TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【EC】「Amazonタイムセール祭り」でAnkerも“祭り”開催。過去最安更新の最大37%OFF
【時計】Apple Watchの登場から4年--スマートウォッチの勝者はアップルとなったのか?
【企業】サムスン、純利益38%減 10〜12月期、半導体不振続く
【経済】「老後2000万円じゃ足りない」目覚める投資家の卵
【コロナ】グーグルCEO「世界は戻らない」 [田杉山脈★]
【IT】4K8K「五輪で最高水準の放送提供」 NHK会長
【航空】「ボイコットジャパン」で韓国LCCに赤信号。「ドル箱」日本路線にキャンセルが相次ぐ
【企業】ソニー、時価総額10兆円回復 2000年9月以来
【スマホ】米トランプ大統領、「iPhoneはホームボタンがある方がいい!」とクックCEOにツイート
【企業】東芝、国内の全拠点を原則休業へ 20日から、7万6千人対象

【IT】AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転


1 :2019/07/08 〜 最終レス :2019/08/25
クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。

 マイクロソフトは電子メールやオフィスソフトをセット提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「Office 365」が好調を維持したほか、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)やPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の分野でも「Azure」が堅調に顧客を開拓し、総合力でシェアを伸ばした。

 AWSはIaaSでのシェアが45%を占め、「IaaSに限れば他社よりシェアを伸ばしている」(IHSマークイット日本法人)。ただし有力な法人向けSaaSを持たず、この分野での遅れで首位から陥落した格好だ。

 この2社を含めた上位5社は米国企業が占めた。3位は米IBMでシェアは対前年比1.4ポイント減の8.8%、4位は米グーグル(Google)で0.5ポイント増の5.6%、5位は米セルスフォース・ドットコム(Salesforce.com)で0.1ポイント減の5.0%だった。マイクロソフトとAWSの2強はシェアの伸びで見ても他社を引き離しつつある。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05452/

2 :
クラウドサービスの定義は?

3 :
変なくくりやめーや
みんなAWSで良いってなってる流れで調整が楽なのに

4 :
ゲーム事業でライバルのソニーですら自陣に取り込むくらいなんだから
よほど営業がグイグイ活動してるんだろうなあ…

5 :
そうなの?
Azureの方が好きなんだけど

6 :
国防総省の軍事システムもMicrosoftになるんだっけ?
それともAmazon?

7 :
おまえ365の売上入れるならアマゾンプライムの売上も入れろよ。あれもクラウドだぞ?

8 :
うちもあくまでEC2を軸に構築してるな、ちょっとだけS3とCF
いろんなサービスを複合させたほうが効率いいんだろうけど
そんな最適化したら逃げられないし

9 :
>>6
多分マイクロソフトだと思う。官公庁強いし

10 :
確かにAzureの方が使いやすいからな
まぁそもそも仕事でVS漬けだから。。

11 :
MSはクラウドでは後発なのに化物かよ…

12 :
じゃあSQL Serverで

13 :
office365の分はいってる?

14 :
マトモにIPv6使えないAzureはちょっと

15 :
>>9
官庁関連でクラウドはないぞ

16 :
僕はlambda!

17 :
官庁関連でクラウドや仮想サーサーバはマイクロソフトの選択は100%ない。
官庁関連で使われるのは外のネットワークに接続されてないタイプです。

18 :
MSも社風変わっちゃったね
だからって個人PC向けWindowsを粗末にされてはダメだが

19 :
OneDrive 1TB契約してしまった。
月に1000円ぐらいでOffice付き、Windows連携もバッチリてのは、
かなり良いかなと思ってしまった。

20 :
クラウドって名前のきっかけはGoogleなのに、GCPって影薄いな。
IBMクラウドにすら負けるとは。

21 :
国防総省はAWSでしょ

22 :
>>19
それOffice365なのでは

23 :
なんだかんだ言って一番使いやすいもんな
融通は聞かないけど他より全然マシだし

24 :
>>7
ほんこれ

25 :
>>20
あれはただの広告屋だしこらえ性がないからサービスすぐ打ち切るし営業職をゴミのように扱うからな
クラウドとか顧客ありきの商売は向いてないわ

26 :
どこかでこのソース見たんだけど、どこだっけ。各社のIaaS/SaaSのカテゴリごとにシェアでてたやつ

27 :
オフィス365のどこがクラウドサービスなんだよ

28 :
超スピード重視の【物真似後追い】が一番得だという身も蓋もない話

日本もこの基本姿勢で追える大企業が育ってればよかったのにな

アリババなんて通販とサーバーの後追いだけで世界一になれそう

29 :
>>21
アメリカ国防総省はマイクロソフトだよ

30 :
まあ、AzureはOfficeと連携できるから中小はメリットだしな
365でエクセルとかのシート管理グループウェエから始まってそのままAzure移行しても末端は全く分からないまま移行できるしな

31 :
ああ、Office365を含んでるのね
ビックリした

32 :
>>1
>英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアで

計算法を変えるわけな

>tech.nikkeibp.co.jp

なるほど日経ソースか
マイクロソフトは宣伝費が多いからな
バカがゴミソフトを高値で買うしよ

33 :
どう考えてもOffice365は最高だよ
Amazonなんか本業の倉庫番しとけばいいんだよ

34 :
社外向けと社内向けが別のサービスってのは管理する方も面倒で管理コストがかかるだけだからな
最終的にMSが勝ちそうな気はするな

35 :
NT3.51 AWSバージョン発売

36 :
MSの営業力は抜群だからな

37 :
C#が使えたからずっとAzure使っている。
環境に慣れてしまうと他のクラウドに移行は面倒だし。

38 :
Office 365は中小企業にとって、破壊的イノベーションだと思う。

月々数千円で、超大企業と同じサービスを使えるのは、奇跡としか言いようがない。

39 :
MS株買って半年くらいだけど含み益が増えていくのを眺めるのが楽しい
後はドルがもうちょっと上がってくれれば言うことなし

40 :
またマイクロソフトが卑怯な手でシェアを奪ったか
これだからアメリカ企業は嫌いだ
日本の会社がトップになるべき

41 :
>>15
今どき何を言ってんだ?
AWSやAzureにはアメリカ政府や国防総省専用のリージョンもあるのに。

42 :
正直今はAzureの一人勝ち状態やで。マジで採用多い。

43 :
やっぱりOffice押さえてるのは大きい。
次にSQL ServerとWindows Server持ってるので、既存環境からの移行でクラウドに持っていくのに提案しやすいもの。
特にクライアント環境はかなり強いね。

44 :
>>36
マイクロソフトの営業というより
マイクロソフトがパートナー企業をうまく動かしていることが結果として
Azure選択を増やしている形になってる。
パートナー企業にとってはAWS売るよりAzure売った方が儲かるから。

45 :
昔からあるofficeを365にしただけ
GAFAみたいな革新性は皆無
脆弱性とバグだらけのMSとIntelは誰も使わなくなる

46 :
グーグルの連中はSNS上で日系企業をdisってるから、GCPは絶対に採用しない。

47 :
>>15
>>17
未だにこんな事を言ってる情弱老害がいることに驚く

48 :
マルチクラウドで両方使うのが正解
とコンサルが言ってた

49 :
>>18
窓はそのうちクラウド上のバーチャルデスクトップに統合だろね
シンクライアントやタブレット、もしくは出先のネカフェとか、もしかするとインターネットテレビとかから接続し使うようになるよ

50 :
365をクラウドって言ってしまうと、もはやなんでもクラウドって言えるような・・。

51 :
>>46
どこにある?

52 :
両者の共通点
シアトルに本社

53 :
>>6
多分AWS

54 :
どうやってセキュリティ担保すんの?

55 :
>>45
GAFAのうちFには一切革新性は無いだろ
GAAに直せ

56 :
IBMはもうクラウドはリストラ始まってるw

57 :
>>55
ガー!

58 :
>>49
これな

>WindowsのDaaS化で従来のPCは終焉か 2018/08
この30年以上、PCといえば主にWindowsマシンだと我々は認識し、そのマシンを所有し、管理してきた。それが永遠に変わろうとしている。
Microsoftは従来型デスクトップとしてのWindowsプラットフォームを捨て去ろうとしている。 
Microsoftは、Windows 10に代えて「Microsoft Managed Desktop」というものを導入する準備を進めている。DaaS(Desktop as a Service)を提供しようというのだ。利用者は、Windowsを所有せず、月決めで「レンタル」する。

今のところはビジネス向けのようだが、いずれは時間の問題で
個人向けクラウドデスクトップ

アップルもAndroidもLinux会社もやるだろうが、取りあえずWindowsで、その純正会社のを使ってみようと大勢がするだろうから、
ますますこの旧・悪の帝国会社の復活は盤石なのかも知れない

59 :
>>1
やはりな
うちの会社も何もかもMS
そしてトラブルなくよく動く

60 :
>>40
国内企業のクラウドってニフティクラウドしか知らんわ
MSやAmazonと富士通とどちらを信頼するかってことになると
富士通は絶対に無いよなあw

61 :
>>59
リッチな会社だこと。MSはライセンス体系が複雑かつ高額で
お金かかるでしょ。

62 :
MSは部署単位でエクセルで仕様カスタマイズできるのがいいわな
SAPみたいに上からこれ使えとか言って業務アプリ押し付けてもまともに活用されないのはわかりきってるし
フォーマットだけ合わせて現場で裁量持たせた方が効率的なんだわ

63 :
オフィス365は、ソフト全部使えてインストールもし放題
クラウドも1TBついてくるとか大盤振る舞いだよな

64 :
>>22
まぁーそんなだがOfficeは元々あったので、
Cloudドライブが欲しいメインだったのよ。
データ共有便利だべし。

65 :
でもまぁーAmazonプライムも契約してるから写真のバックアップとかには使ってるんだけどね。

66 :
うちの会社Gスイート入れてるけど
これに入ってるハングアウトだけはほんまゴミカス
Skypeに比べるとぶちぶち切れすぎなんだよ
オフィス365のほうが絶対ええわ

67 :
マイクロソフトは日本にまともに納税しているのかね
アマゾンみたいな真似はしてないよな?

68 :
>>17
官公庁の住民向けサービスとしてAzure使うシステム納入したことあるけど

69 :
やったぜ。
AWSきらい。

70 :
マイクロソフトの提灯記事か?
SaaS と IaaS まとめてのシェアってなんの意味があんの?

71 :
>>60
一般向けにはしてないだけで、企業向けにはNECだってNTTだってやってるだろクラウドくらい。
アメ系のクラウドは米国政府にバックドアの鍵渡してるって言うし、米国も中国と同じで
国ぐるみで産業スパイやってそうで怖い。

72 :
>>3
ワロタw
よくわかるわその気持ち

73 :
AWSのせいで日立富士通のサーバー、メインフレーム売れなくなった

74 :
アプリはExcelとOneNoteだけ使えればいいから、もう少し安くならないかね

75 :
>>73
もともとそんなのいらなかったんでは、自分で管理も保守もできんし
と言う案件多数

76 :
まあ時間の問題だったけど意外と早かったな

77 :
またなんかイギリスの詐偽計算くさいな、しかし

78 :
Office365をawsと比べんなw

79 :
まあこんなもんすな。
転落は早いよ〜

80 :
>>3
なるかボケ猿ww

81 :
>>33
本業はとっくに儲けられなくなってるw

82 :
AWSが終わったら、本格的にAmazon終焉になるな。

83 :
恣意的じゃないか

84 :
孫正義が三顧の礼を持ってスカウトしたあのインド人、あっさりSBを飛び出し、マイクロソフトのCEOに就任したと思ったらあっという間にビジネスモデルを転換して、結果を出したわ。
凄すぎる。
GAFAじゃなくて、GAFAMもしくはGAAMじゃないか?

85 :
あれ?

86 :
マイクロソフトはGAFAには含まれない
その理由は古臭い会社だから


というのが定説だったが、今それを明確に否定しよう
真の理由は殿堂入りしているからだ!

87 :
>>84
大学→サン→マイクロソフト
という経歴みたいだけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%87%E3%83%A9

88 :
>>86
違う。

GAFAは個人情報を集積活用する
成長著しいIT企業のくくり。

マイクロソフトのビジネスモデルはこれらの会社とは明確に異なる。

89 :
>>15
システムを導入する際はまずクラウドで導入できるかを検討することになってるよ

90 :
Office 365、WebメールをカウントしたらMicrosoftが多くなるだろ。

でも、gmailはカウントしていない。
めちゃくちゃな調査だ。

aws、azureで比較しないと。

91 :
>>90

>>1をよく読め。
売上高と書いてるだろ。
gmailは確かに普及しているけど
ほとんどは無料アカウントでの使用。

有料の企業向けサービスはOffice365に大きく引き離されている。

92 :
office365をクラウドサービスに入れるなら、
アマゾンプライムもカウントしないといけないんじゃないの?
クラウドドライブがあるんだから

93 :
>>91
なおさらおかしいということ。

グループウェアとawsを金額ベースにしてるか変なのよ。

94 :
>>15
官庁専用クラウド規格があってだな

95 :
>>55
Aも片方ないから
GAで良くない?



96 :
>>17
プライベートクラウド構築できればいーんでない?という気もするがのぅ。

97 :
>>96
Azure Stackだな

98 :
Azure ADはAzure売るための切り札になる

99 :
正直、AWSは古さがある
当時は革新的だったけどな

100 :
>>93
クラウドを1から勉強しなおせ

101 :
ジャップ企業は?

102 :
>>15
ちょっと前まではそうだな。

103 :
office365とAWSって違うサービスじゃないのか

104 :
クラウドサービスと言っても用途が全然違うと思うんだが…

105 :
クラウドってデータセンターのサーバー群の上で仮想環境を利用することちゃうの?

106 :
今やMicrosoftは100兆円企業だもんな

107 :
Office365はG SuiteやSalesforceと同じSaaSに分類される立派なクラウドサービス
ExcelやWord等のデスクトップアプリよりもオンラインサービスメニューの進化がすごい

108 :
最近のAzureはたしかに悪くないな
初期の頃は糞オブ糞だったが

109 :
>>25
広告で稼げればいいから、それ以外の法人サービスはやる気ないんかね。

110 :
>>55
自分はGAMAがしっくりくるけどな。
Facebookいらんだろ。

111 :
MSの謎技術にはいつも関心させられる(´・ω・`)

112 :
OfficeとAWSでは比べるようなもんでもないような

113 :
>>1
この板でAWSの資格ガーって言ってた奴が笑える

今じゃAZUREの方が上じゃんw

114 :
AWSってレンタルサーバだと思うんだが
マイクロソフトそんなサービスやっとった?

115 :
別にこういう比較するなとは言わないけど記事のタイトルは酷いな

116 :
>>114
レンタルサーバー的なのはAzureの一機能だね

117 :
MS Office 恐るべし

118 :
365もう一声安くなってくれないと。
バンドル版よりお得感出して欲しい

119 :
>>1
そらWin10にはコルタナとかOnedriveとか最初から入ってて消せないもんな

120 :
未だにGAFAと呼ばれ、MSがオワコン扱いされているのが疑問
IT企業では無いappleを外してMSを入れるべき

121 :
結局MS
高いから嫌だけど、俺でも使えるから

122 :
>>120
なんでアップルがITちゃうの?

123 :
独占禁止法に引っ掛からない不思議な団子

124 :
Appleは個人情報で商売してるわけじゃないので
GAFAでまとめるのは疑問

125 :
>>124
Apple は個人情報を元にした囲い込みで商売しているのだから
やっているのは個人情報を元にオンラインストアと行っているAmazonと同じレベル。

126 :
>>6

Amazonは契約の代償として関連会社でのポジションの提供をして訴訟になっているようだ

AMAZON OFFERED JOB TO PENTAGON OFFICIAL INVOLVED WITH $10 BILLION CONTRACT IT SOUGHT
Alex Emmons
June 4 2019, 5:58 a.m.

127 :
>>121

Auzreの方が安い

https://www.cloudhealthtech.com/blog/azure-vs-aws-pricing

128 :
>>125
具体的に個人情報どう使ってるのか説明してくれ

129 :
>>128
何言ってんだ?
アカウント作るだけでもクレジットカード情報がほぼ必須だろ。
GoogleやAmazon、facebookでもここまでの情報は求めない。

130 :
Amazonはそんなに安くないしな

131 :
おいおいMS台頭させたらダメだろ
2000年代でもうこりごりしたろ
どうせ企業哲学やポリシー変わってないし

132 :
>>131

クラウドで1強は無理だろう
IBM(+RedHat)とOracleでさえも十分にボリュームがある

https://www.zdnet.com/article/top-cloud-providers-2018-how-aws-microsoft-google-ibm-oracle-alibaba-stack-up/

GCPもシェアは増えていく見込みであり、2強の独壇場ではない

133 :
>>129
世の中クレジットカードが必須のサービス沢山あるけど
みな極悪業者という解釈かな?

134 :
>>55
MS In Apple Out
GAFMだな

FacebookはInstagramやWhatsAppも持ってるから残留で

135 :
>>129
普通にiPhoneとiPad Pro使ってるけどクレカなんて登録してないし
アカウント名は偽名だな

136 :
よく読んだらMSのクラウド売れてるってのはO365関連じゃん。
IaaSは引き続きAWSの独走。へんなまとめはいかんよ。

137 :
IaaSが強いからOKと見るかIaaSだけではまずいと見るか

138 :
Azureも強いだろ

139 :
>>137
市場はOKと見ている

140 :
オフィス365をクラウドに入れるとそりゃ上だろ

141 :
やっぱオフィスが強いのか

142 :
オフィスもアジュールも強い

143 :
Google docsはわりと文字化けする

144 :
>>29
JEDIってもう結論でたのか?

145 :
>>136
表題だけみるとAWSのシェアをこえたように見えてしまうよな

146 :
来たああw

147 :
>>136
だよなwwww
こういう嘘記事w

148 :
おれは死んでもMS のサービスは使いません
嫌いだから

149 :
>>148
もうすでにたぶん間接的にMSのサービス使ってるだろうけど
事実を知ったら死んじゃうのかな?

150 :
>>149
このレスを見てしまった彼はもう…

151 :
>>58
ビジネス向けで大した処理しない用途でしか無理じゃねそれ
複数人が連続負荷かけまくったら終わるじゃん

152 :
>>151
個人向け用途程度の負荷でクラウド落ちるなら
とっくにAWSもAzureも破綻してる。


ビジネス用途舐め過ぎ。

153 :
>>28
起業のセオリーはリーディング起業サービスの差別化戦略だからな
新規事業で正攻法をやるとこうなる

154 :
>>136
O365関連ってことはSaaSか
PaaSのAzureですらないじゃん

155 :
>>136
O365方面を入口にしてAzureの本格導入に持って行くのがMSのシナリオだと思う

O365を使わせる

AzureADを使わせる

ActiveDirectoryと連携するオンプレ社内向けシステムをAzureに移させる

156 :
>>152
個人ってものすごい高いグラボ買ってきてゲームやったりするじゃん
まあそういうのは例外なのかもしれんが

157 :
>>40
日本企業がボッタクリのゴミしか作れないし

作れる人間を低賃金奴隷に貶めたせいで
外資や他業界に逃げられた結果がこれなんだが

158 :
>>156
AI使えばグラボを大量に使う構成になる。
負荷もゲームなんかとは比較にならないレベルで桁違いに大きい。

そしてAWSにもAzureにも一般個人ではまず手が出ないようなスペックの仮想マシンが当たり前のように選択可能。

159 :
>>3
今はもう変なしがらみなければ殆どの企業がGCP選ぶけど。

160 :
>>159
その割にはシェアものすごく低いね

161 :
>>159
AWSかAzuruだよw

162 :
>>159
ねーよ

163 :
>>54
盗み見されないという担保はないわな
そうするとクラウドは使えない

164 :
>>163
AWSなんかは初期設定で鍵になるファイルなければ
仮想マシンにログインすらできないんだけど。

165 :
一般企業の社内サーバからのリプレイスをどれだけ抑えることができるかだな。

166 :
>>97
あ、そんなのあるんだ、今。

167 :
azuruはベンチャー無料
office365はGoogleの半額
そりゃー、ねぇ?

168 :
>>159
ワラタ
アメリカの国防総省の対象からも外れたのにw
そのうち消えるぞあれ

169 :
Googleは社員がAIやクラウドの軍事利用禁止を訴えて
ストまで起こされ入札自体を降りた
MSも一部社員が反対してて話題になってる
結局システムは全部人間の手作業から生まれるから
国防システムを不満分子をまぜたまま作れない

170 :
ドメイン管理が最高すぎる。業務では他のOSとoffice suiteなんて手間増やすだけのカスだわ

171 :
クラウドでWindowsServer2003のVM動きますか?

172 :
>>171
動くけど

173 :
アマゾンって日本法人を中国人に任せてる時点で気持ち悪いから使ってない
サポセンも中国人ばかりでワロエナイ
保守系ブログのアソシエイトアカウントがBANされまくるのも無理もない

174 :
Amazonはバンバン返品できるから使い勝ってが最高なんだよ
使用済だろうが開封済だろうが気に入らなかったら即返品できる
Amazonの返送費用持ちでね

175 :
>>174
AWS使っておいてバンバン返金されるとか聞いたことない

176 :
>>7
Google検索とYouTubeもSaaSだな

177 :
このスレを見て思ったのは
office365が単なるOfficesuiteだといまだに思ってる奴が多いんだな

178 :
>>175
Amazonで買い物した時の話な
とにかく簡単に返品できるから楽

179 :
>>7
kindleもな

180 :
>>178
完全にスレ違い

181 :
>>1
日本企業のシェアはゼロですね?
みじめで愚かでノロマな民族で可哀そう。

182 :
>>177
じゃあなんなんだよ

183 :
>>182
Officeの機能だけではなくexchangeによるメールやTeams,SfBによるチャットやWeb会議やTV会議との統合はては電話機能含めたグループウェアを超えたコラボレーションサービスだよ

184 :
>>183
そんなに囲われたいの

185 :
>>67
その前に国内企業が、、

186 :
>>184
別に囲われたいとは言ってないんだが

187 :
>>183
オフィースのバーゲン品として買ってるヤツが多いわけだが

188 :
>>187
それはまた別問題なんだが

189 :
中小企業でaws天井ないんで恐ろしくて使えん。

190 :
AmazonとGoogleはどっちが強いの

191 :
>>187
>>177

192 :
またAWS落ちたぞ!何回目だよクソが!!
こんな体たらくで可用性99.99%謳ってんだからもはや詐欺だろ。

193 :
大火事らしいからな

194 :2019/08/25
0.01%だったんじゃね?

【EU】英がEUを離脱、47年間の加盟に幕 通商協議焦点に
【グラボ】Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷
【金融】野村証券に改善命令へ、金融庁 上場基準の情報漏洩
【コロナ】「感染拡大地域ではマスクを」WHOが指針を大幅修正 [ムヒタ★]
【経済】日本衰退の元凶「新自由主義」★3
【企業】東芝メモリ、今夏にも上場申請 売上高の目標は2兆円超
【航空】日本より空港ラウンジの充実度高い、韓国ソウルの仁川空港
【IT】ナイキ、アマゾンへの製品供給打ち切り 米紙報道
【決済】スマホ決済調査 普及度は楽天Edy、機能性はペイペイ
【宅配】時間指定宅配「五輪中は中止を」 政府、3社に要請へ
--------------------
イー・コモディティに要望したいこと 2言目
自分の人生を自分で決めてこの世に来るのは本当なのだろうか?【宿命と運命】
【誇大広告】 国華園 part10 【貧弱苗】
200万円貯めよう! Part3
宮城の地酒について語ろう
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレ 39店舗
【中四国地方】 岡山都市圏 26 【完全一人勝ち】
【TBS火10】重版出来!第27刷
【速報】 元SKE北川綾巴さんユーチューバーデビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
月刊チョコボールってどうよ?
σσσσオリーブウマーσσσσ
「楽がき」だぜ!
【お台場青海有明】東京臨海副都心
【国旗】国民の祝日に家で国旗を掲げよう【掲揚】
【岬大介】誠直也スレ【海城剛】
オイラーの贈物 (吉田武著)
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part35
 フィルムカメラは死んだ。   何故だ!!
休校中に海外旅行で感染した沖縄のクソRの特定は、そろそろ出来たのか?
Kingdom Come: Deliverance その11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼