TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1人ビリヤードPartA
【技術力】 Gボール 【駆け引き】
『ロケット』★ロニー・オサリバン★『天才』
ブレイク研究スレ
ビリヤード廃止でスヌーカーでいいじゃん
【レッスンプロ】 須藤路久について語る
日本全国のスーパーアマ紹介スレ
【東北の中心】宮城の球事情4球目【仙台】
何が悪い?
【】 一般にビリヤードをする女性は色っぽい 【】

ビリヤード界を盛り上げるスレッドpart1


1 :2010/09/27 〜 最終レス :2020/02/25
とりあえず、プロが稼げるようにならないと。
スポンサー探す努力も無く、
上納金おさめるばかり。
ビリヤードだけで喰ってるプロが日本にいるの?
ビリヤード場もこのネット社会において、
HPがショボイどころか無いところ多数。
素人はまともなラックも組めず、玉の狙いかたも知らない。
初心者が2度行きたいと思わない店作り。
全てがカスだぜ。

2 :
>>1
お前エロいなぁ

3 :
全てがカスなら諦めるしか無いな。

4 :
確かに、玉屋がどんどん潰れている現状を考えると
もう少し盛り上がって欲しい。

5 :
無理無理WWWW

6 :
この業界は努力しなさすぎだろ。
JPBAにせめてミッションステートメントとかあんのか?

7 :
だよな。流行る流行らない以前に業界の人間がまったく努力してないよね。
まるで盛り上がったら困る みたいな感じさえする・・・

8 :
ビリ板すら盛り上がってないからな
盛り上がるのは無理

9 :
協会にすべての責任を押し付けるのはどうかと思うが。
よく上納金云々言うけれど、男女合わせても年間3、4千万程度でしょ。
その程度の金に対して何を期待してるんだか。

10 :
映画か、漫画かドラマか。何かブームになるようなきっかけが必要じゃないかなぁ?

11 :
今の状態じゃ、ブームになっても一過性でしょ。
焼畑農業はいつかは朽ちるから。
ブームになった時に、取り込める環境作りしないと。

12 :
アナログは無理

13 :
今のところ、メッツのみ評価できる。
しかしIPTがポシャり、台湾もヤヴァす。
どーすんべ?

14 :
目標は卓球並みのメディア露出かな?
やっぱオリンピック種目になるのが良いのか。

15 :
中学生と高校生を
全国の球屋が1時間100円均一とかにしたら
流行るかもよ?
上手い人も増えるだろうしな
球屋的には最初辛いかもだけど
後々の恩恵があるんじゃね?

16 :
>>15
そこまで先を見ていける「目」を持っていたらこの商売にしがみつかない。
そこまで先を見ていたら「今」が成り立たずコケる。
斜陽になりかけたときに手を打てずズルズルと来てしまったのが現状。
ここまで沈んだものを引き上げるには過去にしがみつく古い人が
駆逐されるまでもうしばらくの我慢が必要。

17 :
女性はミニスカートのみでプレイする事。
胸の開いた服を着用する事。
それだけだ

18 :
女が一切来なくなってお仕舞い。

19 :
学生と女性は平日は一時間300円。
一般でも時間600円以上はクソだぜ。
台は古くてもレベルが取れてクッションがしっかりしてればよい。
あとは、球撞き行く時は少しでもいいからオシャレして欲しいぜ。

20 :
この人はビリヤード界盛り下げ専門だけどねw
ttp://www.aimix-z.com/gbbsimg/qephoto/903.jpg

21 :
アメリカ在住だけど、底辺広めるにはJPA盛り上げるのが一番いいと思う。
こっちだと、興味ない人が行くパブやバーでAPAのトーナメントが週に何度か行われるので、知らない人が興味を持ってもらいやすいという違いはあるけどね。
JPAのチームが増えれば玉始めたばかりの子も誘われやすいし、チームで活動すれば辞めにくいというのも良いところだと思う。
普通に玉やってる人にとっては、なにヌルイ事やってんだと思う人もいるかも知れないけど、盛り上げるにはいかに底辺広げ、人口増やせられるかが大事だと思うんだよね。


22 :
全国の中学、高校にビリヤード部があれば良いんだけどね。

23 :
とりあえずビリヤード板だけでも盛り上げる気持ちで色々書き込んだぜおやすみ早川マンセー

24 :
玉突きが巧いだけで、自分が偉いと勘違いしてる奴が多すぎ。
そして偉そうに講釈たれて負けるとふてくされる。
年収は300万レベルみたいな。

25 :
>>21
団体戦ってのもあるけど
初心者初級者に大事なのは途中の球も点数の価値あり
ってのもかなあ。と思う。
やり始めの人は途中と9番の関係性を感じず
やめちゃう気がする

26 :
て優香ビリヤードなのに違うもん持ち込み杉
その人の勤め先とか年収なんて関係あるのかね

27 :
生涯スポーツ運動はどうなった??

28 :
>>22
高校の頃よく遊びで行ってたけどその頃はスポーツっていうふうに捉えてなかったから部活に、なんて考えもしなかった。後悔している。
ただ、学生の部活を増やすには、禁煙球屋が増えないとだな。 子供が毎日部活から帰宅するとタバコ臭いってのは、間違いなく親が発狂する。

29 :
タバコはダメだよな。俺もタバコの匂い大っきらいだからなんとかしてほしい orz

30 :
部活になるからには、どこかの教室に台を置くだろう。
学校なら置き場所に困ることはないはず。

31 :
卓球台並みに手軽に移動&設置できる
ビリヤード台ってないのかな?
本格的な台だと設置や予算の都合で学校に入れるのは無理な気がする。

32 :
>>31
スレートがなんちゃってになるから練習にならない。

33 :
日本は土地が狭いし、店舗の平米単価高いからなあ、割に合わんのだろ。

34 :
>>33
それなら日本より土地が狭い台湾で人気になったのはなんで?

35 :
34
坪単価って言葉知ってますか?

36 :
>>35
経済価値ベースをなぞらえれば
坪単価が台北より高いのは都内の一部のみ。
坪単価が日本よりも高い、台湾の都市圏に球屋が密集したのはなんで?
土地単価や狭いでは、説明がつきませんよ。

37 :
確か台湾は国技として国が取り組んでただろ
スポーツとして認知されてる部分があったからちゃんとしたコーチもいるし
学校の授業に取り入れてるとこもある
今の状況は詳しくは知らないけどね

38 :
国技!?
相撲と違って年をとっても続けられるから良いかもしれんね

39 :
相撲は国技じゃないよ、自称国技だよ。
国花や国歌、のように公的に明文化され、認定されたものじゃない。
国技の定義は「広く日本国民に認知され、親しまれていること」
だから昨今のフィギュア人気があと数十年続いたらフィギュアだって
国技だと言い張ることが可能だし、現状では野球が言い張ることも可能。

40 :
>>37
正解。
土地云々と言い訳をせず日本もまずはそこから。

41 :
一時期ネットカフェとかアミューズとかでビリヤード安くやれ
たんだけどここ2年くらいでことごとく潰れてしまったわ・・・
コンディションはまぁ当然良くないけど安かったから助かったんだけどなー
モバイルネットとか普及してきたからかしら・・・

42 :
昨日Twitterで喧嘩してたやつがいたよ。プロ3人にスポンサーしてる奴がいて、そいつは世界チャンピオン育てたいとか言っていたよ。
そいつに対してアホっていった奴と揉めてた。
かなり笑える内容だった。
なんでも100万ぐらい使ってるとか。
もしかして釣られた?

43 :
普及させたいなら店側の努力は必要だと思うね。
俺、ちょっと遊びに行く様になった女の子を連れて行くと大抵「面白かった」って言ってくれるよ。
フォームと落としたければどこにコンタクトすればを教えて、
後は、自分は通常のUSナイン、相手はオール手玉フリーかつ、H以外はどの球から落としても良いことにして
ナインボールやる(オール手玉フリーのネオナインって事になるのか)。
相手は自然と短い距離のセンターショットになるのでゲーム気分だけど実は初期練習してる状態になるし、
初心者の女の子相手でも最初はこれでも良い勝負になる。
なんて言うか、ビリヤードは最初の壁が高すぎる。
一念発起してやり始めて自分で調べてでも続ける奴ならともかく、
ふらりと「ビリヤードやろうか?」って思っても店は雀荘みたいで入りにくいし、
タバコの煙でいっぱいだし、あんな日勝亭のポスターだけ見て理解しろって言っても無理だし、
どうすれば落ちるかわからないのにやってても面白くないし。
そりゃ普及しないわ。
もうちょっと、「やってみようかな」って思った人が入りやすい雰囲気。
また、続けやすいように誘導してあげないと間口は広まらないと思うね。
ゲーム自体は手軽にいけて、お金もかからなくて、ほかのスポーツに比べると男女差がなく
デートでも楽しめるものって言う有利点もあるのでもうちょっと普及しても良いとおもうんだけどね。

44 :
初心者を受け入れるお店の努力ももちろん必要だけど、
もっと普及させたいなら、それと同時にお店に居る一般プレイヤーの態度も改善が必要だと思う。
なんか初心者とかフラっと入ってきた素人客を見下すような人多すぎじゃないかと思う。
上手い=偉い、とか勘違いしている人も多いと思うし。

45 :
上手い=偉い、とか勘違いしている人も多いと思うし。
ここが一番ネック
しかも金関わるから
明らかな下から搾取
明らかな上に挑まない
そりゃ廃れるよ

46 :
ってか一般に普及したいなら賭け球論外だと思うわ。

47 :
>>44
でもそれってビリヤードだけじゃないと思うけどね

48 :
http://g.qw.to/q?img=http://img.yakyu.tv/pimg/12127.jpg&auto=m&maxbyte=8000&resize=240x320

49 :
>>47
どの競技でも有ると思うよ。
でも、見よう見まねでなんとかできちゃうことが多い。
ビリヤードってファールの扱いだって競技で違ったり、
何がファールなのかすらわかっていなかったり。
ラックでもそうだよね?いまだに9球全部並び方が
決まっていると思って壁のポスターとかみて並べる人もいる。
初心者を突き放しすぎてるんだよね。
ポケット冊子でルールくらい無料配布できればいいのにそれすらしない。
だから周りでやってる「慣れてそうな人」を参考にして
どうこうしようという初心者さんが多い。結果、上手い人を見すぎて
差を痛感して、女連れだと気まずくなったりして二度と来ない。
キューを数回握った程度の初心者から見たらB下ですら神だよ。
そんなのが周りにごろごろいて、気にしていたら楽しいわけがない。
ボーリングとかならルールは簡単、採点はデジタル。
だから隣の人を参考に・・・なんて考えもしないから
横を見ずにすむ。結果、自分たちはアベ30でも楽しい。
もっと初心者に分かりやすい状態を用意することが必要だと思う。

50 :
隣のテーブルでラックの組み方知らない中学生のグループに
組み方教えてあげたら喜んでくれた。嬉しかった。
対人恐怖症気味だから俺。

51 :
>>44>>45禿げDo
>>50素晴らしい。


52 :
大井君がジャニーズばりにファッションに気をつけて、体(顔が最近風船だぜ)のラインに気をつけて、ジャニーズ番組に出まくればええ。

53 :
MEZZは直営店ないの?

54 :
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa6256117.html
所詮ビリヤードは一般人から見ればこんな感覚だろう。

55 :
>>54
釣りだろ、相手にすんな
つーかお前じゃねーのそれ書いたのw

56 :
>>55
あんたみたいな穿った見方しかできないやつがいるから、こう思われてしまうんだと思う。

57 :
>>56
2chに貼っといて何言ってるんだお前は
真性で頭湧いてると思っていいんだな?
2chでしかもたった一つの意見でその反応は
お前は単純にビリヤード、と言うかプレイヤーを貶めたいだけなんだろ
そうでなければお前にこそ半年ROMれと言う言葉がぴったりなカスはいない

58 :
>>57
どーい

59 :
でも、明らかにスポーツというカテゴリではない。
ゲームでしょ。
少し体を使うゲーム。
トップ選手の体力測定をしたら、他のスポーツと比べてとんでもなく低い数値出そうだし。
トップアマでも、A級でもいいけど、運動音痴なオタみたいなヤツも多いし。
やってる人からしてスポーツ選手という雰囲気ではない。
ビリヤード場の雰囲気も、スポーツという言葉からかけ離れてる。
でも、それで何の問題もない。

60 :
基礎体力の競い合いがスポーツなのかお前の中では
磨き合ったテクニックの競い合いを完全蔑ろにしてるんだな
そもそもそれ以前にスポーツというカテゴリになんでそこまで拘るのか

61 :
>>57
どうしてもスポーツと思いたいのだろうが無駄だよね。

62 :
思いっきり釣られた57さん悔しいですか?

63 :
少し上手くなるまでに辞めちゃうのをどうにかしなきゃいかん
と、思う

64 :
>>54ってこんな感覚で見られてるんだから
それを引きこむにはどうするの?って問題提起だよな。
>>57みたいに噛みつくほうがどうかしてる。

65 :
富山でスポレクがあったけど、種目がゲートボール、ラージボール卓球、壮年ボウリング、
フォークダンス、綱引き、太極拳など。
それに並んでビリヤードだろ。
そんな並びで妥当なんじゃないかな。

66 :
>>59の定義で行くとボディビルダーかデカスロンの選手か何かが
世界最高峰のスポーツな訳だ
それに比べると野球やサッカー選手の身体能力なんて一般レベルだもんなw
>>64
「所詮」ビリヤードはと言ってる辺りから
とても問題提起をしている態度ではない
最初からディスりたいだけだろ。

67 :
>>65
その並びでもしょうがなさそう。

68 :
でも球って運動神経の差がでるよな。
鈍臭いヤツは、上達も遅いヤツの割合が高いしさ。

69 :
プレーしながら、タバコ吸ったりコーヒー飲んだりしてる時点で純粋なスポーツとは言い難い。
服もスポーツウェアじゃないし、筋力も心肺能力も全くいらないし。
まあ、娯楽だよ。麻雀やパチンコと同じ。

70 :
娯楽だけど競技として成り立ってるものって
ビリヤード ダーツ ボウリング ゴルフ 射的
後は将棋とか囲碁か?
いいんじゃね?スポーツかどうかなんて

71 :
ジャパンで小金をふんだくるカス共がいるから発展しないんだぜ。
俺かっ!

72 :
それだけで生活できるプロがいることがスポーツには必要
俺が25の時の年収より低いプロばっかりの日本では無理

73 :
競技人口が増え、人気が出れば、ればおのずとプロの収入も上がる。
その人気を出すにはどうすればいいのかっていう話をしてるわけだろう。
アホですか。

74 :
その収入が先っていってんだよ馬鹿
前のブームの時にためてねー理事連中の能無しがだめなんだよ
殆どの理事があの当時何をしてたか知ってんのか?

75 :
先にいっとくけどな、理事会に付き添いで何度か行ってるから憶測でもないぞ
自分の目で見てきたことだ
このブーム終われば終了だなって感じてた通りになったよ

76 :
もう少し教えて欲しいのでその話もっとkwsk

77 :
ブーム当時、金を残そうと考えたのは2人の理事だけ
他は湯水のようにはいるからイベントとかでパーとしようって考えの
今現在のブームが続くとしか考えてない奴ばかり
2人が意見しても、まーそんな考えもあるねって程度で、次の理事会では使うことばかり

78 :
んで、普段理事会で何を話してたっていうと
今うちの地区でこんな新人がいますよ、とかやっぱ○○は安定感あるなとか
地区の人間の自慢話だよ
そんなこと理事会で話して何になる?ってのばっかり
そしてブームが終わってすぐのころは危機感なく、またすぐくるよ的楽観視
で、下火が続いてやっとどうにかしないとって発言
でも選手としてやってる人はいなくならないよ的な楽観視はまだしてたよ

79 :
名ばかりのプロ組織への収入が先っておかしくないか?
ロクな使い道されないのに、協会へ金入れろでは
プロが搾取されてる現状となにも変わらんわな

80 :
組織へのじゃない。プロとしての収入
ブーム時に何も対策してない協会が賞金あけたりは無理だろうから
いまさらやっても無理っていったんだよ
ブーム時に企業に協賛お願いして、今度は助けてもらうって形はありだが
企業に利益のない協賛は馬鹿な理事の机上の空論

81 :
あけたり→上げたり  ね
ミスった

82 :
だからプロとしての収入をあげるために
底辺を拡大するほうが、先に繋がるだろ?
ってな主旨のスレだと思うが
ブーム時の理事の阿保さ加減を今更書いたところでもどうにもならん
組織のトップが馬鹿ならプロ個人として動くべきだろ

83 :
君は無能だね〜過去を踏まえていない改革なんてないよ
>ブーム時に企業に協賛お願いして、今度は助けてもらうって
これ見て当時協賛した企業しらべたか?
キャロムしかもカードルというほぼ終わった競技に今フマキラーが協賛していることを知っているか?
君は所詮くちだけの人間ですね
たとえ有効な情報があっても調べればすぐ出てくる情報すら調べようとしない
君みたいな口だけのくずはどうせ動かないよ

84 :
>>83
知らなかったー。
そんなマイナー競技に大手企業がスポンサーになってるなんてねぇ…いや、自分が知らないだけでマイナー競技扱いはダメですね。

85 :
>>83
フマキラーが協賛している試合があるが正しい言い方
知らない人からしたら全試合と思う人も出るから気を付けろ

86 :
口だけのクズってのは同意だな
しかもリアルでは口にすら出さないだろうけど

87 :
フマキラーってボールの空気入れるやつみたいな?

88 :
>>82が息をしてないよ

89 :
少し前の話だけど、
なんでも「けいおん」というアニメが大変な人気で
このご時世にCDが百万枚以上売れて、キャラクターが使っていた楽器も
とても売れたそうな。
という事は、そのアニメがきっかけで楽器を始めた若い人たちも相当いたのではないかと思う。
なんか、そういうアニメだか、ラノベだか誰か作ってくれないもんかね?

90 :
でも、ブームになったらなったで一般人を毛嫌いするのがおまいら

91 :
だろうねw
マンガやアニメの題材にしてもらうってのは
誰もが考える、そして手っ取り早いブームの仕掛け方だとは思うが。

92 :
そういえば俺が高校の頃にちょっと流行ってたのは
ブレイクショットの影響があったのかな?
今読むとギャグ漫画にしか思えないが。

93 :
今まであったビリヤードの漫画って
ブレイクショットとか、プレーに重点を置いたものが多かったから
けいおんとか玄人のひとりごとみたいにプレイヤーの日常に
重点を置いたものにした方が間口が広がって良い気がする。

94 :
まず、女の子に興味を持ってもらうことだよな。
SMAPや嵐の番組の企画にもっと使ってもらえるように
売り込んでいかないと・・・

95 :
>>94
一時的だとしても結局それが一番流行るんだよなぁ・・・

96 :
>>93
さては、貴様ド素人じゃねーな?

97 :
>>96
褒めてるつもりだろうけどそういうのちょっとウザイ

98 :
芸能人でもビリヤード好きって結構いると思うから
彼ら(彼女ら)にトーナメントの実況してもらうとか出来ないもんかね。
番組企画よりハードル低そうな気がする。
他に考えられる事と言えば、
AKBのセンター賭けてジャンケン大会したら武道館いっぱいの観客が集まったらしいけど
今度はビリヤード大会してくれないかね。
確かに注目は一時的かもしれないけど、そうやってコツコツと種を蒔き続けていくしか無いと思うんだよね。

99 :
AKBがビリヤードしても流行らないよ
オタにとってAKBのビリヤードが見たいのであって
ビリヤードがしたいわけではないから
オタの俺がよくわかってる

100 :
アジア大会、スリーの結果がニュースになってた。

101 :
今、アメリカで国内ツアープロのジェニファーバレッタ主演でビリ映画つくってるね。
ハスラーの時みたいにブームになるといいね。
http://www.bing.com/videos/search?q=9ball+the+movie&docid=289331478988&mid=E93E56E968330024867AE93E56E968330024867A&FORM=VIRE1#

102 :
>>99
その通りだと思うが、ビリヤードという言葉自体の
露出を増やすのも大切だと思う。
>>101
日本公開もされるかね?
されたら見に行こう。


103 :
DVDスルーされたらラッキーくらいのもんだろ。
劇場公開なんてありえませんわ。

104 :
ビリヤードの敷居を下げる為に
初心者向けのゲームとしてネオナインをもっと定着させるべき。
球を入れる楽しさを知らなきゃ、またやろうと思えないよ。
初心者におすすめのゲームとして、ルールを壁にでも貼っておくと良いと思う。

105 :
クソスレ

106 :
まずは小中学校の体育の授業に組み込まれないとな

107 :
>>106
前にも書かれていたけど、授業の前に部活じゃないかなぁ。
ま、とりあえず、学校教育の一環として取り上げてもらうために
卓球台程度の取り扱いの簡単さで使えるビリヤード台が必要だと思う。
それこそJPAとかで開発すれば良いのにね。

108 :
賭け球のイメージがある限り、部活として普及するのは難しそう。

109 :
ハスラーって映画の「イメージ」かな。
賭けというより渋い格好良さはあったんだけどね。

110 :
ハスラーって元々詐欺師って意味だし
プロが「ハスラーです」って名乗ってるようではイメージアップは無理でしょ

111 :
4男前のスリー梅田Pの世界選手権優勝、肥田オリエPの女子3連覇、赤狩山Pの13年ぶり日本人ナインボール世界選手権優勝。

112 :
現役プロで世界チャンピオンはチーム戦なども入れると8,9人いるのを、うまく広報してスポーツとしての日本のビリヤード認知を高められないものでしょうかね。
ハスラーじゃあねぇ。

113 :
プロうんぬんの前にやってる人だね

114 :
ビリヤードは敷居高いから流行らないよ。

115 :
ビリヤードは他のスポーツより
上級者と初心者がやれるゲームがない
ハンデといっても何番より上をあげるとかセット数を減らすとかしかないし・・・

116 :
NBAもひどすぎる。
ホームページの事業計画書は内部職員のメモでまったく意味不明で事業計画書には遠くかけ離れている。
CSカードの見直しにもいちおう言及しているが意味不明。
決算書を少しでも読める人間が見れば、実際の事業費といえるものは支出の3割以下。
支出の65%は管理費。
最大収入のCS会費のうち9割以上がポケットファンなのに理事はキャロムファンばかり。
これがビリヤード界のトップじゃ、盛り上げようもなし。

117 :
>>115
ビギナーは常に手玉フリー→15cm以内なら手玉動かしても良い→的玉の後ろに1個だけイメージボール置いて良い
みたいにステップアップしながらハンデあげてる

118 :
むちゃくちゃ言うなよwww
ビリヤードのゲーム性として入れと出しとセーフティーとか
トラブルをどう解消してゲームを組み立てていくかってのがおもしろいんじゃないか
ビリヤードのゲーム性無視したハンデのつけかたより
普通にセット数か三番七番抜いてあげる方がいいでしょ

119 :
>>118
ドシロート相手に期待しすぎだろう

120 :
>>116
予算書見たけどひどいですね。
それにBSが無いから実質の内部留保資産が解りません。
CS収入が激減しているから、来年は相当に繰り越しを食いつぶす可能性があります。
一番懸念されるのは実質資産が隠されていて、急に活動不能となることでしょう。
もうひとつは専務理事高齢のため、不慮の際の継承でしょうか。

121 :
>>115
ローテーション系は初心者には難しいからね。
エニーボール系で、ポケットの場所でハンデふった事あるがなかなかよかったぞ。
フット側コーナーしか使えないとか、それプラスサイドの4つとか。
これなら初心者も本来のルールでいけるし、
上級者もトラブルや厳しい配置が増えていろいろ勉強になる。

122 :
漫喫やラウ1覗くと、玉屋には行きそうも無いけど
楽しげにやってる奴は結構いるんだよね
おそらく、自発的に玉に接する一番低い敷居が上記
ここから専門店に足を向けさせなきゃいけない
しばらく行ってなかったんだけど、近場に数人のプロが来たらしい
こういう草の根営業も怠らずやってるひともいる
(もちろん無償じゃないだろうし招聘されたんだろうけど)
だからさ、ここ見てる玉屋の一軍諸氏にお願いなんだけど
2週に一度でいいから、そういう敷居の低いところで
「そのラックを制するための最善の努力」
をする姿勢を予備軍に見せて欲しい
講釈も派手なショットもいらない
一見つまらないショットの連続でラックを沈め続ける
10人いたら1人にしか伝わらないかもしれないけど
伝えることが大事だと思う
玉屋にだけ居たんじゃそれも叶わないんだよ
で、なにかのきっかけで接点ができたら
玉屋に行くアブソーバーになってあげて欲しい
受け入れる側もカウンターから
品定めするような目線を飛ばさず
またーり迎え入れて欲しい
それでも残る奴は数人いればいいほうだろうけどさ

123 :
>>122
凄く立派な意見だけど地道すぎる
手っ取り早く映画とか漫画とかアニメでビリヤード物が流行れば一時的に客で溢れかえる
「ハスラー」「ヒカルの碁」「ハチワンダイバー」「咲」に続くアニメを作ればいい

124 :
おそらく今後も越えること無いと思われるあの
ハス2ブームはおよそ3年だったんだよ
急に沸き起こるブームに対して3年で安定的に
パイを広げるのは無理だと考えるんだ
デジダーツやらないけど、業界はどうなんだろう
いまでもある程度の質と層をキープできてるのかな?
 もちろん煽りの類は必要なんだけど
やってこなかったのは地味で時間の掛かること
それは受け入れる玉屋と常連衆の体制作りでもあり
特殊な奴らが特殊な時間に特殊な場所に集うような
内に篭った空気を換えることにもなると考えるんだが
どうだろうか・・・
「誰かがなにかを」でなく誰でも出来ることとしてね

125 :
ハスラー2プラスバブル景気でプールバーがブームに繋り、大きなブームのあと
そういう大人にあこがれた団塊JRという大量のフォロワーがいてブームは長期化したのです。
ですから、映画やアニメ、有名人などの単発ではブームになりません。
景気、マーケット、競合レジャーを考えても、いままでと同様のレジャー産業としては好転する要素が見当たらないと思います。

126 :
それを言っちゃあおしめーよ
このスレ削除依頼出しとけ
ってなっちゃうやんw

127 :
ターゲットマーケットを変える、レジャーではなくスポーツ競技、あるいは社交場としての位置づけなどでこれまでと違うコンセプトや仕組みを考えるべきだと思います。
従来の玉屋さんは顧客獲得について、他のサービス業でやっているような、当たり前の努力をもっとすべきでしょう。
HPの整備、店頭、導線でのビラ、半額券くばり。
地元自治体へのスクール開校、他のサービス、近隣飲食・サービス店舗とのコラボクーポン。
来店客アンケートによる顧客管理、メールコミュ。
ビギナーへの漫画解説、HP掲載
地域店舗合同での飲料販社協業によるスポンサーとりつけ。
ごく当たり前の努力だし、大した投資もいりません。

128 :
スポーツ競技か・・・
Proは、あの葬式帰りみたいな衣装止めない?
Tシャツとか自由に着ればいいじゃん
上手くいけば小額でもスポンサードしてもらえるかもしれん
Gパンのベルト通し下辺りにメーカーロゴ入れれば
ケツ突き出し気味で撞くからいいアピールになる
「俺はピンク以外は着ない!」みたいのも個人アピールになる
(今日は7/7 七夕だけど)
まあ、金だよね 資金力が足りな過ぎる

129 :
レベル違いすぎ

130 :
>121お前天才だな!それだわそれ。
ゲームの進め方が同じでゴール(先取り数やボールハンディ)
を近づけるハンディは
プレー時間は上級者ばかりだし
勝ち負けも突発的。
進める難易度に差をつけるは天才。
といっても初心者常にフリーなんてねは残し球の意図が全く反映されず糞。
穴数ハンディは普通にナインボールでもいいんじゃん。
多段階でハンディ設計できるね。

131 :
漫画のブレイクショット懐かしいwww
あの頃は、遊び感覚でだがハマってよく通ってたなぁ… 
年取って全く行かなくなってたけど、ふと時間潰しでネカフェでプレー…
面白さと懐かしさも相まって、このスレ見てた…が、またじっくりやりたくなってきた!
一人で行くにはちと不安だがw
今度は基礎から丁寧にやって行こうと思う。
何と言うか…みなさんいいキッカケをありがとう
長文スマン

132 :
マスコミ利用しろ☆

133 :
マスコミ、タレント、有名人、スポンサー、映画といい続けて何十年

134 :
萌えアニメ

135 :
>>127何気に良く考えてますよね。JPBAかNBA(一般人はビンスの360゚の方と間違いなく思うので、改名してほしい)の理事になってください。
ビリヤード(POOL)LOVE!!!!

136 :
本屋に並ぶダーツの本は表紙に女性タレントを使ったりしてライト層にもアピールしているが、ビリヤードの雑誌は素人が見たら「誰これ?」的な野暮ったいおっさんやおばさんが表紙だったりする。

137 :
ライトユーザーに媚びるチャラいダーツ業界のようにはなって欲しくないな
ビリヤードは敷居の高いコアな玄人志向なギャンブルであって欲しい

138 :
>>137
つっ釣られないぞっっ

139 :
3ヶ月前から始めたド素人なんだけど、とりあえず本当に玉屋に入りにくい。
ネカフェ勤務なんだが、玉突きする素人は案外多いんだけど、次のステップが遠いんだよな…
ネカフェの台なんて程度は知れてるし、キューのメンテなんてろくにしない。
落ち着いた雰囲気で女連れて玉屋生きたいけど、いざ入ると上級者だらけで俺も女もきょどってしまうわ…なんて愚痴を吐いてみる。
ただ、本当にビギナー層はそれなりにいるんだよ…
長文+携帯からすまない

140 :
>>139はネタだろうけど
実際こういう状況って結構あるんだよな
とりあえず球屋が悪いってより球屋の常連客の質が悪い所はダメだな
もっと初心者に優しい雰囲気作りと、指導。これしかないか?

141 :
あいゃすまない…ネタではなく事実なんだが…まぁどちらでもいいや。
友達連れて自分の店ではやるんだけど、玉屋は行く気にならないわ。
とは言え上手いプレイヤー参考にしたいし、いい施設でやりたいのもある。ネカフェとかで地道に腕上げなんて悠長にしてたら、興味薄れる人もいるだろうし。

142 :
俺も玉屋ダメだな
中高生の夏休みみたいな感じなんだよな
で結局マン喫とかになっちゃうんだよね

143 :
>>139-142
凄くわかります。
2、3店舗ビリヤード場に行った事あるけど、どれも造りは違えど雰囲気は似ていた。
まるで道場とか雀荘の類に感じた。
壁にプライベートキューが立て掛けられ、自分達以外の客はほぼ常連客のみらしきで、それぞれ談笑したり球ついたりしてる。それとまれに客と思わしきがカウンターとかに出入りしていた。客なのか店員なのか…
今でも謎。

144 :
このスレ・・・この先伸びなそうだな。

145 :
雰囲気重視のバグース行けばいいじゃん?w

146 :
盛り上がっちゃったらもう要らないもんね。

147 :
で、ネカフェでマナーも知らずにやってそのノリで玉屋来て
仲間内だけで奇声発してバカ騒ぎするんだろ?
あげくビリヤード知ってるぜ的なドヤ顔、、、
周りの空気読めないなら無理に来なくていいよ
と思うが、初心者が1人で入りづらいというのはよく分かる
やはりネカフェで興味持ってちょっとやってみようかといった層に
店側が地道に指導して興味を持ってもらうことが大切だよなあ
みんな最初は何も知らなくて当然だし

148 :
はじめまして、ビリヤード初めて半年の初心者です。
ビリヤードを友人と本格的に練習してみようと思いキューを購入しようと考えております。
しかし、予算の関係上20000〜30000までと考えており、自身的にはADAMのLJシリーズが値段も手ごろでデザインも気に入っております。
地域は離島でShopがないため、NETでの購入となりますが、O○Aって店で注文しようかと思っております。
ここで質問でございますが、ADAMのLJシリーズは普通のキューになるのでしょうか?
スヌーカー用とかありよくわかりません。私自身は9ボール、8ボールしかやりませんが、LJシリーズは問題ないでしょうか?(あと、購入して届いた時点でつかえますか?タップとかもついていて、すぐつかえるとかがわかりません。。)
あと、O○Aという店は信用なる店でしょうか?
ほか、安い店や、おすすめのキューなどございましたら、教えていただきたくよろしくお願いしいたします。

149 :
MEZZ

150 :
>>148
こんなところで聞かないで直接OTAにメールしなさい
その対応で買う買わないを決めればいい

151 :
>>148
LJ-10/01 02は3/8-10山フラット
03から06は5/16-14山パイロテッド
ジョイントみたいね
生産地が日本/台湾表記だけど
問題ないんじゃないの
タップはどこで買っても原則着いてる
シャフトは実際にシゴイてみないことにはわからん
otaさんは変なショップではないでしょう
ほかのショップも検索してみて掲示板や
質問に回答してる店を選んでもいいだろうね
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/billiards/1309258424/
質問はこっちのほうがいいかも
ただ、質問より回答がくだらないときが多い
ちゃんと答えもらえなくてもキレないように
ここはそういうところです

152 :
OTA先日行ったけど親切だったよ。
ビリヤード用品店としては規模も含めて優良なランクじゃないないかな。
まあいろんな意見があるだろうけど個人的な見解てことで。

153 :
下らん伏字はするな。

154 :
MEZZ、ADAMは直営店出さないのか?
結局は自分の為にもなるだろうに。

155 :
そんな人的余裕はありません。
以上。

156 :
雑多な商談、販促活動等成り代わって
もらうことでメーカーとして本業に取り組める
はじめにメーカーとして選択した道で
立ち上げ時にやってるならともかく
今、代理店に卸しながら(切ったとしても)
それをやったら商道徳に反するでしょう?
売り掛け等、商売とは約束と信用で成り立っています
越えてはならない損得があるのは
他業種でも同じことだと思います

157 :
色んな業界で直営店が存在するんだが。

158 :
商売は三方徳といって生産者、流通、顧客のそれぞれにメリットがでなければ成立しないのよ。
ただ、全体のマーケットが小さくなりつつある中、流通の中身の見直しは求められる。
卸しはもういらない。

159 :
それをいうなら三方得(よし)でしょ。
売り手、買い手、社会ね。

160 :
風俗許可ってなかなか下りないから、ホステスをインストラクターって形にしてビリヤードを媒体として経営したらどうだろう

161 :
ローライズホットパンツでな。

162 :
http://onthehill.seesaa.net/

http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20110723ddm008070004000c.html
ひと:赤狩山幸男さん=ビリヤード9ボール世界選手権で優勝
1日1箱吸っていたたばこをやめ、ランニングを始めた。
プールバーといえば夜の営業だが、競技の開始時間に合わせて
朝型の生活に変えた。年間の獲得賞金が
ようやく経費を上回ったのは09年のこと。
費やした時間や努力が必ず報われるわけじゃないけど
結果を出せた人は皆、努力してるね
優勝の事実を報道するだけでなく
こうして人間像まで掘り下げて
記事にしてくれるのはほんとうに嬉しい

163 :
そこに書かれているのは、
禁煙、ジョギング(体型見る限りたいしたトレーニングはしてない)、朝型生活に変える、
たったコレだけ。
もちろん球の練習はしてるのだろうが、たいした努力だとは思わんね。しょぼすぎだろ。

逆に言うと、その他のプロがいかに自堕落な生活をしてるかってことなんだけど。


164 :
>>163
どんな努力なら納得なのよw
姿の見えないところから石投げるだけなら
赤狩山p未満でしかないぜ?
その他pはそれ未満と書いてるが
おまえさんの努力はプロ以上か?
未満pの更に下じゃないのか?
プロと俺を比較するなと逃げるなよw
批判だけってカッコ悪くねーか?

165 :
少なくとも自分はタバコ吸ってないし、
体は鍛えてるし(体脂肪10%前後、フルマラソンサブ3目前、柔術茶帯)、
仕事の忙しさを言い訳にしたり遊びの誘惑に負けず規則正しい生活を心がけているが。
もちろんそれらはビリヤードのためにやっているわけではない。
んなことはビリヤードの競技云々以前の問題だから。
なのに、その程度のことを努力って言われてもね……って話。
どんだけだらしない生活してんの、君は。
まあ、球屋にいりびたってるような輩の生活への意識なんてその程度だってことはわかるけどね。


166 :
またC級か

167 :
証明する術のない2ちゃんで自分語りする奴の内容は100%妄想という現実w
しかも長文が多いw

168 :
いや〜でもさ、不良が後に普通の人間になって「偉いね」って言われてる感覚に近い気もするな。

169 :
>>168
まさにそれだろう。
日本のプロはアスリートとは間違っても言えないからな。
イモネンやホーマンを見習って欲しい。

170 :
まぁ、気付いて舵切って、世界チャンプという結果を出せたんだから
いいんじゃないの?
なんとなく気付いてはいたものの、なぁなぁの現状のまま球撞いて、
貯まったのは皮下脂肪、出せたのは腹、みたいなプロ、いっぱいいるじゃん。
大井Pがそうなりそうだけど。

171 :
最近、BLOGONTHEHILLはライブ配信頑張ってるけど、視聴者数見て、あまりの少なさにビビるわ。
しょうもないプロの試合よりよっぽど良かったんだけどな。
最近はビリヲカも盛り上がってねーし、GOGOビリヤードは終ったっぽいし、何なのよ、一体!?
最近の楽しみは球バカ日誌だけだわい。
他に楽しめるサイト、誰か教えて下さらんか。

172 :
クソスレ

173 :
鈴木さんちは?

174 :
キモヲタ大杉だもんなぁ
おっさん大杉だもんなぁ

175 :
盛り上げるスレがまるで盛り上がらん
だれか盛り下がるネタはないの?それもないか?

176 :
ESPNとかJ Sportsのビリヤード関連の放送無くなっちゃったね。
番組表見てもダーツの世界大会しか見当たらない。
本格的に寂れてきたな。

177 :
>>175
もはや盛り下げるまでもない

178 :
まぁあれだな。
名作ブレイクショットのアニメ化orドラマ化にかけるしかないな
珍客が襲来で玉屋が困る姿が目に浮かぶがw

179 :
CBNT視ているけど・・・
派手で入れだけの9ボール、10ボール本当に見飽きたし、本当つまらない。
ハスラー列伝、至高の対決 のような本物のプロの技術を見たい!!どうしても見たい!!
CBNTで14.1のも視たが、羅、高橋以外のプレイ。本当にプロかと目を疑うような技術の引き出しの
少なさ、トバすわ、普段全然撞いてないんでしょというのが見受けられて、途中で止めた。
上記の列伝の御三方、年齢合わせると200歳。全盛期もとうに過ぎてるはずなのに、あれだけのプレー・・・
全盛期の頃のを心底視てみたい。
多分、9ボール、10ボール主流の流れはこのままずっと続くだろうが、14.1の技術を伝える人材も希少価値となり、
廃れていくのかと思うと悲しい。

180 :
試合の放送は解説がアレだからなぁ。
撞く間隔の問題もあるけど、囲碁や将棋みたいに解説に力いれてくれんものかね。
「見えてますかね〜、通ってますかね〜 通ってましたね〜」とか
「あ〜そうきましたか」で終わりとか何の為の解説かと。

181 :
スヌーカーの福田の解説は良かったなあ、

182 :
>180
結果は目で見えるから解説いらんね。
それより、表に出ていないプレイヤーの特徴、個性や背景、このゲームに欠ける準備
あるいは最近の生活ぶりみたいなものが入るとだれでも面白くなるんだけど。
マラソンなんか走りもしない人が1時間以上もTV見ていられるのは、そういう
見方解説があるからなんじゃないの。
だから名プレイヤーが名解説者ではないと思う、ゴルフの戸張捷みたいに。

183 :
玉プロの生活ぶり・・・放送できんだろ。幻滅するわwww

184 :
http://www.teenmodels.com/videos/view/17834/

185 :
最近ビリヤードヤングのライブ配信見てる。
わりと楽しい。

186 :
ある程度撞けるようになって、ショットの狙いや意味が自分で分かる人はいいんだけどね。
盛り上げる為に重要なのは”そうでない人”を取り込むことなんだよ。
簡単なところで言えば例えば今のショットは押したのか引いたのか。
押した場合の手玉の動き、引いた場合の動きを図でわかりやすく解説するとか。
昔やってたボウリングの放送だって、スプリットをどう狙うかとか解説してただろ。
そんな感じで知らない人にも「なるほど〜」と思わせる解説が必要と思われ。
英国のスヌーカーなんか結構面白い解説してるし、もう少し見習ったらどうかと。

187 :
これ素直にすごいな。
ttp://topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=717208
これなら撞いて見たいって人も増えそうだけど高いだろうし設置したりできないんだろうな。
万が一、これがそれほど高くなければマジで起爆剤になる可能性があるが。

188 :
あげ

189 :
アメリカかフィリピンで
新しいゲーム開発してくれ
あるいは公募

190 :
FBとかTwitterとか身糞とかグリーとかそこらへんでサークルつくって勧誘してこいよ
こんなとこでボヤいてるより効果あるだろう。

191 :
やっぱ女を取り込まないとダメだろ。
最初時間かかるからなぁ。ダーツなんてホイホイ出来るからこの普及ぶりだろ?面白いとも何とも思わんがなw
エニーボールのゲームを広めてくのが一番だろうなぁ。

192 :
ビリヤードを今から盛り上げるのは難しくね?
業界に金無さ過ぎ、他業種からの投資もまず無理
ダーツのマージンがどのくらい残ったか?
二匹目のどぜうのゴルフゲーム利権は
初期投資を回収出来たか?
日本中が冷え込んでる中
遊興費に金出せる奴はそういない

193 :
完全にオワコンだよね?
空いてていいけど、潰れちゃ元も子もないからな。

194 :
シダックスがボチボチ縮小してるのに玉屋なんて…

195 :
場所を取る割りに客単価も売り上げも大して望めないからね
自前物件で、遊んでるよりはいいって感覚でなきゃ
「プロが来ます!」とか「プロが在籍」とかのマクラも
集客の肝にはなり得ない
なにより、難し過ぎるってのが最難関w
囲碁みたいに定石を伝えることも困難

196 :
さっさと絶滅しろよこんな遊び

197 :
そこまで憎まんでも、なにがあった?
競技は奥深く、素晴らしいじゃない
溺れてる連中は糞だけどさw

198 :
この答えはさ、、、日本の人口が増えないとダメなんじゃない?
マーケットの拡大には、全体の母数が増えないと。
1つのマーケットだけ増やそうと思っても、母数が少ないと、どこかが一人勝ちするだけかと。
ということで、安定した職について、ビリヤードなんかやらず、
子育てに励むことw


199 :
自分たちで縮小してるようにしか見えないな

200 :
玉屋巡りとかしてないんで浦島なんだが
検索でみると、地元で上がってくる店が
ほんとうに減ったみたいだな
撞き場を失った者の移動があったりで
淘汰の先にプチ繁栄しているところもあるだろう
勘違いするなよ、慢心するなよ
場所の提供だけでなく、常連も含めての環境作り、ひと作り
ピンチをチャンスに、ここで変われなきゃ先はないよ

201 :
玉始めて20年。
ずいぶんとビリヤード規模が縮小したなあ。
5分の1くらい。特に中〜大規模店がなくなった。
次の20年後はどうなっているんだろう。
やはり盛り返すにはTVの力しかないんじゃないかな。
上の投稿で誰かが書いてるけど、解説に力を入れるのは大事だと思うよ。
囲碁将棋も日曜の朝(?)とかにやってるけど、あの暇な時間にはもってこいだよ。
解説聞いてるだけでも、論理脳をそこそこ使うし、ある意味リフレッシュになる。
ビリヤードも地上波で1枠貰えないかね。やっぱり日曜の朝が良いよ。

202 :
麻雀は漫画で使われたりで根強さもあって
プチブームだよな。雀荘も流行ってる。
今更ビリヤードが漫画なりTVで使われるとは思えない。
厳しそう。あんな馬鹿でかいのに一台時間1000円程度にしか
ならんし、経営も大変そうだ。

203 :
TVとかネット放送もいいけど解説なんかまともなヤツがやらんとな
プロの試合で勝ったこともないやつが他のプロを豚だのなんだのなんて
中高生しかおもしろがらんだろ

204 :
素人に興味持たせるのが目的ならいいんじゃん。
とりあえず、人口増やさないことには始まらない。

205 :
>>204
同感。寂れてるくせに敷居が高すぎるんだよな。
もっと大勢の人が気軽に楽しめるようにするべき。プロレス的な演出は効果的だと思う。

206 :
メディアごり推し
映画
漫画
試合の見せ方(動画:ポケ目線、撞き手目線)
演出はやんなきゃダメだけど
圧倒的に競技そのものが難し過ぎるんだよw
その割にハイレベルプレイほど地味で
スピード感や躍動感が無い
難易度から言ったら、俺は現状が普通だと思う

207 :
んーー確かに敷居が高いよね。
TVの場合だけど、
せっかく、台にポイントがあるんだから、将棋みたく5六飛、3三桂とかで場所を示してほしい。
短長のポイントで結ばれた線の中の四角を1つのエリアと考えて、
そのエリアを4分割ないしは9分割して、右上、左上、右下、左下 
もしくは 右上、中上、左上・・・
とにかく升目で見れるようになると、TVで見ているときに、パズルみたいな感覚で
眺めていられるんじゃないかな? 日曜の朝とかなら、ちょうど良い頭の体操だろw
面白さではムリがあるので、日曜の朝、ぼーっとしているときに脳に刷り込ませてみては。。。

208 :
でも俺は動画からビリヤード始めた方だから
普通に放送してくれればハマる奴も結構いると思うが

209 :
日本は手軽で楽しい娯楽があり過ぎる
ビリヤード雰囲気あって格好いい!なんてたまにお洒落で女の子連れた素人さん達が来ても
実際やると球はまともに突けんわ、横でやっているキモオタの方が巧いわで・・・
ダーツやろうぜ!てな光景を何度見たか。はっきり言って日本で流行らすの無理じゃね?
あえて言うならオリンピック種目になること。金メダル獲ってスポーツ番組に出る選手が出ること

210 :
小さいお店は一見さんはめちゃくちゃ入りにくいと思うんだな。
流行らせるならバグースクラス以上の大型店をあちこちに配置するしかない。
初期投資が半端ないので、現実的にはやっぱり無理かなー。
アラブあたりの大富豪どもをどうにか取り込めないものかねー。

211 :
>>207
俺、小説書こうと思ったことがあったんだけど
配置とそのショットの難易度を
文字で伝えるのがすごく難しいと思ったのよ
升目認識を広めることで、その辺の表現を
より、伝え易くなったりするかもね
わずかな浮きなんかも難易度に影響するんで
厳密には伝えきれないけど、いいアイデアだと思うよ
マージャン牌を印字しちゃった阿佐田哲也は、すごいと思うw

212 :
店が増えない=儲からん って事だろ。
もうかりゃほっといても増えてくだろし、
儲からんもんには幾ら金持ってても投資する馬鹿いねえわな。

213 :
>>212
現状ではその構図は間違いないことで、今ある店をいくら増やしても無駄死にするだけ。
儲かる店を改めて創り出さなきゃいけない。
例えば、儲かってる他業種の店舗と併設するとか、どうだろ。
1〜5F・・・ユニ○ロ、有名家電屋、等々
地下1F・・・ビリヤード(30台)&ダーツ
とか。。。
流行らせるって、こういうことなんじゃないかー?

214 :
その立地で賃料がいくらかかるか。
がさばる台一台でMAX時間1500円程度しかならんのに。
そんな好立地でわざわざビリヤード屋やらんわな誰も・・・

215 :
>>214
あのね〜。
どうやってこの業界を盛り上げるかってスレなんだから、もうちょっと建設的な話しをしようぜ〜。
ずーっと満卓!ってくらい流行ってれば成立する商売なんじゃないか?
待ち時間に上の階でお買い物してもらえば、他店舗にも相乗効果があるでしょ。
流行ってれば、だけど・・・・・・・・。
どうやったら流行るんだ???

216 :
好立地に作れば流行るんじゃねえのかよ。
ずーっと満卓で儲かるんだろ。
なのに最後はどうやったら流行るんだ??ってか。
>>214のレスはお前に現実を見てもっと建設的な話しようぜと
言ったつもりだったんだけど。

217 :
エンタメ溢れるこんな世の中でびりやーどみたいなアナログなスポーツ流行るかよw

218 :
>>217
「アナログ」は問題ではないだろ?


219 :
>>217
キュースポーツは世界でもっとも普及しているスポーツの一つだよ。
世界中の殆どの国で日本より盛ん。
日本で低迷してるのは、兵役が無い、パチンコ、地価ってあたりかな〜。
おせっかいだけどちょっと解説しておく。

220 :
1、兵役
娯楽室には必ずあるし、男同士で外出した昼時に他にすることが無かったりする。
兵役のない国は珍しいので人類の男性の多くが兵役中に少しはかじる。
-----
2、パチンコ
韓国ではパチンコ屋がいち早く禁止されたので存在しない。代わりにビリヤード屋
(とネカフェ)が日本のパチンコ屋のようにそこら中にある。
もしパチンコが禁止されなかったら日本と同様パチンコにその座を奪われただろう。
-----
3、地価
シンガポールは日本より不利なのに日本よりずっと盛ん。
貸しビルの空フロアの有効活用(空室よりマシ)としてビリヤードが使われる。

221 :
アジア在住です。日本の地方都市より地価が高い所に住んでいますが、
あちこちにビリヤード場があります。
また、欧米系のバーでは5割くらいの確立で台を置いてあり、現地人、外国人問わず老若男女楽しんでいます。

222 :
日本のビリヤード場も、もっとカジュアル化すればいいのにと思います。
それと、初心者の間口を広げるためには9ボールより8ボールの方がいいと思います。
9だと折角まわっていても入れが渋かったり、隠れていたりして「入れる」楽しさがエニー系より少ないからです。
初心者の頃は入れる楽しさって大事だと思います。

223 :
私が住んでいる地域では、ビリヤード台が置いてあるBARがたくさんあって、
(もちろん普通のビリヤード場もたくさんあります。)
1人でもふらっと行って酒を飲みながら楽しむ事が出来ます。
エントリー順に負け抜けでやります。場代は基本タダです。
めっちゃ上手い人もいたり、また逆にド初心者もいたり。
この間まで芝キューで撞いてた初心者君が、マイキューかついできたり。
こうやって底辺って広がっていくんだと思います。

224 :
(連投すいません)
また、こちらのビリヤード場では、女の子の相撞き要員をおいてある店がちらほらあります。
相撞き料金は1時間の場代と同じくらいです。
腕前の方はC級くらいが多いですが、たまにマスを割ってくる子もいます。
相撞きするも良し、酒を飲みながら談笑するも良し、教えてもらうのも良し、といった具合です。
日本のフリー麻雀も一昔前は鉄火場のイメージでしたが、最近はメンバーに女の子を入れるなど
ソフト化・カジュアル化してますよね。
ビリヤードも真似できる部分があるのではないでしょうか。
かなり連投してしまいましたが、ビリヤードを盛り上げるには底辺を広げる事が大切で、
それにはもっとカジュアル化した方がいいのでは、と思う次第です。

225 :
ビリヤードはもうすでに充分なほどカジュアルです。

226 :
ビリヤードを日本でもカジュアルにするには、カジュアル化した方がいいのでは?
という提案ですね。

227 :
入門用のビリヤード用品がもっと安くなればいいなぁと思う
最初オススメされるのが3〜5万のキューじゃ学生とか家庭持ちには厳しい
長い目で悪くないんだけど、質は良くなくても自分だけの道具を持つっていうのは大事な気がする

228 :
キューケースのバリエーションをもっと増やして欲しい

229 :
ビリヤードをもっとカジュアルにするには、カジュアル化した方がいいのでは?
という提案ですね。

230 :
そうです。

231 :
>>227
こちらでは、入門用のキューは5000円以内で買えます。
それでもまぁ、使えますよ。
私もそこから入りました。

232 :
>>220
兵役の話しでちょっと思いついた!
確かに、やることがない状況でビリヤード台があったらやるわな。
日本に兵役はないけど、高校くらいは通うわけだから、学校に台を
置かしてもらったら良いんでない?
体育の授業に取り入れてもらうには、ハードルが高いだろうけど、
例えば校庭には、鉄棒とかあるわけだ。
でも、どの部活もその鉄棒をメインで使ってなかったりする。
(体操部は室内に別の鉄棒があったりする)
おんなじように、とりあえず台を置かせてもらえれば、どうよ?
ちなみに今の子って体育の授業にダンスが必須になったって聞いたけど、本当?

233 :
ちょっと思いついただけで子供でも思いつくことを書くな。
あと、新聞くらい読め。

234 :
>221,223
そうなんですよね。アジアに限らず南米でもアフリカでも、かつて植民地だった国
(北米、インド、香港、上海まで世界の殆ど)にはバー(日本における居酒屋)があって、
バーに台があっても当たり前なので「プールバー」が和製英語なんですよね。
>222 う〜ん。8ボールには賛成だけど、それのどこが「カジュアル化」?
>224 接客女性を入れた時点で風俗営業です。警察とやくざが来ますよ?
昔は日本にも相撞女性いました。どうしても一部は湯女みたいなことになります。
>ビリヤードを盛り上げるには底辺を広げる事が大切
そんなことは全員分かってる。底辺を広げるにはどうしたらいいかだけ書こう。

235 :
>>223-224の意見は凄く良いなって思った
エントリー順負け抜けいいじゃない。酒飲みながらでも楽しめそう。
問題は日本人のシャイな気質かな?
上手い人が居ても笑いながらど素人の人が挑めれる空気があればいいね。
女性の相撞き要員もいいと思ったけどな。
勝負!てな感じじゃなく酒飲みながら談笑も良し、教えてもらうも良し、てな空気いいよね。
馬鹿な酔っ払いの絡みやセクハラが気になるけど、周りがそうさせない空気があればいいよね。
詳しくないけどその程度でもやっぱり風俗営業で警察、ヤクザが絡んでくるんかね?
なんか深く考えてないけど楽しそうでいいな〜と思ってしまった
でも一般人も深く考えてないよね?
だから一般人が楽しそうだなって思える事が大事だと思うんだわ
なんか空気空気ばっかり言ってるけど、ちょっとお酒入っているだけだから

236 :
とりあえず、おまえら全員がビリヤード関係以外の友達とかを機会みつけてビリヤード場に連れてっておれTUEEEしてれば興味もった何人かはビリ人口ふやせるんじゃね?そいつらがまた同じ事をする。

237 :
酒飲みながらエントリー順負け抜けいいなぁ〜やりたい
堅苦しいよね、日本の球屋は
ビギナー、c、bの子が武士みたいな顔をして
「すいません、お時間いいですか?やはり授業料として賭けた方がいいですか?え、スポーツでもいいんですか?
なんていい人だ!」みたいな感じなんだよね
もっとフランクに適当でいいじゃない
逆に数セット取られると後で「あの人はメンタルが・・・」とか影で人のイージーミス責めてるし・・・ウルサイヨ!

238 :
8ボール=カジュアル化はまちがった表現でしたね。すいません。
僕の経験ですが、
ハスラー2ブームの頃にビリヤードをちょこっとやってた時期があって、
その頃はビリヤード自体がお洒落な遊びという感じだけでしばらくやってたんですが、
やっぱり9ボールは素人には難しすぎてやらなくなってしまいました。
海外に赴任してから、はじめて8ボールをやって、これならゲームボールだけでなく
グループボールをポケットする意味合いがあるので面白いと感じました。
だから、ビリヤードしない人は(ビリ=9ボール)のイメージを持ってる人はかなりいると思いますが、
8ボールをやってみたら僕と同じように面白いと感じる人は少なからずいると思います。
駄文&長文すいません。

239 :
>235,237
ご賛同ありがとうございます。
ギャラリーがいればプレーしてる方もより楽しいかなと思いますし、
素人の方からすれば、B級くらいの腕前でもすごくかっこ良く見えるんですよ。
私もど素人の頃、ビリヤード台が置いてあるクラブ(踊るほうの)に行ったとき、
ギャラリー沢山いる中で入れまっくてる人、めちゃめちゃカッコ良く見えました。
球の動き見てるだけでも酒のアテになりますしね。

240 :
>>239
否定するつもりではないんだが、そもそもどうやってビリヤード場に
人が来るようになる?
まずは足を運ぶきっかけを増やす案を考えてみようぜ。
オレは232に1票

241 :
海外経験1回の俺が想像で言わせて貰うが>>223-224の話は球屋っつうより
飲み屋やバー、クラブ等でビリ台がポンと置いてあって
そこがそんな状態になっているって事じゃね?
ビリヤード場にいきなり足を運ぶのは敷居が高いとしても
バーとかでそんな感じにビリヤードに気軽に接して
そこから俺も上手くなりたいなってな感じに思って本格的に始める奴もいるかもよ、てな感じじゃね?
まー即効薬みたいなもんはないっしょ。ハスラー2とかさ時代が違うもの
学校設置・・・昔どこかでNEWS見たな。良いと思うけど全国で1,2校だけじゃ意味ないし
飲み屋やバーの経営者がふと店に置くのよりか相当色々とハードルが高そうだなとか

242 :
古参って元チンピラとか社会経験のないやつとか、
相当な変わり者が多いから、一般人は寄り付くことがまずないよ。
不思議な事に日本国内の都市にあるビリヤード場、
どこへ行ってもその風習が変わらない。
ビリヤード場は敷居が高くて当たり前と思ってるようなやつが、
ビリヤード場を牛耳っているんだから当然と言えば当然だよね。

243 :
アメリカに住んでた事ありますが負け抜けとかでやってるのは7フィート台の
コインテーブルが置いてあるバーですね。普通のビリヤード場ではアメリカでも
そんな感じはなかったですよ。料金システムが時間制だと無理があると思います。
コインテーブルで1ゲーム1ドルとかなら日本のダーツで飲みながらやってる
感覚だと思う。

244 :
ちなみに台を扱ってる業者には台がけっこう余ってるらしいよ。
つぶれた店が多いせいで。。。
バーにしろ飲み屋にしろ、余ってるスペースはないでしょ。その分の家賃考えるとさ。
学校に寄付!
全国の高校の数(公立)は4000校未満らしい。
1台ずつならなんとかならんかな。
私立は1500校くらいらしい。
公立に導入されれば、私立は自分たちで。。。
てか、各地域のビリヤード場と高校で連携取って月1で教えにいくとか。
要は底辺をどうやって増やすって話なので、こうやって種をまくことで、
お店の復活にもつながるんじゃない?

245 :
>243
私の住んでいる地域は東アジアですが、逆にコインテーブルは少なくて
9フィートの台置いているバーが多いですね。
タイとかだとどっちもあって、1ゲーム50円ほどのゲーム代ですね。
>241
そんな感じです。
日本って普段ビリヤードをやらない人がビリヤードを見たり、触れたりする機会が
ビリヤードが盛んな他の国に比べて極端に少ないのではないかと思います。
日本のビリヤード場って封建的、閉鎖的すぎるというのもこの業界が左前な原因のひとつでしょう。
一般の方がデートの時、ボウリング場には行ってもなかなかビリヤード場には行かないのでは?


246 :
君らの仕事先が有名大手企業で、立場もそこそこ上なら企画として
ビリヤードの大会をスポンサーするように嘆願してみたら?


247 :
2年前くらいのQ'sに載ってましたが、
サーフボード製造、ラーメン屋、ダーツ、ビリヤードを一つの店舗にて
経営してる方がいました。
こうするとラーメン食べに来た人がビリヤードを目にする事ができ、きっかけになります。
一般の方がやってみたくなる、また来てみたくなる店づくりって大切だと思います。
誰も楽しそうじゃなきゃやらないし、やってみて楽しくなければ続かないですよね。

248 :
絶対的なスターが居ないのもマズイですよね〜
赤狩山さんが世界選手権獲ったけど、あんまりニュースにはならなかったんですよね?残念ですが。
(見れてないですけど)
やっぱり女性の方がメディアが扱いやすいですよね。出来れば美形で。
中国にはパンシャオティン、韓国にはチェユラムがいて、どちらもビリヤード以外での露出が多いですからね。

249 :
ダーツ人気。
女もダーツ。

250 :
ダーツ界は簡単ですぐ上手くなれるしルックスの良い若い子も多いんだよね
ビリヤード界は不細工しかいないしルックスも飲み屋風のおっさんが殆どで
ダサい上、難しすぎる
特に女の子は圧倒的にダーツの方が可愛い子多い。
ビリヤードは不細工かおばさんしかいない。
若い子らが興味持たなくて当たり前。

251 :
>235 >その程度でもやっぱり風俗営業で警察、ヤクザが絡んでくるんかね?
やってることは「お嬢ちゃんお金あげるからおじさんとカラオケしよ」と同じ。
しかもこれを店が主体的に斡旋して、さらに1,2店舗じゃなくて普及の話。
とすると正規にやるなら風営法2号営業の許可が必要なんだけど得にくいと思うよ。
取れたところで12時閉店だし、モグリだと土地柄によってはマジみかじめでしょう。
-----
>237 >酒飲みながらエントリー順負け抜けいいなぁ〜やりたい
六本木にあるよ。米軍基地のある町にも、六本木に比べると米兵の固定客メインに
なるけどそれっぽい感じの店がちょいちょいあるよ。地方行くと探すようにしてる。
-----
>241 日本にもね、台のあるバーってホントは結構あるんだよ。
アメリカ帰りの店主が置いてみたけど持て余してラシャの上に小物置いて上に
ガラス板かぶせてディスプレイにしてるプレイできない台ならね。

252 :
>244 体力・健康・協調性あたりに効果のあるスポーツなら関係者を説得できると
思うけどビリヤードってどうよ?関係者っていうのは先生と保護者だけじゃなくて
私学と言えども助成金の入った建物を使う以上教育委員会はもとより将来市議会
とかで議題にあがる可能性すらあるんで尻込みするわけです。
現実味があるのは大学の自治寮とかレクリエーション室。ただ、既に設置済み
大学(俺が知ってるだけでも法政とICU)はあるけど普及に役立ったかは不明。
-----
>247 ビーハイブはラーメン店として人気が出て六本木店を出して成功して
おかげでビリヤードのある本店は長期休業中。つまり球屋としては閉店中(´A`。)
-----
>248 日本のマスコミはスポーツ報道に対して公平じゃないからスター難しい。
(先進国でこういうのが合法なのは日本だけなんだけど、)
フジテレビはK-POP、読売新聞は読売巨人軍に関する利権を持ってるから、
フジテレビはK-POP、読売新聞は読売巨人軍以外のスターを望まない。枠がない。
DeNAが買い取るまでTBS(みのもんた)は日に5回ベイスターズ押してたでしょ。
もちろん金さえ積めば深夜のパチンコ番組みたいなことは可能。
この件に関してはときどき見かける「業界の努力不足」って意見は酷な気がするです。

253 :
>>247
ラオタ呼び込んだら>>250に拍車を掛けることになる
ただでさえ着たきり雀、冴えないデブが多いのに
ダーツよく知らんけど、デブでも小洒落た格好してるよな

254 :
ダーツはLiveを導入してオンラインにも対応して近代化に成功したよね。
しかも針をソフトにしたことで危険性もなくなり子供でも楽しめるようになった
ビリヤードはそう言う面でまったく進歩してなくね?
棒と無駄にでかい台で無駄に場所をとり。
その時点で誰でも気軽に出来るものではないだろう
子供なんて金銭的に絶対無理だしな。

255 :
テーブル小さくしてさらに場所取らないように縦にしたのがパチンコの起源。

256 :
よし、ピンボールっぽく行くか
キュー上にサイティングレーザー
(ジョイント辺りなら邪魔にならない)
方向性は補正されるんで、今よりは楽チン
クッション入るたび、ポケットされるたびに破裂音
9INではファンファーレ
マスワリなら威風堂々なんかもいい
で、花台だけ今の奴・・

257 :
>>255-256
そう
と言うことで、ビリヤードがこれ以上流行るのは不可能なんだよ
この狭い島国列島に置いて、ビリヤードが普及するのは非常に困難。

258 :
日本は戦前、この狭い島国列島に置いて2万店舗を有す世界有数のビリヤード普及国でしたが?

259 :
戦前と戦後の高度成長期じゃまず人口数からして違うだろ
バブル期には既に人口が1億2千万を越えて土地が埋まり、物価は随分と上がった。
流行ってるうちは、商売になるだろうけど
そうでもない時期は商売にならないから店も減る。
勿論、ブームが去ってもやり続ける奴はいただろうけど
店が減ると言う事は、ブームに左右されない絶対数の客だけでは成り立たない商売なんだよ。
こんだけ場所のとるものだから、それなりに広い店舗が必要
広いと言うことは、それだけ家賃もかかり、光熱費もかかる。
誰もやりたがらない→店が減る→ビリヤードの存在感が薄れる→廃れる
これを何度か今日まで繰り返してきたけど、
近代化された日本ではもう無理だ。

260 :
言い訳いらん。しかもなげー。

261 :
ちなみに戦前1930年代の日本の人口は6900万人程度
現在で1億2〜3千万人
約倍違うし80年前に2万店舗あったなんてデータ信用できるか?
日本がまだ帝国主義だった時代だぞ。

262 :
ビリヤードなんか何年も前に終わってるだろ。




THE END

263 :
>>261
静岡県の現在10万人超の市ですが、30年前に知る限りで20数店舗ありました。
殆ど四つ球の店舗ですが・・・・。
ということは静岡県だけでも4〜500店舗くらいはあった可能性があります。
ということは全国で2万店舗もまんざら嘘のデータではないかも知れませんね。

264 :
ピアノ教室のように、1店舗1〜2台にすればいいのか?
大型店舗は要らないんじゃないかな。そういうのがあるから、小型店が出せない。
経営もさ、ピアノ教室のように子育て終わった主婦がやればいいんだよ。
生活の稼ぎは旦那に任せて、駄菓子屋やる感覚で小型店の普及。
自宅兼ビリヤード店なら大抵の地域で開けるはず。
台が置けるスペースを確保するためにリフォームが必要だけど、
数百万でいけるんじゃないかな。 
それだけの借金なら、これからの高齢化社会を考えると平日暇な老人が増えるだろうから、
元取れるんでないか。

265 :
>>256
ARで台に絵をプロジェクションマッピングしてる動画があったな、キューの角度から延長されてイマジナリーラインつうか、そのままついたらこうなりますよ的なCGも出てた。
入ったらどうなるってのもすぐできるだろう、玉台ってフラットで単純だから簡単にそういうことできるんだよな。
ただ、それをやったから女の子がやるか、若い奴がやるかっつうとそうは思えない。

266 :
>>263
30年前って丁度ハスラー2でブームになった頃でしょ?
正確には26年前だけど。
そん時はどこでもビリヤード台あったよ。
喫茶店にもあったしゲーセンにもあったし、カラオケやにもあった。
静岡だからとか関係なく日本全国そんな感じだったよ。
http://www.kaguramura.jp/feature/feature201012-01.html

昭和2年(1927 ねん)都内のみで1326軒だってさ。
都内だけで1万件あったなら2万件もありうるだろうけど、
流石に可能性低いよね。
そもそも80年前と30年前一緒にしちゃ駄目でしょww

267 :
それこそ26年前と30年前を一緒にしちゃ駄目だろ。
30年前はゲーセンなんかに台は無いよ。
ハスラー2ブームで10倍以上増えてるんだから。

268 :
>ということは静岡県だけでも4〜500店舗くらいはあった可能性があります。
へぇ〜10倍以上ねぇ
じゃぁハスラー2ブームの時で静岡県内に4〜5000店舗近くビリヤード場があったのか
って、んなわけねーだろ

269 :
今って空き店舗増えてるんでしょ?
このまま少子高齢化が進むと、小スペースで何かやるなら、ビリヤードってなるかもなあ。
室内で老人に出来るものってボウリング、カラオケ、卓球、ダーツ、ビリヤードくらい?
少スペースならボウリングはムリ。
カラオケもある程度大型店舗じゃないと、ドリンクバー、フードとか通信とか割に合わないだろう。
そうなると、卓球、ダーツ、ビリヤード
今のダーツ世代が高齢者になる時はわからないけど、
その前に卓球とビリヤードの時代がやってくるんじゃないかな?
空き店舗と、高齢化。
その前に遊ぶ金があるくらいに年金もらえるのか。。。

270 :
ビリヤード場店舗数 (下に行くほど数が多くなります)
今1800店舗位あります。ハスラー2ブーム以後ずっと減り続けています。

ハスラー2ブームの頃の店舗数は今の5〜7倍程度だったと認識しています。

現在の韓国(人口4800万)で2万6店舗位あります。http://www.seoulnavi.com/special/5001570
(このサイトでは3万ってなってますが、韓国のサイトでは2.6万説の方が多かったので)

良いデータが見当たらなくて恐縮ですが戦前の日本が、現在の韓国と同じ密度だったと
しても3万9千万店舗です。多分もっと多かったでしょう。
-----
戦前は麻雀もパチンコもマイナーでビリヤードばっかかったんだけど、戦後の東京の
バラックでまず麻雀が大流行して、その後ちょっとまともな建物になってパチンコが
流行り出したけどまだ玉台置けるほどは基礎がなってなくてついに復活しなかった。
・・・というようなこと色川武大(阿佐田哲也:麻雀放浪記の作者)が昔書いてました。
因みにゲーセンは1980年頃最盛期で4万店舗でした。雀荘も同じ1980年頃最盛期で3万6千
店舗でした。映画館は戦後1960年で7500館。狭い日本でもそれ位の面積は取れそうです。

271 :
ビリヤードより歴史の勉強した方がいいんじゃねーの?(笑)

272 :
これだからビリヤードはキモイ

273 :
韓国と日本が同じ尺度で測れると本気で思ってるんだろうか?
しかも80年前の日本と今の韓国が同じだと本気で思ってるんだろうか?
今の日本も韓国も戦争をやめて資本主義、民主主義国になったからこそなのにね。
帝国主義の時代と経済を同じに考えてるようじゃ話にもならないよ。
バカでもちょっと考えればわかる事だと思うがねぇ。

274 :
ブームというか、これから何年も続けていけるプレイヤーが今の倍くらいになってほしい。そうなれば今ある店舗も潰れずに済むと思うの。

275 :
>>274 とりあえず店を禁煙にするのがお勧め。
新しく趣味を持とうとしている20代を想定すると、20代喫煙率は20%しかないから残り80%は他の娯楽に流れやすい。これは圧倒的に不利。
ソースは3年前分煙条例ができた神奈川。

276 :
相当難しいお題だがたまにレスがあったすれ

277 :
オリンピック中なのに盛り上がらないなwwwwww
卓球でもオリンピックなのにビリヤードは駄目だなwwwwwwwwww

278 :
一度オリンピックに採用されかけてお流れになったよね。10年ぐらい前かな。
あれとIPTの失敗でビリヤードオワタ感が決定的になった気がする。

279 :
オリンピック採用されてればなあ、アジア大会の種目にはなったのにな、おしかった。
10年前のオリンピックなるかもな頃は少し流行った感じしたよな。

280 :
>>278
採用されかけた事なんて無いよ。
金儲けする為に、それっぽい雰囲気にしただけ。
せめて国体種目になればいいんだけどね。
今はプレ国体期間に行われる町内運動会と同じ扱いなのさ。
プログラム見た時にがっかりしたよ・・・

281 :
>>280
アジア大会の種目になるってのはオリンピックの種目になる前段階だぞ、IOCだし。

282 :
ロンドン2012が決まった時からしばらくは玉突きをオリンピックしようと頑張ったんだよ、もちろんとくにイギリスがだが。

283 :
ビリヤードは卓球以下

284 :
テンポの悪いスポーツは無理

285 :
オリンピック基金とかいって集めた金はどこいったんだ?

286 :
ふところに入りました

287 :
>テンポの悪いスポーツは無理
って言ったって、アーチェリーだってかなりテンポ悪いけど続いてるぞ。
プロモーションの悪さが問題なんじゃないの?

288 :
>>284
柔道の悪口はやめろ

289 :
ビリヤードがいつからスポーツになったんだ??
トップからして賭博、ギャンブル三昧なのに〜
色々と名目つけて金を集めても、横領しまくりの屑の集まり。
関わるだけ無駄。

290 :
横領してる本人達が横領と思ってない所がヤバイんだよ。
普通に金使っちゃうんだよな・・・
まぁ世の中を知らない子供みたいな連中だからな〜

291 :
NBAのHP見たら、オリンピアンズ協会ってのがリンクにあったんだが、
何が何でもしがみついてやるって感じだな。
CS収入だけでも1,300万・・・・

292 :
ビリヤード盛んでLv高い兵庫・大阪でも軒並みビリヤード場減っている・・・
ハスラーブーム世代からすると何とも寂しいが、その当時は自宅に引きこもってPCやプレステ等でゲームとかする時代じゃなかったし、週末は夜明けまで突いてたなあ
今は趣味が多様化してて、ビリヤードなんかした事無い人多いな

293 :
東京って言うハイテクで世界一クリエイティブな大都市でビリヤードなんていう
アナログスポーツ流行るわけないだろ
むしろ何もない田舎とかのほうが遊んでくれるんじゃないの?
スポーツとして定着するのは、少なくとも日本じゃ無理
陰湿なイメージが強いから。

294 :
て優香、店がどんどん潰れても困らないし
潰れちゃっていいよw

295 :
今都内でビリヤード店はアミューズ併設もいれて150店前後
これからどんどん減っていくだろう。

296 :
>>270
悔しくて一生懸命調べたんだろうけど、それプールバーやゲーセンも入れた数だよ。
客寄せに1台とか2台置いてるような店。
言っとくけどセブンイレブンですら全国で約1万3千店しかないんだよ?
それと同じくらいビリヤード場あった事なんて今まで一度もないね。
あるわけないけどwww
ハスラー2でブームになった時バーに1台2台置いてあるような店や
ゲーセンに何台かあって、そこで初心者のHTやってるような所ならかなりあったよ。
しかし残念ながら「ビリヤード場」ではないけどね。
今はダーツがそんな感じだな。

297 :
馬場のbigboxも閉店らしいな
あそこでレッスンを受けていたオバちゃん達はどこに行くんだろう

298 :
逸野Pって家業やるとかってことで消えたはずだけど今は?
と思いJPBAプロ名鑑を見たらまだ載ってるんだね
しかし、所属空欄プロ多いねぇ
腐すつもりはないけど、生活どうしてるんだろう?
この時世、ダンナやタニマチ抱えてるようにも思えないしなぁ
実力家業だしあるひとは「生き方」と書いたけど
死ぬまでは活きなきゃいけないしなぁ

299 :
>296 自分が一番悔しそうで憐れに見えるから批判から入るレスはやめときな

300 :
>>299
そう思うならまともな反論してどうぞ
>自分が一番悔しそうで憐れに見えるから批判から入るレスはやめときな
とか言いながら自分を棚に上げて、批判から入るのやめてね?
文句があるならまともな反論してくださいどうぞ

301 :
誰かを批判することで実生活では得られない優越オナ感に浸る典型的非リア。
リアルでの評価、一発逆転を目指して、ビリヤードでの優秀な成績を夢見ているが結果はまだだ。
そういう典型的なビリヤード中流層のモデルとして300は興味深い。
…なんてただバカにしてみただけなんだけどね(-.-)y-~~~

302 :
ビリヤードを落としたい発言する奴なんなんだ?
好きでやってたからここに来てるんだろ

303 :
>>301
>>302
まずビリヤード場でも経営してみればわかるよ
どれだけ大変なのかね
そして現実的に考えてビリヤードが流行るなんてのは
不可能なんだって事がわかるだろう。
それでも夢見てこんなスレで物語ってる奴はただのオナニー野郎
どうしても良い案があるってんならまともな反論してどうぞ

304 :
ビリヤードは卓球以下
卓球>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビリヤード

305 :
>>303
そういう経営うんぬんの事じゃなくて
>>304みたいな奴の事だよ

306 :
オリンピック見てて思った!
ビリヤードももっと臨場感があれば、楽しんでみていられると思う(素人目線で)
例えば、アーチェリー。
あの間がいい。1的に集中する時間、構え、なにげに良い緊張感を味わえる。
ビリヤードは1球1球がちょっとテンポが速いかも。経験者からすれば、遅いって思うかも
しれないけど、素人目線で考えると、もっともっと1球に時間を使ってよいかも。
しかも、フォームももっとスヌーカーっぽくして、テイクバックでかならず5秒以上止まってから
キューを出すとか。
スヌーカーフォームで肘を高くしてテイクバックで止まっている間が
素人からすれば、狙いを研ぎすましている集中時間みたいに見えると思う。
もうそういうルールにしたら?
イレが落ちても、ルールならしょうがないだろう。
ある程度外した方が盛り上がると思う。(解説的にも)

アーチェリー、ハンマー投げ、高飛び、etc
1回における臨場感が楽しい。

307 :
ある人が言ってた 「パチンコは貧乏人の遊びだ」

ビリヤードの今はそれ以下
のめり込んでる人間をよく見たらわかるだろ?

308 :
>>306
そうするなら、種目は「センターショット」とか「フットスポット」とかになるな。つーか、あんたビギナーの人?

309 :
>>307みたいにわざわざ貶めるような事だけ言う奴なんだろうな
そう思うんだったらわざわざ過疎ってるビリヤードスレにこないで
お金持ちの遊びってのをやってればいいのに

310 :
>>309
だからな、お花畑もいいけど
現実認識しろって。
球業界が急降下してるのは他でもない 球大好きなおまいらの責任なんだよ
問題意識持たず 臭い物には蓋をし、腐ったものを見ても見ぬふりしてきた
おまいらの責任なんだよ

311 :
「おまえら」なの?おまえ以外の?
俺は違うよな?
仕方ねーよ、なぜか能書き語りべバカと
認めて貰いたがりがカブレるんだもん

312 :
>>311
「おれ」が現実に存在するかどうか、何者かなんて関係無いだろw
糞溜めで球撞いてニコチンまみれのお前のようなカスに説教するつもりなんて無いね。
バカバカしぃw

313 :
>>311
あ、、、 間違えたわ 内容飛ばして読んだ

314 :
とりあえずプロに変なあだ名つけるのやめようぜ
許せるのはマジシャンまでだろ
全員マジシャンでいいよもう

315 :
「ビリヤード界を盛り上げるスレッド」すら盛り下がっとるw

316 :
盛り下げたい足引っ張りくんがいるからな
そんな奴はさっさとビリヤード辞めてしまえばいいのにこんな所にまできてグダグダと・・・

317 :
俺はビリヤードは好きだけど、ビリヤードやってる人間は嫌いなんだよね
ちょっと我侭?かもしれないけど、こう言うやつ結構多いと思う
そしてこれが流行らない原因の一つでもある気がするなぁ

318 :
>>317
球が嫌いになったとかじゃなく人間関係で辞めちゃう人は多いね。

319 :
過干渉で閉鎖的じゃね?多分どこも一緒
なかなか上達しないとか競技の難しさもあるけど
客層がパチンコ屋、雀荘にいるような奴らが多い

320 :
店員がろくに突けない女の初心者に
バリバリの玉隠しセーフティしてどや顔してた時はわろたな
その子2度と見かけないけどw

321 :
やめさせたかったんじゃないの?w
ある意味良い事したのかもねwww

322 :
半年後にその店潰れてたから
店の関係者からすればいいことだったんだろうなw

323 :
純粋な球屋で黒字のところって何軒あるんだろう。このご時世。

324 :
いやいや
一応黒字じゃなけりゃ続けていけないから
取りあえず今残ってるところの大半は黒字なんだと思うよ
ただ社員や自分の給料経費で出して、店としての純利益は0ってのが殆どだと思うね
だから2店舗目3店舗目ってわけにいかなくて店が増えないんだよ

325 :
誰か秋田にお店を出してくれ

326 :
ビッグショットは?

327 :
>>297
マジで?HPには何も書いてないぞ

328 :
べつに店増えなくても困らないし
潰れても店員やバイトは困らないしね

329 :
困るのはプロとキチガイだけw

330 :
>>326
まだあるけど多分潰れるべなー・・
移転してから6台で短クッション両側がデッド。
大会はできない。


331 :
もう一回四つ玉の時代ってくるのかな?
高齢化社会で、若い人が減り、老人ばかりになったら娯楽業界はどうなるんだろうって
考えたら、カラオケ、ボウリング、ダーツ、麻雀、ビリヤードは残りそう。
んでビリヤードだけど、老人になると9ボールとかだと姿勢もきつそうだし、
老眼で目も辛いんじゃないかな。
四つ玉良く知らないけどさ。

332 :
そのまえに四つ玉の台を置いている店が壊滅状態


333 :
>>331 アホ過ぎる
娯楽業界どうなるんだろう?じゃねえよw
アホは自分の頭の心配してろ

334 :
東京ビリヤード倶楽部とかいいよね
イベントがどんな感じだったのか配信してほしい

335 :
なんか、ねぇ…
シュッとした奴がいないよね〜
小デブからデブばっかで見映えが悪い
ダーツもデブ系多いけど
ダーツ 小綺麗なデブ
ビリヤード 見苦しいデブ
だな
ミネソタ・ファッツだらけのビリヤード大会だわ

336 :
上がってる地方スレ見たけど・・・酷いなw
病んでる奴、今時ガラ悪い店、悪くないのに閉店してる店
壊滅的じゃねーか
なかなか巧くなれないで新規が根付き難い
癖の悪い奴の溜まり場
利益率が悪く行き詰まり易い
マイナー過ぎて「公式戦」が既に非公式同然だ
プロを含め同好会でしかない哀しい現状
「盛り上げる」レスでなくてすまんな
ごめんな

337 :
http://www.maru-jan.com/NMC/
ビリヤードで言えば
予選オンラインはハンゲ、でリアル対戦か?
ま、スポンサーがつかんぽ

338 :
上がってる地方スレ見たけど
どこも過疎ってるみたいだね
店舗減ると集約されて
活性上がりそうなもんだけどw

業界死んだか?

339 :
http://www.dailymotion.com/video/x1yaxll_une-artiste-expose-son-sexe-sous-l-origine-du-monde_news

340 :
東京だけど、意外とビリヤード場少ないね。
落ち着いてつけるところは限られてる。
たくさんあれば選択肢も増えるのだが。
ホーム行くといろいろ面倒なことが多いので、
マンションに中古のBW置くことにした。

341 :
>>340
なんでそんな嘘を言うの?

342 :
>>340
東京の前はどこにいたのん

343 :
>>340 BMWにみえた

344 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html

345 :
ブームの時ってバブルの頃だったっけ?
不景気の影響も否めないなー
球を撞くお金がない

346 :
バブルの頃だね、でも玉代も高かったからね
相対的にはどうなんだろう?
21時以降のゴールデンタイム、繁華街の狭い店、\2000/1hとかね
カネ回りのイイ奴ばかりじゃなかったよ
それでも待ちが出て撞けなかった
毟られる覚悟で花台飛び込むか
早起きして明け方に練習いくか
俺は後者だったな
Proの映像もVHSでダビング繰り返されたやつ
知識、用具の平均化で時代は良くなったと思うけど
業界やプレイヤーは枯れたな
場所取る割には料金取れないんじゃ無理だよ

347 :
ビリヤードを舞台にしたミステリー小説が受賞したらしい。
「ビリヤードハナブサへようこそ」内山純著
https://www.youtube.com/watch?v=XF-z_WtPGgo

348 :
>>345
ドンだけ貧乏なの?w
1万円あれば週2回3時間パックでいけるでしょうよ
もっとやりたいの?

349 :
とりあえずA級3段階、B級2段階に分けよう。もう糞jpbaには頼れない!

350 :
jpba関係ないか?

351 :
底辺拡大につきる。
以前、ニューアートがデパートの広場で無料ビリヤード教室みたいなのをやっていたが、
ああいう試みをドンドンやった方がいい。
この球技の面白さを知らない人が多すぎる。勿体ないことだ

352 :
学校で道徳の必須授業としてとり入れさせればいい

353 :
学園祭とかで台置かせてもらって初心者相手にゲリラ営業でもやってみ。
「こりゃ面白いな。今度ビリヤード屋に行ってみよう」と思う奴が一人でも二人でも増えればいい

354 :
ビリヤードの大会スポンサーって、メッズだのアダムだのニューアートだの、要するに身内ばっかじゃねえか。
冠スポンサー募集の営業とかやっているのか?

355 :
ニコ動で将棋のタイトル戦がかなり盛り上がっているけど、あれをビリヤードでできないか?

356 :
>>351
「この球技を面白いと思う人が少ないんだよ」
金かけてコマーシャルしても、テレビ番組制作しても無駄
ブームが去って荒廃した状況が証明してる
けん玉やヨーヨーと同じ。少数の興味しか惹かない

357 :
やってる俺が言うのもなんだが、これほどダメオーラが漂う球技は他にないわ。
オリンピック種目でもないし、プロといっても賞金で食っていけるやつなんていない。

358 :
毎週水曜日の昼から5時までを子供ディにする

(水曜日の午後は小学校の職員会議の日)

359 :
9ボールでマスチャレ合戦ってどうだろう?
9マスチャレ10マスチャレとか独り練習に良さげ

バンキングして交互ブレイクでセルフラック
ブレイクインしてマス割出来たらストライク
ワンミスとノーインからの取り切りはスペア

ボーラード形式で記録して点数で競う
同点だったら点差がつくまでサドンデス

HTとかでやるならクラスでハンデを振ったり
前の数マスを潰してショートマッチにも出来る

どっかのサイトで店と台番を記入して
時間差で同じ条件で競うことも出来る

360 :
プロはいいけど、公式以外はアマの普段は
ラックシートだからこそ、セルフラックやめた方がいいような気がするわ
上手くなるほど、相手の邪魔せずマスワリ合戦
寂しい風景に感じるよ…

361 :
一個くらい相手に邪魔されない競技があってもえんちゃう?

362 :
渡部早くRよ

363 :
>>363  どうした。いきなり

364 :
駅のコンコースや大学の学園祭でプロ同士が黙々と試合してたら自然に人は集まってくる。
ド楽勝の配置になったらギャラリーにピンチヒッターをやらせる。
入れば万歳、はずしても洒落で済む。 ちょっとしたきっかけで面白さが伝われば底辺拡大になる

365 :
>>364
少なくてもB下〜C上にバトンが渡されれば良いけど
果たしてパンピーにその腕のプレイヤーがいるのかな?
ミスキューして終わるんじゃ盛り上がりようがないw

366 :
>>365みたいに読解力もなく、ひねくれたことばかり言ってるやつがいる限り
ビリヤード界が盛り上がるわけがないわな

367 :
>>364
俺もそれは無理だと思う
玉を知らない人にとってプロがどういう玉を撞こうが何かビリヤードやってるねとしか思わない
北海道オープン決勝で名だたるプロ達が札幌駅北口のイベント会場で試合してても誰も立ち止まらないよ
サンピアザ光の広場(大きなショッピングセンターのセンターホール)で決勝戦やった時もそうだった
立ち止まって見てるギャラリーは知り合いの玉撞く人だけだった

368 :
>>366
笑える
人の性格を指摘している割には、「…やつがいる限り…ないわな」なんてくだり、
偏見を偏見で返してる自己矛盾に気付いてないんだね

369 :
漫画喫茶も含め、カッコつけずにもっと明るい雰囲気作りをしたほうがいいよ
薄暗い陰湿感じゃ変な連中が興味持っちゃうから
変な連中がたむろってるとまとも他人間が寄り付かなくなるんだよ

370 :
はじめたばかりのころに、一人で黙々とセンターショットを続けられる人は、
陰湿で根暗なタイプだと思う。

371 :
センターショットをやれるって事はそれだけ真面目に取り組んでるんだから根暗とは違うと思うけどな
それよりも人としか撞こうとせず一人で練習しないやつほど寂しがりやのかまってちゃんだから
そういう奴のほうが余程根暗だったりするけどね

372 :
そんなもんですかね。

373 :
一人で居るのが不安要素
陰で何か言われてるのがいや
精神的弱者の特徴
脆弱な人間は過去のトラウマで闇を持ってる可能性が高い
反面一人でも平気な人間は陰で何を言われていようとも自分は自分
どうでもいいと割り切れる
だから根暗とは違うと思う

374 :
>>373
なるほど。

私の場合は、
人と関わると面倒(傷つく可能性) < 一人のほうが楽(寂しいが傷つかない)
という理由でいつも一人です。
もう無意識で人を避けているし、常時、人を寄せ付けないオーラを発してます。

375 :
恐らく、ビリヤードの印象を陰湿で暗いものにするのに貢献してしまっていると思います。

以前、キューケースもって飲食店に入りました。
店員が「何か楽器ですか?」って聞いてきましたが、
「あ、いや・・・(馴れ馴れしく聞いてくるなよ)」とだけ言って、
険悪なムードで相手を黙らせてしまいました。

376 :
すいません。今、スレタイに気がつきました。消えます。

377 :
>>374
ビリヤード場なんか元々ろくな人間居ないんだからそれでいいと思うけど
飲食店の店員にまでそれはどうかなと思うね確かにw
あなたの場合はちょっと特殊なのかも
多分傷つきやすいってことだから鬱気質なんだと思う

378 :
ビリヤード8がtvkで始まる
神奈川って今ビリヤード場間に合ってる?若い人がビリヤードするのは複合施設なの

379 :
新ゲームの提案です。

独り練習用のマスちゃれ系ゲーム。
10-12回ブレイクしてミスするまで撞くだけ。

ボーラードの用紙を利用、
ブレイクして入った数を一投目に記入、
スクラッチしたらS、ノーインは0、

二投目は現状かキッチンか選べて
ブレイクインから取り切ったらストライク。
ノーインから取り切れたらスペア。

10フレはブレイク時の数に/でスペア、
ブレイク時の数にxでストライク。

スペアの後のフルブレイク有利。
9でも10でも出来る。

ボラのアプリは一杯あるし
手帳にメモでもルールが簡単だし
ブレイクで何個入るとストライクになるか
個人的な指針になって良いと思う。

380 :
本来のボーラードはぺチョンと割って
二回ミスするまでに何個落とせるかで
マーク後の入れがボーナスになるゲームだけど

マスちゃれボラは
マーク後のブレイクインがボーナスで
エニーだけでなくて数字順でも出来る。

ボラで300出せる人がもっと上を目指せる
上級者向けの競技になると思う。

381 :
川端Pが10ボールボーラードで200以上だしたって聞いたことはある

382 :
ブレイクインしてスクラッチの時は上げずに
一投目はSだけど落ちてる球は二投目分にすれば
フリーからスペア狙えるプチボーナスになって良い

独りマスちゃれ練習として普及して欲しいな

383 :
誰が興味あんねん

384 :
バッコーンと割ってチマチマ取り切るボラもどき
パーフェクトが出るようになったらマスちゃれボラ
ブレイク練習しながら遊べるゲームだから悪く無い

385 :
20年ぶりに撞いて思ったこと

やっぱこれは流行んない遊びだわ

386 :
その心は?

387 :
タマにツクのが面白いから

388 :
TVK金曜AM01:30〜ビリヤード8
毎週録画セット完了

389 :
まあ、ないよりはマシだが・・・
しょーもない番組だった

390 :
嵌ってる奴等はほっといて良い

「やったことある」「見たことある」程度の若者が
テレビで見たからやってみよ〜ってなれば良いね

ド初心者でも楽しめるようなゲームを紹介するのもいかも

トランプを引いて自分のカードと同じ球が生き残ったら勝ち<13人まで同時に遊べる
ゴルフ〜固定の的球をセンターに置いて順番に穴に入れる〜3周すれば18ホール<同時に15人まで遊べる

391 :
(なんだよ、けしからんおっぱいだなー)
と思って眺めてたけど、結構楽しいじゃない
1球入ると大歓声!は、やるほど無くしちゃう楽しさだよな
いつしか、しかめっつらでもんもんと撞いて
飛ばしたら舌打ちとかね
ビリヤードって前から見るとおっぱい
後ろから見るとケツに目が行くって気が付いた

諸君は、尻と胸…どちらが好きか……ね?

392 :
キューズの表紙では女の子を載せてるから、男性プレイヤーを呼び込もうとしてるよね

同じくプレイ人口の少ない囲碁なんかは、雑誌内では女子を呼び込もうとしてるみたい
女子がたくさんいるから男性も寄ってくるみたいな?

どっちをターゲットにしたらいいんだろうね?
http://i.imgur.com/yasfwaQ.jpg
http://i.imgur.com/7I4xHp5.jpg
http://i.imgur.com/XqT2o0i.jpg

393 :
女が増えれば男は付いて来る
子供が増えれば親が付いて来る
家庭の大蔵省は主婦

独身男性がターゲットなら本人
家庭持ち男性を狙うならターゲットは女性

ウエイト席のテーブルの裏とか
貸しキュー棚や球溜まりやレストハンガー付近
が汚いと女性は嫌がる

最低限の接客とトイレ&細かい部分の掃除で
女性のリピート率が変わるんで頑張って欲しい

お手軽な対策は週一で良いから
主婦(従業員の嫁やオカン)に来て貰って掃除を頼むと
適切な掃除道具が増えるはず。

394 :
育ちの悪い成り上がり社長的な考え方だな

女のいるところに男は寄ってくるってな

付け焼刃の最初だけのカフェみたいな程度で終わっちまうよそんなのわ

395 :
大蔵省ワロタ

396 :
煙草昼飯込5万の小遣いで
球撞くの難しいでしょ

397 :
月で貰うとすぐ無くなる感じになるから、週払いにしてもらうといいよー

398 :
協会がまともに機能してるなら
プールしてる金で小学校とかに台を寄付したらいいよ
まずは触れ合う機会を増やさないと

399 :
不良の遊び教育上よくない
ってなるに決まってるだろ
俺もそうおもってる

400 :
現役の人達に質問!
今でもジャパンで賭け玉とかしてますか?
やってた頃は点30〜100くらいでしてました。

401 :
なぜそれをここで聞く

402 :
おっさんはやらんよ
小銭やりとりするのメンドーだよ

403 :
ジャパンオープンは国内で二番目に大きいポケットの試合で、
最低限両協会のプロはお互いのG1の試合にイベントを重ねない。
出来れば全面的に運営のバックアップに協力し、
なるべくなら観戦に行くようにする位の姿勢を見せても良いと思うのに、

何故そこにスリーの試合を重ねるのか。。

業界全体を考えないプロが居ることに哀しくなる。

404 :
女性のリピーター増やしたいよね
カップル割りとかレディースデーで若い女性が来やすいように

405 :
そんなのどこでもやってるけど、ビリヤードだけは避けて通る
理由は好きな格好で出来ないし、女がやるとエロい目で見られるし
そもそも球はいらないからつまらないし、流行ってもないからトレンディじゃないし
なんかいろいろね
女って根暗な趣味嫌うから

406 :
とかいいながらビリヤード板にきてるやつ

407 :
ビリヤードに根暗なイメージ持ってるのはプレイヤーだけだよ
若い子はビリヤードにおしゃれなイメージ持っててサークルの仲間とかでやりに行くよ
1人ではやりに行かないね ボーリングとか大人数でやる遊びって感覚かな
趣味としては高いね。若い子は他の遊びでお金のかかるし


ビリヤードのプロが具体的に業界のためにどんな活動してるか知らないけど、大会は見に来て欲しい
全員顔なじみってくらい観戦者が少ない

ビリヤードのプロにメジャースポーツの選手並みに人気になってほしいと思ってるけど現場の人間はどう思ってるんだろう

408 :
同じように思ってはいるでしょう
ただ、アプローチの仕方が判んないのと
カネが回った時代に積み上げたモノが無かった
それを今咎めても仕方ない
今遠い空の下で頑張ってるJPBAメンバーから
また、それを支えているであろう業界関係者から
当然取り巻く我々も
ここから変わるように務めなきゃ
いつまでも変わらない

試合に多数の観戦者がお金を払って観に来てくれる
そうなっていけば、上手く回っていくんだろうと思ってる
難しいけどな

409 :
でも正直大きく盛り上がらないでも
細々と長く生き続けてくれたら良いなと思ってる

410 :
でも“誰が金出すか?”って事じゃないの結局。
関係者はいっぱいいっぱいだもん、やっぱりjpbaが動かないとどうにもならんでしょ。
まぁ未だに危機感は感じてないみたいだけどw

411 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

412 :
ロト6でもブチ当てた奴主催で優勝だけ賞金1000万とかやると世界じゅうから来るんだろうか?

413 :
飯を食ったら行く気がうせた。

414 :
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1KRS0

415 :2020/02/25
https://i.imgur.com/sABQ9qf.jpg

福田豊の解説は日本一
新しいゲームを考えるスレ
☆京王線沿線の球屋行ってます★
NBAへ、もの申す。
【ダイスキ】マターリ馴れ合い雑談スレ 第九話【ビリヤード】
世界チャンピオンて
【慎重派】遅撞きプレイヤー集まれ!【理論派】
青木亮二プロを激しく応援するスレ!!!!
神奈川アマチュア事情
【ナイス】スランプ脱出【アドバイス】
--------------------
【社会】「ブラック自治会の謎ルールにドン引き。毎日2回の『お地蔵さん』掃除を命令されて...」(大阪府
仏像を壊したアブラハム・エマヌエル・ウバを逮捕
【HONDA】N-FREE(仮)
乙武 洋匡 廃 棄 処 分 さ れ る!!
【PWT】PSオーディオ【PWD】
【朗報】Aqours、アニソン年間TOP3独占!!!
コードギアス 反逆のルルーシュ 総合2946
アメリカ系キリスト教について
【KONAMI】実況パワフルサッカー273【パワサカ】
秋田の高校野球173
3104×6124円
[Miaou]みゃう 猫部屋雑談スレ Part4
DPリメイクに望む事
艶棒龍サオ・テカットル
【ROLEX】デイデイト
某No.1だったパティオを偲ぶスレ
【朝に連絡】うっつー先生19【ドタキャンではない】
【PS3】Demon's Souls デモンズソウル ソウルサインスレ99
【こいつら】美しい国、愛の構造改革【キモ杉】
レミングス-Lemmings- 
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼