TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
パレサイに来る奴ってどうして頭悪いの?
けんたさんについて★2
夜走るのが好きな奴、集合!29夜目
群馬在住人でサイクリングを語る◎その32
【超初心者】20km/h以上で巡航【真貧脚】
愛あむ・あむちゃん
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴5【孤高】
街の自転車屋専用スレ 121店目
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】
CANYON/キャニオン part33

【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2018/07/01
前スレ
【舗装】グラベルバイク 4台目【ダート】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1527069207/

グラベルバイクの魅力を知る
https://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでそうぞ
★☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1525687750/
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1515140824/

2 :
*グラベルバイクの名称は浸透してないですがスレ立て者のこだわりでまたそのスレタイになったようです。

このスレで扱う車種の定義は
要するに「グラベルロード」です。

3 :
984 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/18(月) 00:22:16.49 ID:YEkmq/x7 [2/3]
うわあ謎のこだわり・・

4 :
以前もグラベルロードで建てたか建てようとしたらお爺ちゃんがケチつけてグラベルバイクになったんじゃなかったっけ?

5 :
英語圏ではグラベルバイクとも言われてるようです。
日本ではグラベルバイクで検索するとほとんどグラベルロードと書いてあるページがヒットします。

6 :
いきなり荒らされててワロタ

7 :
ランドナーもパスハンターも封じられたので今度はグラベルロードですよろしくお願いします

8 :
お爺ちゃんなんてまともな議論をしたい訳じゃないんだから構ってあげるだけ損
荒れるだけ
無駄にレスが伸びるだけ

9 :
シクロクロスは専用スレがあるのでそちらでどうぞ

【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1522398819/
シクロクロス競技スレprat6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1508652651/

10 :
ランドナーもパスハンターもグラベルロードも封じられたので今度はシクロクロスですよろしくお願いします

11 :
なんでワッチョイつけなかった

12 :
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
バイクパッキングでツーリングに行ぞ!2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1498252669/

13 :
JARI1.5の人の特徴:
短足、ホモ、グラベル初心者、ESCAPE R3も持っている、別人装い他人をdisる割にコテハンつけろと言う、情報収集が捗らないとか言いつつ嵐のふりをする、たまに発狂したふりをする、都合が悪くなると急に別の話題をふり出す・・

14 :
>>13
まるで恋人を追い求めるかのようなお爺ちゃん。
凄い粘着ですな。
でもそんなんじゃ、ますます相手にしてもらえないですよ?

15 :
なんだ前と一緒で良いんだな

16 :
Jones Hバー使てる人います?

17 :
素直にコテ付けた方が良いんじゃね?
そしたらみんなに愛される存在になれるかも???

18 :
>>17
その方が皆のためにもなるよね。

19 :
バイクでもロードでもどっちでもいいだろ

20 :
>>14
相手にしてんじゃない、放置しておけよ!

21 :
>>10
グラベルバイクでシクロクロスに出てる人いるの?

22 :
>>21
居ないんじゃない?

38まではまるシクロクロスフレームでグラベルグラインダーレース出てるシクロクロスのプロライダーは居るみたいだけど(米国では)

23 :
つかシクロクロスは35C時代からレギュレーション変わっても
あまり33Cぎりぎりに詰めたモデルは少ない
ものによっては38Cいけるのもある
カンチやディスクなら制約はフレームクリアランスだけだし

24 :
>>22
MTBもグラベルロードもクロスも普通にいる
カテゴリーによる

25 :
KONAのROVE狙ってたんだけど、SUTRA LTDのほうが気になりだした。
29erのMTBも乗ってるんだけど、普段MTBで走ってる道をSUTRAで走ったら、、、と考えだしたら、気になってしょうがない。
50cタイヤかっこいいし。

26 :
>>21
https://www.riteway-jp.com/itemblog/自転車ブランド/gt-16254/2018/03/_yamanaka
まぁ、代理店の広告塔の方だけど
オン⇄オフの振り幅が合う車種なら全然いけそうだね。

27 :
各社グラベルロード揃ったからそろそろ頂上決戦やろ。まあ、グレイルでええやろ。

28 :
>>25
コナは見た目もコスパも良いよね
重量はどれくらいなんだろね
普段MTBなら重く感じることはないかもしれないけど

29 :
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/17/nctt2160.jpg

30 :
標準装備が50Cなら、2.2'位までははまるんかな
そしたらコンチのSpeed King履ける

31 :
>>26
GTは本国サイトだとEnduroadって呼んでるだね。

32 :
稲城のMTBパークって、シクロクロスやグラベルロードは駄目なんだろうか?

33 :
>>28
コナには軽いバイクは無い
あるのは思ったより軽いバイク

ってのを聞いたことあるぞ

34 :
1台目の1だけど、単に出来心でグラベルバイクで建てただけなんだすまない。
個人的にはグラベルバイクでもグラベルロードでもどっちでもいいですはい。

35 :
>>28
2017のrove st乗ってるけど、確か11kgくらいだった気がする。はっきり言って重い。

36 :
>>34
あの時もお爺ちゃんが突っかかってきてロードに限定しない流れだった気がする
>>35
フレーム3キロくらいかもね
他社のでアルミで10キロの完成車のフレーム重量が2キロだつた

37 :
>>35
KONAが作りたいのははあくまでグラベルも走れるツーリング車だから
あまり重さは気にしてなさそう
つべで公式PV見るとメーカーの色つーか、だいたいどういう志向かわかるね

38 :
あまりガチ向きではない印象で、それ故に買ったって面もあるかな
ビンディングにしないとロードの良さは発揮できませんよ?
とか親切なガチの人にいわれても
うん、でもこれ路肩走れる用のグラベルバイクだから
で、だいたい会話が終わって便利

39 :
あれ?グラベルでビンディングは少数派なのかな?もしかして。
普通にSPD使ってた。

40 :
>>39
普通にクランクブラザースのエッグビーター使ってる

41 :
自分はMTBのトレイルで使ったり使わなかったりするから人それぞれじゃない?

42 :
>>40
エツグビーターって歩いた時とかクリーとの削れ具合どうですか?

43 :
MTBはフラペでロードはビンディングだが
グラベル組んでとりあえず余ってるフラペで乗ったらまあ色々解放されて楽に乗れること
舗装路メインのロングライドならビンディングのほうがいいだろうけど
小一時間散策なんかだとフラペのほうがたぶん楽しい

44 :
>>28
ROVE TIの53組んだけどフレームのみ実測1799gだった
地震の片付けやっと一段落…

45 :
>>44
お疲れ様
大変だつたね。
しかしtiとはまた豪勢な。
インプレお願いします。

46 :
>>43
フラペは楽だけど、楽しいというのとは違うと思う

47 :
その場の思いつきでフラフラと国土地理院の地図に乗ってないような脇道に入り込むこと多々なのでフラペ

48 :
日常の足+かるいフィットネスとしてルックMTBを前傾カスタムして長く乗ってたんだが
あちこちわるくなったんでまともなグラベルロードにチェンジした
太タイヤのおかけで全然違和感なく乗ってるんだがMTBよりブレーキはやっぱちょっと効きにくいね
ディスクなんで危ないほど効かないわけじゃないし効かせいたいときは下握ればいいだけなんだが
キャリパーブレーキのロードはもっと効かないのかね?

49 :
>>42
靴によると思うけど、歩く時真っ平らじゃないと多少のガリガリ音は出ますね。
減りはまだあまり使ってないのでなんとも。
4面キャッチは便利。

50 :
>>44
リンスキーのPRO GRはフレーム単体だと2キロらしいので、全然軽いな。

51 :
単にローター経の差じゃない?
前180mmにすれば同じくらい効くと思うけど

52 :
>>50
今年のチタンスレでの情報だったら自分かもしれない
2018GR260SサイズでFSAのBB付きで体重計ざっくり測定で2キロってやつ

53 :
>>45
サンクス
棚は倒れまくるは窓はぶっ飛ぶはで散々だった

バイクパッキング用なのであまり参考にならないかもしれないけど
長距離走っても疲れ知らずな感じ

単体
https://i.imgur.com/T65UKem.jpg

旅にいった時のアルバム
https://imgur.com/a/MS11RNo

>>50
チタンなのに重いと思ってたんだがPRO GRはそれ以上なのか
https://i.imgur.com/njUIPIT.jpg

54 :
リンスキーは40%オフセールしてたよねそういや

55 :
>>52
なんかレスした気がする
3年前に組んだんだけどROVEは135mmクイックにISマウントで古臭いだよな…

56 :
>>54
1月末に六割引きやってたんだよ…
GR260は105ベースので完成車2200ドル程度送料無料で税金払っても25万位で買えた

>>55
誰だかわからんですがその節はどうも
カーボンに比べたら性能はアレだがチタンであることに意義があると思うんですよ
リアエンドは交換できて142スルーのほうがいいと思うけど
フラットマウントよりISにアダプタ使うほうが色々無難だと思う

57 :
>>44
フォークはカーボンですか?

58 :
>>52
cbnのレビューで見たやつです。

59 :
>>38
おれもそんな雰囲気でKONAのpJAKEにしたよ
オサレになり切れない泥臭いKONAとかJAMISとか好きw

60 :
>>58
そいつは失礼
ただCBNのその方のものであろうレビュー見るとたぶん同じ時期にチタンスレに書いてた方っぽいw

61 :
>>56
確かに乗り味と扱いの簡単さはチタン特有かも
でもGR260の方が規格的に長く乗れそう

>>57
ENVEのカーボン

>>59
KONAの意識高くない所は好み

62 :
>>28
フレームサイズ56で11.6kgらしい
>>30
29で2.3までOK、27.5は2.8で走ったレポートがあるみたい

いずれもソースはこちら
http://www.bikepacking.com/bikes/kona-sutra-ltd-review/

うーん、見れば見るほど欲しくなる

63 :
>>42
シューズにちゃんとクリートより
スパイク出っ歯なのが付いてれば歩いて削れる事は無いよ
要はシューズ選びを間違え無ければいいのよ

64 :
>>63
スパイク着けたXCシューズは油断するとコンビニの床で踊る事になるがな
エッグビーターのクリートは真鍮みたいな物でシマノに比べると着脱での減りが早い

65 :
エッグビーターとDMR Vaultはそれぞれ一家に一セットずつあるといいよね
MTBとグラベルバイクで使い回せる

66 :
やっぱシマノでいいかな
スラムコンポにペダルがシマノって言っても気にしてるのは俺だけだw

67 :
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171211yonamine_01.jpg

68 :
sram force1のコンポでローターをDURAのローターに交換て互換性ありますか?
フィンが格好良くてアルテかデュラのローターにしたいけど同じ140mmなら互換性どうなんでしょう?

69 :
>>68
検索するに、問題なく使えるようだし、SRAMキャリパーでもIcetechのシマノローターの方が具合良いようだけど
メーカー非推奨の使い方だし、安全にかなり直結するブレーキ部分なので
”TLRではないリムやタイヤをTL運用するような浅虜な行動は、保険に入っている思慮深い私にはできない( ー`дー´)キリッ”
みたいな面倒くさい人にはオススメできない

70 :
>>34
なぜRedBullなのか?

71 :
>>62
いいバイクだけど日本での取り扱いは54サイズまで。。。
最近はLサイズすら扱わないのか。。。

72 :
>>70
翼をさずけるからだろう

73 :
こういうことか
http://3.bp.blogspot.com/-8jx_7vRezw8/UxLe3vBbBOI/AAAAAAAAIvA/ChFyGZmsAlk/s1600/yonaga_wing.png

74 :
前32後11-40くらいのギア比がいいなあ

75 :
ブリーザーのinversionが欲しいがどこにもおいてないねん

76 :
>>71
まじか、178cmなんでぎりぎり54でもいけそうだけど、ドンピシャは56だなーとか思ってただけにちょっとショック
2019年モデルで取扱いサイズ増えてくれないだろうか。。。

77 :
KONAの代理店ってアキボウだけどKONAは扱う種類減ったし
FUJIのJARIもフレームセット取り扱いやめたしやる気なさそう

78 :
あ、アキコーポレーションとアキボウって違うのか勘違いしてたw

79 :
外通で解決出来るといいな
KONAの事情はわからないけど有名所は日本へ発送不可が凄く多くなってるので心配だ

80 :
>>75
確かアルテ組の方は今期分完売だったはず

81 :
納期とサポートを諦めれば外通も悪くない
送料含めても安いし

82 :
Norco Search XRがよさげだけど代理店がない

83 :
ようみんな試乗できないバイク買う気になるな

84 :
試乗だけでわかった気になるのも嫌じゃん?
短期的な乗り心地だのなんてタイヤが主だし
ジオメトリがわかってれば期待を外すこともなくね

85 :
一番困るのは色だな
Webの画像は盛ってるのが多いから困る

86 :
チタンフレームなら盛りようがないぜ〜

アノダイズド加工フレームを買うなら有りうるけど

87 :
チタン はいいなあ
高くて重くてよく割れるっぽいけど

88 :
うちにチタン4台あるし、知人含めたら8台あるけど、1台も割れてないけど。

89 :
>>88
チタン四台は凄いね
どこのフレームがお気に入り?
「チタンフレーム クラック」でググると結構出てきますね
チタンフレームはクラック入りやすいから何処も永久保証で対処してると聞きました
カーボンと違って乗り方の問題ではないとか

90 :
>>89
Litespeedとパナチはロードなんだけど結構いいかな。Litespeedは古いのであまり乗ってないけど。
LynskeyはMTBハードテール買ったけど、ハードじゃないルートが多いから今のところ割れたりクラックは確認できず。

91 :
チタン 割れた でググったら7台中2台割れた人発見
一生物のつもりで買うのはギャンブルだな
カーボンの方が輪行と落車は怖いけど無難かも
見た目は最高なんだけどな
チタンは

92 :
そもそも一生同じフレームとか退屈で死にそう

93 :
>>92
別にそれだけに乗らなきゃならんものでもないしw

94 :
https://caminade.eu/en/velo.gravel.gravel.titanium-571200-12.php

95 :
エロいな(*'ω'*)

96 :
http://eriy.jp/blogimageuploads/20171121yonamine_06.jpg

97 :
>>94
こっちのカーボンラグのフレームも良いな
https://caminade.eu/en/velo.gravel.allroad.titanium-571300-13.php
昔のミヤタのMTBみたい

98 :
impecみたいなカーボンラグのフレームが欲しいな

99 :
SIX13的なの無いかなぁ

100 :
凄いな
いろんなスレが一斉に静かだ!!
お爺ちゃん死んだんだろか?

101 :
>>97
これええやん!と思ったけどなんかシートポストが内蔵というか一体というか…

むしろフレームと一体となったシートポストのしなりにより衝撃と振動を和らげ乗り心地に貢献しますみたいなこと書いてある

102 :
>>97
家具売り場にありそう

103 :
>>100
だから、おばあちゃんだって言ってんでしょw

104 :
>>100
賢い人はアイディアを語り、普通の人はモノについて語り、愚かな人は他の人について語る。

105 :
>>102
ホームセンターのイレクターパイプ感がある

106 :
HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ
顔真っ赤にして意地で言い続ける幼児脳の笑える間抜チャン


https://pbs.twimg.com/media/DgBZEPVUcAMEAcV.jpg

107 :
グラベルロードで良くあるハの字に広がったドロップハンドルで安めの中華カーボンのオススメありますか?

108 :
キミが探して買って試して、ここで報告してくれたまえ

109 :
中華カーボン買うくらいならまともなアルミでいいじゃん

110 :
107は買って試して、、、そして二度と現れなかった。。。。

111 :
グラベルロードのよりにもよってハンドルを中華カーボンにしようとは思わないわ
カーボン自体、バイクパッキングでフロントつけるとすれば持ち前の振動吸収力と軽さが完全に死ぬから折れるぶんアルミの下位互換みたいなもんだし

112 :
カーボンのほうが軽いなら同じ装備なら総重量は軽くなるじゃん
振動吸収性にしても何かくくりつけたから消えるようなモンじゃないと思うが
折れる折れないは品質と扱い方次第だろうから知らんけど
俺はサルサのアルミバー使ってるけどさ

113 :
カーボンにバイクパッキングすると軽さと振動吸収が完全に死ぬってなら
カーボンフレームもバイクパッキングで意味なしで、体重や荷物の分でも同じやん
なんでそうマウンティングしたいがために無茶苦茶な話でっち上げるかね

114 :
>>107
ありますよw

115 :
>>112
サルサのアルミ良さそうですね
カーボンのロードで中華カーボンハンドルが問題なかったんでグラベルロードでも検討してました
エアロ系とか普通のカーボンハンドルならアマゾンでも見つかるのですが、グラベル用だと見当たらなくって
やっぱアリとかで探すしかないですかねえ
と思ってたのですが、使ってる人いるかもしれないので念のため聞いてみました

116 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B019XEWBHS

117 :
ロードに乗り慣れるとグラベルロードは重いからな
ちょっとづつでも軽くしたい気は分かる

118 :
グラベルほしくてTRECでグラベルロード検索するとドマーネが出てくるんだけど、ドマーネってグラベルロードなんですか?

119 :
軽くするのは別にいいけどそれを極めていくと最終的にはロードに辿り着く
グラベルのメリットとデメリットを良く考えて程々に軽量化頑張ってくれ

120 :
>>118
trekのグラベルロード買いたいなら四の五の言わずcheckpoint買って、どうぞ

121 :
>>119
いや、ロード飽きたからグラベルなんですが

122 :
>>120
なんで、質問と関係ない答えを書くバカが後を絶たないんだろうか

123 :
>>122
どうせ質問者が納得できる答えなんて求めてないんだからメーカーとしての「答え」を提示してやればいい

checkpoint出すまで日本では売られてない少しだけ太いタイヤが填まるdomane gravelってのがあってね…という回答が欲しいような雰囲気で質問してないしじゃないし、メーカー名のスペル間違ってるし

124 :
スペルマ

125 :
ガバガバな道を走りたい連中が欲しがるジャンルなんだし車種の定義も33C以上入ればいいかな?程度にガバガバでいいよ
ハゲるぞ

126 :
ディスク買う気満々だったけど、深夜のパンク修理とか考えたらキャリパーの方が簡単か。

127 :
TAならそうそうズレないし、軽く接触する程度なら明かりのあるとこまで乗ってって調整すりゃいいだけだし、TLにしちゃえば派手なカットやバーストでも起こさなきゃ急激なフラッティングは回避できるんで、ホイール外す事すらそうそうないけど
つまらない粗さがして喜ぶ性格の人は昔ながらのクロモリQRリムブレーキにしといたほうがいいんじゃない

128 :
ディスク買う気満々だったけど、深夜のパンク修理とか考えたらキャリパーの方が簡単か。

129 :
ID:M8E7JekE
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180623/TThFN0pla0U.html

130 :
同じ書き込みしてたw
済みませんw

131 :
>>130
マルチポストしてまで主張する必要性ねぇよなぁ…

132 :
あちこちのスレで自演してたからでしょ

133 :
>>131
あちこちのスレに必死チェッカー貼ったり君も大変だね

134 :
そもそもパンクなんて滅多にしない
深夜なんてほぼ乗らない

パンクしてもホイール外さないし

ホイール外すのはタイヤ交換か車載の時くらいだけどキャリパーブレーキと比べて大変でもない

135 :
俺は夜しか乗らないな
紫外線はお肌の大敵

136 :
ところで軽量化の話が出てだけど皆何キロくらいの乗ってるの?
俺のはカタログ重量10キロで、タイヤ替えてチユーブ抜いてサドルとシートポスト替えてマイナス500ぐらい
あとはホイール変えてマイナス500は見込めるけど、せいぜい9キロ近辺が限度かな

137 :
カタログスペック10kgから耐パンクタイヤ、フルフェンダー、リアキャリア、フロントライトx2、リアライト、ボトルケージx2の追加でかなり増えてるな
チャリの重さ量れるような重量計なんてもってないから正確な重さは知らん

138 :
カタログ10.5+キャリア1キロ

139 :
重さ気にしたこと無いから計ろうとも思わなかったけど、どうやって計ってるの?

140 :
チャリ持って体重計乗って差分計算するのが簡単

141 :
旅行トランクの重さ計るためのぶら下げる形の重量計も売っててこっちのが正確だけどバランス取るの難しいのでw

142 :
>>140
体重計かー。ちょっとやってみよう

143 :
フレームバック、普段装備入りで10.7kg思ったより軽かった。

144 :
グレイルがねえ。
https://b4c.jp/allroad-bike-favorites

145 :
>>144
canyonは直販だからねぇ…

146 :
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/nccw4.jpg

147 :
>>144
やたらひらがな表記が多い記事だな

148 :
発表されたばかりのグレイルが入ってる方が良識を疑うけどな
チェックポイントも同様だが、あちらはすぐにデリバリ開始されて試し乗りしたと言い訳できる余地はある


>>144のリンク先リンク先のおすすめタイヤの記事、
WTBのHORIZONはグラベル用じゃなくロード用だとあるな
前スレで、本当にホライゾンでオフロードを走れるのか疑問を呈したけど、案の定だったか
ちょっと試乗しただけで、シーラント吹き出したからな
弁償になったらどうしようと焦ったやないかこのヤロー

149 :
ホライゾン見てグラベル走る気にはならんでしょう
そんな俺はリドラーの45cが気になるけど肝心の自転車がない

150 :
resolute使ってるがサイドの茶色の部分に小穴があって微妙に漏れる
ライド中1〜2度は空気を入れる
タイヤ外して裏からパッチを貼れば済むと思うが面倒

151 :
毎回2回も空気入れるほうが面倒だろ

152 :
>>151
いやそうでも無い
気分転換にもなるし

153 :
ならわざわざこんなところに愚痴っぽく書き込む必要ないんじゃないですかね・・・

154 :
>>150
表から瞬間接着剤でも染み込ませれば良いんじゃね?
自宅で作業時間1分、放置1時間程度で治せると思うけど。

155 :
>>154
ホイール外して
タイヤ外して
シーラント洗い流して・・・
と結構面倒
風呂場でやるかな
あと瞬着は遠慮しとく
柔軟性に欠けるし
普通のチューブ用のパッチが手元にあるからそれで行く


気が向いたら・・・と思って数ヶ月

156 :
>>154
あゝ、表からの瞬着ね
ちゃんと見てなかった
試したけどダメだったよ

157 :
外すの面倒だったらグリッター混ぜたシーラント追加すりゃいいんじゃない?

158 :
>>157
http://www.peakco.jp/?page_id=7722
こう言うのか?
どうだろね

159 :
言うてグレイル大ヒットで今年分一通り売り切れとるやんけ

160 :
>>144
気づいたがサイレックスもあらへんやんけ

161 :
>>158
銅ではないだろうwww




シーラントにビーズだとかコスメのラメを入れて大きめな穴を塞いでいる人が
向こうのMTBerでいるね

162 :
>>161
後出しですまん
チューブレス化する時に車用の荒い粒子のシーラントが余ってたんで試したが、イマイチだったんよ
その後ノーチユーブスで収まった
が、完璧ではなく現在に至る

163 :
ディスクブレーキで雨の中走った事なかったから今走ってみた
やっぱり鳴くねw
効きは悪くないが

164 :
売り切れと大ヒットはイコールじゃないぞ

165 :
グラベルではなくて29erの方だけど
TLRではないタイヤのTL化で同じようにサイドからじわじわシーラント漏れてきちゃうのは、100均グリッター混じりシーラント突っ込んだらなんとかおさまったよ

166 :
>>165
マジすか!今時の100キンはそんなものまであるのか!
取り敢えずノーチユーブス多目に80ml注入してみた
前入れたのはほぼ残ってなかったぽい

167 :
ワイのresoluteもサイドから一箇所空気漏れがあったけど
レースシーラント入れて横向きで一晩放置しといたら塞がったわ

168 :
100均にグリッター混じりシーラントがあるんじゃなくて
100均で売ってたグリッターを自前のシーラントに混ぜて追加注入ね、念の為
ついでにこれまた100均においてある、女子が化粧水とか小分けするときに使うらしい1mm経位の太めの針がついた注射器、使い棄てにしても惜しくないので便利

169 :
>>168
グリッターってネイル用の?
注射器は針なしのをジョウロがわりに使ってます

170 :
>>169
そそ
あのキラキラのつぶつぶがいい具合に穴に詰まってくれるらしい

171 :
成る程!そう言うイレギュラーな創意工夫は大好きだ!
勉強になつた!
168のことも大好きだ!!
ありがとう

172 :
バーストしたらキラキラ噴水になるのか

173 :
またjariかよ´д` ;

174 :
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/20180622yh-155611-04123.jpg

175 :
>>173
そう言えば自演晒されてどんな気持ちでしたか?

176 :
>>175
その傷口に塗る塩はどこに売ってるの?w

177 :
>>163
自分のは3秒ぐらい鳴らすと収まってそのあと鳴らなくなる。
セッティングが悪いのかな。

178 :
>>175
初恋のようなってか?ホモ野郎!

179 :
>>144
また気づいた。スレートもあらへんやんけ。

180 :
ribble凄えな。チタンバイクのグラベル出しとるやんけ。

181 :
チューブレスかチタンの話ばかりで面白くないなー

182 :
ママに構ってほしい3歳児か

183 :
グリッターってなにかと画像検索してみたら…
やっぱ女のデコ爪は汚ならしい

184 :
普通のロードバイクがエンデュランス系で、それ捨てて
カーボンのグラベルロード一本にしようと思うんだけどそれでクリテリウムとか出ると怒られるかな

185 :
スポンサーがついてるならプロなら怒られるんじゃないの
ホビーライダーなら個人の自由

186 :
プロがいるんか?

187 :
プロ並みの走力や拘りを持つ人は多いよ
あと元実業団
元実業団はとりわけタチが悪い

188 :
群れなきゃ外野の声なんかどうでもいいやん
大会側で規定したレギュレーションから外れてるってならアレだが

189 :
>>187
頭大丈夫か?

190 :
オンロードのガチレースイベントじゃ強みは生きないだろうけど怒られはせんだろー
車両規定に則って安全に乗れてれば無問題

191 :
万が一にも入賞してしまうとロード脳キチガイが発狂してレギュレーション変更されるけどな

192 :
http://www.almanzo100.bike

193 :
チャレンジgravel grinderって使てるやつおる?

194 :
gravel grinder買ってあるけど今履いてるガトースキンが頑丈すぎて変えられない(´・ω・`)

195 :
ソロモンよ、私は帰ってきた

てかそれゲータースキンだろ
アリゲーターとかのゲーター

196 :
>>184
ロードは残しといたら?
俺はグラベル乗り出して、ダートやトレイル、ロングも峠もグラベルで出てる
ロードの出番は無くなったけど、そのうちグラベルも乗り飽きるだろうと思って残してある

197 :
ガトーショコラw

198 :
グランドプリックス

199 :
>>196
グラベルに細いタイヤ付ければok

200 :
>>199
俺も似たような環境だけど10キロ台のグラベルを軽量化したところで7キロ台のロードの代わりにはならんよ。
複数台持ちが正解。
邪魔なら輪行袋に入れてベランダにでとおいとけば良いだろ。

201 :
ベランダか邪魔ですやん
床の間に飾っとくのが正解

202 :
おかん「邪魔ね。乗ってないみたいだしネトオクで1000円で売ろうかしら」

203 :
グレイルは8.5とかだから、ホイール変えてフロントシングル化したら7キロ代に突入しそう。

204 :
グレイルは8.5とかだから、フロントシングル化してホイール変えたら7キロ代突入しそう。

205 :
ハンドルも変えようぜ

206 :
>>203-204
おいコラ早く何か言い訳しろよ

207 :
>>70
ステマだろ

208 :
これ?
https://pbs.twimg.com/media/DcEvmS1VQAAjF6m.jpg

209 :
なんだ厨二病か

210 :
https://pbs.twimg.com/media/DgQm4YAUYAAhTza.jpg:large

211 :
20万以下でおすすめありますか?
ちゃんとしたロード自体初めてです

212 :
>>211
想定している使い方は?

213 :
>>212
キャンプ用品積んで日帰り林道ツーリングくらいしたいなぁと
回答として合ってなかったらごめんなさい

214 :
http://www.konaworld.jp/rove-st.html#3
メンテ苦にならないなら
rove-stあたりかねえ
クロモリ、TA、TL、1x11
ダボ穴もあいてるし

215 :
>>211
ロード初めてでいきなりグラベルから・・?

216 :
>>215
折りたたみの次にスレート買った俺を呼びましたか

217 :
エンデュランスバイクみたいなもんだから、逆に有りでは。

218 :
ロードバイクってのは
ロードレースという競技のための車両なんだから
レースをするつもりのない人がオールマイテイに使えるグラベルから入るのは
別に不思議でもなんでもないだろ

219 :
そう思う
海外だとレーシングフレームのバイクじゃなくエンデュランスモデルの方がシェア大きい
でもなぜか日本はロードバイクはレーシングフレームのモデルじゃないとって人が多い
実際にはレースに出る人ばかりじゃないのにね

220 :
でも、山が多いし海外と比べて路面状況いいから、軽量レースモデルはそれはそれで楽しめると思うよ。

221 :
初めてのロードで街乗り用にレネゲードエグザイル買ったが坂道以外は概ね満足してる
次は30C前後履けるロードかフラットバーロードにしようと思ってる

222 :
>>213
頭固いジジイと言われるかもしれないがキャンプ用品とロードからこのスレってのはすごい!普通にツーリング車系のスレ他にもたくさんあるのに

223 :
ロードに飽きてグラベル買い足し
街乗りよクロスは乗らなくなった
ドロハン慣れるとフラットバーは辛い

224 :
紀伊半島の南側は楽しいよウヒヒ
適度にアスファルトも荒れてるし砂利道も多くて良い
ここではグラベルロードが最適解だと思う
都市部ならそうでもないと思うけど

225 :
>>222
ツーリングスレやキャンプツーリングスレは荒らしと自演で機能してない

226 :
>>221
横からすまん、211みたいに初めてのバイクを
レネゲイドにしようと思ってるんだけど、
坂道がダメな理由は何?重いから?
田舎住まいだからそこら中に林道や砂利道あるから、そういうとこはしれたらと思ってグラベルロードにしようと思うんだけど。

227 :
やっぱりオフロードは北海道か中部の山間部で楽しめるよね

228 :
40キロ弱獲得500mくらい走ったけど気温30度以上だったんで暑かったわ

229 :
>>226
エグザイルクラリス使ってるけどやっぱり坂はちょっと重いと感じる、インナーローで回せばいいんだけど
完全に舗装路街乗り用だから太いタイヤ履けるロードとかでも良かったのではと思ってる
セールで5万で買えたしそれ以外には特に不満は無い

230 :
https://pbs.twimg.com/media/DfQJIA4XkAMb57G.jpg:large

231 :
ぶっちゃけチームのメンツと一緒に走るのがメインならペースを合わせるために自転車を多少揃えた方がいいけど、独行メインなら何でも大丈夫だぞ

232 :
初めてでグラベルはありって事だね。
通勤にも使えそうだし、来週レネゲイド買って来るわ。
多分わかんない事出てくるから
また教えてね。

233 :
イラッ☆

234 :
RENEGADEはWTBのリムが重い(丈夫だけど)ので、ホイール変えると走りはよくなる

235 :
ENVEのG23を履かすと良さそう

236 :
最初から最高級グレード買っとけw

237 :
>>214
ありがとうございます、参考になります
メンテが大変なのはクロモリだからですか?
錆びるんですよね

出来れば、スペックを見るときにどこを見て
判断すればいいのかを教えてほしいです
超絶コスパいいとか安牌とかあればそれでも

238 :
かっこええなあ。セールやから思わずポチりそうになるわ。重さの問題さえなければなあ。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-substance-v2-apex1-2018/rp-prod159910

239 :
>>237
コスパ気にするならエントリーMTBのがコスパいいんだけどね
ドロハンに憧れがあって、200kmとかのロングライドしたいならしょうがないけど
ロードは中位コンポ以上だと、ブレーキ+変速機の部分が無闇に高くなるので
なんというか、ロマン料金的なのが多分に入ってる

240 :
>>237
外で雨ざらしとかじゃないならクロモリだってそんな錆びるもんじゃないぞ
むしろ錆びさせなければ一番耐久力があって長持ちする

241 :
日本の梅雨はカビるし錆びる

242 :
クロモリオーナーって、まず最初に分解して中から外から防錆処理したりビスナットのチェック&交換するのかな?
クロモリは安クロスでしか乗ったことないけど、内側とか塗装剥げたとことかコンポの接触してるとこが錆びて来て面倒だった
ステンレス同士が接触すると、表面の防錆層がなくなっちゃって錆びるんだよね
http://www.jssa.gr.jp/contents/faq-article/q9/

243 :
>>242
むしろアルミとステンレスの接触のほうが錆びやすいよ

244 :
電食ってやつだね
http://www.jssa.gr.jp/contents/faq-article/q9/
https://www.sanwa-p.co.jp/faq/detail3519.php

245 :
どうでもいいクロモリロード外に置きっぱなしにしてたけど、
一応大雨じゃなければ濡れない程度には気をつけてたけど、錆びなかったぞ

246 :
高いのはそれなりに表面処理とかしっかりしてるのかな
クロモリ安クロスの上に、寒冷地で冬は塩カル絨毯状態だから、もりもり錆びてたわ

247 :
556かければすぐ落ちるでしょ

248 :
自動車のシャーシだって塩カル全然使わない温暖地で乾燥したコンクリート床のガレージに停めてたら
ノックスドールとかしなくてもたいして錆びないからな

249 :
今時のまともなクロモリフレームは
下地にちゃんとした防錆処理がしてあるから
そうそう錆びないよ

250 :
>>218
ていうか最初にクロスを買う人が多いけどグラベルロードのほうが向いてるだろって思う

251 :
>>250
ドロハンの敷居が高いからねえ
世の中膝を曲げずに自分の足首をつかめる人ばかりじゃないし
俺は膝でもきついが

252 :
GTのGRADEはフレームモデルチェンジなしか

253 :
外で長時間駐輪するならサイドスタンド付いてるクロスバイクを勧めるな

254 :
クロモリならパイプ強度じゅうぶんだしグラベルにサイドスタンドつけてるけど?

255 :
カーボンは絶対やめたほうがいいけど、アルミもよっぽど華奢じゃない限り大丈夫でしょ

256 :
>>251
ロード乗るのにそういう類の柔軟性必要ないぞ

257 :
盆栽みたいに飾ってるだけで傷のひとつもつかないなら錆びないかもね

258 :
街乗りオンリーなら、急制動、急旋回、超低速走行、脚付きのよさが要求されるフラバクロスの方がええやろ。

259 :
流石にグラベルのジャンルでパレサイキッズはないだろう

260 :
どこ走るにしても急制動、急旋回はやめろ!
超低速はバランス感覚養うのにいいとは思う

261 :
街乗りだと子供やおばさんが余裕で飛び出してくるからせざるをえんがな

262 :
自分以外に責任を求めるタイプ?

263 :
年寄りや子供が急停止、急旋回(徒歩、ダッシュ)するからせざるおえないよ。
自転車でも年寄りは乗るので精一杯でフラフラ蛇行してたり、低速で乗れなくて急に降りたりするし。

264 :
こういうスレ来てる時点で自転車自体を大事にしてると思うからどんな材質のフレームでもいいと思うけど
後は各自のお好みで・・・

265 :
https://i0.wp.com/morecadence.jp/wp-content/uploads/2018/06/ncrr_we_1.jpg?resize=1024%2C681&ssl=1

266 :
急旋回、急制動ならミニベロロードの出番だなFujiのヘリオンR乗ってて下り以外はロード以上にスピード出せて取り回しもいいから街乗り最高
でもタイヤ細いから歩道の段差とかの振動で疲れる。
もしタイヤ太いの履けてグラベル化して乗れたら完璧だと思う

https://i.imgur.com/VuGm3rH.jpg

267 :
ドロハンの時点で駄目。MTBがなんでフラバなのか考えたら分かる。

268 :
俺はセパハン派だけどな

269 :
これだからミニベロ乗りは
何で小径のオフロード車が無いのか乗ってて分からんのかな
ちょっとの窪みで前転かますがいいわ

270 :
https://www.youtube.com/watch?v=BFzhc3i0PRY
こんなハンドルがいいかな

271 :
シクロクロスでもグラベルでもいけますって、それジオメトリ的に何も考えてないってことだよね

272 :
>>270
前後に正しく荷重を掛けてればモッサリしたバイクでもちゃんと曲がれるっていいお手本ですな
しかし何か擦ってる音がするんですが

273 :
素人が刺身包丁振りかざしながら三徳包丁を貶めるの図

274 :
>>271
チーンステーの長さが2センチ違ったところで言われなきゃわからん
言われても実感できんわw

275 :
この輪界は非現実 ただ刷り込まれた流行

“バイクパッキング” 価値観を今、上書きするポリシーのないメディア

傲慢な“A”は 目に映らない 大人の事情で 出版し続けるならば

僕は 僕だけは 懐古的で保守的なマイノリティでいい

I aan ride

あの瞬間 あの時代が 君にとって特別なら

過去は離れてゆくものなんかじゃなくて

古びることの痛みより 大事なもの その全ての

誇りが今 翼を生む

There is no shimano  Good old days

276 :
>>271
考えた上で中途半端が一番売れるって判断だろ

277 :
CXフレームでも200マイル級の北米のイカれたグラベルロードレース勝てるんだからそこまで人間はデリケートじゃねぇってことじゃね?

278 :
これもまた信仰の領域だね

279 :
そいつが通常の人間の範疇にないだけや!

280 :
マーケティングの都合くらいの意味しかねぇだろ

281 :
工業製品だからなぁ

282 :
>>274
スライダーエンドなので3cm位前後出来るんだけど、乗り比べると何となくハンドルの切れさ加減は変わるのわかる、だけど、ブラインドで変えたとしてわかるか?と言われたら全く判らん。
420が423になったところで殆ど変わらんよ。

283 :
>>277
https://www.almanzo.com/

284 :
キャノンデールのA iアシンメトリックチェーンステーの
バイクに乗ってからその台詞は言ってもらおうか
マヂでフルリジッドはジオメトリーで乗り味変わるから

285 :
>>282
Trek Checkpoint どうですか?

286 :
どこをたわませたいかみたいな設計思想で変わるとは思うよ

287 :
>>285
privateJAKEなんよ。

288 :
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/09/eri-profile.jpg?x19677

289 :
>>287
いいなぁ。シングルにしたりできるし。
日本で発売されないかな。

290 :
乗り味ってジオメトリーによる曲がり方とかクイック感?とかの操作性と
各部の剛性によるしなりだとか硬いとかって感覚と混ぜちゃうとよくわかんなくなりそう
MTBみたいに積極的に縦方向に動かす自転車だとチェーンステー長の3センチの差とか相当デカいけど
グラベルは基本安定志向だからリアセンター可変は装着するタイヤやフェンダー都合な気がする
シクロクロスでバニホも長身かつ腕脚長い外人ならともかく日本人体型じゃ物理的に困難だと思う

291 :
ブラインドテストとか証明とかしようがないから俺は違いが分かる男だぜ!と言い張ったもん勝ちだからな

292 :
荒らすつもりはないけど、グラベルバイクってドロハンとタイヤ太いってことが特徴なのかな?
マルチポジションやHバーもいいようなきがするけど

293 :
>>274
流石にアップフロントかそうでないかは差が大きいやろ

294 :
>>292
フレームから組むならそれでも良いと思うけど
完成車だと互換性の問題でMTBコンポに総取り替えなのでちと面倒
国内だとパーツが同時に揃い難いのよ

295 :
>>294
いつもの人ですよ!

296 :
>>293
ん?モー娘??

縦方向は調整効くですよ

297 :
>>294
ドロハンって結構制約大きいんだなぁ

298 :
振動吸収売りにするならハンドルくらいカーボンにしてほしいわ。

299 :
グラベル、シクロクロス兼用って舐めてるよなあ。レーシーにこげないじゃん。

300 :
個人的にフラバにロマン求めるのは別に良いじゃない、自分が良ければ。
メジャーかマイナーかだけの違いだわ

301 :
>>295
jariのひとでつか?

302 :
jari じゃないのに恋人と間違えられたwww

303 :
>>295
おれもあの基地がいか?いやまさかな・・
ってあぶり出し成功じゃねーか!!

304 :
>>297
9sまでは互換性が有ったんだけど
それ以降は色々変わってしまった
ワイヤーの引きを変換するローラーも売ってるけどね

305 :
ドロハンとフラバが合体したハンドルでおk

306 :
マルチポジションやHバーでもいいじゃん、だっておwwwww
んなの見た目だせーだろwwwwwwwwww

307 :
キャニオンが誇ってる新しいハンドルもはっきり言ってだせーしよ

308 :
必死だなww

309 :
CXマガジンで取り上げてるプロ機材?のアルミグラベル/CX兼用フレームがかっこいい…
でも個人輸入難しそう

ttps://www.cxmagazine.com/gravel-bike-spooky-cycles-gas-mask-aluminum-cyclocross-lost-found

310 :
100年は持ちそうな色だな

311 :
ナカツ先生乙

312 :
>>284
でも専用のオフセットホイールが必要なんでしょ?

313 :
https://pbs.twimg.com/media/DgSFAGYVQAEp8jR.jpg:large

314 :
GTの2019年モデルが発表されたな
その他各社の2019年モデルの発表が待ち遠しい

315 :
一応リンク張っておくか
おまえらも他の2019年モデル発表見かけたら俺のためにリンク張るんだぞ!

GTが新型105など搭載のグラベルロード「グレード」の2019年モデルを発表
https://cyclist.sanspo.com/407784

316 :
グラベルロードって105組みでもロードバイクより割高だよね
生産台数のせい?

317 :
カーボンフレームが主力なんだな

318 :
ディスクロードとキャリパーの併売見てみればわかるけど、油圧は比べると普通に数万円は高くなる
グラベルだからというよりディスク車だからってのもあるかもね

319 :
アロイの105は今回無しか
あの価格帯で油圧ブレーキなのはかなりコスパ良かったんだが

320 :
gradeは少し前に公式hp更新されててGTスレではガッカリされてたなw
ラインナップ縮小してるし来年フレーム一新か新機種になるんだろうけど

321 :
2019GRADEはフレーム全く変わってなさそう
2016から変化は無いのかな?

322 :
出始めはパイオニア的存在だったが、今では時代遅れ感だな
カーボンでもリアはクイック、フロントも安い方はクイック

323 :
シングルクラウンのSLATE出るのかな

324 :
>>211ですがまだ悩んでます
この価格帯、用途であれば他の方からみても
>>214のrove-stはいい感じですか?

325 :
>>323
多分ショートストロークで出ると思う
フォーク単体での販売も有ると思うが10万円超えるかも

326 :
Rove-St いいね。
在庫あるならこれでいいと思うよ。

327 :
>>315
GTはダメだフレームが古いまま
リアQR、ポストマウントのままでタイヤクリアランスも変わってないオワタ\(^o^)/ちゃんとヤレや(-_-;)

328 :
グレード作った人ってキャノンに移籍したんじゃなかったっけ?

329 :
>>325
レフティーとリジッドのスレートが併売されてた時は価格差が15万近くあったような

330 :
グラベルロードというより
ロードプラス規格のタイヤが履けるロードが
ほしいんだけど、3T EXPLORO以外に
ガイツーとかしなくても買えるものって
あります?(エアロフレームにはこだわりません)

331 :
>>330
サーリーのミッドナイトスペシャルとか

332 :
>>330
ディスクでタイヤ幅合ってればなら大体履けるでしょ

見てみて

https://www.wtb.com/pages/road-plus

333 :
https://pbs.twimg.com/media/DbFWE1vX0AA-CDD.jpg

334 :
グラベルロードらしいとこ走ってきたぞ
https://i.imgur.com/8eyTtnJ.jpg

335 :
何に乗っても悪路は大変^^;

336 :
ダートを大変とか苦痛と感じる人は
オフロードバイク系向いてないからやめとけw

337 :
>>334
羨ましい仕事中なのにムラムラしてきた

338 :
別に長距離まったり走る用でもいいじゃん
悪路走るの楽しいけど、洗車楽しくないんで、雨の前後は悩ましいわ

339 :
水高圧でぶっかけてはいおわりですめばいいんだかな

340 :
実際ダートは見つけるとワクワクするよな
なんで楽しいんだろ?
のんびり走るのも良いが
馬鹿みたいに飛ばすと暴れ馬に乗ってるようで(乗った事ないけど)阿保みたいに楽しい

341 :
ttps://fujibikes-jp.blogspot.com/2018/06/2019Jari.html?m=1

おうjariだぞ喜べ

342 :
>>334
沢の音を聞きながら弁当を食いたくなってきた

343 :
>>342
ボルゴグラードなみにブユがよってきてじっとしてられなかったぞw

344 :
沢の水沸かして作ったチャルメラ美味かったな

345 :
>>334
いいぞもっとやれ

346 :
>>341
見た目が今風になったな
パッと見た目てまはどこのバイクが分からんな

347 :
>>334
沢沿いはいいよね。
ロングライドスレに貼ってあるような山岳にも憧れるけど。

348 :
金とかw

349 :
>>347
そうか?
前に下りの砂利道を走ったことがあるけどマジ怖くてもう二度と走りたくない

350 :
>>341
1.1のカラーリングでコンポーネントが1.3のがホスィ…

351 :
>>350
2018の1.5に相当するのが2019の1.3なわけだが、値上がりして劣化してるぞ
タイヤは良くなってるかもしれないが、
ブレーキがテクトロだよ・・
重量も微妙に増えてる。
2017→2018もRIVAL→APEXでグレードダウンして重量増で値上がりだったが

国内販売のラインナップ増やしたって事はそれなりに売れたんだろね

352 :
>>351
ってことは2017モデルとは言わないまでも2018モデルの1.5買った方がいいのか

それともディスカウントされるであろう1.1を狙うべきか…

353 :
普通にライバルで20万↓で出してくれればいいのに。

354 :
>>352
いやもう2018は無理かと
RIVAL→APEXとは言えAPEX出たでだったし別段悪くはないがな
どこぞのショップは軽いとか抜かしてるがアルミのくせにフレーム2キロの重量級だけどな

355 :
>>341
微妙にKONAっぽいカラーリングだな

356 :
フォークにダボ穴あるから2019モデルがいいな。
105の油圧は楽しみ。

Tiagra は来年モデルチェンジだから値下げ幅に期待。

Sramは日本ではコスパが悪すぎる。

357 :
デイバージュのサガンモデル的なの見てきたがめっちゃカッコいいのな。ドロッパー付いててデュラとXTRのdi2で超軽量のイーストンのクランク。
塗装もイカしてるし値段も凄い。
重さは聞いたがわかんねーって言ってたけど7キロ台だろな。

358 :
https://pbs.twimg.com/media/DZiFRQUXcAAngms.jpg

359 :
ドロッパーって必要か?。

360 :
急坂下るときはあったら便利じゃない?

361 :
>>359
いやいや、必要な人には必要でしょうw

362 :
グラベルには必要ねーべ
MTBならあった方がいい

363 :
GTのアロイの105欲しかったけど在庫無いって言われて2019モデルに期待してたんだけど
じゃあどのメーカーのなんてのを選べばいいのかな
11速もいるの?っていう気持ちもかなりあったりはするんだけど

364 :
1人で走るなら8sでも困らないよ
自分の好きなスピードで走ればいいだけだから。
人と一緒に走るならギアは多い方がいい

365 :
>>359
疑問に思うって事は君の乗り方では必要ないよ
シングルトラックの激下り走る人用

366 :
>>354
誤解してる気がするけどカーボンフォーク込で2.01kgだから別に重量級ではないと思う

367 :
レース出たいとかガチ目な人たちと走ることあるなら105以上に越したことないけど
ソロで走る分には(新型)clarisとかでも十分だと思うわ
claris搭載車だと大体ブレーキがあれだけど

368 :
ディスクならアレでもまぁ効くんじゃないの?

369 :
キャリパーより効かないディスクって逆にあるのかな

370 :
エンデュランスの位置づけが。絶滅するんちゃうか。

371 :
逆にエンデュランスに吸収されると思う

372 :
32c履けるロードも出てきたし線引きが曖昧になっていくかもね

373 :
700Cリムに太タイヤ履かせた29erがやり過ぎ大径認定されて27.5に収まった歴史があるのに
太タイヤのグラベルロード作ってるメーカーってアホなの?27.5にしろよ

374 :
うんうん、わかるよ、わかる
ひくくてみじかいんだね

375 :
>>373
俺も短小包茎だから世の中を穿って見てしまう君の気持ちはよくわかるよ

376 :
コメンサルのフレームに27.5/29どっちでもいけるのあるけど、グラベルバイクでもあんな感じにオーナーが選べるようにしてくれんかな
というか、700x50cはまるフレームなら、27.5の2インチはいけるんじゃないの?

377 :
わかってないな
はまるかどうかはだいじじゃないんだ
もし29がはまるフレームに27.5はめてたらまけたきになるんだよ
じぶんじゃとどかないきかくがそんざいするだけでもゆるせないんだ

ちいさいからね

378 :
タイヤの種類の豊富さが問題。
もう少し小径で種類があれば・・・

379 :
ツーリンググラベルは650Bのが適してるような気はするなぁ

380 :
>>379
それ身長2mを越える巨人にも同じこといえんの

381 :
>>380
好きなの選べばええやん
ロードなんて160センチでも200センチでも700cなわけだし
35cから42cに替えたらダウンチューブ下のボトルケージが使えなくなった

382 :
グラベルロードはどこが間違っていたか?
「700Cの余剰生産設備」×「MTBコンポの余剰生産設備」=「グラベルロード」

ご都合主義から生まれた自転車が、ニーズにマッチしているわけも無かった。

そもそも700Cは巨輪過ぎて売れないのだから・・・身長175cm基準だからね。

もちろんMTBコンポも

「過剰な強度」、「過大な踏み幅」、「無用なハイテク」

・・・の不用3兄弟が原因で、皆さんご存知のように、主流になれずに終わっている。

その終わりっぷりはランドナー以下であろう。

383 :
>>373
MTBの29erもジオメトリーとか熟されてネガティブなとこ減ってじゃん
グラベルバイクの42c程度ならそんなネガティブな要素感じないけど
グラベルの場合むしろ大径の走破性がメリットデカいと思う
低身長で短足だと大変だね

384 :
やっぱ日本人は26インチなんだね

385 :
>>381
それは俺ではなく379に言ってくれ

386 :
ランドナー爺が来ちゃったじゃん

387 :
>>372
35cのクリアランスとディスクブレーキとドロップハンドルがあればグラベルでいいんじゃね

388 :
35だとシクロクロスとあんまり変わらんな700cは45、650bで47まで対応してほしい
っていうか今後の主流になるのでは

389 :
ホライゾン履いてみたい。
ダートやトレイルに突っ込むの楽しそう。
しかし650bはホイールの選択肢が少ない。

390 :
俺もロードプラス面白そうだと思うけど
前後スルーアクスル12mmのチューブレス対応650bホイールって手組みしかなさげ

391 :
出たして二年位たつのにホイールメーカー追いついてないよね

392 :
日本以外の先進諸国はMTBのマーケットの方が大きいし、日本人男性の平均身長すら173cmぐらいだから700cの38c前後が主流になるのは致し方ない。
サッカーも野球もテニスも陸上も、自転車レース以外のスポーツだって180cm前後の人が多いよ。
刃牙の愚地克己の登場時の解説でも読んだ方がいい。

393 :
平均身長173もあるの?
スポーツ自転車乗る奴が短足ちび揃いなのか、売ってるやつがド短足チビのケツアナカッペリーニなのか、フレームサイズ54までとかばかりでウンザリするんだが

394 :
ロード乗った後グラベルロードに乗ろうとするとサドルに脚を引っ掛ける
タイヤ太いせいでサドル高が2センチくらい高い

395 :
大手ホイールメーカーはフォローできんやろうから、それこそジャイアントあたりが開発してほしいね、650bサイズ。
ガイツーオリジナルブランドあたりも扱ってくれんかな。

396 :
でも売れ残りセール品のサイズは48とかばっかりしかなくてで178cmの俺は悲しい

397 :
すまん171cmだった(戦中·戦後の低栄養時代を除く)
でも親の年収が高かったり(栄養価の高いものを食べられる)、栄養学や成長期についての基本的な科学的知識を持ってる親に育てられれば175cm前後かな。

398 :
小さいとカッコ悪いからなぁ
カタログ写真はだいたい56とかだし

そう言えばレーゼロディスク発表になったな
太いタイヤ履けるのは良いのだがアルミスポーク21本だとグラベルには向かなさそう
リムテープ要らないのは楽だからピレリの太いの履かせて舗装路専用になら良いな
だが高い
同じ重さの手組みが3セット作れそう

399 :
どんないいわけだよ

400 :
>>373
ブースト規格で前後エンド幅拡張により29の弱点だったホイルの横剛性が改善されたのか
今のレース機材じゃまた29が主流みたいだよ
それにMTBの完組で27.5なんて選び放題なんだから自分で交換すりゃいいじゃん

401 :
MTBはXCからDHまで29er全盛だね

402 :
MTBはやっぱり29だなって動きだろが
27.5+も29に憧れてるだけだよ

403 :
https://pbs.twimg.com/media/DTXqwgmXkAYek83.jpg:large

404 :
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/news/2018/06/04/keough-1-1528119485627-28a5r5byq6yx-630-354.jpg

405 :
小さいと格好悪いのってタイヤのサイズに対して長さが足りなくてオマル化してるからだよね
ホイールサイズアップするならホイールベースもっと延ばせばいいのに

406 :
>>405
ヘッドチューが短い、スローピングがキツくなるってのもある

407 :
>>404
バルブについてるのなんだろ

408 :
逆に糞デカいフレームのバイクはミニベロみたいになってかっこ悪い

409 :
>>406
これDirtyKanzaの200マイル女性部門の勝者のやつよな
アメリカのねーちゃんは平均とるとそこまででかくないから…
やたらでかいのは北欧のねーちゃん達

>>407
スマホか連携できるサイコンに現在のタイヤの空気圧を表示させるやつだそうな

410 :
>>407
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/97756

411 :
>>382
巨大車輪・・・グラベルロード・・本当に使えませんね?

身長150cm台の女性は前後の車輪に埋もれるようにして乗ってますな。

どう考えても、取り回しが悪すぎる。

●自動車でも身長140cmぐらいの人だと、運転席に人がいるか分からんことありますよな?

まあ、そんな感じです。

●無理やり700Cの車輪を売りたいという製造業の都合を押し付けようとしても、

●世界的に見て低身長のアジア人である日本人には無理でしょう。

412 :
自己レス乙としかw

413 :
空気圧か!
バワメかと思ったけど型違うしなぁ〜って思ってた
サンキュー!

414 :
jari乙

415 :
やたらと「日本人体型」とか「平均身長」とか言い出す人って可哀想

416 :
そんなに気にすんなよ、そのうち伸びるさ

417 :
横に伸びることはあっても縦に伸びることはないだろう

418 :
身長180あるんで黙ってもらっていいですか?
まぁ冗談は置いておいて

surly jamis canyon みたいな大柄白人向けメーカーでも650bホイール使い出してるしグラベルバイクに限っては700cはスタンダードじゃなくなってきてるぞ
まぁこんなこといってもこの自転車板の低脳先生には通じないか

419 :
とりあえずホイールさえ入手すれば容易に650b化は出来るんだからそんなに気にするもんでも無いような・・
そのホイールがよさげなのが無いのは問題だが

420 :
いいからダート走ってこいよ

421 :
ダートと聞くと馬しか思い浮かばなかった
砂利道って英訳するとGravel Roadなんだな
これを知ってしまうのともう恥ずかしくてグラベルロードなんて呼べない

422 :
jari-michi

423 :
また君かw

424 :
GiantのGravierが27.5に45cだから、ロードプラスの実物見たことない人はこれを参考にしてみては?
あさひにはまず置いてあるでしょ。

425 :
224 ツール・ド・名無しさん sage 2018/06/20(水) 18:10:54.37 ID:mYu2QrhN
「ばくはこう思いました」とキチガイ丸出しの絵日記風文章を2chに書く、ガタガタ文章の笑える歯軋り爺サン

「ばくはこう思いました」
「ばくはこう思いました」
「ばくはこう思いました」
「ばくはこう思いました」

大和田獏がどうかしたのかね?ww

426 :
参考ってなんの参考に?
サイズなら明確な数値が公表されてるし、自分のバイクにはまるかどうかなんて見た目じゃわからん

427 :
イメージトレーニング

428 :
27.5のMTB持ってるけどグラベルロードって大体フロント12mmだからホイールの使い回しが出来ん
CXD4みたいに15mmも12mmもアダプターで対応出来る27.5ホイールあればいいんだけど
まぁあっても言うほど履き替えはしないだろうな

429 :
みんなは何のバイク乗ってるんだい

430 :
迂闊にそれを口にするとランドナお爺さんに粘着されます

431 :
>>430
そいつもいるけどjariに親殺幻覚オジも召喚しかねない

432 :
一緒じやないの?

433 :
タイプミスを肴につまらない駄洒落でハシャぐ能天気な歯軋りクン


https://pbs.twimg.com/media/Dgc9jGyVMAAZsUL.jpg:large

434 :
185センチだが30インチがあっても良いのにと思う

435 :
そんなあなたに36er!

436 :
だからさぁ
半角キチガイ自作自演爺は境界性パーソナリティ障害だってば
文章も無駄に長くて結局何を言いたいのか分からない文章
周りを巻き込むのも特徴

437 :
>>432
お婆ちゃんだよwww

438 :
この100年で日本の子供の平均身長が15cm伸びたっていうし、もうすぐ平均身長175cmくらいにはなるだろ
自分の周りも175以上が半分よりいるし

439 :
でもオレの身長は変わらないし ...

440 :
この国の人口で、金ない若者世代の、しかも半数しかいない男だけをターゲットに平均身長を語ってもなあ…母数狭くしすぎてて説得力ないでしょ
年寄りどころか女も含めて150cm台からカバーして現状よりターゲットを何倍にも増やすつもりでないと

ブリジストンのビッケみたく一部の集団のシェアをがっちりとれるなら年齢と性別でターゲット減らしてもいいかもしれんけど、大径ホイールはそこまでじゃないし

441 :
お爺ちゃんが力説することはだいたいズレてる
狙っててやってる場合もあるが本気っぽいのもあって痛々しい

442 :
最近の若い奴むしろ小さいような
母親の少食に付き合わされているのでしょう

443 :
>>441
本物のサイコパスだぞ?
JARIってのもこの爺さんの自演だったし。
いろんなスレで嫌われまくりだぞ。

444 :
身長162センチの俺としちゃ650Bの拡大は嬉しいけどね
700C一本のが開発楽なのは分かるがサイズ合わなきゃゴミと言うからには小さい人向けも出せや

445 :
181センチとしては身長と650bの論議はいい加減終わって欲しい
ロードプラスとしての650bは興味あるけどね

446 :
650Bでオフ用タイヤの選択肢が広がるのもいいな

447 :
とは言え42cに替えては見たが38cくらいでもうちょっと軽くて良いのないかな〜
なので自分は700で十分だな

448 :
650bに太いタイヤはかせたら結局直径は700cだけどね。

レース仕様の機材として速いかどうかは疑問。

449 :
>>447
38cじゃないけど自分は今Donnellyの40cかMichelin Power Gravelの40cを考えてる。

450 :
>>448
いや、そもそも低身長云々でなく、700cと外径合わせることに意味がある

451 :
>>449
どっちもノーチェックだったわ
ミシュランのはクリンチャー?チューブレスではないのかな
ドネリーのはどのモデル?

452 :
やばいなと思うのはこういう半角粘着爺に敵視されてロックオンされると
ずっと付き纏われてサンドバックにされる
一度トラブったら二度と解決しない気がする

453 :
クランク170デフォをやめてくれや

454 :
>>453
俺もそう思う。
選べるといいんだけどねー

455 :
>>452
あのレベルはもう拘束して強制入院させないといつか万歳を犯すな。

456 :
>>447
SLATEをTL運用したら走りがまったく変わった
もっとも100kmほど走ったら盛大にシーラント吹いたけど
グラベルキングのスリックのパンクしやすさは
どうにかならんもんか
RACE D EV3クリンチャーの耐パンク性能とえらいちがい

457 :
シクロツーリズモバイクをトーエイでオーダーしたいのですがタイヤサイズは650×35Aと650×38Bのどちらがいいでしょうか?

458 :
タイヤとホイールの選択に困らないほう

459 :
お爺ちゃんお薬飲んだ?

460 :
お婆ちゃんだよ!

461 :
クランクはホイールと同じで変えるのがデフォなんやろね

462 :
クランク170がデフォって意味わからん
フレームサイズ毎に違うでしょ
170ってコロボックルだかホビットなんだろ

463 :
>>462
身長の10分の1て俗に言ったりするから身長170cmがホビットってんならそうなんだろ
なんで2chには高身長ばかり集まるのかは大いに謎だけどな

464 :
おれも2chではチンポの長さを18センチって事にしてる

465 :
>>464

身長の1/10はないわぁ〜
俺の場合クランクは172. 5だけど身長は180超え
フレームサイズは54とか56とか

466 :
>>465
そういう人もいるのは知ってる
つかシマノがショートクランク作らなかったせいで
150cm代の女性用クロスバイクまで170mmクランクなのは流石に雑すぎると思う

467 :
165で十分
長いと地面や前輪に接触する

468 :
あんまり短いと坂辛くない?
172.5と175でほんの僅かな差しかないのに、175の方が坂が楽な気がした

469 :
グラキンスリックて尖った石踏むと結構削れるよな

470 :
>>469
ロードのスリックだともっと削れるんで、あれでも強くなってると思うよ。

471 :
グラキンいつの間にか38cチューブレス出たのね

472 :
ワシもチン長180センチでクランク165ミリが
でふぉになったので最近完成車は買わなくなった
楽なのが一番やでえええ

473 :
膝痛めてから167.5に短くした

474 :
油圧ディスクブレーキのグラベル買ったんですがオイルがワイヤーの上部から染み出てくるのは異常ですか?異常なら買ったショップに問い合わせてみますが、

475 :
「ナンチャッテ精神科医」を発動して、話の繋がらない文章で妄想した仮想敵を3文評論、病気を拗らせる歯軋り爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DgctzUeVAAE6aHr.jpg:large

476 :
>>474
画像うp

477 :
>>474
どの部分のことなのかわからんけど
ブレーキレバーを握るたびに微量でも漏れてくるなら異常
キャリパーの合わせ目とかホースとキャリパーの接続部分とか
ホースとバンジョーの接続部分とか
とにかく別パーツとの接続部分は初期不良の漏れがたまにある

478 :
>>474
ホースの根元だよね?
多少滲んでる程度だったらホース閉めてみて拭いてほっとく。
溢れ出てるんならお店に
って所かなぁ

完成車は最初っからホース繋がってる状態で出荷されてお店でカットとかほぼしないから言えば見てくれるよ。
通販だったら諦めて自力でインサートとオリーブ買って直せばいいよ。

479 :
いいなぁ、油圧。GTが今年も出してくれてりゃ俺でも買えたのに

480 :
ステム辺りのホースの繋ぎ目?みたいなところから片方のホースだけ染み出てきます、ヘッドチューブに染みたオイルが付くのでショップに行かないとダメそうです、

481 :
>>480
相当特殊な構成のバイクか特殊な不具合だからお店で見てもらった方が絶対に良いわ

482 :
ステムに付けるってことはgiantの油圧ユニットなのかな?
グラベルロードで採用されてたのあったっけ?

483 :
車種名か後付けならユニット名を言ってくれた方がいい答えが返ってくると思う

484 :
2ちゃんで診断してもらいショップで診てもらおうとするき ち が い

485 :
イージーホースジョイントから漏れてるんじゃないの?
買ったばかりとか最初のパッド交換時には、多すぎる分のオイルが漏れたりするんで、ブレーキの危機具合に問題がなく、いつまでも漏れが続くわけでなければ俺は気にしない

486 :
まともに情報も出さずに釣りなんだろな

487 :
トレックの油圧グラベルなんですが、ステム辺りというよりハンドル中心部のシフトワイヤーやらホースが重なるところです、
染み出てくるのは>>485さんの言うイージーホースジョイント部分からっぽいです

488 :
後から小出しで情報出すとこなんかベテランの釣り師だ

489 :
構わん方がいいな

490 :
>>487
どこの店で買ったの?

491 :
さっさとショップに行ってこい

492 :
ここで意見聞いて場所特定できたところで自分で対応できる感じじゃなさそうだし
買ったばかりならまともな店なら初期不良で対応してくれるだろう
機械モノはどんな物でも一定数の初期不良が出るのは仕方ない

493 :
買ったものじゃ無い可能性も

494 :
情報解禁されたばかりで全然情報ないが、
ビアンキのオルソはチャンピオンになるな
lupoから始まっていつだってビアンキが決定的な物出してくるな

495 :
アンチ油圧、アンチディスク

496 :
>>404
これいつのSuperX?

497 :
ビアンキが決定的とか頭沸いてんのか?

498 :
>>496
ここに詳しいよ
ttps://www.cxmagazine.com/gravel-bike-cannondale-superx-2018-dirty-kanza-200-kaitie-keough-ted-king

499 :
サイスポでグラベルバイク特集してるな

500 :
ジャリのスレ違い確定

フジのアドベンチャーロード「ジャリ」の2019年モデルが登場 8月中旬より先行発売
https://cyclist.sanspo.com/408474

「ジャリ」はその名の通り砂利から名付けられたモデル。
グラベルロードよりも高い未舗装路での運動性能と、
プラットフォームの拡張性が求められるアドベンチャーロードとしてカテゴライズされる。

501 :
先ずはお爺ちゃんがスレ違い

502 :
ジャリはこのスレでいいんじゃん

503 :
カテゴリが違うならダメだろ
これを許容するならロードもMTBもOKってことになる

504 :
グラベルロードもアドベンチャーロードも
グラベルバイクに含まれるからここでいいよ

505 :
>>504
ソースplz

506 :
このスレランドナーOKなんでしょ?
ランドナーと同じかよりアクティブなアドベンチャーロードNGはおかしくない?

507 :
>>506
1くらい読んでください

508 :
レース用の機材みたいに明確なレギュレーションが有るわけでも無いので
そもそも「グラベルロード」という括りがわかりません

509 :
メーカー自らグラベルロードとは違うのだよ!グラベルロードとは!って粋がってるんだから別扱いしてあげるのがメーカーへの礼儀ってもんじゃね?

510 :
ザ!鉄腕!DASH!!★3
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1530440517/

511 :
お爺ちゃん嬉しそう!

512 :
>>505
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

>グラベルバイク(アドベンチャーバイクと呼ばれることもある)

513 :
でも実際jariの話なんてしだしたらお爺ちゃんに粘着されて荒らされるだけだし、jariがスレ違いでもなんの不自由もないな

514 :
バカばっかり

515 :
先に言うなや

516 :
自転車板だからな

517 :
自転車バカですし

518 :
バカ自転車バカ

519 :
しかし2019モデルは酷いな
JARI
ロードと違って条件絞ると選択肢が極端に少ないだけに残念

520 :
>>510
さっきのDASHで良い感じのグラベル路出てたなwお遍路らしいけど

521 :2018/07/01
粘着半角キチガイ爺は何言ってんのかさっぱり分からんが
お前がチン毛に白髪が混じってロクに勃つこともないジジイってのはなんとなく分かった

【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】
☆★自転車乗りの今日の出来事 249日目★☆
【道交法】逆走・無灯火・並走・スマホ【違反】
自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
荒川サイクリングロード 河口から361km
【鐘】自転車のベル【警音器】
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63
自転車ライト専用112灯
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 4配達目
空気入れスレッド ポンプヘッド33個目
--------------------
【ラーメン二郎】新店を予想しよう★2
☆★★ Gibsonのアコギ Part28 ★★★
将棋系youtuberアユムさん応援スレッド 4
【韓国】コロナ感染者31号と一緒に教会にいた信者1000人中400人が連絡取れず
もんちゃん
☆★★桧家住宅★★★
こんなスレでいいのか
【4月2日】鉄血のオルフェンズ最終回の感想スレ
【ガイチ】全日本男子Part249【ブラン】
J9シリーズ【ブライガー・その他】その11
「自分は被害者だ」と思っている限りは解決しない
【ToS】Tree of Savior part1329
「リンクス」 何を思い浮かべた? [658743932]
■相続税法1科目と会計士試験どっちが難しい?■
十二世團十郎を偲ぶ。15
アベノミクス失敗だな。相続税を100%に上げろ2
【NAS】 Thecus シーカス part.2 【iSCSI】
★スレ立ててすと
【福島】聖光学院 116くらい【東北】
デジカメが壊れたら報告するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼