TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
純粋にパラしようよ。
TAKパラグライダースクール応援スレッド 5本目
【墓場ネタ】勝手に事故調【噂〜〜真実】
北海道の空スポ!!
レッドブル・エアレース -Red Bull Air Race- 第17パイロン
JPAリガー制度
陸上自衛隊第一空挺団
【バリオ】フライト計器【GPS】
不況でパラ止めた「負け犬の遠吠え」
【情報公開】JPAの事故【対策検討】

ハンググライダーを始めたい


1 :2007/06/18 〜 最終レス :2020/04/13
わたくし東京在住で、ハンググライダーを始めようと思っています。
スクールやフライトエリアについて是非アドバイスを下さい。

2 :
空を◆◆ハンググライダー総合 2機目◆◆駆ける! (767) 
でやれば、重複すれ

3 :
パラにしとけ

4 :
実際にいくつかスクールを回って体験させてもらうといいと思います。
山飛びまで先は長いですから、一番雰囲気が良くて風の条件のいいとこが
いいと思います。
私も最初3,4箇所見て周りましたが、スクールによってはいわゆる
体育会的雰囲気のところがあってどうしてもなじめませんでした。
(それが良いのか悪いのかわかりませんが・・)
そのへんにいる講習生と話をするのもいいと思います。
私は始める前にタンデムで飛んでみましたが、今考えると
何も知らない内にタンデムを体験しても無駄たったと思えます。
山飛びするようになってからタンデムで飛んだ方が有意義だと思います。
ハングもパラも、山飛びできるようになるまでの高揚感は何物にも
変えがたいものがあります。
また達成感もすばらしいです。
たぶん、ハングはそこに行き着くまでパラの数倍の時間がかかると
思いますが得るものはそれに勝ると思います。

5 :
>>4
ありがとうございます。
私も何箇所かスクールを回ってみます。

6 :
今からでも遅くは無いので止めときましょう。
ズバリ危険なスポーツです。

7 :
    / ̄ ̄\
     /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)  糞スレ立てんなっつってんダロ ヴォケが!!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____    ぐぇあ
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          / >>1    | 
          \     (           /       |
            \    \        /         

8 :
>>6
ズバリ危険なスポーツなので私はハングを始めました。
昔の話です。

9 :
パラと同様にこの上ない危険なオアソビ。
パラでもハングでもいいけど、10回位見に行ったら1,2回は事故った
のを見られるかも。

10 :
>>6
何もしなくても人はいずれ死ぬ。
空を飛びたいと思った人は一人で大空を飛ぶことができる。
それを怖いと思う人はいつまでも地面にいればいい。

11 :
セーノレプレーソやれ

12 :
ハングはパラと違って山岳フライトするまでには1年はかかります
しかしソロフライトした時は気が狂うほど嬉しかったことを思い出すね
なんと言っても飛ぶ前の緊張感がなんとも言えないよ
胸はドキドキ唇は乾き言葉は少なくなりただ正面からの風を待っている瞬間が

13 :
      
       / ̄ ̄\
     /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)  糞スレ立てんなっつってんダロ ヴォケが!!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| >>1は削除依頼して空を◆◆ハンググライダー総合 2機目◆◆駆ける!に行け
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____    ぐぇあ
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          / >>1    | 
          \     (           /       |
            \    \        /         

14 :
>>2,7,13
重複とは思えん。
こいつは何を仕切ろうとしてるんだ?
その「総合2機目」の主か?

15 :
>>12
おれは週一回ペースで5ヶ月くらいだったかな。
もっと短い人もいっぱいいるし、3年たってもまだ飛べない人もいる。
練習場の天候もあるけど、どうもイントラの教え方が悪い気がする。

16 :
>>15
早い人だとそんなもんだろうね 半分以上は挫折するスポーツだけど
まぁ 30bの高さから直進飛行が出来て最後に上手くフレーアが掛ければ合格です
風がいいとこんなことが出来るよ(初心者は7bまで風速)
 http://jp.youtube.com/watch?v=-qA6pN1aeZ4&mode=related&search=

17 :
こ、この機体・・・・

18 :
かつてハングスレ2機目を立てたのは俺だがこっちには無関係ですよ。
(ほとんどROMだし・・・)
そこよろしく。

19 :
せっかく休みの日に練習しようと思っても雨とか条件が悪いと又来週になるしね
昔は冬スキー場で練習したよ5メートルちょっとあるハング持ってリフトに乗るんだ
仕様許可はとってあるしランディングも雪の上だから怪我しないしよかった
条件がよければ1〜2時間は飛んでいられるよサーマルを上手く拾えばの話だが

20 :
友達が首の骨を折って半身不随になったので止めました。
ほんとに紙一重で危険なスポーツです。

21 :
>>12
月2回で約半年だった。
始める決断をするとき、「難しくて飛べるようになるかな?」
なんて、全く考えなかったな。

22 :
山飛びまで隔週で半年かかった。
その前の下積み(別のスクールで費やした時間)を入れると1年半だ。
モチベーション高いのは始めてから山飛びまでが第一段階だな。
あとは1000mまで上げるまでが第二段階。
1時間飛び続けられるまでが第三段階。
その後はクロカンでどこまで行くか・・・というとこか。
いずれにしても始めたらかなり楽しめることは確か。

23 :
>>20
自分にとってこれは危険だと思ったなら、やめて正解だろう。
怖いのにやせ我慢して続けて、いい事はないだろうしね。

24 :
言い忘れたが、半身不随はお気の毒です。その人は気丈に生きておられるのだろうか。

25 :
俺が始めた頃はまだ一部で三角カイトを使用してた 20数年前の話だが
県内ではまだやっていないので長野まで行って習ってきた
土曜の夕方出発して夜に現場着車中一泊して翌日講習そして夜中に着くの繰り返し
約2ヶ月で飛べるようになったねアトは地元で彼女同伴で練習(事故連絡のため)
初めて買った機体はウィングで新品ハーネス入れて33万だったことを覚えている
その後あっちこっちで飛び歩いた一応デサントバードマンカップに出たが入賞ならず
もうおっさんになったのでボツボツ しかしいい風が吹いた日は胸が高鳴るね
 http://jp.youtube.com/watch?v=sVkYYEWdP8w&mode=related&search=

26 :
初山飛びは十分一山でした。
あの広々した景色と心地よい緊張感が懐かしい。

27 :
糞スレ立てんなっつってんダロ
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |       `` u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ >>1  ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ


28 :
会社に置いたまま、もう何年も着ていないハーネスをつけてみた。
思ったより重く感じた。
これプラス30キロか・・・初めての頃そう思って、少しびびった。
着ているのを女性社員に見られた。
彼女が着るというので着させた。
カラビナを思い切り上にひっぱったら、又が痛いと言った。
考えてみると、練習中は足の筋肉痛が痛かった。
山飛びの時は並んでいる間腰が痛くてたまらなかった。
今はもう歳だし、あの練習には耐えられないだろう。
しかし、練習しているときほど充実した時はなかった。

29 :
ちなみにお金はどれくらいかかるものなんでしょうか?
自分は大学生なんですが、月3万程度のバイトで賄えるものでしょうか?

30 :
そのバイト代をまるまる2年間ハングにつぎ込めるならイケル。

31 :
今から始めるやつっているんだな。
全国で年間に50人位いる?

32 :
変な質問かもしれませんが、雲の脇とか中を飛べるものなのでしょうか?
パラグライダーでは降下するのが難しいというような話を聞いたことがある
のですが、ハンググライダーではどうなのでしょうか。

33 :
>>32
雲の脇はまだ良いが雲の中はマジやばい。
まず、雲の中は視界がほとんどなくなる。
そんな中でターンを繰り返したりすると、東西南北ばかりか水平方向さえも見失ってしまう。(見当識失調=バーティゴ)
また、雲があるって事はそこに上昇気流があるって事がほとんど。
小さな雲ならまだしも、積雲だと強烈な吸い込みで制御不能になる。
ましてや厚い積雲や積乱雲だと、その中はまるで洗濯機みたいなもんだ。
ぐっちゃぐちゃにかき回されて見知らぬところに飛ばされて・・・・落ちる。
自分も一度積雲に吸い込まれかけた事がある。
コントロールバーを目いっぱい引きこんでもバリオメーターが鳴りやまない恐怖はもう二度と味わいたくない。

34 :
積乱雲には絶対近づくな。
近くには強い吸引風あるぞ。
中に入ったりしたらまず命は無いと思え。
運悪く入ってしまったら、ベースバーに乗り、カラビナを外し、飛び降りろ。
雲を抜けて地上が見えたら緊パラを投げろ。
無傷とは行かないが、これが命を拾う可能性がある唯一の方法だ。
可能性は低いがな。
と昔習った希ガス・・・

35 :
広島か岡山でハングを習いたいんですが
いいエリアはありますか?

36 :

ない!!

37 :
どんなに少なく見積もっても
その二県のどちらかで習おうとすると
90%異常の確立で
犯罪者になれる

38 :
>>35
神ノ倉エリアだな

39 :
現在も講習してるのは白木町?の神ノ蔵のコットンクラブだけだとおもう。
5年以上前だと岡山、福山にもスクールがあったんだけど。

40 :
>>33,34
ありがとうございます。
ハンググライダーは、飛行機みたいに機首?を下げて急降下できるから、
上昇気流が強くても平気なのかなと思っていましたが、そうではない
んですね。ベースバーというのは目の前で握っているパイプのことかと
思うのですが、ずっと引いていると垂直降下みたいになるのでしょうか?
そしてそれでも脱出できないのでしょうか。

41 :
ベースバーを引きこんでも、その分の重心移動しかないから。
間違っても垂直降下なんか出来ないよ。
横から見たハングの絵を描いて考えれば分ると思うけど…

42 :
だもんで、積雲(積乱雲)の吸い込みから逃げる場合、まずはベースバーを目いっぱい引きこむ。
これは沈下速度を大きくするのと、機速を大きくして吸い込みが起きている空域から逃げる意味がある。
ちなみにハングのような形状の機体は、ベースバーを引きこむと方向安定が低下する。
思いっきり引きこむと、ちょっとのことで大きなヨーイングとローリングを繰り返す可能性がある。
とくに吸い込みから逃げているような状況では、外乱も結構あるので体力的にも精神的にも厳しいよ。
それでも高度が落ちないで、位置的にも吸い込みから逃げられないと判断したら…
ハイバンク(70度以上)の旋回によって高度を落とす。
通常のハイバンク旋回はベースバーを押し出してコーディネートターンをするのだが、緊急回避の際には
バーを押し出さず、意図的にサイドスリップさせて高度をロスする。
自分はこれで助かったよ。
ハイバンクのターンを繰り返して、バリオメーターが鳴らなくなった時の安堵感は今でも忘れられない。
それでもダメなら>>34の人が書いてるような手段になるのだろうけど、そのタイミングを判断するのは結構難しいよね。

パラグライダーよりは強風に強いけど、それでもハングだって蚊トンボみたいなもので、大自然にはまったく歯が立たない。
飛ぶ時には常に空の状態に気を配れ。
天気図ぐらい読めるように勉強しとかないとね。

43 :
再度お答えいただき感謝です。
実は学生時代セールプレーンをかじったことがありまして、巡航速度が
100キロ弱はあるので、上昇気流に捕まるということはないんです。
もちろん積乱雲が出てるようなときは飛びませんし、雲の中を飛ぶことも
ないんですけど。(というより、運中はもちろん雲に近づき過ぎることも
法律で禁止されていますが。)
パラグライダーやハンググライダーは法律で禁止はされていないはずなの
で、もしかしたら雲の中がどうなっているか経験できるのかなと思った
のですが(実はこれ、個人的な夢なのです)、法律云々以上に危険な状況
に陥る恐れがあるのですね。

44 :
>>43
パラやハングは航空機じゃないから航空法が適用されないんだよ。
だから飛ぶ場所も降りる場所も航空法では規制されにくい。
ハングの巡航はせいぜい40キロ。
最高速はがんばって80キロ程度。
セイルプレーンなら200キロぐらい出るでしょ?
サーマルソアリングが出来るようになれば、小さな雲と戯れることはできるよ、条件さえ揃えばね。
サーマルが気持ちよくあがって、低層に小さい雲がある条件ってのはあんまり出くわさないんだよね。
自分が良く飛んでた信濃平や尾神岳や朝霧高原では。

45 :
パラに比べてのハングの利点ってどういった所でしょうか?

46 :
>>45
スピードが速い、滑空比が良い、宙返りができる。
簡単に言うと機体性能がいい。
ただし欠点もあり、ハングを選ぶ人はパラの1/10ぐらい。

47 :
>>45
あと、万が一墜落した時の怪我の具合も、フレームがある分ハングのほうが軽い。
気休め程度だけど。
どうでもいいけど、リジットだとノーズクラッシュ時に、頭が機首より前に出ちゃいそうで恐い。

48 :
筋力が付く、長持ちする。
一瞬の風の安定で飛び出せる。
機体がかっこいい!
リジッドじやなくてもノーズがヘルメットに当たることはある。
セールプレーンやったことがあるなら、飛べるようになるのは早いと思う
ハングエリアは広島県の白木町、福山、岡山の大佐、牛窓あたりかな。

49 :
>>47 は統計的に嘘。

50 :
だな。
機速が高いのと重くてでかいもの(機体)のを担いでるせいで、練習中(講習)の時は傷や打ち身やアザができやすい。

51 :
>>47 は統計的に嘘。
アルミフレームのおかげで軽微な怪我ですんだ場合
報告はあがらない、あがってこない事故報告は統計
には影響がないとでも言うのか?。
どちらも事故の発生確率は変わらないが、負傷の程度
や部位は確実にハングのほうが軽くすむ。

52 :
>どちらも事故の発生確率は変わらない
嘘。パラの方がよく落ちる。
>負傷の程度や部位は確実にハングのほうが軽くすむ。
嘘。JHFが以前公開していたデータで死亡率もハングがやや悪かった。
地面に当たらずとも女の子はフレームに当たっただけで骨折する。
たぶん、飛行速度の差が接地速度^2=衝撃エネルギーの差につながっている。

53 :
おまえらさぁ、具体的な数字とソースのありかを示して議論しろよ。

54 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC#.E5.AE.89.E5.85.A8.E6.80.A7
2000年度の警察の発表だと、パラのほうが負傷率は高いみたい。

55 :
>>54
ハング人口は1000人以下だから、単年度の統計ではなんとも。
母数が小さすぎるから、年度ごとにばらついて10年20年平均しないと
意味のある数字にならないんだよね。
ところで、死亡率になるといきなり逆転しているな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/021001h.htm

56 :
1000人以下、ですか。。。かなりマイナーな趣味かも。
たしかにそのくらいの母数では、統計的な比較は厳しいかも
しれませんね。
ところで、東京近郊しかも車なしでいける良いスクールは
ないでしょうか?

57 :
NASAだね。

58 :
>>55
魚釣りの方が50倍ヤヴァイじゃんw

59 :
死亡率?ってどんな計算で数字が出るの?

60 :
↑一般的には やってる人の数÷件数/年 でしょ。
実際問題として同じスキルならパラの方が安全だと思うけど
パラの場合空力理論を全く理解してない人がかなり多いので死亡以外の実数は多いよ、
JHF的には軽度な事故でも報告するように言ってるけど
そもそも商業エリアが少ない首都圏以外では死亡以外が自主的に報告されることはほとんど無いからね、


61 :
あとここの人の情報古杉じゃない? 引退した爺さんばかりなのかな?
>ハングの巡航はせいぜい40キロ。
>最高速はがんばって80キロ程度。
今時のパラでも40kmオーバーだよ、
あとフリーフォールから緊パラなんて笑い話でしょ、強度的に無理
普通に急降下して離脱するより死亡率UP間違いなしだろ
あと雲にはいるのはお勧めしないが競技では普通に雲底やエッジを使うしフリーフライトやクロカンでは軽く雲中にも入るよ、
逆にやみ雲に危険論を唱えるのは先輩とかにされた極端な危ない話を誇大に真に受けてる初心者じゃないの?
実際問題として日本では積乱雲は比較的読みやすいからハングで一気に巻き込まれる危険性はほとんど無い。
日本で吸い上げられて死んだ人居たっけ?
ま、こんな事書いてやばい雲に突進する初心者が出るとまずいから先輩は大げさに警告してるわけだが
自分を守ってかつ良い飛びをするには誇大な経験話を真に受けず客観的かつ理論的な情報を身につけることをお勧めする。
今のハングの最大の欠点は人が少ないこと、
パラと違ってピックアップ役も必要だし単独でも行動が難しい、
結果として本来性能が良くて空域が広いはずのハングの方が実質的なエリアがパラより狭くなってる
それでクロカン指向の人は気軽なパラに移行してる人も居るね。
俺が思うにそれでも今ハングに乗りたいって人はパラの高性能機でも足りない性能を求めてるごく少数の人だと思う。

62 :
>>61
>今時のパラでも40kmオーバーだよ
  ↑
メーカーの宣伝に影響されすぎでは?

63 :
 >やってる人の数÷件数/年
そおなのか。
やってる人の数は当てにならなそう。
件数は、さすがに死亡事故については信頼できるか。
 >同じスキルならパラの方が安全だと思うけど
これについては全く同意できない。

64 :
ただ、飛行機っぽくてイイからハング選んだ。
性能とかクロカンとか考えなかった。
パラより難しいとかも考えなかった。
事故率や保険のことも考えなかった。
運搬、保管、スクール通いは考えた。
これだけハングが少ないと、エリアで最後の一人になりそうだ

65 :
> これについては全く同意できない。
そう?
両方やってると実感するとおもうんだけど、
パラ:何もしらない本当に興味本位だけの人が多い
ハング:それなりに飛ぶことに目的や夢や覚悟を持ってる人が多い
パラで「失速させないように」なんて言っても失速って何? どうすればなるの?
って人が多いよ、これじゃ怪我もするって。
ちなみに一般人はパラ=パラシュート類似品と思ってる
滑空機という意識はないからとても安全=なにしても大丈夫という意識が強い、
最近は初級機でもL/Dが8位有るから降ろすときに失速に入れて圧迫する人が多い。
反面ハングは入門者でも飛行機類似品って思ってる、よって操作が難しいであろう事は予測していて
馬鹿みたいな操作はしないし理解を深めようと言う姿勢が見られるよ。
簡単にいればパラの事故は無知による事故
ハングの事故は経験不足による事故て感じかな?

66 :
そろそろ「動力付き」の出番ですw

67 :
そうそう近くで1人残ってる人は動力やってる
これならピックアップ不要だしトラブラないかぎり戻ってこれる、
最大のメリットは山に行かなくて良い事だよね。
みてて羨ましい、金が出来たらユニット買ってやってみたい。

68 :
ちなみにモーパラは山飛びせずにいきなり地上から始める人が結構居るし
モーパラのスクールは全く山飛びしないけど
モーターハングもそういう平地のみでのカリキュラムをやってるところは有るのだろうか?

69 :
>>43
雲っていってもそんな危険な雲ばかりじゃない。中に入って遊べる雲もあるよ。
出たり入ったり、なかなか楽しい。
オレが行くエリアでは、たまーにそういう日がある。
他の人にぶつからないように注意しないといけないけどね。

70 :
遊んでるうちに雲がドンドン成長してるとヤバいけどなw

71 :
>>60 だとすると
>>54,55 では10^-7とか10^-8とかいう数字だけど、ハング、パラ人口は
10^2とか10^4のオーダーだから絶対ありえない数字だよねえ。
ハング、パラやってない人も含めて日本人がハング、パラで事故る確率じゃないの。
それにしても変な数字だから、あの数字を前提にしてハング、パラの危険性を比較
するのは意味が無いと思う。

72 :
> あの数字を前提にしてハング、パラの危険性を比較するのは意味が無いと思う。
経験的にはその通りだと思う、
実際事故してるケースを見るとするべくしてしてるケースも多々ある、
結局無理しちゃうから事故するわけで単純な確率論じゃないんだよね、
例えば風速4m/s以上では飛ばないと決めてる人や技量より1ランク下の機体に乗ってる人は事故率少ない
しかし良く飛びたい(風やサーマルの強いときに飛ぶ)、
目立ちたい(過度なパフォーマンスをする、技術以上の無理をする、高性能機に乗る)から起こるケースが多い、
まあ自重しろと言われればそうなんだがスカイスポーツをやること自体一般人からしたら危険なわけで
そういう指向が多いスポーツだから難しいんだよね、逆に無難にすると飛びたいモチベーション下がるし。

73 :
>>71
全日本人に対する割合なら、人数の少ないハングが有利だなw

74 :
>>73
で?

75 :
思い立ったが吉

76 :
なるほど!

77 :
飛び立ったが凶。とならん事を祈る。

78 :
ハングのスレでわざわざ↑こんなレスするヤツって、なんなの?バカ?

79 :
何十年も前の人の言葉だけど
「飛ばない奴の話は聞くな」
は名言だな。
なぜかいつの時代も口だけの奴がくるんだよね。

80 :
>>35 は決心付いたの?

81 :
飛びが良くても、言ってる事はいつもデタラメだったりするけどね〜w

82 :
でも飛ばない奴よりマシ!

83 :
そうでもないでしょ。
自分より飛ぶ奴が許せなくてウソつく奴いるもん。

84 :
うそでもまだ飛ばない奴よりまし。
ていうか、嘘つく奴は飛びを見ればすぐばれるから実害は無い。
飛ばない奴がわざわざフライヤーに擦り寄ってきて、話題に参加しようとする
動機がすでに不純。
情報古いし、自分のフライトで実証できないし、何とか現役より優位に立とうと
手段を選ばんしもうウンコ以下の存在。
今までの経験では、飛んでない奴の言う事は99%意味がないというか
情報価値が無い。

85 :
飛ぶ奴:寡黙にしていても自然と話を聞きに人がよってくる
飛ばない奴:人が集まっている所へよって行って脳内知識だけど自慢げに披露 そのうち呆れて避けられる

86 :
でも初心者の内は人の飛びの内容を客観的に判断できないから口だけ愛想の良いフライヤーに騙される。

87 :
83みたいな尊敬されないダメな奴が挫折して飛ばない口だけ人間になるんだろうな
良い飛びをしていた人は何らかの事情でやめたあとでは、むしろ現役に敬意を払うもんだ

88 :
SKYAIR出してた奴みたいに腐ったのが多いから
この業界は廃れたんだよ

89 :
>SKYAIR出してた奴
ってもう過去形?結局潰れたの?

90 :
ハング人口って何人なの?

91 :
2〜3人

92 :
じゃあここは、自作自演なのでつね

93 :
ハングの存在を知ってもう5年くらいかな。もうすぐ21だしそろそろ始めたい。

94 :
わしももうすぐ65じゃが、そろそろ始めようかのう。

95 :
  /''⌒\     + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
. ,,..' -‐==''"フ +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
 ゜(n‘∀‘)η  キタワァ !!   ゜。・。

96 :
パラグライダーでのアマチュア無線の利用を大きく区分すると三つに分けられる。
1・スクールにおけるパイロット相手のエリア管理(安全管理)及び
 ・スクーリング時の電波誘導による訓練のためのアマチュア無線の利用
2・競技大会の事務局運営のためのアマチュア無線の利用(安全第一)
3・アマチュア無線の免許を持つフライヤーが、フライト時に、アマチュア無線の免許を持つ他の者
(競技大会の運営事務局やスクールの運営管理等に従事・関係している者を除く)との間で、純粋に私的
(個人的)な内容の交信をする。
15年以上続いている1、2項を問題としている、業界責任者の代理者の気分で余計な「言い訳」
で話をそらすことはやめよう!
故意犯→確認犯にならないうちに一日でも早く自浄作用を希望する。
(フライヤーの力では、血に染まれば赤くなる?、長いものに巻かれる?)
・公益法人&NPO法人は、公の技能証でないと「言い訳」をし公認イントラに対して不法&違法な道具
(アマ無線&簡易無線)を使った訓練を認め技能証を発行(商売第一の思想)している。
他業界でこのようなシステムはあるのか?、信用できない業界である。
・フライヤーは、3か年以上の時間と150万以上のお金で技能証を買取り自由の身となる(フリーフライトができる)
(おまけで白タクを使い協力をする)

97 :
今週末とべるかなぁ、エリアには行くけど。
そうそう、成人したら飛んどけ!
こんな遊びあと10年もしたら見ることもできなくなるかもしれん。
>>93 今でも遅いくらいだから、さっさとスクール探すんだ!
俺が15年前パラからハングに移ってきたときでも通ってる
スクールがなくなんじゃねぇかって心配なレベルだったのに、
そこはもうないし、営業しているスクールももう慈善事業レベル
の話しか聞かないもの・・・
せめて、今迷ってる復活希望フライヤーはエリアの友人に
電話かけてほしい!
うちのエリアは何人か戻ってきたよ。
エリアには機体もあまってるよ、きっと!

98 :
NASAももうスクールやってないらしいな。
何でも、板敷からWINDが出張してるとか。
本当か?

99 :
NASAとWINDはどっちに入っても同じってこと?

100 :
ブレイクぶれいく。
都内在住だよな?
オーパはどうよ?
とりあえずガイダンス受けてみ。


101 :
関東でお勧めのクラブ・スクールはどこですか?
以前P証まではなんとか取ったが、15年飛んでません。

102 :
Windがいいんじゃまいか。
BBが終了したとき、まだスクール生だったメンバーは
みんなWindにいったよ。

103 :
OPAはどうですか?

104 :
OPA?
近けりゃいいじゃない?
タンデムやってるから、とりあえず飛んでみることできて
モチベーションが維持できるかも。
ハングって、大変だからねぇ。

105 :
東京から近いエリアというと筑波周辺かと思いますが、ハングやってるのは
SETとオーパとウインドスポーツとブリーズィーの4つということで良い
でしょうか? それと、一番LDが楽(広い)のはどこでしょうか

106 :
段差vs金網ってとこか

107 :
筑波界隈ではどこもスクールはやってます。
NASAでは講習会場での講習。
ウインド、OPAはタンデム講習だったり、遠い場所へ行っての講習だったけど
最近はNASAの講習会場を借りて講習を行っている。
ブリージーはタンデム講習がメインかな。
LDの広さだけ見るとどこも同じようなもの。
NASAは段差が気になり、板敷は真ん中の網が気になる。
NASAは足尾、ウインド・OPA・ブリージーは板敷。

108 :
ありがとうございます。
それほど大きな差はないようですね。パラハングの事故の大半が着陸時に
起きていることから、何の気兼ねなく降ろせる広いLDが理想なんでしょ
うけど。
金網より段差(これって下がる方の段差ですよね?)の方がマシかな?

109 :
具体的に、親切、不親切といった各クラブの雰囲気は分かりますか?
人間関係がこじれてないかとか、
このスクールとこのスクールは仲が悪いとかはありますか?

110 :
心配しすぎです。

111 :
いやいや、結構大事だよ
慎重過ぎるに越したことは無い

112 :
直接なら教えてあげられるけど、この場でそんなこと書けると思う?

113 :
何処に入ろうと「いらっしゃいませこんにちは」と言ってもらえないから
同じ。


114 :
ハングをやるくらいならグライダーを進める。調べて見れば解るが
割と金が掛からないクラブは存在する。
ハンググライダーの機材を自分で揃える位の金銭的余裕を見て考えてるの
であれば健闘する価値はあると思う。


115 :
ハングを始めたい人のスレじゃなかったっけ?>114
ちなみに
進める⇒薦める(or勧める)、健闘⇒検討
2つ以上誤字があるとさすがに突っ込みたくなります。

116 :
飛んでる動画見たのですが、
離陸のクラッシュが恐ろしい
飛んでる最中の腕立て伏せみたいな体勢がしんどそう
風が顔に当たって冷たそう
着陸のときに余った高度はどうやって処理するの?

…という疑問がわきました。
ベテランのかたご教授お願いします。
あと始めるなら岐阜周辺で飛びたいのですが、
いいフライトエリアはありますか?

117 :
>>116
>離陸のクラッシュが恐ろしい
ちゃんとできるように練習するんだよ。
>飛んでる最中の腕立て伏せみたいな体勢がしんどそう
ハーネスにぶら下がっているだけ。
あんな姿勢で腕で体重を支えられるワケがない。
>風が顔に当たって冷たそう
そりゃ冷たいよ、特に冬は。
バイクや自転車も風が頬に当たるが、それが嫌で我慢できない人なら飛ばない方がいいかも?
>着陸のときに余った高度はどうやって処理するの?
旋回して高度処理。

118 :
>116
岐阜ならまあ池田山が無難かな。
顔が冷たいのはバイザー付ヘルメットでほぼ解決だと思う。
フェイスマスクとかね。

119 :
進入時に適性パスを割った時は対処不能なわけか。
セールプレーンなら進入時はダイブブレーキ使ってるから、
いざとなったらそれを閉じたらいいわけだが。

120 :
そだね、そこがハングの難しさのひとつ。なにか装置をつけて欲しい部分ではある。
キールに開閉できる傘つけるとか。

121 :
>>119
低くなったら対処不能だが高い分には多少なら速度や飛行姿勢でコントロールできる。
ハングは速度によって極端に滑空比が変わるし、パイロットが起きた姿勢(着陸姿勢)でも滑空比が落ちる。
向かい風の強さによっても使える速度域が変化する。
その辺を見越して調整するのがうまいやつ。
っていうか、多少難しいから面白いのであって、誰でも楽チンにホイホイできたらそりゃスポーツじゃないわw

122 :
スポーツとして難しくやりがいがあることと、
システムとしての安全性はまた別物だと思う。


123 :
着陸の練習で技術を習得する前は良く怪我をする。
女性でも眉間割ったりする姿を見ると忍び難い。
上腕も骨折の危険性が常に付きまとう。これは上級者になっても何時か
やるかも。


124 :
機体破損レベルの事故とかちゃんと集計してんの?
翼端擦って人が怪我しないレベルじゃ
「ま、いっか。修理修理」
くらいのノリみたいで心配です。

125 :
そんな程度で心配してるなら、ハングなんてやめた方がいいよ。

126 :
んでもって、親切なスクールって、どこでしょうか?

127 :
>>125
航空機なら事故調が来る。
せめてインシデント報告と蓄積の体勢が無いと
危なくてやりたくないな。


128 :
後、スクール入っちゃうと、個人の機体の売買は禁止とかあるみたいですね。
一応、経験者なので、クラブに入って講習そこそこにして、出来れば中古で安い機体を手に入れたいのですが。
クラブだと、講習とかそこまで面倒みてくれないですかね?

129 :
>>127
うん、やめとけ。

130 :
同意。やめておけw

131 :
航空法ではゴミ扱いですが、なにか?

132 :

むっ、
事故原因の蓄積体勢が無い危ないスポーツと思われたくないな。

事故の集計はきっちりやってるよ。
決して内輪で解決したつもりになって、
もみ消したりはしていない。

ちなみに事故関連の資料は次にレスする優良ハング乗りが見せてくれる。

よーし、いっちょ見せたれ!


133 :
セールプレーンは多少経験があるけど、滑空比30・速度100km/h程度の進入
ですが、ダイブブレーキを使うと体感滑空比6くらいまで落とせるから、
とても楽にアプローチできますね。
ハングもダイブブレーキ欲しい。

134 :
ハングでの保険請求が多いからJHFの保険値上げだってさ。
現在ハングだけ値上げの方向(7000円程度)で調整中。

135 :
SWIFTならダイブブレーキついてる機体もあるんだけどね〜。
ルーマーが降りてくるの見たけど、確かに楽そうだったよ。
シンプルなのがハングのいいところなんだから、どうしてもって
言う人はドラッグシュート使えばいいんじゃ?

136 :
> ハングもダイブブレーキ欲しい。
それはアプローチの方法が違うね、
ハングの場合は多くはブレーキ駆使するほどの狭いLDで飛ばない、飛ぶべきでない
多くの場所は適当に高度処理してアゲインストで入れば何処かに降りられるというレベル
河川敷ならLDにアプローチ出来る範囲で旋回高度処理が可能、まず外さないよ
むしろセールプレーンはアプローチに入ったらブレーキしか方法が無い、
もし急激なシンクに入ればアウトだろ。
まあ高性能機に乗ってる人はドラグシュートを使ってる人も結構居るけどね。

137 :
>>136は恵まれた環境で飛んでるんだろうけど、そんな所ばっかりじゃないからね。
ドラッグシュートは一度投げたら開きっぱなしってのが困る。

138 :
昔の尾神岳は狭くて怖かった。
土俵のように狭いLDゾーンでオーバーするとツリーランかひたすらゆるい下りの段々畑w

139 :
>>136
意味分からん。急激なシンクがあっても大丈夫なパスに
ダイブブレーキを三分の二ほど使いのせていく。

急激なシンクがあればダイブ全閉、スラストのように使用する。


140 :
これで若い子がいれば文句ないんだけどなーーー

141 :
そうだな、もうちょっとナウいギャルがいればな。

142 :
スマン。寒すぎた。こころ暖まるレスをどうぞ↓

143 :
見事な自演だなお前ハン、グっときた。

144 :
通学に使えると学生も増えるのにね。

145 :
それ以上調子乗ったら空域制限始めますよ?

146 :
まあ、あれだ、たたでさえ超少ないハング愛好者&空スポーツスレに
来てる物好き同士なんだから、マターリいこうや。

147 :
マターリしすぎw

148 :
危ないからハングなんかやるべきではない!

149 :
危ないと言うからには怪我も見てきたのだろう。
どんなのが有りました?
ちなみに、着陸で前歯吹き飛ばして悶絶してるの見たことあります。

150 :
死亡以外では
上腕骨折、肩脱臼、手首脱臼、前腕裂傷、顔面裂傷
くらいは見た。過去15年くらいで。

151 :
BIGBID創始者の鈴木やっさんは着陸の時にフットバーを蹴って、それが顔に当たって前歯を折ったのを知ってる奴はもう希少種。
自分は山伏峠でローターにまかれて15メーター落ちて鎖骨をはがしたよ。
左半身全部打撲で三日間は自力で起きることもできなかった。

152 :
砂丘でやってる見たいにパラハーネス形式にすればかなり怪我経ると思わない?
最近のポッドハーネスなら空気抵抗も有る程度軽減出来るしコンペティター以外なら十分だと思うんだけど。

153 :
なにより姿勢が楽だし
安定してればジュース飲んだりおにぎり食べたりも無理なく出来るし

154 :
おれが一度だけ中級機にパラハーネスで飛んでみたとき思ったこと。
飛行中姿勢がラクなのは間違いない。けどそれ以外、いいことが無かった。
体重移動の幅がかなり狭くなる。前後左右とも。
また、常時アップライトの上のほうを持っていることになり感覚が鈍る。
結果、細かな操作、機敏な操作ができず、サーマルにうまくからめなかった。
そしてアタマの位置が高くなるため、上方視界が非常に悪く、圧迫感を覚えた。
特に旋回時は進行方向の視界が最悪、旋回が怖かった。

155 :
アップライトや体重移動は工夫次第でしょ、
確かに視野範囲は変わると思うけど上方左右や後ろはむしろ視界が良くなるのでは
また前方に関しては今のハングが良すぎるだけでパラやグライダーは座り姿勢で飛んでいるのだから
決定的な問題では無いよね、スイフトとかは着座姿勢だし
万一の時に首、頭部にダメージが少ないのは確実だし安全面からは考えてみる価値あると思う。
>飛行中姿勢がラクなのは間違いない。けどそれ以外、いいことが無かった。
むしろ競技フライヤー以外にとっては楽&安全って最重要課題では?

156 :
>>155
自分でやってから言えよw

157 :
>>155
機体が視界をさえぎるんだよ。実際に飛んでみないとわからないかな。

158 :
上が見えないって致命的だろ

159 :
つまり
上が見えないリスク > 落ちたときの体のダメージって事?
なんだか闇雲に否定してるけど安全性を追求した上で性能を高める方が本道じゃない?
上方視界はセールを透明にしたりで有る程度は稼げるだろうしそもそもお互いにきちんと確認してれば回避出来るでしょ
今だって直上方は見えないし見えたとしても意識しなければ絶対見えないよね、直上にいて気づかれないこと多いよ、
その点チラチラ視界に入る着座の方が有利だと思うけど。

逆に言うとそれをしなかったから今の現状(衰退、保険の制限)が有るのだと思う
例えば着座姿勢で初心者ハーネスはエアバックor分厚い緩衝材ならどれくらい再起不能の怪我が防げたか。

160 :
あなたは勝手な決め付けが過ぎる。
>>154は現実の問題点を指摘したのであり、闇雲に否定など全くしていない。
おれだってもっと安全な方法は無いかと思っているさ。
おれの提案として、プローン姿勢とスタンディング姿勢を飛びながらカッチリと切り替えられる構造のハーネスなんかどうだろう。

161 :
実際、春のコンディションでアップライトなんぞ
持って飛んでられるか!

162 :
別に着座=アップライトとは限らないでしょ、
十分操作性の良い補助を考えれば良いだけで
考える前から否定してたら進歩はないと思うよ
>>160
姿勢変化については例えばここ↓のシートなんて参考になると思うしトライク的なアプローチも有るんじゃないかな?
http://www.ac-olympos.com/product/flgseat.htm

163 :
実際にそれで飛ぶ人がいないってのがすべてを物語ってると思う。
SET茨城とかだと、山飛び開始直後はパラと同じフローターハーネスで飛ぶけど、
その頃を懐かしんでフローターハーネスに戻す人はいないもんな。

164 :
まあ手軽なパラが選択出来る現在にあえてハングを選ぶ人はそういう思考なんでしょうね
そういやパラ的アプローチでウーピーって言うのが有るけどこの辺りが進化すれば一般向けハング的翼ってのが出来るかも。

165 :
>>159
あんたホントにフライヤー?
上の視界が悪いことがどんなに危険かなんて、複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。

166 :
てす

167 :
>>165
> あんたホントにフライヤー?
> 上の監視が甘いことなんて、複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。
大抵は上が下を監視してる、相互にそういうルールがあるから主に下を見ていても事故らないんだよ、
実感としてフライト中の上下認識は注意深い人で8:2程度でしょ、全然上見ない人もいるし
それに下から上がってくる機体合わせるのがルールって習わなかった?
複数のグライダーで同じサーマル共有したことがあればわかりそうなもんだが。
あんたホントにフライヤー?

168 :
コピペもできないヒトモドキ
こいつは間違いなく全然上を見ないバカ
どこで飛んでるか教えてほしい
そこには近づかないようにするから

169 :
> そこには近づかないようにするから
大丈夫、
たぶん常に君より上にいるから。

170 :
>>167は少なくともリアルのハングフライヤーではないな。
パラフライヤーならこのくらいおかしなのもいるかもしれない。

171 :
俺の上には空しかないぜ・・・。

172 :

最近のパラ事情 P取得し飛べるようになるまで200万円は必要
へたすりゃ300万円、エリヤ維持も赤字続きだからね
カモには取れるだけ銭を毟り取る、気がつけば貯金通帳はがた減り
筋金の一本や二本骨をくっつけるのに必要、やっと気がつく
1フライト2万円から3万円の経費、脳内出血ので身体障害者となり
会社はリストラ、やっとパラを辞める気になったと 本人は
嘆いておりました、知っている人は知っている本当の話ですわ。




173 :
>>172
気づくのが遅い人ですね。ご愁傷様。
で、ここはハング板だって知ってました?

174 :
ハングって既にそういうところを超越した時代に入ってますよね、
今やってる人は有る意味創世記と同じで達観した人だと思う。
そういった意味でパラもこれからどんどん寂れてくれば本当にやりたい人だけが自己責任で楽しむ雑音のない平和な世界になるかも。

175 :
俺の周りには鳥しかいないぜ・・・。
他機警戒の必要無いよ・・・。

176 :
>>173
骨くっ付けるのに筋金は必要だわな
頭ぶつけて 脳内出血に筋金入れた なんていう話も聞かなわな、
名医でも馬鹿なパラフライヤーには脳を筋金で固定しておく程度で
ええわと言う事も無いだろしね。

177 :
>>167
旋回中はバンクがかかってるから、上≒進行方向の視界が若干悪くなるのではないか?
という話だと思う。
頭の位置が上がることにより、どの程度視界が悪くなるかはやってみないとわからないけど。
強くて狭いサーマルであげるような場合は、結構ハイバンクになるし。

178 :
少ない仲間で、けなしあうのよそーよw
もちろん下方優先のルールもあるし、上手いやつがたいてい上にいるから
下のやつがどの程度の腕かはわかろうもんだし、見てないようなやつなら
動きでわかるはずだからよけりゃいいだけ。
普通、見るでしょ?上。
センタリングしてれば、多少は視界が悪くても1周のあいだに
周囲警戒で全方位見えてるでしょ、みんな?
見れない奴なんかいないだろ、パイロットなら。
即席のB,Cならともかくさ、かっこわりーぜパイロットなら
そんなこと書くの。

179 :
おっといけねぇ、ここはベテラン勢が意見をぶつけ合う場じゃねぇぜい。
話をもとにもどしておくんナ!

180 :
戻すほどの価値無いから別にいいんじゃ?
春だから皆ダストデビルには気をつけようね。

181 :
ダストデビルとか難しい言葉使わないで、つむじ風とか突風と書いてください。

182 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=EejlokFuNps
難しくないから覚えてね。

183 :
ハンググライダ部がある大学、高校ってどこがある?

184 :
>>183
高校はないと思う。
大学はいろいろあるが、大きい大学にある確立が高い。
ほれ
http://jsff.org/CircleMember/circle.html
ハングとパラがごっちゃになってるけどなw
有名無実なところもあるので要注意。
アドバイスはできるけど。

185 :
確立⇒確率だな
失礼

186 :
ハング始めたいP取るまでいくら掛かる?。
金額、年数とも、後初級機のハングいくらで買える。

187 :
年数はそれこそスクール、本人のセンス、講習に出れる頻度
エリアのフライト確立でスッゲー変わる
ちなみに俺のいたスクールで最短半年、最長7年超とか
まぁ、最長のほうはエリアのビジターフィーがC以下は安いとか
スクールと一緒にしかフライトしないからPはいらないとかで
敢えて取らないって人もなかにはいた
金額的にはA取るのに3.5万、B取るのに3万、C取るのに3万、P取るのに3万
スクールによって違うだろうけどこんなもんっだったような
タンデム講習してるとことかは知りません
あとは学科試験の受験料、JHFフライヤー年会費ってとこだったかな?
初級機は新品なら35万とかだった気がするが
中古の手配してくれるスクールもあるし、イントラに相談がいいと思う
その他にハーネス、緊パラ、ヘルメット合わせて20万くらいか?
あと高々度飛ぶようになったらバリオ(風速計付)が5万弱位?

188 :
初級機35万って、何年前?
ttp://www.opa.co.jp/products/wilswing/falcon.html


189 :
>>187
オー、返事ありがとう。
なんか、ガゼンやるきがで出来たな
だけど、山チンとかツリーランとかどーすんの
くれくれでスマソ。

190 :
>>188
そーか!STEPもう売ってないんだよなそーいや
っつーかファルコン高すぎだろ
>>189
山沈→エリアにいるフライヤーで回収
     山が険しかったりで困難な場合は見捨てる
     いや本当は消防のレスキュー隊出動
ツリーラン→そんな言葉はハングでは認めません

191 :
>>187
20年前と比べて機材(機体やハーネスなど)は恐ろしく高騰してるけど、計器類だけは安くなってるよなぁ。

192 :
ハングを始めたくて情報収集してたらここにたどり着いた。
客の初期投資、持ち運びの手間、保管場所、などを考えて
機材はずっとレンタルだけで済むような選択肢を業界が
提供していないのが不思議。
自分の場合はなんとかなるけど、レンタルですむならそうしたい。

193 :
レンタルだと初心者がガッチャガチャランディングでやるし
機体のとられかたが一機ずつ違うから基本無理
スクールの経営は基本的に新品の機体、ハーネス、緊パラなどの売却益で賄っています
授業料などではイントラの給料が出せませんがな
したがって初期投資は自動車の免許とって中古車買うくらいだと思ってるといいんじゃなかな
ステップがなくなっちゃったから、初級機の新品価格がいまは高いのがキツいけど
スクールに相談すれば中古機は多分出てくると思うよ
金額は>>187-188で大体あってると思う
初級機が50万ってのは正直キツいとは思う

194 :
国産唯一残っていた頃のハングメーカー、ビッグバードがそんな感じでやっていたけれど、
今は(トライクメーカーpeakone)もうハンググライダースクールはやっていない。
全国的にスクール生が減ってしまい、唯一?!そういう出血大サービスをして
くれていたのに残念です。
大量に部品在庫を持ち、設計技術者もいるような所でないと出来ないでしょうし、
今後そういうところはもう出てこないでしょう。
大磯の海岸に今頃の時期、見学に行ったときガチャガチャに壊されても、
その日のうちにセールは縫われ、アルミパイプは交換され翌日には機体が復活していた。

195 :
この週末、
20年来 安らかに寝かしつけていたクリエイトでフライとします。
大丈夫かなw

196 :

貴重な存在

197 :
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>1 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

198 :
スキーとかスノボは遥かに安いのにレンタル当たり前なのに
それよりベラボウに高額の機体がレンタルできないんじゃそりゃやる人間少なくなるよな

199 :
どこのクラブハウスに行っても
まるで老人会のような様相だな(-_-;)

200 :
翔んできたどぉー(^O^)
久しぶりだったので、クリエイトのフローティングには戸惑った(~_~;)

201 :
>>199
老人会でもとべる、機体がよくなった?

202 :
ちょっと違うかも。
どんな機体でも飛べて生き残った人だけがまだ飛んでいる
というのが正しいような気がする。

203 :

なかいき、老人会

204 :

日本一”紀の川”

205 :
画期的なプロ?

206 :
あれっ

207 :
>>204
しょうがねえだろう???
あんたのようなクルクルパーがいるから、スクールがやりたい放題のさばる。

208 :
ハングとパラ、どっちがおもしろいか教えてくれ。

209 :
お好み次第でしょう。バットマンとスパイダーマンとどっちが面白いかみたいなもんで。

210 :
イカとタコ程度の差だとおもう。
体験飛行すれば?

211 :
>>209
おまえは脳ミソすくないみたいだな。かわいそうに。
空で事故るなよ。

212 :
そんな一般論はいらない。
これから答えてくれる人はいれば自分はどうかを答えてくれ。

213 :
単純に人口で考えたらパラじゃね?

214 :
ハングだろ。
ここハングスレだし

215 :
>>211
下らない事に反応する、お前も同レベルだな。
空で事故るなよ。

216 :
宮崎あたり行くとたまに飛んでる

217 :
オークハンググライダースクールってどうよ。
HP見たけど、経験豊かなイントラがって書いてあるけど、イントラの名前は分からんかった。
いやね、知り合いの息子が大学のサークルでハングやるそうなんだが、多分このスクールのひも付きサークルみたい。
(ハングに)親は心配してパラやってるおいらに相談されたんだが。
初心者用のハングって80万しますか?

218 :
定価で一式新品でそろえるとそんな物だと思う。

219 :
いまどき新品の初級機っていったらみんな何買うのかね

220 :
ハンググライダー始めました。
忘れかけていた夢を思い出して、チャレンジ中です。

221 :
国内でハング作るのは無理なのかね。自作しても安く出来ないかな?

222 :
うちの長老は竹と帆布でロガロを組んで飛んでいたらしい
頑張れば2〜3万で出来るだろうがL/Dも3位?

223 :
今のハングを自作するのは絶対に無理です。

224 :
絶対にってことはないだろ
7075の引き抜き管をd単位で発注かけて
ジョイント類はフライスで削りだして
セールはコピーすりゃいい
現金2000万くらいと5〜6人殺せばできるだろ

225 :
素人目には作れそうに見えるかもしれないね。 骨組みに布をかぶせてあるだけだ、みたいに。

226 :
最近の初級機ならwwのファルコンじゃない?
中古なら色々あると思うけど

自作は「絶対に無理」ではないとおもう。
昔は作ってたわけだし、初級機くらいなら、材料・セールカット・寸法・etc.etc...をコピーすればどうだろうか?
性能・安全性に問題はあるかも知れないけど、「仕組みを理解する」という意味では面白いかも

227 :
現在のハングやパラの性能&安全性になるまでに、
幾人の犠牲があったのだろう。

228 :
スポーツスポーツを遊びと思っている奴は馬鹿だろ
どう考えても危険だろw
ハングやパラを安全って言う間抜けいるのか?

229 :
100人やそこらは犠牲になったかもな、なんの根拠もないけど、雰囲気的に

230 :
スポーツは安全
ハングはスポーツでない

231 :
所詮遊びだよ。
だから飛びたくないときに無理して飛ぶことはない。
楽しめればいいんだ。

232 :
ハングは冒険に近い
パラは遊びかな

233 :
ハングも色々、パラも色々
最近のパラのコンペ機なんかは生半可な気持ちじゃ乗れないよ、
扱いやリカバリーのシビアさはハングのリジットより難しいかも

234 :
宇宙人が作ってるんじゃないから、作れるんじゃないかな。
ステップなら汎用パーツが多いから比較的簡単かも。
ただ、伸びたセールをコピーしてもだめだと思う。
降下部隊として徴兵されなきゃいいけど。

235 :
リストラにあったら、ステップのコピーつくって食っていけないかなw

236 :
コピー作ってもJHFが新機の過重試験やめちゃったから
登録できんぞ

237 :
景気回復次第でしょう。習う人がいなきゃ売れないし。
ステップだけで細々とやれば可能かもしれない。

238 :
>>226
既存の機体を完コピして「自作でゴザーイ」なんて言えるのかな?
それに完コピするのだって、すっげ〜大変だと思うぜ。
特にセールは。
縫い方や順序にだってノウハウはあるだろうし。

そもそも、最初に出てきた「自作」ってのは安くあげたいからだよな?

ここで「可能」と言ってる奴らの主張は相当にズレてね?

239 :
細々でいいのでやりたい。

240 :
現実的には、元ビッグバードに聞くのが一番。
工業用ジグザグミシンと広い場所が必要。
今はそこまで出来ないなら1/10の模型作ってみるとか。

241 :
ミシンや場所なんてどーでもなる。
でも材料を仕入れるだけで破産でしょ。
ステップ1機つくるのに材料の最低仕入れは10機分以上かかるはず。
アルミパイプなんてどこでも仕入れられると思ったら大間違い。
セールだって同じ。
商売になる可能性があるならどっかの倉庫に眠っているのを集めて
2個1とか3個1くらいで飛べそうなのを再セットアップ位が妥当。

242 :
ステップ生産体制が整ったと仮定して、年間どれぐらいの需要が
あるだろうか?

243 :
スクールは利益率が低いからステップは売りたくないっつってた
あんま売れないよ

244 :
>>243
それは違うんじゃね?。
BBは原価を極限まで抑えておろしてた。
利益率の悪いのはむしろBB側。
スクール側の販売益は実際悪くなかったはず。

245 :
ここはBBに近い人が結構見ているようだな。ワシもそうだが..

246 :
ファルコンは国内で年間何機ぐらい売れているのかしら?

247 :
25〜30

248 :
そんなに出てないだろ

249 :
じゃあ
24〜29

250 :
ファルコン新品が売れるってことは、毎年少なくともそれ以上の数の新人は育っていると考えてよい?

251 :
新台で初級機流通の約7割くらいが新人かな?。
残り3割は大学などのサークル。
中古だと逆転新人3、サークル7。
大学などのサークル4年でPまで取れるのはほとんどいないでしょうな。
サークル出身で社会人になってから戻ってくるのがほんのひとにぎり。
年間のP証取得者が10人に満たないじゃなかった?。
最近JHFの会報見る機会がないから…。

252 :
ファルコンがその数だとステップは売れたとしても年間10機未満かも。
ステップで気楽に飛べるエリアは少ないし

253 :

不景気なはなし

254 :
クソー! ダメじゃん連休

255 :

スクール倒産

256 :
>>252
>ステップで気楽に飛べるエリアは少ないし
どういう意味?
ランディングが遠い?

257 :
そう。ランディングが微妙に遠いエリアが多い気がする。
届かないことは無いけど1回無駄に回すと高度処理の必要が無くなるとか。
届けばランディングは気楽なんだけど。
>>254 そんな時はぶら下がり健康器にハーネスでぶらさがる。

258 :
日本には体重40キロで乗れるハングが必要だと思う。
>>235
リストラまだ?


259 :
荷重試験はどうなるんだろう?

260 :
荷重試験をしないと売ってはいけないという法律かなにかある?

261 :
JHFの型式がとれない→エリアの規定で型式無しは飛んじゃダメよ〜ってなってるとこが多い

262 :
へー、そんな規定あるのか。初めて聞いた。

263 :
ビッグバードの社長に頼み込んでライセンス生産させてもらうとか。

264 :
ハンググライダーを大型ラジコン機で平地から飛ばせて、離脱して滑空する動画のURL教えてください。

265 :
あれ面白いね。この先どのように改良されていくか楽しみ。

266 :
>JHFが新機の過重試験やめちゃったから
試験やめてるのに試験通らないと飛ばせないとは変じゃない?
日本にはテストビーグルが無いようだから重りのせるだけだったかな?

267 :
>>266
以前はJHFのHPに業務内容として「新機の荷重試験」って項目があったのに
あの車処分してから、いっさい無かったことにされてるよ
事実上日本で新たにハングを作って販売すんのは無理ってことにwwwww
実際、本気でやるならJHFと協議して、自分とこでクレーンなりユニックなり用意して
職員立会いで砂袋のっけて破壊試験やるしかないんじゃない?

268 :
円高なんだから海外から無難で安全で優秀な機体を輸入した方がマシ、
そもそも自作の延長の物を市販されてはたまらんよ
それで聡明期に何人のパイロットが死んだことか、
一度過去の歴史を振り返ってみると良いよ。

269 :
ステップ以外だと体重50キロ以上必要なのでは?
円高でも、そんなに安くないし。

270 :
ステップは最終的に何機、製造されたのか?
原価はいくらだったのか?
現在も作れる状況に在るのか?(図面とか材料とか)
作って見たいよね。ゼロ戦復活させるみたいで面白そう。

271 :
セールの型はもう捨てたって聞いた記憶があるようなないような

272 :
べつにまだ何処かで飛んでるでしょ。無理に作らなくても良いかと思われます。
それに、ゼロにもいろんな型があるようにステップも3シリーズ、3サイズ有るから
全部で9種類。個人的には2型の17が好きだった。

273 :
このスレは「ハンググライダー作りを始めたい」と言うスレですか?

274 :
本当に始めるやつもほとんどいないしな

275 :
作れる奴もいないしね。

276 :
始める人より、辞める人が多い。

277 :
HGのフライヤー登録が1000人を割ったそうです。
ホントにどうなるのかな。

278 :
だね!俺24歳で始めて、その間新規クラブ員なし。41歳の親父でも、いまだクラブ最年少w

279 :
フライヤーの遺伝子残そうにも嫁に来るやつおらんし。

280 :
>>277
毎年、フライヤー人口が10%づつ減少するならば…
まあ、壊滅が見えたな

281 :
機体を劣化させる一番の原因は何だろうか?

282 :
紫外線>金属疲労>酸化

283 :
クラッシュ

284 :
酸化?
それは空気によるもの?
機体のセットアップやブレイクダウンはどうだろうか?

285 :
ランディングでノーズガッチャンでパイプやプレートのボルト穴変形
そして降りてからも太陽に晒しっぱなしでセールが紫外線劣化
お気に入りの旋回方向のせいで片翼セール伸び

286 :
フム…
では、反対に長持ちさせるにはどうすればいいだろうか?

287 :
飛ばない、冷暗所に保管

288 :
たたまない

289 :
はこばない

290 :
飛ぶこと前提だろ?w
まぁ、なるべく日にさらさない、丁寧に扱う
こんなのが妥当じゃないだろうか?

291 :
仕事を頑張って給料上げて、好きなように機体買い換えろ
貧乏しながらハングするヤツ惨めw

292 :
はいはい
金持ちでよかったね

293 :
ハングはお金持ちってそんなにいない気がするけど

294 :
いないね
金持ちなんてハング人口内の極めて少数でしょ
てか、今後を考えると、学生が増えるにはどうすればいいだろうか?

295 :
>>294
危険で、金が掛かって、マイナー過ぎるハングなんて、フライヤー数を増やすより、終わらしてしまった方が良い。

296 :
いや金はパラのがよっぽどかかるだろ

297 :
パラのほうがお金持ち多いですか

298 :
ハング人口の拡大には、普通にブレークダウンするだけで軽四で運べる機体と、
コクーンハーネスのような手軽なハーネスが必要。

299 :
コクーンって手軽?

300 :
っつーかコクーンじゃ寒い

301 :
ozreport.com/pub/images/cigüeñainnovar063.jpg
ラジコンでハンググライダーを飛ばす

302 :
逆に考えると、軽4で運ぶにはどうすればいいか?
ショートパックは、バラすのも組むのも大変だからなぁ
別の方法を考えないとな

303 :
コンパクトなモーターハーネスがあればいいね。
電池やモーターの性能が格段に上がってるし。
動力無しと言う時点で素人目には、楽しく飛べるとは思ってないし。

304 :
そうね
車業界のおこぼれでモーターやバッテリーの高性能化&低価格化に期待したい

305 :
コンパクトなモーターはフライテックで販売してるが、性能の良いバッテリー
が無いみたい。
電動パラが飛んでるの見たが結構デカイバッテリーを前に搭載していた。

306 :
とりあえず300m上がるだけでいいんだけど。
100mだと上げる自信ない。

307 :
来年から始める予定です。
その前に運転免許をとるならMTの方がいいですか?

308 :
人の車を回収するケースも有るからMTが良いだろうね、
と言ってもMT車乗ってる人は殆ど居ないがAT限定はアウトドア系の男としては恥ずかしいね、女なら問題なし

309 :
いまどきハング乗りでもMTのが珍しいからATでも構わんと思うが・・・とれるならMTかな
平地からのソアリングを考えたらやっぱり500m位は欲しいなあ
山のそばとかなら別だが

310 :
貧乏だとハング車がボンゴのMTになる可能性があるからMTおすすめ。
MT取れないほど鈍ければハング出来ないと思うし。

311 :
関西の学生乙w

312 :
別に免許は必要ないと思う。
回収してって言われても、免許ないって言えば問題ないよ
敢えて必要なのは、自分の移動くらいかな。

313 :
> 免許ないって言えば問題ないよ
そんな事してるとそのうち同乗させてくれなくなるだろ、
他人に頼ってばかりで自分は何もしないのはこのスポーツでは最低
本当に無理なら他のことで貢献しないとね。
ちなみに飛べるコンディションが限定される初心者は車の回収も結構重要な仕事なんよね。
もちろん送迎有りの営業スクールならこの限りでは無いと思う。

314 :
車の運転すら満足にできない奴が空を飛ぶなんて
あり得ないが、事実多い。怖い

315 :
たしかにな

316 :
今は車離れが進んできている。
色んな意味で余裕が無いと、技能証と免許の二つもとらんだろ。

317 :
<<スクーリング時の無線誘導による訓練、(クラブ専用エリアでも行っている)
エリア管理等のアマチュア無線の利用につい>>て<パラの世界にアマ無線中毒が蔓延した>
スクールは一般的にスクール生やフライト希望者に対してフライトに係る料金の支払いを求め、
それに応じた者のみ、一定の条件のもとでフライトを許すという形の運営形態をとっている。
(会員、ビジター、スクール生)従って、スクールの行うこの種の通信の性質は「収益活動の
ための通信」(換言すると、「金銭上の利益のため」の通信)と考えられるため、「金銭上の利益
のためでなく」と規定されるアマチュア業務の定義(電波法施行規則第3条第15号)で『門前払い』
となる。 (スクール生は、100%不法無線局と言っても過言でない)
また、フリーフライトのパイロット相手にエリア管理(安全管理)を行う。
------------------------------------------------------------------------------------
スクールの日常業務であり、スクール生を巻き込み「365日不法&違法行為」の無法地帯となっている。
スクール生は、最短でも3年間の訓練となり長期間、不法(違法)行為をすることになる。
---------------------------------------------------------------------------------------
【公益法人&NPO法人発行の「公的の技能証で無い」といえ、認証イントラは「法律違反の道具
(アマチュア無線&簡易無線)」を「無線誘導による訓練」に使用を認められている。
公益法人&NPO法人団体の姿勢に疑問を感じる】
【アマチュア無線は、混信が当たり前の世界であり無線誘導に使うこと自体危険なことであり、
「業界の安全第一のモットー」と相反する】(非営利のクラブが行っても違反行為です)
【「商売道具」に利用は、アマチュア無線の基本を無視した反社会的で卑劣な行為です】

318 :
特定省電力は?

319 :

特定小電力(特小)および
スカイレジャー専用無線(安全第一)

320 :
少しは普及しだしたかな?
http://wwwb.pikara.ne.jp/vanskysportsmika/index2.html
販売店はPRしているがお金持ちはケチでダメ!w
http://www.business-musen.net/purpose/leisure.html


321 :
特定小電力はokらしいぞ
なんだ、パラの宣伝か
他でやれよ
ここハングだぞ

322 :
age

323 :
トノムラにたのめ

324 :
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強
殿村最強

325 :
激しく同意

326 :
トノやんってまだ生きてるのか?
トンビーズの連中とか安藤蓮純は?

327 :
トノを殿って書くのはなぜ

328 :
そ〜ゆう名前だからだろw

329 :
いや外村だろ

330 :
ハング界で外を殿に間違える人はいるかなw

331 :
いるんじゃね
「とのむら」て入れて変換すると一番目に殿村が出るし

332 :

ハングを今でもやっているのか?、古代生物

333 :
>>332
おまえはもう消えていいぞ、ジジイ

334 :
結局のところ、気持ちじゃないか?
飛ぼうと思う人は、体力・金銭面がつらくても
飛びたいという気持ちがあれば頑張って飛ぶだろう。
飛んでる人は、長く楽しく飛び続けようと思ってれば、自ずと安全第一のフライトになる。

335 :
話の流れが見えない

336 :

流れ星

337 :
>>327
トノを殿って書くのは、バカ殿からきてます。
バカ殿→バカトノ→トノ→殿

338 :
環境もあるでゲソ。
スクールやエリアが近ければ始めやすいし続けやすい。

339 :

TVのバカとのは、芸がある、ギャラ高いぞ

340 :
間寛平 + 小田和正 ÷ 2 =

341 :
ハングスレ無くなった?

342 :
消えたね
いわゆるdat落ちってやつか

343 :
母校の元ハングライダ&バードマンクラブ(今は、たぶんパラとハング?)
ホームページなんか作ってて、そこのBBSの書き込みは続いていて、
ちゃああんと活動してるんだなああって思うと、なんか嬉しい。

344 :

貴重品扱い

345 :
人類誕生以来数十万年の歴史の中で、人間が飛ぶことが出来るようになって
わずか100年ほどしかたっていない。
まして、無動力で鳥のように飛べるようになったのは40年ほどの歴史で
これは人類の長い歴史の中にあっては、ほんの一瞬の出来事、これが再び消えようとしている。
この歴史の一瞬の時期に生まれたことを感謝する。
50年前に生まれたのでは、このような自由に飛べる物は無かったし、
50年後に生まれたとしても今のように自由に飛べる環境が無いかもしれない。
どちらにしても、人類の歴史という長いスパンから考えると、瞬きにも足らない一瞬の出来事。
絶滅は防ぎたいものだ・・・

346 :
俺は一人になっても飛ぶよ

347 :

ベテランp

348 :
>345
日本のように窮屈でない欧州や米国でなら、少なくともグライダーは
生き残る。
しかしねえ、この国って、、、
米国で数十万で取れる陸上単発、なぜ日本なら数百万なんだ。
安全向上の為に通信機搭載数を増やしたりトランスポンダを積むと
「毎年の検査料」という維持費アップになるシステムが安全を
阻害してるという矛盾。
ハングの技能証持ってる人間がパラの技能証を受けるのに学科も
再受験という事に抗議したら、事務の姉ちゃんが言うには「私も
そう思うんだけど、パラ人口が増えた後に役所から天下ってきた
スカイスポーツを全く知らない爺さんが、学科試験再受験に変更
しろってゴリ押しするんですよね」と言われた。
調布飛行場の空港管理事務所の飛行場クローズの決定で空で迷子
状態になり、軽飛行機着陸限界超える強風の新島に追いやられた
友人と一緒にクレームつけに行った「周辺3市との協定のことだけ
考えて判断しました。私たちは都の職員のローテーションで来てる
だけだから私たちの判断が飛行機の安全を左右することすら知ら
ないんですよ、ははは」。
あれ、なんか、パラやハングの方がグライダーや軽飛行機より
恵まれてるじゃん。。

349 :
就職でハングを辞めて20年あまり、骨折でパラを辞めて10年あまり。
残された楽しみは友人が操縦する軽飛行機への同乗。
それすらも茨城の飛行場までの交通費が工面できずに3年程ご無沙汰。
何かで飛びたい、、、あ、出張で乗る旅客機の客席は対象外ね。

350 :
その流れでいくとまたハングやればいいような気がしますが

351 :
>350
自分の中でも、その結論に近いのですが、、先立つものが無いので
Netで現役フライヤーの談義を見るのが慰めです。
スイフトだと飛行機やセールプレーンの練習にもなるので
ソレが理想。
実家の桃畑@斜面と田んぼ@平地を潰してTO-LDに
出来ればなあ。ついでにR22所持してる金持ちを見つけて
田んぼの一角を貸し出したり出来たらなあ。

352 :
R22ってなんじゃやらほい?

353 :
>>351
先立つ物が無くてハングすら出来ないなら、飛ぶの無理。
畑つぶして講習斜面作ってスクールやってほしいな。
古いダブルサーフェイス機なら安く買えると思うよ。
ヘリポートにするなら格納庫も必要。
ヘリ用のガソリンスタンド経営しても儲からないかな。

354 :
スイフトは目の前でランディング大失敗@病院送り見ちゃったから怖い

355 :
スイフトで失敗かー。キツそう

356 :
>352
二人乗りの個人で楽しむ人向けのヘリ。
これの4人乗りバージョンがR44
>353
屋外駐機でカバーだけってのも有るし、土地だけ与えて
上に何か建てるか青空駐機かは、お任せでん。
ヘリポート&レンタカーで都会の金持ちが飛んでくる
場所として提供するのも面白そうだ。


357 :
>>354
それはいつどこで?

358 :
どんな失敗か知らないけど、あれはランディングには非常に危険な形状には見える

359 :
>>356
あ〜
ロビンソンの事ね

360 :
>ついでにR22所持してる金持ちを見つけて田んぼの一角を貸し出したり出来たらなあ。
まさか22歳未満禁止のあやしい事を想像してたとか?
フットランチの定義って、足で離着陸だった?離陸だけ?


361 :
>>360
ランチって言うくらいだから離陸だ。

362 :
NHKスペシャル、終わりのほうをちょっと見た。なぜ日本人は戦争に向かったか。
>役所から天下ってきた
>スカイスポーツを全く知らない爺さんが、学科試験再受験に変更
>しろってゴリ押しするんですよね
通じるものがあるな。

363 :
規制=利権→役人メシウマだからな・・・

364 :
>363
そうか、的を得てるね。
スイフト、、評判悪いのか?。
スイフトの汚名挽回にのりだすやつは居ないのか?。

365 :
汚名を挽回してどーすんだよ
雪ぐか返上しろや

366 :
>365
「的を得る」は、スルーかい、、、、。

367 :
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2006/03/__51fb.html

368 :
国内各スクールの料金体制ってどうなってるの?

369 :

各スクールが好きなようにやっている、標準なし

370 :
>>365-367
国語学者は、専門スレへどーぞ

371 :
・・・良心的(?)な料金の所ってありますか?

372 :
>370
無線の板に”的を得る”と書いた人に対して思い切り揚げ足取り
が入った。「お前はきっと”汚名挽回”とか書く無知な奴だ」と
の罵倒発言も絡んでバトルロワイヤル状態。しばらく、罵倒合戦で
賑やかになった。
スカイスポーツの板が寂しいので、”的を得る”と”汚名挽回”を
使用して書き込んでみたんだがが、、、、、、、。
>367
もう、みんな大人だなあ、。無線板の中の知ったか君とヒキニートが
常駐するスレとは違うのだなねえ、やっぱり。

373 :
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/suishin/index.html
公共の電波利用で成り立っている業界、「電波適正利用推進員制度」
でボランティア活動をすべきです

374 :
誰に言ってんだよ
おまえにしか見えない人か?

375 :
アマ無線家からスカイスポーツの方へ。
うちの「カツオ兄さん」がいつも御迷惑おかけしてます。
(他のHAMはちゃんとしてます、一緒だと思わないでください)
「レジャーでアマチュア無線は使えない!!」とホラを吹き
まくるカツオ君のガラクタ作文を添削するサイト↓もご参照の程
>パラ叩き叩き=カツオの叩き⇒(パラ叩き=カツオ)の叩き
>従って。パラ叩き=カツオ
http://www24.atwiki.jp/katuotataki/pages/1.html
それでは皆さん、また空でお会いしましょう。 Good day!!。
追伸
イクラちゃんやタラちゃんはちゃんとしてるのに、お兄ちゃんって
小さい頃から妹に心配かけてばっかりの零点坊主だったからなあ、、、。
(英語のテストで飛行機の欄にGliderって書いちゃうくらいだったし)
「海苔は許せん!」と言ってダンプの前に飛び出して死んだ「デンパな
オヤジ」の教育が悪かったのかしらねえ、、、トホホホホ。

376 :
滅んでしまえ

377 :
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/suishin/index.html
公共の電波を「悪用」して成り立っているスクール、正会員、会員
「電波適正利用推進員制度」でボランティア活動をすべきです


378 :
初期段階はパラのほうが簡単だと思った。
しかし、だんだんとハング以上の難しさに直面した。
ハング教習のテイクオフを覚えるまでのステップに
パラを活用するのって有効だと思った。

379 :
今の日本のハンググライダーにスリルや興奮を求めるのは見当違いなのだろうか?
例)http://www.youtube.com/watch?v=Scg_PyAuKiM

380 :
やればいいじゃん

381 :
最近のイントラや周囲のフライヤーを見てると、アクロバットや低空飛行は御法度で
「そんな事をするのなこのエリアでは飛ばせない」が言葉にせずとも伝わってくるんだが

382 :
日本だとなー
ことなかれ主義が見え見えだしなー
やるんなら
追放前提じゃね?

383 :
そのうち復活と言っていた人、今はそれどころではないのでは?
やはり、出来る時にやっておくと後悔はすくないはず。

384 :
現状ではパラフライヤーのほとんどにアマチュア無線が使われています。
パラグライダースクールがアマチュア無線を違法に使って講習を行ってきた為に、ほとんどの
パラフライヤーは違法性を知らずに使って来ましたが、パラスクールの業務に使う事も、
パラフライトに関する通信・会話も違法行為です。無線通信の研究・実験以外には使えません。
もちろん、無線機から聞こえるアマチュア無線の実状は違法行為が多く、「パラだけじゃない」と
言う声もありますが、順法精神を欠いた行為をパラフライヤーが公然と続ける事は、
パラグライダーにとって社会的なマイナスです。
パラフライト以外に無線機を使わないフライヤーは、無線機を手放し、局免許を失効させて
特定小電力無線など、他の自由に使える無線通信手段に移行すべきです。
たしかに、どこからが実験・研究で、どこからが単なる会話か曖昧な部分もありますから、
総務省も法令だけでなく、定義を具体的にハッキリとさせて、パラフライヤーに限らず、
通信実験・研究以外を完全に排除して、誰にもわかる状態を確立してほしいものです。
パラフライヤーの現状は圧倒的に430MHz帯か 144MHz帯が使用されています。
このアマチュアバンドは運用者が最も多く、常にたくさんの人が利用しています。
そのため、最も混信が多いので、電波法に従ってマナー良く運用する必要があります。
混んでいるからと言って定められたバンドプランを逸脱してはいけません。
この帯域には不法アマチュア無線局も多数見かけますが、通信内容からすぐにわかる
パラフライヤーが不法行為をすれば、パラフライヤー全体のマイナスです。
フライトに関係する各種の連絡、風向・風速・気流に関する情報、着地地点の確認、
回収の連絡、フライトアドバイス等に使うことはできません。
必ず無線通信は電波法に定められた運用範囲を守ってご使用ください。


385 :
パラスクール送迎車(白タク?)のアルバイト運転者が
活性化にがんばってるっぞ!、がんばれ、
ごまのハエ叩きに負けるな

386 :
半年以内にリパックされたというパラシュートの証明がないと飛べないというのは、あちこちのエリアで普通のことなのかな?

387 :
アンチはなぜ実例が出せないのか
なぜ見たものが誰ひとりいないのか
なぜ道の駅で問題にならないのか
などとシツコク質問しなくても、もう皆が
判ってる事だよね、もう良いじゃん。
-なぜならアンチは大嘘吐きだから、
-なぜならアンチは捏造魔だから
-なぜならアンチはYLの嫌われ者だから
-なぜならアンチは卑劣だから
-なぜならアンチは世間の爪弾き物だから
- なぜならアンチは健忘症の痴呆だから
-なぜならアンチは恥知らずだから
   、、、、、、、、、、、以上!!


388 :
高校の頃にパイロットウィングス64にハマって
いつか自分でも飛んでみたいと思い続けて気付けば28になってましたが今からでもP取れますか?
都内から平日通えるスクールでおすすめあったら教えてください

389 :
>>388
P取るのに年齢はほとんど関係ない
Pもらえるまでカネが続くかどうか、それだけだ

390 :
>>388
389も書いているが年齢28なら問題はまったくない。
金以上に、「ハングで絶対飛ぶんだ」という根性が必須。
天候に左右されわ、時間はかかるわ、金もかかるわ本気でないと
とても続けられないし、やけどして終わりになる。
まず一回、1万円ぐらい握り締めてタンデムフライトを経験して
見るといい。
その体験が、約1年から1年半後に自分ひとりで可能になってくる世界だよ。
なおWINDSPORTSかOPAを薦めておく。

391 :
新進気鋭のi-hangもお勧め。
新しい講習システムを入れてるし、都内からの距離ならどこも同じくらい。

392 :
トーイングの復活かああ。
過去に間違った方法で試した人の事故が多発してイメージダウンした
離陸方法だよね。Gliderの知識を学んで正しい方法で復活したのかな、
楽しみですねええ。

393 :
タンデム講習もそうだが、ハングやパラよりも歴史の長い
航空界のノウハウを勉強して取り入れるのは良いよね。

394 :
放射能が気になる。

395 :
電子レンジが数百W。
近所のアマチュア無線(1000W超)の方が怖い。

396 :

関東は節電せよ

397 :

小物を相手にぜず
闇将軍を相手すること

398 :
そういえば、忍野でタンデム教習してる所に遊びに行った時に
話をした人(経営に参加してた初老の方)は陸単のライセンサー
だったっけなあ。

399 :
ちょ、過疎スレいきなり伸びとるw
i-hangかぁ、セーフトーだよね。
これやったけど、ハング乗れる人ほどコントロールしちゃって
浮けないw
すごい迎角で浮いていくのでこれに慣れると、テイクオフで
スタ沈するような気がするが講習のどのあたりでその辺修正
させるのかなぁ。

400 :
i-hangのページ探して、トーイングらしき動画再生しようとすると「この動画は非公開です」て出るんだけど

401 :
youtubeとかも見るといいんでは?
http://www.youtube.com/watch?v=8BG3W84ueMk&feature=related
色んなところで活動してるみたいだね

402 :

車輪付き、飛行機扱い

403 :
出た、まともな文章書けないポエマー

404 :
そんなこと言ってないで一回体験させてもらってはいかが?
一切経験の無い一般の人でも滑空できるだけじゃなくて、
山飛びしてる人でも、姿勢やコントロールとかの問題点を見つけたり出来ていい感じらしい


405 :

(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ

406 :
計器 [編集]
速度計
バリオメータ(昇降計)
GPS
無線機

407 :
これは、最低限必要なもの?
自分が飛び始めて間もないころはバリオとか速度計は買わなかったな

408 :
いつものポエマーだろ
文章を書けない。単語並べるだけ。

409 :
WIKIを見よ

410 :
言いたいことを文章にできないポエマーだね

411 :
ポエマーは無線板のアンチ(パラ叩き)かと。長文でレスする
と「判らない」と言うから、日本語が不自由な事は確かだ。
フロリダ辺りではMLPトーイングが盛んなハングエリアが
有るらしい。

412 :
アメリカは遠いよ、、、
国内でもあれくらいの規模で出来るようになれば普及するのだろうか?

413 :

カタカナが多い、外国かぶれ?、あこがれ?

414 :
ポエマーばっかりだな

415 :
リアルではどんな喋り方してるのかね
レスと同じか?
人と会話にならんだろうに

416 :
<<会話が出来ないから無線で電波を出しても相手にされない=ポエマ>>
    \ それじゃあ会話にならないだろ
      ̄ ̄ ̄ V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /⌒⌒ヽ
  _//⌒⌒\\_
  ヽ _/⌒⌒\_/   ____
    | / \ / |  /∵∴∵∴\
   |/ ' ゚ ,゚  / ./∵∴∵∴∵∴\
   (6   ιつ / / /   \\∴∵|
   |  / __\| (・)  (・)  ヽ∵|
   | / 山  ̄ |   ⊂  U     6)
   |  ̄ ̄/  | ___    .∩
   /|\/ヽ\.    \ \_/    /| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   T ̄ __\,   \____/// < 先生、だって、馬鹿なんだもん
 ( .<| |  | \\__./       /   \______________
   |  |   |   \_/ /|      /
   |  |   |_E[]ヨ| |__|       |___________
   |_|___|    || |     |

417 :
     お前のタワーは違法建築物だろ。空スポでアマチュア無線を使えるだろ。
    \ 道の駅での無線よりポエムの方が迷惑だろ。
      ̄ ̄ ̄ V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒⌒ヽ
  _//⌒⌒\\_
  ヽ _/⌒⌒\_/   ____
    | / \ / |  /∵∴∵∴\
   |/ ' ゚ ,゚  / ./∵∴∵∴∵∴\
   (6   ιつ / / /   \\∴∵|
   |  / __\| (・)  (・)  ヽ∵|
   | / 山  ̄ |   ⊂  U     6)
   |  ̄ ̄/  | ___    .∩
   /|\/ヽ\.    \ \_/    /| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   T ̄ __\,   \____/// < 先生、だって、法律は漢字で書いてあるんだもん
 ( .<| |  | \\__./       /   \______________
   |  |   |   \_/ /|      /
   |  |   |_E[]ヨ| |__|       |___________
   |_|___|    || |     |

418 :
ずらしい
アアはばんばっている、空スブでめずらしい

419 :
カツオとアンチ、相変わらず馬鹿で卑劣でビョーキなのね。
ウンチ爺に濡れ衣を被せながらの思う存分の空スポ板荒らし。

420 :
ライブトラッキング、寝れないよ。

421 :
このスレは進まんなー
保守

422 :
貴重な仲間がまた一人減ったよ・・・
後継者は自分で育てなきゃだめかなやっぱり。

423 :

記録済み

http://www24.atwiki.jp/katuotataki/pages/52.html

424 :
ハングライダーではこんな世界が見えるかも?
http://youtu.be/aqCpfSA0K_o

425 :
ハングはやめとけ 死ぬぞ

426 :
スマホのバリオアプリだけで飛んでる人居る?

427 :
年一以上のフライトするフライヤーって1000人切ってるのかな?

428 :
1000人斬りとはうらやましい

429 :
てことは十数万人に一人か。 
これ以上マイナーなスポーツって何があるだろ?

430 :
今、中3でハングやろうと思うんですけど、早すぎますか?

431 :
今、中3でハングやろうと思うんですけど、早すぎますか?

432 :
先に受験勉強しなさい。
来年の春休みに合宿すれば良いじゃん

433 :
やめときな
人生を棒にふるぞ

434 :

ハング、古い

435 :
以上、飛ばない者がお送りしました。
中三では流石に早いかもな。
ホントにやりたいのなら、手近なフライトエリアを検索して実際に行ってみるのがよろしい。
暑いから熱中症対策を忘れるな。

436 :
犯罪者の仲間入りかぁ…
若いのに可哀想

437 :

1年以下の懲役または100万以下の罰金

438 :
>>430
ハングはカネかかるよ
わかってる?

439 :
>>430
勉強して大学のサークルに入れば。
>>436
ニートは家でおとなしくゲームでもしとけ。ゴミ

440 :
大学のサークルで始めるのが普通だし確実

441 :
だからロクでもない大学生が生息する様になっちゃうんだね…

442 :
ぶっちゃけハングなんか大層で面倒くさいだけ

443 :
>438
スクールのピンはねが多い、悪徳商法

444 :
>>443
久しぶりに見たな、このポエマー

445 :
以上、かわいそうな飛ばない豚がお送りしました。
ハングは初期投資が大きいから、始めるのは早くても大学生か社会人になると思う。
その時に、自分の中に「飛びたい」という気持ちがあったら最寄りのスクールに行ってみて、
自分にも出来そうか判断してみるのがいいと思う。
重ねて言うが、ハング(スカイスポーツ全般)は初期投資が大きい。
遅かれ早かれまとまったお金が必要になることを念頭に置いておくといいよ。

446 :
保護者が許可して出資してくれるなら、それはそれでいいだろうけど

447 :
みんな傷害保険やレジャー保険とか入ってる?

448 :
ソアリングはエアタイムが経験の総て。
ハングはその中途半端な面倒臭さと性能のせいで一番エアタイムが稼げないギア
手軽にクロカンも出れないし

449 :
パラフライヤーの中にはハングに劣等感もってるやつがけっこういる。

450 :
以上
犯罪推奨者の見解でした

451 :
風強い時に飛べたり降りれたりするんだけどそれが楽しいコンディションてわけじゃないんだよね

パラで鳴かず飛ばずな人間程ハングに転向して余計にエアタイム減って結局は降りるパターンは鉄板
結句はギアとか手段じゃなくてエリアの質
上手い連中が出てくるエリアでやるべき

452 :
パラ叩きがアマチュア無線を辱め貶めるために立てた、空スポ板への
変態荒らしスレのタイトル。
100スレの内7スレと言う異常性。
実は以前は軽く20スレを越えていたが、空スポ板内で100スレに
限定されて、他のスレが消えた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パラは犯罪者集団なのか?
【うんこ】空での無線通信 7&8&11 【うんこ】
【自作自演】空での無線通信 6 【妄想癖】
【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】
電波法違反容疑者
[違法無線より] 白タクについて [悪質]
【違法】スカイスポーツの法令遵守【合法】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

453 :
>>449
そのせいか、口先だけはハングフライヤーよりはるかに上なやつが多い気がする。


454 :
実際俺みたいな二刀流だとパラのが当たってるわ
飛びたいって奴がいてもパラを勧めるしな

455 :
実際俺みたいな二刀流だとハングのが当たってるわ
飛びたいって奴がいてもハングを勧めるしな

456 :
中間取って、ウーピーにすれば?

457 :
べつに中間なんて取りたくないし

458 :
ウーピー、普及してるの?。

459 :

保護種

460 :
ハング置く所が無いから…
パラなら納戸に放り込めば済むが。

461 :
手ぶらで飛行場に行ってレンタル機体というスタイルが良いのかな?

462 :

JPAの使用が盛んになった
http://jpa-pg.jp/07info/2012jpa/1010musen/


463 :
とりあへず100万円用意してハング始めたんだけど、1年で使い果たした

464 :
ハングを預かってくれるスクールは有るが、場所を食うので預かり賃が高いみたい。
滞納したり音信不通になったりしてトラブルの元になり易いと思うな。

465 :
ハングやったら百万円は資機材一式買えば無くなるのでは。
パラなら資機材と講習費とその他の経費で一年分かのう。
翌年以降は資機材要らなくなる。
上級用に買い換えたら別だが。

466 :
クロカンして新幹線で帰ってくるのが夢。
まあ電車でも良いけど。
パラなら畳めば行商のおばちゃんの荷物くらいになる。

467 :
パラならヒッチハイクも普通に出来る
多少性能がよくてもエリアに縛られるハングに日本での未来はない

468 :
いや空スポーツなんぞやるようなド田舎でヒッチハイクは難しいがな。
しかし携帯電話でタクシー呼べば何とかなるのは魅力だな。

469 :
そうか。キャリアー付きのタクシーやってくれたら利用したいな。

470 :
彼女か嫁にサポートさせればよいだけ、


まあ当朝に平身低頭でお願いして後で十二分のご褒美が必要になるのだが・・・

471 :
空スポーツは、やってる当人は楽しいが、付き合わされる家族にとっては、やたら遠くて何にも無い所でボケーッと待たされるだけの迷惑な趣味だからなあ…
まだしも釣りなら自分も出来るが…

472 :
> やたら遠くて何にも無い所でボケーッと待たされるだけの迷惑な趣味だからなあ…
好きな人が楽しんでるのを見てるのが好きって人は結構居るよ、
あと子供は小学生低学年までなら野山で楽しく遊んでくれてむしろ積極的に行きたがるくらい

ただ女も30越たり子供も少額高学年くらいになると付き合ってくれなくなる。

473 :
JPAの使用が盛んになった
http://jpa-pg.jp/07info/2012jpa/1010musen/


474 :
いろいろありがとうございます。

親は、[別にいいよ]と、一言

一応、講習費は、知ってます。


475 :
犯罪者指南スレ

476 :
http://17s.me/eW
http://17s.me/eW

477 :
過労死する仕事の現場を生き抜いてこそ上の地位に立てる社会
過労飛行死した仲間の中を生き抜いて今の地位を得た機体仲介屋兼JHF役員
どの世界も例外は無いのだよ、お仕事頑張ろうね

478 :
ハンググライダーはキチンと基本を守れば、バイクよりは安全だったよ。
空にダンプカーは居ないから、跳ねられて事故る事は無いから!

479 :
ウーピーって、どう?
パラのように運べてハングのように飛べる、
かな?

480 :
ぱらの初級機の性能でハングのように面倒

481 :
私はハンググライダーのヘルメット、ハーネス、装備分を持っており、もうここ20年しようしておりません。
もしよろしければおゆずりします。(緊急パラ)
 私は慶応ハンググライデングチームの部長をしていろおりました。その後あのFalhowkに所属しておりました。
御興味おありでしたら、レス下さい。
また、自宅そばの多摩川で装備一式御確認ください。
私は「Fal」に「所属して社員でもありました。
ご希望あればレス下さい。
現在電話はありません。住所は大田区多摩川1−6−2福地裕です。

482 :
正直な所、慶応のハングパラのチームと連絡を取り、今もっている一切を
お譲りしたいのですが、どなたか、つないでいただけませんか。
あるのは、APEX,昔のハーネス、バリヲ、高度計、メット、(以上パラ)
後は、ハングハーネス、メット、緊急シュート、からびな程度です。
元そこの部長だったので、なんでも金のない(もしかしたらぼんぼんかもしれんが)
若い人達に使って欲しいのです。

483 :
よろしくお願いします。勝手書いて申し訳ありませんでした。

484 :
20年前の機材を売るとか、、
完全に殺人狙ってるだろ

485 :
そうか、使ってないんだが、、、、
バリヲ関係、計器関係だけでもだれかいらないか、
いらなければ
仕方ない、捨てるか、、、

486 :
ヤフオクに出品してください

487 :
http://jsff.org/

488 :
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

489 :
>>485
日本学生フライヤー連盟
http://jsff.org/

490 :
test

491 :
Falhoukと言えば私の青春の夢。岡専務は私の憧れでもあった。
営業部長の後藤勝弘と言えば、「仕事」のできる人間で、私は
仕事が感覚的にできる人間ってのは年齢も何も関係なくともかくできるってのを
実感した。当時の私の仕事の師でもあった。かっこいい夢のある会社であった。
おそらく確か、平成4年の事だ。私も行っていたが、経理が4千万合わない事があった。
無論、一番偉い悪名高い、社長、私が子供の様に御世話になった「小川隆久」の着服である。
専務の私のあこがれの岡さんは皆の手前申し訳なさそうに社長の奥さんに聞いていた。
私の仕事の師後藤勝弘氏は一言も言わなかったと記憶している。
この後私は会社をすぐに辞めたが、思えば私の世界が
「憂鬱」
になっていく、第一歩であった。
ファルホーク
美しくも夢のあるろくでもない会社であった。

492 :
不景気風

493 :
宮崎駿が憲法への旗幟を鮮明にした。その主張はシンプルで明確。「憲法を変えることについては、
反対に決まっています。選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、
思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです」。
ジブリの無料冊子「熱風」7月号より。

494 :
ハングってしんどくない?
ぐらいだー重いし

495 :
練習はそれなりにキツイよ

496 :
時代遅れ

497 :
酸っぱい葡萄の心理だね

498 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
カラオケボックスで女性を泥酔させRした韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896717
暴力団員を装い12歳〜24歳の日本人女性
18人をRしまくった在日朝鮮人逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896539
女子高生のかぎっ子を狙って連続Rした韓国人を逮捕
            余罪20件以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896599
女性をバッグに詰め込んで、自宅でRした韓国人を逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896435
日本の猟奇事件のほとんどすべてが在日朝鮮人の仕業だった
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

499 :
ハンググライダーの現場ってどんな雰囲気?30半ばの男が1人で行ってもおかしくない?ハンググライダーっていつ頃がハイシーズン?

500 :
今はさーむいからねぇ その分講習会場すいてる。暖かくなってからからがお薦めだけど、新年度始まると学生の新入生がドッと増えたりするし。

501 :
> 新入生がドッと増えたりするし。
いまどきそれはない、幻想、  あれば嬉しいだろうが。

502 :
学生なんて見た事無い、40過ぎのおっさん(自分も)ばかり
地上練習は暑くなる前にそこそこ出来るようにならないとおっさんには体力的にきつい

503 :
いい場所は一杯あるんだけどスクールが無いかな?
高知なんかやってるグループが有るから行って聞いてみれば方法を教えてくれるかも

504 :
ご返事ありがとうございます。
今から始めるのは難しいようですね。

505 :
今現実にスクールが無い地域でハングをするならパラから始めたほうが早道かな、
パラで2〜3年でパイロットまでとってから遠くのハングスクールに短期集中で通うのが良いと思う。
最初からハングだと基礎の期間が長くなるし飛べるようになるまで時間がかかりすぎる
パラで空中感覚を養っておけばかなり早いよ、例えば鳥取あたりでやってるパラハーネスを使った講習だと
パラできちんと飛べる人なら2〜3日でハングの初級段階の飛びが出来る、
例えば月1で遠くのスクールに通いつつ行けないときは地元でパラで飛べばいい。

506 :
>>505
アドバイスありがとうございます。
パラグライダーには全く興味が無く、調べておりませんでした。
パラのスクールも調べてみます。

507 :
>>506
住んでる地域・県は何処?
パラスクールはいろいろ癖が有るから事前の情報収集は重要、
厄介なところに入ると上納が沢山要ったりやくざ並みに抜けるのが難しくなる。

508 :
パラから入ると、なかなかハングに転向できないんじゃ?
ラジコン飛行機やパソコンのフライトシミュレーター、バイクなどやってると違うと思う。

509 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

510 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

511 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

512 :
nasaでハンググライダーを習おうと思っているんですが、A級B級それぞれ月5000円と書いてありました。
施設使用料は1日2000円だそうです。これは安いんでしょうか?

513 :
安い高い以前に現在ハングは絶滅危惧種で比較できるスクール自体が殆どない、

で、少人数のスクール生で儲かるわけ無いのでその金額はかなり安いと思う、ボランティア的でしょ
今のハングの人は儲けより絶滅を危惧しててフライヤーを増やしたいと思ってるのでスクールは採算度外視だと思う。
人が増えれば機材の売り上げが期待できる。

514 :
兎にも角にも人が居ないと始まらないもんなぁ

515 :
>>512
比較対照にもよるが、自動車・バイクと比べると圧倒的に安いと思う。

2年頻繁に通えばとりあえず十分飛べるようになる、月謝合計12万、50回通って使用料10万、
機材も安いのを探してもらえば初級機なら50万でそろうと思う。

516 :
身長150cm未満&体重40kg以下&運動神経皆無
自動車免許はAT限定で持ってるが運転下手なので一人では心配かもです
自分にはやはり無理なスポーツでしょうか?
安全の範囲内でいいので昨日の笑神様で見た急降下がしてみたい

517 :
運動神経に自信が無いならパラグライダーのほうが良いだろうね、
パラも危険性は有るけど、初級機に乗ってれば大丈夫でしょ。

518 :
>>517
パラグライダーは体験で数秒間浮いた記憶があります
あれも良さげですね
ですがハングは機械的な操作ではなく体重移動で操縦するというのが一層魅力的に感じられるのです
運動神経の無い人でも努力でカバーできるような難しさではないのですか?

ここまで書いてきて知らないことには話もできないことに気がつきました
ひとまずスポーツ雑誌でも読んで考えようと思い探してみたら
ハング扱ってる雑誌は今現在無いようですね……どうしたらいいんだ!

519 :
>>516
マジレスすると、その小さな体格では現実的にかなり厳しいよ
そういうサイズに適した機体が売られていないから
体力的にかなり苦労するはず
不可能とは言わないが、気力が続くかどうかは本人次第だと思う

520 :
>>519
レスありがとうございます
軽くググった感じでも体重に合う機体が売られていないらしい話はよく出てくるんですよね
軽すぎるとどうなってしまうのでしょう?
重りのようなものを背負ったりすることは出来ませんか?

521 :
ハングは体重移動で操作しますので、体重が軽すぎると操作の効きが悪くなります
それはなかなか思い通りの方向に飛べないということに繋がります
重りを身体につけて飛ぶことは可能ですし効果がありますが、それだけ体力的負担は大きくなります
また身長が低いことも、機体の操縦にも運搬にも不利になります
ネガティブなことばかり言って申し訳ないですが、やってみればなんとかなるかもしれませんし、一度スクールに行ってみては

522 :
>>517
そもそも何処に住んでるの?
今ハングのスクールは壊滅状態だから地域によっては無理な場合もある、

先日の鳥人間のスクールは茨城県筑波山、ここに通えるなら情熱をアピールすれば何とかなるかも、
土日で遠くから5時間以上かけて通ってた人もいたしそれくらいの根性があれば乗り越えられるかな。

ただし小さな機体は中古も無いだろうし、最初から自分で金か掛けてマイグライダーを買わなければならないかも、
普通サイズだと中古やレンタルで安くできるんだけどね。

523 :
>>521
解りやすい説明ありがとうございます

>>522
東京です
装備代だけで100万円でしたっけ?
ハング貯金しなきゃですね
いつになったら始められるだろう……

524 :
>>523
入門には100万はいらないよ、
機体含めても70万でいけると思う、中古ハーネスとか譲ってもらえればもっと安くも、
東京なら茨城は近いね、実際に多くの人が東京や埼玉、神奈川などから通ってる。

525 :
>>523
突然失礼します。
なんとなくWebを見ていたらここに辿りつきました。
ハンググライダー選手のsuzuki yujiです。

「身長150cm未満&体重40kg以下&運動神経皆無 」とのことですが、ハンググライダーはライセンスを取得するための講習が一番たいへんなので、高度774mさんの仰るように体格が小さいとパラグライダーの方が始めやすいです。
ただ、そこまでハンググライダーに情熱を持っているのでしたら、ハンググライダーでも飛べます。
運動神経も関係ありません。
もちろん体格が小さいことで不利な状況ではありますが、「飛びたい!」という熱意が一番大事です。
僕は身長150cm以下の女性が飛んでいるのを2〜3人知っています。

小さなサイズの機体は普通にあります。
STEP13、もしくはFalcon140が良いでしょう。
とはいえ、体重は40kgはあった方が良いので可能であれば増やしてください。

お金もライセンス取得するまでは講習費だけでよいので、まずは始めてみれば良いと思います。


お名前は存じ上げませんが、情熱を感じ取ったのでコメントさせて頂きました。

もし他にもご質問等あればinfo@suzukiyuji.comまでご連絡ください。

526 :
>>525
匿名でない情報が来て驚いています
ご本人でしょうか?
暫く幾つか別の用事でごたついているので落ち着いてからになると思います
御免なさいです……

527 :
ネカマにマジレスしたスズキ雄二さん可哀想。

つか、こんなところにアドレスを書く感覚の人に頼って大丈夫だろうか?

528 :
いいだろべつに

529 :
>>524

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?

530 :
こんなところにアドレスを書いてでも応援しなきゃならないほどハングは絶滅危惧種。
自分とこなんて、現役は人口比率1/100万と言ってもよいほど。
興味がある人も多いし、飛びたいって人もいるけど、行動に移す人は居ない。

普通のスポーツとハングに使う運動神経は別物だと思う。

531 :
運動神経については、自転車乗れればハング乗れる

532 :
レスアンカーどう付けて
いいかわからないから直でマジレス。
俺も身体障がい持ちだけど
ハング普通にやってるからねー。
体重ないとか、運動神経無いとか
言ってるけど、ハンググライダーは
そんなの関係ありません。
誰でもできます。
まずは、やってみてください。
それに尽きますね。

533 :
さらに付け加えれば…
ハングで体重が45kgしかない
日本人女性でも世界選手権出てる人
いますからね。要はやる気ですよ。
ま、さすがに障がい持ちでは
まだいないけどね。ハングライセンス
1通り揃えたから、
俺がやってみる予定だがね。
その前に休める外資系企業探して
転職しないと…。

534 :
身障と言ってもいろいろだし、普通に出来るのか、それなりの条件があるのか知らない。
向いてない人は怪我多いよ。

535 :
たしかに向いてない人は要る、
自転車やバイクで怪我が多い人はやめておいた方が無難。

536 :
22時から、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

537 :
絶滅するのも時間の問題だね
何処行っても年寄しかいないし

538 :
test

539 :
前JHF理事長の運営するエリアだそうです。
  「17日午後1時半ごろ、埼玉県都幾川村大野の「彩の国こまちPG
  スクール」(川添喜郎会長)付近で、同県桶川市西、大学1年Tさん
  (23)が操縦するパラグライダーが墜落した。玉井さんは病院に運ば
  れたが、意識不明の重体。小川署は墜落の原因を調べている。」
というネットの書き込みがありましたが、このスクールの安全性はどうなんでしょうか?

540 :
>大学1年Tさん (23)が操縦するパラグライダーが墜落した。玉井さんは病院に
Tさんにする意味が無い。

541 :
うむ

542 :
オリンピック種目にならないかな?いかな

543 :
ねー!テレビでやったら人口も増えそうやのに。

544 :
フリースタイルアクロならTV的だけど、それならパラの方が技が多くて面白い。

545 :
TV放映やってオリンピック競技になれば爆発的に人口増えるだろうけど今のままじゃ絶対無理。
高齢化は進むし人口は減る一方だし2050年頃には全国で100人いたら良い方。

546 :
東京オリンピックの競技種目になったとして、一般人が茨城の山奥まで見に行く人とは思えない。

547 :
ハンググライダーって、2人で飛べますか?彼女と飛びたいなとか思います。

548 :
出来るけど、初めてそこまでに成るには相当な経験が必要だよ。
今の彼女がママかオバサンになっちゃうかも。

549 :
>>548
有難うございます。検討します。

550 :
うちの親父は身長150cmくらいだったけど
ハンググライダー乗ってたな
昨年亡くなってしまったけれど
ハンググライダーの工場作ったり何だったり
変な人でした

551 :
> ハンググライダーの工場作ったり
有名な人なのかな?
でも国産メーカーだとほぼ限定されてるよね、

552 :
関西圏にオススメのスクールあるなら教えてください

553 :
オススメというか、実質的に和歌山の紀の川しか無いんじゃないの?
あと関西かは微妙だけど鳥取砂丘(霊石山)か。

554 :
>551
ニューウイングスって会社建ててました
有名かどうかは知らないけれど
色々な所へ連れて行って貰いました。

555 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

556 :
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HOPNS

557 :
NHK教育を見て54707倍賢く土曜の夜
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1520064102/
土星探査機カッシーニ

558 :
北関東で今年挑戦してみたいと思ってます。
調べてみてウィンドスポーツとNASAを見つけましたが、
おススメというか、特徴みたいなこと知ってる方いませんか?

559 :
ハンググライダーを始めるにあたり 両方とも素晴らしいスクールですよ!
結論から言いますと どちらを選んでも問題ありません。

もしアドバイスをさせて頂くとしたら
実際に足を運び ショップの雰囲気で決めるのがいいかもしれません。
いい意味でウインドスポーツとnanaは違うので!
長くやる上で相性ってとても大事です。
しいて言えば
nanaは飛ぶ環境面だけで言えば日本一?かもしれません。とても恵まれています。
ウインドスポーツは仲間意識がとても高く飛んでいない時でもより楽しいと思います。実際飛んでいる時間よりも地上で皆でいる時間の方が圧倒的に長いので。これとても重要!?

また判断材料として
●スクール料金(スクール終了後のエリア料金)
●斜面講習場の環境(練習出来る確率)
●山飛び時のテイクオフ・ランディングの環境(高度差、山からのフライト確率、離陸、着陸のしやすさ、リフライトのしやすさ)
●ショップへの通いやすさ

などがあると思います。

またP(※C)のライセンスまで所得すれば どちらのエリアでも飛べるので 両方のエリアを行き来している人達もたくさんいます。
まー 皆友達みたいな感じかな?

560 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

561 :
ファルコン4の145を買って近くの土手〜河川敷で練習できるか考えてるんですが
20kgの機体を畳み、リアスパーも外して3.4mまで縮めたサイズで担ぐとして(一方の端をキャスタ―突きの台etcに載せて引きずる形でもいいのですが)
現実的にどれくらいの距離運搬できる感じですか?

562 :
グライダーが傷まないように引きずるならどこまででも運べます。
担ぐなら体力しだいです。短くする必要ないと思いますけど、長い
ままだと通れないところでもあるんですか?
それ以前に、独学でマスターするつもりですか?

563 :
5メートル近くあるとさすがに目立ってしまい警官に声かけられそうで・・・

敢えて独学を勧める人はいないでしょうが
セットアップ出来て、平場でまっすぐ走れる程度には練習したいと思っています(英文のマニュアルは大体読んでいます)
あわよくば坂の上から走って20〜30数メートル浮揚―フレアかけて着地する感覚、さらにターンの感覚がつかめるくらいになれば満足です

さらにスクールに通うか、あまりに危ないので飛ぶのは諦めるか
その時点で判断したいのです

564 :
ちなみに飛行機のフライトシミュレーターでは、接地直前のフレアとか
3点接地型の機種で地上スレスレで一旦沈下を止める感覚などは把握できてるんですが
多少役に立ちます?

565 :
ハンググライダー黎明期はそんな感じでマスターする人もいたらしいので、不可能ではないと
思いますが、A級B級コースなら費用もそんなにかからないので絶対にスクールに入ったほうが
いいです。そのほうが安全で安く時間もかからないです。コントロルバー一本折っても一万
ぐらいしますし、運よく大けがはしなくても結構痛い目には遭うと思いますよ。
飛行機のフライトシミュレーターとハングは別物でしょう。

566 :
なるほど。スクールは遠いのが億劫で毎日通えないのが難点なんですよね・・・

しかしスクールのHPを見ると「自転車に乗れる程度の運動神経があれば誰でも飛べます」
みたいなことが書いてあるのにこのスレを読むとみんな骨折ったり顔面割ったり
何年たっても飛べない奴がいるとか半分以上挫折するとか

イメージが 「思ったより簡単?」⇔「想像以上に危険極まる?」 の両極端に振れ切ってしまい当惑します
実際どんなものなんでしょう?

あと、Falconの最小旋回半径と失速速度(足で降りる直前の実際の速度)を教えて頂けませんか?
同等クラスの初級機のデータでも結構です

567 :
「自転車に乗れる程度の運動神経があれば誰でも飛べます」というのは本当です。途中で挫折するのは、
スクールに行ける日とスクールに適した気象条件が一致しなくて練習に間があいてしまうという理由が大きいです。
経験豊富なインストラクターの指導のほうが自己流より何倍も安全で効率いいです。遠くて大変
かもしれませんが、A級B級ならそんなに回数かからないので、ぜひスクールに行ってください。
飛ぶのに慣れてくるとついつい無理をしがちになりますが、それが怪我の大きい理由です。
安全のマージンを十分とればけがをすることはほとんどないでしょう。
最小旋回半径はふだんほとんど意識していません。ファルコンの失速速度は知らないです。
見当はつきますが、正確ではないのでここには書けません。メーカーに聞けば教えてくれる
かもしれません。とにかく「20〜30数メートル浮揚」と甘く見ずにスクールに行ってください。

568 :
一人で練習して飛べるようになるかどうか、是非やってみてほしいところだけどな
たぶん壊すか、ケガするか、器物損壊して挫折というコースになりそう

569 :
なるほど明快なご説明有難うございます
それなら合点がいきます
しかしどうやら怪我も機体の破損も嫌ならまずスクール行きという事になりますか
萎えます・・・

失速速度ですが何故かどの機種も諸元表に書いてないんです。超過禁止速度、最小沈下速度などは載っていても。
クリティカルな数値なので断定的に言えないんでしょうか?条件によって幅があるとかで。
あるフライヤーの方のブログでは20キロ切ると失速する感じ、とありましたが
明確に○○キロで失速と分かるものではないのかな

570 :
それとこれはどうなんでしょう
http://www.opa.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/e3d5017a843179a2f7ca71823ccee5d91.pdf
[スイングライン長  cm]と販売店のオーダーフォームにあり、「ベースバー中央からスイングライン下端の距離(DHV標準120cm/WW標準140cm)」と書いてあるんですが
この距離というのはスイングライン自体の長さではないですよね? 
という事はこの記述(ライン下端-ベースバー間距離のドイツ標準とメーカー:WW標準)を参考にスイングラインの長さを決めろという意味?
それとも希望の「ライン下端-ベースバー間の距離」を記入すれば、それに適したスイングライン長に仕上げてあげます、という意味でしょうか


ちょっと不思議な書き方なので実際に購入するとしたらお店の人に聞きますが、皆さん普通こういう書式だとどう解釈されますか?
そして皆さんはスイングライン自体何pにされていますか?
そもそもこれ、長めに作ってもらえば自分で短く調節したりもできそうですが、そういったものではないんでしょうか?

571 :
ファルコンにはっきりした失速の境い目ってあったかな?
飛んでるときは速度を顔に当たる風、音、感覚などで判断しています。
ゆっくり飛ぶときもスピードメーターはほとんど見ていません。メーター付けない人
もけっこういます。初心者は付けるように指導されるのかな?答えになってないですが。
スイングライン長さによってスイングラインにハーネスを引っ掛けたときのパイロット
の体の位置が決まります。長さはハーネスや個人の好みによって変わります。
自分で加工して短くはできません。
誰か中古を譲ってくれる知人でもいるのかと思っていました。「20〜30数メートル浮揚」
で満足するかもしれないということなのに、なぜ新機という発想なのか?よほどお金持ち?
未経験者が新機を買おうとしても売ってもらえませんよ。

572 :
>>571
なるほど失速点については想像と違っていました

>自分で加工して短くはできません
そうなんですか?
でも考えようによっては自前でなくスクールの機材で練習している人は必ずしも自分の好みの長さでなくても飛べてるという事になるのかな

いやそれより
>未経験者が新機を買おうとしても売ってもらえませんよ
ってこれは本当なのでしょうか?!
であれば全てのプランが白紙なんですが(´・ω・`;)

機体の美しさを鑑賞するのだけが購入目的
と言ってもダメですか?(あながち嘘ではないんですが)

573 :
どうでもいいことかもしれませんがお金持ちではないです
昔知人が事故で亡くなってから筋金入りの自動車嫌いになりまして
車持たない分のお金が他に使えるというだけです

574 :
もし安全に周囲に迷惑かけずに滑空練習できる場所が本当にあるなら、
経験者を紹介してもらってそこに来てもらって指導を受けるのはどうか
機体を売ってもらえる可能性としては、そんなとこじゃね
車に乗らないなら機体を持ってきてもらうことになるし

575 :
初めに>>561
「ファルコン4の145を買って」
と書いたので、あくまでその流れを前提にお話し頂いていると思っていました・・・
しかしパラと違い今時ハングの新規注文はお店にとっても貴重なはず
もしかして売ってもらえるんじゃないか?と楽観視することにします (-''-*)
ここで聞きかじったことを喋ってあたかも知り合いにインストラクターがいるかのようにお店で振る舞うのもいいかも

576 :
展示用に使うって言えば売ってくれるでしょう。

577 :
https://i.imgur.com/oxhmCrG.jpg

578 :
【コロナ・パンデミック、武漢の現状】 院長死亡、マスクしない人射殺、遺体袋の中の人まだ生きている
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1581986699/l50

579 :
>>575
直接B○V行って買え、機体買えば最低限必須A技術だけは教えて貰えるから、B以降は全て自己技術になるから教わるモノでは無い
STAPは駄目、アレは貧乏人数増やすだけの乞食商売品だから、空モノの風上にも置けん

580 :
STAPなる乞食機を初心者にこそ宛がう事にこの世界支配者の心のさもしさが現れてるなw

581 :
STAPで習ったらもうその先無いからねw気をつけな

582 :
折角ぴっかぴかに進学したのだからさ
STAPなるピーコ品宛がわされる真似だけは絶対にするなよw

583 :
ライセンスと技術とは無関係だから
ライセンスは保険の裏打ちでしかないから
そしてその保険ライセンスに頼る(=事故る)前提の人は事故前提で飛んでるのだから、だから事故が無くならない、見た方向に行く
事故らない積もりの人なら保険もライセンスも要らない

584 :
>>583
+検定費ウマウマ
落伍者大歓迎!ヘタクソダ〜イ好き♪

585 :
>>575
組織には絶対に入るなよw意味ないから

586 :
アレは下手糞連中が徒党を組んで己らの立場固守=飯の種を得る、その為だけに存在するモノだから気を付けな

587 :
>>575
初期から大して練習もせず飛びながら技術身に付けた今の“教える側”とか抜かす連中
そいつらの指図になど絶対に従うなよ
機体製造元は別に機体が売れれば先の事には関知しないがそれと教員なる連中は別に
重なってはないからね
奇異だったのが教員があたかも烏賊社員・機体飛行専門家であるが如くに自己確認してた事だなw
一々己ら自身に言い聞かせてるのw下手糞がw
無関係を己ら自身で証明してたわwく・そ・お・ん・な・がww

588 :
その大親分は存在そのものが消えたわ、他団体カタパルト発進の役割までしてw

589 :
やっぱピカピカの新入学生には氏・素性からして正当なVVVVしかないやろ
どこぞの馬の骨がピーコしたSTAPとか絶対触るなよw
地方の中卒尊師にはウケてたがナー、己が楽しむ分ならコレで完結するし似た者同士

590 :
>>575
どんなに信者傅かせててもRば雲散霧消するからw
「力で御す」とはそういう事、何れ民主化はなされる社会のトレンド
実際巻頭はそうだろ?本来なら全国がそうでなければならなかった筈だが業者が
己の都合でそういうシステム作ってしまったからな元請け下請け
でもそれも永遠に続くわけじゃない、何れ終わる
その終わるモノに敢えて自らを入れ込む理由も無かろ?しばし待て、コロナと同じ

591 :
>>575
>脂肪報告の冠文に“「安全なら自分も飛んでみたい」と望む大人は数え切れない程いる筈です。”
アホしかおらんだろ?な?
だから組織なんか関わるなよな
そういうアホ連中と関わらずに済む別の方ヤレと言われてる訳よ
チャチャチャっと練習してサササッっと場所さえ見つかればゲリラでも飛べるからね

592 :
>>575
己ら決してやらなかった“教習”なるモノ押し付ける連中だからな、スクール全部が
絶対に入るなよ

593 :
新入学生は別、特別(下手糞)さんだし必要か、でもSTAPなるゴミ押し付けるトコにだけは行くなよ
>>579
駄目じゃん!>B○V
烏賊DBだけに徹して顔見世に世界にも出て左団扇やってりゃ良かったんだよ、馬骨・狂犬相手せず

594 :
>>593
利権持てば乞食が寄って来る
ドコの世界も一緒か

595 :
地方の惨状などお構いなし、その上更に他ジャンル爆売り目論む
挙句己が出来もしない事を従業員にはやらせて失敗棄て台詞「そんな機体は無い」
エンガチョ遺体に友引きされるのゴメン、ドライにカット
前任者の態度を見習わんかい!
切る(馬骨・狂犬・テ○ン)ものは切って毅然とした態度で完全ドライに行け
オマエがトップだろうが!己がこの世界を牽引して行かんかい!

裏に回ってBRD送り付けて来る真似はスンナよ

596 :
>>595
誤爆したスマソ、i田山の方な

597 :
>>575
狂犬歩稚(その他地方の小尊師)が生きてる間は絶対にヤルな
生き氏には個々人の実力の問題、それとインチキラクターの存在とは無関係
う○こ意識に入れる位なら己の意識高める方に集中しとけ

598 :
世界で表彰台にも立てん者に金払ってまで習うなよw

599 :
そこいらの素人に毛が生えたメンバーにちょこっと習って勝手に飛んだ方がマシばいw

600 :
機体買ってその辺のメンバーに基礎だけ習って山飛びたくなったらその山で必要なライセンスを取る
地代も払ってシェアする、これが一番ベストなやり方だね
これからは機体通販が捗るな

601 :
“スクール”なるモノに入るのが一番の悪手だから気を付けな
誰でも出来る行いを敢えてスクーリングなる事さすのかって事考えたら判る
集・吸金目的以外の何ものでもないからな

602 :
【公開】ぶっちゃけ、動画編集はかなり儲かる件【チャンスありすぎ】
https://www.youtube.com/watch?v=jSMi8qM95Xk
【超入門】YouTubeの動画編集で「月5万円」を稼ぐ方法【徹底解説】
https://www.youtube.com/watch?v=VfItWZ2PXVY
動画編集者が忙しいわけがない。めちゃくちゃラクな仕事だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=z5MwL8gedNQ
【体験談】素人が映像クリエイターになった方法。
https://www.youtube.com/watch?v=6v9T0lBg_f0
SONY α6400でCinematicなVlog撮ってみた。【福島Vlog】
https://www.youtube.com/watch?v=3_XBZ6d8ghE
【2020冬版】VLOGやYouTubeするならこのカメラ5選!!【カメラ・映像初心者必見!】
https://www.youtube.com/watch?v=E1dQaugN96M
【最新副業】時給5000円以上も狙える「サムネイル制作」!
https://www.youtube.com/watch?v=nqlDb_AWUKo
ブログ・アフィリエイターをやめて動画編集者になった理由 メリット・デメリット・稼ぎ方を徹底解
https://www.youtube.com/watch?v=EyOga8qn6Xs

603 :2020/04/13
>>575
巻頭か禁忌か辺りなら問題なかろ
DHFエリアなら無理してB○Vまで行くか
山飛ぶ毎にGIFまで行く、忌の皮でもいいか
ヨソで買って地場で飛ぶなど噴飯ものだしな
>>B○V駄目じゃん!後5年もすれば消える糞に態々従ってケチ付けて…
前だけ巻頭だけ世界だけ見て後ろは適当にあしらってりゃ良かったのにアホ
ま、何れにしろ5年後には転機が訪れるか、辛抱

空で使う腕時計
[スカイダイビング]渡良瀬遊水池[気球]
【学連終焉】 妻沼でヤリましょう Part5 【資金難】
レッドブル・エアレース -Red Bull Air Race- 第15パイロン
空を極めし者がひっそりと語るスレ
ハンググライダーを始めたい
【墓場ネタ】勝手に事故調【噂〜〜真実】
【Exit!】スカイダイバー雑談スレ Load2【Exit!】
空を愛でる人の恋愛
ハンググライダーで宇宙まで飛んだ人いますか?
--------------------
People In The Box 歌詞解釈 2
格差の何がいけないのか
【音楽担当】エッグ【東京芸術劇場】
マッチングアプリ成果報告部 3度目の出会い
【SUZUKI】アドレスV125S 73台目【スズキ】
何デスカ コノ板ハ
【サッカー】トッテナムサポーター98%、「絶対に守るべき選手」1位にソン・フンミン
【盗作で書籍化】異世界国家アルキマイラを徹底的に潰すスレpart3
【TOYOTA】86/BRZ★159【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
ドクツルタケを食べてびっくりしたこと
女子体操、新体操における開脚について
体弱すぎてあんまり出かけられない彼女ってどうですか?
_____天皇・皇室に伝統の重みは皆無_____
鉄道運転士が集うスレ Part1
【au,UQ】Galaxy A30 Part.4
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/06/01〜【オリコンチャート】
結婚できない男実況でブスしか出てないと話題に
CosmicBreak コズミックブレイク Part1264
■□■〜ネトゲ実況2の利用規約2〜■□■
実家に寄生して親の金で生活してる中年無職が1日中パヨクコピペとネトウヨ連呼している
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼