TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【企業】パナソニック、タイでの洗濯機や冷蔵庫の生産を終了へ [ムヒタ★]
【タイアップ】 ローソン銀行ATM“ドラクエのレベルアップ音”に 2020/02/10
【実業家】ココイチ創業者 服全身3万円
【自動車】ポルシェのEV『タイカン』、9月4日デビューが決定…連続26回の0‐200km/h加速に挑む【動画あり】
【航空】70席規模のMRJ、機体概要をパリ航空ショーで発表へ
【海外移住】退職後に最適な国のランキングの生活費部門 カンボジアが1位
【航空】MRJの開発遅れ、三菱重の業績に打撃 巻き返し急ぐ
【社会】スマホ「ながら運転」反則金、普通車3倍に 12月施行
【経済】最悪301万人が失業恐れと試算 コロナ打撃、リーマン超え [田杉山脈★]
【航空】ついに「往復1千円」も LCC値崩れ、日韓関係悪化で

【衣類】「バーバリー後」苦戦の三陽商会、巻き返しに100億円


1 :2018/11/04 〜 最終レス :2019/11/28
英ブランド「バーバリー」のライセンス契約が切れた後の業績回復が遅れているアパレル大手の三陽商会が、中期経営計画の最終年度にあたる2019年12月期の収益見通しを下方修正した。ネット通販事業や直営店出店の遅れなどが響いて、売上高は650億円から620億円に、営業利益は20億円から5億円にそれぞれ引き下げた。

 先月30日に発表した18年1〜9月期決算は、売上高が前年同期比6・5%減の413億円、営業損益は22億円の赤字(前年同期は28億円の赤字)だった。中期経営計画の見直しもこの日発表した。9月に約250人の希望退職の募集も発表しており、退職金などの費用を特別損失に計上する予定。18年12月期通期の業績を押し下げる要因となる。

 巻き返し策として、ネット通販と実店舗の連携強化や、直営店の出店加速に向けて20年までに100億円超を投資する戦略を打ち出した。人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

 こうしたデジタル強化策に加え、商業施設への直営店の出店も加速させる。ライセンスブランドに頼らず、「エポカ」などの自社ブランドも強化する。「手の届きやすい価格のブランドもつくる」(岩田功社長)という。経費削減のために控えていた広告宣伝も再開する。
https://www.asahi.com/articles/ASLC35SNBLC3ULFA006.html

2 :
動きが5年遅い
マッキントッシュなんかで変わりが務まると本気で思ってたんか

3 :
アタマおかしいのか?

4 :
>>2
5年どころか20年以上は遅いよ。

5 :
無駄打ちですね!
冠なきゃーユニクロ、しまむら、無印

6 :
マッキントッシュはあの値段で売る程のものじゃない

7 :
「三陽商会」の知名度はあるんだから
変な無名ブランドよりも「三陽商会」を全面に出したらどうなるの?

8 :
ブランドの名前のセンスが会長が決めてるくらいダサいし
どうせやるなら有名デザイナーをヘッドハンティングするくらいでないと

9 :
デサントもアディダスから同じ様にライセンスを突然切られたが、何とか復活した。
三陽商会も諦めずに頑張れ。必ず自前のブランドを築き直せ。

10 :
>>7
パチンコの会社ですか?

11 :
むしろ三陽商会ブランドにしたらいいんじゃないの?

国産の上質な生地で国内生産
デザインも凝る。

12 :
そんだけ売上あるんなら一大改革しなよ

13 :
マッキントッシュって雑誌のビギンによく掲載されてたゴム引き防水コートでしょ。
なんであんなののライセンス買ったの?ゴム引き生地は高温多湿の日本には向かんよ。
ゴアテックス生地のほうが数段優れている。

14 :
三陽商会ブランドで良いだろ
ただし品質は落とすな

15 :
斜陽商会

16 :
タグのないノバチェックでも出してれよ

17 :
あーあ。終わりの始まり。

ここに限った話じゃないけど、素人目に見てもダメな施策だって分かるのに、それでもやってしまう現象ってなんなんだろうね。
自社のことは自社が一番分かってるはずなのにね…

18 :
監視社会やな

19 :
経営層がぼけてんだろうな
100年コート経営層も従業員と着てますか?

20 :
こんな事をしていると知られたら逆効果だろう・・・。





「作詞・作曲偽装事件」を考える。(-_-)

事件名「大阪の女、作詞作曲偽装事件」

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=

21 :
AI監視wwwwwwwwwwwwwww
客減るわwwwwww

22 :
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

平成も終わろうかという時に大塚家具商法開始!

23 :
個人情報保護法違反で集団訴訟するか
こういう会社は息の根止めないと駄目だろ

24 :
>>1
100億円超の投資ねえ、一体どういった経緯でこんな話が決まるのか、いいように搾取されてるな。最後は内部留保が食いつぶされて倒産ですな (-人-)ナムナム。

25 :
>>22
>>23

こういうの違法だよね

26 :
バーバリーもさっさと手を切って正解だったね

27 :
ハイテク素材が色々あるなかで、蒸れるわ重いわ洗えないわのゴム引きなんてのを歴史と伝統だけで買って貰えると思ってんのか

28 :
>>13
いろいろ商品はあるよ
お前が知らないだけ
知名度は貧乏人には無いけどね

29 :
監視するほど客が来るといいですね

30 :
やめておけ。会社を清算すること考えろ

31 :
SANYOて名前が数年前に倒産した家電メーカーみたいだしな。
ブランドとしては厳しいか。

32 :
ナビスコ、YBCみたいに
自社で工場持ってる訳でもないし無理よ

33 :
その100億でもう一度バーバリーと交渉したほうがいいんじゃないの?

34 :
経営者が無能だと一発で潰れるいい見本だな。

35 :
>>13
くせーんだよなあれ
嫁が買ってきたけど、結局着なくて捨てたわ

36 :
>>33
無理、直営店の価格を見ればわかるけど
sanyoがやってる時より価格がめっちゃ高くなったでしょう?
ブランド価値維持の為にsanyoは切られたのだから

37 :
そうだ大塚家具と合併しよう
また会長の愛人に出来るかも

38 :
そんで、バーバリーは日本でうまくやってんの?
利益落ちてるなら共倒れの間抜けだけど

39 :
90年代の記事ですか?

40 :
AI監視で撮影データが登録されるのが気持ち悪いから店に行くは嫌だと嫁が言っていた
そのシステムが顧客サービスだと思ってんなら見当違いも甚だしいし
店に顧客がつくのではなく店員につくのを分かってないだろ
本社幹部は全員入れ換えて新しい息吹きで頑張ってくれ
このままだと本当に終るよ

41 :
ワークマンのフランチャイズでもやってろw

42 :
>>1
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、
>購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

それはやめた方が良いよ
というか社内で反対意見はでなかったのか?
であるのならもう救いようがない

43 :
バーバリーも迷走してるだろ
ターゲットがよく分からんし値段だけバカ高い
あんなの着る気起きん

44 :
ついに三陽商会の
倒産フラグが立ってしまった

45 :
バーバリーを裁縫した技術だけはあるんだから
何とかしてブランドと販路さえ確保すれば売れるだろうにな
営業が下手なんだな

46 :
バーバリーも日本じゃメードインチャイナでダメダメなんだろ?
この問題って三陽が本家に内緒で勝手に独自商品とか好き勝手やったからバーバリーも怒って
ブランドライセンス取り上げみたいだな。マジでどっちもロストロストやな

47 :
ヤマザキはナビスコに切られても頑張っていると言うのにな。

48 :
山パンはもともとパンの王者で菓子は片手間だし

49 :
>>47
ヤマザキさんはブランドは引き上げるけどよかったら製造だけしない?って打診されてバカにするな!って条件蹴ったくらいのメーカだからな

50 :
三陽商会のファストファッションブランドを出せ
一発逆転はそれしかない
ハイブランド路線だけはやめろ

51 :
サンヨウで売ろうにも昔の家電メーカーがちらついて買えないな。

52 :
さんよーって没落した家電とかパチ屋とかロクなイメージないよな
さんよーって広島とか岡山とか基地外しか住んでないイメージだし

53 :
今の三陽に必要なのは販売戦略じゃなくて商品戦略。
それも気づかんようではもう間に合わんかもしれんね。

54 :
SANYOかー
同じ道を辿りそうだなw

経営陣が無能すぎる

55 :
レッドレーベルとかの名前で
ブルーとブラック同品質の奴だせばいいんだよ
あれはいい路線だったしレーベルは知名度もまだあるでしょ

56 :
>>46
バーバリー自体もここ数年ブランド価値相当下がってるよね

57 :
今さらながらバーバリーの手頃感は

58 :
20世紀はとりあえずバーバリーという
服ひとつまともに選べないアホおじさんとアホ女子が
贔屓にしていたよなあ

59 :
マッキントッシュもタグ見たら中華製だから買う気にならん

60 :
>>40
知らないだけで色々な業種業態のお店でとられてるよ
ユニクロやコンビニとかでもやってたはず

61 :
>>1
マッキントッシュなんてブランド借りずに

クレスト何とかなんて変なブランド作らずに

ブラックレーベル ブルーレーベルでしれっと商売すればよかったのに

62 :
たしかに三陽商会のブランドを前面に出してモノを作ればいいよ。

63 :
いまはバーバリーも品質を落としてダメダメブランドになっちゃったんだろ?
誰も得しなかったよなー

64 :
アクアスキュータムの方が上質な感じがして良い
バーバリーはこれ見よがし

65 :
ブランドオタだがマッキントッシュを選んできてそれで進めるような安易な会社に未来はない
アホとしか言いようがない
イギリスに固執するならアニヤハインドマーチやヴィヴィアンウエストウッド・ハリスツウィードなど
他にいくらでもあっただろうに

66 :
外国ブランドの日本での占用権をもらってそれで稼いでるだけだったら
それをそのブランドの元の権利を持ってる会社の都合で代理店の権利を
取り上げられて直接日本で商売されたら困ってしまう
山崎パンがナビスコから権利を取り上げられて、リッツなどのブランドを
使えなくなった時には意地で自社商品ノワールやルヴァンなどを作って対抗して
うまくいっているようだが、自分で何を作ってるわけでもない三陽商会は苦しいな

67 :
ビームス、ユナイテッドアロー、あとなんとか、こういうのに比べればまだバーバリーのほうがいいかな
恐ろしいくらい質の悪い布きれをあんな値段で売るんだwって感じ。
服好きが選ぶとはとてもじゃないが思えない

68 :
どこで売ってるの?(´・ω・`)

69 :
倒産まじかよ

70 :
倒産間近だったわ

71 :
やめればいいのに
昭和のビジネス

72 :
三陽商会はバーバリーみたいなブランドを作りたいのかい?
版権買ったり、自社でいろいろ作ったり試行錯誤してるようだけど、企業戦略が見えてこないんだよね
仮に版権買って、服を売ってもまたバーバリーのように契約打ち切りになりそうなんだよな
販売価格を下げてみて、若者に買ってもらえる商品をリサーチしてみてはどうかな?
何となくこの会社はリサーチ不足というか、市場のニーズにマッチしてない商品を量産してる気がする

73 :
人の会社がつぶれるの見ると楽しいわ

74 :
>>59
イタリア製って中国人が作ってるのに

75 :
>>72
それやったから版権切られたんだろう

76 :
三陽商会と国産を売りにすれば充分いけるけど、先細りは否めない。
外国人を連れてきてメードインジャパンにするのもなんだかな。

77 :
絶好調時代に買収しときゃよかったのにな

78 :
バーバーリも値段が高いだけでしょ。
ブランドって凄いわ。

79 :
>>78
縫製もそれなりに均質で頑丈だよ。

80 :
バーバリーのファスナーよりユニクロのファスナーの方が品質が良いw

81 :
ババアリー ジジーリーはよつくれ

82 :
ふいた

83 :
上でもみんな言ってるけど、三陽のブランドをもっと育てる方が良いと思う。主要デパートに店舗だして、ファッション誌やビジネス誌にセンスのいい広告打てば客がついてくるんじゃね?

84 :
クレブリ結構シンプルで好きなんだが
ただしチェックなしに限る

85 :
だいたい消費税が上がるのに物を売る商売をする方が間違ってる。
インフラの仕事してりゃいいんだよ。

86 :
三陽と手を切ったら、日本で見かけなくなったような・・・

87 :
>>63
三陽商会はコートに関しては何だかんだで品質に定評あった

88 :
この前クレストブリッジでスーツ買った バーバリーのときより高いやん

89 :
オレが経営者なら世界展開を目指すね
その土地の生地を仕入れてイタリアで型紙起させ自社縫製しその土地へ輸出。

90 :
>>89
wwwwww

91 :
本家バーバリーの品質はどうなの?
アクアスキュータムを買った時は縫製が凄くしっかりしててすごいなあと思ったけど。

92 :
>>79
中国製になる前までの話だな

93 :
>>33
三陽の役目は日本にバーバリーブランドを浸透されること。
浸透させるまではロイヤリティをもらう。

浸透して利益が期待できるようになったので、直売して暴利を貪る。

バーバリーの当初の計画法通り役割が終わっただけ。

94 :
利益出てるのにバカじゃないのwww

95 :
>>47
沢口靖子でCM打ち続けた効果か、沢口靖子をCMで使ったほうが本物だと世間に思われたのがでかいな。

96 :
>>10
いや電機メーカーだろう

97 :
クレストブリッジにしてもマッキントッシュにしてもブランド力低いのにバーバリー時代と同じく胸元ロゴとか付けてるんだもん
サイジングとかなかなかいいのにその一点がダサくて買わない

98 :
MA-1タイプのジャンバー作るとか
思考の変革が必要だわ
激戦区でもいい物で安いと感じたら必ず売れる

99 :
店員要らないね

100 :
バーバリアンっていうパチモノブランでも展開したら?
浜崎あゆみが昔来てたような豹っぽいイメージの服にしてさ
奇抜なことしていかないと生き残れない時代

101 :
100億あったら余計なことしないで都心の不動産にでも投資しとけ。
新聞社や映画会社みたいに昔の蓄えで食えるだろ。
中途半端なアパレルなんでオワコンだ。

102 :
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |   芸能人が吹き替えに
   | || i/ .⌒  ⌒ | |  挑戦というのは許せない
  (S|| |  (●) (●) |  という気持ちが分かるので
   | || |     .ノ  )|  私の顔が思い浮かばないように
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |  ナチュラルな吹き替えを心がけた
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)

103 :
こんな感じで経営できるなんて羨ましいわ

104 :
俺が今三陽の経営陣にいれば三日でハゲる自信があるわw

105 :
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

完全に迷走してるな

106 :
カメラで客の動線調べるとか珍しくはないだろ
既存顧客を把握って表現がストレートすぎるけどw

107 :
気軽にバーバリーテイストを身につけられるブラック好きだったわ

108 :
>>9
俺もそう願う
技術や販売ルートはあるんだから自力でファンを作れるブランド力を持ってほしい

109 :
よく分からないITコンサルに騙される経営者の図

110 :
>>7 倒産

111 :
根岸商会と同じコースかな

112 :
山陽商会ブランドで勝負したらいいのにw

113 :
ベルメゾン(千趣会)に相談したらいいよ

114 :
>>101
ほんとそれくらいしかできることなさそうなのに無駄遣いして

115 :
>>113 ヤバイよ〜この前、めっちゃ株下がってたよ。

116 :
高級ブランド一度扱うとプライドが邪魔して商売の幅が狭くなるんだよね
ZOZOTOWNと組むとか柔らかい頭無いと

117 :
バーバリースカートはいい。

https://i.imgur.com/x2o41rj.jpg

118 :
漢字で三陽商会でのブランド展開しろ、成功する

119 :
オーガ`ズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://www.ne.lucasraion.com/84.html

120 :
>>2
だよな
バーバリーは日本人でも知らない人がいないくらい有名だけど
マッキントッシュは知らん人けっこういるしな
名前だけ知っていたとしても、どんな特徴がある服を作ってるかまでは知っている人は少ない
バーバリーは柄を見せれば誰でも分かる

121 :
>>101
アパレルが不動産なんかに投資して何になる
仮にそれで食いつなげたとして、それが社会にとって何の利になる
アパレルの会社なのだから、アパレルで食えくなったら大人しく退場しろ

122 :
>>118
山陽山長と言うものがだいぶ前からある。
ここのトレンチは出来が良いと思う。

123 :
ノームコアで素材のいい着心地のいい者を毎日洗い替えして清潔に過ごすことに慣れると

運動してフィットネスでサイクリングで裸の見た目を整える事に目が行き

結果 ブランドとか ファッションとか言うのはインスタ映えだけのもの つまり仮想空間のものになっていく気がする

124 :
利益5億じゃ父さんだわ

125 :
>>1
しょうもないブランド引っ張ってくるくらいなら
三陽商会自身で展開したらいいのに
まあ昔のバーバリーには世話になったから頑張って

126 :
未だに三陽商会がブランドとかdeathか。

127 :
村田光平先生から、以下のメッセージが届きましたので、転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様

混迷を深める世界を前にして所感をお届けいたします。

世界的規模に拡大した倫理の欠如は目に余ります。
「不道徳の全方位の破壊力」は、時間はかかるが必ず天罰はくだされる
という老子の警告を補強するもので、
野蛮な国々・人々にいつかはこれが及ぶと思われます。
これが天地の摂理であり歴史の法則です。

今後文明論が活発化することが予見されます。
内外で展示会が開催され再評価されだした縄文文化は日本の母性文化の源泉であり、
一神教の父性文化が確実にもたらしつつある破局の回避に貢献しうると確信いたします。
1万5千年の縄文文明が残した誇るべき遺産への国際的理解の促進は、
その実現が急がれる父性文明から母性文明への転換の見地からも評価されます。

「不道徳東京五輪」の今後についての有力な見通しは、
福島での天災で重大な支障が生じる、有力な国々の首脳、有名な選手等による
ボイコットの動きが盛り上がるなどにより、結局は返上を余儀なくされるというものです。
在トルコのサウディアラビア総領事館で発生した残忍な大事件は関係国やその指導者の将来を確実に左右することでしょう。
時間はかかるにせよ「不道徳の全方位の破壊力」を見せつけられることでしょう。
「不道徳の全方位の破壊力」は、
最強の権力の最大の敵は倫理・道徳であること、平家物語の「驕れる者久しからず」
を想起させるものです。

「原子力の全方位の破壊力」についても同様です。
しかし日本における原発過酷事故の再発は日本の将来に壊滅的影響を与えることから、未然に阻止しなければならない筈です。
しかしながらこのような危機感が現在の日本には欠落しております。
その証拠に、
原発の安全については責任がないと公言する原子力規制委員会に
原発再稼働を許可する権限を 付与しているのです!
天災超大国である日本にそもそも原発の存在は許されないはずです。
せめて、一刻も早くすべての再稼働を停止させるべきなのです。
皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。

村田光平
(元駐スイス大使)
2018年11月04日

128 :
自動車の代理店と違い自社で製造から販売までできるのに、まだ外国が遠い時代の感覚で舶来ブランドにすがって商売しようというのが、いかにも時代錯誤www

129 :
アパレルバブルバカ

130 :
ドレスキャンプのデザイナー起用したよね?

131 :
バリバリーっていうマジックテープの財布を出して欲しい

132 :
>>91
トレンチ、ウールコートはいいよ。シャツも悪くない
ダウンや安価なライン(20万以下)のキルトジャケットは最悪、1シーズンしか着れない
まぁ20万〜払うなら別のブランドの方がいいよ

133 :
品質をして言わしめよ
それに 安ければ売れるぞ

134 :
現状アパレルじゃ食え無さそう

135 :
ブランドのネーミングならオンワード樫山のほうがいいような気がする
消えそうで消えないまま長く続いている経営は捨てたものじゃない

136 :
金をドブに捨てるな

137 :
>>7
普通そう考えると思うが
何を思ったか、マッキントッシュというレインコート屋のブランドで
洋服を作り出した

何もわかってないアホだよな

138 :
>>100

バーバリアンはラガーシャツの名門ブランドやで

139 :
>>7
ミスター山陽!

140 :
服ぐらい自社で開発できないの?
イタリアあたりの中堅デザイナーにデザインを依頼して、良い生地使って日本で縫製すれば。

141 :
ハイブランド無理して買う時代じゃないからな

142 :
大塚家具と提携したら良いかも?
久美子はこっちならいけるかも知れん

143 :
三洋証券、三洋電機、三陽商会?

144 :
サンあく

145 :
三陽商会なんて一般知名度ある?
バーバリー買ってた層くらいしかしらんと思うんだが。
この騒動で投資家がやっと注目した程度で。

146 :
バーバリーがメガヒットしてたから目をつぶってても儲かるシステムになっちゃってたんだよな
他のブランドは長いこと全部赤字なんだから今更黒字化できるノウハウなんてない
貯金食い潰したら倒産するか買収されるかで終わり

147 :
よし
今こそゴルチエのライセンス復活させろ
元々はオンワードだったか

148 :
突然切られたわけじゃないし、切られた後の対応も無能w

149 :
>148

言えてる
バーバリーブランド身に着けたり 着てるやつ減ったw

150 :
ジージリーとかの新ブランド立ち上げればおK

151 :
経営が無能というが
タダの支店なんだからもともと経営にもなってない

152 :
セミオーダーでそこそこ高級感のある靴を買いたい
自分21.5サイズでいつも店員さん可哀想なのよ
20000円位までで靴ズレしにくいの
誰か作っておくれ

153 :
2chの底辺が経営をあれこれ指南するスレ

154 :
>>1 つまり日本で売ってるブランド品って
日本の業者が金払ってブランド名を借りて掲げてるだけの
ライセンス商品ってことでしょ。
東南アジアの偽物業者が本物見てまねて作ったから
うちのは本物だっていう理屈とあんまり変わらんな。
チャンと本物を輸入して売ってほしいね

155 :
三陽商会に明日なんてあるの? 再生の道は遠い

156 :
三陽商会のバーバリーもマッキントッシュもはっきり言えばパチモンやろ
ダサいサラリーマンがデパートで買ってきてはイキッて着てるやつやんな

157 :
>人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

こんなことよりバーバリーとはちょっと違う新しいチェック柄を考えて新ブランドを作れよ

158 :
三陽商会、百年コートとか昭和バブル丸出しなんだよな

昭和末期のバブルの頃は良い物を長く使う、とか皆が言ってて
高い物を売りつけてたんだが、当時は服の本当に品質が低くくて
そこまで間違いでもなかったが、バブル崩壊後はバブル期の物は
ダサいと言って誰も着なくなった。
この辺を周知されてるから良い物を永くなんて発想はなくなった。
まあ、ユニクロが良い品質の物を安く提供できるようになったからだが

この辺りの情勢を何も考えて無さすぎる

159 :
でも思ったよりはまだ持ちこたえてるんだな

160 :
>>140
ユニクロもああ見えて、フランスの一流どころのデザイナーにデザインさせてるんだよな

161 :
ユニクロ良い品質ってもあくまで値段なりの品質やん

162 :
一方サザビーリーグは愚民どもにカナダグースを売り付けていた

163 :
服の値段はある一定を越えるとデザインとブランド代だからね

164 :
>>160
アレを買いたいと思うのかね

165 :
>>164
買いたいと思う人が最も多いデザインとしてああなったわけでしょ
ビジネスなんだから売れれば正義

166 :
赤字と言って三陽商会は未だキャッシュリッチの会社だから、自分でアパレルやるよりも不動産や店舗買収して貸す側に回った方が良い。

167 :
フィロソフィーは割と好き

168 :
田代まさし、AbemaTVに出演、「最初の覚醒剤はテレビ局員に貰った」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1541407271/

169 :
そもそもバーバリー自体が本国でアレだろ
あっちの底辺ヤンキーがチャヴって呼ばれてるらしいが、そいつらの憧れブランドみたいになってる
パチモンも含めて奴らのトレードマークみたいになってるって、んなもん着られないだろw

170 :
憧れになれるなら大したもんだ
日本人の底辺が憧れてるぐっちゔぃとんえるめすと同じだな

171 :
三陽商会というブランドで商売始めるチャンスなのにな
元BURBERRY作ってた三陽商会で十分なのに、なんでまた格下の宿主見つけるんだよ

172 :
三陽商会「巻き返しはまかせろー!」(バーバリー!)
アベジャ「やめて!」
AA略

173 :
>>171
人に決めてもらわないと判断できない体質になってるからだろうね
ライセンスっこそは楽じゃない

174 :
>>7
三陽商会のオリジナルブランドもある事はあるが
総じて超高級んなだわ。
100年コートなんて言ってて 12万円もする。
誰が着るの?と言う感じ。
そう言うところがずれていてね。
大塚家具と同じ末路ですわ。こんな事やっていると

175 :
焼石にウォーター

176 :
ユニクロよりちょっと高い程度で品質は凄くいい
物を作れば売れるよ。
唯一ユニクロは品質が好きじゃないから買っていない
人は多いと思うから。

177 :
ポール・スチュアートのジャケットは小洒落たパターンの生地があったりして
これはと思うときもあるんだが試着すると胸まわりが太すぎて結局買い控える

178 :
ユニクロ基準で話す人はもっと安いの売ってるところで買えばいいのに(´・ω・`)

179 :
>>174
>100年コートなんて言ってて 12万円もする。
>誰が着るの?と言う感じ。

「100年コート」に12万円分のブランド力がないだけだよ

180 :
アハハハ

時間の問題でしょwww

181 :
会社に資産があるうちに解散した方がいいと思うが…

182 :
「エポカ」などの自社ブランドも強化する。


名前からしてダメな気がするんだが
もうちょっと使える社員はいないのかな

183 :
百貨店ブランドは早晩全滅だよ

184 :
>>177
LLでも微妙にたけが短いんだよな。
185あるからだけど。

185 :
マッキンは今や八木商店の子会社

186 :
>>174
コートが12万なら自体は大した事ないけど魅力が無いのだろうな、見た事も聞いたことも無い。

187 :
大塚家具、三陽商会は誰が社長やっても再建は無理そう

188 :
100年コートは10万そこそこでハイブランドなら20万するもの以上の品質なのに名前がダサすぎる

しね

189 :
名前っつーかシルエットが今風じゃなさすぎる
まぁ、100年流行り廃りのないど定番って事でアレなんだろうけど

190 :
クレストブリッジのターゲットは10代〜20代?
子供が減ってるんだからどのみち斜陽産業だよ

191 :
>>190
クレストブリッジはブラレを忘れられないおっさんたちが買うもの。
若い人には価値がないブランド。

192 :
舵きりに失敗した感じかな

Pスチュアートを後継にして強化すべきだった

193 :
バブル期に英バーバリー本社を買収すれば良かったのにな

194 :
>>192
ポールスチュアートは出自が高級セレクトショップだから後釜としてはちとブランドの記号性に欠けるかな
実際は青山、銀座の直営に行けば地方デパートのバーバリーのコーナーよりずっと良い服や小物を置いてるんだが

195 :
バーバリーの代わりは、アクアスキュータムしかないだろ。

レナウンでなく、三陽が買えば良かったのにな。

196 :
AIも経営陣が聞きかじったから組み込んだだけだろうな。死にそうな時に謎のベンチャーに命預けるとか正気の沙汰じゃない

197 :
>>194
良いものっていうけどそれを見分けられる人は実は少ない
定期的にファッションの流行傾向なんやらをチェックしたり、知識があったり、センスが優れてたり、店舗に繁々のぞいたり、店員と話したりする連中ばかりじゃないからな
そういう意味ではバーバリーというブランドはもっとも分かりやすい記号なんだよ

198 :
ここからは妄想半分だが、三陽がブランドごと、もしくは商標権をかえる海外ブランドってなんかあるか?

199 :
>>198
グレードを若干下げることになるがスコッチハウス推しでやっていったほうが良さそう
三陽内では格安の値段でもあるし何気に需要はある

レディスは女性管理職を焦点にしてうまくやってるから省略

200 :
バーバリーを日本で見かけなくなったし、日本では共倒れって気がするんだが・・・

201 :
事業がうまく行ってるときに次を考えないと駄目だったな・・・
これは俺の事業でも言えたことだった
はぁ

202 :
>>201
社長さんかい?

203 :
>>199
スコッチハウスって国内商標権買えそう?
買えなかったらそれで仮にうまくいってもいずれバーバリーの二の舞かと

204 :
>>200
オリジナルは日本人には大き過ぎるからな

205 :
>>203
あくまで延命措置ね
その間に自社ブランドに力を入れていく策

206 :
パソコン売るなんて誰が決めたんだ?

207 :
>>7
悪質な転売業というイメージしかない
アパレル系の会社ってどこもそんなじゃね?

まともなブランドは日本に寄り付かない、関わりを持とうとしない

208 :
まるで他のアパレルが良いように言うけど
三陽はまだマシなレベル

209 :
>>207
逆にいうと海外ブランドで関わり持ってる日本のアパレルは信用できるということになるが?

210 :
日本のアパレルなんてゴミみたいのしかない、だから海外勢に壮大にボッタクリ価格付けられてるわけだよ(関税ゼロなのにw、しかも高級ブランドも最近じゃメイドインチャイナなのにw)
ジャパンプレミアム価格でその上アジアカットとか、最早哀しすぎてジョークにもならない現実

211 :
確かにまだマシだろな。
老舗でも創業者が手放し、会社ごと買われ
不動産も全部売られ、
大リストラしたが回復が困難なとこもあるしな。

212 :
>>169
なんだよ、そのチャブって

俺の茶色の部屋から来てんのか

213 :
三陽新ブランドAPOLIS
→世界規模で雇用を作り出す事をミッションに活動するブランド
一方三陽本体は…
→年内にリストラ250名w3回目w計750名切り捨てww
ここの経営者は何考えてビジネスしてんだよwお笑いか?w

214 :
そういえば朝刊の折込チラシに杏がモデルをつとめている
冬物アウターのチラシが入っていたが
あれは相当お金がかかっていると思うのだが

215 :
ノーブランドでネットだけで売ればいいのに

216 :
>>1
>人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

こんな妄言としか思えないようなのが巻き返し策とかw
駄目だこりゃ

217 :
ネット通販拡充
ファストファッション並みに安くて買いやすいエントリーブランドを新しく作る
高単価が望めるハイエンドラインは品薄商法やフラッシュマーケティング

あと、売れてる女性誌にガンガンタイアップ広告を出し、
本が売れてるスタイリストとコラボしまくる

これである程度持ち直すぞ。

218 :
贅肉削ぎ落とす為のリストラなんか何処もやってる
企業もダイエットしないとな
特に管理職なんか無能がわんさかいるし

219 :
どうも方向性が違うような。変なマーケッティング理論を商売ダネにしている
コンサルや業者に染まると、縮小に次ぐ縮小のスパイラルに入るよ。

220 :
「ブランドロスが発生した時、後継商品を何にするのか。その成否で企業の浮沈が決まる。」

221 :
アクアスキュータム取り扱えよ!

222 :
>>65
ハリスツイードはしまむらに取られた

223 :
>>164
ヒートテックとか保温マグカップとか

224 :
>>65
ハリスツイード ロンドン

いけるかな?

225 :
>>65
俺がブリブリーというブランドを立ち上げてもイイw

226 :
>>225
どーぞどーぞ

227 :
>>221
> アクアスキュータム取り扱えよ!

冗談抜きで、バーバリーの愛用者がバーバリーの代わりにしてもいいと思うのはアクアスキュータムだけだからな。

俺もバーバリーとアクアスキュータム両方のトレンチコート持ってるわ。

アクアスキュータムもレナウンからどっかの中華資本に売られたんだっけ?
バーバリーから契約切られそうなのは分かってたんだから、三陽がレナウンから買えば良かったのにな。

228 :
>>227
それが出来るような三陽なら、こんなことになってないのでは

229 :
>>227
つまり交渉に失敗したってことだよ?

230 :
>>184
アジアカットって知ってる?
本国版、てか世界共通モデル(アジアカット以外)ならLでいけるんじゃないの?
アジアカットは確かMサイズ(日本ではL表記)で袖丈が標準より9cmくらい短い、Lサイズ(日本では2L?)だと12cm

ズボンなんかも、標準モデルには胴回り×股下で何百通りも用意されてんのに
日本ではS,M,Lと前後に数種の計6種類くらいで、あとは裾上げで対応とか滅茶苦茶なサイジングしてるところ多いし(膝の位置が合わねえだろそれじゃあ、ってのがアパレル業界は腐った三流人材しかいないんで理解出来ないんだろうな)

本国で買えよ
往復の航空運賃入れてもずっと安く済むんじゃないか?
お前のいう服がどこの国のもんか知らないけどよ

231 :
バーバリーは中国人にも大人気みたいだ
チャイナがこれ見よがしにバーバリーの袋ぶら下げて歩いてる
昭和の農協もあんなだったかと思うと、案外ちょうど良かったのかもな

232 :
>>228 じゃあセビルロウ

233 :
服飾以外の名のあるブランドを使わせてもらえばいいのに。

234 :
バーバリーに依存しすぎてたのが問題だった名

235 :
パーパリでええやん
自前で行けよ

236 :
このスレ見て三洋山長が全く知られてなくてワロタ、ワロタ

237 :
というかバーバリーとかマッキントッシュ、ラルフローレンとか胸板極厚のアングロサクソン前提のデザインだからね

デザインし直さないと売れない
それがブラックレーベルだった訳だが

つまりアングロサクソンブランドはオワコン

238 :
トミーフィルフィガーもね

239 :
AIで巻き返しっていうのがね
とりあえず言っとけな雰囲気ありあり

240 :
>>237
それがアジアカットって言って、今の世代には逆に合わないんだよ

241 :
んなわけない

アジア人には絶対似合わない

242 :
バーバリーは逆に三陽商会通さなくなって日本での販売はどうなったの?
お互い負け負けになってないの?

243 :
なんで?
日本ではバカみたいな値段で売れるからウハウハだろ?

244 :
ほんとマッキントッシュに失礼
あんなにオシャレなブランドだったのに
売ってるもの見たら、ブラックレーベル
そのものだろ
店舗、スタッフの着こなし、全てにおいて
センスが無い、地方過疎地のデパートの
紳士服売り場見たい。
たぶん経営陣にセンスが無いのだろう

245 :
ゴム引きにオシャレとかあるの?

246 :
スコッチハウス推しの方が良かったのに
あっちもチェックだろ

247 :
プリングルもダメだったね
三陽商会に関わるとブランドがダメになるな

248 :
paypay以下の効果だなぁ

249 :
>>245
ゴムびきだけじゃないだろ

250 :
>>242
地方住みのオレは買う以前に実物拝んだことも無いよ
代わりにマッキントッシュロンドン買って着てる
あと買い置きしといた三陽バーバリー

251 :
ザ・トゥルー・コスト
http://oneness555.com/the-true-cost

252 :
328ノーブランドさん2018/12/10(月) 13:03:31.32ID:phIc+3dC0

吟味する時間が無い時に「それなりの物が欲しい!」ってなった時に重宝するブランド

253 :
さてさて無能経営陣は今度の株主総会で何をほざくつもりかね〜まさか社員750名切り捨てておいて経営陣は全く責任取らないつもり?有り得ないよなぁ
でも経営陣は責任取らないのがこの会社のスタイルだから誰も辞めないだろうなw

254 :
中間管理職の無能なんて切って当たり前

255 :
と現役無能経営陣が仰っておりますw

256 :
SANYOブランド復活

257 :
>>1
思い切りが必要だと思う

258 :
>>11
普通はそれを考える

259 :
SANYOって名前でまともなのはパチンコメーカだけか

260 :
サッポロ一番、電話は二番、三時のおやつは

261 :
>>11
残ったブランド(Pスチュアート)で注力するのも手だったのにな
山長をトータルブランドにしたのに結局マッキントッシュのライセンスを選んだ

迷走が酷かったなあの当時

262 :
マッキントッシュを知ってる人どんだけいるんだろう?

263 :
>>13
ゴアテックスは加水分解で数年以内に効果がなくなる。

264 :
ブラックバレット復活してくれたら買う

265 :
>263
ポリカ系の加水分解しない次期ゴアテックス新素材はいくらでもあるぞ

266 :
知り合いがこの会社で辞めるらしいが幹部クラスもバンバン辞めるらしいな(笑)250名余裕で集まったらしいよ
再建するのに10年以上はかかるな!まぁ再建自体難しいと思うが(笑)

267 :
>>266
再建というなこのままだと衰退しかなくね?
新ブランドの確保ができない限り

268 :
>>262
知ってるよ!
ジョブスのPCだろ!

269 :
>>267
新ブランドはもういいよ
残りのブランドで細々とやっていたほうが良いんじゃないの

270 :
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

271 :
今も苦戦してんの?

272 :
>>266
なんで?
適当な海外ブランド持ってきて、値札の最後に0一個余分に付け足して日本人に売る
簡単じゃ

273 :
ウンコみたいなコンサルに騙されてると思われ

274 :
マッキントッシュがバーバリーの代わりになるなんて、誰が判断したんだろな?

アクアスキュータムが辛うじて、唯一代替になるブランドだ。
レナウンが中華に買われる前に買っておけば良かったのにな。

275 :
確かに変なコンサル会社と契約したと思ったらそのままそいつを執行役員にしたな。確か他にも何処からかカリスマバイヤー入れてたよな。高額なギャラ払ってるのに効果は全くみられんが(笑)

276 :
>>274
アクアスキュータム惜しかったよな
あれはレナウンが完全に買い取ったか、商標権までは押さえてたんだろ?
まあでもそこでアクアスキュータム取りに行ける首脳陣ならはじめからこうなってないやなw

277 :
>>266
特に若手は超絶売り手市場だからな

278 :
>>274
見つからなかったんだろうね

それでも
Pスチュアートかスコッチハウスを強化してダメージを軽くすることだってできたはずなのに

279 :
並行輸入やってるような個人転売屋ですらバカみたいに儲かるんだから、この手の業者の不振なんてヤラセでしょう

280 :
>>67
その辺はセレクトショップだからブランドとはまた違うぞ

281 :
ネットでは、売り切ればかりなのに何で売り上げ悪いの?

282 :
これ、経営の問題じゃなくて
デザインの問題だろ。

大阪のおばちゃん、偽セレブ、おかまちゃんが好んで着るようなへんちくりんなデザインばかり。

若者向けのはりゅうちぇるが着てそうな服。

これ誰が買うんだよ?

283 :
>>263
そういやウレタンも加水分解しないタイプもあるのに、なんでスニーカーは加水分解するやつばっか使うんだろ

284 :
>>283
そんなウレタンがあるのかよw

285 :
>>283
>>284
加水分解しにくいウレタンはあるよね
でも低価格帯スニーカーに使うにはコストがかかりすぎるから
消耗品だよ。新しく買い直せよって言ってるんだろうね

286 :
おいおいマジかこの会社!新人事が発表されたがリストラ247名(三度目)実施しておきながら戦犯の社長以下役員だれも責任取らず要職に付いてやがるw自分達の保身しか考えていない経営陣でどうやって再生するのかと(笑)破綻まっしぐらだな!泥船に残った社員もお気の毒だね〜

287 :
リストラ人数スゲーな

288 :
塩漬けになってる内部留保を切り崩すのは良いことだ

289 :
>>286
マジかよ・・・

290 :
>>286
船長は沈む船に残って海の藻屑となる覚悟なんだろうw
いやそうに違いないw

291 :
>>290
それは帝国海軍艦長のお話。
こんな軍人は一人もいませんよ

292 :
ここまでくるとマッキンと共にってことなのか・・・

293 :
>>286
リストラか 有能な奴は転職するだろうからもう手遅れだな

294 :
>325 nuy***** 1月6日 09:07

>バーバリーは大きいサイズもあったけど、マッキントッシュはない。
>センスがいいので欲しいけど、お金持ちの主婦は娘に買ってあげるけど、自分のサイズはないので買えないと思います。

295 :
バーフバリは大ヒットなのに

296 :
新作は出ているの?

297 :
新作は出ていたが・・・

298 :
てすと

299 :
商売のコツ
必ず売れる物は 安くていい物
実際は高くても
購買者に安いと思わせる物を作れるか
ここが売ってくれてありがとう 買ってくれてありがとうの
win winのポイント

300 :
ピンチをチャンスに変えないとヤバイのに経営陣ときたらw

301 :
見事なまでにバーバリーだけの会社だったんだね

302 :
>>274
三原康裕

303 :
ヤマザキもナビスコから切られても頑張ってるね

304 :
>>5 
ユニクロ、無印はコスパ微妙になってる
あの価格なら、他にもいっぱいある

305 :
クレストブリッジブラックレーベル良いと思うが、バーバリー時代とデザインが変わったよね
デザイナーも変えたのでは?

306 :
>>305
カジュアルは基本ミハラがそのまま担当しているらしい

307 :
話題にすらならなくなってくると本当にヤバイって感じだな

308 :
328 sas***** 1月15日 14:44

マッキントッシュフィロソフィーって、ぱっと見そんなに高級に見えないね。自社ブランド育てたほうがええんちゃう?

309 :
マッキントッシュロンドンでなくエディンバラロンドンにすべきだったね

310 :
>>145
俺は年に1回も服買わないから知らんかったけど
よく服買う層には普通に有名らしい

311 :
安物が人気の時代だからなあ

312 :
バーバリートレンチコートに変わる自社が100年コートなんだが、縫製は良くてもデザインいかにもずん胴でデザインに金かけてないから
安かろう悪かろう商法だな

313 :
さてさてもうすぐ決算ですなぁ〜無能役員共がどんな言い訳するのか楽しみだ(笑)暖冬がぁ〜とかwwまぁ再生に向けた施策は絶望的だろうがな

314 :
世代的に無能な役員がいるから問題なのか?
そこの会社にいる役員だから無能ばかりなのか?

315 :
勝手に顧客の顔を録画して個人情報保護の潮流に逆行してる。
こんなの法律的に許されるの?
監視カメラじゃなく商用利用だよね?

316 :
顧客にアンケート調査したはずなのに何故か望んでない政策構想ばかりが目立つから困る

317 :
無理だと思う。
ロクなのが無いし、マーケティングセンス悪い。

318 :
頼むから本家マッキンの商品も取り扱ってくれ

319 :
17: 名無しさん@ファ板速報 投稿日:2019年01月24日 14:49 ID:uRxjRYbc0

クリストファーベイリーを雇えよwわりとマジで

18: 名無しさん@ファ板速報 投稿日:2019年01月24日 17:48 ID:Y5OFm3tc0
※17
クリストファーベイリーロンドン

案外いけるんじゃね?

20: ノーブランドさん 投稿日:2019年01月24日 20:29 ID:bn4yrOKR0
※17
それはなかなか夢がある。親日家だといいなあ。

320 :
>>312
そもそも100年前のコート着るかw

321 :

バーバリーが四半世紀着れる頑丈さを売りにしてるから
100年着れるを売りにした予感がするが
誰得に近い謳い文句だよ

322 :
リストラばかりで電機のパイオニアみたい。

323 :
>>321
もうちょっといいネーミング思い付かなかったのかね
今の100年前って戦前だろ
いくら上質でも昭和初期のコートを日常用に着ないだろ

324 :
もう何というか・・・

325 :
どうせならバーバリーを買っちゃえよ

326 :
>>323
高いけど一生モノだから長く使えば元は取れる。
これ、バブル期のコートの売り文句だった
高いコートがバカ売れしたバブル期よもう一度って事じゃない
当時のコート、値段が高いだけでちっとも温かくなかったが

327 :
>>325
財力はどれくらい残ってるの?

328 :
ブランド名の似ているバーリーの方がまだ代わりになる。

329 :
「100年コート」なのにポリウレタンを使ってしまうアホさ
それが企画として通ってしまうヤバさ
もう終わりやで

330 :
ポリウレタン使ってるの?
無いわ〜

331 :
>>326
ポリウレタンらしいすけど

332 :
こんな看板に偽りあり商法でも売ったもの勝ちがこれまで通用してきたんだろうから日本人相手の客商売がいかに舐めプだったかがわかるなあ。

333 :
そうなるとはじめからPスチュアートを
既存の後継ブランドとして注力していくべきだったようだな

どうせやるなら派手にやらないといけなかったようで
何もかもが中途半端となってしまった

334 :
ポールスチュアートは本国では格式高い良いブランドでラルフローレンより格上のブランドなのに日本で三陽商会が扱うとJプレ、ニューヨーカー以下の売場展開(笑)これだけ本国との格差が有るブランドは他に無いだろ!勿体無いからやる気無いならもう手放せよ(笑)

335 :
>>334
じゃあマッキントッシュを後継に選んだのもコートだけのアパレルだから
という理由なのか・・・

336 :
前からのマッキントッシュ好きとしては本当に迷惑
許せんわ
許可したマッキントッシュにも興味なくなった

337 :
立ち位置を誤るのは痛かったな

やはり マッキントッシュ エディンバラ にすべきだったのか・・・

338 :
>>336
三陽商会の手にかかれば、伝統あるゴム引きコートが、
ウレタン樹脂貼り合わせコートにアップデートやで!
https://sanyo-i.jp/s/mackintosh-london-mens/p/G1A3481009

339 :
>>338
うわ〜最悪
潰れてよこんな会社

340 :
>>338
せめて裄丈を本国仕様にしてくれよ。詰めることは簡単でも伸ばすのはできないんだからさ。

341 :
>>338
ドライクリーニングはできるじゃん
本国のだとそれすらもできないしw

342 :
マッキントッシュ自体が大阪の八木通商に買収される程落ち目だったブランドなので
それを三陽の力だけで提携切られたバーバリー並みにすることなんてはじめから無理ゲーだったんだよ

343 :
某社みたく買収されたものの
瀕死状態とかならないでくれよな

344 :
バーバリーある段階で、探っとけよ。
本当にここの経営陣は馬鹿ばっか。

345 :
バーバリーのときだと三陽ビルはバーバリー一色だったのに
マッキントッシュは控えめにしているとかどんだけ自信ないの?

346 :
八木通商今後どうするんだろw

347 :
>>7
SANYOがあるよ
100年コートとか

山長位かなブランド力あるの
でも山長も革小物とかスーツとかはじめちゃってなんだかなぁて感じだけど

348 :
何か誤解しているようだが、八木マッキンと三陽マッキンはまったく別物。ホンモノは八木マッキンで、三陽マッキンは八木から名前を借りたライセンスという名の偽物。
本当の服好きは八木マッキンを選んでも、三陽マッキンは選ばない。

349 :
>>348
まぁ三陽のロンドンがセールしまくってるから本家も巻き込まれてる感はあるよね

ゴム引きコート一点張りでは厳しい

350 :
>>349
いいんだよ。八木通は色んな小規模の専門ブランドを集めた集合体で勝負するつもりみたいなんだから。
パンツ専業のインコテックス、シャツ専業のグランシャツ、アウターのモンテドーロ、ニットのザノーネといった専業ブランドグループの「スローウェアグループ」を目指しているんでしょ。
スローウェアも日本に直接進出して、代理店のSDIが切られちゃったけれど、八木通は子会社化しているから、切られる心配はない。
でも、おっしゃるとおり、三陽がマッキンを安売りしているから、そのうちマッキン=八木通からライセンス契約切られるかもね。三陽が失敗すると八木通まで足を引っ張られる。

351 :
>>347
今思うとサンヨーコートに切り替えても周りの他社ブランドと整合とれなければダメな雰囲気はあるからね
旗艦店でなく百貨店中心でやってきているからライセンスブランドでしないといけなかったエポカじゃ力不足
Pスチュアートを後継にして全国拡大していたほうがダメージは低かったかもね

352 :
>>348

BEAMSで取り扱ってるのもダメなん?

353 :
>>352
ビームスのは八木マッキン。高いけれど本物

354 :
でも三陽商会がライセンス始めてから倍くらいに値上がりしたよね
本当に迷惑だよ

355 :
ビームスなのに10万越えとか誰が買うの?

356 :
買う人はいるでしょ
昔、新宿だったかのビームスで一度の買い物で700万買って行った人がいるって聞いたことあるし
ドレス系だとスーツとかあるし
昔はマッキントッシュ10万以内で買えたのになあ
確か高いものでも15万しなかった

357 :
ビームスも時代遅れな感じ

358 :
何故だかわからんが

ビームスで置いてるマッキントッシュ商品と
トゥモローランドで置いてるマッキントッシュ商品だと

何となく後者を選択してしまうのは俺だけ?

359 :
ビームスって、ビームスとビームスF、インターナショナルギャラリービームスば別物。 
ビームスFのインポートスーツ(イザイアやベルベスト)は20万とか30万。
それから誤解しているようだが、オリジナルを除けばビームスは単なる買い付け業者。ビームスの商品に価値があるのではなく、買い付けた商品に価値がある。

360 :
やっぱり「ビームス」って名前が何かダサい
英語圏の奴からは大概「(゚Д゚)?」って思われてるよ

361 :
セレクト系も安いオリジナル作りすぎて安っぽくなってるね
トゥモローランドはまだ何とかイメージ良さそうだけど

362 :
トゥモローランドこそ重衣料のmade in China化の筆頭じゃん。日本製のスーツが見当たらん。ビームスはまだFやギャラリーは中華製がないだけ良心的。

363 :
>>362
そうなの?
>>358がトゥモローランド選ぶって言ってたし、自分も同じくだったわ
ビームスの高価格帯の方滅多に行かないからかな

364 :
そこへきてビームスときてシップスと比較して・・・というのは置いといてw

プラステでもマッキントッシュ取り扱いしているみたいだが
そこも大丈夫なのか?

365 :
>>364
プラステもマッキントッシュジャパンからの正規輸入品とうたっているので、ホンモノの八木マッキン。

366 :
今クレストブリッジって公式のセールやZOZOでこんなに安く買えるんだな

367 :
344 ten***** 2月8日 12:56

こういう人を大事にしない会社は将来性が無いと思います。
ですから、先日半分損切りしました。
他の株は、今仕込み時ですからね。
ここは以前の単位なら、今現在170円のボロクソ株でしょ。
昔は良いブランドもあったものですが。
最近は迷走しまくって、V字回復するとか平気で嘘つく会社になりましたよ。
経営陣も少しは、恥を知る事を学んだ方が良いでしょう。
後は、デサントみたいにどこかがTOBでもすれば良いのですが。
いらないか、この会社じゃ。

368 :
>>182
エポカ素敵なんだけど高いのよ。お出かけ着にはいいんだけど。も少し下のラインが欲しいなあ。

369 :
>>182
名前からしてポカしそうだなw

370 :
>>182

ホワイトレーベル クレストブリッジ

にしたほうが良さげかもな

371 :
マジかこの会社?w昨日の決算発表で役員は勿論誰も責任とって辞めないどころかロートルの相談役を会長に復帰させるとは·····正気とは思えない人事だよなぁ〜過去の栄光よもう一度ってか?(笑)もうダメだなこりゃ

372 :
何がしたいんだよ?一体w

373 :
ブラックレーベルも品質が低いし

374 :
ここではZOZO撤退したんだっけ?

375 :
カメラの画像分析きんもー
誰か反対できなかったのか

376 :
なんだろうオンワードと今後比較のためにもZOZOとの契約をあえて引き続けて
明暗の結果を出してほしい

377 :
>EC(電子商取引)でも、若い顧客を呼び込むために自社サイト以外のECプラットフォームでの販売を強化するとしており、
>話題のZOZOTOWNについては「撤退云々は、今は考えていない」(岩田社長)とのことだ。

(ダイヤモンドオンライン 2019.2.19 苦境の三陽商会がこっそり発表した「微妙な人事案」の中身)

378 :
女が客のメインの会社なのに女を使い捨てるからな。
おやじの古い頭じゃ売れるもんは作れんだろうな

379 :
ゾゾと一緒に頑張れば良い

380 :
>>378
女って服買っても着ないで最悪捨てるとか平気でするからな

381 :
エポカって電子マネーみたいやん

382 :
百貨店バイヤーズ賞は無しか

383 :
あ、マッキンあるか

384 :
>>11
イタリアの有名ブランド
中国で9割くらい作ってほぼ完成したやつを、イタリアでちょこっとロゴ入り金具とかつけてイタリア製にします

385 :
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

386 :
むしろ600億も売り上げあるのに驚き

387 :
もう洋服じゃなくて
別な事業立ち上げたら?

388 :
>>386
ワシが買っとるからのう(・ω・)

389 :
つかトゥモローランドに日本製のマッキントッシュあったな
なんやビームスの格が上とか下とかセレクトショップにそんなモンがあるとは
知らなんだが三陽商会はブランド持ちすぎじゃないの?エポカとか名前が良くないし

390 :
まあ三陽マッキントッシュも別に安くはないけどな
しかしロンドンとフィロソフィーで同じようなモン作ってどーするよ(´・ω・`)

391 :
ロンドンは全国区向け
フィロソフィは都市部の若者向けのイメージ

こう見えても10年前と比べて半分程ブランドを減らしたはずだけど
それでも多いのか

マッキン以外の選択肢は本当になかったの?

392 :
そのうちワールドみたく持ち株会社化したりして?

393 :
今更変えても仕方ないか

394 :
358 tom***** 2月23日 18:04

若い世代に向けてのブランドを育成しても、若い世代が『三陽商会』という社名すら認知していない現在において、三陽ブランドの高額の服を購入すると思うかね。
現状は、この会社が切り捨ててきた高年齢層の購買者に助けられているという皮肉な結果がこの惨状でしょう。
これからは、若い世代がこの会社を切り捨てる世の中ですわ・・・

20〜30代の企業認知度が全く低い事を、社員たちは認識してないんじゃないか!?

395 :
Pスチュアートとマッキンで注力して高齢寄り世帯に焦点を当ててきたな
役員の世帯からも自爆買いしやすいようにしていくのは当然かw

396 :
昔転職しよと3社応募して、ここも入っていた。ボロカスに言われて落ちたけど別のところは受かった。
未だにボロカスに言われたことを糧にして頑張ってる。

397 :
恨んでいる者もいるのか
色々と混沌な状況になってきているなw

398 :
三陽商会、人気デザイナーと男性向け新コレクション 2019年3月7日 14:05
//www.nikkei.com/article/DGXMZO42140140X00C19A3000000/

三陽商会は30代以上の男女向けセレクトショップ「LOVELESS(ラブレス)」から著名デザイナーの有働幸司氏と組んだ男性向け春夏シーズンのコレクション「LF(エルエフ)」を発売した。
伝統的な英国紳士風のデザインをベースに、着やすさを追求した大きめのシャツやジャケットなどが特徴。ポロシャツ「ストライプニットポロ」(税別2万円)では英国のクラシックな学生服をストライプ柄で表現した。
このほか、コート(同4万4000〜4万9000円)、ジャケット(同4万2000円)やカットソー(同1万〜1万4000円)など計16種類、26色をそろえた。

運営する全国の「ラブレス」と姉妹店「ギルドプライム」や、公式サイトで販売する。

399 :
焼け石に水
泣きっ面に蜂
ジャップにファッションブランドの構築とか無理だから
諦めろww

400 :
>>399
ファッション先進国であるトンスルランド人の言うことは、説得力があるね

日本統治前のトンスルランド人
https://imgur.com/QdDNP1p

401 :
>>399

MCMの韓国製商品売れてないみたいだね
あれを外すだけでも違うのかもw

402 :
これから移民社会になるんだし
世界の色んな民族衣装揃えてブランディングしていったら?
チャイナ服やムスリム衣装をアレンジするとかさ
時代を見据えた方向転換が必要

403 :
それヴィトングッチあたりが既に計画していそう
デザイナーが黒人やってなかった?

404 :
ポールとマッキンロンドンのツートップで賭けに出た模様

405 :
さてどうなるか

406 :
★むなしいかな昭和ビジネス わらわらわらわら

407 :
後継ブランドをフランコ・プリンツィバァリーにしたほうがよかったんじゃないの?
今となっては遅いけど

408 :
でも世界で勝負できるブランド育てようとは考えないんだよな

409 :
リストラしまくったから 早抜けしてるやつもいるだろうな

410 :
まだ倒産しないのか。
しぶといね。

411 :
>>17
なにもやらないよりはパンチを繰り出した方が勝つ可能性がある理論

412 :
>>410
怨み持ってる人が多いってきくけどそんなに酷かったの?

413 :
今瀕死の某社で
希望退職に応募しなかった部長なんだが
提携会社の物流部門に出向を命ぜられ
しかも役職無しで…

結局
上乗せ退職金無しで自主退職してた

馬鹿ね。

414 :
クレストブリッジはどうなのよ?

415 :
三陽山長があればイイや

416 :
>>414
あれ買う人いるの?
っていうイメージ

417 :
ワールドさん大丈夫?LOVELESSのバイヤーだった人を執行役員で入れるらしいがこの人ユニクロ役員待遇で入って使えなくて柳井さんに1年で切り捨てられて土下座して出戻ったらしいじゃん(笑)

418 :
これはひどいw

419 :
金積んで名のあるデザイナー呼んできて
ブラックレーベルとかブルーレーベルみたいなライン作って
独自のブランドにして売ればいいんじゃね

420 :
ブラレのデザイナーはキクチタケオさんにしてもらおうw

ブルレはミハラのままで意外だけど売れてるところは売れてる

421 :
>>411
援軍の当てがない限り籠城は意味ないしねえ
とにかく打って出るしかない

422 :
さぁー明後日の株主総会が楽しみだね〜社員750名切り捨てた無能役員共の言い訳は何かな?暖冬がぁ〜は通じませんよ〜復活の為の施策も打て無いなら辞めろよいいかげん(笑)

423 :
販売員さん達の不自然な笑顔はどっちの意味でのものだろう?

424 :
いよいよ明日か

425 :
さて決戦の日?となったわけだが?

426 :
苦戦してるとはいえ100億用意出来るんだから

427 :
よく倒産しないな。
内部留保そんなにあったのか。

428 :
なぜ最期の数年の爆益をリストラ費用に使わなかったんだ
含み資産が十二分にある会社だからリストラして不動産賃貸業で生きてけば良かったのに

429 :
バーバリと言えば、ウンコリアンの変質者というイメージ

430 :
おいおいスゲーなこの会社は!あれだけ社員を切り捨てておきながら本当に社長以下役員誰も辞めねーのな!責任は全て社員に取らせるって事ねw

431 :
苦境に立たされたときに人間の品性が出る
会社も同じ

逆に、バーバリー依存でよくここまでやって来れたなと驚く

432 :
>>430
欧米コンサルタントを入れて合理化するかと思いきや、経営者が無能すぎて家族経営から奴隷経営になっただけな日本企業ばかりだよ

433 :
欧米大手コンサルに食い物にされるか
役員が食い物にするか
会社が落ち目になって価値がないものしか生み出せないところは獲物になるくらいしか役に立たない
そして一方はコンサル料を貰ってさよなら
一方は役員報酬を出来る限り貰えるように切り売り延命させてさよならするのが賢い動きになる

434 :
コンサルもどうにもならないのを知りながら適当なことを真面目に話す
聞いてる役員の方も自分の責任にならないように上手く責任ある立場をかわしながらお互いの利益になるように話を進めて仕事をしてるふりをする

435 :
もう何が何やら

436 :
>人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。


こういう個人の顔の動画を撮影されてデータ化されるって、プライバシーの侵害に当たらないか?ずっとカメラで監視されてると思うとなおさら買い物したくなくなるだろ。フィッティングにも盗撮カメラしかけてんじゃねーの??気持ち悪いわ。

437 :
>>436
既にやってる店舗あるの?

438 :
色々と頑張りは評価したいんだけど
何かしらバーバリーのときの栄光を引きずってる感が否めない

439 :
異業種ブランドで、アパレルやっていないところと契約すればいいのに。
自動車ブランドとか、楽器ブランドとか、交渉次第でどこか知名度のあるところが引っかかるでしょうに。

440 :
100億円キャッシュバックかと思った

441 :
バーバーリーの服着てみたいわ。

442 :
品質を上げれば客は付いてくるのにな
表面だけのブランディングなんてやってるからダメ

443 :
歴史は金で買えないんだよ。
こんな無駄金使って三陽商会潰れるぞ。

444 :
山陽なのに会社は斜陽なのな

445 :
>>444
どういう意味?

446 :
>>7
俺はこれを5年前から言ってる

447 :
普通にブルーレーベル、ブラックレーベルの名でやれば良かったのに

448 :
>>444
ん?

449 :
潰れる潰れるという内は何だかんだで大丈夫説

450 :
今頃になって?ずいぶんノンビリしていたんだな…

451 :
しかしこれはAI屋に騙されているな、老害が。頭が悪すぎる、いや古すぎる。

452 :
>>446

サンヨーロンドン

で買うか?

453 :
>>452
Tokyoなら買うかも。

454 :
SANYO Tokyo

うん、ないわ

455 :
普通に SANYO で良いじゃんw

456 :
リーバリーというブランドでトレンチ売ればいいのに。

457 :
東南アジアは、サンヨーブランドが強いから松下もブランド残しているらしいね。

458 :
某アパレルメーカーの話

一般職で企画事務の女がいたんだわ。
40代既婚小梨、お局だわな。自称社長秘書。
不倫や飲み会の金を着服したりとか
悪い噂しか無かったんだわ。
昔から社長に媚び売ってて
自称社長秘書とか言うとったが
度重なる社のリストラに自身も巻き込まれ
この前突然リストラされたんだわ。
本人は社長に可愛がられてる私がなぜ?
だわな。発狂しとったわな。
周りからは嘲笑の渦。
だって自称社長秘書だったから。
自身のフェイスブックに会社のロゴマーク載せとったが
解雇されて消しとったわ。
お局さんの末路って情け無いもんだなと思ったわ。

459 :
>>370
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

460 :
>>459
賢い

461 :
なんだかんだ難局のひとつはとりあえず免れたわけだが

462 :
>>461
そうなの?

463 :
ファンド同士が対立してた

464 :
何だかんだで残るんだよなぁ

465 :
ファンドに買われなくて良かったよ
いい例があるだろ?

466 :
これからこれから

467 :
夏目三久の呪い

468 :
夏目三久が販売員に紛れていてもおかしくないけどな

469 :
>店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという

これいいの?

470 :
そもそも既に実行されているの?

471 :
話題がないからかこのスレも格納対象の危機がきそう

472 :
自社ビル建て替えてる場合じゃないなw

473 :
建て替えて売るんじゃないの?

474 :
>>158
バブル時代の方が今より品質良いぞ

475 :
やることは3つだけ。

品質は落とすな。
ブランドちゃんとしろ。
安易なリストラするな(優秀な奴から辞める)。

476 :
↑↑↑3つ共全滅ですね(笑)

477 :
店員も半分やる気なくしている感じだが?

478 :
クレストブリッジは縫製が悪く感じるんだけどな。

あと陳列が貧乏くさいような。

479 :
事業なんて本業が駄目になったら
もうオワコンなのに
バフェットが言ってた
この会社はバ−バリ−のライセンス生産で食ってたのに
これからどうするの?

480 :
マッキントッシュとスチュアートのツーコンボライセンスでやっていくしかないだろ

481 :
日本も文明化してブランド商法が難しくなってるからな。
アメリカのセレブリティを見ても今どきのビリオネアはTシャツにGパンだもんな。

482 :
どうなることやら

483 :
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

484 :
>>6
本家は設計が酷い。
ユニクロはパタンナーが一流なんだとアパレルなら分かってないとね。

485 :
経費削減で広告予算も削ってたのか
知名度無いブランドが知名度無いまま消滅するわ

486 :
もう商売やめたら?勝ち逃げ

487 :
428
ple***** 5月4日 11:09

この会社は、どんなに利益が悪くとも、戦略が今一でも、とにかくお金持ってるから危機感ゼロだよねw
金持ってる会社は余裕だよな〜。

488 :
>>481
性能と価格はあるところまでは比例するけど、それ以上はいかないからね。

489 :
>>484
詳しく

490 :
黒字化したとか聞いたけどマジ?

491 :
https://nordot-res.cloudinary.com/t_thumb_360/ch/images/471149017601410145/origin_1.jpg
バーバリー」悪趣味な服と批判殺到で謝罪!パーカーの紐が絞首刑

492 :
>>490
とりあえずの難は逃れたってだけ
まだ油断はできない

493 :
>>492
あーなるほど
3度リストラしてようやくそのレベルなのか...
さすがに四度目のリストラはないよな?

494 :
役員もなんとかしないとな

495 :
逆に今残ってる役員以外の社員たちってどんな心境なんだ

496 :
マッキンロンドンの契約切れても大丈夫なように用意している感じみたいだが

497 :
なぜその用意をバーバリーのときにry
ってのは野暮な突っ込みかw
マッキンはバーバリーの代わりになるほど売れてるの?

498 :
マッキンロンドンが始まってからだから確かに遅いかもな
というより色々と候補にあげてはボツを繰り返しての結果なのかも

バーバリーと比べれば客の話をきいてくれてる方だと思う

499 :
普通に考えれば恒久的に売れるブランドを手放すわけないじゃん
そこそこのブランドを買って育てて行けば良かったんだ

500 :
>>497
ブラックレーベルとかだとクレストブリッジとかに変えたようだけど
その他もあっただろう別候補から選ばれてアレになったと考えると

ダメだし異見できなかった空気だったのかな

501 :
クレストブリッジのワンピースかわいいなって思ったけど3万〜出す気になるかと聞かれるとうーんって感じ
メルカリでバーバリーの頃のワンピースが安く買えちゃうからなあ

502 :
クレストブリッジ、ブランド化するにしても20年はかかりそうだな。

503 :
ブラックレーベルはラブレスにすればまだ違っていたのかもしれないのに
勿体無いことをしたよな

504 :
どうも!売上の8割がアジアのルイ・ヴィトンです

505 :
さすがに倒産はしないよな?

506 :
何ともいえない

507 :
ここの新卒採用落ちたから全力で倒産を願ってる
まあ限界まで足掻いて頑張ってくれや

508 :
>>507
なるほどね・・・

509 :
偽バーバリーをあれだけ乱発すればそりゃ怒るわ。

510 :
>>507
泥舟の船員目指してどうすんのよ
企業研究とかしないで就活してるのか

511 :
>>507
笑えるわおまえw

512 :
>>510
バーバリーブルー(ブラック)レーベルは今も好きだしとりあえず説明会行くかってなって説明会での印象も良かったから受けたんや...
まあ今考えたら正気の沙汰じゃないのは確かやな
自分で受けときながら選考のとき他の奴見て「何でこいつらここ受けるんや」とは思ってた

513 :
>>511
自分でも笑えてくるわw
あれだけ大々的にリストラしときながら新入社員は募集するって不思議やな

514 :
>>512
>他の奴見て「何でこいつらここ受けるんや」とは思ってた

どういう奴だった?

515 :
三陽商会ってとっくにこの世から消え去ってたかと
バーバリ代理店を外されたと聞いてたもんで・・・
英国出張か旅行で向こうの本店で買った方が安かったりしてるから
こんなピンハネ代理店の存在意義がよく分かりませんけどw

516 :
レナウン並みに驚かされました
自分たちの業務内容が今の時代に全く沿って無いという感覚が無い鈍いバーカって云われるだろ?

517 :
>>514
選考で見た奴らは癖のありそうなのもいたがほとんどは普通っぽい人たちだった
ファッション好きな留学生もいたりしたわ
集団面接のときワイが好印象抱いたあの人は受かったんだろうなあ
あの人がこの会社入るのはもったいなさすぎる気もするがw

518 :
皆そこそこちゃんとした就活生に見えたからこそ「何でこいつらここ受けるんや」って思った感じやな
まあアパレル志望だからここもとりあえずってのが大半かもしれんが

519 :
>>516
レナウンもやばいの?

520 :
レナウンは既に中国資本でしょ

521 :
ITどうのこうので100億ってのは結局どうなったんだ

522 :
中で美味しく頂いたんだろ

523 :
ここまでグダグダになるものなのか

524 :
一般市民はすでに服はジーユーかメルカリなのでもうしつようありません><

525 :
経営大丈夫なの?
過去のリストラで優秀な人皆辞めてそう

526 :
バーバリー→マッキントッシュ→?

527 :
なんとなくだけどまだ大丈夫なんじゃ

ないの?

528 :
>>527
何を売るんだ?

529 :
クレストブリッジやらマッキントッシュやらはちゃんと売れてるの?

530 :
テレビでは30代がクレストブリッジ着ているのが目立つ
マッキンは数年前に朝日で橋本大二郎が着ていた記憶があったような

531 :
>>528
たぶん、腐って饐えてカビの生えたブランド商売します

532 :
ふつう、いつバーバーリーに撤退されてもいいように
自前のブランドとかも育てておくもんじゃないの? 経営アホすぎない?

533 :
今の時代環境で「バー張り」する人って遅れた哀れな人と認定されます
服飾に関してはブランドの意味がない

534 :
時代遅れな日本人って、こういう無意味なブランド制服が大好きです
これって一種の物神主義、フェチィシズム病で終ってます

535 :
ボッタ値で売れるゴミを売るのに慣れすぎて、経営力が完全に無くなってるんだろうな
もう潰れるしかないんじゃない?

536 :
バーバリーからも急に切られたわけではないよね?
切られるって話があったけど何故か切られてから慌て始めたイメージ

537 :
>>536
本来のライセンス契約は来年まであったが
一方的に繰上げ解約された

急に切られたような状況で後継にマッキントッシュが選ばれたのも
セカンドラインの関係から急遽間に合わせての感じだった

538 :
店員A「客がきたぞ、画像処理開始!」
店員B「あれはいつも高い物をかっていかれる方だ」
店員C「次の客はいつも眺めるだけの渋ちん野郎だ、無視しとけ」

こんな感じか、店の奥で自分を眺め判断されてるって気持ちわるいな
ちょっと見で寄ろうとは思わん

539 :
>>538
これって既にあるの?銀座タワーだけ?

540 :
違う客で開拓していくしかないとおもうけど
マッキントッシュライセンスの権利は八木通商だっけ?

541 :
>>42
中国の防犯監視にヒントを得たのかな…

542 :
>>541
それか!

543 :
こないだここの新卒採用落ちたって書き込んだけど者だがここより行きたかった企業の内定貰えたわ
まあとりあえず倒産しないといいね

544 :
執念深いねー

545 :
>>544
つい最近までかなり引きずってたわ...

546 :
エポカたけーよ

547 :
こんな業界、先は見えてるんだから
転進した方がいいよ

548 :
こんな業界、先は見えてるんだから
転進した方がいいよ

549 :
>>546
いまだにか?

550 :
エポカ確かに高いなと思ったらだいぶ割り引きされた状態の値段でそれだったからびっくりした
定価で買う人いるんか

551 :
危機意識もってなさすぎ!

552 :
ZOZOタウンに出店してはどうでしょう

553 :
一部除いて既に出店している

554 :
過疎りすぎて去年のスレが上がってきてしまうビジネスニュース板

555 :
お望みどおり上げてやるよ

556 :
そろそろ妻が若年も中年以降も働かない前提止めたら?
そりゃあ掛かるだろ
ババアは全く働かないで毎日元気に遊んでるんだからwww

557 :
>>556
誤爆したすまそ

558 :
混沌としてきたな

559 :
>>546
アウトレット価格で丁度良くなった感じかな

560 :
>>1
日経読んで、潮流を知ってるとか思っちゃうバカ役員とか居るの?

561 :
>ライセンスブランドに頼らず、「エポカ」などの自社ブランドも強化する。
>「手の届きやすい価格のブランドもつくる」

それが実行されるのはいつくらいなんでしょう?

562 :
御臨終は時間の問題でしょ
アパレルは危機的状況

563 :
まあ手厳しい

564 :
今の時代の売れるアパレルがまるでわかってねーなこの会社
百貨店と同じ周回遅れ半端ねーなあ

565 :
三陽商会の年間売上高よりも、
ユニクロの1年間での売上高アップの金額の方が多い。

問題は役員も社員も、それでも自社の方が格上だと勘違い。
先日も社内抗争の果てにブルーレーベル立ち上げた人を追い出し、
ライバル会社に転職されてた。

566 :
>>565
ユニクロとは方針も戦略も業態も違うんだから売り上げだけで比較しても的外れ

567 :
>>565
ブルレ立ち上げた人追い出したってマジなん?
まあこんだけ社員をリストラしておいてお偉いさんの面子は変わってないみたいだしな
優秀な人は転職して正解だろ

結局黒字化の話はどうなったの?

568 :
>>564
取り扱ってるどのブランドも今の時代服にこんなに金かける人いないだろって価格帯だもんなあ
そしてどのブランドも高くても買うっていう固定ファンもそんなにいないイメージ

569 :
>>565
>役員も社員も、それでも自社の方が格上だと勘違い
>先日も社内抗争の果てにブルーレーベル立ち上げた人を追い出し、

は?

570 :
株価下がる下がる

571 :
追い出したのはブラックレーベル立ち上げた人でしょ。まぁここのアホ役員はコンサル会社からそのまま役員なった40代の在日執行役員の言いなりらしいからなw自分達の保身しか考えてないアホばっからしいw末期だなもう

572 :
>>571
在日かよ

573 :
>>571
色々おかしいと思ったよ
将棋の藤井棋士の公式30連勝ならずの時にそこのネクタイしていたからな

まさか奴らが関わっているとは
そういえば集英社で在日編集やってた奴が殺人で逮捕されたけどそいつも
ブラレのブルゾン着ていたわ!もちろん似合ってなかった

574 :
>>174
水沢ダウンもそのくらいするけど売れてる

575 :
>>571
影響あるのはクレブリだけ?

576 :
バーバリー時代はかっこ良かったが
今のCBのマークが糞ださい

577 :
新卒でここ入ろうとしてる奴は何考えてるん...?

578 :
>>568
百貨店に入る店だが
自分が行ってるとこは百貨店の中では割と好調みたいだ
大体商品を薄く広く揃えて無駄な在庫なくして
前に売り場拡張してた

579 :
>>578
自己レス
三陽商会じゃない会社の話してしまってた。
三陽商会の中の話なら確かに>>568さんの
言うとおりだわw

580 :
>>565
>問題は役員も社員も、それでも自社の方が格上だと勘違い。

そんな発想ならライセンスやめてオリジナルブランドで勝負していれば良かっただろ
クレブリはいまだに一部商品のために契約続けているらしいし

581 :
>>580
まだバーバリーと契約続いてるってこと?
どこに金払う要素あるのか気になる

582 :
>>581
一部の商品にほんの少しだけBBチェックを使える権利でライセンス料払ってるらしいよw

583 :
>>582
未練たらたら過ぎて草
それが本当だとしたらプライド無さすぎやろ

584 :
もうメンズのオリジナルブランドはひとつにまとめろ
エポカと三陽シリーズ複数とかメンズではそこまでこだわりなんてない
量産も見直してレディスと価格を合わせるくらいできるだろ

585 :
これは経営が悪すぎる
ライセンス終了する直前は爆益だったんだから
それを原資にして退職金積みまして人員削減して縮小均衡させて
あとは豊富な都心の不動産を活かして不動産賃貸業でやっていくだろ普通は
百貨店の売り場を手放したくなかったのか?

586 :
三陽商会はバーバリーを高級ブランドにすることができなかった。

三陽商会が売りたい紳士物コートの単価が5万円ぐらいだとすると、
バーバリーが売りたいコートの単価は30万円以上だから、
両者が話し合って折り合う妥協点があるはずもない。

587 :
>>586

多分だけど当初のバーバリー側は最終的にヴィトングッチエルメスの売り場
みたいなところでの展開を想定していたんだろうな

588 :
>>585
旗艦だけだと厳しいんだろ

589 :
>>565
>問題は役員も社員も、それでも自社の方が格上だと勘違い。

何でマッキントッシュライセンス選んだの?

590 :
中古でよくバーバリーブルーレーベルの服を買うんだけどこの服に携わった人たちは多分ほとんどが退職しちゃってるんだろうなあと思うと寂しいわ
クレストブリッジもかわいいっちゃかわいいけど何万出して買おうとは思えんわ

591 :
いずれはマッキンかスチュアートどっちかをとる日が来るんだろうな

592 :
ここもZOZO撤退したんだっけ?

593 :
>>543
ヨーロッパでコート一枚買って、日本でそれ転売するたけで一月分の給料くらいにはなる
月に10着も売れたら個人としては十分なレベル

594 :
>>586
でもヨーロッパでバーバリーのコートは高いけど、せいぜい10万くらいで
現地人はみんなセールで半額で買うわけ
だから5万くらいで売ってるのがバーリバリで、30万で日本人騙して売ってたのが本国に切れられたのかここってのが正しい解釈何じゃないすかね

595 :
ここの人たち詳しそうだから聞くけど
オースチンリードのスーツやジャケットの評価はいかほど?
本国製の物と、日本製のライセンス商品があるので注意ってのは聞いた事ある
あと3年前に経営破たんしたのに、まだサイトが生きてるのは商標権だけ買われたの?

596 :
>>595
日本製のトレンザライセンス品でも良ければそれでも良い

597 :
>>13
ゴム引きはクリーニングも専用業者に頼まないといけないからな

598 :
バーバリーが売れていた理由も理解せず別ブランドライセンスで継続した選択をしたのに

「価格帯価値のバランスの高い『良い製品』を作ってきた」だと?

599 :
女の意見

42. 匿名 2019/01/18(金) 13:40:40
バーバリーからマッキントッシュに移行して売上がガタッと落ちたよね。海外ブランドの名前に拘らず品質で勝負すればいいのに。
販売員さんは大変だと思います。頑張ってほしいな。

600 :
まあか

601 :
見たところ品質は悪くないけどね(値段はともかく)
日本人がモノそのものではなく、ブランド名だけでモノを選ぶ田舎ものだと証明されたのが、山陽照会の事例ではあるまいか

デパートや高級品を扱う店でのプレゼンスは圧倒的なのにな

602 :
わりと真面目にいつまで持つんだろうこの会社
ITどうのこうのがコケたらもう本格的にヤバそう

603 :
>>602
数ヶ月前にアンケートが来てそれに希望する支払いを追加するよう回答したんだけど
いまだに反映されず
むしろ改悪されていたから本気で立て直すつもりがあるかどうか疑問だね

604 :
お偉いさんたちはマジで未だにまあ何とかなるやろって考えてそう
退職した人たちはやっぱりほとんどは同業他社に行ったのかな

605 :
>【金融】三井住友銀 Tシャツやジーパンで勤務OK 夏限定 3メガバンク初
>h ttps://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1561525697/l50

三陽さんPスチュアートを軸にして売っていったほうが良いんじゃねえの?

606 :
「手の届きやすい価格のブランドもつくる」(岩田功社長)

それの何がブランドじゃボケェ

607 :
>「手の届きやすい価格のブランドもつくる」(岩田功社長)

フィロソフィーのセカンドラインでもつくるの?

608 :
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

609 :
意外だけどZOZOとの契約はまだ続いているんだね

610 :
サンヨーやオンワードは古臭いイメージ

611 :
こういうのって製造メーカーより販売代理店のほうが利幅多いっていうよね
転売してるだけなのにw

そんならってことで、本家に販売権召し上げられて終了
日本人ならボリ放題、みたいなことやってるからこうなるんだと思う

612 :
>>610
ちゃんと自社ブランドで勝負してるオンワードとここを比べるのは失礼ではw

613 :
>>611
所詮転売業だからね

614 :
>>609
要は自分じゃ判断できないのよ
他大手が見切り付けても三陽はできない
バーバリーに逃げられるまで指くわえて見てたのと一緒
ZOZOが潰れるまで出店してるタイプでしょ

615 :
ここの経営陣って社員よりハイスペックなパソコンで一日中ソリティアやってそうなイメージあるわ

616 :
>>614
もしかしたらZOZOと三陽でまさかの組む選択をするのかな?

617 :
>三陽商会、3D解析のオーダースーツ 9月に新ブランド 2019/6/28 15:38

ええとZOZOで同じ様なことをやってたような

618 :
迷走迷走の繰り返し

619 :
オーダーの新ブランド?今さら?
はいはいどーせダメでも誰も責任取らず社員を首にするんでしょ?(笑)

620 :
既存ブランドスーツとのサイズオーダーとかじゃないのかよ?

621 :
社内で奪い合いになってない?

622 :
へんなコンサルに騙されてそ

623 :
バーバーリーって痛いダサい90年代イメージしかない
頭の悪そうなコギャルみたいなのが買ってたわ(笑)

624 :
クレストブリッジの狙ってる年齢層がよくわからんよな
ガキに売りたいのか、オッサンに売りたいのか、もっとはっきりさせたほうがいい

625 :
クレストブリッジはデザイン的には若者向けイメージだわ
ただし値段は...

626 :
最近有名な子供服ブランドが倒産したらしいけどそれ聞いてここもそのうち...って思ってしまった

627 :
アンケートの意見は反映されてない感じだな

628 :
バーバリーとか、アクアスキュータムは、フーリガンが身に付ける服だと思っていた。

★ブランド服はダメ/英パブ「フーリガン好き」

2004/08/21 12:04

 【ロンドン21日共同】バーバリーなどの着用者は入店お断り−。
英中部レスターで、パブ・チェーン「バラクーダ」傘下の2店が、
酔っぱらって暴れるサッカーのフーリガンらにブランド志向が強い者が多いとして、
こうした服装の者を店から閉め出す規制を始めた。

 同地はイングランドのサッカーチーム、レスターが本拠地としている。

 21日付の英タイムズ紙などによると、対象はバーバリーのほか
アクアスキュータム、ヘンリーロイド、ストーンアイランドの計4ブランド。

 店頭に張られた「お知らせ」によると、警察と協議した上での措置で、
週末にこれらのブランドものなどを着た客の入場を断る。
ヘンリーロイドの広報担当者は、同紙に「服装の選択で客を型にはめるのは、ばかげたこと」とコメントした。

 バラクーダによると規制は柔軟に運用し、バーバリーのバッグを持った女性を追い返すようなことはしないという。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/print.aspx?id=20040821000233

629 :
>>628
これってそういうブランドを着ている人がフーリガンに強奪される可能性大だから
控えろって意味なのかと思ってた

630 :
>>571の証言が事実としたら
意図的に疲弊させてからの買収も企んでそう

631 :
バーバリーだっていきなり切ったわけじゃないからね
10年も前からいずれ切るよ、今回で切るよ
って散々警告受けてたわけで
その間何してたんだって話だよね

まあ何もしてなかったわけだが

632 :
女性用コートの価格 https://jp.burberry.com/womens-coats/
男性用コート&ジャケットの価格 https://jp.burberry.com/mens-coats-jackets/

中心価格帯は女性で30万円、男性で25万円ぐらいかな?

633 :
>>632
値段以前にデザインとしても一般的でないような
手頃ブランドのイメージ就いちゃってるからこの価格で買う人は少なそう
そこはシャネルやエルメスとは違う

634 :
>>633
頑張って着てみよう
https://jp.burberry.com/vinyl-belted-cape-p80151281

635 :
今の日本人の給与じゃ買えないな

636 :
入荷が遅れてるって言われて先月ようやく手に入れた帽子とネクタイが
もうセールにかかってて40%オフ!今後はプロパーじゃ買わない!ヽ(`ω´)ノ

637 :
>>634
モノグラムがいかにもDQ好みな感じがしてダメ
クレブリと同じようにレベル下げた感じ

金持ちのこどおじこどおばさん向けになってる感じ

638 :
ゾゾタウンで売ったら?

639 :
>>634
ちょw
おまwww

640 :
グッチロゴをお化けキャラみたいにしたりとかあったけど
まさかバーバリーも同じようなもので後追いするとは思わなかった

641 :
インポートって取り扱いできたっけ?

642 :
473sky***** 7月9日 13:09
>472
だからといって百貨店自体が悪いわけではないでしょ。
百貨店に対する営業施策がダメな三陽に問題があるんでしょう。
百貨店で利益を出してるアパレルはたくさんありますよ。
でなきゃ、全アパレル撤退するでしょ。(笑

475
怖いけと買っといてよかった♪ 7月9日 14:12

今、軒並み百貨店ダメでしょ
他のアパレルも百貨店はほぼ全面赤ですよ。
赤でも百貨店に出店する事は大事なのでアパレル撤退してないかと…
ただし、確かに他でもっと百貨店の赤分を補うだけの利益上げるように頑張ってもらわないと困るのは事実です。

643 :
真面目にバーバリーと再契約以外の方法でここが立て直される方法って何だろうな

644 :
本家は経営陣が変わってモノグラムロゴで商品展開するんだから
以前のコンサバデザインはライセンス許可ぐらいしてやれよ

645 :
バーバリーのスニーカーに10万円出しますか?
https://jp.burberry.com/meshnubuck-union-sneakers-p80133891

646 :
>>643
・新しいヒットするブランドを買い取る、または日本販売権を買う
・自社ブランドをヒットさせる
・アパレル辞めて別の商売をする

647 :
>>634
ゴミ袋?

648 :
>>646
ヒットできるかどうかは知らないけど自社ブランド強化は進めているね

649 :
>>645
クレブリのロゴとあんまり変わらないような

650 :
マッキンロンドンはオンラインストアを独立するのか?

651 :
バーバリーとは二度とライセンス契約出来ないの?
なんでそんなに頑なに切り離されたんだ?

652 :
>>651
日本でも自分達でやっていけると判断して契約期限(本来2020年6月)繰り上げて切った
今は向こうも向こうで自爆している感じだが今さら引くに引けないといったところ

653 :
三陽も八木マッキンと三井スチュアートでやっていくつもりか

654 :
>>652
向こうも向こうだが、一体三陽の見通しはどうなってるんだ

655 :
>>652
向こうも向こうで大変なのか
仮に契約通り来年の6月までの契約だったとしてもここは同じ運命辿ってた気がするがw
この期に及んでも必死さが見られないというか何がしたいのか分からん

656 :
ピンクとか水色のバーバリーチェックは向こうの承諾を得ていなくて激怒されたとか向こうからNGが出た商品を一旦倉庫にしまってほとぼりが冷めたらしれっと出してたとかいう話をどっかで見たんだけど本当なのか?

657 :
>>656
今はクレブリでも見た目がバーバリぽいようなデザインということでライセンス料を払って
商品にして売ってる物もあるとかないとか結構シビアになってる
とりあえず完全にまで切れている感じでもなさそう

658 :
>>654
そういえばサンヨーコートを8月から値上げするみたい
クリアランスで在庫一掃したいんだろうけど

ライセンス切られてる状況の上で自社ブランドを値上げしてどうするんだろう
迷走している感が半端ない

659 :
>>657
だって一番の稼ぎ頭がクレブリだからな
だけど最大手のONWARDでさえあの程度だから、もう国内アパレルはどうしようもないと思う
そもそも若者に金がないんだから未来がないよ
若い子に買い物にいっても5000円位の服も高いといって買わないぞ

660 :
>>659
アンケートがあったからそれに配慮するような意見(ZOZOみたいな商取引)をしたけど
結局反映されず
やったことで目に見えてわかることはマッキンロンドンだけのオンラインストアができたとかくらいか
金持ってる層だけを取り込もうとしているようだけど
女社長主導の大塚家具みたいな未来しか浮かばないわ

661 :
その一番の売れ筋のクレブリでさえ大して売れてなさそうなのがまた

662 :
>>660
金持ってる層は国産の中途半端な既成ブランドに金使わないと思う
海外ブランドだってオーダー会あるのに

663 :
アンケート募っておきながら応募者の声を真っ先に無視していくスタイル

664 :
Made in Japanってだけでアジア中で売れる時代に、何やってんだろ

665 :
Made in Japan の無駄遣い

666 :
その無駄が何であるかも自覚できてないという

667 :
で?オーダー事業の勝算はあるの?

668 :
>三陽商会「ラブレス」がラグタグと協業、ユーズドアイテム展開するポップアップストア初出店
>2019年07月08日 10:12 JST

>2019年秋冬シーズンからラブレスの外部ディレクターとして携わっている佐々木拓真が、
>1990年代から2010年代の海外のコレクションブランドや、国内のデザイナーズブランド
>の中からアーカイブコレクション約250点をセレクトするという。
>価格帯は税別4,900円〜29万8,000円。

669 :
>三陽商会は9月6日、銀座の三陽銀座タワー全面刷新したフラッグシップタワー「GINZA TIMELESS 8(ギンザ・タイムレス・エイト)」をオープンする。

>三陽商会/三陽銀座タワー全面刷新した「ギンザ・タイムレス・エイト」
>/2019年07月26日

670 :
百貨店御用達ブランドは10年で壊滅やろな
新しい顧客がいないんだもんw

671 :
歴代の社長が無能揃いだったんだなぁ

672 :
マッキントッシュのゴム引きコートは良くないぞ。
いいところは型くずれしないところだが、満員電車でで蒸れるし、おすすめはできない。

673 :
ゴム引きって、19世紀の技術だろ。

ビニール袋でもかぶっとけやw

1823年、チャールズ・マッキントッシュは、2枚の生地の間に溶かした天然ゴムを塗り、圧着し熱を加えた防水布を発明。

674 :
>>653
日本企業が持ってるブランドじゃないと怖くて使えなくなったみたいだな

675 :
>>674
それはいえてるかもしれない

現に三陽山長を全国展開していないところが象徴的だし

676 :
予定より早まったとはいえバーバリーに切られるのは分かってたんだよね?
マジで何で切られるまで何もしなかったのかを問い詰めたい

677 :
>人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという。

なんか使い方がもったいない!

678 :
同じことをもう何度も聞いてる。

ばーばりーのライセンスが切れる数年前から言い続けている。

で、未だに次はない。

もう終わったろ、閉める準備した方が良い。

679 :
>>672
ゴム引きコートって、撥水素材が発明される前の、過去の遺物だろうw

680 :
>>679
スコットランドだと適応性◎なんだけどね

681 :
昔はananでベストアイテム扱いされてたゴム引コート
一度試着してみたら、腕を上げるとコートの重量が腕にかかる
これは日本では電車通勤するのにも不適 
設計が悪いってことは
旧来の構造を改善しないメーカーだってことだから
三陽商会に買われて良くなることを幸いとして願ったわ

682 :
>>672
サウナスーツとして売り出したらいいのではないか?

683 :
安そうな服でもちょとボロな服でもアメリカ人が着てると様になる。
ところが日本人がいい服着てると無理した子ども店長感が強い。
日本人が自然体で似合う服がほしい。

684 :
ユニクロ

685 :
そういやバーバリーから同様に切られた西川ってまだ残ってるのか?

686 :
もう店畳んじゃえよ

687 :
これバーバリーも苦戦して損してんじゃね。無理せず山陽に任しときゃいいのに

688 :
>>683
着物

689 :
新生三陽銀座タワーを中心に再編しつつあるようだが
これでダメだったら・・・

690 :
すぐセール→アウトレットになるから買う気にならない

691 :
うむ
MロンドンとPスチュアート以外のブランドはセールアウトレット価格を定価にして
売るべきだな

692 :
そもそも元の値段が高すぎるしセール価格を通常の値段にした方がいいと思う
というかセール価格でも今の時代には高いと思うがな
バーバリーの冠が取れたのに値段はそのままって

693 :
本当に妙な動きだな

694 :
>三陽商会は、20代後半〜30代前半の女性がターゲットの新ブランド「キャスト:(CAST:)」を立ち上げた。

ライセンスはメンズ重視にしていく流れなんでしょうかね?

695 :
旗艦店は自分達のブランドでと考えるのはわかるのですが・・・

696 :
変なウェブドラマ作り出して絶句
社員は絶対うれねーと思ってそう

697 :
>>694
のりが2000年だな

698 :
結局また赤字なのね
黒字化どうこう言ってなかったっけ?

699 :
映画のキャストも微妙すぎない?
「この芸能人が着てたから自分もほしい」とはならないキャストだと思う
そのクラスの芸能人だとギャラ的に無理か

700 :
>>699
あんな微妙なタレントが着ても売れないよな

701 :
今のうちに解散した方がいい。
今なら株主に金払えるでしょ。

702 :
>>701
退職金も割増できるかも。

703 :
>>701
その前に買いたいってところが現れると思うけど?

704 :
>>687 バーバリーも苦戦
モノ悪くなったじゃないか、離縁してから。

705 :
映画ちゃんと全部見てやったぞ
内容としてもノリが寒い上にどっかで見たことあるなって感じ
服を魅せようとしてる感じでもなかったし何がしたいのかよく分からん
商品ページのブーツかわいいなと思っても作中ではほとんど見えてなかったり

706 :
>>705
絶対社長が盛り上がってるだけで社員は呆れてそう

707 :
>>706
真面目に社内の空気ヤバそうだよね
好みの問題もあるけどそもそも映画に出てくる服も全然魅力的に思えるものがなかった
自分達に何が求められてるのかを会社が1番理解してないと思う

708 :
489 wat***** 強く買いたい 7月19日 17:15
6月好調。役員はじめ残った優秀の人間で復活の兆し。リストラされた敗者の遠吠えは無視。

507(最新)ten***** 8月4日 21:07

>489
↓これ記入しているの、どう見ても三陽商会の役員でしょ。
役員はじめ残った優秀な人間で復活の兆し?

株価150円台で4年連続赤字の会社の思ってそうな事だな。
だから責任も取らないし、会社は傾き続けるんだろうな。
ほんと心底終わってる会社だね。
リストラって言っちゃってるし、知能低すぎwww
一応、希望退職なんでしょ、コンプライアンス大丈夫か?ここの役員?

さっさと、シンガポールのファンドが買い進めて、経営陣を送り込んでくれませんかね!
損切りするにも額が大きすぎる。泣

> 6月好調。役員はじめ残った優秀の人間で復活の兆し。リストラされた敗者の遠吠えは無視。

709 :
ファビラスクローゼットそのまんまで笑ったw
何度同じ間違いをするのかと小一時間責めたい

710 :
バブルが崩壊してから20年以上、
バーバリーから契約を切られると言われて6年ぐらいは経ってる
今までの成功体験に胡坐をかいて何もしなかった
どれにしても問題が起きてから動き始めてる

711 :
逆に問題が明るみにならないと動けないだろ

712 :
>>711
問題になるとずっと思われていたことだけどな

713 :
フランコと契約を切ったのは実に痛い判断だったな

714 :
>>710 今までの成功体験に胡坐をかいて何もしなかった
こういう会社は下の者が上司に「***という今とは違うことしましょう」と提案すると、上司は「ウム、それは難しい」といって
提案下のものを転勤させる。こういう上司は「今とは違うこと」を提案されると「今やっていることは間違っている」と非難されている
と思い込む。だから全然変わり得ないのだ。

715 :
>>285
ジョーダンに使ってほしい

716 :
バーバリーのときはバーバリーってのを強調してたけどクレストブリッジになってからはやたらブルー(ブラック)レーベルを強調してるイメージ

717 :
もはやブルーだのブラックだのいらねえだろ
オリジナルなのにわざわざ区別している意味もわからん

718 :
とりあえずZOZOから撤退しろよ
しまむらでさえ脱出が早かったのに

719 :
関係者が愚痴しか書き込んでない
しかも去年のスレだなこれ

720 :
いけるところまでいくしかない

721 :
>>720
その発想が一番マズイかも知れない。

722 :
もう後には引けなさそうだから女をコアにしていくつもりかな

723 :
>>384
これほんと増えたよなあ
イタリア生地中華縫製も
縫製こそ日本でやれとアパレル業界には言いたい

生地は丈夫ならバングラデシュ産とかで全然良い
むしろ仕事着ならイタリア生地は
ふんわりし過ぎてて好まない

724 :
>>723
今更感があるね

イタリア事情を見れば品は日本で適応できないことはわかるはずなのに
大丈夫なのかな?って思う

725 :
515(最新) sa0***** 8月14日 10:17

もうあかんわぁ〜三ちゃん・・・久々覗いてみたわ、ここ。ホンマ、三ちゃんとサヨナラしておいて良かったわ、サンキューやで!おかげで大損せんで、
信用ではお世話になりました。何ねんも前から言うとるが、ここはあかんよ!わしは業界におったからはっきり言うが。
三ちゃん経営陣が年取り過ぎや!アパレル、ファッションの会社やろ!?それがおやじばかりで、クリエイティブなんでありやせんよ!
昭和、バーバリー以外、何の成功事例もあらへん!ここ近年の結果をみりぁあきらかやんか!アウトドアブランド?MP何とか?ネットのルジュール?
その前はマッキん、クレスタ?全部あかんやん!この後の新ブランドだしおんやろ?それも無理よ、発表して店舗できたらしいが、全く話題になっとらへん!
ここの店舗も銀座の店舗も、多大な金かけて変えるんやろ?せやかてその前も三ちゃんやってた場所やろ?大して中身変えんと、表紙だけ、名前だけ変えて売れると思うんかい?
そりゃ無理だわ。なんせ危機感なさすぎよ!ここ。夏休みは2週間とるとか?そんなアパレル会社、しかも長年連続赤字、今期も当確なのにおかしいやろ?この投稿もみなさんお家でみとるんやないかー
結局おやじ連中が順番で定年していく、自分らの時まで持てばええ、だから働きもせず、自らの給与も下げず、ボーナスはもらって、その時をまっとるだけや、なるべく経費使わずに、
やってるふりの小手先の対策。経営陣は問題外やが、執行役員以上のレベルは低すぎ、これじゃ転職も出来へんし、使い物になるわけないやん!外部からもこの楽勝な会社に、たくさんたかりだしとるなー、
せやけど本物は来とらん。以前は物産から社長来とったが、結局はその時までや。リストラ3回750名減らしてもまだ800人?売上は550億?生産性あかんからそれもまた無理。次回は整理解雇は見えとるよ・・
若手はええんかいな(略)

726 :
>>725
>外部からもこの楽勝な会社に、たくさんたかりだしとるなー、

どういうこと?

727 :
なんかもう色々とね

728 :
本家より質もいいし日本人の体型に合ったものをつくってたのに
結局、客はブランド名で買ってただけだったな

729 :
ブランドかそれ以上の値段価格設定するのはおかしいだろ!
って声なき声も読めないんじゃね

730 :
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://wforgi.bellyfatcat.com/miog.html

731 :
ギルドプライムなくなったん?

732 :
マッキントッシュ押しでなく三陽ブランドで勝負していくのか
とはいえ銀座はクレブリがちゃっかりと残しているようだけど

733 :
この会社も往生際が悪いな、自主解散すればいいのに。

734 :
自主解散となればあったで厄介なことになるから良くて現状維持が限界なんじゃないの?

735 :
しかしバーバリーも容赦ねえな。

736 :
キャストで巻き返しかぁ
これがラストチャンスなのかもな

737 :
あれで本気で巻返し狙ってるの?

738 :
自社ブランドでやっていくということだけはわかったが

739 :
株価。

740 :
>>734
全くブランディング出来てないのに現状維持すら無理だろ

741 :
>>723
中国製品でも、イタリア国内で1個でもボタンを付ければ、イタリア製になるような法律がインチキなんだよ。

イタリア製トマトの水煮缶だって、原料のトマトは中国産でも、水と塩がイタリア産ならイタリア製品らしいよ。

742 :
土下座してバーバリーに再度契約してもらったら?

743 :
ブラックレーベルは良かったのに
あれ、日本独自規格だろ?

744 :
>>743
何かと細かいらしい

クレブリチェックでもシャドーとかだとうちに似ているからとライセンス分の金払えとか
少しでもバーバリー柄ぽいものが使われていたらそれでアウトみたいな

745 :
ここまで容赦ないって、担当者がなんかやらかしたんじゃないのか?

746 :
自社ブランドだけになるのはいいが、謎の商品値上げやっていたりと
もっと会員の意見も反映させるべきだろ。

ここまで来るともう・・・

747 :
>>744
ワロタ
それが本当ならそんな扱いを受けてもなお完全に契約を切らないあたりにこの会社のヤバさを感じる

748 :
自社ブランドはレディスに重点を置いて
メンズはライセンスに頼っていきそうな流れ

749 :
わざわざ新ブランド立てずにエポカやブルレでって思ったけど
売れ行きが好調だから新たにブランドを作ったのかね?

ブランド廃止はメンズが中心だったみたいだし

750 :
ユニクロ化しろ

751 :
何でもかんでもチェック柄ってのがアホ

752 :
日本人が成熟化した証だから、バーバリーが残っていても、同じだったと思う
フランス人がブランド志向ではないのと同じ

753 :
>>752
もしかして誤訳された書籍からの情報ですか?

754 :
>>753
自分の経験談
まー、フランス本国ではなく、来米した欧州人しか知らないけど

755 :
>>754
フランス系そのものがブランドになっているような感じかもね

756 :
ヨーロッパでユニクロ無印が売れまくってる時代に、時代錯誤だなー

757 :
自社ブランドで勝負していく流れか

758 :
表参道でエポカって
しかもメンズだけとか大丈夫なのか?

759 :
腕が錆びたな

760 :
526 masa 8月29日 11:56

もういい加減に、業績やブランドの成長性に対する甘ーい見通しや、
取り繕っただけの中身のない戦略が評価されるような社内文化を正すようにしなければ、本当に将来が無くなります。
口先だけの人物が偉くなる環境が改善されなければ、後がないですよ。
ぬるま湯に浸かっている期間が長すぎた結果でしょうか。
経営陣の自覚と猛省を望みます。

761 :
しばらく様子見

762 :
日経系列のところで取り上げられて事業に成功した例っていくつあったっけ?

763 :
日経どころかマスコミと連携強化していて笑った

764 :
ブランド同士でのコラボとかもしてそう

765 :
どこだよ

522 W.L.N 8月26日 15:04

復活の兆しなんてある筈が無い。
そもそも経営が何も変わってない。
昨日広島のアウトレット行って来たけど男性従業員話しながらシャドーボクシングみたいな事して遊んでたぞ。
上が上なら従業員も従業員。
ホント質が悪い。

766 :
銀座新タワーはいよいよ明日か

767 :
>三陽商会旗艦店、きょう改装開店

>三陽商会は5日、東京・銀座で6日に改装オープンする旗艦店「GINZA TIMELESS 8(ギンザ・タイムレス・エイト)」を
>報道陣に公開した。同社で初となるオーダースーツのブランドも展開。国内外から集客する繁華街で、日本のものづくりの強みをアピールする。

>毎日新聞2019年9月6日 東京朝刊

768 :
>95
ナビスコの代名詞とも言えるリッツが中国製という事が判明して、ナビスコブランド一気に低迷

769 :
>198
スーパードライで一発逆転や!

デザイン奇抜だけど生地も縫製も良いんだよな。海外ではアサヒビールより有名になっちゃった。

770 :
>>768
三陽は同じように学ぶべきだった

771 :
俺が買ったバーバリーロンドンのトレンチ20万が30万になってた

772 :
どうやら客層をある程度絞った模様

773 :
俺の知ってるラブレスじゃなくなっているんだが?

774 :
>>768
インドネシアじゃなかった?

775 :
>>769
「スーパードライ」の商標はアサヒビールが握ってるから日本では販売できません。

776 :
マッキンは百貨店向けへ重視して
スチュアートは三陽の株主への配慮で銀座の頂点に置いた

他は三陽独自の商品だからそこも主力でバランスをとった形か

バーバリー契約の二の舞になっても良いように百貨店売り場は
いつでもスチュアートに転換していく用意のつもりか?

777 :
もうこのスレ落としたら?

778 :
ここまで続いているのもある意味珍しいけどね

779 :
沈没するまで残しておこうという大いなる意思がw

780 :
今更だがバーバリーで儲けてるうちにユニクロ並みにビッグネームの外国人デザイナーと契約してブランド作っておけば良かったのねに
昔はドメのたいしたことないブランドでもそれなりに金出したけど時代が変わったからねぇ
ユニクロ的なブランドかラグジュアリーブランドしか買わないっていう両極になったもんな
三陽みたいに人気ないのに高いドメの服が一番買わない

781 :
>>780
正論。

782 :
ここは本当にもうダメだな。マイナス要因は全て部下の責任にしてプラス要因は全て自分の手柄の役員しかいないらしくアホらしくて優秀なMDや営業は早々に転職してる。残ってるのは行き場の無いカスと無能役員ばかりw

783 :
>>780
その部分を組んでの銀座エイトだとしたら

ところで三陽ペッパーは健在なのか?

784 :
>>783
弱すぎw

785 :
>>783
値段設定はいまだに改善していない気が

786 :
>>775
外国で変なのなかったっけ
極度乾燥みたいな

787 :
えぽか で外人受け狙えるじゃん?

788 :
550(最新) 9月13日 16:33

本日の値上がり率ランキング56位でしたね…
h ttps://r.nikkei.com/markets/ranking/priceup?page=2

来週は火曜日の朝までにトランプがネガティブかポジティブか
どちらのツイートするかで月曜日のダウがどうなるか?ですね。
来週も海外勢が買い越す流れになれば良いですね…

789 :
これから伸びれば良いですけどね

790 :
>>786

三陽山長じゃアカンのか?

791 :
そこは三陽商会でいいんじゃね?

792 :
>>790
>>791の通り三陽照会でいいと思うがエポカとか間抜けなブランド名はどうなんだ

793 :
現時点で1は失敗

「2年計画だから来年を見てくれ」と言うだろうが、持ち直せるはずがない

794 :
ヤマザキは 自社開発してたから 被害軽微だったけど 三陽は無理だろうな

795 :
金持ってるだなー  。よっぽどアパレルは儲かるんだな。アホ臭くなった。

796 :
557(最新)光 9月20日 22:24

大規模なリストラをしても、なお前半の利益も予定通りいかず大幅な赤字。また大風呂敷広げといて大幅な赤字。
経営陣は一体どんな甘い見通しなのだろうか?大幅な赤字を出しても未だになお従来の通期の利益予想は据置。
引くに引けない状況。14ヶ月変則決算のようなテクニカルで黒字を出そうとしたりアクティビストにとやかく
言われるくらいならと大量の資金を無駄に投下し、映画を見ながら服を買うとわけのわからないコンセプトを
打ち出した挙句、キャストのユーチューブ再生回数もイマイチな事から話題にすらなっていない様子。せっかく
の内部留を無駄な多店舗展開とリニューアル、広告宣伝費に投下し経営陣は自己の保身でしかないだろう。

797 :
ダメだなここw

798 :
>>662
日本で高級ブランドってことになってても、ヨーロッパとかアメリカ行くと
ちょっと高めな大衆ブランド、値段も日本の十分の1とか普通だもんな

金持ちといっても、日本語しか分からなそうな田舎の土建屋ならまだしも
今時の世代は四カ国語、五カ国語くらい普通に操る
ネット見れば日本価格の異常さも最早隠しきれない

海外で買ったものをゼロ一個余分に付けて日本で売るだけみたいな転売屋はあまり社会的に好ましい勢力とは思えない

799 :
DCブランドがダメになった様に、今は大手アパレルがダメになる時代なんだろう
その中でも三陽はズバ抜けて高い
バーバリーの貯金が切れたら終わり

800 :
マキロンメンズ秋冬のカタログ更新されんぞ( ´・∀・`)

801 :
わいのニューヨークで買ったバーバリーのコート
30万弱

802 :
>>507
やっぱ尾を引くよね
俺も日本郵船落ちたから大嫌い

803 :
何で死にかけの会社に新卒切符を使ってまで入ろうとするんや

804 :
もうワールドみたく持ち株会社化すればいいじゃん

805 :
>>798
俺がヨーロッパの直営店で二万以下で買ったューゴーボスのコートは
日本では五十万くらいする
こいつらはこんなことばっかりしてるんだろう

806 :
>>662
スチュアート含めてあとは自社ブランドで勝負していくようだから
一つ下の中流寄りの大衆向けにシフトしていくと予想

807 :
>>805
それ、ホント?

808 :
>>805
誤魔化しが効かなくなってることを売る側も知らないとね

809 :
アパレル系って893のシノギみたいなフロント企業がほとんどだっていうしな

810 :
>>809

それだと美容系やエンタメマスコミ関係にも言える
わかるのは韓国系が絡んでいそうなところは大概クロ

811 :
別商品だけど
同じ品名のマッキントッシュやスチュアートのコラボくらいやってみろよ

探せば大体当たるだろ

812 :
アップル社とのコラボ ないか

813 :
>>812
それだ!
MacBookに服をつけて、お値段そのまま!


あれ?

814 :
エコアルフ?

815 :
他になんか仕入れてないの?

816 :
これは破綻の悪寒・・・

817 :
増税になることもお構いなしで進めてそう
小金持ちは減っていきつつあるのに

818 :
398ノーブランドさん2019/09/28(土) 02:17:39.28ID:Ul7rQaXJ0
少し気になったことが

>7名前をあたえないでください2019/09/28(土) 01:44:19.15ID:nwEcQ3Q8
>韓国では革製品がオススメです。本桃そっくりで値段は格安!

>10名前をあたえないでください2019/09/28(土) 01:55:34.43ID:8kqwgOCE
>>7
>これか
h 
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm9066678
>Balentino〜

確かMCMの革物も韓国製が多かったよな?

819 :
ユニクロで十分なんだなあ

820 :
指示受けて作るのはいいのかもしれないが
自分で1から作るブランドのものは何かが足りてない感じがする。
素材や作りがよくても何か華がないというか

821 :
>>696
広告代理店には若手芸能人の売り出しの場とかしか考えられてなさそう
服が売れるのは二の次

822 :
>>705
服飾関係のblogでも
服を見せるよりキャストを写す方をメインにしてて
これで公開にGOサインだす三陽も売り出しとしての位置付けが低いものじゃないだろうかみたいに言われてた

823 :
とりあえず原点に帰ろうよ

824 :
宣伝してなかったな

825 :
潰れたとしても殆んどの人には何の影響も無いから、関係者だけで揉めて

826 :
バーバリーに切られたのが運のつきだったね
マッキントッシュをバーバリー並みに育てられなかったので完全に詰んだ
お疲れした

827 :
元関係者向けのバーゲンに人が来なくて
社員が路上でチラシ配りしてたな

かなりやばい状態なんだろう

828 :
>>696
三股されてるような女の着ている服を売ろうとしている時点で
色々とズレてることに気づかないとか誰の発案なんだろ?

829 :
国産バーバリーレベルの生地と縫製で、マッキントッシュやるのはどうかな?

国産バーバリーも、生地と縫製は評価高かったんだから。

830 :
>>829
値段もほぼほぼ変わらずしてというのがしくじりの第一歩
それでも後に方針変えて色々と手探りやっていたところまではよかったが

831 :
>>830
いや、安くなってないか?
クレストブリッジとか言ってないで、三陽の名前のブランドで売ればいいのに。

832 :
>>830
しくじりは契約切られたことじゃねえのか?

何の話してんの?

833 :
>>831
クレストブリッジは三陽のもの
バーバリー社とは首皮で辛うじて繋がってる

>>832
本来の契約解除期間は来年の夏あたりまでだったんだよ
それが数年前に向こうから繰り上げされたから急な状況で混乱となった

834 :
バーバリーって書いてあって、バーバリーのチェックだから買われてたんだよね
クレストブリッジなんて無理

835 :
>>827
昔はチケット余ってあげるとみんなものすごく喜んだんだがな

836 :
あれだけリストラしたら、
良い仕事する人間から三陽商会から居なくなってるだろうから
年々服の質も下がっていってんじゃねと
思ってしまって選択肢の優先順位が下がっていく。

837 :
極端な話

ポールスチュアートとマッキントッシュ

残すならどっち? みたいな状況になったら再度荒れそう

838 :
>>834
正解ですw
誰も質で買ってるわけじゃ無いんだから
ラベルでカネ取るのは大変w

839 :
キャストとかいうブランドの服は売れてるの?

840 :
映画と服を紐付けたやつだっけ?CASTは?(笑)映画の続編もやらずに無くなりそう(笑)

841 :
しかし本当に凄いよなこの会社は!あれだけ社員切り捨てておいて役員は未だに1人も辞めてないwwどーせ今年の年末もまた切り捨てるんでしょw

842 :
>>841
残ってる人の方がどうかしてると思うけど
転職できないんだろうけど

843 :
まだ潰れてなかったのが驚き

844 :
まだまだ先だと思う

845 :
577(最新) 光 10月4日 00:01

ここに関してはガツンと下げて
経営責任を追求し経営陣を一層した方が良い。

そもそも上層部が現状のアパレル事業が分からないからEC事業ですら
全てが後手の戦略なわけで、一体いつの時代のビジネスを変わらぬまま続けているんだというレベル。

三陽商会というブランド提携による事業は既に崩壊している。

今までの事業を並行して進めていくにしても
現在の製造技術でブランド戦略のプライドを捨てて新たなOEMやらお値段以上
それ以上の自社製品なども訴求して若い層にもアプローチできる製品を作るなど違う展開も考えていくべき。

金持った年配層だけ取り組むスタイルに限界来てるのがわからんのかな?

逆にこれだけ内2部留保あるならイオンやモール系に複数出店している企業を買収するなど
をして売り場の箱を一気に確保して製造から販売まで一貫してローコストな品質作れるわけでしょ。

安売りのユニクロだって、さらに安売りのGU戦略まで、みんな自社ブランドが傷つかないように
別ブランド立ち上げてマーケットの荒波でもがいてるんだよ。

(中略)

経営陣はすぐに退陣しアパレルの現状、現場がわかる外部の人間、生え抜きの従業員に
交代すべきだね。

846 :
↑↑↑おっしゃる通り!

847 :
本当にどうなるかね?

848 :
J・SANYOでいいのにね。

849 :
本当にどうするの?これ

850 :
582  10月7日 00:07

多額な役員報酬を貰いながら、無責任な経営をしていると言う役員の名前を知りたいわ。

851 :
山陽の名前がいかんだろ
どうしても三流家電三洋のイメージで安っぽく感じてしまうわ
うちはトースターと紙パック掃除機が未だに三洋だけど

852 :
店に入るだけで個人情報を収集されるのか

853 :
J・S・TOKYOでもいい。

854 :
この間できたばかりのキャストってどうなの?

855 :
>>852
キャッシュレスで既にダダ漏れなのに何を今更騒ぐことがあるのか

856 :
あげ

857 :
オンワードで騒いでるマスコミがいるけど
あれは不採算の店舗を閉鎖するだけだからね
今まであったことがおかしいって話だから

858 :
>>855
既存の顧客を画像解析するには顧客の顔を紐づけないとな

859 :
>>858
それやってうまくいくのだろうか?
アンケートでも多数派だろう意見を蹴ったくらいだからな

860 :
(消費者の目線での)値段相当であれば自社ブランドでもいけるはずだけどな

861 :
マッキントッシュフィロソフィーのトロッターウォッチは明らかにIWCのMark18
トロッターってシリーズ名もグローブトロッターから拝借した感あるし
いろいろ残念感が。。

862 :
マッキンはロンドンとセカンドラインと分ける必要なんてあるの?

863 :
何でバーバリーとすっぱり切らないんだ
まだワンチャンあると思ってるのか

864 :
思っているんだろうね

865 :
ワンチャンはあるだろ
良くて下請けであったとしても

866 :
やっぱりここの本社の組織はわかってないね
客層は一定数残ると判断しての決断ばかり

867 :
>>31
充電式乾電池をsanyoブランドで売ればいいんだよ!

868 :
むしろSANYOロゴを使わせてもらえよ

869 :
三洋のロゴって使えるの?

870 :
586 冗談以上本気未満 10月9日 23:22
>579
絶対にV字回復はないと断言したい。
離れた優良顧客が戻らない。
最終手段は、バーバリーとのライセンスの再開。多額のライセンス料を払っても潰れるよりはましだし、
バーバリー直営戦略も日本では苦戦しているようだから、、、
復活の活路はあるかもよ。

871 :
SANYO STOREからHPに入ると、マッキントッシュとかはページ内にあるのに、クレストブリッジはリンクする場所ないよね?
これって何でなの?
(・・?

872 :
>>871
バーバリ社との契約でじゃなかったけ?

873 :
>>872
バーバリーのチェック柄を使うやら何やらの規約・・・一部の可能性あり?

874 :
>>873
クレストブリッジも許可もらわないと使えない契約だったはず

875 :
何だかんだで一部では繋がっているようにはしてんだよなぁ

876 :
別会社のアパレルでオフプライスの件みたわ
売れなかった商品の原因を追究するとかやってないのか?
もう何が正しいのかわからなくなってきた

877 :
サンヨーソーイングとファクトリエのやつとかは良くやったと思ったけどね

878 :
596 goo***** 10月28日 16:04
h ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000317.000009154.html
パーソナルオーダースーツブランド『STORY & THE STUDY』オーダースーツを探す男女から
多くの支持を受け好調にスタート発売初月、計画比147%の売上を達成
これで上げてたんかな。

879 :
別のところでは荒れているな

880 :
マッキントッシュのコートの看板を見たが、モデルにリンゴを持たせて
パソコンもスマホも売ってませんがコートは売ってます。
とかの自虐看板にすれば少しは売れるのに、と思った

881 :
No storeってどうなの?
セレオリと違いある?

882 :
ABEJA とかいう中身のない会社にだまされる

883 :
>>280
自社ブランドもあるだろ。

884 :
>>880
そういう発想ができる奴が社員にもほとんど残っていないんだろうな

885 :
もうセール価格を定価で売れよ
それくらいしないとヤバイだろ

886 :
CASTとかいう新ブランド売れてるの?

887 :
>>885
海外価格がバレてんのに、今更日本でわざわざキチガイ全開の日本価格で買うような、そんな知恵遅れを相手に絞ったらどうかな()

888 :
セール時を狙ってるのが大半だろ
それでも買いたいというものがないとか

889 :
上場企業は何だかんだで内部留保しているから
しばらくは大丈夫・・・のはず

890 :
色々とわからなくなってきた

891 :
もう何でもいいから同名の別企業とコラボして宣伝し続けろよ
中流家庭が段々と減っているということも理解できてないなら
やばいぞ?

892 :
659(最新)googoojob 11月12日 14:28

まぁこういうレベルの会社だから。
h ttps://twitter.com/shinmasamune/status/1193377002088099841
旗艦店なんだから、@ginzatimeless8を応援しようぜ。と伝えて48時間。
(deleted an unsolicited ad)

893 :
>もしくは相当嫌われているのか笑

894 :
> 664 googoojob 11月13日 21:33
>10月月次でたよー
>h ttps://www.sanyo-shokai.co.jp/company/ir/monthly.html
>全社で前年同期比81%。

895 :
なぜBURBERRYを手離した??
それがなきゃやっていけないだろ

896 :
もう
Pスチュアートはディズニーのコラボくらいしてしまえよ
コーチでもそうやって延命はかっているんだからさw

897 :
Pスチュアートとコーチって同じなの?

898 :
>>895
手放したんじゃなくて切られただけだぞ。

899 :
一年前のスレがまだ残ってんのかよw

900 :
三越伊勢丹が「アナスイ」事業を終了。
ライセンスビジネスは過去のものになった?

901 :
672  11月16日 18:50

資金はアホほどいっぱいあるから、まだまだ大丈夫。
逆にそれが経営陣の怠慢につながってる。

902 :
>>900
アナスイってそんなに良いものなの?

903 :
俺のバーバリーのダッフルは親父の形見なんだけど、BurberryとMARUZENの併記なんだが何なんだコレ?
もしかして本屋の丸善なのか?

904 :
>>898
切られたってことは、もっと良い契約条件を出した他の企業があるってことかな?

905 :
>>904
ブラレ、ブルレの日本独自の若者向け安売りに怒ったのと独自でブランドを広げるって方向に動いてたから契約打ち切り
ちなみに三陽商会とは今もチェック柄の契約は続行してて
バーバリーチェックに似た柄を出せるようになってる

906 :
>>903
本物だから安心しろ!
形見は大切にして間違っても絶対に売るなよ?

907 :
>>905
安売り?
あまりにもボロい商売してて、本体よりもボロ儲けしてるから
じゃ、自分たちでやるわって切られただけじゃね?
日本のアパレル価格って欧米の十倍〜、キチガイじみた高値止まりしてるから(多分バブルの影響が残ってるのか)
ここみたいな中間業者が消費者バカにしてやりすぎたのが原因だからある意味自業自得だと思うがね
欧米価格知ってる人は、誰も日本で買ったりはしない
ジャケット一枚の差額でビジネスクラスで往復出来ちゃうくらい
怪しげな日本の転売屋から買うよりも、本国の直営ショップで買うよ普通

908 :
独自路線にしたバーバリーも日本でイマイチみたいだし
また山陽商会と組み直す手はないのかね
山陽商会のバーバリーって品質もよかったのに

909 :
下請けであればって考えが向こうにはあるみたい
欧州連中は常にアジア圏を下に見ているからね

910 :
>>908
>>909

911 :
>>907
自分達でやって成功してんの?

912 :
【グッズ】 ガンダムvsハローキティ:LOVELESSコラボでアパレルに ハローキティがアムロ、シャア化

2019年11月21日 アニメ グッズ

>「LOVELESS」の「ガンダムvsハローキティ」をモチーフにしたアパレル(C)創通・サンライズ (C)‘76,’19 SANRIO 著(株)サンリオ
>h ttps://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/21/20191121dog00m200008000c/001_size6.jpg
>人気アニメ「ガンダム」シリーズと人気キャラクター・ハローキティがコラボした企画「ガンダムvsハローキティ」をモチーフにしたアパレルが、
>セレクトショップ「LOVELESS(ラブレス)」から発売される。

913 :
>>912
>商品は、パーカ(1万8000円、税抜き・以下同)、Tシャツ(9000円)、トートバッグ(5000円)、キャップ(5000円)の4アイテム。
>メンズは、アムロ・レイ、シャア・アズナブル、ガンダム、ザク、ハロを、ウイメンズはハローキティがアムロやシャアの名場面を再現したイラストがプリントされる。
>ラブレス、ギルドプライムやオンラインストア「ラブレスオフィシャルサイト」などで11月22日から販売される。
h 
ttps://mantan-web.jp/article/20191121dog00m200008000c.html
手段を選ばなくなってきたな

914 :
>>907
なるほどね
その話を広げて、日本は衣料品全般的に高いといえるのかな?
GMS衣料やユニクロとか。
さすがにこの頃はユニクロ安いとは言えなくなってるけど

915 :
色々と見直してみるとするか

916 :
>自民、公明両党の税制調査会は21日、それぞれ総会を開いて2020年度税制改正に向けた議論を本格スタートさせた。
>12月12日をめどに与党税制改正大綱を取りまとめる。

>2019年11月21日 21時32分  (毎日)

三陽はまだまだ何とか生き残れそうです?

917 :
はやく埋めて、このスレ消そう

918 :
ポールスチュアートは三陽が直営店を巻き込む前には贔屓にしていた。
三陽がデパートでブランド価値下げちゃったから買わなくなったけどさ。
ちゃんと価値を育ててほしいわ。

919 :
良い店だと思うけどなブルレ好きだから

920 :
本家バーバリーよりも品質が良かったのなら、バーバリー抜きでも支持されるはず

ここで数人の人が主張するように、本当に品質が良かったのなら、ね

921 :
バーバリーの名前があってこそのブラレ、ブルレ
クレストブリッジになってからそれを証明してる

922 :
>>877
あれ、三陽商会からサンヨーソーイングに文句来たとか
報道で見た
以後出してないし

923 :
>>903
丸善は以前は日本橋の本店とか靴や服もやってた
十年くらい前にやめたんだったか
今は傘とかを扱ってるのが名残

924 :
>>920
ブルレのシャツは作りが悪かった
サンヨーコートはまぁ良かった

925 :
>>920
海外ブランドは百貨店からの要望かもね
バーバリー並に歴史あるブランドを探って結果
既にセカンドラインで契約していたマッキントッシュに白羽の矢が

なぜPスチュアートを完全後継にしなかったのかが疑問だけど

926 :
>>918
当時のブルックスブラザーズとどっちが良かった?

927 :
巻き返し策が客の監視てww

928 :
マッキントッシュでは代わりは難しい。多少渋いがやはりアクアスキュータムだろう

929 :
結局取引は失敗したからということでしょう
成立していたら前代未聞級でかなりの話題となっていただろうから
方向も悪い方へ向くことはなかったとも言えませんけど

930 :
アクアスキュータムはレナウンが商標押さえてるはず

931 :
やはりポールスチュアートロンドンにすべきでしたね
まあ今更なのでクレストブリッジロンドンにすべきだったか
結局商品価格を第一に見ている消費者側の考えを汲めなかった結果ですけど

932 :
海外ブランドが欲しければ本国で買えば?
往復の航空運賃や滞在費くらい、差額で余裕だぞ?
こんな転売屋、どうでもいいだろw

933 :
おじいちゃん。今は円安だし日本はデフレで後進国化してるのよ。
だから外人が日本の物価安い安いって大挙して来てるの。
本国で買うなんてとんでもない高値だよ。

934 :
最後は英米のどちらをとるかみたいな究極の選択を迫られそう

935 :
今更三原を引っ張ってくるセンス

936 :
もう ミハラヤスヒロ ロンドンでいいじゃん

937 :
下手なブランドなんか立ち上げずに長島一茂をキャラクターにして
「三陽商会の秋冬物・ミスター三陽」で今まで以上の物を作った方がいいだろwww

938 :
そういえば下手にブランドを立ち上げて失敗しているね
これまでのブランドを活かすという発想が何故ないんだ?

939 :2019/11/28
埋め

【官房長官会見】日本経済「緩やかに回復、変わりない」菅官房長官
【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に
【EC】楽天市場の出店者団体、送料無料化に猛反発 1700件の反対署名を公取委に提出 「昔に戻ってほしい」
【PC】Microsoft、EdgeのLinux版もリリースすると表明
【経済】「あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース [田杉山脈★]
【IT】ソニー、中国ビリビリに430億円出資 アニメやゲームで協業
【決済】セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 [田杉山脈★]
【動画】ストリーミング配信サービスが増えすぎてユーザーの半数が疲れてしまっていることが判明
【コロナ治験】大村氏のイベルメクチン、新型コロナに効果 米ユタ大が報告 [エリオット★]
【CPU】AMD、第3世代Ryzenの国内価格を発表
--------------------
くうしば
GK川島「オラついてみたw」
青春のいじわる
【ユースケ】ダイアンpart45【津田】
☆☆☆☆ 清宮克幸 総合スレッド ☆☆☆☆
ちょっぴり大人になった瞬間を挙げてみよう
マガシーク総合Part2
【ラジオ】令和初のビッグカップル山里亮太、スネる「みんな覚えてる?」進次郎&滝クリ結婚で
松村ヲタの長野豚について【ニンニン (^_^)v 】
ブリストル恩顧どう?
【東電グループ】あしたでんき【TRENDE】
【邪神ちゃんドロップキック】メデューサはATM可愛い
福岡の大成印刷ってどうよ 7日目
閃の軌跡Vのユウナちゃんは桃色トンファー使い可愛い
【吉村孝郎】 トーマツTS1 【山田源】
対立と談合の構図
【NMB48】SHOWROOMまとめスレ★5
僕だけがいない街
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1165
■■速報@ゲーハー板 ver.48931■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼