TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす【新規は既に値上げ済み】
優秀な人材が実は「実績ゼロ」経歴詐称にだまされる日本人
【実業家】「1にもAI、2にもAI、3にもAI」という孫正義…3200億ウォンのファンドでベンチャー育成
【携帯】「+メッセージ」のユーザー数が1000万を突破 1000ポイントをプレゼント
【EC】楽天・三木谷氏「送料無料の言葉反省」、送料込みに変更
【国際】日米など8か国の企業の借金 2000兆円に膨らむおそれ IMF
【WEB】Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始 [エリオット★]
【ゲーム】あつ森人気 任天堂が増収増益 [田杉山脈★]
【株式市場】山パン株急騰のナゾ 背後にヘッジファンド危機
【ホビーロボット】「ザクII」を動かすプログラミング教材、20年3月発売 約10万円【ジオン驚異のメカニズム】

【音楽】JASRAC徴収と分配 過去最高


1 :2020/02/03 〜 最終レス :2020/02/27
JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会・浅石道夫理事長)は2月3日、2019年度の著作権使用料が、徴収額、分配額ともに過去最高(推定)となると公表した。
これまで過去最高の徴収額は2007年度の1156億円、分配額は2008年度の1155億円だった。JASRACは、2019 年度の徴収額は1157億円、分配額は1173億円を見込んでいる。
動画投稿サイトや音楽サブスクリプションサービスからの徴収が好調だったことが背景にあるとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010734-bengocom-soci

2 :
Rよクソの集まり

3 :
朝鮮人がらみの組織は儲かるとなると、思いっ切りボッてくる。
NHKとか、JASRACとか、電通とか、キャバレーとか...

4 :
ゲスラック

5 :
良かったじゃん
JPOPも安泰

6 :
>JASRAC徴収と分配 過去最高なぜか
アーティストはどんどん貧乏に。

7 :
>>6
>なぜかアーティストはどんどん貧乏に。
ソースは?

8 :
分配額の方が多い謎

9 :
社会と生活から音楽が消えました

10 :
安倍政権になってからジャスラックってブイブイ言わせるようになったけど
なんか関係あるの?

11 :
紀藤弁護士「アメリカは著作権に“フェアユース”の考えが有って、その範囲内なら著作物を自由に使える。
そのお陰でアメリカのネットビジネスはアマゾン等が急成長した。アマゾンは本の通販で大当たりした。
しかし日本は紀伊国屋書店等の大手書店はネット通販に消極的だった、本の表紙写真のネット掲載ですら著作権に遠慮して使えない状況だ」
今年1月早朝tbsラジオでの発言
役人がでしゃばって経済を潰す日本、アベと公明党は無能

12 :
>>1
カスとN、とっちが悪商キングなん?

13 :
JASRACのせいで日本の音楽業界は絶滅寸前だと
ネットで聞いていたのだけど?

14 :
分配額って誰に分配してるんだ
まさか無関係なやつに分配してないだろうな

15 :
クズ!カスラック

16 :
元々JASRAC自体が潰れるわけがない
自分たちの好きなように法律を変えられるんだ。
どうやったらつぶれるというんだ? 君たちw

17 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578908310

18 :
なければ徴収できるように作ればいいだけ。簡単なことだよ?

19 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578907986

20 :
商店街の食堂とか八百屋が今まで著作権侵害して流してたBGMが無くなれば、
そりゃ収入も分配も増えるわな
漫画村が潰れて電子書籍が売れだしたのと同じ

21 :
そう高いわけでもないしね

22 :
意味がわからない

23 :
オフコースの言葉にできないシリーズの動画好きだったのに
こいつらのせいで消えてったな

24 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578904125

25 :
>>6
契約書読まないでロイヤリティの受け取り権利を全部あげちゃったアーティスが悪いに決まってるだろうが
制作費やらリスクも取らずに代わりに大金もらってるくせに後から文句言うなよハゲ

26 :
2chのアンチJASRAC見てて、だんだん思うようになってきたことがある

JASRACの言ってることが合理的なんじゃないかと

27 :
アンチJASRACの論って全部泥棒の論理だからな

28 :
>>3
胴元はアメリカだけどねwww

29 :
著作権使用料ウハウハ時代になって来たのか?

30 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-yu.zeronebits.com/1578887169

31 :
で、誰に何円分配したの?

32 :
>>31
お前に関係ねーだろ、ゴミクズ

33 :
>>8
徴収と分配にタイムラグがあるから

34 :
>>11
よく考えるとアマゾンとフェアユースの関係ってほとんどなくね?w

35 :
>>5
アマプラでほんと音悪いから邦楽は聴いてないし聴く気も起きない
もう邦楽要らないな〜

36 :
その内JASRACのマージンはどれだけ?

37 :
>>33
同時にすれば?

38 :
何?その商売儲かるの?

39 :
>>33
なるほど、
2019年の徴収額が過去最高だったから、来年以降の分配で最高額更新は確定してるってわけね?

40 :
>>26
つーか、単純に勉強不足なところが多すぎて
逆にJASRAC擁護になってる時すらある

41 :
で、音楽業界は衰退
ま、音楽業界に限らない構図だけどね

42 :
JASRACたたきのネタにデマ多過ぎるのが色々発覚したので、
確たる根拠なしにJASRACなら叩けみたいな人は激減し、
むしろいまだにデマ確定ネタ持ち出しては叩く連中に呆れて、突っ込む人が増えてるだけじゃね。

で、突っ込まれるとすぐに工作員判定で、さらに呆れるというw

43 :
カスラック工作員増えたな
言われたく無いんだな

44 :
JASRAC栄えて音楽滅ぶ

45 :
ここがお金溜め込んでも音楽業界は良くならなくてむしろ衰退するだけ。有効に使えないから。

46 :
そのうち街から音楽聞こえてこなくなるんだろうなw

47 :
JASRACたたきは武田邦彦を叩くことと全く同じレベル
根拠ゼロのアフォなことであるぞ?

48 :
空気で商売する音楽893

49 :
デジタル配信で再生回数とかわかるんだから、
ちゃんと配分しろよって言う

50 :
>>49
ちゃんと分配してない、っていうソースだせよ
あるんならな
仮にちゃんと分配してなかったら、その時点で契約違反で横領で刑事事件になってるからな
そんな事例は過去に皆無だが

51 :
「音楽出版社に権利を預けるスキーム」に問題があるのに
当のアーティストですらこの仕組みに気づかず契約してJASRACに文句言うんだよな
異論はないよな?

52 :
>>46
もうとっくに町から音楽は消えてるよ

53 :
>>52
いつ消えたの?
いまでも街に音楽ながれまくっとるが…?
お前の周りにはBGMが無い喫茶店とかできたのか?w

54 :
 
ファンキー末吉にも分配したのか?(笑)

55 :
>>7
楽曲売上なんて売れてるやつでも微々たるもの
アーティストにとっての収入はグッズ売上が一番だと
アーティスト本人たちが言ってる
いまどきの音楽アーティストは自己ブランドグッズ販売のための宣伝ソング作ってるようなものだ

56 :
>>50
とJASRAC弁護士が語りました
JASRACスレはJASRAC弁護士が常駐してる

57 :
>>55
ならJASARCの分配過去最高になんの文句つけるところがあるんだ?
ボケ

58 :
>>54
裁判でボロくそに負けて裁判官に著作権と契約についてもうちょっと勉強しろ、って呆れられたファンキーがなんだって?w

59 :
>>34
表紙の写真とか使ってんじゃん

60 :
>>57
権利管理会社だけ儲かってその売上の商品の制作元は潤ってないって話なのに
その態度だから文句言われてんだろ
ボケの上にバカがつきそうな勢いのものの言い方だし
ネットじゃ普段は正統派の物腰のやつほど893言葉吐いてるらしいからこりゃ本物のJASRAC弁護士だな

61 :
20億分配額が多くなってるけど、なにこれ?

62 :
音楽なんてどうでもいい
利権、利権、利権
カスラックww

63 :
>>14
カスラック委員会が全てせしめますww

64 :
アーティストに分配されてるとは
到底思えない
カスラックw

65 :
著作権がこんなに強力な権利なのは、
民主主義国家には表現の自由が不可欠であり、
それを行使する専門職(芸能人、クリエーター、ジャーナリストなど)が必要だから
芸能界やメディアの安倍内閣に対する畏縮を見せられると
何のために著作権を守る必要があるのかという疑念が高まるのは仕方がない

66 :
>>65
俺を大塩佳織の件で音楽が盛り上がって、官僚があとから来て食い荒らしてるのに
なにを馬鹿言ってんだよ

67 :
>>60
ヤマハ社員は程度が低いなあ

68 :
>>61
期ずれ

69 :
>>26
JASRACに問題点はあるけど、著作権者のためになってるとこはもちろんたくさんある。

70 :
>>69
ねえような気がする

スタジオミュージシャンとかも利き腕のある奴かえって死んでるし

官僚が天下って利権横取りしてるだけじゃん

71 :
JASRACが批判されるのは「著作権の国税庁」みたいなイメージが強いからだと思う
芸能人やクリエーターの利益を守る組織ならば
表現の自由を制限しようとする政府に苦言を呈すくらいのことはすべき

72 :
>>71
俺と大塩佳織の件で、世紀末とか盛り上がったのを金輪際亡いのを良いことに
それだけであとまでカネすするろうってだけだろ、官僚は

73 :
JASRACって音楽作家連中の集合体だから、作家連中が自分達で運営方針決めてるとこ。
作家連中の中で多勢の意見に従い動いてるだけの組織。
JASRACアンチな人達は、その辺の基本が理解できていないので、JASRACが反アーチスト側とか思い込みたがる。
現実はアーチスト自体がJASRACのオーナーの一人みたいなもん、社団法人なので。

74 :
分配額って全部アーティストに渡っているの?
分配の中にカスラック役員報酬の割合どのぐらい入っているんだよ

75 :
>>70
スタジオミュージシャンは作詞家や作曲家でない限りJASRAC関係ない

76 :
>>70
あと今天下りいない

77 :
>>12
1つの組織になれば完璧ですw

78 :
>>75
じゃこんな団体意味ねえじゃん

俺は良い腕のスタジオミュージシャンの音楽が必要なんだよ

79 :
>>74
9割近くが作詞家、作曲家、音楽出版社に分配

80 :
>>78
馬鹿だろ

81 :
>>46
音楽以前に人も文字も建物も消えそうw

82 :
日本の音楽業界は斜陽でマイナス成長状態なのに、
JASRACだけ毎年売り上げを更新しているってどういう事だろうな?
やってる事が文化の発展じゃなくて、衰退させてるって証明になってないか?

売り上げ延ばす為に音楽教室まで無理やり徴収しようとするなら文化庁は徴収費用下げさせろよ

83 :
>>80
角松敏生とか俺に妨害だけつくって意味ねえしな、あんた

84 :
ミュージシャンがいつからアーティスト()になったのかは知らんけど、
ミュージシャン側が不服なら、ジャスラックに加盟しないレコード会社から出版することも可能なのに、
一般人が何言ってんだかっていう
ちなみに、版権を管理する団体はジャスラックだけじゃないからな

85 :
>>10
もっと前からだよ
馬鹿パヨクのせいでな
チョンPOP流行らせたかったんだろ

86 :
>>84
実質的に独占だろ
もともと独占事業だったものを、そのまま民営化して競争が成り立つわけがない
民営化時に「競争」が成り立つように、JASRACを分割すべきだったわけだが

87 :
でもレコード会社の儲けは減ってるわけだから音楽業界は確実にしぼんでる

88 :
著作権管理団体は別にいいと思うけど、JASRACが音楽業界の発展も含めてふさわしい団体化は疑問がある。

原則や権利を主張して行使するのはいいけど、公共性や将来の発展も視野に入れたらほどほどの妥協点ってあるだろう?と。

89 :
やたらと擁護するやつがいるなあ

90 :
>>86
分割したら利用者負担が下がると思ったら大間違い

91 :
>>87
ライブ関係が好調だがそれも音楽業界だぜ

92 :
【Twitterに投稿し、話題】「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ
http://img-so.palmyanoff.com/1578908451

93 :
>>89
やたらと批判するやつもいるなw

94 :
分割したら、使用する側の手間とコストが増えるだけだけどね。

アメリカとか三団体くらいに分かれてるから、あちこちから許諾得ないと使えない。
エージェンシーもでかいとこ多いから、
団体よりも強硬で金にも五月蠅いエージェンシー相手にしなきゃならなかったりもする。

使用者にむしろ優しい部類だ日本のJASRACは。
小銭払うだけで五月蠅い事言われずに使える楽曲が多い。

95 :
JASRACが役員ウハウハのろくでなし団体なら
既存のJASRACに信託してる音楽家が契約やめれば
勝手にJASRACなんて潰れるのに
そうなってないのは理由があるんだろ

96 :
JASRACに限らず、著作権を保護する仕事に関わる人たちは、
自分たちの仕事をどう考えているのか気になる
理解されにくい仕事ゆえの悩みはあるはず

97 :
昔仕事関係で相手先会社の部門にこいつの親が役員なんだとそいつの周りの人たちがほぼ部門全員といってもいいくらいのやつらがあげていて
その当人はと言えばそれを気にするどころかオレ様の出番といわんばかりにかなりふんぞりかえった振る舞いだったのが印象に残ってて忘れられない
当人はまだ20代前半だったが先輩たちからもそんな扱いで

直接の実態は知らなかったがこれでその後2chやら他で取り沙汰される噂話もありそうだなと思ったよ

オレたちは人より偉いんだぞ意識で仕事してるんだろな

音楽文化を法的にしばって収益を上げる
「法的」がそもそもの根拠だからな
最強の利権団体

98 :
>>97
大嘘こいて楽しい?w

99 :
コンピューターゲームや漫画は日本のお家芸だから、
著作権を守ることについて消費者の理解が得られやすいが、
音楽はそうでないからね

100 :
音楽は下火なのに徴収額は過去最高w

101 :
今更JASRACとか何かもう悲しくなるわ日本のこの変なシステム

102 :
>>97
作り話をするならもっとましな文章書け

103 :
jasrac栄えて音楽滅ぶ
これが日本の選んだ道だ

104 :
>>13
最盛期と比較するとひどくなってるのは確かだよ
紅白見ても酷いものだろ?

105 :
JASRACはもう少し裾野広げることに力入れた方がいい
目先の損得にキュウキュウせず
損したと思ってもそれによって音楽愛好者の数が増え
最終的に利益が大幅に上回れば問題は無いのだから
もっと損して得取れを心掛けたほうがいい

106 :
そもそも非営利団体だから利益上げないんだけどJASRAC。

107 :
>>106
えっ
ミュージシャンがじり貧になることを望んでるの?JASRACって

108 :
>>100
下火なのはCD売上だけな

109 :
>>105
よっフリーライダー

110 :
>>109
いやそういうことじゃなくてさ…解からんかな?

111 :
音楽作家連中は、自分達の稼ぎを増やそうとはしているが、JASRAC自体は音楽作家連中の、
利益を上げられない道具に過ぎない。

利益は全て音楽作家連中が吸い上げるから、JASRAC自身は利益を上げられない存在。

112 :
>>110
わかってないのはお前だろ

113 :
>>110
非営利団体だと、なんでミュージシャンがジリ貧になるんだよ。

114 :
JASRACは音楽振興することも仕事のうちとしてるんだが
まあこういうこと言っても反論してくるんだろ

115 :
音楽は聞かなくなったな

116 :
>>114
著作権者に利用料払わないといけない所から厳しく正しく徴収し、権利者であるクリエイターに渡す
それが音楽振興につながるんだよ?
音楽をタダで使おうとする泥棒を増やすことは決して音楽の振興にはならない
音楽を作る人に金が渡らないと誰が音楽を世に放つというのか

117 :
>>116
だから泥棒行為を是認せよとか
そういうこと言ってるんじゃないんだよなぁ…

118 :
>>100
> 音楽は下火だから徴収額は過去最高w
って説も

119 :
>>98
>>102

本当の話なのに大嘘とか作り話とか書き込む
やっぱりいまでもみんなが言うようにカスの集まりなんだなとはっきり思ったよ

120 :
役員報酬とか従業員給与とかについては教えられません。

121 :
実は関連団体がエグいんだわ天下りの山
https://www.jasrac.or.jp/link/

122 :
>>119
>本当の話なのに
オーケン事件の頃からそういう嘘は何度も聞いた
そもそも>97の日本語能力が著しく低いと言ってるんだよ

123 :
>>1
んでこのカスラックの所属従業員は年収いくら?

124 :
>>117
言ってるに等しいってことをまず自覚しろ

125 :
>>124
だからあんたの言うのは不正利用が大前提なんだろ?
JASRAC公式でもっと権利云々にきゅうきゅうとしない
音楽に触れる機会を増やすことを考えたらどうですかと言ってるんだがな
無料=不正使用との単純志向じゃ無理か

126 :
JASRACの使命は音楽の著作権の理解を広めることで、音楽に触れる機会とか愛好者増やすとかはアーティストやレコード会社がやるべき事だろ

127 :
>>122
これがJASRACの本性なんだな
ほんとうにカスだ

128 :
>>127
事実の指摘に対して、お前は何を意味不明なことを言ってるんだ?

129 :
正当な利用者に対する間口狭めてる意識は無いんだな
音楽愛好者の裾野広げることこそ
JASRACにとっても利用者にとってもwin-winなのに
限られた範囲からだけ100%徴収できれば良しとしてるから
業界全体の活気がなくなってるのに

130 :
>>128
本当のことをいってるのに全否定
その方がおかしい話なのに
裁判に訴えられたら会社名と名前を話してやるのにな

131 :
>>128
そもそも閑散なスレなのにあっという間にレスできるのはスレウォッチャーの仕事だろ
ひどいもんだな

132 :
>>129
> 正当な利用者に対する間口狭めてる意識は無いんだな

他の国と比べてもゆるゆるで利用料もクソ安い包括契約などもあるってのに何いってやがんだ、クソ音楽泥棒が

133 :
>>121
お前、他の板でしきりに、天下りは関連団体にっていってるやつだな。

134 :
>>132
やっぱJASRAC擁護するやつには何言ってもダメだな
音楽振興を否定して
金を払わない利用はそれが公式であっても泥棒呼ばわり

135 :
>>134
金が回らないことが好きなら
どこぞの共産国家にでも行けば。

音楽振興=作詞家や作曲家が豊かになること

136 :
>>135
客が減っても作詞家や作曲家が豊かになればいいですね
AKB商法万々歳

137 :
>>130
本当なら、ソースを持って来い

オーケン事件の頃から本当と言ってる嘘は何度も聞いた

138 :
国際条約に基づいて各国で制度が整備されているので、制度の違いはせいぜい誤差レベル。
欧米に比べると裁判自体のハードルが高いので、どちらかといえばJASRACは欧米に比べると生ぬるい側の団体。
世界の音楽市場席巻してるアメリカはむしろ無茶苦茶厳しい。
団体も厳しいエージェンシーは更に厳しい。
ついでにいえば、楽曲の権利管理してるとこより音源の管理しているとこは、比較にならない程厳しい。
ドイツや北欧もだけど、むしろ団体厳しいとこの方が音楽文化の中心的なとこになってる。

139 :
著作権を保護することは当然重要だから問題はないんだけど
分配の方法に疑義があるって話だろ?

140 :
日本音楽の全盛期だった1990年代に
著作権に対する理解を高める活動をしていればな
著作権を守れば世界に通用する音楽家が生まれるという風に

141 :
>>137
お前頭大丈夫か?
それでJASRACの方もってる気ならやめておけ
JASRACこそ迷惑だ
ソース持ってこいとか書いてある話を理解してない
第三者が見て完全におかしいといってるぞ

142 :
>>141
馬鹿丸出しのレス噴いた

143 :
>>141
うん、頭おかしいのお前なw

144 :
そもそもJASRACは法的に利用者が金を払わないといけないケースを、信託者の代わりに調べて徴収しているだけだからな
どこにも非難すべきところがない

145 :
>>141
その第三者って、創作上の第三者なw

146 :
>>139
> 分配の方法に疑義があるって話だろ?

未だにこういう事いう馬鹿がいる
信託者が契約したときの通りに分配されてるし、超極一部の勘違いしたアホ以外に信託者で分配がおかしいなんか言ってる人はいない
そもそも分配がおかしかったら契約違反だったり横領罪で大問題になってなきゃおかしいって気づけ

147 :
>>146

>超極一部の勘違いしたアホ

ファンキー某だな

148 :
マチカラオンガクガーオンガクガーキエテイク〜
マチカラオンガクガーオンガクガーキエテイク〜
マチカラオンガクガーオンガクガーキエテイク〜
歩いてる人達の耳の中で音楽鳴り放題聴き放題なんだから
どうということはないだろ...

149 :
今の時代JASRACみたいな組織がねーとYouTubeその他とまともにやりあえずに搾取されまくるんだがな

150 :
>>105
開き直った乞食

151 :
>>125
乞食の屁理屈

152 :
>>129
開き直った乞食

153 :
>>134
上から目線の乞食

154 :
安いからライブとか店舗のBGMとかシチュエーションを
考えて計算してみろ
決してボッタクリはしてない

155 :
こうやって工作員使ってネットの掲示板でレスバやってるから余計嫌われるんだろ

156 :
>>155
工作員相手に論破できないゴミ

157 :
カスラックは生産性がない寄生虫

158 :
>>157
不思議な事いうね
代理で著作権料徴収する組織になんの生産性を求めるの?

ああ、でもちゃんと著作権料徴収して委託してくれている著作権者にわたすってのは、俯瞰的にみると生産性につながるね
新しい音楽の

音楽著作権料がちゃんと作者に渡らないと、作者も継続して音楽つくっていけないものね!

159 :
://youtu.be/lHIYBDbQmj8

160 :
二次創作をグレーのまんま放置しているジャップに、音楽の著作権を説こうとするのは100年早い

161 :
JASRACの性か知らんけど、床屋からラジオだか有線放送だかが前は当り前にかかってたのに
今は音楽がパッタリ消えたな。
幼稚園や小学校の運動会から音楽が無くなった印象ある。
まあ、著作権ヤクザと言われる所以か。

162 :
安いのに払わない乞食根性の、もしくは申請をする手間すら惜しむ
面倒くさがりのユーザーのせいだと思うんだが

163 :
例えば店舗でBGMとしてCDや有線放送を使う場合
500m2までで年額6000円
このくらい払えと思うがね

164 :
分配額過去最高って、20年前より日本の音楽産業って確実に衰退してるのに
分配額最高ってのはおかしくね? 職員に分配してるんだろうけどw

165 :
分配してないとかいうやつは馬鹿だろ
おまえらみたいな制作者でもなんでもない連中より
自分の収入に関わるアーティストのほうが目を光らせてるわ

166 :
>>161
俺のよく行くQBハウスはFMラジオが当たり前のように垂れ流されてるし
小学校や幼稚園では当たり前のように流行歌が流れてる
去年なんか da pump のアメリカが流れてきてワロタ

167 :
JASRACなどの著作権関連団体は、啓蒙活動に行動経済学を取り入れるべきだと思う
正規品を購入することが結果的にお得という感じで

168 :
>>164
デタラメ乙

169 :
https://www.phileweb.com/news/d-av/202002/18/49752.html
6月分配期から
JASRAC、著作権の管理手数料を一部引き下げ。

170 :2020/02/27
利権
中抜き
虚業

【EV】テスラ、ピックアップEV「Tesla Cybertruck」--予約が20万台に
【企業】楽天、8年ぶり最終赤字318億円 19年12月期
【不動産】レオパレス21、3月の入居率は目標の85%に届かず
【消費増税】財務相、10月の消費増税「信任をもらった」 参院選結果受け【\(^o^)/オワタ】
【通販】しまむら、ZOZOから退店 自社アプリを拡充【またZOZO離れ】
【企業】関電会長「金品断ると激高された」 13年前から受領
【企業】日産1万人レイオフ コロナ禍でゴーン路線が重荷に
【スマホ】初の5G「Xperia 1 II」。21:9有機ELと20fps連写、ヘッドフォン端子復活
【業績】SUBARUの4―6月期営業益48%増、米国販売好調 通期予想維持
【PC】2019年になっても3分の1の企業がWindows XPを使い続けているという現実
--------------------
日大歯学部について6
職業能力開発大学校ってどうだろうpart10
【写真で】ボケてを語れ85【一言】
パンクスの革ジャン【ロンジャン】専用スレ2
女で彼氏ができないのって結局の所容姿が悪いからだよね
【気象予報士】関口奈美 Part12【首都圏ネット/首都圏ニュース845】
麻雀格闘倶楽部sp Part.12
ツーリング先での食事をうpするスレ32杯目
NHK連続テレビ小説「スカーレット」part65
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 30日目【DMM】
【ネトウヨおしまい】韓国向け輸出を再開へ 安倍政権、半導体材料
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【45列目】
本家雑談スレ Part286
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活 7
東夷坂東の蛮人!関東人に文明の恩恵を!
同人寝具スレ…87枚目
iPS細胞
突撃!!ファミコンウォーズ攻略作戦室 part2
朝鮮人「創造性のないコピーキャット(模倣者)朝鮮の現実」
docomo PRIME F-01C part27
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼