TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
気管支喘息 Part80 【こちら人間気象台】
尿管・尿路結石part46
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)58
耳鳴りで悩んでいる人…その65
【首】骨ボキボキ鳴らさないと気がすまない【背骨】2
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目
【性病】非淋菌非クラミジア性尿道炎【難治性】
歯医者が怖くていけません 皆で行こう67
◆子宮筋腫について語ろう 58◆
歯医者が怖くていけません 皆で行こう65

耳鳴りで悩んでいる人…その62


1 :2019/04/09 〜 最終レス :2019/05/14

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その61
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1541592441


【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1386653147/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1394983469/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1404243824/
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その40【鳴】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1414592279/
耳鳴りで悩んでいる人…その41
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1418289004/
耳鳴りで悩んでいる人…その42
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1429548953/
耳鳴りで悩んでいる人…その43
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1435052698/
耳鳴りで悩んでいる人…その44
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1446560315/
耳鳴りで悩んでいる人…その45
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1454838136/
耳鳴りで悩んでいる人…その46
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1462728418/
耳鳴りで悩んでいる人…その47
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1468726550/
耳鳴りで悩んでいる人…その48
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1475868070/
耳鳴りで悩んでいる人…その49
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1481471319/
耳鳴りで悩んでいる人…その50
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1486577456/
耳鳴りで悩んでいる人…その51
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1490797039/
耳鳴りで悩んでいる人…52
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…53
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1501215762/
耳鳴りで悩んでいる人…54
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1494508915/
耳鳴りで悩んでいる人…その55
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1515466204/
耳鳴りで悩んでいる人…その56
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1518794365/l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1522230380/
耳鳴りで悩んでいる人…その58
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1524108213/
耳鳴りで悩んでいる人…その59
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1527304745/
耳鳴りで悩んでいる人…その60

3 :
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。

【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。

また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。

4 :
■関連スレ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1521017088/l50
【sage推奨】メニエール病について語る10 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1496666764/l50
耳管開放症2©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1465565547/l50
【耳詰まり】 耳管狭窄症 【通気が痛い】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1339246724/l50
耳鳴りの悩みを克服するポジティブスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1494510512/l50

5 :
・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/body/1323739649/

・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336

・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン) →開発中止
【キョーリン製薬HD】耳鳴り治療薬の開発中止‐新たな製品導入を検討
https://www.yakuji.co.jp/entry61717.html
・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン)の過去情報
http://www.chem-station.com/chemistenews/2014/11/%E6%9D%8F%E6%9E%97%E8%A3%BD%E8%96%AC-%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E3%80%8C%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%B6%99.html
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/development/com0150.html

・和歌山県立医科大学 重症耳鳴りの脳科学研究に新展開 →記者発表(被験者受付中?)
 〜本学共同研究チームが二つの脳領域をMRIで特定、治療に糸口〜
http://www.wakayama-med.ac.jp/intro/press/201307/29_2.html
http://www.wakayama-med.ac.jp/intro/press/201307/h25-0729miminari.pdf
http://www.wakayama-med.ac.jp/hospital/info/kohoshi/pdf/26.pdf
http://wbs.co.jp/news/2013/07/29/26906.html
http://www.sankei.com/west/news/130803/wst1308030055-n1.html
・和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科 山中昇教授の掲載記事(リビング和歌山2014年3月1日号 1〜2頁)
http://www.living-web.net/ebook/%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b12014%e5%b9%b43%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%8f%b7

6 :
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳腔注入療法(鼓室内注入療法)
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気功
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激

7 :
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。

Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。

Q.どの位治療効果があるの?
A.http://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html

Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山県立医科大学などの被験者となって治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。

Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。

Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。

Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
http://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html

Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)

8 :
鼓室内ステロイド注入
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/16/050200004/012700010/

TRT(耳鳴り再訓練療法)
http://www.gvbchina.org/saikunren/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/54/2/54_2_113/_pdf

TRT実施施設
http://byoinnavi.jp/m07

TRT耳鳴り治療用音源としては、ホワイトノイズやピンクノイズが一般的だけど、
波の音、風の音、雨の音など、自然の音の方が合う人もいるから、色々試してみて。
YouTubeなどで検索すると色々な音源が見つかるよ。

参考:ホワイトノイズについて
http://efu.jp.net/soft/wg/wg.html
ホワイトノイズやピンクノイズはパラメータ弄れないから、
サイン波か三角波辺りで自分の嫌な耳鳴りに近い音を探してみるといい。
高音耳鳴りなら、恐らく7000〜9000Hz辺りだと思う。
くれぐれも、大きな音で聞いたり、長時間聞き過ぎたりしないように気をつけて。
せいぜい耳鳴りまでの大きさで聞いたあとに耳鳴りの音が変化するかどうか
実験する程度に留めるのがいいよ。

あと、耳鳴りの人向け用のホワイトノイズとピンクノイズ入ったCDも売られてる。
耳サプリメントてCDだけど、買うと結構高いからネットレンタルなんかオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0012IU1RQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002MPRPFY

以上テンプレ

9 :
1乙

10 :
1乙

11 :
>>1
乙です

テンプレにないので一応追記

雑音性の頭鳴りにはアカミミズ
http://www.miharainstitute.com/research.html

12 :
878病弱名無しさん (ワッチョイ 1b10-YSzj)2019/04/02(火) 13:01:38.44ID:qjPxOyun0>>879>>880
前にアカミミズサプリの「ささりん」を飲んでると書き込んでる人がいましたが、あれはエルアール研究所の名前を無断使用しているようです。
中身も怪しいかも?
http://www.miharainstitute.com/attn.html
http://health-no1.com/?pid=82635533

879病弱名無しさん (ワッチョイ 4fac-nZHN)2019/04/02(火) 16:38:23.68ID:VP1q10nN0
>>878
以前に飲んだことがあるとスレしたのは私です。
情報提供ありがとうございました。
インチキだとしたら、ショックです・・。

880病弱名無しさん (ワッチョイ 1f15-T4qE)2019/04/02(火) 16:55:41.04ID:gszolRk50
>>878
株式会社 青葉、所在地に会社の看板一つ無いんだな。
https://www.google.co.jp/maps/@38.2982933,141.0499771,3a,90y,233.45h,89t/data=!3m6!1e1!3m4!1s-smftT-Jorxho16cBwjROQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

13 :
>>12
そうか、アカミミズを試すにしてもそこは気を付けないとね

14 :
>>11,>>12
ありがとう!

15 :
サプリで少しはましになるのないの? いま亜鉛とか試してるんだが

16 :
こっち先使え

耳鳴りで悩んでいる人…その61
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1541592010/

17 :
鳴り方が変わるのって、悪化の症状なのかな?

18 :
>>991
ありです
>>993
そうなのか
もう2日間飲んじゃった
>>994
その抗てんかん薬は名前はなんですか?
耳鼻科で処方してくれますか?

19 :
オジーさん戻ってきた、よかった!

20 :
>>17
耳鳴り歴40年近いばあちゃんの話だと良くないらしい。
鈴虫だったのがゼミになり、風鈴10個になって10年くらいかけて全部複合したってさ。
最終的には失聴したけど轟音の耳鳴りだけ聞こえてるらしい。
恐ろしいな・・・

21 :
前スレ>>983

自分はプレドニンと鼓室内ステロイド注射と漢方で漢方は色々試しながら今も飲み続けてます。
耳の痛みと鼓膜の痙攣は発症直後からあったんでしょうか?

22 :
耳鼻科では耳鳴りは様子見、慣れろというけど、聴力には本当に問題ないんだよな?と不安になる

23 :
>>21
最初は無かったんだ。ステロイドやってから痙攣と過敏症状出た
でまだ君は1ヶ月とかなの?鼓室内注射は早期のみにしか効かないのかな?

24 :
>>22
問題ある人の方が多いだろ
大抵は難聴とセットだと思うが

25 :
>>20
17です
情報ありがとう
そうなんだね…怖いな
過去、2回くらい治った(?)ようなことがあるんだけど、数ヶ月するとまたぶり返して、そのたびに悪化してる気がするんだよね
今は3パターンくらいが入れ替わりで鳴ってる感じ
24時間鳴りっぱなしじゃないことと、最近は夜寝る前は比較的落ち着いてくれてることが救いだけど、今後さらに悪化していくのかな
聴力もこまめに調べようと思ってる

26 :
デパス飲んで自分をごまかす

27 :
>>21
鼓室内ステロイド注射って、どんな感じでした?
自分は怖くて踏み切れなかった。

28 :
>>26

効かねえクスリ飲んでどうする・・・こんどはベンゾの離脱症だぞ

29 :
ここ、デパスを叩くけど
ステロイドを叩いているのと同じだよ
一定期間に必要なだけ服用すれば効果がある
=これが良薬でしょ

聴覚過敏で処方されたときに、医師に「デパスに頼りたくない」と言ったら、
そういう頑な気持ちが耳症状を悪化させるんだから、
と言われた

半分に割っての服用は効果があったし、そのまた半分に割って
いつの間にかフツーにやめたよ

離脱離脱といって手を出さない心の方がチャンスを逃してる
デパスで生活崩壊した人のブログは特異例だと思う

30 :
>>22
耳鼻科医が無能で治す手段がないからそう言ってるだけ

31 :
学園天国から卒業したいね

32 :
>>29
ステロイドには依存症ないから

デパスなんか飲まなくても
耳鳴りに慣れることはできる
だから飲まないほうがいい

33 :
>>29
聴覚過敏ってデパスで治るのですか?

34 :
>>33
治るんじゃなくて症状を緩和させる

35 :
エチゾラム3日飲んだが頭が痛くなってきた
24時間ずっと鳴ってる両耳耳鳴りだけどもう4ヶ月くらい経つ
周りの普通の何気ない音も耳に痛むしもう死のうかと本当に辛い…
星状神経節注射はやったが効かず…
もう精神薬しかないのかな…
何か手立てはありますか?ステロイド鼓室内注射行ってみてももうダメか

36 :
>>32
ステロイド依存症(精神ではない)で
断薬出来ない自己免疫性疾患の人は沢山いますよ

確かにデパスで耳鳴りは治らない
だけど、こわばる筋を弛緩させてリラックスさせることで
聴覚過敏が気にならなくなり、この症状を身体(脳)が手放すんですよ

37 :
前も書きましたが、本当に耳自身が悪いのか、
それとも自律神経の乱れにより耳鳴りが起こっているのか、
どちらなのかを確認するのは大事なことだと思うんですよ

それから、他の方も書いてますが、過剰に精神薬を毛嫌いするのではなく、
役に立つ薬を見つけて服用するのがベターだと思います
これは自分の経験談でもありますけどね

たしかに依存症に陥るリスクはありますが、今現在の耳鳴りを改善したいのであれば、
我慢せずに良い精神薬を探す方が良いと思います

38 :
>>22
突発性難聴か急性低音障害型感音難聴か蝸牛型メニエールかなって方は耳鳴りに聞こえがおかしいと
後遺症残ったんだけどさ、逆の正常な方でも耳鳴りがきたから、聴力検査してもらったんだ
こっちの耳のことは神経質になってしまうよ

>>30
結局はそういうことなんだろうな
オージオグラムに異常がなかったら聞こえがおかしくてもそれ以上何もしてくれないもんな

39 :
>>37
そうとおりだと思います
自分も含めてだけど、耳疾患持ちって、やたら頑固に
なってしまってね
すぐにネガティブから入り「効かない」「効くはずがない」という
感情が先に来るんです
そのくせ、助けを求め続けている現状
辛いので仕方がないんですけど

何も方法がない!と
絶望しているより、何かやってみた方が良いし、ともあれ信頼できる
医師に巡り合うことですかね

星状ブロックをやっても効かなかったけどキセノンは効きました

まぁ、こう書くと必ずそんなものは・・とレスされるんですけど
一応経験談です

40 :
>>23
内服ステロイドで悪化することもあるんですね。
発症から半年です。
鼓室内注射も治療開始は早いに越したことはないですが慢性耳鳴りも対象にしてました。
自分は3ヶ月目で開始してキーンの音が半分くらいに軽減しましたが他の音はあまり変化なかったです。

41 :
>>27
チクッとした痛みはありましたけど片耳4回の計8回注射したので途中で慣れました。
最初は耳に水が入っている感覚が数時間あって1日〜2日は耳鳴りが大きくなり、だんだん注射前より小さくなる感じでした。

42 :
>>38
自分とかなり似てるよ!逆側も耳鳴り始まった
もうほんと辛いのに何やっても治らなくてかなり精神的に参ってる
聴力が落ちてないって医師は言うんだけど検査で分からない部分が落ちてんだよな
耳鳴り=難聴だって分かってるはずなのに

>>40
色んな薬試してさ全部ダメでさ…
後は鍼とそれをやってみようかな
キーンだけ良くなったんだね
君も両耳耳鳴り?今も続けてるのかな?お互い良くなるといいな

43 :
>>42
正常な方の耳もこのままどうにかなったらどうしようってストレスが半端ないよね
何も問題がなければ耳鳴りしないと思っちゃうし

そして鍼灸や整体といった方面にいくしかなくて探してるけど高いわぁ

44 :
>>42
医者の言う「聴力が落ちていない」とは正常範囲内ということで、耳鳴りが始まる前に比べて落ちていないという意味ではない。
医者は以前の聴力など知らないので当たり前。
正常範囲とは難聴でない範囲ということで、難聴とは日常生活に不便をきたすということ。
つまり医者の言う「聴力が落ちていない」とは、単に聴力が日常生活に不便をきたすほど悪くはないという意味。

45 :
>>36
>(デパスは)こわばる筋を弛緩させてリラックスさせる
しかしやめると筋硬直が倍返しでかえってくる
かえって面倒なことになるのではじめから飲まないのが吉

46 :
>>37
ベンゾジアゼピンよりSSRIのほうが怖いという人がいるが実際は逆
SSRIには依存性はないし 徐々に減らせば脳は元に戻るから

47 :
倍返しはあくまでもあなたの経験、或いは服用方法の問題でしょう
適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ
リスクばかりを先に立たせても前には進めませんよ

こういう方法もあるという器が小さくなっていませんか

48 :
キセノンや鼓膜内ステロイドは耳鼻科なら町医者でもやってくれるのかな?

耳鳴り始まって数日で駆け込んだ耳鼻科(一応耳鳴り外来を掲げてる)で診察受けたんだけど、聴力正常ということで、メチコとアデホス処方で終了
もちろん治るわけもなく3年目突入
慢性化した耳鳴りでも見込みあるなら受けてみたい

49 :
神経性のクスリ使うと、一時的にはいいかもしれんが、加齢とか、長期とかで、
やっぱおかしくなるよな・・・2ちゃんねるとか見てやっぱな

50 :
両耳爆音でもう本当に死ぬレベルまで来ててかなり苦しい
先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい

・ストミンで過敏症状が悪化してるが飲まない方がいいですか?
・漢方や精神薬以外で耳か頭に効く神経系の薬は分かりますか?精神薬でもいいです

体験談でもいいので耳鳴りや過敏に
効いたっていう薬があれば試したい

51 :
私はセファドールメチコバールアデホスイソバイトからストミンメチコバールイソバイトに変えたら耳鳴り爆音になってめまいと吐き気も悪化した
からまたセファドールメチコバールアデホスイソバイトに戻して今発症から2週間。
で少し耳鳴りはましになった。ストミン単体で飲んでないからストミンが悪化の原因かわからないけど、セファドールその他を飲んでなかったから悪化した気もしてるよ。

52 :
>>51
レスありがとう。ストミンやめるか
その早い段階ならまだ全然治るよ

53 :
> 先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい
基本そうだよ
寧ろ耳鳴りは治りますとか言い出す先生のほうが胡散臭い
色々試すことはあるけど基本こうやったら治りますなんて特効薬はない
医者に言われたこと試して自分で努力する以外に方法はない
そのうちの一つが慣れること
まともな医者ならそのへんのアドバイスはしてくれる

54 :
>>47
>適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ

残念ながら「症状が出たら薬を飲む」という態度では
あっという間に依存してベネフィットが失われる

適量なんてものはないんだよ
多かれ少なかれ「毒」だから

>器が小さくなっていませんか

自分を全面的に信頼して甘やかすと破滅するよ
人間の精神はあきれるほど弱い
薬物依存症は誰もがなると思うべし

55 :
>>52
ありがとう。まわりに同じ症状の人がいないから同じ事で困ってる人と話せてうれしいわ
あなたも早く良くなります様に

56 :
ベンゾで相当辛い思いをしたのでしょうか
エピソードがあるのだと御見受けしました

「症状が出たらすぐに飲む習慣をつけてしまうことは依存の始まり」
と言いたいのかな
でも、この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ

毒とバカと鋏は使いよう
最後までフォローしてくれる医師にめぐりあえなかった悲劇ですね

どんなに辛くてもステロイドを使うと二度と抜け出せませんよ
と言っているのと同じ

あなたの姿勢と考え方は尊いですが人に押し付けるのは止めましょう

57 :
>>53
そうだよなあ…
もう結構経っちゃってるし俺もう死ぬしかないってくらい辛いんだ
>>55
ありがとう
諦めないで日々考えてんだけどさあ…24時間鳴ってて辛いよ

58 :
音響外傷で結構経っちゃって、最初一応プレドニン飲んだけど効かなくて
で両耳耳鳴りと過敏がほんと凄くて死にそうなんだ…
もう残された道は安定剤しかない?飲むとしたら以前リボトリールが良いって言ってた人いた。ほんと精神薬分からなくて参ってる
後寝る時みんなよく耐えられるな
俺もう静かな部屋で両耳耳鳴り凄くて聞いちゃって脳が疲弊してる感じだよ
みんなは音楽とか流して寝てるの?

59 :
最初は音楽かけてたけど今はかけてないなあ
寝れないときは眠剤使ってるよ。
寝ないと体も壊しちゃうし辛いよな

60 :
>>42
両耳です。
耳鳴りが治療に反応してくれたのは嬉しかったですが現状はキーンもまだそこそこ鳴っててキーン以外の音に苦しんでます。
薬がなかなか効かないのが辛いですよね。
耳の痛みに対しては医者はどういう見解なんですか?

61 :
>>58
聴覚過敏になって半夏厚朴湯を処方されて改善したよ

62 :
>>58
睡眠薬ならルネスタ、抗てんかん薬ならりボ、ガバペン
リリカが効くという人もいた
寝る前には、アプリで川の音と虫の音をきいている

63 :
>>59
やっぱり眠剤飲むべきか
ほんと辛い耳鳴りをモロに聞いちゃって疲れちゃうんだ
>>60
その鼓室内注射やって少しはキーンが小さくなったんだよね?君がやった時めまいとか目が見えにくくなったとかリスクあった?説明とかさ
こっちは医師は全部慣れろだよ…それで病院行かなくなったんだ

64 :
>>61
漢方で治ったんだ。レスありがとう
>>62
詳しくありがとう
今度病院行って精神科行くしかないな
もう死にそうなくらい耳鳴り辛いし

65 :
>>63
いきなりリボトリールのような最強ベンゾ飲むのはリスクがありますから、
もし飲むとすれば弱いベンゾから始めてみてはどうですか。
たとえばリーゼなんかはベンゾの中でも安全な部類です。
また、長期作動型の方が短期作動型よりも依存性が低いといわれています。
(体質によるので、必ずしもそれは保障できませんが)
個人的には、デパスよりはメイラックスの方が安全かなと思います。
デパスもメイラックスも経験ありますが、
特にデパスは、服用すると多幸感があります。
5時間程度で切れますが、そうすると、絶望感にかわるような、怖い思いをしました。
デパスは効きますが、依存性が高いので、あまりお勧めできません。
日本でも、今般は、デパスはできる限り使用しない方向に進んでいます。
リーゼを飲んで効果が全くないと思ったら1〜2週間以内に中止すれば、
依存のリスクは最小で済むと思います。
一方、リーゼで少し改善したら、次に、たとえばメイラックスを半錠飲んでみるとか、
いろいろ対策があります。

とにかく、死なないでくださいませ。

66 :
>>56
>この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ
いいえ、そもそもベンゾは耳鳴りを小さくしませんから早いも遅いもありません

>毒とバカと鋏は使いよう
毒と馬鹿は使えません

>あなたの姿勢と考え方は尊いですが
では文句なしに受け入れましょう
尊いと認めた瞬間あなたは私に負けたのです 屈服したのです

67 :
>>59
>寝ないと体も壊しちゃうし

実にしばしばこういう言葉を聞きますが
眠らなくても死にません
逆に睡眠薬を使うと長期的には死ぬリスクが高まります
私なら睡眠薬の使用は絶対に薦めません

68 :
>>65
デパスとレキソタンは絶対やめといたほうがいい
減薬に苦しむのは大抵この2つ

だいたいベンゾが効いたと思うのははじめのうちだけです
ベンゾは酒や麻薬と同じで症状をごまかしてるだけだし
すぐに耐性がつくからやめといたほうがいいです

69 :
>>68
>>67

まあ言うとおりやな・・・長期の漫然な使用からくるよ

人間眠れない夜は寅さんみたいに、おちょこで日本酒をチビチビ・・・
女医のおおたわ文江さんみたく、「逆に起きて、掃除をしましょう」

まネ

70 :
昨日午後から夜にかけて鳴らない時間が何度もあって、このまま治るかも!?と期待したけど、朝モールス信号で起こされた
やっぱり治らないかー泣
昨日〜一昨日の行動が良かったのかと思って思い返したけど、特に特別なことはしてないんだよね

71 :
ここは、ひとと、健常なのにクスリでやられたひとと、器質的に病状が悪化している人が
ごっちゃになってますね・・・

72 :
私の耳鳴りは自律神経からきてるっぽくて
調子いい時はある程度静かになってくれるけど調子悪いと鳴りっぱなし
ここ一ヶ月はずっと鳴りっぱなし
先月はストレスMaxだったからしょうがないと思ってたけど
もうぼちぼち静かになってほしい…
やっぱり季節の変わり目は狂いやすいからダメなのかな…

73 :
>>67
本当に眠らなきゃ死ぬよ
全く眠れないと訴える人も、検査すると浅い眠りはあるから死なないだけ
不眠が原因で鬱病になったり、注意力判断力が低下して仕事できなくなったり、事故ったりと、支障が出ることは間違いない
薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから、安易な使用は勧めないが

74 :
>薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから


>ようはそこだよ・・・自分の身は自分で守らなきゃ

75 :
>>72
私も落ち着く時もあるから、自律神経型なのかもと思う
「1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない」って見たことあるから、原因探るためにも試したいんだけど、なかなかそんな生活もできないよね
それに耳鳴りで起こされることも多いから、8時間睡眠なんて夢のまた夢だわ

76 :
>1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない
これ自体が信用できないw
それだけ眠れば穏やかなんだろうとかそんな基準かなw

77 :
>>75
耳鳴りで起こされる? 寝ている時は耳鳴りはしないと思いますが・・

78 :
酷いときはションベンなんぞで、中途覚醒したときの耳鳴りといったら、そりゃすごいが、
やっぱ、ぐっすり寝入ったときは耳鳴りはしてないんだろうなと思う

そういえば、セックスするときは結構耳鳴りすごいよな・・・ドキドキでw

79 :
耳鳴りで起きるんじゃなくて起きたときに耳鳴りが耳に入るんだと思うけど
その辺は絶対にこうです!って言い切れない部分もあるな
平時でも意識がそれてると耳鳴りが聞こえてないような状態になるときはあるし
寝てたら聞こえないって方が理にかなってるというか

80 :
眠りが浅いサイクルの時に目覚めたりするじゃん。
そのタイミングで耳鳴りも始まるから、ほぼ耳鳴りで起きたように感じる。

81 :
耳鳴りが先か、覚醒が先かは正直断言はできないけど、目が覚めた瞬間から耳鳴りは聞こえてる

てか寝てる間は耳鳴りしてないという意見の方に聞きたいんだけど、根拠は?

82 :
目が覚めた瞬間から耳鳴りが、聞こえてるって書いてるんだから、
それまでは耳鳴りしてないってことだから、それが根拠じゃん

83 :
気になるなら、睡眠の検査受けてみれば?
深く眠れていれば、安心できるぞ

84 :
体を休める為に眠るので緊張や興奮状態だと眠れない。
そこで各神経はシャットダウンしたり稼働率を落とす。
瞼なんかは閉じちゃって物が見えなくなる。
聴覚も同じで電車なんかがガタゴト言ってても
何時の間にか眠ってしまう。

眠りの深さは時間で変わるし個人差あるけど、声を
掛けられたり揺すられたりしても目覚めない人も居る。
目覚まし時計や緊急地震速報のような異常事態を察知
するために最低限の稼働状態にはあると思う。
だけど眠ってる時は耳鳴りは聞こえないと思う。
聞こえてれば必ず悪夢を見ているはずだから。

85 :
自分は目覚めた瞬間は耳鳴りしない

86 :
>>63
キーンの音は小さくなりました。
リスクとしては高齢者などは注射で鼓膜に空いた穴が自然治癒だけでは塞がらない場合があってその時は手術で修復するそうです。

せめて痛みや鼓膜の痙攣については治療法がないのか気になりますね。
耳鳴りは内耳によるもので手が出せないとしても
鼓膜は中耳ですし外科的になにか治療法がありそうですけどね。

87 :
起きたら爆音ってよくわかるわ。私も先週そうだった。アラームで起きてるけど起きたら爆音。耳鳴りは今も24時間なりっぱなしだけど慣れてきたのか気にしなくてすんでると言うか耳鳴りを忘れてる時もある。

88 :
おしゃべりしたり外に出たほうが耳鳴りが小さくなる気がする。私の場合。家に入るとすごい音で超音波発生機で電波攻撃されてると本気で思いました。

89 :
耳鳴り大きさも個々で違うだろうしなぁ
俺はまだ鳴ってても寝れるレベルだけど爆音とか両耳だと俺も寝れる気はしない

90 :
アデホスの副作用で耳鳴りってどうなんだろう?

91 :
アデホス飲んでたけど耳鳴りは変わらなかったですね。試しに今日一日何も飲まずにいたけど大丈夫だったわ
少しずつ耳鳴り以外が治りかけてる気がする。耳鳴りは相変わらず。一生治らなかったらどうしよう

92 :
昨夜寝落ちするまでモールス信号鳴ってたけど、意外とすんなり寝られたw
疲れてる時は耳鳴りしててもあんまり関係ないのかもね苦笑
明け方トイレに起きたらすぐモールス信号始まって、眠れないまま今に至る
耳鳴りよ、24時間働き者だなお前はw
ガム噛んでると軽減する気がするんだけど、そうなるとやっぱり歯とか顎なのかなー

93 :
だから寝てる時は耳鳴りは意識してないんだよ。つまり鳴ってない。
物理的に音源があって音が発生してるなら24時間鳴りつづけるだろけど
他の誰にも聞こえない、自分にしか聞こえない耳鳴りは脳がそれと認識
しているだけだよ。だから睡眠の導入だけ上手く引き込んでやれば眠れる。
薬でも環境音鳴らすでも酒飲んでバタンでもいい。寝てしまえば聞こえない。
24時間は鳴ってない。眠れば耳鳴りから逃れられる。

94 :
今耳鳴り消えてる。このまま治ればいいな

95 :
デカイ音量じゃないから、なんとか誤魔化せてるが恐怖だ。
聴力、その他問題無いのだが、鳴っているだけで全面的に生活がダメダメだ。
なるたけ身体を動かす事は、わりと良いね。

96 :
>>72
緊張すると交感神経が高まるので、耳鳴りが大きく感じるのでしょうね。
抑肝散などの漢方薬が効くかもしれないね。

自分は、抑肝散飲んでるけど日中も副交感神経が優位になりすぎて
副作用として、注意力散漫になりやすい。
耳鳴りには効果感じてるけど。

97 :
>>90
自分は、服用後一時的に耳鳴りが大きくなるけど
しばらくすると小さくなる

98 :
蝸牛メニとの診断を受けてから1年以上経つけど、
耳鳴りが少し残ってる以外はかなり快復したよ。
有酸素運動と抑肝散、ガムを噛む、湯舟に浸かって首を温める事がとても効果があった。
幸いにも眩暈が無いので、今は、お守り代わりにイソバイトを飲んでます。

99 :
耳鳴りで大阪の鍼灸院探してて、ここよさげかもと患者様の声とか見てたんだけど、何か見覚えあるようなのが
あるなと思って見てたら東京の方でも同じ感想があった
よく調べたらどうも同じグループらしかったけどな
こういうのあるとどうも信用できないな

心斎橋にあるラーメン屋みたいな名前の鍼灸院がなんとなくよさげだから行ってみようかな

100 :
>>65
>>86
俺もう本当に死ぬかもしれない
ステロイドの影響で更に難病にまでなった
耳鳴りがどうこう言ってるレベルでは無くなって手術しないといけないかもしれない
もう絶望しかない
レスできなくなるかもしれない

101 :
>>97

漢方なのにすぐ効果だでるのか・・よかったな

102 :
>>95
それすごいわかる
両耳爆音で鳴ってる人や難聴ありの人から見たら「大したことない」とお叱りを受けそうだけど、生活のクオリティーが低くなった
それに今後、難聴になるのかな?とか、もっと耳鳴り酷くなるのかな?とか不安しかない
耳鳴り歴2年以上、無難聴でここまで来てるんだけど、これから難聴になる可能性ってあるのかな?
加齢での難聴はもちろん覚悟してるけど、耳鳴り由来の難聴になるのかが不安

103 :
>>102
おれもそんな感じ
どんな時も不安はつきまとうよね

104 :
>>95

そうだね、どんな病も、患者が健常者だったら、運動をすすめるよ・・・

いま、長いこと便秘しているが、診断のなかでも、運動をするように・・・ネ

105 :
>>100
精神的に辛いのは分かるが早まるなよ
気持ちの浮き沈みは必ず落ち着くから薬や運動で気を紛らわせろ

106 :
ステロイドから難病ってどんな状況なんだ?
難病ってそんな事からなるものなの?

107 :
ステロイドって免疫が落ちるからじゃない?

108 :
耳が鳴るくらいで大袈裟だな。世の中にはガンとか命が危ない病で闘病してる人が沢山いるんだぞ!って言われた。(´・ω・`)

109 :
どっちも辛いよ。
死ななければ良いって事でもない。

110 :
>>106
ステロイド 副作用でぐぐってみ?
驚くほど多種の副作用ある
オレは酷い風邪引いたし、白内障になった

111 :
でも鳥越俊太郎はガンより耳鳴りが辛いって言ってたらしいよ

112 :
>>100
無理しないでください。
難病の病名はなんて診断されたんですか?

113 :
メニも難病で自分はメニで難聴になって耳鳴りもすごかったけど快復してきたよ。
再発だからまたなるかもしれないけど立ち上がれないぐらいのめまいと吐き気がしんどかって耳鳴りは治らないと思ったけど。諦めないでね。

114 :
>>109

そうだよな、それが朝起きて毎度のこととなるとQOLめっちゃさがるよな

この世の人間じゃねえみたく

115 :
>>113
耳鳴りどれくらいで治りましたか?

116 :
>>113
励まし、ありがとう。
耳鼻科ではやることは一通り調べても、まるで原因はわからず、明後日頭部やら、他もだと思うけどMRI検査を受けます。
値段が高くて痛いのだが、やれる事はやっておこうかと‥‥…
まだ向精神薬のお世話にはなっていないが寝不足過ぎて仕事がヤバイです。

117 :
耳鳴りは治らんて事を先ずは受け入れる
良くしようとか考えるから駄目なんだよ
俺は両耳から耳鳴りして軽い難聴もある
腰はヘルニアで年中痛みがある
他にも治らない病がある
嘘でもいいから兎に角笑ってみろ
話はそれからだ

118 :
あんまり、悲惨に考えるなよ。みんな同じだべ

119 :
>>115
耳鳴りはまだ完全には治ってないんですが鳴ってないか気にならない時間が増えました。一日中ほとんど気になりませんが寝起きと帰宅時にあります。
発症から3週間か4週間ぐらいです
>>116
MRI頑張って下さいね。音が心配ですが耳栓も持っていった方が良いかもですが、ヘッドホンも貸してくれますし、私は熟睡してしまいました

120 :
>>117
その通りだと思う。
現状を受け入れる状態一歩前辺りです。
それが出来る人間は確実に居ると言う事は思っているので、多分、自分もあと少しかな?と思っている。
たまぁに気分が落ち着いている数秒から数分有るので。

121 :
>>119
アドバイス、ありがとうございます。
音が結構するらしいですね。
どのような流れになって行くのか、まるっきりわかりませんが、落ち着いて受けて来ます。
かなり、気が小さいので耳栓持って行きます。

122 :
両耳じゃなくて、片耳だけの方が良くないのかな?

123 :
別の病気で何度もMRI撮ってるけど
必ず遮音性の高い耳栓持って行ってるよ
あるに越したことない

124 :
治らないってのはわかってるんだけど、この苦痛を少しでも和らげる方法がほしい
昼寝した後の爆音とか、朝起きた時の爆音とか
治らないのは受け入れてるけど、心安らかにゆっくり眠れる時間がほしい
もちろん今朝も爆音でおはよう
最近朝起きた直後がひどい
この先一生こうだったらきついなー

125 :
MRで左耳あたりに腫瘍のようなものがあると言われました
メニだとばかり思ってたのに、、、怖いよう
ちなみに自分、拍動性の耳鳴りです
あと携帯はヤバいすよ

126 :
>>125
でも早期発見で良かったじゃん
治療すれば治る見込みもあるかもしれないし、そういう意味ではうらやましい
今後はどんな方針?

127 :
自分、左耳の拍動性の耳鳴りが3年近く続いてます。
始まってから半月くらいで脳外科でMRIを2回やったけどどこにも異常なく、大学病院の耳鼻科でもなんでもないと言われてお手上げ
今では不整脈のチェックに使ってます(期外収縮とたまに上室性頻拍が)
でも最近、今度は左耳に拍動性じゃないボーという低音の耳鳴りが始まってしまって。
ずっとじゃないんだけど(鳴らない時間もある)微妙に気になる。
ちなみに始まる前に2週間くらい風邪をひいてて咳が止まらなかったので、そのせいなのかもと思ったり。
でも可能性が高そうな耳管狭窄症のスレ見たけど治りにくいみたいでため息ついてる。
近くの耳鼻科は耳鳴りの診断いい加減だし(拍動性の耳鳴りの時もテキトーだった)また大学病院の耳鼻科に行ったほうがいいかな。治るかどうかわからんけど、また原因不明と言われそうな気もするし、ため息しか出ませんわ。

128 :
>>126
耳といってもかなり奥だし腫瘍状のものが耳の神経に触れてるかもみたいまことも言われました
医者には今のところそれですぐにどうなるつうことでもないとは言われたけど
心配だからもう少し大きな病院で再度検査を受けてみるつもりです

129 :
あー高音の耳鳴りが増えた・・・
今まで左だけだったのに右まで・・・

130 :
耳鳴りにいいと言う蜂の子ロイヤルゼリーサプリ、イチョウ葉エキスサプリ飲んで効いた人いますか?

131 :
先月末からずっと続いていた耳鳴り、貧血が原因だったのか、エミネトンという鉄剤毎日飲んでたら今朝起きたらすっかり消えていた

132 :
右耳のブーン音に悩んでいましたが
今日から両耳のシーーー音が出てきました

脳の病気ですか
このままだと精神もやられそうです

133 :
ブーン音とシー音にやられてます

134 :
うーむ。レンドルミンが聴かなくなったな。

135 :
ホワイトノイズマシンを購入しようかなって思ってるんだけどおすすめってあるかな?
今まではPCでYouTubeの音源からヘッドフォンで聞いてたけどやっぱイヤホンもそうだけど
寝るとき邪魔なので小型の据え置きのやつ買おうかなって思ってます
いろいろ種類あるけど誰か使った人がいるならお勧め聞こうかなって思って
一応購入条件は
・基本?的なホワイトノイズ音源がそれなりに揃ってる
・USBで電源供給可能
・サイズは大きくても丼鉢程度
・値段はできれば5000円以下で
一応アマゾンとか調べてるけど結構種類が多いので
これ使ってて良いよってのがあればお願いします
購入の参考にさせてもらいます

136 :
>>135
PCスピーカーじゃだめなの?
ツィーターを壁の上の方に引っ掛けてウーファーは適当に置いて部屋一杯ホワイトノイズで満たされていい感じだけど

137 :
>>135
Youtubeで見つけたお気に入りのノイズをマイクロSDカードに入れて
ブルートゥース スピーカーとかで再生したら?

138 :
あ、でもホワイトノイズマシンって数千円から売ってるのか。
確かに効果的ならお勧め聞きたいと思うだろうね。すまん。

139 :
最近夜の寝つきはいいんだけど、朝、少し眠りが浅くなったタイミングで盛大に鳴り始めるから、睡眠不足で困る

そして今気づいたんだけど、口を大きく開けると耳鳴りが小さくなる
顎関節が関係してるのかなー
でも前に歯医者行った時に、顎関節症ではないって言われたんだよね
原因不明が一番困るんだよな

140 :
>>135
アプリのホワイトノイズで良いのでは?
ホワイトノイズ流しっぱなしの時が、唯一耳鳴りを感じなくてすむので自分は家では常に流しっぱなしにしてますが、効果は絶大です

141 :
もう数ヶ月間やられっぱなしです
ただ不思議なのはこの現象が起きるのは自宅だけです

低周波攻撃されているのかもしれません
恐ろしいことです

142 :
>>135
そんなものあるなんて初めて知った
youtubeでオススメ動画出してたりするからそれで見てみたけどどれもそれなりに良さそう
アプリだと動画見られなくなるから別の物で流したいと思ってたんだよね

143 :
おとといは耳鳴り、落ち着いていたが、昨夜ぐっすり眠れたにもかかわらず、
今日は、爆音のような耳鳴りや・・・なまじデパスなんか昨夜飲んだのが間違いか?

144 :
耳鼻科では、まるで拉致があかず、脳外科に今かかっています。
昨日、M RIの検査を受けた結果は、
動脈硬化が原因かも?と言う事で、
ストミンAとか言う薬と血液をサラサラにする薬と精神安定剤を処方された。
ま、とにかくこれで試してみるが、
なんだか、イマイチ期待出来ない気分だなぁ…
耳鳴りうるさいし、頭イテ…

145 :
チーーーと言った音が和音で鳴り続けてる。右が高音、左が中音。

146 :
おれの耳は
ポンポンポンポンポンポン
となっている

147 :
耳鼻科はもう何もやってくれそうにないから鍼治療に行くことにしたわ
きっとこれでなんとかなる、なるさ!

心療内科が最後の手段かな。薬も死ぬまで飲み続けるんだったら依存症も関係ないだろ、たぶん・・・

148 :
>>147
鍼は劇的に効いたわけじゃなかったけど、鍼の先生が一番親身になってくれたから行って良かったよ
耳鳴りは鳴ってるけど、以前より気にならなくなってきた
症状が落ちつくと良いね

149 :
>>148
ありがとう
カウンセリングも兼ねてる感じなのかな
いい方向に症状が向かって、できれば治まってくれてここで詳細を書けたらいいな

150 :
整体も良いって聞くけどどうでしょうか

151 :
私は鍼治療受けたけど全く効果なかった
評判の良いいい先生だったけど、1ヶ月ちょい通ってダメで、先生と相談して辞めたよ
血行不良とかコリがある人とかには効果あるかもしれない

152 :
鍼では治らん
ボッタくられるだけ

153 :
>>130
サプリでは、蜂の子、イチョウの葉、イミダゾールジペプチド、GABA、セサミン、ビタミンE、アスタキサンチン etc
色々飲んでどれが効いたかわからないけど音量は下がった

薬も飲んでるからどれが効いたかわからない

154 :
>>132
聴力検査はしましたか?

155 :
>>144
ストミンやアデホス、メチコバールはとりあえず処方されてるだけだろうね。
結局原因不明。

156 :
レモン酢も良いって書いてあったけどどうだろう
レモン酢によって血圧が下がるからかな?

157 :
>>156

@疲労回復効果
運動したあとなど、「体に疲れが溜まっているな」と感じるときがありますよね。それは、疲労物質のひとつである乳酸が、体内に溜まっているため。
レモンやお酢の酸味成分であるクエン酸には、乳酸を分解する働きがあるため、すみやかな疲労回復が見込めますよ。

Aアンチエイジング
クエン酸には抗酸化作用があり、体の酸化(老化)を引き起こす活性酸素の働きを抑えるとされています。
活性酸素は肌、血管、各器官を酸化させ、機能低下を引き起こす原因になるので、美容と健康の両面で、クエン酸のアンチエイジング作用が重要になってくるんです。

B血圧の低下
お酢に期待できる作用のひとつとして、血圧低下が挙げられます。この効果は実験により証明されているので、高血圧が気になっている方は、
いつもの食生活にお酢をプラスしてみるのがいいかもしれませんね。


@脳疲労による耳鳴りの改善
A酸化、活性酸素の影響による耳鳴りの改善
B高血圧が原因の耳鳴りの改善

158 :
>>157
他に抗酸化作用のあるものは、
セサミン、ビタミンE、アスタキサンチン
あとはにんにくです。

159 :
>>157、158
ありがとうございます
今は藁にもすがる思いです

160 :
>>159
耳鳴りは、自律神経の乱れが原因の場合も多いですから
ヨーグルトも良いですよ
ヨーグルト+オリゴ糖を毎晩食べる

161 :
>>159
血流を良くすると改善することが多いので
あきらめずに頑張ってください

162 :
>>160、161
ヨーグルトも良いんですね
色々サプリとかも飲んで耳に良いと言われてることを試してみます

163 :
そう言えばだけど、昨日は朝から1日中耳鳴が酷かったけど、
昨晩ヨーグルトを食べた?所為か今日は治まっている。

今日も食べてみるよw。

164 :
>>154
いえ、まだ病院にさえ行ってません

165 :
>>164
急激な聴力低下からくる耳鳴りなら
早めに処置しないと間に合わなくなるから
耳鼻科で聴力検査おすすめします

このスレに放置して耳鳴りが鳴りやまなくなった人沢山いましたから

166 :
>>165
外出時で気になることはありませんでした
自宅のみで聴こえていました

だからずっと近所の騒音だと思っていましたが
どうやら違うな、と思えてきたのは最近です

ネットでもいろいろ調べましたが
もう手遅れかもしれません

あまりにもハッキリ聴こえていたので
まさか耳鳴りとは思いませんでした

早めに専門医に診てもらうことにします
アドバイス、ありがとうございました

167 :
私も最初家の中の何かの小さなモーターの音が聞こえているのだと思っていた。
耳鳴りだと思っていなかったな。

168 :
>>166
マジで自宅のみだと隣の家にエコキュートがあるんじゃね?

169 :
私も最初家の近くで何か超音波出す何かがあると思ったわ。でもめまいもしたからすぐ病院に行ったから耳鳴りだとわかったけど
めまいがなかったら電波攻撃されてるとずっと思ってたかも

170 :
外だと他の音でかき消されるんやろ

171 :
蛍光灯のカバーが振動して音出てた
それで耳鳴りが悪化した

172 :
耳響草ってのを飲んで効果あった人とかいないかな?

173 :
皆さんの耳鳴りは高音?低音?
私は高音で10000〜12000くらいなんだけど、加齢で聞こえなくなるのかな?
内耳の異常だと歳とっても関係なく聞こえるのかな?

174 :
耳鳴りがあってもなくても年取れば聞こえなくなりますよ

175 :
>>173
ブーンと言う低音です。
聴力検査では、異常無しと言われ、
むしろ耳いいですねーなんて言われて終わるので耳鼻科には行ってません。
神経内科、脳神経外科に行っています。
鍼灸は一切効果無しでした。
あと漢方薬は飲んでますが、耳鳴りを消す為と言うより、全身を考えた内容です。

176 :
>>163ですけど、今日は効果ないです
自分も>>167さんと同じです。低音でウーって聞こえます。

177 :
片耳低音
心臓のリズムと同じ感覚でドク ドク ドク ドク

178 :
>>174
ごめんなさい
わかりにくい言い方だった
加齢で難聴になるのかじゃなくて、加齢で高音域から聞こえなくなるから、じゃあ今鳴ってる10000ヘルツの耳鳴りもいずれ聞こえなくなってくれるのかな?と
思ったんだけど、どうなんだろう?

179 :
鍼灸通ってる人、通ってた人に聞きたいんだけど
治療してもらった部位はどこ?
耳もやってもらった?

180 :
>>179
治療部位は耳だけど、鍼は耳の周辺と肩と腰にも打った

181 :
ついに左耳の難聴が自覚できるとこまできました
また軽い頭痛も出てきたようです

いままでのブーンという音以外にキーンという音も混じってきました
完全に異常事態です

明日の午前中に受診する予定です

182 :
>>180
効き目あった?
耳以外にも肩や腰とか含めて
あと、何回くらい打った?

183 :
日曜日は耳鳴りや体調不良もあり寝てばかりいた

これって大きな総合病院へ行ったほうがいいのかな
いまだと紹介状がないとかなり高額な初診料みたいなのを取られるみたいだし
町の耳鼻科でもいいのかな

184 :
>>182
耳鳴りは通い出した当初よりは多少小さくなって気にもならなくなったよ
あと首のコリが取れた
連続で通って10回で、最初の3回〜6回で効果があった感じ
耳鳴りは未だ健在だし、気になったらノイズ鳴らしてるけどね

185 :
>>184
ありがとう
気にならないほど小さくなったのはすごい!
私は結局2回しか行かなくて効果を感じなかったから回数が足りなかったのかも…
行く間隔はどれくらいだった?週1くらい?

186 :
耳鳴りはその日の体調で変わるけど突然両耳で発症して半年、かなり悪くなってきた
最初は気のせいかな?程度だったのか明らかに爆音化してこのママ進めばどうなるんどろうか
治らないのは諦めてるけど悪くなるのは辛いね

187 :
総合病院へ行ってきた
初診料とは別に5400円取られるので帰ってきた

もういい

188 :
数千円ケチったせいで一生苦しむことになるなんてな

189 :
健康保険法が改正され紹介状がないと初診時に選定療養費として
5,400円(税込)が義務化されたらしい。
どこの大病院(400床以上)でも費用がかかる。
義務化前はは2,000〜3,000円くらいの所が多かった。
5,400円が惜しいなら地域の病院で診察を受け、紹介状を書いて
もらうしかない。

190 :
>>187
なんで帰ってきたん
5000円で病気見つかるかもしれんのに
安いもんだよ
どうせMRIもやるんだし大病院の方が良いよ

191 :
同感
てか、町の耳鼻科で診察受けて紹介状書いてもらえば、結局そのくらいの金額かかるんだから、それなら最初から大きいところ行けば?
もしくは町医者でとりあえずできる検査すべてやってもらって、詰んだら紹介状もらえばいいんじゃない?
連休入る前にとりあえず町医者だけでも行くべきだよ

192 :
私は何となくだけど、歯が原因なような気がしてきた
前に神経抜いてしまった歯があるんだけど、そのあたりが歯周病にでもなってるような気がする
歯間ブラシすると臭うし
神経抜いてるから歯の痛みは感じないけど、たまに咀嚼時に違和感ある時がある
ちなみにその歯も耳鳴りも左側
連休前に一回歯医者行っとこうかな

193 :
気が動転して判断誤るよねこの病気は

194 :
>>192
今は違和感だけで済むけど、そのうち痛くて噛めなくなるよ
早めに再根管治療してもらった方がいい
開業医だと適当に根管治療されるから大学病院等の大きな病院で根気よく治療してもらったほうがいいよ

【根管】虫歯の膿7【治療】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1552738555/

195 :
>>185
前より気にならなくなったのは気持ちの持ちようもあるけどね
気にすると全然鳴ってるし
そこの鍼灸は特殊で集中治療ができて1日に複数回、続けてできるから一週間で10回できたよ

196 :
>>135
・ホワイトノイズの音源 テスト用音声信号ソフト WaveGene (無料)ネットで検索してください。
・上記で作成したホワイトノイズのファイルをPCに入れ、PCに向かうときはそれを聞く。
・就寝時は押し入れの奥から引っ張り出してきた昔のラジカセを起動。ラジオの選局つまみを回して、ホワイトノイズ(雑音)しか聞こえないところに合わせる。それを頭近くに置く。
・そのほかの時間は、ホワイトノイズのファイルを携帯音楽機器へ入れ、イヤホンで聞く。
・ホワイトノイズの聞き方についてはTRTの解説を読んで理解してください。
・【重要】→自分が聞こえる耳鳴りの音量の「ほんのわずか小さい音量」で聞くようにしてください。

 わたしは専用の機械を使ってませんので、わたしのやった方法を記しました。
 費用は実質的に一番安い携帯音楽機器代だけでした。
 上記のやり方は、耳鳴りでびっくりしてあわててネットで調べて自己流でやったものです。
 なお、ホワイトノイズの効果はTRTという意味では確実にありました。
 この方法で「耳鳴りは治ってませんが、もう気にならなくなりました」。

197 :
たぶん専用の物を買おうとしてらっしゃるのだと思いますが
私は直接耳に入れないと音源から距離があるとダメだったので耳鳴り用のアプリを入れてBluetoothのイヤホンで聞いてました
無線なので手ぶらでいいから便利でした

198 :
簡単な質問だから答えてくれ・・・脳鳴りにもこのホワイトノイズ発信機とか有効なのか?

199 :
青歯のモノラルイヤホンてあるの?

200 :
いま25なんだけど、もし耳鳴りが治らなかったらと思うと、絶望感しかない

201 :
>>194
神経抜いてても痛くなってくるの?
かかりつけの歯科医では口腔外科の先生に診てもらってるんだけど、それでも町医者より大学病院とかのほうがいいのかな?

202 :
>>200
もし治らなくても大丈夫必ず慣れる

203 :
>>192
耳鳴りと虫歯は100%関係ありません
根幹治療の失敗なので根尖性歯周炎になって膿がたまりまくっても、耳鳴りは絶対に出ません

根拠は私の体験(歯科医師の助言と耳鼻科での検査結果)です

歯科医師は良く耳と歯は近いのでよく相談される人がいるそうです
虫歯(歯髄炎)と耳鳴りは心理的に結びつけやすいため、誤解する人も多いようです

204 :
耳鳴りと虫歯は100%関係ないので
虫歯スレでおねがいします

ちなみにアドバイスすると、
コンビニより多い町の歯医者で根幹治療なんてやるから成功率が低いんですよ
安い保険治療でロシアンルーレットするより、
ちゃんと評判の良い歯医者さがして場合によっては自由診療でやるべきです

205 :
100パーとかいう人は信用できない

206 :
歯医者よりさらに当てるのが難しいのが耳鳴りを治せるかもしれない鍼灸院や整体ですね
むしろ弾が入ってるのかすら怪しい

207 :
耳鳴りは治らないよ。慣れる以外治療方は無い。

208 :
虫歯とは関係ないかもしれないけど、歯が関係することはあるんじゃない?
実際、噛み合わせ良くしたら耳鳴り軽減したって話も聞いたことあるし
私前に親知らず抜いたら耳鳴り止まったことあるよ
と言っても数ヶ月したらまた鳴り出したから、何とも言えないところだけど

209 :
耳鼻科医かよw

210 :
連投ごめん
虫歯というより、歯周病とかなのかな?と思ってる
歯関連のスレも見てきたけど、歯周病や歯槽膿漏とかで耳鳴りする可能性もゼロではないとあったよ

211 :
まあ要するに色んな要素があるんだよな。
これが原因なんのでこうすれば治るってのも無ければ、
これは原因ではないので治療しても無駄なんてのも無い。
鍼灸院や整体については治った話を聞いた事がないけど、
素人整体で身体を壊さなければ試してもいいんじゃね。

212 :
噛み合わせが悪くて耳鳴りってどこかで見た気がする

213 :
都内は厚い雲がどんより・・・耳鳴りもそれなりに

214 :
TRTやろうぜ
8万出せば耳鳴りなんて全く気にならないしそのうち補聴器外しても普通に過ごせるようになる(かもしれない)

215 :
耳鳴りは治らないというより
現状わかってないことが多くて治し方がわからないってのが正解かと
まあ慣れるというのが現状の最善策なのは間違いないだろうし

それでホワイトノイズマシンについて詳しくアドバイスくれた方たちありがとう
あれからいろいろ家電量販店を駆けずり回りましたが
実物置いてないどころか存在すら知らない人がほとんどでした
まあマイナーなのはわかってたけど安眠グッズとか扱ってるような店にもなかったのは驚いた

それで結局アマゾンで購入
Vanzon ホワイトノイズ マシン
結構アマゾンでは人気目の商品で形状も理想に近かった

それで効果ですが、これは予想以上に効果あると思います
基本耳鳴り前も小さな音やノイズが気になる方だったのですが
これで一定の音を流し続けてると頭の中の耳なりはかなり軽減できます
とくに寝る前だとリラックス効果もあるので睡眠導入効果もあります
ヘッドフォン越しだとやはり”自ら聞いている”という感覚があるので自然な環境にはならないので
独立した音源出音を流すのはまた違う効果があるのかと

まだ使い始めですが最初からポジティブな結果を実感できてるので
耳鳴り独特のネガティブな効果もうち消せる気がします
まあべた褒めですが気休め程度の購入が予想以上の効果を出したのは事実です
購入が可能な方は試してみるのも良いかも知れません

216 :
あれから更に悪化したので町医者へ

聴力鼓膜ともに検査結果は問題なし
よって前に5400円にびびって帰ってきた総合病院へ

3時間以上待って精密聴力検査をした
検査結果は問題なし

耳の病気ではないとのことで脳の検査のためMRI
この時点で脳の腫瘍の可能性が高くなった
というかもうそれしかない

高音のキーン音、低音と中音交互に繰り返すボーン音
かなり音がデカイので慣れることはない

それ以前に脳の腫瘍なのは確かなのでもう人生終わり
異常が見つかれば脳神経外科
どのみち死は見えてきた

いま身辺整理をしてる
こんないくつもの音と後の苦しみを味わうくらいなら己で散る
身辺整理が完了したらホムセンでロープ

後悔だらけの人生だった
笑える

217 :
>>216
そこまで覚悟できているならば死ぬ前にいちど精神科に行った方がいい
それからMRIは街の耳鼻科でも簡単に紹介されます 
検査などまず無駄と医師自身も判っていながら・・

218 :
脳の腫瘍確定なんですか?耳鳴りは自律神経の乱れとかでもなるんじゃないんですか?
それに耳鼻科でも症状で診断してるだけでよくわかってない事もあるんじゃないかなと思いますよ。

219 :
聴力検査に異常がないから脳の腫瘍なのは確定なのかよw
そらなら耳鳴りの原因なんて直ぐわかるだろうに。

220 :
腫瘍は目に見えるものなので、聴力検査に異常がない場合は腫瘍が原因なら、耳鳴りの原因はすぐに解明され、治療法もできる。

221 :
あと脳に腫瘍が有ったからって必ず死ぬ訳じゃないからな。

222 :
>>216
2年前の自分を見ているようだ
私も鳴り始めてすぐ耳鼻科行って、無難聴だし耳の病気もないと言われたが、ネットで色々調べて、もうこれは絶対聴神経腫瘍だと思い込み、当時やっていたブログにも散々ネガティブなことを書いた

数日後MRIを受けたが結果はまったく異常なし

聴神経腫瘍が見つかるのは10万人に一人
それに聴神経腫瘍が原因で耳鳴りしてるならもうとっくにめまいや難聴などの他の症状も出てるはず
聴力検査で異常なしの人が聴神経腫瘍とは考えにくい

脳の腫瘍なのは確かなので、とか安易に書かないほうがいいよ
まあMRI受ければはっきりするけどね

223 :
>>216
脳腫瘍なら首吊らなくてもRるからいいやん

224 :
いきなり、脳腫瘍か?
短絡的だなぁ

225 :
汗拭いた時に、首の後の骨をポキっとしてしまい
耳鳴りがまた大きくなってきてしまった
元々頚椎ヘルニアで首は弱いのに、半年前も同じようになったの忘れていた

226 :
頚椎と耳鳴りは関係ないでしょ。耳の神経頚椎とつながってないし

227 :
>>226
直接は関係ないかもしれませんが、首肩周辺の血行が悪くなって、
肩こりや頭痛が起きてくるので、内耳周辺の血行不良のせいかなと思っています。

228 :
>>216
なんで脳腫瘍確定なの?聴覚異常時に念のためMRI検査なんてものすごく一般的だけど

229 :
>>226
耳鳴りと脳は関係性が高い
頸椎=脊髄は脳の一部みたいなもの
関係ないわけないと思うけど

230 :
>>215
Amazonで一番評価良さげなやつだよね
それ買おうかな〜と悩んでたからレポ嬉しい
自分の部屋が静か過ぎて耳鳴りが気になるから流したいなぁ

231 :
仕事で怒られた
耳鳴りが酷くなった
死にたい

232 :
自分も人間関係のストレスで酷い鬱と自律神経失調症になって
そこからずっと耳鳴が残ってる感じ
あの上司のせいで俺は今後一生耳鳴で苦しむことになるのかと思うと
ストレスでさらに悪化するという負のスパイラル

233 :
>>210
歯も歯周病もかみ合わせも親知らずも
口内が原因で耳鳴が起きることは100%ないって言ってんだろ?
ドアタマ悪いのか?

一度いったことを何度もいわせるな

俺が100%ないって断言してんだから、バカ特有の猜疑心でレス返す暇があったら、
少しは謙虚さを学べやタコ助

234 :
100%って言い切るほうがよっぽど頭悪いだろw
というか、「俺が言ってるんだから」ってww
お前誰だよ?
耳鼻科の名医の先生ですか〜?

235 :
>>216
MRI検査したから脳腫瘍だと思うのは短絡思考
実際、病院のほうは、しらみつぶしに検査してるだけ

聴神経腫瘍の場合、命には直接影響しない場合が多い
ただ手術で耳鳴りがなくなる可能性は小さいが

236 :
結果答えが不定愁訴なんていわれて「当病院ではお薬も診察もありません」  つまr、
お帰りはこちら・・・ってことになる

237 :
去年の9月からずっと耳鳴りだけど、さすがに半年以上経って気にならなくなった

もちろん大きさが酷くなってないこともあるけど

238 :
電車とか乗る時にベッドフォンで音をブロックしたらいいですよと言われた。勿論音楽なんか聴かない無音状態でね。

239 :
少し落ち着きました
まだ勢いよく耳鳴りはしてます

MRIですが、やはり最初は単純MRIなのでしょうか
はじめから造影剤MRIのがいいのでしょうか

ネットで調べると聴神経腫瘍だと造影剤を入れないとわからないとか書かれてる記事が多いです

一応自分の場合は単純MRIになると思います
自覚症状は耳鳴りのみで目眩も頭痛もありません

先に書いたように精密聴力検査では問題ありませんので
今のところ聴力も正常です

240 :
ヘッドホンといえば、耳鳴り音と全く逆位相の音を流せば消えるはずなんだがな
だれか作ってくれや

241 :
>>240
耳は1kHz以上は位相を聴き分けられないから原理的に不可能。

242 :
耳鳴り自体、実際に音がしてないので外部からの音の周波数で相Rるとか、関係ないんでねえか?

243 :
そーかー だめか
ってーか そんな手があったらもうだれかやってるよなー
なおらんのだなー

244 :
休職中せっかく耳鳴り2,3日マシな日が続いたのに、いきなりオーナーから電話きてクレーム処理助けてくれとかわけわからんことに巻き込まれ
今朝起きたら耳鳴り爆音
普通休職中の人間に助けてくれなんて言うか?
死にたい死んでほしい

245 :
>>244

寝込むほどの耳鳴りですか・・・

246 :
>>245
実際には寝込めないぐらいキツイ高音ですね。恐ら両頭なりと左耳鳴りだと思います
聴覚には異常はないので(聴覚検査で8000hzから一気に下がるけど)半夏厚朴湯やコンドロイチン、エミネトン(増血薬)、GABA、ウォーキング
あれこれやってやっとこうか出たかなと思ってたのにこれですからね
youtubeとかでTinnitus soundとか聞くと聞いてる間はごまかされますがこれで慣れるかってい疑問はありますね

247 :
耳がなるくらいで大袈裟だなって言ってた。(´・ω・`)

248 :
俺には理解出来ないが、それほど気にしない奴も居る。
うらやましいな。

249 :
今は全然気にならないよ。たぶん鳴ってない時が出来たからかも
思い出したら鳴ってるけどこれはずっと治らないのかなぁ
それよりずっと船酔い状態だったからそっちの方がしんどかった

250 :
>>249
鳴ってない時が有るのは、いいなぁ
そういう時が欲しいわ
俺、鳴りっぱなし
特にトイレ入ってる際と寝る時、誰も居ない部屋に帰宅した際は、酷く感じるから、
慌ててテレビをつける
夜中にトイレに起きた時々などは、最悪だ
大抵二度寝出来ないね
酒、かっくらって寝る事はをずっとやっていたら肝臓やられたので酒はやめた
ヤレヤレだ

251 :
>>250
246だけど俺も鳴ってない瞬間はあるんだけど
下手にそういうのがあるともしかして治った?みたいになって、これを維持しなきゃって感情の起伏が激しくなるからそれはそれでしんどいんだな
んで薬飲むと腸が弱り免疫力が下がって耳鳴り悪化するってのも聞いたけど
無理やろ
因みに今はローザグッドと半夏厚朴湯飲んでる

252 :
>>247
象じゃないんだから耳は鳴りません(><)

253 :
自宅に居ると煩いから外出が多くなった
外出中は殆ど気にならない

だから近所に鳴物が無いと確認した後は
どこからか低周波攻撃されてると思ってた

今考えると完全に狂ってたな

254 :
当然、いまも鳴りまくってる
煩い

255 :
車運転してても鳴ってるけど、オートバイでツーリングなら
鳴りが静かに感じそう。

256 :
>>240
耳鳴りに音の振動なんかないだろ

257 :
>>256
今のおらもまさにそう・・・近頃は午後になると酷いよ。

>>254
脳鳴りだからね

258 :
耳鳴りして聞こえるのと
聞こえないのと
どっちがいいんだろう ...

259 :
耳鳴りの音によるかも。
俺は聞こえている方がいい。
仕事面で非常に困る。

260 :
>>258
聞こえないって難聴ってこと?
難聴でも完全失聴じゃなきゃ基本耳鳴りもあるし、ガンガンに聞こえるよ

261 :
>>260
完全無音の事、一切聞こえない事
あんまりひどい時はいっそ とか思ってしまう

262 :
>>261は難聴経験ないんやろな

263 :
知り合いのマッサージ師にたまたま聞いたら
耳鳴りには針がいいと言われた

その人は鍼灸師でもあるので針には詳しい
その人のところにも耳鳴りの患者さんは案外来るらしい

殆どの人が病院で原因不明と言われた人たちだということ
針が効くとは知らなかった

早速ネットで調べたら意外にも近くに 耳鳴り専門の針治療院があった
MRIで問題なく医者にも原因不明といわれたら針かな

でも治療費が高いから通えないかもしれない

264 :
耳鳴り治療ではないけれど鍼は1回の施術が3,000円だった
信ずる者は何とやらでプラセボ効果はありそう

265 :
>>263
鍼で良くなるような原因で耳鳴りしてるなら鍼で治るかもしれないけど、原因がわからない耳鳴りが大半だからね
カモられないように気をつけて
ちなみに私も鍼灸通ったけど治らなかったよ

266 :
あー昼間結構落ち着いてたのに、また鳴り出した…
せっかく明日から連休なのに、全然楽しくないよ

267 :
>>266
俺も全然連休なんて、なんかどうでもいいよ。
しかし、自宅に居たらずっと耳鳴りの事しか考えてしまうので、何処か出かけるよ。
メンタル面で、その方が良いと思うので。

268 :
なんか、俺の文章変になってるな。
メンタル、やられてるわ。

269 :
周りの奴が連休楽しみにしてるのが羨ましい
心臓の3Dプリンターするより内耳と脳をプリントアウトして徹底的に調べてほしい
不謹慎なこと言うけど下手な難病治すよりよっぽど名誉なことだと思う
書いといてあれだけど自分本位の屑やな俺

270 :
耳鳴りなんとかならないかな、とダメ元で星状神経節ブロック注射ってやつを3回ほど受けてみたけど
効果はなさげだな
もっと回数を試さないといけないかもしれなかったけど、3回目で唇の半分が痺れた症状が出て
すぐ治まったけどそれ以降怖くてやめてしまった
やっぱり首に注射って何か怖い

271 :
神経節ブロック注射って何回もやってやっと効くようなものなのか

272 :
ブロック注射は打つ場所が全てですね 当たっていれば効果は絶大ですが
外れたら全く効果がないです

273 :
>>271
突発難聴スレで10回から30回くらい必要なケースが多いって書いてあったのでそうなのかなっと

星状神経節ブロック注射打ってる大半の医者がたぶんそうなんだろうけど手探りだもんな
ほぼ経験と勘になるのかな

274 :
>>269
内耳のセンサー機能の故障に対して
内耳自体の3Dプリントとか意味ない

275 :
>>263
鍼で治る人は血流が悪い人
入浴時、直後に耳鳴りが軽くなる人は鍼で血流を良くするのはアリ

276 :
みなさん、連休ですね。
いかか、お過ごしですか。
俺は家に居ても気が滅入るばかりなので、頑張って外出しています。施設にいる親父の所に居ます。
耳鳴りの音量は今少し小さいような気がします。
まぁ、気のせいなんだろうけどなw
音はうるさいけど、天気が良いから少しは気分がいいや。

277 :
今日は絶え間なくモールス信号が続いてる
家で一人だったらつらかっただろうな
義実家でワイワイ楽しくおしゃべりしてると気が紛れる
楽しい義家族のおかげで耳鳴りを忘れられてる
みんなも連休楽しんで
耳鳴り辛くても外に出てる方が気持ちがいいよ

278 :
俺は男なので髭を剃るんだが、電気カミソリにしてる。
動作音で耳鳴りが聞こえなーい♪

279 :
忙しくて1ヶ月くらい耳鳴り気にならずすっかり忘れてたのに
昨日本読んでて文中に「耳鳴りが」ってのを目にして、
そういえばわし最近耳鳴りしないなと耳に意識をやった途端に耳鳴りしだした。

280 :
>>279
鳴ってても気にならなくなったら完治も同然だからもう少しやで

281 :
歯は100パー関係ないって書いてる人いたけど、わたしは歯が何かしら絡んでる気がする
連休明け歯医者行ってみる
聴力検査すると無難聴なんだけど、耳鳴りが気になって会話に集中できなくなる時がある
これって結果的に難聴だよねw

282 :
>>281
耳鼻科で検査しない高音域の難聴なのでは?

283 :
歯を食いしばるとおれの高音耳鳴りは大きくなる
耳鳴りのしてない方の耳にも耳鳴りのような音が聞こえる

284 :
それは後頭部側の首筋に目一杯力入れても鳴るよね。

285 :
顎と耳は関係深いね

286 :
耳鳴り治ってもすぐまた戻る
癖になるのか

287 :
せっかく、若干気にする気持ちが薄れても、耳鳴りをまた意識してやっぱり鳴ってると確認し、落ち込む悪循環。
性格変えたい。
本日は図書館に居るが、静かなので来る場所間違えた。
オーマイガー\(^o^)/

288 :
ホワイトノイズも聴きすぎると
かえって耳鳴りが大きくなるので注意してください

289 :
>>282
難聴というか、耳鳴りに意識が行っちゃうから話に集中できないって感じ

ていうか難聴なのはむしろ低音域かも
男性の低い声が聞き取りにくい時が多い
同僚の男性の声が特にすごく聞き取りにくい
近くで話せば大丈夫なんだけど、少し離れたところで、周りにノイズがあると大抵何言ってるかわからないw
何度も聴き直してるから、私のこと難聴だと思ってるかもなw

290 :
耳鳴り治療の王道は音を聴かないこと

やれTRTだ、ホワイトノイズだ、と間違った治療が横行している

とにかく音を聴かない
静かで逆に耳鳴りが気になっても、ひたすら音をシャットダウン
イヤーマフを有効活用して

しずかー、だけど耳鳴りうるさいなー、でもしずかー
を半年くらい続けていると、興奮状態の聴神経が
「あれ?しずかでええの?じゃあ闇雲に興奮して過敏に音取り込もうとしなくてええんやね?リラーックス!」
と気づいて、体が適応していく感じで、耳鳴りが気にならなくなっていく

ホワイトノイズでだましだましやっているうちは、人間の本来そなわっている適応力がいつまでたっても活躍できずに、ずっと苦しむことになる

そう思うんだ、俺は
実際、楽になったしね

291 :
>>290
一般的な難聴由来の慢性耳鳴症についての話ね

急性的な耳鳴症の場合は後悔なきよう全力で治療せよ!

292 :
>>290
それ何処情報?体験談?(体験談でもすごく有力な情報だと僕は思います)
んでそれって耳栓でもよさそう?
確かに2018年にホワイトノイズは耳鳴りを悪化させる要因になる”可能性”があるって見てから聞いてないわ
約一か月前から高音耳鳴りがいきなり出始めた無難聴性耳鳴だけど薬と漢方と腸を整えるためにヨーグルト食べつつ
耳鳴りが無音の時と少しキツイときとある

293 :
>>290
難聴由来ではないけど、原因わからず治らないまま数年経ってしまった慢性型
それでも効果期待できるかな?

294 :
>>292-93
人間の適応力っていったのは慣れの話ね。難聴由来の耳鳴の絶対音量が低下するわけではないかもしれないが、脳の側が耳鳴りを不快音と認定せずに適応していくこと+聴神経の高揚感が静まっていく感じで、相対的に耳鳴りが楽になっていく感覚。
少なくとも俺は音を聴くことによって耳鳴りを紛らわすという治療に懐疑的ですね。

あなたの耳鳴りが「完全に」無難聴性で、耳鳴が無音のときがあるのなら、それは私の話はあてはまりません。
レアケースの無難聴性の耳鳴は、はっきりいってうらやましい、体調管理で回復する可能性があるから。

でもね、聴力検査にあらわれないだけで、大抵、難聴があるものだとおもうよ。
特に高音なんて、聴力検査で8000Hzまでしかやらないでしょ
13000Hzあたりに難聴があったらどうすんの?ってはなし

295 :
耳栓OK、アメリカ製がおすすめ
ただし耳栓の常用は接触アレルギーとか外耳道炎を引き起こすのでほどほどに

296 :
>>294
確かに聴力検査の8000hzはグラフ下がってるだけで聞こえるけど、youtubeとかの14000hzとかは全く聞こえない
12000hzも音量上げて耳に近づけてやっと
難聴スレで耳の近くで指こすったり、タップしたりする音が聞こえれば難聴ではないと言われてるがこれもどうなんかな

297 :
>>294
年齢がいくと12.5kHz以上の聴力は耳鳴りの有無にかかわらずほとんど全員が低下している。
耳鳴りがなければ何でもなく、耳鳴りがあれば自動的に難聴性耳鳴りになるというのはおかしくないか。

298 :
>>296
自分の年齢を加味して12000Hzの聴力がどれほど低下しているかだ
この高音部の聴力が突出して低下していると高音の耳鳴が起きる

一般的な加齢による聴力低下は"全周波数帯で徐々に"起きるものなので、耳鳴りは出ない
ある帯域が突出して聴力低下するとその部分を補う耳鳴が出る

たとえば金属工場とかでずっと高音の打金音を聞いていると、高音帯だけが低下していく
これは加齢による聴力低下とは質が異なる(=つまりダメージ)わけで、だからその障害として耳鳴りが出る

299 :
拍動性の耳鳴りなんだが耳鼻科でも脳神経外科でも異常なしと言われて2ヶ月くらい経ったけどなんか耳の下というか顎の付け根が痛くなる時がある
血管に異常でもあるのかな

300 :
ナットウキナーゼ、コンドロイチン、クロロゲン酸、のサプリ
一日の目安の半分か三分の一くらいで即効性あり
医学的根拠は不明、副作用は特異体質の人にはありかも、
自分には間違いなく効いている。

301 :
>>300
どの商品かも教えてくれないでしょうか?

302 :
>>292
耳鳴りが小さくなる時があるなら
悪化させる原因を作らないように気をつければ
改善していくよ

303 :
>>299
顎関節症を疑って
大学病院等の大きい歯科で診てもらうといいよ
開業医だと正直マウスピース作って終わり

304 :
>>301
ナットウキナーゼ小林製薬
コンドロイチンDHC、四十肩にも効く
クロロゲン酸 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XH9D4JU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1

それぞれ単独でも効きますが、効き具合が微妙に異なる感じ

305 :
コンドロイチンは1ミリも効かなかったので止めた

306 :
即効性ありなら何か月も様子見する必要ないし
734円と安いのは助かるね。
1/3でいいなら3ヶ月も持つしすごい。

307 :
>>304
ありがとうございます。コンドロイチンが効くと知って少し前から飲んでましたが、耳より先に膝がマシになっただけという(30代初期)

308 :
>>303
顎関節症か
GW終わったら行ってみるかな

309 :
DHCのイチョウ葉サプリを試しに飲みだした
ほんのちょっとだけマシになったような気もする

310 :
>>308
あまたある耳鳴りの原因の一つが顎関節だとしたら
コンドロイチン良いかも。効いた、という書き込みも
たまにだが見かける。

311 :
ウンコだと知らせずに、100人の被験者に毎日ウンコ食べてもらって
「効果あった人はいますか?」
ってきけば、3人くらいは手をあげるものだよ

312 :
>>286
同じ

313 :
>少なくとも俺は音を聴くことによって耳鳴りを紛らわすという治療に懐疑的ですね
音を聞かないことで内耳の刺激を抑えるという治療にも同様に懐疑的だけどな

結局耳鳴りが気にならなくなればいいのであって
その手段はなんでもいい

314 :
高音域の聴力低下は耳鳴りと無関係だな
明らかな可聴域(8000Hz以下)で聴力低下があれば
耳鳴りと関係があるかもしれんけどね

実際自分の場合、突発性難聴で2500Hz付近の聴力が落ちてる
TRT療法はめんどくさいのでやらなかったが結局慣れてしまった

315 :
左耳は音量上げて耳に近づけたら14000hzは聞こえるけど右耳は全く聞こえない
やっぱこの差で耳鳴りしてんかな

316 :
俺はサプリは信じないよ
そんなもんで治るなら世の中、全ての病が治るわ

317 :
加齢だと思って諦めた
この年齢(46)で生まれた時から耳鳴りになるって決まってたんだろう

318 :
加齢で高い音って聞こえなくなるんだよね?
モスキート音がいい例だけど
今40歳で、13000くらいの高音耳鳴りしてるんだけど、50歳くらいになったらこの音域が聞こえなくなるはずだから、耳鳴りも聞こえなくなってくれるのかな?
それとも音域が下がってきたりするのかな?
耳鳴り歴2年ちょいだけど、今のところずっと同じ感じがする

319 :
耳の機能として高い音を聞く事が出来なくなるけど、
耳鳴りは脳が知覚してるだけで実際に音は出てないから
ずっと高音耳鳴りは続くと思う。

320 :
>>318
たぶん耳鳴りが大きくなり音も変わっていくと思う

321 :
耳鳴り気になり出してから、タバコ吸った後は明らかに耳鳴りが大きく感じていた、令和になって禁煙始めたけれど、特に改善の変化なし

322 :
少なくとも禁煙すればより健康になるからいいこと。

323 :
一日半なんて禁煙に入らんだろ

324 :
一日半禁煙www
ヤニカス以外には想像もつかない発想だわ
ポテトチップスを半日絶ったとか、いったいどんな生活をしているのかと思うレベル

325 :
禁煙なんかしたらストレスで余計悪化しそうだ。
俺な、もう耳鳴り消そうと思うのやめた。
「はいはい、相変わらず鳴ってるね」と思い、更に、勝手に鳴ってろと思うようになってから気持ちは楽に鳴った。

326 :
さすがに慣れてきて鳴ってるなぁとしか思わなくなってきたわ
聴覚過敏の方が辛い

327 :
令和の幕開け
昭和、平成、と50年近く生きてきた中で
新しい令和の時代も生きて希望に溢れる
様々な文明を繁栄させてきた時代があり
近年では産業革命が起こり人々の暮らしは
劇的に変わり、さらにはネット時代の到来で
人々が自由に情報交換やすぐに調べる事ができるようになり
世界中とネットで繋がるグローバルな時代と
発展を遂げた平成
そして、次の時代はAIと再生医療の発展を担う
シンギュラル革命
2020年以降から本格的なSF映画並の時代に入るそうです
令和の時代はAIと再生医療が劇的に進化する時代に
なると思います
耳鳴りと話が別になりますが
光免疫治療だったと思うのですが
間違ってたらすみません
日本とアメリカが共同で癌治療の研究の治験を
極秘で進めてたらしく
あと三年くらいでこの治療が受けれるようになります
すでにノーベル候補に上がっており
保険適応できるようにするみたいです
この治療のメリットは手術せず
赤外線だけで癌細胞だけを死滅させ
さらに癌細胞ができないように免疫細胞も体内で
作る事ができる治療らしくあらゆる癌からの
完治率は95パーセントだそうです
耳鳴りはともかく
これからは医師が言うには
癌は生活習慣病に位置付けられて
癌を治せる時代が目の前まで来てる事に私は
安堵しました
ですので癌が治せる時代が来るのですから
耳鳴りも必ず治せる時代が来ると私は思っております
なので私は耳鳴り治療を諦めたのです
治せる時代が来ることを確信していますので
テツ

328 :
うるせーぞ

329 :
特別な疾患が無いのに鳴ってる人は脳が不快な音を作り出してる。
耳鳴りは慣れろなんて言われても四六時中鳴ってて五月蠅いのに無理って思う。
でもある程度は意識の外に追いやれる。>>279みたいに。
その状態が慣れるなんだと思う。聞こえてるけど我慢して慣れろではなく、
鳴ってる事を意識しなくなること。難しそうだけど近づけると思う。

実際身近に>>279みたいな人が居て、難聴とか耳鳴りとかセミの声とか、
それを思わせるキーワードを切っ掛けに耳鳴りが酷くなって不快な顔になる。
耳鳴り歴自体は長いけど、普段の生活では殆ど意識する事もないそうだ。
耳鳴りが何年も続いて気にならなくなってきた人はその境地に近づいてる。

330 :
常時鳴ってる耳鳴りとは別に
これまでにも経験してきた普通の耳鳴りを重複経験した
頭の中で鳴ってるような常時耳鳴りと違って耳元から鳴ってるので全然違うね
普通の耳鳴りとは全く異質なものなんだってのが凄く理解できた
一時的な耳鳴りはそれほど持続しないから苦痛は一切ない
当然だけど耳鳴りの不快加減は、そりゃ経験しないと他人には伝わらないのは当然だと思った
結局他人への理解求めても無駄なので自分で慣れていくしかない

以前のホワイトノイズの経過報告だけど
あれからも順調に睡眠前に効果発揮してる
あるとないとじゃ睡眠の質まで変わってる感じ
あとタイマーで消すよりも朝まで鳴らしっぱなしのほうが
夜中にぼーっと目が冷めた時にそのまま操作とかもなく
再睡眠に入りやすいので電気代はもったいないけど
つけっぱなしのほうが良いかも知れない
まあその辺は個人差あるだろうけど

331 :
トイレ(個室)に入ると耳鳴りが気にならない
自分の部屋が一番きつい
窓の数かな
ヘッドホンしても耳鳴りは止まないが、不思議と嫌じゃないことに気づいた
もしかしたら耳鳴り自体はうるさくないのかもしれない
聴覚過敏で音を拾いすぎてると考えてる
実際、今日掃除機かけたら高い音がやたら響いてた気がする

332 :
>>330
また経過報告教えてください
僕も12000hzぐらいの耳鳴りが左に鳴っててマシな時もあれば一日の中でも変動してる感じ
GABAとかとってても俺の脳は落ち着かんのか…
スマホでホワイトノイズ流しても熟睡効果ありそうかな?

333 :
>>265
>>275

アドバイス、ありがとうございございます
来週MRIでその1週間後に診察なのでいろいろ聞いてみます

MRIは専門家が見て結果を出すので遅くなるそうです

334 :
最近荒ぶる耳鳴り

つらい

335 :
確かにここ数日かなり気になるレベルでしんどい

336 :
左耳がこもった感じでおかしいかな?と数日前から症状がありましたが、
今日朝起きたら左耳だけ耳鳴りになっていました
ストレスには心当たりがあるのですが、これは突発性難聴と言うやつでしょうか
病院開いていなくて不安になり、書き込みしました

337 :
ちなみに音が聞こえ辛いと言う事は無く、
ずっと耳鳴りの圧迫感がある感じです

338 :
>>336
行けるなら休日緊急救急病院に行った方が良いよ
突発性はほっとくと耳が聞こえなくなる

339 :
>>331
自分も自室での耳鳴りが気になった
色々調べたら、蛍光灯のカバーが振動して音を出していた
あとノートPCのファン音も良くなかった

340 :
>>336
聞こえが明らかに悪くなってるなら突発性難聴の可能性大なので
耳鼻科の緊急医に行ってください
ステロイド治療は早めに受けないと意味なくなります

341 :
>>319
ありがとう
でも結局は音を感知してるのは脳だから、高い音域が聞こえないと判断するのは脳ってことだよね?
耳から入る音(外から聞こえる高音域)は聞こえないと判断するのに、脳で鳴ってる音(耳鳴り)は聞こえるってのは不思議だよね
>>320さんが言うように、音が少しずつ変わっていく可能性もあるんだよね
まったく何が原因なんだろうな

342 :
336ですが、本日急患に行って来ました
338、340さん有難う御座います

やはり左耳が突発性難聴との診断でした
低音が聞こえなくなっており、
軽度の症状と言う事でアデホスコーワとメチコバールと言う薬を処方されました

また今週水曜日に地元の耳鼻科に行って来ます
GW明けまで難しいか・・と思っていましたが、
このスレで恐ろしさと重要性が分かり、行動力が湧いてきました
症状が改善するよう頑張ります、有難う御座いました

343 :
ここ数日の急激な悪化に参ってる
今までは鳴ったら止まったりだったのが、ほとんど止まらなくなってしまった
鳴りっぱなしのほうが慣れるかと思ったけど、これきついね
昨夜ほとんど寝られなかった
今日休みだからゆっくり寝たかったんだけどな
昼寝すると爆音になるから昼寝もしたくない
耳鳴りって、いろんな意味で健康を害するんだなーと改めて思ったよ

344 :
俺も今日は朝から超高音が結構な音量で鳴りっぱなし

345 :
俺はずっと鳴りっぱなしだ。
雑音が大きな場所だけが安らぐよ。
耳鳴りを消す事は諦めているのでほとんど眠剤飲んで寝ています。
とりあえずは寝ないとダメだね。
痩せ我慢してると、どんどんメンタルやられる。
ま、あとは音がデカくならないように祈るだけ。
治る人は治れ、治らない人は工夫してなるたけ楽に生きろ。

346 :
>>327
ゴミ

347 :
何で昼寝で音大きくなるんだろう

348 :
>>347
試しに横にならずに寝てみて下さい
恐らく耳鳴りは大きくならないと思います

349 :
>>327
複数板のコピペ荒らし

350 :
音響外傷だけど、うるさい場所に行くと耳鳴りが増幅されちゃう。どうすりゃええんや

351 :
みんな鳴り方って1種類?
2ヶ月くらい前から鳴り方が数種類になった
説明が難しいけど、3〜4種類ある
耐えられる鳴り方もあるけど、発狂しそうに辛い鳴り方になるときつい
1日の間に鳴り方がどんどん変わるから慣れる気がしない

352 :
始まりは一種類だった。
どの後種類が増えると同時に音量も上がった。
体調や天気や精神状態で鳴り方や音量も変わってくる感じ。

353 :
>>351
音程が変化する事は、有ります。
自分の場合ブーていうモーターのような音で、それはいつも同じだけど、音程が変化する。
高めのブーンの時は、かなり辛いです。
そして精神的にも参るので、余計に気になって鬱気分になります。
もう、耳鳴りなんだか、頭鳴りなんだか、自分でもわからん。

354 :
>>351
三つ四つ鳴ってます
ほぼ不変のベースの高音頭鳴りがあって、他は左右に分かれて二つ三つ鳴ってて音色も音程も様々に変化します
発狂しそうな鳴り方あるよね。まあ音量がデカいんだけど起き抜けから発狂しそうになるよw
グラスハープみたいにホワ〜ンホワ〜ンと鳴る時期もある

355 :
>>348
試した事ないけどこれは人によっては当たっていると思う
横になると耳鳴り大きくなるんだよなあ

356 :
MRIなど脳ドッグを受けた方います?

357 :
>>350
一時的に大きくなる感じですか?

358 :
調子いい時は静かになってくれるんだけど
ここ二ヶ月ぐらいはずっと毎日鳴りっぱなしで
最近ようやく静かになってくれたと思ったらまた鳴り始めた…orz
静かだったの3日ぐらいだったわw
もーーー!!自律神経ちゃんどうなってんのよおおおおおお!!

359 :
とにかく有毛細胞の再生医療はよして

360 :
>>358
うわあああ
私が書き込んだんだっけ?っていうくらい状況同じ!
私も去年の末からしばらく静かだったのが、2月の終わりくらいからまた鳴り出して毎日鳴ってて、やっと少し大人しくなったと思ったら、お昼くらいからまた鳴り出したよ…

361 :
人混みなどうるさい場所にしばらく居たり
少し大きな音を聴くと数日耳鳴りが大きくなることはあります

362 :
聴力検査、MRI共に異常なし。
サーという高い音をベースに信号みたいなツー、ツー音が左右でランダムに鳴ってる。
失業中でそろそろ職を探さないといけないんだけど静かな場所で集中出来る自信が無いのでスーパーとかになるだろうか…

363 :
>>362
耳鳴りの事を考えると働く環境気になるよね
自分も職探し中なんだけど、聴覚過敏のせいで
どうしても職場環境の音が気になってしまう

364 :
>>363
静かでも煩くても駄目ってなかなか難しいですよね
親にも医者にも命に別状ないんだからとりあえず働いてみろって言われてなんだかもう
仕事のストレスで一時的に難聴になった知人はいたけど自分は働いてない事がストレスになってるのかな

365 :
>>364
自律神経の乱れからくる耳鳴りの場合
無職だと緊張する事が減って、副交感神経が優位になりすぎるのもあると思う

以前自律神経チェッカーで調べたら、無職+漢方薬の影響からか副交感神経が100%になってた

366 :
>>365
そういうのもあるんですね!ちょっと調べてみます

367 :
耳鳴りがストレスで耳痛いのかと思ってたが、
痛いのは眼鏡の締め付け?が原因かもしれん
ぐにゃぐにゃのフレームなんだが、はずすと楽だわ

368 :
と言うか耳の後ろがボコって凹んでるけど、変形してないかこれ

369 :
>>357
そうです。
どうやら耳鳴りというよりは、高音域の聴力低下のせいで普通の音が金属音とかセミの声みたいに聞こえちゃうみたい。
ラジオとかテレビを見るのもつらいけど、いつか慣れるのかな?

370 :
>>369
聴覚補充現象のようなことが起きてるのかな
いろいろ見てると頑固な耳鳴りと違って時間が経つと治まる人も多いよ。

371 :
>>356
脳ドックではないけどMRIならあるよ
もちろん異常なし
脳ドックで受けると高いから、耳鼻科(町医者で良い)に耳鳴りを訴えて、怖いから念のためMRI受けたいと言えば、設備の整った大きい病院なり検査センターなり紹介状を書いてくれる
病気の疑いありでの検査だから、保険きくし、1万円以内で受けられると思うよ
私は確か7000円くらいで受けた

372 :
>>356
MRIは2回受けた経験有ります。
動脈硬化を指摘されましたが、それが耳鳴りの原因とは、言い切れないとの事。
現在、そっち系のの薬と眠剤を服用中。

耳鼻科は何箇所か行きましたか、耳鼻科的には、まるで異常無しと言われ、現在、お手上げ状態。
耳鳴り以外は特に自覚する不快さは無いが、耳鳴りだけでじゅうぶん憂鬱な日々を過ごしております。
静かな場所、大嫌いになった。
聴覚過敏無い事だけは、マシ?なのかなぁ〜

373 :
私は蝸牛メニエールと診断されてます
疑いと一応記されてます
私の知り合いに定期的にガラケー時代〜スマホのイヤホンジャックに繋いで音楽を聴いてた方がいました
18年その習慣を続けてある日
耳鳴りが鳴り耳鼻科に行ったら
医師から聴力正常だけども長年聴いてた音楽による
騒音性音響外傷だと思いますと診断されました
音響外傷には2つあって突発的な巨大音
ライブの数時間の騒音
これらの巨大音が主に音響外傷となります
それに対して騒音性音響外傷とは
ライブや突発的な騒音と違い
ジワジワ知らずに内耳にダメージが蓄積されていく
音響外傷です
例えば視聴コーナーのヘッドフォン
スマホのイヤホン
これらを長年定期的に音楽を聴く事で騒音じゃなくても
内耳にダメージが与えられていくのです
騒音性音響外傷の恐いのは知らず知らずに
内耳細胞にダメージが蓄積されて
やがて耳鳴りが発症する事です
これを防ぐためにはイヤホンやヘッドフォンで
音響を聴くのを止めるしかありません
私の知り合いはこれが原因で仕事を辞めました
やはり蝸牛メニエールと同じ症状らしく
耳鳴り、耳つまり、聴覚過敏があるそうです
本人は非常に後悔していて
私はその知り合いに警備員の仕事を紹介しました
今では勤務先は違いますが仕事をしています
耳鳴りは立ち止まったりふさぎ込むと
負のスパイラルになりますので
早い段階から仕事を彼に紹介しなければ彼は駄目になると
私は思いすぐ仕事を紹介しました
私は彼に言いました
仕方なかったんだ
知識を知らなかったのだから
それが人間だよ
それでも人には順応する力があるから
仕事はしなくては
むしろ仕事をしてればそれだけ人生1日のプラスになると
私は彼に言いました
それから彼は今の警備会社で仕事をしています
深夜のビルですから今の彼にとって理想の仕事現場だと思いました
テツ

374 :
せっかく慣れてきたのになんかここ最近耳鳴りがすごく大きくなって気になるようになった
左難聴の後遺症なはずなのに右からというか頭全体で鳴ってるみたいだし
耳だけの問題じゃないのか

375 :
耳鳴りの時は左だけ頭鳴りが追加されると両方やられる
マジ地獄

376 :
昨日今日はちょっとキツくてこたえる。

377 :
両耳で鳴り出したら気が狂いそうだ

378 :
>>376
自分も昨日ぐらいからかなり煩く鳴ってる
気圧か気温かなにかなのかね

仕事しながら高音の耳鳴りが痛いぐらい鳴っていてまあ不快だけど絶望はしてない

379 :
両耳常にセミが鳴いてる消えることはない
何かに没頭できるとその瞬間だけ気がまぎれる

380 :
気がまぎれたり、気にしない時間が多くなればいいんだけど、どうしても気になってしまう

381 :
>>373
コピペ荒らし

382 :
先週くらいからまた深夜〜早朝にかけてうるさくなった
夜中にトイレに起きたりするともう最悪
モールス信号みたいにリズミカルに鳴るから全く慣れない

383 :
>>382
3年ほど前、高音のモールス信号みないな音だったよ。
その時も耳鼻科では慣れろと言われ、放置したが、いつの間にか耳鳴り消えていた。
今は反対側でブーって一定音。
今回、3ヶ月くらい鳴りっぱなしだな。
気にするななんて事は言えないが、気にすればよけい音を感じてしまう。
医療はアテにしていない。

384 :
あ〜あ、耳鳴り3年目だよ

385 :
慣れろとか気にするなとか医者が言うんだもんなぁ…
予後不良って事なんだよな…

386 :
>>384
なんだまだ新入りじゃねーか
おれなんかもう ... 15年くらいか
死ぬまでなおんねーよ

387 :
>>386
しんどさや感じ方は人それぞれ
年数だけでものを言わん方事だな
俺も長いっちゃ長いよ

388 :
ファックスの送信音みたいなピーピョロロ〜ピピーップーピョロロ〜♪みたいな音がベッドで寝て耳をすますといつも片耳から聞こえる
面白いなぁと思って気にせず寝てるここ20年くらい
宇宙からの信号受け取ってるのかなw

389 :
デムパ

390 :
>>389
ファックス音は本当だけど宇宙からの電波は冗談だよ

391 :
FAXわろた
私はラジオの周波数とモールス信号だ

392 :
>>388
うちゅうじん乙

393 :
左耳に超高音モールス信号

394 :
えーファックス音の人いない?
人によって音が違うよ

395 :
高調波のインバーターの音がします。抗うつ剤の離脱症状と思われ2年なりやまず・・。

396 :
FAXの音を解読して文章化するんだ!!!

397 :
>>394
ファックスとキーンも鳴ってる
耳鳴り始まったきっかけは何ですか?

398 :
>>397
気がついたら音がしてたよ
夜中にあれ?なんか遠くで聞こえるなあって
遠くで小さい音でピーヒョロ〜♪って右耳だけに聞こえる感じ
だから眠れない事は一度もない
あと日中は全く聞こえない

399 :
>>388
今ピョロピョロ言ってる
さっきまで聴覚検査のピーの音だったのに
20年は凄いですね
数日前から始まったペーペーです

400 :
シャワー浴びた後うるさかった
「高血圧 耳鳴り」で検索したらヒット
腰も悪いし、やっぱり血の流れかなあ

401 :
>>398
眠れるくらいの音量で羨ましい
近くで鳴ってる感じで眠れない
テレビ見てても聞こえるからかなりしんどい

402 :
>>398
それは明らかに宇宙からの電波だね。

403 :
モールス信号型の人が結構多くて、自分だけじゃないんだなーと安心してる
小刻みに鳴るから全然慣れない

404 :
MRIやってきた、結果は来週
耳鳴りだとわかってイライラがなくなった

ずっと低周波攻撃されてると思ってたからね
耳鳴りはうるさいけど、精神的に少し楽になった

405 :
MRIやってきた、結果は来週
耳鳴りだとわかってイライラがなくなった

ずっと低周波攻撃されてると思ってたからね
耳鳴りはうるさいけど、精神的に少し楽になった

406 :
>>402

精神分裂病w

407 :
>>406
ちがうわw

408 :
>>407

それ精神病院で受診中言ってみろw

409 :
>>408
普通に働いて結婚もしてるし
多分君より年収多いよ

410 :
>>409

そういうんを、こういうところで言うこと自体がすでにおかしいw

411 :
あー二日ぐらいマシな方と思ったらデカなってきやがった
あと調べたらナットウキナーゼは人体には意味は無いらしいな
あくまでも試験管の中での出来事であって体内で血液の流れをよくする効果は皆無らしい
そもそも胃酸で分解されるか、腸までいっても吸収されないとか

412 :
>>410
なんで一行空けてんの?

413 :
1時間自転車のって帰ってくると耳鳴りが悪化します
疲労による肩コリか日光のせいだと思ってるんだがなんだろこれ

414 :
>>413
夜同じことをして耳鳴りが悪化しなければ日光のせいだな

415 :
いろは坂

416 :
>>413
ちょっと似てる
私の場合は原付バイクだけど、乗ってると何故か悪化する
通勤に使ってたけど、悪化した状態で仕事すると全然集中できなくて仕事にならないから、原付通勤やめた

ちなみに自転車では試したことはないからわからない

417 :
>>414 >>416
レスあざす
ちと危ないけど夜試してみようかな
ちな三時間くらい首と肩にシップしてたら治りました
シップしないと朝起きたときも爆音してます

418 :
>>417
416です
シップでおさまるなら、コリか血流っぽいね
治せる方法があるのはうらやましい

419 :
昼間落ち着いてたのに、今ひたすら辛い
安定のモールス信号
誰だよ私にモールス信号でメッセージ送ってくるのは
どーせなら解読したいけどモールス信号わかんねw

420 :
>>419
http://asspra.com/wp-content/uploads/2017/02/wfwqf.jpeg

421 :
>>417
そのシップは温ですか?

422 :
寝れねー

423 :
>>418
つらいっすね、自分は耳鼻科と整形外科にサジ投げられてテキトーにやってみたらうまくいった感じです、スパッと直したいから鍼でもいってみようかな

>>421
一番安い疲労用の冷です

424 :
>>419
私は宇宙からのメッセージだと思うようにしてるw

425 :
雨の日と車の中が一番酷い

426 :
耳鳴りの真実を教えましょう

耳鳴りは実は電磁波によって生じ、電磁波により悪化します

スマホや電子レンジやパソコンなどの電化製品はキケンです

これから夏になってもエアコンはダメです
扇風機もなるべくつかわないほうがいいです
ウチワなら大丈夫です

もっともキケンなのが電磁波のよる嫌がらせです
電磁波は壁もとおりぬけますので
夜中に電磁波攻撃をうけることがあります

大変キケンですので攻撃の気配に気づいたら
すぐに109して警察の指示を待ちましょう

427 :
ツマンネ
そういうのイラネ

428 :
一昨日おそらくこれまでの生涯でただ一度だけ、右耳に「ピコン」という大きな音が鳴った。
こんな音がしょっちゅう鳴ったらたまらないと思うが、そのときただ一回鳴っただけで、その後は起きていない。

429 :
セミのような音が止まなくてきつい
クビキリギリスの超音波の可能性もあるけど
密室で耳をふさいでも聞こえてる気がするから耳鳴りっぽい

430 :
耳鳴りは宇宙からのデンパで宇宙人が地球を救う救世主に呼びかけをしていると言う
事実が分かってから耳鳴りが楽になりました!

431 :
ワロタ

嘘でも良いから自分で納得出来るように思うしか手はないわな

432 :
>>423
鍼はコリとか血流不良が原因の耳鳴りなら治るかもしれない。
けど一回でスパッと治ることは多分ないんじゃないかな。
私も鍼受けたことあるけど、先生にもとりあえず1ヶ月通ってみてと言われた。
まあ私の場合は結局治らなくて通院辞めたんだけど。
通うのは長くても2〜3カ月にしておいて、やめ時も決めておいたほうがいいよ。
整体院を悪く言うつもりはないけど、カモにされる可能性もあるからね。

433 :
鍼高いしね

434 :
>>432-433
なるほど参考にさせてもらいます
シップで一時的に症状が治まるくらいだから自分にはハマりそうだけど高いのかぁ
もう少し筋力つけて悪化するようなら頼ってみようかな

435 :
>>434
432です。
ちゃんとした整体院だと保険きいたり、医療費控除の対象になるところもあるから、ネットや周りの人に聞いて、評判いいところ探すといいよ。

あと、耳鳴りは数ヶ月で固定して、治りにくくなっちゃうから、もしまだ鳴り始めたばかりなら、やれることはいろいろやったほうがいいよ。

ちなみに私が通った鍼灸院(整体院)は保険きいて、1回の治療で1500円もしなかったよ

436 :
>>426
えーっと、109ってどこにつながるの?www

437 :
なるべく耳栓つけててみな?
2ヶ月くらいすると耳鳴り気にならなくなるよ。(´・ω・`)

438 :
>>435
耳鳴りじゃ普通は保険適用にはならないよ
保険適用される傷病は決まってるし、色々と条件がある

439 :
>>435
耳鳴りが固定…軽く検索してみたけどくそ怖いですね
三月に階段から転がり落ちてむち打ちになったのがきっかけで耳鳴り始まったんだが早めの方がいいかもですね、懐は多少余裕があるから治療優先にしてみます

440 :
基本整骨院とかは患者を怪我扱いで保険請求してるからその辺の理解がなければ自費にしとけばいいと思う
耳鳴辛過ぎて色々やり直したい
まだそんなに年いってないのに…

441 :
>>436
渋谷のショップにつながってしまいますので
ただしくは110にかけまあしょう


★さて耳鳴りの治し方について教えます

まず働いている人は休職します
無職の人はその生活を維持してください
フリーターはバイトやめます

環境が整ったら、そこから勝負です

寝ます、ひたすら寝ます
目覚めても、無理して寝ます
睡眠薬は絶対につかってはいけません
とにかく寝ます
糖分をとったり、食事をとって腹をみたすと眠りやすくなります
空腹だと人間は目覚めて活動的になります

寝て、寝て、これでもかというほど寝ます

普段の生活でも、朝おきると耳鳴りが小さくなっていることがありますよね

寝るということは、聴神経を休ませるということです

もしあなたの耳鳴りが難治性の難聴によるものや、電磁派の影響や、負の霊障などによるもの以外の場合、
たとえば疲労・ストレスや自律神経異常に由来するものであれば、半月くらいで耳鳴り消えます

442 :
仕事辞めて有休消化中だけど酷くなったな
自律神経由来だと思ったけど違うのかも
難聴ではないです

443 :
あーあ
今まで左だけだったのが右も来たよ
音の聴こえ方(ステレオ感)も変わっちまった

まぁ耳鼻科にみせてもどうもならんのでジタバタしないけど

なにしろ、耳鼻科にみせて治ったやつなんて世の中に一人もいないからな

444 :
と最近ステレオになったばかりのニワカがドヤってますが

445 :
>>444
うるせえよクソ

446 :
(笑)

447 :
>>444
病気スレで相手を煽るのやめなよ
みんな苦しんでるんだから
思いやりのないやつだな

448 :
耳鳴りに関してはニワカの方が良いしな。

449 :
(耳鳴り)止まんないよぉ

450 :
どうしても音楽聴くとピキーって鳴っちゃって音楽療法ができぬ

451 :
本当にTRTって効果あるんかね。未だに耳鳴りになれるという感覚がわからない
youtubeにもよくあるホワイトノイズとピピッピッピピみたいな音を混ぜたやつとかも効果あるのかな?

452 :
耳栓してりゃそのうち治る

453 :
耳鳴りだと五月蠅い上に精神的にもキツいけど
TRT(やった事ない)やホワイトノイズは環境音として受け入れて
無視できるから、何かしら関連はあるんだろうけどね。

454 :
耳鳴りはもう10年以上。
最近は聴力が衰えてきた。

455 :
TRTは耳鳴りをかき消さない程度の音じゃないとダメなんだっけ
耳鳴りがうるさいと思ったときはホワイトノイズで耳鳴り消しちゃってるわ

456 :
個人的疾患だと思ってたんだが家族に言ってみたら同じく耳鳴りしてるというし
じゃあ電化製品のせいかと思ったらゴミ捨てしに行ってる(家の外)ときも鳴ってるし
今日は気にならないしなんだかさっぱりわからんが
実際の物理的要因もあるんじゃないかなあと漠然と思った

457 :
>>454
鳴り始めた頃は無難聴だったの?
失礼ですが、おいくつ?

458 :
鍼灸院で効果あるなら、
保険が効くペインクリニックで星状神経節ブロックしてもらった方が良い

459 :
耳鳴りは気にしたら負け。
痛くもかゆくもない。
治療を全て諦めたら克服できる。

耳鳴り歴14年

なんか14年前と進歩してないね
まだTRTってあったんだ

460 :
>>452
耳栓はずしたらその内、気にならなくなる。

耳栓こそが一番やってはいけない

何年たっても進歩がないこのスレは

だからいつまでたっても変わらない

461 :
ID:eTaiwbYc0さんには理解できないだろうけど、
人はどんどん入れ替わってるんですよ。
それに進歩がないのはスレじゃなくて医療の方です。

462 :
耳栓とかダメでしょ
静寂は耳鳴りを誘発するんだって
健常人を完全密閉した部屋に滞在させると耳鳴りが起こるってガッテンで実験してた

463 :
耳鳴りなくなる遺伝子スイッチオン!

464 :
耳鳴り遺伝子スイッチオフ!

465 :
GW激うるさかった耳鳴りが土日は比較的静かだった…なんでだろ

466 :
>>465
自律神経の関係でリラックスできたのでは
君の耳鳴りの原因はストレスだ

467 :
>>460 >>462 に だまされるな!

耳栓は効果あります

一日に聴く音の総量を許容範囲内におさめておく必要があるので
耳栓は大事です

音を聴きすぎると悪化すると考えて良いです

加えて、70db以上の環境(たとえば電車内)だと、
イヤーマフ+ノイズキャンセリングで完全防音にしたつもりでも
骨伝道により音が伝わるため聴力疲弊します

TRTやホワイトノイズも聴力疲弊します

長期的にみて疲弊はよくありません

468 :
一日に聴く音の総量って誰理論?

469 :
太ももの骨を複雑骨折して、4カ月入院した時に耳鳴りが発症した。
静かだし健康的な生活中だったから耳栓云々はあんまり関係ないんじゃね?

470 :
>>467
なんか眉唾だなー
そんなこと言ったら、電車の運転士やパイロット、野球場やサッカー場とかうるさい所で働いてる人たちはみんな耳栓しながら仕事してるの?
音の蓄積で耳鳴りになるなら、もっと大々的にニュースとかになるんじゃないか?
内戦や紛争してる国はみんな耳鳴りしてるってこと?
爆撃や飛行機の音なんてものすごい爆音だよ

471 :
耳鳴りのおかげで何をやっても楽しくない(´・ω・)

472 :
人の声聞こえないから聞いてんのか!言われる

473 :
>>467
耳栓すると耳鳴り余計気になるよ
そもそも耳の問題じゃないからね

474 :
耳鳴り以上に耳障りな音がある場合は睡眠阻害の防止目的なら耳栓も有効だと思うけどね
まあ毎日つけるとか必ず寝る前につけるとかは逆に耳鳴りが強調されて逆効果そうだけど…

475 :
なんか今日はすごい耳鳴り荒ぶってる
土日すごい落ち着いてて、このまま楽になるといいなと思ってた矢先にコレだよ…

476 :
耳栓は補充現象が辛い時、周囲が騒がしくなると予想できる時に使う程度がいいよ

477 :
>>472
私も特定の人の声が聞き取りにくい
耳鼻科では無難聴って言われたけど、たぶん特定の周波数は聞こえづらくなってるんだと思う

478 :
362ですが耳管に詳しい耳鼻科でCT撮ってもらった
聴こえにくい方がちょっと狭窄気味?で鼻の粘膜が腫れててステロイドと抗生物質出された
耳鳴り夜になると酷くなるから辛い
どうにかマシになってほしい

479 :
>>477
さっき耳鼻科行ってきたら耳鳴りのする方が聴力落ちてて突発性難聴でした

480 :
>>475
自分も今物凄い音してる
こんなに長く爆音が続いてるのは初めて

481 :
俺も今高音爆音
耳栓は10分のウォーキングの時してる
やっぱがっつり数か月ぐらい休むのがいいんかな

482 :
>>468
ひとつは単純なdb計算でいい(40db〜75dbあたりの一般的な環境音の積算)
もうひとつは85db以上の強大音を防ぐこと

前者は総量を抑えることが超長期的にみて(30〜50年くらい)有意差が生じる
後者は短期的(数日〜3年くらい)で確実に聴力低下があらわれる

防音具とかしりませんか?
職場環境が一流の工場(騒音環境)で働いている人たちはみんな耳栓してますよ
道路工事で使うドドドドっていう「削岩機」あれは120db出るから耳栓も必須
西成の日雇い労働者とかには「削岩機」での作業でも耳栓しろ!とかいわないけどね(これが職場環境ってこと)

前スレで音楽関係者の人が耳鳴りのこと書いてたけど、
音楽をずっと聴き続けてることは、イヤホン難聴で周知の通り、「積算」の側面でも「強大音」の側面でも、両面からリスクがある
若いうちだから気づきにくいけど徐々に削られていく

>>469
論点がすれ違っているので回答できない
あなたのケースは難聴由来じゃないかもしれないし、それ以前にどういう生活していたのかもわからない

>>470
コンサート会場での仕事がメインの人は、カナル式イヤホンで防音してること知りませんか?
ヘリの運転手も防音式ヘッドホンしてますよね
で、野球場とかサッカー場とかは、せいぜい2時間だし、人間の声ではせいぜい90〜100dbだし、積算で考えれば2時間の暴露だから全然たいしたことない

>>473
脳鳴りとかテーノー理論を振りかざすな人はデパスでも飲んでてください

483 :
>>481
爆音レベルだと残念ながら回復はしない
いかに脳側で誤魔化していくか(気にならなくするか)という対症療法しかない

ただしこれ以上酷くしないために、うるさい場所(70〜80db)にいるときは必ず耳栓しましょう

体の側・脳の側で耳鳴りを受け入れてなんとか楽に生活できる、という時代が必ずきます

484 :
もともと太古の昔から人間とその祖先は森で住んでたわけだ
寿命も50年と短かった
そのもとで人間の聴力ってのは設定されている
文明化された生活の副作用として、耳鳴症のような病気が生まれる

今日の格言 「人間よ、森へ帰れ!」

485 :
音響外傷で高音がギリ正常なものです。
369に書いた通り、静かな場所よりも、電車の中とか街の雑踏みたいなうるさい場所でジージー耳鳴りしちゃう。
聴力の下がった高音がバグって聞こえてるのかな?これがいわゆる音割れ?
耳トレかなんかで克服できた人いますか?

486 :
耳栓が耳鳴りに良いって2019年になるのにまだそんな考えの人いたんだ?
そりゃ大騒音の中ではやった方が良い。
しかし普段からやるものじゃない。

俺も初期の頃、耳鳴り&聴覚過敏症が壮絶で
2年半耳栓やってたよ
けど耳栓辞めたら克服できたわ
克服できない原因は耳栓だってようやく気付いた

ところで耳栓進めてる人は克服できたのかな?

俺は14年間鳴りっぱなしだけど全然問題なし
耳鳴りは気にしなければ克服。

慢性になった耳鳴りの治療なんか何しても無駄

一番の治療は何もしない事。

487 :
左耳の耳鳴りなんだけど寝るときに右を向けば向くほど音が大きくなる…
これはどういうメカニズムなんだろう?(´・ω・)

488 :
病院に行っても慣れるしかないと言われて音が消えることはないという事実にゾっとする
例え慣れたとしても耳鳴りの音自体はなくなってないわけで
意識の近くでは一生この音を聞きながら生きるだって?
想像するだけで耐えられない

489 :
耳の有毛細胞は消耗品だぜ。毎日大きめな音聞いてたら、高音域からどんどん死滅して行く。無駄なダメージ与えない為にも耳栓は必要だ。

490 :
>>487
左耳のリンパ液が滞るからかな
カッサでリンパ液流れるマッサージ自分でやってみたらどう
カッサはググってくれ

491 :
耳栓は既に発症してるひとには苦行以外の何物でもないんだよ
今更予防してもしゃーないわ
今ある耳鳴りが苦痛でなんとかならんかってみんなもがいてんのにズレすぎ

あんた昔パチンコにはまって高音域がダメになったとかいってた人ちゃうの

492 :
耳栓先輩もそうだけど、なんで自分の考えは絶対って思うんだろうな
原因なんて人それぞれだろうし、医者でも解明できてないのに。
自分はこういう耳鳴りで、これでよくなった!
こういう書き込みなら参考になるんだけどね。

493 :
俺は騒音の激しい環境の職場で耳栓やってないけど悪化してないよ。
むしろピーク時の時よりもかなり小さくなった。

耳栓するって事は気にしてる証拠
耳栓なんかして克服なんてできるわけがない。

イヤホンで音楽聞くとかコンサート行かない限り耳栓なんて自殺行為

医者でも解明できてないなのに治療方なんてあるわけない。
慣れるしかないてのが正論

494 :
耳栓業者が書き込んでるのでは?
本屋でも売ってるし売り込みじゃね?

495 :
耳栓どっちでもいいよ
というか耳栓耳栓言ってる人はそれで結果軽減したの?
ここにいる我々にしてみたら結果がすべてだから
結果も出てないのにごちゃごちゃ自論を展開しないでほしい

496 :
>>489
あなたは上で耳栓が有効って言ってる人と同一人物?

他の人も言ってるけど、耳鳴りや難聴の予防としては耳栓は有効かもしれないけど、鳴ってる人にはどういう理由で耳栓がいいの?
無駄なダメージを与えないためにって、もうすでに鳴ってる人には関係ないんじゃない?

ちなみにあなたは耳鳴り歴何年ですか?

497 :
>>478
夜悪化するのは、自律神経の乱れからじゃないかな?

498 :
耳栓は、難聴になる前なら有効だけど
耳鳴り発症したらもう手遅れ
これ以上悪化させないためにうるさい環境下では、一時的にした方が良いけど

499 :
自分が耳栓したかったらするし、したくなかったらしないし、どうでもいいわ

500 :
今日はあまり気にならないっ!と思って静かなところに行ったらキーン…

501 :
脳鳴りに耳栓って意味あんのか?

502 :
>>491
>>498
認識が甘いと思う

何度も書くが、>>489さんがズバリ書いてくれている通り、有毛細胞は消耗品
脳神経細胞や肺胞とかとおなじ、一度壊れたら二度ともどらない

なにも静寂の中や静かな環境のなかで耳栓使えなんていってない
うるさいところで必要性が増して、85db以上なら必須と言っている

耳鳴り歴14年とかいってる人は、
こういういあたりまえのことを理解してないから難聴が進んで更に耳鳴りが辛くなって、
ストレスでこの板のぞいてんだろ?
まったく気にしなくなったといいながらこの板にくるのは矛盾してるもんな?
ただ誤解してほしくないのは14年も苦しんでいる重症の年配さんを、
俺が正しい!俺が正義!でおとしめようとしているわけじゃない

くわえて、突発性難聴の人に耳栓の話をして齟齬が生じていることも理解している
音響外傷と騒音性難聴の人に向けて話してるから
もっといえば、爆音が聞こえている人、特定周波数の難聴が進みきってこれ以上悪化しにくいレベルまでに達している人には
耳栓みたいな予防的措置の話なんかしても響くわけないよね、ということもわかった(これはこちらの未熟さ)

503 :
耳栓、しても、しなくても個々それぞれで好きにすりゃいい。
俺はウォーキングの際耳栓している。
突発的にデカイ音聞いてこれ以上耳悪くしたくないからな。

ところで天気悪いと耳鳴りの音がデカイなぁ......

504 :
>>496
騒音性難聴
片方の耳からはじまり、それでも仕事上無理して100db環境下で防音しつつも骨伝道部分を防ぎきれず【悪化】
この【悪化】の経緯をつぶさに観察してきた

耳鳴りが片方だけの人は、もう片方を殺さないためにも絶対に防音意識を高めておくべき
両耳の耳鳴りよりも片耳の耳鳴りのほうが絶対に楽。


くわえて、慣れるという点でも耳栓は有効
静かなところで聞こえる耳鳴りがデフォルトの耳鳴り
さらに耳栓をすると耳鳴りが30%増しくらいで聞こえることはご承知の通り
これらデフォの耳鳴を誤魔化したり紛らわせたりしてなんとか弱化させようというアプローチが主流だけれど、
自分の主張はこれらデフォの音量の耳鳴りをそのまま受け入れて慣れていくことが大事というもの

さらにややこしいことを書くが、実は耳鳴りにいつまでも慣れないのは「ひそかに難聴が進行していて耳鳴りも少しずつ増幅しているから」という理解もある
騒音環境下での仕事をやめて1年、過保護のように耳を大事にしていたら、耳鳴りはずーっと一定の大きさを維持、それに体は慣れていくものだから、どんどん楽になっていった時期があった
けれど「これだけ楽なら」と油断しきっていたのだろう、騒音環境下での仕事に復帰したら、また増悪、
こういう経験をしてきたから、ことさらに悪化させないことの重要性を語っているの

まあ信じたい人だけが信じればいいよ
(便宜上耳栓と書いたが実際つかっている防音具は最高級のイヤマフだけど)

505 :
>>503
それは経験しますね
気圧関係だと耳管あたりが調整してるのかな
耳管由来の耳鳴りもありますからね

あと血圧も耳鳴りの大小に関係していると思います
血圧を下げると耳鳴りが楽になるということもしばしば

506 :
>>496
ああ、俺にきいてんじゃないのか
ワッチョイみてみりゃわかるとおもうが別人

507 :
>>503
気圧が下がってるからだね

508 :
>>502
ちなみに俺はとっくの昔に克服してるから心配するな。
違うスレに用事あったついでに耳鳴りスレ見つけて懐かしくなって覗いたら耳栓とかTRTとかいまだにそんなんやってんの?ってついな。
克服した俺が克服してない君に何言われても心に響かないね。
俺は耳鳴りよりも強烈な聴覚過敏症も克服したし。

まあでも悩む気持ちも凄いわかる
俺 も過去スレで泣き言ばっかり言ってたしな

ちなみに騒音性難聴だが聴力はほぼ14年前と変わってない。

509 :
>>504
え、なんでわざわざ騒音環境下の仕事に復帰したの?
耳鳴り発生して嫌な思いしかしてないのにわざわざ同じ仕事する必要なくない?
転職してたら悪化しなかったかもしれないのに

510 :
>>454
鳴り始めた頃は無難聴だったの?
失礼ですが、おいくつ?

511 :
聴力低下が進み、だんだん耳鳴りが大きくなり、最後はジェット機のエンジン並みになる。

512 :
>>511
怖いこと言わないで( ;∀;)
耳鳴り歴数ヶ月だけど既にかなり音が大きいのに
医者にイヤホンとかなしでずっと小さい音量のラジオとか音楽を流し続けてみて下さいとは言われたけど
本当にこんなので軽減するのかなぁ

513 :2019/05/14
>>512
ホワイトノイズ買ったらどう

インフルエンザ総合スレpart25
◆子宮筋腫について語ろう 57◆
ストレートネック5
[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症4[腰痛]
【むくみ】リンパ浮腫患者さんで話しましょう
【慢性・急性】前立腺炎Part55【頻尿・残尿】
変形性股関節症ワッチョイ雑談 2 (sage推奨)
深作眼科 院長 深作 秀春
【チントレ】新・ペニス増大法を語ろう【手術ネタ禁止】part1
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
--------------------
【11腐】ド井戸端隔離スレ757(idなし)
【ときドル】ときめきアイドル★65【KONAMI】
廃課金大阪桐蔭の春夏連覇はしらけるわ 2
【Paperman】ペーパーマン質問スレ 16枚目【PM】
【VOCALOID】SV01シユSeeU 3回目【世界に羽ばたけ】
「中国の対応遅れで感染拡大」米で中国政府を相手に集団訴訟の動き
【恐竜サバイバル】ARK: Survival Evolved 125tame
【🔮NGT48暴行事件】活動再開・山口真帆とNGT48明暗 8/2(金) 17:02
Trove Part17
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
【果報は】東京都特別区スレpart492【寝て待て】
【PC】Webサカ2 第2節
【若く】アンチエイジング【美しく】
テスト
【HONDA】ホンダ・ライフ 46台目【LIFE】
FF5総合スレ Lv197
【日本のみ】オンラインカジノ youtuberスレ part4
馬鹿にされやすいことについて
いちご100%の西野つかささん、西野ジャパンを祝福
山本大介 2018周目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼