なストレス。

またこのタイプのストレスが甲状腺機能亢進症を引き起こすという悪循環。

437 :
>>431
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/kourei-tekisei_web.pdf
PDF]高齢者の 医薬品適正使用の指針 - 厚生労働省

438 :
>>433
ボケ老人って24時間ボケてるわけではなく
壊れたPCが突然よみがえるごとく、急に我に返る時間があるらしいな
で自殺しようと表に出て電車に飛び込むらしい
ボケ老人の前で下手なことは言わない方がいいと思うが
いずれにせよ厄介な存在、社会のゴミ、それがボケ老人。低血圧の末路だな

439 :
そんなことを高血圧スレで言っても単なるヤッカミ、負け惜しみ
社会のお荷物はアンタだよ

440 :
昨日ランニング6キロ
筋トレ1時間
46歳
今朝の血圧
135/78/54
121/82/51
129/83/54

朝勃ちなし。

441 :
ででぇーーん教授の総回診です♪

>>440
正しくは筋トレ(無酸素運動)のあとにランニング(有酸素運動)の順番が望ましい。筋トレを先にもってくるとスクワット10回程度でも脂肪燃焼スイッチが入るため。
46歳の正常血圧・・・家庭血圧115未満/75未満(診察室血圧130未満/80未満)2019年改訂値
46歳の降圧目標・・・家庭血圧125未満/75未満(診察室血圧130未満/80未満)2019年改訂値

135/78/54 →高値血圧(上が家庭血圧125超え)・徐脈(60未満)・脈圧57(正常)・平均血圧97(要注意90超え)
121/82/51 →高値血圧(下が家庭血圧75超え)・徐脈(60未満)・脈圧39(正常)・平均血圧95(要注意90超え)
129/83/54 →高値血圧(家庭血圧125以上/75以上)・徐脈(60未満)・脈圧46(正常)・平均血圧98(要注意98超え)

◆ででぇーーん先生のインチキ所見
正常血圧どころか正常高値血圧もすっとばして高値血圧にいる。1度高血圧の1歩手前で正常と異常の境界にいる。
平均血圧が90を超えると末梢血管抵抗が高いとされるが、ただちに気にするほどではない。
想定される理由・・・肥満(仮にやせ型でも肥満という状態は日本の多くの中高年に該当する)
運動不足による末梢血管の硬化、喫煙、塩分の摂りすぎ、または徐脈により1拍あたりの拍動が強い。
徐脈の理由は不明。
脈圧が正常であるから、大動脈はしなやかで硬化はしていないと予想するが60を超えると要注意

朝勃ちなし。→シャレで書いたのだろうが、これは案外重要データ。朝勃ちの原理は膀胱に溜まった小便が神経を圧迫することによる。軽い脱水か。適度な水分補給で徐脈やその他のバイタル数値が改善する可能性あり。

442 :
改定後の血圧って、あくまで高血圧患者の治療時の目標数字じゃなかった?

443 :
自分で「先生」と名乗るのも面白味があれば可愛いんだがウザいだけだな
至適血圧程度の水準で他人様にあーだこーだ言っても仕方ないだろう

444 :
つくづく、ヒマなんだなぁ・・って思う。羨ましい面もあるな。

445 :
馬鹿が調子に乗り出したな

446 :
>>441
禁酒何日目?
飲酒してるときの血圧は?

447 :
>>443
「先生」の事は知らないけど
「至適血圧程度」って
至適血圧以下の低血圧だったら偉いの?

448 :
もちろんだ。その血圧に保てているのは何らかの努力をしているから。
そうでないなら一種の才能だ。凡人には真似できない。
えらい。えらすぎる。尊敬に値する。

449 :
てってれー
テルミサルタン40mg1錠/日

ウォーキング後の計測
100/64/74 1回目
99/60/73 2回目

薬を飲んで落とす。飲んで落とす。 92キロ デブ

450 :
オマエらおはようごさいます!!
昨日はポーカーで大負けしました!!
ポーカーテキサスホールデムのアプリゲームです。

おととい、心臓の強い拍動により拍出された大量の血流を受け取った大動脈弓や下行大動脈が、まるで風船のように膨むことによって強い力を減圧していることを知りました。
この風船メカニズムで血圧を減圧させ、安全な血圧に変換してから末梢血管に血流を送るという、人体の素晴らしい仕組みの3D動画を見ていました。

そして、これはポーカーに応用できると思いました!!
この減圧回路は、ポーカーの試合には欠かせない平常心を保つのに応用できると思ったのです!!
感情的にならず緻密に計算するメンタルコントロール法として大動脈弓を応用しました!!

そして、見事にポーカーで大勝ちしました!!
ところが、5回ぐらい大勝ちが続いたあと、身体が熱くなり始めました。
「もっと欲しい、、もっとコインを稼ぎたい・・・」という欲望が、大動脈弓をイメージして集中している大脳新皮質とはまったく別のところからフツフツと湧き上がって来ました。
つまり、大脳新皮質の理性では、この減圧回路を働かせて「無」の境地なのですが、、
おそらく、より原始的な野生の脳が「もっと稼げる!ポーカーの勝ち方は体得した!お前は神のような存在になったのだ!だからもっといける!」という興奮を無意識のうちにあおってくる。

結局、減圧回路は震える手で崩壊し、5回連続で大負けしました。。
まあ、ゲーム内通貨なんでどうでもいいのですが、敗北感によるカーーー!!とした怒りのような興奮を感じたとき、「よし!この状況での血圧を測ろう!!」と思いました。

続く

451 :
>>450の続き

と、言うわけで、ポーカーでボロ負けした直後の血圧を発表しまーーす!!
ででぇーーん!!

血圧測定結果
https://i.imgur.com/0q2DfhM.jpg

数字を手で打ち込むのが面倒なのでエクセルに打ち込みました。
脈圧や平均血圧も自動計算するように関数を組んだので便利になりました。

見て分かるように、この怒りのカーーー!!とした時の感覚は、血圧ではなくむしろ脈拍の上昇だと分かりました。脈拍が正常域に戻るまで10分くらいかかりました。

46歳、まだまだ修行が足りないことが分かりました。
タバコは禁煙3年、断酒は17日間を経過、しかし、まだまだ欲望を制御できない衝動性が隠れていることに思い至り、マインドフルネスの修行を強化しようと思います。

452 :
>>451
の、測定結果4回目の脈拍が11になってておかしいとおもったら、関数が消えてました。正しくは35です。

明日以降、改良する予定なので、まだ「セルの保護」をやってないので関数を間違って消してしまってました。
日付計算もバクがありまして、同じ時刻になってますが解決済み。

完成版は正常値と異常値を自動判定するようにします。


ででぇーーん教授はLinux板の住民なんですが、なぜかWindowsを使ってしまいました、、反省

453 :
>>451
高血圧が早く改善するといいですね!メンタルのほうの病気も少しでも
良くなるようお祈りしております!

454 :
>>451
ででぇーーん教授 いいね
血圧ではなく脈拍が増えるところが興味深い

455 :
自演 乙です(^_−)−☆

456 :
朝から俺の血圧上がるわ
勘弁して

457 :
chmateで始めてNG登録してみた

458 :
46歳 176/70.4
今朝の血圧
140/86/50
132/83/50
130/82/51
週4で
8-21半労働だからか
金曜日になると高め。

朝勃ちあり。

459 :
>>453
https://pbs.twimg.com/media/D7M-M9KUEAAg5yJ.jpg

460 :
>>458
投薬は?

>>457
キーワードよろ

461 :
>>460
薬やめました。

5キロ位体重減らし
週2位ランニングと筋トレ
と納豆酢と玉ねぎスライス
週4.5回で
上下10-15前後下がった。

462 :
>>461
おめでとう!
薬やめるときって医者と相談しましたか?

463 :
>>458
立派な心臓お持ちですね。下が70代になるといいのにね。

464 :
>>458
下を下げるにはしっかり睡眠しないとな
脈拍少なっw

465 :
>>460


466 :
>>464
脈拍40台の俺(´・ω・`)

467 :
脈拍は安定の100超のワシ

468 :
脈拍って多いのと少ないのどっちがいいの?

469 :
0が一番良い\(^o^)/

470 :
>>468
少ない方がいい、理想は60から70位。
心臓のうつ回数が決まってるから

471 :
血圧降下目的で負荷強めのウォーキングをするようになって血圧も下がったけど
安静時の脈拍(心拍数)もかなり下がった。
脈拍は以前60〜75程度だったけど今は45〜60位でほとんど60を超えることが無い。

472 :
皆良いな ジョギングウォーキング食事療法したけど、遺伝なんで全く落ちない 親父も80近くで元気だし 遺伝だから何でもないとは言ってるけど時々筋トレすると鼻血出てるから心配だわ

473 :
てってれー 薬を飲んで血圧落とすマン参上

テルミサルタン40mg/日 (昨日は飲むの忘れた)

飯食った直後だが許せ。
101/61/70 薬は飲み忘れたが2時間半のサイクリングが効いたか?!

474 :
>>472
遺伝の人は200くらいあっても健康に長生きらしいね
毎回医者に目をつけられるのがめんどいけどw

475 :
藤城式食事療法って、ご存知ですか?

476 :
オマエらおはようございます!!
日本は北海道をふくめ月曜日まで記録的な猛暑になるということで、本日ででぇーーん教授はイスラム教徒のごとく昼間にダラダラしようと思い、本日は朝の5時に起きて6時までには食事と洗顔を終えました。
あ、朝の血圧は正常値(上104〜114/下74〜69)でした。断酒は18日を経過しました。上150超/下100超で死にそうになった18日前が嘘のようです。

今日は家族が東京に遊びに行ってしまいまして、ででぇーーん教授は午前中は自分の部屋の片づけに集中したいと思います。
乾燥注意報がでているので、部屋の湿気を抜くには良いチャンスなので、窓を全開にして部屋干ししようと思います。

ストレスフリーな住空間はきっと血圧に良いでしょう。
頑張りたいなと思います!!

477 :
今日も朝から壊滅的にウザいな

478 :
不快なのでとっくにNGしてるよ

479 :
>>477
だな

480 :
>>476
今まで好意的に読んでたけど、これは本当に鬱陶しい。勝手に掃除でもなんでもしろや。

481 :
>>476
血圧が下がらずに悩んでる人たちの神経を逆なでしてるってのがわからんのか。

482 :
この1ヶ月前の朝の血圧が上が平均100くらいに下がってたので先日の受診日に薬が変更になりました
そしたら朝の血圧が150/100くらいの日々が3日ほど続いてます
また受診して薬の変更をお願いした方がいいでしょうか?
3日くらいの血圧の変動くらいではまだ早いでしょうか?
自分で判断出来なくて、どなたかアドバイスしていただけると助かります
よろしくお願いします

483 :
>>477-481
せっかくNG登録してスカッと
してるのに君たちのレスで
台無しやw

484 :
>>478
NGワード何にしてるか教えて

485 :
>>473
薬飲んで血圧落とすマンwワロタ

486 :
病院で血圧二回ずつ朝晩毎日測って提出することになった

1回目がいつも高いから、2,3回目の数値にしていいか聞いたらダメ言われたんだけど、
どうも1回目測るとき緊張して、2回目以降は明らかに気持ちも安定するんだよなぁ

だからやっぱ記録は2,3回目を書こうかと思ってるんだけど
だめ?w

皆医師のことちゃんと聞いてる?

487 :
>>482
その程度なら様子をみてもいいのでは?俺ならコンスタントに160超えてきたらまだ薬が残ってても受診するかな。

488 :
>>482
薬を変えたら普通は最低でも1ヶ月、長いと数ヶ月の経過観察を行う医者もいる。
血圧は変動要因が多岐にわたるので薬の効果の見極めにはそれくらいの期間が必要ということ。
気になるなら医者に伝えればいいとは思うが3日で・・・というのはどうかと、個人的には思う

>>486
自分の主治医も、「記録は必ず一発目の数字を書け。二度も三度も測るな」というので自分はそれを
守っている。
そもそも僅かの緊張程度で血圧が制御できず上昇してしまうこと自体、それが高血圧の特徴。
例えば、白衣高血圧も「精神的なもの」なので異常ではないする考え方がある一方で、この現象自体
を「高血圧の特徴」だとし、高血圧予備軍として位置付ける考え方と両方がある。

489 :
>>488
オッサンばっかりの職場から、若い異性のいる
職場に移って、高血圧になっちゃう人なんて
いるのかな、、、、なんか、うらやましい。

490 :
>>486
うちは、2回目と3回目

491 :
>>489
死ぬぞw

492 :
30代で130、40代で150、今50代170、脈は最大80/m
167cm57kg、何をやっても下がらない。
減塩減糖、運動、野菜魚中心の食生活は10年以上続けてる
タバコ酒は20代からやってない。ストレスも無いに等しい。
各種降圧剤飲んだが体が受け付けない。
遺伝体質と自分に言い聞かせてるが、どうなん??

493 :
薬で血圧下げるマンだけど
午前中ずっと有酸素運動してたんだけど、
午後まったりしてたら嫌に気分が悪く計ったら変な数値出てきた

92/53/95
89/53/78

血圧低いのに心拍が高い なんだこれ

494 :
>>492
降圧剤が効かないなら二次性高血圧
遺伝というか体質だから精密検査して治療できれば血圧は下がる

495 :
>>492
高くても健康でいられるタイプの遺伝では? 親族の血圧データを集めてみるのはどうだろう

496 :
高血圧は間違いなくリスクだからそんな健康遺伝?を調べる前に原因を調べないと

二次性高血圧とは

高血圧の大半は生活習慣や遺伝要因による発症する本態性高血圧ですが、中には他の疾患が原因で血圧が上昇する二次性高血圧があります。
高血圧患者さんの10人に1人程度が二次性高血圧であると言われていますが実際に二次性高血圧と診断されている高血圧患者さんはそれよりも少なく、二次性高血圧の多くが本態性高血圧として治療をされているのが現状です。
二次性高血圧の診断が重要である理由は、その原因となる疾患に対する治療を行うことで高血圧や高血圧に伴う合併症が改善する可能性があるためです。
高血圧は長期間治療薬を飲み続ける必要がある生活習慣病であり、その初期段階で二次性高血圧を発見し適切に治療することは極めて重要なのです。

どのような場合二次性高血圧を疑う?

全ての高血圧は二次性高血圧の可能性がありますが、次のような場合特に、二次性高血圧の可能性が高いと考えられます。

@ 若い時に発症する高血圧
A 急速に進行した高血圧、複数の薬剤を内服してもコントロールできない難治性高血圧、血圧変動の激しい高血圧
B 電解質異常(血液を循環するナトリウム、カリウムなどのイオンの濃度異常)を伴う高血圧
C 心肥大や腎障害などの臓器障害の進行が早い高血圧

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/geriat/www/jmedi.html

497 :
こちらは薬が効きすぎかも。 気分が悪いしやる気が出てこない。
気温が高すぎて血管開きすぎなんだろうな くそー

ダルダルの血管に心臓が懸命に血を送ってる感じがする。
力が入らないのにドキドキして落ち着かねーよもう

498 :
>>492
コレステロールなどの脂質異常はどんな感じ?
高血圧だからイコール血管が老化してるとは限らない
適切に良い脂質を摂ってる人の血管はしなやかさを維持できる
血圧が高いことは言われてるほど悪いことじゃないと思う

499 :
>>492
>各種降圧剤飲んだが体が受け付けない。
これがちょっと気になるな。

効き目がまったく無いのか、副作用が大きく出てどの薬も飲めないのか。
この事に対して主治医の判断も気になるところ。

500 :
>>497
普段ひかえてる、塩分普通食を少したべて
みるとか?

501 :
>>500
そうだね、ちょっとフリカケでご飯食べてみるか! 食欲ないけど梅干もいっとこう

502 :
健康診断で血圧で引っ掛かかっても遺伝・体質ですと主張すれば薬飲まなくていいんですね。
病気じゃない。
高血圧病なんて聞いた事が無い。
これでいこう。

503 :
糞暑いから121/72 ちなみに冬だと150/90ぐらい
薬もなんもいらんハワイに住めば高血圧にならないこの体

504 :
>>503
全く同じ
なんとかならんもんかなぁ

505 :
>>503
だから、お金持ちはハワイやフロリダや沖縄に
移住したり、別荘建てたりするらしいよ。

506 :
タイやマレーシアならお金持ちでなくても生活できますよ。?

507 :
みんなで沖ノ鳥島いこーぜー

508 :
>>487
>>488
アドバイスありがとうございます
3日くらいでは早すぎるんですね
1ヶ月間、様子をみてみます
ありがとうございました

509 :
健康診断あったんだけど213の134だった
最初普通の計測器で図ったら検査員のババアフリーズ
慌てて旧式みたいな奴で計り始めて、困惑な顔
興奮しないで深呼吸しろと言うが、会社の健康診断で
周りに同僚たくさんいるから、落ち着けってのが無理な話
診断続けてラストの先生っぽい爺がビックリ
ババアを見て「正気かこいつ?」みたいな視線を送ると
ババアも真剣な眼差しでうなづく
今すぐ医者行けと言われるが上司に言ったら
今日はダメとの返事
夜も飲み会に付き合わされ今帰宅
いつからこんなに高かったんだろうか
最近肩こりやばいわ たまに頭痛やばいわは血圧からだったんかな
とりあえず月曜までもってくれ

510 :
>>509
早く病気へgo

511 :
>>509
心中お察しします。緊張して高めに出た可能性もあると思いますよ。暑くなったので水分を欠かさずに。月曜は休んで循環器内科に行きましょう。

512 :
>>509
その肩こりと頭痛は狭心症ですよ。

これは放散痛といって、心臓の痛みが肩や頭痛、歯の痛みなどとして別の部位に現れるんです。
心臓に血液を送る冠動脈に血が行ってません。
心臓の冠動脈は高血圧に弱いんです。

救急車を呼ぶレベル。

513 :
ででぇーーん教授の総回診です。

昨日は片付けで疲れたので、昨晩は早めに寝て熟睡して、「ああ、良く眠った!!清々しい良い朝だ!!」と思ったらまだ0時頃でした。。すっごい寝た気がするんだが、、

そのあと>>509を読んだら眠れねえwww
この方の平均血圧を計算すると160にもなる。
これは、高血圧で悩むこのスレ住民の、降圧薬服用前の平均血圧の1.8倍〜2.5倍にもなる。
よく失明しないな、、と思って散々iPhoneから調べていたんだがスマホだと限界があり布団を出てパソコンを起動、、今のところ平均血圧160もの数値を想定した文献が出てこない。
ここで、やっと本態性高血圧(遺伝要因やら環境要因やらがいろいろ混ざった普通の高血圧)を想定した文献ばかり読んでいたことに気づいた。
しかし、生まれつきの高血圧ではないから遺伝性高血圧(単一遺伝子異常)ではない。
とすると、これがいわゆる二次性高血圧だろうか。合併症あって、そっちが先なんじゃないのだろうか?
これは動脈硬化とかのレベルを超えて、腎臓があまり機能していないとかそういうレベルの話なんじゃないだろうか?

>>493
それ、たぶん熱中症です。
突然の暑さは3日かけて身体を慣らさないとw
有酸素運動は急にやると自律神経が追いついてないw
これからの時期は、コンビニやスーパーで売ってる安い味噌汁の元を一袋持ち歩くといいでしょう。あれ1袋あたり2gの塩分が入ってます。
アレで味噌舐めて水を飲めば口の中で味噌汁になり30分ほどで安静にしてれば復活します。
会社の農業研修のとき、なんど助けられたことかw


さて、、困ったことにすっかり目が冴えてしまいました。
こういう時こそマインドフルネスでもして気持ちを落ち着けます。

514 :
>>509
自分の命ですよ
上司は責任なんかとってはくれないのだからどうするべきか判りますよね
命を落とさないまでも一生抱える障害が出てしまったら
そのとき上司は養ってくれますか?
場合によっては会社や仕事が変わることになっても体を守る方が重用だと思うんです

515 :
>>513
おはようございます教授。

>>493です。熱中症!なるほど、ポカリはカロリーが高いからと避けていましたが塩分糖分水分をバランスよく取らないとだめですね。
袋の味噌汁は大好きなので持ち歩くことにします。

昨日は午後もチャリとウォークをしてしまい1日合計で自転車33km歩き6.5kmで
夕方帰宅時の数値
91/48/78でした。熱中症を少し引きずっているのかもしれませんね。
さすがにくたびれましたがよく寝れました。
今日は塩分とってもう少し押さえようと思います。
薬を飲んで血圧落とすマンでした。

516 :
220〜110きたぁああああああああああああああ^^

アジルバ20きたぁああああああああああああああ^^

どうりで・・たちくらみがあると・・^^

温泉で療養してこよっと^^

517 :
>>516
いやいやいや、、大丈夫なのか?
なんか心配になるなぁ(;゜0゜)

518 :
200を超えると平衡感覚がなくなり・・くらくらする・・
時々吐き気も^^
3日間そうだったが・・
アジルバ20をのんで160〜90に下がった^^
元気でた^^

温泉にいくど^^

519 :
>>518
温泉かw
重症の高血圧患者が温泉でよく倒れて死んだり半身不随になったり
するから気をつけてな

520 :
>>492
この人と同じ、何やっても下がらん
二次元性高血圧って他の病気が絡んでるってことですよね。
俺は血液検査も正常、精密検査で内臓疾患も無し。
降圧剤飲むと、頭痛吐き気めまいで立ってられない状態が半日以上続く
薬は5回変えたけど同じような感じ。医者曰く、薬が効きすぎて低血圧症になってる
つまり体が拒絶反応を示してる、血圧下げんなボケ、って言われてる気がする。

521 :
>>520
そのタイプの人って健康なのかな?
高血圧による不調って普通は出てくるんだけど何も感じないならもしかして本人には適圧とか

522 :
でで〜んウザすぎ
上120前後±5ごときで基準値から外れると大騒ぎw
そんなん誤差の範囲だってのに
何ら変わらんし

523 :
>>521
質問ばっかで恐縮なんですが
常時くすり服用してる人は日常生活や車の運転、仕事なんかに支障ないんでしょうか?
高血圧が原因と思われる不調、具体的にはどんな感じですか?

524 :
>>523
支障ない

525 :
>>523
頭痛、めまい、悪心、肩こり、体の倦怠感などの症状がある人もいるけど高血圧とこれらの症状の関連性は
否定される場合も多いし、かなりの高血圧でも症状(不調)が全く無いって人もとても多い。だから高血圧は
サイレント・キラーと呼ばれる。

526 :
むしろ低血圧の方が
自覚する不調が多いみたい

527 :
血圧ぐらい 自分で 操作できない アホがいる

528 :
タオルにぎにぎやってると脈拍が気になる

529 :
>>520
その医者は二次性高血圧の可能性について何も言わないの?

530 :
もしかして同一人物?>>492>>520
自演失敗してまで高血圧は遺伝だから何やっても無駄と言いたい人か

本当にやってるならスリムで筋肉もそれなりの自然体型になるけどそうなってる?
https://i.imgur.com/GjG7xAp.jpg

本当に何やっても血圧が下がらないならとりあえず全てチェック
https://i.imgur.com/Wsi7UgL.jpg

531 :
>>523
血圧コントロール出来ていれば薬は支障は感じない。夏場は有酸素運動後に薬が効きすぎるような時がある。もしかしたらクーリングができていないだけかもしれないが。

自分の場合は高血圧の不調は横になったとき心臓がうるさくて寝られない。肩こりがすごい。胸の辺りがムカムカする。脈拍が90以上になる。

532 :
508です
近場に土曜もやってる医者あったんで行きました
大きい病院紹介され月曜行きます
とりあえず血圧下げる薬もらいました

533 :
>>532今の数値はどうですか?

534 :
>>533
今は180の110ぐらい
気のせいかもだけど気分がいい

535 :
168/112 ぐらいが
大酒飲んで 121/74 ぐらいに
落ちてるw

なんだこれ?

536 :
>>535
そんなもん。アルコールが血管を広げるから。

537 :
>>523
自分の場合だけど、180超えると頭痛と肩こりがすごかった。
昼間のストレスで夜に数値が上がる傾向があって、寝る前にストレートネックで首が痛いみたいな症状が毎日来てた。

薬飲み始めてから、そういう症状は消えたけど、空腹時に薬飲むと、幽体離脱するみたいにフラフラして、車の運転はかなりやばいかな。
ちゃんと食後に薬飲んでれば運転や仕事には支障ないし、産業医に相談しておけば残業減って色々と楽になった。

538 :
>>509
自分は上が200超えても自覚症状はほぼなかったと思うが、
ある日突然高血圧緊急症。発症時点で血圧250/160。

血圧は目に見えないけど、内臓はある日突然決壊する。
壊れてからでは遅いよ。しっかり病院に通え。

>>521
自覚症状がないからといって、血管の強度が人より強いわけではないから。
寿命が短くなるだけです。

539 :
>>538
250って、ネタ?
生きてられるのかw

540 :
>>539
常時250は無理だろうけど、人によるだろうけど一時的に上がるだけなら大丈夫かと。
200あったときに、血圧高いの気づかず毎日運動してたら、運動中は250行ってた。
それを半年続けてて倒れてないから、人によっては大丈夫。。。

541 :
>>539
ネタじゃなく、治療してる今でも200超える時はあるし
今もそういう時の自覚症状はないよ。
血圧調整中枢がやや壊れてるとしかもはや言いようが。

自分は入院になったけど、
常時200超えてるような人で大丈夫な人は多分なく
あちこち内臓ダメージきてるはずなので(これも自覚症状はない)、
疲労とかかぜとか睡眠不足とか。
何かにきっかけでバランス崩れたときに
バッと出てくる可能性があると覚悟したほうがよい。

200超えてるときに運動とか温泉とか、もってのほかだよ。

542 :
昨日も夜8時か9時に寝て、いま目を覚ましました。
この生活リズムは片付けの疲れから一昨日より、半ば偶然に始まりましたが、この生活リズムはかなり良いかも知れない。
>>476で予告した通り、猛暑は明日まで続きます。

ででぇーんは予言します。
まだ未明ですが日付けが変わって本日は、多くの死者が出ます。

◆本日は月曜日です。1週間でもっとも血圧の高いとされる日です。
◆金曜日から猛暑が続きましたが、本日月曜日にトドメを刺される人が大勢いるでしょう。

昨年2019年は、6月〜9月の3カ月間だけで1500人以上が熱中症で亡くなりました。うち、7月に1000人以上が集中して亡くなったとのことです。
日々のニュースでの熱中症死亡の報道は、緊急搬送された亡くなった人だけです。
夏の熱中症死亡者数の確定値は11月に発表されます。

この規模の熱中症死亡者を出したのは、直近の10年間では2010年、2013年、2019年です。
熱中症対策が進んだはずの2019年に1500人規模の死者が出たのは、もはやライフスタイルを大きく変えなければならないほどに温暖化が進んでいることを意味しています。
何故なら死者のうち、高齢者は半数に過ぎません。

我々は早寝早起きすることで化石燃料の消費を減らし、涼しい早朝から活動を開始するべきです。

543 :
朝起きて布団に入ったままで測ると125/75ぐらいなんだよな
朝飯食う頃には高くなっちゃうんだけどね

544 :
高血圧性の脳内出血などで重篤な後遺症が残る例をごく近くで目の当たりにすると
不謹慎ながら死んだほうが幸せだったんじゃないかとすら思えてしまう。
見ないふりやいい加減に対応するんじゃなくて自分も悔いの無いように
納得できるまで真摯に高血圧に向き合おうって気になるよ。

545 :
サプリで小林製薬の黒ニンニク飲んでたら、2カ月目にして血圧さがったから、医者にくすりのまなくていいといわれた
過去薬飲まないと160 90 あった現在は薬飲まないで121 78になった

546 :
アムロ飲んで血圧下がるまで、ほぼ毎日頭痛が治まらなかった
今はうそのように頭痛しないし、脈拍も下がった
ただ、全体的に気力がなく、朝から「さあ、働くぞ!」とならない

547 :
>>545
そんなに効くのか?

548 :
>>546
それは。
血圧下がったら体怠くなるし、飲み忘れた日は終日元気だから、何とも言えない感じになる。

549 :
230/140とかだったのがバルサルタンとベニジピン
飲み始めて160/110位で安定して体調がめちゃくちゃ良くなった

でもこれでもまだまだ高血圧なんだよねー?
正常値まで下がったら私、日常生活できるのか逆に不安。

550 :
>>549
160/110だと自分なら体調悪くなるw ちょうど薬を処方された頃の数値だなぁ

551 :
血圧高めで血の巡り良ければ脈拍少な目でOK
血圧低めで血の巡り悪ければ脈拍数で補う
どっちも血管と心臓に対する負荷は同じだろ
血圧、脈拍、体温、オール低めは早死ぬ
血圧、脈拍、どちらも高い奴はいつも赤ら顔でテンション高い
http://www.chemiphar.tv/lifestyle_related_illnesses/heartbeat/img/img_index03_figure2.gif

552 :
>>551
心拍数の方が効くのか

553 :
血圧高めで調子いい人って血管年齢測った事ある?自分は年齢相当だったから
安心したんだけど、喫煙者が80代の老人と言われてガクブルしてたわ。
自分は血圧140台になると頭痛がするので忘れずに薬飲んで120台維持。
体温は高めで37度近い。食後は37度超える。

554 :
朝、夜。特に寝起き直後が一番高い

上140〜150
下80〜100
起きてから1時間ちょっとしたら120台まで下がる

朝10時、昼間、午後3時が
105〜125
60〜80
で急激に安定
寝る前がグレーで
120〜130台が多いけど、140ちょい越えの時が時々ある

555 :
>>542で予告した通り、ででぇーん教授は涼しい深夜早朝から有酸素運動やって、朝早くから体力使いそうな仕事は終わらせました。
気温30度超したので休憩タイムに入ります。午後もゆったり過ごしますよ〜♪今日も20時頃には寝ますヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/ka0xILJ.jpg

早朝の森の中は野鳥がけたたましく、沼では野ゴイが縄張りを主張するかのように水面にわざと波紋を描きながら泳ぎ、、

そしてなんと、蛇が出ました!!ヤマカガシでした!!コレは吉兆!!すぐに隠れてしまいましたが出た場所に柏手を打ってお詣りしました!!(^人^)

森の中は9割日陰です。
でも、森への行き帰りがアスファルトの舗装道路なので、念のために日焼け止めを塗って行きましたが正解でした。帰りの直射日光は日の出で弱いとはいえ、かなり強烈でした。

>>551
それ、すごく良く分かります。
有酸素運動から帰って血圧を測ると、血圧と脈拍がシーソーのように揺れながら30分かけて通常値に戻っていくのを何度も観察しました。

有酸素運動終了(10キロ超の山道競歩)
124/74/102
129/77/107
112/69/100
117/77/102←血圧が先に下がるが心拍数変わらず。
121/80/95
130/77/86←心拍数が下がると血圧が飛び跳ねる
124/78/102←血圧が再降下すると心拍数が再び上昇
111/75/92←血圧と心拍数が落ち着いた途端に、、
124/80/102←再び上昇
113/77/97↓徐々に血圧も脈拍数も通常状態へ
117/77/90
119/81/80
ここまでで30分

556 :
>>555
教授の運動量は凄いですね
私の推理では教授は山に近いところに住んでいますね。どうしてわかったかって?
フフフ、ヤマカガシですよ。
ヤマカガシは海にはいなーーいっ!
まるっとお見通しだ!

血圧の推移はさすが教授です。おみそれしました。

557 :
上は130台ですが、下はいつも80台の後半です(不思議と90は絶対越えない)。
でも健康診断や人間ドックでも医師からはほとんど触れられず、聞いても気にしなくていいとのつれない返事で終わります。
気にしなくていいのでしょうか?

558 :
130台?
気にしなくていいのは分かってて
わざと聞いてるでしょ?

559 :
>>557
いい

560 :
>>557
気にするのを止める事ないじゃん
減塩に努めたり運動を怠らないでね

561 :
>>557
気にすると命にかかわるかもしれませんよ
気にしてはいけないという医師の指示だったのでは?

562 :
1人勘違いしてるようだけど、130のことは全然気にしてなくて、拡張期血圧の80後半を気にしてます。
明らかに高血圧一歩手前と本とかネットで書かれてる値なのに、医師の認識はそうでも無さそうなので。

563 :
安定の下100超のオッチャンが通りますよ。

564 :
>>556
そうですね、かなりの内陸部です(^^)
駅前方向に歩けばそこそこ都会ですが、山方向に歩けば熊出没注意の看板が立ってます。地方都市あるあるですw

>>557
いかなる疾患であれ、
医者が素っ気ない時は軽症で、
厳しくなったら重症で、、

優しくなったら手遅れです(^^)

565 :
172/110/83

566 :
>>551
武田邦彦は高血圧OKって言うけど脈拍のことは言わない
医者も薬は出すが脈拍との関係性は言わない。どちらも間違ってはいないが全部じゃない。
一度に全部言っちゃうと、本が売れない患者が来ない、ってことなんだろな。
このケミファの記事読むと血圧より脈拍を監視する方が重要って書いてあるが納得できる
血圧は脈拍に付随するもので、脈拍は誰でも簡単に正確に測れるから商売としての旨味が無い、ってことか

567 :
>>564
うちの先生は優しいw

568 :
>>564
軽症から手遅れまでの部分が名言すぎる

569 :
>>567
な、南無ぅ〜(´;ω;`)

570 :
>>547
人によるかもしれない
私は下がった

571 :
>>568
うん、めっちゃ感心した。
今度使わせてもらうわ。

572 :
>>562
最近は下は重要視しない傾向もあるようです。家庭でたまに測定して、140/90未満だったら気にしなくていい。

573 :
心臓に何となく違和感を感じるから検査を受けました
心電図とホルター心電図と血液検査
結果はポンプ機能に異常があるらしく来月大きい病院でCTすることに
BNPって数値は70とかで良くないらしい
医者が言うには「高血圧や肥満が原因で心臓に負担が掛かってるかなー」って
血圧の薬は5年前から服用してるし最近は130前後で安定してたのに不安だわ

574 :
>>562
90は絶対越えずに安定的に80台におさまってるんでしょう?全然問題ないね。
その状態を問題視する医者は恐らくいないと思う。
その細かさで気にすると、ちょっとした拍子で高く出たとき大騒ぎになりそうだねw

575 :
みなさんありがとう。拡張期血圧常に80後半と書いたものです。
血圧は収縮期血圧との差がある方がやばいとか、いや差がない方がとか色々ネットに書かれていて知識が無いので混乱してます。
これからは塩分控えるとかカリウム取るとかしつつ、あまり神経質にならないようします。

576 :
高血圧の人って朝の寝起きはサっと目が覚めるのか?
俺は低血圧だからか床を出るのに15分くらいかかる ( ノД`)…

577 :
サクッと目覚める。

578 :
>>576
血圧高いけど遺伝性の高い方なので寝起きは良くないね

579 :
153/106/66
普段より朝起きて短めに測るとこれ。
痩せれば?とのことで薬なしだけど。
やだな。

580 :
>>579
血圧の割には脈拍が少ない

まだ30代とか?

581 :
>>579
余裕

582 :
利尿剤を止めたら、途端に上がったわ

583 :
>>579
血圧の薬て飲み始めたらほぼ一生内服することになるからねぇ、
太ってるなら痩せた方が良い。BMI18なのに塩分もすごく控えめなのに高血圧W

584 :
痩せの高血圧はただの運動不足だから簡単に下がる
無理なダイエット中でストレスMAXなら簡単じゃなくなるが

585 :
年齢のせいかまず二次性高血圧疑われて血液検査、結果がこわいなあ

586 :
サプリでも良いからカルシウムとビタミンDを摂れ
軽度の人はこれで改善されるかもしれない

587 :
>>580
50orz
脈拍は65前後で変化なし。
ダイエット中で、昨日二けたkgになりました。
頑張ります。

>>581
いたみいります。
>>583
頑張ります。

588 :
禁酒21日経過

◆朝 3:00a.m. 起床直後
110/69/56 甲
113/71/56 甲
117/71/51 乙
116/68/49 乙
111/73/54 甲

◆昼 11:00a.m.
118/73/64 乙
117/77/61 乙
120/75/59 乙
117/76/59 乙
117/75/60 乙

甲(コウ)・・・家庭 正常血圧
乙(オツ)・・・家庭 正常高値血圧
丙(ヘイ)・・・家庭 高値血圧
丁(テイ)・・・家庭 1度高血圧
戊(ボ)・・・・家庭 2度高血圧
己(キ)・・・・家庭 3度高血圧


ででぇーん教授の自分宛てのメモ

そろそろスレ卒業の秋(とき)が来たか、、

589 :
>>584
常に塩分が悪者にされるけどストレスや肥満もあるよね
太ってたから痩せてギリギリ正常値になったが
職場にアホが入ってからストレスで高くなった
仕事辞めないと戻らないだろうな

590 :
痩せ形だからか140/90超えてる位ならいつも緊張してる?って聞かれる位で基本スルーされるわ

591 :
>>588
又酒飲みだしたら戻ってこいよ

592 :
巷で言われてるような高血圧に良い食材を摂取してるけど効果を感じないわ
青魚とか野菜も食べてるし高いオリーブオイルも使ってるのに

593 :
>>592
塩分にも感受性と非感受性があって塩分と関係が深い高血圧とそうでない高血圧とがあるそうだから
食品関係にも人によって高血圧に効果がある人とそうでない人といるのかもしれないね

594 :
>>592
食材レベルだと血圧降下は難しく、せいぜい上昇抑制が関の山と思うよ。
薬以外で血圧降下を考えるなら、降圧剤の作用機序を調べて、それに類似してるトクホかサプリを取るのがいいと思う。

595 :
以前、大根おろしが効果的だとスレでかなり話題になってた。試してみては?

596 :
常時200越え

597 :
血圧ってほんとに下げないといけないの?
薬漬けになって嫌なんだけど。
160-105です。

598 :
>>597
基準値越えているのを承知でそう言っているとしたら、あとは考え方次第でしょうね。要は、自分のその値の
リスクを自分で見積もって判断するしかない。
例えば、自分の場合は、身近に160を放置3年の結果、脳内出血で倒れて半身不随&言語障害になった同僚
がいるので、高血圧の基準値を別にして考える場合は、「160越えはヤバい」というのが一つのリスク判断。

因みに、下げないといけないかどうかを判断するために高血圧の基準値があるわけだからね。それを度外視
するなら自分で判断する、若しくは考えるしかない。それができないなら当然、基準値で判断すべき。

599 :
真面目な話、専業なら妻がやっとけって思うが

600 :
>>597
逆に言えば160オーバーでもピンピンして長寿で健康な人もたくさんいる。
降圧剤による副作用どころかガン、認知症などのリスク要因もたくさん報告されている
血圧は必要だから上がってるという側面も頭に入れておこう

601 :
その通り。基準値の陰謀論まで含めて、結局、個人個人が何を信じるか、信じないか、
拠り所をどこに求めるか、自分で考えるしか無い。

602 :
降圧剤使用について信じる信じないはあるが
降圧剤を使わずに血圧を下げるなら何も考える必要ないぞ

603 :
暖かくなり薬あまり飲まなくなり、3ヶ月に行くわw怒られそうで怖いw

604 :
>>597
高血圧放置して腎硬化症になって透析になるのが一番いやだな。
治療するしないは本人の自由かもしれないけど会社員だと強制的に治療を受けさせられるよ
産業医が黙っていない。自営なら自己責任で放置でいいかもしれないけど。

605 :
俺は基準値を信じてる。薬に弊害はあると思うがそれ以上の害悪が高血圧にあると思っている。
145を越えると体調が悪くなる。
高血圧になっている以上は何らかの害があるのだからどっちを取るかだ。ハズレを引いた奴が負け。

606 :
血圧高いって言われる人のほとんどは
暴飲暴食、運動不足だったりするからそこ直さないと。

健康生活を心がけ、それなりに運動して他に問題が
見当たらず血圧だけ高い人は、よく分からない。

今は自動血圧計が、安くで普及したから、
気にしすぎる人が爆発的に増えたのは間違いない。

気にしすぎる人がいる一方、自覚症状が無いから関係ない。
血圧なんて陰謀とか言って放置、血管事故で
担ぎ込まれる人も、なかなか減らない。

607 :
最近タマネギみないね

608 :
ふぁい、タマネギ、ででーんとか色々いたなあ。

609 :
>>600
難しいよな〜
嫁の親は薬飲んでるんだけど、
認知症に成ったわ。

因果関係は分からないが

610 :
今朝、食後に計ったら220超えてたから薬飲んでやったぞ。ちなみに下は150超え。

611 :
>>610
こえーよ 220↑/150↑とか爆発するなよな

612 :
>>610
はかり方変えてみ?

613 :
609だけどオムロンの手首式使ってる。普段は大体170/130位だよ。脈拍も高い。ストレスが凄い。なんてったって天皇がインチキ(明治天皇はすり替えられた)で総理大臣が大嘘つきだから。テレビでは大事な事は報道されないし。

614 :
小泉、竹中が政界デビューしてから薬がたくさん売れる様に基準値が下げられた事を知って頭に来た。役人が大量に天下りしている。陰謀論なんかじゃない。9.11はブッシュらがやらせた自作自演。

615 :
ttps://mobile.twitter.com/someone5963/status/1132170025207382016
(deleted an unsolicited ad)

616 :
>>598
>>600
>>604
以下はあくまでネットの知識ですが、こういう意見もあるようなので。
ただ薬なしで下げるのが一番いいのはそうなんだけどさ。

血圧の薬をネットで調べると副作用が多すぎる。
医者は定期的に通わせて血圧の変化を見るだけでいい安定した患者ができて儲かる。
医師監修?の下のような記事が沢山見つかる。
ttps://toyokeizai.net/articles/amp/165192?display=b&amp_event=read-body
599さんの通り必要だから上がってる(血管が固くなる、太って血圧が高くないと血が行き渡らない。)

617 :
カップ麺食べたい
カップヌードルトムヤムクン

調べたら塩分5だって
R気か

618 :
国民が皆病気になって少しずつ死んでいって欲しいんです。だから空から毒が撒かれている。ケムトレイル

619 :
>>613
手首は高く出る

620 :
>>616
投薬中の俺的には、参考になる。
でも、腎臓が心配

621 :
国の政策によって貧乏にさせられているので安い手首式しか買えない。

622 :
160/100が110/77になった

623 :
>>621
医者から手首は高く出ると言われた
計るにしても、寝て測った方がいいらしい

624 :
>>588
俺も自分の高血圧の原因は酒だと思う。
が、酒辞めれない。

625 :
俺は飲酒で上下とも40ぐらい下がる

626 :
ただし、翌朝には元通りw

627 :
>>617
1/3たべて残りは他人や犬猫に。もしくは廃棄。

628 :
>>621
すげぇな。いつもながら、キチガイのたわごとそのものすぎてワロタw
血圧高すぎてノーミソ壊れかけてんだろな。陰謀論どころか自分のビンボーも人のせいかよww

629 :
>>628
落ち着けw

630 :
>>628
小泉・竹中による構造改革しらんの?

631 :
A&D 上腕式血圧計(手動加圧・血圧計) UA-704 
価格: ¥ 1,912 通常配送無料 アマゾンぐぐれ

632 :
手動かよ

633 :
電動でも\2K前半からある

634 :
最近高血圧の薬飲み始めたのだけど花粉症みたいな症状がよく出る
元々スギ&ヒノキの花粉症だけど今の季節は症状は治まってる
高血圧薬の副作用?

635 :
メルカリでええやん
ワイのは誰かの名前書いてあるで

636 :
安保徹先生は血圧計らないのがいいって言ってたけど。

637 :
ttps://mobile.twitter.com/GATX207/status/1133575014622552065
(deleted an unsolicited ad)

638 :
ttps://mobile.twitter.com/sichousirazu/status/1106698133747060737
(deleted an unsolicited ad)

639 :
リンクだけ張られてもなぁ

640 :
リンク先を見た(読んだ)感想が聞きたくて。

641 :
>>614
血圧関係ないんですけど興味があったので来ました。
身内に心を病んだ者がいます。あなたのおっしゃる小泉竹中を境に
向精神薬や神経に直接作用する薬がいっきに認可され、身内は診察のたびに
違う薬を処方され改善されないと違う薬、の連続で今は要注意患者扱いで入院しています。
ただ少し変わった人、で済まされた人間に無理やり病名を付けて薬漬けにする。
梅田で飛び降りた人、ホスト刺して笑ってた女、昨日の通り魔殺人、取り留めない話なんですが
陰謀論こそ陰謀ではないですか?医者と薬屋の

642 :
精神医療はほぼインチキだと思っていますよ。落ち込んでいる時に受診すると、とりあえず2週間分の薬が処方されます。飲み続けると合法麻薬中毒になります。

643 :
613です。

644 :
>>636
安保先生が日野原先生みたいに長生きしたならちょっとは信頼できるけど結構
早死にじゃん男の平均寿命も生きられなかった人の健康法の話はうさんくさい。

645 :
抑うつ状態なんて抗うつ薬を飲んでも直りませんよ。経験者は語る。

646 :
最高血圧130未満に 目標引き下げ 日本高血圧学会
2019年5月29日 18時24分 NHK NEWS WEB
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933961000.html

647 :
133/87 薬なし
久しぶりに140/90以下出て気分いい
勝手な仮説だけど、便が毎朝出るとなんか血圧も違う気がするわ

648 :
腹圧が下がるからかな?

649 :
高血圧の基準値は既にアメリカが130/80だから、日本も今回の改定(JSH2019)でそれに当然、
倣うのかと思ったが違ったな。影響が大きいからとりあえずワンクッションおいた形か。

650 :
会社員が必ず健康診断を受けるのは日本だけかと。

651 :
安保徹先生は暗殺されたとな
ttps://blog.goo.ne.jp/j4goocast/e/762da8c2ac242b0375d44635d988bde9

652 :
>>641
いやいや、統合が双極性でしょ。

けど、薬で余計に酷くなるんじゃ?
てのは否定はしない。

653 :
測ったことないから、証拠はないけど、
漏れそうなうんこを我慢してるときは
血圧上がってるはず。

654 :
>>649
コレ裏がある。アメリカは皆保険じゃないから
血圧高くても誰も病院行かない。130は上級アメリカ人の基準であって
一般アメリカ人は計測すらしない、鼻で笑ってこってりアイスだのバーガー
だの食ってる。ちなみに米男の平均寿命78.5、日本82。3.5年長生きするため
粗食に耐え、ひいひい言いながら運動し、毎日びくびく血圧測る
じつに日本人らしいがな

655 :
>>654
受診は別に強制じゃないから日本だって似たようなもんだろ。血圧なんてどうでもいいと思ってるどころか気にもしてないやつら
がごろごろいるじゃんw オレ的には大勢に影響ないからどうでもいいけどな。
基準値なんて薬屋と政治家の策略だろ、とか、医者ですら高血圧なんてほっとけばいいなんて言ってるのがいる国だからねw

まぁ、昨年、欧州の高血圧ガイドラインもアメリカには追従せず140/90に据え置いたからとりあえず日本も据え置きやすかった
ってことはあるだろうな。5年後なのかどうかわからんけど次回改定ではほぼ間違いなく日本も引き下げられると考えるのが普通
だろうな。

656 :
ちょうどNHKで言ってるな

657 :
>>656
高血圧患者4300万人だってw
脳卒中のリスク22%、心臓病のリスク14%増加だってw
でも年齢のことは言わないな、おそらく75歳以降の話しだろ。
75歳以上はガンも痔も脳溢血も老衰自然死でいいだろ

658 :
喫煙者が減ったことによる医療費下がる分は
高血圧のガイドラインをさげることにより補うってのはなかなかやるのお

659 :
補えないよ。診断基準自体は以前の基準と変わってないから。

660 :
>>658
長生きさせて、老後資金を全部搾り取るんだってば。
さっさと死んだら、遺産相続されちゃう。

661 :
大変なんだ聞いてくれ、マジやばい
床上手なうえにキツキツ最高の嫁が
降圧剤飲み始めてガバガバになっちまった
いままで高血圧でぎゅうぎゅう締め付けてたのかと思うと不憫で
健康長生きはしてもらいたいし、かといってあの味は、、、
TENGAでも買うか

662 :
出典不明で審真偽も不明だけどこんなのもある
ttps://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559127436/95


強制じゃないにしても社会人だったら、従業員の管理義務あるし、半ば半強制的に下げさせられるじゃん?
マジで高齢だと割合かなり高いんじゃ?
皆血圧の薬飲むみたいな

663 :
4,300万人って国民3人に1人?
それってもう60歳以上全員とかでは?

664 :
昔、カルシウム拮抗薬飲んでたけど下がらなくて諦めてた。
今月から循環器系上がりの町医者に変えてARBを処方された。
次、採血と心電図とるよといわれてる。
140/100です。
このスレはじめてなんで皆さんよろしく

665 :
オマエらこんばんは(^^)

今日は、多忙を極めまして、早朝の有酸素運動に使えた時間はいつもの半分以下になってしまいましたが、、
https://i.imgur.com/9Tw11hk.jpg
雨も降ってたしね

まあ、明日ものんびり気楽にやっていきます(^^)
ではでは

666 :
>>663
まあ、歯医者並みの数の専門医が必要になるから
血圧測って薬を出す「高血圧医」が薬局や介護施設に
配置されるんじゃね?

667 :
>>651
知らんけど、独自理論で長生きできなかったのを
信者が「陰謀だ!」って言い張ってる可能性は否定できない。
陰謀は証拠隠滅されてるから、最初から証拠は何もないし・・・

ラーメン屋店主やグルメリポーターが早死したり
マラソン健康法の人が本が売れまくってる最中に
お亡くなりになったり、いろいろあるよね。

668 :
デブは早死にする

669 :
>>662
安衛法で企業は従業員の健康診断を実施しないといけないと決められているし、健診の結果に基づいて医師が従業員に
指導しなければならないことも定められてはいるけど、指導の内容までは細かく決まっていないのが実情。
血圧が高い従業員に対して「半ば強制的に血圧を下げる」ような指導をする義務までは無いよ。指導と言ってもせいぜい
「血圧高いね。塩分摂り過ぎに気を付けてちゃんと運動しようね!」程度だろ。

670 :
薬1錠
ウォーキング 3km 5000歩
112/76/59左
108/67/58右

降圧剤処方時血圧 168/103/99

671 :
以前、勤めていた会社では健康診断で高血圧と指摘されたら総務の人に薬飲め飲めとヤイヤイ言われました。

672 :
オマエら、おはようございます(^^)

ででぇーんは、このスレに登場して2周間ほどですが、自分の血圧評価は日本高血圧学会の2019年改定の新基準で書いてました。
わざわざ>>398で新基準表を貼ってるのにw

この新基準を私が支持する理由は、、
◆高血圧の基準はまったく変えていない。収縮期血圧140以上、拡張期血圧90以上。
◆これまで「正常高値血圧」という名称で呼んできた収縮期血圧130〜139、拡張期血圧80〜89は、努力次第で良くなるか悪くなるかの境界にいる。
◆「正常高値血圧」という呼称は誤解を招く。よって、「正常」を削除し「高値血圧」とした。
◆大事なのでもう一度言うが、高血圧の基準は変更していない。今回の改定の主たる目標は現在まだ正常域にある者と高血圧予備軍を標的としたものであって、アドボカシー(※注)的なアプローチだろう。

※注・・・アドボカシーは和訳が困難な概念だが、敢えて訳せば「唱導」。少しずつ導こうとするもので、健康分野で言えば急進的な政策ではなく、国民の意識を少しずつ変えていこうとするもの。
昔はポイ捨てが当たり前だったタバコが、いつの間にか非常識な行動として周知されたのは刑法を改正したからではない。
人間は理屈を突きつけられれば、すぐ理解して行動をガラッと変えるような存在ではないので、急進的な方法を取らず、不平不満や反動的極論の出現を吸収しながら丁寧に意識改革をさせる方法がむしろ実効性、実現性が高いと考えられている。

673 :
>>671
前の会社で激しい暴飲のおっちゃん
健診で血圧測定後、別室でお説教
残りの検診は中止。

翌年の検診は欠席、その年の冬脳卒中
2か月入院後、会社を辞めて故郷へ帰った。
そういう人もいるから、うるさく言う人もいるわけで。

674 :
>>672

アレ?昨日セットアップしたばかりのLinuxから書き込んだら一部文字化けしておる・・・。
環境依存文字を使ってしまったか、、

ではでは(^^)

675 :
>>672
2000年頃に基準値が急に下げられた事はスルー?
薬をたくさん売りたいビジネスですよ。
小泉・竹中による構造改革
天下り出来た元役人はウハウハ
俺にも分けて

676 :
>>675
あんたは薬なんか飲まなきゃいいんだよ。天下りの私利私欲に屈するながんばれ

677 :
>>675
確かに、高血圧の基準値を放置するか引き上げると人工透析産業と、COPDの酸素売り産業と、冠動脈ステント仕込ませ産業が儲かったはずだ。

オマエの言う通り、高血圧の基準値を下げなければデブ相手の産業で景気は回復したかもしれん。
やっぱ、オマエの命よりオレの金だもんな。
というわけで、、
オマエはオレの財布のために塩をなめろ。
これは命令だ。わかったな?


おっと、オレの今朝の血圧はちょっと高めだよ。ででぇーん♪
115/74/54

そうそう、ついでに俺の車を磨いとけ
ワックスもかけとけ

678 :
>>677
断る。

679 :
天皇がインチキなのは理解したか?

680 :
ttp://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=3851

681 :
ttps://ameblo.jp/z777x888/entry-12464892522.html

682 :
>>646
まじかよ

683 :
>>650
そうなのか?

684 :
>>661
ワロタw

685 :
>>634
汗のかき方や鼻汁の出方はずいぶん
変わった(ひどくなった)ような気はする。

薬のせいか減塩のせいか単なる
加齢なのか判別は不明。

686 :
今まで通勤時に30分ウオーキングで、平均135/80
だったのが、出勤前に1時間ジム行って筋トレ30分、
トレッドミル30分やるだけで、上下ともに10以上下がったよ。運動だよ、運動。

687 :
46歳今朝の血圧
薬やめた人間。
あかん、
日によって高い日がある。
最近高めで
今朝も高め。

142/95/53
排便後
132/81/50
132/84/53
134/85/53
昨日、定時だったから
7.5キロランニング
その後1時間筋トレ。

朝勃ちなし。

688 :
足の具合が悪くてあまり歩けていないのだが低値安定
夏である

689 :
47歳
147/97
薬は1錠
煙草は吸わないけれどビールを飲む
野菜果物はほとんど食べない
運動はウォーキング4km
運動ですか…

690 :
>>689
ビールも適量ならむしろええんやで

691 :
>>690
週一で350ml缶を4本飲んでいます
つまみは、チャーシューとかサーモン
油分が多いのかな

692 :
>>654
現実だよな、これ。白人も黒人も半端なく食ってるしデブだし
移動は車だし。たとえ薄味にしてもあれだけの量食えばね
まあ実際はマクド並みに味濃いし。
日本人の寿命+3.5年は延命治療の寝たきりボケの期間だろな
うちの爺さんもちょうどそのくらいだった。
百貫デブのアメリカ人もがりがりの日本人も寿命は同じなんだww

693 :
>>691
問題ない酒量だと思います
野菜不足中心のほうがいいでしょうね

694 :
>>693
失礼
✕野菜不足中心
○野菜中心

695 :
生活習慣が正しくても
生まれながら体質的に高血圧の人もいる。
決めつけるのはやめろ。

696 :
生まれながらの高血圧は二次性高血圧だから早く治療しろ

697 :
遺伝で血圧が高い人も
そうでない人も、結局健康を維持するには体にいいと言われる生活習慣に切り替えるに越したことはないと思うぞ
結果、遺伝の人は血圧自体は大きくは下がらないかもしれないが、
脳梗塞や心筋梗塞など起こす確率は低くなるんじゃないかな

ソースは父方が完全に高血圧家計の俺

698 :
高血圧なって1年、酒毎日ビールと酎ハイ500を3本タバコ50本運動なし味の濃いものだけ食べても薬飲むと125-80位なるわ

699 :
>>697
高血圧習慣家系な
悪い生活習慣を受け継ぐから血圧が上がる
父方の生活習慣がパーフェクトなら二次性高血圧家系になる

700 :
>>698
おれおま
ただし、140台キープ中w

701 :
薬飲んで血圧正常値に保てても、中性脂肪や血糖値や尿酸値が高そう。
薬は極力飲みたくないので、食事に気をつけて運動するわけじゃん。
長生きもしたく無いけど、脳卒中で半身不随で生き長らえたくない。
これだけ色んな健康情報あるのだから、意固地にならず、生活習慣を改善すれば良いと思わん?

702 :
我慢して長生きするのか楽しく短く生きるのか本人が選んだならいいだろ
生活習慣を変えたくなくて遺伝に逃げ込むのは甘えだがな

703 :
体を圧迫すると血圧が下がるそうだ
運動の効果も多分これ

704 :
>>703
一酸化窒素だかでしょ

705 :
短く楽しく生きる
寿命も何で死ぬかも分からないのに。
自Rるなら、自分で寿命決められるけど。
国の医療費も自分の医療費も削減する為にも、努力必要さ。

706 :
誰でもそんな努力ができるなら降圧剤は売れてない
肉体は努力で改善するが心は努力じゃ改善しにくい
なので>>1の文言にストレスも追加よろ
これらを全部クリアしても高血圧なら二次性高血圧だろうから生活習慣改善の努力よりも早く検査して対処しないと骨折り損

ストレスによる不安や緊張が血圧を上げる!?
https://www.jcptd.jp/contents/contents/detail/75?categoryId=52
高血圧患者さんでうつが認められる割合が高いのは、上記に説明した以外にもストレスによる不安や緊張などの精神的要因が血圧を高めるといったこととも関係しています。
過剰なストレスが加わると、脳がストレスをキャッチし、このストレスに対応するために脳の“交感神経”の働きが活発になります。
この交感神経は心拍数を上昇させたり、末梢の血管を収縮させたりする働きがあるため、これによって血圧が上がります。

707 :
熟睡している時以外はイライラしてる。

708 :
寝屋川生野カテーテル殺人事件と日大ラグビー部悪質タックル事件の共通性

 寝屋川生野病院で放置されたカテーテルワイヤーが心臓を貫通し死亡した事件と
日大ラグビー部で相手を怪我させるために意図的に反則タックルを行った事件の共通性が話題になっている。
@マスコミに顔出しで正しい対応をする英雄がいる
 寝屋川生野カテーテル殺人事件では明生病院の担当医や院長が顔出しで記者会見を行っており、
日大ラグビー部タックル事件では宮川選手が顔出しで記者会見を行っている。
Aマスコミから逃げる黒幕の存在
 寝屋川生野カテーテル殺人事件では生野弘道理事長、日大ラグビー部タックル事件では内田正人監督が実質的な主犯であり、
いずれもマスコミから逃げるような対応をとっていた。
B黒幕の圧力をかける発言
 寝屋川生野カテーテル殺人事件では生野弘道理事長の「カテーテルぐらい一人で入れられるだろ。」という発言が、
日大ラグビー部タックル事件では内田正人監督の「クオーターバックを潰せ」という発言が事件の根源となっている。
 日大ラグビー部タックル事件では内田正人監督は刑事責任は問われなかったが日大を解雇されている。
生野弘道理事長にはどのような処分が下るのだろうか?
     (2019年4月25日 週刊新潮)

709 :
寝起きはどうしても130後半か140越えに大体なっちまう
しかし今日10時に5回測ったら110平均で上99の低血圧が1回出たわw
>>690
んなぁこたぁない
適量の酒は百薬之長なんてデタラメ
アルコールは百害あって一理なし

710 :
>>709
適量なら
例えば、自律神経失調症に効果があったり
健康面でもメリットはあるんだよ、タバコとは違う。
知識が足りなさすぎ

711 :
>>699
これ分かる
母方が高血圧家系なんだけど食事を直に用意する母が気にしてたので子たちはその逆をいってる
食以外の生活習慣は両方からバラバラに受けてる

712 :
>>654
過労とストレスで肉体的も精神的もやられてるに長生きしてる日本人すげーな

713 :
健康診断で計ってから家で計るのが怖くなってしまったんだけどどうすればいいんだろ

714 :
>>713
毎日同じ時間に習慣にしたら慣れるんじゃね

715 :
>>617
私も頑なにカップ麺食べてなかった。
でも最近は塩分1〜1.5くらいのを探して食べるようになった。
多少はいいよね?

716 :
我慢を重ねて長命か、本能のままに生きて短命かではない
身体、排泄、言葉、判断が不自由になって長生きって考えたら自制心の塊(時々崩壊)になる

717 :
崩壊するほどのストレスが原因で高血圧ならコントだな

718 :
汗をどれくらい掻くと塩分をどれだけ失うか分からないけど、大量に汗掻いた後ならカップ麺食べて塩分補給しても全く問題ないって事だよな

719 :
アルコールもつい最近言われ始めたのは少量でも脳に害を及ぼすといわれるようになった
酒は百薬の長は古語になりつつある。医療界も昔の常識現代の非常識という事は
あるからね。個人の考としてアル中にならない程度の機会飲酒は別に良いと思うけどね
毎日飲む人はイヤだけど。

720 :
>>718
出てった量より同じか少ないなら良いんじゃない

721 :
カップ麺って他人が食べてると美味しそうに思うけど実際食べると不味いんだよね
自分は血圧以外、健康診断の結果はすべて問題なしだわ体形も痩せてるし運動も
登山が趣味なくらい、高血圧だけ遺伝子の影響は大きいわ。

722 :
毎日登山してるのに高血圧なら二次性高血圧の検査しろよ

723 :
毎日登山なんてするわけないでしょ、ちゃんと主治医にみてもらってますよ
二次性高血圧ではありません。

724 :
毎日座りっぱなしの週末登山ぐらいで遺伝子のせいにするなら逃げ

725 :
単に運動不足だな。
運動も登山が趣味・・・って運動十分ってことにはならないね。
頻度高く継続しないと血圧に利く運動にはならないからね。

726 :
>>724
お前もう寝たら?夜だよ

727 :
煽る暇があるなら遺伝子に逃げてないで走りに行けば?

728 :
>>727
そんなに煽って楽しいの?

729 :
そんなに高血圧を遺伝子のせいにすると楽なの?

730 :
減塩じゃないよ、減塩化ナトリウム、すべてのナトリウムが高血圧の原因
減塩食は昆布ダシを効かせて、とか言って粉末ダシの素使ったり
カット野菜そのまま食べるのはやめた方がいいよ
保存料その他、様々なナトリウム使われてるから

酢酸ナトリウムクエン酸ナトリウム
炭酸水素ナトリウム炭酸ナトリウム過炭酸ナトリウム亜二チオン酸ナトリウム
亜硫酸ナトリウム亜硫酸水素ナトリウム硫酸ナトリウムチオ硫酸ナトリウム
亜硝酸ナトリウム硝酸ナトリウムフッ化ナトリウム臭化ナトリウムヨウ化ナトリウム
酸化ナトリウム過酸化ナトリウム水酸化ナトリウム水素化ナトリウム硫化ナトリウム
硫化水素ナトリウム珪酸ナトリウムリン酸三ナトリウム ホウ酸ナトリウム

731 :
セブンの千切り生キャベツ、洗わずに食えますとか書いてるけど
くすり臭いわな。常温一か月保存しても色変わらないし(実験済み)

732 :
カット野菜は栄養価は抜け落ち、薬剤まみれだから食べても意味ないと医者や薬剤師から聞いたことある
只、今の野菜は丸ごとでも昔に比べると栄養価は半減してるらしいね

733 :
午後に耳鼻科行くよ それまで有酸素運動しよ
んでシャワーを浴びて病院に行く

734 :
マジかよ
頼むわ
ここ3か月毎日欠かさずキャベツ皿大盛りで食べてるんだが、コンビニのコールスローもかなり食べるんだよ
野菜までこれこれがあるからダメなんてどうしたらいいんだよw

735 :
野菜の栄養価が激減しているというのは最近否定する記事もあった

736 :
伝聞でエビも何も無い不確かな話なんか無視だな

737 :
野菜も水で洗って素材の味だけで食べないとだめかな
飲み物は水のみ
汗をかいたら塩なめる
ニカウさんもビックリな食生活しなければ

738 :
馬鹿ほどエビなんてキーワード使いたがるんだよなぁ

739 :
野菜はみそ汁に入れる玉ねぎだけです。

740 :
>>729
726は私じゃないですよ、座りっぱなしの仕事でもないし、運動しろと煽られるほど運動
不足でもないですよ、内服治療で110代〜120代と落ち着いてるのでコントロール
出来ています。それに太っていません。家族はほぼ高血圧で治療してるので高血圧の遺伝子
は持っていますね。

741 :
しつこく反論するくらいだから家族全員この程度の運動は最低限してるんだろうな

高血圧症を改善するための運動
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
運動療法として、運動の頻度はできれば毎日定期的に実施し、運動量は30分以上、
強度は中等度(ややきつい)の有酸素運動が一般的に勧められています。


そもそも勘違いしてるようだが遺伝子が血圧に影響するのは常識
食塩感受性高血圧も高血圧遺伝子持ちであって珍しくも何ともない
ただしストレスを含めて>>1を全てクリアして二次性高血圧でもないのに酷い高血圧なら研究対象レベルの超レアな高血圧家系

742 :
せんせー! 質問です!

昨日の「主治医が見つかる診療所」という番組で姫野先生が言っていたのですが
太ってる人(糖質を多く取る人)が急に糖質制限をすると、高血圧になるって言ってました
これは、どういう仕組みで高血圧になるのですか?

743 :
>>742
なにをやってもハゲはハゲ
どこまでいってもデブはデブ、ってことだな
ちなみに相撲取りに高血圧はいない
なぜなら体がやわらかいから。股割柔軟やるとよろしい

744 :
柔軟性の前に運動量が桁違いだからな
肥満でもあれだけ運動してると高血圧にならない

745 :
>>742
低血糖になると脳がビビって血圧を上げるから。

脳が飢餓を感じるとイライラしはじめるのは健康な人でも同じで、「空腹 高血圧」で検索するとワラワラとヒットする。

746 :
20代痩せ型 140〜160後半を行ったり来たり
先月の健康診断で数値を知ってから気になって気になってしょうがなくて凄いストレスで家でも高くて体調が悪い
さすがに病院行った方がいいよね‥

747 :
>>746
上の血圧も重要だが、もっと重要なのは下の血圧だ。
さらに脈拍数も重要だ。

相談するなら上の血圧、下の血圧、脈拍数の3点セットで報告しなさい。

748 :
>>747
下の血圧は85〜たまに100ちょうど叩き出す 脈拍は70〜85の間くらい
計る時はほぼ緊張してる

749 :
薬屋は儲かりまんなぁ。

750 :
>>746
その状態で病院に行くと測定時に緊張しまくって更に高い値を叩き出し、更に悩むというドツボにハマる可能性がある。血圧のことは忘れることをオススメする。

751 :
>>750
わかるwww

752 :
>>750
ごもっともです 今こうしてる間も高いんじゃないかと不安でしょうがない
これもう血圧どうこうより精神的な問題だよね‥

753 :
>>748
◆禁煙
◆禁酒
◆コーヒーは1日3杯までなら健康に良いがカフェイン分解能が低いとこれを超える量のコーヒーで高血圧と成り得る。
◆スマホの見過ぎ(青色光は高血圧を誘発する)を改める
◆栄養のある食生活
◆減塩
◆1日20〜30分の散歩
◆十分な睡眠時間

血圧だけ見れば以上ですぐに回復可能なレベルだと思うが、脈拍がやや高いのと、常に緊張しているという点から甲状腺ホルモンの数値が高くなっていないか調べてもらうと良かろう。

メンタルヘルス的によろしくない状況で持続的に不安感を感じているなら、それが原因で高血圧にもなり得るし、またそういう人ほど酒やタバコ、スマホにはまりはすいという悪循環に陥る。

緊張は計測時だけなら、計測時の血管のドックンドックンいうのは、わざと動脈を締め付けてドックンドックンいわして、いつドックンドックンが止まるかで血圧を測定しているので、ドックンドックンにビビる必要はない。
計測時のあのドックンドックンは単に必要な手続きだ。生きている証拠だ。

754 :
湯船に浸かると血圧下がったよ

755 :
>>753
何も出来ないw

756 :
>>745 なるほど そういう仕組みだったんですね ありがとうございました

757 :
>>753
丁寧にありがとう

758 :
人生で二度目の脳出血をして3月に退院した
現在は運転免許の適性試験?をしないと運転が出来ないらしく、
5月中旬に受けてきたが滅茶苦茶難しくてダメそうだ、しんどい

759 :
>>758
血圧と薬は?

760 :
>>758
適性試験って何するの?実技?

761 :
昨日の夜から血圧が高めだなあ
思い当たるのは少し塩分摂取量が多かったかな、くらいなんだが…

762 :
>>758
普段の血圧はどれくらいだったのですか?

763 :
>>758
養生してください
只、運転はもうしない方が良いかと
あなた自身のため、社会のためにも

764 :
暖かくなってきてアムロ5から2.5に変わって1週間。130/85で安定している。
でものまないと170近くいっちゃうんだよなぁ

765 :
相撲取りの血圧は高くなくても、全体的には寿命は短い

766 :
ttps://mobile.twitter.com/worldforumjp/status/1134647244680978432
(deleted an unsolicited ad)

767 :
>>765
デブは短命やろ

768 :
ややデブは長命やで
エネルギーがあるから動けなくなっても生き延びてるだけで
病気になる確率は高いんやったな

769 :
>>758
3度目想定して対策しないと次は半身不随クラス

770 :
>>764
飲まないと何日位で血圧が上がりますか?

771 :
翌日

772 :
ででぇーん教授の総回診です♪

まあ、今日は食事直後の計測になってしまったので数値のバラツキがすごいですが、まあ、こんなものでしょう。
127/80/65
114/74/64
117/72/64

断酒26日間経過

773 :
46歳
今測った血圧
142/76/55
127/68/55
117/68/53

昨日は昼まで仕事。
今日は9時間ちょっと睡眠
自分はやはり
7時間以上睡眠取ると低め。
休日睡眠時間長く取ると血圧下がる。

774 :
>>773
結構差があるな?

775 :
30時間位水か白湯飲むだけのプチ断食してみろ
俺は去年3回位やったけど、かなり効果ある

776 :
>>773
あなたは高血圧ではないのでは?

777 :
>>776
それが
疲れとストレスですぐに
150-160
90-後半
行くんですよ。

最近は下がる様になったから
まだ、いいけど。

1時間ちょっと
腕トレと少し背中
やって
8キロ丁度45分で走って来た。

778 :
そう、小デブは長生きと言う研究結果が出ている。

779 :
痩せるような重病や高齢の効果を除くと常識的な結果になるというのが今の見解らしいが

780 :
>>777
たまに血圧が高くなる、というのは高血圧ではない気がしますよ
いずれにせよ原因がわかっていて羨ましい

781 :
>>780
最初に健康診断で引っかかったのが
10年くらい前
気をつけたのが3年前くらい。

皆さん早めに気をつけて。

782 :
>>777
安静にしてればご自分で報告しているように110だの120ってことなんだから高血圧じゃないでしょ。
「走れば160いっちゃうから高血圧なんです!」って言ってる勘違いな人と大して変わらない気がするが。

783 :
プチ断食で血圧下がったよ

784 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8DDg8SVUAA9cph.jpg   
    
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。 
  
数分で終えられるので是非お試し下さい

785 :
>>784
嘘かと思ったらそうでもない

786 :
>>784
嘘かと思ったらそうでもない

787 :
>>784
嘘でした

788 :
その手の奴は反射的に透明あぼ〜んしてる

789 :
長文の奴。
赤い奴。
誰も読まん。
書くだけ無駄。

790 :
やっとNHKが降圧剤治療が認知症、ガンのリスクを上げると報道したな
要治療4300万人とか、オレオレアポ電のリストに使える純度120%の馬鹿名簿

791 :
ほら、俺が言った通りじゃん。

792 :
>>790
NHKまじか

793 :
ファイザーって薬からだろ
中国にある工場から不思議ではない

794 :
やっと

795 :
nhk朝のテレビで、高血圧がどうのをやってて
毎日フラダンスしてる百貫デブのおばちゃん出てた。

朝夕薬を飲んで、運動はフラダンスやってるから
あとは減塩だみたいな・・・・いや、その前に、
そんだけ太ってたら、血圧上がるよ!!

全国の高血圧マニアが、テレビにつっこみを入れてたはす。
(3人組のお笑い芸人みたいなデブ加減。)

796 :
それぐらいならただのデブ
百貫デブとは言わん。

797 :
デブに種類なんてない!デブはデブ!

798 :
ヤフオクでオムロンの上碗式の血圧計を落札したで。

799 :
>>798
いくら?

800 :
3000円です。

801 :
安い

802 :
中古です。

803 :
知らぬうちに塩分沢山取ってることもあるかもと思って記録アプリをインストールしてみた
いい感じ

804 :
寝起きの早朝がどうしても高くなるよ
大体140台で低くても130台がほとんど
日中から夜寝る前までは105〜125で安定するんだけどね
普通逆なのに

805 :
>>804
逆じゃないよ。血圧は、朝起きて1〜2時間くらいの間が一日の中で最も高く、
その後だんだん下がって寝ている間が最も低い、のが普通。

806 :
>>805
まじか

807 :
>>806
まじだよ 調べてみな

808 :
うーん、それは早朝高血圧に限った話であって、
普通は昼間活動してるときが一番高かったんじゃないっけ?

809 :
おいらは朝晩は130台だけど、日中は150台位
医者から降下剤飲むかって言われたけど、断ってる
朝20下がったら低すぎるぜ

810 :
オマエら、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ででぇーん教授の総回診です・:*+.\(( °ω° ))/.:+


>>804
だ〜か〜ら〜、、下の血圧も書けっつってんだろーが!!
ああ?コラ(・Д・)

>>809
テメーーーーもだ。(・Д・)
ああん?
上の血圧、下の血圧、脈拍数で3点セットだっつってんだろ?
知恵遅れかオマエら?


下の血圧を下げれば上の血圧も下がるんだよ!(・Д・)


―――――――――-きりとり――――――――――

ででぇーん教授の自分宛てのメモ

血圧 = 血流 × 末梢血管抵抗
つまり
末梢血管抵抗 = 血圧 / 血流
だから
血流 = 血圧 / 末梢血管抵抗

【まとめ】
血流のみを定数とするとき、末梢血管抵抗が小さければ小さいほど血圧は下がることが数式から予測できる。
末梢血管抵抗とはすなわち拡張期血圧(下の血圧)のことであるから、理論上は、下の血圧が下がれば上の血圧も勝手に下がってくるはずである。

これは非常にエネルギー効率の良いシステムだ。

少ないエネルギーで(つまり小さな血圧で)同じ血流量が拍出できるとなればエネルギー効率はとても良い。適正な血流スピードもまた確保され血管の詰まる余地もない。
構造物(身体)にかける負荷も小さい。

―――――――――-きりとり――――――――――

それではオマエら・・・
明日も笑顔で♪(*゚▽゚*)

おやすみなさーい(´∀`*)

811 :
>>808

朝、起床直後が一番血圧が高いのが普通。
「血圧は朝 起床後一時間以内に測れ」と言われるが、このタイミングが一日のうちで最も血圧が高くなるから。


(a)正常の血圧日内変動

就寝後、睡眠時午前3〜4時頃に最低となった後、徐々に上昇し、覚醒に伴い急峻に増加する日内変動を示す
(起床後1時間以内が一日の最大血圧)。
http://www.og-centralcl.com/sample-column002/


1日のうち、血圧が最も高くなる時間は?

起床後1時間から2時間程度後です。
睡眠時は一番低値にあります。目が覚めて交感神経が急激に活発になると心臓の動きが高まり血圧値も高くなります。
https://www.aandd.co.jp/adhome/faq/of-the-day-time-that-the-highest-blood-pressure-blood-pressure

812 :
>>808
少しは調べて勉強しようや

813 :
>>812
昼が一番高いでしょ。
デスクワークなら低いかも知れんけど。

814 :
>>813
>>811

勘違いしてるか、血圧の日内変動を理解してない、又は理解出来ないんだね。
エビが示されてるのにこれだから説明しても無駄なのであえてしないけど、
一つだけ言うと、血圧の日内変動にデスクワークも力仕事も関係無いのよ。

815 :
>>814
デスクワークか力仕事かで、血圧測定値に違いが出るなら、それは血圧を
正しく測定出来ていない、ってことですよね。ここを理解出来ない人が
「走ったら血圧が190を越えました!高血圧だから降圧剤飲んだほうがいいですか?」
と真面目に質問したりするんですよねw

816 :
んなもん人によるに決まってるだろう
一々煽らんでよろしい

817 :
嫌な事があって酒飲み過ぎたわ
絶対血圧上がってるわ

818 :
上115下99だった
下高すぎ

819 :
156/116/84

上は70も下がったのに、下が…

820 :
143/85/78

薬飲んでても、朝はこれだわ
50代男

821 :
46歳今朝の血圧
昨日仕事8-21
月曜休肝日
7時間睡眠
排便後

155/85/53
124/81/52
128/81/52

1回目が高い
けど、2.3回目低いから良いのかな?
これが週末になると中々下がらなくなる。

822 :
ストレスは高血圧に多大に影響すると思うし、仕事で受けるストレスの量は、主要国ではダントツで日本が世界一だと思う。
それでも長寿国なのは、それ以外の医療面でカバーしてるのか、ストレスは実はそれほど高血圧などの健康面の悪影響にそんなに関係ないかどちらだろう?

823 :
ちなみにトクホの胡麻麦茶を飲むことにした。

824 :
若いし痩せ型で野菜も食べてるのに高血圧だ
明日病院行ってくる

825 :
>>823
効くのか?

>>824
年齢と血圧は?

826 :
ここ3日の測定数値
6/1朝132 80(64) 昼131 78(66) 夜111 72(67)
124 80(58) 128 88(64) 119 69(62)
123 79(56) 127 79(64) 112 70(63)

6/2朝139 81(62) 昼 128 76(67) 夜130 80(59)
129 83(56) 121 77(62) 111 72(55)
132 81(54) 124 71(62) 120 76(55)

6/3朝136 88(66) 昼122 70(66) 夜123 71(66)
132 85(62) 119 70(61) 116 72(62)
135 85(62) 125 76(64) 120 73(64)

827 :
胡麻麦茶は飲まないよりは飲んだ方が良い

828 :
改行の仕方おかしくて見ずらいなw
あとは各10時と15時の数値

6/1
10時123 72(70) 111 69(68) 113 68(68)
15時129 73(65) 121 73(66) 122 68(65)

6/2
10時124 72(68) 114 73(67) 114 67(65)
15時114 70(65) 105 62(64) 103 63(65)

6/3
10時118 69(65) 119 72(67) 121 73(64)
15時120 71(66) 116 72(66) 113 68(64)

結構古い腕巻き型を中心に新しい手首型で確認するけど両方上下の仕方が一致してるから数値の誤差はあれど、腕巻き型はまだ故障してない

829 :
全然高血圧じゃないから出ていってください。

830 :
ここは高血圧患者だけのスレじゃない
いやならキミが出て行くべきかと

831 :
>>825
飲み始めなのでまだ分からない。
ただ、作用機序がACEやARBと同じなので、GABAとかよりは効くことを期待してる。

832 :
低い人は薬飲んでるんだろう

833 :
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

>>832
薬か?
ほれ、俺が本日18時現在までに飲んだ薬の量だ。
https://i.imgur.com/wJyR7To.jpg

834 :
その距離で2万歩って
足が相当短いな

835 :
>>830
じゃあスレタイ通りに高血圧を語れよ

836 :
>>834
脚が短いのは確かだな( ^ω^ )
だが、これはiPhone標準アプリの測定限界なんす( ^ω^ )

職場、つまりGPS的に位置情報が変わらないところをグルグル移動していることで、歩数計だけ増えて距離が変わらない時間帯を相当ふくんでいる。さらに職場内は小股になるしね。
仕事の日のGPS測定で13キロちょいってのは、不正確なんす。

こういう日は、歩数計の方の2万歩だけで評価して欲しいところっす♪( ^ω^ )

837 :
毎日2から3万歩なのでどうとも思わないな

838 :
>>837
証拠をアップしてからイキれよデブ( ^ω^ )

839 :
2万歩って3時間くらいかかるのでは?毎日そんな暇作れない

840 :
最近夜少し血圧が高くて、
測るとき緊張するようになってしまった

841 :
スマホ充電中
お前一人のためにうpは面倒
今日は3万4千歩
25kmくらい
因みにさっき体重計乗ったら体脂肪11.1

842 :
血圧の高さに加えて腎臓のクレアチニンの値が正常値をオーバーしてる事が分かった
父が人工透析間近なくらい腎臓壊してる人だし将来が怖すぎて気分が落ち込む
腹は空いても食事するのが怖い何を食べても腎臓と血圧に悪い気がして怖い

843 :
今話題の氷河期世代半引きこもり無職
薬なし139/95
下がどうしても下がらん
体脂肪は14%
今日は公営ジムで筋トレ1時間トレッドミル時速12km30分

844 :
>>843
問題ないと思う
安心しろ

845 :
>>834
あははは

846 :
>>841
横レスだけどきみダサいねw

847 :
http://imepic.jp/20190604/786230

848 :
>>842
食べないの良くない
タンパク少なめ、減塩心掛ければ大丈夫
クレアチニンより他の数値が重要よ
クレは病院によっても差がある

849 :
>>843
体調万全!
次はハロワに向けてがんがれ!

850 :
朝は180/110くらいあるけど治療してない
親が痩せの高血圧だから遺伝なんだろな

851 :
放置で半身不随や腎機能低下したりするのを間近で見るとマジでメンドくさそうだよ

852 :
こないだセクロスしてから病院行ったら今日尿検査しますから言われて
検査結果見た医師に蛋白でてますね言われた、蛋白なんて今まででた事無い
詳しく調べますねいわれたけどさ、きっと精子だよ白子
検査結果に蛋白(精子)って書いてあったら恥ずかしいぞ

853 :
甘えた生活をするのも
本人の自由。
くやしいのか

854 :
>>851
どれぐらいで、成るんだろうか?

855 :
>>852
都市伝説と思ってた

856 :
>>855
釣られるな

857 :
1/24から減量開始〜6/4迄でマイナス14.0k g、BM I 24.7→19.9。
血圧170/110→120/70(クスリ服用+ウオーキング60分毎日+減量)
減量は元の体重に戻ったからそろそろやめようかな。

858 :
セクロスした直後ならありうるのか

859 :
>>857
凄いな

860 :
>>859
うち健康診断でメタボ判定喰らうとメンドいのよ。去年喰らって今年も喰らいたくない。
最低でも9月の健診まで維持するつもり。

861 :
>>860
そこまで出来るなんて、ほんと尊敬するわ

俺は 168/110/75 で職場検診に引っかかって
病院行って薬飲んでも下がらず、
薬を替えてかつ増量で、やっと 145/90 程度。

仕方ないので、平日の天気の良いときだけ
30分サイクリングする事にした。

862 :
高血圧と脂質異常(高LDLコレステロール)の両方に効くトクホかサプリが欲しい。
欲を言えば、毎日水分は取ってるので飲料タイプがいい。

863 :
46歳
今朝の血圧
睡眠7時間24分
昨日8-21時仕事
金麦350 1本 ハイボール350 1本
排便後
149/89/61
145/87/57
137/86/62
144/84/58
再度排便後
132/85/58
134/86/57
129/82/66

仕事のストレスなのか?
微妙に糞したかったから?
高め。
出し切った後は低めになった。

自分の血圧の高い原因
※疲れ
※仕事のストレス
※酒かな

864 :
>>863
薬は?

865 :
>>864
医者の了解得て辞めた。

生活習慣の努力で下げたい。

866 :
>>865
あんた、このスレのお手本だな?
本当にすごいわ。

ところで、薬止めるときって血圧は
どれくらいだったの?

867 :
>>861
頼んでもいないのに社内の管理栄養士ついちゃって月イチで面談でその間もメールで
やれクスリ飲め・ちゃんと飲んでるかだの、食ったもの全部報告しろだの
体重減ったかだの、マジでウザすぎ。取り敢えず今回は今の状況をもって数ヶ月で「完了」
になったけどもうあまりやりたくない。まぁ理由はともかく自分をヤル気にさせた
わけだから感謝すべきなんだろうけど。

868 :
管理栄養士とか薬剤師って健康に関する知識が意外に乏しかったりするぞ
例えばLDLの適正基準範囲を知らなかったりする
何より本人がデブだったりしてまるで説得力がないことも

869 :
>>868
本人がデブ
ワロタw

870 :
上159
下89

先生に怒られた。
どうしよう。痩せるしかないかな

871 :
>>870
明らかに太ってる、塩分を取りすぎてるのなら怒られても仕方ないな

872 :
痩せれ

873 :
>>868
個人の力量ってのは何につけ確かにあるとは思いますがそれら二つはそれぞれ国家資格だから
それなりの知識はあるはずかと。ただそれはLDLとかクレ値とか尿酸値とかの適正基準範囲を
ソラで言えるかどうかとは少し違う気もしますが。

ウチのとこの人は知識レベルまではわかりませんが細身のおねいさん(と、おばさんの間くらい)でした。

874 :
ヤフオクでオムロンの上碗式血圧計を3000円で落札したと書き込みした者です。
前から持っていた手首式では178/118/84で上碗式では146/105/83と出ました。脈拍だけはほぼ同じ結果に。

875 :
血圧と耳鳴りの関係性わかる方いらっしゃいますか?
150/90/60〜70 薬は飲んでません。
やせ形40代後半で減塩運動ストレスフリー心がけてますが

876 :
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

>>874
まー、よく聞く話だよ。
血圧計の使い方が間違えている可能性が高い。

手首式は、ちゃんと心臓の高さに合わせてから計測しているか?
上腕式は、指先が1〜2本入るぐらいの余裕をもって上腕に巻いているか?

俺は会社からの命令で4年前に老人ホームで2週間、デイトレ・サービスの手伝いをやった。
ついでにいうと、介護職員初任者研修に合格した。

正しく使えば誤差はこの程度だと思うが、、
↓俺の例
https://i.imgur.com/VJrF5wP.jpg

まあ、理論的には、計測部位の血管の動脈硬化が進んでいたりすると高く出るだろうが、いくらなんでも君のは誤差がありすぎる。
末梢の方が心臓から遠くなる分、機材の使い方を誤ると、とんでもない数値が出る。
今まで手首式を使うとき、腕をぶらりと下げて測ってなかったろうな?
心臓よりずっと下で測ると誰だってとんでもなく高く出るぞ。
両方式の血圧計はそれぞれ、YouTubeとかで正しい計測方法の解説動画を見るが良い。

877 :
>>875
そういや家族のものが、降圧剤飲んだら耳鳴りが収まったって言ってたな。

878 :
禁酒は29日経過

夕方測定値。ででぇーん!( ^ω^ )
120/80/54
110/74/60
113/77/60

γ-GTPの血中濃度半減期って確か2〜3週間だったよな?
いま測りに行ってもたぶん微妙だな、、
もう2〜3週間置いてから採血に行こうっと、、

879 :
>>878
すごいね。
もうこのスレにいなくていいんじゃね?

880 :
173/118/100
飲酒量:ここ10年位ビール数本@年

881 :
>>880
やヴぁいぞ脈拍速すぎ

882 :
>>866
薬やめる時は体重65キロ
130/75前後くらいかなぁ。

最近体重増えて。
70-71キロ
身長176センチ


46歳
定時の日
夕方血圧測定
141/81/56
131/82/58

からの胸トレ1時間
ランニング6キロ 33分13秒

今、金麦350×1 ハイボール350×1
玉ねぎスライス
納豆酢
は週4.5回
大根おろし

883 :
ででぇーん教授が優秀でわろえるw

太ってる高血圧は痩せるのが手っ取り早いよな

884 :
>>882
酢納豆辛くない?むせない?

885 :
玉ねぎって生の方がいいの?
温野菜にしたらダメ?

886 :
>>884
僕は大丈夫。
>>885
生の方がいいかな?
わかりません。

納豆酢と玉ねぎスライスは効く
と思ってます。

887 :
痩せてるから酒タバコ食事自由で薬飲めば平常値

888 :
>>875
ずっと血圧が高くてしょっちゅう耳鳴りがしてたけど
降圧剤飲んだら耳鳴りが消えた

889 :
>>874
測定部位が異なるのでその部位の血管の状態などにより測定値は違って当然だが
その結果は違い過ぎ。機器の精度上の問題というより、手首式の測定方法の問題
ではないか?
測定時の手首の高さ合わせをキッチリ行わないと正しく測れないし
測定値もかなりばらつく。

890 :
今の機器は部位による差を補正するから差は出ないのでは?
オレは上腕式と手首式を両方使ってるけどほとんど同じ数値が出る
ちなみに手首式は傾き感知するセンサーが付いていて精度が高い

891 :
いま病院から帰宅
134/83
いわゆる自動の機械で測るよりも
先生のキュッキュッっていう昔ながらのやつで測ると数値が良い
不思議だぜ

892 :
>>891
わかるw

893 :
ちなみにパーソナルデータは
47歳男
171cm/65kg
週一でビール350mlを6本
嫌煙家
自動の機械で測ると、149/97とか…

894 :
>>893
多分、感度の差だと思うんだが
基準はあくまでも昔の奴が元になっている

895 :
降圧剤の癌リスク考えるとやはり飲みたくないわ

脳卒中や心筋梗塞になっても知らない??

末期に壮絶に苦しむ癌より全然マシ!!

896 :
確かにガンで死ぬより心臓で死ぬ方がいいやと思うけど、脳出血で半身不随とかには絶対なりたくないしなあ

897 :
自慰しながら測ってみた
エラー連発

898 :
>>891
>>631

899 :
>>897
ワロタw

せめて後に計れw

900 :
121/67 暑いなあ、こんなでもカルシウム拮抗剤飲まないとあかんのかな

901 :
46歳
今朝の血圧
睡眠7時間24分
排便後
128/85/61
123/81/62
131/79/60

やはり残業より運動ですね。

902 :
降圧剤で認知症になるって本当かな?

903 :
>>902
認知症は若年性もあるし、人それぞれ
100歳までいきていれば認知症は少なからず絶対にあるから

904 :
>>897 直後なら、以前計った時230行った

905 :
>>902
その傾向はあるだろうな

906 :
脳梗塞、認知症になるリスクありまーす。

ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=316336&g=132108

907 :
STAP細胞はありまーす。

無い事にされた。誰かの金儲けの為に。

908 :
>>902
認知症の初期症状 些細なことで我を忘れてぶち切れる
常識や理性をつかさどる前頭葉に血が回らず萎縮、壊死するから

コンビニ店員や駅員に暴言暴力をふるう中高年を見よ
てんかん持ちが車で事故ると報道されるが降圧剤治療者は報道されない

909 :
>>825
年齢30
血圧145 95
酒は週一でチューハイ一本くらい
タバコは無し
運動は一日一万歩のウォーキング

医者からとりあえず塩分控えてみろと言われたわ

910 :
測り過ぎると頭がクラクラして気分が悪くなる。

911 :
根拠も示せず基準をコロコロ変え「異常」と認定される範囲が広い日本の学会は異常
米国も基準値を変えてはいるが、2014年時点では年齢プラス90
60歳以下に至っては、上の基準に科学的根拠なし、だって
https://www.news-postseven.com/archives/20140513_255889.html

912 :
>>911
何だよ2014年のポストの記事持ってきて、
これだから、そっち系の人は信用されないの!

913 :
ダメだ、こりゃ。

914 :
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

昨晩から鼻水が止まらず、
なーんとなく身体は重く、
今朝はいつもより血圧が10mmHgぐらい高くて、なによりやたら脈が早くて80くらいあり、、
とにかく脈が早いのは何かあると考えて、先手を打って午前で仕事を切り上げて、一眠りしたらスッキリした。

食後計測になってしまったが血圧も脈拍数も元に戻った。
ほれ
https://i.imgur.com/HOO99z4.jpg

血圧計はちょっとした主治医ですわ。
風邪引くの何年ぶりかな〜?

915 :
>>914

間違えて画像消してしまったw
計測し直してアップし直すというw

https://i.imgur.com/Ud1a4WO.jpg

916 :
今日の血圧
年齢50歳 体重93kg 治療開始時123kg
食事 朝バナナ 昼ざるそば 夜ゆで卵1個とご飯一膳

今日の運動量少なめ
朝食後テルミサルタン40mg半錠(朝の血圧が低かったため半錠)
朝99/60/67 夜116/69/67

917 :
>>916
身長は?

918 :
>>917
178cm

919 :
降圧剤のみ初めてソロソロ10年
多剤薬漬け、どうにかならないのかな
現状
第一選択薬ARB
テルミサルタン イルベサルタン アジルサルタン
どれも最大量で収縮期5位しか下がらない
第二選択薬Ca拮抗薬
ニフェジピンCR40 アムロジピン10
さすがによく効く 単剤でこの時期収縮期150まで下がる
第三選択薬
サイアザイド系 サイアザイド類系 αβブロッカー
無意味 現状αβブロッカーを処方されてる 飲んでない
第四選択薬
アルドステロンステロン拮抗薬
セララ そこそこ効くが口渇が辛くて飲んでない

二次性高血圧なし 現状の食塩摂取レベルでの感受性もなし
酒が一番降圧剤として優秀なんだけどw

920 :
ででぇ〜んちゃん!
オレもアラフォーだけどクスリ無しの食事と運動でここまでキタ!
もちろん酒も月数回の飲み会だけ
生活改善はヤレバデキル!
皆も頑張ろう!

https://i.imgur.com/QXt4WZ1.jpg

921 :
ででぇ〜ん教授は何大学の何科の教授なのかな?

922 :
第五選択薬(ここからは医師に秘密)
非ジヒドロビリジン系Ca拮抗薬
ジルチアゼム塩酸塩錠
これとジヒドロビリジン系の2剤併用だけで
収縮期130達成

推測だが
ARB ACE レニン阻害薬の併用
サイアザイド系 ループ系の併用はだめそう
残りは
中枢神経抑制剤(アルドメット?) 血管拡張剤(アプレゾリン?)
最近出た新アルドステロン拮抗薬(ミネプロ?)
どれがいいんだろう
3剤は飲みたくないな

923 :
前にノンアルに一ヶ月変えたら上35下20位下がったわ。でもストレスで酒のみだしたら戻った

924 :
>>906
降圧剤を肯定/否定する人の決定的な違いは、やっぱりの認識のちがいなんだなぁ、と
思いますね。多いと感じるか少ないと感じるか、はあくまで感覚の違いなのでそこは仕方
無いとは思いますが。

「脳卒中の発生は1000人で2.7人(最高血圧175の場合)で大したことない」と書かれてますが
自分は「結構な頻度で発生するんだな。多いなぁ」と思うんですよね。

「脳卒中の発生は1000人で最高血圧175は2.7人、最高血圧125なら1.8人。これをくらべると
最高血圧175は125に比べて1.5倍も脳卒中を起こしやすいことになってしまう」と書いてあり
ますが、その通りじゃないですか。175は125にくらべて50%も脳卒中の確率が高くなるなんて
相当なことだと私は思うのですけど・・。

925 :
>>911
まじかよ?

926 :
>>922
すごいわ
よくそんなに沢山ためせたなw

927 :
>>925
マジですよ。2000年頃に突然基準値が変わった。小泉・竹中による構造改革。役人は天下りしまくりになった。薬をたくさん売りたいビジネスですよ。

928 :
俺は頭に来て薬なんか飲んでやるもんか!と思う様になった。

929 :
抗うつ薬のSSRIも小泉・竹中時代にキャンペーンが始まった。
うつは心の風邪

930 :
>>902
あるだろうね
自分自身がどっちのリスクを優先するかの問題かと

931 :
嫁の親が降圧剤処方中で
認知症だわ

みてられない

932 :
降圧剤飲み続けてたら認知症になりやすくなるのか?

933 :
年齢、立場によるけどもうそれなりの年齢、立場なら
降圧剤などで延命せず、脳卒中。心疾患その他で
行ってしまった方がたぶん幸せ。ただし、腎臓で透析になったり、
救命が間に合って半身不随、寝たきりその他の状態で
生き続けなければならない場合もあるので、悩ましい。

考えるのがめんどくさい人は、陰謀論を信じて放置するのもナシとは言えない。
(放置しても倒れて生き延びちゃえば、結局薬漬けになるけどね。)

934 :
46歳
今朝の血圧
体重70.4
昨日8-21仕事

排便後
139/84/50
135/83/51
134/80/57
128/80/54
金曜日だから高いかと思ったら。
まあまあだね。

昨日の仕事のストレスが少なかったからかな。

935 :
>>932
うちの父は10年くらい飲んでるかな。
75歳?
少しボケて来たかな。
まだ車運転して毎日プール行ってる。

家の前でペダル踏み間違えて電信棒に擦った。

やっぱり薬飲んでると多少早くボケる?

踏み間違え防止装置を後付けで付けてあげたけど。

不安は残る。

936 :
>>934
体重70って身長170位?

937 :
50以下は徐脈なのでマラソンとかしていないならどうなんやろか?血圧みたら凄い健康体になるけどね

938 :
ttps://mobile.twitter.com/pecko178/status/1135482505472012288
(deleted an unsolicited ad)

939 :
>>936
176センチ
http://imepic.jp/20190607/371370
↑24時間ガーミンと言う時計付けてるから歩数、脈拍、睡眠時間管理してます。

940 :
@ポケットWi-fi繋いだからI.D変更。

941 :
>>935
うちの父はもうじき86歳。かれこれ30年位は降圧剤の世話になってて血圧手帳見たら
130/80位にコントロール出来てる。
全然ボケてないし元気。運転も去年までしてたくらい。心配だから
説得して今年からやめさせたけどね。

うちの場合は今後ボケても降圧剤のせいだとは殆ど言えないな。

942 :
>>941
ぼけるのは、これからだ

943 :
>>941
薬の名前を教えてください。よろしくお願いします。

944 :
塩分とりすぎがよく無いのは水分が増えるからと聞きました
ということは水を沢山飲むのも高血圧に良くないということでしょうか?

945 :
降圧剤飲めば、脳卒中を防げるわけでもなく
降圧剤飲まなければ、ボケないわけでもなく

70後半になって、血管ボロボロになれば
血圧低くても、心臓弱くても脳出血や
多発性脳梗塞になった、私の母親のような
人もいるわけで、結局よくわからないから

我田引水な、あっちやそっちの立場の人が
自分勝手な自説を強弁しても誰も否定できないわけで・・・

正しい解答を待っていたら、その前に命が尽きちゃうので
何かを信じてその人なりに納得するしかない。

946 :
>>943
ごめん。今は2,3種類飲んでるのは知ってるけど薬の種類わからない。
離れて暮らしていて
5月連休・盆・暮れ・正月しか会わないんだ。

947 :
>>944
塩分が足りないと水を飲んでもウンチが
やわらかくなるだけで少ししか吸収されない。

逆にせんべい食って、水が飲みたくなって
飲む水は、効率よく吸収されるはず。

948 :
137/100/112

雨利用して車にシャンプーワックス掛けてゴシゴシして来た
作業前既に軽い喘息あったので薬飲んでた
今中発作最中 普段上170〜180なのにすげえ

949 :
142/101/109

発作が軽くなって来た
その分血圧も通常寄りに?

950 :
うちのばあちゃんは高血圧で薬も飲んでたけど97歳老衰だったよ
最後まで寝込まなかったし、頭もボケのボの字もなかった

951 :
まぁ全員がボケる訳ないw

952 :
情報に踊らされんなよ
ボケる奴はボケる、破裂する奴はする、いきる奴は生きる、信じる道を行くしかないんだよ!
それを誰かのせいにする時代になったからおかしくなったんだ

953 :
今の日本の酷い状況は天皇はんのご意向だす。

954 :
明治天皇はすり替えられた。日本はエゲレスに飲み込まれてしもうた。すんもはん。まっこて、すんもはん。

西郷の代理人より

955 :
http://www.ps-corp.co.jp/column/health/79.html
1980年に実施された厚生省『循環器疾患基礎調査』対象者1万人に対して、14年間に及ぶ追跡調査の結果、降圧剤を飲んでいる人の方が飲んでいない人より自立度(脳卒中他の理由により、人の助けを借りずに生きていける度合い)が低いことがわかりました。

956 :
どんな薬も続ければ体に耐性ができて効果は薄れる
半年に一回、衣替えのように薬を変え種類を増やして
どんだけ長生きするつもりか知らんが、カルト信者みたいだな。

957 :
>>955
衝撃的だな

958 :
ttps://mobile.twitter.com/ecoiso/status/1136906993527021569
(deleted an unsolicited ad)

959 :
次スレです

☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイ★
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1559896164/

960 :
降圧剤飲んでる方が脳卒中とかが多いという事か?

961 :
>>959
グロじゃないだろうな?

962 :
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

肝臓は再生能力の高い臓器と言われるが、実際には思ったより時間がかかるんだな。

アルコール性の肝障害の場合で、他に合併症の無い健康な人の場合。
γ-GTPの数値が、、
◆100付近・・・2週間ぐらい(目安)
◆300付近・・・数ヶ月(目安)

ででぇーん教授はγ-GTPの値が113で禁酒に突入、31日間、つまり1ヶ月を達成しているので理論的には完全に再生しているはず。
その証拠に全身の肌がすべすべしていて、肝臓のタンパク質合成能力にかなりの余力が生じてきたことが分かる。

>>920
おお、素晴らしい( ^ω^ )
少なくとも我々はまだ、内臓や循環器の構成物のしなやかさにはかなりの余力があるようだ。
正攻法で行こう。

「人は柔らかく生まれて、硬くなると死ぬ」

とは東洋医学の教え、、柔らかく行きましょう。
太極拳またやろうかなー、学生時代やってたのだよ・・・。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1119734353112645632/pu/vid/720x1280/eEuM0i3lq2xnsp9e.mp4

>>921
ででぇーん教授は、ででぇーん大学ででぇーん学部で、ででぇーんについて研究しています。

ででぇーんの起源は古く、旧約聖書には「エデン」として既に記載されており、その奥義は長年、謎とされてきましました、、

963 :
高血圧と診断されて、薬をのみ始めた人の多くが
暴飲暴食をやめ、運動その他の生活改善の努力も
する。つまり、薬の効果の評価はとても
むずかしい。

ただ、降圧剤は体全体のばフォーマンスを
下げるのでなるべく使わない方がいいのは
たぶん間違いない。

964 :
高血圧、認知症、発癌
色んな機関が利益の取り合いだから、自分の判断で薬を服用するか、倒れるかなんだけど、機器の稼働中に倒れるのだけはやめて欲しい

965 :
来週から4回シリーズで放送するNHK「きょうの健康」は心不全。
「先取り きょうの健康」で概要を見たが、つまり高血圧の話だった。
高血圧がどう心臓を変形させるかという、、分かりやすそうだったので、来週の本編4回分を録画予約した。


ところで、、

ででぇーん教授も、まったく薬を飲まなかったわけでは無い。

実はコイツ↓はよく飲んだ。
https://pbs.twimg.com/media/D8OBDAhUEAAeee6.jpg

「救心」ばかりが有名になっとるが、実は「六神丸」が動悸、息切れ、気つけによく効いたため、六神丸の生薬配合比率を心臓向けに特化したバージョンを作り、名称を「救心」としたもので、主原料は六神丸と同じくヒキガエルの油を練り固めたものである。


あと、、これも良く飲んだ。
https://pbs.twimg.com/media/CUF-5RZXIAI11S_.jpg
ツムラの12番。動物の骨やら牡蠣の貝殻。マグネシウムは高血圧に効く。
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/460026_5200050D1094_1_15
漢方の降圧剤とでも言えようか?

966 :
電マ当てながら測ってみたけど、最中は息止めたりしててやっぱり無理だったw

967 :
>>966
男?

968 :
ttps://mobile.twitter.com/yosutebito_910/status/1136981255419858944
(deleted an unsolicited ad)

969 :
俺、健康だけが取り柄なんだけど
よく考えたらこれからの少子高齢化の時代に健康で長生きなんて逆に貧乏クジかも知れんな
資産家ならまだしも大して金持ちでもない健康老人って死ぬまで働かされて一生を終えるんじゃないかな?
少しくらい持病があった方が特典がありそうな気がするわ
( ノД`)…

970 :
年はなんぼや?

971 :
薬飲み始めてすぐに毛が抜け始めた。風呂場の排水溝みて愕然としたわ。
遺伝的、家系的に絶対ハゲないはずなのに。それと勃起力も露骨に低下。
調べたらバイアグラとかミノキシジルとか血圧上げる成分が入っててコレだと確信した。
まだまだモテたいヤリたい盛り、薬自慢してる人たちって女に無縁系なんだろ、裏山

972 :
ここの漁場は釣れますか?

973 :
>>971
俺も一気に老けた気がする。
あとやせ薬って、血圧あげるのがある

974 :
オマエら、おはようございます(^^)
禁酒32日経過
46歳 男
無投薬

朝起床時の血圧を発表します!!ででぇーん!!

103/77/63
116/76/64
105/73/59

今週は風邪を引くと、いつもより少し血圧や心拍数があがることを実感しました。
本日は体調も良く、血圧も正常域に戻って来ました(^^)

975 :
認知症コースだなw
こいつ

976 :
>>973
代謝を活発にして脂肪燃焼
ってタイプだね

977 :
昼測定の血圧を発表しまーす!! ででぇーん!!(^^)

105/69/54
107/67/57
106/68/52

978 :
血圧のこと考えすぎるのやめたわ
自分の場合間違いなくそれがストレスになってるし
朝起きたらもう血圧のこと考えてる
【血圧心配性】みたいな本を読んだんだけど、凄く気が楽になったわ

979 :
血圧はややこしくて、めんどくさい。

わかりやすい説明は、どこかを切り取ってるので
人や場合によって、当てはまらないことがある。

できるだけ、生活習慣をただして暮らすしかない。

980 :
>>976
そう、それ

981 :
>>979
医者という人種はちょっと変
コーヒー毎日10杯飲めば肝臓がんのリスクはさがる、とは言うが
胃潰瘍から胃がんになるリスクもある、とは言わない。みたいな

982 :
横になると心臓ドックンドックンいって息苦しいのに血圧は130て
降圧剤飲んでるけど心臓は無理してるのか・・・怖いわぁ

983 :
>>971
ミノキシジルは元来血圧を下げる薬だったはず

984 :
降圧剤飲みだしてから便秘になってしまった

985 :
キシリトールガムずっと噛んでると下痢になるから便秘治るかもよ?

986 :
>>965
そんなの知らなかったわ
腎臓機能低下してるんで自分にはぴったりかも知れない
教えてくれてありがとう

987 :
>>842
自分と全く一緒だ
町医者で何年か前に血液検査したら全て異常無しで終わらされた
その時点では腎臓の知識は皆無、血糖値の高さや肝臓にばかり気を取られていた
その数値は正常の範囲内だったが軽度悪化の水準近くで注意喚起するレベルだったと思う
だが数年後にはろ過レベルが下がっていて悪化が進んでいた
それでも塩分控えてね!だけ 重症なら他所に投げ捨てるだけだから、あいつらビジネス的だし考えが軽いよ

透析患者がうなぎのぼりで増えてる割には腎臓に対して国を挙げて対処するべきだと思うがそれを全く感じられないし、現状国民の多くは気にしていない
医者選びは重要だと思ったし、腎臓は食い物含めてかなり厄介だと知っていればなと後悔してる
高血圧は年齢+90なんて言ってたらすぐに悪化するのは確実

988 :
46歳
今朝の血圧。
睡眠8時間6分
体重70.6

128/76/57
127/83/57
125/80/56

やはり休みは睡眠時間取れ低め。
けど夜は飲みすぎてしまった。

※ででーん教授
タメだね。
お互い長い出来るといいねー!

989 :
長い×
長生き◯

990 :
粗探しが
生き甲斐

991 :
血圧2回目をすぐ測ると血管が拡張されてるから低く出ると言ってる人がいたんだけど
そんなこと聞いたことないんだが、どう思う?

992 :
>>991 理由はなんだかわからないけど連続2回目の方が低く出ることが圧倒的に多い

993 :
>>991
なぜそうなるか理由までは覚えてないけど、1回目>2回目となるのは約6割強という報告は見たことがある。
1回目>2回目が顕著な例では大きな血管の硬化がより進行しているケースが多いとの報告だったと思う。

自分の主治医も、「2回目以降は低く出やすい。記録は必ず1回目を記録しろ。」というので自分はそうしてる。

994 :
>>991
その通り
風船と同じ

995 :
>>993
標準は3回平均

996 :
でもさ、2回目との差が10以上ある場合は1回目は2,3回目の数値でいい、という考え方もあるよね?

997 :
>>996
正式には3回平均

998 :
何言ってんだ
1回目の数値と2回目の数値に10以上差があり、2回目と3回目が同じくらいの場合は
1回目の数値は無視していいという考え方もあるよね?

999 :
>>998
何言ってんだ、は自分へのレスね

1000 :
>>998
ない

1001 :
>>995
複数回測定して平均を取るやり方のほうが一般的でしょうね。以前、通院していた医者の指示もそうでしたし、
高血圧学会でも2回測定して平均することを推奨していますよね。

1002 :
>>1000
ここには、そのように書いてあるよ

血圧の測定は、それぞれ3回測り、始めの1回目は捨てて、あとの2回を平均するのが一般的です。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/bp/pamph04_4.html#anchor-3

自分の認識では、何回目の数値を取るべきかは医師会でも決まっていなかったはず

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【フケ】脂漏性皮膚炎64【全身の痒み】
【虫刺され・かぶれ】痒みについてのスレッド【原因不明】
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 123
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】85
ガリガリ脱出プロジェクト part67
てんかん・癲癇総合スレッド37件目
【身体・健康】 - 大動脈解離 その6 [無断転載禁止](c)2ch.net
生理不順を治したい Part16
【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】15
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52
--------------------
【日本からはポッポ】「私たちは高く称賛します」世界各国の政党指導者が中国を称賛 感染症の抑制と国際支援をたたえる[4/26] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【音楽】カジヒデキ、のんをテーマに書いた「ノンノン・ソング」配信 (動画あり)
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】
【ドラマ】瀧本美織「ドキドキ」初殺陣 3・13フジ系「剣客商売 婚礼の夜」で披露
【黒子のバスケ】高尾和成アンチスレ5.6
【宿曜】鬼・壁・房【命業胎】part10
【愛への出発(スタート)】郷ひろみ72【裸のビーナス】
アルセーヌ・ルパン ACTE5
【Eテレ】ティーン・スパイ K.C.【ディズニー】
CRキャプテン翼2の盤面wwwwwwwwwww
今日、開眼したことをカキコするスレPART34
☆★★MLB統一スレッド414★★★
GW前に原付ツーリング旅行の良さを教える
1年ズレで対戦できなかった投手と野手
【CAW】クラフトアップル総合スレPart5【MULE】非ワッチョイ
【第二覚醒:遠ダメスキル】ガンダムエリアウォーズ261【GAW】
秘湯ロマン
【日韓】菅官房長官「極めて遺憾」 韓国のGSOMIA終了決定に[11/21]
パラレルワールドに来ちゃったみたい
関東勢 ← 永遠の雑魚、 いつまでも奴隷の関東猿www part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼