TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【製造】「DRAM供給切るな」緊迫するファーウェイ、サムスンとハイニックスにSOS [田杉山脈★]
【経済】10〜12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス
【企業】Huawei、中国政府から特別な経済的支援を受けているというWSJの記事に反論
【商標登録】 「株式会社うんこ」がうんこの商標を出願 2019/12/24
【IT】「役立つIT資格」ランキングに異変、8位に初登場したあの資格
【社会】持続化給付金の受託法人、代表理事が辞職へ [田杉山脈★]
【IT】Netflix、休眠アカウントに継続の意思確認--「お客様の大切なお金の節約に」 [ムヒタ★]
【ホテル】 「淡島ホテル」破産手続き 地裁沼津支部開始決定、負債数百億円 2019/12/21
【REIT】不動産投信19%急落
【年金】年金受給開始、75歳からでも 前倒しの減額幅は圧縮

【国際】米テスラ、採算改善で3四半期ぶり黒字 株価急騰


1 :2019/10/24 〜 最終レス :2019/11/11
【NQNニューヨーク=川内資子】電気自動車(EV)のテスラが23日夕に発表した2019年7〜9月期決算は純利益が前年同期比54%減の1億4300万ドルだった。売上高は7年ぶりに減ったが、自動車事業の採算が改善し、3四半期ぶりの最終黒字となった。市場が今後の収益拡大をけん引するとみる中国の上海工場の稼働について「予定より早く進んでいる」と指摘した。

7〜9月期の売上高は前年同期比8%減の63億300万ドルだった。12年7〜9月期以来の減収となり、QUICK・ファクトセットがまとめた市場予想(64億2500万ドル)を下回った。世界の販売台数は9万7186台と16%増えたが、価格帯の低いモデル3の販売比率が増えたのが重荷となった。モデル3の販売台数は42%増加。一方、高級車の「モデルS」「モデルX」は37%減った。

自動車事業の売上高総利益率は22.8%と4〜6月期(18.9%)から上昇した。特別項目を除く1株利益は1.91ドルとQUICK・ファクトセットがまとめた市場予想(0.46ドルの赤字)に反して黒字となった。

12月期通期予想の販売台数は「36万台以上になるとの大きな自信がある」とした。従来見通しは36万〜40万台だった。

23日夕の米株式市場の時間外取引でテスラ株は急騰している。通常取引を前日比0.4%安の254.68ドルで終えた後、時間外取引で20%近く上げる場面があった。
2019/10/24 6:21
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24H0Q_U9A021C1000000/

2 :
テスラは着実に新しい時代を築いてるね

3 :
>市場が今後の収益拡大をけん引するとみる中国の上海工場の稼働

はい

4 :
テスラって一時的に黒字化してもすぐ赤字に戻っちゃうんだよな

5 :
粗利率20%越えてるからなあ
これアップル並

6 :
パワーウォール販売はよ
パネルもセットで

7 :
254ドルってこんなに低かったのか

一時期500ドルくらいあったと思ったが。

8 :
モデル3がiPhone3G

10年後は日本車メーカーが淘汰されまくってるよ

9 :
今期から上海のギガファクトリー3も稼働するし暫くは安泰かな。

10 :
いいニュース
イノベートできない日本メーカーは駆除対象で

11 :
来年にはモデルYも出るし4年後くらいには年産100万台作ってそう

12 :
テスラ乗ったらガソリン車は化石自動車に思える。

13 :
上海工場もモデルYも計画前倒ししてるし、量産車メーカーとして成熟したな
ソフトウェア企業としては、もう日本車メーカーが逆立ちしても追いつけないところまでいる

14 :
>>12
スマホと黒電話だからなあ

15 :
テスラモスラ

16 :
第二のエンロンは時間の問題

17 :
株価乱高下 危なっかしい会社だ。

18 :
ダイソンはEV黒字化は無理と撤退をしたのに凄いな
ダイソンの判断は間違ってたのかな

19 :
テスラガー 日産リーフガー

アホパヨが沸くんだよね

20 :
モデルS/Xの売上が落ち込んでるし、新型が出てもおかしくないな。
ニュルで走っているPlaidとは別に。

21 :
>>12
コルベット乗ったらテスラはシニアカートに思える。

22 :
既存自動車メーカーのEV生産が始まるから、そろそろ終了やな
EVもブルーシーからレッドシーへ
テスラはシャシーや足まわりの技術が低すぎるわ

23 :
というか日本勢はアメリカがEVを押してるから
無理矢理造ってるような感じがあるというか
やっぱ100年後の技術じゃねえか? これ

24 :
>>18
ダイソンにとっては無理ということ
ポテトチップスの湖池屋がEV作ってもやはり無理だろう

25 :
こうなってくるとエンジンが無駄過ぎる

26 :
>>4
挑戦が趣味だから仕方ない

この世に一つもないときに帰還型ロケット spacex falcon

巨大帰還型ロケットspacex starship

EVがどマイナーな時期にテスラ tesla

トンネル掘って車を通す交通会社 boring company

4万機の人工衛星の打ち上げでインターネットを実現するStarlink

既に打ち上げ済みが60機
https://www.gizmodo.jp/2019/10/starlink-start-mid-2020-tweet-delivered.html

27 :
>>18
ダイソンと同じ理由で撤退する企業が多ければ、
車の未来をチャイナ企業が独占するだけ

28 :
EV化が加速してエンジン自動車の下請けが潰れまくってほしいな
ジャップ土人は原発事故は起こすわ火力発電所作りまくるわEVシフトを嫌ってエンジン自動車にしがみつくわで世界にも地球にもまるでいいことのない民族
早く滅びるべき
そうすればクジラもイルカも象も殺されなくてすむ
ジャップが滅びることが世界の平和につながる

29 :
電気自動車来たら益々日本はオワコンやね。
楽しみ^_^

30 :
>>26
どんどん挑戦するから逆になんか信用できないんだよな
電気自動車とかをガソリン車並にしてから他に挑戦するなら良いんだけど

31 :
>>29
楽しみだよね
おれもジャップだから困ることになるだろうが
こんな国早く滅んだほうがいいと思うからつらさよりもうれしさが上回る
みんなそうだよね

32 :
テスラなんか大手メーカーが力入れだしたら
あっという間に追い落とされるだろ

33 :
そもそもアメリカはなんでEVがイケるのかと思ってるのか分からん
ガソリン車並のEVなんて100年経っても無理だろ

34 :
触らぬ神に祟りなし

35 :
>>30
挑戦がその人の本質だから仕方ない

ちなみ自分もトラディショナルなものが好きな面もある
豆腐にネギの味噌汁
朝は卵に納豆に海苔
これは安心

ただ、残念だがエンジンの時代は100%終わりつつある
ガソリンを残しても、もうガソリン発電機+モーター式に勝てるメリットが全くないので、新規開発はフェードアウト

あとは発電機の部分が入れ替わるだけ

36 :
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、セクシー路線を貫くヴィクトリアズ・シークレットと比べると、違いは明白だ。
https://www.tokyoing.wikaba.com/ow/iwo.html

37 :
>>22
>日本の自動車産業は生産効率を上げるため垂直分業化が進み,メーカーの部品内製率は3〜4割程度 (アメリカ企業では6〜7割) で,製造は組立てと外装を主とする最終工程を受持つにすぎない。

>Category:自動車サスペンションメーカー - Wikipedia
Wikiに独立項目があるレベル

>Metalsa(メキシコ)は、トヨタ自動車よりシャシーフレーム製造の多大な貢献について貢献賞を受賞

単に部品専門メーカーのを使えばいいだけだな 日本の自動車屋みたいに

38 :
既存自動車メーカーのEV生産が始まるから、そろそろ終了やな
EVもブルーシーからレッドシーへ
テスラはシャシーや足まわりの技術が低すぎるわ

39 :
>>32
アメリカのEV売上推移見てみ
https://insideevs.com/news/373812/ev-sales-scorecard-september-2019/

アウディもジャガーも全然売れてない
日産ですらテスラの1/10以下しか売れてない
これでも他社は力入れてるんだぞ?

40 :
>>33
>EVスーパーカー・リマック・コンセプト・ワンの驚異的加速力。ランボルギーニ・アヴェンタドールS、ホンダNSXを一瞬で置き去りに。


>日産リーフ、驚愕の氷上雪上性能。
「これは凄い!」と思わず口にするほどの走りが実現されていた。まさに新次元と呼べるだけの、通常のクルマとは明らかに一線を画す走りがそこに生まれていたのだ。まさかそれが、EVだからこそ実現できた走りだとは。
>テスラモデルSで雪道を走る 少しでも滑ると「一瞬で」トラクションコントロールが介入、滑りをさっと抑えてくれます。この介入速度は電気自動車ならでは。通常のエンジンより100倍以上高速なレスポンスを持つモーターだからできることなのでしょうね。

何度も指摘さてもはや常識的なことども未だ全く知らぬスーパー情弱老人

41 :
テスラの将来はGoProみたいなもんだろ

42 :
こりゃパナソニック株買っておかないと

43 :
電池交換が避けられないのによく買うなぁ
交換するんだろうかそれとも売るんだろうか

44 :
>>32
デルとか、中国の何とかいう新興PCメーカーなんか、IBMとかゼネラル・エレクトリックとか、日本のソニー東芝日立様とかの大メーカーが力入れて売り出したらあっという間に追い落とされるだろ
www

45 :
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=6752
https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/
パナソニックも日経平均よりは、上げてるな

46 :
ベンツやアウディに潰される
もはや優位性なんてないんじゃないか

47 :
中国以外ではテーゼ(内燃機関)に対するアンチテーゼ。
他の人と同じものはイヤという層に受けてるだけ。
こういう連中はもしEVが主流になったら(無いと思うが)
ガソリン車に乗ると思う。

48 :
>>47
それは言えてそうだなw

49 :
>>40
テスラ 上級モデル 760馬力
相当燃費 53km/L
航続距離 600km

電気モーターだから簡単に高馬力・高効率燃費
エコでもハイパワーでも、ガソリン車はこの先もう逆転できない

EVに立ちはだかる最大の課題は、給電場所
問題はそこに尽きる

50 :
>>46
こないだ発表されたベンツのBEV見た?
テスラにはまだまだ全然勝てないよ
電池の量に対して航続距離短過ぎ、車重重過ぎ

モデル3のW1849のDセグメントセダン1.6tで航続距離354km(EPA)ってのはめちゃくちゃ驚異的だわ

51 :
テスラ買う層は既存の延長上にあるEVを求めてない。
テスラに乗るという体験を買ってる。
ありとあらゆる面で既存メーカーとは異なり、本質的には競合してない。

52 :
>>31
官僚と企業が収賄で腐敗しまくってるのに誰も逮捕されない
何もかもが腐った今の末期日本だからな。

霞が関に北朝鮮のミサイルが着弾したら
過半数を締める日本の国民が手を叩いて喜ぶだろう。

53 :
テスラが生き残るのか、トップで拡大するのかは正直分からない

だけど、ガソリン車がフェードアウトしてEV車に切り替わるのだけは確実

テスラ 上級モデル 760馬力
相当燃費 53km/L
航続距離 600km
電気モーターだから簡単に高馬力・高効率燃費

エコでもハイパワーでも、ガソリン車がもはやEV車を逆転できる日は来ない

54 :
電池交換、電池交換というが何がそんなに大変なんだ?ミニ四駆だと蓋開けて電池変えるだけでフルで走り出すだろう、
リチウム電池だろうが、アルカリだろうが単三という共通規格だから最新の充電池も使える、なんでそれができないんだ?
簡単に交換できるように、ボンネットにどかっと電池入れて車検の時に新品に変えればいいだけでしょ
今の電池の開発スピードを考えると、新バージョン電池ができたら載せ替えればいいだけでしょ。
なんでそんなに大変なんだ?技術的問題がなんかあるのか?

55 :
電池交換、電池交換というが何がそんなに大変なんだ?ミニ四駆だと蓋開けて電池変えるだけでフルで走り出すだろう、
リチウム電池だろうが、アルカリだろうが単三という共通規格だから最新の充電池も使える、なんでそれができないんだ?
簡単に交換できるように、ボンネットにどかっと電池入れて車検の時に新品に変えればいいだけでしょ
今の電池の開発スピードを考えると、新バージョン電池ができたら載せ替えればいいだけでしょ。
なんでそんなに大変なんだ?技術的問題がなんかあるのか?

56 :
>>35
社会に出たことのないニート乙。

エンジンは100%無くならない。

電気もインターネットもない
重機が何週間も掘削作業している現場では
これからもガソリンやディーゼルエンジンは必要になる。

57 :
>>54
そりゃ交換できないことはないだろうがEVの製造コストの大部分を電池が占めてるから
電池交換したら新車買うのと変わらない金がかかるだけ

58 :
日本でもパワーウォール売り出したんだな

59 :
>>56
普通の乗用車の話だろうが、馬鹿w

60 :
>>4
まあ、ZEVやら財務こねくり回して四半期で黒字にしてるだけだからな
結局は通期では赤字になるのわかりきってるから
最近はその手法も知れ渡ってるから瞬間的に上がってもすぐに売り込まれて戻るからな

61 :
>>54
「電池交換システムが大失敗!」 その理由

先に答を書いておくと、交換するほど電池が劣化しないから



テスラ・モデルXが48万キロを走行しバッテリーは12.6%劣化
https://blog.evsmart.net/ev-news/tesloop-480k-km-battery/

しかし、問題が
誰も使わなかった
80%まで40分で充電できるテスラの充電システム「スーパーチャージャー」はすでに十分早いので、ユーザーは困っていない
テスラのバッテリー交換式EVはなぜ失敗したか
答えは、充電すれば済むから
https://www.weblog-i-found-this.com/entry/2017/09/26/073000

62 :
>>57
つまり実質、電池寿命=車寿命なわけだ
そりゃ庶民は買わないわなw
車のバッテリーやスマホの電池のヘタリ具合考えたらキツイね。
外車を5年で乗り換えるような金持ちは下取り価格を気にしないし、乗り換え自体がステイタスらしいからな、そういう層のための車だな。

63 :
>>62
もうしばらくすると電池の寿命>>車の寿命になる
電池を廃車からおろして他の用途にまだ使おうという時代になる

64 :
さすがマスクさんやで!
孫とは違うw

65 :
>>63
そのもうしばらくが問題なんだよ、10年後?30年後?これから関連資材が需要急増で高騰するよ、採算取れるまで持っていけるか?

結局100年前からそれ言ってるよなw
そんなにEV推すなら、その「もうしばらくw」をいつになるか予言して見て

66 :
>>56
エンジンから直接動力を取り出す仕組みが無くなる

ガソリンや灯油を使った発電機で電気を作り、モーターで回す仕組みにほぼ全て置き換わる
テスラ 上級モデル 760馬力
相当燃費 53km/L
エコでもハイパワーでも、もはやエンジンは敵わない

エンジン動力は、エンジン発電機と動力モーターセットの仕組みに全部変わる


船のディーゼルエンジンだけは例外で完全に残る
理由はエンジン発電機と同じように最高効率の回転速度で定速運転できることと、
船だからエンジンを巨大重量化して出力を上げても、運行性能や運行コストに響かないこと

エンジン車が消えてEVに置き変わる理由であるエコとハイパワー、
全く同じこの2つの理由で、逆に船舶のディーゼルエンジンは確実に生き残る

67 :
>>65
容量を増やすことでバッテリーを痛める満充電、過放電を避ける運用が可能になってるし
容量を増やすことはそのままバッテリー寿命を伸ばすことに直結している
何年先と言わず現在進行系でEVバッテリーの寿命はどんどん伸びている

68 :
>>66だから具体的にいつ置き換わるんだ?
前提として電池関連技術のブレイクスルーありきのこと?ならSFにしか思えないわ
SFじゃないというなら具体的なこと言ってくれよ、宗教じゃないんだから

自然放電と日本には冬がある時点で買う気しないんだが

69 :
>モデル3の販売台数は42%増加。一方、高級車の「モデルS」「モデルX」は37%減った。

早速コモディティ化が進んでてワロタ

70 :
>>67
結局、具体的なことないねw
いつになるかわからんてことね

71 :
エンジンからEパワーが主流になる可能性もあるのかな

72 :
まーたジャップ負けたのかよ

73 :
市場が自動運転を求めるなら普及していくだろ
電気でモーター動かした方が制御しやすいから

74 :
>>1 >>68
>だから具体的にいつ置き換わるんだ?


メーカー
メルセデスベンツ 2022年にエンジン専用車を廃止
トヨタ 2025年にエンジン専用車を廃止



国家
2025年 オランダでエンジン車の販売禁止
2025年 ノルウェーでエンジン車の販売禁止
2030年 ドイツでエンジン車の販売禁止
2030年 アイルランドでエンジン車の販売禁止
2040年 フランスでエンジン車の販売禁止
2040年 イギリスでエンジン車の販売禁止
2040年 スペインでエンジン車の販売禁止

75 :
2ちゃんのじじぃどもってこういう新興企業が大嫌いなんだよなw

76 :
最高にかっこいいもんモデル3は

そういうセンスある女はちょっとブスでもモテるよ

77 :
>>74
エンジン専用車ってハイブリッドは含まれてないぞ、
つまりエンジン積んでるハイブリッドがメインになるだけだな

それで、EVの時代はいつくるんだ

78 :
>>73
今時、ガソリン車でも全車速クルコンつくのに、自動運転がEVである必要性は欠片もないな。
自動運転が実用化されたら、多少高くてもほしい。
でもEVは燃料変わるだけなんで、車体価格と維持費を含めたトータルコストがガソリン車より安くなるまで様子見。

79 :
エンジンは淘汰され最低でも発電機+モーターになるのか

80 :
>>1 >>68 >>70
>だから具体的にいつ置き換わるんだ?
>SFじゃないというなら具体的なこと言ってくれよ、宗教じゃないんだから



メーカー
メルセデスベンツ 2022年にエンジン専用車を廃止
トヨタ 2025年にエンジン専用車を廃止


国家
2025年 オランダでエンジン車の販売禁止
2025年 ノルウェーでエンジン車の販売禁止
2030年 ドイツでエンジン車の販売禁止
2030年 アイルランドでエンジン車の販売禁止
2040年 フランスでエンジン車の販売禁止
2040年 イギリスでエンジン車の販売禁止
2040年 スペインでエンジン車の販売禁止

81 :
そうだろ
いまさら内燃機関とか
有り得ねえよ

82 :
>>1 >>79
メーカーは世界100か国に、古い工場で作る残りカスのエンジンを売るからハイブリッドを売れる国向けに残す
国家の販売禁止は、ハイブリッド含むガソリンエンジンとディーゼルエンジンの一切を販売禁止

以下は、ハイブリッド含むエンジン車の販売禁止だ
国家
2025年 オランダでエンジン車の販売禁止
2025年 ノルウェーでエンジン車の販売禁止
2030年 ドイツでエンジン車の販売禁止
2030年 アイルランドでエンジン車の販売禁止
2040年 フランスでエンジン車の販売禁止
2040年 イギリスでエンジン車の販売禁止
2040年 スペインでエンジン車の販売禁止

83 :
>>78
無人で車庫入れしてくれたり
出迎えてくれるようにするには
EVの方がよかろう

84 :
>>82
日本の負けだな

85 :
>>1
要は、ゼロエミッション(ゼロ排出物)を欧州EUが推進してるから、もうエンジンを使いようがない

欧州の中で国ごとに対応可能な国と、少しでも遅らせたい国に分かれてるだけ


売れるのはアフリカとか南米とか、それとフォードとGMの技術が欧州に追い付き、米国の雇用が確約できるまでの期間の北米の一部


以下は、ハイブリッド含むエンジン車の販売禁止国

2025年 オランダでエンジン車の販売禁止
2025年 ノルウェーでエンジン車の販売禁止
2030年 ドイツでエンジン車の販売禁止
2030年 アイルランドでエンジン車の販売禁止
2040年 フランスでエンジン車の販売禁止
2040年 イギリスでエンジン車の販売禁止
2040年 スペインでエンジン車の販売禁止

86 :
発電機やEVで大丈夫そうならエンジン禁止の国は
時期も早めどんどん増えるな

87 :
>>85
確定してない国ばっかやんけw

88 :
3四半期ぶりで、投資まで削った経費節減での、予想外の黒字。
これって、結構ヤバいパターンだよねぇ・・・
中国のEVバブルも危うくなってきたし、欧州の0エネ法案も、
殆どの所が正式決定してない。
イーロンの手腕が試されるタイミングだねぇ

89 :
中国は発電機+モーターへ舵を切ったりしてね

90 :
youtubeで古い外車を電気自動車に改造して乗り続けるのがあったな〜
古い車のデザインが好きで乗り続けたい人にとったら電気自動車に改造するってのも有りだなと思った
新車より安く改造できるなら結構流行るかもしれない

91 :
モーターとタイヤとシャーシ買って組み立てればよくね?
500万1000万とか出してev買うばかはなんなん?

92 :
その時一瞬だけ見れば全然普及してないように思えるが
10年単位で見れば今現在電気自動車は急激に普及している

93 :
>>89
中国は電気代が異常に安いってメリットがあるんだけど、同時に電流電圧やコンセントすら統一されてないってデメリットもある。
だから、田舎の狭い地域の貧乏人向けってのが中国での認識。
他の地域に行くと充電が出来るか怪しいからね。

94 :
世界人助けランキング、日本は世界125カ国で最下位の125位に!台風のホームレス受け入れ拒否で波紋!
://twitter.com/teruchanhaken/status/1186555936275456003
おぎやはぎ小木「嫌ですよ、それは」
 「でもホームレスの方は逆にアップグレードするわけじゃないですか、そこから」
 「それなんか、『ずるくない?』ってなっちゃわない?
  今まで屋根のないところに住んでいたのが、急に災害となったら屋根がある...」
この人は一体何を言っているのだ。
://twitter.com/mariyatomoko/status/1185032443197157376
これだよね。「自分より下と感じている人間が得をすると腹が立つ」っていう現象。
://twitter.com/ef711062/status/1185619940105043968
【ネットジャーナリスト・山崎康彦】
東京都の台東区で、住所がないからという理由で路上生活者を避難所に入れなかったという、酷いですね。
住所がないから路上生活をしているわけでしょ、逆なんですよね。
一番災害に弱い弱者を最優先で避難させるのが自治体の責任でしょ、差別して避難所に入れなかった。
区長・服部征夫(はっとりゆくお)、とんでもない自民党ですよ、税金で立ててる生活が44年間続いてる人物です
これと対照的なのが世田谷区の保坂展人(ほさかのぶと)、河川敷のホームレスを事前に避難所に入れた。
今回の大災害で、一番の弱者に対する態度の違いが鮮明に出てきたということで、もう自公政権を打倒するしかないですよ。
台東区区長の服部征夫っていうんですね、彼の人生44年間、ずーと住民の税金で豊かな生活を享受してきたという。
安部晋三一家と同じですよね、そういう奴がたくさんいるんですよ、これ以上は許せないという段階に来ている。
住所がないから路上生活をしているわけで、住所があればちゃとした生活をしているわけでしょ、何をいってんだろね。
路上生活者の避難拒否は、40年以上議員特権を享受している自民党区長の、選民意識と差別意識が原因だ。
://www.youtube.com/watch?v=8ztMAYIFbZc
【世堺教師マイ土レーヤ】
Q 最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
  道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
  その人は後に死にました。
  このような無言の無関心は、先進国が途上国に対して日々振舞っているやり方と同じです。
A 世界の‘大多数の人々’を変えるには2年くらい必要ではないかと思います。
金持ちが自分たちの不浄な富の蓄えにさらに富を加えるかたわら、
他では、人々は沈黙したまま飢え、あるいはわずかな日当のために奴隷のように働く。
何百万の人間が貧困の中に飢え死にしているかたわら、金持は富を貧乏人の前でみせびらかす。
マイ土レーヤは、世界の前に公に現れるとき、現在の緊張と危険は、
無関心と貪欲によってつくり出される不均衡の直接の結果であることを、示すだろう。
sssp://o.2ch.sc/1k2p9.png
(deleted an unsolicited ad)

95 :
エンジン技術が難しいなら新興国メーカーは
発電機+モーター推進は有り得るね

96 :
>>95
テスラはトヨタとGMの合弁会社NUMMIの工場を買い取って生産してるんだけどね、
この工場はエンジン車を通常生産で年産40万台越え、その気になれば50万台近い生産が出来る工場でした。

で、テスラが買い取って、トヨタが協業名目で一緒にEV作って大量生産技術伝授したんだよ。

が、その後の”改良”とやらで、年間生産台数は半分以下に・・・
慌ててテント張ってレーン増やして増産したけど、他の工場と合わせても
年間販売量は、NUMMI時代の2/3にしか過ぎなかったりするw

スマホと混同してコモディティ化とか言ってる奴らは、色々混同してて面白いんだよねw

97 :
>>1
今後のメンテナンスはどうなるの?故障したら何処に持って行けばいいの?

98 :
>>95
馬力が高く
燃費が良くて
振動が少なくて
軽くて
壊れない
もしこういうエンジンとミッションを一から作ると、50年以上かかる

だから、先進国を追いかけないで同じスタートラインに立つために、中国やインドでも欧州と同じようにエンジンを禁止する

本来なら多少は環境を無視してでも、経済発展のために安いエンジン車を普及させたいはずなのに、自国生産の勝機も視野に入れている

99 :
蒸気船も誕生当初は帆がついたままで帆走もできた
市場に任せず政治主導で強引に一斉転換てのはらしくないね

100 :
>>98
自動車に必要なのは発動機だけじゃないぞっとw

101 :
中国のEV普及、つまづきの原因は 2019.9.27
https://jp.wsj.com/articles/SB11588140412100604850204585575621409840214
中国のEV販売台数は7月が前年同月比5%減、8月が同11%減となり、技術に飢えた中国でさえ向こう数年のEV販売は厳しそうだとの懸念が浮上している。

102 :
>>5
アップルと違って研究開発費と設備費を計上してない粗利だけどな。

103 :
欧州が焦ってるときは原因はたいていロシアだ
耕作可能地域が拡大して北極海航路が開けるロシアは温暖化で勝ち組になるか

104 :
>>13
「軌道に乗った」なら分かるけど、「成熟した」って言えるほど不良率低かったっけ?

105 :
テスラはいつかやるとおもってたよ!
とこれまで散々テスラをバカにしてきた人たちは手のひら返し言うのだろ

106 :
>>8
3Sはいつ出んの?

107 :
>>91
こいつが組んだらアライメント狂ってそうだな

108 :
怪しい奴だと思ってけど凄いな

109 :
衰退国家日本の元凶おじさんに嫌われる企業ほど成功するな
当然か

110 :
やっぱ違和感しかないな
年表出そうがEV推進くんたちがいくら頑張ろうが賛同できないんだよな
結局evが現実に追いついていないからなんだろうな
政策も平気でコロコロかわるしな、

111 :
>>1
エンジン廃止の環境問題は、半分は思想とかイデオロギーで、半分は実被害と実益だから、
イデオロギー臭や思想臭がキツ過ぎると逆にうまくいかない

そうではなく技術的な実益としてモーター車はメリットしかないから、環境規制や世論が後押しすれば絶対に後戻りしない

モーターは、
エンジンよりハイパワー
エンジンより高燃費
エンジンより低振動
エンジンより超高耐久
エンジンより軽量

モーター車の大量生産が成功する実例が出てくると、もうエンジンから動力を取り出す時代には戻れない

ただ全世界の電力インフラ普及を考慮すると、
エンジン発電機+モーター車が傍流としてかなりの期間残る可能性はある

112 :
>>111
機械は大体モーターから壊れる印象が強くてなぁ

113 :
>>111
これはもう宗教だなw

114 :
>>95
どこのN産?w

115 :
>>95
中国が必死になる最大の理由だね
とりあえず市場が取れればいいだけだもんな

116 :
移動する動力としてエンジンが優れてるのではなくて、
離れた場所で動けるからエンジンが優れてる
特に船と飛行機
電力供給方法と大容量電池が普及すれば、動力源としては、ほぼ全ての点で電気モーターが優れている
電池生産と給電方法が最大の課題

117 :
ただの買い戻しw
未来のないテスラは世界一空売りされてるからね

118 :
>>1
>売上高は7年ぶりに減った
もうゴールが見えてきたな

119 :
>>116
>電力供給方法と大容量電池が普及すれば

だからこの仮定がある限りフィクションなんだよw

120 :
>>118
アホ
去年の7〜9月はモデル3の1番高いグレード(予約分)をドバドバ放出していた時期だから、今年の安いグレードを売っているのに比べ売り上げで落ちて当たり前
販売台数は毎年増えまくり

121 :
そろそろ量産のスケールメリットが出てきた?

122 :
トヨタは来年発売予定にもないEVコンセプトレクサスLFでさえ2012年発売のモデルSに及ばない
トヨタもうこれどうするんだというレベル

123 :
>>122
>トヨタは来年発売予定にもないEVコンセプトレクサスLFでさえ2012年発売のモデルSに及ばない

あれ、モデルSってモーターによる四輪度率制御できるんだっけ?

124 :
独立かな

125 :
在日コリアン自慢のヒュンダイはEV出してるの?

126 :
>>123
出来るよ

127 :
完成したMODEL Yの生産が始まったら年間生産60万台以上になるか
100万台メーカーになるのって大変なんだな

128 :
>>68
もう置き換わりつつあるんじゃないか?
少なくとも俺は内燃機関のみの車を買うつもりは既にない

129 :
>>128
うちはついこないだ買ったわ
これで当面は安心だ

130 :
>>126
公式サイト見ると前後を独立制御はしてるみたいだけど、四輪すべて独立制御できるようには
書いてないっぽいんだよね。
そもそも左右で駆動力変えてトルクベクタリングしてると思われる記述も見つからないんだけど、
その辺のソースって何か出せる?
https://www.tesla.com/jp/models

131 :
>>128
高圧電線の真下やリーフやアクアやプリウスの運転席やモデルXの後ろにいると頭が痛くなる俺は、
もうちょっとHVやEVが防磁に気を使うようになってくれないと手が出せないや……。

132 :
>>122
> トヨタは来年発売予定にもないEVコンセプトレクサスLF

発売予定もないコンセプトカーの装備を出されてもな

133 :
EVを流通させた始祖にはなったな

134 :
>>132
未来は〜の東京モーターショー
悪乗りみたいなショーになってるだけと言うw

135 :
あと一年早けりゃなあ

136 :
自動車は自国では勝てないから、
テスラを必死に持ち上げてるって感じですか?

137 :
最近近所でもテスラ停まってるもんな

138 :
会社の電気自動車で県庁所在地までの距離を高速道路で往復したら残り10%になってて、これは使い物にならないと悟ったよ。

139 :
ホンダeに対抗するような車種をテスラから出して欲しいなとは思う

140 :
来年のモデルY発売で株価は倍になる
安い時に買っておいてよかった
トヨタの近くに住んでるけどトヨタは応援してるが株価はテスラほど期待できないしね

141 :
>>139
中国メーカーだな

142 :
テスラの未来はロボタクシーが本当にできるのか。
具体的には「LiDAR無しの量産車で自動運転は可能か」
これに集約される。

143 :
>>130
思いっきり「トルクを独立制御してます」って書いてあんじゃんw

144 :
>>56
ついでに電気戦車、電気戦闘機も無理だらう。

145 :
PCエンジン

146 :
>>143
うん、だから
>フロントとリアのホイールにかかるトルクを独立的にデジタル制御します。
と前後が独立してる旨が書いてあるのみで、左右も含めた四輪独立制御がどうなっているかは
どこにも書いてないでしょ。

147 :
もう地球から無尽蔵に湧いてくる石油で行くって決めてみんなで効率よくした方が絶対効率って
掘れば湧いてくるんだから真のフリーエネルギーでしょw

148 :
>>5
凄すぎる・・

149 :
>>142
Lidarなしでも量産車で自動運転はできるだろ
車メーカーがlidarの販売会社に騙されてるんだろ
20メートル先のゴミ袋が猫なのかなんなのかもわからない程度の精度しかないんだから高価なのに性能低いわ
画像から3D映像を作る技術が急速に進歩してるから無用な長物になるしlidarに頼った開発をしてる車会社は高コストがたたって売れないだろうな

150 :
>>147
マジレスすると、太陽を主として宇宙から与えられて宇宙に返すエントロピーの余りは
大気や海水を暖めるか有機物・無機物の形成に使われるか化石燃料の形で蓄積されるかして
バランスが取れるので、蓄積した化石燃料を使う=エントロピーを開放するのは遅かれ早かれ
破綻する系だよ。

151 :
>>150
無尽蔵に湧き出てくる現状では、破綻する気配もないね。最新の埋蔵量みてビックリしたよ。
遅かれも早かれもすでに破綻してるのは電池だよ。
石油は少なくとも実質人類を支えてる
EVの時代は石油が枯渇しない限り無理。

152 :
米国の一部で「極めて重い」EV税導入へ 普及の大きな障壁に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00029867-forbes-int

米消費者情報誌コンシューマー・リポート(CR)は最近の記事で、米国の一部の州では電気自動車(EV)所有者が毎年支払う登録料が、
内燃エンジン車所有者がガソリン税として支払う額の最大4倍に増加する可能性があると伝えた。

153 :
>>72
緩やかな死か突然の死か

154 :
マジレスすると
バッテリー性能もモーター性能でもなく
車体精度が信頼できない

155 :
>>18
向き不向きが有るからね

156 :
テスラ粉飾というのがよぎるんだが・・・・。
上海テスラなんてトランプとプーさんが喧嘩する限り、中国がいつでも殺される

157 :
中国のEV販売台数が急減速、EVベンチャーは淘汰が進む可能性も
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/226f6cdb4a6628f6.html

158 :
>>131
スーパーオカルト野郎でワロタ
普段歩いてる歩道の下や電車の床の下に電磁力の塊がある事に気付いてるんだろうか

159 :
>>39
入れてないよ笑

160 :
>>156
日本みたいな卑劣なインチキ無法国家とは違って
違って米国は粉飾やると一生檻の中もありえるから
まずやらないな

161 :
>>50
勝つ必要ない。
テスラが何兆円負債かかえてると思っているんだ?

162 :
>>160
日本からでていけば?
テスラ信者の正体は、左翼ですか笑笑

左翼=底辺=下級国民=馬鹿=在日
色々つながるよねー。
君は他の国なら活躍できると思っているの?笑笑

163 :
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)夢物語の馬鹿のび太ムスク教祖
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)株価操作で捕まった実績ありの詐欺師が
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)今回も大嘘か

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)電気自動車は3万kmで100万円やら500万円で電池交換
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)つまり全損だ
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿しか乗らないEV
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)充電には追加で家5軒分くらいの電力契約が必須

164 :
空売りの利益を確保しただけでしょw
低学歴のはしゃぎが笑える

165 :
社長売り抜け

166 :
数週間後のソフトウェアアップデートでスペックが上がる模様。
モデル3は5%、モデルS/Xは3%航続距離と最高速が上がるとのこと。

167 :
どっかで日産自動車を買収するだろう

168 :
借金だらけのテスラなんてインドに買われるだけw
はした金でね

by サンマイクロ

169 :
まとめ
・2021年、ヨーロッパのギガファクトリー4でモデル3/Yの生産を開始
・ギガファクトリー3ではバッテリー&モジュール生産設備を建設中
(車両の組立工場はすでに完成、テスト生産を始めている)
・セミトラックは2020年に限定生産に入る
・モデルYは2020年の夏までには生産開始
・今年中にアーリーアクセスで完全自動運転機能を限定配信
・のべ100万台の車両から集めたデータで改善したスマートサモン機能を来週リリース
・数週間後のアップデートでモデル3/S/Xの航続距離、最高速度などが向上
・10月24日にソーラールーフv3の詳細を発表

170 :
>>169
ものすごい速度で成長してる
米国の底力感じる

171 :
この利益率に日本はついていけるのだろうか

172 :
モデルYで株価倍になるわ
お前らも今のうちに株買っておけ

173 :
>>171
そらこんな赤字たれまくる利益率についていくアホな企業はないしな

174 :
テスラキラーとか勝手に期待されてた欧米の高級EV売れてないもんな
航続距離も短いし
買った後もどんどん車進化させるテスラの一人勝ち
モーターショーでひたすらコンセプトカーしか出せないとことは大違い

175 :
来年の今頃モデルY発売だと
前年同期比売上50%増しも現実的な数値だな
コスト削減は進んで新型は高値で売れるから財務はかなりよくなるよ

176 :
上海に工場作ってもナンバー交付数に限りがあるから生産はあたまうちじゃ?

177 :
>>174
欧州のEVはこれから本格化って感じですけど。
新型車の発表ラッシュで、来年以降から販売が多い。

178 :
テスラの勢い止まらない、如何やら近い将来の倒産リスクは既存車メーカーなのかな〜?
日本車連合艦隊?なんて遣り出したら玉砕もあり得るしね… 
ホンダは単独行動で生き延びて欲しいです。

179 :
タイカンだってモデルS競合とか言われてたのに、いつのまにか1500万超えてたもんなw
他社は価格的に太刀打ちできない

180 :
モデルSにエアサス仕様有るけど、更に一歩踏み出して電気仕掛け仕様に変更して
積極的に姿勢変化、乗り心地特化まですればエンジン車との差別化戦略になりそう。
電気大食いなのでまだ先の技術なのかもしれないけど、もしかすると

181 :
テスラの増産なんてHVに比べれば虫けらレベルw
日本だけで毎年テスラ以上の台数量産してるんだぜ?

182 :
>>181
テスラの時価総額がGM超えて米国自動車産業のトップになった
自動車産業が全上場会社中の時価総額トップとなってるのはもはや先進国じゃあない象徴

183 :
>>1
日本でビジネスしてもいいけど、日本法人の役員をシナチョンで固めるのは辞めろ

184 :
>>183
差別では無く、学歴や能力で上から採用すると、日本人が自然に脱落する仕組み

185 :
>>184
お前の願望か?

186 :
テスラ 衝突でバッテリーから出火 電動格納式ドアハンドルの為、周囲にいた人はドアを開け救助出来ず 運転手は車内で火傷と窒息で死亡 [485983549]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1571976003/

187 :
>>169
欧州生産が立ち上がったら年産100万台達成
売り上げ6兆円企業になるのか

188 :
>>177
アメリカじゃアウディもジャガーもBMWもさっぱり売れてない
https://insideevs.com/news/373812/ev-sales-scorecard-september-2019/

ポルシェも出るけど値段が高すぎてテスラ と競合になってない

189 :
>>188
テスラ車と同じ性能の車を同じ価格て出すのはどこがやっても難しい
家庭用バッテリーも価格性能比で日本製の倍で売り出してる

190 :
テスラ以外、充電施設に金かけてない
だからEV出しても売れない

191 :
>>190
テスラは米国で日本のチャデモ規格の3倍の容量の充電施設を自前で12000箇所設置してる

192 :
>>190
実はトヨタが20年程前にパッケージングまで作って普及に動いたけど定着しなかった。
黄色い”エコステーション”はその名残。
日本の場合はガソリンスタンドにも気を使う必要があって難しいのよ。
これらの失敗の反省からトヨタはHVに動いたのね

193 :
燃える車はテスラだけw

テスラの性能はテスラ 火災でググると出る

194 :
嘘くさいなあ
お化粧してない?

195 :
>>181
実態は日本だけでしか売れないHV

196 :
>>188
それなソフトがクソだから売れないのよ

吉野さんの言うAIEVが普及すると、今の自動車産業は大きく変わります。
特にマイカーが消えシェアリングになると、新車が売れなくなるのではないでしょうか。
ハードではなくソフトに。もう製造業だと思っていてはダメでしょう。

「このままでは自動車会社は下請けに」 ノーベル賞・吉野氏が警鐘
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/102400061/

自動運転が完了した車両はたとえ外装がダンボール箱でも爆売れするのよ

つまり自動車メーカー終了

197 :
>>196
シェアするとこに行くための車無くなるじゃん

198 :
テスラ社の自動車から脱出できず男性が焼死 米国 2019年10月25日
https://jp.sputniknews.com/incidents/201910256784400/

米国サウス・カロライナ州で男性が自身のテスラ社の自動車で焼死した。
男性は燃え上がった車のドアを開けることができなかった。「ワシントン・ポスト」紙が報じた。

199 :
シートベルト伸ばして振り回せばガラス割れそうなもんだが

200 :
>>171
前後の期の負債額とか需要なくなってるとこ、補助金減額になるとこ考えない

201 :
この記事のネガティブな内容で何で急上昇するのか意味が分から
まぁそれは別としても、中国工場では事実上中国製電池の使用が前提になるんじゃなかったかな?
ちょっとクオリティ的に不安が残るね

202 :
売上高が減って利益出たってむしろやばい気がするんだが…
なんか必要なところまで削ってねえか?

203 :
>>197
は?アプリ使って無人車が目の前まで来てくれるのに?

204 :
>>203
事故おこしまくってる話題の機能がどうした?笑

205 :
>>203
タクシー会社に電話して来るくらい時間かかるわ
都会でだけやってろ

206 :
>>201
安いグレードの予約が溜まりまくってて生産するのめっちゃ嫌そうでこりゃ生産したら死ぬんだろな思ってたらまさかの黒字だったから爆上げなんだろうよ
低価格帯でも利益になることを証明した

207 :
>>154
ガソリン車と違ってそこまでの精度が必要ないだけじゃねえの?
いやよく知らんけど

208 :
>>207
車体がバラバラにならないといいなw

って、実際になったけどなw
https://japanese.engadget.com/2018/03/26/model-x-autopilot/

209 :
>>206
投資まで削った上での経費節減効果なので、良くはない。
トカゲが尻尾食ったようなもんだ

210 :
>>204
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)実用にならんものを馬鹿のび太君を騙して売って

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)事故が起こったら自己責任で責任回避の詐欺師のハゲな


【EV】テスラ、無人のクルマを呼び出す自動運転機能「Smart Summon」--利用は自己責任で
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1569993426/1

211 :
>>196
通勤をパターン化してハイエースに数人押し込んで無人配送とかやって欲しいな
一人一台のせいで渋滞しまくるしガソリンが勿体無い

212 :
>>208
そりゃ高速でぶつかればバラバラになるわw
しかしこれ見るとバッテリーセルの置き場所も考えた方がいい気がするな
ガソリン車と同じでリア部に集中して置いた方がいいんじゃねえのか?

213 :
>>212
コックピット守ってないってのは有り得ないよ

214 :
>>213
確かに
ガソリン車とは違ってフロントスカスカなのかな
それともバッテリーセルが衝撃で爆発でもしたのか?

215 :
テスラの「太陽光パネル」から火災、ウォルマートが提訴 2019/08/21
https://forbesjapan.com/articles/detail/29201/1/1/1

ウォルマートは8月20日、テスラから納品を受けた太陽光パネルに欠陥があったとする訴訟の申し立て書類を裁判所に提出した。


テスラの太陽光パネル、ウォルマートに続きアマゾンでも発火 2019/08/27
https://forbesjapan.com/articles/detail/29307/1/1/1

先日、米ウォルマートはテスラが設置した太陽光発電パネルから、火災が発生したとして、テスラを訴えた。
その後、アマゾンに納品されたテスラのソーラーパネルが、同様の問題を起こしていたことが明るみに出た。

216 :
>>206
中身みろよ笑笑

217 :
1トンの電池と言うハンマーで車を殴ればバラバラになるw
テスラの技術はその程度 素人集団

218 :
テスラ株が超絶上がってるな
無理もない どうやら完全自動運転車を最初に市販するのはテスラになりそうだからな
タイムスケジュールが順調に行った場合は来年末には眠っていいレベルになるそうだから車業界は激変するな
日本の自動車会社はマジで滅びつつあるな

219 :
トヨタは全固体電池を他社に売るのかな?

220 :
空売りって知ってる?
仕手株って知ってる?

221 :
>自動車事業の売上高総利益率は22.8%

粗悪品を高値で売ってるわけだね
だから燃えまくるし事故でバラバラになるww

222 :
>>221
アンチさんさぁ・・・

223 :
ネガキャンもレベルが低くてどこがやってるかバレてると完全に逆効果だよ

224 :
電池も無いのに、白人の仕手は自動運転から逃げたか

225 :
内燃機関式エンジンが死ぬ時が来たか・・・
艦船と軍用以外はどんどん置き換えられていくだろうな

226 :
2年以上前からモデルS乗ってるけど、iPhoneと同じようにちゃんと最新ファームウェアに更新できるからありがたい
電話とパソコンはApple、車はTesla買っときゃ間違いない

227 :
テスラが、ウェイモを超えるレベルの自動運転を実現するとは思えない。
ただ、カーシェアステーション間を自動で移動できるとか、部分的に達成する可能性は否定できない。

要は自動運転の未到達部分を補う提案とセットでやられると、いよいよ自動運転革命その1が立ち上がるのよ。

228 :
バッテリー残量に怯えながら使うんはノートPCだけで十分や

229 :
EVと自動運転とカーシェアがセットになると、「バッテリー残量」という概念が一瞬で消えるけど。
設定値以下になれば、車が勝手に充電ステーション入りするから。

自動運転で何が起こるかに目をつぶりすぎ。
世の中ひっくり返るんだけど。

230 :
カーシェアになっても貧乏人と金持ちが同じ車をシェアするわけないから
金持ち用と貧乏人用にコースが設定されてるんだろうけどな

231 :
国内自動車産業の断末魔が気持ちいいわ
アイツらイキってたから嫌い

232 :
>>227>>229
面白いとおもった。車だけでは完結できないが人が補う形で運用していけばある程度実用的になるかもしれないな

233 :
>>231
んなアホな。
自動車産業は、日本の基幹産業だ。
すでに電気産業は壊滅した。

もうすぐ国が滅びていく(他国の経済植民地化)ってのに。
他人事かよ。

234 :
パヨクが原発に反対するから電気代が上がって
自動車産業は国外に出てゆくだろう。

235 :
原油価格が下がったままで電気自動車するとか、白人は気が狂ったか

236 :
>>233
昔は電機メーカーと自動車メーカーが両輪になって農業など他の産業を支えていたけど
今は電機メーカーが脱落して自動車に依存している
この自動車メーカーたちが他を支えることができなくなったらどういう結果を生むか想像するのも恐ろしい

237 :
カーシェアになっても月に3万円くらいは払うことになるから
経済性重視ならば安い車を所有するほうを選ぶ
つうか契約者皆が乗りたい時にすぐ乗れるだけのカーシェアを実現するとなると
相当の台数が必要だし

238 :
>>229
市街地で自動運転が可能と思ってんの?馬鹿じゃないww

239 :
○○が可能と思ってんの? 馬鹿じゃね。
ってことが起こるのをカクメーっていうんだぜ。

今生きてるヤツは、少なくともITカクメーが、実際を起こったことを知ってるんだぜww

240 :
交通事故作製屋の殺し屋をなりわいとする中国共産党の中国人と
地方公務員総出の妨害で、自動運転なんかできるわけないと思うが
起動に問題の出る電気自動車も

241 :
まさにIT革命前とそっくしww
日本人全員が、PCを使うことは絶対ない。
キーボードで文字を打つより、手書きでFAXを送る方が何倍も速いわ。
入力機能に不備がある機械で、仕事の効率を落とすほど日本人はバカじゃない。
アメリカのようなタイプライター文化を前提に未来を語っても、日本では通用しないぞ。

242 :
テスラがコケれば、EV市場は中華が独占支配することになる。
世界はそれを望まない。

243 :
世界が望もうが何しようが、中国共産党に勝てるわけないじゃん。
日本人がやけに余裕ぷっこいてるのが、わけわからんわ。
本気で戦をやらないと、自動車産業の大半が、今のJDIみたいになる。
アップルという名の米国に支配されて、中国に泣きついて袖にされ、リストラを繰り返すたびに弱体化する。

244 :
※181
今日明日はそれでよくても、このままなら10年後にはトヨタは確実に滅亡する。
EVは自動運転とセットで切り離せない。
人混みの中で自動運転車をびゅんびゅん走らせてデータを集積している中国、リスクに果敢にチャレンジしているアメリカ。
これらにトヨタはどう立ち向かうつもりでいるのか、横綱相撲をとろうとしても無理だ。。

245 :
自動運転と中国と言えば、LiDARよりカメラ一本槍できたテスラと相性がいいかもね。
とにかく画像認識で、中国のソフトウェアは、すごくね?
食わせるデータ量が、ハンパないからか。
日本のように完璧じゃなきゃ許さない文化でもないし。
自動運転で人が死んでも、ニュースにもならず、車ごと地面に埋められて終わりに思えるしww

246 :
総務省 「日本のガラケー、なぜスマホに負けたのか?」https://blog.goo.ne.jp/inouenoboru/e/818829894003bf80bc3c431fcf6bea58
白書ではガラケーの敗因について、パソコンと同じレベルのウェブ閲覧機能をスマホが保有
 している点を挙げる。
国内メーカーがスマホの投入に出遅れたのは、通信会社主導の日本市場にとらわれたためだと指摘。
ここでグローバル市場を視野に入れた端末開発と
 販売提供の発想があった中韓台メーカーと大きな差が出たとみている。
ガラケーと同じ道辿ってこりゃ負け確だねw

247 :
中国の深圳では、既に5Gが始まった。
また、監視カメラの能力がすごいのよ。
それなりに離れた場所からカメラのレンズを一瞬見ただけで、完璧にロックオンされた。
どこに逃げても、レンズがパンして追いかけてくる。
正確無比。
この技術が、自動運転に使われたら、空恐ろしいわ。

248 :
次に何が流行るか、何をスタンダードにさせるかはプリウス(ガラケー)を買う使ってる層が決めることだからな

249 :
シー・ジンピンが仕切る北戴河会議で、次に中国人民が乗る車が決まり。
中国人民の手垢にまみれた5年落ちの中古車が日本に輸出され、
日本平民が、ありがたく乗せていただく時代が来るんだよ。
知らんけど。

250 :
出資の気持ちで20万ドル塩漬け3年目
開花は2023年後半頃かなあ

251 :
日本の自動運転は、国産GPS、国産ダイナミックマップ、国産lidar、国産主導5Gのオール国産セットで動いている。
つまり、この戦に勝てれば、国産が世界標準に昇格して天下を取れる。

対して、中国は国産GPSと5Gで日本をはるかに上回り、カメラとソフトウェアをセットで考えると、ダイナミックマップで勝てるかビミョー。
百度は、道路データをすでに大量に持っているし。

この戦に負けると、やっぱガラケーと同じ運命をたどりそう。
っていうか、日本は商売で自動運転やってっけど、中国がやる自動運転は、軍事技術の応用じゃんww

252 :
>>251
元々5Gって日本で企画した”4G”なんだけどね
LTEは”3Gの電波帯使った次世代通信への架け橋”として作られた”3.9G”と呼ばれたもの。

253 :
自動車産業を守るために狂ったような円安政策されて
輸入品や海外旅行がクソ高くなってるから、
円安ソーシャルダンピングで自動車を輸出して稼ぐモデルを
EVで終わらせてもらいたいとは思う

254 :
>>24
湖池屋舐めんなよ?
すんげーEV出すかもよ?

255 :
>>111
エンジンもモーターなんだけどそれは

256 :
>>249
香港の対岸のシンセンで偽物だけつくってる中国共産党の中国人がうっせーな

おまえ、俺のおかげで日本に居る中国共産党の中国人なんじゃ

257 :
>>251
あと数年で結果出るんだろうね、軍事利用なら間違いなく達成するだろう
ぶつからない技術から索敵攻撃に数千のドローン活用されるのかな?
自動車産業も落ち目で日本終了は既定路線っぽいです。

258 :
>>257
なんでも俺の真似、日本の真似の中国共産党の中国人にできるもんなんかなにもない

259 :
https://exploratory.io/note/kanaugust/hHJ9UvL5KX
テスラ効果 - 今、ドイツ車の中古市場が崩壊し始めている

今、アメリカじゃ、ドイツ車売って、モデル3を買うのがブーム

260 :
深センが、偽物とか日本の真似とか、何年前の感覚だよ。
深センの1年は、日本の5年に相当する。
いや、日本は失われるだけだから10年かww

それほど、中国は変化が速い。

261 :
>>78
クルコンと自動運転を同一視してる時点でお前の知能程度がよくわかるw
そのままガソリン車に乗ってろよ

262 :
今週、日本電産の決算発表あったけど
電気自動車向けのモーターが3か月前に比べて5倍の受注だそうだ

263 :
>>147
ガソリンが無限なら火力発電所で燃やしてもいいけど車で火を炊くとかそろそろ野蛮なことはやめようよw

264 :
>>254
まだ極秘だけどGazoo Racingとタッグを組んでSupraスコーンEVを出すらしいぞ
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/30/si_toyota-koikeya_004_w390.jpg

265 :
>>233
底辺Fランクってソニーとシャープしか知らないんだろうねw
BtoBが日本の主力で利益の出ないBtoCは奴隷国のシナチョンに作らせてるのは30年前からだが?
テスラの主要素材や工作機器は日本の電機メーカーがたくさん利益を出せる値段で売ってるよw
テスラは所詮日本企業の鵜飼いの鵜

266 :
テスラ アルミ 輸入 ググってみようね?
衰退国アメリカは今じゃシャツや靴すら作れないw

267 :
>>264
やべえ
これすげえ

268 :
>>259
欧州車がEVに走る訳だわ
日本車はもうダメかもしれねえ

269 :
買うときにボッタくって整備でもボッタくるドイツ車商法は
テスラによって大きく変わるざる得なくなると思う

270 :
>>259
そのグラフみたら、去年も今年も、三期に売り上げ集中させて経費は別の期に計上することで
黒字化を見せかけてるって、馬鹿でもわかるじゃんwwwwwww

271 :
アップルがiPhone作って日本上陸した2008年ごろの時価総額は10兆円
今100兆円になったけど誰が想像できたか
毎年2機種ほど新作を出すだけで100兆円企業

逆に自動車メーカーが前人未踏の100兆円企業になりたかったらだよ?たったの2車種で良いってことよ

272 :
何気にMicrosoftもすげーな
GAFAに入ってないのが不思議
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/08/03/5b634bed04f16219008b4927-w640.png

273 :
>>272
むしろApple除外すべきだわな
Appleは情報屋や広告屋じゃないし、Microsoftはその側面持ってるんだから入れ替えるべきだわ

274 :
>>234
民主党政権のときまではそうなっただろうな
今はどこの国も自国ファースト
どこに逃げてもその国で徹底的に税金絞られるw

まあ原発に反対するパヨクはただの中国韓国の代弁者だけどwww

275 :
>今100兆円になったけど誰が想像できたか

俺の株価が1か月で1/1000になったけど誰も想像できなかったw
by光通信

276 :
日本しぶといな
中韓は早く日本を潰してほしい

277 :
署長とPTA会議

278 :
>>12
まだレベル2〜3程度なのによく言うわ
それに電気自動車の普及は下方修正されてて
2050年でもガソリン車も多いらしいぞ

279 :
>>261
テスラもアイサイト+αぐらいだぞ?
テスラの自動運転という名目に騙されて
結構ハンドル離して事故ってるらしいし

280 :
電池はガソリンに比べてエネルギ密度が低いから
最終的にはモータ+レンジエクステンダ+
スーパーリーンバーンエンジンに落ち着く気がする

281 :
>>280
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)何故普及しないか、エンジンが高温になるからだろ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)冷却水やらエンジンオイルの問題を解決する方法なんて有るのか?

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)俺はエンジンやら機械の事なんてよう知らんが

282 :
>>279
で?
クルコンの話はどうしたんだよw

283 :
世の中に普及していくかという話と、制度会計上の売上をいつ計上しているかは無関係だと思う
世界的により持続可能な成長の要請が高まってることと親和性があるし、少なくとも現時点では台数のスケール、技術ともにテスラが頭一つ抜けてる

ただ投資先として仕手株っぽい側面は今後もあるんじゃないかとは予想してる

284 :
>>281
高温=エネルギーそのもの。
冬場はヒーターの熱源としても使います。

285 :
>>284
とりあえず馬鹿はすっこんどけ
頭がズレすぎ

286 :
10年後は自動運転とスマホが一体化した電動車だ
ハイブリッドとかスカイアクティブ(笑)とか化石と化してるな

287 :
>>80
別スレでこれ読んだけど↓現状はだいぶ変わってきてるみたいだね
EUはハイブリッドならEVとして扱うらしいよwハイブリッドの天下だね、新型ゴルフもマイルドハイブリッド搭載だってw
どうするEV推進派君!!

アメリカはEV向け税控除を廃止した
中国はEV税制優遇廃止した(補助金も2019年で終了。1台50〜100万円値上げ)
インドはEV撤回した(2030年15%目標値に下方修正。補助金も0に)
EUはハイブリッドOKになった(クリーンディーゼル→48VマイルドHVに移行)

288 :
>>287
家でコンセント繋げばいいだけのものを使わず、激減中のガソリンスタンドに遠方から通いたくて仕方ないバカが何か言っている

>>286
そしてまあ結局これだしな

289 :
そしてテスラに関しては

>テスラがソーラールーフの施工を開始、ソーラーパネルより安価 10/26
https://jp.techcrunch.com/2019/10/26/2019-10-25-teslas-new-solar-roof-costs-less-than-a-new-roof-plus-solar-panels-aims-for-install-rate-of-1k-per-week/amp/

普通の屋根と変わらない見た目の太陽パネルで住宅の屋根を作る 

おまけに

>テスラの家庭用蓄電池「パワーウォール」がいよいよ日本上陸。劇的な安さと高機能で持続可能社会実現へ 2019年10月17日

両方セットで安価に自給自足住宅の大普及だ
金があったら株買うしかないような


保守反動の老害頭いまだ 
「EVなんかーw 太陽光なんかー
ガソリンと原発が一番なんだぞー 最先端技術なんだぞー わしらの昭和の思い出では」

290 :
>>287
そりゃEUはハイブリッド(しかもマイルドと言うインチキ)しか作れないからハイブリッドOKにするしかないわなw

291 :
うちの経営者とテスラは今後伸びると言い合いして2年
明日からでかい顔でタメ口だわ
未来が読めないセンスねえ経営者と罵ってやる

292 :
http://creative311.com/?p=75787

293 :
>>229
お前は馬鹿だな。
自動運転が、はじまるのは物流からだろ?
高価な装置つけても、元がとれるしな。

それが、まだ出来ない意味を考えような笑笑

294 :
>>245
もう少し勉強しようね笑

295 :
>>293-294
何か言いたいことがあるのなら、そういう幼稚な煽りではなく具体的に反論しなよ。
子供じゃないんだから。

296 :
自動運転が物流から始まる、と言い出してる。
この時点でアホ確定かと

297 :
ホンダもトヨタもEVを出してくるだろうけど
ハードではテスラに負けないものが作れても
ソフトでは太刀打ちできないだろうから苦戦だな

298 :
>>293
2019年にできないからと言って2029年にできないという事とは違うから

299 :
5年後には2000ドルだよ
今のうちに株買っておけ

300 :
>>276
可哀想な人笑笑

301 :
>>297
北関東ほかで200以上あった原動機付き自転車とかの会社がしのぎを削った結果がいまの
ガソリン車で

テスラみたいな研究所の出来損ないみたいなので走ってます、信頼性ありますって
みんな馬鹿にしてんのけ、アメ公は

302 :
>モデル3の販売台数は42%増加。一方、高級車の「モデルS」「モデルX」は37%減った

記事を素直に読むと問題点ばっかりなんだけどな
利幅の薄い低価格車が売れて、利益の大きい車種が売れずに黒字化とか、もう意味不明すぎるわ

303 :
>>301
ガソリン車やHV車でもテスラと同じようなソフトで管理できるわけ
それをやってないところからして2周くらいの周回遅れなのよ
トヨタがタイムマシンを開発したら簡単に追いつけるだろうけどさ。w

304 :
>>289
どっちも大赤字だけど?笑

305 :
>>296
物流でも営業車両でもいいよ?笑

頭悪いよね

306 :
しかもEUでは、一昔前の48vハイブリッドがガンガン市場投入されてるとさw
スズキですら100Vハイブリッドなのにな
つまりEUでは伸びしろがたくさんあるハイブリッド車今後EUのハイブリッドはドンドン増えるね

307 :
>>295
ん?
馬鹿には具体的に言っても一緒だぞ?

自動運転における画像のディープラーニングをどのようにしているか学べば?笑

308 :
>>299
時価総額がな笑

309 :
>>302
それが分からないから馬鹿なんだろ

310 :
>>303
そんなのトヨタ自動車のアキオ社長のとこはむかしからTRONでやってるが

311 :
日本の保守派とか名前だけで、エンジンのえも知らず馬鹿言ってるし

東京の馬鹿だろうけど、どんだけ電子制御でディーゼルエンジンとかも制御して

そっちの空気護ってるかもしらん


おまえ、外車馬鹿の嘘とるとなにも残らないドイツけ

312 :
>>302
ベンツBMのフラッグシップの販売台数調べたら理解できるよ
とくにレクサスLSなんかまだ新しいのに悲惨なことになってる

313 :
>>312
LS400の出来が良すぎて次が売れ無いんだろ

314 :
デキが良いからって型遅れを乗り続ける金持ちは居ねーからw

315 :
世界中の自動車会社が束になってかかってもTeslaのハードウェアには全く勝てないだろ
半導体の話な
自動運転用の半導体の業界最大手のNvidiaより性能が上のAI半導体をTeslaは自社で作ってしまったからな
既存の自動車会社のはるかさきを行っていてもう追いつけないだろ
他の自動車会社でAI半導体作ってる会社1社もないし

316 :
>>289
ウォルマートが「重過失」と提訴、屋根上太陽光の火災頻発で 2019/10/21
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02987/

先月、米流通最大手ウォルマートは、太陽光発電の火災に関してテスラを相手に訴訟を起こした。
ウォルマートによると、テスラの設置した太陽光発電設備が、ウォルマートの7店舗で火災を起こしたという。

その後、さらにアマゾンでもテスラの設置した太陽光発電設備で火災が起こったと公表するなど、テスラにとって耳の痛いニュースが続いている。

317 :
>>314
金持ちだからケチなんだろ

318 :
>>310
普及しなければ絵に描いた餅と同じだなwww

319 :
来年にレクサスEVの発表があるね
テスラみたいにネット経由でアップデートできなかったらゴミだけど

320 :
>>319
いきなりそんな危険なことさせんのけ
おまえのいうテスラって、ハイブリッド車の出始めにメンテだ車検だで
データとって流し込みしてたの真似してるだけじゃん、トヨタ自動車のアキオ社長の

321 :
>>316
> 実は、テスラがウォルマート店舗に設置した太陽光パネルはテスラ製のものではない。
まあ変なところを買収しちゃったなってことやねw

322 :
原油価格低下のまま、電気自動車競争に入る
ますます中国共産党の中国人の劣化版が流行して、電気自動車そのもの破壊すんじゃねか、これ
予想はされてたにしろ、事故ばっか臭いな、こんな世界
自動運転できないから電気自動車に鞍替えした仕手なんだろし

323 :
>>315
AI技術って乱立して玉石混合だけど
他のAIもイーロンが選ぶどころはガチ
疎いトヨタが迷走するのは仕方が無いにしても、
孫ですら目利きが効かないのに

324 :
生産拠点を支那に移したんでしょ

325 :
>>323
それも、スカイネットみたいに1つだけとかみんな言ってたの
俺が新日本プロレスじゃないけど、分別させたけど
マスクってそんなジョブスみたいなコネあんのかね

326 :
頭悪そうなアホは、相手するだけ時間のムダ。
が、なぜ中国のテスラと自動運転の組み合わせが脅威か、補足するわ。
これが8年前の記事な。
「中国版GPS、衛星10基で本格稼働 民間に開放」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2703J_X21C11A2FF1000/
中国でも軍事技術が民間に開放されてきたわけ。
で、記事中にGPSを35基体制で全世界にサービス提供とあるだろ。
これが来年だ。テスラと中国の組み合わせは侮れないんだよ。

327 :
>>326
のろけてるトヨタ自動車のアキオ社長以下馬鹿には丁度いいわな、精進でもすれば
俺死らね

328 :
>>315
10倍のFSDCを用意できるとは言ってるけど実際にまだ成功したわけではないでしょ

329 :
さらに補足すれば、、、

日本の国産GPSみちびきは、誤差数センチだから自動運転に使える。
しかし、テスラの現行車は、みちびきに対応するハードは積んでいないはず。
日本ではカス車だ。

一方、中国版GPS「BeiDou」でも地上局増設で、みちびきと同じ精度に達する。
で、テスラが「BeiDou」を選んだとしたら、日本のみちびきをコケにしかねないのよ。

330 :
>>329
BeiDouの地上局を誰が日本に作るの?

331 :
どーって事ない車ばかり

332 :
中国のGPSなんて
怖くてつかえるわけないだろ

333 :
>>328
AP3.0は全ての新しいモデルのモデルSとXに(今年の3月20頃から)、全ての新しいモデル3車両に(今年の4月12日頃から)装着されてるんじゃないの

334 :
所有者増えたらチャージャ空き待ちの列。

335 :
>>289
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)こういう生まれた時から死ぬ間際まで家に引きこもって

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)幻想と妄想だけで生きてる様なやつは

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)夢の話しは何でも本当だと信じ込むんだよな

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)基本的な常識や積み重ねが一切無い馬鹿だから



 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)こいつは ↓ 団塊の爺さんなんだろうな、ガンダムとかアトムとか大好きな


>「EVなんかーw 太陽光なんかー
>ガソリンと原発が一番なんだぞー 最先端技術なんだぞー わしらの昭和の思い出では」


 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿は電池の充電時間の問題や短寿命って問題も無視してお花畑

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿 「テスラは温度管理ガー」

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)7000個以上の電池の束を固めているのに、どうやって冷却していると思っているのかな、馬鹿は

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)駐車中も超高温になるし、急速充電中も高温

336 :
>>330
「地上局増設で、みちびきと同じ精度」の部分だけを抜き出すの?

中国版GPS「BeiDou」は、もっと複雑に中国の世界制覇の野望が絡んでる。

http://m.china.org.cn/orgdoc/doc_1_76803_1089083.html

言えるのは、日本のみちびきやダイナミックマップ戦略より、はるかにスケールがでかくて壮大ってことかな。

337 :
>>326
中国みたいに事故でで死んだら埋めればいい国が沢山あればいいねw

338 :
>>334
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ま、EVが増えることは無いけどな

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)欠陥詐欺品なので

339 :
自動運転で死んだら、車ごと埋めればいい中国。
自動運転で死んだら、すべてユーザーが悪いで済ませるテスラ。

最強の組み合わせだと思うけどww

人柱のおかげで、自動運転が現実になるんだから、いいじゃん。

340 :
やっと黒字

341 :
>人柱のおかげで、自動運転が現実になるんだから、いいじゃん。

チエルノブイリを起こしたウクライナ方式だなw
原発比率50%

342 :
しかし新しい企業の立上げと良い先進性と良い苦境に負けないタフさと良いマスクちゃん凄いよなあ
東芝や関電らの役員は爪の垢と言わず珍カスでも貰って煎じて飲めば良いのに

343 :
>新しい企業の立上げと良い先進性

わしも若いころはそういってもてはやされたもんだw
by エンロン

344 :
>>341
ホウ貴方はガソリン車の人身事故は皆無だと、アクセルもブレーキも分からない老ボケの事故率が自動運転より安全だとホウ面白い事を言いなさる

345 :
やっぱ2chは老人の巣窟だな
時代の変化を嫌がる

346 :
日本はEV後進国。

347 :
< ヽ`∀´ >夢見る老害 「時代は自動運転と電気自動車ニダ」

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)普及できない理由と現実を理解できない、馬鹿のび太爺さん

348 :
このテスラってのは自動車メーカーというより株投資用の銘柄ビジネスのような気がする。

349 :
>>348
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)いや、ムスク彡⌒ミがやってるものは全部夢物語やろが

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿のび太を釣るのが目的や

350 :
>>320
それを言い出したら自動車そのものが真似だろうがw

351 :
今後の予想販売台数
2019年&#12316;中国工場稼働開始
モデル3 30万台 モデルSX 6万台 計36万台

2020年&#12316;モデルY生産開始
モデル3 40万台 モデルY 5万台 モデルSX 6万台 計51万台

2021年&#12316;ピックアップトラック生産開始 中国工場モデルY生産開始
モデル3 35万台 モデルY 40万台 ピックアップT 5万台 モデルSX6万台 計86万台

2022年&#12316;モデルY、ピックアップTフル生産
モデル3 35万台 モデルY 50万台 ピックアップT 50万台 モデルSX6万台 計141万台

352 :
流石にその見通しは甘いと思うが、4年後に100万台生産は有り得る。

353 :
>>349
自動運転もEVも戦後直後からのトヨタの悲願の一つだよ。
技術や界隈じゃ常識レベル。

354 :
>>352
かなり保守的な見積もりなんだけど
現在明らかになっている車種がすべて生産されればこのくらいの台数になるだろう
さらに2022年以降は欧州工場の生産開始が予想され、ピックアップトラックの派生車種の生産があるかもしれない

355 :
>>336
BeiDouは米国GPS+みちびきを超えるものではなく、日本でBeiDou地上局を設置する価値は無い。したがって、みちびきに対応しないテスラは日本ではいつまでもカス車ってことだね。

356 :
20年代には勢力図ガラッと変わってきそうだな
自動車は政治的な駆け引きがあるからいい製品を作ればそれだけで席巻できないとは思ってるが

357 :
>>353
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国LINEと提携の馬鹿トヨタ自動運転

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)センターラインを踏みながらテストコースを走って

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)世界を征服した様なバカ騒ぎのコマーシャル

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)妄想なら寝てから見ろ、馬鹿のび太

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)今の半導体並びにストレージじゃ絶対に不可能(一般道では)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)さらに今後も半導体の発展はふん詰まり

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)おまエラの様なゴミは社会の迷惑なんだよ

358 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)しかも、馬鹿トヨタの最新のプリウスの衝突防止装置

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)全く作動せずに建物に突っ込む始末

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)まるで馬鹿チョン

359 :
国土交通省 衝突被害軽減ブレーキの性能評価認定結果
http://www.mlit.go.jp/jidosha/AEBS.html

360 :
国土交通省 衝突被害軽減ブレーキについて
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/esc.html

361 :
国土交通省 衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません!
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety031.html

362 :
自動ブレーキで事故82件 17年、国交省が初集計
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO32553600T00C18A7CR8000

国交省は2年も前から自動ブレーキの事故の集計を公表しています。
その上で、自動ブレーキは9割の死亡事故を低減できるが100%ではない、過信は禁物と発信し続けています。

問題なのは特定の企業だけのごとくミスリードする事は、殺人教唆に等しい。

363 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ほら、早速トヨタの小作員の便所掃除君
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)24時間2ちゃんねるで小作中
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)逆効果にしかならんのも理解できない引きニート
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)哀れじゃのぅ

364 :
>>363
やっぱ、あれだ、こいつ中国共産党のプロパガンタしかしとらんわw
保守とか言っときながら、中華スマホ使って国産スマホバカにしてるんだぜw

365 :
>>364
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)免許証も無い引きニートが妄想ばかりこいて

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)屑はさっさとR

366 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)トヨタの便所掃除君、同じ事しか言わないのですぐバレる知恵遅れ

367 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)便所掃除君もやっぱハゲなんだろうな

368 :
>>365
他の自動ブレーキの事故も全部説明してねw

369 :
>>368,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)最新のプリウスなのに衝突防止機能も作動せず店舗に特攻する馬鹿トヨタ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)人ををRのは当然だな

370 :
>>369
何も解っちゃいねぇ

こーゆうバカに騙されないよう、機能に過信せず
安全運転を心がけましょう

371 :
>>370,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)最新のプリウスなのに衝突防止機能も作動せず店舗に特攻する馬鹿トヨタ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)人ををRのは当然だな

372 :
>>371,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国LINEと提携の馬鹿トヨタ自動運転

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)センターラインを踏みながらテストコースを走って

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)世界を征服した様なバカ騒ぎのコマーシャル

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)妄想なら寝てから見ろ、馬鹿のび太

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)今の半導体並びにストレージじゃ絶対に不可能(一般道では)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)さらに今後も半導体の発展はふん詰まり

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)おまエラの様なゴミは社会の迷惑なんだよ

373 :
>>370,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国LINEと提携の馬鹿トヨタ自動運転

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)センターラインを踏みながらテストコースを走って

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)世界を征服した様なバカ騒ぎのコマーシャル

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)妄想なら寝てから見ろ、馬鹿のび太

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)今の半導体並びにストレージじゃ絶対に不可能(一般道では)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)さらに今後も半導体の発展はふん詰まり

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)おまエラの様なゴミは社会の迷惑なんだよ

374 :
>>371
>>359-362

375 :
また、中国のプロパガンタレコードが壊れたのねw

376 :
>>374,1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)バ韓国LINEと提携の馬鹿トヨタ自動運転

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)センターラインを踏みながらテストコースを走って

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)世界を征服した様なバカ騒ぎのコマーシャル

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)妄想なら寝てから見ろ、馬鹿のび太

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)今の半導体並びにストレージじゃ絶対に不可能(一般道では)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)さらに今後も半導体の発展はふん詰まり

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)おまエラの様なゴミは社会の迷惑なんだよ

377 :
>>375
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)最新のプリウスなのに衝突防止機能も作動せず店舗に特攻する馬鹿トヨタ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)人ををRのは当然だな

378 :
っぱテスラ良いよなあ
俺もインセインモードぶちかましてえ

379 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)3万kmくらいで全損になるEV
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)老人の買い物車が精一杯だな

380 :
トヨタは最も自動運転とEVを生産したがってなかったよ
自動運転はやらないって豊田章男が言ってたって落合陽一がYouTubeで話してたしな
実際トヨタの自動運転て人間の運転をサポートするっていう考えで開発してるし Fun to driveなんだからロボットカーとはかけ離れてるよ
EVと自動運転やりたがらない理由は明白でエンジンの系列会社が崩壊するし事故率が下がったらディーラーが儲からないからだな

381 :
単発君が必死に工作しているって事だけは読み取れた

382 :
こないだノーベル賞とったリチウムイオン並の
ブレイクスルーが必要なんでしょ?
まずは電池が発明されないと何も始まらないじゃん

383 :
東京モータショーでトヨタは
レベル4自動運転の実験車両試乗を出してんだろ
もう少しでレベル4には到達か
安価で量産できるのはいつぐらいになるのかねぇ

384 :
米国トランプもジャップ晋三の真似してるから
株価釣りあげて黒字

385 :
そりゃあ、あんだけ従業員を解雇すれば利益は良くなるだろ
売り上げは減ってるけどw

386 :
>>1純利益が前年同期比54%減の1億4300万ドルだった。

なんだ、利益がメチャ減ってんじゃんw

387 :
上位モデルを他社に食われて台数も延びが弱い
ここが限界だなw

388 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)詐欺テスラが更に

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)電池がバ韓国製

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)工場が中国

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)自動事故発生機を搭載して

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)トランプ氏に激おこされて終わりだな

389 :
EVは蓄電池として使えるから自然エネルギーを使って分散型蓄電システムの構築できるから災害にもすごく強くなるな
ノーベル賞をとった吉野彰さんも推奨してたしな

390 :
>>341
そしてシナ帝国は原発200基増設して21世紀の覇権取る。

391 :
>>380
> EVと自動運転やりたがらない理由は明白でエンジンの系列会社が崩壊するし事故率が下がったらディーラーが儲からないからだな

HVも普及するほどガソリンの販売が減って悪いので、その穴埋めとして水素を販売してもらおうとすれば次はFCVになるからな 
 

392 :
>>391
だったらちゃんとFCVで本気出せよって話
セダン1車種とかガチの基地外やん

393 :
>>392
フォークリフトとトラックとバスも出してるじゃん。

394 :
EVもFCVも原発が前提なんだけどなw
ここらへん、解って無いの多過ぎw

395 :
日本車のボロ中古車が海外で引っ張りだこの現状
EV天下は当分ないわ

396 :
EVは新興国メーカーが覇者になると思う

397 :
>>396
それもう一巡終わってね?

398 :
世界中で一番EVにシフトしててもいいのが日本
ガソリンを100%輸入してる先進国がEVにならないのはEVには大きな欠陥があるということ

399 :
>>392
トヨタからすれば、水素の製造供給量や販売スタンドをもっと増やせば造ってやるよと言いたいところ

400 :
>>399
日本海側にはなかったよな
今はあんのかな

401 :
EUのゼロエミッションなんて無理無理無理
お前らヨーロッパ行ってみろw
移民達がボロボロのベンツとかに乗ってるぞ

みんながみんな電気自動車に乗れるわけ無いだろ
日本から出たことが無い人達が電気自動車の時代が来るとか言ってるんだよ

全部電気自動車にするっていうのは
スマホを、アンドロイド全廃して20万円のIphoneだけにする

っていうくらい無茶苦茶

402 :
ブランド統一して至近距離でエネ○スのガススタとか片方は水素化する気満々やろ

403 :
>>396
中国のEV市場は、補助金うちきりで販売急減速。

404 :
>>401
スイスなんかの一部の都市でガソリン車乗り入れ禁止の街は実際にあるよ。
まぁ、本気で国ごとEV化するなら電力確保と配電で洒落にならなくなるけどw

405 :
フナイ製造・ヤマダ電機販売のEVを見てみたいなw

406 :
>>402
EVにしろ水素にしろ、原発が大前提。
水素は水蒸気改質で原発で勝手に発生しちゃうので、発生しないよう制御するか排気してる。
福島原発の爆発も、この水素が廃棄できず水素爆発したのよ。

福島の件がなければFCVも巧くいったんだけどねぇ・・・

407 :
>>405
一時期やろうとしてたよ、売れなかったけどw
EV原付も一時期飾ってたでしょw
両方とも売れなかったけどなw

408 :
>>407
プロジェクトは中断したの?これから始まると思ってたが

409 :
>>408
既に”終わったこと”ですなw

410 :
そもそも電動化で車両のコモディティ化ができるって思いこむこと自体が大間違いw
ガソリンエンジンでもコモディティ化は可能で、芝刈り機のエンジンとか小型エンジンの流用で実際に売ったトコもあるけど、基本全滅w
中国のいろんなトコや、インドのタタもそうだし、光岡自動車もやってたなw
アメリカだと個人の趣味レベルで作る人も多いぞw

この話題をする人は、基本的に解ってないか騙すこと自体を前提としてるかなんだよw
大昔の”IP携帯詐欺”と同じだねw

411 :
>>406
うん?水蒸気改質で水素が発生するのって900度以上の話であり、280度程度で運用される
沸騰水型原子炉ではFCVを本格運用できるほどの水素は発生しないでしょ。
水素社会事業と原子力事業がリンクするのは沸騰水型原子炉の先、高温ガス炉による
ISプロセスでの水素産生だと思うよ。

412 :
>>409
マジか?早すぎw

413 :
>>411
そだよ。
その上で、原発の改革に向かうはずだった。
当時は”原子力ルネッサンス”と言って、世界中で原発を作る予定だったからな。

全ては福島の事故が台無しにした。
現在、世界中で再度、その方向に流れつつあるけどね

414 :
>>412
むしろ、10年ぐらい前の話だぞw

415 :
>>399
イワタニとかはもっとFCV出せや言いたいところ
本音では両者共にやめたいんだけどお上がやれって言ってるからFCV 1車種と移動式ステーションとかで誤魔化してる ← イマココw

416 :
>>389
一番災害に強いのがPHEV、なんせ発電機+蓄電の最強組み合わせ、
アウトランダーは既に災害時に官公庁などで発電機として数年前から活躍中

EVは停電したら、電池減るのに怯えるのみだからな、自然放電なんとかならんかねw

417 :
>>416
太陽光と組み合わせるだろ、防災云々言うならさ

418 :
ガソリン精製の副産物で安く水素作れる&買ってくれる車が市販されてるから販売はするが普及してガソリン需要が減れば水素の作れる量も減るジレンマ。

FCVのバスやトラックも工場やリサイクル施設で安く調達できる企業団体だけができる水素ごっこ。
お互いが利益やコスト削減になる範囲内で動いてるだけだからな

419 :
>>417
太陽光で満充電するのに何時間かかるか解ってるのかな・・・

420 :
>>418
ガソリンを含む石油精製で発生する水素はそのほとんどが脱硫などの水素化精製に使われるから
元々大した量は手に入らないのが現実でしょ。
今FCV用に販売されている水素の過半数は化石燃料から改質して取り出した水素じゃね?

421 :
>>419
パワーウォールと組み合わせるし、ガチ被災時はクルマなんて停めっぱなし
要は屋根面積に拠る発電力、パワーウォールによる蓄電力がキモ
普通ならパワーウォール2個もあれば十分
たったの200万円

422 :
>>315
よく調べないと恥かくよ笑

423 :
>>319
ネット経由のアップデートだって、
それにどれだけ価値あるの?笑

そのために、何年間分の通信料が、車両価格に反映してるんだぞ?笑

424 :
>>323
マスクのAIとか笑笑

425 :
>>421
蓄電池水没してなきゃいいけどな

426 :
>>421
蓄電池の寿命が問題で0エネハウスが難しいことになってるのですが・・・
蓄電池を3年毎(理想2年毎)に交換できるなら実用的だけど、そこまで金かけれる?

427 :
>>425
2Fのバルコニーにでも下駄履かせて置けば良い

428 :
>>426
パワーウォールの寿命が3年毎に来ると思ってんの?
だったら品薄になってねーよw
テスラ関連のニュースの何を見てたのか・・・

429 :
>>427
バルコニーじゃ足場が死ぬ重量なんですが・・・
というか、そもそも重量問題で平置き以外は非推奨だったかと。

430 :
>>428
バッテリーの現実知ろうよ・・・

431 :
>>421
ガチ被災時も「復旧まで自宅に留まる」と「復旧まで他の地域に避難する」の2パターンがあるし、
太陽光パネルの破損や逐電容量低下時の対応を考えると家は太陽光発電+パワーウォールでも
車両に関してはPHEVにして停電長期化の際は被害の小さい他の地域からエネルギー源(燃料)を
調達してくるという選択肢を持っていた方が良いと思う。

つか、蓄電池の代わりにEVを用意するのならともかく、パワーウォールつけるのなら
EVは冗長化の手段にならないんじゃないかな。

432 :
一回、大型バッテリーを持ったことがある人なら解るが、重量問題は洒落にならん。
家庭用パワーウォールなんて冷蔵庫サイズの鉛の塊みたいな物な訳で・・・

433 :
>>429
それ初代パワーウォールじゃない?
パワーウォール2は120〜125kgになって壁掛けが出来るようになってるから、必要に応じて
補強工事は必要になるだろうけど高い位置に設置するのは大丈夫だと思う。

434 :
>>433
125kgの重さの意味も解らんのか・・・

435 :
>>432
UPSでたまにやる
腰いわすよね
あんな小さいのに

436 :
>>431
太陽光+パワーウォールを備える事ができる富裕新築住宅がメタメタに被災してる場合、恐らく「近隣から燃料調達」なんて無理だよw
とんでもない広範囲でガチ被災してて、給油網なんて当面の間回復せんよ

437 :
100kgちょいでバルコニーに置けない?
非歩行バルコニーかな?w

438 :
>>437
お前んちのバルコニーはラガーマンでも住んでんのか

439 :
>市場が今後の収益拡大をけん引するとみる中国の上海工場の稼働

中国製を米国に輸入するつもりか? 生産地による関税率はもとから高いし,
現在の対中国関税はさらに高いのに。

中国市場は完全に成長が止まったし,「買い替え」でテスラをチョイスするか?

440 :
>>434
ん?125kgってエアコン室外機の3〜4個分の重さでしょ?
決して軽くはないし、気軽にベランダへ設置できる重さでもないけど、RC工法の家なら
普通に壁掛けできるし木造住宅でも鉄柱一本打てばいける重さじゃない?

441 :
>>393
FCVバス「SORA」はクルマとしてよくできていると思った。
高重心なのに揺れは小さい。欲を言えば,座席を増やしてほしい。
車いす配慮だから仕方ないけど。

442 :
>>398
ガソリンの輸入は4~5%です。原油の輸入が99%以上です。

443 :
航続距離とバッテリーの劣化の問題は解決してるの?
1回の充電で500kmは走れて10年乗っても容量が80%程度に抑えられるのなら世界中の自動メーカーは戦々恐々だな

444 :
>>441
さっさとあれで全代替してほしい
都の財政なら可能だろう
内燃車バスは排ガスが臭過ぎる

445 :
>>443
バッテリー寿命は年数じゃなく充電回数に比例するので、最初から大型バッテリー積んどきゃ大丈夫。
大型バッテリーの値段はともかく。。。

446 :
>>436
FITがぎりぎりペイする今なら太陽光パネルなんて富裕層じゃなくても設置できるし、
パワーウォールだって100万以下で買えるんだから普通に買えるでしょ。

あと、君は「近隣から燃料調達」って書き換えちゃってるけど、「被害の小さい
他の地域からエネルギー源(燃料)を調達」ってのは他県とかも視野に入れた話で、
例えばアウトランダーPHEVの航続可能距離ならタンクに1/4燃料入っていれば
鋸南から三郷まで燃料調達に行って帰って来ても4/5はタンクに燃料が残る計算だし。

447 :
>>446
鋸南から三郷まで必死に往復して、何日間電池使えるの?

448 :
台風15号で水上メガソーラーが破損、発火 住宅用太陽光パネルも「危ない10万棟」 2019.9.16
ttps://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190916/dom1909160001-s1.html


台風15号の影響により、千葉県市原市の山倉ダムで水上に浮かぶ太陽光発電用のパネルが大きく破損し、発火する被害が出た。

再生可能エネルギーとして太陽光パネルの普及が進み、住宅の屋根に設置されているのも珍しくなくなったが、火災の恐れがある住宅が全国で「10万7000棟」にのぼるとされ、
専門家は「定期的な保守管理が必要だ」と警鐘を鳴らす。

449 :
>>445
ところがだ、放電で死ぬこともあって、実際にS購入した人が
久々に乗ったら完全放電してて、バッテリー総交換で、
うん100万飛んだ人がいたりします・・・

450 :
>>446
2−3年に1度100万払える層ならどうぞ。

日本の庶民には無理

451 :
>>447
季節でも差がでるよ
冬は走行距離激減するし・・・

452 :
>>449
リチウムイオン電池駆動の精密電子機器のバッテリーを長時間放置できる神経が理解できん
スマホですら完全放電したら面倒な事になるのに
以前に完全放電したXperiaはぶっ壊れかかった
久々にフルセグ見るために取り出したら起動せず、結局起動できたのは3日後とかだった

453 :
テスラのドアハンドルに欠陥あり…死亡事故の遺族が裁判で訴える 2019.10.28
https://www.businessinsider.jp/post-201296

454 :
>>452
自動車は普通に長期間放置したりする代物だが・・・
BEVが実用にならない要因の一つだね

455 :
>>447
アウトランダーPHEVのガソリンによる供給可能電力量は約100kWh、うち13.8kWhがバッテリー分だから
ガソリン分の発電可能量は約86kWh。
燃料が4/5から1/4になるまで使ったとしたら約43kWhで、平時ならば四人家族の三日分強。
被災時で節約した状態なら五日分ぐらいにはなるんじゃない?

456 :
>>435
労基から、1人で持つの禁止されてるよね

457 :
>>454
プラグ挿すだけの話だろ?
それの何が嫌なの?
充電管理は勝手にやってくれるんだから

458 :
>>457
はい、現実知らない人は黙ってましょう。
たとえば、空港に駐車して帰ってくるのは遙か先・・・なんてのも普通ですよw

459 :
>>455
残念、それっぽっちか
月に6回も三郷まで往復とかデスゲームそのものw

460 :
>>450
急速充電で劣化したBEVの電池ですら二、三年はもつんだから、パワーウォールが
そんなに簡単に劣化はしないでしょ。
つか、160万出せば耐久性の高いSCiBの家庭用蓄電池が買えるんだから、別に
そっちでも問題無いよね。

461 :
>>456
一人でやってもうたわ
DELLとか箱で送りつけてくるし

462 :
>>459
電気やガソリンが一ヶ月来なくなるのなんて東日本大震災みたく地域ごと壊滅した場合に
限定されるでしょ。
リーフ+ですら四日分の電源にしかならないんだし、アウトランダーPHEVでも一日分の
太陽光発電量は内蔵バッテリーに蓄積できるんだから、そういう想定においてPHEVの代わりに
EVなら大丈夫ってことも無いと思うけど?

463 :
>>458
一般的には、バッテリー容量が30〜80%を外れると劣化が加速するみたいだね。
500km走れる車のバッテリーを30%未満まで使い切るって、空港まで350km以上走るってことかい?
僻地に住む人は大変だな。

464 :
>>458
空港なんざタクシーで行け
20日も停めたら、駐車料金は成田ですら万円単位
羽田なら3万越えw

465 :
>>464
タクシーで行ったら駐める場所が自宅になるだけだろ

466 :
>>465
ん?それでええやん
何の問題が?
ちなみに放置時の消耗割合、フルサービスで2%/日程度らしいぞ
省電力モードにしたら1%/日だってさ
余裕じゃん
というか、プラグ挿しとけよw
充電管理は自動でやるんだから

467 :
>>443
バッテリーは進化中 
例えばモデルS100kWhモデルにモデル3の2170セルを搭載した場合、同じ重量、体積で120kWhモデルが出来上がる
要するにモデル3のバッテリー1.5倍容量ってこと
モデル3は250kWの超急速充電に対応している
先ほどのバッテリー容量1.5倍を超急速充電にかけた場合375kW充電が出来るってこと
あれあれこれだと欧州規格ionity350kWhを超える数値が出てしまう
しかもこの2170セルは2017年リリースで2020年には2割アップのセルが発表される
自動車メーカーが戦々恐々になるわけですよ

468 :
>>467
段々手が付けられなくなってきてるよね
例えばモデル3の電費はLEAFよりもだいぶ上で笑ってしまう

469 :
TOYOTAに於いては悪いニュース
やね…少なくとも朗報では無いね…(笑笑)

470 :
>>467
そのバッテリー開発してるのはパナを始めとする電機メーカー。
他の自動車メーカーはテスラに対して戦々恐々とはしてないけどね。
むしろ欧米のCO2排出量規制で、EV市場が形成される前にレッドオーシャンとなって困ってる。

471 :
スペック上げれば凄いという考え方がいかにもアメ車っぽい

472 :
ポルシェタイカンの0-200耐久テストを上回る結果を値段が1/3くらいのモデル3が出してる
ここしばらくはテスラ対ポルシェEVのニュースが続くだろう
日本勢は完全に蚊帳の外

473 :
>>468
iPhoneと同じ経緯辿ると思うわ
日本のメーカーはあんなもの簡単に作れると思ってた
つまり本質を全く分かっていなかった
今も多分分かってない

474 :
>>463
テスラって止めてるだけで放電するで

475 :
>>12
将来はそうかもしんない。
でも,今のテスラは縦横長さすべてデカすぎ。

476 :
>>475
モデル3は日本の中高級セダンと同じサイズ

477 :
iPhoneが出た頃
日本の家電社員「あんなものウチでも簡単に作れますよ」
→からの家電メーカー壊滅

478 :
>>415
イワタニもタクシーのLPガス離れが進んでるから水素で穴埋めできそうな余裕はあるだろ
最初は全てが中途半端なセダン1車種でHVをメジャー化させたトヨタからすれば最初は1車種しか作る義理は無いよ

479 :
此れからのガスステーションの殆どがリチウム
イオン電池の取り換え現場と化すやろうね…(笑笑)

480 :
>>479
電池交換式ってテスラですら諦めた悪手では?

481 :
テスラが10年前に交換方法の特許までとって実用化に取り組んだがコスト面ご問題となって断念してる

482 :
>>467
劣化の進行が遅いのか?
それとも単に容量がデカいだけなのか?
そんな優秀なバッテリーが作れるなら家電にも転用してほしいもんだな

483 :
>>482
セル単位で見たらスマホのバッテリーとなんら変わらず劣化してるよ。
急速充電器なんぞ使った日には激しく劣化。
スーパーチャージャーだけは使わない方が良いよ。

484 :
>>482
劣化させないのは温度管理がキモのようだ
家電で冷却機構とかつけたらかさばってしょうがない

485 :
>>477
はい、車を解ってない人が着ましたw

486 :
>>482
バッテリー劣化を防ぐリソースを家電やスマホ用には振らない 高価な自動車用や医療機器(ペースメーカー)などには振る の違いでしかないよ

487 :
そんなに売れるかね

488 :
>>467
テスラの持ってるのはバッテリーコントロール技術であって、バッテリー技術自体ではない。

まぁ、ここがコロンブスの卵なのは事実。

けど、バッテリーの技術自体は持ってないんだよねぇ・・・
むしろそこらへんは、国内のユアサやトヨタの方が強かったりする

489 :
>>460
むしろ常時不安定給電が延々続くから、劣化の促進が早い。
そこらへんを制御するのがテスラの技術で凄いとこなんだが、自動車のバッテリーよりモロいのは変わらんw

490 :
>>481
底面マウントは事故の時に洒落にならんしなぁ・・・

https://japanese.engadget.com/2018/06/08/model-x-autopilot-ntsb/

491 :
>>466
それを強制されるのが欠陥だねw
実際EV乗ると解るが、自宅で帰った後毎日刺すのめんどい

492 :
単に安全無視してカタログデータ上げてるだけなのにねw
低学歴文系はほんとにバカ

テスラ 火災 ググろう

493 :
>>480
YES。
そもそもバッテリーの性能が保証できないから、満充電の交換しても
即バッテリー切れとか爆発の恐れがある。

乾電池と誤解してる奴多過ぎなんだよねぇw

494 :
メーカー&ガスステーションが携帯ショップの

様に提携すればリチウムイオン電池の信頼性は

担保されるので無問題ですわ…(笑笑)

495 :
>>491
え?
なぜ毎日挿すの?
毎日片道150kmぐらい走ってんの?
そこそこ減って来てから、或いは遠出の前日だけでええやん?
何でそんなに不器用なの?

496 :
アンタ等もスマホのバッテリーが劣化して持ちが

悪く成るとバッテリーを交換するやろ…契約した

キャリアのショップなら品質保証も付いとるやろ…(笑笑)

497 :
>>478
> 最初は全てが中途半端なセダン1車種でHVをメジャー化させたトヨタからすれば最初は1車種しか作る義理は無いよ
まさか真顔で言ってないよね?
プリウスは初代からそこそこ量産してたしそもそもインフラはガソリンスタンドだからミライとは全然状況違うぞw

498 :
>>488
>まぁ、ここがコロンブスの卵なのは事実。
え?なら、特許とれたはずだけど、とれたの?

499 :
数十万台が販売されたモデル3の2170バッテリーパック由来による発火事故は0件
このバッテリーパックをモデルSに搭載したら直ぐにでも火災の起きない120kWhモデルが出来上がるが
やらないのは次期フェーズに移行しているため
2170セルのエネルギー密度20%アップ、
次期モデルSは144kWhに到達
EPA航続距離900km
2022年内燃機関がいよいよ終わる時

500 :
>>495
いつも同じコースを走るとは限らんし、片道100km未満なら交通費出る会社は日本でも多い。
それに加えて、スマホと同じで不安病にもなる。
面倒この上ないよ、EVは。

501 :
>>498
素材なんかの基本的な特許はもってないぞ

502 :
>>499
北米では、とりあえず販売して不具合は後から改修ってのが普通。

503 :
https://youtu.be/X2vG_biWxMA

無様に燃えるモデル3ww
所詮安全性軽視で性能上げて見せてるだけ

504 :
>>497
スマホも通信会社が高速回線をどこでも使えて妥当な価格で提供しなければ、
一般用途で誰でも気軽に使えないから普及しないのでメーカーも本気で一般受けしそうなのを作らないのと同じ 法人相手の業務用端末しか作らんから

トヨタはHV売ってるだけで儲かるが、売れれば売れるほど苦しくなるのが燃料業者で、そこに一石投じたのがミライ
トヨタも最初は売れば売るほど赤字なのを分かっててプリウス販売してたし
試されてるのはトヨタじゃなくて燃料業者
日産のようにEVに逃げられたら、それこそ終わりだからな

505 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)燃料電池の寿命は数年程度、使う使わないの概念が無い(負荷で燃料消費率は変化する)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)数千時間ごとにフィルターなどの交換が必要、エンジン以上に手間がかかる

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)寿命時のメンテナンス費用は高額だろうな

506 :
>>467
シリンダータイプは早晩にパウチタイプに負けると思ったけど
予想以上に健闘しているな

507 :
テスラのモデル3はアメリカとヨーロッパで安全性の最高評価獲得してるだろ
最高レベルの安全性を備えた車ですよ

508 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)テスラは人を殺しているし

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)自動運転で事故多発で社会問題に

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)更に電気自動車は3万km程度で全損

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)馬鹿が騙されて買う電気自動車な

509 :
衝突安全と電池劣化火災の違いですw

510 :
今テスラと同等以上の動力性能の市販車出せるのはポルシェだけだがイーロンマスクが受けてたつと言ってるのでしばらくは目が話せない
タイカンが0-200km加速を30分で26回達成と発表したらすぐにモデル3が28分で27回達成と発表仕返した

511 :
イーロンマスク事業はそろそろ花を咲かせる時期に来てるかもな
スペースXとかかなり良さそうだし
他のもそろそろ芽が出てくんだろ

512 :
>>504
何を言いたいのかさっぱりわからんが携帯会社はキャリアがインフラの構築と端末販売の両方をやってた
普及時にはそうしないとうまく行かない
水素はインフラと車両が別々だからうまく行かなくて当然だし、事実現状うまく行ってない
試されてるのは~とか言ってる時点で理解してないのがよくわかるw

513 :
アメリカはやっぱり凄い。エンジニアの国だ。素晴らしいプロダクツが続々と出てくる。
日本も昔は面白い国だったのにどうしてこうなった

514 :
>>511
スペースXは打ち上げ技術は突出しているけどビジネスにしようとしているStarlinkは厳しいかも?
Airbusが本腰入れて邪魔してるし・・・

515 :
>>514
展開スピード、コストを考えるとOnewebの方が厳しい状況。
SpaceXのStarlinkは来年20回超の打ち上げが予定されており、2020年中頃には北米・カナダでサービス開始。
一度に打上げられる数はOnewebがソユーズで30機に対し、StarlinkはFalcon9で60機。
さらに原価で打ち上げられるという圧倒的な強みもある。

516 :
スペースxのレベルなんて50年前
逆噴射着陸ソ連がやってる

517 :
だから国家じゃなく
チンピラ経営者でもできるってのがスゴいんだろが

518 :
>>501
何誤魔化してるんだよ

519 :
テスラもスペースxは国策企業 それがこの程度
アメリカも落ちたものだなw

アメリカが1台作る間に日本は5台電動車作ってるんだぜ?

520 :
>モデル3の販売台数は42%増加。一方、高級車の「モデルS」「モデルX」は37%減った。

はいはい、いつもの会計操作ねw
これで黒字化するわけがない
SECからきつく注意されても、構わずこいつらやるからな

521 :
>>518
だから、テスラの売りはバッテリーコントロール技術であってバッテリーそのものではないと言ってるんだよw

522 :
>>264
EV=えび

523 :
分かった
此処で理由無くディスられる海外企業の株買って意味なく擁護される国内企業の株を売れば良い
大金持ちだは

524 :
分かった
此処で理由無くディスられる海外企業の株買って意味なく擁護される国内企業の株を売れば良い
大金持ちだは

525 :
>>523
概ねその通りだと思うわ

526 :
>>521
誤魔化しにすらなってない

527 :
>>515
あっちは有利な帯域を保有しているのと後ろに宿敵のヴァージンや英政府それにコカ・コーラやソフトバンクなどついているし
すでに地上で運用する通信会社を抑えているのとAirbusの生産ラインが動いて12月からどんどん衛星の量産が始まる
打ち上げにはヴァージンに加えてベゾスのとこも加わるとか・・完全に包囲されてるじゃん

528 :
>>526
意味解ってないだろw

529 :
>>510
動力性能って、それ単なる直線加速性能じゃん。

530 :
テスラにコントロール技術はないよ?
単に安全軽視してるだけ ゼロ戦方式

531 :
日本じゃほとんど見ないが、
香港行ったらめちゃ走ってて、ビックリしたわ
もしかして、日本はガラパゴス?

532 :
>>529
走り屋じゃないんだから、信号明けや高速の合流でグーンと加速してくれたらそれでええわな

533 :
テスラの社内構造が知りたい
古臭く凝り固まったクラシカル事業そのものである自動車のメーカーなのになぜこんなにアクティブなんだろう
スペースXもそうだけど研究開発体制が旧来のメーカー型じゃなくて新しい方式で違うんだろうね

534 :
>>533
イーロンマスク自身が優秀なプログラマーだからなあ
世界初のキャッシュレス決済のPayPalを創業して売却して資金を調達して次の事業につなげたみたいだが
テスラはソフトウェアエンジニアがものすごく強いからそれが1番の違いじゃね
IT企業が車業界に参入したようなもので
日本の自動車会社の経営陣でコード書ける人いるのかね

535 :
>>515
でもさ、月面探査レースがどこのチームも相乗りする衛星数が確保できなくてロケットが飛ばず
全員リタイアになったように、今後の宇宙ビジネスって
「大きいものを打ち上げられる」
「一度に大量の衛星を打ち上げられて単価が安くなる」
よりも
「大きいものを打ち上げられないが安いロケットで頻繁に小型の衛星を飛ばす」
が主流になってこない?

536 :
>>532
シグナルレーサーじゃないんだから、そこまでの0-200加速力必要無くね?
あと、走り屋じゃないほうが技術無くても動かせる旋回性能とか回頭性が必要じゃね?

537 :
ITスタイルで自動車とかロケット作れる会社は強いのかな
まーいまのところ凸凹があって時々エンストしてるけど

538 :
>>536
バカ加速ができるって事は、普段の無理しない加速も気持ちいいって事だぞ?

旋回性能とかに問題があるってソースあんの?
アテンザやカムリ等の同格車と最小回転半径は同等のようですけど

539 :
イーロン・マスクに無茶振りとでもいえるようなリーダーシップがあるからな。創業社長だし。
無茶振り過ぎて、そこが危ういとところでもある。

540 :
>>538
>バカ加速ができるって事は、普段の無理しない加速も気持ちいいって事だぞ?

テスラやポルシェがそんなミス犯すとは思わないけど、バカ加速ができるって事は制御が良くないと
トルクが出すぎたり回転子と逆起電のキックバックで微速域や普段の加速がギクシャクする可能性が
あるって事なんだから、その思考は楽天的すぎるでしょ。
それに、内燃機関と違って起回転時に最大トルクが出る電気モーターなら普段の無理しない加速が
気持ち良くて当然じゃない?
あと、>>510のデータが訴えたいのは加速力そのものよりもバカ加速を連続して使えるモーターの
発熱抑制能力ないし耐熱性能じゃないの?

>旋回性能とかに問題があるってソースあんの?

??
旋回性能とかに問題があるって誰か言った?
俺は>>510の考える動力性能が直線加速性能だけって点に疑問を呈したんだけど?

>アテンザやカムリ等の同格車と最小回転半径は同等のようですけど

それ単なる諸元でしょ。
重心高やロールセンター高、ヨーレート、サスのレバー比やキングピン角・トー角から導かれる性格、
そういったデータでの比較は無いの?

541 :
ちまちました話が好きやな。
日本人はいつまでたっても、負け続けた30年を反省して改めないし。

先のIT革命では、ソ連崩壊があって、一部の軍事技術が開放された。
今度の自動運転革命では、中国が台頭して、軍事派生技術が裏で覇権を競う。

つまり、どちらも軍事を中心に据えて先を読むのが正しい。
日本人が負け続けるのは、軍事的知識が米中の足下にも及ばないからだろ。

542 :
ペイパル
スペースX
テスラ

3つとも時価総額1000億ドル越えそうだな(ペイパルは越えた)

543 :
テスラの時価総額が高いとか、いまだに夢みてんの?
そりゃあ、当面破たんはないだろうけどさ。

すでに上海工場を建てて、中国企業化目指してばく進中なんすけどww

これから数年先にテスラがどんな目にあってるか、、、
手に取るように分かるはず。

544 :
>>543
前例が無いのにどう手に取るように分かるの?

545 :
>>540
テスラ乗ったことあるんか?
フィーリングについては乗らずに情報だけ集めてごちゃごちゃ言っても話にならんぞ。

546 :
おいおい190万! いいなあ。190万なら即買いするわ
電動自動車のMini Cooper SEが米国にて約330万円で発売
BY DARRELL ETHERINGTON
2019/10/29
電気自動車として初めて設計されたMiniこと電気自動車のMini Cooper SEは、
米国で税制優遇措置を考慮しない場合に2万9900ドル+配送手数料850ドル(約330万円+約9万3000円)で販売される。
なお、合衆国および州の税制優遇措置を考慮した場合の最終的な価格は1万7900ドル(約190万円)程度に抑えられる

547 :
>>546
北米だと補助金で150万も安くなるのか。
それなら欲しくなるけど、日本じゃね。。

548 :
>>547
日本じゃ40万程度だからな。補助
290じゃあね

549 :
クーパーSEのバッテリーってどこ製だっけ?


総務省 「日本のガラケー、なぜスマホに負けたのか?」https://blog.goo.ne.jp/inouenoboru/e/818829894003bf80bc3c431fcf6bea58

白書ではガラケーの敗因について、パソコンと同じレベルのウェブ閲覧機能をスマホが保有
 している点を挙げる。
国内メーカーがスマホの投入に出遅れたのは、通信会社主導の日本市場にとらわれたためだと指摘。
ここでグローバル市場を視野に入れた端末開発と
 販売提供の発想があった中韓台メーカーと大きな差が出たとみている。

550 :
毎年タイヤ代を30万円払ってね テスラユーザー
マジで出来なきゃ買うな! ツルツルタイヤで自分が死ぬなら良いけど
低学歴バカは多重事故がお約束だからな!

551 :
>>543
多分この人は少し前には日本の原発が世界を制するとかシャープ液晶最高サムチョンは糞で直ぐに潰れるは とか言ってたんだろうなぁ

552 :
>>540
> テスラやポルシェがそんなミス犯すとは思わないけど、バカ加速ができるって事は制御が良くないと
> トルクが出すぎたり回転子と逆起電のキックバックで微速域や普段の加速がギクシャクする可能性が
> あるって事なんだから、その思考は楽天的すぎるでしょ。
もう無理やりイチャモンつけてるでしょ?w
テスラに限らずプリウス程度ですら停止状態からフル加速させたらホイールスピンするからモーターにトラクションコントロールは必須
そもそも1,000万近い車が低速でギクシャクするなら祭りになってるわw

553 :
アンチテスラがキチガイじみてんな

554 :
工作員も敗戦処理係のバカしかいないからなw

555 :
>>485
ハードではなくソフトが重要なんだよなぁ
これに気付いてるのは少数派なのか?

556 :
このスレで騒いでる誰もが、テスラを持っていないという現実が一番怖いわw
それどころか人様に言えるような車すら所有していない予感すらするわ…それどころか免許持ってる?

557 :
>>552
>もう無理やりイチャモンつけてるでしょ?w
いや?
俺が問題視してるのは
>バカ加速ができるって事は、普段の無理しない加速も気持ちいいって事だぞ?
という>>538の非工学的な物言いであって、だからこそ
「テスラやポルシェがそんなミス犯すとは思わないけど」
と断ってるわけで。

558 :
>>545
昔お台場のパナソニックでモデルSの試乗会やってたときに三回ほど乗ったよ。
あと、回頭性や旋回性能はフィーリングじゃなく純然たる動力性能の一部だし、だからこそ
総合的な判断の指標の一つとしてサーキットタイムやスラロームタイムや旋回Gやらが
取り上げられるんでしょ。

559 :
>>555
テスラにとって売りとなるのが”ソフト”ってだけだよw

560 :
>>555
>ハードではなくソフトが重要なんだよなぁ
テスラはどっちもボロボロなのに、何言ってるんだ?

561 :
LIBの生産コストが順調に下がり続けたらEVの時代になる
そうなったら日本車の優位性は大きく後退するから
自動車関連の人はイノベーションが起きないようにお祈りしてるだろうな

562 :
車は高い商品だと利益率高いけど軽のような安い車の利益率は低い
高額車のシェアをEVに取られると苦しくなるわな
ガソリン車は50年代にも普通に走ってるかもしれない。何せ枯れた技術だ
だけど車会社としては利益のためにEVシフトせざるを得ない
おそらくEVに乗りかえた人はガソリン車には戻らないだろうからシェアは拡大を続けるだろう
そうすると投資も増えるからますます拡大を続ける
酔っ払いの戯言だけど、この黒字化は決定的な特異点な気がしてる

563 :
>LIBの生産コストが順調に下がり続けたらEVの時代になる

10年言ってるけどいまだに500万円のEV
ねえいつ100万円で買えるの?
構造が単純だから100万円でできるってずっと言ってるよね?

564 :
>>563
100万で買えるテスラと同じレベルの車あるのか?批判も間が抜け過ぎてる
世界ではベンツやBMからテスラに乗り換えてるのにこれが100万で買える?

565 :
https://blog.evsmart.net/ev-news/tesla-model-3-standard-range/
100万ってのは良くわからんがこの値段見たらビビっちまうわ
加速性能だけ見るとドイツ御三家より安くて速い

566 :
構造が単純なのにどうして高いの?
ずっとエンジンよりやすい車になるって言ってるよね?
100万円になるっていってたよね? 

マスクは嘘つきなの?

567 :
テスラの記事おってくと面白いな。
リーマンショックでビッグ3が倒れた時、テスラに結構流れたらしい
つまりテスラはシリコンバレー&デトロイトの会社だ
この組み合わせは面白い。古いと新しいの融合
社歴こそ短いものの系譜はちゃんとしてる
ソフトとハードのレベルの高いエンジニアの競演。うーん興味深い

568 :
モデル3は何年間作るのかな?
フルモデルチェンジは4年後くらい?

569 :
テスラの記事ついでに太陽光発電を調べると今ドイツとか1kWhあたり七円かよw
もうこれ原子力どころか天然ガスや石炭でも勝てないんじゃないのか?
日本は頑張って下げてるけど13円
そしてまだ下がる見込み
電力会社の大規模集中発電から各個の小規模分散発電への移行は不回避だな
それはつまり化石燃料による地球温暖化を防ぐわけで、吉野さんがノーベル賞取るわけだわ
政治的理由で原子力を推進してるし新聞もあんま書かないが、世界ではエネルギー革命真っ最中だな

570 :
テスラはドイツ車が調子こいて値上して築いた価格体系を破壊すると思う
BMWの3シリーズなんて値下げ値下げの追い込まれていきそう
そもそもがボッタくりだから何とかなるだろうけど
メルセデスとBMWが謳歌した時代はテスラによって終わる

571 :
>>557
むしろお前の
> バカ加速ができるって事は制御が良くないと
> トルクが出すぎたり回転子と逆起電のキックバックで微速域や普段の加速がギクシャクする可能性が
> あるって事
の方が非工学的なんだがw

572 :
テスラー総統バンザイ

573 :
ドイツの時代なんてとっくにレクサスが終わらせてるよw
テスラも同じ

所詮電気で日本にアメリカは勝てない
アメリカの10倍作ってる上に品質も桁違い
by グラマン

574 :
テスラはEV一本槍なの?
EV詐欺バレたらポシャるやん

575 :
>>573
アフォ

2108 プレミアムカー世界販売台数
ベンツ    231万台
BMW     212万台
アウディ    181万台

〜〜〜〜雲の上〜〜〜〜

レクサス   69万台

テスラ    24万台

576 :
>>575
後10年すれば現在の自動車大手の主力車種は全てEVに置き換わる
まず第一ラウンドはベンツとBMWが最上級セダンEV出してからがテスラとの勝負開始
現在コストパフォーマンスではテスラのモデルS, モデルXには到底及ばない
おそらく同程度の性能だと少なくとも1.5倍の価格になるはず
トヨタだと3倍にしてもまだ出せないはず

577 :
>>575
ドイツ車は中国で台数稼いでるよねぇ・・・

578 :
吉野さんの予測だと全固体電池の一般車への積載は2030年ごろか
これじゃ遅すぎる
せめて2025までに載せないとそれまでに覇権が決まってしまう
繋ぎとしてもLIBが必要になるな

579 :
>>575
レクサスは2022までには抜かれてそうだな

580 :
>>576
https://i.imgur.com/IKDSfAd.jpg
OTA使いのテスラにEPAはあってないようなもの
つい先日もSR+240マイル→250マイルになった
OTA使ってやりたい放題

581 :
アメリカ市場でEVが好意的に受け止められてるのがヤバイ
日本市場とかどうでもいいんよ
多分利益出てるのトヨタくらいだろう
稼ぎ頭が変化してる

582 :
>>575
テスラがこれから売ろうとしてるのはプレミアムカーなのか?
モデル3ですら危ういだろw

583 :
>>574
一本槍。
というか、テスラの売りはバッテリーコントロール技術”だけ”だったりするw
今の車は旧トヨタ&GMの合弁会社買い取ってやーっと実現w

584 :
>>571
モーターの構造を理解できないバカ発見www

585 :
>>575
ベンツはAクラスのような、ブランド力を使った大衆車で販売台数ふやしてるよね。
このやり方、いつまで続くんだろう。

586 :
液晶と有機ELの競争が顕著だけど一度普及品として広まった汎用品を後から高性能という武器だけで塗り替えるのは本当大変
今EVはその産みの苦しみを味わってる所だが、結構な性能差があるから必ず変化すると思ってる
問題はLIBと全固体電池だ
全固体電池の方が明らかに優れているが、生産が軌道に乗るまでの期間にLIBが性能信頼性コスト競争力を磨いてくる
液晶のように逃げ切りを測って両者共存するような可能性もあるかも

587 :
>>583

>というか、テスラの売りはバッテリーコントロール技術”だけ”だったりするw


爆笑
自動車メーカー一同

「最低レベルなのに・・」

588 :
>>584
そういうゴタクはモーターの構造がどう関係するのかを書いてからでないと恥ずかしいだけだぞw

589 :
水素に電池は勝てないw
テスラの時代は短いけどね

590 :
2017年頃の記事読んだが清水和夫のfcv推しは頭おかしいな
EV普及には原発を増やさないといけないが、fcvは水の電気分解で再生可能エネルギー使えるし火力発電でも賄えるという
本気で意味わからん
金もらってるからこんな事言えるんだろうが頭大丈夫かコイツw

591 :
清水◯夫の水素自動車推しヤバすぎるわ
日本の自動車会社破滅するでアレ
トヨタやホンダから金受け取って記事書いてんのかね

592 :
>>589
根拠なき妄想

593 :
お前らまた負けたのかw

594 :
>>586
同意
LIbと全固体電池の関係は液晶と有機ELの関係に似ている
有機ELのように高級車は全固体電池、という住み分けになるかもしれないが、電池が高級感に貢献するかな?
有機ELは小型化、省エネ化というスマホにとって大事な利点があるけど

595 :
>>576
高くても売れるメルセデスやBMWはブクブクの肥満体質に
なってるだろうから販売店まで壮絶なダイエットを強いられるんだろうな
でもコストではテスラには敵わないから利益を犠牲にするしかなくなる

596 :
>>587
実際にはトヨタ以外、海外のメーカも”乗用車以外”ならEV結構売ってる。
フォークリフトとかの産車ね。
構内の空気清浄のために自社で必要として作って、そのまま販売ってパターン。

何を今更・・・ってのが各社の本音

597 :
>>589
FCVは厳密にはFCHVと呼ぶべきで、普通にバッテリーに充電してるぞ。
回生でも燃料電池でもね。

FCVは発電器積んだ純EVなんだよねぇ・・・

ここらへん理解してない奴が叩いてるw

598 :
>>595
中国の補助金目当てに蟻が集ったようなもんだぞw

599 :
>>598
だから何?

600 :
>>598
無知だね
補助金減額、打ち切りのおかげで中国でもテスラは急速にシェア伸ばしてる。今や米国に、次ぐ販売台数。
来年は逆転するかも知れない
日本には回す車ない状況

601 :
>>596
どこもEVは売ってるけど、用途が超限られてて
商売にならないだけだよな。

それを無理矢理、乗用車にやらせようとするのは所詮ムリがある。

発展途上国だと今でもディーゼルが主流で自動車産業の大半の稼ぎがこれだ。

602 :
>>601
国によってはアルコール燃料車も売ってるw
そこらで売ってるアルコール度数の高い酒でも動くとか・・・スピリタスかなww

車のこと知らん奴ほどEVマンセーなんだよなぁw

603 :
>>597
で、それは売れるパッケージングのEVなの?
違うじゃんw
座席の下に120Lタンク積んで、ミニバンもコンパクトも軽も作れない
それがFCV

604 :
>>602
酒によった専門知識ゼロの60代の引退したジジイのざれごと見たいな書き込みしか出来ないんだな

605 :
TOYOTAの全個体電池の話題を

サッパリと聞かなく成ったわ…(笑笑)

606 :
全固体電池EV出る出る詐欺とか辞めていただきたい
トヨタのリチウムイオンEVとか絶対買わねえ

607 :
なんでだろ
全部ブーメラン風に読めてしまうこの感じ

608 :
もっともTOYOTAの全個体電池は
飛ばし記事やと思って居たけどね…(笑笑)

609 :
余裕こいてる隙に出し抜かれるいつも通りのパターンで日本はガラパゴスなんだよw
10年後のアキオは何してんのか、中国、EUに嫌われてやってるのか&#8264;
今後は老害経営陣の方針次第でございます。

610 :
>>603
次のmiraiはもう少し小さくなるって話だなw
BEVが進化するならFCVも進化するぞ、同じ純EVだからなw
君・・・頭悪いでしょw

611 :
>>604
企業外でEVの開発関わってますが何か?w

612 :
>>605
>>606
>>608
ん?
未来の技術に何言ってんの?
https://eetimes.jp/ee/spv/1910/30/news028.html

613 :
>>610
進化遅過ぎじゃね?
で、セダン以外はいつ出るの?
大型セダン1車種って狂気の沙汰やんw

614 :
>>612
ば〜か…(笑笑)

615 :
>>612
富士経済の予測は相当あてにならないな個人的には
2030年以降に量産化できるとしてそれまでどうするのってのもあるし
2020年代には日本の自動車業界に嵐が吹き荒れると思われるわけで
大量リストラの嵐や

616 :
>>613
ん?
FCVの進化に必要な技術は、殆どがBEVと同じだよw
燃料電池が何か解ってる?
頭悪すぎないかい?w

617 :
>>614
>>615
つまりは、今出てきてないから取りあえず叩いとこうって訳だねw

618 :
>>617
ば〜か…(笑笑)

619 :
>>616
で、いつまでセダン1車種で戦うの?
質問に答えろよ

620 :
未来の技術に何言ってんの…?

ば〜か…(笑笑)

621 :
LIBのコストダウンのスピードがここまで速いと
5年後には日本車は厳しい立場が明らかになるだろうな

関係ないけどHyundai KONA electric 燃えたねw

622 :
>>621
LiBが売れても日本は儲かりますよ・・・

623 :
>>622
そんな悠長な事言ってると日本はすべてを失う
すでにテスラはパナと手を切っても大丈夫な用に準備進めてる
また長期的には現在のバッテリー部材は全て中国性になってる可能性もある

624 :
>>623
パナソニックもテスラを見捨てて、トヨタとEV電池の新会社を作ったよ。

625 :
>>622
お前が言う「日本」は何を指しているのかしらんけど
LIBではパナもプラムアースもあっという間に先頭集団から脱落すると思う

626 :
>>621
>LIBのコストダウンのスピードがここまで速いと

全然コストダウン出来てない現実を知れや。
まぁ今のままのコストでサチる感じだな。

信者の希望的観測はアテにならん。信頼のないベンダーは下がってるかも知れんがそいつらがメジャーになる事は絶対にない。燃えちゃうからな。

627 :
>>625
”思う”w

628 :
今のEVはガソリン車ほど競争力がありませんっっ!!
爆笑
ま、現実だわな。

https://twitter.com/goldmansachs/status/1173715564155547655?s=21
(deleted an unsolicited ad)

629 :
リチウムイオン電池のコストダウンが続いて2022年にはガソリン車の価格をEVが下回ってくるから日本の自動車会社に残された時間は少ない
一気にガソリン車もハイブリッドも売れなくなる
加えてEVは自動運転との相性が最高だから自動車業界の勢力図は大きく変わること間違いなしだろうな

630 :
最近の主流なんだろうが文章でかけば1分かからず読める内容を
長々と動画で見せられるのはなんだかなぁと思う

631 :
>>629
Libのコストだけで入れ替わると思ってるんだ・・・w

632 :
>>631
車の売れ方は全く変わってくる
EVはガソリン車やハイブリッドより維持費ははるかに安い
その上、車両価格がガソリン車を下回ってくるならガソリン車を選ぶ意味はほとんどない
ガソリン車買う人は高級車買う人ポジションになってくる

633 :
>>629
新車の販売台数でEVがガソリン車上回るのは2030年ころと予想されててだんだん時期が早まって来てるけど2020年に逆転の予想は見たことない

634 :
>>632
まあ10年くらいかけてEVにかかる税金はいい感じで作られるだろうね
いつまでも安い維持費で運用はできないよ

635 :
>>627
タイムマシンを持ってないから未来が確認できないからな

なんかイノベーションが停止するっていつも人が暴れてるね
人類の進歩終了。www

636 :
>>629
自動車なんて1、2年待ってもいい買い物だから、仮にすべての消費者が正確な情報を持っていたとすると
来年あたりから売れなくなっちゃうね
トヨタなんか死に物狂いで世論工作してるんじゃないか

637 :
>>633
それは国内のメディアが出してる予想情報がそういう内容になっているだけで海外の投資会社では全く違う予測内容になっていたりする
両方の記事を比較して自分で考えるしかないね

638 :
>>626
> >LIBのコストダウンのスピードがここまで速いと
>
> 全然コストダウン出来てない現実を知れや。


そうやってウソ書くと君の中の不安が解消されるの?

639 :
>>635

リチウムイオン電池ベースのEVなんて進歩しなくて良い。
終了で結構。

というか終了だろ。既に。

テスラも倒産。

640 :
>>638

今の取引価格知らないくせに偉そうな事ぬかすな。

641 :
>>640
LIBの供給が追いつかないで逼迫しているから価格が上がってる

642 :
需要があるのはいい事だ
供給力なんざ簡単に増える
問題は資源の方だ

643 :
>>642
コバルトの問題は解決してないが
リチウムの方は将来的に供給過剰なとこまで鉱山開発が進んでる

644 :
>>642
でっかい問題だな

645 :
>>612
既に2018年に24億円分も売ってるんだな
共同開発とかサンプル出荷だとは思うけどそれでもちょっとびっくり

646 :
>>616
全然違うだろ
FCVは当面水素ボンベをどうするかだろ
圧力上げれば小さくできるけどこれ以上上げるのは危険すぎるわ

647 :
>>646
そして、現在のタンクですらトヨタは80km/hまでの耐衝撃テスト映像を公開してない
正面衝突なら相対速度150や200km/h近くだってあり得るのに

648 :
エンジン関連サプライヤーはむしろ今景気良いという事実。

649 :
>>646
FCVは俺たち車屋はガソリンを使いこなせたのだから水素だって使いこなせると考えてそうな傲慢さが嫌いだわ
ガソリンも危険だが水素の着火性はもうケタが違うからな。脆化問題もあるし

650 :
>>649
問題は気圧のほうだろよ

651 :
>>594
商業生産レベルの固体電池が出てからで良いだろ、出る出る詐欺が10年処で無いぞ

652 :
水素は電池より軽い
物理的にテスラは負けたw
次期ミライは900kmの航続距離
電池では不可能です

653 :
>>652
それ、どうせJC08だろ?
だったらモデルSのEPA600kmと大差無いやん

654 :
>>649
>>650が言う通り問題は気圧
70MPaとかだと単なる空気でもかなり危険

>>652はタンクと燃料を比べてる単なるバカ
電気の重さはほぼ測定限界以下w

655 :
>>654
いや水素の着火性は相当だよ?
空気摩擦の静電気だけで着火できるんだから
だから流路からの漏れが即危険に繋がる
まあ輸送機器に70MPaも頭おかしいと思うけど
衝突事故時の事を考えてると思えねえ

656 :
>>646
>>647
水素を解ってないなぁ・・・w

657 :
>モデルSのEPA600km

冬は450kmがいいところw
テスラは冬はだめぽ

658 :
>>560
ハード面ではテスラの品質は急激に上がってる
モデル3の新車100台あたり不具合台数で35を達成
https://www.businessinsider.com/tesla-fixing-quality-issues-nearly-5000-model-3-owners-say-2019-10

自動車産業全体では平均100台あたり91なのだから平均より3倍ほど品質がいい
2年ほど前はテスラの品質は自動車産業の平均くらいだったのに急上昇
テスラ以外では一番品質が良かったジェネシスで63だからモデル3がいかに高品質か
https://wired.jp/2019/07/06/jd-power-korean-cars-beat-us-europe-quality/

なおモデル3は顧客満足度でも5点中4.97点でこれもぶっちぎり

659 :
>>655
> 空気摩擦の静電気だけで着火できるんだから
そんなのガソリンでもたいして変わらん
70MPaの危険性の比じゃないよ

660 :
>>656
はいはい、何も言えないなら黙ってなよw

661 :
>>624
日本語を知らないか事実を知らないか
誤:見捨てて
正:見捨てられて

662 :
テスラ 火災の動画見ればテスラが危険な事は明白w
ミライ 火災 水素は安全ですけど?

663 :
>>659
繰り返しになるが水素とガソリンは全然違う
爆発限界も最小発火エネルギーも桁が違うわ
水素はガソリンじゃなくてアセチレンと比較するようなシロモノ

664 :
拡散速度が速い水素はガソリンよりもずっと安全だよ?
ガソリンの威力は京アニで証明だろ?

665 :
水素スタンドが大爆発してるのに

666 :
>>663
多少着火しやすいだけでその後の被害が圧力によるものと全然違うだろ
些細なことにこだわってもしょうがないぞ

667 :
水素は安全。爆発して応援

668 :
>>654
電気が電子(マイナス)だけだと思ってるバカ

669 :
>>666
70MPaも頭おかしいとは思ってるよ
事故の際にはロケット状の飛翔体として空飛ぶ車に変身してくれる事でしょう

670 :
2020年の2月か3月に開かれる「Battery and Powertrain Investor Day」でテスラは新型電池を発表するのではないかと予測されている。
買収したmaxwellの技術を用いた新型電池は、エネルギー密度が120〜140になるとのこと。

671 :
水素スタンドの爆発動画は?
テスラ 火災 動画は腐るほどあるよ?

672 :
今まで赤字垂れ流してて、口八丁で何とかしのいでいた。
当然あるべき姿をやっと迎えて褒められてる感じ??
ヤンキーが更生したようなもんか。
なんかヤダな。

673 :
ノルウェーの水素スタンド大爆発知らないのか。自分でググれよカス

674 :
そこはかとない嵌め込み臭
嫌いじゃない

675 :
結局これからは水素の時代ってことだね。
BEVなんて技術的に伸びしろないからね。

676 :
水素は本当にバカ発見器だなw

677 :
中国新エネ車の補助金削減 水素自動車にシフト
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20190405_00320190405

>中国財政部(財務省に相当)、科学技術部(文部科学省に相当)などは3月26日、新エネルギー車の補助金政策に関する通知を公表した。

当局の支援対象がこれまでのリチウムイオン電池を使った電気自動車(EV)から水素自動車へ方針転換したことが明らかになった。
EV企業は厳しい局面にさらされている。

678 :
頭の良くて熟考する人材の多いトヨタ様
本当に馬鹿ばかりで安直行動のテスラ
どっちが正しい選択してるんだろうね。

679 :
賢いトヨタ 空飛ぶほうきを開発する
https://kuruma-news.jp/post/191157

680 :
>>678
どんだけ田舎者の井の中の蛙なんだ
テスラは世界のトップクラスの若手人材が殺到してるけどトヨタほ金でひっぱたいて引退考えてる1.5流クラス集めるのやっとだぞ
もう到底勝負にならないよ
アメリカは新技術のブレークスルー段階で本当に効率的に優秀な人材が自然に集まるが日本は社会構造がダメでそうならない
残念ではあるが家電とは違う状況下で自動車産業はダメになっていくと思う

681 :
自動車メーカーから見てテスラという会社は技術的な先見性など一切なく、むしろ業界を混乱に陥れたという厄介な存在。
結局倒産するのは時間の問題だがエセEVブームを巻き起こすだけ巻き起こして、結局EVなんて商品性がなくマスコミをはじめ社会全体をミスリードした非常に迷惑な会社
という解釈が業界内での共通認識。

682 :
フォルクスワーゲンのCEOがライバル会社は「旧世界ではトヨタ」「新世界ではテスラ 」 だって言ってたんだが

683 :
>>682
人の言ってること信じないで自分の目で見て、感じて、自分の頭で思考すれば馬鹿でなければ理解できるはず。
たとえ業界人でなくとも

684 :
>>670
マックスウェルのスーパーキャパシタを軽く調べてみたんだがヤバくね?
これEVの航続距離を600Km以上に伸ばして、充電時間を一気に短縮できる技術じゃない
来年発表されたらガソリン車とハイブリッド車詰むんじゃね
あとは4〜5年後にバッテリー価格の下落によりEVがガソリン車より安くなってジ・エンドなのでは

685 :
>>684
ムリムリ
その昔複写機でキャパシタ使ってたの知ってる?
なんでなくなったんだろうねー

686 :
>>681
テスラに先進性なしと言い切る精神構造はヤバいと思う

687 :
テスラ 中国で全面値上げ、全系列平均15万円超
https://www.afpbb.com/articles/-/3242935

688 :
>>680
テスラ、幹部流出が再び加速か−欧州部門責任者らの退社報道相次ぐ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-03/PU1H146KLVR501

>テスラの欧州部門責任者が退職したと独誌WiWoが報じた。エンジニアリング担当バイスプレジデントも退社とBI報道

米テスラ、米国内工場の生産担当幹部が退社
https://jp.reuters.com/article/tesla-vice-president-idJPKCN1TS02F

>独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)の元生産担当幹部であるホーホルディンガー氏は、3年間テスラに在籍した。ここ2年ほどの間に、同社の幹部が相次いで退社している。

689 :
>>668
これまた意味不明なこと言い出したなw

690 :
テスラ 火災の動画みれば水素の勝ちが明白だな
テスラはただの素人集団 リセットバカしかいないよねw

691 :
>>689
中学の理科から勉強し直しておいでw

692 :
>>691
はいはい、そんなくだらんことに付き合う気はないので勝手に吠えてなよ
充電した電気量の重量測れるようになったら教えてねw

693 :
>>692
EVの航続距離が短い根本的な原因なんだけどね。それをくだらないと判断する大馬鹿者で草

694 :
重量の話に関係ないことでマウント取りに来てて笑うわ
知ったかにありがちな行動w

695 :
水素はタンクに穴開いても、即上空に拡散されて滞留が難しい。
原発のように封じ込めが出来る環境でもない限り爆発は難しい。

696 :
>>576
ごめん、言ってる意味が分からない。
それだけテスラと他社大手の技術力に差がある状況で大手の主力車種が全てEVに置き換わるだろうってことは
テスラが一人勝ちして世界最大の自動車大手になるだろうっていう予測?

697 :
>>643
バッテリーのリサイクルが始まれば問題無いが、それまで持つのかな

698 :
TOYOTAのサプライヤーなんぞ
半分は倒産するんやろうね…(笑笑)

699 :
>>694
今の科学力では物理的に大量の電気を長期かつ安定して貯めるのが難しいから
化学的にイオンを使って貯めているのが現状で、それが重量の問題を引き起こしてるのだから
重量の話に関係のあることだと思うよ。
それを無視して電荷の重量だけ持ち出すのはナンセンスかと。
というか、普通にエネルギー密度の問題で逆質問してやれば正極を既に大気中の酸素としてる
水素の方が長期的に見て不利になるだろうに、何故わざわざ話をずらすんだ?勿体無い……。

700 :
>>698
VWやBMWやベンツのサプライヤーは全然倒産しないで済むの?

701 :
>>684
キャパシタは蓄電容量が少ないからね
LIBの代わりになるとは思えない
けど急激な加速用とか回生エネルギーの回収には使えるから組み合わせて使うんだろう

702 :
>>684
キャパシタの観点は良いのだが、バッテリーの価格って観点でまだダメ。
バッテリーの問題は、単価・重さ・容量だけじゃないんだよ。
電力量・配電・給電・充電の環境の問題なんだよ。
キャパシタは超急速充電が可能で、充電に時間がかからなくなるのでメリット。
デメリットは電力保持と容量、そこまで理解してるのは良い。
でもね、現在のガソリン車を全部EVに切り替えたときの、電力量って解ってる?
原発必須な状況になる上に、そこらの電線で無限に電力流せる訳じゃない。
下手したら電線が溶け落ちる。
EVってのはインフラ環境が大前提になるんだよ。

703 :
>>700
全然倒産し無いなんて一言も言って無いけどね…
流動性は増すやろうね…車依存のサプライヤーは
間違い無く淘汰されるわ…他業種の機械部品も
納入して居る様なリスクヘッジを既に採って居る
サプライヤーは其の限りでは無いけどね…(笑笑)

704 :
>>703
サプライヤーって発動機にしか関わってないんだっけ?w
というか、サプライヤーが結構共用化されてたりするんだが・・・w

705 :
>>698
ぶっちゃけ、その昔、日産が”納品してからの全サプライヤ一括ディスカウント”とか、突然の契約切りを乱発して、トヨタに逃げられたって話も有るんだけどねw

トヨタは仕事は厳しいけど、相談にも応じるし、改善案が認められたら投資すらしてくれる。

706 :
>>699
で、イオンなら充電したら重量が増えるのかい?w
マウント取りたいのはわかったからチラ裏にでも書いとけよ

707 :
>>703
>全然倒産し無いなんて一言も言って無いけどね…

それは分かってるから質問したんだけど?
トヨタだけの問題なのか知りたかった。

708 :
>>706
???
それこそタンク(イオン)と燃料(電荷)の話なのに、何故「燃料」の軽さにだけこだわるの?
それに、リチウムイオン電池の酸化還元反応を電池内で完結させず水素燃料電池と同様に
大気中の酸素を利用できるようにすれば電荷の担体重量は飛躍的に軽くなって水素を上回るし、
リチウムの代わりにマグネシウムやナトリウムを使う道も出て来るから水素より遥かに有利じゃん。

709 :
>>708
大気内の酸素とだけで酸化を安定化して制御かぁ・・・
出来たらノーベル賞レベルなんですが・・・w

いつの話になるんだろうねぇwww

710 :
>>708
ああ、一応、酸素電池が既にあるかw
電力稼げたらいいねw

711 :
>>707
まぁTOYOTAの下請けの買い叩きは有名やからね…諸外国の自動車メーカーは下請け叩きは独禁法の縛りがキツくて出来無いからね…忠誠心も薄く離反するのも厭わんやろうね…(笑笑)

712 :
>>711
あぁ、現実知らない左巻きに有名な”妄想”かw

トヨタの下請けってそれほど数があるわけじゃないし、トヨタが赤字の時も
円安に泣いた新日鉄除いて全部大黒字だったんやでw
仕事が厳しいことで有名だが払いが良い。
改善請求もあるけど、無茶な請求じゃないし、改善に投資が必要なら相談にも乗ってくれる上に、認められれば投資してくれたりする。
品質問題も何が問題か指摘してくれるしな。
納品してからの一斉一律ディスカウントとか、突然の契約解除とかやらかした日産とは大違い。

仕事の大変さしか知らんバカが、左巻きに踊らされてるって話も有るがなw

713 :
>>712
大阪の部メーカーでは有名な話ですわ…(笑笑)

714 :
>>713
そこって、1次下請けなのかな?w
いや、ぶっちゃけ2次下請けも大黒字だったそうだけどねw

いや多いんだよねぇ・・・末端の多重下請けなのに”トヨタの仕事してる!”って言っちゃうひと・・・w

715 :
>>714
有名なので有名だと言った迄の事ですわ…(笑笑)

716 :
>>715
いや、いい加減な噂話なんて、そこらで溢れてるからなぁ・・・w
特に大阪のその手の話は、色々・・・なw

717 :
>>709
>>710
え、正極に大気中の酸素を使うリチウム電池って普通に全固体電池の先のEV用電池として
研究開発されているし、試作レベルでは一次電池だけどトヨタすら既に出してるじゃん。

718 :
>>716
火の無い処に煙は立たんのよ…(笑笑)

719 :
>>717
いや、”空気電池”の名前で遠の昔に製品化済み。
電力弱いから補聴器の電池として使われるケースが多い。
早く、電力を稼げるようになるといいね

720 :
>>718
火のない所に爆煙あげるの好きな人に言われても・・・w

721 :
アメリカ最高の自動車会社でも無様に燃える車しか作れないw
何でこんなバカばかりの国が日本に勝てたんだろ?

722 :
>>720
其れTOYOTAやんけ…(笑笑)

723 :
日米反動摩擦の漁夫の利を得たのが韓国だった
東芝やNECは最先端プロセスは日本国内、古いものは
安く作れる韓国に流すことでやっていけると思ったんだな

724 :
誤爆したすまん

725 :
>>722
トヨタ叩きの人って、なんか異世界にいる感じ

726 :
>>723
違うよ
アメリカの要求は最先端半導体からの撤退
その通りになったでしょ

727 :
テスラのアドバンテージは自動運転
先進性を分かりやすくするために電気自動車と組み合わせただけ。

728 :
トヨタの期間工がめっちゃ儲かる上に、人間性がマトモなら、ほぼ正社員にされてるって事実話したら、また火病るのかな?w

729 :
>>727
あの自動運転とか呼ぶなって怒られたやつ?

730 :
>>726
最終的にそうなっただけのことだな

731 :
>>728
ここまで円安だと少々バカが経営しても儲かるからな
円安が不利益になる人には面白くないだろうな
はっきり言ってトヨタは国が保護しているから儲かっている部分が
大半だからな

732 :
>>708
話の流れも読めてないならいちいち絡んでくるなよ…
>>652あたりから読み直せ、ボケ

733 :
>>719
「いや」も何も、空気電池は金属空気電池の一種だよ。
そして、量産性や価格の問題が壁になっているだけで容量自体は既に上がっているよ。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/12/news080.html
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/21/news056.html

734 :
>>732
読んだ上で、君が勝てる話でわざわざ論点をずらしてるから勿体無いと思ったのに・・・

735 :
>>731
リーマンショックの時、トヨタだけがいわゆる”派遣切り”してなくて、
通常の契約満了に伴う終了であっても再雇用が決まるまで1月程度であっても
寮にいささえてくれたの思い出したわ〜

左巻きがトヨタめっちゃ叩いときながら、一番マシだったという・・・w

736 :
>>735
トヨタのせいでの関係ない人の給料が下がってるからな
1ドル90円になったら途端に傾くだろうから
国民が円安貧乏を我慢してトヨタを保護してる構図なのよ

737 :
>>734
論点ずらしてる?
知ったかバカにはそう見えるのか?
元々燃料の話だっつーのw

738 :
>>725
不自然にTOYOTAを擁護するだけの

間抜けよりも未だマシですわ…(笑笑)

739 :
マニュアルの軽トラックの方が楽しいし、何倍も役にたつ。

740 :
「ZEH規格(ゼロ・エネルギーハウス規格)」のことを「ZEN企画(AVレーベル?)」とか二度も言ってしまうような
ど無知のくせに世界的なエネルギー業界展望をドヤ顔で語ってたチンパンジーのZEN君がこちらに迷い込んでると
聞きましたが無事ですか?

741 :
>大気内の酸素とだけで酸化を安定化して制御かぁ・・・
出来たらノーベル賞レベルなんですが・・・w

それ普通にミライに積んで走ってるよ?
燃料電池って言います

リチウム電池の時代は短いね

742 :
>>739
最近bloombergが実施した5000人の調査では
テスラの所有者の98.3%はモデル3の運転は「非常に楽しい」と回答してる
https://www.bloomberg.com/graphics/2019-tesla-model-3-survey/

お前、youtubeやnetflixだって見れる、ゲームやカラオケ機能もある車が
軽トラなんかと比較できると思ってんのかよw

743 :
>>736
なんか知らんがトヨタが日本政府を操っている説、小泉政権の昔からみんな好きよね
緩和の意図はそんなところにゃないけど

744 :
>>742
まあ軽トラと比較してる奴もどうかと思うが車の楽しさを
> お前、youtubeやnetflixだって見れる、ゲームやカラオケ機能
とかで語る奴もどうかと思う

745 :
ガラケーからスマホになってアプリが豊富で楽しいに似てるな
もはや内燃車とは別モンよ

746 :
コスパも含めて考えると現在世界最強の車がモデル3 だからな
並ぶ車などどこにもなくアプデで差は広がるばかりだ
ディーラーに忖度していまだにアプデ機能さえつけられない日本の自動車会社はマジで終わってる
フォルクスワーゲンは車の販売経路に課題があることに気付いてるからディーラーを廃止してテスラのようにネット直販をやってくると思うわ

747 :
ふ〜ん 鼻クソほじほじ

748 :
実用域の加速性能は2000万円以上するスーパーカーでも相手にならない位テスラ車は圧倒的
それで60km位で走ってる時は室内ほぼ無音

749 :
今回の台風の後始末で軽トラがどれだけ活躍していると思う?

750 :
>>749
アホくさw
その比較で誰か共感すると思う?

751 :
いや軽トラをバカにする奴多いけど
軽トラはコスパで考えたらマジで最強だぞ

752 :
>>751
バカにはしないがフィールドが違う
フリクションと普通のボールペン比較してるみたいなもん

753 :
ニコラ・テスラはマッドサイエンティストと呼ばれた

754 :
>>737
マジレスすると、燃料「電池」で使われる水素はリチウムイオンと同様に
化学エネルギーの担い手に過ぎない。
そこで
>元々燃料の話だっつーのw
と嘯くのは逆に水素燃料電池やリチウムイオン電池が電気を取り出す原理を
知らないって言ってるのと同義になってしまうぞ。

755 :
>>754
馬鹿なの?
電気自動車にイオンを注入するのかよw

756 :
500万円のテスラなんて落第車w
カローラレベルで売れるの?

757 :
NYのイエローキャブにモデル3が採用されることが決定した
これは画期的ニュース
日本でも早くタクシーに採用してほしい

758 :
>>757
NV200とは何だったのか

759 :
調べてみたら、NYC側はNV200で指定したのに、業界が反発して全然普及してないんだってな
で、未だにプリウスαやカムリばっかりらしい
それらの代替って事かな?

760 :
シュークリーム屋なのかクッキー屋なのか

761 :
>>760
わかってふざけてるアンチだろうけど
ニューヨークのマンハッタン中心に走る総台数13,000のタクシーの事だよ
台数の問題でなくマンハッタンと言う世界を代表する国際都市で独占的にタクシーとしてテスラのEVが利用されるという象徴的意味で画期的

762 :
>>757
NYのタクシーって運転手交替しながら殆ど24時間稼働じやないの?
そんなのなんとなく不可能っぽいけど大丈夫なんだろうか?

763 :
>>757

なーんだ候補リストに入っただけな。
果たしてモデル3を選ぶのかは業者任せ

ソース


https://www1.nyc.gov/site/tlc/businesses/yellow_cab_hackup.page

764 :
>>761
アメリカだって外車ばっかりだと快く思わないさ
できれば国産(アメリカ)メーカーの方が良いに決まってる

765 :
>>764
そりゃどこの国のかによるだろ

766 :
都市部の低速走行はEVが向いてるね

767 :
>>755
原子分子の化学エネルギーから電気を取り出すのにイオン以外の何使うつもりよ?

768 :
>>767
そんな話じゃないことぐらいは理解しよろ…
もう引っ込みつかなくなってるのかもしれんがw

769 :
>>768
そこでそういう外した返しが来るって事は、君は水素燃料電池が一次電池だってことを理解してないんだな。

770 :
>>769
話そらそうと必死かよw
>>652あたりから読み直せって言ったろ

771 :
>>770
だからさ、そこで電気の重量がって話に君がずらし始めたのが根本的な齟齬じゃん。
元の話の流れに戻すことを
>話そらそうと必死かよw
って言うのは君が話を逸らそうと必死なんだということになっちゃうよ。

772 :
>>771
>>652読んでそんなこと言ってるなら単なるアホだぞw

773 :
>>772
でも、君がその>>652の簡単に論破できる話に対して電気の重量という両者共通の特性を持ち出して
話をずらそうとしたもんだから拗れてるんじゃん。
「水素も電池の一種です」
「水素は軽くても圧縮エネルギーが莫大過ぎるしタンク重量や耐圧検査費用が掛かります」
「一次電池の水素と二次電池のリチウム電池を比較してる時点でナンセンス」
どれでも>>652の話は止めれたはずなのに。

774 :
>>773
> 「水素も電池の一種です」
> 「水素は軽くても圧縮エネルギーが莫大過ぎるしタンク重量や耐圧検査費用が掛かります」
> 「一次電池の水素と二次電池のリチウム電池を比較してる時点でナンセンス」
どうやったらそんな頓珍漢なレスができるんだ?
バカすぎるわw

775 :
タイヤ交換が20万円のテスラ選ぶバカがいたら良いねw
維持費が高いテスラは無理そう

776 :
Model3のターゲットはBMW3シリーズを買ってる層なのだろうけど
日本でもBMWを買ってる層を切り取れるかどうか興味があるな

777 :
>>775
18インチのタイヤ4本でそんなするわけないじゃん

778 :
>>775
まだ20万とか言ってるのかw
なんか哀れになってきたわ

779 :
18インチのタイヤの交換費用1本1~2万円ぐらいじゃないの

780 :
>>778
信じられないほどの情弱か嘘つき君なんだろう
ソースないし

781 :
>>779
お前の住む韓国では2万円/本で18インチが交換できるのか
浦山、日本では有り得ない

782 :
>>781
普通にあるけど?
https://yusayusa.com/tire_price.html?size=235/45R18

783 :
>>740で言ってたチンパンジーのZEN君、それが>>781です
最近は機内モードでID変えることを覚えてしまったんです。すいませんでしたね。煮るなり焼くなりお好きなように

784 :
18インチのポテンザやネオバは20万でも安いが?
テスラっ信者は免許証すらないからなw

785 :
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/index.html
タイヤはピンきりだからなBMWの純正もこんな感じの価格だから
MODEL3が特段に高価ってってことはないな。

同サイズで安いタイヤだってあるし

786 :
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/lexus.html

レクサスの標準装着タイヤだと4本で30万円以上か

787 :
https://www.autoway.jp/search/index/detail/id/287100/MT00195?rank=2
MODEL3のタイヤサイズは235/45R18だから
1本7110円のもあるぞ4本だと3万円でお釣りがくる

788 :
ブルームバーグのニュースでTeslaの競争相手はapple google amazonでToyotaではないって報道されてたな
ToyotaはEV1台も作ってないって指摘されてたけどまあそうだろうな

789 :
FCAにバッテリーとドライブトレインを供給するという話が出ている。
5年以内に売上10兆円超えるかもね。

790 :
>>788
実際にトヨタが4ドアセダンだしから評価ができる
それでは対象外

791 :
アンチワンパターン過ぎワロタ
・水素は電池より軽い
・タイヤ交換30万円
・ニュルが云々

792 :
ポルシェよりも加速が良い車に安物タイヤ?
素人丸出しだよ?
ポルシェやGTRなんて定期点検の度にタイヤ交換が常識

テスラ信者は車買った事は無いねw

793 :
>>792
ポル基地みたいな走り方しないんでね

794 :
どうしてどう考えても勝ち目のない「タイヤ高額」戦線に固執するんだろう
撤退戦、下手過ぎじゃね?
WW2なら玉砕してたんだろうなぁ

795 :
モデルSで1回タイヤ交換したけどそんな高額じゃなかったぞ
そらその辺の車より高いけど、お前らと違って払えない額じゃない

796 :
>>795
Sですらそれだからな
18インチの3なんてハナクソだわな

797 :
>>796
だいたいうちは社用車だからタイヤ交換費用なんて車両費で全額経費
経費になるなら多少高くても別にいい
利益揚げてもどうせ税金で取られるし

798 :
還付制度すら知らない底辺バカw
経費で落ちるってバカの死亡フラグ

799 :
さんざん性能自慢してタイヤの話題だとポルシェと違うw
もう敗けだよ?テスラ信者は未だに徹底交戦かい?

800 :
相変わらず言ってることが支離滅裂だなZEN君
どこ行っても誰からも賛同を得られないのはなぜなのか考えたことはあるかな?チンパンジーにはさすがに無理か

801 :
>>799
まずは
> ポルシェやGTRなんて定期点検の度にタイヤ交換が常識
のソースを出してから語ろうかw

802 :
■中国人の巧妙な騙しのテクニックとは?

「中国人は井戸を掘った人を忘れない」 

↑これは、昔から中国人が相手から色々引き出すために、相手を洗脳し騙すのによく使う言葉です

相手の好意につけ込む

これが中国人です。

身ぐるみ剥がされないように、気をつけましょう!

松下系の工場が反日運動で破壊され、メガネのフレーム、新幹線、数え上げたらきりがないほど、騙されて痛い目みています




■典型的なパターン

まず合弁会社作らされる

技術貰ったら(秘密裏に)別会社を作る

元の会社を共産党幹部の圧力で赤字にする

技術だけ盗まれて、別会社(共産党幹部の会社)が儲かる

また、新たなカモになる日本企業探す

ループ

803 :
上海で生産されるLG化学の2170がどこまで性能、品質、コストを
出せるかが興味があるところ、パナよりは安く作れるとは思うが

804 :
「テスラ効果」でBMWなど欧州系高級車の中古相場が下落中
https://forbesjapan.com/amp/30516

805 :
>>799
MacbookProがハイスペックだからって、ゲーミングマウスなんて使う必要無いだろ

806 :
>>804
日本車の売れ筋はこれよりやや下だから今は影響が薄いけど、いずれ日本車の中古車価格が下落したら危機に目覚めるんだろうか
ドイツはもう完全にEVに舵切ってるのは危機に感づいてるからだろう

807 :
>>751
いずれ軽トラEVとか出来そうだけどね。
あれこそ短距離前提だしevのトルク欲しいだろう

808 :
>>806
プリウスからモデル3に乗り換える人が増えてるって記事 複数見かけたな
ドイツ高級車の価値がゴミに近づいてるって冷静に考えたらかなりヤバいわ
今後さらに加速度的に価値が落ちそう
新車のドイツエンジン車を買って売却したらいきなり70%オフとかキツイで

809 :
>>808
https://www.businessinsider.jp/post-172483
> テスラは2018年第2四半期の決算報告で、顧客が同社のモデル3に乗り換える前に乗っていた主な車種を明らかにした。
> テスラによると、ホンダ「アコード」、ホンダ「シビック」、トヨタ「プリウス」、日産「リーフ」、BMW「3シリーズ」から乗り換えるケースが最も多いという。
> テスラはモデル3をエントリーレベルの高級セダン車と位置付けているが、実際にシェアを広げているのは主に大衆車市場だ。
生産台数が少ないからこそ良いものの、この傾向は非常にまずいと思うわ

810 :
所詮テスラは補助金古事記w
補助金なくなった瞬間に即死さ

811 :
テスラのディーラーどこ?
水没したり故障したらどうすんの?

812 :
>>811
こないだの大雨でガソンリ車なら壊れるくらいの水位に浸かった人いたけど壊れなかった
テスラは短時間なら水の上進めるくらいだからな

ガッツリ壊れた場合は横浜、軽い場合は東雲にサービスセンターある
遠い人はヤナセで修理

813 :
仁井田の米カステラの話かと…

814 :
水に浸かって走って数ヵ月後に感電で死ぬわけだw
所詮テスラは素人車

815 :
>>1
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)全てのディーラーを撤廃したので

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)売っぱらった不動産と人員削減でカネが入ったって事だろ

  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)それを黒字とか言う辺りがさすがハゲ詐欺師のムスク教祖様

816 :
ヤフコメでもそうなんだがEVや再生可能エネルギーを褒めたりするとアンチが付くのなんなんだろうな
そんなに排ガスや放射能汚染が好きなの?
現状維持がそんなにしたいの?
まあバイトがやってんだろうけどさ

817 :
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)3万kmで全損になる欠陥EVを売る犯罪者な
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)テスラとか日産(韓産)

818 :
>>816
その手の基地害の自演ID追っていったら別のスレで異常なトヨタ擁護してた

819 :
>>818
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)それはトヨタの便所掃除君だな
  Λ,,,Λ
 ( ^ω^)免許も車も持ってない24時間2ちゃんやってるヒキニートな

820 :
https://forbesjapan.com/articles/detail/30516
「テスラ効果」でBMWなど欧州系高級車の中古相場が下落中

821 :
中国で安く買えるようになるんでしょ
知らんけど

822 :
>>820
中古車が売れてないだけでは

823 :
>>820
リセールバリューこんなに下がったらドイツ高級車買う意味全然ないな
ガソリン車の時代が終焉に向かってるねアメリカは

824 :
これパナの勝利だよな?

825 :
>>824
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)なんでや?

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)テスラはバ韓国製電池で、工場は中国やで

826 :
アメリカが貧困化してドイツ車を維持できないだけw
Googleの社員すらホームレスだからなあ

827 :
>>826
アメリカ人の平均年収日本より上だし、アルファベットの社員の平均年収2705万円だからホームレスにはならんやろ

828 :
サンフランシスコ ホームレス ググろう
家賃が月50万円だぜ?

829 :
因みにアップルもGoogleも社員は非正規
ジョブズがお前首ねw でほんとに首だぜ?

830 :
>>825
デタラメを言うな。
中国バッテリーの上海はまだだ。

831 :
>>830
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)もう決まった事だ、糞チョンR

832 :
>>826
ドイツ車売り飛ばしてママチャリに乗ってるとか言うならお前のレスにも説得力あるんだけどねw

833 :
売り上げ激減で採算改善ってのがwwwwwwwwwwwww

Tesla Numbers Show a Sudden Drop in August and September-Report
https://fortune.com/2019/10/14/tesla-registrations-down-august-september/
According to data from Dominion Cross-Sell, registrations were up 93.3% year over year
in July 2019 in the 22 states the company tracks. However, registrations in August 2019
were down about 38% from the same period in 2018 and by 18.7% in September.

834 :
>>833
米国内の数字だからだろ
この期間、右ハンドルのモデル3を海外に出荷してたから当然

835 :
>ドイツ車売り飛ばしてママチャリに乗ってる

アメリカはまさにそういう感じw
フリート販売でググると出るけどアメリカは貧困化で車の売り上げの3割近くがレンタカー向け
売れるのがトラックばかりなのも同じ

貧しいから保険料や税金が安いトラックしか買えない
さらに貧しい層はローンすら通らないからレンタカー
それが貧困衰退した今のアメリカw

836 :
軽自動車が一番売れる国が何か言ってるwww

837 :
>>835
トラック馬鹿にしてるがトラックはセダンよりも高額だからな

838 :
アメリカ人は今や軽自動車すら買えないよ?
サブプライム自動車ローンの大半はトラックw

今のアメリカ人は貧困化で国民の3割がローン組めない底辺層
2万ドルの軽自動車なんてアメリカ人には夢の買い物だよ?

839 :
>>816
現実的じゃないから

840 :
>>839
熱烈なアンチになる理由としては激弱だな
それだけじゃ不自然だわ

841 :
>>839
EVはまだ資源の面から懸念が残るのはわかる
でも再生可能エネルギーは伸びるしかないだろ

842 :
EVはLIBでコバルトのコストが解決してないからな
俺は使用量の低下や代替物質が出ると楽観的に考えてるけど
ドイツ車と日本車はEVのせいで収支が厳しくなるだろうな

843 :
コバルトはコンゴ民主共和国でしか採れないw

844 :
>>838
トラックといってもピックアップトラックじゃないの?
あれは実質荷台つき乗用車じゃないの?
トラックの分類だから高率関税に守られてるわけで
良く知らんけど

845 :
ID:X+olmZfp

いくら何でもひどすぎやて笑笑
これがアンチのレベルなのかな&#12316;?
お子ちゃまが一人相撲してるよね

846 :
>>835
タント君はテスラスレにも沸くのね

きっしょいわあ

847 :
>>845
アンチではない
こいつはタント君っていう名物キチガイ

848 :
底辺信者ってフリート販売理解できないんだなw
まあFランクじゃねえ

849 :
チンパンジーでしょコイツ

850 :
黒字化なんていつでも出来る
と、思っていそうやね

851 :
アマゾンもそうだったが成長期は損益よりも資金収支だからな
成長するにつれて投資マネーは集まってくるし

852 :
非正規文系はおめでたいねw
補助金乞食が黒字なんて無理なのに
アマゾンみたいにカード番号とパスワード売れないよ?

853 :
ニュルブルクリンクでモデルS Plaidが7分13秒を記録した模様。
LFAニュルパッケージよりも速い。

854 :
>>853

嘘でしょ??
事実としたら相当凄いよ。

855 :
それっぽい英語のツイートが沢山あるな
本当なのでは?

856 :
1周だけの電池と予選タイヤなら可能だよ?
ラップタイムの半分はタイヤの性能だからねw
イニシャルD知ってる?

857 :
さすがチンパン
ドヤ顔でだ来てくるのが漫画ww

858 :
>>856
可能なわけない
アホか

859 :
イニシャルD(笑)
またアンチの語録に追加だな

860 :
やれやれ・・・本当のカレーというものを知らないようだ
ココイチって知ってる?


って言われたようなパンチ力

861 :
「〇〇はMLBでは通用しないよ。
メジャー全巻持ってる俺が言うんだから間違いない」

みたいなねw
自分で疑問に抱かないのかな

862 :
言うて1000万超える車だしね

863 :
全4ドアセダン車の中でダントツ1位のタイム
GT-Rのニュル特別仕様の過去最速タイムとほぼ同じ
実用域加速性能ではもとからGT-Rを含むどんなスーパーカーよりも早かった
ガソリンスポーツカー絶滅の危機
来年出るロードスターはさらに1分近くタイムを縮めてくると予想されてる

864 :
>>863
>実用域加速性能ではもとからGT-Rを含むどんなスーパーカーよりも早かった

なのにラップタイムで劣るって、余程コーナリング性能低かったんだな。
今回は何を改善してタイムの向上が出来たの?

865 :
イニシャルDだとどうなの?

866 :
どちゃくそ値上がりしてありがたい
半分あきらめて放ってたのにww

867 :
今どきラップタイムに大金払うって昭和ジジイ社長そのものw
マスクってただの運だけ成金だな

まあアップルもGoogleも同じだが

868 :
>>867
意味分かってるか?
むしろ、内燃車最後の砦が死んだって話やで
カタログ上のスペックだけはiPhoneに勝ってたAndroidが追い付かれちゃったようなもの
絶望しかない

869 :
歴史を踏まえると伸び代半端ないなw
大手はガソリン車販売しなきゃならんからEVスポーツカー全面的に作れないだろうから歯痒いだろうな

870 :
>>867
イニシャルDだとタイム見ないの?

871 :
イニシャルDで車が売れたのは平成一桁w
お前らジジイにはお似合いだよ?時代遅れのテスラは

今どきにゅルのラップで車は売れないんだぜ?お爺さん

872 :
テスラのせいでBMWとベンツのセダン中古が値崩れ起こしだしたらしい
テスラ車は80万キロは走れる仕様でメンテナンス費用も格安だから今の高級セダン市場ぶっ潰されそう

873 :
>>871
イニシャルDで失笑されまくって突如路線変更しだしてんの笑った
そういう見苦しいところがおもしろいだけだねキミ

874 :
>>872
よく考えたらこっちの方が圧倒的にエコだな
ガソリン車は20年20万キロが限界だ
温度制御されたEVはもっと持つんじゃないかな

875 :
7年も前のタイムに追い付いて喜んでるお爺さんw
タイヤって読める?

876 :
因みにGTRは8秒台を4年前に出してるw
おじいちゃんご飯食べたでしょ!

877 :
テスラは感じ悪い

878 :
>>874
駐車中も温度制御してるの?

879 :
>>868
24h耐久で総合優勝してからだな

880 :
>>878
そうだよ
だから停めてる間の減りは、確かに他社より早い
だがそれでライフサイクルが劇的に伸びるなら大勝利だよね

881 :
充電忘れると電池を交換が200万円w
間抜け会社だよね

882 :
>>867
昭和ジジイ社長は逆にラップタイムなんぞに大金払わんだろ。
Cクラス、5シリーズ、セルシオ、シーマ、グロリア、プレジデント、どれもラップライムで
昭和ジジイ社長に人気だったとは思えん。

883 :
>>867
ラップタイムにプレミアム払うのはガソリンスポーツカーの所有者だろ
EV時代には普通のセダンでもその高額ガソリンカーの動力性能を上回ってしまうという話し

884 :
漫画の知識でドヤ顔してしまうチンパンジー

885 :
まあ流石に普通のセダンとは言い難いけどな
それでもすごいことには変わりない
>>863が書いてるように来年のロードスターがどうなるのかが見もの
イニD厨はそれでもタイヤガーとか言うのかな?w

886 :
底辺信者ってマンガすらよめないな
昭和ジジイ社長ってマスクのことなのにな
バカの信者ってほんとにバカで無能w

887 :
>>886
イニD路線で陣を張るのはもう無理だよ
諦めろよ

888 :
テスラソフトウェアアップデート2019.36.1
・3〜5%の出力、航続距離の向上
・モデル3の170kwh充電対応
・ワンペダルドライビング
・レンダリングの改善
 (ロードコーンの表示)

889 :
>>886
>昭和ジジイ社長ってマスクのことなのにな
日本人じゃないイーロン・マスクに「昭和」の冠を被せることに無理があるし
日本の「昭和ジジイ社長」がそもそもラップタイムでクルマを選んでないんだから
二重の意味で失敗してるぞ。

890 :
漫画の知識でイキろうとしたりZEH規格のことをZEN企画と言ったり
ガチチンパンじゃん

891 :
iphoneは初めは酷かったがiphoneほど便利に発展していきそうはないよね。
結局は電池の出かさ稼働時間の長さ充電時間の壁大きすぎる。
日本より長距離乗る欧米の方がもっと厳しいような

892 :
>>888
ソフトウェアアップデートで車の性能上げてくるテスラは最高だね
日本の自動車会社のはるか先を行っているのは残念ではあるな

893 :
>>888
ここがスゲーんだよな
トヨタはこれやれる?

894 :
ハードウェアはどうしようもないよな
プラスチックの足回りは改善したのか?

895 :
>>867
なんか情報の意味も価値も理解せずに意味なく海外企業をデイスれるってちょっとでも知識や常識が有れば出来ない技だな
でもこう言う人って何が面白いんだろうなちょっとでも政治的メッセージあるニュースなら分かるが経済的に海外企業が成功する相対的に日本企業が没落する其れだけなのにね
神国日本は不滅ですってなのか?

896 :
モデル3で購入層が広がったと思うが
公道を走ってるの見たことないな

897 :
>>891
車はスマホより高額だからゆっくり置き換わっていくんじゃないかな
充電時間は技術革新でリチウムイオン電池だけでもかなりはやくなりそうだ
実際アメリカじゃ5分で充電できる急速充電器が出てきたみたいだし

898 :
せめて充電器は頑張れよ、日本企業

次世代車に何一つとして食い込めず、全滅じゃん

899 :
>>898
Panasonicはバッテリー分野で強いんだが、中国政府の圧力で中国国内でEVを作る自動車会社は中国のバッテリー使わなきゃいけない縛りがあるからなあ
CATLとかPanasonicからしたら目の上のたんこぶというか中国政府に強力にバックアップされてるのが痛すぎるわ
CATLのバッテリーの品質はまだイマイチらしいが急速に追い上げてきてるみたいで脅威だね

900 :
>>899
そんなルールもあったがテスラは単独生産にこぎつけた

901 :
>>894
その件もあったなぁ
もうデリバー開始からだいぶ経ってんだから、ついぞまともな問題じゃなかったってことだなw

902 :
バグだらけのソフトでまた事故かw
アメリカって大統領初めばかしかいない
衰退したからね

903 :
テスラを数分で充電は発電所が必要
永久にこの値は変わらない

テスラ信者はほんとに文系バカw

904 :
チンパンジーのZEN君が今日も元気です

905 :
>>895
簡単に言えば頭おかしいんだよ
それだけの話
昔はout of baseみたいな便利な言葉があって便利だった

906 :
低所得低学歴ほど文章は語彙が少なく数字も少ないんだよね
EV信者の文章って典型例w

907 :
> 低所得低学歴ほど文章は語彙が少なく数字も少ないんだよね
典型例 ⇒ >>906 w

908 :
チンパンジーは語彙どころか用語も単語も出鱈目だからなあ
ZEHをZENとか
規格を企画とか
挙句、漫画の知識でドヤろうとする始末

909 :
まあ10年もたてばテスラは潰れて静かになるさw
ダイソンもヤマハもスバルも未来がないEvからは撤退してるからね

910 :
>>909
> ダイソンもヤマハもスバルも
車業界では未来のない企業ばかりでワロタ

911 :
>>909
ダイソンなんてお掃除ロボットすらまともに作れないんだぞ?
お前はダイソンのどの辺に期待してたの?

912 :
VWは次の8年間で2,200万台の電気自動車を製造する予定ですが、そのうち半分が中国で作られます。中国の2つの工場だけで年間60万台の電気自動車が生産され、2025年までに中国市場で15の電気モデルを出したい考えです。
つまりフォルクスワーゲンはEVに全力で取り組まなきゃTeslaに潰されると考えているからこういう行動に出るわけですね
ドイツはEV補助金大幅に増やしてメルケル首相も生き残りをかけて本気よ

913 :
>>912
スタンダードとは言えテスラMODEL3を35000ドルで売られたら
VWも最初から全力を出さざるを得ない。
38000ドルのシボレーボルトを選ぶ人なんて少ないだろ

914 :
>>912
ドイツはエネルギー転換政策を絶賛続行中だからな
EVも各社バリバリやるでしょう
しかしEVが一般化したら性能面では差がつきにくくなったりしないだろうか
そもそも壊れにくくなるし、加速面でも十分すぎるし、燃費もいい
そうなると官能性を追い求めたラテン車が強くなったりして
イタ車フランス車が勢力拡大したら面白いな

915 :
EVをやるにしても自動車会社はどこも同じ事情を抱えているから
無理せずに20年25年かけてタラタラと普及させていきましょうってやりたかったのだろうが
テスラが普及型を量産して36000ドルで販売したものだからリスクを取ってやるしか
なくなってしまった。

EVの普及過程を20年短縮させたテスラはそれだけでも偉大

916 :
持続可能なエネルギーの世界が思ったより早く来そうだ

917 :
>>914
なんか擬似的に定期的に壊れたふりする機能とかついたりして
イタ車エミュレーションw

918 :
>>909
スバルは金も技術も無いから…

919 :
>1
テスラは日産ePOWERとホンダe:HEVを採用すればもっと売れて儲かるぞ

920 :
>>917
ついでに自動で修理工場に移動したら面白いなw
引きこもり自動車w

921 :
ワープロ専用機
レコード
電子手帳
銀塩カメラ
PC-98
ISDN
固定電話 公衆電話
ガラケー
DAP
デジカメ
やられ始めたらごく一部のマニア需要以外はほぼ戻せないことは歴史が証明してるよね
日本のメーカーが作れないことが脅威なんじゃなくて、コモデティ化が進むことが脅威なわけで

922 :
そこら辺は自動車メーカーの人間ほど危機感持ってる
だからハイブリッドやら水素やらで牛歩してきたけど、
どこまで持ち堪えられるか

923 :
MODEL3の量産に成功したから
これから次々と派生車種を量産して
当分は倒産危機はないだろう。

924 :
テスラは整備工場と充電ポイントさえ充実したら一気に普及すると思う。
まぁ、登録台数が落ち目の日本にテスラが手厚い対応をするか・・・
自分がテスラ関係者だったら、中国、アメリカ、オーストラリアなどを優先させるけどね。

925 :
>>921
自動車の歴史知ってればわかるが、それ、EVにはマニア需要しかないってことな

926 :
>>925
本当にチンパンジーだなあ

927 :
テスラねえ
車幅は日本に合うの?

928 :
通年で黒字になったことが一度もない会社。
ベンチャーキャピタルから集めたカネを使い果たして、
出資者がいなくなった時に消えてなくなる会社なのだろう。

929 :
量産化でまごついてたから所詮口先かと思ってたけど無事量産化に成功したからな
もう懸念材料があんまない
規模こそ小さいものの業界に与えるインパクトはピカイチだろう

930 :
テスラを3分で充電は小規模発電所が必要だよ?
誰がその費用払うの?

931 :
テスラが築いた「高くて構わない」はもう飽和。
その後は何で商売をするつもりだろう?

932 :
>>931
口先ビジネス

933 :
>>928
と言われ続けてほぼ10年
マツダスバル並の図体にまで成長しましたw

934 :
>>933
そろそろエンロンの背中が見えてきたよな

935 :
SUVのMODEL Yは成功が約束されたようなものだけど
MODEL3が売れなくなるだろうな
BMWとレクサスの顧客は食われていくばかりか

936 :2019/11/11
>>930
もうそれ飽きた

【不動産】40代は約9割がタワマンマウントを取られたことがある?言葉だけではなく態度でマウントも [田杉山脈★]
【カメラ】ソニー、世界初の6100万画素センサーを搭載したフルサイズミラーレス「α7RIV」発表
【年金】GPIF、1〜3月損失額、過去最大の18兆円マイナス
【PC】「macOS Catalina」で実行する野良アプリにはAppleによる公証が必要に 〜来年2月から
【IT】2段階認証をねらった偽サイトが急増中
【航空】「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ。海外旅行が身近になる今、この手数料は適正か
【飲食】六本木のガールズバー、リモート接客を開始
【IT】ローランド、DAWに再参入 米企業買収でiOS、AndroidからMac、PCまで対応するZenbeats投入
【企業】アマゾン、日本での投資額が3120億円に ヤフー・LINE連合を上回る
【不動産】アパートなど2000棟、建築基準適合せず 大和ハウス
--------------------
小惑星が地球衝突コースに!→ハゲ出撃!→爆破成功!!→重力で破片が再集結して意味がないことが判明
【平成の】慶應大学生・卒業生の性犯罪・不祥事一覧【ダメ大学】
【大失敗】Windows RTタブレットの返品数が予想以上
【ワッチョイあり】福岡市での一人暮らし
天秤ネアルだが?
【京都】全焼した京アニ第一スタジオ、跡地は碑のある公園になる予定★2
いつまでこんなくだらねえ争いしてんだって思うこと
岡井千聖応援スレ Part267
カスタムIEM 総合 Part 102
問題のあるゲーセンや常連を語るスレ
【悲報】羽賀がデカいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WTOのブルガリア奴 「 日本が悪い 」
明治と千葉大学ってどっちの方が就職いいの?
Dreadnought
生涯未婚率が上昇しているらしいが・・・・
X JAPAN THREAD SHOCK #890
柏木由紀(AKB48)専用  タモリ倶楽部
【ミスロイに】MYTH&ROID【外れ無し】
なんJ HS部★217
【Bプロ】愚痴雑談スレ B-PROJECT Part.8【無敵デンジャラス】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼