TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【社会】ATM利用6割減 コロナ禍、個人「脱現金」加速も [田杉山脈★]
【企業】キヤノン、通期44%減益に 米中摩擦で再三の下方修正
【納税】e-Taxは Google Chromeに対応していきます。(令和2年5月25日) [田杉山脈★]
実力主義の会社ってどうなの?「20代で年収1000万円」「新卒2年目で課長」 2020/01/04
【カメラ】デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー
【業績】ソフトバンクG、20年3月純損失は9615億円 15年ぶり赤字 [エリオット★]
【紙幣】20年ぶりに紙幣刷新の方針 1万円札は渋沢栄一氏【2024年に】
【社会】楽天出店者「送料無料は独禁法違反」 公取委調査へ
【経済】日銀総裁、「マイナス成長の可能性」
【PC】Samsung、23時間持続で1キロ切るノートPC「Galaxy Book S」を9月発売

【航空機】ホンダ、「HondaJet」が小型ジェット機としてデリバリー数世界1位


1 :2019/08/13 〜 最終レス :2019/10/06
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1201/459/001_o.jpg
「HondaJet Elite」
 本田技研工業の航空機事業子会社HACI(ホンダ エアクラフト カンパニー)は8月9日(現地時間)、ビジネスジェット「HondaJet」の2019年上半期(1月〜6月)のデリバリー数が17機となり、小型ジェット機カテゴリーにおいて、2017年と2018年に続き世界第1位を達成したと発表した。

 2019年上半期は、HACI本社で「HondaJet Elite(エリート)」の主翼の組み立て、および各種スペアパーツなどを格納する新ハンガーの建設を開始。また、直近では8月5日(現地時間)に中国における型式証明を取得している。

 HondaJet Eliteは、ホンダ独自の開発技術によりクラス最高水準の最高速度、最大運用高度、航続距離、上昇性能、燃費性能、静粛性および室内サイズを実現した小型ビジネスジェット機。HondaJetは現在、北米、欧州、中南米、東南アジア、中国、インド、中東、および日本で販売されており、世界中で130機以上が運用されているという。

 今回の発表に伴ってHACI取締役社長 藤野道格氏は、「2017年と2018年に続き、2019年上半期も世界No.1デリバリーを達成でき、大変うれしく思います。今回のマイルストーンは、HondaJetの先進技術や洗練されたデザインだけでなく、お客様への最高レベルのサービスのご提供によって達成されたものだと考えています。今後も、Hondaとしてビジネスジェット業界に新価値を創造していきたいと思います」とコメントしている。

関連リンク
本田技研工業株式会社
https://www.honda.co.jp/
ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190813.html
HondaJet
https://www.honda.co.jp/jet/

2019年8月13日 12:15
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1201459.html

2 :
一度、乗ってみたい

3 :
どうせならアメリカでライセンス取って、操縦してみたい

4 :
僕の文は、まだですか?


申し遅れました

西田 勤です。

5 :
セスナがこれに代わる

6 :
一般人の思考「飛行機でデリバリーします!」
ホンダの思考「飛行機をデリバリーします!」

7 :
>>3
操縦するならもっと小型の方が楽しいぞ

8 :
ヒュンダイがアップを始めました。

9 :
やるねー
F1もそうだし

10 :
草刈り機からF1・ジェットまで

11 :
17機で世界1位って、どんだけ狭い世界なんだよw

12 :
儲かってんのかな

13 :
>>10
ボートも入れてあげて

14 :
日系資本の米国航空機メーカー「ホンダ・エアクラフトカンパニー (Honda Aircraft Company)」が
が引っ張りだことな。

15 :
えっ、Hondaもデリバリーしてくれるの?
ジェット機で?

じゃあ、うちダメだ、滑走路ねぇわw

16 :
小型ジェットがそもそも少ないし

17 :
ちゃんとジェットを垂直離陸できるように稼働式にしてもらわないと買わないわ〜w

18 :
ホンダジェット・・・航続距離が今の二倍まで伸びれば結構面白いのに

19 :
お幾らくらいするモノなの?
2億円くらい?

20 :
河野大臣が外務大臣専用機が欲しいって言ってたから、

これ買ってやれ

21 :
>>19
つ 5億

22 :
いいなあ乗ってみたい
>>13
自分の教習艇はトヨタ
教官はヤンマー一押しだったw

23 :
ピザ持ってきて

24 :
>>21
維持費は?

25 :
投下式増槽でハワイまで飛べるようにしてくれ。

26 :
国土狭くて離島が多い日本ではティルトローター機の方が絶対に売れる。

27 :
私も購入を検討したが維持費がネックで見送ることにした


とか言ってみたい

28 :
>>20
外務大臣がこんなのでどこ行くんだ、2000kmちょいだぞ

29 :
半年で17機も売れたのか。すげーな。レジェンドより売れて
いるんじゃねーか?

30 :
>>26
うるせーから却下

31 :
>>30
自家用ジェットもうるさいんだが?w

32 :
>>30
それと離着陸地から縦に高度を一気に上げるから離着陸地以外はそんなに煩くないんだけど。

33 :
日本国内で全部製造してるならアレだけどメリケンで作ってるんだろ?

HONDAは日本籍企業だけど日本国民に金が回ってないなら意味ないわ

34 :
>>26
ディルドローター?

35 :
凄いな、次期NSXにジェットエンジン積んでくれw

三菱もガンバレ、日本の技術者魂見せてくれ

36 :
>>21
5億かぁ… タイムイズマネーの富豪さんたちにとっちゃ安いモンなんすかね。
やっぱお抱え飛行士とかか居るのかな? 趣味で自分で操縦したり?

37 :
ジェットカブ

38 :
ジェットを360度回転式にしてもらってもいいぞw

別に垂直できなくてもいいぞ。
斜め上に向けて50mで離陸、逆さまで逆噴射させて30mで着陸

39 :
おめでとう
でも市場が小さいなぁ
もう少し大きかったような気がするけど景気で大きく上下してるのか

40 :
17機

元とれるの

41 :
>>18
小さな機体では構造的に無理。
燃料増大に伴う予想される改良。
機体強度UP
重量増大に伴うエンジン出力改良
タンク形状変更が機体外観の改良まで及んだ場合の運動性能、空力性能の確認と改良。

機体に貼付けるタイプのコンフォーマルタンクや翼下パイロンに付けれるタンクも同様の改良や確認検査が必要。

他にも有るだろ名な。暇だし色々妄想に尽きない良いネタだな。

42 :
福井空港でも、離着陸できるの?

43 :
小型飛鳥か。
流石国産だな。

次の残された課題は極限までに滑走を短くすることだから可動式だろw

44 :
すげえな
小型ジェットに完全に食い込んだな

45 :
いよいよHONDAIジェットで宇宙宗主国だな〜マンセー♪

46 :
>>15
デリバリーならパラシュートで落とせる

47 :
あっという間に世界一になって
3年連続さすがだ
乘ってみたいね

48 :
17きなら買った人は凄くいい投資

49 :
>>6
> ホンダの思考「飛行機をデリバリーします!」
今届けてますから、ちょっと待っててくださいね♪
https://youtu.be/a9qvuZsBGI0

50 :
お手軽な乗用ドローンも開発してほしいわ

51 :
安いヘリが2億くらいだから5億は安いよ(´・ω・`)

52 :
>>18
航続距離は飛行機の大きさで最大値が決まっちゃうんだよ

53 :
>>50
>科学N板 【航空/工学】たった2つのローターで飛ぶUFO風ドローン、スイス連邦工科大学ローザンヌ校が開発[08/10]

>マルチコプターで有人機ってのは形式認定取れませんし。
>オートローテーション出来ないから絶対に(形式)認定降りないのよ。
>上空でエンストしても不時着出来る能力 ヘリの操縦訓練でもやらされる
>安全性が担保されないし、風に弱いし、滑りまくるだろうし、そもそも航続時間が30分程度。
>乗ったら揺れて恐怖、酔って吐き気の地獄だと思う。
>人が乗る乗り物ではないよ。
>オートローテーション、って固定翼機の滑空相当だぞ。
>落ちても壊れませんでした↓、なんてレベルじゃなくて
>人が生還できる飛行性能が求められんのよ
>マルチでも可能ってんなら、実証実験示してくれ。

ってことで、
自動車メーカー・IT屋が、形式認定取れない「空飛ぶ自動車」開発してるのは全て無駄な努力だそうだから
期待しても仕方ないらしい

自動車メーカーと書いたが、企業としてはやってないそうだ(まぁ当然か)

>トヨタも会社としてはやってないわけで。
>東京五輪で飛ばそうとしてる「CARTIVATOR」は業務外活動の有志団体。

54 :
>>1
三菱いらねー。

55 :
自動車以外のホンダはいい感じだよね

飛行機、F1

56 :
広さの記録更新は
軽でも5ナンバーでもジェットでも
すごいな

57 :
>>55
F1は自動車じゃね

58 :
>>54
大きさが違うんだろ?

59 :
ロケット作っちゃいなよ

60 :
>>10
一応、世界最多のエンジン製造販売会社ですから。

61 :
MRjとなぜ差がついたのか

62 :
無限でエアロやハイブーストキット出さないの?

63 :
>>1
もっとちゃんとしたソースでスレ立てしろよ。プレスリリースのまんまならプレスリリースだけでいいじゃん。

64 :
機体が5億でも、維持費が半端無いだろうね、自分で免許持っていればいいけど、無ければ
パイロット雇う必要があるだろうし、停めておく空港の費用もバカにならないだろうし、
定期検査や部品交換、フライト前の点検整備、毎年すごい費用だろうね。

65 :
自動車と航空機は赤
海外オートバイで持っている
そろそろ1000万台クラブに入会しないと部門別に買収されて消えちゃうよ

66 :
>>30
ならばバイキンUFO一択

67 :
>>61
国交省が悪い
審査が出来ないレベル

68 :
>>22

船外機も作っているけど、ヤマハには負けているようだね。
トローリングや漁船に使われている、ほぼこの二択。

でもね、アフリカなんかでは小さなボートで沖合まで漁に出かけるのだよね、
そこで、エンジンが止まってしまうと命に係わるので日本製が大活躍している、
その中で、最も性能が良いのがヤマハなのだよ。

アルミダイキャストで出来ているけど、塩分の多い海水や海風で錆びてしまうと
故障の元だけど、錆びないすごい塗装がほどこされている。

69 :
>>20 >>28
ちょっと笑ったw

70 :
>>5

逆だw

糞食い穢便器ww

71 :
>>20
河野が欲しいのは太平洋超えられるガルフストリーム650だろ

72 :
ホンダジェットの何がすごいって、このサイズで個室のトイレが付いていること
セスナの中で漏らした人がどれだけいたのかと

73 :
MRJはどうしたんだ?

74 :
>>73
サイズが違う

75 :
>>13
ボートなんて作ってたっけ?
船外機だけだと思ってたわ

76 :
>>36
>趣味で自分で操縦したり?

欧州の王族とかアメリカの俳優とか、普通に自分で操縦してるからなあ

77 :
MRJはトヨタ、デンソー、アイシンにまかせた方が
三菱より良いのが出来そう。

78 :
>>77
普通に、
川崎とIHIのP1哨戒機コンビにやらせときゃ
エンジン含めて全部国産で作れる

ダメなのは三菱だけ
エンジン買ってき組み立てすらできん

79 :
>>33
USホンダの株買えば、日本に利益を持ってこれるよ。

80 :
>>78
そういう問題じゃなく、審査に通らないということでは川崎だろうがIHIだろうが変わらない。

ホンダが成功したのはアメリカで人材調達して工場作ったから。国産だから何?ってのが民間の世界。

81 :
デリバリー数って何のこと?

82 :
この記事見るとホンダは航空機でも稼いでいそうだが、実態は2018年度航空機事業で100億円超の営業損失

83 :
>>9
まあ、がんがれ( ´_ゝ`)

84 :
>>83
まちがえた>>83>>8

85 :
>>29
デボネアよりは売れてそうだな(・я・`)

86 :
航空機は型式認証が降りて製造許可が出るまでが困難だが、
その後に信用さえ得られたら、勝ち戦さ、
高価なものは利益が大きいですよ。
メンテナンスの利益も馬鹿になるまい

87 :
>>81
発売後のオーダーが100機くらい入っていたから、
それを完成した分から届けている

88 :
>>64
だから賢い金持ちは
同じような運用する金持ちと
シェアするんだよ 共同オーナーになる
20人ぐらいで共同オーナーになれば
機体代も維持費もすべて安くなる
1人で買って所有すれば
5億円+1年で維持費1億円ぐらい

89 :
>>8
また三菱から技術盗むんですかー?
納期遅れの癖も盗んでね。

90 :
小型ジェット機市場の規模がそもそも小さいんだな

半期(6か月)で17機で世界トップだもの、三菱の中型機もホンダにやらせろよ

91 :
シビックみたいな立ち位置やな、ホンダらしい

92 :
>>64
20人ぐらいの金持ちで共同
金出し合って買って
自分達が使わない時はレンタルで誰かに乗らせるんだよ
これで維持費が安く
1人で買えば全部自分の物になるけど
機体代5億円+維持費年間1億円
20人で買えば 機体代1人2500万 年間維持費も年間500万
使わないとはレンタルで1人1時間15万とかで貸す
これで維持費が安くなる ホリエモンとかがそうしてる

93 :
>>82
100億ならまだマシだな

94 :
まだ130機しか売れてない
大丈夫かよ?

95 :
ハチドリみたいなの結構売れてるのね。知らなかったわ。

96 :
そもそもの需要が少ないからな。
既存メーカーからすれば金持ってるところに殴り込まれたという感じだろう。
戦時中とかすごいスピードで進化したのも分かる。

97 :
ほぼ同じ性能ならピアジオのアヴァンティの方が
イタリアンなデザインでカッコいいぞ。豆な。

98 :
そう考えると50年前にコンコルドは
すごいな

99 :
>>82
アフターメンテナンスで稼ぐ面もあるからな、
収益については長期的な視点が必要だと言われてる

100 :
なに、このジェット機、出前に使われてるの?
やっぱホンダだから、蕎麦屋の出前と言えばスーパーカブで培われたノウハウ?

101 :
最近のデリヘルすごいな

102 :
>>77
トヨタは室蘭で墜落事故起こして諦めた
しかしMRJ作ってる三菱航空機の大株主だったりする

103 :
>>53
シングルローターにすれば…

104 :
>>100
蕎麦屋の出前のノウハウを駆使してるのは三菱
「今やっています」
「今でます」
「今でました」

105 :
ホンダ応援してるぞ
車とバイクはダサい車種ばかりで好きになれないが

106 :
ちょこっとずつ大きくすればいつか旅客機に

107 :
>>41
一応、航続距離2割アップの、ロングバージョンはある

108 :
航続距離 2200キロ。ロングバージョンで2600キロ

日本国内だと、東京-沖縄 の距離で1500キロ
アメリカとかオーストラリアだと少し足が短く感じるけど、
ヨーロッパだと大抵の国には行けちゃう。
ロンドンからローマでも1400キロ

欧州の金持ちにとっては手軽な乗り物

109 :
>>102
2016年でトヨタは10%、三菱商事10%、三菱重工が64%
よく知らんけど
2018年末に他が参加せずに重工だけが追加増資して86.7%になったのでは
なのでトヨタは5%も無いはず

110 :
>>102
無許可で試験機器を繋いで飛んだ事件ね
トヨタも順調に行ってればなあ

111 :
誰が買うの

112 :
>>106
過去の小型機の開発例だと、胴体延長バージョンが出てくる可能性はけっこうある

113 :
えーと
本田ウイングで注文すれば良いのか?

114 :
>>113
真面目に答えるなら丸紅
日本国内のホンダジェットディーラー請け負ってる

115 :
>>111
お金持ち

116 :
MRJと比較している人に言っとくけど、ホンダジェットは「国産」じゃないからね?

米国のホンダエアクラフトカンパニーの親会社が本田技研ってだけで、開発者のほとんども外国人だよ
開発当時の技術者100数名のうち、日本人技術者は片手で数えるほどにもいなかった

117 :
利益上げてるの?

118 :
>>116
トンスラー、悔しいか

119 :
>>116
意味不明

120 :
ホンダジェット関連スレに必ず現れるチョソだもの

121 :
さすが技術の本田。

122 :
コネ世襲社員の三菱と技術の本田の差だな。

123 :
府中飛行場とかで見れないかなあ

124 :
ホンダジェット購入はこちらへ

HondaJet | 製品紹介 | 丸紅エアロスペース株式会社
https://www.marubeni-aerospace.co.jp/products/hondajet/

チャーターならこちらへ(マイルもたまります)

チャーター機機材|ANAビジネスジェット 公式サイト
https://www.anabj.co.jp/lineup/#lineup_cont3

125 :
ホンダジェット、早くも世界シェアの40%を獲得!

126 :
しかし、日本ではなかなか使い途がないよなあ
羽田に駐機できるなら札幌や福岡への出張には便利だけど、あそこビジネスジェット置かせてもらえたっけ?

127 :
細かいことは色々あるんだろうけど
久しぶりに大きな夢が実現するのを見せてくれたので大好き

128 :
>>116
だから何?

129 :
三菱とは違うな

130 :
日本より中国で100倍売れそう。

131 :
バイクは黒字で車は赤字

ジェットもまだ赤字

喜んでる場合ではないwww

132 :
>>85
そこイジるとは、事情通ですね。

133 :
>>92
まー機密情報とか気にしなければ

134 :
>>33
油圧系部品とか脚アッセンブリーとか日本国内で制作して
アメリカに送ってる部品も多いと聞いたが。
2年ぐらい前の話だから、今はどうなってるのか知らん。

135 :
>>134
ホンダジェット本体はホンダの100%子会社だからそのへんは融通効かせてそうだなあ
エンジンの方はGE資本が入ってるからちょっと勝手が違うかもしれんが

136 :
アキュラなんかよりこっちのほうがずっとイメージアップになる感じ。

137 :
おめでとうございます!

138 :
滑走路でカブが必死にホンダジェットを追いかけて、追い抜いちゃう!みたいなCM

139 :
あとは株につける羽根だよな
空飛ぶカブ

140 :
バイクの駐禁って、厳しいよなあ

141 :
>>72
昔から付いていたけど、仕切りがカーテンだったりとかじゃなかったっけ?

142 :
小型ジェット機ってそもそも数が少ないんだな。
がんばってシェアを獲得してくれ。

143 :
このCMが好きだ
https://www.youtube.com/watch?v=NrQoof1F2cQ

144 :
>>134
> 油圧系部品とか脚アッセンブリーとか日本国内で制作して

へー、ショウワとか日信で作ってるのかな

145 :
次は世界一の戦闘機だな

146 :
三菱はいい加減MRJをプロジェクトまるごとホンダに買ってもらったほうがいいんでねぇの?
小さなことからコツコツと成果を積み上げたほうが結果的に近道であるっていう典型的な事例のような気がする

147 :
むしろホンダはもらって困るわ
あと、ホンダはジェットエンジンを自分で開発したいという要素もあるわけでな

148 :
>>72
他はトイレ無かったのか ?

149 :
>>148
世界最小クラスのジェットだからな
普通ならプロペラ機のサイズ

150 :
>>148
簡易トイレのある機種はあったらしいんだが、ドアがなかったそうな
ホンダジェットはあのサイズに「ドア付きトイレ」を押し込めたのが画期的らしい

151 :
ミニバンサイズにトイレだからな

152 :
トイレ逝きたくても、ちょっと着陸して・・・なんて出来ないし、大変だわ。

153 :
しかもトイレの洗浄も空港にある排泄物専用パイプが使える優れもの
他はポータブルトイレ持ち込みw

154 :
>>152
ドア開けて、お尻を出してとか

155 :
>>154
そして気圧差でうんこどころか腸までひきずり出されるんですね、わかります

156 :
>>143
観てきました、ありがとう

Honda Advert: Impossible Dream II 2010

157 :
>>116
>開発者のほとんども外国人だよ
>開発当時の技術者100数名のうち、日本人技術者は片手で数えるほどにもいなかった

MRJの設計も最後は外人だらけで管理職の広報の人だけ日本人
引き抜きまくって機密情報パクってたから訴訟になってたろ

158 :
ジェットもいいけどロボットにも同じくらい力をいれろよw
本当はボストンダイナミクスくらいの事が出来てなきゃおかしいだろ

159 :
チルトローターはようやく民間機のAW609がFAAのTC取ったところだからこれから納入に向けて作ってる。
でも部品の供給やサービスネットワークで米大手と手を組まないと数売れないよ。

160 :
>>153
ホンダジェットのオプション装備価格
HondaJet HA-420 Options
http://aviationweek.com/bca/hondajet-ha-420-options

トイレのドア → 3万6900ドル
水が出る洗面台 →  4万ドル
汚物を機外から抜き取れるトイレ → 2万6000ドル

  。 。
 / / ポーン!
( Д )

161 :
>>160
まともなトイレ作るなら1000万円くらい必要なのかw

162 :
年産45機体制なるのは来年か?

163 :
ホンダは凄いが三菱と比べてる奴は馬鹿

164 :
>>135
ホンダは航空部品製造の実績が無い。
だから初めは実績のある海外企業が製造した部品を採用したが、徐々にホンダ内製部品の割合を増やして行く計画になってる。

165 :
>>116
開発・試作はほとんど日本だぞ
特にエンジンはな
量産時にアメリカ持っていって
増産が上手くいかなかった2年くらい前は
日本の試作会社に手伝って貰うかどうか検討してたが
今は上手くいってるみたいだな

166 :
三菱「できらあ!」

167 :
飛ぶなら零戦の方が楽しそうだけどなぁ

168 :
レジェンドより売れていて何よりだw

169 :
車やバイクで各国の型式証明とるノウハウも、いかされたのかな?

170 :
一機でクルマ100台だと思うと1700台で大したこと無いもっと売れる。

171 :
17機で世界一位なのか?
儲かるのか? 開発費回収できるのか?

172 :
>>169
飛行機また勝手が違うとかなんとか
0から自分たちでやるより
ノウハウ持ってる向こうのメーカーと手を組んだほうがコスト掛からないみたいな
米国の国策なのかもしれんけど

173 :
乗用ドローンを造ってくれ。こっちの方が需要あると思う。

174 :
>>171
普通に赤字です

175 :
バックオーダーがあるにも関わらず、去年に比べて生産量が増えてない。

176 :
>>175
引き渡すまで手持ち資金で作らなきゃならん。バックオーダーがあるからって無闇に製造設備増やすと、DC-9のダグラスのように黒字倒産になる。

177 :
そうかもしれんが半年で17機は少なすぎないか?
当初年100機体制にしたいとか言ってたはず、年間30〜40機はおかしい

178 :
 
リコール起きたら
一発アウト(笑)

179 :
>>142
記事が小型ジェット全体で1位とったみたいな書き方なので誤解してるようだけど
小型ジェット自体の市場規模は年1000機以上だよ
そのうち一番小さなクラスで1位になったってだけ

180 :
アメリカって100万くらいで、まともな小型飛行機の中古とかけっこうあるんだよな
州によっては免許持ちの大人が同乗すれば10歳から操縦可能とか

181 :
>>28
っ【落下式増槽】

182 :
最近はデリ嬢が飛行機で来るのか?

183 :
北海道から沖縄まで無給で飛べないらしいね

184 :
パヨク発狂

185 :
>>171
年間1000機以上の小型ジェット機市場の中で乗員8人以下、航続距離2800kmってニッチなセグメントでの話だよ

186 :
ホンダジェット・アメリカーナw

187 :
日本からハワイまで飛べないってのがイマイチだわ

188 :
デリバリーって何 配達じゃないの

189 :
無給油でどのくらい飛べるの太平洋横断できる?

190 :
>>35
後続車がむやみに近付くと燃えてしまいますのや

191 :
>>188

192 :
ホンダジェット欲しいなぁ
お財布事情から現実はホンダゼットの中古だけど

193 :
>>190
アメリカで発売されたガスタービンバイクは、信号待ちで車間詰められると後続車のバンパーが変形してしまうとか

それで販売できるアメリカすげえなと思ったわ

194 :
>>183
北海道から沖縄に直接飛ぶ需要ってあるのかね?
ないとは言わないけど、本州のどこかで給油したってそれほどの時間のロスにはならんと思うけど。

195 :
>>194
今調べたら新千歳から沖縄まで2300km弱だから給油なしで行けるね。

196 :
飛行場って着陸料取られるよ

197 :
>>196
着陸料を気にするようならそもそもプライべートジェットなんか所有できないでしょ。

198 :
>>1
HONDA先進G

199 :
>>1
軽四屋の意地をみた

200 :
>>85
デボネアっていまでもヒュンダイ製なの?

201 :
>>196
何を当たり前の事を言ってるんだ

202 :
>>196
アメリカの飛行場は小型の自家用機なら
ほとんどの場所で着陸料は取られない
KSFO とか KLAX など混雑している場所では取られるかもしれないが
行ったことがないのでわからない
オレゴンの KPDX は一応intrenational と名前が付いているが無料だった
駐機料も短時間なら無料、overnight は少額だが有料

この点でもアメリカは自家用機の使い勝手が良い
桶川のホンダエアポートでtouch and go をすると
後で着陸料の請求が来る

HondaJet はオーナーが自分で操縦する割合が高いそうだ
TV番組でGrennsboro の工場でのデリバリー・セレモニーを
シュミレーションで見せていた
きれいな部屋で軽い食事が振る舞われ、大勢の社員が拍手で迎えるなか
飛行機のkey が手渡される
日本ではLexus を買うとセレモニー付とか
でも雲泥の差?

203 :
日本から海外どこ行けるの?
韓国くらいだろ

204 :
>>203
上海まで

205 :
レッドブル総帥が買ったらっしい

206 :
>>203
HondaJetが80日間世界一周の旅で日本に飛来
https://www.honda.co.jp/jet/news/171012/
HondaJetのご購入者であるMacQueen夫妻は、フランスの古典小説「80日間世界一周」になぞらえ2017年8月4日からHondaJetで世界26カ国を周遊する中、その25カ国目にあたる日本(東京羽田)に9月30日に飛来されました。

207 :
赤字転落のホンダで吹き荒れる「内紛」の全内幕
こんな会社に誰がした
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65230


>ホンダの経営中枢にいた元役員はこう指摘する。

「今の経営体制ではホンダはいずれ経営危機を迎えます。トップの八郷隆弘社長にせよ、ナンバー2の倉石誠司副社長にせよ、経営をかじ取りする力量がない。

経営陣を総入れ替えする荒療治が必要だ。昨年の株主総会ではOBの一部株主が結託して解任動議を出そうとしていたくらいです」

>こうした事態にメーンバンクである三菱UFJ銀行も経営介入を準備しているとされる。

三菱UFJ銀行はホンダ系下請け企業に資金を貸し込んでおり、四輪事業がさらに苦境に落ち込めば、下請けが疲弊するとの危機感も強い。

現役社員が語る。

「ホンダは『末期癌患者』のようなものと言っていい。将来に期待していませんし、30代、40代の若い社員も将来がないと絶望して自発的に転職しています」

内紛だらけの社内では、不満が渦巻き、空中分解寸前と言っても過言ではない。

208 :
長谷川を社長にしろ!

209 :
>>206
無着陸でな

210 :
>>209
?

211 :
ホンダジェットで世界1周とかスーパーカブで日本一周と同じだわ
バラエティー番組の企画なみの非常識

212 :
結局肝心な部分は全部アメリカ製

213 :
そんな事言ったらボーイングだって肝心なところは日本製か中国製。

214 :
肝心なところはアメリカ製だよ
エンジンアビオニクス

215 :
>>214
大学の特別講義で、三菱のエンジニアは翼と言ってたが。

216 :
>>215
そりゃ三菱はボーイングの主翼ずっと作ってるからな

217 :
翼なかったら飛べないから確かに肝心だなw

218 :
なんでわざわざデリバリーなんていい方するの?
販売や出荷だと語弊があるの?売ってないものもあるの?

219 :
>>218
納品だからだろ

220 :
>>218
よく知らんけど業界の慣習とかじゃねーの?

221 :
>>218
「お届け」するからだろ?

222 :
>>221
なにいってんだこいつ

223 :
ボーイング787は部品の35%を三菱、川重、スバルで占める。
あとギャレーや内装を含めるともっと比率は上がるかも。

224 :
>>222
え?

225 :
日本の誇りだね
事故が起こらないことを願う

オレンジ色もあったんだな
紫も追加希望

226 :
ホリエモンが紹介ビデオをあげている。
普段は機嫌が悪そうな彼が嬉しそうにしてる、余程気に入ってるんだろうな。

227 :
ベルギーGP後のFIA公式ツイッタ
「ホンダパワーきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(>_<)」
https://twitter.com/f1/status/1168169045151113221?s=21
(deleted an unsolicited ad)

228 :
>>227
チョンはすぐに捏造するな。しかもスピードトラップだからな

229 :
>>228
これからF1でホンダが勝ちまくりターンがやってくるが、お前みたいな韓国人には
何の関係もないよ。

230 :
>>229
F1参戦してからほざけw

231 :
韓国人は日本人に成りすますために「チョン」という単語をわざわざ使う。

韓国人は本当に卑劣。

232 :
>>231
Rよチョン
クソみたいな捏造してホルホルしやがって

233 :
>>232
そこの韓国人。お前が「チョン」であることはバレバレなんだよ。

いい加減にしろ、この

バ  カ  チ  ョ  ン  が!!!

234 :
開発費30年で1000億円以上だから
1機1億の利益として1000機売らないといかんのかな

235 :
>>233
いや、捏造しといて頭おかしいのかこいつ

236 :
日本最大の造船会社は『ヤマト発動機』
毎年、数千艘のお船を競艇場に納品中!

237 :
全国でも珍しい「飛行場を持つ企業」に タカギ、新社屋に滑走路建設へ

浄水器メーカー大手のタカギ(北九州市)が、全国でも珍しい航空機用の滑走路を備えた新しい本社屋を建設する計画を進めている。
本業とは直接関係はないが、「飛行場を持つ企業」として、優秀な人材採用につなげる狙い。
今年夏には4機目となる小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」を購入した。新社屋建設用地も確保しており、2023年の完成を目指す。
新本社屋の移転建設予定地として、同市小倉南区の山林約33万平方メートルを取得。地権者が複雑に入り組んでいたため、
買収交渉に20年以上かかったという。計画では、約16万平方メートルの敷地に新しい本社屋と500メートル級の滑走路を整備する。
総事業費は約200億円。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00010011-nishinpc-bus_all

九州でホンダジェットがみられるな。

238 :
タカギってそんな儲けてるの?

239 :
>>237
500メートル級の滑走路で離着陸できるの?

240 :
>>239
多分ムリ。1200mは要るんじゃなかったかな。
もし500m級でOKなら、ホンダエアポートでホンダジェットを見てみたい。

241 :
500mの滑走路ってプロペラ機でも足りないような

ジャイロコプターとか軽量動力機とかそんなんだろ

242 :
>>223
35ってのは価格?重量?それ以外の何か?

243 :
よかったねおやっさん

244 :
技術革新に対する 有名な格言があってだな
(1)駅馬車屋は一軒も鉄道屋 に慣れなかった
(2)鉄道屋は一軒も自動車屋になれなかった
(3)自動車屋は一軒も飛行機屋になれなかった(逆は有り)

ところが ホンダ(自動車屋)が飛行機屋になっちゃった

245 :
>>244
いや、ホンダが作ってるわけじゃないからな

246 :
創業者の本田宗一郎は 米軍払い下げの 無線機用の発電小型エンジンを使って
自転車を原付に改造して 会社を興したんだよね

247 :
>>246
こういう話聞くとワクワクする♪

248 :
>>244
そもそも、自動車メーカーと飛行機メーカーの絶対数が違いすぎるからなあ

249 :
次は ビーチクラフトか パイパーの買収だな
それとも一気に ボンバルや エンブラに手を付けるか?

250 :
>>240
公式スペック
着陸距離 3481ft
離陸距離 2795ft

251 :
左右上部にエンジンを積んだ離れ技の勝利だね
明らかに同じサイズのライバル機より室内が広くしかも静か

252 :
>>250
そうするとタカギさんホンダジェット買って
社内に500mの滑走路作っても離着陸できないのかな?
日本製としては離着陸50mとかせめて100mくらいですむ
超STOL開発してほしいね。ヘリは不格好だからね。

253 :
>>240>>252
237に書いてあるんだから使うんじゃないの?
文章からは前の3機がホンダジェットなのかそうでないかどっちとも取れるけど

254 :
ホリエモン

255 :
>>239
無理だね
離陸距離 3,491フィート(1,064m)
着陸距離 2,795フィート(852m)
https://www.honda.co.jp/jet/performance/

256 :
1機7億円! 北九州市の浄水器メーカーが“ビジネスジェット”導入 採用活動など企業PRにも 福岡県

北九州市の浄水器メーカー「タカギ」が導入したのは、小型のビジネスジェット機「ホンダジェット」です。
タカギはすでに3機の社有機を、経営陣の移動や社員の福利厚生などに活用しています。
国内の中堅企業が単独でビジネスジェットを保有する例は珍しいということですが、大学の航空サークルなどへの支援を通して、
理工系の学生の採用活動で人材の獲得にもつながっていることもあり、今回、新たに1機を導入することにしました。
機体は輸送の費用なども含めて、約7億円だということです。
タカギの高城寿雄会長は「海外の拠点への移動などにも活用するほか、企業PRにもつなげたい」としています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000004-tncv-l40

映像に出てくるけどこの会社北九州空港に格納庫持っているんだね。

257 :
北九州空港まつりでホンダジェット見てきた
エンジンナセルの支柱にtakagiロゴついてた

258 :
機内の蛇口はタカギなのかな?(トイレが有るから手洗い用の蛇口はあるよね)

259 :
タカギ、滑走路付き本社建設 来年度着工、開発・生産機能も集約 福岡
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191004-00000026-san-000-2-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000026-san-l40

260 :
>>259
会長の道楽だな

261 :
>>20
そんなに飛行機乗りたいならって
安部は防衛大臣に指名したんだよなw
自衛隊機乗り放題で良かったな

262 :
>>25
稚内から石垣島まではアメリカ
の南北縦断ぐらいの距離があるよ

263 :
>>108
そんなゴミみたいな航続距離w

264 :
トヨタには不可能

265 :
>>263
単発で必死なエベンキ

266 :
亀にも程がある

267 :
>>263
アホ?
それともビジネジェット?なにそれ?の未開人?

268 :
セスナの単発プロペラ機の航続距離がだいたい2500km

269 :
もうちょっとすればホンダジェット事業は黒字化する

270 :2019/10/06
>>267
ゴミみたいな航続距離は事実なんだが。アホ?

【海外移住】幻冬舎・箕輪厚介氏も来春マレーシア移住か…“日本はオワコン”論で若者が海外流出?
【医療機器】旭化成、人工呼吸器を増産 米子会社、25倍の月1万台に 2020/03/26
【商標登録】 「株式会社うんこ」がうんこの商標を出願 2019/12/24
【飲食】サイゼのラム串焼き 販売休止
【教育】『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」
【半導体】半導体、来年回復の見通し「5Gのおかげで超好況来る」
【社会】政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 [田杉山脈★]
【経済】私大生仕送り最低水準、月平均8万5300円 19年度
【外食】松屋が「シュクメルリ」を全国販売 外食チェーンに押し寄せる“珍”メニューの波、いずれも人気
【東京】渋谷大改造、大人も集う街に 東急「100年に一度」
--------------------
【X247】メルセデス・ベンツGLBクラス 1台目
先生『今頃森を評価とかまあ後出しニワカにも程があるなw』
エレクトロニカがオリコンを制覇する時代を作ろうぜ
【四面楚歌】フランス「ゴーンは日本の司法から逃げるべきではなかった…愕然とした」トルコ・レバノン「刑事K懲役15年」 [669493514]
【芥見下々】呪術廻戦91
★たまゆら 101枚目
オーネット part363
元大関 琴欧州の鳴戸親方が悪い人そうな件
2020年 東大合格者数 高校ランキング part14
西野ジャパン part187
【仮想通貨】ビットコイン販売代理会社が破産開始決定を受ける 被害者は2万2369人
【関東】銭湯のオフ会【温泉、プール、サウナ】
野中美希=ちょうどいいブス、小林萌花=普通に美人
【アットホーム・ロマンス】風華チルヲ【姉プレイ】
お前らがプロボクサーだったら入場曲に流したい曲
ニュートリノは光より速い?〜その9〜
ゴッドタン【懐かシッシュNight】
[再]連続テレビ小説「カーネーション」★81
【頭お花畑】#菅官房長官 「中東への自衛隊派遣に心配は無い!なぜなら日本は米国・イラン両国から信頼されているから!」
76年前の今日、ミッドウェー海戦 「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」の主力空母四隻を撃沈され、開戦以来はじめての大敗 [719338346]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼