TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【オワコン】ロード人気が急降下中だけど7【ピチパン】
NHKチャリダー☆18
街の自転車屋専用スレ 119店目
ロードバイクのホイール194
【ネットラジオ】くりらじPodcast 2.4
クロスで60km走破したぞ
【金と】40代サイクリスト★2【時間】
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part75
5万以下のホイール33
自転車動画・YouTuberについて語ろう! Part.7

【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】


1 :2018/05/20 〜 最終レス :2018/06/03
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】車道公道の走り方122【鑑たれ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1523984500/

>>970 次スレよろ

2 :
          ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

3 :
>>1おつー

4 :
>>1
おつ

5 :
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/06/21/_R5A7287.jpg

6 :
http://roadbike-navi.xyz/archives/1838/
絶対ダメなの?結構右折レーン使って曲がるんだけど

7 :
>>6
道交法上はダメ。

8 :
>>6
車道において自転車を含む軽車両は全て2段階右折

9 :
さすがに交通量の多いとことか変だよなぁとか思ってやってなかったけど
絶対ダメなんですね。もうやりません

10 :
>>6
因みに・・・
信号のない交差点や路地の交差点でも
2段階右折で自動車・原付の様に小回り
右折は禁止

11 :
>>9
原動機付き自転車と同じだと思ってたんだろうが
自転車は軽車両なので2段階右折になります。

12 :
信号のない交差点の二段階右折で、十字路なら角で待てるけど、丁字路(縦棒から右に分岐)の場合、どこで待つべき?
中央寄りはまずないし、左端でも直進車に襲われる可能性がある。

13 :
>>12
形式上は2段階右折だが、信号が無ければ
必ずしも待つ必要は無いが安全確認の上、
大回りで右折すれば良いですよ。

14 :
小回り右折が法令上NGである事も記事内容も異論ない、自分自身きっちり守ってるが、
記事では自転車の小回り右折待ちによる渋滞を問題視しすぎている感はある

それ言ったら自動二輪の右折時も同じように渋滞ができるし、
四輪車の右折時は二輪車も通れない程度に塞いでるわけだし、
自転車が左端・自動車が右端で同時に右折待ちをすると完全に塞いでしまう。
渋滞の点では一概に悪いと言えない問題で、あくまで最大の問題は道交法違反だと思う

15 :
赤信号の左折信号無視するローディタヒねよ

16 :
丁字路で2段階右折禁止の標識がある場合自転車どうすれば良いの?

17 :
前スレ最後で話題になってる
岡山市のロードの人が側溝に落ちて怪我した裁判で市に賠償求めた地裁判決が不服として市が上告してるんだけど
あれスレのロード叩きをよく見ると次々と湧く単発IDがワンパターンに書き込んでる
同一人物がID変えてるのではと思ってる
裁判の利害関係者が2、3人で回してるのでは?などと思えてくる

18 :
>>16
2段階右折禁止は原動機付自転車向けなので
軽車両の自転車には関係ありません。

19 :
撮り鉄って…
車両限界内側でカメラを構えてSLを止め、鉄道会社に走行イベントを断念させる。
ローディーの次にCO2排出量削減に体を張る紳士の事だよなw

20 :
撮り鉄 ヤニカス 珍走団 サッカーのサポーター()野良猫愛誤 チャリカス
なんかこの辺って共通してる事多くね?

21 :
>>16
https://youtu.be/XrTdzaoxZeY

22 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24623715_1911823945503703_232088553_o-1024x683.jpg

23 :
>>6
二段階右折など日本のガラパゴス法。単なる警察の怠慢ゆえに存在する法律なので無視してオッケー。
ただし自己責任でね。日本のドライバーは自転車が車道を走ることに慣れてない奴が多いから。
状況把握能力さえあれば大きな交差点でも右折信号があれば難なく小回り右折は出来るぞ。

24 :
南極条約など連邦のガラパゴス法。単なる連邦の怠慢ゆえに存在する条約なので無視してオッケー。
ただし自己責任でね。連邦のパイロットはモビルスーツが宇宙を駆けることに慣れてない奴が多いから。
状況把握能力さえあれば破壊力が高いビーム兵器でもスラスターがあれば難なく回避する事は出来るぞ。
当たらなければどうということはない。

25 :
ちょっとワロタ

26 :
>>20
ヒント:生活保護

27 :
二段階右折で右折地点までは、青信号か青↑で進んでOK,青→は進んじゃダメだよね?
T字路突き当りに青→しか出ない信号があるんだが

28 :
>>17
見てみたけど酷いなw
ロード乗りは全方向に嫌われてる雰囲気がすごい
ただ溝は確かに危ないが「本来自転車乗りの中でもタイヤの細いロード乗りが溝に近づいていくのはどうなの?
危ないの一番わかってるのロード乗りでしょ?」というような意見は脊髄反射で発狂するよりも真摯に受け止めないといけないなと思ったわ

29 :
>>27
左折の自動車はどうしてるの?

30 :
>>29
左折車は青←の信号で先に左折してる、たしか青←、青→、赤の順で信号が回っている
東京ドームの北側とか、他にも何か所かあったように思う。
https://goo.gl/maps/saSuCwmMB312

31 :
>>18
だから、どうすれば良いの?って話なんだが
T字路だから左折する道無いんだが

32 :
>>31
十字路と同じように待機して二段階右折するだけだよ
待機場所はもともと交差点内だから変わらない、直進車が避ける必要があるだけ
自分はせめてもの車体を直進方向のまま縁石に寄せて待機している
親切な交差点だと「自転車用」と書かれた交差側の信号機が付いてたりする

33 :
川沿いの車道で歩道とか退避する場所がないT字路での二段階右折は厳しい

34 :
>軽く殺虫剤で弱らせてから丸めた新聞紙でバシッ、が基本。
>特に苦手意識はないが、飛ばれると怖い。
>自分でもうまくコントロールできていないみたいで、
>どこに向かうのか、まったく予測がつかないからだ。
>動きを予測できないチャリンコを見ると、
>なぜか飛んでいるゴキブリを思い出してしまう。
>ひそかに、ゴキブリ自転車と呼んでいる。

Gな自転車と呼ばれないように注意>ALL

35 :
>>30
これはT字と言うよりY字と言っていいから、右方に直進と捉えて良いんじゃないかな。
よって、←現示は左隅で待機(左折車両を邪魔しないくらいに)。
&#8599;現示で「直進」で良いと思う。

車の流れ的にもそれが安全かな。

36 :
文字化け失礼。
斜め右進行現示ね。

37 :
2車線→両方2車線のY字分岐は右むり〜って降りて歩道の横断歩道渡ったな
どうやるのが正解なのかわからんが

38 :
>>35
自分も青→で進行している、同時に横断歩道も青になるから法律的な面を除けば何の問題もないです。
たとえ違反だったとしても、信号に従って永遠に停止する気はないw

39 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/38565453332_6433606523_k-1024x683.jpg

40 :
普通自転車の交差点進入禁止って守ってます?
さっきまで知らなかったw

41 :
>>23
> 二段階右折など日本のガラパゴス法。
海外でもフックターンと呼ばれて普通にあるが?
まあ大抵の国は車両右側通行なので二段階左折が多くて
確かに二段階右折は少数派だけどね。
君がガラパゴスと言っている意味はそんな些末な事ではあるい。

42 :
https://twitter.com/Running_Brass/status/996724175472480256

43 :
>>38
後楽園駅か
西向きと南東向きの組み合わせが互いに直進扱いで
そこに北向きが交わってる丁字路に見える

44 :
>>42
こいつ何にもわかってねぇ
まずは車道側走れよ

45 :
>>30のケースなら(矢印は斜め前だけど)道路の構造的に直進と判断して
左折レーンから直進して交差点を通過する。

仮に90度に近い曲がり方なら、諦めて左折した先で車道を横断できる場所を探すかな。

46 :
>>45
地形や車両の特性によって通行が難しい場所があるのも当然だと思います。
そういった場面では交通ルールと安全性を考慮し、迂回し復帰するルートを選択する。
私もそれが正解かと思います。

47 :
>>42
最低なやつだな

48 :
車道と歩道の信号のタイミングが違うのって車道の信号に従えばいいの?

49 :
>>48
車道を走ってたなら車両用信号に従う

歩道を走ってたなら歩行者用信号に従う

50 :
チャリンかすはシネ
車にとっても人にとっても邪魔で危険

51 :
>>50
自転車から見れば歩行者も車も危険で邪魔

限られた領域を共有して使うように法律で決められてるから互いに邪魔なのは仕方ない

52 :
>>50
クルマの方がより(ry

53 :
>>51
クルマにとってのクルマも危険で邪魔よな

54 :
>>50
自動車の大きさで一人しか乗ってないのはスペース効率が悪い
通勤なんてコレ↓で必要十分
http://coms.toyotabody.jp/

55 :
>>54
結婚して家族増えればわかるよ
がんばれ

56 :
>>55
家族用は別にミニバンがあれば良い
通勤専用は一人乗りで十分

57 :
かと言って複数台持つのもエコかと言われると...
合体してサイドカーみたいにすればいいんじゃね

58 :
>>56
友達や同僚出来ればわかるよ
がんばれ

59 :
40km/h制限の狭い道をロードが塞いでて邪魔という動画が流れてきた
37km/hくらい出てた

60 :
四輪乗りは実用より見栄で乗ってるから無理
いかに高価で強い車であるかをアピールする物だからね
軽に4人乗って高速を普通に走れて実用性十分でも馬鹿にしてるだろ?

61 :
ロード乗りは実用より見栄で乗ってるから無理
いかに高価で軽い自転車であるかをアピールする物だからね
クロスに前カゴつけてCRを普通に走れて買い物出来て実用性十分でも馬鹿にしてるだろ?

62 :
>>61
あ、図星だった?

63 :
>>62
みたいだねw

64 :
>>60
その理屈は四人だ高速だという部分は別として、
自動車でも自動二輪でも自転車でも通用してしまう。

65 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/DOkrsY8X4AEoZvD-1024x768.jpg

66 :
>>64
結局ルサンチマンの割合が多いんだよ自転車趣味の奴って
バイクだとここまで自動車敵視する奴多くないもん

67 :
>>66
俺は自転車も自動車も自動二輪も好きだから
この手の罵り合いは胸が痛いよ。

68 :
バイクのほうが車敵視してるけどな
バイク 幅寄せ で検索してみろよ
あとロード乗りは車乗ってる人も多いからな

69 :
車道の自転車を排除すりゃ四輪は楽に運転できるんだろうけどさ

店の入り口で駐車待ち行列で塞いでるのは大半が四輪
右折待ちで直進車を塞いでいるのも全部四輪
路上駐車で常態的に1車線塞いでいるのも100%四輪
事故で路上を塞いで渋滞を作るのもほぼ四輪、稀にオートバイ
平地30キロ・坂10キロで左端を塞ぐのが自転車、それに詰まるのは四輪だけ

これで自転車が邪魔って敵視してシネシネ言うの、ほぼ四輪ドライバーなんだぜ?

70 :
>>69
そりゃそこで四輪を叩けば自己否定することになるからな
プライドが許さんよ
気持ちはわかる
でもクズだな

71 :
>>68
輪行するより車に乗せた方が
周りに気を使わなくていいし
軽でもワゴンタイプならホイール外さなくても乗るし

新車の天井チェーンで擦った時は泣いたが

72 :
チャリカス「車相手なら何やっても ええんやろ!」

【ドラレコ】母親と娘が自転車で立て続けに当て逃げ!警察沙汰に→被害者への謝罪を拒否して開き直る
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1526962793/

73 :
>>72
歩行者相手なら逃げればいいと思ってそうだしな

74 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/21951585_10210955955429940_1785789512_o-1024x683.jpg

75 :
時々貼られる無断転載画像はなぁに?

76 :
>>74

https://i.imgur.com/I4Gt2RF.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

77 :
自転車板でコメントのないJPGはスルー推奨
板のあっちこっちは張りまくってるキチだから

78 :
よくある自演で得意げにシャシャる釣られる間抜チャン

79 :
自分で自演だって認めちゃったぞw

80 :
その人話通じないからやめとけ
自転車板久しぶりなんでこの種書き込み最近知ったんだけど

>>78の正体って>>76なの?

81 :
よくある混ぜ返しで得意げに草を生やす間抜チャン
よくある「構うな節」で得意げに登場するも、言い訳しちゃうのが笑える間抜チャン

82 :
初心者板でチャンチャン言ってたから正体ばればれw

83 :
歩道上にある自転車止まれの表示って法的拘束力あるん?
車に乗ってるときにあれで止まってる自転車見たけど、進むのか止まるのか判断に困って余計危険な気がする

84 :
意味不明な事を言いながら得意顔をするアスペな間抜チャン

85 :
>>83
止まる必要があるから「止まれ」なんじゃない?
法的拘束力とか考えなくていいよ

86 :
>>80
そうだよ まじキモいっしょ

87 :
>>86
マジかよ身バレした有名人だったのかw
しかも結構な御年でいらっしゃる

88 :
>>87
あれで他人に「老害」とか「ジジイ」とか言ってるのが惨め過ぎて草

89 :
>>83
法的にはないらしい
それなりの理由があって表示されてるので、その理由に合わせて警戒なり徐行なりはする

90 :
原付乗りなのですが、前を走るロードバイクが綺麗な手信号をしていて感心しました
ウインカーもあったほうが便利だと思うのですが、何故普及しないのでしょうか?

91 :
>>90
法律で装着が義務じゃないから

92 :
ロードバイクって時速30km/hから8メートル以内に止まれるのでしょうか?
私より早いロードバイクが多いので気になりました、止まる距離は同じくらいでしょうか

93 :
一番の問題は「面倒」という事だろうな。取り付けが面倒、合図出すのが面倒、電池が面倒。
それで合図出した所で、左端を走って路駐避けの時に右合図、そんなん後ろから見りゃ分かるだろと。

あと法的には自転車にウィンカー付けても無意味という問題もあるw
個人的には昼なら手合図の方がはっきりする(LEDウィンカーは視認性かなり悪い)
夜間は見えないからウィンカーもいいけど腕にLEDバンドが理想だと思う。

94 :
自転車の制限速度は無いらしい
ttps://www.youtube.com/watch?v=kHLED7E_DU8

95 :
などとずらずら言い訳並べたてるから「しょせんチャリンコ」と下に見られ続ける

96 :
>>91
>>93
面倒な事が多い割には、意外と効果がないのですね
ありがとうございました!

97 :
>>94
URL見ました
ロードバイクは制限速度はなく、安全な速度を考えながら走っているのですね

98 :
コッチをチラチラみながら得意顔を懸命にアピールし妄想を語る、笑える間抜チャン
リワタ妄想に踊る自演間抜チャン


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-06-26-8-10-18.jpg

99 :
>>94
ないが、安全運転義務違反にはなりうる

100 :
二段階右折が話題になってますね
原付も
2車線 = 小回り右折
信号あり3車線 = 二段階右折
で苦労してます。
特に2車線を走っているので小回り右折で2車線目を走ろう思っていたら、直前で右折専用レーンが増えている事に気づいて3車線であり急きょ二段階右折のため左端に戻るのが一番つらいです
この時点で第1通行帯走行義務違反で白バイに捕まります
ある意味、全部二段階右折のロードバイクは楽かもしれないと思いましたが…実際は皆さま苦労されているのですね

101 :
原付は幹線道路の2段階右折禁止が一番困る
車が100km/h近いスピードでびゅんびゅん走ってる道路でどうやって4車線の内側に移動しろと

自転車は降りれば歩行者だからな、面倒だけど

102 :
原付も降りてエンジン切れば歩行者になれなかったか?

103 :
なれる

104 :
>>102
歩行者じゃなくて軽車両だな
でも重いぞ、そして自転車より手間がかかる

105 :
>>90
自転車乗りの大半は自己顕示欲の塊
ウィンカーなんてかっこ悪いと思っているから
たとえ義務であろうともいつもの自転車でなら大丈夫というスタンスで装着はしないだろう
義務である赤信号や一時停止での停止等など基本的なルールを守ってる自転車乗りなんて極めて極一部だと言うことを見てもそれは明らか

106 :
>>104
歩行者だよ 2条3項

107 :
またがってたら軽車両、降りたら歩行者か

108 :
もし馬に乗ってたら、
馬が歩いてれば歩行者なんだろうか

109 :
馬を見て「者」にはちょっと見えない。

110 :
>>105
ガキから老人まで日常の足として乗られている自転車に自己顕示欲もクソもねーよ。
多くの自転車にとってウインカーは必要ないからつけないだけ。

111 :
酔って馬に乗ると酔っ払い運転
馬が酔ってると整備不良

112 :
馬は車両扱いのはず

113 :
>>111
自分に酔ってると?

114 :
>>110
車道を走っている他の車両からは必要だと思われているし合図は必須なんだけどな

115 :
馬酔木という植物があってだな。短歌雑誌の名前にもなっている。

116 :
馬は自転車と同じだろ
つまり馬から下りて手綱を引いて馬を連れてたらたらその人は歩行者

117 :
>>116
人が引いたり騎乗している馬は軽車両になる。

118 :
直進したいけど一番左の車線が左折専用レーンの場合歩道に逃げればいいの?

119 :
>>118
左折レーンの右端を走りながら交差点で直進レーンに移ればOK
因みに、複数車線(右左折帯含む)の第一車線は左端以外も
普通に走行可能です。

120 :
>>119
原付乗りで身につけた知識ですが…
自転車(軽車両は)、左折専用レーン(進行方向別通行区分)の例外です
第一通行帯を走行する義務がありますので、左折専用レーンから直進します。

原付は例外にならないので、第一通行帯の走行義務がある乗り物ですが、左折専用/直進レーン(進行方向別通行区分)等が優先されるのでそれに従います

121 :
前に自転車で車道走行時、進行方向の車線の側に横断歩道の無い交差点に於いて一番左の車線である左折専用レーンを直進したら、警官に注意されたんだが、
そん時じゃあ交差点どう横断したらいいんだって訊いたら、歩道に行き、横断歩道で反対車線の歩道へ横断し、反対車線側の横断歩道で(交差点を直進方向に)横断し、横断歩道で元の車線へ横断としろと指導されたんだが、
警官が誤ってたのか。くそったれ

122 :
>>116
同じじゃない
道路交通法第二条第3項第2号に
オートバイや原付は自転車と同じく歩行者になる旨書いてある
馬やその他軽車両については書かれていない
ということは歩行者にならないということ

123 :
>>121
現場の警官なんて低学歴のお馬鹿さん揃いだから仕方ない。スルーしてればいいよ。

124 :
>>122
マジかよなんでだよ
馬はある意味原動機付きだからか
自転車は勝手に走って行かないが馬は勝手に走って行くからか

125 :
自転車と原付の交通ルールは、警察官も間違えている事が多くて嫌になります。
白バイになってくるとほぼ正しいのですが…

あまりに嫌になったので、原付乗りの私はバイクの免許とって原付二種(道路交通法上の小型自動二輪)に乗り変える為に教習所に行き始めました

126 :
脚漕がなくていい海外製モーター付き自転車に
ちゃんとナンバープレート付けてヘルメット被って走ってる人見かけた

127 :
大人2人通れるかぐらいの歩道で、目の前を遅い自転車走ってて、車道に移動しようにも柵で無理って状況が地味につらい
小さい女の子と母親の自転車連れ抜くときにぶつかりそうになったよ

128 :
そういう時は低速でのバランスを練習するのにいい機会だと思ってスティルを混ぜた低速走行をやれば面白い

129 :
その今にも停まりそうな遅い速度こそ
道路交通法上歩道で求められる制限速度だったという皮肉

130 :
降りて歩くって発想が出ない知的障害者

131 :
>>128
そして「歩道を歩いていたら変な自転車に付け回された」通報事案になるw

132 :
>>131
バラクラバで顔は見えないしw
登り坂でスティルを練習してたらヒルクライムが結構上達したよ。

133 :
特に急いでないけどなんかずっと後ろに張り付きたくないから抜いてしまう
ハンドル短いのにしようかな

134 :
やってる事は道路(車道 歩道問わず)でスケボーとかやってるクソガキとかわらんな

135 :
馬を引いて歩くのは歩行者なのかって話題があったけど、
大型犬の散歩とか、さらに言えば、あまり人が飼わないであろう大きな動物(当然合法のやつ)を連れて歩くのとどう違うんだ?
そう考えると、乗って移動するのと違って、引いて歩くのはやっぱり歩行者じゃないのかなと思う。

136 :
>>135
違いは法に書かれているかどうかでしょ
法には『牛馬』って明記されているので、それ以外はキリンだろうがゾウだろうが犬と同じ扱いなんじゃないか?w

137 :
>>136
って書いたけど、常識的に考えて馬と牛に限定されることはないだろうな
大型犬は限度があるから含まれないとしても
牛馬未満の中途半端な大きさのものだと個別に判断されるんじゃないだろうか

138 :
リヤカーも軽車両
サイズで考えても完全に制御しきれない事からも馬を歩行者扱いにはできまい

139 :
歩行者がいるからって自転車から降りて歩いたり、減速して徐行するののんて面倒くさいじゃん。
だから俺は基本的に車道しか走らんよ。

140 :
それ普通

141 :
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1510321467/

「クルマは馬鹿しか持たない負債」これがわからない自転車乗りはこの板から去れ

142 :
そして誰もいなくなった

143 :
この前リアカーで世界一周した人が居たな
リアカーは幅が広いから歩道は厳しいな
かといって現代の車道の端走っても渋滞引き起こす
あれは昭和30年代の未舗装時代までの車両だな
皆リアカー引くときどうしてる?歩道車道?

144 :
>>143
厳しいんじゃなく日本では歩道移動禁止

法的に歩道を走行可の車両は「普通自転車」のみ
遊具の三輪車・スケボー等はグレーだが事故になれば
全責任を負う

145 :
>>141
その手の願望を源泉にした妄言は話半分に聞いておいた方がいい。石油が枯渇するって話と同じ類の話。
自動運転の電気自動車が主流にはあるだろうけど。

146 :
> 皆リアカー引くときどうしてる?
こんな心配が必要な現代人って本当にいるのか?
そして板違い

147 :
リア・カアアッ!
マックススピード425キロニ達スルマデ
フルスロットルデ17秒カカル

148 :
>>146
アキバで空き缶集めしてるホームレスが車道でリアカー引いてたのよく見たけど。

149 :
>>144
普通自転車なんて馬鹿しか使わない用語だが、
自転車で歩道走って歩行者とぶつかれば、ハンドルの幅とか関係なく10:0。
だからそもそも「普通自転車だけが〜」なんて得意げに言うのが無意味。

150 :
ハンドルの幅が広いと「自転車は歩道走れ」に対抗できる

151 :
>>149
普通自転車でなければそもそも歩道を走ってはならない事を暗に示せるんだよ、アスペには分からないみたいだが

152 :
> 普通自転車なんて馬鹿しか使わない用語だが、
法律の文面に出てくる言葉だけどな。

153 :
普通自転車でないと自転車レーンも走れなくなるの?

154 :
>>152
そんな法律の言葉使うようなやつにまともな奴いないからだろ
ナイフ持ち歩いて銃刀法に詳しい奴はだいたいヤバい奴なのと一緒だ

155 :
>>154
警察官や弁護士も銃刀法に詳しいだろうな

156 :
>>155
そういうの良いから
普通の人はってことよ
だいたいめんどくさい奴って思うのが一般的

157 :
>>156
普通の法学部の学生も、国交相の役人も、自治体の土木課の職員も詳しいだろうね
意識の高い学校の先生や、競技レースをやる人たちなんかも詳しいね
彼らは普通の人たちじゃないっていうのかね?
お前の意識が低いだけだろ

158 :
法律は知らなかったでは済まされないんだけどな

159 :
>>157
無駄に詳しい奴は怪しいっていうのは警らの基本
すぐ法律持ち出す奴は後ろめたいことがあるっていうのは普通の感覚よw

160 :
>>137
ロバとかラバとかは含まれる
犬は犬ぞりくらいじゃないかな
象は寸法と重量が軽車両の範囲を超えるらしい
ちなみに道交法じゃなくて車両運送法ね

161 :
自分の普通はみんなの普通か。視野の狭い子だな。

162 :
罵り合いの理由がさっぱり分からん

163 :
とまあ、普通自転車なんて言葉を使う奴にロクな奴はいないってことは証明されたみたいで。
あとはT字路ではなく丁字路って得意げに使う奴も要注意なw
要は法律をマウントの為の道具にしたいから、どうでもいい枝葉末節に拘りたがるんだろう。
この手の人間が路上では一番迷惑なんだよな。

164 :
>>163
そういうことだよな
これは割と重要で自分で気づけない奴は周りにどう思われてるのか脊髄反射で発狂せずに
マジで一度自分を振り返ったほうが良い
知識を議論の材料じゃなくマウントの道具に使ってないか?

165 :
>>163
またいつもの基地外マウント厨か

166 :
>>163
>>164
議論やマウントって言葉まで出てきて草

公道を走るならルールは正確に知っておくべきだと思うのですが…。
路上では一番迷惑な人は正確なルールを知らない人だと思います。

167 :
普通に生活する分には道交法の知識なんて基本レベルさえ理解すれば何の問題もないからな。
そりゃそうだ。幼児から老人までが日常的に関わる法律だ。専門知識による解釈が必要では話にならない。
だから多くの人は、このスレの一部の人間の様に道交法に興味も関心もないんだよ。

交通安全に必要なのは法知識よりも、まずは路上で他人をやり込めたいとか、
憎い連中に対抗したいって言う、邪な心を捨てることだと思うけどね。

それこそハンドルの幅なんて現実世界では本当にどうでもいい話。
普通自転車なんて言葉を得意げに使う奴がその大切ことがわからない。

168 :
路肩駐車車両を避ける際の、手信号は出来るだけ出して欲しいです。

車やバイクに乗っている方も多いと思われますが、”いつから”車線変更したいのかを明確にしてくれると助かります。
直前なのか、かなり前からなのかが分かると後続車はだいぶ楽です

駐車車両を避けようとしているのは見ればわかるだろ…と思われる方も多いかと思いますが、車やバイクに乗っているときを思い出して頂きたいです。

169 :
普通自転車程度の言葉でこの発狂っぷり
どういう育ちをしたらこんな風になるのかねぇ
そのうち殺人でもしそうで怖いわ…

170 :
普通自転車なんて言葉を得意げに使う奴にロクな奴はいないってのは正論だと思うけど。

171 :
まず誰も得意げになんて使ってない件
お前は何と戦ってるんだ?

172 :
自分で気づけない奴は周りにどう思われてるのか脊髄反射で発狂せずに
マジで一度自分を振り返ったほうが良い

173 :
言葉遊びする奴はめんどくさいだけで役に立たないってことだよ

174 :
また言葉狩りのキチガイが暴れてるのか
NGしようにもマルチ垢で自演かよ、まじメンドくせえ、消えてくれよ

175 :
結局、ファンダメンタリストにとってはファナティックな姿勢の何が問題なのかもわかってないのだろう。
仕方ない。それがファンダメンタリストというものだ。

176 :
>>149が得意げに噛み付いたようにしか見えんな
どうでもいい事だろうに、我慢できなかったんだな
めんどくさい奴とかマウントとか一々ブーメランで・・・
一般的とか普通の感覚とかもうね・・・
自分の頭の中の感覚や常識を、これが一般的だと一方的に
言ってみた所で何の説得力も無い事のいい証明だわ

177 :
結局、個人への人格攻撃しか出来ないわけねw

178 :
まあそういうことだわなw

179 :
確かに普通自転車って聞いたこと無いな

180 :
まーた法律こねくり回すしか能のない奴が暴れてるのかw
だいたい普通自転車って何よ?

181 :
>>179
日本で市販されてる自転車は殆ど普通自転車だからな
多くのMTBがハンドル幅が広くて要件を満たさないだけ。

それでも普通に歩道を走ってるけどねw

182 :
マウントって格闘技を連想するキッズも多いみたいだけど、
犬がしがみ付いてきて腰カックンカックンするアレの事だからなw

183 :
話の流れからして荒れるような内容が無かったのに普通自転車という用語に突然噛みついたとしか
普通自転車に襲われたのか?w

184 :
>>181
MTBとかって法を犯すために以外じゃ山でしか使わないからな
ノーブレーキピストとかと同じ

185 :
同じ事を街乗りMTBのスレッドで叫んで来てみたらどうだ?

186 :
ホントにおかしいと思ってんなら自分でコピペでもすればいいじゃん?
何でそこんとこ他人にゆだねるのさ

187 :
おかしいと思ってるんじゃなく馬鹿げてると思ってるのよ

188 :
普通自転車なんて言葉を得意げ〜君は道交法に詳しい奴に親でも殺されたんだろう
実際はそういう思い込みの統失
ここで暴れて発散する事で人を殺さないで済むのなら、まぁよい、のかな?
とりあえず病院行って薬もらっとけよ

189 :
まえ何にせよ個人の人格を攻撃するのはやめておこう、それは下の下だよ

190 :
毎回無意味な攻撃して荒らしていつまでもやめずに続けるような奴なんだから
攻撃される側だってとっくに我慢の限界を超えてるんだよ
無視するなり反撃するなり好きにやればいい
一番頭おかしいのは明らかに普通自転車に噛みついてるカミツキガメなんだから

191 :
NGでおk

192 :
左折が2車線、直進が2車線の道路を直進したい時は直進レーンにいては駄目なんですか?

193 :
駄目です

194 :
法律守って外レーンか
法律なんて知らん怖いから迂回するの二択

195 :
そういう時は横断歩道を押して歩くに限るな

196 :
普通自転車に噛み付いてるわけじゃなくて、
普通自転車って言葉を得意げに使ってる連中のメンタリティを批判しているのだけどな。
脊椎反応しちゃう奴は他人がなぜ批判してるかも理解しないで反撃しているようにしか見えないけど。

197 :
>>196
>>171
ただの難癖つけてるカミツキガメである事はスレをきちんと追っていけば分かる

198 :
今、「普通自転車」で一番問題なのはMTBじゃなくて
リヤカー引いた宅配の自転車。
あんなの絶対に歩道を走るべきじゃないが
トラックが路駐するよりマシということで容認されている

199 :
>>192
歩道に上がるか直進レーン
最悪なのが左折レーン
何故なら対向車がいた場合おまえが左折すると勘違いして右折はじめる可能性が上がる

200 :
>>196
>普通自転車に噛み付いてるわけじゃなくて、
>普通自転車って言葉を得意げに使ってる連中のメンタリティを批判しているのだけどな。

誰も得意げになんて使ってないんだが
そう見えるんだったら病院に行け、マジで

>脊椎反応しちゃう奴は他人がなぜ批判してるかも理解しないで反撃しているようにしか見えないけど。

見事なブーメランだよな
お薬飲み忘れてるんだろうな

201 :
相当さかのぼってみないと何を言い争ってるのかさえ分からない。
読まされるほうが災難というもの。

202 :
>>168
気を付けます

203 :
>>199
交差点にはいるとき、一番左レーンが左折レーンの時に直進したいときは「かまわず左折レーン」が正解だぞ
気の利いた奴なら信号待ち中に左折レーンの右端に寄るのもあり
ただし横断歩道に自転車専用レーンがある場合はそれが優先順位最高になるというウザさはあるが

204 :
>>203
でも実際は危ないから直進レーンが正解
対抗右折がいないなら左折レーンもあり
理由は書いた

205 :
>>204
まぁ俺のは道交法を守る前提で書いたからな
安全性はたしかに現状のは疑問がある
特に横断歩道の自転車レーン絶対ルール

206 :
>>205
道交法は重要だけどこの問題に関して
周りも全員法律完璧に知ってる理想の世界前提の走り方だと思う
対向右折車が左折レーンからの直進知ってないと途端に危険度が上がる
警察も直進レーン走ってるからって左折レーンを強要しないから俺は他人に聞かれたら理由説明したうえで直進レーン勧める

207 :
こうやって後方確認なし 合図なしで第1通行帯跨いで第2通行帯までフラフラと出張っていくチャリが量産されるんだな
こんな高度()な事話題にする前に信号守ったり合図したりするのを当たり前にできるようになってから自転車に乗った方がいいぞ

208 :
>>192
左折してから車道横断が最適解。
左折レーンがあるような交差点内はほとんどの場合車両通行帯が無いから、
交差点を直進する場合でも左側端寄りを通行しなければならない。
だから事前に第一走行帯の左側を通行したほうがいいし、そこから直進は非現実的。

アグレッシブな気分な時は第一走行帯の中央を走行して後続車両をブロック。
交差点直前で左側端付近に寄って徐行で交差点に最徐行で侵入。
第二走行帯を左折しようとする車両をブロックしながら悠々直進してもいいかもね。

209 :
俺は車線変更する時は周囲の確認&合図をするけどやらない奴は多いからなあ

210 :
>>209
ママチャリしか乗ったこと無い奴は手合図がある事すら知らない

211 :
>>208
> 左折してから車道横断が最適解。
俺の中では最も最悪なシナリオだけどな

ぶっちゃけ交差点内で青い矢羽根マークを直進するように
つけたときは併走する横断歩道の自転車レーンマークさっさと消してほしいところ

自転車がいったん左折してその直後に右折して車道横断とかすぐに後ろから左折してきた車に轢かれても文句言えないと思うわ

212 :
手信号は小学校で習ったが、成績のいいお利口さんしか実施しておらず。むしろやったら負け、のような雰囲気があったな。

213 :
レスありがとうございます
色々ある感じですけど、基本(絶対)駄目なんですね
もらったレスを参考にします

214 :
>>213
自転車を含む「軽車両」は、複数車線でも
第一通行帯しか走れないからね

215 :
>>213
上でも書かれているが、道交法に厳密に従うなら第一車線のまま(可能な限り車線内の右側によって)直進するのが正解
しかし左折レーンが2つある場合結構危険で怖いので、状況によっては十分に安全確認した上で直進車線に事前に入ってそのまま直進するのが現実的
ただし、道交法違反になるので自己責任で

安全かつ道交法を遵守するなら、上に書かれている通り一度左折してからその先のどこか横断歩道などで渡ってから右に向かい別の方向からもう一度交差点に戻ってくるのが正解
道によってはかなりの遠回りになるけれど

自転車雑誌や自転車向けの道交法の解釈本などでも具体例を出して同じことを言っている
ベルや歩行者自転車向け信号などと同じで、法律や道路の現状が現実に合ってない例としてよく出てくる

危険だけど法に従うか、方は破ることになるけどより安全な方法を取るか、法に従い、かつ安全だけどめちゃくちゃ不合理な方法をとるか、自己責任で判断してください

216 :
>>212
だよな
そんな現実があるのに悪質自転車がニュースになると小さな子供の時から交通教育しろとか頓珍漢な事言う奴が多くて笑えない
そいつらの言う通りの交通教育したところでそれを守る子供はごくごく一部の真面目ちゃんだけ

217 :
>>207
うんそうだね、そんな高度な()事ができないドクズは危ないから薬飲んで家に引きこもってたほうがいいぞ
何ならそのまま一生外に出てくるな、このスレにも来なくていいからな〜

218 :
>>216
小学校側は、最低限の交通教育は行いましたから
万が一事故があっても「実践しないお子様が悪い」
って言うスタンスなんだね。

219 :
>>215
良い解説だ

俺んとこ(札幌)では「遵法危険」でも特に危険感じたことはないな

交差点前でハンドサイン
→中によって後続ブロック
→ハンドサインで第二車線牽制
→視線を右折車にくれつつ進入

各動作余裕持ってやれる道路事情だと感じる
(事前に道知ってれば、ね)
市内は左折車が減速する関係でこっちの巡航より遅い
郊外はスカスカ

220 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24899910_1512758122143011_5393954726961947341_n.jpg

221 :
ところで片側二車線の道路で
左右の車線がY字路分岐するケースって、
右行きたい時打つ手無しって理解で合ってる?

222 :
>>221
二段階右折すればOK

223 :
学校でスタントを使った事故例を見てもらうのが一番だと思う

224 :
>>223
スタント大人気間違いなし

225 :
>>221
本当に分岐であって右折ではないのであれば
直進なので左車線の右端から右に進行すれば良い
本線から側道が右に分かれるような形だと
ただの交差点だから右折になるので二段階になる

226 :
>>223
受け手は、スタントを使った劇の中の世界と、現実の世界は別だという認識だよ。
むしろスタントの様子を見て、事故に遭っても死んだり大怪我したりせず、ピンピンしてられるんだという認識を与えるだろうね。

227 :
>>222
>>225
ありがとう、理解した

228 :
>>200
得意げって皮肉も理解しないのねw

>>201
簡単に言うと道交法を振りかざす奴に限ってクズという逆説的な話。

229 :
>>228
安心しろ、お前以上のクズはこのスレにはいない
クズを叩きたいならまずは自分自身を叩け

230 :
>>228
つまるところ>>149は言い掛かりって事か

231 :
とまあ、こういう風に相手の言葉の意味も理解せずに脊椎反応しちゃうわけでw
ま、自分は道交法振りかざして正しいつもりだから始末に負えないのだが。

232 :
>>231
その芸風もう飽きた
全然面白くないしスレ的に何の価値もない
さっさと消えてくれんかね、マウントしたいだけの乞食荒らしは

233 :
Y字分岐を二段階右折するとして、別の問題として待避スペースがありそう。横に交差してるならスペースはあるけど、自動車しか考慮してない、横断歩道もないようなところだと待避どころではないような…。
何食わぬ顔で直進するか、そもそもその道を回避するか

234 :
原付です
やっぱりY字悩みますよね。分岐なのか交差点なのか…
分岐の場合は二段階右折不要ですが、交通量が多いのでさらに難易度上がる…
また、T字路もなのですが二段階右折用の退避スペースが少ない気がします
最近二段階右折用の退避スペース使ったのは2回くらいです

235 :
Y字で分岐の場合、原付ならフルスロットルで一時的にに60km/hまで加速して都合の良さそうな車の後ろについて合流できますが、自転車ってそんな急に速くならないですよね
合流が難しいという意味では事実上、走行できない公道があるのでは…

236 :
>>231
要は価値観を押し付けんなって事
お前の言っている事はお前の感覚以外の何物でも無い
お前だけがそれに従って生きれば良いよ
普通の感覚とか一般的とか言っちゃってるけどな

237 :
>>234
丁字路は2段階右折禁止の場合が多い
はっきり言って無理ゲー

自転車もスレスレを80km/h以上で抜いていくから怖くて歩道に逃げてる

238 :
>>236
価値観押し付けではなく、もう少し冷静に自分たちを見つめ直しなさいよって言ってあげてるだけ。

239 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/38598304081_c46b8a9c11_k-1024x683.jpg

240 :
>>238
それがブーメランであり
あるいは押し付けと言われていることが分からんかね

241 :
この荒らし、ベルの時も散々暴れてたし、それ以外のネタで間違い指摘されても散々屁理屈こねてひたすら人格攻撃していたからね
御免なさいすると死ぬ病気なんだろうが、現実社会でも周りに迷惑をかけるばかりで孤独なんだろう、哀れな奴だ

242 :
>>238
お前の言いたいこと殆ど相手に伝わってないだろ
言葉というものは伝わらないと意味がないんだよ
そこに気づかないまま伝わらないことを延々喚き続ける意味のない行為
なんて頭が悪いんだろう

243 :
>>241
俺もベルの時は辟易してたな
実際どう使うのが良いのかを議論してるのに法律に縛られてる奴が正義面してたし
それならここで聞かずに法律ググればいいんだけど現実世界ではそういう事じゃないというの分かってないで喚き散らすんだもんな
そりゃ法律出されたら「そうでしょうね」って言うしかないんだけど
行列のできる法律相談所のモヤモヤする弁護士の解答見た時の気持ちになる

244 :
きょうは普通に左端走ってたらめっちゃ幅寄せされて危険だったわ
まあ走り去ったあともウィンカー出さずに割り込みしてた車だから
そのうち事故るだろうな

245 :
左折時に自転車やバイクを轢かない為に左に幅寄せして
進路をふさぐのも一つの手だってのは教習所で教わったな
運転免許持ってないローディーは理不尽に思うだろうけど

246 :
自転車居るところに幅寄せしちゃ、いかんだろ

247 :
>>245
左寄せ(巻き込み防止)と幅寄せは全然違うんだが・・・・w

248 :
>>247
巻き込み防止の左寄せは真横に自転車が居ないことを
確認してからやれよって話じゃね

249 :
歩行者を含めて客体を限定せず、故意の幅寄せは
その行為単独として暴行罪として立件される場合も
あるほか、故意の幅寄せ行為により交通事故を起こし、
他人を死傷させた者は、危険運転致死傷罪(妨害運転)
として、最長で20年以下の懲役(加重により最長30年
以下)に処され、また運転免許は基礎点数45 - 62点に
より免許取消・欠格期間5〜8年の行政処分を受ける
こととなっている。

250 :
>>245
十分に安全を確認してと言われなかったか?

251 :
自動車運転の仕事をしてるが左折時に巻き込み防止で
左寄せするドライバーは殆ど居ない。
逆に右寄せで左を十分空けて左折する下手糞ドライバーの
ほうが圧倒的に多い。

252 :
エアロハンドルに変えてからknogが付けられなくなったから
気づきベルにして段差で鳴るようにしてるわ

253 :
まぁ教習所の先生もあくまで「一つの手」として言ってるわけで…
ミラーで見て後方にバイクや自転車が迫ってたらってことですね

254 :
>>253
左折巻き込み防止は安全運転の基本の一つだよ。

過失割合も巻き込んだ側が90%悪くなるし
右寄せで大回り左折なら100%悪くなる。

255 :
>>253
教習所は「一つの手」というよりもっと厳しいよ、
仮免・路上検定の基準で1m以内に左寄せしないと5〜10点減点、
だからカーブを3〜4回曲がるだけで検定失格になる。

256 :
左寄せしないで自転車やバイクが入り込み、そのまま左寄せしたり左折しようとすれば即その場で検定中止ねw
言うまでもないと思うけどw

257 :
>>253
君教官の話ちゃんと聞いて無かったろう?
一つの手じゃなく絶対守らなきゃいけない手順なんだよ
実際は出来てない人が多いってだけで教習所では徹底される

258 :
>>251-257
内輪差があるから左に寄せたら狭い道に左折すると高確率でタイヤ擦る
って言うかウィンカー無しで右に振って左折する馬鹿までいる

259 :
ミラー確認の上30m手前(目安は電柱一間隔)でウィンカーつけて左寄せ、
ウィンカー維持or入れ直して
ミラー及び目視確認(死角の存在に留意)の上左折

ただし手前30m圏内に横道がある場合
そこに入るという誤解を招くので適宜調節、
だったか?

15年前に取った完全ペーパーだからもう覚えてねえなあ

260 :
危ないな
車、乗らないでほしいよ

反対車線走ってて目の前に黒ベンツ来たけどすごい避けてくれた
金持ちは余裕あるなぁ

261 :
自転車って左側路肩すり抜けが何故許されているのか誰かわかりますか?
自動二輪は後ろに並ぶか、グレーと知りながらやってるかの二択ですが…

262 :
車が完全に停止している場合はOKと聞いた
ただし車が動いてたらアウト、歩道が無い道だと白線は車道外側線じゃなく歩道だからアウト
横に並ぶのはグレー(かなり黒い)、停止線を超えるのはアウト
と聞いた
二輪車は基本これらしい

263 :
>>261
禁止する条文がないから違反じゃないのさ
違うと思うなら、禁止してる条文を示してみて

264 :
>>262
パターンが結構あって厄介ですよね
通常、追い越し/追い抜きは右からを想定しているからでしょうか
>>263
ありがとうございます
路側の左側すり抜けの事情は、規定がないという意味では自動二輪とそう変わらずグレーなのですね

265 :
>>264
規定がないから違反じゃない
グレーにもならない

安全な間隔を取ってない、停止線を超える、車の間に割り込むor通り抜ける、ということをやれば、それはその行為が違反だけど、
車の左側を通って前に出ること自体は法的に全く問題ない(車が動いていても)

266 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23602345_1134225043380169_202085309_n.jpg

267 :
>>258
この間、それやられて肝を冷やしたな

268 :
>>265
そもそもの想定している状況を記載しておらず申し訳ございません
自動二輪で路肩走行をしている時点で、安全な間隔を取っていないケースを考えていました(端的に表しますと、ギリギリ)
さらに路肩を走って良いとの規程もない事をグレーと表現しており、自転車でも自動二輪と同じなのだなと思ったところです
こういった状況であっても路肩走行を許可する規程があればグレーではなくホワイトになるのかなという思いです

269 :
>>268
自転車の路肩走行は問題ないでしょ
裁判で路肩を走っていて問題あるとされたのは自動二輪のケース

自転車はここを走ってというような広い路肩も多いし、そういう部分が自転車用に指定してあるところもある
実質、自転車が白線の外側を走らないと邪魔なわけ
そんな中で信号で車が並んで待ってるときは自転車が路肩を通っちゃいけないってのはありえないでしょ

270 :
>>269
私が路肩だと思っているのが、どうも違ったみたいです
いい画像が出てこなかったのですが、舗装路肩?というものをイメージしていました
(数十cm幅程度しかない部分で、白線ではないものです、そのため幅を気にしていました)

路肩の定義がよく分かっていなかった事がわかりました、ありがとうございます

271 :
>>258
徐行でゆっくり慎重に曲がれば大丈夫

曲がり角を1秒でも早く曲がろうとする事がそもそもの間違い

272 :
>>263
左からの追い越しは追い越し違反

移動中の車両を左からすり抜けるのはNG

273 :
>>272
うん。左からの「追い越し」は違反だね

追い越しとは「追いついて」「進路変更して」「前に出る」の3ステップが揃ったとき初めて成立する

追いつく前から自転車が車よりも左にいて、進路変更しないで前に出るのは追い越しではない

274 :
あまり気持ちの良い画像ではありませんが、舗装路肩?の走行は推奨さらているようですね…
ttps://pbs.twimg.com/media/BxiC6xECIAAoTii.jpg:medium
白線があるので、私が想定いていた道路ではありませんが、左側の追い抜き時に安全な間隔を取っていない点が(自転車側の過失で)良くないと思います

>>272
とてもややこしいのですが、自動二輪でも話題になるのですが、左側の「追い抜き」は規程がないのです
ただ、追い抜きと称して左側をすり抜けるのは規程の範囲外な気がしています

275 :
>>273
それでも同一通行帯では違反になるよ
車道外側線外側か路側帯なら通行帯が
違うのでOK
因みに、路側帯の場合は、オートバイ・原付は
通行区分違反なので「スリ抜け不可」

276 :
>>274
白バイもやってるのに既定の範囲外も何も無いと思うが・・・
だからって絶対やれってことでもないぞ
「察しろよ!」ってレベル

277 :
>>274
左からの追い抜きを全て禁止にすると
右折による停止中の車両の左側も
走行不可になってしまう。

つまり、停止中の自動車の左側を抜けられる
幅が狭い自動車ならスリ抜けOKって事で
一般的な自動車は通れないからやらないだけ

278 :
>>275
第何条に違反するのさ?教えてよ

ちなみに追い越しの定義は第二条の21で、「進路を変えて」前に出ることと書いてある。
進路を変えない行為を追い越しと言うことはできない。

279 :
>>277 >右折による停止中の車両の左側も
>走行不可になってしまう。

これだよな

別の話で言えば、バイクが車線内で複数の列に並んで走るのは問題なくて、そのとき左の列が速ければ右の列を追い抜いていくことになる
これと同じ
車ももちろん同じことをやってもいいけど、幅が広いから物理的に並べないだけ

280 :
>>278
その通行帯を(常時)走行して良いかで違うんだよ
左からの追い抜きは違反じゃない。

281 :
>>280
突然の独自解釈だな

282 :
車もすり抜けはよくやってるんだけどね、一番すり抜けが多いのは車だと言えるぐらい。

自転車と同じ車線の右側から追い抜く行為はすり抜け。
同じ車線の自転車を右から「追い越す」のは違反だし
>>265の言う条件で全く同じ違反になりえるし、自転車の横を通り前に出る行為自体は問題ない。

283 :
>>269
>実質、自転車が白線の外側を走らないと邪魔なわけ
結局それなんだよな
そのくせ俺を抜くのは気に入らないってんだから
白黒以前にドライバーがわがままなんだよ

284 :
原則として、追い越す車両は、追い越される車両の右側を通行しなければならない(道路交通法28条1項)。
ただし、右折や道路外へ出るために右側へ寄っている車両を追い越す場合は、その左側を通らなければならない(同条2項)。
停止車両の左を自転車がすり抜ける行為は上記の道交法条文には反しない論拠は?
普通に読めば左から追い越すのは駄目だよねと思うが。

285 :
しかし>>274の写真はアレだよな... 「青い部分」ってそんな細いところをw
あとグレーの部分って本来排水溝の蓋であって車(含自転車)の走る路面じゃないよね。
自転車の邪魔者扱い感が...
スペースがないなら半端な街路樹帯なぞやめてバイクレーンにして欲しい気も。

286 :
>>284
追い越しの定義の問題だよ
>>273に書いたように「追いついて」「進路変更して」「前に出る」の3ステップが揃ったとき初めて追い越しになる(第二条の21)
追いつく前から自転車が車よりも左にいて、進路変更しないで前に出るのは追い越しではない(一般に追い抜きと呼ばれる)

「追い越し」「追い抜き」でググってみ

287 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23192003_1477966528955504_795370559_o-1024x682.jpg

288 :
地元のナビマークが左折レーンに進んで信号まえで止まってるんだよな
あれ絶対ドライバー間違えてクラクション鳴らされるよなって思った
ちゃんと交差点内まで書けよと

何が言いたいかというと、自治体は何も考えてない

289 :
>>288
それ左側に自転車横断帯か、歩車専用信号機付きの横断歩道あるでしょ?
その場合は未だにそこを通るのが正解、とされてるからね、法的に

290 :
さっさと自転車横断帯消して交差点内直進するナビマークつけてほしい
現状のあれは本当に危ない

291 :
現状の歩道から伸びてる自転車横断帯っていつ頃から?車道走行を想定してないのが明らかだけど

292 :
公道走ってると停止線守る自転車が圧倒的に少ないのが気になる
確認したいんですけど車道赤信号で自転車は停止線超過していい交通ルールなんてありましたっけ

293 :
>>292
二段停止線なんてものもあったぐらいだし、停止線より前に出れば巻き込まれる確率減って安全だからじゃね?
上の方の左折レーンからの直進問題と同じで遵法と安全どっちをとるかって話な気がする

294 :
>>292
もちろん無いよ、全ての車両は例外なく停止線を越えてはならない

295 :
だからなんだって話だけどな。停止線如きでいちいち小煩い。

296 :
信号を守らない事で道路交通法第7条(及び道路交通法施行令第2条)違反な上に、
交差点手前5m以内に停車する場合は第44条違反になる。

297 :
だからなんだって話だけどな。停止線如きでいちいち小煩い。

298 :
停止線越えたところには横断歩道が横切っていたりするしそうでなかっても人が頻繁に横断するであろう場所なので超えるのは危険

299 :
>>292
前に出ることで車をイラつかせて
より危険な追い越しを受け易くなることに気が回らない奴のことなんて
気に留めない方がいいよ

300 :
そんな車は二段階右折の途中で待っているやつにもイラつくんだろうな

301 :
いまどきはネット通販もある、移動はバス使え自転車使え鉄道使え。便利な都市部へ引っ越せ。都市部移住、職住近接が最も利口なのが現代だ。
東京は高い?東京以外でも割安で住める都市部なんざ日本中いくらでもある。そこへ移住しろ。

億以上の財産を持ってる堀江貴文もヒロユキも上念司他多数の有名人や資産運用のプロ達もクルマなんつうゴミ負債は持たない。
クルマなんつうゴミ負債を持たず、移動はロードバイクだ。

そうやって移動に適度な運動を組み込むと医療費も節約できる。
だからノルウェーやイギリス等の先進諸国で政策レベルで自転車利用者を増やす為に制度整備、インフラ整備をやってるぐらいだ。
自動車は40年間で3396万円の無駄!クルマなんつうゴミ負債を持たないのが賢い生き方。

金持ちほどカネの使い方がうまい。つまり負債を持たないってことだ。馬鹿げた負債であるクルマとさよならだ。

302 :
(1) 負債 3396万円 - Twitter検索

https://twitter.com/search?q=%E8%B2%A0%E5%82%B5+3396%E4%B8%87%E5%86%86

https://i.imgur.com/2CS6LgT.png
https://i.imgur.com/7k1lWON.png
https://i.imgur.com/cY050tg.png

クルマは馬鹿しか買わない負債 阿呆しか持たない負債 負債を背負って損を大きくするより1秒でも早く売却処分が賢明

https://i.imgur.com/5VDRBAa.png
https://i.imgur.com/Z1mpqcz.png
https://i.imgur.com/Hy0igfC.png
https://i.imgur.com/3PXosdL.png

負債(クルマは当然"負債")を抱えず、負債を持ってしまっているならすぐさま捨てて、かわりに資産を持つのがこれからの生き残る術。
こう言われてまだクルマ手放さない自転車乗りがいたら俺はそいつを一生軽蔑するわ

303 :
車の停止線なんて守ってないけどな

2段階右折の時は停止線まで戻らなくても良いんだよな?

304 :
二段階右折の途中待ちと紛らわしいから、黙認されるようになったんだろうなあ

305 :
>>296 >交差点手前5m以内に停車する場合は第44条違反になる。

危険防止のための停止になるから、問題ないよ
前半は正しいけど

306 :
>>298
二段階右折では、その横断歩道のさらに先に、ズラリと並んで行く訳です
安全面では直進車も同じく並んだ方が良いと言う事に
横断歩道を短く逆行して左折と言う形か
道路状況が危険な場合の歩道走行として横断歩道も走れる?

307 :
>>303は車『の』じゃなくて車『も』な
MとNで意味がまったく違うんだよな

308 :
>>306
>二段階右折では、その横断歩道のさらに先に、ズラリと並んで行く訳です
横断歩道の先なのであれば、その場所は横断歩道の上と違って横断者と交差しないから比較的(あくまでも比較的)安全
ズラリが何台を想定しているのか分からないけど、たま〜にある二段階右折待機場所の形を考えると、横断歩道の上に止まらないようにできる限り横に並ぶべきかと(当然停止なので並走ではない)

309 :
馬鹿みたいに直列で並んでたら
1回信号が代わるたびに1台づつしか右折出来ないからなw

310 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21886992_10210927601481109_312238796_o-1024x683.jpg

311 :
理屈の上では左車線いっぱいまで広がることになるのか
野良だと二台止まることすら滅多にないから考えた事なかった

走行会とかはそのへん打ち合わせるもんなのかな?

312 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/08/-2017-08-30-15-50-40-e1504139553156-1024x768.jpg

313 :
路側帯内に駐停車する場合は路側帯の端から75cm以上開けて駐停車しなければならない
75cm以上の幅の無い路側帯には駐停車してはならない

これ全然守られてないよね
駐停車勝手にすればいいけど普段目の敵にしてる歩行者・軽車両の通路塞がないで車道塞げば良いのに

314 :
>>313
道交法には交通の邪魔にならないように停めるとしか書いてない

315 :
>>313
円滑も大事だが優先されるべきは安全だよなぁ
歩行者に危険な車道を歩かせんなよな

>>314
道路交通法施行令

316 :
軽車両は交差点の側端に沿つて徐行しなければならない(道交法34条 3)
二段階右折では右折している地点で赤信号で停止(道交法施行令2条 赤色の灯火 5)

一台目の自転車が二段階目で信号待ちしてる場合、
二代目は交差点の側端に沿うためは、その後方に位置せざるをえない。

> (交差点等への進入禁止)
> 第五十条 交通整理の行なわれている交差点に入ろうとする車両等は、
> その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、
> 交差点(交差点内に道路標識等による停止線が設けられているときは、
> その停止線をこえた部分。以下この項において同じ。)に
> 入つた場合においては当該交差点内で停止することとなり、
> よつて交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがあるときは、
> 当該交差点に入つてはならない。

他の車両の通行の妨害になる場合は交差点への進入禁止となる。
当然信号1サイクルにつき一台しか右折できない。
基本的に二段階右折するルートを2台以上で走行しない方が良いだろうね。

 NG      OK
┛  ┗   ━━━
─〇〇   ─〇〇
   ↓      ↓
┓  ┏   ┓  ┏

317 :
ソロ野郎的には別に支障ないからいいけど…不便なもんだな
いわゆる自転車先進国はそこんとこどうなってんだろ

318 :
2〜3台なら交差道路の通行の妨害にならないと思うけどね
青信号になって前に進もうとする状態は自転車が遅かろうと妨害ではないし。

319 :
自転車に乗ってるやつの脳ミソが後進国だからな

320 :
>>317
大抵は小回りで曲がるんじゃ

321 :
>>320
二段階自体がない、かつ内側の車線使用可ってこと?

322 :
>>321
自転車先進国を一括りにはできないしきちんと調べたわけじゃないけどそういう所が多いという認識

323 :
>>322
少しくらい調べてからかけ、さすがにひどいわ

324 :
>>323
俺の勝手

お前はネットに書き込む時
毎発言毎発言全部一々き・ち・ん・と調べて書き込んでんの?
だとしたらとても意識が高いですね

325 :
>>324
中高生くらいのガキならともかく大人には行動に一定の責任が伴うんだよ、馬鹿にはわからんか

326 :
自転車に対して「道交法違反だ〜違反だ〜」って動画上げてるやつ多いけど
お前ら1つたりとも違反してないのかよ、と言いたい

正直右折はケースバイケースで良いだろ
右折は1台づつとか言い出したらもう自転車イベントどこも出来ないぞ

327 :
>>326 >右折は1台づつとか言い出したらもう自転車イベントどこも出来ないぞ

それは公道でやるには適してないイベントということだろ

328 :
>>314
ちょっと調べたけど確かに条文では幅の規定無いんだな
初めて知った

常識的に考えて邪魔にならない幅が75cmなんだろうけど

329 :
>>314>>328

>>315も書いてるけど、条文に明確に75cmと書いてある
以下【】内が要所

道路交通法
(停車又は駐車の方法)
第四十七条
3 (略)【政令で定めるところにより】、当該路側帯に入り、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。

道路交通法施行令
(路側帯が設けられている場所における停車及び駐車)
第十四条の六 2
一 (略)当該車両の左側に歩行者の通行の用に供するため【〇・七五メートルの余地をとること】。

330 :
実際問題として路側帯のある道路は狭い道路だから、75cm開けて駐車するのは現実的でないように思う
駐車に限らず、路側帯を塞いで信号待ち停車する車も少なくないね。
余程の事情がない限りは駐車禁止かつ一方通行(二輪車を除く)にすべきなんだと思う。

331 :
実際問題として特に市街地とかの場合、駐車禁止に該当せず路上駐車が出来るケースはかなり稀だろう。
で、ドライバーが路上駐車をする時に考える事は、1に取締を受けるリスク、2に自動車の往来が(なんとか)出来るかどうか
ここまでだな。自転車の往来にも配慮するなら路上駐車は基本的にしない

332 :
>>325
じゃあお前がきちんと調べて>>321に答えてあげろよ
大人には責任が伴うから嫌ってか
人を叩くのは一人前のくせに

333 :
>>326
まあ、同じ違反でも
「他の交通があるがお構いなし、俺は交通弱者だ譲りやがれ!」 と
「他の交通は一切ないから、ちょっと位いいよね?」 は
だいぶ周囲の心情も違ってくるとは思う。

334 :
>>329
ちゃんと条文にあるんだね
見つけられなかった
これで自信もって75cm主張できるね
ありがとう

335 :
>>331
ほんとそれ

タチ悪いのがドライバー自身違反だと気付いてないところ

336 :
信号を守らない自転車を集めました
https://www.youtube.com/watch?v=dwb5RSQifWc

337 :
このコメント
全くおっしゃる通りです
発進に力を使うが機動性高い自転車は一時停止無視や信号無視が多くなる
簡単にスピードの出て歩行者と接触しても自身のケガの心配のない自動車は速度違反や歩行者妨害が多くなるってだけ
どちらも根本は一緒だよ
そもそも日本人の尊法意識が低すぎるのが問題
ドイツみたいに1kmでも速度オーバーすれば摘発するくらい厳しくすればいいのに


ちなみに 自転車を除いた 自動車などの交通違反=交通犯罪摘発件数は

スピード違反が約200万件
一時停止無視違反が約100万件
携帯電話ながら運転が約100万件
信号無視が70万件以上
追越・通行区分違反が20万件以上

です。
また、信号のない横断歩道で停止しない自動車の交通犯罪率はJAF及び警察の調査により9割以上が明かになっています。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h29kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_5.html

更に、自動車が歩道進入前に一時停止しないのも法律的に危険運転とされ、違反となります(道路交通法17条1・2項)。

交通統計を見ても重大事故の元凶(統計上の"第一当事者")はほぼ100%が自動車ですし、もっと自動車の法令違反にまつわる動画を上げてくださったほうが社会にとってプラスなのではないでしょうか。
自動車運転手及び同乗者の年間死者数は1200人以上であり、歩行者もほぼ同数です。これは自転車の約2.5倍の人数になります。

ちなみに自転車によく乗る人は歩きや自動車依存、バス、鉄道依存の者と比べて長生きだそうです。英国グラスゴー大学の大規模医学研究調査により明らかになっており、フランスやオランダ等でも同様のレポートがあります。
http://safetyinfo.blog.jp/archives/8352534.html&#65279;

338 :
>>337
長いわ
3行で

339 :
>>334
自転車でも守るべきなんだぞ

340 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/07/19688377_1056678837801457_1290900898_o-1024x576.jpg

341 :
バイク二人乗りのカップルが信号待ち中に口付けしてて、青になっても動かないから反射的にベル鳴らしたが、
車道でチューは危険だよな?

342 :
これがホントの路チュー

343 :
>>341
反射的にベル鳴らすその余裕のなさのほうが危険でボッチで自転車乗ってる原因

344 :
>>341
事故チューって言うぐらいだしな

345 :
一方通行の丁字路で、3車線で一番左のレーンが左折専用
←←丁←← と直進したい場合、どのレーンを走るべきなのか
一番左のレーンの左端を直進するのはおかしいよね?

346 :
>>345
一番左だろ

347 :
>>343
うるさいやい、自転車の二人乗りこそ違法だろ!(泣)
いいさ…自転車はひとりで乗るもんだ

348 :
左折レーンがあるって事は二車線以上あるから、
左折レーンのど真ん中を走って後続車をブロックすればいい。
このとき左折車は徐行の義務があるから交通の妨げになる心配はしなくていい。


二段階右折で下図の場所なら50条でいう通行の妨害にならずに複数の自転車で待てるかもしれないな。

   ┃  │  ┃
   ┃  └─┨
━┯┛     ┗━━
  │〇→
─┘〇       ┌─
    :       │
━━┓     ┏┷━
   ┠─┐  ┃
   ┃  │  ┃

勿論二台目以降は一台目のポジションまで行ってから右折しないと駄目だけど。

349 :
自転車に真横移動しろと

350 :
“ドライバー”と“サイクリスト”両者の視点が分かるVR動画
https://adgang.jp/2018/06/161524.html

ドライバー目線
https://youtu.be/hl3Zz2xAFj4

サイクリスト目線
https://youtu.be/3k2JgHaoQwI

351 :
左折レーンがあるところは左折の路側帯通って真っ直ぐ行くとか
すり抜けなしだと都会だとそれだけで信号2、3回は待たされる

自転車が邪魔だというヤツいるけどホント自動車も邪魔だわ

352 :
>>351
普通に右側から抜けば良いだけじゃん

353 :
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/18954834_1375530722535715_7709929985047930333_o-1024x683.jpg

354 :
駐輪場待ちの車列は左寄ってるから右から追い越しできるけど、
左折待ちは右抜くの無理くないか?

355 :
自転車も追い越しする時は第二車線を走ってOK
ただし交差点とその30m手前まで追い越し禁止の部分がある、大雑把に言えば車線が点線の所だけ追い越し可

356 :
>>354
左折待ちの列が出来るなら、その右側に車線あるだろう? 馬鹿みたいに自動車の行列にお付き合いする必要なし。

357 :
>>341
ドラマなら名シーンだけどな。
トラックの前に飛び出して美談にするバカドラマみたいに。

358 :
信号のある交差点の路側帯って、赤のとき停止線で停まる義務はある?

359 :
>>358
普通の交差点なら路側帯が途切れているはず
路側帯の続き方・信号の配置・横断歩道・自転車横断帯の有無で色々変わるから
実際の交差点の例をストビューURL等で示した方がいいと思う

360 :
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

361 :
100%好きでやってる事だろうから本人は何とも思ってないだろ

362 :
何が悪いんだよ
その状態で歩道走ったら歩行者に当たるだろ
車は余裕ないドライバー多すぎ

363 :
>>362
360の人は余裕がある方だろ。お前の方が顔真っ赤でワロタwww

364 :
自動車乗りがわざわざこんなところにきて
邪魔な自転車を貶めに書き込みにくるのは
物凄い憤怒は感じる

365 :
日本一周挑戦中ってノボリ立ててたりしなかった?

366 :
>>364
後ろから来たクルマが360じゃなかったら、轢き殺されてたかもよ?
自分で身を守る事考えずに車ガーとか他人のせいばかりにしてたら、いつか痛い目にあうよ

367 :
歩道の段差ギリギリを走ってる人普通にいるんだよね。
車に乗ってるときは邪魔にならずホメてあげたくなる。
がしかし、それでスレスレ追い越されると逃げ場がなくなるんだよ。
トレーラーにスレスレをゆっくり追い越されたりすると恐怖地獄をみる。

368 :
>>364
自動車乗りは自転車に乗らんの?
俺、自転車も自動車も趣味なんだけど。

369 :
自転車から歩道段差までの距離と、自転車を追い越す車との距離は何故か等しくなる法則
側溝の上を走るぐらいギリギリだと、車もミラー当たるんじゃってぐらいギリギリで追いこす。

370 :
車も追い越すならスッと追い越せばいいのに
ノロノロ加速してきて並走みたいな感じになる時は本当危ない
35キロ巡航の自転車ぐらい一瞬で追い抜けないのかよ?

371 :
>>366
その状況でひきR方が多数派だとするなら
この日本では9割以上が交通刑務所行きだと思う

372 :
道交法で守られてるから、悪いのは全部クルマ!オレが絶対正しい!

って言うチャリカス意識まる出しですな

373 :
>>360>>366はID変え忘れの自演なのか知らんが
要は「俺じゃなきゃ5分も我慢できず轢き殺してたね、遅い奴は轢き殺されても仕方ないぐらい悪いよ」って事か?

374 :
ID:yuIx7qglの自演失敗ワロタw

375 :
ID:yuIx7qglじゃなきゃ簡単に抜いていったかもな

376 :
ID:yuIx7qgl

377 :
>>370
走ってる自転車を抜くのってそんなに簡単じゃないよ
道幅の問題もあるし、対向車の状況もある
車の運転がイマイチな人の場合、距離をかなり開けないとなかなか抜かせなかったりするよ
双方とも心に余裕を持った運転を心がけよう

378 :
毎日ここで道交法談義してるけど現実の街中で違反していない自転車なんて年間に数台見るくらいか
山道などではちょこちょこ見るけど違反しようがないだけにみえる

信号無視 一時不停止 逆走 飲酒運転
このへんってやっていい事だと思ってる節さえある

379 :
>>371
死亡事故で日本の9割とは言わんが、毎日交通事故何件起きてるか考えたことある?
人命かかってるんだし本来0件であるべきだからね?
他人事じゃないと思う。そのレスは楽観視しすぎ

380 :
向こうもプロなんだからトラックバスがぎりぎり追い抜いていくのは問題ない。
こっちが追い抜くときはもっとスレスレだし。

しかスレスレで追い抜くだけでなく、幅寄せしてくる「追い越し」するドライバーは心筋梗塞でRばいい。
今のところ会社に連絡すれば収まるみたいだけど。

381 :
信号無視するなよクズ共!

俺は横断歩道の信号が青に変わった瞬間に問答無用で渡り出す。

結果、無法者のせいで今までに6回被害事故に遭っている。体頑丈やから腕骨折する位で済んでるけどな。

加害者チャリンカスは頸椎損傷1件、頭部を強打したことによる脳挫傷1件、顔面をガードレールに強く打ち付けたことによる顔面複雑骨折1件と後遺症残る重傷を負っている。

人生を棒に振りたくないなら交通ルールは守ることだ。

382 :
大麻栽培大学の前の信号無し横断道に存在感の薄い成人男性が佇んでても停まる(キリッ

383 :
>>379
まぁ道交法守って走ってても車から見たら
邪魔になるケースは多々あるだろうなと思いつつも
だからといってブチ切れたドライバーが邪魔な自転車を故意にひきR確率は0だと思ってたよ

でも昨日は「やっぱそういうキチガイは一人くらいはいるかも」
という考えに変わったかな

384 :
>>381
是非自動車に特攻どうぞ
あと赤信号(と黄色も原則)は停止線を越えてはならないだけで、その時間内に交差点を脱出出来るかは別問題

385 :
>>377
加速力ある車ならスーッと抜くんだろうな…

386 :
本当に加速が良い車なら自転車の後ろで走り続けるのは全く苦にならない。
安全なところで追い抜いて存分に加速を楽しめる。
(自転車には関係ないけど)黄色信号で止まるのもワクワクするw
信号無しの横断歩道で横断しそうな歩行者見つけると幸せな気分になる。

387 :
>>369
歩道の段差ギリギリを走ってる自転車に甘えて、その車線からはみ出さないように
追い越そうとするからね。確かにこの法則は存在する。
段差ギリギリ自転車、自滅の法則といってもいい。

388 :
>>381
俺は自動車乗り且つ自転車乗りなんだが、
平塚だか茅ヶ崎の婆さんは驚きだったわ。
信号が赤なのは認識していたが、歩行者が渡っていなかったから
せのまま進行したって、おま、
あれは意識してやってんだから老害じゃなくて基地外だよ。

389 :
>>388
信号替わっても進んでる自動車は女性ドライバーが多いよ
常習的なんだろうな

あとバス専用レーンを平気で走ってる人も多い
信号待ちとかで前に回って時計指さしても、だから何?って感じ

390 :
>>389
小さいな頃から女の子だからって色々許されてるから
ルールや法律の遵守意識が低いらしい

391 :
>>370
抜かれるときに速度差が大きすぎると怖くないですか?
まあ横の車間距離がどのくらいかにもよるけど
速度差が少なければ至近距離で追い越されても比較的安全だと思いますが

392 :
横にデカい登山用のザック背負って、左右に体揺らしながら必死に立ちこぎして低速で走ってるチャリに先ほど遭遇した。
自分自動車で後ろから追いついたんだけど、あそこまで塞がれると抜かせないから、車線が増える所まで延々5分くらいついて行った。
なんか、怒りよりも、可哀想だなと哀れに思ってしまった。

393 :
>>392
横に背負うなんて器用だな

394 :2018/06/03
>>390
ソースありますか?

【金髪0930】MIHO氏TVを見てみるスレ3
カジュアルサイクルウェア 16枚目
【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?87
湾岸の桜吹雪ですが何か?
埼玉の自転車乗り 10
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】147
[はみ出し]淡路島一周アワイチpart4[当て逃げ]
なるしまフレンド チーム練で猫虐待60
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 279 ☆
--------------------
【アニメ業界】実録 生き残れるのは一握りと言われる「声優」の収入と生活の現実 約20年間声優の世界で生きてきた、K子さんに話を伺う
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part5
【セイコマ】セイコーマートのワイン【セコマ】
【朝鮮人はカードを作りません】SBJ銀行★41
【楽天】 ラクマ PART06 【楽天】
【北海道】前の客のコンビニATM操作が遅くてイライラした 36歳無職男逮捕 50代男性の顔面を殴打 [シャチ★]
4000万貯金しよう!
天華百剣 -斬- 373連斬
【韓国】 言い訳・自己正当化・開き直り・押しの強さ・ずぶとさが韓国人の特徴的態度?〜日本らしい嘲弄続くのか[06/03] [蚯蚓φ★]
ロレチョン、壊れてネタに走るwww
ニュース速報(嫌儲)板 名前欄変更投票スレ
【サイズ】Fishman【偽装?】
キライな芸能人をののしるスレ(理由もカケヤ)
Jざつ1396
【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】77
全国のイオンモール、イオンタウン、イオンスタイル
小沢<結党TAIKAIIIIIIIIIIIIIIIIII
子供が大嫌いです part.96
ジョー・ストラマー
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1905
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼