TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【雇用】なぜ、アメリカには外国の「才能」が集まるのか?
【米中関係】中国人留学生を科学技術分野で学ばせるべきでない−米共和党上院議員 [エリオット★]
【クジラ】7月捕鯨再開で上限設定 水産庁が自民に提示
【小売】ラオックス、新型肺炎の拡大で希望退職募集
【東京】「としまえん」8月31日に閉園へ [田杉山脈★]
【国際】日米など8か国の企業の借金 2000兆円に膨らむおそれ IMF
【海外鉄道】台湾の地下鉄がNFCによる非接触決済を導入、Apple PayやGoogle Payも使える
【航空】70席規模のMRJ、機体概要をパリ航空ショーで発表へ
【IT】技術者に未来なし、「コーダー」という呼び名に潜む人月商売の闇
【MMTスレ】自民党が「ⅯⅯT勉強会」、出席者から賛否両論【ソースが出たので立ててみた】

【決済】カード決済「かざす」広がる 暗証番号の入力不要


1 :2020/02/16 〜 最終レス :2020/02/27
政府が利用割合を2025年までに4割まで高めると目標に掲げるキャッシュレス決済。スマートフォンを使ったQR決済など新しいサービスが相次いで登場する半面、初心者や高齢者にはハードルが高い。そこで注目を集めるのが、クレジットカードやデビットカードなどで使える「かざす」タイプの決済だ。手軽に幅広く利用できるので普及のけん引役として期待されている。概要や注意点をまとめた。

【関連記事】ポイント還元、中小店…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55632570U0A210C2PPE000/

2 :
.文旦買っておくれ〜
キミたちの好きな1円出品オークションのも作ったよ〜
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cqe21505

3 :
一瞬で金引き落とされて終了。
クレカのような保証もない。

4 :
これは
危険だね

5 :
目に入らぬかー!

6 :
指認証だと指だけ切り取られるんだろSFみたいに

7 :
「IDで」「エディで」「AUpayで」「paypayで」とかうざいんねん。
かざす前に事前に操作が必要などんくさい端末のほうを何とかしろ。

8 :
  🔰
(´・ω・`) かざしたけど決済できないよ?

9 :
おじいちゃんそれテレホンカードだよ?

10 :
かざすなら現行のQUICPayに勝るものなし。
簡単決済だ。おれのは小判型とカード型、スピードパス型
※スピードパス型は現在契約中の顧客しか利用できない。
カード型QUICPayもあるからもっと普及させるべく政府も動け。
最近見かけるスマホ決済、両者操作方法が分らずしばし画面を見てあーだこーだ。
いい加減にせーよと言いたくなる光景である。
おい,ペイペイとやら、宣伝は派手だが利用者にもっと使い方を指導しろー、くそったれが〜。

11 :
お財布は電源オフでも可

12 :
>>10
なんかつらいことでもあったの?

13 :
暗唱番号ボタンで感染

14 :
カードかざす方式がダントツで早くスマート
スマホみたいな回線渋滞、電波、バッテリー、反応の悪さ〜みたいな不安がいっさい無い

15 :
電子マネーは利用停止を申請するまでの期間の不正利用に対する補償が無いんだな
オートチャージの設定が重要だね

16 :
交通系ICカードのチャージ上限を10万円に引き上げて、手数料を下げて、
それでキャッシュレス化の問題はほぼ解決なのに・・・
わざわざ問題を複雑化して、小銭を稼ごうとする輩が多すぎる。

17 :
非接触スキミング、か

18 :
>>15
クイックペイ、ID、はクレカ使ってるのと同じだからクレカと同じ補償

19 :
コンタクトレスね
2012年のロンドンオリンピックの頃にはとっくに出てたのが8年遅れで日本でもやっと普及へ

20 :
>>12
あったもなにも・・あるスーパーでのレジ待ち風景
レジでやっちまったから後ろに並んだ客はいい迷惑。
幸い、別のレジ係が気を利かせて呼んだのでそちらに
流れが移動と相成った。

21 :
最近のキャッシュレスはシステムダウンが怖い

22 :
逆にスキミングが簡単にできるわ。

23 :
スマートフォンを使うのは面倒くさいから使ってない。
カードが楽でいいや。

24 :
カードでかざすだけってセキュリティもくそもないな

25 :
ただのお財布代わりだからね。
銀行口座と直結しているカードは怖くて使えない。

26 :
目的別に分けれる口座あるとこ少ないからな スイカやワオンのようなプリペ型しか使わん

27 :
>>25
面倒くさがりがそれを望むようになって、あとは・・・

28 :
東南アジアの大都市の地下鉄等はVISAのタッチ決済やマスターカードコンタクトレスで
改札通れるんだよな

29 :
>>10
概ね同意
あんまり使ってる人いない感じだが、やはり使いやすいね

30 :
VISAやMasterのコンタクトレスが入ってきたら、いつまでたっても2万円の上限から変えない交通系が地位低下するのは避けられない

31 :
外人招き入れて観光立国目指すくせに、未だにContactlessで改札すら通れないガラパゴス。

32 :
キャッシュレス還元終わったら年寄りは現金に戻る

33 :
一番便利なのはVISAタッチだけどまだ数種類のカードしか対応してない
次点はQUICPayとiD。ただこっちの方が使える店舗やセキュリティの点から現時点ではVISAタッチより便利
QR決済?あんな手間ひまかかるクソは情弱と貧乏人しか使わんだろ?論外

34 :
かざしただけで、リボ払いになるんだろ

35 :
なにが「そこで」だろ
最初からわかりきってんだろ

36 :
カード決済手数料分の実質増税

37 :
>>10
こないだタクシーで始めてペイペイ使ったわ
運転手も初めてだったらしく向こうも説明書見ながら決済承認w

38 :
LINEペイのパスワード要求は異常
何か操作する度にパスワード求められて積極的に使いたいと思わない

39 :
スリが決済端末を鞄に入れて人通りの多いところ歩くと、、、

40 :
>>38
指紋認証しないのか?
あんなもんいちいち入力するバカいんの?

41 :
カード盗まれたらあという間に全額使われるな。
暗証番号があるからセキュリティになるのに。

42 :
>>41
高額決済がパス無しで通るわけないだろw

43 :
かざすタイプは、カードを鞄に入れてるだけでスキャニングされそう

44 :
QRみたいな手間のかかるのはちょっと

45 :
visa touchももうあるやん
idも要らなくなる

46 :
これ電車内で隣りで簡単に引き抜かれる奴か

47 :
ドコモはd払い推し、SMCはVISAタッチ推しになってきたし、iDはもうやる気なさそう。既存決済網をd払いに活用したり、Apple PayやGoogle Pay向けに提供して手数料稼ぐくらいしかもう考えてなさそう。
JCBはJCB Contactlessのやる気がちっとも見えない。

48 :
>>16
JR東すらFeliCaはそろそろ見切りつけてFeliCaの次を模索してる感。
Suicaのクラウド化、モバイルSuica終了してeチケットサービス導入、タッチレス改札の実証実験など思い当たる動きが複数。
QR改札も実証実験やるみたいだけどあれは単に磁気券の置き換えっぽいな。

49 :
上級カード提示でドヤ顔出来なくなるなw

50 :
VISAやMasterのコンタクトレスとiDやQUICPayがモロにかぶるから両方は並び立たなくなるはず
JCBはコンタクトレスとQUICPay両方やって何したいのかわからん

51 :
なべおさみ

52 :
選択肢を増やそうとしてるだけ
ここまで浸透したSuica消す訳がない

53 :
>>1
  Λ  Λ
 (  ̄ー ̄)y━・~~~~ セブンパイで大炎上したのにもう忘れてこれか、、、

  Λ  Λ
 (  ̄ー ̄)y━・~~~~ バカ安倍政権はほんと何もかも終わってるわ

54 :
>>21
現金併用にすると特に怖くはない
完全キャッシュレスはさすがに怖いが

55 :
「iD」はもう20年近く前からあるだろ

普及しなかったのはそれなりの理由があるのに、これから普及するとでも?

56 :
申し訳ないが、手かざしと聞いて某宗教団体を思い出したわな

57 :
どんどん増やすんじゃなくてsuicaみたいに今あるものを普及させろよ

58 :
わざわざアプリ立ち上げて、ピント合わせて
撮影するQR とかw

59 :
クレジットカードの暗証番号入力キーは、いまやウイルス伝搬装置

60 :
決済端末を持って満員電車に乗ればいいんだな。

61 :
まだ全然対応店舗が増えてない

62 :
あぶねえ
むこうから勝手にカードに「かざされ」たらどうする

63 :
全然広がっていないがな

64 :
Visaタッチじゃ改札通れないからなあ
Suicaさいつよ

65 :
コンタクトレス決済だっけ。いつの間にかクレジットカードに付いてたな。
クレジットカード、J・VIZA・JCBデビット、交通系・小売り系電子マネー勢、iD、QUICPay、QRコード勢、銀聯などなど、
種類がありすぎてレジの人は本当に大変だろな。

66 :
みずほのデビット機能クイックペイ超快適

67 :
やはりアプリを起動しなくてはいけない方式は不便。
バージョンアップを促されて使えなかったりセンターがメンテ時間は使えない。
スイカやカードの方がいい。

68 :
>>60
それは出来ない仕組みになってる

69 :
>>52
完全に無くしはしないけど、Suica自体が複数の方式に対応してこれまでのようなFeliCa一辺倒路線から脱却していくんだろうなと。
おサイフケータイ運営会社の収益が先細りするという観測があるけどそういうことなのかなと。

70 :
ID使える場所増やしてよ

71 :
>>32
若者もね
みんなクレカ払いだなんていちいち借金してまで買わないでしょ

72 :
>>62
その手の金集めは対策済み

73 :
やっと手をかざすだけで決済できるようになったか

74 :
>>70
残念ながらIDはじめクレカ・Suicaなどは読み取り専用末端と回線が必要だからこれ以上小売店に普及しないよ
零細小売店では読み取り専用末端と回線の必要ないペイ系のQRコード決済の独擅場

75 :
支払いはiD、d払い、あとSuica、
自宅ネットはドコモ光、
モバイルはdocomo、
クレカはdカードゴールド
って感じで、ドコモにケツの穴まで差し出してる状況だわ。

76 :
>>74
店舗側の利点はそうかもしれないが
利用者側はかざすだけの方が楽

77 :
>>74
零細小売店だとQRコードパネル置いてのスキャン支払いも1社までだね
2社以上のQRコードが並ぶと店も客も混乱する
もう零歳小売ではPayPayの勝ち決定的だな

78 :
クレカじゃダメなの?

79 :
今日はファミレスとイオンでWAON使った
スマホを読み取り機に触れさせないように宙に浮かせて決済したぜ

80 :
クレカ受け渡ししてコロナうつりたくない

81 :
俺のクレカも早くVISAタッチ付けてくんないかな
QUICPayメインで使ってるけどカードのほうが使いやすいのはあるからな

82 :
最近コンビニでクレカを自分で挿入する装置が増えた。

可愛い女子店員に「ここに挿れてください」とか言われるからおじさん赤面だわ、

83 :
>>78
VISA等のICクレカが接触→非接触になるだけ

84 :
SUICA … かざす。終わり
クレカ … かざす。終わり
何とかpay … スマホロック解除、アプリ起動、金額入力、読み取り、ようやく終わり。

何で絶望的に面倒くさい何とかpay勢がここにきて急にでかい顔し始めてんの?

85 :
スキミングが。。。。

86 :
>>84
おまけに、電波状況悪いと手に負えないしな

87 :
>>84
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)スマホ決済はスマホの故障、インターネット/VPNのトラブル、停電、システム障害

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)数多くの不安要素が有るしな

88 :
カードでもスマホでもいいが選択肢を2ー3個にしてくれ
セキュリティの問題はあるが数百円残ったサービスが多くて

89 :
>>86
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)docomo以外はダメだな

90 :
もう10年くらい、ID使ってるわ
当時からコンビニで現金使ってる奴ってカード作れない奴なのかな?って思うわ
学生ならともかく

91 :
>>84
Suica=ポイント付かない、明細が見にくい、買い物に向いてない
クレカ=財布から出すのが面倒くさい、サインや暗証番号がいることがある

92 :
>>91
クレカはiDやクイックペイ付きのやつだと思うが

93 :
>>90
カード作らないやついるよな。
カードとかアホクセ―みたいな事よく言われるわ。
お前がアホだっちゅーの

94 :
>>47
JCB Contactless=QUICPayじゃないの?

95 :
今日カード決済しようとしたら機械故障で現金払い。財布持っていて良かったわ

96 :
>>93
違う。ねらーの多くは無職だから、カードを作りたくても作れないんだよ。連中はそのルサンチマンから、懸命にネットでカードを否定している。哀れには思うが、同情はしない。

97 :
QRコード決済は自営の電器屋さんみたいに自宅で設置工事とかで発生した支払いで使う分には便利だとは思うが
コンビニやスーパーなんかではどうも使う気にならんな

98 :
クレカのNFC Type A/Bによる非接触決済は、
エンボス、時期、接触式ICに次ぐ第4の読み取り方式に過ぎない

99 :
【フランスパリ女帝★川越あすぽん】池袋ギャルデリらら浜松ハンパじゃない伝説静岡沼津五反田サンキュー川越キスにゃん富山イキすぎハイスタイル町田ヤリスギ越谷君とサプライズ学園八王子ペロンチョヤリスギ横浜厚木すぐ舐め立川もっと欲しい金沢城咲エル

100 :
>>94
JCB Contactlessは国際規格のNFC
QuickPayは日本のローカル規格FeliCa
で別規格

101 :
顔認証まだなの?
中国じゃとっくにやってるって聞いたけど

102 :
指紋認証→指を切られる
手のひら認証→手を切られる
網膜認証→目をくりぬかれる
顔認証→首を切られる

103 :
>>7
常にリーダーがオンになってて、使う電子マネーを自動判別しろって思うわ
わざわざ、何を使うかいうのが面倒

104 :
>>90
IDってEdyと聞き間違えられね?

105 :
コロナの影響拡大で景気低迷のスピードが上がってるんだから
先手先手で景気対策しないとヤバイぞ
消費税減税が出来ないならキャッシュレス還元の仕組みを利用したまま10%還元とかにしろ

106 :
>>7
自動判別、
それができないならタッチパネルで選択させろ、って話だな
声を出すのが億劫だわ

107 :
>>96
プーでも作れるクレカもあるぞ
貧乏人ほど支払を後回しにするからプーにクレカは必需品だろ

108 :
>>2
【土佐文旦・5キロ】1,000,000,000円 なんて誰が買うかよ!!

109 :
だいたい 4000円か5000円を超えると、 認証番号 必要で、暗証番号を入力  なのかな?? 

110 :
クレカは、もう1個に整理しちゃったから、暗証番号お願いしますと言われても 0.5秒で打ち込める

111 :
最近カード出す機会も減ったな
IDとQUICPayばっか

112 :
いくら素晴らしい決済技術があってもそれを使ってくれる所がなきゃ単なる宝の持ち腐れだからな。
金融会社や鉄道会社が高い手数料を負担させて上から目線で加盟店募集したってそりゃダメだよ。
paypayみたく、戦略的に加盟店手数料無料にして、ドプ板営業が出来る部隊を投入すると加盟店もすぐ増える。
Suicaとか何十年前からあるのに中小店舗なんかほとんど使えないからな。

113 :
>>36
増税ならまだいいが、民営化利権だぞ

114 :
>>112
あと、還元率の低さな。

交通系は電車乗るときとキオスクとかでしか使ってないわ。
タッチレスでも還元率のいいiDを多用してる。

115 :
カードかざすならスイカとWAONで十分

116 :
コンビニ各社が協定結んで、レジから現金無くして電子決済以外認めなくすれば解決だろ

117 :
>>103
>>106
ほんとこれ

118 :
>>103
どっちで払うかなんて
自動判別できないから、客に選ばせてるんだろ。
1つしか登録されてなかったら選ぶステップがないんだら。

119 :
iD使うようになって小銭出す煩わしさから解放されたのは大きい
100均や業務スーパーなど小売店で使えないとこがあるのがたまにキズ

120 :
>>107
無収入でクレカ作れるわけないだろ
収入ありと嘘を書いて申し込みをすればいいとか思ってんのか?犯罪だぞ

121 :
>>118
Apple Payなら、自分で選択出来るんだよ

122 :
>>1
危なそう

123 :
>>1
拾われて悪用がすごく怖いんだが・・・
全然事件にならんのはなぜ?

124 :
かざすだけなら接触が無くて感染症にも有効だが
ワオンやナナコはあかんね、上に置くし

125 :
>>16
それが一番便利だね
子供から老人まで簡単に使える

126 :
>>16
>>125

74 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2020/02/16(日) 22:25:20.04 ID:siKFA9x6
>>70
残念ながらIDはじめクレカ・Suicaなどは読み取り専用末端と回線が必要だからこれ以上小売店に普及しないよ
零細小売店では読み取り専用末端と回線の必要ないペイ系のQRコード決済の独擅場

127 :
不慣れな店員に当たってトラブル起きた時に
自分に沸き起こる罪悪感

128 :
気功、浄霊やってるやつなら手のひらでPayできるだろ

129 :
ID使ってるけど便利すぎて現金とか他の決済使えないわ
万一不正利用されても保証されてるし

130 :
国際標準はFelicaでもQRコードでもなく、クレカのNFC Type A/Bによる非接触決済なのに、日本では使える店が少なすぎるよな
おもてなし(笑)

131 :
もう官製でカード作ればいいのに。乱立しすぎて意味わからん
もうクレカしか使ってないわw

132 :
IDとQUICPay両方搭載してます!つうのが売りのクレカを3年ぐらい使ってるが
使い始めの頃は「IDで」つったらエディと混同された局面が多々あった。

だからその当時はQUICPayもダブル搭載してる強み!ってんでQUICPay使ってた。
しかし去年の夏頃からほとんどIDで問題ない。まったくエディとの勘違いなし。
これはなにげにエディ使いが絶滅しつつあって、ID使いが淘汰してんでね??

133 :
>>112
QR否定派は「使える店が多い、幅広い」という利便性を完全に無視してるよね

134 :
俺はそもそもスマホを持ってないからペイペイは使えないんだけど人が使っているのを見ると
面倒くさそうだよな、まあ慣れると違うのかもしれないけどね。実家に帰省していた兄弟が最初は苦労して
やっていたが次第に面白くなったのか、全部ペイペイで支払っていた

135 :
QRだとうまく読み込めない時が多くてめんどくさい。
何度もやり直したりとか。

136 :
>>132
オリコザポ乙

137 :
セゾンも早いとこVISAタッチ載せろよ
試したいのに

138 :
コンビニでもその他でも支払いの流れではクレジットカードが一番早いと思っとるんだが、間違ってる?
スマホ出してQRコード待機させるのは慣れかな?
ポイントとか集約指せるの面倒くさいから全部カード払いしてるけど。

139 :
好きなの使えよ。

140 :
iPhoneのApplePay系が一番セキュリティ高いだろ。花粉症の時期は使いにくいけどさ。

141 :
>>138
コンビニならスイカみたいなタッチ系ならほんとに1秒だよ。
カード渡す必要もない。QRは問題外。

142 :
>>138
レジ並ぶ前にセット。5分以内に決済。スマホのwifiオフ 確かにめんどくさい。

143 :
e-taxの際のマイナンバーカードもカードリーダにかざすだけだが

はてさて、税務関係以外のこのカードの利用価値が見当たらんわ

144 :
セブン-イレブン、NFC非接触決済対応。全店舗6月から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000114-impress-sci

145 :
>>143
コンビニで住民票やら戸籍謄本やら取得できて便利屋やで

146 :
住民票は地方の県だと自治体ごとに対応バラバラ
県庁所在地の方が遅れてることも

147 :
>>7
使い方が下手なだけじゃん

148 :
>>147
こういう奴ってスイカとか使ったこと無いんだろうな。
QRみたいなゴミで初めて電子マネー使ってるのかw

149 :
>>148
だよな
Suicaなんて無操作で端末かざすだけだもん

150 :
iDとかQUICPayあったしインパクト無いよな

151 :
クレカに標準実装されるようになるわけだし、iD、QUICPayがあるからインパクト薄ってのは違和感あり。

152 :
クレカ使う=NFCで払うという状況に一歩近付いた
で、NFC支払い対応クレカ端末ではApple Payでも支払える
つまり、「クレカ対応店舗のほぼ全てでApple Payで支払える」日はそう遠くないってことだ

153 :
>>132
楽天エディの呼称が浸透したからだと思うの

154 :
はやくアメックスコンタクトレスどこでもつかえるようにしろよ
マクドとローソンしかつかえねーじゃねーかよ

155 :
後たまにタクシーでつかえるか

156 :
クレジットカードの利便性上げたら
QRコード読み込みとかしてるゴミ決済が終わってしまうよ

157 :
>>154
京都王将でも使えるぞ

158 :
認証なし、ということでしょうか?

159 :
店員にカード渡したくないんだよなあ

160 :
>>156
それは無いだろ
日本はクレカ使えない個人商店やら美容室やらまだまだあるから

161 :
>>160
カード使えない美容室とか終わり過ぎだろ
パーマとカラーと組み合わせて何か買ったら余裕で万超えるのにさ

162 :
>>133
現金に比べて無駄な手間が多い。場合によっては使えるレジが制限される。うまくQRを読み取れないと無駄に時間がかかる。という不便さを無視してるぞ。
現金なら全ての店で使えるという最強の利便性があるぞ。

QR決済って還元以外に客が使うメリットが分からん。店のメリットは客に関係ないからな。

163 :
財布からカード出すの面倒なんだよ!!

164 :
>>162
現金を使わないで済むのが、キャッシュレス最大のメリット。

165 :
>>133
してないよw行くところで現金以外QRしか使えないとこなんてダイソーしかない。
むしろ系列店とか規模の大きいところではクレカはもちろん、電子マネーですらQRより使えるところ多いわな、
ドンキとかイオンとかね。あとガソリンスタンドとかもそうだ。その他の利点を無視しても、使えるところだけで選んでも
今の時点じゃクレカは勿論、電子マネーですらQRはないね

166 :
>>164
それ多分メリットにならんよ
現状の馬鹿げた乱立と面倒臭さでは、その手の人はもう現金でいいや、とかなると思う

167 :
海外のコンタクトレス決済は無言でも決済してくれるの?
それしか規格がないとこと違って、日本はフェリカ系もQR系も乱立してるし、それらを切り替えるなら結局店では「ビザのタッチ決済で」「マスターカード コンタクトレスで」とか言わんといけないんじゃ?

168 :
>>164
それならSuicaとかクレカでいいわ。QRなんてくそ面倒くさいものはいらん。
aupayも還元時しか使われてないしな

169 :
2019/09/13
【決済】Visa、デビットカードとタッチ決済カードがともに1000万枚突破
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1568360496/279,291

170 :
>>168
それ
手間が掛かるから何れは廃れるんだろな

171 :
Suicaかクレカのどちらかをプラカードで使い
もう一方をスマホに仕込んで2枚だわな
複数登録すると泥にせよ林檎にせよ使い勝手は悪い
ペイは論外

172 :
>>123
保証があるから。

173 :
>>171
Googleはどうだか知らんが、Apple Payに取り込むデメリットは無いぞ
手持ちカードは全てiPhoneに取り込むべき

174 :
>>7
お前がスマホにアプリを1つしか入れていない情弱なのはよく分かった
読み取り側の自動判別にすると、店側の手間が一つ減ってお前の手間が増えるんだぞ

これにレスしてる、スイカの専用端末を例に挙げてるヤツは情弱以上のバカとしか思えんw

175 :
Apple Payって電源オフだと使えないの?

176 :
>>175
最近の機種だとSuicaは使える
それ以外はFace IDやTouch IDが必要だから電源は入ってないとダメ

177 :
デポジット系は面倒くさいんだよ

178 :
オートチャージ機能

179 :
SuicaはJR東管内以外はオートチャージできないんだっけ?
仕方ないから楽天カードのEdyチャージでガマンするわ…

180 :
>>175
怖くない?

181 :
最近のクレカを自分で挿入するヤツが最悪だな。
店員がやったほうが早いのに。
スーパーの自分で料金精算するタイプで、今まで精算機で
クレカ自分で使えたのに、わざわざアレをバーコード読み取りレジにくっつけた
スーパーあほかと思った。料金精算別にしている意味がない。

182 :
ぬほんごで

183 :
俺のviewカードSuica(JCB)もかざすだけで決済できるようになる?

184 :
SuicaはICカードリーダーとパソコンを使ってチャージできなくなったので、別のサービスに乗り換えたい。

185 :
>>183
現状日本だとNFCコンタクトレスに対応してる店舗はもれなくQUICPay対応してるんだから、そっちで我慢しろ

186 :
>>185
QUICPay持ってるけど、近々JCB解約して使えなくなる予定
楽天Edyはもれなく対応してないのかな…

187 :
>>186
楽天カードがあるならそれをApple Payに取り込めばええやん
QUICPayに化けるやろ?

188 :
サンクス!

189 :
銀行員のコロナ感染で、お札がお金に触ったのが、原因なのではと言われてるが、非接触決済がこれをきっかけに普及するのか?
現金やカードの受け渡しですらリスクがあるというなら

190 :
決済行われる場所では、えてして商品の受け渡しがされるよね
お金の汚染を気にするなら商品の汚染も気にしないと
対応としては、お金や物に触れるのをやめるのではなくて、触れた後に手の洗浄をちゃんとした方がいいよ
非接触決済云々には影響ないんじゃないかな
使うときに一番汚いスマホを握らなきゃいけないわけだし

191 :
>>189
うーん、そんなこと言ったら、庶民は買い物出来ないと思うけど。
誰が触ったかわからない物をドラッグストアとかコンビニとかスーパーで
買うのが普通なんだもん。
他の客が手に取ってラベル見てやめたってのもあるけど、
店舗に並ぶまでにかなりの人が触ってるし。
レジさんも触るし。

192 :2020/02/27
海外のは、カードでいえば、タッチだけでいける。amex,visa,master関係なく。

【プログラミング言語】マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で【i8088環境向け】 [エリオット★]
【五輪】東京オリンピック、来年7月23日の開幕で決定
【企業】関電会長「金品断ると激高された」 13年前から受領
【軽減税率】ドトール、店内利用の紙コップに「イートイン」シール【イートイン脱税】
【酪農】和牛は下落、レタスも不安 外国人去り「農業つぶれる」
【年金】イデコ加入、全会社員に 企業型年金と併用可能【iDeCo】
ぺえ、マクドナルドでしか売っていない飲み物に疑問 「激しく同意」 2020/05/20 [朝一から閉店までφ★]
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅反落、世界景気の減速懸念 一時700円超安【3/25 株価】
【半導体】世界の半導体大手 業績急減速。スマホ向け不振、設備投資を手控え
【小売】ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ QRコードで入店、セルフレジで決済 遠隔監視で万引き防止
--------------------
ドラゴンヘッドとドラゴンテール
華原朋美逝去
ミサイル回避行動
【悲報】ラブライブフェス最終先行抽選、絶望的な倍率へ
懲戒請求、若者がふざけてやったのではなく高齢者が多い。また一定数女性もいるがほとんどは男性 [711847287]
【NGC】えどさん” Part107【NAS】
【兵庫】鈴木さんなら半額 スズキの車やバイクで来店しキーを提示すれば10%引き 高級食材「スズキ」使ったバーガー販売 /香美町
【刀剣乱舞】大倶利伽羅&信者アンチスレ6
女子アナウンサーの腋の下 Part21
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ in シベリア Part172
多摩美に現役で受かりたい
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.44
【韓国国会】 対韓輸出規制 撤回要求決議の動き本格化
(((( 世界の写真家蜷川実花とデジタル,CONTAX ))))
ひろゆき「パチは違法なギャンブル」潰れてクビになって失業保険もらうのがおいしいとか言ってる事カオス
つんく♂ モーニング娘。’19 「人生Blues」「青春Night」  ライナーノーツキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
【山川柳田秋山】球界一の打者は誰?【鈴木筒香浅村】
TBS★上村彩子 Vol.9★S☆1 SUPER SOCCER BLITZ POWER PUSH
韓国人観光客減は「災害」 長崎県が相談窓口設置へ
【悲報】嫌儲でIP変更ツールが一切使えなくなる [412937765]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼