TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TT用のバイクに萌えるスレ Part15
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ35【五色台】
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 2配達目
ヒルクライムのトレーニング79峠
ツール・ド・おきなわ 2019
クロスバイク初心者質問スレpart39
【TERE】第2章チャプター・ツー CHAPTER 2【RERE】
ヤフオク自転車スレ2
多摩川サイクリングロード 46往復目
自転車女子【外人のみ】

今月お勧めの自転車雑誌・書籍は? 8冊目


1 :2017/03/19 〜 最終レス :2019/05/06
墜ちたから立てた




自転車と旅/CYCLO TOURISTの編集長今どうしてるんだ?

ケルビムで自転車作ったり
自転車盗難に遭ってTVにでたりしてたけど

2 :
20日が祝日だから、サイスポ土曜にはあると思ったけどまだなかった。

3 :
さあ買いに行くか

4 :
自転車雑誌なんて5年くらい買ってないなぁwwwwww

5 :
サイスポ売ってた?
どうせ明日行くけど
定期購読の時も発売日以降にしか届かないし
本屋ではなくショップは2〜3日前から置いてたりするんだよな

6 :
>>5
今日本屋行ったら置いてあったから土曜日にはあったんじゃないかな

7 :
ロルフ厨大歓喜の巻

8 :
レーゼロカーボン乗りの俺 大勝利

9 :
ロルフは「味」の一文字で数字評価より2割増しの絶賛だったね。
BORAとレーゼロカーボンは更に絶賛しててそんなに差が大きいの?
と思った。

10 :
マビックの評価が最悪だったのは何故なのよ

11 :
10速時代で知識が止まってるマンです。
前スレではお世話になりました。
今度はコスミック出版の「最新ロードバイク購入完全ガイド2017−18」というムックを買ってみたのでレポっす。

内容は菊地武洋(と山本健一がちょっと)33台のロードに乗ってインプレするというもの。
車種は¥78,000のCONTEND 2から¥1,345,000のMadoenまであるが、ボリュームゾーンは10万〜20万台っぽい。
「発進・加速」「ブレーキ」「コーナリング」「快適性」の各項目を価格を勘案しつつ5段階評価するってのがキモ。

平均4.5以上なのはスペシャROUBAiX DISC ELITE、TARMAC SL4 SPORT、
トレックMadone Race Shop Limited H1、Emonda SL6、ジャイCONTEND SL1 DISC、
FELT VR50、チネリSUPERSTAR 105、ラピエールAUDACIO 500CP、
センチュリオンHYPERDRIVE DISC3000

全体にディスク車の評価が高い感じで、この板でよく見るTCR SLRやDomane(ALR4)は上記に準じる評価。

菊地節が好きな人やディスク車に興味ある人、この板の購入スレで出てこない車種を知りたい人に向くと思う。

12 :
>>10
ブレーキ性能を重視していないからじゃない?
マビックとZIPPというブレーキ性能を底上げしまくった新型ホイールの評価が悪いのはそれ以外に考えられない

あと、わかりやすい特徴がないと高評価にならないのかもね
アルミスポーク採用で無駄に硬いだけのレーゼロカーボンが異様に高評価だし
空力重視でスポーク本数が少ないロルフが異様に高評価で、ロルフ程じゃないけどスポーク本数が少なめのカンパも常に高評価だから

13 :
脚のない評論家の巣窟w

14 :
輸入代理店のお布施(広告料)で評価が変わると思う

15 :
自分が何かを選択しようとしたとき、
自分とは嗜好や考え方が異なる他人が評価したことには何の意味も無いね。
たとえ自分の意見と一致する項目があったとしても価値は無い。

16 :
>>11
乙武洋匡がインプレってどうやって乗ったんだっと考える事数分、空目してたらしい

17 :
>>16
おまえそんなこと言って本人が怒って蹴り入れてきたらどうすんだよ

18 :
ブン殴られるぞ。

19 :
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

20 :
ナルーマスク捗るわ

21 :
サイスポがKindle Unlimitedから外れた? と思ったらKindle Unlimited指定になるのが
遅くなったっぽいなあ。現在4月号が最新。
ちゃんと購入してる人への配慮か何かだろうか。

22 :
横浜市内の有隣堂はバイクラは山積みされてるのにサイスボは在庫無いのが続いてる

23 :
ツーリングマップルの収録範囲が2014年レベルに戻ったらしいが
買ってみようかしら

24 :
dマガジン
BiCYCLE CLUB 2017年5月号 No.385

後半におまけが付いていてムック本がそのまま?読めるようになっていました
大人のロードバイク入門
https://www.amazon.co.jp/dp/4777944751/

25 :
今月のバイクラの表紙いいのかアレ

宮澤のチンコの形、ハッキリわかるやんけ

26 :
バイクラ
手組ホイール購入ガイドじゃなくて
振れ取り技術記事書いてよ

27 :
今月のサイスポは読むページがない。

28 :
サイスポ82ページ上の図2枚は素人丸出し
どこ見てチェックしてるんだかww

29 :
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

30 :
今月はどっちも読むところ無しだけど、やっぱり強いて言えばサイスポかな。
バイクラはマジで中味カラッポ。
ガンタ移籍もここまで来ると…。
付録も相変わらずゴミだし。
それからサイスポってモデルの女性がとんでもないブスばっかてのが伝統だったけど
最近そうでも無いね。
バイクラは日向のオバハン頼みか。

31 :
サイスポ、バイクラはメカニック系のライター入れた方がいい
最近記事のレベルが本当に酷い。

32 :
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

33 :
サイクリストの肺を肺癌から守る為の
マスク特集何故やらない?

34 :
ホイールの振れ取りとか手組み方法のレクチャーを
載せてくれないかな。

35 :
付録は小物よりDVDが良いよね。

36 :
やるべきテストは
素人が作ったホイールと
プロの比較だろ 
雑誌でしかできないことやれよ
いいホイール乗っていいですねで
なに終わらせてんだよ

37 :
>>35
ファンライドはDVDだったよね

38 :
肺ガン予防のマスク特集やってくれ

39 :
内容かぶってたな
同じ雑誌二冊買ったかと思った

40 :
このところのサイスポ、コピーに中身が付いてこれていないと感じる。

41 :
来月のサイスポはまーたアニメ紙みたいな表紙か
トップに持ってくるほどのもんじゃないだろうに

42 :
安井の記事は
大風呂敷広げて中身空っぽだからな
インプレも貧脚で使いこなせないのが
低い評価になってるだけだし

43 :
>>42
あの人に合うサイズが用意されてるのか疑問ですよね

44 :
>>42
全てが苦手だわこの人

45 :
小さい人は安井の記事参考になるだろ
あのサイズでFTP250は頑張ってるほうだし
書いてる内容も中学生がそのまま大人になった感じがして面白いよ
いろんな意味で背伸びしてる感じがおもしろい

46 :
わざわざ小難しい理論や言葉をチョイスして
記事を書くあたりが厨二。

47 :
回りくどい表現や、妙にへりくだった表現を使うよね。アゴヒゲの人。

48 :
サイスポゲストの田村さん、怪我してフィギュア作ってたのはblogで見たが、腹出過ぎ。別人かと思ったよ。
雑誌出る前にもっと絞った方がいいのではないか。

49 :
まあ田村浩は貧脚の代表だから勘弁してやれ
むしろ元プロみたいにガンガン行かれても困るわ
貧脚でも機材と工夫で500km走れるっつうのが売りの男だからな

50 :
>>49
ブルベで話したことあるけど、ごく普通のいい人だよ。俺と同じ休憩なんで賓脚かもしれんけど。
確かに太ってて顔も別人に見えた。
日向さんとかにも尾根幹先で会ったりするし雑誌の人はプライベートでも意外と走ってるね。

51 :
その田村さんが著書でフレームは硬いほどロスが少なくて良いっていってるのは興味深いね

52 :
最新の自転車日和の特集が割とビギナーに良さそうじゃないか
http://www.jitensha-biyori.jp/html/Latest_Number/img/43_01.jpg

53 :
「自転車でモテる」特集してる雑誌はないですか

54 :
モテるというのとは別かもしれないけどファッション誌の季刊
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61yWMiudmuL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg

55 :
春ですなぁ

56 :
>>54
レーパン姿のモデルが載っていたら評価する

57 :
>>52
> 今年こそ 自転車でやせるwwww
wwwwww


毎年ルーチンになってるよなw

58 :
SCOTTあるある




























買った後で韓国メーカーと知る

59 :
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

https://miffy.me/vvWD

https://miffy.me/vvW9

60 :
チャリ雑誌はチャリカスが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

61 :
来月はくだらん付録無しのバイクラ頼む

62 :
黄砂や発ガン性摩耗粉塵から
肺を守るマスクの付録頼むわ

63 :
>>62
カマには不要だよw

64 :
ビガーパンツ頼むわ

65 :
>>60
また絶滅危惧種バイカスの嫉妬か

66 :
吉川さんの文章、なんだか読みにくいし、内容が頭に入らない

67 :
>>66
参考までに読んで見たいので
掲載誌名教えて

68 :
こころ旅の録画見てて思い出した
今?売ってるペーパースカイが京都の自転車旅行特集だったなあ
京都は山も楽しそう

69 :
何かサイスポ、このところ覇気がないように感じるんだよなぁ。
紙面も、イベントブースも。

70 :
覇気が無いのはバイクラの方。読むところが無い。
でも今月の日向は一段と綺麗だったな。
サイスポのホイール記事は参考になる。

71 :
>>70
ホイール記事をまとめたっぽい新刊本、amazonレビューでは厳しめのようだけど、
本誌はまた違うのかな。

72 :
サクラホイールの人が書いてるからねぇ
そんなレビュー本が役立つの?

73 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

74 :
>>70
クソ付録のせいで中を見て確認して買うことが出来ない。
日向はどんな感じだった?
メット姿だけじゃないなら買う。

75 :
dマガジンででも読んどけ

76 :
>>74
軽量パーツ組んで
台湾スペシャル作ってた


バイクラはチェーン洗うガラガラ特集は参考になった

77 :
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

78 :
今月のサイスポ、ロングライドの記事とかわりと面白かったのに、あの表紙はないわー。
男がみんなガンダム好きだと思うなよ。

79 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

80 :
喫煙より怖い!
ディーゼルエンジン排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

81 :
>>80
で?

82 :
バイクラの今月の付録どうですか?

83 :
>>82
銅ではないだろうwww

84 :
>>82

>>77

85 :
シャア専用w

86 :
自転車日和なんもひっかからなかった
この残らなさは来年もまた宜しくということなんだろうか

87 :
バイクラ風洞実験金かけてたな
サイスポもやれよ
実験検証記事が増えるのはいいね
ポエムは勘弁
なんでライターのヒルクライムの感想を金払ってまで読まなきゃいけないんだよ

88 :
>>87
コロポックルさんのことかー!

89 :
のりりん全巻Kindle買いして一気読みしたけど面白かった!

90 :
>>89
Kindleだとカバー下のだらだら蘊蓄は読めないのかな
あの作者の趣味丸出し設定?イラスト?好きなんだけど

91 :
最近のナノ微粒子化された排ガス粉塵を
吸ったら肺胞から直接血液に混ざる
日本のサイクリストに排ガス吸引の危険性を
もっと広めないのは何故?

92 :
お前の努力が足りねぇからだろ。
頑張って政治家になれよ。まずは町内会長からはじめろや。

93 :
>>91
お前つまんない奴って言われるだろ?

94 :
>>87-88
あの「である調」は読む人選びそう。

95 :
>>90
そんなのがあったんですか?Kindleにはないですね

96 :
Loopmagazine発売記念上げ

97 :
昨日紀伊國屋新宿本店に行ったら
ライダーズカフェmagazineつーのが自転車雑誌のコーナーに置いてあって
パラパラめくったが一体どこが自転車雑誌なのかわからなかった

ちょと調べてみると、BMXをカスタムしてるショップが
ミュージシャンとコラボしてなんやかんややってるようだ

ロード文化とこっちの方(BMX、ピスト)の文化は海隔ててる感があるな

98 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引し肺を痛めつけている事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

99 :
>>98
で?

100 :
>それぞれ体重60kg、身長170kg(※ママ)のライダーが40km/hで、
>無風の平たん路を40km走ったと仮定したら、
>エアロロードでは約45秒、エアロハンドルで約30秒短縮できることになる。

101 :
>>97
BMX(トリック)やらピストはストリート系(スケボーとか?)なんで、まぁロードバイクとは合わん。

102 :
喫煙より怖い!
ディーゼルエンジン排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

103 :
ファットの特集号あったの?

104 :
>>101
ロードはメタボおっさんの趣味だしな

105 :
>>104
メタボかどうかは置いといて、おっさんが多いのは確か。
ストリート系にはアメリカっぽい「若さ」、ロードバイクにはヨーロッパ的成熟を感じる。

106 :
自転車はいろんなジャンルが有って面白いよね

107 :
団長安田がヘボすぎて笑った

108 :
でも安田団長は良い人だぜ
走り終わって座ってるとこに一緒の記念撮影頼みにくる人が居んのよ
出し切った疲れた表情だったのに一瞬にして笑顔になって楽しそうに「良いよ!」て受けてくれんの

どこぞの峠スレで余りの遅いタイムで話題になってたけどw

109 :
まあいい人なのはわかる
でもトラ年代別世界代表は無理だね
競技志向やめればいいのに

110 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

111 :
遅くてもいい
頑張って取り組んでフレンドリーでロードバイクのイメージアップしてくれる存在ならば

112 :
ブラウ合格とはなんだったのだろうか

113 :
車やトラックのエキパイから最も近い場所を走らされる自転車レーンについて
チャリ雑誌の見解はどうなんだ?
大気希釈されてない高濃度排ガスなんか
吸って有酸素運動なんかしてたら 
肺ガンになるのは時間の問題だろ!
 

114 :
サイクルスポーツ、kindle unlimited辞めたのかと思ったら最新号以外はunlimitedで読めるのね

115 :
大気希釈が殆どされない高濃度排ガスをまともに
吸わされる自転車レーン問題
高濃度排ガスなんかまともに吸い続けたら
人間の肺は持たんだろ!

116 :
ヤクザと結託した会社に乗っ取り工作やられて、借金背負って廃刊になった
雑誌ってなんだったっけ?

117 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

118 :
ナノ微粒子化された、エコカーやクリーンディーゼルの排ガス吸引が人体にどれほど危険なのかチャリ雑誌は警鐘をならすべきだろ!

119 :
「サイクリストの肺ガン対策」の特集を是非

120 :
>>112
まあ、あのクラスの芸人になると仕事も忙しいだろうから、
ろくに自転車にも乗れないんじゃないの?

121 :
え?
安田がテレビで出てるのもう数年見たことない
ちなみに安田で笑ったこともない

122 :
朝比奈なら練習時間ないだろうけど
団長とか日向なんて自転車以外に仕事ないだろ

123 :
ライドイベントに来てくれて一緒に走れたらテンション上がるなあ
そういう仕事はたくさんこなしてよ

124 :
>>122
松竹をナメてはいけない。
ドサ回りとか、仕事は山ほどあるから。

125 :
>>123
次の日曜日、GE京都に来るはず。

126 :
>>120
確かにいつまでたってもペダリングうまくならないし痩せないし
乗れてないのはなんとなくわかるわ
芸能人は大変なんだね

127 :
>>124
クロちゃんはバラエティ番組出てるじゃん
団長とヒロは喋りがつまらないから呼ばれないよね

128 :
遅いし笑えはしないけど
好きか嫌いかで言ったら好きだな
リアルに目の前にいたら握手したい

129 :
マラソンと自転車の(プロとしての)両立は本来難しい
走れば走るほど、自転車には必要のない筋肉が付いていく

130 :
自転車レーンを走れば走るほど
肺の中が発ガン性摩耗粉塵で
目詰まりしていくんだよな

131 :
>>129
泳げよ

132 :
>>114
最新号は1ヶ月遅れだとか

133 :
>>128
芸人としては素人以下やけど、名の知れた自転車乗りって感じで握手とかはするかも。

134 :
>>131
ネタだったらすまんが、水泳と自転車の筋肉は同じなんか?

135 :
>>134
日本語苦手?

136 :
>>134
水泳や自転車には筋肉付いてないだろうwww

137 :
>>136
そこは察してくれ(´・ω・`)

水泳の時に活躍する筋肉と自転車に乗る際活躍する筋肉は、同じとは言わないまでも似たような部分であり、例えば水泳でトレーニングすれば自転車でもパフォーマンスアップが期待できるような関係にあるのか?

これで通じるか?

138 :
筋肉ついた自転車
想像したらきもい

139 :
水泳=逆三角形のイケメンボディ
自転車=腰と太ももだけ太いヒョロガリ

察しろ

140 :
>>139
言われるまで気づかんかったがそうやな(´・ω・`)
脂肪は全く欲しくない自転車と、適度に脂肪がないと浮かないから困る水泳、ってところも考えると特性は正反対か。
そう考えると、改めてトライアスリートはスゴイなって思う。

141 :
>>140
ウェットスーツ着るやろ
しかも海水、波あり

全然別物よ、オーケー?(・∀・)

142 :
ホイールの本、文字が不自然に大きくて詩集みたいだな

143 :
>>141
よく言われるんだけど、ウエットてそんなに浮くの?
後、海水が浮力の助けになるのはわかるけど、波は無いほうが泳ぎやすくないの?

144 :
>>142
ここ数年やたらと自転車本作ってる編集者の佐藤さんが作る
佐藤本はいつもあの感じ


バイクラ次号の表紙
政治的ななにかを感じなくもないタイミングw

145 :
某出版社が読者プレゼント用に送った商品をを勝手に開封した上に送り返してくる。
https://youtu.be/z15rpvmmnlM?t=1069

146 :
もう1社ってバレバレやん

147 :
ツール・ド・フランス2017公式プログラムってムック本はやっぱツールドフランス見るんだったら買いなんかな?
チクリッシモの54と内容かぶってたりしないんかな?

148 :
>>147
毎年、惰性で買ってるけど、無いなら無いで困らない。

そこらのニュースサイトの方が情報量は多かったりするしね。
でも、マップ見てニヤニヤするとか、日本語訳が変だなーとか、今年はファンタスティック3ですかーとかで楽しんでる。
あとは、ここでしか載ってない(?)選手インタビューくらいか

チクリッシモとは内容はあまりかぶらない

149 :
もう1社クソだな。もう買わない。普段から買ってないけど

150 :
>>148
なるほどサンクス。
試しに買ってみっかなー!

151 :
>>149
図書館で…

152 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

153 :
このところのサイスポに、エンゾ早川氏みたいな文章がたまにあるよね。

154 :
編集者の質の低下が著しいってことでw

155 :
まあ自分は仕事で雑誌と関わる事など無いから買いたいと思える内容かどうかが全てだけど、それでもがっかりする話ではありますね。

156 :
同じ二輪趣味でも自転車と違いオートバイ雑誌は実にバラエティに富んでますよね。
ジャンル、方向性別に細かく分類されそれぞれに専門誌が定期刊行されています。

【総合】 モーターサイクリスト、オートバイ、ヤングマシン
【ツーリング】 アウトライダー、風まかせ、培倶人、モトツーリング
【メーカー専門】 クラブハーレー、ホットバイクジャパン、バイブス、
カワサキマガジン、BMWバイクス、ドゥカティマガジン
【旧車&レストア】 別冊オールドタイマー
【エンスージアスト】 バイカーズステーション、ライダーズクラブ

【オフロード】 ガルル、ダートスポーツ
【レース情報】 ライディングスポーツ

【カスタム】 ロードライダー、カスタムピープル
【意識高い系】 ゴーグル、モトナビ
【整備、メカいじり】 モトメンテナンス
【小僧】
モトチャンプ
【東本昌平】ミスターバイク

こんな感じでしょうか。


対して自転車はというと
【総合=実質ロードバイク専門】サイクルスポーツ、バイシクルクラブ
【レース情報】バイシクル21

これだけなんですな。
サイスポとバイクラは最新バイクとパーツの宣伝ばかりで個人的には全く読む気がしないし。
ニューサイクリングが亡くなり、自転車人も廃刊。
なんともお寒い状況。
不定期刊行のMOOKもずいぶんと減った。

157 :
いまさらかもだがMTB日和定期購読っぽいことしてる

158 :
>>156
サイスポ編集部とライターは
オールドタイマー編集部の爪の垢煎じて飲め
どうして同じ会社なのに雑誌の濃さがこんなに違うんだ?

159 :
購読層も、テーマも何もかも違う雑誌出されてもなぁ〜

160 :
今月のバイクラの話だけど、セフルケアって何かの専門用語?

161 :
しかも一ヶ所だけじゃないっていう

162 :
小径車専門誌、自転車ツーリング専門誌、マウンテンバイク専門誌、旧車専門誌
確かにそういうのはムックはあるけど月刊誌ではないんだよな

163 :
雑誌はある程度売上が見込めないと出せないんだよね
雑誌コードとるの難しいんだよ

164 :
自転車乗りはバカだから本を読まないのだ
だから雑誌も売れないのだ

165 :
今月号のペンギンクラブ山賊版良かった

166 :
>>160,161
編集者の質かあ、はぁ

167 :
某メンテ本は
ブレーキワイヤーを
ワッシャーの裏でなく
ネジの座面で留めてるしな
なんであの写真掲載したんだ

168 :
Rケア

169 :
候補者を表紙にしていいわけ?

170 :
>>161
読み返したら思った以上にセフルケア多かったね。
誰も気づかなかったんだろうか。

171 :
ポエム度数高いな

172 :
>>170
予測変換の罠にでも殺られたかの

173 :
田村はお金が出来たから一ヶ月休むとかブログに書いてたなあ。
結構儲かる業界なのかな。

174 :
〜日和シリーズって基本女性向けなんだろうか

175 :
>>156
サイクル人口は昔より増えてる印象なのにね
自分の周りにもかなり居てマイナースポーツから卒業したのではと思えるほど
自転車久しぶりに再開したけど
ニューサイ廃刊してたかそういや最近、自転車競技マガジン見ないな

176 :
ニューサイとか自転車人みたいな気持ち悪い雑誌なんて無くなってよかったわ。
「僕はこんなオナニーしてます」みたいな内容はいらない。
俺が見たいのはオナニー指南や他人のズリセン日記じゃなくて、女の裸。

177 :
>>176
ポストでも読んどけ

178 :
>>176
エロ本でも見てろタコ

179 :
>>176
そんなあなたには
最新号のサイスポがおすすめです
汁がほとばしってます
好きな人は好きだと思うけど
苦手な人は苦手だろうね
当たり前だけどw

ガチメンテナンス雑誌欲しいな

180 :
本誌買わずに増刊で間に合わせたほうが安上がりw

181 :
本誌購読は
増刊号ムック本出す為の資金援助だと思って買ってるよ
バイクラは

182 :
>>176
サイスポも旅投稿やライターポエムはさしずめエロ小説だな

>>177
>>178
表現を額面通りに受け取るしか能の無いマヌケw

>>179
こちらは賢者さんですね

183 :
このズリセン野郎だっさwww

184 :
>>183
こういうリアルなバカって捨て台詞しか残せないのが特徴

185 :
喧嘩はやめなさい!!

>>179
今月号はどうしちゃたの?ライターは語彙増やしたほうがいい
レビューが感覚的すぎる

186 :
1型糖尿病患者によるチーム ノボ ノルディスクを描いた漫画が少年マガジンに掲載
http://www.cyclowired.jp/news/node/236201

187 :
チャリ雑誌はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

188 :
病院に検査に行ったのでは?

189 :
サイスポ峠特集面白かった。
でもサイスポも付録商法に染まりそう?
バイクラはエアロホイール以外読む所無し。
ドンドンダメになっていくなぁ。

190 :
ふと12年前のバイクラを見返したらMTBのこゆい特集があった・・・
サスフォーク選びがどうだの

191 :
>>190
思い出したよ。その頃はバイクラがほぼMTBオンリーで、サイスポはツーリング車も混じってたな。
ロードブームはまだ来てなかったが、ピナレロやデローサのニューモデルはサイスポで取り上げてたよ。キャノやスペシャが高級MTBブランドだった頃。

192 :
そろそろロード人気も一巡したかな
最近ロード買った人も日本の交通事情では
思い通りに走れなくて諦めかけてるだろうし
まぁ俺のことだけど

193 :
生き残るのは無法者のストリートピストか
奴らは走りにくかろうがお構いなしだからな
軟弱なロード乗りより生き残れそうだ
読者自転車紹介でノーブレーキ写真載せつつ紙面の端っこに
「これは競技用です」ってちっこく載せるのがデフォ

194 :
e-bikeが来るんじゃないか?

195 :
それにはもうちょっと時間が

196 :
数ヶ月前に出たGRINDの自転車特集号読んだらみんなブレーキの必要性理解してもらえたようで安心した

197 :
山口和幸のツール・ド・フランスkindle版が半額中

198 :
スマホレンズやケースより、DVDとかが良いのになぁ。

199 :
スマホレンズ最初から傷いっとるやんけ

200 :
ロードバイクの作法、買ってみたけどう〜んだな
感覚的な話なのに7割3割とか言われてもピンとこない
価値があったページは2ページかな

201 :
今月のバイクラ、メチャ面白かった!
1ページ目から最後まで一気読みだった。
やっぱり編集長の力かな。

202 :
スマホレンズを使った写真が1枚も魅力的に見えないw
帽子でいいのに

203 :
オリジナルオーバルギア付けてくれないかな。
ロゴ入りカラーボルトとかでもいいけど

204 :
サコッシュが何回か付いてきたことがあったけど、あれってステージレースやらない日本人がどう使わせるつもりで付けてるの?
需要全く無いと思うけど。

205 :
スマホレンズ、曇った写真になるなぁ
バイクラのは毎年つけて欲しいな

206 :
>>204
サコッシュはイオンモールにあるようなキッズ向け洋服屋で扱われるぐらい流行りだしてるらしいですよ

207 :
>>206
蓋やファスナーが付いた街使い用が広まってるのか。こういうのはいいね。

景品に付いてる補給用のは使いようが無いと思うけどどんな使い道がある?
今の所本買って即ゴミ箱行きになってる。

208 :
>>207
輪行の時に外したサドルバッグとボトル他入れる用とか
走った帰りにコンビニで買い物したときとかに使ってる

209 :
しかし、想像力ないやつ多いなあ

210 :
サコッシュ便利だよ
ツールボトルの中に畳んで入れてる

スマホレンズはクソすぎ

211 :
昔のサイスポに付いてきたサコッシュはジッパー付きで良かったな

212 :
>>209
想像力も何も輪行もしないしライドは極力物を持たないようにしてるし、1個家に置いててもこれ使うシーンが無い。
ファスナーが付いてれば使えるかもしれんけどね。

213 :
>>212
輪行するひとや物が多くなりがちなひとがどう使うのか想像できなかったんだろ?
ほんと想像力ないわ

214 :
>>213
輪講する人よりしない人の方が多数だということ位しか想像できんかったわ。

215 :
スマホレンズどれについてるの?

216 :
>>215
サイスポ

217 :
バイクラについてるポーチ、なんだこりゃ。
即ゴミ箱行き。

218 :
サイスポ
ディスクブレーキ押しが強くなってたな

219 :
難波ケンジさん、少し痩せようぜ

220 :
スマホレンズいいかも
なんか刺激される

221 :
>最近はサコッシュを前掛けにするのがナウいらしいぞ

http://cdn.wimg.jp/coordinate/7msfo6/20170724061209836/20170724061209836_500.jpg
http://cdn.wimg.jp/coordinate/v5ka77/20170724093736109/20170724093736109_500.jpg
http://cdn.wimg.jp/coordinate/8s1rl1/20170723142833886/20170723142833886_500.jpg
http://cdn.wimg.jp/coordinate/xsmn7u/20170723225330668/20170723225330668_500.jpg
http://cdn.wimg.jp/coordinate/x4ku58/20170721155134655/20170721155134655_500.jpg


12960円
http://img5.zozo.jp/goodsimages/476/20823476/20823476B_16_D_500.jpg

222 :
ナウいね〜!

223 :
お遍路さんの賽銭袋みたいだな

224 :
わかってるとは思うけど、ナウいなんてネット以外で使ったらオッサン扱いされるよ
完全に死語やからね

225 :
今一番ナウい言い方は「イマい」だからね

226 :
ナウなヤングはディスコでフィーバーさ

227 :
バイクラのやたら空力がいい身長177cmの人は原田選手かな?

228 :
そうだよ。
大二郎だ。

229 :
ずっとサイスポを買ってきたけど、ここ2か月くらいはバイクラを買っていて、
毎号付録付きの割には、バラエティ豊かな記事で頑張っているのだなという印象。

230 :
月刊誌はサイスポとバイクラの二誌だけ、どちらも似通った内容。
自転車総合誌というには相応しくない超限定的な「ロードバイク」ほぼ専門で
それも最新モデルの宣伝記事ばかり。

よくこんな死んだジャンルでスレが成り立つものだ。


やはりロードバイクは自転車趣味を滅ぼす。

231 :
“やはり”って何なん?
自転車乗り共通のロードがあかんという常識なんかあったん?

232 :
先月父の実家で70年代のサイスポ見て、ツーリングレポートの八割方が中学生である事にビックリした。
その後興味を持ってヤフオクで古いサイスポ落として見てるけど、夏はツーリング特集、ランドナーの改造等、中高校生中心に工夫してるのが見れて興味深かった。

233 :
>>230
同じ二輪趣味でも自転車と違いオートバイ雑誌は実にバラエティに富んでますよね。
ジャンル、方向性別に細かく分類されそれぞれに専門誌が定期刊行されています。

【総合】 モーターサイクリスト、オートバイ、ヤングマシン
【ツーリング】 アウトライダー、風まかせ、培倶人、モトツーリング
【メーカー専門】 クラブハーレー、ホットバイクジャパン、バイブス、
カワサキマガジン、BMWバイクス、ドゥカティマガジン
【旧車&レストア】 別冊オールドタイマー
【エンスージアスト】 バイカーズステーション、ライダーズクラブ

【オフロード】 ガルル、ダートスポーツ
【レース情報】 ライディングスポーツ

【カスタム】 ロードライダー、カスタムピープル
【意識高い系】 ゴーグル、モトナビ
【整備、メカいじり】 モトメンテナンス
【小僧】
モトチャンプ
【東本昌平】ミスターバイク

こんな感じでしょうか。

対して自転車はというと
【総合=実質ロードバイク専門】サイクルスポーツ、バイシクルクラブ
【レース情報】バイシクル21

これだけなんですな。
サイスポとバイクラは最新バイクとパーツの宣伝ばかりで個人的には全く読む気がしないし。
ニューサイクリングが亡くなり、自転車人も廃刊。
なんともお寒い状況。
不定期刊行のMOOKもずいぶんと減った。

234 :
チャリ雑誌はサイクルリストの肺を排ガスから守る
マスクの特集をやれ

http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/

235 :
改造記事は大好きだし
ためになるが
シマノがマジ嫌がる

236 :
>>233
辰巳が出しているヤツは?

237 :
>>156のコピペだから、荒らしかな?

238 :
そういや先月ひさしぶりにサイスポとバイクラ買ったけどまだ全部読んでない。
ペラペラっとめくったら前に見たような記事が相変わらず繰り返されていたのでなんだかなーと放って置いて、
読んでないなぁと思いつつ今月はサイスポだけ買ったけどそれもまだ読んでない。
もういいや。やっぱり買わなくてもいーんだと再認識した。
デュラとカンパがモデルチェンジした時の記事があるときだけ買うわ。

239 :
最近はチクリッシモしか買ってないわ。
それも写真眺めて終わりだけど。

240 :
サイスポのムサシのコーナーってほんと面白かったんだな。
つくづく思うわ。

241 :
最近若い子にそんなマニアックなDIYネタどこで仕入れた?って聞いたら
YouTubeって言われた
現状の雑誌文化の終焉感じるわ

242 :
TVゲームの攻略法が書籍からウェブページや動画に移ったのと同じか。

243 :
コンポの魔改造はメーカーから睨まれるからやらない
マニアックなDIYは自転車屋が嫌うからやらない
超絶完璧整備はTSやBAAに叱られるからやらない
やらない理由を次から次へと挙げていたらやることなーんにも無くなった
しゃーないのでトレーニングとライディングテクニックと寸法合わせネタを毎年繰り返し。

毎年のように進歩する機材ネタには触れられず、
進歩のスピードが遅くほぼ完成している乗り方蘊蓄を毎年繰り返す。

これで売れるはずがない。
金を出す価値が無いのだから。

244 :
バイクラにMTBの記事がちょろっと載ってたな
もっとでっかくさぁ

245 :
1000円で本付きの雑貨を買うものだと思えば

246 :
>>245
それなら雑貨部門を立ち上げてそっちで売って、雑誌は安くしてほしい、かな。
1度に、1度だけ大量に作る事で雑貨のコストが下がるとかって事情はあるんかもしれんが。

247 :
>>246
それね。スヌーピーのバッグとかディズニーのポーチとか付いたグッズ本みたいなのね。
携帯ポンプとパッチのセットに100ページ程度の冊子を付けて1980円。

248 :
>>247
そうか。あれはメーカー(?)側には一発オンリー発注、購入者側には売り切れ御免を両立するシステムだったか。気づかなかった。
ただ、過去のオマケを考えると、サコッシュ・帽子・財布とか?これを全部セットにして(冊子付けて)いくらなら売れるかなぁ(´・ω・`)

249 :
>>248
ファッション誌だからやっていけるんであって自転車雑誌でやったって赤字でしかないよ

250 :
自転車道ないんかよ!

251 :
自転車道、はじめます!

252 :
>>249
そうだ!サコッシュも帽子も財布もポールスミスにデザインをお願いしよう(`・ω・´)

253 :
喫煙より怖い!
クリーンディーゼルエンジン排ガス吸引の肺がん

http://www.noni-ken.jp/dieselexhaust.htm

254 :
週末に定峰峠に遊びに行ったときに小川町のミニストップで休憩
雑誌売り場のラックにサイスポとバイクラあった
コンビニで自転車雑誌を売っているの初めて見た(´・ω・`)

255 :
ヒルクライム特集の時だけ買ってる
サイスポもバイクラも毎年1冊ずつ
あとは立ち読み

256 :
10年前はさんざんバイクラ馬鹿にしてた某は
今じゃバイクラの仕事ばかりでなんだかな
金には変えられないよなw

257 :
エンゾのせいでイメージ悪かったバイクラ

258 :
ファンライドとかいうニワカの編集者が知ったかしてしょーもない記事を書いて、
案の定内容の薄さをチャリオタがせせら笑っていたら廃刊になったという雑誌もあった。

259 :
自転車日和とかMTB日和は細々と続いてるな
読んでる人居る?

260 :
いません

261 :
>>259
ポエムや日記なんて金を出して読む価値無し

262 :
今のところ買ってるのはBicycle Naviだけだわ
他のピチパンロード専門誌は買う気が起きん

263 :
今出てるバイナビでデブの編集員がロードでバイクパッキング旅する記事が載ってんだが
別にデブは自転車やるなとは言わんけど、一応雑誌なのだからもう少し誌面映えする人材使えよw

264 :
>>263
その出版社の出してる自転車だのバイクだの車だの、
どれもこれも上澄みをすくっただけなのに分かってるベテランを気取りたいニワカ向けばっかりだからね。

265 :
じゃあニューサイみたいの読みたいんか?

266 :
>>265
あれはニワカに回帰したいと上澄みを集める絞りかすだろ。

267 :
意味分からん・・・

268 :
>>263
シクログラフでも腹の出た小太り編集員が顔出ししてた企画があったな。
お題目がブロンプトンで、モデルは腹の出たおっさんなのにわざわざピチピチジャージでなあ・・・
せめて普段着にしてくんねえかなと。

269 :
>>268
この手の企画ではおっさんはいらんのでお姉ちゃんにしてほしいぜ

270 :
サイスポのバイクパッキング記事はなんの新鮮味もない記事だな
今更やるなら切り口考えろよ
石田ゆうすけに使わせるとか

バイクラは坊主女子のインパクト強すぎて他は忘れた

271 :
>坊主女子

「紅一点」とも書かれていたし、メンタル強いんだろうなと思う。

272 :
ボクはループマガジンで町を快走

273 :
「エスケープ 2014年全日本選手権ロードレース」は確かに面白かったけど、

ネットの絶賛レビューを見るたびに、熱気に付いていけないと感じるのは自分だけか。

274 :
>>217
先月買って、まあサイズは良いので使ってみたが、
3回目にしてジッパーとナイロンケース本体の接着が剥離
前も何かが1回目でぶっ壊れた
バイクラの付録、企画はさておき品質がとにかく酷い
そんじょそこらの中華が高級と思えるほど

275 :
売れ残り雑誌の付録はどうなるのかな
廃棄?イベントで配布?

276 :
雑誌本体は返本できるけど付録は店側が廃棄みたいだな
いつも行ってた大型書店が数ヶ月毎に感謝フェアーと謳って籤引きで付録プレゼントしてた
1等コスト高め付録1つ 2等並付録複数 以下略って感じで
「返本 付録」で検索かけると書店も出版社も苦労すると思った

277 :
今年のバイクラ7月号のサイクリングウォレットが俺的にはベスト。
ヒルクライム大会でも使ってる人をよく見かける。

278 :
>>277
あのサイズの小銭入れ+キーケースはよくメンズファッション誌で付録になってるよ

279 :
MTB日和DH特集

280 :
>>279
来月にはシーズン終わりじゃねーかw
こういう空気の読めなさがいかにも自転車雑誌だよな

281 :
>>279
買ってみたらDIRTFREAK CYCLEとか言う商社?の厚めのカタログがついてきたわ

282 :
栗村さんの新刊買ったけど、「若手が世界で活躍するには」だったかな
結構大胆なこと書いていて驚いた。

283 :
>>282
CyclistのQ&A本ですか?

284 :
本棚に昔のファンライドが大量にあってじゃまなんだけど
思い出があって捨てられない

285 :
最近ひなタソの話題が少ないですね
ひなタソと言うのは日向涼子さんのことですが、

286 :
話が重すぎてふれにくい、
気軽に残念でしたねまた今度、とは言えないしそれですむ話じゃない

287 :
当然だけど昔のファンライドに載ってる日向さん若い
今は・・・

288 :
日向さん有吉の番組に出てたね

289 :
日向さん細いなぁ。
番組では目立たんなぁ

290 :
前から言っているが店長選手権は出場資格を40代以上にしろ
レースにバリバリ出てるようなのを出すな

291 :
現王者のコラム文才あって好き

292 :
BICYCLE NAVI(バイシクルナビ) 2017年 11 月号 [雑誌]
(2017/9/20)
近日発売 予約可


価格: ¥ 1,200

293 :
えらい高いな

294 :
>>289
日向さんは尾根幹から津久井あたり走ってた時に会った事ある。本当にロード好きみたいで一人で走ってた。
実物はとても美人で気さくに記念撮影にも応じてくれた。雑誌ではあまり綺麗に撮られてないのが可哀想。

295 :
去年サイクルモードのエリートブースにいたけど勢いのすさまじいおばお姉さんだったぞ

296 :
自分語りがしたいライターはマジうざい
こっちは情報に金払ってんだよ
お前の話なんかどうでもいい

297 :
と、情報を選別する事が出来ない○○が申しております

298 :
最速店長は筧五郎が勝ったのかよ
つーか店長なの?

299 :
パン屋の店長です。

300 :
>>292
相変わらずかゆいとこに手が届きにくい内容の薄さだった・・・
LOOPMAGAZINE待ち遠しい

301 :
>>296
語尾が「である調」のライターさん?

302 :
>>290
年齢もだけど、お店はトレーニングの片手間にやってるみたいな所も省いて欲しいわ
売上X000万以上に限定とか

303 :
56はフィッティングとかトレーニングコーチ業なのかなと思ってた
店長なのね

304 :
読みどころがない

305 :
サイスポの石川くん辞めちゃったのか

306 :
付録につられてバイクラ買った。いかにも雑誌のおまけってバカにされた。
知識ないからディスクブレーキの記事が意外と面白かったわ。

307 :
クロモリレストアムックそこそこ面白い

308 :
クランク長の記事は興味深かった
165cmにしてみようかなぁ

309 :
そんな馬鹿でかいクランクあるのか

310 :
俺よりでけえ

311 :
大型船舶のクランクアームならそれくらいありそう

312 :
ガンダム用の自転車かな

313 :
小物じゃなくてDVDを付けて欲しいよなぁ。

314 :
>>290
スペシャのアンテナショップ店長?の元オリンピック代表は専門ロードでないからでてもいいのか?

315 :
記事には「若い子たちが買える値段でカッコいいのを出していかなければいけない。業界はモドキじゃない10万円以下のロードを!
ビルダークロモリは変に値段が上がりすぎている」とか書いてる癖にオーダーは最低15万は用意しておこうとか、10万以下はありえないモドキだ
違うライターかと思ったら同じ奴でんん?ってなったわ。違う日に思いつきで書いてるんだろうか?一貫性がなさすぎる

316 :
読んでないから分からないけど、話を聞く限りでは、

・現時点での10万円以下のロードはモドキ
・高いと若い子が買えないので、10万円以下でかっこいいロードを業界は作れ

ということで、一貫性があるように思える。

317 :
店長選手権はマイ自転車紹介が少なすぎる
マニアックな改造パーツ付けた自転車が見たいのに…

318 :
「日向涼子のヒルクライムナビ」出版記念サイン会
http://www.bicycleclub.jp/event-19260/

11/28発売
旅する自転車 ランドナーの本
https://www.amazon.co.jp/dp/4777948846/

319 :
日向さんの本、雑誌掲載時には数ページに渡って「セフルケア」という誤植が続いていたのが
セルフケアに修正されていたように見えたな。

320 :
Rケア?

321 :
関東の峠ばかりの糞本

322 :
??

323 :
セルフケア=自慰

324 :
日向さんに自作のセルフケアマシンをプレゼントしたい

325 :
Yuki Uchino
4 年前
主催しているのはTwitter ID @moco_sasamotoさんですね。
竹芝サイクルレーシングという自転車実業団チームの選手らしいです。
バイシクルクラブという雑誌で記事を書いたりモデルもしているようです。?
返信

326 :
サイスポの表紙女、ヘルメットのかぶり方が馬鹿っぽいな

327 :
ルミナがバイク特集

328 :
>>318
買ったけどすぐ抜きたくなってシコってしまいまだ読み終わらない

329 :
>>328
こんなんで抜いてるとか病気だから精神科と眼科行ってきな

330 :
どの世界にもマニアが居るもんだ。

331 :
50万100万とかのロードばっかり載ってるんだけど15〜30万くらいのがよく載ってる雑誌ってないの?
雑誌買うやつは最終的には100万クラス行くもんなの?

332 :
春になるとエントリーロード特集!って毎年やってるぞ
この時期は新モデルのお披露目の時期だからハイエンドが紹介される

333 :
>>329
実物は驚く程綺麗だぞ。普通に尾根幹とか津久井辺りを走ってる。
一緒に写真撮影もしてくれる優しいお姉さんだよ。

334 :
>>333
画像修正できないから実物は汚いババアだぞ?
喋り方も声もガサツだし
病院行ってこい

335 :
今月号のサイスポ
読むところなしクソツマラン

336 :
>>335
いつものことだw

337 :
>>335
カレンダー以外糞

338 :
アルテVSデュラか。読まなくても中身が分かるなこれ。
デュラ買う人にとってアルテなんてどうでもいーけど、アルテ買う人にとってデュラのことはとても気になるんだよ。
だからそいつらが興味を持つような記事と結論にすればオッケーという、
これはもう600の時から何十年も繰り返されてきた出版社の伝統芸みたいなもんだ。

339 :
>>337
カレンダーは中々良いよね
砂田さんのサイクルカレンダーが1600円くらいだっけ?
こちらは890円、お買い得かもしれない

340 :
ショップで何か買ってシマノのカレンダーもらうとか。

341 :
Loopmagazine表紙キター
http://www.sun-a.com/img/sp/9906/cover.jpg
今回はマウンテンバイクでバイクパッキングか

342 :
バイクラみたけどそこらへんにいるおっさんがスーパースプリンターのキッテルが愛用してるハンドルのvision metron5dを剛性がなくて糞あつかいしてて吹いた

343 :
>>342
あれ使ったことある?
結構しなるよ?剛性はそんなに高くないんじゃないかな?
振動吸収性は良いが

344 :
ごく最近ではサイスポよりバイクラの方が読みやすい気がするな。
カツカツなのか、誤植が気になる時があるけれど。

345 :
アレアレゆきやで美和を奥さんって書いてるな
やっと覚悟決めたのか

346 :
バイクラのケツの痛み特集は対して役に立たんかった

347 :
アッーーー!

348 :
これって、あの雑誌のあの連載のことかな。
間違いをそのまま載せるのも良くないが、
こうブログでべらべら喋るのもどうかと思う。
東レの問題発覚も内部Kだったし隠すのも難しい時代になった。
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34190678.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34163734.html

349 :
>>348
ブログ主が不満述べるのはかまわないだろ

350 :
>>348
なぜブログに書いたらいかんのかわからん

351 :
世界を暴くシステム

352 :
>>348
この人も思想的に相当偏ってるのは事実だろうけど
自分の文章から引かれた文章が間違いだらけならそりゃ言う資格ありますわ
とっても有益な情報だらけだし

353 :
久しぶりにサイスポに付録がついてないから立ち読み出来た
古い変速器の話が面白いなあ、と思って感心してたらこの有様だよw

354 :
日向涼子結婚でバイクラのグラビア担当はどうするんですかね?

355 :
>>354
結婚マジ?

356 :
相手はハシケン?

357 :
アイドルとかロードバイクキャラ演じれば仕事ザックザック入ってくるだろうに、何故いないのか?

358 :
蝶月真綾というコスプレイヤーがロード始めるってよ
でも仕事ザクザク入るかね?

359 :
イラネってそいつは
デブとかチビなどキワモノ系じゃなくて、やっぱスラリとして元スポーツ経験者の普通に可愛い子を育て上げたら良いんだよ
なんかスポーツや芸能界の全般にそれが見受けられんのが不思議でならない
日本の女子スポーツにある不細工ばかりのし上がる構図を変えてかないと
女子サッカーなんてゴブリンなんて呼ばれたりソフトボールとか全員が金太郎飴みたいに同じ髪型で気持ち悪いし

360 :
なんで結婚したらグラビアあかんねん
ワシはアイドルも声優もみんな結婚しようが離婚しようがくださいグラビアに出て欲しいわ

361 :
くださいグラビア?

362 :
ガールズケイリンのかわいこちゃんとか
スピードスケートの可愛いあの子とか連れてこよう

363 :
ガールズケイリンのかわいこちゃんって、加奈子ちゃんかな。

加瀬加奈子。

364 :


365 :
BICYCLE NAVI が9月20日発売の11月号で休刊らしい

2000年創刊で2014年11月休刊。2015年10月20日復刊。
季刊。定価1200円。電子版は840円。

366 :
サイクルスポーツは1970年創刊の月刊誌
バイシクルクラブは1985年創刊の月刊誌
2誌が共存
入り込めなかった

367 :
頑張れループマガジン・・・・

368 :
ベンヨ・マソ (著), 安家達也 (翻訳) 俺たちはみんな神さまだった 未知谷
https://www.amazon.co.jp/dp/4896425405
 

369 :
バイクラのベストバイクreview,剛脚の二人はbmc slr01に高得点入れてて貧脚3人は0点なのが興味深い

370 :
バイクラのベストバイクreviewのトップだったpropelは貧脚3人が3点つけて剛脚二人は0点だったのも興味深い

371 :
バイシクルクラブのkindle版は0時超えたら配信されるのにサイスポは超遅いからサイスポ社員無能すぎる

372 :
バイクラ付録のネックウォーマー着けたらみんなに笑われたお

373 :
バイクラの小銭入れは今でも使っている

374 :
>>372
みんな?
お前友達いるの?
そういうの笑っちゃうような友達?

375 :
いい友達じゃね?いい関係だろ。

376 :
付録に関してはこのスレで叩いている人達と同意見
自転車仲間が使っていて「これ良いよね!」と同意を求められると反応に非常に困る

377 :
カーボンクリンチャー特集と聞いてバイクラ買ってみたらこれっぽっちかよ。

サイスポの
「ディスク欠点はない」
の胡散臭さよりはましだけど。

378 :
>>369
この特集って先月号の話?
買いそびれたかな。概略教えてください。

379 :
>>377
サイスポのディスク記事
変だったねw

380 :
>>379
どんな風に変だったの?

381 :
「バイシクルナビ」紙版は休刊していたがデジタル版のほうも昨日休刊。

最終号は9月20日。

2000年創刊で2014年11月休刊。2015年10月20日復刊。
季刊。定価1200円。電子版は840円。

382 :
ディスクは最高!これからはディスクだ!何が何でもディスクだ!
キャリパーブレーキのロードは売ってしまえ!買い取り業者オススメはココだ

 
もうバカかとアホかと

生き残れた自転車雑誌というのは面白いからではなく金集めが上手いだけ
内容はゴミ以下でも成り立つのがよく分かる
あと先月の「変速機を愛した男達」の記事、デタラメ書いてることへの訂正はまだ?

383 :
>>378
bicycle club2018年1月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777PLZZZ

kindle unlimited対応

384 :
個人的にバイクラよりサイスポの方が好きなんだけど、正直今月のディスク特集は引いたわ
ディスクもキャリパーもそんなもん好きな方選べはの世界なのに
もうディスク選ばない奴は人としてお終いみたいな言い草だったな
あんな記事より初詣ライドの記事を多くした方が読み応えあるわ

385 :
そういうディスクを持ち上げる記事には「これは広告です」と入れればいいのにね

386 :
あそこまであからさまだと
「書いてないけど分かるでしょ? 業界には逆らえないってことを」
と暗に書いてあるようなもんだよ

雑誌も大変なんだなー、と同情した(・∀・)

387 :
スポンサー様の販促がお仕事だから。
あからさまなのが逆に良心的じゃないか。

気づかれない様に洗脳するのがプロの仕事。

388 :
ブレーキのダイレクトマウントの普及が失敗した辺りから
怪しくなった

389 :
サイスポの今のフレーム売ってディスクブレーキのフレーム買おうはアホかと思った

390 :
アホだよな
呆れたよ

391 :
サイスポはキチガイ

392 :
読者を莫迦にした偏集

393 :
わかりやすく、わかりやすくを突き詰めると
バカ向けの雑誌になる
いい見本

394 :
サイスポにたまに登場する「〜である」調が少し苦手。

謙遜なのか何なのか、変に濁している所があってモヤっとする。

395 :
それってイワタからエゴーに代わったからか?

396 :
まあロードに惹かれるのは無駄の無い機能的な
パーツの集合体であるからなんだよな
ディスクが出てきた時点でその魅力は失われるわな

397 :
なんか新しいサービス始まった
ヤフーのプレ垢持ってれば雑誌読めるらしい
バイクラもある
https://premium.yahoo.co.jp/yomihodai/
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/12/25a/

398 :
>>397
知らなかったわ、これはいいね。

399 :
でもバイクラよりもワールドサッカーダイジェストが読めるのが一番良いわ。

400 :
>>397
情報サンクス!

401 :
読まないけど、なくなると寂しい感のあるバイシクルナビ。

402 :
>>397
ページが重くてイライラする…

403 :
KINDLE UNLIMITED入ってるから意味なし

404 :
> 397 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 03:11:56.83 ID:RxNG94fg
> なんか新しいサービス始まった
> ヤフーのプレ垢持ってれば雑誌読めるらしい
> バイクラもある
> https://premium.yahoo.co.jp/yomihodai/
> https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2017/12/25a/
>
> 398 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 08:30:29.71 ID:O1L2u84P [1/2]
> >>397
> 知らなかったわ、これはいいね。
>
> 399 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 08:32:48.49 ID:O1L2u84P [2/2]
> でもバイクラよりもワールドサッカーダイジェストが読めるのが一番良いわ。
>
> 400 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 18:24:26.15 ID:bQuiUNRh
> >>397
> 情報サンクス!
>
> 401 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 23:42:41.07 ID:PDBG/03g
> 読まないけど、なくなると寂しい感のあるバイシクルナビ。
>
> 402 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 22:54:02.65 ID:30grokoE
> >>397
> ページが重くてイライラする…

ハゲ三国人ステマカス キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

405 :
なんだこいつ

406 :
図星カスw

407 :
7位か、がんばれよ

408 :
冬だからこそ読みたい、人間臭い70年前のツールに迫る一冊
『俺たちはみんな神さまだった』
https://cyclist.sanspo.com/377984

409 :
巻頭特集で編集部員がのんびりツーリングするような頃のサイスポがよかった

410 :
昔のサイスポは読む物だったが今のサイスポは流し見するもの

411 :
自転車で旅したい人におすすめ「
行かずにRるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅」
https://cyclist.sanspo.com/378093

412 :
自転車旅の仕方を知りたい人におすすめ
『大事なことは自転車が教えてくれた』
https://cyclist.sanspo.com/378838

413 :
数か月ぶりにサイスポを発売日に購入したけど、なかなか苦しいな…

414 :
先月のディスク基地特集に比べりゃよかったわ

415 :
自転車雑誌でグルメ特集されても…

416 :
今頃ウィンターグローブ特集したところでどーせーいうの
売れ筋サイズは年末までに売り切れるっちゅーねん
どんくさいんじゃボケ

417 :
バイクラのストラップは産廃量産雑誌の割にはマトモなもの付けてきたな
タイヤガイドとホイールチェックは立ち読みしてそれなりだったら買おうかな

418 :
サイスポ、なんか薄くない?

419 :
郵便受けに寝かせたままだったw

420 :
>>418
誰がハゲやねん!

421 :
薄いのはサドルくらいにしとけよ

422 :
また紙の話してる…

423 :
>>418
ページ減ったね

424 :
今月のバイクラに日向涼子が昨年結婚したことが載ってた。
知らんかった。まあ、よかったね。

425 :
サイスポとバイクラでおなじbomaのバイクをreviewしてるけどサイスポ?の安井の記事は本人の底意地の悪さが超にじみ出てる。菅陽介はいい人そう

426 :
日向涼子とハシケンって9歳も年の差があるんだな

427 :
ライターと結婚したのか
知らんかった

428 :
火でもつけられたのか?w

429 :
つまんねぇよ〜
寒くてしんじまう〜

430 :
ハシケンってそんなにジジイなのか?

431 :
>>425
うまく言えないけど、サイスポの方は文章から拗らせてる感じが伝わるよね。

432 :
いや、日向涼子が42歳でハシケンが33歳

433 :
ワイドリムの25C以上推奨のディスクロード推しの自転車業界の大物?と雑談した
「●●さんってナローリムの23Cの軽量系を大絶賛だけどインプレ意味あるの」なんて話を振ってみた
苦笑い通り越して気の毒そうな顔して「彼は背が低いから大変らしいよ」とw
そう言った状況を含めて人格が文章に出るものかと思ったわ

434 :
ごめん
日向涼子は2月生まれだから41歳だった
ということは8歳違いね

435 :
BBAいらね

436 :
と、JJIは言います

437 :
サイスポの東京五輪ロードコースの日本人選手に何の期待もできない感じの記事と、
21の好調なトラック競技でメダルを5個とりますという記事が対照的だった。

438 :
バイクラのREVIEWでALL0点でぶっちぎり最下位だったMERIDA REACTO、cycling tipsだと普通に高得点だな
ディスクブレーキとキャリパーの違いはあるけど
https://cyclingtips.com/2018/01/merida-2018-reacto-team-e-aero-road-bike-review/

439 :
オール0点とか何がどうしてそうなったの?

440 :
>>437
「(新城選手以外の)日本人選手ではどうしようもない。」とか、
もう少し表現はなかったのかと思うよね。

441 :
>>438
単体でのレビューでゼロ点なんかねーよ

442 :
石田流を相手にする時には、こちらの金銀をモリモリ3、4段目に配置して、
相手から突く隙を与えずに指すのがいい。

今日は相手の飛車を桂馬で生け捕りにしてあげた。
相手は投了したけど、涙ぐんでたんじゃないかな。

443 :
すまん。将棋板と間違えた。

444 :
CyclingEXの電子書籍(Kindle版)「CyclingEX 2018 春」発売中
http://www.cycling-ex.com/2018/01/cyclingex_kindle_s2018.html

445 :
サイスポ編集長交代ってマジ?

446 :
売り上げ落ちたのかw

447 :
江GO、頑張ったけどな
前編集チョの岩Tがバイクラの編集チョになって
負けたって感じか

448 :
バイクラは部数伸ばしてるもしくは保ってんの?

449 :
DISKにしない奴はおかしい的な特集やったのがやり過ぎだったか

450 :
そうだよな
キャリパーブレーキのバイク売ってディスクのバイク買えってのは明らかに変だった

451 :
吉本編集長

452 :
>>449
何月号?

453 :
>>452
先々月?
書店で見ちらっと見て呆れて買うの止めたから月数忘れた

454 :
バイクラ、1000円だってよ。

アタマおかしい

455 :
>>445
総入れ替えなのかな?
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/89897

456 :
バイクラの付録、土砂降りでも防水大丈夫そうですか?

457 :
サイスポ、スタッフ入れ替えで良くなるといいね。

458 :
どこまで吉本色出すかな?

459 :
サイスポ、岩田がやめてから毒にも薬にもならない焼き直し記事と、
古参のライターがファンタジーインプレとオタク取材ばかりで牛耳っていたからな。
編集長による指揮と統率がとれていなかったんだろ。読者でもそれが分かる。
かといって、バイクラに岩田らしさが出ているかというとそうでもなくて、
表紙の雰囲気と付録攻勢でむりやり賑やかしただけ。

ようするに、サイスポには岩田のような昔々からのサイスポカラーが似合っていて、
バイクラには歴代の競技系アスリート系記事を良しとしてきた編集長が似合うわけ。

岩田は、日向を見いだしたのはよくやった。俺はそれだけでバイクラ買っている。
ヒルクラナビは買えない。嫁に見られたら恥ずかしい。

460 :
サイスポの前編集長の記事で、一番印象に残ったのは2017年7月「シャア専用」だな。

461 :
>>456
縫い目からして滝のような雨には無理そうだが付録にしては頑張ったクオリティ
https://i.imgur.com/g15OM6u.jpg
https://i.imgur.com/xiaC428.jpg
https://i.imgur.com/Xss1y6G.jpg
試してないけど水の中に突っ込んだらファスナーの閉めた所からジャブジャブ水は入ってくると思う

462 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GJCW9

463 :
.

464 :
チクリッシモ
宮島マッサーがオカマ掘ったのは壁のせいか
やっぱアイツは最低だな

465 :
雑誌じゃなくてウェブだけど、FRAMEって言う自転車サイトが行燈記事ばかりで腹がたつ。バカにされてるみたい

466 :
嫌なら見るな!

467 :
クリリンさんって、何というか、若手に厳しいよね。

468 :
当人も言ってるけど体育会系世代でありつつその中でも尖ってた人だからなぁ
そりゃ向上心がすごい人だから見方は厳しいでしょ
それでも市川さんみたく言語化が下手なわけでもないから
理不尽な事も言ってない気もするけどね

469 :
今月号のバイクラの五郎のreview最低だな

470 :
最近のサイスポの特集って見出しみて、お!
ってなるけど、中身見ると残念な感じ強い。

471 :
>>469
気づかなかった。どの記事?

472 :
>>471
5月号の軽量ロードバイク5大対決という記事だよ
電子書籍だと115ページ目
ごろうは抽象的なことしか言ってない

473 :
吉本新号
字が小さくなったね
情報量増えるのはいいね

474 :
年寄りいじめw

475 :
五郎は何言ってるのか全然わからないな
それを補完するためにイラストがあるけど意味不明すぎて土居ちゃんが通訳してる

476 :
大不評だったディスクブレーキロードヨイショ記事の次はフロントシングルヨイショかよ

477 :
フレームバッグの付録いらね。
記事ツマンネ。

478 :
もう2誌ともあの程度の内容なら買う価値ないわ。

479 :
kindle unlimitedで読んでるわ

480 :
>>476
シングルの記事は面白かったけどなぁ
業界の圧力は感じなかったからかな

481 :
>>480
あ、勿論、いまのところシングルにする予定はありませんけど

482 :
俺も今ギヤレシオで悩んでてフロントシングルの記事見てサイスポ買ったわ
アウターとインナーでマジほとんどギヤ比被ってるんだよな

483 :
フロントシングルは超巨大スプロケットと鶏ガラみたいなディレーラーの気持ち悪い見た目が受け付けんな

てかトップ9Tはトルクに耐えられずに歯飛びするから小径車以外はNGとかほざいてた癖に今は700Cでも導入とか
二枚舌にも程があんだろ

結局口八丁手八丁で屁理屈こねてコロコロコロコロ規格を変えてユーザーを繋ぎ留めないとやっていけないのが哀れよのう
まさに自転車操業

484 :
>>483
じゃあおじいちゃんはフロント60Tとリア20Tのダブルレバーで死ぬまで頑張ってね!

485 :
サイスポの新編集長の吉本って、あのホイールのインプレとかやってる吉本?

486 :
いや?吉本興業の社長だよ?

487 :
吉本興業の社長はダウンタウン育ての親である大崎です。
副社長はダウンタウンの元マネージャーである岡本です。
吉本クリエイティブエージェンシーの社長はダウンタウンの元マネージャーである藤原です。

488 :
>>485
そうだよ

489 :
えええぇぇ〜!!!
サイスポのポエム化がますます進行するのか。

こりゃもうデュラとカンパの新型解説が載る数年に1回しかもう買わないな〜

490 :
編集長を自転車好きな人に戻したってことじゃないの
前編集長の編集後記は自動車、女性モデル、女性声優のことばかりで
自転車の話はほとんど書いてなかったし

491 :
とんでも特集の原因はそれかw

492 :
八重洲出版はサイスポに限らず人材が趣味の分野を跨いで移動するからこういう傾向はよくある。
経営陣にとっては「新規顧客獲得のため手を打った感」が得られやすいから今後も続けられると思う。
どうせ失敗したらそいつを移動させるだけで済んじゃうし。

493 :
しかし自転車ライターさんがいきなり編集長務まるのかね。

494 :
元編集部員

495 :
サイスポは問題ないよ。
バイクラのいらない付録と内容の薄い記事何とかしてよ。

496 :
無理

497 :
バイクラの付録、ホイールバッグだと。
珍しく欲しいかなと思ったげど、どうせペラペラの使い捨てだろうし。
2冊買わせようって魂胆がねえ。
いやホント記事を頑張って欲しいなぁ、

498 :
サイスポなんかあった?
ダウンロードできないじゃん。

499 :
バイクラはヤフープレミアムで無料で読めるから買わなくなった。
ホイールバッグもいらないからサイスポ買おうかな。

500 :
サイスポのブレーキメンテ特集
こんな企画毎回やってくれたらまた買う
ヌルいメンテじゃなくてシッカリしたやつが読みたい

501 :
>>499
どこのサイトでみれるん?

502 :
>>501
https://premium.yahoo.co.jp/yomihodai/

503 :
BEPAL6月号付録のアウトドアウォレット、自転車でも使えそうだな

504 :
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

505 :
自転車はクイックペイ対応のiPhoneをジップロックに入れるのが最強。

506 :
>>501
グンマー?
サイタマー?

507 :
bepalのオマケは札小銭カードに鍵くらいなら使いやすい
スマホも入れるなら昔バイクラがオマケでつけてたサイズは欲しい

バイクラはアマのプライムリーディングでも読める

508 :
バイクラは編集者の驕り高ぶりが随所に見られるので不愉快(๑˃̵ᴗ˂̵)

509 :
リスペクトがない!!

510 :
選手引退したフィッターでチーム作ったら最強だな
うさんくせぇ

511 :
>>508
文字化けしすぎ

512 :
今月のバイクラってプライムリーディングどころか
アンリミテッドの有料でも読めなくなってねーか?w

513 :
>>512
俺も気づいてた。プライムはキンドルに保存できるので良かったのだが。ヤフープレミアムでは読めるぞ。

514 :
バイクラ、ヤフープレミアムで読めるのだけど、それすらしなくなった。

515 :
167 ツール・ド・名無しさん sage 2018/06/07(木) 11:46:11.81 ID:SHZQBdNz
5月発売のバイクラなんだけどこれ
逆だよね?
https://i.imgur.com/bRvC3GV.jpg

516 :
斬新だな

517 :
自転車誌じゃないけど酷い記事を見た
ビールを飲みに行く店の紹介で自転車を使う
しかもこのサイクルラックの使い方・・・

https://i.imgur.com/wNYIfoL.jpg

518 :
とどちらもトホホ感すごいっすねw

519 :
自転車側にスタンドついてるじゃねぇかw

520 :
>>517
一般人の感覚だとチャリと徒歩は同じ扱いだからな
飲み屋から出て店の前に停めたチャリ乗って帰る奴もよく見かける

521 :
>>517
これはダブルでひどいな。

散々既出だけど、やっぱこれは笑う
http://i.imgur.com/8O1LGRh.jpg

522 :
>>521
それ雑誌ネタじゃないやん
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8501985/

523 :
バイクラの今年1月号表紙、
コンタドールがただのお尻が痛い人みたいだった。

https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/bicycle-club-450162/

524 :
コンタじゃなくデゲンコだったら、
別ジャンルになってたな

525 :
シャモアクリームやワセリンの使い道が変わってくるな

526 :
今月のサイスポの特集、今のトレンドを説明するのに
ランスのハイケイデンスが持ち出されるのは予想外だったなぁ。

527 :
時間が止まってる

528 :
サイスポの○○テスト、とか○○比較テストってテスト(試験)と云いながらインプレッション(感想)だもんな。
テストだったら客観的なデータを取れと・・・
今はパワーメーターも色々あるし、GPSや加速度センサーとか各種センサーを内蔵した小型のデータロガーだって手に入るんだからさぁ。

加速性能が良いとか書いていても個人の感想でしかないからな。

529 :
数字出したらスポンサーへの配慮が…

530 :
スポンサーへの配慮ったって5段階評価してる位だから関係ないだろうな

531 :
サイスポよりバイクラの方が売れてるって本当?

532 :
バイクラはオマケ効果でここ1年くらい実本の売上伸びてるからね

533 :
靴の袋とかフェンダーとかいらねぇよな?

534 :
おまけ付けて単価上げてるんで、売上高で一番かどうかってより、販売部数で一番かどうかじゃない

535 :
売れたもん勝ち
売れてないサイスポが廃刊したら価格もっとあがるよ

536 :
オマケを欲しがるDQ者が多いんだろう

537 :
以前はサイスポが分厚くて売れてたんだけどなあ。広告の量が少なくてヤバい。

538 :
この手の趣味雑誌は1冊独占みたいになると質がおちるのがなぁ

539 :
そういうのは勝ち残って一社独占じゃなくて、他社が撤退しての結果的な独占だからな

540 :
ファンライドが売られていた頃の方が健全だったかもね。

541 :
>>540
素人記者のニワカ記事満載の雑誌がしっかり淘汰されたのだから、
世間はまだまだ捨てたもんじゃないと思ったわw

542 :
もうバイクラしか買ってない
おまけは全く使っていないのでどうでもいいが、真面目に鍛える紙面が載っているのがバイクラしかないという理由

去年はチクリッシモを買ったけれど、それも買ってない。理由はグランツールそのものに興味がなくなったから
選手の、個人的な自転車に乗っている原点みたいなものを全てぶつけるような本当の意味での全力が観たいのであって
金儲けの長いステージレースを観る気がしなくなったから
Jプロツアーの駆け引きや、国内のTOJやツールド熊野その他、ワールドチームが出るクラシックだけでええやんって

543 :
素人と言えばエンゾはどうしてるんだろうな。
スレも無くなってるし。

544 :
エンゾ氏を覚えているのは、アラフォー以上の世代に限られるかもね。

あの頃よりは健全になったけれど、異業種や他スポーツ経験者が、業界の慣習をボロカスに批判とか、
そういう流れがあってもいいのに。

545 :
サイスポの埋まらなかった広告欄が自社の本の広告になるのは仕方ないが
「補聴器選び」は無いわ 萎える
自転車関連にしてくれ  最低限でもせめてバイクか車に

546 :
>>545
言える!「よくわかる補聴器選び」
すっげー違和感

547 :
loopmagazine新刊発売中 キンドルアンリミ対象

548 :
>>546
雑誌のメイン購入層なんて中高年だから当たらずとも遠からずじゃね
書籍だから「よくわかる遠近両用眼鏡選び」の方が良さげだがw

549 :
>>545編集部「金出すスポンサーが全て。」
そのうちハズキルーペも出るんじゃない?アイウエアっぽいから。

550 :
>>541
コ○カ
大学で短距離やっててバイク未経験の新卒がいきなり記事書いてたからなあ
ひどかった

551 :
>>544
あんだけラクダのコブとか言ってたのに、今は前乗り推奨してて笑う

552 :
エンゾの近況知ってるとはエイドステーションのブラザーかよ

553 :
「ラクダのコブ」は俺が考えたとか言ってたからなw

554 :
ラクダのコブがわからない∩∩

555 :
おっぱい

556 :
ボトルを持たなくていいように背中にコブを創ったのか

557 :
整備本は一冊で賄おうとせずにもう一冊を買った方が足りない部分を補足することが出来るんではないかと思うんだがどうよ?
大型書店で脚立を椅子代わりにして気になる候補を二つ比較してみたがメモした控えを失くしてしまった
2017年から2018年にかけて出た本であるのは確かだが

558 :
>>557
銅ではないだろうwww

559 :
>>558
ガ◯ジかな?

560 :
バイクラ、1000円のようだけど、紙面はどんな感じだろう。
充実しているかな。

561 :
最近一向に登録されないと思ったら、プライムリーディングでバイクラ外されたんだな?
キンドルアンリミテッドの方に登録されてるし(# ゚Д゚)

562 :
いやいや、それはない。



弊誌のご購読&お問い合わせありがとうございます。

Kindle版のCYCLE SPORTS9月号ですが21日に配信されるはずでしたが、
アマゾン側処理が滞っていたため配信が遅れているようです。

今日、明日には配信が開始されるはずとのこと。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

また空白部分のロゴの件ですが、電子版では広告を削除しているため
空白となってしまう部分(空白スペースのままでは残せないため)に
ロゴを入れています。
※全ての電子版で同様の対応をしています。

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

563 :
それはない、って、サイスポに送ってみたメールの返信な。

564 :
18日に発送した旨、Fujisan.co.jpからのメールは届いているが
昨日までのところ現物は届いてない
初めて「発売日より4日を過ぎても届かない場合は、下記のページよりお問い合わせください。」を使うことになるのか?

565 :
>>564
普段宅配BOXとかに入ってる?
今回付録が薄いから、ポストに入ってたよ。

566 :
>>562>>563
読解力ないのか・・・ 
プライムリーディングから外れてキンドルアンリミテッドになってるって話だ

567 :
しかもバイクラって言ってんのに、サイスポとか言ってんし・・・
サイスポは元々プライムリーディング対象外だったと思う

568 :
どんだけ〜w

569 :
サイクルスポーツ見たけど難波けんじってすごい太ってるやん
もう存在価値がない

570 :
>>561
もともとkindle unlimitedの方が先だろ馬鹿が

571 :
難波けんじ、この画像の一番右の奴がnew madoneのレビューとか上から目線でやったらいかんだろ
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/ebike_fes2018_14.jpg

572 :
ダイエット目的のレビューかな。

573 :
左から二番目以外、サイクリストの体型ですらない

574 :
そのほうが親近感わくし

575 :
>>570
シネ

576 :
酷い腹だ

577 :
体重80kgでも耐えられるフレーム選び

こんな記事書くんですかねえ。

578 :
英国の自転車雑誌サイクリング・プラスをめくっていました。まあ、このタイトルをパクったA出版などもあるようですが、
むかし、ヒラリーが編集長をやっていた頃はツーリングの記事もあり、歴史的な記事もあり、ドーピング不正の追及記事もあり、
自転車趣味がまんべんなくおさえられていた。

今は同じようなロードレーサーが並び、その1年落ち2年落ちのモデルを安売りするショップのSALE広告ばかりの、
『束ねた広告』のようになっている。昔の面影はない。

いろいろと考えるところがある。
長年ウーゴは広告には必ずカンパの部品を付けた車両を出していました。
ところがこの広告は日本製が付いていた。
ホイールはピニンファリーナとありますが、数年前からピニンファリーナはインドの財閥マヒンドラの会社でしょう。
つまり、イタリアのフラグシップのレーサーを買っても、部品は日本製、台湾製が入って、ホイールはインドの財閥のものだということだ。これがグローバリズム(笑)。

雑誌にたくさんレーサーが載っていても、その部品構成がほとんど似たり寄ったりなので、何台見ても変り映えがしない。

ようするに、ロードレーサー以外に選択肢がなくなって、そういうものをやりたくない人は自転車趣味に入ってこない。
そして趣味人口が減り、やっている人たちは非常に『偏心の人たちばかりになる』。

579 :
日本でもヨーロッパのツールやジロは一般の新聞やテレビでやらなくなったわけですが、それは、そういうものが
『一般の人たちの興味を引くものでなくなった』
と言うことがあると思う。

見ると、あきらかにオーヴァーウェイトの100kg級とお見受けされる人がインプレ記事をやっていたりする。

しかし、フランク・パターソンの末裔とは思えない。石垣と石畳の道を細いレーサーで走って何が楽しいのか?

荷物も積めない自転車でサドルから伸ばしたところへむりやり荷物を積み。
見ると多くの人が『着たきりスズメ』で着替えも持っていない。
スズメだって水浴びをして、砂浴びをして、着替えのないのを補っている。
それで、パブに入るのか?私がいたら文句を言うだろう。
『いくら銀のコーティングをしたウエアでも、何百CCも汗をかいて、それを蒸発させたような身体で、飲み食いする場所へ入って来るな。
ヘルメットの下の髪の毛と頭皮は銀処理されていないだろう。シャワーを浴びて着替えてから入れ』。

悪いけれど、尊敬すべきスタイルがない。

『プロのように走る』と表紙にありますが、向うのプロはレース中は『自転車に乗ったまま放尿する』。
降りてトイレに駆け込んで時間をロスするわけにゆかない。

たとえば、自動車で都市を走るのに、ノーメックスの耐火の上下つなぎを着て、スティッグのようなフルフェイスのヘルメットをかぶり、
喫茶店へ入るのも、レストランへ入るのも、美術館へ入るのも、海辺で夕日を眺めるのも、峠の茶屋で連なる山を眺めるのも
そのいでたちだったらジョークだろう。

トップギアのスティッグは『ジョーク』でやっているわけですから。

本人たちは平気なのかもしれませんが、病院の中にも数日前いた。
この季節、下りるやいなや汗が噴き出してきて、頭からもヘルメットからもポタポタ汗が落ちていた。
しかも下着を着ないでいきなりレーパンでしょう。そういう格好で病室へお見舞いに行こうとする人の神経が理解できない。

自転車を趣味にするというのが、そういう乗り方をするしかないという時代なら実に不幸だ。

580 :
どこからのコピペ?

581 :
要約
ロードに乗るからといって何でもかんでもレーススタイルにする奴は周囲がドン引きしている、TPOをわきまえろ

で、一行でいいです

582 :
>>581
本当に本人かどうかはどうでもいいけれど、
無様なセルフアシストに見えるなぁ。

583 :
機材に金かけてガチでやってる奴らは社会的なステータスもあるから
街の愚民達の目は気にしないとかマジで思ってんじゃないのか・・・?

584 :
ランナーとかでも結構そういう人は居るよな
めり込み過ぎて回りが見えなくなるんだろう

585 :
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/34056007.html か。

しかし汗の問題はなあ... 移動手段として自転車を活用したいと思ったら、ある程度は
周りの人も寛容になってもらわんと無理な気がする。
あるいはそこら中にシャワー&更衣室を作るか。

おっと個人ブログにここで言及してもしょうがないw

586 :
バイクラの紙面、「もし宝くじが当たったら」とか、なかなか苦しい感じだよね。

支援のつもりで今月も買ったけど。

587 :
>>578-579
長尾藤三や小池一介だな

588 :
同人誌の話しで悪いんだけど、前からダミーサークルで1日に2つのサークルを出していた疑惑のシクロポリスのはにべあがいよいよそのことを隠さなくなったね。完全にルール違反だと思うんだが。
ちなみにシクロポリス3日目東N-25b、はんぐりーべあー3日目東ヒ-01a
https://i.imgur.com/9F2ewF0.jpg

589 :
プライムのサイスポは何で遅れるの?バイクラはちゃんと期日に出るのに。そういうとこちゃんとしろ!

590 :
バイクラの表紙が
上半身裸のサイスポ編集長に見える

591 :
サイスポの8月号で「ややかなり踵より」って書いてあった・・・
「やや」なのか「かなり」なのか、どっちだよ。
校正の担当者って大卒じゃねーのかよ

592 :
たかが「雑」誌に何期待してんだ?ww

593 :
>>591
稀に良くある

594 :
>>591
頭痛が痛くなるな

595 :
イタマがアタイ
ドキがムネムネ
ヨロがアシアシ

596 :
サイスポの今月号、掲載でスポットを当てて欲しくなかった商品がチラホラ。

597 :
>>596
例えば?

598 :
売れてたら提灯記事用に押し込む必要ないよなw

599 :
ケーブルじゃね?

600 :
>>591
ちょっと大笑いしたww

601 :
サイスポの安くて良い物特集は、商品の写真よりライターがお茶飲んでる写真の方が大きいってなんだよ。
情報薄いよ。

602 :
専門誌に情報の質を求めるのか…

603 :
えっ?

604 :
提灯記事に何期待してんだ?w

605 :
MTB日和の最新号 フロントサスフォークの詳細なセッティング方法と分厚いフロントサスフォークのカタログになっててワロタ

606 :
サイスポ自転車道もデザインばっかり凝っててダメだ
>>601

607 :
貶すよりも褒めて褒めて舐めてやれ
そうすればきっと楽しいことがあるよ

608 :
スポンサーの宣伝の提灯記事やロードレースばかりに内容が偏りすぎなんだよ
MTBの記事はもうちょっとあっていいし
イベントの紹介やレポートもっと多くてもいいと思う

読者の大半はプロのレースに興味ないと思う

609 :
それでも売れるから…

610 :
バイシクル21の中国メーカーの特集は、どの会社も勢いがありそうで羨ましかった。
自前の工場があるっていいね。昔は日本もそうだったのだろうが。
フルームが出ているからツールを見なかったと書いている記事があって、
サイスポやバイクラなら載せられないだろうと思った。

611 :
test

612 :
>>611
なんだよtestって
なんのtestだよ
でうまくいったのかよしっぱいしたのかよ
その結果でなにがしたいんだよ
ハッキリしてくれよ
なんのtestなんだよ

613 :
本番

614 :
CS8月号でグラベルツーリングの特集してたけど、あんな林道を真夏に自転車でノロノロ走ってたら虻の餌食にならないか?
取材したのは5月下旬か6月だろうから大丈夫なんだろうが。

615 :
そんなモノよりも熊が怖い。
舗装路でも春〜秋は山奥は行かないようにしている。
イノシシや鹿に遭遇したときでさえ恐怖だったのに。
山道は真冬しか行かない。雪の少ない地方で助かってるわ。

616 :
>>610
私は50手前自転車業界には10年前まではお世話になった
日本は80年代後半部分から中国のこともあるけれど
ビルダーの独立ブームで小規模ビルダーの乱立から衰退、元企業も縮小
とあるN一族(最終的にドイツに逃げたカス野郎)のメーカー商標権の奪い合い、略奪裁判なんかで
90年代前半には自滅した面もあるからね
80年代の日本の自転車産業が世界一位だったなんてオッサンしか知らんだろう…花形産業だった時代
今の子達にも継がせてあげたかった

617 :
>>615
本州のツキノワグマならそんなに怖くないよ。特に自転車ツーリングで出会うような場面はないな。MTBで藪漕ぎしたら可能性あるけど。
自分は渓流釣りでたまにクマに出会うよ。
一番怖いのはスズメバチ。

618 :
>>617
あなたはツキノワグマと戦って勝てるんだ。
すごいね。

遭遇したときに襲ってこなかったから大丈夫だと?
たまたま、それ、たまたまだよ。
次は躊躇なく襲ってくる番だよ。
Rつもりで、食べるつもりでね。

619 :
一番怖いのはおばけだよ

620 :
>>615は、どんな場所を走ってるんだよw
道なき道を自転車担いで登ってるんだったら、そりゃ遭遇するかもしれんが、サイスポの取材地で昼間に熊や猪に出会うって、どんだけ運が悪いんだよ。
俺は、奥多摩や伊豆で猿に遭遇したことはあるが、熊や猪なんて見たこともない。
鹿は臆病だから近寄って来ないし襲われもしないだろ。

621 :
>>620
俺んちは関西で大阪まで自転車で1時間程度ののんびりした所だけど、
道路にイノシシは出るし庭にキツネやタヌキが来るよ。鹿は珍しいけどたまに見る。デカいよ。
ちなみにイノシシが繁華街に現れることで有名な神戸ではないからね。

で、そこから1時間ほど山に向かえば超ド田舎なわけで、普通に熊注意の看板が出てるし、
熊が出たーと夕方のニュースになったりします。
大阪や京都から1時間も山に向かって走れば、真冬なら遭難しそうな場所がゴロゴロしてますから。
他の地方都市でも最近は熊が頻繁に出没しているので道路で出くわす確率は高いと思うよ。
数年前とは明らかに違ってきている。

622 :
>>620
ちなみに、デカい鹿って逃げないよ。逃げるのはバンビちゃんぐらいだわ。
戦ったら絶対殺されるぐらいもの凄い角を生やしたあいつらが俺の車の前に仁王立ちして、
怖くて車に乗れなかった朝が何度かある。

イノシシは熊並に怖い。
猛獣だよあれ。道路に立ちふさがって睨んでくるからね。

623 :
ウチの辺の鹿は割と逃げるなあ。いつか近づいて写真でも取ってやろうかと思ってるが
いつも逃げられる。
なので自分が恐れるのは、下りのブラインドコーナーとかで不意に遭遇したりすることかな。

ヤツらが崖をひょいひょい上り下りしてるのをヒルクライム中に見ると、なんだか感心するw
たかが数パーセントの坂で四苦八苦してたらあかんだろうと。

624 :
ここで自分のテリトリーの話をされてもなぁ

625 :
鹿肉食べたいお

626 :
>>625
ん、もしかして鹿の一般的特性を書けと?

鹿は本来薄明薄暮性で、日の出前と日没直後の薄明るい時間帯に活動する。
すなわち、ちょっと視界が悪いような時間帯に遭遇する確率が大きい。
この時間帯に山で自転車に乗るときには気をつけるべし。

627 :
逃げない鹿って駆除しやすくてな
一網打尽じゃんw

628 :
BC11月号「東京五輪ロードコース&レース徹底予想」の内容訂正について
http://www.bicycleclub.jp/news-31492/

629 :
ツキノワグマはワラビやゼンマイ取りのご老人が突然鉢合わせて逃げて襲われたというのは聞くね。
クマは川を挟んで見かけたりした事はあるけど、大概逃げるし、滅多に出会わない。
イノシシは突進してくるし、野犬も群をなして襲ってくるので、これらは熊より怖い。

630 :
うちの地元では熊鍋とか熊の肉を食べさせる民宿も多く熊の狩猟が行われてるので、熊は人間を怖がってるよ。イノシシは頭が悪いのか直ぐに襲ってくるし、パチンコ屋に入ってきてガラス割ってて店がパニックになったのを見たことあるよ。

631 :
バイクラはどんどん薄くなるな

632 :
バイクラは表紙が変

633 :
バイクラ広告が減ってきてるんですね、休刊、年に4回発刊になりそう

634 :
ネットの情報サイトでニュース取れるしな
バイクラは上半期、下半期でまとめ冊子、スキルアップ系の雑誌も売ってるのに
それでも売上駄目なの?

635 :
>>631
>>633
専門誌の厚さは広告収入に比例するからね

636 :
雑誌でディスクブレーキに誘導して金使わせようって業界のバイアスを感じる。リムブレーキで充分。

637 :
ハイビジョン黎明期みたい

638 :
サイスポの表紙の写真がいいと思った。
一方、並んで置いてあったバイクラ…w

639 :
今月のサイスポはテキスト多くて読むとこ多かった。

640 :
バイクラの表紙は何だ!グラビアモデル使えよ。

641 :
サイスポにポエム

642 :
>>640
専属のモデルがいるのにね(但しアラフォー)

643 :
>>642
涼子BBAのこと?

644 :
BBAでも読者の大半より若いんちゃうか

645 :
いや、読者より若いかどうかなんて関係ないんやで

25歳まではおねーちゃんorおねえさんor女子
26歳以上30歳未満は熟女
30歳以上は全てBBAという生物学的分類なんよ

646 :
サイスポもモデル兼ローディーを雇ったんかな?

個人的には、押しが強そうで苦手なタイプだが・・

647 :
>>642
あー日向涼子か、男より全然マシ、既婚者だがな。
ましてや今月号のサイコ野郎よりは。

648 :
>>647
ババアきもい
もう顔面崩壊してるやん

649 :
>>636
高価格帯 Disc Brake
低価格帯 Rim Brake

650 :
40過ぎて年下のライター捕まえたんだからたいしたもんじゃないか

651 :
ゴールドライタン 懐かしいな

652 :
したり顔でレビュー記事書いてる奴らが貧脚すぎて泣ける

653 :
世の中の大半は貧脚なのだから、その方が有り難いだろ?

654 :
サイスポ、prime readingに入ったんだな
バイクラは突然消えたり、よくわからん

655 :
貧脚なのに、やたら剛性が足りない、足りないと五月蠅い、ちっちゃいおじさんのインプレなんか役立たず。

656 :
包茎短小なのに、やたら締りが悪い、濡れ具合も悪いと五月蠅い、ちっちゃいおじさんのインプレなんか役立たず。

657 :
>>656
書き込む前に3回音読して、面白いかどうか良く考えてから送信しましょう。

658 :
バイクラの複数号の記事をまとめた大型本が何冊も出ていた。
そんなに体力あったのかと。

659 :
>>425

今バイクラからせっせっと仕事貰ってるが
昔の彼はバイクラ大嫌いだったな
中身なくてファッション誌みたいなもんだとな
でファンライド信者だった

660 :
あげー

661 :
西園監訳の
世界最高のサイクリストたちのロードバイク・ トレーニング
いい本だったよ
サイスポバイクラもこれくらい情報量ほしいね

662 :
サイスポでエアロロード特集してたけどボトルとツール入れのことまで考えてるBMCのTMRがなかったのは納得いかないよ

663 :
>>662
輸入代理店の力がないから…(震え

664 :
>>662
同感。

665 :
GIANTのデータが欲しかった

666 :
ヴェンジ絶賛していたけど、そりゃ電動デュラエースで約6kgなら速いに決まってるじゃん
キャノとサーベロは電動デュラだけど約6.5kg
本来はヴェンジの対抗馬になる新型マドンはコンポがアルテのうえにレディース向け完成車で約7kg

走行実験してパワー数値を出しましたと言われても、前提条件が違い過ぎて参考にもならない糞企画だったわ
フレームのエアロ効果を語りたいならせめてタイヤだけでも統一しろよ
タイヤ銘柄も太さもホイールも全部違うのに空気圧だけ統一するのも意味不明だし

667 :
>>666
読んでないけど車重も計測してたの?

668 :
工具特集もクソだった

669 :
>>666
完成車としての比較をするって建前も、ホイールはアイオロスxxxにグレードアップしてるから通らないし、そもそも各メーカーハイエンド出して比較しろよって話だわな

670 :
>>666
参考になったけどなあ
フレームだけで比較する時代じゃなくなってきてるんだろうね
トータルで設計できないメーカーがどんどん弱くなる時代

671 :
>>667
実測重量を載せてた
666のは嘘重量w

672 :
>>671
おいっw
キャノはサイズ56cmでカタログ値7.6kg、サーベロはサイズ51で7.5kg(つべで計測してるのあった)だぞ
ヴェンジは7.3kgってどっかで見た(サイズは忘れたけど小さめのやつ)

そんでその程度の重量差なんて巡航では無視できるレベルだろ
ホイールの違いは大きいだろうが

673 :
スペシャ7.03
キャノン7.69
サーベロ7.32
トレック7.99
まあ重量がエアロにどれだけ影響するかはしらんが、マドンはなんでグレードちょい下のを出してくんだよと、トレック乗りとしては思う

674 :
せめてタイヤホイール統一だったら良い企画だったんだけどな

675 :
重量は巡航スピードにほぼ関係ないし、ホイールとタイヤに関しては各社のトップグレードだし、メーカーとしてはそれが最適解なんでしょう。
エアロはもはや各メーカー毎のトータルパッケージなんだよ。

676 :
完成車としての比較で、付属するホイールを使用しているから間違ってないだろ。

677 :
>>676
だからマドンはホイールをアイオロスプロからアイオロスxxxへグレードアップ、タイヤも上げている
結果が大幅に変わるとは思ってないけど、どうせ比較するなら各社のハイエンド同士にしろよ、ともやっとした気持ちが残るんだよ

678 :
少なくともタイヤは統一するべきだろう
チューブラーならともかく交換容易なクリンチャーで実験やるなら

※675
重量は巡行時の消費パワーにはしっかり影響するぞ

679 :
>>678
だからタイヤすらメーカーの設計の一部なのだから、完成車の構成で比べる方が公平性があるんだよ
トータル設計の時代ですよ

680 :
じゃあ今回の企画は比較条件のおかしい残念記事ということで終了で

681 :
広告で食ってる雑誌が公正なテストなどできるはずがないですぅ

682 :
>>678
>重量は巡行時の消費パワーにはしっかり影響

300g重いと同じスピード維持するのにプラス何W必要?

683 :
>>682
体重増えると体の体積が増えるから前面投影面積が増えて空気抵抗ガー!ってなとこだろどうせ

684 :
>>683
あー、そっちの重量かw

685 :
地味に「ロードレーサー嫁日記」が、広告絡みの記事だらけの中では
ノビノビ書かれていて好きだ。

686 :
なんか次々背中まるめて。から伸ばしてに宗旨替えしてんだね
おもしろい

687 :
ディスクブレーキロードなんて重くて全然だめだと思うんだけど

688 :
下り坂でホイールが溶ける不安がない
雨でもブレーキ性能が落ちない

アマチュアには恩恵がある

689 :
俺もディスク不要派だったけどリム傷めないのはいいな
大弛峠とか下りが長い時もチューブラーだと熱でタイヤがズレてバルブが斜めってくるけど
ディスクにはそれが無いのと引きの軽さは魅力的

690 :
今月のサイスポ
40kmhのW測定で、ノーマルロードで230w台、エアロロードで200w台
パワメはVector3

2017/2のサイスポも同じような測定していて
ノーマルロードで300wオーバー、TTバイクDHポジションで230w台
パワメはSRM

と全く違う結果なんだけど、どっちを信じればいいの?
測定場所は同じ前橋ドーム、ライダーは違う人

691 :
>>690
前提条件が自分と近い方を信じたら

692 :
今回はTTポジションに近いからじゃない?

693 :
>>690
一年半の間に性能アップしたのかもしれん

エアロロードは一割も出力下げられるって数値を見ると
自分でも欲しくなるわー

694 :
相変わらず素人だましのペテンが横行するロード(笑)界


ロード(笑)

695 :
なんでもないようなことが

696 :
しわ寄せだったと思〜う

697 :
盗んだバイクで走りだす〜

698 :
エアロロード特集、スペシャライズド持ち上げすぎじゃね?
サーベロとTREKダメすぎじゃね?
なんか信用できない。
海外の雑誌が実験したデータほしいね

699 :
ジャパンカップや世界選手権の結果みたら、FELTの最高級グレードに乗っていようが
UCIポイントの獲得圏外でちぎれていく奴はいるし、GIANTのエアロフレームでカメラに
写り続ける奴はいるから、好きなの乗ったらええんやないの

700 :
日向さんの今月のコラムは山梨の昇仙峡なんだけど、そのコースにはトンネルがあるのね。
んで「昇仙峡ラインは中盤以降トンネルが連続します。どれも短めですがライトの点灯を忘れずにしましょう」と啓蒙してるのだけど、トンネル内を走行してる写真では自分はライト点灯どころか装備すらしてない。
雑誌の撮影で借り物バイクだからとはいえこんなのアリか?

701 :
>>698
ウソでもホントでも心底どっちでもいいよ、マジで
勝てる脚を持ってるわけでもないただのオタクがあんな誤差レベルのデータを気にして右往左往するとか爆笑w

702 :
>>662
借りられなかったんじゃね?
宇都宮森林公園の合同試乗会にタイムリーマシン持ってきてないし。
スペシャはベンジだしサーベロはS3もない。
つまり、そういう事だよ。

703 :
>>701
爆笑の意味知ってる?

704 :
>>703
お前みたいなアタマでっかちのヲタ野郎を嘲笑する事かな?

705 :
編集部はモニターという名目で編集部員全員、代理店からロードバイクもらってるからなあ。誌面に出ないと怒られるけど。

706 :
ヤレヤレ>>704みたいな低能、無能ほどマウント取りたがるって本当だな

707 :
40キロ走って20秒短縮て、何ワット節約なの?

708 :
新しいサイスポ届いたが、何かちょっと前のバイクナビみたいになってた。

709 :
なんかワクワク感のない意識高い系雑誌みたいだな。
表紙でこういうテイスト醸しだしていると、
作り手のメンタルもいつの間にか気づかないうちにそれに毒されてしまうんだよな。
退屈なことになりそう。

710 :
ばーか

711 :
カタログ雑誌のサイスポにワクワク感なんてあったか?

712 :
サイスポやバイクラは自転車の総合誌なんだからもっと手広く車種を扱えよと思うが無理だろうなあ
もう二誌とも廃刊でいいよ
3年くらい買ってないわ

713 :
まずは写真のサイズ小さくして
文章量増やすべきだろ

714 :
自転車の総合誌という考え方が幻想。

715 :
バイクラのバイクオブジイヤー、結局venge, 2位がTMRかい

716 :
今年はシマノのカタログつかんの?

717 :
サイスポリニューアル どんなもんじゃい!と本屋に向かうも
間に挟まったゴミのせいで内容の確認出来ず 買わずに帰宅

718 :
バイクラの疋田智のエッセイ?が好きです。

719 :
>>718
自分は刺々しくてあんまり好きではないなあ。業界のパイオニアだってことは分かるけど。

720 :
頭が寒々しい。

721 :
太ってるしたいしたことない

722 :
>>717
襟巻きだよね。

723 :
サイスポさっさとアマプラに出せや
糞いオマケで立ち読みできんようにすんなやこら

724 :
ネックウォーマーはどう?布切れ?

725 :
>>724
銅ではないだろうwww

726 :
>>724
薄い布切れだが、あんなんでも一枚あると冬場は便利だよ

727 :
サイスポ読者の烙印?

728 :
サイスポがkindleunlimitedにきたがなんでサイスポだけいつもkindle対応遅いの?
バイクラを見習え

729 :
サイスポがドンドンガンガンズンズン悪くなっていく・・・

730 :
山奥のトンネルを走らせる危険行為を中年婆が薦めてくるなんてトチ狂ってる

731 :
サイスポ、プライムから外れたんか
突然入ったり消えたりなんだかなあ

732 :
表紙のモデル 篠田あゆみにやって欲しい。

733 :
タイプではないが、2誌とも女性モデルを使ったことは評価する。

734 :
サイスポのモデルは、最近、自転車関連でよく見るね

私の好みではないが

735 :
中国人?

736 :
読みやすくなった

737 :
サイスポは縦書きと横書きの混在とかいう
アホな誌面構成やめりゃいいのに
読みにくいんだよ

738 :
バイクラがサイスポ的な文体と体裁になってきたので読みやすい。
ていうか読み慣れていて違和感が無い。
なのでサイスポ派だった俺はすっかりバイクラになってしまった。
岩田効果だな。

739 :
>>733
あとは肌の露出度やな

740 :
俺は日向の入浴シーン希望。
めっちゃ似合うはず。
初冬のツーリング&温泉企画頼むぜ岩田。

741 :
ハシケンが許さないだろう。
そこまで見たいとも思わんし。

742 :
で newサイスポは買いなん?

743 :
ネックウォーマーだけで700円くらいの価値があると思う

744 :
サイスポ思ったより悪くなかったよ
前号より中身は充実してた
もっとベテランを重用していこう
(田村中村鏑木難波中島)

ただSRAM12速をスクープしながら、小さな写真しか載せないその配慮?が意味不明

745 :
ワークマンのネックウォーマー700円したか

746 :
>>741
ハシケンと夫婦でツーリングして夫婦で入浴シーンでもいーんだぜ。
むしろいろいろ想像出来てご褒美なんだけど。

747 :
いつからハシケンが先生扱いになったんだろ

748 :
多摩サイではサイスポ襟巻き着けた奴と何人すれ違うのだろうか?

749 :
尾根幹は許された。

750 :
リニューアルしたサイスポ、カーグラを意識しすぎだろ。

751 :
>>750
なるほど、なんか既視感があるなあと思ったら。
そのうち表紙も「CS」の2文字になったりして

752 :
寒さ対策とかほとんどアパレルの広告
カタカナでサイクルスポーツと表記されてた時代が良かったように思う 
歴代の表紙が出てたけど手前から2冊目なんて大学のサイクリング部がパスハンやってる写真
ウェアなんて体育着のジャージだぜ あの頃が一番ワクワクした

753 :
おっさん、いい年してまだ自転車雑誌なんか読んでるの?

754 :
付録が欲しかってん

755 :
何年スレ続けてんだよ・・・
いい加減自分で雑誌創刊しなよ

756 :
何言ってんだよ
雑誌の大事な機能としてカタログってのがあんだよ

757 :
カタログに金出す情弱乙。

758 :
じゃあお前はメーカー各社全部カタログ取り寄せてろ

759 :
自分の乗るものぐらいカタログに頼らず決めろや

760 :
先月号のエアロバイクの特集、見事に出力消費の少ない順番がバイクサイズの大きい順番じゃないか。
単にテスターの身長とサイズが合わなかっただけじゃねーの?
それに出力の小ささがサイスポの選ぶ最高のエアロバイクってもの短絡的だよなぁ。
もっと複合的なテストで選んでほしいものだね。

761 :
サイスポネックウオーマー細かい糸くずがポロポロポロポロポロポロ。。。。。。。。

762 :
サイスポ、来月も付録付きの特別価格850円

763 :
付録に日向のカレンダー付けたらいいのに

764 :
どの日向?
日向小次郎、日向涼子、日向まこ

765 :
日向市じゃないか?

766 :
航空戦艦じゃないの?

767 :
日向夏みかんか!美味しいよね!

768 :
>>764
日向まこいいよね。

769 :
日向涼子が幾らスタイル良いっていっても
朝比奈彩には全くかなわないよなあ

770 :
細い=スタイルが良いと言う謎理論

771 :
磯山さやかぐらいのボリューム感が欲しい

772 :
日向さんはスラッとしてるけど中心部が厚みある感じがする
ウェアのせいかもしれないけど

773 :
それがちょうどいーんだよ。
柔らかそうなラインがひじょーによろしい。

774 :
四十路の生活費のために出番を用意してあげる内部繋がりがこえーわ

775 :
AmazonのMTB日和に強烈なアンチがわいててワロタ

776 :
日本自転車競技連盟の広報誌シクリスムエコーがリニューアル
https://twitter.com/JCF_cyclismecho
(deleted an unsolicited ad)

777 :
サイスポのホイール特集は最低10万クラス〜で
参考も糞もそんなもん買えねーよ

778 :
働け

779 :
リボ払いなら買えるでしょ

780 :
南青山に住めるようになれって?

781 :
自転車雑誌の編集者やライターって「高い方、メジャーブランドの方が偉い」って考えが多いからなぁ。
見向きもしなかったブランドでもプロロードチームが採用するとベタ褒めし始めるから

782 :
例えば?

783 :
ライターは輸入代理店のおすすめを
褒める事しかしてないよ

784 :
本当のことを書いたら干されるし

785 :
自転車雑誌はロード始めて2年目に入る前くらいに買うの辞めた
ほぼ意味がないから

786 :
サイスポのリムブレーキロード特集でdogma f10があまりよくなくてcolnago c64のほうが誉められてたのはc64の方が良いバイクってこと?
timeのアルプデュエズがべた褒めだったから信用できない

787 :
>>781じゃないが行きつけのショップが試乗したら良かったからとARGON18の取扱い始めた
当時良い物を出すマイナーメーカーだったのがUCIプロツアーのチームが採用したら雑誌関係はいきなり絶賛し始めたからなw

788 :
argon18は海外だとトライアスロンとか普通に評判良かったような

789 :
>>787
誤) UCIプロツアーのチームが採用したら雑誌関係はいきなり絶賛
正) 広告宣伝費を大量に使い始めたら雑誌関係はいきなり絶賛

790 :
ロードのカタログ開くと早いうちに出てくるから知っている人は多かった
ような気がする

791 :
colnago c64とpinarello dogma f10ならどっちがいいの?

792 :
あの輸入元が銭(広告料)出す訳ねえよ

793 :
>>791
飯野ではないだろうwww

794 :
なんだブライアンイーノじゃないのか

795 :
ここの人らってひーめ姫歌ってたんじゃないのかと・・・

796 :
突然どうした

797 :
今年はロードバイクオールカタログは出ないのかな。
バイシクルクラブの出版社が毎年出してるやつ、
検索してもヒットしない。
インプレッションのやつも見ない、こっちは買ってないけど。

798 :
サイスポ3月号も面白くなさそうだ

799 :
なんで自転車同人誌のレイアウトデザインってクソなの?社内文書みたいなので金取るなや
ゆるキャン自転車のはよかったけど

800 :
サイスポ表紙の酷さに驚愕。
サイスポのくせに意識高い系に擦り寄るというすさまじい勘違い。
「表紙w」という理由だけで売り上げ激減だろうなぁ。

801 :
>>800
いつの表紙?

802 :
オサレ路線はあれだけど
かなり誌面が良くなってる

803 :
バイク誌みたいに水着の姉ちゃんでええやんけ
読者の年齢層変わらんだろうし

804 :
ビブタイツで乳首隠したネーちゃんでいいよな

805 :
創刊当時のバイクラみたいだね、サイスポ。
俺的には有りだなぁ。
汚い誌面、下世話なのがお好きならガンタのバイクラへどうぞw

806 :
創刊当時のバイクラみたいだね、サイスポ。
俺的には有りだなぁ。
汚い誌面、下世話なのがお好きならガンタのバイクラへどうぞw

807 :
雰囲気だけで中身無しだからこそ消えていったファンライドのテイスト

808 :
最後のほうは靴下の丈の特集とかしてたよなw

埼玉住まいだから田代っちの埼玉パンチ坂が好きだったけど

809 :
広告だけ付録として別紙にしてほしい

810 :
00年台前半のイメージだと
サイスポ→ほぼロードのみ・ノウハウ系・字が多い
バイクラ→MTB多め・商品紹介充実・雑多
ファンライド→ロード多め・動画充実・地味

こんなんだったかなぁ(・ω・)

811 :
(頑張れループマガジン・・・)

812 :
サイスポ→汗臭そう
バイクラ→中途半端にオサレ
ファンライド→タクローのコラムだけ読むか

813 :
バイクラは三船さんともう一人の対談方式のインプレが良かったのになぜハシケンオンリーになってしまったのか

814 :
>>811
あれはファッション誌(・ω・)b

815 :
自転車ブーム(大爆笑)の頃
サイスポ→岩田とムサシと俺チャレ
バイクラ→押しつけがましいトレーニングネタ
ファンライド→ソックスとグローブとクリートカバーの寸法寸法しばくぞ寸法 

自転車ブーム終了後
サイスポ→ポエム満載から意識高い系へ
バイクラ→サイスポ化とがらくたオマケ
ファンライド→寸法測るネタがなくなって廃刊

816 :
サイスポは変な付録付けるより
今月号みたいに復刻版付録につけたほうが売れるだろ
昔のメンテ増刊号を復刻してくれ、これからはこの路線でいいよ

817 :
そんなの要りませんから。

818 :
バイシクルクラブ3月号kindle unlimitedに来てないじゃねーか
yahoo読み放題にあるからそれよんだけど無能が

819 :
ロングライダースがKindleに来てる!

820 :
これから毎号復刻つけて欲しいなあ

821 :
バイクラもサイスポもキンドル有料になってるじゃねーか
ふざくんな金返せ

822 :
それが尼のやり方

823 :
いつものように一月遅れぐらいで読み放題だろ?

824 :
森師匠とエンゾ師匠との続編希望
エンゾ師匠を天国へ派遣してぜひ実現してください

825 :
サイスポ創刊号の時代のほうが俺には合ってるなー

現行のサイスポは何というか軽薄。

826 :
ずっとサイスポを買ってきたけど、

自力でパーツ交換とか、DIYでラックを作るとか、
このところはバイクラの特集の方が良いな。

827 :
ありがとうございます。できるかい?笑顔

828 :
俺は今月のサイスポわりと良かったけどなあ。
究極の選択、結構ストライク。

829 :
完全に惰性で買っていて半年くらい前から読まずに積んである
業界の推してるトレンドは分かり易いけど内容が薄すぎって感じ

830 :
>>816
まったくもって同意
でも広告ページは省かないで欲しい

831 :
最近コラムが充実して良くなってきたって印象
安井関連のページが一番ツマラン

安井に赤ペン先生付けてやったほうがいい

832 :
サイスポは岩田が編集長だったころまではDIYとポエムインプレと旅行記の3つの柱になっていた。
それがサイスポの「雑多」なイメージであり伝統。昔からそうだった。
岩田がバイクラに移ってDIY的な記事が減った。旅行記は変わらず、減ったDIY分をポエムインプレが埋めている。
今後のサイスポは、ニワカが知ったかに成長する指南書としての立ち位置を確立するかもね。

バイクラはサイスポに比べてアスリート感を表に出してきた。
なのでトレーニング特集とか体幹だの姿勢だのという特集が多い。
そこに岩田の雰囲気、つまり旧サイスポの雰囲気が移行されてきたので、
サイスポ的な何でも屋的な作りになってきている。
俺個人としては、DIYの失敗談やイベントチャレンジの情けない結果とかも披露して楽しませて欲しいと思ってる。
岩田とムサシの頃がいちばん楽しかったなぁ。

833 :
>>832
いや、全然雑多では無かったけどな?
当時も今も一貫して最新ロード紹介一辺倒のクソ提灯記事ばかり

834 :
何でもかんでも提灯記事って馬○っぽい

835 :
最新の自転車日和は良い具合に緩くて良かった

836 :
>>816
ぶっちゃけ、80年代までのバックナンバーKindleで売ってくれた方が
よほど読み甲斐があるかもw

837 :
>>835
記念号だからちょっと内容頑張ったのか

838 :
>>837
個人的に小径車とか特殊な自転車見るのが好きだから、購入ガイド的な最新号は多くの車種を見られて良かったかなぁとw

839 :
トレ目的で雑誌買う奴は情弱
断言できる

840 :
そうか

841 :
がっかり

842 :
季刊でよいからLoop magazineをもうちょっと
日本志向にした自転車誌でないもんかなぁ

843 :
サイスポの復刻付録は良かった。あんなに薄かったのか。お里に父親が中学生の時に買ったサイスポ何冊かあるが、かなり分厚かった。

844 :
広告が抜けてんじゃね?

845 :
俺が読み始めた頃は「サイクルスポーツ」とカタカナ表記だった。
紙は藁半紙みたいな紙。
どいつもこいつもロードマンでデビューしてユーラシアにステップアップして、アトランティスが神だった頃。

846 :
「ロードマンなんかと一緒にするな、俺のはタンゲだ!」という時代か。

847 :
>>843
本誌はもっと厚かったよ
あれはかなりの抜粋してる

太平洋岸自転車道がオリンピックに向けて整備推進ってニュース記事最近読んだから
創刊号の記述と重なって胸熱

848 :
>>847
そうなのかあ。薄いと思ったよ。売りたい買いたいコーナーやらツーリングレポートとか中高生が頑張ってるイメージだった。

849 :
ネットなんか無い時代だったからな
本を読んでは峠ツーリングやレースへの憧れを膨らませていったもんだ
軽さは正義?総額200マソ近い!興味ねーわ サイスポまた買わないな

850 :
パソコン通信の頃に自転車乗り始めたよ

851 :
>>849
今月号の最初の方に載ってた広告から嫌な予感はしてたよ(・ω・`)
サドルやらブレーキやらボトルケージやら軽いけど糞たっかいのだらけでよぉ(´Д` )

852 :
>>850
普通小3ぐらいまでに乗り始めないか?

853 :
↑パソ通の意味わかってなさそうw

854 :
パソコン通信をやるような年齢になって初めて自転車に乗ったとか遅いだろ?

855 :
>>849=851
高くて早々、手に入れられない物の特集もアリだとは思うが、「安さは正義」みたいな特集もヤレよなぁ。

856 :
業界的には高額商品を買ってくれるユーザーだけが正義ですよ

857 :
正義って孫?それとも高中?

858 :
>>854
趣味の自転車の話だろ

読解力のないゴキブリめ

859 :
>>855
あまりに現実味がない特集は本当に眺めるだけになっちゃうからねぇ(・ω・`)
軽量パーツの特集するなら軽さと性能と価格のバランスで現実的な線を提案して欲しいよね

860 :
いつだったか40代が20代に勝つにはみたいな特集で
40代にあって20代にないもの、それは財力
機材で差をつけるとか書いてあってアホかと思いながら読んだ

861 :
>>847
>太平洋岸自転車道がオリンピックに向けて整備推進ってニュース記事最近読んだから
>創刊号の記述と重なって胸熱

単に予算を引き出すための方便で実際には中途半端に整備をして使い物に
ならないパターン、これ何十年経っても繰り返していることへみたいな?

862 :
つーか 近所の本屋が2件閉店して立ち読みすら出来なくなったでござる

863 :
分かってはいたけど今月のヒキタさんのコラムから
「事件やトラブルがあってほしい」オーラを感じる。

864 :
自転車雑誌そのものが前世紀の遺物

865 :
ニューサイクリング「解せぬ」

866 :
自転車競技マガジン 何か?

867 :
今月のバイクラ、「エチェバリア乗り」って書いて欲しかった。

868 :
>>797
例年なら2月くらいには書店に並んでるのに今年はどうしたんだろう?

869 :
各メーカーから広告費が出なくなったからだろ

870 :
>>797
もうロードが下火だから

871 :
>>868>>870
まあそうなんだろうな。

エイ出版社にメールで問合せしても無視されてるし。
俺としたら自転車ソロツーリングとか即効上達本なんてどうでもいいんだが。

872 :
エイ出版は記事の使いまわしがひどい
本屋でおっ新しい自転車本出てるぞ、と立ち読みするとどこかで読んだ記事ばかり

873 :
写真も使い回しなw

874 :
>>872
纏め本だろ

875 :
背表紙見て分からんお前は何もんだ

876 :
>>872
それはお前がボケてるだけだよ

877 :
もっとストリートのチャリ本欲しい

878 :
自民・谷垣前総裁とパラ自転車・杉浦選手 けがからの復帰を語る
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/050/297000c

879 :
自転車に何の関係も無い付録w

880 :
kindle unlimitedでバイクラ5月号呼んだけどロードディスクブレーキ推しがひどい。ディスクを体感したらキャリパーブレーキなんか有り得ないとか言ってるし

881 :
提灯記事に踊らされる莫迦もいるww

882 :
名刺入れだったら 自転車柄のネクタイの方がええなー

883 :
BICYCLE21連載「欧州自転車事情」の筆者・佐藤晴男氏が3月9日、急性心不全のため死去された。享年82歳。
故人は自転車を愛し続けた人で、30年ほど前からロードレースの本場であるイタリアのコモ市に移住し、自転車に関するフレッシュな情報を追い続けてきた。ご冥福をお祈りいたします
https://twitter.com/BICYCLE21/status/1107897529415303168
(deleted an unsolicited ad)

884 :
Hobby JAPANより小径車MOOK「ミニベロLife 小径自転車のある生活」が発売
https://minilove.jp/news/media/4118/

885 :
>>884
今までどんな自転車雑誌・ムックでも必ず入荷してた近所の大型書店が遂にこの本は未入荷
原因は1月の「折りたたみ自転車&スモールバイクcustom2019」の記録的な不振と思われ
10冊入れて1冊も売れなかったw

886 :
サイスポ付録のロングライド&ヒルクライムイベント手帳だが、
去年までのと比べて明らかに手抜きだろ。
見づらいし前のに戻せよ。

887 :
バイクラの名刺入れも無職には必要無いし、何を考えてるんだ

888 :
>>878
谷垣生きてたか
元気そうで何より

889 :
2誌そろって迷走していて、なんかバカみたいだなぁと。

バカみたいな物に金を払うのはバカバカしいね。

890 :
>>880
ディスクブレーキのバイクに乗ったことないの?

891 :
どちらもネタ切れ

892 :
休刊になったら困るから月にどちらかは買ってる。

893 :
オマケもそんなたいそうなもんじゃないけど
試してみたら割と良くて、ちゃんとしたの買ったのはあるわ
ステム横のバッグと背中の防水財布は割と良かった

894 :
付録はいらないな〜
どれも安物クオリティで即ゴミ箱逝き
唯一の例外はサイスポ2015年2月のツールバッグ
あれだけはしっかりとした作りで今でも重宝してる
https://mono-diary.net/blog/wp-content/uploads/2015/01/tool-bag.jpg

895 :
Number Doって雑誌、ランニング特集なんだけど
朝比奈彩のタイツ姿が激しくエロい

896 :
本人へ

ベソツ乗りでしょう?

897 :
サイクルスポーツデイズの番宣で、ラジオに編集長が電話?出演していたけど、
相槌しか許さないかの如く、一方的に喋っていたなぁ。

898 :
4/20発売!サイクルスポーツ6月号。特別付録「オリジナルサイクルキャップ」
サイクルスポーツ6月号は2019年4月20日(土)発売、特別定価1080円です。

https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_1/public/CS19-6_%E8%A1%A81-4_OL.jpg?itok=dhmNw7Lh

■特別付録:新ロゴをデザイン!サイクルスポーツ・オリジナルサイクルキャップ
■第1特集:新時代ツーリングを完全ガイド。自転車で旅に出よう。
■第2特集:「走行抵抗を検証する」フレーム、タイヤ、ホイール、潤滑剤、ベアリングの違いを実走実験
■SPRING&SUMMER サイクルウエアコレクション2019 お気に入りの春夏ウエアを見つけよう!

サイスポの来月号はパスだな

899 :
こんな帽子かぶりたくない

900 :
誰も強制していない

901 :
>>898
さあ、自転車のシーズンだ!っつーのに、
辛気くさい表紙だな。

902 :
2019.4.20発売予定 \980(税込)

BiCYCLE CLUB 2019年6月号 No.410[付録あり]
https://www.ei-publishing.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/15210607/s_2019042001-197x197.png

今号の特集は「カラダ改造計画」。年齢とともに、つらいトレーニングやハードな減量はしにくくなってくる。
しかもヒザや肩など、あちこちに痛みを感じやすくなる。
そんなミドル世代のライダーに向けたライディングやトレーニングのノウハウ特集が今月の巻頭企画。
リンケージサイクリングの田代恭崇さん、ペダルフォースフィッティングのヴィンセント・フラナガンさんのアドバイスにより、
安全にしかも効率的にライディングを続けるコツを伝授する。
体力に衰えを感じているライダー、これからロードバイクを始めたいおじさんライダー、ともに大注目です。
第2特集の「東京湾一周チャレンジ」も絶対おすすめ!

【特別付録】
BCロゴストライプ 三つ折りウォレット"
https://www.ei-publishing.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/15210332/2019042001_f-86x86.jpg

こっちもイマイチだな

903 :
この系統の財布だと湿気るから、ビーパルだっけキャンプ雑誌に前についてた
防水ジッパーで開けにくいけどL字に開封する
二つ折りの札サイズのが自転車用財布には向いてるわ
このくらいの財布だとダイソーの防水のスマホポーチの方がまだいい

904 :
よーし、付録の三つ折りウォレットをメインの財布にして活用するぞー

「バリバリやめてー」ならなおさらいーのにな。

905 :
財布はジップロックで充分よ

906 :
年齢とともにって特集は数年前にもやった
若者に無いもの、それは財力
だから機材に金をつぎ込め!って結論に至った…

907 :
そんな記事書いて、十万オーバーのコンポやらホイールやらを並べておいて
毎回100均レベルの付録を付けてるとか、何がしたいんだろうね

908 :
ひでえいちゃもん

909 :
>>898
加齢臭ただよう表紙だな

910 :
【新刊】バイシクルクラブ6月号、4/20(土)発売!
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-h1.jpg

今月は運動不足に効くカラダ改造計画! ルーベやフォースeタップなど最新情報も満載!

巻頭特集は、ミドル世代サイクリストに贈るカラダ改造計画!
そして東京湾一周チャレンジや最新ヘルメット&アイウエアコレクション、気になるチューブレスタイヤテスト、続々登場する新製品レポートまで充実の内容だ。

さらに、今月はいつにも増してハイクオリティ(?)な「BCロゴストライプ三つ折りウォレット」が付録に!

巻頭特集は「ロードバイク乗りのカラダ改造計画」
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06_1.jpg

NEWルーベにフォースeタップなど、続々現れる新製品
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-2.jpg
レッドよりも安く、期待度が高いとされるフォースeタップ。コンポーネントの12速化はもはやスタンダードに!?
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-3.jpg
バイシクルクラブではおなじみ、そしてボーラマニアでもある筧五郎さんによるインプレッションをレポート
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-4.jpg

東京湾ぐるっと200q、通称「ワンイチ」へ行こう!
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-5.jpg

最新アイテムを徹底紹介&インプレッション
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-6.jpg
年々新たなテクノロジーが搭載され、進化が止まらないヘルメット。そのディテールとカラバリをわかりやすくまとめた
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-7.jpg

調光や度付き、カラーなど、レンズにこだわってチョイスしたいアイウエア。ジャンルに合った選び方のポイントも紹介
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06-8.jpg

911 :
その他企画も盛りだくさん!

今年も開催されたNAHBS(北米ハンドメイドバイシクルショー)のレポートや、バイシクルクラブ監修のサイクリスト専用マンション「ルブリカント」最新情報、イベントやツーリング情報も盛りだくさん。
人気連載陣のコンテンツにも要注目だ!

人気連載記事もチェック!
道端カレンの自転車カレンダー●リアスプロケットを外してみた!
ハシケンのロードバイクエクスプローラー●ヨネックス・カーボネックス
日向涼子のやっぱり坂が好き! ●山梨県・ホッチ峠
NEW MODEL IMPRESSION
Eバイクロックス
THE MOMENT
自転車業界人に聞いた! 俺ランキング!!
TEST ME
and more……

意外と上出来!? 「BCロゴストライプ三つ折りウォレット」
http://www.bicycleclub.jp/wp-content/uploads/2019/04/s_06_h.jpg
今月は付録職人の英知(大げさ)が詰まった、ファスナーポケット付きウォレット。
控えめなロゴデザインで、ツーリングやふだん使いにもオススメだ。

来月のサイスポよりは面白そうだ

912 :
バリバリっ!

913 :
自転車趣味してる内は面ファスナーからは逃れられん

914 :
スティッキーフィンガーズ

915 :
>>912

   ∧_∧
   (゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
   /  (   )
   (ノ ̄と  |
      しーJ
  やめて!

916 :
バリバリ財布、防水なら欲しい…(´・ω・`)

917 :
BiCYCLE CLUB って、創刊された頃はかっこいい雑誌だったのになあ
当時サイスポは中高生メインのおこちゃま雑誌だったし、大人が自転車で遊ぶことがまだ社会に受け入れられてなかった時代に、
大人が自転車で遊んでいいんだ、とうちだして。

今でも覚えてるのは、巻頭に Under the shiny sky とかいって
ちょい悪系おやじがきれいなお姉さんと一緒に自転車で遊ぶ写真だけのページが毎回あって。

いまじゃ、タイトルさえ隠せば、サイスポかバイクラか判別できないほど同じだし。

918 :
>>912
マジックテープがくっついたまま縫い糸が切れて剥ぎ取られてしまう音ですね分かります

919 :
BCの付録財布、思いの外しっかりしてるわ。使わせてもらお

920 :
背中ポッケに入れて走ると蒸れて札が湿るからな
それでスマホやコンデジもそのまま持ち出しは厳しい
防水の袋かサドルバッグ行きです

921 :
バイクラの疋田の記事って?

922 :
モテる男の財布は、ジップロック

923 :
Bicycle21は切り口が独特で面白いな

924 :
バイクラの東京湾一周企画で、R357を終盤に持ってきていて驚いた。
あそこ走れるんだ。

925 :
>>898
1080円とは随分な値上げですね・・・
それだけの価値のある付録なのかな?

926 :
東京湾一周企画で 2日かけて周る人は久里浜に着いたら輪行で帰りましょう
ってなってるのに違和感を覚えた
その場合はホテルとかに泊まるのが第一選択肢じゃないのか?
輪行で往復するほうがめんどくさいわ

927 :
>>926
情弱雑誌にかじりつくような底辺はどうせ貧乏だから輪行して帰れと、
そういう優しさだな。
君のような上級ローディーには無縁の読者層なんだよ。

928 :
自転車専門誌の記者なんて、薄給なんじゃないか
自転車業界の提灯記事では購買を煽りまくるが、
そうでない所には私生活がでてしまうっていう悲しい習性なんだよきっと

929 :
>>925
ページ数に対しての広告収入が少ないので価格を上げざるを得なかったのかもしれません。この先、広告収入が下がると、他の趣味雑誌のようにどんどん薄くなって価格が上がると考えられます。

930 :
バイクラ、サイスポはkindleunlimitedで見てるから値上げとかはどうでも良いかな

931 :
で、読者離れが加速していくわけですね。

932 :
付録がメインなのに

933 :
>>930
銅ではないだろうwww

934 :
>>917
ホント創刊時のバイクラはカッコ良かった。
汚い誌面のサイスポが嫌でバイクラに乗換えてたよ。
でも今はバイクラがサイスポ化してサイスポがバイクラ化して来ているのか。
正直今はサイスポ派なんだけど今ひとつ違うと言うか。台東区が港区気取ってる感?

935 :
創刊当時のバイクラって東邦出版から出てた頃の話?

936 :
>>928
薄給でもなさそうだよ。知ってる人はローンだが家を買ったり大企業と変わらん感じ。多分色んな雑誌販売してる会社の一部門なので安定してる。
エイ出版とか自転車寄りの所は厳しそう。

937 :
八重洲とエイってどっちが大きい会社なの?

938 :
>>925=929
(要らない)付録が付いて価格据え置きはねーだろ

939 :
バイクラはエンゾ推してた時に買うのやめた

940 :
サイスポの安井某さんの、ナルシストなのか卑屈なのかよくわからない文章からはエンゾ要素を感じるときがあるな。

後継者と呼べるほどキャラは強くないけど。

941 :2019/05/06
バイクラ、日向のやっぱり坂が好きしか見るとこない。でも毎月買ってる。

【美人】山は性癖です【クライマー】Part2
ロードバイクのホイール205
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ57
【道交法】クズローディーについて語るスレ【無視】
【HT】ハードテイルMTB総合 16台目【MTB】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ435
ヤビツ峠24往復
輪行 りんこう 73旅目
MERIDA「メリダ」part36
広島スレ44
--------------------
【捕鯨】日本がとうとうIWC脱退の意向 商業捕鯨再開準備へ [12/20]
【地下鉄】札幌市交通局 58【市電】
【VR】オルタナティブガールズ質問スレ part9【オルガル】
【速報】イタリア 感染者数74386人(+5210) 死者数7503人(+683) 致死率はとうとう10.1%に ★2
【文化芸能】 (・∀・)ニヤニヤ←これ、誤用です “「憮然」5割超が誤用”は本当に誤用?時代とともに変化する“正しい日本語”とは
[幻想水滸伝1と2]その17
/cV^_V^V「トッリ誕生日おめでとうございます」(^8^)「ありがとちゅんなあ!」
櫻川めぐ Part1
☆財政再建スレ(年金・増税・移民)
マクロ経済学
【芸能】和田アキ子、100歳になっても現役「真っ赤なマニキュアしてブルース歌う」
クロム・ハーツ
【福岡】強制わいせつ未遂容疑で男子中学生(14)逮捕 女子中学生(12)の腰に手を回して抱き寄せる暴行を加え、キスしようとした疑い
レリクス暗黒要塞(ディスクシステム)
【競輪のメッカ】立川競輪8【全面改築工事実施中】
きみたち何でキリスト教を信じないの
【若狭塾】 ハイパーカメラ.com ★2【Tプラン】
【TOZ】アリーシャ関連アンチスレ48【ゼスティリア】
【速報】 HKT48劇場・無料 生配信 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★2
【つばきファクトリー】浅倉樹々ちゃん応援スレ Part.117【ホールツアー決定!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼