TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■ 6/2 NHK Eテレ「第44回さなる杯小学生名人戦」
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 87手目
千田翔太応援スレ★9
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる?4
第90期ヒューリック杯棋聖戦 Part20
詰将棋は終盤力の向上に効率的なのか? Part3
澤田真吾六段応援スレ Part2
NHK杯トーナメント Part700
第61期王位戦 Part20
将棋の女流棋士の対棋士通算成績 Part2

加藤桃子奨励会初段が奨励会を退会し、女流棋士へ


1 :2019/03/27 〜 最終レス :2019/06/04
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi
村)日本将棋連盟は、加藤桃子奨励会初段(24)が奨励会を退会し、女流棋士への資格申請書を提出したと発表しました。4月1日付で女流三段になるとのことです。規定通りなら「女流初段」になりますが、女流タイトル獲得8期の実績が考慮されました。

2 :
三段さえ見込みないし親に女流で稼ぐように言われたんじゃね?

3 :
>>2
24歳だしいつまでも親の脛かじるわけにはいかないからな
24歳って院卒の年齢だし

4 :
これは田中寅の息子と同じ初段で強制退会?

5 :
>>1
タイトル8期の実績のある人が三段からって低くね
四段からでもいいのに。

6 :
https://www.shogi.or.jp/news/2014/09/10_17.html
本来、伊藤奨励会1級は奨励会規定の
「奨励会2級以上で退会の場合は、退会時の段級位でそのまま女流棋士の資格を得る」
により女流1級ですが、第7期マイナビ女子オープンでベスト4、第1.3.4期リコー杯女流王座戦で
ベスト4入りしており、「女流棋士昇段級規定」の女流初段の条件を満たしているため
女流棋士初段になります。

この例を踏襲するなら女流五段スタートでもいいような気もする

7 :
奨励会を2級以上で退会した女性には、即、女流棋士になる権利が発生する。
この権利を行使すると、奨励会退会時の奨励会員としての段級位が、そのまま女流棋士としての段級位になるが、
奨励会員時に女流棋戦に参加して女流棋士の昇段級規定をクリアしていれば、即日該当する段級位が適用される。
この制度を利用して女流棋士になったのは岩根忍(奨励会1級→女流1級、2004年4月1日)と伊藤沙恵(奨励会1級→女流初段[注釈 6]、2014年10月1日)の2名。

ウィキの通りなら、女流五段でいい気がするけどなぁ
奨励会員のうちに女流タイトル獲ったら女流昇段規定満たす規定にしてほしい

https://i.imgur.com/cozw1rA.jpg

8 :
女流棋士って儲かんの?

9 :
https://www.shogi.or.jp/amp/news/2018/04/post_1672.html
2018年4月1日より女流棋士規定の変更

女流棋士規定
5.女流棋士の昇級昇段規定は女流2級になってから適用される。
かつ、
西山がもし転向したら女流三段だから、っていう落としどころがここだったんだな

10 :
>>8
棋戦だけだと厳しい
だから旧山口みたいに聞き手の仕事を独占して稼ぐ

11 :
>>6-7
これは旧規定ってことだな

12 :
‪加藤桃子奨励会初段が4月より女流三段に https://www.shogi.or.jp/news/2019/03/4_29.html‬

https://i.imgur.com/JfFzhHS.jpg

13 :
ところで和田はなちゃんはいつ女流棋士になってくれるの?

14 :
加藤なら聞き手としてかなり呼ばれそうだし

15 :
残念無念
亡き父上の無念を晴らしてもらいたかった
だがまだ将来何があるか分からない

16 :
規定の上では五段格じゃね

17 :
>>15
それな
カトモモちゃんの悲劇のヒロイン感・・・

18 :
>>9
そっか〜
じゃあ例えばアマチュアが、マイナビオープンベスト4に残ったとして、女流棋士申請してもいきなり女流初段にはなれない?

19 :
里見がまだ5段に据え置かれてるのに、5段スタートなんてあり得ないよ
贅沢言うなってカトちゃん

20 :
>>19
里見はなんで六段にならないか分からんわ

21 :
あの芋っぽい子か
嫌いじゃないからがんばれよ

22 :
>>12
この写真
選挙のオバハン議員のポスターみたいだな

23 :
>>9
要するに新規定では、女性奨励会員が女流棋士に転向すると、その時点で奨励会時代の女流棋戦の実績は
すべてチャラになるが、タイトル獲得などの著しい実績がある場合はその都度考慮してデビュー段位を
決めるということだな。

ということは、カトモモは女流棋士になってからまだタイトルを獲得していないという理屈で、
連盟正会員にもなれないのかな。

24 :
>>8
今なら多分儲かる
この人声かわいいしプロキシの覚えがめでたい様子が見えるし

25 :
早く聞き手デビューしてほしい
で、飯島に「加藤さんは他の方と違ってめちゃくちゃ手が見えますね。すごいですよ」と失礼なヨイショされてほしい

26 :
8期も。
矢内さんと同格じゃん

27 :
>>26
矢内は6期

28 :
>>20
清水中井他、ベテラン棋士の政治力なんだと思う。

連盟の女流歴代記録ベストテンもここ数年更新されてないし
更新すると消えちゃうでしょ、おばさんの古いやつが

29 :
実質的に女性は西山と中の二人になったか
今井も来年度まで頑張って高校卒業と同時に退会でしょ

30 :
>>10
>>24
女流棋士ってのは聞き手業なんやな

31 :
明らかにモンゴル出身力士

32 :
>>30
対局だけで食えるのは今なら里見と西山だけじゃねーかな

33 :
>>22
昔の今いくよみたい
顔面はあーいう風にきつくなんだろうね

34 :
4月からの転向だと、7月頃の女流王座戦の本戦まで対局がないのか
とすると本格的な女流棋戦の参戦は来期からになるのか、もったいないな

35 :
>>29
杉本のとこは18歳までに初段ならなかったら退会勧めるそうだしね

36 :
今年女流になりそうなのは
あとは田中と和田の妹ぐらい?
ちゃきは当分なりそうにないし
野原も

37 :
五段じゃないのか

38 :
これは達成率99%の女流三段ということでいいのではないかね

39 :
初段スタートくらいがお似合い

40 :
>>34
女流王将は既にトーナメント表に名前が載っている
もちろんマイナビも参加するだろう
秋の女流王位から本格的に女流棋戦に参戦だろう

41 :
>>40
前期番勝負に出てたからそれによるシードだろ?

42 :
退会はちらついて居ただろうがいつ決断したんだろう
最後の例会2連敗が効いたのかな

43 :
女流王将戦はエントリ出来てたのか、良かったとはいえ最大7局か
マイナビはシードがあるから秋まで対局ないし...

44 :
里見なんか実質女流九段あるやん

45 :
マイナビ 今期挑戦者決定戦敗退、来期本戦シード(9月から本戦)
女流王座 今期本戦準決勝敗退、来期本戦シード(7月から本戦)
女流王将 今期本戦シード(進行中)
女流名人 今期は参加できず来期から(1月から予選)
倉敷藤花 今期は参加できず来期から(3月から本戦)
清麗 今期は参加できず来期から(1月から予選)
女流王位 9月から予選

46 :
>>8
かとももはかなり儲けたろ

47 :
>>46
ベンツ購入で使ってしまったのでは?

48 :
里見に負けてまた今期もタイトル逃して
稼げないこと確定してブチ切れたんだろうな
同時に、強いうちに稼ぎたいと強く思ってる自分に気がついたんだろう

49 :
>>47
そうだったなw
あんまりの使い様だわ
若いうちの大金getで、価値がわからなかったんだろうな
いつでも稼げるくらいに思ってたのかもしれん
里見と西山に持っていかれたら
なかなか手放してくれんわな

50 :
前回は色々あって気が抜けてた里見だったから奪取出来たけど
今のカトモモでタイトルが取れるとは思えん

51 :
>>42
500万賭けた少ない機会の進撃を
里見に潰されて、ツイで悪態ついて荒れるほどだったことだろう

52 :
加藤は里見西山以外には安定して勝てるしこれから先もタイトルは獲るだろ

53 :
藤井君の凄さが際立つな

54 :
今奨励会にいる女性って西山だけ?

55 :
女流棋士じゃないのに女流タイトルの棋戦出られるの?
女流ってよくわからんな

56 :
まあ女流のリーグ戦が盛り上がるからよかったわ
今の女流名人リーグは同じメンツが回してて面白くないから
加藤が入ったら誰かが落ちるわけだし楽しみ

57 :
>>54
>>29

58 :
>>55
そういう出場枠が、あるんだよ。

59 :
また里美との対局機会があればだが、ランチドカ食いの
思わず吹き出すような、いや微笑ましい光景が見たいもの

60 :
ダメだったか、残念
女流で聞き手として多数出演してくれるのを楽しみにしてるよ

61 :
四段になるには、女流になってから120勝かタイトル2期ってところか
そうなると五段になるのが大変すぎるか

62 :
>>59
里見加藤と里見伊藤はこれから飽きるくらい見ることになるだろ
というか加藤が女流に転向したら他の女流はだいぶタイトルに絡みにくくなるな

63 :
将棋の加藤桃子初段が奨励会退会 女流棋士三段に
https://hochi.news/articles/20190327-OHT1T50120.html

>愛称は「カトモモちゃん」。

おいw

64 :
よく頑張ったな。

賢明な判断ですね。

65 :
カトモモが愛称じゃないの?

66 :
女流の段って上がることで何か得あるのかね
棋士の場合は解説料とか上がるけど
聞き手の代金は女流の段で変わらんのでしょ

67 :
>>66
変わるし対局料も変わるはず

68 :
>>62

今後しばらくタイトルを里美と西山で分けあうことが予想されるから、
タイトル挑戦か、それに近いとこまで勝ち上がらないと無理だよね

69 :
決断!ファイト!ピーチ子! https://t.co/W88y99GoHA
http://twitter.com/JZPh4mEwSAU2rSi/status/1110810301128036352 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

70 :
里見は名人戦以外の一般棋戦全て参加してるのか?
実質フリクラみたいなもんだろ

71 :
>>70
女流枠がある棋戦は年齢制限がある新人王戦以外は全参加だと思う
新人王戦は今期がラスト

72 :
新人王戦もあと1回出れる可能性はある

73 :
女流になると忙しくなるからいままでのように行くかな
伊藤も一時の勢いがなくなってきたし

74 :
里見10年前に新人王戦出て稲葉陽四段(当時)に勝ったのに
まだ新人王戦出られるのか
考えてみたら男性棋士でも9年とか出てる人いたわ

75 :
残念ではあるが、引き金になるには十分と思っちゃうような負けを喰らったしな…

76 :
正会員なるのも女流三段後にタイトルを取る必要があるのかどうか
正会員名簿が平成28年度(平成29年3月31日現在)のもので更新止まってる

https://www.shogi.or.jp/about/information_disclosure.html
https://www.shogi.or.jp/about/doc/29_kaiin.pdf

77 :
>>66
5段になるとプロ並みの給料になる
4段まではゴミ

78 :
>>77
女流は段位で給料増えないぞ

79 :
いやあ里見のライバルとして加藤桃子と西山がいるのは頼もしいわ
この3人だけ頭抜けていて他の女流は横並びで弱いから

80 :
>>79
伊藤は里見にめっぽう弱いけど、さすがに以下有象無象と横並びとするのは不憫だ

81 :
来年の女流名人戦が楽しみだ

82 :
>>80
うーん
じゃあ

女流トップ棋士
里見、加藤、西山
>
女流強豪棋士
伊藤、渡部、清水
>
ほか

みたいな感じの認識にしますわ 失礼

83 :
さすがにそこに市代入れるなよ。もう世代交代だろ

84 :
だって今でも現にタイトル挑戦してるし

85 :
1 里見香奈 2000 43 43
男性棋士 1963 -73 -73
2 伊藤沙恵 1844 37 37
3 加藤桃子 1820 -14 -14
4 上田初美 1789 13 13
5 渡部愛 1721 10 10
6 西山朋佳 1715 29 29
7 谷口由紀 1715 53 53
8 香川愛生 1711 23 23
9 甲斐智美 1704 -25 -25
10清水市代 1692 19 19

86 :
>>79
今の里見は女流ではちょっと突き抜けつつある。
年齢的にも全盛期に入った可能性がある。
現時点の西山加藤ではちょっと追いつかないと思う

87 :
>>82
奨励会三段の西山が初段どまりのカトモモと同レベルはおかしい
里見>西山>加藤、伊藤>渡部、清水
棋力差だとこんな感じ

88 :
西山と加藤を同列に並べてほしくない

89 :
伊藤は少し前の豊島みたいなもん
棋力はあるんだよ、棋力は

90 :
>>85
初美は2度の出産育児挟んでんのに頑張ってるよなぁ
夫婦揃って好調な感じで幸せそうだ

91 :
女流棋士のレーティングは大体参考になるが、西山だけ奨励会三段にしては
レーティングが低いが奨励会退会して女流に本格的に転向すれば里見>西山>加藤、伊藤の
順にレーティングが収束してくる可能性が高い、奨励会三段はそれくらい実力がある

92 :
加藤の本格参戦で楽しくなるな
里見が居ないところでは伊藤が蹂躙だろみたいなお決まりは無くなる

93 :
里見は六段でよくね

94 :
女王と女流王位奪取したら六段不可避

95 :
奨励会初段止まりとはいえタイトル戦でカトモモは西山を
一度は退けた過去もあるしここ一番の勝負強さは否めない
心配なのは負けた腹いせのヤケ食い

96 :
西山ってやつはなんでこんなレーティングが低いの?
仮にも奨励会三段だろ?

97 :
一度は加藤が西山を退けたことがあっても、渡部が里見からタイトルを取ったのもあるし
いうなれば王位の菅井、王座の中村太地のような感じで一時の勢いと見て取れる
何年も女流棋戦で当たれば西山>加藤の差がはっきり付いてくる可能性が高いとみている
三段と初段の実力の差は対局数が増えるにしたがって差が付いてくるはず

98 :
>>90
独身の頃はクソ生意気な女流としか思わんかったが最近は初美好きになったわ笑笑

99 :
>>96
対局数が少ないから初期値から上がりきってないのが主な原因

100 :
>>8
引退しても女流の肩書きがあればこのくらいはある

伊藤 明日香@asuka_m16 2018年8月20日
先月よく働いたなーと思っていたら、7月分の合計額が久々3桁いってました。よくがんばったな〜
私でもこういうことがあるんだから、やっぱり女流棋士(現役だったらさらに)は夢のある職業だと思うんです。。。

101 :
単に女流棋戦での対局数が少ないし練習将棋みたいに指してポロポロ取りこぼすことがあった
曲がりなりにもプロにもっとも近付いた女なんだからこれが実力通りな訳がない

102 :
>>96
レーティングと言うのは対局数が少ないと本来の数値に収斂しない
特に西山は今までマイナビとリコーしか女流棋戦対局してないから対局数が少なかった

103 :
>>96
参加棋戦が少ないからだよ

104 :
稼いだ金を自分に投資して、肥えたのか
ベンツエピソードといい、スキーの高梨とダブるわ
もう上がり目なんてないだろ

105 :
>>8
対局料だけではタイトル保持者くらいしか儲からず
アマチュアへの指導とか解説回のプロ棋士の相方こなすしかないような

106 :
前にアマチュアからタイトル挑戦して、女流2段になった長谷川さんとか
今の規定だとどうなるの?

107 :
レーティングなんて、いい加減なものだよww

108 :
女流なら加藤は余裕で四段以上だな
奨励会三段の里見西山なら無条件で六段以上にすべきだよ

109 :
男性棋士にまったく勝ててないから西山のレーティングが低い
伊藤は5勝ぐらいしてるからそれで60程度上がる

110 :
レーティングは西山のように対局数が少ない場合はレーティングはいい加減だとはいえるが
里見や伊藤や清水のように年間対局数が多くなるほどレーティングにより大体の棋力、調子
などが反映されるようになっている、今の男性棋士レーティングを見れば上位10位以内の
顔ぶれを見れば実力者ぞろいなのが分かる

111 :
カトモモちゃんの参戦で
沙恵ちゃんのタイトル奪取はさらに遠のくな

112 :
女流転向か 女流五段相当だと思っていたが三段扱いか
タイトル8期の実績は凄いけど 
頑張って欲しいわ 特に聞き手としても 手が見えるから

113 :
そういや伊藤のライバルだったなぁ

114 :
男所帯の奨励会では残念ながらカトモモ伸びなかった
さて女流になって相手が女ばかりとなると意外と伸びしろがあるやもしれない
異性にはからきしだがその一方で同性には滅法、てのも結構いる

115 :
なんだよ
対局数が少ないのもあるけど、勝率もそんな高くないじゃねぇか
奨励会三段でも雑魚の部類なんだね

116 :
レーディング遅行指標で、公式の数字でも 何でもない。

レーディングは、棋士をバカにしたい奴らには 都合のいい道具って だけww

117 :
>>115
三段リーグで二回勝ち越してるんだぞ?
アゲアゲですら出来なかったことだ

118 :
西山も早く女流棋士になった方がよいだろ。
無理やり奨励会やらされてかわいそうだわ

119 :
>>117
アゲアゲって三段リーグで勝ち越したことなかったのか
奨励会を辞めてから棋力上がってるんだろうな

そう考えると西山さんの勝ち越し2回は凄いわ

120 :
なんで三段やねん、という思いでこのスレを開いたけど、
>>9 の「西山がもし転向したら女流三段だから」で理解した。

もっと納得感のある仕組みは作れないものかなぁとも思うけど。

121 :
現在ただ一人1900以上のレート1940のナベの前年の成績が悪かったように
西山は今期調子が悪いだけで前年まで2回勝ち越している実力者なので雑魚じゃいだろ
里見ですら一回も三段リーグの勝ち越しが無い、棋士は誰でも調子が落ちる年度がある

122 :
しばらくは里美と西山でタイトルを分け合う、などと書いたりしたけど
カトモモの強欲がにじみ出た面構えとあの食いっぷりやベンツなんか見てると
貪欲にタイトルをもぎとることはあながち難しい事じゃないのかもしれない

一度は里美の七冠独占があって後いくつか失冠、最初に奪うのはカトモモと予想

123 :
まあ、西山は最後までやるだろ
かとももは現時点で初段だからさすがに見込みがない いま転向して正解
2年後に里見、西山、かとももが揃ったら、いままで緩すぎた女流もそこそこアツくなるかな

124 :
女子が奨励会で26歳までプロを目指しやすい制度ってどういうのがいいんだろうな?
自分の方が強いのに対局では無収入で、
弱い人が何百万という賞金を貰ってるなんて思うとね

125 :
女流棋戦は毒まんじゅう

126 :
>>124
誰を想定してるんだろう?
渡部愛?

127 :
ぶうちゃけ正しい判断だわ。
市代や羽生を見てもわかるように、
レジェンドクラスでもタイトル取れるほどに強い時期は限られてる。
稼ぐ力がそのままプロとしての価値だもんな。
名を追っても幸せになれない。

128 :
>>26
矢内は勝ち星昇段で五段になったタイトル数五段昇段の甲斐さんよりも格下だぞ

129 :
伊藤は焦ってるかもなw
タイトル取れないまでもそこまでの勝ちまくりで稼いでるわけだし。
そのパイをいくらかかとももに奪われてしまう。
かとももは女流としての実力は高いからな。

130 :
西山は羨ましがってる面はあるなw

131 :
伊藤はお嬢さんだし、稼ぎで焦ることはないだろw

132 :
プロになれなかったから女流になりますとか
こういうシチュエーションが起きうる制度はなんかおかしいと思う
もう完全に男女別の男子将棋と女子将棋に分けて、
棋戦の女流枠もなくしたらいいんじゃないの

133 :
もしかして西山って棋士になるより女流になった方が儲かる?

134 :
女子が棋士になるメリットが薄すぎる
聡太くらいに強いんならいいけど

135 :
西山も賞金500万の蜜の味を知ってしまったからな。
奨励会と女流棋戦の間で、いろいろと葛藤があるんじゃないかな。
まして女流棋士のみ参加できる賞金700万の清麗戦もできたことだし、
隣の芝生がますます青く見えているかも。

136 :
>>133
そういう事を考えたら終わりだ。

137 :
マイナビで挑戦者になれていたらまだ続けたんだろうな

138 :
カトモモって片親だとどこかで見たけど
そういう家庭の事情だと無収入で奨励会は続けられないしな
これからも頑張ってほしい

139 :
西山さんは棋士になればたとえ万年C2だとしても女流よりも対局料はともかく総収入は多くなるだろう。
彼女がダメだったら正規ルートからはもう10年は可能性ある人すら出てこないからなんとか頑張って欲しい。

140 :
>>126
「自分」というのは、西山より強い男性三段だろ

答え
「ゴルフやテニスの女子プロで、男子プロより稼いでるのがゴロゴロいる」
「ゴルフやテニスで、男子プロの底辺でも女子プロのトップより強いだろう」
「しかし、ゴルフでもテニスでも、男子トップの稼ぎは女子トップより遥かに多い」

141 :
>>138
お前、将棋板にいるのに「どこかで見た」だと?
Wikipediaの「加藤桃子」を暗記して来い

142 :
奨励会で一度も勝ち越せなかった里見が西山のより棋力が上とか有り得ない
ただこの前のNHK杯みたく早指しはてんでダメ
実力は西山>里見だが力の差はそこまではないんじゃないかな

143 :
もう女流棋士は単純に奨励会と兼任OKでいいんじゃないのか?
里見は兼任してても奨励会のモチベーションが下がってたなんてことはなかろう

144 :
西山は最近まで里見に1勝3敗だったと思うが、里見に先日の叡王戦女流出場戦に続き
NHK杯女流出場戦でも負け1勝5敗になり里見よりは弱いことが分かった
里見がいなければ西山は女流三冠くらいは取れる実力はある

145 :
将棋オタ「プロを目指す女性奨励会員、応援してるよ!」
女性奨励会員「これ実は女流の方が儲かるんじゃ。。?」

146 :
西山の方が早指し特化な気がするんだけど
24でR3000超えてるしウォーズでも強豪

147 :
西山のレートが上がらないのは対局数が少ないってのはあるが
同じ立場だったカトモモと比べて対局数が少ないのはさっさと負けてるからでもある
最近は女流棋戦の勝率が高くなってきてるしどんどん上がるだろう

148 :
>>106
長谷川の場合はほとんどなにもかわらない
リアルで女流3級が1級昇級条件を満たしたので2級スタートだったのが
現在は3級が廃止されたのでふつうに2級スタートになるだけ

149 :
>>143
今でも女流と奨励会の重籍OKだけど?
里見に続く人が特にいないだけ
厳密にいうと「里見に続ける人」が特にいないだけ

若手でそこそこ強い石本は、何回も奨励会試験を受けて、結局入会できなかった
奨励会に入るのはそのくらい大変なことだ

里見やカトモモは16歳でタイトルを獲った
今の若手女流とは桁違いの強さだったが、里見は三段止まり、カトモモは初段止まり

150 :
>>143
女流じゃなくて
・兼業で奨励会級位の女流の「先生」の記録を取らされる奨励会員
・低段棋士
のモチベをそぐから兼業禁止になったんだぞ

151 :
>>149
このまえから兼業OKと主張してる人かな
奨励会入会試験規定に女流棋士の受験はOKだが女流は休会とあるのは無視かね

152 :
若くしてベンツ買う人って上がり目ないよね
その後成績が伸びた人なんていないだろ

153 :
>>18
女流2級からでしょていうか
この前そのルートで礒谷さんが女流棋士になったばかりではないか

154 :
>>142
間違い
奨励会ルールで指すプロ将棋はないよw
1日2局制で強くても意味ないのよ

155 :
https://www.shogi.or.jp/knowledge/world/02.html

>なお、女流棋士・研修会員でも奨励会に入ってプロ棋士を目指す事は可能です。
>しかしながら、その際は女流棋士・研修会は休会となります。

今はまた兼業禁止なんだよ。兼業OKだったのは2011年〜2018年春まで
ていうか里見は奨励会天候で女流を休むつもりだったけどスポンサーの意向での里見だけの特例だったんだろ
だから桃子あたりが奨励会行きながら女流に転向ってのは最初から無理だったんじゃないかな

156 :
>>151
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
とそこからのリンク先には「女流棋士の受験はOKだが女流は休会」とかいう記載はないようだが?

157 :
加藤桃子 ベンツ で検索しても同性同名の販売員みたいなのしか見つからない

158 :
>>155
あ、失礼。そこに書いてあったか。
前言撤回します。

159 :
女流関連の制度って曖昧かつ好きにできすぎでやばいわ

160 :


161 :
奨励会でも里見は1局目は勝率良かったからな
そしてプロの勝負はほとんど全部1日1局
1局に強いことこそがプロとして棋力が高いってことんだよ。
金を稼ぐ将棋は、奨励会ルールなんかじゃじゃないんだよ?w
2局目に弱いことなんて
奨励会じゃカウントされても、プロでは
何もないのと同じだから。

162 :
>>154
奨励会ルールの適性が無かったばかりに四段になれなかった人とか逆に四段になる力は無かったけど奨励会のルールに特化してたおかげで抜けられた人ってそこそこいるんだろうな
三段リーグ抜けるのに時間かかった割にプロ入り後好成績な人がいるのもそういうことなんだろう
まあ本当に強い奴はどんなルールだろうが上がってくるから将棋界としてはそいつらさえ拾えれば他は知ったこっちゃないのかな

163 :
>>154
朝日杯「」

164 :
自分は西山を応援しているが先日の里見との連日の決勝2局で里見の方が強いことが
分かった、終盤力では西山より里見の方が上だということが分かった

165 :
当然だけど同じ時期に
カトモモ=初段
西山=三段
だが、だからと言って西山が強いとは限らない
短時間将棋や奨励会の空気が得意不得意がある

166 :
え、今まで女流棋士じゃなかったの???

167 :
>>156
ほれ

【級位(師匠推薦あり)】
1)満19歳以下(当年8月末日)で、四段以上のプロ棋士(日本将棋連盟正会員)から奨励会受験の推薦を得た者。
2)女流棋士の受験は可能、合格した場合(奨励会在籍中)は女流棋士は休会扱いとなる。

168 :
>>155
その理解も違う
受験にまつわる注意書きにはその期間も奨励会員は女流は休会とずっとあった
里見だけが特別扱いだったのだ

169 :
>>155
でもそのページって、女流3級が残っていたり、清麗戦が入ってなかったりとだいぶ前から更新されてなさそう。
一度解禁したものを再び禁止するなら、正式な発表があるのが普通だと思う。
結局女流から奨励会に行く人がいないから正確なことがよく分からない。

170 :
タイトル8期で女流5段にすると正会員になるから
奨励会やめていきなりそれはどうしても理事会的にも将棋界の秩序的にも棋士視点でも無理なんだろ
だから奨励会時代のタイトルはあくまでもノーカウントで
本来ならば女流初段だけどあくまでも「特例で」三段が落としどころなんだろ
考え抜かれた案だと思うよ
仮にクイーン取ってたとしても同じ(女流三段で常にタイトルホルダー扱いという歪な形になってたはず)

アマチュア時代はあくまでもアマチュア時代で
「女流棋士としては」何の実績もない通算成績0勝の人が正会員になってしまうからな

171 :
>>167
「前言撤回」と言ったのにしつこい奴だな

お前の引用したことはどこに書いてあるんだ?
リンクくらい張れんのか?

連盟の昨年の奨励会受験案内はこれだが
https://www.shogi.or.jp/news/2018/07/30_8.html
そういうことは書いてないな

ただし、
https://www.shogi.or.jp/knowledge/world/02.html
には
「なお、女流棋士・研修会員でも奨励会に入ってプロ棋士を目指す事は可能です。
しかしながら、その際は女流棋士・研修会は休会となります。」
と書いてある
今んとこ、有効な情報はこれだけ

172 :
里見は三段リーグを勝ち越した事がないから西山の方が上、
とか連呼してるのがいるみたいだけど
完全参加で女流兼任を義務付けられて
複冠を維持しながらやってたんだから
比較にならなくない?

そもそも直接対決で里見対西山で既に5ー1だぞ

173 :
伊藤さんが奨励会1級で退会して女流転向したとき、女流1級ではなく女流初段スタートにしたことと矛盾が出たなあ

174 :
里見は将棋の強い弱い以前に身体壊して一日二局するのは疲労蓄積で思考力も集中力も鈍って駄目なんだよ
長時間棋戦で休みながらやらないと
土曜日は間が開いてたのが良かった

175 :
伊藤:規定なら女流1級ー>実際は女流初段
加藤:規定なら女流初段ー>実際は女流三段

176 :
>>173
そこはしょうがない
当時はアマも含めて非女流棋士がオープンな女流棋戦で得た成績は
女流転向時に考慮される制度だった
今泉の幻の次点もそうだけど制度が違うんだから諦めるしかない

177 :
写真が・・・ちょっと頑張りすぎだろ
もっと2年位前の感じでいいよ

178 :
清麗戦が出来て今が女流バブルの絶頂期だからな
一番稼げる時期なので女流転向も納得

179 :
ルールは新しいケースが出れば更新されるのはしょうがないな
かとももいきなり五段とはよく言われていたが、適用されなかったんだな
過去の規定からすればおかしいことになるが、現実的には妥当に思えるわ

180 :
https://www.shogi.or.jp/news/2014/09/10_17.html
伊藤はアマチュア時代の成績で女流初段をクリアしてたからだが
だったらカトモモはって話になるが
5年前と今では制度が大きく変わっているってことなんだろ
だから伊藤はアマチュア時代の成績適用内、カトモモは適用外って話
これ以降は西山がタイトル8期取ってもあくまでも女流三段

181 :
女流棋士昇段規定

女流六段以上 抜群の成績と実績を理事会で審議の上決定することがある
女流五段 タイトル7期  女流四段昇段後150勝
女流四段 タイトル3期  女流三段昇段後120勝
女流三段 タイトル1期  女流二段昇段後90勝
女流二段 タイトル挑戦 女流初段昇段後60勝

182 :
>>176
この発表
https://www.shogi.or.jp/amp/news/2018/04/post_1672.html
には「奨励会員が女流棋士に転向する場合」についての言及は一切ない
なので、上記の規定は女子奨励会員の女流転向には関係ない

今回の連盟の発表、伊藤が女流転向した時の連盟の発表を見る限りでは
一般には非公開の「奨励会規定」に
『奨励会2級以上で退会の場合は、退会時の段級位でそのまま女流棋士の資格を得る』
という一文がある模様

それ以上のことは外部者には分からん

183 :
かとももや西山が仮に四段になったとしても、女流やるより稼げるわけじゃないとは思う

女流の場合 賞金対局料600万 普及250万
プロの場合 賞金対局料200万  普及600万

こんな感じだろw
羽生の例もあるように、いくら里見でも現実的には全冠制覇はほんの一瞬。
つまり、1冠2冠のおこぼれは大方常にあるということ。
かとももは多分、伊藤よりもタイトルに近い位置にいる。
取れるだろ普通。

184 :
仮に里見にまったく敵わないとしても、全女流棋戦で準優勝でも収入はそれなりに行くのかね

185 :
>>184
清麗、女王、女流王座の三大は
挑戦者になっただけでも四小より対局料大きいだろう

186 :
>>183
趣旨はわかるがプロを安く見積もり過ぎ
C2四段でも300万はある
これ割り込むのはフリクラで全部一回戦負ける人の場合

187 :
>>186
プロは最低保証が200万、
それすら米長改革(弱いくせに普及もやらない奴にはお金がいかないようにした)で切るようになっただろう

188 :
カトモモは聞き手引っ張りだこなの間違いないしな
名人戦叡王戦にサプライズ登場もありそうだ

189 :
かとももはやってることはもう女流だったしな。
普及面で特に。

190 :
>>186
高見はC2の五段で年間対局料が522万円、63位だった
https://www.shogi.or.jp/news/2019/02/201810.html

C2棋士の平均的な対局収入は500万てとこだろう

191 :
>>190
タイトル取るほどに異常に強い奴の数字がほぼ平均って、絶対ないわw

192 :
ぶっちゃけ奨励会だけがプロになる道ではない。
実戦、プロの舞台に強いかとももは
女流しながら頑張る方が向いてるかもな。
伊藤や渡部まで対プロ互角の星を出してるのを見て、
正直嫉妬したろうさ。自分もやれると思ったろう。

193 :
叡王を取る前の高見が「異常に強かった」?
初耳だな

194 :
>>25
飯島w

195 :
聞き手になったら尻が見えねえよ!!

196 :
>>36
>今年女流になりそうなのは

・田中→最後の女流3級として多分今年中に2級になりそうかな
・和田妹→今の感じだと今年中にB2までたどり着きそう。いずれなると思うがただし高校在学中に女流になるかは不明。受験もあるし
・ちゃき→B2だが親父の話では4月から研修会休会。少なくともあと数年はならなさそう
・野原→棋戦でベスト4に入ればなるだろうけどハードルはかなり高い。住んでる場所的にも研修会には入らなさそう
・内山→現状はいつでも女流になれるが、奨励会を行く予定らしい
・中、今井→動向不明。とことんやるのか挫折して女流を目指すのか

榊も大島は長期休会中で、森本と山口はまだしばらくかかりそう
ていうかいつの間にか上田が研修会辞めてた

197 :
>>193
じゃあ異常に弱いわけじゃない「C2で2勝8敗」の棋士の名を出そうやw
8勝2敗が平均を示すのなら、2勝8敗も平均だよな
脇、長岡、中田・・・

198 :
>>196
磯谷祐維がベスト4で女流を狙ってそうだが簡単ではないな

199 :
奨励会退会は残念ですが
むしろ、女流でタイトル戦に出場するなど、活躍してほしいですね

200 :
里見のせいで奨励会挑戦が流行った感じだが、
かともものせいで今後は奨励会スルーが流行るかもな
肝心な話、稼げないんじゃ大人としてしょうがないしね…

201 :
>>190
そのときの高見って確かYAMADA準優勝+朝日杯本戦出場だろ
平均以上に勝ってる棋士じゃね

202 :
ニコとアベマの協業で番組制作費が全体では減って女流棋士の仕事減るじゃん

203 :
>>193
その522万の年の高見は勝率0.720
これをC2の平均値にするつもり?

204 :
>>28
中井は今も女流六段を名乗ってるけど、免状は誰が出してんだろうな
連盟もLPも退会してるなら正統性がないんだが

205 :
あれだけ強い里見が4段になれないら自分も無理と悟ったのかな。

206 :
B2以上の棋士は名人を含めて48名
叡王を取る前の年の高見の対局料の順位は63位だから、高見は「対局料でいうとC1クラスの棋士」だな
C2棋士の平均的な対局料収入は「不明」ということにしとくわ

207 :
奨励会での棋力の向上については、里見は関係ないだろう
目の前で何度も起こってきた自分の体験のがよほど大きい影響あるわ
プロとして、賞金稼ぎとして、里見を相当意識してるのはあるだろうが
里見に負けた後に、「振飛車は楽してる」「初手56歩嫌い」だもんなw

208 :
>>204
中井は連盟にいる時に女流六段の免状を貰ってるから、それが有効
中井が昇段したらどうするのか?という問題は「中井が現役で昇段することはない」ため発生しない

209 :
五段になるにはどうすればいいんだ?
タイトル歴リセットして女流四段条件まず踏まなきゃいかんのか?
五段条件みたしてるのに

210 :
里見は「女流棋士には簡単に稼がせないぞ」って気概があるからいい

211 :
>>133
「女性最初の棋士」になれたら、有名人として対局以外の収入が結構入るだろう

212 :
>>207
優等生なイメージがあるけど当然ながら気が強くて負けず嫌いなんやな。居飛車にこだわりがあると。

213 :
女流制度をなくしたい奴は女向けの将棋普及頑張れよ
将来棋士の半分、いや4分の1でも女が占めるようになってタイトル保持者が出てくるほどになれば女流制度廃止間違いないから

214 :
五段どころか、「本当なら初段だけど特例で三段にしました」という理屈だからな。
四段になるには、タイトル3期取れば(つまりかとももは通算11期になれば)いいんだろう。
五段になるには、タイトル7期(かともも通算15期)。
かとももなら勝数の昇段より早いだろ。

215 :
>>170
なるほどな
奨励会初段→正会員はたしかにちょっと……となるわ でも女流四段にはいつ上げるんだろうな

216 :
特例は無しで厳格に適用すれば問題が無いんだが。

奨励会時代の時に獲得したタイトルは、あくまでもノーカン扱い。

217 :
香川は女流タイトル獲ったことある現女流三段で正会員
4/1以降のカトモモは、奨励会員時代に女流タイトル獲ったことある現女流三段だけど、正会員じゃない

もし女流休会したまま奨励会員として活動してれば、今の女流規定でも女流五段なれたのかな
奨励会員が女流申請して即休会できる規定あるのかな

218 :
数年後、衰えて年令制限で奨励会を除名され女流になるよりも、全性器に近い今女流転校を洗濯したカトチャンは賢い

あ、やったぜカトチャン

219 :
>>8
里見が衰える20年ぐらいまでは儲からない

コンパニオンで稼ぐしかない

220 :
里見以降は別に休会しなくても兼業可能なのに自分の意思で女流にならなかったんだから仕方ないだろ

221 :
人生最大の挫折だがこういう時は
ファンとしては女流になっておめでとうとはとても言えず言葉をかけれないよね
女流も親しければ親しいほど
カトモモとしては変にメンション送られるよりも無視してくれた方が楽かな
今はツイッターに載せる挨拶の長文を時間かけて描いてそう

222 :
「史上初の女性棋士」になれば
ネームバリューで本は売れまくり、
講演は引っ張りだこになるから、
お金の問題ではないだろう

223 :
>>222
矛盾しまくりw

224 :
女流上位はトップの里見が強すぎるが、下からの突き上げがほとんど無いから、結構平和だったが、かともも乱入で迷惑感じていそう

225 :
まぁ種付けシーズンで急遽繁殖入りってことですよ。

226 :
退会しても益々強い里見を見て、奨励会だけが棋力向上の場じゃないと感じたのかな。

227 :
>>195はなぜ聞き手が大盤の左に立つのか理解してないな。
右辺の変化が話題になっているときに解説の行方(ゆくえ)を読んでスクショのチャンスを待つのが通の作法。
これを分かってないのがむろやん(現谷口)で、左手で駒を操作しやがる。宝の持ち腐れ

228 :
>>224
強いけど勝てるし、楽しみながら指せる丁度いい相手

229 :
>>226
ヒューリック杯の賞金が目当てだよ。
あれは奨励会員の出場枠が無いから。

230 :
静岡県出身初の女流棋士ということになるから
青野や神谷には重宝されそうだな

231 :
>>208
プロは退会したら段位もなくなるだろ
名人にはなれぬの永作はさん付けで記事になってるし
中井の現在は野良プロが六段を自称してるだけという整理になるはずだ

232 :
>>28
ちょっと気になるんだけどこの人たちの全盛期って三段リーグでやれるような実力あったの?とてもそうは思えないんだが…
偉そうに

233 :
>>226
女流のままで、
対プロで年間十数局もやって互角の星で強さをアピールできてるし、
B級プロ以上に稼げてるし、
それでありながらプロへの道も照準に入ってるしで、
里見どころか伊藤すらも羨ましかったろうな。

234 :
蛸島が1級
中井・清水の全盛期が初段〜二段
矢内、千葉が2級
そんな感じか

235 :
引退して退会した場合は、段位もなくなる
永作さん、林葉さん、となる

北尾と中井は」例外

北尾がエルピーを退会した直後に、連盟が「北尾女流の対局権利を尊重する」と発表した
その結果「フリー女流棋士」という前例のない立場ができた

北尾の前例ができたので、中井がエルピーを退会した時にその前例を適用することになった
中井が引退した場合にどうなるのかは、前例がないので分からん

236 :
強さの質はそれぞれ違うから、場所が変わると実力も変わるし、
一概には言えんだろう。
奨励会が棋力の基準なわけでもない。
強さの指標として一番大事なのはもちろん自分の主戦場での戦績で、
それ以外(奨励会で抜けられない程度に強いとか、詰将棋選手権で強いとか、7秒指しで強いとか)は
プロとしてあまり役に立たないおまけ。
清水はそもそも、女に相性よくて男に相性悪いしな。

237 :
公式連盟リリースしても本人Twitterで沈黙の意味は?

238 :
清水の若い頃は、今よりさらに
男が女に負けるのは恥の風潮があって不利だったと推測

239 :
>>238
推測どころか事実だろう
対女だけじゃなく対アマも

240 :
若いうちは金なんか無くても崇高な目標があればーみたいに思えるんだが、
それも歳とともに焦りに侵食されていくんだよなあ
それでもプライド持って強弁してられるうちはまだいいけど、
実際お金を稼いでみるとそれまでの虚無感は一気にそれに救われてしまう。
そうなることが悪いわけじゃない。むしろいいことまである。
金がないのは首がないのと一緒。

241 :
単純に男性棋士と女流棋士の棋力差が縮まってきたということ

女流棋士の黎明期だと、蛸島は奨励会を退会した直後に、大師匠の金名誉九段と
角落ちで記念対局をして負けている

なお、金先生は蛸島が奨励会入りするきっかけを作った人

金先生はその時は80を超え、引退してから30年くらい経っていた
それでも角落ちでも勝てないくらい、男性棋士と女流棋士では棋力差が大きかった

242 :
蛸島さんのころは男子奨励会員の間で、
女に負けたら坊主になるという暗黙の掟があり、
実際に坊主になったのがいるそうだからな。

243 :
>>240
加藤さんの場合、
・母子家庭で母子二人
・奨励会員にして女流タイトル保持者だった時期に地元の観光大使になり、現在に至る
だからちょっときついなあ
ただの奨励会初段でそういう公的な役割担うのはかなりきついよ

244 :
4月1日付けで女流棋士になります。
奨励会退会は自ら諦め手放す訳ですから葛藤、気が重い日々でした。決断できてからは、前向きに明るく過ごせています。
何より新しく経験を積ませて頂ける環境に感謝しています。
改めて皆さまにはお世話になります。
今後も加藤桃子をよろしくお願い申し上げます。🍑
https://twitter.com/mono_709/status/1110931087440506880
(deleted an unsolicited ad)

245 :
里見も、仮にプロ編入試験資格取れても受けないかもな
女流で稼げるのにそれ捨てて10年のリミットがあるフリクラ行くのおかしいよな

246 :
やっぱ清麗戦が決定打になったかな
マイナビや女流王座戦よりおいしい棋戦に参加できんの悔しすぎるもんな

247 :
これも何百回もされてる議論だけど
女性棋士が誕生しても普通に女流棋戦に出れると思う

248 :
聞き手として楽しみにしてるとかリプしてるボケはデリカシーのかけらもねえな
女にもモテねえだろうな

249 :
どの道年齢と段位を考慮すればに奨励会は諦め時だと思う
三段なら限界までやるだろうけど

250 :
中も退会はまだ速いにしろエントリーすればある程度は稼げると思うんだけどなんでしないんだろう
井上の方針なのか本人の意志なのか

251 :
>>247
私もそう思う。

囲碁がそうだし。治勲先生が「性転換して女流タイトルもとったら七冠王を超えることができる」みたいな冗談を言ってた。

初めは女性棋士がタイトルを取りまくるんだろうがそういうのを見て頑張る女流棋士もでてきて全体的にレベルが上がるはず

囲碁に悪しき反面教師の例があって、男の世界最上位並みに強かったルイナイウェイ九段やいま美女で有名な黒嘉嘉さんの編入を日本棋院が断った。
ルイナイウェイさんは韓国棋院入りして韓国の女性棋士のレベルが全体的に上がった(なお本人は男女混合のタイトルを1期獲得)。
今回の仲邑菫初段の特例は証文の出し遅れ

252 :
>>251
まあ囲碁は男性と制度が違う女流棋士というのがいるわけじゃないからね
混ぜて一緒にやってれば次第にレベルがあがっていくというのは同意だが

253 :
>>246
マイナビ挑決の対里見戦での完敗が最終的に決定打になった感じだな
四段昇段は殆ど不可能なのに後2年間も奨励会員でいる意味があるのか
こんな中途半端な精神状態じゃこの人に勝てないと自覚させられ、退会を決心したんだろう

254 :
>>253
もっと現実的だろう。
「また500万逃した…それどころか挑戦者の百数十万も逃した…
もう稼げないのは嫌だ。もっと稼ぎたい。チャンスが欲しい」

255 :
今までも金は稼ぎたい、けど義務を負うの嫌ってだけだろ
兼業可能だったのに自分で兼業しなかっただけ
年齢制限までいても昇段出来ないし中に抜かれるし

256 :
今までは若いから夢で自己肯定できてた
そろそろ稼ぎたいが大きくなった

257 :
清麗戦って優勝したら〇〇清麗って呼ばれんの?
だとしたら何かウケる

258 :
伊藤の直下にいる人達は焦るだろうな
壁が2つできた感じで

259 :
タイトル戦のカードは里見西山桃子さえの四人でたらい回しで他女流は絶望ほぼノーチャンスでトーナメントプロとしてのモチベーションだだ下がりだろう

260 :
女流棋士はコンパニオンだからね

261 :
>>259
愛ちゃんも入れようよ

262 :
>>261
すまん、渡部まなちゃんド忘れしてた

263 :
タイトルの予選本戦では実質四強の争いになると思う
里見>西山>加藤=伊藤>>>渡辺、清水

264 :
訂正
渡辺→渡部

265 :
渡部は現在タイトルを取っているが王位を取った菅井、王座を取った中村太地
のような位置で遅かれ早かれタイトルは早く失い四強から遠のいた存在になるとみている
理由は年間対局数が多い割りにレーティングが加藤、伊藤より100以上低いので
本来の実力は四強レベルとは差があるとみている

266 :
こうじゃね?
里見>西山>加藤=伊藤>>渡部愛>香川、上田>清水

267 :
モンゴル女

268 :
>>170
奨励会員はアマチュアじゃないよ。
アマかどうかを決める権限はアマ側にあってプロにはないからね。

269 :
>>230
大庭姉妹

270 :
>>265
そーかー?渡部は持ち時間長いの強いよ?里見から王位取った人なかなかいないんだから。

271 :
>>29
迎って娘いなかったっけ?

272 :
>>190
ちがう。高見はかなり勝ってるC2棋士でタイトルホルダー

C2で500万はかなり例外。

273 :
先月、某所で子供向け将棋イベント見かけたが、男の子ばっかりだったな
裾野が広がらないと、上も伸びない
藤井ブームが続いたら少しは良くなるだろうか

274 :
加藤桃も渡部みたいにコーチ付けるべき。
まずは馬体重の調整とメンタルケアだな。

275 :
タイトル何期も取って、旨味も分かっていたと思うけど
何でこんなに女流転向が遅れたのかなぁ
タイトル持ってれば、男性棋戦にも参加できるし美味しい事だらけなのに

276 :
>>271
いつの話だよ、、
迎さんはアマチュア棋界で活躍してるよ
研修会にも入ってないしプロ目指す気はいまのところないのかもね

277 :
>>272
そいつ女流は奨励会と重籍化とか他でも妄想まきちらしてるからいっても無駄だよ

278 :
>>275
父親の遺志を継いで女性初の四段の棋士を目指しますでメディア出まくったら
なかなか引っ込みつかないと思うよ

279 :
女性で3段抜けるのいないねー
もうそろそろ出てきてもよさそうなもんだけれど
藤井君みたいに最年少女性プロとかメッチャ注目されそうだし

280 :
>>235
北尾はLP退会から連盟復帰までは連盟の客員女流棋士という立場で対局していた
中井とは違う

281 :
>>280
連盟の客員棋士扱いになる前、LPSAを退会してからしばらくの間ははフリーの女流棋士として活動していた。

282 :
何だかんだでタイトル賞金500万を8回ゲットしてきたわけだからなあ
それを失って、そのチャンスが年2回だけと
700万を含む6回+αの道があるとしたら、考え直すのは理解できる

283 :
>>275
それは奨励会員でも可能だったから。

ヒューリック杯が決め手だと思う。
あれは奨励会員の出場枠が無い。

284 :
無欲の奨励会員だった少女が大人になって本当に大切なものは何かがわかっただけです

285 :
お金は大切だろ

286 :
女性のプロ棋士は誰もいないから、前人未到の記録に挑戦していた
後輩のだれかが達成するのだろうが何時なのだろう

西山朋佳さんは三段リーグだから、年齢制限で退会まで続けるのかな?

287 :
桃子は聞き手上手そう
はやくみてみたいな

288 :
>>265
菅井や中村太地は1期取って次に奪われたけれど
実力がタイトルに足りていない存在では全然ないだろ

289 :
>>275
別に遅れたとは思わない、妥当な時期の選択だと思うが
なんでお前は遅れたと思ったんだ?

290 :
お隣の囲碁は女性院生も昔から多いが一般採用っていまだに10人いないからな
将棋で女性四段がなかなか出ないのは仕方ない
でもひとり出たら指数関数的に増えていくと予想

291 :
>>289

1級に落ちたからじゃないの?
運良く年齢制限ギリギリで戻れたけど。

292 :
ベンツもピンキリ
車名はなんだろ

293 :
キザシにしろよ

294 :
奨励会突破して棋士になるという気持ちと、成人したから自分で稼いで暮らすのが当たり前、という考えがあったんだろ
去年まではずっとタイトル持ってたので賞金で暮らせたがタイトル失ったので食い扶持を見つけないといけないから女流棋士転向を決断した

295 :
>>290

指数関数はまあ無いでしょ。現状は数年に1人の超逸材を待つしか無さそう。
将棋界は囲碁の緑星学園みたいに体系的に指導してくれる教室のようなものも殆どなく、ひたすら実戦に勝っていくしか無いからな。これじゃ女性の母数は増えないよ。

296 :
>>288
実力がないから一期でタイトルを失ったわけで実力があれば永世タイトルが
取れるだろう、強い弱いの話ではなく羽生やナベのようなトップを張れる力が
あるかないかっていうレベルの話をしている、男性棋士ではレーティングで
トップ付近にいないと永世タイトルはなかなか取れない

297 :
>>290
一般採用で受かる才能ならその1年2年前に女流採用に受かるってだけだと思うけどねw
藤沢里奈女流三冠だって女流採用だし

298 :
まあ、タイトル無くして以降は、年度内にタイトルか二段に手がかかればもう一年、両方ダメなら区切りをつけるくらいだったんだろう
昨秋、里見にストレート負けて、奨励会も進歩なく、最後にマイナビ挑戦で里見に引導渡された
賢明な判断と思う、女流で頑張って里見に借り返してください

299 :
タイトル1期で女流三段
タイトル3期で女流四段
タイトル7期で女流五段
抜群の成績と実績で女流六段
【女流六段】
清水市代 43期 中井広恵 19期
【女流五段】
里見香奈 35期 甲斐智美 7期 矢内理絵子 6期
斎田晴子 4期
【女流四段】
千葉涼子 2期 上田初美 2期 長沢千和子 0期
山田久美 0期 高群佐知子 0期 竹部さゆり 0期
【女流三段】
香川愛生 2期 渡部愛 1期 本田小百合 0期
早水千紗 0期 中村真梨花 0期 岩根忍 0期
加藤桃子 8期 ← New

300 :
>>299
里見は夏までに五冠か六冠か七冠になって、女流六段という流れだろう

301 :
>>268
結局アマだよ。特殊なアマ。
アマも出られる棋戦しか出られない。

302 :
>>283
可能かどうかじゃないよ。
実際今もマイナビリコーの2冠持ってれば奨励会止めなかったろう。
ベンツの駐車場代も余裕だしな。

303 :
>>290
一般採用の4人(全員女流タイトルホルダー)≧定例女流棋士採用(女流タイトルホルダーも多数)
なのでどっちで入ってもそんなに差がないからな。

あとアンティ・トルマネンが採用される時成績で一般採用されるレベルだったのに
特別採用枠を薦められたそうなので、よっぽど飛び抜けた人以外は
極力一般採用以外で採用する事で採用人数確保してるのかも。

304 :
>>300
直近の前例がそんなことになったら、もう六段になるような女流は今後現れないな
かとももも西山も不可能

305 :
>>288
タイトルは一期でも取れば永遠の勝ち組だよ
渡部は永久に語り継がれるが今の所谷口はその他大勢
女流は特にそうだろ
女流を振り返る時はタイトル獲得者中心部で語られる
藤森や中倉姉妹や高橋はいくら人気があっても忘れられる
蛸島と山下だけで関根なんかもいなかったみたいな扱われ方されてる方が多い

306 :
>>304
四冠くらいであげときゃまだ良かったが、タイミング逸しちゃったからな
無冠になるまで待つわけにはいかないだろう

307 :
>>305
結局それは大きいんだよな。
どんなラッキーな場合であっても、取ってしまえば永遠に名が残る。
別に女流に限らず男でも全く同じ。

308 :
里見を女流六段にしないのは連盟の怠慢だよな
こんな案件誰かがひと言提案すればすんなり承認されるだろうに何やってんだよ

309 :
>>266
現時点での女流棋戦での強さならこんな感じかな
里見>西山≧加藤≧伊藤>>>香川=上田≧清水=渡部愛=谷口≧甲斐=マリカ

310 :
>>301
奨励会員はアマ名人戦とかでれないでしょ。
アマチュアというのは元々プロを差別排除する側だから。
将棋みたいにアマチュア思想が発達する前から専業の将棋指しが存在する
日本の将棋界が特殊でアマとプロの概念に混乱がある。

311 :
>>310
そう、だから特殊なアマ。
プロなら全部の棋戦で稼げるからね。

312 :
レーティングが低くても一度でもタイトルとったやつが勝ち組、は正解
レーティングは変動するもの所詮それだけのもの

313 :
>>303
囲碁というか日本棋院が女流推薦枠新設したのは、採用方式違ってもあとの実績そんなかわらんというのが
一つの理由ときいたな
将棋は三段リーグで女性向けアファーマティブアクションとかしそうにないので、早々増えないだろうと思ったのさ

314 :
けっきょくゼニ金に目が眩んだか

315 :
世界中の人がゼニに目がくらんで必死で働いてるからねえ
ニートだって、親がそれをしてるおかげで飼ってもらえてるんだし

316 :
司法試験に何回も落ちたから普通に就職するようなもんじゃね。
何でも初志貫徹すればいいってもんじゃない。

317 :
あの主人公感は唯一無二
朝ドラのヒロインになれるただ一人の女流棋士

318 :
西山も26歳でアウトだったら
たとえ権利があっても29歳までやりたくないって思ってるかもな
29歳まで稼ぎが無い(今はたまたま1冠取れてるが。今まではずっと取れてなかったし)って
きっついわ。同じ歳の友達はもう散々自立して社会人として働いて
さらに結婚、子育てまでしてるだろうに、自分は何者でもないのは
これではいかんって当然思うだろうしな。

319 :
女流の仕事が忙しくなれば将棋にかける時間が減るから弱くなる傾向だな
伊藤も勢いがなくなってきた

320 :
伊藤は強くなってるだろ。
女流になった当初はここまで勝てなかった。

321 :
これまでは伊藤は勝負より将棋こだわり優先し過ぎて加藤は将棋より金だったから、
これからはこだわり棄てた伊藤が棋戦より簡単に稼ぐ手段得た加藤より上になってもおどろかない

322 :
連盟は早いとこ女流歴代記録ベストテン更新しやがれ クソったれがよ

323 :
伊藤は一度タイトルとれば里見ほどとは言わないけど突き抜ける可能性あるんだけどなぁ
10歳で奨励会入って小学生名人で3位のインパクトはすごかったよ
特にあの年はレベル高かったし

324 :
>>320

伊藤は奨励会時代はタイトル挑戦までいかなかったからね。
ただ勝負弱いのは相変わらずだし、里見の手の内に入れられたから、加藤転向も含めて今後は厳しそう。

325 :
うーん
伊藤に加藤桃子に渡部に岩根と最近のタイトル挑戦してるけど
今の研修会卒業生って長谷川と谷口しかタイトル挑戦してないんだな
当然タイトルは0
奨励会と特例が跋扈して研修会出身者はますます苦しくなりそう

326 :
番長がタイトル経験者で伊藤が未経験ってのが解せない

327 :
研修会コースより楽だったであろう育成会から
里見や上田や香川が輩出されてるから、結局はまず人ありきって感じかな

328 :
24才初段
男でも辞め時やんか
金が云々とかずれたレスしてる年金爺がいるけど
働いて金を稼ぐのはごく普通のことやん笑笑

329 :
>>325
新制度は水町と脇田しかまだいないから彼女たちの評価はこれからだな。

むしろ最大の癌になっている研修会ルート旧制度組出身の最底辺を
奨励会組や棋戦成績組が駆逐してくれるのを願う。

330 :
金は大事なのは当然
奨励会員のうちにベンツ買うくらいだから、普通の人よりもっと金が大事にもなるだろう
それはそれで良し

331 :
>>330
カトモモがベンツ買ったってソースは何?

332 :
ベンツのソースはあるの?

333 :
ぷぷぷぅ

334 :
かともも退会か。もうちょっと頑張れただろうけど、4段は難しそうだったからなあ。
タイトル8期なら女流5段だろ。なんで3段スタートなんだ

335 :
腹が三段だからだろ

336 :
ベンツなんていい加減なうわさ
仮に買ったとしても母親に買ってあげたとかそんなもんだろう
奨励会在籍中に免許取って車買って乗り回してるヒマなんてない

337 :
将棋より少しばかりベンツに傾倒したんだろ
だから初段止まり

338 :
奨励会員なんて暇だらけだろ
勉強してないからずっと初段なんだよ

339 :
連盟の正会員になるかどうかって結構重要なんじゃね。
たとえば香川さんは女流三段だけどタイトル経験者だから正会員資格あるんでしょ

340 :
かとももも1つタイトル取れば正会員だよ
すぐだろ
里見の全冠なんて仮に為したとしても
いつまでも維持できるわけがない
なら欠けた分を持っていく筆頭がかとももだ

341 :
清貧とか、将棋民には 喜ばれそうー

貧乏を正当化できるからなw

342 :
奨励会を退会した時点で連盟の正会員という少々ややこしい事態が
今回も適用された可能性もある気はするのですが。
やはり実績がだいぶ違うので里見さんの時とは差をつけてるのでしょうか。

343 :
>>315
確信犯ニートは親が金稼ぐために必死で働いているという認識がないからニートを続けても平気。
だから金稼ぐために必死な人を「金の亡者」みたいに言う。
>>315氏のような社会的に正常な認識がないのがかとももちゃんが金の亡者みたいなことを言う

344 :
もってるやつはすんなりタイトルをとってしまう
とれないやつはどうあがいてもダメでその他大勢に過ぎない
レーティングがどうたらそんなもんただの屁理屈 説得力ゼロ
菅井中村も復調すればまたホルダーに返り咲くことになるんじゃないか
一方里見の七冠が一度はあっての初失冠はカトモモがちゃっかり、となるよな

345 :
>>326
まなおちゃんはいろんな戦法に挑むような貪欲さがあってそれがさえたんには足りないみたいなことを書いていた観戦記があった。
報知新聞の2016年度の女流名人戦リーグのさえたんとまなおちゃんの対局

346 :
>>326
某イベントで、
まなおちゃんに家が同じ地域(まなおちゃんは狛江市、さえたんは武蔵野市)だから小学生時代からよく指したライバルでしょう?と尋ねたら、
「私は始めたのが遅くて伊藤さんは早く奨励会に入ったから(あまり)指してない」みたいなことを言っていた。
将棋に対する執念というか根性で色々なハンディや劣等感を補っているまなおちゃんは、なんだかんだ言われても、偉いと思う。

さえたんが指していたのはむしろかとももちゃんで、小学生時代の二人の直接対局の画像が結構ある

347 :
伊藤香川渡部辺りは戦々恐々としてるだろうな
藤田や中村桃とかは何とも思ってないだろう

348 :
子供の頃よく伊藤が指してたのは勇気とか高見とか三枚堂だろ
女子は相手じゃなかったと思うよ

349 :
スレ違いかもしれないが、女子奨励会員は男子より昇段規定をゆるくしていいのでは?
九割九分が男の中に混じっているという点で女子はかなりのハンデだと思うから。
極端に言えば里見さんの将棋界への貢献度を考えたら特例で正棋士でもおかしくない。男子と同じ扱いに固執しなくていいと思う。

350 :
アベマの聞き手とかに出てきたらすぐ人気出るだろうな
山口、谷口はもう出番無くなるで

351 :
>>349
蛸島さんの頃はそうだったんじゃなかったか?

352 :
>>349
里見さんが奨励会挑戦を決めたとき、フリークラス編入を提案されて断ったらしい
(勧めたのはお調子者の当時の会長なので、どこまで本気か分からない)
もし受け入れていたら当時は否定意見の方が多かっただろうと考える
今ならどうだろうか

自分はアファーマティブアクション無しで四段昇段を果たす女性が見たい浪漫派

353 :
>>349
勝負事じゃなければ、ほんとうはそういう優遇策を用意して、女性が増えたら戻すのが良いんだけど
政治家なんかと違って勝ち負けだから今は難しいんじゃないかね

354 :
そもそもかつて兼業がなくなったのも、
男奨励会員達が「ズルイ」と言い出したから
それほど羨ましいんだろう

355 :
>>349
囲碁棋士なら、成績不振による強制引退制度が存在しないから、女性に基準を甘くしてもいい
現役の囲碁棋士には「お稽古」が本業になっている人が多くいる
実力が足りない女性棋士でもお稽古で十分に食って行ける
何しろ囲碁界には「囲碁インストラクター」という職業で食っている人が多数いる

将棋界には成績不振による強制引退制度があるし、「将棋インストラクター」で食っている人は
基本的にいない
甘い基準で四段になった女性が、たちまちフリクラに落ちて10年で引退に追い込まれたら?
という問題が発生する

356 :
こんな伸びるなんておまえらカトモモ大好きなんだな

357 :
>>356
当たり前
将棋が好きでカトモモが嫌いな奴なんていない

358 :
囲碁を引き合いに出されてもなぁ
参考にならんし眼中にないんじゃないか
女流は普及で食ってるやつがほとんどだし
言い換えればインストラクターだろ

359 :
定食におにぎり追加してるのマスコミにバラされてかわいそう

360 :
カトモモは顔がかわいいし声もロリ声でお尻も大きいので嫌いな人いないだろう

361 :
>>355
30代で引退した男性棋士熊坂五段がモデルケースになるんじゃね知らんけど

362 :
女流四段以上は、将棋連盟の正会員
正会員ってのは正社員で給料がもらえる

女流三段で正会員は香川愛生だけだったはず

363 :
バイトから正社員になったようなもんやな
OL枠で

364 :
香川はタイトル規定で正会員になったはず

女流四段で、棋士四段は奨励会のからみで難しいから
女流五段から、フリークラスの棋士五段付与とかやるべきかもね
六段以上は、女流タイトルを規定数とか以外は
棋士の昇段規定を適用とかね

365 :
>>364
段位によらず、棋士との対戦でフリクラ脱出規定を満たした女流(とアマチュア)は
プロ編入試験免除で正棋士四段とC2参戦を許すことを明文化してもいい気はする

あと、竜王戦6組優勝も同じ扱いで

366 :
>>365
それいいな。アマチュアはいらんが。

367 :
>>362
>正会員ってのは正社員で給料がもらえる

これは間違い。連盟が公益社団法人化されてからは、正会員の棋士も女流棋士も個人事業主扱いで、
連盟に雇用された社員としての給与の支給はない。年金・保険も各自が自分で国民年金、国民健康保険に
加入することになっている。

368 :
フリクラ脱出規定を満たせる実力の女流て
現実には里見くらいしかいないがそれも容易じゃない
つまり今後10年くらいは無理

369 :
男子が嫉妬するといった理由で女子に優遇がないのか?
だとしたらかなりくだらないな。
男子はあくまでも男子で女子にはなれないわけだから、女子優遇は男子とは関係なく規定して良いと思う。レディースティーが男子より前にあるのは不公平という文句はないよね 笑

370 :
>>331-332
ベンツ販売員の加藤桃子さんです
このすれの住人なら有名人
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTs24OLwbJNFpWXowa7pBXBbJu_mzMRYaYb6t10NMKeeWLgh06Pahz1dHzRgA

371 :
>>369
うわぁ…

372 :
>>368
あとは渡部か。
彼女はプロ棋士になる気はなさそうだが。

373 :
>>369
ゴルフは男女混じって戦うことはほとんどないだろ
男子の大会に女子が出てレディースティーでプレイして優勝しても誰も認めない

374 :
24歳で初段じゃもう無理だよね。
真木野芳紀永世初段NHK杯記録係も24歳だよね。真木野君は諦めてないのかな

375 :
24歳で三段に昇段でも三段リーグ突破した前例があるかないかぐらいじゃないかなあ

376 :
>>372
勘違いの二乗だな

377 :
@タイムバンクをインストール
A会員登録  
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する  
招待コード:RirzTu
  
紹介者と紹介された方共に600円もらえます  
今なら500円ギフトを貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
https://pbs.twimg.com/media/D2vtPfZU0AA76Mo.jpg 

数分で出来るので是非ご利用下さい

378 :
おまえらってカトモモの巨尻に欲情するの?

379 :
>>373
じゃ競艇はどうだ?
競艇は男女一緒にも走るが、女子選手の勝率は男が参加しない女子戦の成績も含んでいるため男子より勝率を稼ぎやすい。将棋もなんかしら優遇あってもおかしくないよ。

380 :
>>374
今年度のNHK杯も終わったし、そろそろ辞め時じゃないですかねぇ。
26歳で三段上がったら三段リーグに6期いられるという制度があるにせよ。

381 :
・女奨励会員は女流棋戦出場して金かせげるから男子みたいにバイトしなくていい
・3段リーグ突破できなくても女流枠でプロ棋戦出場してフリクラのおっさん狩りまくって編入試験受けれる

382 :
>>378
俺のいきりたった8p砲を桃子のでっかいケツに思いっきり押し付けたいわ

383 :
きっとアベマやニコニコで聞き手したほうが記録係やるよりお金はいるんだよね・・・
こりゃ女性奨励会員はやっかみの対象になるわ

384 :
女性に普及させたいなら女性のプロ棋士出すのが一番なんだよなあ

385 :
ギリギリで三段に上がっても見込みが無い事。
結果的に5期で上がるのと最初から5期しか保証されてないのは違う。

386 :
現実問題今はカトモモより弱いフリクラのおっさん大勢いるから女流枠でプロ棋戦出場して親父狩りして編入試験受けるほうが奨励会より楽な気がする

387 :
>>383
きっともなにも誰がどう考えても考えなくても聞き手の方が上だろw
ただ座って記録取るだけのほうが儲かるなら、よほど変態の目立ちたがり以外、
聞き手なんかせず記録するわ

388 :
退会後の里見の1年目の対男性プロの成績すら悲惨な物なのに。
なんで平気で編入試験とか出てくるんだろうか?

引退間際のフリクラより弱いのが女流のトップだ。

389 :
>>384
全然一番ではない。無意味。
ちょっとはかんがえてみろ。

390 :
>>370
副業で生活費を稼いでいたのか?
つうか別人?

391 :
>>388
7勝8敗ってそこまで悲惨か?
編入試験を意識できる成績じゃないのは確かだが。

392 :
>>388
奨励会との対比だろう
どっちも難しいとしても、女流やりながらでも道があると。

393 :
釣りか?
本人と思え

394 :
清く棋士やめるべき

395 :
>>391
意識できる数字だろ。
この勝率が永続するなら編入試験資格はまず取れる。
誰だってまともな対局をしてれば24では勝率5割程度だろうが、
その全員が、いいとこ取りで勝率6割5分になってる部分なんて山ほどあるだろ。
もちろん逆に勝率3割5分になってる部分もある。それらのトータルで5割だ。
5割勝ってりゃいいとこ取り6割5分はいけるもんなんだよ。
5割でいけれればな。
つまり今期のは意識できる数字と言うこと。
今後はわからんがね。

396 :
女流棋士は女子優遇すぎる
男女の棋士を一つの制度に一本化すべきだ
女子も奨励会ルートのみで棋士になるように

と提言する棋士がいないのはなぜだろう

397 :
真木野くんも性転換すれば女流になれる?

398 :
女性を男性より優遇してプロ棋士10人くらい女性にしてほしい
カトモモ沙恵西山なんかを見れるだけでありがたい

399 :
>>389
無意味なわけない
女子の目標になる

400 :
奨励会三段で退会して女流に移ると、タイトル加算で女流四段になるのは珍しくないだろう
女流規定四段で、棋士フリクラ四段にすると、女子は奨励会三段でリーグ勝ち抜く意味がなくなるので

女流規定五段
「女流五段 タイトル7期、女流四段昇段後150勝」
でフリクラで棋士五段編入ならば、上記のような問題はなくなる

六段以上は棋士の六段昇段規定
「竜王戦2組昇級
五段昇段後竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦B級2組昇級
五段昇段後タイトル挑戦
五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
五段昇段後公式戦120勝」
を適用する。
清水は例外で、そのままフリクラ六段にする

男性棋士と異なる点は
・フリクラ規定の引退が無い
・女流戦に参加してタイトル獲得可能
理論的に、女流棋戦7冠、棋士棋戦8冠の、15冠が可能

401 :
昇段規定を調べたところ、通常の女流棋士であればタイトル7期で女流五段なので、今回のリスタート位置はあくまで例外措置ということのようですね。
現行の規定では、「女流棋士」になる前にタイトルをたくさん取ることは想定外なので、たぶん常務会での議論を経てこのように決まったのだと思われます。
棋戦数も以前より増えているはずで、現行規定がいまも妥当なのかどうかという問題もあるし、他にも正会員資格のこととか、難しい判断だったと想像しています。

http://shogi-daichan.com/2019/03/28/女流棋士/

402 :
優遇して若手有力女流たちをプロに仕立てたところで
3年や5年は見れるがたちまち引退に追い込まれるのが続出するだろ

403 :
>>396
現状、現役に限らず「女性棋士」が一人も居ないこと
そもそも「将棋コンパニオン」が先にあって、後から女流棋戦作って女流棋士が成立したこと

疑問挟むのも野暮だろ

404 :
プロ棋士の女性枠を10人にしてC2に入れ降級点8回で女流に入れるようにすれば
いつでもピチピチの若い女性プロ棋士が見れる

405 :
>>35
井上慶太もかな?
あそこは20歳で初段だったか

406 :
>>402
無理やりプロにしたところでフリクラ棋士以外には滅多に勝てないレベルだろうしなぁ
本人がかわいそうな目に遭うだけ

407 :
>>349
それは賛同できない。
その規定で女性の四段が誕生しても
「結局は女ゆえの甘い規定だから四段に成れただけだ」と
叩かれるのがオチ。

408 :
女性で一番高い里見の想定レートは1450くらいと見られるから
フリクラ脱出もできないしC2でも大苦戦だろうな

409 :
基地がい沸いてる

410 :
なんかたまに里見がフリクラ棋士より弱いって言う奴見るけど、今年度の対フリクラ3勝1敗では?

411 :
>>410
無知な奴はどこでもたまにいるな

412 :
>>377
簡単なもんだな

413 :
>>379
プロ棋士になりたいと本気で思ってる里見や西山がそのような女子優遇を望んでいないだろ

414 :
>>356
なぜかアンチが湧いてスレ伸ばしてる
奨励会の闇を感じるわ

415 :
ま〜ん(笑)

416 :
競馬の藤田菜々子騎手とか見ていると、客寄せパンダとしてはちゃんと役に立っている

それよりも、女流のタイトル保持者は一部の棋戦に出場できるんだから、
そこで勝てばいいじゃん
NHK杯で男子プロに勝ったこともあるし
竜王戦で5組に上がったりしたら快挙
限りなくフリークラス棋士に近い扱いにして、順位戦以外は出場させてあげればいい

417 :
女の癖にベンツ乗ってんじゃねぇ

418 :
将棋の強いやつは2つに大別される

無欲清廉天然 → 羽生、里見
欲深守銭奴  → スマホハゲ、カトモモ

419 :
>>417
夜勤おつかれ〜

夜明けに現れる周回遅れのバカw

420 :
>>402
女流棋士としてはタイトル二桁取って還暦まで活躍できるレベルの人材が、
正棋士になったがゆえに熊坂ルートで短期強制引退食らうことになるのは
普及的にも悪手だろうしな

421 :
>>420

夢や空想妄想で語るならいくらでも優遇して女流をプロにできるが
現行制度において女流はこのままそっとしておいてやるのがベター
彼女らも現状に不満はそれほどないだろ
普及インストラクターでふところもそこそこ潤沢と見えるしな

422 :
文句言う前にもっと勉強しろ

423 :
無理に高すぎる下駄履かせても、全体の整合性が取れずどこかが破たんする
見習3級廃止とかで少しずつ入り口のバーをあげる以外は、現行維持が一番無難

424 :
ミソジニー炸裂してるなあ
そんなだから有能でまともな将棋以外のこともできる女の子は将棋界を見限る
女流になる資格があっても今の仕事が好きだから、進学するから等々いって
親が女流にする気マンマンでもよその業界にいく
竹俣さんだけじゃなくて他でもそういう事例が増えてる

425 :
建前上いろいろ屁理屈こねてるけど要するに女性プロ棋士が誕生するのを是が非でも阻止したいというのが本音だから

426 :
>>420
ならば女性正棋士はフリクラ10年規定も適用しなきゃ済むよ。男子と同じという発想が頭からかたい。

427 :
九州男児とかのホモが女流叩きに必死だな
羨ましいならチンコ切れ

あと竹俣は将棋の才能がないから見切っただけだと思うぞ

428 :
このおかしな流れは将棋板名物キチガイ竹俣ヲタが作り出してるとはっきり和姦だね

429 :
>>427
竹俣さんの話につなげる人がいるだろうと思って予防線張ったけど
いうてあそこも女流にした時点でお家がおかしいと思うよ、おかしいていうか甘い
上で念頭においてたのはMさんとかOさんとか

430 :
紅はかわいこちゃん女流棋士として存在価値あったけどな。兼業感覚で続けられなかったのかな。スポンサー見つけてフリー棋士でいくとか。

431 :
それじゃ連盟に利益はあっても紅に利益がない

432 :
他に稼ぐ術がいくらでもある子だからなぁ…
彼女の場合は長い人生考えたら女流棋士やるメリットゼロでしょ

433 :
将棋も勉強もそこそこできるねってレベルでしかない
別の世界に行ってもその世界の羽生や藤井になれる才能あるわけじゃない
どこいっても女流初段程度なんだが、何者かになれると勘違いしてんだよ
実力以上にちやほやされたいなら女流棋士がほぼ唯一の道なのに
自分は一般入試だってテレビで強調してたの見てげんなりしたよ
東大も入れんくせに学歴頼りでプライド高い役立たず

434 :
ほとんどの人間はその「そこそこ」すらできやしないんだよ

435 :
奨励会に入るときも、入ってからの昇級昇段、四段(正式なぷろ棋士)になるときの条件も
男女の性別による違いは全くない。昔からプロ棋士になる機会は男女ともに平等に与えられている。
それにもかかわらず、今に至るまで女性棋士がいないのは、制度のせいではなく、
単にプロになれるだけの能力を持った女性が現れなかっただけにすぎない。そもそも、奨励会に入って
本格的に棋士を目指そうとした女性の数自体が極めて少なく(現役を含めてこれまでに計20人)、
確率的にみても、その中から女性棋士が誕生しなくても不思議ではない。

将棋界がやるべきことは、プロとしての能力がない者にゲタをはかせて、無理に女性棋士を
作りだすことではなく、女性(特に年少者)に対する普及活動を地道に行い、女性の競技人口を増やすことと、
その中から才能ある将棋少女が奨励会に入り、プロ棋士になりたいという気をおこさせるような
魅力のある将棋界を作り上げていくことだ。奨励会に女性の会員が常に10〜20人程度いるような状況になれば、
女性棋士も自然に生まれてくるようになると思う。

436 :
>>435
いくら普及を頑張ってもそこまで将棋人気は上がらないと思う
それを考えると女流棋界はよく頑張っていると思うわ

437 :
歴代最強で不世出の里美でさえ叶わぬ夢で体調さえ崩したというのに
その他の凡庸な女流がプロ棋戦で戦ったところで悲惨な結果が待ってるだけ
そればかりか心折れる者、果ては精神病むものさえ少なからず出るかもしれん

そうなると色眼鏡でピチピチ肢体を眺めたくとも画面にはすっかりやつれた
若手女流たちの憔悴しきった冴えない表情ばかりが映るだけということが気の毒にも予想され
やっぱあかんのやなぁ…てことになるのは明らか

438 :
>>433
高卒のジジイって感じのレスだなあ

439 :
>>437
伊藤渡部でも今期五分の星なのに

440 :
昨日からよく伸びてるすれの続きを見に来たら、
こんなとこにまでキチガイが...

ま〜しかしそれもこの週末までかw
(地縛霊になりそうだが)

441 :
男は実績積めばすぐ最高段位なのに里見が五段で加藤三段とはなぁ
若くて最高段位ってロマンがあって盛り上がりそうなのに

442 :
>>437
里見の名前ぐらい覚えてから、書けよw

443 :
そやったなw
勝ち馬に乗って調子こいてるとこうなってまうアーメン

444 :
スレ伸び過ぎで笑
才能の限界を受け入れて女流棋士に転向した女子奨励会員ってだけやんか

445 :
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面からVaDJ3gを入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う

446 :
意識低いデブは女流3級からで良いんだよ

447 :
>>401
来年には女流四段、再来年には女流五段に昇段させることが既に内々で決まっててもおかしくはない

448 :
>>283
そうだろうな
女流らが奨励会員の締め出しを画策したのは明らかだが
まさかカトモモが奨励会退会して乗り込んでくるとは思ってもみなかっただろうな
今頃泡食ってることだろう

449 :
なにが振り飛車は楽でいいだよ。
里見が居飛車で勝ってただろうが。
所詮は、金と美味しいご飯が食べたいだけのぶた

450 :
>>435
将棋界が本当に女性の四段の誕生を望んでいるのなら
「一度奨励会に在籍した女子は、退会後は女流棋士には成れない。
もちろん兼業も認めない。女流棋士から奨励会への転向は認めるが
その場合、女流は完全に廃業しなくてはいけない(タイトルをもっていても
すべて返上)。」という規則を設けなければ駄目だと思う。

男子の奨励会員は棋士に成れるか成れないかという、自分の人生をかけて
奨励会に臨んでいる。これに対して女子は「棋士に成れればうれしいが
駄目な場合は女流棋士に天下れば(?)いい。」という立場にいる。

この状態でいる限りは(本人は意識しなくても)男子に比べてどうしても
修行が甘くなるので、少なくとも三段リーグは突破できないだろう。

451 :
自分にレスしてるだろうw

452 :
>>450
女流は独立した制度だからな、そういうのは無理だろう。

奨励会から女流への転向制度を無くせば良い。
奨励会でダメという結果が判明する頃には
女流に切り替えるのも年齢で無理になってるはず。

453 :
女流棋士希望研修会が25歳以下だから
三段リーグで勝ち越し続けていない限り
入会できるだろう

454 :
>>450
だからそのあなたの発想自体が男女同じハードルを課すべきという石頭なわけよ。もっとも連盟もその石頭なわけだが。
僕は里見、カトモモではなく、和田さんや小高さんが正棋士でもいいと思うぐらい女性優遇があって良いと思う。男子に適用してきた条件を女子にも!というのがあまりに傲慢な発想。僕はそう思う。

455 :
そもそも今まで奨励会に入った女性は20人しかおらず、三段リーグまで到達したのはたったの2人だけなのに、女流制度があるから女性棋士が出ないんだと言う人がいるのが不思議。

456 :
ほんと奨励会に入る女性が少ない時点でそもそも女に興味を持たれてないんだから
女性が将棋に関わる選択肢は多ければ多いほどいいい

それに元奨が将棋に関わって活躍する選択肢は多いほどいいんだから
女流棋士に編入みたいな制度は良いことだ、男にもそういうのあっていいくらい

457 :
現実的にはもはやプロ志望の女流なんてほぼいなくなっただろ
里見や西山カトモモを見ればその熱意情熱も吹き飛んでしまう
実力の伴わない女流を無理やり荒波に放り込んでもがいてあがいて苦戦する
それをどうしても見たいってのが理解出来ない
そういうのって嗜虐的な満足感を得たいがため?なのか

458 :
名人志望かどうか、男棋士に聞いてみな?w

459 :
清く引退せいや

460 :
>>132
>棋戦の女流枠もなくしたらいいんじゃないの
将棋好きの人の意見らしいわw
指さないで見てるだけの俺はそんなの興味半分以下だわww

461 :
>>141
将棋ってそんなに物知りにならないと会話できないぐらい偉いのww

462 :
もう西山も諦めてこっち来いよ

里見名人

西山三段
加藤三段
伊藤二段
上田四段
香川三段
渡部王位

463 :
西山が女流に転向したら里見と西山の二強時代になるだろうな
何と言っても奨励会三段まで這い上がった実力にこの前も叡王女流戦、NHK女流戦
と二日続けて里見と決勝でぶつかっているし、西山は里見も勝ち越したことがない三段リーグを
前年まで2年連続勝ち越しているし、女流棋戦の持ち時間になれるとより本領発揮すると思う

464 :
>>450
その制度をやるんならアマチュアの編入試験制度も廃止すべきだな
人生賭けた男性奨励会員がまたチャンスあるんじゃ賭けたことにならない

465 :
アマチュアの編入試験制度といっても実質は三段リーグ落ちこぼれ組の復活制度になってる
まあプロ並みのアマの実力が出てこないのが一因ではあるけど

466 :
緩くして上げても、順位戦で速攻負け越してフリクラ落ちが目に見えるから
女流が救済措置になってる現行制度がバランス良いと思う

467 :
カトモモ
いい体してるな

468 :
カトモモといえば大きいお尻だよな顔もあどけなさがあってかわいいし

469 :
またいつもの超過疎板に戻ってる

470 :
>>463
田村が早指しを止めたか?
渡辺が夜まで指す順位戦で強くなったか?
属性は変わらんのだよ

471 :
>>465
3段の、プロでもやらない変なルールで
汲み取れない実力者を取れる

472 :
>>465
元奨は引退棋士扱いにする、ぐらいで良いと思う
ネット将棋出身の純アマチュアが拾われるチャンスや、まかり間違って小学生がタイトル取ったり朝日杯優勝したときの「飛び級」の可能性は残していい

473 :
奨励会1級で退会した女流棋士「藤井七段の活躍はまぐれじゃないんだなという感じがしますね。」
https://i.imgur.com/CynUnD4.jpg

474 :
>>450
竹部さゆりは奨励会員時代に他の奨励会員から露骨に言われたそうだな。
「さゆりは崖がないからいいよな」

475 :
>>339
そうだね例えば藤井みたいな強いアマチュアなり奨励会員が竜王とって
その後、奨励会抜けたら
四段デビューではなく特例で八段にしてたはず
するハードル低いから
でも女流の場合は正会員の関係で特例ができない
だからこれが落とし所

476 :
>>455
女性会員の人数が少ないから女性の四段が生まれないという考えが
俺は不思議。人数が少なかろうが、自分が昇段規定を満たせばいいこと。

それに、入会者に対しての四段昇段者の割合は2割ほど。
確率的には、20*0.2=4人ほど誕生してもいいはず。

477 :
>>464
廃止はしないまでも、プロ編入試験・三段編入試験は
奨励会退会者は不可という意見は賛同。

478 :
歌上手いな窪田www

479 :
とっとと引退しろやこの女

480 :
>>476
確かに毎年20人ほど奨励会試験に合格して
毎年4人四段昇段するから計算上はそうなるな

更に三段リーグからの昇段確率は5割以上と言われているし
里見は三段リーグ在籍が少なかったけど
3人目の女性三段リーガーが生まれれば昇段の可能性大だな

481 :
奨励会に入会した女子の年齢は結構いってるからな
男子もそれらの女子くらいの年齢で入会したものではプロになってる確率がぐんと落ちるよ

482 :
>>476>>480
母数のせいにしたがる人は
頭の良さと言うのが1次元に並ぶようなものだと単純に考えることしかできなくて
将棋の能力は頭の良さのはずだから性差があるということになると男のほうが頭がいいことになっておかしいから母数が違うことを原因にしたい

多様性を理解する能力に欠け、かつ求めている結果からのご都合主義な論理を組み立てがちなタイプの人の発想だと思う
将棋能力に性差があることが男女の頭脳労働の能力に差がある結論にはならない

483 :
三段に上がった里見が19歳で1級入会、西山が中2で入会と遅い

しかし伊藤は10歳、加藤は11歳で入会している
むしろ早い部類

484 :
>>483
中2で入会するような雑魚女が三段になるなんて今後は二度と起きない珍事

485 :
奨励会の通算勝率トップ3は屋敷、村山、塚田
全員中2入会

486 :
いつもおっぱい盛ってる聞き手の人かと思って画像みたら違う人だった

487 :
>>484
すげえ馬鹿だなw

488 :
>>482
いろいろと言葉を知っているだけで、何にも理解できていない人にみえる。
だいじょうぶか?

489 :
>>480
ただ、勝ち越さなくても在籍できる回数が少ないと
見込みは急激に下がる。
加藤桃子は自分から辞めて正解。

490 :
>>473
このネーチャンって世間知らずか自分の立場を知らないのかよくわからんな
こういうことを言えるのは、大山とか中原のような大御所の発言だろう

491 :
>>377
この時期は赤字キャンペーンが多いよね
ツイで見かけて既に500円貰ってる     

492 :
伊藤の1月の発言を今更掘り出してる方もどうなん
もっとヤバい発言なら1月に大炎上してるわ

493 :
プロ棋士になんかなれるわけねーだろ
もっと早く気付けよ

494 :
伊藤はネタにしたらアカンレベルのブスだからな

495 :
>>490 tnoO0DnY

「10年ROMっとけ」レベルのアホ

496 :
>>493
それは言ってやるな
親父さんの夢から逃れられなかったんだよ
やっと呪縛が解けたんだ

497 :
>>454
考えは人それぞれだよ。自分の考えを述べるのはいいが
相手を「石頭」だの「傲慢な発想」だの罵るのはよくないね。

>僕はそう思う。・・・若い方かな? まあ仕方がないか。

498 :
>>8
このくらいの子だとやる気さえあれば下手な棋士より稼げるだろうし
そもそも女流なんて稼がなくてもいい歳になったら結婚すればいいだけ
しかも女流棋士と結婚したい金持ちなんていくらでもいるし、
そこまでの金持ちでなくても専業主婦やってでも食わせてくれるくらいの男とは結婚できる
自力でなんとかしたいなら「元女流棋士AVデビュー〜私詰まされました〜」「淫らな投了図」「押した時だけ時間が止まるチェスクロック」みたいなタイトルでAV業界に殴りこみしても稼げるだろうし

499 :
700万から除外とか
完全に女性奨励会は馬鹿と言われてるようなもんだからな

500 :
女性棋士の称号が得られればそれは金額に変えられないから
夢を追うか現実に戻るか

501 :
700万だろうが100万だろうが同じ
出られないのが普通だろ

502 :
女流のトップが埋もれてる正棋士より稼ぐのは間違いないからな。正棋士や奨励会よりゆるい土俵で稼げる。転身も当然だよな。しかしこれで女子正棋士の夢は西山ひとりに託されたね。

503 :
里見西山が四段目指して男子相手に必死になってるのにこの豚は女流タイトルの調整のために奨励会w
実に静岡民国民らしい民度の低さ

504 :
カトモモが来れば、上田、香川、谷口、清水あたりも 普通に ボコボコにされるだろうなww

女流棋界の景色が少し変わるな。

505 :
>>503
一体性の無さでは随一の静岡を県でくくるエアプ乙

506 :
日本のベルギーこと静岡県

507 :
県内が分裂ぎみといえば長野も相当なもの

508 :
奨励会初段=女流三段か・・・・
そりゃ、里見が女流で無双するはずだわ
西山頑張れよ

509 :
ヒョーゴスラビアなめんな

510 :
>>504
里見との差は開く一方みたいだし、伸び悩んでいる気もする
勝ち越しは余裕でするだろうが、ボコボコまではどうか

511 :
世間的には学生でもない24歳の無職で、三段以外では最年長クラスだったのは苦しかっただろうな。
棋力は高いし、コミュ力も抜群だし、おっぱいとお尻もでかいし、対局と普及の両面で活躍してほしい。

512 :
>>508
女流ではかともも>西山なので
それはない

513 :
西山が女流仕様にカスタマイズしたらまず勝てなくなると思うけど

514 :
西山に女王取られて年間収入500万円マイナスしたのも退会の理由のひとつなんだろうな
桃子はててなしごだし

515 :
静岡民国民は排他的で冷たく冤罪も多数起こしている
この豚も静岡民国出身らしい豚

516 :
>>513
長らく実現しなかったものを、妄想したってしょうがない
瀬川た渡辺に順位戦モードなんてものが無いように、
田村が早指しやめられないように、どうしようもないことってのはあるんだよ

517 :
>>516
いや今は三段リーグ最優先なのは誰でもわかることじゃん
退会したらまた変わるでしょ
出来れば四段に上がってほしいとは思うけど

518 :
3段じゃなくても3級の頃からずっと女流棋戦では勝ててないんだよ西山は
かとももと違って

519 :
うーん、俺は桃ちゃん大好きだけど、率直に言って西山さんの方が棋力は上だと思うよ

去年のマイナビの西山さんは本当に強かった
これほど強い西山さんでも1回勝ち越すのがやっと、という三段リーグの恐ろしさを思い知った

520 :
西山でも1期しか取れないタイトルをかとももは8期も取ってるってことだね
奨励会ルールでは西山の方が上だけど
棋力(=金が稼げるプロのルールでの力のこと)はかともものが上
現実が証明してる
奨励会はプロじゃないから参考にならない
参考にするのはプロの勝負の実績で

521 :
女流を正プロにするべきか否かで、当然至極の否定派から
こてんぱんにねじ伏せられホウホウのていで逃げ出した上に
ノコノコ戻ってきて間抜けな負け犬の遠吠えまで吐いてたバカは
とうとう成仏したようだ

522 :
>>520
最新の番勝負では西山にボコられてるのに?

523 :
>>519
棋力は西山が上だろうね。
だって、西山は三段で加藤は初段だもの。

524 :
うん、間違いだね
理由は>>520

525 :
>>520
だから加藤の8期は伊藤や清水上田が里見を阻んでくれたお陰だって
里見と番勝負したら絶対に勝てないから

526 :
>>519
西山三段 
三段リーグ:勝ち越し2回 最高成績11勝7敗。
指し分け1回、負け越し3回。

527 :
カトモモVS西山 どっちが強いの?
ただいま西山派優勢

おい >>520 がんばれや

現実を見ると西山がタイトル持ってるので少なくとも今は西山が強い
カトモモの8期は昔の話 清水の43期と同じ意味で

528 :
>>527
スマホの使える環境なら西山のほうが強い
スマホの使えない環境ならカトモモのほうが強い

529 :
>>527
同じくらいって結論じゃダメなの?
そこを厳密に強さ議論する必要性を感じない

530 :
微笑ましいスレだな。
小学生「ライオンとトラのどっちが強いの?」

ライオンとトラと違ってカトモモとムーミンはそのうち対局するから楽しみにしときや。

531 :
>>528
おやおや、去年のマイナビタイトル戦において西山のスマホ使用疑惑なるものが
青天のへきれきじゃないけど突如として出てきましたぞ さてその心は?
そして奨励会の実績では上の西山だけど、そこでもスマホ使えるということになるのかな

>>529
中立派登場
議論の必要性というなら2chそのものがなくてもよい笑

532 :
尻力ならももちゃんが最強

533 :
>>305
女流はタイトル取れば連盟正会員になれるのがでかい。
男子プロと同等。理事にも立候補できる
香川は上手くやったと思うよ。谷口はギリギリ届かなかった

534 :
1日2局で強いなんていうへんてこな特技じゃあ
女流棋戦ですらタイトル取れないんだよ

535 :
それは結局、棋力が低いってことにしかならない
あくまでかとももとの比較の話な
実際西山は女流棋戦で1期取ってるんだからたいしたものだ
「持ち時間1.5時間将棋で1日2局で2局目を勝つこと」にかけては里見より上だね
里見は1局に強いタイプだから
まあプロとしての棋力にはほとんど足しにならない珍技だけど
だから西山は里見よりももちろん弱いし、かとももよりも弱い
実績に出てる

536 :
あ、「実績」「棋力」つーのはもちろん、「
「金にならない特殊ルールの奨励会での実績、棋力」じゃないよ?w
金を稼ぐプロの将棋でのことね。

537 :
名人戦で2度の4連敗涙目脱糞敗走は史上唯一

2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●


あ、史上最低名人。
あ、モリモリウンチが一杯。

名人の年度勝率ワースト10
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

あ、この他にも2002年の32歳時に.591(26-18)をマーク。


名人8期中半分の4期がワースト10入り
しかも空前絶後のトップ記録3割名人、こんなカスには軽蔑と嘲笑しかない
今後どんな雑魚タイトラーが出てきても、3割タイトラー森内よりはましということで話題にならないww

538 :
棋力は西山>加藤だと思う。
ただ大舞台で活躍など、持ってるのは加藤かな。タイトル8期はダテじゃないよねー。

539 :
最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である。
(ダーウィン)

奨励会での戦い方、棋戦での戦い方、様々な環境に
アジャストすることが大事ということかな

540 :
何をごちゃごちゃ言っても女流では里見という壁があるから今後加藤桃は
それほどタイトルをとれないと思う

あらかじめ8期という実績をもっているのは大きいね。
加藤桃にとっては、西山が4段になり、里見がフリクラ参入でもして女流に来ないのが理想だろうな

541 :
奨励会みたいな金にならないアマ将棋で、
勝ち抜けない程度に向いてましたーとか、
意味ねえw

542 :
棋力は女流棋戦で判断しないと

543 :
そもそも女流奨励会員が女流棋戦に参戦出来ないという決まりがおかしい
昔は関係なく全員参加出来たのに
確か米長の時にこうしたんだよな
米長のことだから個人的な恨みつらみで決めたんだろうな

544 :
女流棋士で一番大事な事は、普及。

つまり将棋コンパニオンのお仕事だよ。

そこを勘違いしては、いけないよ!

545 :
つまり・・・女流コンパニオンだよ!

546 :
対局無さ過ぎてヒマだろ
研究と言ってもモチベ底だろうし
何かのバイトと趣味か

547 :
‪里見香奈、渡部愛、伊藤沙恵……女流棋士が「対男性棋士」で過去最高の成績だった理由‬
‪いきなり5割近い勝率に #将棋 #shogi https://bunshun.jp/articles/-/11302‬
真摯に研鑽した者たちの名前は出てくるが奨励会を練習にしか使わずベンツゲットの場にした豚の名は出てこないw

548 :
「棋力は」
「ベンツ」
いつきてもアホばかりw

549 :
>>543
奨励会員を女流棋戦から締め出したのは1998年の二上会長時代
それまでは奨励会員のまま女流棋士になったり女流棋士のまま奨励会員になって両方に参加していた

550 :
そしてつい先日、再び締め出しが決定された

551 :
女流と奨励会の兼任は、最近では里見だけじゃないの?

552 :
>>543
アンチ米長って嘘吐きばっかり

553 :
>>551
里見は、特例だからな。

米長の依怙贔屓が、奨励会と女流棋界を歪めたよな。

554 :
米長に死を

555 :
特例で負けても入会が認められたかとももの初段はイカサマで、
特例の女流三段もイカサマでそんな実力はないって言いたいのか

556 :
>>547
ほんとコレ

557 :
>>547
当たり前だろ2018年は女流棋士じゃなかったんだからw

558 :
奨励会だけじゃなく日々、修練を積む男達の中に気後れすることなく入っていく里見が、
そういうのアリなんだという雰囲気作ることによって、後を追う女流達のハードルを下げてる
里見が全体を牽引している

559 :
逃げ道があっていいよな
奨励会初段を女流でロンダリングできるんだもん

560 :
死してもなお元気な米長アンチの執念深さは最早おわらいレベルで嫌いになれんな

561 :
死んでる人に対して死を願うとかいう高度なギャグ

562 :
人々の記憶から消えないうちは
米長もある意味まだ生きていると言える
本当の死は記憶からも消えることだから

563 :
いやそれは言葉遊び

564 :
>>440
こやつよく見かける負け犬 間抜けにもほどがあるw

565 :
>>440
こやつよく見かける負け犬 間抜けにもほどがあるw

566 :
>>558
チョンカス臭漂うヘンテコな日本語

567 :
加藤桃子でも初段でおわりか
奨励会の実力はあなどれない
年間最多勝を受賞した中村太地でも奨励会三段に2敗してるし
この2敗がなければ年間最高勝率の記録だったのに

568 :
磯谷や竹部が侮れないのか
まあ女流の真ん中あたりでも
強いもんな

569 :
竹部は4級で退会したから簡単に勝たしてくれる相手じゃないだろ

570 :
里見さん奨励会は失格したが女流では依然無双状態。奨励会>女流間違いないんかな。ひとり天下の世界はつまらない。桃子頑張れ〜。

571 :
規定によれば五段のはずが三段とは舐められたもんだな。
里見もなぜか五段のままだしな。
近いうちに里見を六段、かともも五段に昇段させろよ。

572 :
今の役員が誰なのか考えれば里見とカトモモが実績のわりに低い段位に据え置かれてる理由わかるだろ

573 :
https://www.shogi.or.jp/player/lady/67.html
奨励会員時代に獲得した女流タイトルの記録が載ってない

574 :
奨励会員なのか元奨なのか知らんが粘着見苦しいんだよ

575 :
>>558
西山さんはもとは関西だからその恩沢に浴してるだろうが
加藤さんはどうかな、所属の違いはここでは大きいよ、東京には棋士室つまり会館内でつねに修練のために開放されている常設の空間がない

576 :
>>571
女流棋士資格取得時の段級位規定と
資格取得後の昇段規定は別物

577 :
以前に竜王戦の奨励会員の取り扱いについて連盟に問い合わせした人がいて
竜王昇段で七段は奨励会員には適応しないという返答をもらったそうなんだが
そうであればこの扱いも当然だろう
昇段規定は棋士や女流棋士のものであって、そうでないアマや奨励会員には直接適応されないということだ

578 :
ことばが変だった
竜王挑戦で七段ね

579 :
プロ入りも無いってこと?
さすがに竜王奪取したら別だろうけど

580 :
>>575
東京は宿泊部屋も無くなっちゃったし、環境としてはどうなんだろな
村山が関西移籍するのもその辺に理由があるのか

581 :
しかし、女流の昇級規定やら奨励会との兼業規定やら
女性奨励会員の女流棋戦への参加規定やらが
コロコロ変わるね。

582 :
>>570
頭悪過ぎだろ
女流の奨励会それぞれの平均で比較してんのか?
なら里見を出してどうする
奨励会のちょうど真ん中あたりで辞めた
女が、女流でどのあたりの位置にいるかを
考えるのが普通だろ低脳

583 :
>>577
かとももへの処置は真っ当だってことだな

584 :
つぎはぎ制度
西山がこの先いくつかタイトル取って奨励会退会したら、女流何段で処遇するんだろう
三段でかとももと同じか、四段にするか

585 :
>>583
まっとうだとはいってないよ
むしろ現代人の感覚からしたら立場で処遇がかわるのはまともじゃない
ただ中の人の論理としては特別なことをしたつもりはない、むしろ初段からのところを優遇してやったくらいのつもりなんだろうってこと

586 :
>>584
たぶんだけど女流タイトル実績無視した女流三段じゃないかな
つまり正会員にはしない
このあたりまでくると奨励会員・元奨励会員への配慮なのかなっていう気もする
やめたら四段じゃないけど連盟正会員ですだと収まらない向きもありそう

587 :
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D3IjpuHU8AAYy3f.jpg
   
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです     
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです  
  
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)  
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。      
C応援コードを登録する [pTDKJD]   
 
これでコードを入力した方に500円もらえます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい    

588 :
上の方に詰まるのは普通だろ

589 :
>>424 >>429
3月に大学を卒業したであろう、東北地方のN医師(4月より多分研修医、中学時代に1局だが中井広恵さんに勝った)とか中国四国学生棋界の姫だったS川さん(小中学生時代の棋歴がハンパなかった)とか。
3月に中学を卒業したOさん(>>429のOさんと同じ名字)は小学生時代に2回もマイナビチャレンジマッチを勝ち抜いた。
竹俣さんとよく対局した小学生時代の棋歴が上のS藤姉妹というのもいた。
親がどういう意向だったかは知らんが、小中学生時代の勢いで将棋を続けていたら最低でも女流棋士の中堅にはなっていた人たち

590 :
>>587
良いコンセプト
500円あざす

591 :
>>570
女流タイトルなんて奨励会4級〜5級くらいあれば何期か取れるもんだからな

592 :
>>591
岩根「」

593 :
>>592
岩根忍って結婚して一気に弱くなったよな退会後は将棋やる気ない
岩根忍も奨励会1級時代に女流棋戦に出れてたら女流タイトルは楽勝

594 :
所詮、女にプロ棋士など無理がある

女流棋士だが何だか知らんが

お飾りのマスコットをやってればいい

595 :
>>591
無理。竹部は取れないから。

596 :
西山が四段なれなかったとき女流何段になるのかが難しいな
奨励会三段から女流三段ってのは違和感あるが女流四段にはタイトル足らんか
加藤の三段低いかと思ったけど奨励会の段位との兼ね合いだと妥当なのかもしれんな
里見は絶対六段でいいと思うが

597 :
六冠(旧全冠)制覇くらいが六段にするきっかけになるかな
すでに格的には六段妥当だが、あとはきっかけ待ちでは
いくら里見でも七冠待ちとかしてたら永遠になれないかもしれないし
そもそもそんなミラクルな条件が会議で決まるとかもないだろう
六冠で六段つーのも後続が心配になるほど無茶だがw

598 :
まぁ西山や加藤なんかほっといても四.五段はすぐさ

599 :
29歳まで奨励会やってたらもう全盛期過ぎてるだろ
その全盛期に1冠しか持ってないんだから難しいな

600 :
タイトル取れなくても120勝でいいんだから引退しなければそのうち上がるでしょう

601 :
>>593
岩根忍が1級で退会して女流に天下った(?)時は
タイトルの1つや2つはすぐ獲ると思ったが・・・
女流のレベルも上がったものだ。

602 :
>>591
まあ、林葉・中井の時代は獲れた。

603 :
>>601
甲斐さんでもすぐには取れなかった
奨励会での強さはまた別ものだな

604 :
今は奨励会でも有段者クラスじゃないと女流タイトル獲るのは無理でしょ

605 :
岩根は男に体開発されて将棋に集中できない体にされて弱体化した
甲斐さんは貞操守ってるから棋力維持できてる
栄次はうれしいやらかなしいやら複雑だろう

606 :
岩根だけじゃなくて矢内碓井甲斐さん辺りもみんな1〜2級辺りまで行ってたけど、
退会した直後は、みんな清水中井にボコられてたからなあ

607 :
中井は奨励会2級で年齢制限で退会だからな

608 :
本番でどこまで参考になるかわからんし話の程もわからんが、
練習将棋では清水は初段に勝ってたというしな

609 :
里見も三段時代より明らかに強くなってるだろ

610 :
里見の事に限らず強くなっているだろうって願望書くやつが多いな
みんな何かしらのプレッシャーがかかっていて、それでどんどん強くなるなら
弱いやつが居なくなってしまうわw

611 :
事実を基点にした話に対して、ただの抽象的な妄想願望w

612 :
こないだのNHK杯見てると
西山にとって里見の壁はまだまだ高いな
西山はもうちょっと落ち着いて考えたらもっと強くなると思うけどな
恐らく三段リーグでも結構チョンボやらかしてる気がする
女田村だわ

613 :
>>612
里見の壁ってww

奨励会三段のライバルは、奨励会三段。
女流棋士は、ライバルじゃないよ。

614 :
言い訳だなw
毎年棋戦に必死に出てるのに
関西住みの頃から関東まで出張ってまで出てた

615 :
里見はNHK杯で相振りで勝ったから叡王戦では対抗形でも勝つという念の入れようだった

616 :
逃げ出した豚はただの豚

617 :
【速報】タダで500円を貰える      
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7hg4V4AACkh9.jpg
 
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(銀行の口座が必要です)     
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する   
C応援コードを登録する [AcjLfK]   

これで五百円を貰えます  
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい  

618 :
>>616
その豚の餌になる自演豚かw

619 :
里見が奨励会員でありながら、女流タイトル戦に出てたのは、主催者様・スポンサーの意向だろ。
ある意味仕方のないことだ。

620 :
>>617
マイナーな割に良いやつ
早速貰って銀行に出金した

621 :
>>575
西山は以前は事前準備とかを疎かにしていたから、
(将棋世界の自戦記でそんな感じのことを語ってた気がする)
今のスタイルは関東移籍後に築かれたものだと思う。
だから、今のような関西の恩恵は受けてないと思うよ

622 :
>>621
なるほどね
まあ関西時代は高校生だしそもそも例会以外で会館にはこないか

623 :
やっぱセックスは女を女にするから棋力をダメにするな。

624 :
>>619
奨励会受験を認める代わりにタイトル戦だけは出ろって条件つけたのは米長だろ

625 :
そんなこと米長が決められるわけないだろ
スポンサーまで米の支配下かよw

626 :
>>624
里見が米長に、女流との兼業を認めてほしいと
頼んだのではなかったか?

627 :
米長の優しさだったな

628 :
>>611

お医者さん、この人、事実から目をそらして「事実、事実」言ってます。

629 :
>>626
それは里見がスポンサーからの連盟への圧力を察し、空気を読んでしたまでのこと。
もしかしたら直接スポンサーから里見への圧力があったとも考えられる。

630 :
>>609
馬鹿か?

毎日三段リーグで揉まれてるなら
里見もまだまだ強くなるだろうが
清水レベルのゴミしかいない、ぬるま湯な女流界で
これ以上どうやって成長すると言うんだ?

631 :
いきなりキチガイが元気だな

632 :
>>626
違う
女流棋戦タイトルを返上してでも奨励会に行きたいというようなことを里見が言った、
と週刊現代の米長の連載にあった
単行本から引用を…と思ったら収録から漏れてるでやんの
里見が奨励会挑戦を言い出した辺りの週刊現代のバックナンバーで確認してほしい
国会図書館かなー

633 :
さすがに特例でいきなり三段リーグへの編入を認めてもらうのに
それにプラスして女流との兼業も希望しないだろ。
里見としては奨励会に専念したいくらいの覚悟があったろうし
今から思えば女流のタイトルを返上させた方が
世間の共感も得られるし、新鮮な顔ぶれがタイトルホルダーになって
よかったと思う。

634 :
>>633
いきなり三段リーグに入ったわけじゃないんだけど

635 :
>>634
すまん。さすがに女流の実績だけでいきなり三段編入は、
世間が許しても他の棋士や奨励会員が許さんわな。

636 :
>>629
違うじゃねえよ
米長は「里見が女流返上を申し出た」と書いてる、デマ広めるんじゃない
雑誌連載で著書には残ってないかもしれんがな

637 :
確かに米長はそう言っていた。そこは確実。

638 :
>>605
いうて永瀬に開発されてタイトル取った奴もいるし…

639 :
というか、先手居飛車、後手振り飛車として
▲9五歩 △そんなに強くない別の手(例・銀とり)▲9四歩 △9二歩
みたいに土下座する奴が理解できない。
こないだの王将戦か順位戦で久保もやってたな
序盤端歩を突き合う;0手
端にちょっかい出す;先手1手
後手有効な手を指す;先手1手
取り込んで土下座する;0手、先手1歩得
先手有効な手を指す;先手1手
局面にもよるんだろうけど、取り込まれてすぐ土下座なんて詰めろにでもなってない限り死んでも左遷わ

640 :
>>638
えっ誰?

641 :
ただ、里見の奨励会入りについては、時系列的にちょっと微妙なところがあって
それまで認められていた奨励会と女流棋士の重籍が連盟の総会で「今後は認めない」となったのが1998年
で、里見が奨励会入りを申し出て、重籍のまま奨励会入りしたのが2011年
ところが、里見が奨励会入りする2年前の2009年に、総会で奨励会と女流棋士の重籍に関する件は理事会に一任することで承認されている
この理事会一任が、里見を重籍のまま奨励会入りさせる特例を認める根拠になってる

里見が奨励会入りを決断するかなり前から、連盟は水面下で里見を重籍させたまま奨励会入りさせることを検討してたっぽい

642 :
女性蔑視のお前らが大好きそうな対談集、超一流棋士が爆弾発言を連発wwwww
https://web.archive.org/web/20150425024434/http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8591/book_stone.html

643 :
加藤桃子特例女流三段ととりあえずは呼ばれてしまうので
さっさと女流棋士になった後にタイトルをもういちど獲得するのが望ましいね
それで名実ともに女流三段(たいとる獲得により昇段)と呼べる→そのタイミングで4段いくかもしれないが

644 :
特例は永遠に特例らしいよw
里見に粘着してるアンチによると
だからかとももは入会時からすでに特例だから
初段も特例のおかげだってさ
女流でもどんだけ昇段してもタイトル取っても
それは特例のおかげ

まあ俺はそれは間違いだと判断するがね
里見についてもかとももについても伊藤の特例についてもね

645 :
>>641
香川が2009年に女流休会して奨励会入りしてるな
そのときに議論があったのかも

646 :
>>642
この本、当時の女流トップだった小川誠子と、当時の男性トップがホンネで話しているのがすごく面白い
今ではこんな本は絶対出せないが、男性囲碁棋士は今でもこう思っているだろう

647 :
甘汁大好き静岡のベンツ豚がでないと素晴らしい女流タイトルの対局になるな

648 :
>>642
アウトすぎて炎上待った無しw

649 :
>>626
これが、正解でしょ。
里見がインタビュー記事で答えてたよね。

米長は、里見のために悪者の役割を引き受けんだろ。

650 :
>>643
それなら伊藤特例初段と呼ばれるんじゃね。

651 :
>>649
>里見がインタビュー記事で答えてたよね。

どこで?

652 :
前立腺がんに感謝するんだな

653 :
20年くらいしたら研修会ルートも廃止されて奨励会ルートだけになり、段級の矛盾無くなってたりして

654 :
奨励会ルートだけだと数年に一人しか女流棋士出ないぞ?

655 :
もしも女流棋士になるルートが奨励会のみになったら、
今研修会に在籍しているレベルの女の子が皆奨励会を目指す(か諦める)から
数人に一人にはならないと思う
21歳までに奨励会2級を死にものぐるいで目指すことになるから

19歳1級受験から女流棋士とか、22歳初段受験から女流棋士とか、出てくるのかな
夢が広がりんぐ

ただ今よりも女流棋士になる年齢は上がる
若くして2級になれる逸材はそのまま四段目指すから
若い娘が普及に必要だと連盟が思うなら実現されない

656 :
・「女流返上を申し出た」
・「女流との兼業を認めてほしいと頼んだ」

真逆だね。今となってはどっちでもいいけど。

里見が遺した教訓はひとつ。
「女流を兼業しながら四段に成れるほど
奨励会(三段リーグ)は甘くはない。」
これから棋士を目指す女子は、肝に銘じておくべき。

657 :
>>656
女流返上とは言っていない
保持していた女流タイトルを返上すると言った、とのこと

658 :
>>44
そうだな。
清水が六段、里見が五段はどう考えてもオカシイ。
少なくとも女流での最高段にすべきだな。

659 :
>>655
死にものぐるいで頑張れば、奨励会2級になれる人がそれなりに出てくるとか考えが甘いと思う。
今のところ奨励会に入る女性さえ数年に1人なのに。
そもそも女流棋士になるような人は、女性の中でかなり才能があって、相当努力もしてきているから。
レベルは違ってもそこは男性と変わらないだろう。
奨励会2級から女流棋士にするというのは実現したとしても相当先の話になる。

660 :
>>659
ということは20年では足りなくて50年必要と言う認識?

661 :
ババアになる頃には市代の段位越えてるだろ

662 :
>>659
基本的に「諦める」になるんだろうね
そうなると、女流棋戦自体が人数減りすぎて成立しなくなるから、男性棋戦でサンドバッグ役を演じながら将棋コンパニオンをメインにしてた時代に戻る

663 :
>>660
そういうことだね

664 :
https://pbs.twimg.com/media/D31gyicUEAAb70j.jpg

665 :
父親いないからいつまでも叶わない夢追っかけても仕方ないし女流棋戦で稼がにゃならない

666 :
>665

えっでもそのために、賞金の高いマイナビと女流王座は奨励会も出場できるようにしたのでしょ

実質的に奨学金かわりみたいなもんだよな

667 :
どうやら里見のピークが終わったようでカトモモもタイムリーな時期に
女流宣言したもんだ
やっぱりこいつはもってるんだろう

668 :
>>658 清水が六段、里見が五段はどう考えてもオカシイ。

噓を吐くな、何にも考えてないくせにw
本当に考えたのなら考えた内容を書け。
それとも段位の意味がわかってないのか。

669 :
なにがおかしのかよくわからんわ
段は年功で実力を現すものではない

670 :
柔道でもよぼよぼのおじいちゃんが井上康生や田村亮子より高段だし

671 :
基本的に名誉職みたいなもん
ていうか清水も中井も与えるきっかけがあった
里見にはそれがないだけ
七冠取ればなれるかもな

672 :
オリンピックや世界選手権の柔道メダリストなんてベテラン以外は大概二段だよな、時々序段も

673 :
高校生のメダリストなんてほとんどいないだろ
大学生や実業団所属なら3段とってる

674 :
>>670
田村亮子って柔道初段の俺より柔道弱そう
ちなみに俺は今の体重106キロある
さすがに井上康生には勝てないけど
田村亮子になら余裕で勝つ自信ある

675 :
おまえさん60キロも減量できるのか

676 :
柔道は中学生で初段、高校で二段くらいだよ、自分で金払ってわざわざ取るの
競技やってる上で黒帯巻いてりゃあ段位なんてなんの差も無いからな
三段とか取ってるのは体育大学行ってるのが警察とか警備会社とか就職前に必要ななったら取れるうちにとるだけ
警察とかは柔道剣道とか合わせて何段とか取る義務あるから
おっさんの高段は取ると言うより与えられてるだけ

677 :
やれやれどうでもいいが
柔道の次は誰か空手の話でもしろや

678 :
大山名人の受けは最強と聞いています

もし、大山名人と大山倍達が戦ったらどちらが勝つかワクワクします
倍達の時には反則を交えた鋭い攻めか、大山の心理を読んだ柔らかい受けか

大山名人、死にますか?

679 :
女流棋士になる前のタイトルはカウントしないのはまぁ理解したけど、
経歴に載せなきゃ8期分だれがとったんだよってならない?
(奨励会員での獲得)(女流棋士資格取得前)とか
参考記録扱いでもプロフィールページに書くべきだと思うわ。

680 :
>>674
女の格闘技なんて上の方は無意味だよなw
篠原みたいなの出て来たらまったく歯がたたんし。
走るほうも男ならゴロゴロいる遅いレベルだしな。

681 :
580

682 :
まあ三段スタートでもこれからタイトルをとりまくればすぐに女流4段になれるさ

683 :
柔道は引き手で崩せないくらいに体重差、筋力差があったら勝負にならない
将棋スレで出す話じゃないわ

684 :
スポーツ種目では男女の間に越えられない体力差、体格差があるから
男女別で競技するわけだろう

どうやら将棋脳も同じなんじゃないのか 男>女

685 :
>>684
そうだろ
将棋の能力に関しては
それを頭の良さ一般と考えるから差別主義者や悪平等主義者が馬鹿なことを言い出す

686 :
>>684
その将棋脳というのが科学的に解明されないとオカルトの域を出ない

687 :
>>686
チェス脳は実際にやった人居るんだっけ

688 :
>>686
「脳が男女で全く等しい」というのも妄想だけどな

689 :
>>686
将棋脳の存在は知らねーけど脳は男>女と科学的に結論出てるわ

690 :
男に生まれたことだけが誇りみたいなバカなレスはやめとけ

691 :
>>690
少しは調べたらどうなん?

692 :
>>691
男女に脳の違いはあるけど、>>689が優劣つけてることこそ何が根拠なのかわからん
男は空間認識能力、女は言語能力に長けてるという研究はあるけど、
男の脳は女の脳よりも優れてるってのはちょっと見たことないな
で、結局個人差がでかいんだよ
>>689とか明らかに脳劣ってるもん

693 :
脳の能力は思考・知覚・記憶・感情と多彩だからね。
筋力と柔軟性をひっくるめて身体能力と呼んで
身体能力は男と女のどちらが上かと議論しても仕様がない。

694 :
女性の棋士が誕生しない(男が女より将棋が強い)のが
脳が原因という説には、どうも賛同しかねる。
将棋脳に関する研究の結果、解明されたなら説得力があるが。

695 :
将棋に関しての話なんだから
優劣も将棋に関しての話だろ

696 :
>>695
>>689

697 :
世の中科学的に解明されていないものは結構あるんじゃないのか
解明されなくとも存在やその現象が認められているものはある
例えば思考回路やサヴァン症候群もその一例
よって将棋脳なるものを一概に否定するのもいかがなものかと

698 :
>>679
ならないよ
タイトル戦のほうのページにはちゃんと優勝者として載ってるから
ただそちらをみた人が加藤桃子さんの昇級昇段にその分が反映されてないってことに気づかないかもってだけ
石橋や林葉もそういう扱い

699 :
研修会なんかやめて奨励会3級で女流棋士3級にするシステムが良いと思う

700 :
>>699
そう思う人は多いだろうが、現実問題としては、有資格者が激減する

701 :
少なくして対局料あげるほうがいいだろ
だいたいちょっと強い小学生相手に研修会ぬけてきたくらいで指導対局とかさせるなっての

702 :
>>700
年齢制限さえゆるくすれば、年二人ぐらいは出ると思う
まあ23歳で奨励会3級とかになりそうだが

703 :
ペーパーテストだと平均点は女>男、偏差は男>女で最底辺と頂点は両方男だらけになる現象がある
将棋もそれかもしれない

704 :
>>703
染色体的にはメスの方が欠損のない完全体だから個体差が少ないんだよね
オスはなにかと個体差が激しいし、発達障害も女の3倍程度発生する
底辺男は頂点男の褌を借りて女を下げたレスしがち

705 :
>>703
それ嘘らしいぞ
逆に女のほうが個体差が激しいらしく
スポーツテストとか頂点と底辺に物凄い差があるのは女で
男は頂点と底辺の差がとても小さくて安定してる
これはスポーツだけじゃないそうだ将棋でもそうなってて
将棋は女のほうが頂点と底辺に物凄い差が出てくる
男と女の棋力の平均を調べれば圧倒的に男のほうが棋力は高い

706 :
>>701
興行だからね、少なくなればスポンサーから出るお金も少なくなるのよ

707 :
>>706
アホか
契約内容も知らないくせに
人数増えて糞みたいな奴同士の予選の対局増えても契約金が増えるわけ無いだろ
紙面に載せるために棋戦開催していて紙面に載る対局数は決まってるんだよ
糞の対局は興行的に意味がないスポンサー的には無駄なんだよ

708 :
そもそも将棋やる子供の絶対数が違いすぎるんだよな。イベントでも9割は男の子
ピラミッドは底辺が大きくないと高くならない 脳能力以前の問題

709 :
>>704
ノーベル賞受賞者が男ばかりなら犯罪者も男ばかり
男の方が頂点と底辺の差が激しいんだよな

710 :
>>708
将棋をやってる子供10代の男女比は2:1
http://blog.rcn.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/ab6dce7d2a6513812ecdde9db7efd7cc-1.jpg

711 :
もし男と女で脳に差が無いのだとしたら
プロ棋士の男女比率も2:1になってるはず
男のプロが100人いれば女のプロも50人ほど誕生してるはず
だけど現実では四段のプロ棋士になれた女は将棋の歴史上0人

712 :
森内佐藤が羽生の持ち駒といわれた構図が
西山加藤と里見の関係になるな

713 :
>>710
君、将棋道場とか大会行ったことある?

714 :
女は棋力が伸びないので道場デビューしたり大会に出場するレベルにまで達する女が少ないだけで
将棋やってる子供の男女比率は2:1であってる

715 :
女流棋士はトップクラスの数人を除き、基本的には指導普及要員。はっきり言ってしまえばコンパニオン。
若ければ若いほど需要があり、商品価値も高い。逆に年を取るにつれて、お声がかからなくなり
(=売れなくなり)、不良在庫化していく。今は10代の若手でも、いずれは年をとる。だから連盟としては、
需要がある限り、常にコンパニオンの新陳代謝をはかり、新鮮な在庫を抱えておく必要がある。
仕入れ(定期的に新しい女流棋士を増やす)をやめるわけにはいかないのだ。

716 :
どうやって調べたの?

717 :
>>710
子ども大会の審判手伝ってるけど、100人いたら5人くらいだわ
これでも増えたほうだし

718 :
>>714
将棋やってる=ルール知ってる、ってレベルの感覚なんかね
競技者人口比較しなきゃ意味ないと思うけど
あと君は男だろうけど女くらいバカだね

719 :
718

720 :
>>718
女の子が、将棋やってる→競技者
に どうしてならないか考えたことある?

女の子も馬鹿じゃないからね・・
向いてないことは やらないんだよ。

721 :
>>718
むかし近所にあった道場で将棋教室やっていてそこは小学生中心に男:女=3:1くらいだった
将棋指せる女子は増えてきてるとは思う
ただ男の子は教室のない日にも将棋を指しにくる、女の子は皆無(教室の生徒じゃない女子がひとりきてた、その人は女流になった)
大会に出る女の子はいっそう少ないだろうね

722 :
>699

そんなことしたら、香川レベルが最弱ということになるから、実質的に新人加入無理になる
奨励会に正規加入(6級)できて1年経験したら女流2級でよいと思うよ。正味。

723 :
奨励会6級合格の時点で女流初段くらいあるだろ
かつて女流タイトルを独占した林葉は、確か奨励会5級で退会じゃなかったか

724 :
今の制度だと、原則が、奨励会退会時の段級位で女流入りだから、少し厳しいよな。加藤はタイトル8期考慮で3段だが、女流プロパーでタイトル8期奪取なら女流5段だから、割を食ってる。

725 :
恐らくは女流棋士未経験でいきなり連盟正会員は避けたいという意向だろう

726 :
>>717
体感的には自分もそう思う
小学生息子が行ってる初心者コースは20人いて女子1人
しかも、その子はお兄ちゃんが習っているからついでに親に連れられて来てるだけで
全然やる気ないから、実質0人なんだよな

727 :
将棋は囲碁みたいな支那チョンゲーとは違うのだよ

728 :
>>140
テニスは男女同じ賞金だよ
難易度も、試合の面白さもはるかに男子が上だが

729 :
そうなんかー

730 :
729

731 :
>724

つまり、奨励会4級以下で退会しても女流棋士にそのままはなれないということ?
もういちど研修会に入りなおして、そこでC1以上になれば女流棋士資格もらえるよね
しかし、一方で研修会A級までいってようやく奨励会6級からはじまるわけだから矛盾だな
奨励会5級や4級でやめて女流棋士になろうとしたらどうすればよいのだろう

732 :
将棋は男の方が有利だよ
女の子の日とかないし

733 :
732

734 :
女の子の日と対局がぶつかってしまったらどうしているんだろう?

735 :
734

736 :
>>731
昨年の制度改革のとき一瞬内部資料で「6級以上2級以下退会は女流2級」ってのが
流れたけどすぐ消えた
草稿段階だったのか正式に内部には回覧されてるのかは不明

737 :
736

738 :
737

739 :
738

740 :
739

741 :
>>63
たいへんや!
カトモモちゃんさんと呼ばんと殴られるわ!

742 :
カトチャン、モモタン

743 :
http://img.p.booklog.jp/ACA1D058-5100-11E0-B1BF-75FC7394D2F4_l.jpg

744 :
>736
それで妥当なんじゃないの
そもそもあまり高段からスタートすると昇段の余地がなくてつまらないと思うぞ
カトモモも初段スタートでよかったと思う。別に段が上でも下でも対局レベル一緒で対局料が
違うだけでしょ

745 :
>>744
さすがに女流タイトル8期を初段はないだろう

746 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rSIVUAI4oNs.jpg   
  
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
   
数分の作業で出来ますのでぜひご利用下さい  

747 :2019/06/04
>>746
もう貰ったし

銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 85
羽生ヲタが見苦しくなってきた件
羽生善治応援スレ259-
女流棋士総合スレ第七十八局【令和元年のえりりん】
第5期叡王戦 Part28
【初段〜四段】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ11
第45期岡田美術館杯女流名人戦 Part1
豊島将之 Part36
第45期棋王戦 Part17
【NHK】 将棋フォーカス Part25 【講座】
--------------------
池田大作が死んだら学会に祝電を送る椰子2→
東京電力清水正孝社長はひたすら逃げてるの?
(´・ω・`) および腰で相手をおもんぱかるスレ108
教師は2チャンやる暇あるなら単語でも覚えろ3
稀勢の里応援スレ part.904
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26995人目
くだらない質問はここに書きこめ@音楽サロンその2
こんな「なつぞら」はいやだ part3
【ウェアラブル】アクティビティトラッカー総合 5i
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n18
【ヤフオク詐欺】AAA-T.Y 2【捏造スコア】
【うんこちゃん】加藤純一総合スレpart764
【乞食】ミヤハヤ専用スレ【アート】
★【アメーバ】海の上のカメ農園ヲチpart32
グランクレスト総合11
赤川次郎 その10
【韓国】 「日本経済制裁の影響と解決策」 緊急セミナー開催へ
【激務】コールセンターで働く奥様part1【高時給】
【LO】LimeOdyssey ライムオデッセイ Part3
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV.970
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼