TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
矢倉総合スレ
【西の】斎藤慎太郎 七段★6【新王子】
居酒屋バイトajiatja君の近況
【警告】里見が編入すると思ってる奴へ
ローソンが羽生・藤井の昼食にコンビニ弁当を押し付け
広瀬はなぜ人気が無かったのか
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part23
藤井聡太 アンチスレ Part 4
泣き虫しょったんの奇跡 2
NHK杯トーナメント Part639

桐山清澄


1 :2018/04/13 〜 最終レス :2018/09/08
いい棋士だった

2 :
去年のNHK杯で終盤リアルに手が震えてて実況民に大爆笑されててワロタ

3 :
>>1
まだ生きてるよ

4 :
1 羽生善治 99(133)
2 大山康晴 80(112)
3 中原誠 64(91)
4 谷川浩司 27(57)
6 米長邦雄 19(48)
7 佐藤康光 13(37)
8 森内俊之 12(25)
9 加藤一二三 8(24)
9 木村義雄 8(11)
11 升田幸三 7(23)
11 南芳一 7(16)
11 久保利明 7(13)
14 郷田真隆 6(18)
14 塚田正夫 6(10)
16 二上達也 5(26)
16 高橋道雄 5(10)
18 内藤國雄 4(13)
18 桐山清澄 4(10)

5 :
20 丸山忠久 3(10)
20 深浦康市 3(8)
20 藤井猛 3(7)
20 屋敷伸之 3(7)
24 森けい二 2(8)
24 山田道美 2(6)
24 中村修 2(5)
24 佐藤天彦 2(4)
24 福崎文吾 2(4)
29 有吉道夫 1(9)
29 島朗 1(6)
29 森安秀光 1(6)
29 三浦弘行 1(5)
29 大内延介 1(4)
29 糸谷哲郎 1(3)
29 広瀬章人 1(3)
29 中村太地 1(3)
29 塚田泰明 1(2)
29 田中寅彦 1(2)
29 菅井竜也 1(1)

6 :
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 羽生善治 0.8364 46 09 1995
4 藤井聡太 0.8356 61 12 2017
4 木村一基 0.8356 61 12 2001
6 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
7 近藤正和 0.8222 37 08 2004
8 中原 誠 0.8205 32 07 1966
9 羽生善治 0.8197 50 11 1987
10 大内延介 0.8182 27 06 1966

7 :
タイトル4期
棋戦優勝7回
A級通算14期

8 :
ひふみんに振り飛車で勝っているが、振り飛車退治も得意

9 :
朝日新聞の読者なら全日本プロ初代チャンプの印象が強いのでは

10 :
現在の序列

羽生竜王
天彦名人
菅井王位
中村王座
渡辺棋王
久保王将
谷川永世名人資格
康光永世棋聖資格
森内永世名人資格
桐山九段

11 :
竜王戦で師弟対決か

12 :
あと8勝?

13 :
豊島もこの師匠くらいの実績に落ち着きそう

14 :
いぶし銀

15 :
豊島と違ってここ一番の終盤力がピカ一だった

16 :
小学生のころケンカでは負けた事がなかった

17 :
卓球で小学生のころ全国大会に出場している

18 :
お見合いが決まった時、お相手がNHK杯を観て、
「この人齢を誤魔化してる」と思ったそうだが、
付き合ったら齢相応なので結婚したそうだ。

19 :
[55局] 桐山清澄|18勝37敗| vs 中原誠
[49局] 桐山清澄|20勝29敗| vs 米長邦雄
[46局] 桐山清澄|18勝28敗| vs 大山康晴
[46局] 桐山清澄|19勝27敗| vs 谷川浩司
[42局] 桐山清澄|25勝17敗| vs 内藤國雄
[40局] 桐山清澄|20勝20敗| vs 加藤一二三
[34局] 桐山清澄|20勝14敗| vs 青野照市
[34局] 桐山清澄|20勝14敗| vs 森けい二
[30局] 桐山清澄|14勝16敗| vs 有吉道夫
[29局] 桐山清澄|16勝13敗| vs 森安秀光
[28局] 桐山清澄|13勝15敗| vs 南芳一
[26局] 桐山清澄|11勝15敗| vs 福崎文吾
[22局] 桐山清澄|7勝15敗| vs 高橋道雄
[22局] 桐山清澄|10勝12敗| vs 田中寅彦
[22局] 桐山清澄|13勝9敗| vs 淡路仁茂
[18局] 桐山清澄|10勝8敗| vs 小林健二
[17局] 桐山清澄|6勝11敗| vs 勝浦修
[16局] 桐山清澄|12勝4敗| vs 中村修
[16局] 桐山清澄|9勝7敗| vs 脇謙二
[15局] 桐山清澄|8勝7敗| vs 石田和雄
[15局] 桐山清澄|10勝5敗| vs 二上達也
[14局] 桐山清澄|6勝8敗| vs 大内延介
[13局] 桐山清澄|6勝7敗| vs 島朗
[13局] 桐山清澄|6勝7敗| vs 土佐浩司
[12局] 桐山清澄|1勝11敗| vs 羽生善治
[11局] 桐山清澄|5勝6敗| vs 森下卓
[11局] 桐山清澄|5勝6敗| vs 板谷進
[11局] 桐山清澄|2勝9敗| vs 阿部隆

20 :
あと8勝だ!今年中に出来ると良いね〜

21 :
昨年度は順位戦とNHK予選以外で3勝しかしてないから厳しいね

22 :
>>19
これは大棋士

23 :
>>16
餓狼伝出そうな名前してるしな

24 :
今でも桐山と殴り合いして勝てる棋士はいないよ

25 :
鞍馬山の出身だよね

26 :
小さい頃から大山に嫌われてたけど逆にそれが良かったんだな
小さい頃からナベの家来になった豊島とは真逆の生き方

27 :
>>15
そういや佐藤康光と羽生さんの対局で終盤難しいがいい切り返しがなくて康光が投げたんだけど
立会人だった桐山さんが感想戦時に羽生玉に詰みがあったと指摘してたことがあったな

28 :
株の方ですか。

29 :
>>27
カッコエエ

30 :
>>19
土佐って人はたまに名前見るけど強かったの?

31 :
>>30
名前が浩司で「東の土佐・西の谷川」と言われた。
 早指し選手権戦で優勝した時は,「涙の優勝」と書かれた。

32 :
豊島は師匠のタイトル数を超えられるのか。

33 :
脇より土佐のほうが対局少ないのは意外

34 :
ニコ生で解説してるのを見てから応援してる

35 :
桐山清澄
小林健二
福崎文吾

俺の中での昔はすごかった親父棋士御三家

36 :
>>35
小林建二ってめっちゃ軽視されてるよな

37 :
弟子に追い越されたってのはどんな気分か桐山先生に聞いてみたいわ
嬉しいのか、はたまた悔しいのか

38 :
年齢的には孫弟子みたいなもんだからなぁ
矢倉七段に超されたら、色々思うところはあるだろうけど

39 :
>>32
師匠の実績が現実的な目標にまで落ちぶれたよな。
ただ、桐山は初タイトルの時点で比較的年齢は高かった。
深浦も初タイトルは遅かった。

40 :
該当のタイトル戦詳細よろしくお願いいたします

>>27
> >>15
> そういや佐藤康光と羽生さんの対局で終盤難しいがいい切り返しがなくて康光が投げたんだけど
> 立会人だった桐山さんが感想戦時に羽生玉に詰みがあったと指摘してたことがあったな

41 :
追い越されてないし
豊島には相当ガッカリしてるだろう
矢倉だって久保と共に三羽烏として期待されてたのにさ

42 :
>>40
いろいろぐぐってみたけど恐らく2006年の王将戦二局目の対局だったと思う

43 :
2012年、達人戦で羽生と対局したときの感想戦
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/05/28/134.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/05/28/141.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/05/28/146.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/05/28/157.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2012/05/28/154.jpg

44 :
史上5人目の中学生棋士

45 :
>>43
楽しそうだなぁ

46 :
http://www.shogi.or.jp/game/record/all.html
歴代通算勝数記録 (2018年4月12日対局分まで)
*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 羽生善治   1967局 1400勝 *565敗 2持将棋 0.7124
*3位 加藤一二三 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5288 引退
*4位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*5位 谷川浩司   2114局 1289勝 *822敗 3持将棋 0.6106
*6位 内藤國雄   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 引退
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 佐藤康光   1622局 1013勝 *609敗      0.6245
10位 桐山清澄   1902局 *992勝 *910敗      0.5215

11位 森下  卓   1544局 *909勝 *634敗 1持将棋 0.5891
12位 森内俊之   1459局 *904勝 *555敗      0.6196
13位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
14位 丸山忠久   1378局 *870勝 *508敗      0.6313
15位 森  雞二   1742局 *865勝 *877敗      0.4966 引退
16位 二上達也   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 引退
17位 郷田真隆   1370局 *848勝 *521敗 1持将棋 0.6194
18位 高橋道雄   1517局 *837勝 *679敗 1持将棋 0.5521
19位 深浦康市   1276局 *811勝 *465敗      0.6355
20位 島    朗   1477局 *802勝 *674敗 1持将棋 0.5433

21位 南  芳一   1461局 *801勝 *660敗      0.5482

47 :
この人がケータみたいに大物食いしたらやっぱり天狗の仕業AAが乱舞するんだろうか

見てみたい

48 :
>>1
正確にはきりやまきよすみと読みます

中原誠16世名人と同期です
中原引退の時に、NHKニュースでしみじみとコメントしてたわ

49 :
>>634
//www.shogi.or.jp/game/record/all.html
> 歴代通算勝数記録 (2018年4月8日対局分まで)
> *1位 大山康晴(1923年生まれ)   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
> *2位 羽生善治(1970年生まれ)   1966局 1399勝 *565敗 2持将棋 0.7123
> *3位 加藤一二三(1940年生まれ) 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5288 引退
> *4位 中原  誠(1947年生まれ)   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
> *5位 谷川浩司(1962年生まれ)   2113局 1288勝 *822敗 3持将棋 0.6104
> *6位 内藤國雄(1939年生まれ)   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
> *7位 米長邦雄(1943年生まれ)   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故
> *8位 有吉道夫(1935年生まれ)   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
> *9位 佐藤康光(1969年生まれ)   1621局 1012勝 *609敗      0.6243
> 10位 桐山清澄(1947年生まれ)   1902局 *992勝 *910敗      0.5215
>
> 11位 森下  卓(1966年生まれ)   1544局 *909勝 *634敗 1持将棋 0.5891
> 12位 森内俊之(1970年生まれ)   1459局 *904勝 *555敗      0.6196
> 13位 大内延介(1941年生まれ)   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 物故
> 14位 丸山忠久(1970年生まれ)   1378局 *870勝 *508敗      0.6313
> 15位 森 けい二(1946年生まれ)   1742局 *865勝 *877敗      0.4966 引退
> 16位 二上達也(1932年生まれ)   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 物故
> 17位 郷田真隆(1971年生まれ)   1369局 *848勝 *520敗 1持将棋 0.6198
> 18位 高橋道雄(1960年生まれ)   1517局 *837勝 *679敗 1持将棋 0.5521
> 19位 深浦康市(1972年生まれ)   1276局 *811勝 *465敗      0.6355
> 20位 島    朗(1963年生まれ)   1477局 *802勝 *674敗 1持将棋 0.5433

50 :
タイトル4期、優勝6回、A級14期か
豊島のちょうどいい目標ラインだな

51 :
>>48
ウィキペディアにはきよずみが正しいとあるが

桐山がタイトル戦(2005年頃?の竜王戦か名人戦)の立会人としてNHKの生中継に出演した際、
「きよずみ」が正しいけれども愛称として「きよすみ」と呼んでもらっている、という旨を、笑みを浮かべながら発言した。
日本将棋連盟のサイトの棋士紹介ページで「清澄」の読みが訂正されたのは、そのすぐ後のことである。

52 :
>>19
対大山15世もそれほど負け越していないし、もっと評価されていい棋士に思いますねぇ。

53 :
加藤清澄

54 :
とりあえずの目標は降級点回避の順位戦三勝、できれば四勝か

55 :
気がついたら九段になっていた。
その表現が一番似合う人。

56 :
奈良の大スター

57 :
「ソウタの棋」で自転車で描かれてた人ですか?

58 :
1969年度 昭和44年度の将棋世界をもってます
そのグラビアも当時から今と同じトンボメガネかけてました

昭和44年度だから逆に珍しいメガネです
当時は縁の大きい茄子型メガネだから

なんかメガネのCMか宣伝ポスターとかやってた可能性高いです

59 :
あふれでる政治家感

60 :
>>4
誰か除名された?

61 :
大卒なら昭和45年入社
島耕作世代

62 :
若いころはイケメンだったよな
森鶏、真部と並び称された

63 :
中原との東西決戦に勝っていたら歴史が変わっていたかも

64 :
>>62
森けい二先生の若いときの動画見たけど、超絶イケメン

65 :
>>63
変わらん変わらん

66 :
>>2
去年のNHK杯でその録画は消せない。それと豊島が解説したときの2局。
なんど見返しても笑いが止まらない名局。

67 :
とよしーに100局くらい教えたそうだ

68 :
70歳まで続けられるってすごい。1000勝達成が本当に楽しみ。とよしーも師匠みたく頑張って欲しいな。

69 :
>>43
この写真ほんとすき
将棋っていいものだなぁと心から思った

70 :
>>57
違います
そっちは株の桐谷さんですね

71 :
豊島桐山論争

72 :
【将棋 次の1手問題あり】 「将棋初段以上=論理的で頭いい」は本当か。
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1523707212/

http://imgur.com/bgK1elL.jpg
(ヒント) (便宜上、先後逆に表示しています)

2枚落ちの下手が寄せ損なった局面です。
とは言え、ゆっくりしていると、次に△3五桂打の詰めろが来ます。
決め手の一打を発見してください

73 :
>>72
33歩?

74 :
>>65 桐山先生が天下を取ることはなかっただろうけど、
大山中原の名人交代が少し遅れてたかも知れんね

75 :
同じ年度の前期が中原、後期が桐山の昇段で順位戦の初参加は一緒なんだよな
逆になるだけで歴史は変わらなそうだ

76 :
>>67
勝負の呼吸とか間合いを教えたとおっしゃっていたが

今一度豊島は師匠の教えを思いだし
人間相手の練習をしたほうがよいのではないか

77 :
現役棋士60代以上
桐山清澄 70歳
青野照市 65歳
土佐浩司 63歳
東  和男 62歳
小林健二 61歳
田中寅彦 60歳

圧倒的だな

78 :
>>77
桐山も立派だけど、65歳でB2にいる青野も凄い。
55年組の凋落を観ているだけに尚更。

79 :
結局は豊島を馬鹿にするスレに

80 :
桐山清澄の写真を撮ってキャッキャしてるババアがキモい

81 :
なんと桐山のスレが立っているとは
1000勝祈念しとこ

82 :
>>43
画面ごしでも匂ってくる加齢臭が女性にはきつそう

83 :
おじさんになると皮脂の量減るし動けてて働いてるやつはちゃんと風呂入るし別にそんなに臭くない
やべーのは40代とか50代

84 :
仁丹臭すごそう

85 :
70代は口臭が半端ないんだよ
特に入れ歯の奴
対局中の対戦相手は地獄

86 :
ふむ

87 :
桐山みたいなタイプは老人ホームで嫌われる

88 :
ニワカ将棋ファンになる前は、
将棋なんて高齢者だけのゲームだと思ってたよ。

89 :
囲碁の桐山杯を将棋にも誘致すべき

90 :
喋り方がいちいち鼻について不愉快
頼むからNHK杯の解説だけは遠慮してくれ

91 :
誰?

92 :
大山名人に何故嫌われたのですか?

>>26
> 小さい頃から大山に嫌われてたけど逆にそれが良かったんだな
> 小さい頃からナベの家来になった豊島とは真逆の生き方

93 :
>>90
関西弁ってイラッとくる

94 :
せやな

95 :
割と最近のニコ生での昔話が面白かった
いろんなエピソードを適切なタイミングで話されていた

96 :
https://shogipenclublog.com/blog/2018/04/16/kiriyama/

桐山の記事があったな
現役全盛時代からイマイチ影の薄い存在だったらしい

97 :
上に大山升田ひふみん
同世代に中原米長内藤
下に谷川だからしょうがない

とはいえそんな棋士が1000勝目前というのが感慨深い


羽生世代より下で1000勝とか70現役いけそうな人ているかしら?

98 :
悠々自適な現役生活

99 :
>>97
70歳現役が厳しいかも。羽生世代でも厳しい気がする。

100 :
一番嫌いな棋士

101 :
一番嫌いな棋士

102 :
生理的にダメ

103 :
桐山アンチという人種がこの世に存在したのか

104 :
第一印象だと嫌いな人のほうが多いのは仕方がない

105 :
わざわざ嫌いな棋士のスレに来るのがどんな人間か考えれば分かるだろう。

>>102
「的を得るが正しい」って言ってる清義明って馬鹿だと思うだろ?

106 :
私は、熱狂的桐山アンチです!

107 :
>>105
チン?

108 :
23日に師弟対決があるんだね

109 :
>>106
「的を得るが正しい」って言ってる清義明って馬鹿だと思うだろ?

>>107
よっ、人殺しの黒木真一郎。

110 :
チンwwwww

111 :
桐山、良い
3月のライオン、桐山

112 :
謎の人物 桐山清澄
これ読むと彼は今で言う丸山ポジションなのかもしれない

中盤以降
https://shogipenclublog.com/blog/2017/11/21/akudama-3/

113 :
全盛期から影が薄いって?
ひねり飛車と言えば桐山だろ

114 :
初タイトルを取ったのが3月31日。
今と違ってネットもないから報道もされず、気づいたらタイトル保持者になっていた。

115 :
>>114
さすがに主催誌は報道したんじゃないか?

116 :
ワロタ

117 :
関西四天王
有吉 内藤 板谷 桐山

118 :
>>115
棋王だったからホントに目立たなかったのよ。
当時はまだ天王戦と合併する前で、棋王戦はホントに地味な棋戦だった。

119 :
そんな事全然ないわ
新聞読んでる人達はね

120 :
『振飛車戦法』(桐山清澄著)
・・・級位者を対象にした初心者向けの棋書。
基本定跡の他に、上達に向けての心温まるアドバイスが
時折出てくる。
初心者向けの棋書は殆んど処分したが、この本は今でも持っている。

121 :
>>5
こうしてみるとボンゴ先生が将棋歴代24位の棋士というのが激しく違和感あるな笑

122 :
>>117
森安さんは入らないの?

>>118
毎日新聞だったら名人戦王将戦は棋譜を含め結果を大々的に載せるけど、主催でなければ竜王戦だろうが一行記事。
棋王戦は北海道新聞だの神戸新聞だのはそんなに詳細に載せないてこと?

123 :
>>119はまさか棋戦が掲載されている全新聞を購読してるのか?

124 :
>>121
福崎をなめんな

125 :
老害

126 :
俺の文吾先生のイメージは矢倉の本格派
タニーとの振り穴の印象もデカいが

127 :
実績のわりには組織の要職につけずに気がついたら今

128 :
歳を取って棋力が底抜けして順位戦で全敗とか1勝とかの棋士も少なくない中
あるレベルはキープしてるよね
その秘訣は何なんだろうか

129 :
1976年度にウイスキーのCMやってましたか?
将棋世界にウイスキーの 広告が載ってた 桐山先生がウイスキーのんでる

130 :
ひふみんみたいなキャラ力がないのが

131 :
加藤を珍獣みたいにありがたがる奴が多いが
俺は昔から嫌い

132 :
闇夜に桐山清澄

133 :
>>131
全盛期はは加藤のアンチ棋士多かったよ


今のヒフミン人気は想像つかなかった
レジェンドと言われていい気になってるけど、
五十年や40数年前に、大山中原にまぐれでタイトル奪取したことを未来永劫自慢してる


自分の都合しか考えてないわ

134 :
>>129 1976年度にウイスキーのCMやってましたか?
 毎月違う棋士が出ていた。

>>133
中原にまぐれで4度もタイトル戦で勝てないだろ

135 :
いつの間にか、気がつくと
桐山スレが一二三スレになってしまいそう

136 :
では桐山先生の話。
最初升田幸三の内弟子だったのは有名だけど、升田と公式戦で対戦した現役力士はもう桐山だけ?
(青野とコバケンは非公式戦での対局)

137 :
力士ってなんだよw
タナトラが王位戦かなんかで対局してるはず

138 :
なんで「桐山隊長」って呼ばれてんの?

139 :
明日は師弟戦

140 :
今でも足腰強いしリアルに相撲強い桐山先生

141 :
地元なのに興福寺である名人戦の立会人しないのか

142 :
1976年前期、第28期棋聖戦は大山棋聖に桐山八段が挑戦した。
将棋世界では、その第1局を若手棋士3人が鼎談の形で解説。

(先手・大山棋聖) ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角

「大山先生の2五歩は早い気もしますが、こう指さないと矢倉にされちゃうんですかね」

「矢倉にはしないと思いますよ。桐山矢倉というのは見たことがありません」

「傾向として関西の棋士は、灘先生と有吉さんを除いて矢倉は少ないんじゃないかな」

「内藤九段も指さないし、小阪、酒井、森安兄弟も指しませんね」

143 :
>>141
羽生さんは豊島さんの敵だし

144 :
地震だ爺さんに出演しろ

145 :
ジジイ!ジジイ!色々刻んだ皺の数

146 :
それが、いぶし銀だ

147 :
キツネ感あるよね

148 :
今年度中に1000勝達成できるか。

149 :
>>142 1976年前期、第28期棋聖戦は大山棋聖に桐山八段が挑戦した。
第何局かは覚えていないが,『将棋世界』に載った観戦記には,「桐山に悪手らしい手は無かったが大山が勝ったのは,大山が桐山を相対的に上回った。」ということが書かれていた。
『将棋世界』は,計15年ぐらい買ったが,印象深い記事だったので覚えている。

150 :
>>118
天王戦が廃止になって掲載する新聞が増えたのは確かだけど,
『将棋世界』を買っていた俺にとっては,そんなことはほとんど影響しなかった。
タイトル戦であることに変わりはなかった。

>>136
>(青野とコバケンは非公式戦での対局)
青野は,四段時代に棋聖戦の第一次予選を勝ち抜いた後の二次予選で当たって勝ったよ。

151 :
残念でしたm(__)m

152 :
>>145
鏡を見たら俺の顔だった

153 :
>>151
今日の師弟戦負けたのですか?

154 :
まあ矢倉に勝っても複雑な気持ちになるだろうし

155 :
>>152
jijy

156 :
>>138
1967年度のウルトラセブンの隊長役の中山昭二(特別捜査機動隊など)の役柄がキリヤマ隊長だったから♪

あの特別捜査機動隊を丸一年お休みしてウルトラセブンに専念したほど力を入れていた

ウルトラシリーズ最高傑作とされる伝説の番組の隊長がキリヤマ隊長だから

157 :
47 古森悠 25.70%
43 佐藤紳 26.00% △
32 中座真 28.50% △
24 中村亮 29.10%
27 中田功 29.70% △
38 藤森哲 32.60%
48 長谷部 35.00%
41 星野良 36.30% △
−−−降級点9名−−−
37 長岡裕 36.70% △
49 池永天 38.10%
26 桐山清 39.90% △
40 佐藤慎 47.60% △
36 南芳一 49.70%
34 神谷広 51.00% △
01 長沼洋 51.80%
42 島本亮 59.50% △
44 脇謙二 65.20% △

158 :
血圧高い人はいつ頭の血管が破裂してもおかしくない
怖いよ

159 :
相手が藤井でも生放送は無理なじいさん
去年NHK杯の終盤もいつ悶絶してもおかしくなかった

160 :
>>157
レーティングはアテにならない。

161 :
うん、全敗すると思う

162 :
今年度の目標は3月末まで生きている事

163 :
いつお骨になるの?

164 :
ワシらお前らのほうが先に死ぬかもな

165 :
昨日どこかのスレであと10年生きるのは無理と書かれてたの見た
持病持ちか?

166 :
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 羽生善治 0.8364 46 09 1995
4 藤井聡太 0.8356 61 12 2017
4 木村一基 0.8356 61 12 2001
6 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
7 近藤正和 0.8222 37 08 2004
8 中原 誠 0.8205 32 07 1966
9 羽生善治 0.8197 50 11 1987
10 大内延介 0.8182 27 06 1966
11 久保利明 0.8095 34 08 1994
12 深浦康市 0.8000 44 11 1994
12 羽生善治 0.8000 64 16 1988

167 :
生きてる人で、特に何か問題がなければ
みんな平均余命は10年と思ってればいいよ

168 :
残りあと8勝か。
なんとかなりそうじゃないか。

169 :
まだ生きてるの?この人

170 :
道場にアルツハイマーの人いるけど将棋は強いんだよ

171 :
>>167
今の日本で生きてる人の平均年齢は42歳

172 :
まだ生きてた事に驚いた

173 :
あと8勝か。
去年10勝しているし何とかなるかな?

人生の折り返し点を過ぎた俺が中学生の頃に
タイトル獲ったり活躍していた人だ。
1000勝達成して多くの人に記憶されてほしい。

174 :
将棋界の桂歌丸

175 :
オールラウンダーやったんやで

176 :
プロ野球の投手に例えたら、通算297勝くらいかな♪
もうちょっとだ…
頑張って欲しいー
>>168
> 残りあと8勝か。
> なんとかなりそうじゃないか。

177 :
>>174
ワロタ

178 :
>>176
2000本安打まで残り25本の福浦と似た境遇だな。

179 :
1000勝しても誰も記憶しないから心配すな

180 :
大丈夫、普通の将棋ファンはいぶし銀・桐山のことを記憶してる

181 :
タイトル保持やAクラスの実績からして有吉や内藤や森鶏くらいの存在だが、印象は正直薄い。

182 :
なんまんだぶなんまんだぶ

183 :
地味に活躍してた人だな
近頃あの世代の引退多いし、もうしばらくがんばっていて欲しいわ

184 :
老人って入れ歯のニオイは反則じゃないの?
入れ歯は独特のニオイがする

185 :
ムフフフフッ

186 :
20:34:8

187 :
あと100勝くらいになったときは
10年あれば達成するかなと思ったんだけど
関西の若手が強くなったり、年のせいで
ギリギリだな

188 :
前スレ
【にらめっこ】桐山清澄を語る【無敵】

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1336977312/1

189 :
高血圧

190 :
いぶし銀

191 :
解説ウザすぎ

192 :
5連敗!

193 :
もうちょっとだから、みんなで応援しようじゃないか

194 :
生理的に気持ち悪い老人

195 :
当時似たような成績だったのは森安だけど
森安と比べても地味だったな。

196 :
>>100
ワロタ

197 :
まぁ、いぶし銀だから
地味なのは当たり前だ。派手な、いぶし銀じゃ

198 :
有吉対桐山戦を見たい
解説者米長で♪

199 :
いぶし銀っていうか、かなり臭そうw

200 :
おじいちゃんお口くさ〜い

201 :
年齢別勝率PB
1 藤井聡太 0.96875 31 01 14歳
2 中原 誠 0.86967 40 06 19歳
3 羽生善治 0.83333 70 14 18歳
4 森内俊之 0.83099 59 12 20歳
5 中村太地 0.82692 43 09 23歳
6 近藤正和 0.82609 38 08 33歳
7 大山康晴 0.82352 28 06 37歳
8 桐山清澄 0.80952 34 08 20歳
9 丸山忠久 0.80701 46 11 24歳
10 久保利明 0.80000 40 10 19歳
10 青嶋未来 0.80000 44 11 21歳
10 菅井竜也 0.80000 44 11 22歳

202 :
4組残決の相手は誰やねん
黒沢か

203 :
猫耳

204 :
【第12回朝日杯将棋オープン戦 一次予選 持時間各40分】

12組:[(小林健-<有森-藤原>)-(桐山-豊川)]−[(東-中田功)-(福崎-<増田裕-里見香女流>)]

205 :
12組ショボすぎて泣ける

206 :
>>204
里見勝ち上がるんじゃねこれ

207 :
【第4期叡王戦 段位別予選 持時間各1時間】
九段Cブロック

[郷田-(青野-鈴木)]−[久保-(桐山-森下)]

208 :
age

209 :
竹内に負けてやんのだっさ

210 :
いぶし銀

211 :
加齢臭で燻されたw

212 :
>>201
栄光の8割棋士桐山

213 :
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/hon/index.html

前回4段スタートで6段優勝。わらた

214 :
age

215 :
桐山のライバルは誰だったの?

216 :
>>215
有吉道夫かな

217 :
奈良は下市が生んだ大スター
早く銅像建てんかい

218 :
>>215
有吉はひふみんや二上、内藤のライバルというイメージ(桐山よりひと世代上)。
桐山の同い年は凸なんだけど実績が違いすぎるから、勝浦とか森刑事あたりかな。

219 :
>>218
 関西という意味では田中正之(魁秀)がそれに当たり,
 師匠も「田中は,強うおまっせ。」と期待してたいが,
 田中は,七段で止まってしまった。
 確かに,同年代という意味では勝浦と森けいじだったが,
 比較されることは無かった。

220 :
勝ち星昇段制度が出来たときに、原田御大が「桐山、勝浦、森というところは
早く九段にならなくてはいけないですよ」と言っていた。
実際、制度が出来てまもなくこの三人はバタバタと九段になった。

221 :
age

222 :
ニコニコ生で桐山先生が解説するとしたら、聞き手は誰が適任です。かね?
条件として田丸先生みたいに昭和時代の話を聞き出せる女流で?

223 :
ニコニコ生で桐山先生が解説者。田丸先生みたいに昭和時代の昔話を聞きたい。
聞き手は誰が適任かな♪

224 :
A級通算14期、名人挑戦1回、獲得タイトル4期。初代全日本プロトーナメント王者。王座戦優勝。
いぶし銀なんて言われてるけど棋歴は相当きらびやかだよ。

225 :
A級は連続14期だからなあ。
名人経験者以外でA級連続14年って他にいたっけ?

226 :
二上とか

227 :
豊島くんもタイトル4期いくかな?

228 :
>>227
この疑問で、桐山先生が何気にすごいことがよくわかる。

229 :
弟子が初タイトルを獲得しましたね
おめでとうございます

230 :
愛弟子が、ついにやったね。師弟で棋聖は二上・羽生以来かな?

231 :
>>225
A級連続在籍
23期:二上
17期:丸田((公務?)休場2期を含む。連続出場13期)
14期:桐山、三浦

232 :
弟子の豊島将之八段はタイトル童貞卒業して、見事に羽生棋聖竜王から奪取しました。 おめでとうございます。 桐山先生はどんなお祝いしたのかな?

233 :
弱すぎ

234 :
早く引退せい

235 :
プロ野球に例えるなら、通算250勝にあと2勝の248勝の40越えたベテラン投手だゥ

通算2500安打に後13本ァ

通算1000勝はとてつもない数なんです
みんなで応援しましょう…

236 :
通算2000本安打にあと13本がちょうどいるぞ。
桐山先生より先に達成しそうだが。

237 :
桐山清澄全敗ワロタ

238 :
何とか1000勝に届いて欲しい。
今度はとよしがお祝いする番。

239 :
将棋板で嫌われてる人達

句読点厨
10戦改行厨
デビュー100戦厨
段位別厨
大局将棋スレ厨
7割厨
持ち時間厨
棋士をリスペクトしろおじさん
ひふみんの三を省略するなおばさん
伊藤観寿厨

240 :
比叡王戰8月21(火)19:00〜
桐山清澄九段対森下卓九段ベテラン同士楽しみだ

私は天国から応援する

241 :
昨日も負けてやんの桐山wwwwww

242 :
そうか。
なかなか1000勝は遠いな。めげずに頑張ってくれ。

243 :
1000勝する前に逝くと思う

244 :
不倫相手の家で倒れると予想

245 :
数年前NHKニュースで中原誠引退のコメントをしていて、凄い残念がっていた…
1000勝到達しないで引退したら凄い心残りだ
加藤先生有吉先生何か良いアドバイスお願いします

246 :
1000勝はギリギリ大丈夫と思う。あと2期、順位戦が保証されている。合わせて最低4〜5勝は見込めると思うので、他で3〜4勝。滑り込みセーフか。

247 :
明日みんなで応援しましょう

>>240
> 比叡王戰8月21(火)19:00〜
> 桐山清澄九段対森下卓九段ベテラン同士楽しみだ
>
> 私は天国から応援する

248 :
キリ番の1,000勝まで後8勝なんだがな

249 :
年取るとそんなにも勝てなくなるのか
生涯成績が四割ぐらいの人は最初は5割勝ててるけど晩年ほとんど勝てない感じ?

250 :
桐山は70歳になるんだぞ。なかなか勝てなくなるのも仕方ないだろ。

251 :
不思議なもんだね。年齢を重ねれば経験自体はどんどん増えているのにね
経験によって知識は増えても判断力の低下の方が痛いんだろうな

252 :
>>251
君の家族や周囲に、たとえば70歳を越える人はいないのか。
見ていてわからないか?
どんな職業でも、誰でもそうなるんだよ。

253 :
>>249
4割台でも.490以上と.400じゃ全然違うぞ。
.490の棋士はかなり長い期間5割を超えてたことが多い。
.400の棋士はおそらく50局経過後はずっと負け越していたと思う。

254 :
>>247
> 明日みんなで応援しましょう
>
> >>240
> > 比叡王戰8月21(火)19:00〜
> > 桐山清澄九段対森下卓九段ベテラン同士楽しみだ
> >
> > 私は天国から応援する

255 :
最初優勢だったのに投了が早すぎた
ずっと前から楽しみにしてたのに負けちゃった

256 :
>>235
野球で例えるとヤクルトのエース松岡弘(ひろむ)かな
松岡も好きだったけど、桐山先生は中原名人との三段リーグでの東西決戦、いぶし銀と呼ばれた渋い指手、何より愛煙家にして、相手を気遣い吐き出す紫煙を自分の着物の袖口に吹き付けていたというような人柄、そういったところがわたしは大好きだなぁ
やっぱり1000勝は是非達成して引退の花道を飾っていただきたいですね

257 :
ぼろ負けw

258 :
松岡弘は後9勝で残念ながら200勝 名球界に到達出来なかった
縁起悪いですよ

セ・リーグの各球団のエー
スの江夏堀内平松は晩年は平松堀内ヨロヨロでやっと到達

江夏は既に救援で勝ちを拾って(年間平均9勝で)到達

259 :
中原桐山の名人戦の棋譜が有線放送で町中に流されてた
将棋愛好家の人口が激減した今では考えられない

260 :
今はネットで中継するからだろ。
今泉の挑戦だって同僚がネット中継観てたじゃん。

261 :
将棋人口自体も昔より減ってるのかな?
娯楽が多くなって将棋だけ脚光を浴びることが少なくなってはきてるけど

262 :
259みたいな話好きだなあ。庶民の娯楽など余裕がなくて無かった時代みたいで。

263 :
>>259
それスゴいな
町内の将棋好きたちが耳をとがらせながら盤に向かっていたんだろうか
秒読みの局面で嫁や子供が話しかけてきたらぶっとばしそうだw


昔はNHK杯もラジオ放送オンlyだったしな

264 :
将棋 桐山清澄九段 輝き放ついぶし銀 /大阪
https://mainichi.jp/articles/20180827/ddl/k27/040/256000c

265 :
age

266 :
桐山先生11連敗ですか

267 :
(・∀・)v

268 :
ん?勝ったの?

269 :
お父さん頑張って!

270 :
年取るとこうなる

271 :
>>77
昔は常に70代棋士が2人〜3人いたと思う。

富沢幹雄、関根茂、宮坂幸雄の各先生。

最近では、有吉、加藤、内藤の各先生が頑張っていた。

最近は若返ったね。

ベテランには厳しい時代なのか?

272 :
>>99
どういう意味?

273 :
年寄りでもある程度強けりゃいいけどさ
プロ棋士制度はおかしいんだよ
くっそ弱い年寄りがやめたくないからって入れる人数を制限してるんだもん
もっとどんどん採用して駄目なやつは首にするのが当たり前だろうに
三段より弱いプロ棋士の先生が何十人といるなんておかしいだろ

274 :
>>272
55年組以降下降線の速さが加速してる。
谷川高橋を最後に50代A級も出てない。
その高橋もA級からC1まで真っ逆さま。
羽生は50までA級可能だろうけど、B2くらいまで落ちたらあっさり辞めそう。
羽生が辞めれば谷川もモテも続きそう。

275 :
>>274
それだけ昔の棋士は強さを維持してたってことだな。
谷川にしても細く長く強いと。

羽生さんは60代A級も可能でしょうが、佐藤永世棋聖はどうかなあ。

276 :
今はプロでもアマでも子供でも
ほぼ等しく情報に触れられるから、若い人が強くなりやすいんじゃないの?
もちろん良い指導者に当たるかどうか、運とか環境はあるだろうけど
昔は東京と大阪でもプロの棋譜を見るのに時差があったんでしょ
どこの分野でもそうだけど情報の伝わり方が二十年前とは全く違う

277 :
そう、若い世代は恵まれてる

しかし、今の高齢世代も研究はしてるでしょ?

278 :
中原さんは四十過ぎで頭の中の将棋盤がはっきりとぼやけたって
話してた気がする、うろ覚えですが
年取ると激痛じゃなくても微妙に首や腰が痛かったり
盤の前に座り続けるだけでもしんどくなる部分あると思うよ

279 :
>>275
モテが一番長続きしそうな気もする
羽生は恐らくA級もすぐ落ちる あの衰えっぷりだと

280 :
先日の毎日新聞の記事だと
桐山先生はあのお年でもジムに通い
ソフトも使って研究していらっしゃるそうで
努力されてるのを知るとなおさら
なんとか1000勝頑張って頂きたい

281 :
>>279
羽生には大山ごえをしてもらいたいから


しかし、加藤さんはやっぱりレジェンドだわな、考えてみると

282 :
ひふみんが最後の還暦A級になる可能性もあるしな。

283 :2018/09/08
>>278
将棋世界で渡辺明と対談でその話してた

今日将棋の勉強した事を書くスレ
木村一基・九段 応援スレ 25
[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 31
将棋倶楽部24 低級者が集うスレ 171
[id無] 渡辺明が負けると飯が旨いw 34膳目

豊島将之 Part29
第59期王位戦 Part9
【相振り】振り飛車総合スレ【対抗形】
第5期叡王戦 Part40
--------------------
水泳の試合の入場
文学とアニメ
小籔千豊「2ちゃんねるカチャカチャしてる人、ほかにやることないの?」
 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 
【Yahoo!】eBookJapan 52冊目【ebj】
今日も反日日本人にイライラ激怒してるアホな嫌韓ゴキブリニートwww

超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.69
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart128
☆カオスとフラクタル★
【野球】<上原浩治>「プレミア12で国の威信をかけて戦っているってのは、日本と韓国ぐらいじゃないのかなぁ」
【PS4・XB1】Call of Duty : World War II【CoD:WW2】part125
【西日本豪雨】エラに土砂、塩分濃度低下…マダイ4万匹窒息死 養殖魚出荷額、全国首位の愛媛県
卑劣な立ちション野ション
★☆【横浜】maidcafeSANCTUARY その5
武豊騎手はメイショウテンゲンでダービーへ
【駅メモ!】ステーションメモリーズ!333リンク
■■■■■ アンパンマン総合スレッド ■■■■■
Samsung Galaxy Tab S6 Part3
北海道旅行相談スレ2.2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼