TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[ID無] 香川愛生さんが語る 「麻雀の魅力」 2
谷口由紀・女流二段 応援スレッド 40
【ヤッター】Yukine8901【棋神クソ】
Abema 新春女流企画 花の三番勝負 Part2
[オンライン将棋対局場] 81Dojo (81道場) ☆19
食事・おやつ総合スレ 暴飲暴食で昇級昇段 102食目
激指総合スレッド21
史上最強の棋士がついに決定した
何もかも放り投げてスタコラサッサと逃げた谷川浩司
広瀬章人・竜王 応援スレ 5

このままいくと将棋界は藤井聡太に壊される ★2


1 :2018/03/26 〜 最終レス :2018/06/06
救世主ではなかった

前スレ
このままいくと将棋界は藤井聡太に壊される
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1521716679/

2 :
将棋界は藤井聡太くんに救われた

3 :
30年に一度天才が現れ世間の注目を浴び活性化し定期的に息を吹き返す業界

4 :
4ぬニカ?

5 :
覚悟が違うんだよ。
私の回答で納得してくれる住人さんが10人になるまで、半年ぐらい待ったかな。
「後ろ備え」があるから私は空中戦が出来てる。
このスレは、藤井恥太じゃなく、「弁証法」のスレだからね。

1980年、毎日新聞の夕刊に掛かれた「在日は強制連行で連れてこられた」っていう馬鹿話を否定するのに30年、
朝日新聞の「従軍慰安婦」を否定するのにもそれぐらいかかってる。
「朝鮮人は嘘をつく」
それでやってる情報戦だから、住んでる世界が違うかも知れないね。

6 :
とりあえず、名人、竜王、広瀬、糸谷等々を含むこの連勝記録誰が止めれるんだ?
2017年の聡ちゃんは変な相手にもたまに負けてたから可愛げあったけど、朝日杯同様このまま色々大記録作りそうだけど。

7 :
藤井スレ大杉

8 :
感想戦で糸谷を破壊する藤井聡太。

糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」
藤井「(▲8四桂パチリ)」
糸谷「ん?・・・取ると?」
藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」
糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」
藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」
糸谷「あ〜・・・なるほど?」
〜10秒間の沈黙〜
糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」
藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」
糸谷「ない?」
藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」
糸谷「際どい・・・か?」
〜40秒の沈黙〜
糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」
藤井「え?」
糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」
藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」
糸谷「詰まないけど・・・?」
藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」
〜30秒の沈黙〜
藤井「(▲8四桂パチリ)」
〜▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△6五桂の局面へ〜
藤井「これで(△6五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」
〜10秒の沈黙〜
藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」
糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」
藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」

糸谷「詰むのか、そっか・・・」

9 :
最近の対局は山崎や天彦が電王戦でボコられてたときと同じような感じだな
もちろんそこまで完璧じゃないだろうけどあれを放送されるんじゃ対局相手は公開処刑だよな

10 :
【藤井聡太が糸谷を破壊していく過程】
糸谷▲4三歩の局面で「何かありました?」
→藤井、精算した後の△5四角を口頭で示す
→糸谷「それ(藤井が)桂馬持ってるし(糸谷玉が)詰むんじゃないの?」 ・・・ @
→藤井「詰みましたかねぇ・・・」
→糸谷「待って、詰まないかも」しかし理解できず。
→藤井、実際に@の局面を盤面で再現して、糸谷に考える時間を与える
→糸谷、まだ理解できず。
→藤井、先に進めたいので口頭でどんな受けになっているかを説明
→糸谷、まだ理解できず。
→藤井、置いていかれる糸谷を放置して「なので」と▲8四桂を打ち込む
→糸谷、理解する前に局面が進んでしまいパニックになる
→藤井、口頭で更に先に進める「金で桂で銀で縛って・・・」 ・・・ A
→糸谷、まだ@を理解できないので考え続ける。
→糸谷、@に話題を戻してくれと催促。 「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」 ※ @での即詰みの事
→藤井、再び盤面を@に戻して、糸谷に考える時間を与える。
→糸谷、まだ理解できず。
→糸谷、決まってる(詰む)とか言い出す。
→藤井、読み抜けたかと真剣に糸谷の話を聞き始める。
→糸谷、間違った手順を披露。
→藤井、「それ詰まないんで・・・」
→糸谷、まだ理解できず。
→藤井、理解させる事を諦めてAに進める。
糸谷を置いていきAの局面へ
→藤井、▲2三飛成と先に進める
→糸谷、歩で受ける。
→藤井、受けになっていないので寄せる。
→糸谷、口頭で別の受けを提示。
→藤井、口頭で寄せを提示。
→糸谷、盤上で別の受けを提示。
→藤井、盤上で糸谷玉を詰ませる。
→糸谷、理解出来ない事を理解する。「詰む詰めろとか解りません。」

11 :
もはやネタスレではない!!
遂に犠牲者第一号が出てしまった!!

12 :
>>1
勇者かと思ってたら魔王だったね…

13 :
ここはアンチスレ?

14 :
藤井聡太はオワコン将棋界の救世主

15 :
一号?

16 :
将棋界の浮き沈みをチャート(グラフ)的に考えると
平成後半の「ナベ」底から力強い上昇トレンドが始まったところ

旧悪は破壊され、元号も新しくなり、新時代が来る

17 :
>>10
これたぶん分かりやすいんだけど、
それでも良く分からない
3手詰めでも時間かかるレベルではわかったフリすらできん

18 :
>>14
スマホ騒動後あのまま行けばマジで斜陽だった将棋界は終わってたからな
藤井くんがいなかったら恐ろしいことになっていた

19 :
豊島
佐々木勇
菅井
大橋

藤井キラーとなりえるのはこれぐらいか

20 :
>>18
意外になんとかなったと思うけどね
殺人八百長あっても数年でまたブームきた相撲みたいに

21 :
>>19
顔じゃない
しかし藤井くんに負けるのは恥ではない

22 :
今年藤井くんがタイトル取るかどうかで今後の将棋界の20年が決まりそう

23 :
>>20
さすがに将棋ブームは無理だろ

24 :
>>22
そういうこと言うと八百長っぽくなるからやめろ

25 :
糸谷を壊した15歳中学生
イップスに陥った糸谷A級順位戦開幕までに建て直せるか・・・

26 :
>>1
藤井君のおかげで将棋教室の加入者は増えまくってるが?

間違いなくメシアだろ

27 :
対局の2日後、目が死んでいる糸谷
http://pbs.twimg.com/media/DZHs31RVwAAcqiI.jpg
● 糸谷哲郎 - 伊奈祐介 ○
フリクラ棋士にまさかの敗戦

28 :
>>27
大橋くんにしか目が行かない

29 :
藤井君が年相応のキッズだったらと思うとゾッとするよな
藤井君「いやそれくらいわかってよプロでしょ」
とか
藤井君「よく竜王なれましたね」
とかいうキッズだったらマジヤバ

30 :
>>27
廃人か・・・前列右端のミニ糸谷君が何ともw

31 :
あの感想戦のやり取りは王位戦で羽生に魂抜かれて白目剥いた広瀬の糸谷藤井版って認識で概ね合ってる?

32 :
察するに藤井は一回の対局で相手を二回負かすって認識でいいのかな?

33 :
イベントの対局の勝敗にケチつけるのはいかんでしょ

34 :
>>31
タイトル保持者に挑戦して破れるよりデビュー1年余りの中学生にやられる方がダメージでかそう

35 :
羽生が出た後に羽生対策とか色々やられたし
羽生も七冠は一瞬だったしそんな簡単じゃない
これからソフト世代もどんどん出てくるだろうから
藤井より下の子は藤井より強くなってもおかしくない

36 :
ソフト世代で藤井に続く奴が出てくるってのはちょっと厳しそう
昨日の詰め将棋大会の結果を見たけど積んでるエンジンが他とは違うわ

37 :
まぁ、そう簡単にはタイトル取れないと思うけどね
豊島菅井永瀬辺りが苦手っぽいし

38 :
凡人がどんなにソフト研究をしたって到達点に限界がある。
そして藤井にとっては糸谷クラスの才能でも凡人の域。

39 :
藤井の場合は詰将棋の能力がカンストした状態でソフトを導入したから良かったんじゃないの
杉本がただやみくもにソフトで研究するよりしっかり基礎をつけてからソフト使ったほうがいいとか言ってた

40 :
師匠めっちゃ良いこと言うのに実力がなあ…

41 :
まあ楽器ヘタでも指揮は抜群って指揮者おるからの
師匠スキルと棋士スキルは別

42 :
>>39
もっと早くソフトで学ばせるべきだったと言っていたぞ
天彦名人と出演したNHKで

43 :
>>31
そんな酷い感想戦には見えなかったが。
糸谷は兄弟子の山崎と同じで元々感想戦は自虐的な傾向があるし。

44 :
>>42
それは見てたから知ってるけど杉本は古いタイプの棋士だからソフト導入に慎重だったんじゃない

45 :
>>43
コピペがどんどん暴走してるよね

46 :
>>44
慎重さと柔軟さを併せ持った良い師匠だな

47 :
>>43
そうそう
いつもの糸谷って感じだよなw

48 :
ソフト導入したからといって終盤の読みのコツをソフトが教えてくれるわけじゃないから、簡単に聡太並みの棋士が量産されるとは思えないんだけどなぁ

49 :
ただ1強の世界って基本的に衰退するからな

50 :
>>49
数年前に糸谷も言ってたが将棋は斜陽産業
藤井関係なく元々衰退してたんだよ

51 :
スターのいないこじんまりとしたドングリの背比べしかしていない競技なんて誰も見向きもしない
大スターを大リーグに取られて大スター不在の日本球界の衰退を見れば一目瞭然
さらに言えば一強だったとしても圧倒的強さを発揮してた巨人軍に立ち向かう他の球団の構図の頃の方が野球も盛り上がっていた

52 :
それはないわ
観客動員は今のほうが圧倒的だし

53 :
新しい勇者が現れて将棋星人が来てもこれで大丈夫だぜ!すげぇ!ってやってたら
実は「将棋星人」は藤井だったってオチだよな

54 :
どう見ても将棋界始まって以来の活況なのだが
ネガティブになる理由がひとつもない

55 :
藤井はまだタイトルもとってないしな

56 :
どうしても完全な一強になったら
木村みたいに香落で指させればいい

個人的には廃れつつある駒落ち文化が復興してほしいし

57 :
このままいくと将棋界は将棋AIに壊される

58 :
>>57
将棋AIに対抗できる人類代表が藤井くんやろ

59 :
藤井が実は将棋AIを積んだアンドロイドだったって言われたら、
すんなり納得してしまえるぐらい藤井はヤバいと思ってる

60 :
>>58
まさにそれだ

61 :
>>58
人類代表(将棋星人)

62 :
どこまで強くなっても勝てない将棋ソフトという存在を藤井君はどう思ってるんだろ
この世代になるともう抵抗感もないんだろうか

63 :
神奈川新聞ニュース 2017/06/07

「炎の−」は数日に分けて収録された。
全局に立ち会ったスタッフは興奮気味に語る。
「日が変わるたびに強くなっているんですよ。
最初と最後では別人みたいでした」

 彼を評して「末恐ろしいのではない。既に恐ろしい」というフレーズを目にした。
最初はうまいと思ったが、今は違う。
「既に恐ろしい上に、末恐ろしい」というのが私の実感である。
http://www.kanaloco.jp/sp/article/251599

64 :
感想戦は藤井しか理解できない世界になるな
まあ適当にあしらえばいいが

65 :
いとうせいこうとZeebraが日本ラップ界も破壊されるかもと警戒してるらしいぞ

66 :
>>20
あれは単にアベノミクスとかいうタコが自分の足を食う売国利権政治で、
相撲のタニマチになりそうな、相撲の升席を取るような
旧態依然とした既得権益層にカネ・利権がばら撒かれたからだよ。

「土俵の充実」なんて、まったく無関係。

67 :
>>35
(カンニングなしの)終盤力は天性のものだから、なかなか。

序中盤研究で作戦勝ちできることはあるだろうけど。

68 :
>>52
プロレスも地上波放送がなくなった後は、観客動員がしばらく伸びたんだよ。

69 :
>>66
スー女って既得権益層だったのか

70 :
>>69
どこまで本当か知らんが、
今は女も働くので小金を持ってるからね。

それは余波であって、目的ではないんだよ。

71 :
>>68
パリーグに地上波放送があった時代っていつ?

72 :
>>71
ないよ。まあ交流戦はあるけど。

巨人戦の放映権料で球界を回していたセ・リーグの話をしている。

73 :
>>62
走って車に勝てないことに凹むアスリートはいないだろ

74 :
将棋ブームは本物だけど他のものの人気は偽物みたいな考え方は痛い

75 :
ソフト研究をしても終盤力は身に付かないのは
レーティング1位の人を見れば明らかでしょうよ。

76 :
>>73
陸上みたいな記録を競う競技は公平性が前提だから

77 :
>>29
そんなキッズは藤井くんになれないから安心して

78 :
>>73
電卓・マイコンの登場で、暗算名人の社会的地位は急降下した、
珠算塾は激減したよ。

79 :
>>8
これ見るとやっぱ「詰み筋を読める」って将棋で勝つための圧倒的なアドバンテージだな
それを考えると、宮田のあっくんはなぜタイトルに絡めなかったのか不思議でしょうがない

80 :
>>73
その例えがしっくり来るほどに差が広がったのはここ数年のことだから
そこまで割り切れてはいないかもしれない

81 :
>>78
暗算名人って言うほど地位高くなかったろ笑

82 :
句点を付けるの止めろ

83 :
>>81
毎年大晦日に紅白歌合戦で、
票の集計のために呼ばれるくらいのステータスはあったよ。

日本野鳥の会に取って代わられたけどw

84 :
頼りの存在が50近くの羽生しかいない状況。
特に70年後半生まれから始まる40前半〜30代は解説とかやってる場合かよ。
ハゲ・デブ・喫煙者・ギャンブル狂・奇形顔ばっか

85 :
50近い羽生がタイトル取り続けてたり10代の藤井君が無双してたり
本当に20代から30代の棋士は何してんのって感じ
将棋にもゆとり世代が反映されてるんかな

86 :
感想戦も開始10分くらいまでは
すごく楽しそうだね。
糸谷も藤井の手にポンポンと反応して三倍くらい喋ってるし。

17分で糸谷が「桂渡したらこっちが詰む」「詰みすぎる」とか言い出したことで
詰まない事を読み切ってる藤井に「(こいつ読み入れてない)」と思われてしまったようだ。

87 :
感想戦で読みの力の差を見せつけられると凹むだろうな
羽生はそうやって色んな人を凹ませて来た

88 :
>>83
そうだったのか!
ちょっと面白い豆知識をありがとうw

89 :
202: 名無し名人 [] 2018/03/26(月) 22:47:16 ID:UjPL9oZX

目指せ“第2の藤井六段” 中学の後輩 将棋少女(14)に密着 180326
https://www.youtube.com/watch?v=c8hb6-m4-z0

今日テレビ番組で取り上げられてた大田暖乃

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519739411/202

90 :
×壊される
○糺される

91 :
感想戦の流れ
開始〜10分
糸谷饒舌、藤井が頑張って付いていく
10分〜15分
中盤の感想に入り藤井が徐々に押し始める
15分〜20分
糸谷、付いていくのが精一杯
20分〜30分
超難関な局面を藤井がスラスラと進めて糸谷がパンクする
30分〜
藤井に読み勝つのを諦めて北浜に助けを求め続ける糸谷

う〜ん・・・壊されてますね。

92 :
感想戦の動画見ると藤井くんの困惑ぶりに笑ってしまうw

93 :
野球で言えば菅野と大谷のミクスチャーみたいなもん
怪物だよ

94 :
感想戦とかよく分かるな
ヘボの自分には何言ってるかさっぱりだわ

95 :
あの感想戦やらないほうがよかったよな
良くも悪くもあれで藤井に関して色々とバレてしまった

96 :
やたらとわけわからんことを聞いてくるから答えてただけだろ

97 :
>>27
関係ないけどルックスが酷いな

98 :
>>95
藤井が悪いことなんて何もないだろ
バカなのこいつ

99 :
糸谷の実力というか読みの浅さがバレてしまった
あれは本当に放送事故

100 :
感想戦はハッタリ合戦みたいな面もあるけど
先日の藤井六段の感想戦は
ソフト解析をしてみても一切突っ込みどころが無かった。
タイトル戦の感想戦を含めてもこんな経験は一度もない。

101 :
いや前から勝った対局の感想戦はあんなもんだったよ

102 :
聡太の態度が良くなかったことにしたいアンチがいるな

103 :
長い時間で次期A級と初手合いで期待してたら読んで無いんだもん時間余ってるのに
本気では無いと感じたろうな

104 :
終盤の検討に入って
糸谷が詰む詰まないを読めてもないのに分かったフリをしていたとバレるまでは
藤井六段も敬意を払った態度だったけどね。
読んだふりオジサンだと発覚してからは読み筋を披露しなくなったね。

105 :
そもそも本譜こそ変で一直線で別に藤井君変わった手指してるわけでもないしじゃあ別の変化で詰めろかける手順はろくに読んでないし
何かあるかと聞かれてもこっちはそこまで考えないよとしか言いようがないw

106 :
藤井の強さは本物だし、これからさらに磨きが掛かってくけど、
ライバル居ないのがヤバすぎる
5年後とか想像するだけで怖いわ

107 :
藤井が糸谷に対して感想戦であそこまでしゃべるとは思ってなかった
糸谷より年下との棋士でも大人しくしてたからな

藤井が結構自己主張してくるから糸谷もキレ気味になっててワロタ

108 :
糸谷さんのあの負け方は三浦さんがGPS将棋に負けた時と同じくらいの衝撃だよ。
全くどうにかなる気がしないっていう。

109 :
藤井君は将棋に関しては主張をはっきりさせるよ
とはいえあれは不快に思うレベルでは到底ないが
糸谷も別に切れてなかったろ

110 :
>>107
大人しくしているのではなくて
普通の棋士は糸谷に付いて行けていないだけ。

今回は糸谷がついて行けずに沈黙タイムを連発した。
自分が追いつかない側になる経験は人生で初めてだろうね。

111 :
>>107
ダニーはいつもあんな感じ
キレてはいないよ

112 :
感想戦の結果
24手目が良くなかったという結論になる辺りが
まんま三浦GPSだわな。

113 :
パート化しててワロタ

114 :
>>110
感想戦では哲学を語るべきだった
義務教育を終えたばかりの少年に帝大修士様の教養が敵うはずもない
それにしても対局に劣らず面白い感想戦だったわ

115 :
糸谷との感想戦終わって身支度して颯爽と退室した時
なんか藤井が一気に遠くに行ってしまったような感覚だった

116 :
>>93
大谷って、二刀流と馬鹿にされてる人?

117 :
糸谷が早見え早指しって言われてたのがただの早指しで読みが足りなかった、ってだけだろ

118 :
関西四天王とはなんだったのか

119 :
藤井くんの将棋は相手を3度壊す
1度目は対局で
2度目は感想戦で
3度目は対局者が自戦譜を振り返るとき

120 :
>>93
筒香と山田哲人のミクスドバッターみたいなもんか

121 :
いずれ皆勝つ気は無くなりどれだけ美しい投了図が残せるかを競うようになる

122 :
>>121
NHK杯の山崎青嶋戦だったかな、最後山ちゃんの王様が55玉まで逃げ切ったのを見届けて投了した青嶋は流石プロだなあと思った

123 :
まさに若き日のラスボス、暗黒面堕ち前のダースベーダー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00159727-nksports-soci

どう見てもルーク・スカイウォーカーじゃない、主人公じゃないよ。
将棋ファンが喜々として迎えるであろう新時代は、藤井暗黒時代なんだと
理解すべき、

124 :
拡大画像
http://livedoor.blogimg.jp/necodougamatome-matome/imgs/6/2/62923d26.jpg

125 :
>>124
近未来的な秘書も後ろにいるしな

126 :
良スレ
このスレは伸びるなw

127 :
>>126
まあネタスレなんで

調子に乗って聡太貶す輩はアンチスレに行けよ

128 :
>>69
アベノミクスみたいな売国利権とかいちいち将棋のスレにくだらない価値観持ち込まないとレスできないのかね。

129 :
>>66だったわ。

130 :
>>93
大谷とか、藤井をバカにしてるの?

131 :
藤井くんを他ジャンルの誰かに例えようと思ってもちょっと出てこない
チートすぎて

132 :
いや、大谷でいいんでねーの?
羽生はイチロー
野茂はウスノロで

133 :
藤井が海外の将棋のプロと対戦したら海外の奨励会員レベルにも惨敗したとかだったら大谷コースって言ってもいいと思うけどな。

134 :
将棋は日本でしかやってないマイナー競技だから比較は難しいな

135 :
100mに例えたら藤井が9.5
他のトップ棋士が9.8〜9.9台
ぐらいの差がありそう

136 :
糸谷って早見えの豪腕なんだっけ?

やっぱ若くて活躍してるわけだし、
藤井も多分あこがれはあっただろうな

そういう存在が、ただの浅見えの雑魚だとわかって、
どれだけ肩を落としただろうね

137 :
羽生さんの100期、永世7冠って
藤井くんでも厳しいな

138 :
解説でソフトより先に最善手読んじゃう藤井先生を見たい

139 :
>>137
その領域だと病気にならないとか事故にならない脳が衰えないとかの運勢に近いものが絡んでくるからな
あとタイトル複数冠の多忙スケジュールに耐えるスタミナ
渡辺も瞬間的に最強だった時期はあったけどタイトル複数冠維持は出来ず失速していった

140 :
感想戦の藤井は始めのほうは楽しそうなのに徐々に糸谷に失望していくのが辛いわ
糸谷にも藤井にも

141 :
>>140
藤井の困惑した様子でなんとなくわかるな

142 :
アマチュアの俺にすらまけかねん内容じゃどうしようもない
角換わりでほぼほぼ結果は見えて同金で死亡確認
どのAIソフトで将棋してもそれなりに強ければあの場所の金は不利つく
銀を動かさなかった尻の産物それが糸谷

143 :
糸谷って急速に衰えた森内相手にタイトル奪っただけで1期も防衛出来なかったし、順位戦も30間近にしてやっと昇格でしょ
大したことないよ

144 :
早指し得意とかいっても一般棋戦も新人王しか優勝したことないしな
大したことない若手を持ち上げることしか出来なかった層の薄い将棋界
日本しかやって無いからバレない

145 :
糸谷八段の「詰まないけど」や「パッと見詰んでる」が
全てハッタリだと暴かれていく過程がキッツい。

しかも全将棋ファンに公開生中継されている中でという。

146 :
タイトル戦登場が待ちきれないな
高校生一年生竜王にして複数冠なら序列一位
夢のようだがこの可能性が高い

147 :
>>79
芸スポで詰将棋をゴルフのパターに例えてる人がいてなるほどと思った
宮田はパターは上手いけどショットが下手くそなんじゃね?
豊島はショットは上手いのにグリーンに乗せてからなかなかカップインできないタイプ
藤井はグリーンに乗せれば確実にカップインする技術がある上にショットもうまい

148 :
>>139
学校に通いながら名古屋から大阪や東京に遠征しながら最多対局こなしてるんだから
スタミナには何の問題もないよ
普及活動まで熱心にやってくれてるし
むしろ将棋に専念したら学生時代より楽だと思うんじゃね?

149 :
ダニーが鈴木に負けててワロタ
完全に聡太に壊され(物理)てるやんw

これでダニは直近2勝7敗
ハブより強い毒にやられてるw

150 :
普及活動を熱心にやってくれる藤井くん偉いなあ
まだまだ成長途中の身体だし色々負担もあるだろうから無理はしないで欲しいね

151 :
今日の糸谷・鈴木大介戦は鈴木有利に進んでいる。
糸谷が壊されたというより、どのぐらい深く読んでいるかを見切られたようだ。
若手のAI定跡研究の記憶力の違いで、もう出番がないと思っていた年輩騎士が、
自信を取り戻したのでは⁈
聡太のスクラップ&ビルトで、老若を問わず将棋界は発展するだろう!

152 :
素晴らしいね

153 :
再建するために壊しているんだな

154 :
やはり藤井聡太は救世主だったのだ

155 :
なんや藤井君が強かったんじゃなくてダニーが不調だっただけや
そうじゃないと大介なんかに負けるわけないわ

156 :
こいつまだ本気じゃないからな。今は自分の将棋の実力試しとして棋戦参加してるに過ぎなく
勝ちにいく将棋はやってないんだよな

157 :
棋戦の今の形を維持するためには、藤井にハンデ付けるしかないか。
もしくはスーパー名人として棋戦に参加せず、年に一度衆生の代表の挑戦を受ける。

158 :
普通に羽生の記録塗り替えるやろ
あと4〜50年現役出来るし
その頃には今生きてる日本人大半死んでるけど

159 :
詰将棋解答選手権チャンピオン戦
2011 藤井聡太さん(8) 大阪13位 (61点/180分)
2012 藤井聡太さん(9) 34位 (54点/177分)
2013 藤井聡太5級(10) 5位 (80点/141分)
2014 藤井聡太1級(11) 23位 (73点/110分)
2015 藤井聡太二段(12) 1位 (100点/159分)
2016 藤井聡太三段(13) 1位 (90点/110分)
2017 藤井聡太四段(14) 1位 (91点/114分)
2018 藤井聡太六段(15) 1位 (100点/145分) 「史上初のV4」

160 :
藤井聡太六段のコメント
(午前は)5分で1問目解答、8分で2問目解答、12分で3問目解答、4問目解答までの時間は19分
5問目は頭を抱えて約30分費やしました。最後に5分間見直して退出しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00010009-abema-soci

第1ラウンドを55分で答え終え、全国でも唯一の50満点で前半戦を1位でクリア
第2ラウンドの提出は90分でしたが、51分頃から見直しを始め結果は満点でした
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/dd418ed0c77bdf1b64670131f78dcc1f.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/708aa71eda76a1c2d7cf12d5144e0eaa.png

優勝した藤井六段はインタビューに答え、実行委員長から賞状が授与されました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/2d91a557bf6c013b11884bdb176a1396.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/146375b2918e08beda4a8a4a332a3399.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/836078d442747f553b66577a6d36006a.jpg

161 :
まだタイトルを一つも取ってないのに8冠独占出来そうとか語られるのが藤井くん
まだ殆どの棋士と1度しか戦ってないのに藤井くんが勝った棋士には強制的に格付けを済ませる藤井ファン
まだC1なのに藤井くんのいないA級はゴミと言い出す藤井ファン
朝日杯を優勝しただけで棋界を制圧したとさえ思わせる藤井ファンの言動


早くタイトル取れるといいね藤井くん

162 :
お前に言われなくても取るわなw

163 :
>>161
一部オタの勇み足は別として
それくらい期待される才能の持ち主なんだよな

164 :
大橋に連敗して南に敗勢までいったことは完全スルーの藤井オタ
成長してるから今は負けないとか言い出す始末w

165 :
>>163
才能の持ち主なのは誰もが知ってること

将棋界が壊されるなんて考えるのは藤井くんが10代でタイトル複数取る化け物になってからでいい

だからまずは初タイトルを待とう

166 :
敗勢から逆転勝ちなんか誰にでもあること
要は勝ったか負けたかが問題

167 :
>>166
大橋に連敗してる事実はしっかり受け止めなよ

168 :
>>167
五分五分

誰のオタ?
必死だなw

169 :
>>167
中学生相手に恥ずかしくないのかよ
どうせ童貞の毒男なんだろうが

170 :
これが将棋界のトップ30だ
50代(1)
無し
---
谷川浩司1962(B1/4組)

40代(13)
佐藤康光1969
羽生善治1970
深浦康市1972
三浦弘行1974
久保利明1975
---
畠山鎮1969(B1/2組)
丸山忠久1970(B2/1組)
藤井猛1970(B2/1組)
郷田真隆1971(B1/1組)
屋敷伸之1972(B1/1組)
木村一基1973(B1/2組)
野月浩貴1973(B1/3組)
行方尚史1973(B1/3組)

171 :
30代(7)
阿久津主税1982
渡辺明1984
広瀬章人1987
佐藤天彦1988
---
松尾歩1980(B1/1組)
山崎隆之1981(B1/2組)
橋本崇載1983(B1/2組)

20代(8)
中村太地1988
稲葉陽1988
糸谷哲郎1988
豊島将之1990
菅井竜也1992
---
阿部健治郎1989(C1/1組)
永瀬拓矢1992(B2/1組)
斎藤慎太郎1993(B1/3組)

172 :
>>171
1988年生まれがおかしな事になってるぞ。

173 :
>>165
それもう既に壊されてるじゃん

174 :
>>171
10代も入れるべき

175 :
>>172
今年30歳になる29歳と今年もう30歳になった人がいる

>>174
1軍がA級かタイトルホルダー、2軍がB1級か1組
これが条件だから

176 :
>>163
実際は期待をはるかに超えた才能の持ち主だったんだけどな

だから今更騒いでんのよ

177 :
将棋史上最高の才能なのはもう疑いようがない
10代で8冠も大げさじゃないとおもう

178 :
筆頭四段の上村とC2降級点の井出にボコられてる現実w

179 :
最年少でプロに →「ただデビューが早いだけ」

29連勝 →「相手が弱い、ただの雑魚狩り」

羽生を倒し朝日杯優勝(史上最年少、63年ぶり更新)→ 「早指しだから…」

16連勝中 →「周りの棋士が弱くなった」

詰将棋大会で史上初の4連覇、唯一の全問正解 →「詰将棋が強くても意味ない」

糸谷撃破 →「糸谷って元々大したことないよ。」

180 :
だからまずタイトル1つ取れって

181 :
今泉が勝ち数の記録をいくら作ってもタイトルがとれなきゃ意味ないっていってた

182 :
わりと好意的に見ていたけど信者たちのせいであまり応援する気になれなくなったな

183 :
疑問も実力で叩き潰すのがプロだ

184 :
>>181
今泉ずいぶんと偉くなったのうw
タイトルに全く縁のないあんたからそんな言葉が出るとはな

185 :
>>180
おまえそれ、豊島さんの前でも言えるのか?

186 :
豊島見ててもタイトル取れなきゃ意味ないってのはそうだと思うわ
聡太はさくっとタイトル重ねてくだろうけどな

187 :
「タイトルを必ず獲るだろう」と「タイトルを獲っている」は意味かなり違うと思うんだけどな

タイトル取るにしたっていつとるのかで藤井くんが今後どのくらいタイトル取れるかとかの予想ができるわけで

まず初タイトルを取らないうちに何冠出来るのかを語るのはナンセンスだと思う

188 :
俺も藤井アンチになったわ
間違いなくこいつは将棋界に良い影響はもたらさない
上でも出てたけど本人というよりマスコミや信者が騒ぐからまともに議論できん
ミーハー層にエンタメとしてアピールできるようになってるんだろうけど
それって格ゲーがe-sportsで騒がれてるのと同じような意味のなさだから

189 :
「タイトル取れなきゃ意味ない」
もしタイトル取ったら一体どうなってしまうのか・・・
そんなゴミタイトルじゃ意味ない!とか言われるんだろうか

190 :
期待が先走りし過ぎてるのはあるな

191 :
>>188
そんなんでも裾野が広がって将棋指しを志す少年少女が増えれば、
棋界にとっては良いことだと思うが

192 :
他を下げて藤井を上げるやつは、藤井の足を引っ張ってることを自覚した方がいいな

193 :
将棋そのものには良い影響を与えているよ。
プロ棋界は人気的にも実力的にも
藤井と「その他」みたいな扱いになるのは間違いないだろうね。

194 :
このフィーバーをワイドショーで見てプロ棋士目指す子供って頭悪そう・・・

195 :
スラムダンクの時にバスケ部増えたみたいな感じでええやん

196 :
ここで何を書こうが藤井君の足を引っ張ることには全くならないと思うが。
こんなゴミ溜めは藤井くんやその関係者は絶対見てないから。
仮に見てたとしても全く影響されないと思うけど。

197 :
プロ棋士ってたくさん居るけど
七冠フィーバーを見て将棋始めましたというエピソードは聞かない気がする。
実際そういうプロ棋士っていたっけ?

198 :
>>193
橋本環奈ちゃんが所属してたアイドルグループRev.fromDVLみたいな現象だな
去年解散したらしいけど橋本しか分からん

199 :
どうせタイトル厨は竜王と名人しか認めないんだろ

200 :
・まだタイトル獲得、出場すらしてない。
・豊島、菅井、稲葉などのトップクラスには負けている
・新人王戦などの低段向け棋戦で負けている。大橋君に2連敗してる

藤井君過大評価てこれくらいしか理由無いんだろ?適度に負けてくれるなら健全だし、見てる方としては望ましいわ。
藤井君と豊島ならどっち強いとか。
でもこの将棋星人は本当に各種タイトル総なめ蹂躙するんじゃないかていう期待というか予感があるのが凄い。
ラップとか黒歴史とか言うが、何であの歳でゲームとかテレビもあるのにあんなに将棋が好きなのか理解出来ない。
それでいて羽生さんにパターン認識が凄いと言われる才能もある。こんな奴は早々は現れない。

201 :
15歳にして
タイトルを獲得していない事が叩き材料になってしまう時点で
スケールが違いすぎるんだよなぁ・・・

202 :
だからこそ早く初タイトル獲ってタイトル戦無双して7.8冠獲って欲しいんだけどな

それらがまだなのに将棋界が壊されるとか意味わからないし、単純に強いだけならへーそうですかで終わる話

203 :
>>201
でも実際年齢抜きにして棋界最強ってあちこちで騒がれてるんだからさ、だったらタイトル早く取りまくってよってなるのは必然じゃないか?

こんだけ騒いで初タイトルが18.19歳あたりだったら拍子抜けだろ?

204 :
当時羽生に七冠された棋士達の気持ち少しだけ分かるかも
確かに独占はやべーわ

205 :
藤井聡太・・・
数百年に一度の大天才棋士
300年前の伊藤看寿、200年前の天野宗歩ぐらいしか比べる棋士がない
脳内に最善手探索クラスター+詰将棋専門ソフト装備
詰みを見つけるといくら長手数でもノータイムで指す
伊藤看寿作611手詰も小学生の時解いた
藤井聡歩大先生と同時代に生まれ
指導対局していただける現代の棋士たちは幸せですね

206 :
アンチ的なネタ抜きで
全冠制覇が25歳くらいまで遅れたら
それでも期待ハズレ扱いになりそうな勢いではある。

207 :
むしろ全ての最年少記録を塗り替えないと期待外れになりそう

208 :
ただの嫉妬スレ乙w

209 :
最年少A級、最年少五段、デビュー最短タイトル
塗り替え損ねた記録はまだいっぱいある

210 :
>>179
だんだんと反論が苦しくなってきて草生える

211 :
>>124
ファブルにしか見えないんだが。やはり都市伝説の殺し屋だったか

212 :
>>209
細かいのいっぱいあるんだな
最年少名人は行けそうなのかな

213 :
トーナメントを全部勝てるかはわからんけど
羽生以外に番勝負で負けるとは思えない

214 :
数人のトップ以外には余裕だろと思ってると
思わぬ相手に負けるのは全ての競技に共通する
落とし穴だから明日も気が抜けん

215 :
全盛期の天彦名人ならワンチャンあったのに
何故ここまで衰えてしまったのか・・・
やっぱり順位戦がないと気が抜けてしまうんだろうね

216 :
>>197
ぶっちゃけ七冠時代は半年ほどだからな。リーチ期は長かったが。
羽生リスペクトの棋士はいる。

217 :
100m走界にバイクに乗って参戦してきた感じ

218 :
女疾 女石ではなく、男疾 男石だろ

219 :
仮に負けたとしても連敗する雰囲気が皆無だからなあ

220 :
今は負けたとしても本人の調子が悪かったとしか思われない状況。
糸谷八段戦とその感想戦。
その後の詰将棋選手権の優勝というダメ押しによって
誰一人として、藤井六段に実力勝ち出来そうもないことが明らかになった。

221 :
藤井に壊されるんじゃなくてソフトに壊されたんだよ
森内はソフトに嫌気がさして順位戦を去った

222 :
最近の羽生竜王はソフトの感覚を取り入れ始めているね。
50歳間際になって未だにに柔軟な学習能力を発揮している事を考えると
羽生竜王が藤井六段と同じ時代に生まれても結構な好成績を残したのではないかと思える。
天変地異レベルの環境の変化にこの年齢で対応してしまうのはやっぱり凄い。

223 :
山崎が、藤井君はトップ3に入るって言ってるんだからそれがすべてだろ
山崎より詳しいやつなんかこのスレにいるのか??

224 :
トップ3って羽生、久保、藤井かな?

225 :
トップ3に入るではなく
正しくは王座戦の挑戦候補を3人選ぶとしたら
藤井六段は100%入るという表現だね。

これは既にぶっちぎりの実力No.1という意味。

226 :
>>225
ちなみに念のため、タイトル保持者は全員シード
つまりタイトル保持者全員を含めても藤井は100%トップ3に入るということ

227 :
デビュー仕立てのやっとC1に上がった1年目にタイトル取ってから言えってか
全棋士参加棋戦優勝だけだも凄いことだろ
何十年もタイトル取れずにいる奴らはいいのかよ
一年坊主にボコボコタイトルなんか取られたら、それこそ悔しくないのかどころかこっ恥ずかしくて負けた全員引退もんだろw

228 :
>>227
中学生棋士は求められる実績の基準が違うから
タイトル獲得は前提として語られるのは当たり前。
・・・って杉本師匠が本に書いてました。

229 :
>>228
デビュー1年目の話じゃないだろ

230 :
>>228
師匠は雑魚のくせに偉そうだな
羽生の後継者が出てきた!って喜ぶくらい将棋を諦めてるのに

231 :
>>230
雑魚ねえ
何を見てきてそう言えるんだか

232 :
>>231
雑魚だぞ
何を見て強豪だと思ってるのか知らんが

どうせ
藤井に関係がある→いや強いから!
関係ない→所詮タイトルも取れない雑魚

お前にとってはこんな基準なんだろ
藤井狂信者の言動は大体わかるわ

233 :
>>232
何をわめきちらしてるのw

234 :
杉本は藤井がプロになれなかったら責任取ってプロ辞めるって言ってたからな
それだけプロでも結果出せる才能の奴だってわかってんだろ

235 :
図星のようだな
わかりやすい

236 :
タイトル挑戦も棋戦の決勝にも行けてない雑魚棋士にでも言ってこいや
何でも藤井に絡めてわめいてるのは藤井から将棋を見始めたニワカの藤井アンチのほうだろ

237 :
今の将棋界ではプロ棋士だろうと
何でも藤井六段と絡めるくらい話題の中心なんだが?

238 :
え?糸谷が手合い違いの雑魚なんでしょ?w

なんでそれ以下の杉本が雑魚といわれて発狂するのかマジで思考回路がわからんわ

239 :
>>221
名人戦でポナ新手で勝ったが

>>222
羽生はソフト台頭してから使っている
藤井くんは羽生とはレベルが違う
藤井くんと同世代なら羽生は無冠

240 :
>>234
藤井がプロになれないのが
確実になる頃の師匠は年齢的に引退していて普通だろというツッコミは禁止な。

241 :
・C1全勝で昇級
・新人王獲得
・谷川さんを泣かして、幼少期の借りを返す
・王座獲得(最年少タイトルホルダー)
・竜王獲得
・NHK杯を生放送にするほどの連勝記録

破壊神さま、どうかお願いします
いえ、これすら超えてください

242 :
糸谷戦の感想戦はA級に勝ったのと
棋譜の内容が余りに良かったことから
藤井六段のテンションが上がり過ぎて素が出てしまったっぽいね。

あの読みの差を見せ付け続けて
相手の精神を完全にへし折る事に快感を覚えている姿が本来の藤井聡太。
勝負師としてはどうやら大山名人タイプらしい。

純粋な棋力でも歴代最強な上に
相手の精神のえぐり方まで大山名人レベルだとしたら
マジで棋界は藤井聡太に壊される。

今年中に豊島八段や菅井王位が壊される姿が想像出来てしまう。

243 :
聡太くんの成長速度は常人の9倍速
つまり5歳から始めて81年間将棋の勉強を続けたことになる

つまり 達 人

244 :
>>240
それ藤井君がプロになれるのは確実と思っていて
自分が将棋の魅力を伝えきれず別の道に行ってしまったら大きな損失で引退も辞さないという意味らしい

245 :
将棋の魅力は幼児の頃から知ってたろ藤井は
その才能を潰さないように慎重になりながら育てたってことじゃないの

246 :
>>245
細かい部分はともかく引退に関しては藤井君が違う道に行ってしまったら責任を取ってという流れ

247 :
>>179
ほんとこれwww
来年の今頃にはもっと増えてそうだな

248 :
>>245
将来有望だった師匠の弟子が二人将棋に興味を失って辞めてしまったから

249 :
ブームすら起こらない業界からすればマシやん

250 :
ソフト世代が出て来るさ
人間には指せない手を指すようになるよ

251 :
>>250
序盤は強くなっても終盤弱ければ意味なし

252 :
糸谷株大暴落?
悲しい・・・てか衝撃強すぎたわ。。

253 :
朝日杯勝ってから詰将棋の満点とダニーの感想戦完封で期待値がまた一気に膨らんだ感じだな

254 :
>>242
人間性はゲスだな
それが勝負師としてはプラスなのかもしれんけど

255 :
将棋ブームを出来る限り維持した中で、
藤井君に対抗し得る終盤力の持ち主を期待するしかないな。
ブームっていうのはそういう意味で大事だよな

256 :
棋聖戦のスポンサー引き付けただけでも藤井君は貢献した。
もう何をしても許される

257 :
藤井聡太に勝てばいいやん ただそれだけw

258 :
糸谷戦爆勝はこれまでと意味が違うもんな
一般の人と将棋ファンの温度差もすごい
世間はまた勝ったんだ、A級?強い人なんだねすごい
ぐらいなものだけど

将棋板は沸騰した
糸谷はA級だからトップ棋士なのではなくB級の頃から今の評価を得ていた
十傑は当然、五指に数える声も多かった
コアなファンほど無理だと思った一局で蓋を開けたらあの惨劇
藤井くん史上最強論者が一日で多数派を占めたのも頷ける
藤井くんが勝てない相手はもう一人もいない

259 :
聡太に負けた糸谷はカビゴンになりました

260 :
>>258
糸谷8段って今そこまで評価高かったっけ?

261 :
段は漢字

262 :
山崎が藤井とやるのが怖いといったのはボコボコにやられそうというのも
あるけど
藤井信者からいままで積み上げたものまで否定されかねないこともあろう。
糸谷のことを見てたらよくわかる。

263 :
藤井信者なんざ歯牙にも掛けてないと思うが棋士から格付けされるのはキツいだろうな

264 :
>>260
若手の有望棋士ってとこか
タイトル一回取ってるし

265 :
>>254
どこがだよ
藤井もゲス以外のおまえに言われたくないだろう

266 :
藤井井上戦、囲碁将棋チャンネルで中継中。ただいま中盤戦の入り口。形勢は互角です。

267 :
>>265
相手の精神を完全にへし折る事に快感を覚えている姿

268 :
なんか、負けそうだぞ

269 :
順位戦デビュー1年目との初手合いがここまで注目されるって普通はないからな
そういう意味じゃ先輩棋士の方が大変

270 :
井上先生、そこに金で良いの?
飛車に成られるけど。

271 :
井上九段攻撃開始。
好調に駒を捌いています。

272 :
まあ糸谷さんは来期A級の実力者だから将棋ファンは衝撃だったよね
朝日杯は若手に有利な早指しだし…みたいな心の予防線があった
まさかあっさり捻られるとはさすがに思ってなかった

273 :
>>260
最前線棋士の一人とは見なされている。昨日、最前線から脱落した
ことを自覚し公言している大介に負けたけども。

274 :
藤井必殺の5五桂馬❗。
これは決まりか。

275 :
>>260
竜王だったころは五指に入れる人多かったかもしれん

276 :
おいおい!いま藤井くんロートル慶太に大苦戦してるみたいだぞ!

277 :
井上先生の最後のお願い95角の王手に逃げる場所を間違えた藤井くん。

278 :
ここの人たちの一喜一憂ぶり、凄いね
対戦相手を散々雑魚だカスだと上から目線で小馬鹿にしてさ、いざ前日あたりになると今度はあいつは案外強えぞとか、過去の実績をチマチマ調べてしたり顔で語り出す
そして当日は数値が動く度に騒ぐ
少しでも思ったような運びにならぬと見るや
詰将棋選手権のせい?
体調が優れないかも?
のんのにメンタルやられて??
とか言い出す
藤井君が勝てばまるで自分が相手に勝利したかのように、踏ん反り返った物の言い方
藤井君自身は謙虚に受け止めてんのにね
負ければ敗因を将棋以外に求めようとしたり
なんでこんな負け方した、とかショボい棋戦だし無駄に勝っても仕方ないとか果ては凡人で終わるコースかとか言い出す
藤井君が2ちゃんなど覗く事もないと思うが、彼に見て欲しくないスレはアンチスレでもなく、 他でもないここだよ

279 :
遊んでた桂馬を34に飛ばれて決まり。
井上先生大逆転勝利。

280 :
菅井、稲葉、慶太
鬼門として藤井くんに立ちはだかる井上一門おそロシア

281 :
これで藤井オタが少しは黙るかなw

282 :
藤井聡太「が」壊された

283 :
ロートルに壊される藤井wwwwww

284 :
>>281
するわけないじゃない
タイトル挑戦経験すらなくて羽生を超えた存在扱いされてるんだから

285 :
投了。
井上九段勝利です。

286 :
愛生>慶太>藤井くん>ダニー

愛生>>>ダニー

287 :
おっさん慶太に完全破壊される藤井くんwww

288 :
ベテランに一発食らうみたいな負け方したの初めてだね

289 :
もし次の王座戦を獲れれば16歳で初タイトルで最年少記録を大幅更新

逆にこの棋戦取れないようじゃハッキリ言って8冠なんて無理だよ

290 :
井上一門これで対藤井勝率10割継続中?

291 :
あとは船江が勝てば、、、

292 :
藤井オタ「藤井聡太最強でーーーす!」

一般棋戦 優勝1回
タイトル棋戦優勝0回
タイトル棋戦挑戦0回

さっさとタイトル取ってね藤井くん

293 :
ヤバい藤井くんめっちゃ機嫌悪いぞインタビューぶんむくれてるwww

294 :
インタビューが終わって感想戦が始まりました。悔しさをこらえる藤井六段。勝っても謙虚な井上九段。将棋界は素晴らしいと思う。

295 :
将棋相性とかあるの?

296 :
>>295
相性っつーか読みが噛み合わないロートルに
普段景気良く勝ててるやつが突然一発もらうとかは割とある

297 :
相性はあるけど一回しかやってないのに相性云々はまだわからないね

298 :
予想できる流れ

2018 勝率1位 タイトル挑戦0 一般棋戦1
2019 勝率2位 タイトル挑戦0 一般棋戦2
2020 勝率1位 タイトル挑戦0 一般棋戦1
2021 勝率1位 タイトル挑戦1 一般棋戦0

299 :
感想戦空気重すぎww
藤井くんムスッとしてるし敗者の相手を気遣うばかりに慶太も言葉を選びすぎて無言状態やだこの空気www

300 :
>>298
それなんて豊島w

301 :
今の所壊される心配は少し減ったか?
あと相矢倉苦手っぽいね、指さなきゃいいだけなんだけど

302 :
41玉が謎

303 :
おーらのはいちゃく41玉〜♪
おはずかシー♪

304 :
デビューはひふみんと相矢倉だったのにな。あの時でも矢倉は
古臭いとされてたのにあえて矢倉で応じた。

305 :
投了図ひどすぎない?

306 :
縁台将棋の中学生とおじいちゃんになってる

307 :
54歳か56歳か知らんが還暦近いお方に粉砕されましたが

308 :
投了後の会見で渡されたマイク床に置いたらしい
「もういつまでも追いかけるのいい加減やめてくれ!」藤井くん相当マスゴミへのストレス溜まってるのかもねまだ精神不安定な15歳だもんな

>>304
矢倉の大家ひふみん詣でして教えを請うべきか

309 :
南にもやられてたけどロートルに弱いんか?

310 :
ようやく負けたかなんかホッとした
藤井くんは態度に出やすいからねえ…

311 :
必敗の将棋も何度も助かったんだから当然こんなこともあるよ

312 :
今日の敗けは全く予想してなかったな

313 :
勝っても負けても態度悪いな

314 :
はやく「このままいくと将棋界は井上慶太に壊される ★3 」スレ立てろよ

315 :
見たか ベテランの底力

井上、藤井に熱いお灸

316 :
>>304
確かに三段リーグの途中まで矢倉で指しててソフト導入してやめてから調子良くなってきたはず
矢倉はそんな得意ではないのかな

317 :
南先生とか井上先生とか穏やかな感じの人が苦手なのかな?

318 :
>>317
棋士ってみんな穏やかでオラオラ系っていない気がする

319 :
たいしたことねーわ
先手だからやれただけ

320 :
全ての戦型を終わらせた増田が将棋は終わったって宣言するから

321 :
>>318
ハッシー

322 :
>>321
キャラ作りやぞ

323 :
森安秀光の息子か斎田晴子の弟くらいなものか

棋士とは言えんが

324 :
>>258
これは言えてるな
将棋よく知らん層は「糸谷?だれ?凄いの?」ってレベルだしな

ニワカが騒ぎ立てるからどうのこうのって意見もよく見かけるが
それは藤井全般の出来事であって
今回で騒いでるのはむしろ将棋ファン

325 :
若手には強いが師匠あたりの年代に弱い藤井くん

326 :
深浦との敗戦で時間の使い方を覚えたとか言ってた奴いたが
全然変わってないわ
持ち時間3時間で40分以上の長考2回とか将棋をなめきってる

オタは3時間と4時間5時間の持ち時間の違いがわからず
連勝中使い方が成長してたとかほざいてたが全く変わってないw

327 :
巨匠がやってくれたぞお前ら

328 :
井上一門という将棋界防衛軍

329 :
将棋 第68期王将戦一次予選 井上慶太 × 藤井聡太 (投了図以下シミュレーション) https://youtu.be/T0prwDfQ3Ps @YouTubeより‬

330 :
普通の人間臭い負け方だったな

331 :
君たち悔しくないのかと啖呵を切ったら還暦間近の弟弟子が発奮してしまったでござる

332 :
>>328
地球防衛軍は井上一門一手に託せばいいんだねわかんだね

333 :
>>329
こういうの歩詰っていう反則じゃないの?詳しくないけど。

334 :
>>333
突き歩詰め(歩を動かした結果詰む)は反則ではない

335 :
さすが重鎮ということなのか

336 :
>>325
そうかなあ
負けた相手を見てたらベテランより若手に負けること多いからソフト導入世代に弱いのかなと以前は思ってた
今はどうなのかわからなくなったけど

337 :
とりあえず藤井には詰みを読み切ったあとのノータイム指しはやめてほしい
相手に敬意を払ってない感じがする

338 :
盤上の歩を動かして詰ますのはいいが、盤上にない歩を打って
詰ませるのが禁止だということですね。ありがとうございました。
でも明日になると忘れそう。

339 :
この板、ルール知らない人もどっと増えたんだな

340 :
>>338
自分でも指すようにしたら俺ならこうするみたいなのが出てきてもっと面白く観戦できるで

341 :
新しめの戦型はかなり学んだけど矢倉や振り飛車は経験が少ない
振り飛車は力戦型になりやすいからそれでも指しこなせるが
矢倉は中盤の変化が膨大で覚えるというよりは感覚を養わないとプロでもなかなか指せない

342 :
>>336
今回は相手を舐め腐って相矢倉にしたのが敗因。
現代的な将棋ではなく
ワザワザ古い将棋にしたらそりゃあベテランの方が有利だよ。

343 :
三浦冤罪事件の後に藤井君が現れて将棋界を救ったと思ったら
予想以上に強すぎて逆に将棋界が終わりそうとかラノベの設定かよ

344 :
>>337
え?
藤井さんの持ち時間かなり減ってたんだからいいやん
そんなルールあるんだ、知らなかった

345 :
対振り飛車だった

346 :
ホッと安心したわ。
糸谷戦が余りに人外過ぎて
年度勝率100%すら真面目にあり得るのかもと恐怖していたけど
勝ったり負けたりを楽しめる将棋界はまだまだ続きそうだね。

347 :
>>346
うむ。
藤井聡太も人間だということが明らかになった対局だった。
当たり前のことなんだがつい期待してしまっていたよ。

348 :
>>337
詰みを読みきったら速やかに終わらせるのが礼儀です。その逆をやって相手に精神的なダメージを与えたのが昔の大山名人。そういうのは好かん。

349 :
>>348
詰み手順はノータイム指しが礼儀w
羽生世代の棋士とかは読み切ってても2,3秒間を置いてから指すよ
道場で詰みはあんまりノータイムで指さないようにと指導するところもある

350 :
>>348
それはあなたの感想ですよね

351 :
>>350
そうですよ。

352 :
俺が言われたら定跡はノータイムで指してええんかって思っちゃうだけやな

353 :
速やかに終わらせるってのは詰みが分かってるのに全コマ狙うのは止めろって意味であって
別にノータイムで指せって意味ではないと思うのだが

354 :
後手番だとまだ付け入る隙がありそうだね
主だった負けは後手番or横歩に誘導されたパターンっぽい
勝ったけど苦戦した佐々木大地や南のときも後手だった
ただ横歩は最近勝ってるから先手を持たれたらほとんどの棋士はお手上げなのかな

355 :
当人が敬意を欠いた行動だと思ったなら改めればええけど、別に周りが型にハメるもんではないさね
良い子ばっかの棋界つまらんやろw

356 :
348だが。
僕は無責任な級位者だからあまり真剣にとらえないでほしいけど。
ノータイムというのは間髪入れずに指すこと?。それとも2〜3秒くらいで指すこと?
2〜3秒でもノータイムだと思ってたよ。間髪入れずにどんどん指して詰ましたら、そりゃ無礼だと思う。

357 :
>>355
勇気「せやろ?」

358 :
糸谷がそれをあれこれ言えるわけもない

359 :
糸谷戦で余りに気持ちよく勝ち過ぎたせいで
読み切っていない局面でも手抜いてしまって自爆したようだね。
持ち時間3時間しかないのに40分の長考を2回も入れて秒読みに入ってしまった。

360 :
糸谷戦の藤井は明らかに興奮していた。
対抗意識がありありだった。勝負師本能を刺激する相手だったのだろう
若気の至りということで許してあげよう。

361 :
ノータイム指してダニーの代名詞かと思ったわ
聡太はお返ししただけなんだけど
まぁ子供ぽいちゃー子供ぽいが
負けん気強いから別にいいよ

362 :
とりあえず最初のタイトルは予選から5時間システムで本人的に指し易い王座と竜王をターゲットにするのが吉だろう

363 :
>>349
それは初心者のうちは間違えないようちゃんと確認しろってだけで礼儀関係ない

364 :
たまに思うんだけど「プロ棋士の対局マナーについて語るスレ」でも立てたら需要ありそう

365 :
糸谷と井上で感想戦の態度が違いすぎて草も生えん
だから嫌われるんやでコイツ

366 :
>>365
お前が嫌ってるだけな

367 :
1分将棋とはいえ41玉は若さゆえか、詰将棋能力の過信か
藤井くんがいくら強くても、まだまだ将棋界は制覇できず壊れない

368 :
中学生にしちゃしっかりしてるだのよく言われるが
対局中の態度みてると感情抑え切れなかったりでまだ全然子供だとわかるよな

369 :
>>368
そこが良い

370 :
毎局毎局中継されるのは可哀想だけどなー先輩たちがどんだけ行儀悪かったか

371 :
まあ順調だった中学生最後の対局でベテランに灸を据えられたのは本人にはいい経験だったかもな

372 :
解散

373 :
深浦一門と井上一門によって将棋界は守られたのであった

374 :
2、3月と強豪ぞろいの注目度の高い対局を戦い抜いてきて緊張の糸が切れたのかな
藤井君らしからぬ
少し休んで気持ちを切り替えてほしい

375 :
>>366
態度の悪さがバレて嫌った奴増えそうだな

376 :
>>375
呼んだ?
ここ最近でだいぶイメージは落ちたよね

377 :
お前らこんなところで馬鹿なコメ書いてんだったら
連盟に直接言えよ
https://www.shogi.or.jp/form/inquiry/index.html
03-3408-6161
藤井はマナーが悪いから出場停止にしろってな

俺はお前らのいうマナーはわからん
ノータイム指しなんか大勢の棋士がやってるし、だいたい何が気に入らんのか理解できん
感想戦は豊島の方がよっぽど不快 そんなに人と話すのが嫌なら感想戦やめろよと思うわ
感情が溢れるのを気に入らんのもわからん 将棋はいつからそんなクソ上品になったんだ?谷川の美学からか?
昔はそんなんじゃなかったはずだがな

378 :
いや明らかに態度は悪くなってるから
つべで見てきなさい
もう厨房じゃなくなるし年寄り受けするいい子キャラやりませんってことなら納得するが

379 :
>>377
先輩であるダニーに苦笑や失笑を浴びせたのは態度が悪いと思うよ

380 :
お〜らの敗着4一玉〜
イキった聡太が調子に乗る〜
相手の手番で扇子パチパチ〜
マナーもモラルも全部足りない〜

381 :
>>378
具体的に何?
他の棋士でもあることなら、お前が単に藤井アンチなだけ
もし藤井単独で公序良俗に反するものがあるんなら連盟に出場停止を申し立てろよ
ここで何書いても意味ない
渡辺スレのバカも一緒 そんなに気に入らないならなぜ署名集めて連盟に提出しないんだ?

382 :
糸谷が詰め将棋選手権の裏でひっそりと藤井に苦笑されたはwって暴露してんのにはほんと草やわ
北浜も気まずかったやろなあれは

383 :
ノータイム指しとかどうでもいいけど相手の手番で扇子パチパチやる扇子DJは辞めた方がいいと思うよ

384 :
渡辺一派に壊されそうになった将棋界を中学生棋士が救ってくれたの間違いだろw

385 :
>>381
裏表あってガッカリしたという程度で別に出場停止にしろなんて思わんな

386 :
関西会館は工事の音や救急車のサイレンが響くんだなーとこの対局でわかった

387 :
>>383
相手の手番での扇子パチパチいまだにやってるけど
あれは師匠が注意しなきゃダメだろ

他の棋士でやってるの見ないし思考の妨げになる

388 :
>>385
素の性格はクッソ悪そうだよなw
不穏なこと息巻いてる信者怖杉内

389 :
>>387
相手の手番で扇子鳴らしちゃいけないなんて、郷田でも名人挑戦するまで
知らなかったしなぁ。
っていうかほんとにダメなの? あのとき森内がルールを作ったのかな。

390 :
苦笑や失笑なんて思わずしちゃうもんだから止めようもないね

391 :
そりゃ早見えを売りにしているA級棋士が
盤を挟んでいざ読み筋を披露し合ってみたら
分かったフリしてるしてるだけだったんだもの
苦笑や失笑を抑えるなってのが無理な話だろw

392 :
藤井くんは扇子なんかより消しゴム持って回したらいいんじゃないか
そのほうがよく読めそうだし、苦情になることもなさそうだし(話題にはなる)

393 :
「なんかなかったですかね・・?」助けを求めるかのような視線で係長にしきりにフッていた糸谷の姿切なかった・・・「俺にふるなよ」的に北浜も困ってたしw

かつて前田アンドレのシュートマッチ、ただならぬ眼光雰囲気のアンドレに対し手をこまねいた前田がセコンドの勘太郎に「星野さん!ヤッていいんですか?ヤッちゃっていいんですね!?」「バカ!俺に聞くな!」のくだりオーバーラップした

394 :
ロートル相手にボコられる詰将棋芸人が将棋界を壊せるわけないだろw

395 :
壊されはしないだろうがファンもマスコミも転がされてはいる

396 :
18歳でタイトル初挑戦
20歳でタイトル獲得というかなり普通な人生を歩みそう

勝率だけはずっと1位キープかな

397 :
>>396
それ、普通じゃないからw

398 :
>>361
師匠が手が交差しそうにすぐ指されたと言ってたから

師匠のための仕返しかもしれん

399 :
408 名無し名人 (ワッチョイ abed-3UCh) sage 2018/03/29(木) 14:28:51.00 ID:DtUXSQHm0
要するに定石作るのに3時間じゃ足らないけど5時間で足りるきちがいなんですよ

417 名無し名人 (ワッチョイ 71b3-4jXv) 2018/03/29(木) 14:46:03.50 ID:kDf4qAzN0
>>394
昨日のは自ら実験的な形にしたってことかな?
今後も時折不慣れな戦型を試してみて負けるということが繰り返されるのかな
どの対局を実験台にするかは当然藤井君次第だね

419 名無し名人 (ワッチョイ d1e7-HAdz) sage 2018/03/29(木) 14:50:08.47 ID:1G674lhG0
>>417
まあ、昨日は実験したかったんでしょうね。実験でやらかしても、最悪終盤力
で無理やりひっくり返してもいいし、落としてもいいし・・・

 というのか、何回か実験して色んな戦法でも強くならないと、
棋界に名前を残す大棋士にはなれないからね・・・

400 :
藤井六段のダニーに対する謎の敵意の理由は
師匠に対して侮辱的な将棋を指した過去があったからか。

全将棋ファンが見ている前で
ハッタリ野郎のハッタリを暴いて最高の仇討ちになったね。
もうダニーの早見えしたフリを信じるプロ棋士はいないよ。

401 :
杉本と糸谷なんか確執あったの?

402 :
自分もノータイム指しするくせに師匠がノータイム指しされたから仕返ししたと
苦笑や失笑はつい出てしまったものではなく悪意を持って先輩をコケにしたと

クソだな藤井

403 :
>>402
妄想だけでそこまで叩けるおまえがクソだな

404 :
>>403
妄想で糸谷を悪者にしといて何言ってんだ?
当然の反論だわな

405 :
昨日から安置と一部の勝ち馬に乗りたいやつ
および誰かを叩いてマウントとりたい奴らが水を得た魚状態

406 :
「詰み過ぎるんですよね」と言い放った癖に
詰み筋を1つも挙げられないんだからコケにされて当然だろう。

407 :
藤井くんの活躍によって他棋士アンチやニワカが躍動している
森内に埋め尽くされていた頃を思うと隔世の感があるね
方向性はともかく将棋板がエネルギーに満ちている

408 :
>>400
そうなの?初めて聞いた。

409 :
>>403
事実に基づいてるだろガイジ

410 :
いつまで身の丈に合わないいい子ブリッコするの?
ド田舎の行儀もなってないガキのくせに
全国の無知なジジババだまくらかすのもうやめな〜?

411 :
ハンドル持つと性格変わる人がいる。
ハンドルを持ってる時が本性でそうでない時は偽ということにはならない。
運転する人なら理解できるだろう。将棋とて同じこと。

あと、将棋の世界は勝利こそが正義。

412 :
実際は将棋界の救世主だよな

413 :
>>387
扇子はマイクがあるから音がするだけで対局者は全く気にならないって、以前解説者(ウロだが、佐々木大地?)が言ってた。

414 :
あんな音のでかい扇子あるはずないw
独り言を拾おうとして(キャラが浮き出て面白かったりするけどさ)
感度、収音度あげすぎなんだよ。

415 :
それなに? フリースタイルダンジョン?

416 :
マイクが音を拾いすぎてるのにいちいち突っ込むやつ多すぎだよな
ある日感想戦の駒音が異常で感度が良すぎるんだと気づいたわ

417 :
森内は気になったようだが

418 :
>>413
増田とハタチンも気にならないと言ってたで

419 :
流石に気にはなるんじゃないか?

420 :
>>411
ハンドル握ってる時が本性やで?
身内にそういう人がいればよく分かるよ
若いときは普段穏やか、ハンドル握るとオラオラだった人が、爺になるともう普段からずっと運転中みたいになる

421 :
>>420
天皇陛下はオラオラだというのか!

422 :
今期も終わりだけど
藤井戦に負けて一番ダメージを負ったのは間違いなく糸谷八段だね

感想戦で詰みが見えてるフリしていたのを
藤井聡太に「それ詰まないんで」と論破されるまでの
一連の流れを拡散されてしまったのが余りにも痛い

実際の映像では
序盤の感想では冗舌だったのに
終盤の感想に入った途端に脳がやられたふりまでして保険掛け始めているし
豪腕、早見え、頭の回転が早い、みたいなイメージが全て吹き飛んで
単なるペテン師みたいな印象になってしまった

他のプロ棋士からも同じように思われているのなら
糸谷八段は来期に勝っていくのは相当大変な作業になるぞ

423 :
>>421
今上天皇はマイケルJフォックスが「カッコインテグラ」言ってた、VTECデビュー次期のホンダスポーツ乗りだぞ!
今でもヒール&トゥからの2速フルスロットルで皇居内のタイトコーナーをクリアしているようなオラオラかもしれんぞ!

424 :
お若い頃、警察にスピード違反で捕まったことがあるとかないとかw

425 :
この現代に世界で唯一残ったエンペラーの若いころにスピード違反てか!
本当だとしたら、なんとなくかっこいいと思う・・
改めて日本に生まれ育ったことを誇りに思うわ・・

426 :
>>422
ペテン師だと思うプロはいないと思うよ
詰みの有無に関しての勘違いくらい誰にだって普通にある
頓死とか詰み逃しなどよくあることだろ
藤井だって井上に負けたがそれでメッキが剥がれるわけもなし

427 :
感想戦での糸谷八段は
分かったフリが多過ぎた
詰み筋が見えていないのに詰み過ぎると言ったり
藤井六段が手を示した途端に「普通は詰むか…」と後付けで見えていたフリをしたり

428 :
詰む詰まないなんて見えてなくとも形で判断する場合もあるわな
羽生が谷川に負けた竜王戦は双方が見えてないのに形で判断した例だな
形で詰めろだと判断して詰めろもどきを掛けた谷川と同様に考えて受けに回って負けた羽生

429 :
>>189
「永世取らなきゃ」とか
「将棋ばかりやってないでフットサルやらなきゃ」とか……

430 :
将棋界は守られた

431 :
名人戦だったわ55棋

432 :
一時期は信用力が高まり過ぎてヤバかったな。
棋界でNo.1の早見えだった糸谷よりもブッチギリで早見えで
詰将棋の代名詞だった宮田六段よりも詰将棋がに強い。

井上戦までは割と本気で
人類で藤井に勝てる相手はもういないんじゃないかという絶望感が漂ってた。

433 :
K太さんマジかっけーっす

434 :
>>432
藤井君は生身の人間だから、コンディション不良やウッカリもあるってことだな

435 :
>>27
関西所属?もも兄がいるから最近ぽいけど、聡太も師匠もいないね。
久保さんもいないか。

436 :
>>435
その日は詰将棋回答選手権のあった日だからね
師匠は知らん

437 :
>>436
師匠は関西ではなく東海という意識しかない
コバケンは大阪でやってるのに師匠は愛知に居続けている

438 :
>>437
「こんな事を言うと関東の人がどう思うか分かりませんが羽生さんの次は関西若手の時代です。才能の宝庫です」
と解説でもインタビューでもあちこちで語ってたぞ
修行時代大阪在住だったから身贔屓かもしれんが

439 :
井上戦でも完勝してたらと思うと恐ろしい。
対局者が谷川羽生両方の全盛期とぶつかった大物よ井上九段で気後れしなかったのが幸いした。
20代30代の棋士だったら
糸谷戦を見て対局前から戦意喪失していたろう。

440 :
藤井聡太が何が何でも勝つという指し回しじゃなかっただけ。

441 :
竜王戦と王座戦のことを考えれば、連勝は止まっていた方がやりやすい。

442 :
このスレのタイトル「このままいくと将棋界は藤井聡太に壊される」ってことそのものが疑問だな
まず、藤井聡太うんぬん関係なく、将棋界の方が色々変わっていくだろう

しばらくしたら団塊の世代の連中はどんどん死んでいくだろうし
新聞社主催ばっかりってのでもなくなるだろうし
スピード化社会だし
趣味・娯楽の多様化・・
そもそもの将棋エンターテインメントが興行としてどうなってるかもわからん

443 :
マジレスご苦労様でーす

444 :
ノンタイトル藤井くん

445 :
豊島・菅井・永瀬のチビッ子トリオには期待してる
豊島も永瀬も今回タイトル奪取ならず残念な結果だったが、聡太にぶつけられる唯一の3本柱だと思うので是非とも聡太独走を阻んで頂きたい

446 :
棋士の身長ってどうやったらわかるんだろう
藤井六段が一年でものすごく背が伸びたのはわかった

447 :
>>439
前2局が恐ろしいほど完勝だったしね。
そっか負けることもあるのかとなんとなく思ったよ。

448 :
藤井くんは11月の時点で170cm
あと5cmは欲しいね

449 :
藤井くんも人の子だったか…と世界を安堵させておいて、蒲田くんから品川さんへ形態変化。
覚醒に導いたフカーラ・イノウエの両卿は、地球人のふりをしたダークサイドの尖兵として恐怖とともに人々の記憶に刻印されるのであった。

450 :
糸谷戦は棋譜も完勝だったけど
感想戦で中盤の時点で本当に詰みまで読み切ってる事が明らかになったからね。
そして詰将棋選手権の満点優勝で読み間違えない事も証明。
井上戦を迎えた時点ではほぼ全棋士が藤井六段にビビり始めていた。

451 :
>>449
日曜日にこんなとこにいる小学生は切ないな
小学生でないなら戦慄するわ

452 :
井上戦の結果を見るに将棋界を壊すというのは言い過ぎだろう
将棋界を席巻するくらいがせいぜいだ

453 :
>>392
それいいな。
余計に人気でそう

454 :
>>392
どこで回すんだよ?w

455 :
なんでこんな中坊が強いの??

生まれてきてから、練習した時間なんて20代、30代、40代の棋士より圧倒的に少ないでしょ???

なんで強いの??

456 :
>>455
逆に今の40代なんて昔の感覚で将棋指してるから時代の流れについていけない人が多いんちゃう?
この一年間の間だけでもどんどん将棋が進化していってるらしいからな
新しいものを取り入れていけない人は置いていかれる
先頭は知ってる羽生さんだけ異次元

457 :
>>450
連勝中など最近まではやってみたいのと、ただ負けたらどうしよ的なものはあったでしょう。
今や負けるけとを恐れる必要はなく負けても恥でもない。
勝てばネタ的にも美味しい。
びびるわけない。

458 :
連勝するとメディアがうるさいから、わざと負けてそう

459 :
そんなレベルの低いことは気にしてないと思うよ。

460 :
>>459
全然レベルは低くないよ。
連勝が止まっていた方が、竜王戦と王座戦で勝ちやすいのだから。

連勝中だと、マスゴミは集まるわ、
相手は勝手に燃え上がるわで、いいことは何も無い。

目標はあくまでもタイトルだからな。

わざと負けるはないにしても、勝ちにこだわらない、
普段指さない戦型を試す、勝率が低い戦型で敢えてハンデを背負って指す、
くらいの消極的な指し方はいくらでもできる。

461 :
じゃあ「わざと」なんて言葉は使うべきじゃなかったんじゃない?
後半に言ってることは上位棋士は普通にやることなので、なにも特別なことじゃないし

462 :
それは解釈の問題だから。

藤井聡太ほどの棋力、現在の井上の棋力を考えれば、
「わざと」と言っても、それほどおかしくもない。

463 :
解釈って言葉は便利だな
「解釈って言葉の解釈」すら「解釈の問題」にできるもんなあ

464 :
将棋ブームも来たしコンピュータ世代は藤井六段の特権じゃないんだからなんだかんだでライバルいっぱい出そう
せいぜい第二の羽生って程度で壊れるってこっちゃないやろ

465 :
ソフトどころかインターネットもそこまで発展していなかった羽生善治が未だに序列1位なんだもの。

466 :
プロ目指す子ももっと凄いプログラムを組んでやろうとする子も増えるやろしそれが一番やね

467 :
出る杭を打てばもっと衰退するだろ
ソフトと対戦させろよ

468 :
>>460
マスコミが増えると、中には緊張でがちがちになって本来の実力を発揮できない相手棋士も
いるかもしれないけど

469 :
>>468
場数を踏んでいるタイトルホルダー、
強豪棋士であればあるほど、その可能性は低くなりますね。

「俺が連勝を止める!」という必勝の強い意思は、非常に厄介なのです。

470 :
わざと負けるはさすがにないだろアホか

471 :
タイトル保持者は挑戦されたらたまったもんじゃないかもね。
最年少の記録かかったらマスゴミが鬱陶しいほど集る。

472 :
独占有料放送棋戦には厳しい聡太w

473 :
負けても「わざとだから」とか言い出すファンが一番厄介

474 :
王位と王座は捨てて
ビッグタイトルに集中したと主張している羽生竜王のファンの事ですね。

475 :
>>473
まるでウメハラみたいだな

476 :
〇〇は一局目遊ぶからなみたいなネタなのかもしれんが傍から見ればただの荒らしみたいなもんだな

477 :
あっさりより苦労の末にタイトル取るのもいいかもね
感涙するファン続出だろう

478 :
藤井君がいなかったら将棋界が壊れる、の間違いだろ。
もしいなかったら未だにカンニング疑惑が尾を引いて、
スポンサーの撤退までマジであり得たからな。

479 :
勝っても負けても騒がれ様々な憶測で盛り上がれるのも人気が高い証拠だろうね
逆に対局後も無反応で何も言われないのはプロとしては寂しくないかな
悪意あるのは別として

480 :
藤井六段に敗れると
感想戦がコピペ化されて将棋板や芸スポにまで拡散されるというのは相当なプレッシャー
畠山七段が震えた理由がわかるよ

481 :
ハタチンさんは健闘してたほうだと思うけどな
あの時の藤井は珍しく苦戦してたし

482 :
>>480
最悪だよな
藤井に1回負けただけでボロクソに叩かれて
終わコン扱いされるわけだからな

483 :
よほど自分に自信のある棋士でないと、藤井聡太さんに壊されるんだろうね。広瀬さんとかだと終盤での変化も対等に検討できるだろうから負けても大丈夫だったし、深浦さんも一回屈辱を味わっても次の機会にやりかえせるチカラがあると証明したし。

484 :
>>482
藤井くんも負ければ対戦相手よりボロクソに叩かれてオワコン扱いされてる
どっちもどっちだよ

485 :
>>484
ボロクソになんか叩かれてないよ
わざと負けたとか擁護する奴いるし

486 :
糸谷は、藤井に対して早く指せよ。まだかよ離席が多すぎて
総太イライラ。ノータイム無慈悲詰め
感情的でいいじゃんか
学校と両立のために上手く対局こなそうと立ち回るのも当たり前

487 :
藤井によって糸谷は読んでるフリして読んでいないと暴かれてしまったし
ブラフが誰にも通用しなくなった来期は苦労しそう

488 :
「早見えの怪物」「豪腕」
糸谷ブランドとしての代名詞、商売上がったりだよな
あれはマズいものを晒してしまった。。

489 :
本スレ崩壊ワロタ

490 :
0055 名無し名人 (JP 0H45-XTA5) 2018/04/03 13:27:24
プロ棋士もこれで1つ安心やね
なんせ最終学歴が小学校の棋士に負けるなんてプロ棋士としては後世に語られる恥でしかないからな
タイトル100期を誇る神と崇められるあの棋士も最終学歴小学校の藤井の前に散ったなんてのは数百年後も笑い話のネタにされるだろうし
返信 2 ID:6yhtSmFhH

491 :
>>490
マルチポスト

492 :
>>478
もう壊れ始めてた
朝日杯、去年優勝なら1000万だったんだぜ?
藤井先生は250万も損してるんだ

493 :
まじかよ

494 :
>>474
羽生と藤井じゃ捨てる意味も重みも違う
藤井君はまだタイトル童貞なんだから選り好みせず遮二無二勝ちにいくのが普通だし、本人もきっとそうしてる

495 :
タイトル戦より一般棋戦優勝方が賞金多いんだね

496 :
https://pbs.twimg.com/media/DZ-sov0VMAALWkf.jpg

497 :
む、むさい…

498 :
>>496
むさい中、右端にさわやか青年が。

499 :
>>496
右端の人は貧乏学生かな?

500 :
左から
売れない芸人、下っ端AD、フリーター、いいとこのお坊っちゃん
に見える。

501 :
松田龍平?

502 :
なぜ松田龍平が

503 :
>>502
映画で瀬川役を演じるから。

504 :
瀬川より今泉の方がストーリーとしておもしろそうだがなあ

505 :
>>496
え、何言ってんだか
これ全員棋士だぞ?
左から、先崎、糸谷、瀬川、中村太地
先崎は今体調不良で休養中
糸谷は早見え早指し元竜王の若手代表格来期A級
瀬川は編入試験受けてプロになったので有名
中村太地は現王座だよ

506 :
糸谷も聡太に負けて痩せたな

507 :
映画にコンセンも出ないかな

508 :
>>506
ガリガリになったな

509 :
糸谷いくらなんでも痩せすぎだろw

510 :
糸谷、どんだけビフォーアフターやねん

511 :
>>505
こんな所ででかい釣り針垂らすな馬鹿

512 :
中村のTシャツのロゴださくて気になる

513 :
まあ、実力で壊されるなら仕方ない
虚偽Kとゴシップ誌に壊されるよりずっとマシだろう

514 :
読みが異常に早い人の代名詞だったのが
読んだフリが異常に上手い人に転落だぜ?
そりゃあ糸谷だって激痩せもするだろうよ

515 :
>>514
…阿呆?

516 :
先崎セガーさんと年変わらないんだよな

荒淫矢のごとしだなw

517 :
以前は羽生の棋譜だけ見てたけど同様のクオリティでもうひとり藤井君も見るようになった
こういう楽しみが2倍になったひとは俺以外も結構いるんじゃないか

518 :
藤井と羽生はスターだからな

519 :
その二人の棋譜が感動の度合いが突出している。全盛期の谷川とかも凄いが

520 :
そうかなー?
羽生戦の棋譜って相手があからさまにビビって敗着の手を指すことが多くね?
だいたいは攻めるべきときに攻めずに余計な手を指すつまらん棋譜が多いと思うがね

521 :
棋譜が面白いなんて去年まで知らなかった
羽生藤井が他と違うのは強く感じる

522 :
>>520
そういうことはあるね
評価が悲観的というか

523 :
びびってたなんて主観的な考え方だろ
負けた側が敗着の手指してるなんて普通のことだしそれこそトップ棋士以外なんてしょっちゅうやらかしてる

524 :
藤井くんと同世代なら羽生は無冠

525 :
羽生と同世代なら藤井は無冠。今も普通に無冠だったか

526 :
>>487-488
ひふみん、大介と早指しの系譜みると、遅かれ早かれ早指し型
は頭打ち、壁にぶち当たる。人間の脳なんだからやはり限界あるんだよね。

527 :
なんとなく、たくさんタイトルは取れると思うけど、結局同時7冠は達成されず、羽生の凄さが見直されそう。

528 :
>>74
頭悪い

529 :
>>528
何日前にレスしてるんや
じーさんよ

530 :
コールと対決だ!

531 :
藤井聡太、羽生、豊島の棋譜はよくチェックしちゃう

532 :
藤井は勝ってはいるけどなんか調子わるいな
連勝中のような冴えがない

533 :
第31期 竜王戦 五組 ランキング戦 阿部光瑠 六段 対 藤井聡太 六段

結果 いい勝負でした。

今回の戦闘の強さは、
藤井聡太≒人工知能>阿部光瑠>>>>佐々木勇気(abema)・戸辺誠(abema)・豊川孝弘(ニコ生)

持ち時間がある間は双方悪手なし。

詰みが人工知能で確定したのとほぼ同じタイミングで阿部光瑠が詰みに気づき、呼吸を整えて投了。
阿部光瑠の投了まで詰みがあることに気づかなかった解説陣。

今回の戦いで、負けたとは言え、阿部光瑠もかなりの猛者であることが判明した。
阿部光瑠23歳。世代的には藤井聡太グループといっていい。
これからタイトル戦でちょくちょく顔を合わせることになりそう。

阿部光瑠も応援したくなってきた。

534 :
藤井オタって糸谷や羽生や広瀬より
ハタチンや井上や南の方が強いと思ってそう

535 :
>>533
変化の多い詰めろや詰みは、今でも人間(プロ)のほうが発見するの早いんだわ
さいたろうがPonanzaがまだ発見できてなかった寄り筋を「一目です」と言って勝ったのとか知らない?
山本もソフトの弱点は詰み絡みの終盤だと言ってたし、それは鍋Bonaの次期から変わらず続いている一つの課題らしい

あと、棋士は解説するときは自分の将棋じゃないのであんまり読まないもんだよ
羽生さんとかはウッカリ解説忘れて読み入れてしまうけどね・・
元奨で今は連盟に関わる仕事しているの知り合いから聞くに、解説者が対局者よりも読み勝ってしまうと(解説系の)仕事のオファーが減りがちになるんだってさ

536 :
傍目八目というくらいなんやから解説のが気楽に読めたりはするんでないの
読み筋を口に出して面白くできるかどうかは個人の喋りの能力の問題ちゃうか

537 :
将棋ソフトのことをAIだの人工知能だの言ってる奴の90割はニワカ

538 :
90割ってそれ面白いと思ってんの?

539 :
>>536
将棋指したことある?
そんなの局面によるってこと、アマ5級くらいあればわかると思うんだけど・・

540 :
>>539
俺を腐すのは自由やけど意味の分からん絡み方するねw

541 :
なんとなく今年が勝負な気がするな
今年タイトル取るようなら羽生を超える通算150期&永世8冠を成し遂げそう

逆に今年番勝負すら経験できないようだと超早熟の割に初タイトルは17歳以降で通算タイトルも100期は無理かな

542 :
まだプロになって1年半の棋士にそれは早漏すぎるだろ

543 :
>>540
>>536の2行目には同意です
それを言わなかったのが言葉足らずだったかもしれません
非を認めて、皮肉っぽい言い方をやめて、真面目にレスします

>>536
>傍目八目というくらいなんやから解説のが気楽に読めたりはするんでないの
それがそういうものではないようです
もちろん当事者じゃないので客観的に「局面を捉えられる」という面もありますが
「読む」となるとプロ棋士はなかなか気楽にはできないそうです
もちろんそれも解説者の棋力やスタンスなどでの個人差はありますが、それが解説という仕事の中で気楽に読める局面であるかどうかとなるとそれは「局面による」ということになります
といったことは多少将棋を指せるようになるとわかるようになりますよ、というお話です

544 :
ムダと言い訳刈り込んでから送信して

545 :
>>543
お前さんが覚えてるかどうか知らんけど、大山康晴あたり10手や15手先の王手飛車だのを盤面も見ないで空で言うてたりしたわな

程度の差はあってもプロはそういう早見えの能力があるもんやと思うし、解説がプロらしいところを見せられないんなら、かわいい女流二人連れてきてソフトの読み筋でも並べさせとけばええんちゃうか

プロならどんな局面だろうと読もうとはしてるだろうし、読まないなら怠慢
対局者を立てるのを第一とするか、いろんな読み筋挙げて俺TUEEEするかは解説プロの性格や求められてるキャラ性次第
俺が5級の認定証だか貰ってきたって認識変わるわけでもあるまいよ

546 :
>>533
これマジ?

547 :
コールは昔から天才と言われてた
次に勇気が天才と言われ藤井が現れた
色々あったんだろうがやっとエンジン全開してきたようで嬉しいよ
大橋と共にいいライバルになってくれるといいな

548 :
聡太世代がいないからこーる勇気世代と一緒に盛り上げて欲しい

549 :
増田と明日斗が頑張れば間の世代が埋まるね
大橋は4段が遅かったけど三枚堂とかの世代やろ?

550 :
次やったらコールは藤井くんに勝てそう?

551 :
聡太世代と後の世で言われるのは、伊藤君や岩村君や鷹取君あたりになるだろう

勇気やコールは羽生世代に対する島や森下的ポジションだろうね

552 :
谷川九段みたいに孤高になる可能性のほうが高い>聡太世代

553 :
羽生がやる気出してるから藤井君が20くらいになるまでは壁になってくれるのではないかな?
高校からの無双も期待したけど本格的になるのはやはり高校卒業してからでいいのではないかと思ってきたので
羽生にはもう少し第一人者の立場のままでもいいかなと

554 :
>>553
いいかな
いいかな

って、バカかよw

555 :
ないかな
いいかな

だからw間違えたら失礼だよw

556 :
>>554
馬鹿はお前では?

557 :
>>553
羽生ファン?
高校でタイトル取れそうならガンガン獲って欲しいわ

558 :
>>557
違う
藤井ファンだよ
ただ長く藤井君を見続けたいだけ

559 :
>>551
島って谷川と同い年では?
「谷川世代」と言うべき存在では?
島が出るには、谷川に相当する存在が必要

560 :
>>552
島は谷川と同い年だから
谷川は渡辺ほどは孤高ではない

561 :
伊藤岩村鷹取がプロになったとしても藤井との差が大きすぎて仲間にはならなそう

562 :
>>561
なんの差?

563 :
豊島が情けないからなあ
豊島がもうちょっとしっかりしていれば
ここまで大騒ぎにならなかったろうねえ。

564 :
豊島が羽生から後継者として引き継いでいたら不可思議な共同記者会見もなかっただろうしマスゴミの粘着もなかった

565 :
悪いのはいつも豊島

566 :
絶対の自信を持つ終盤で何故か羽生に逆転されて戸惑う聡太が見たい

567 :
そこは豊島にしろよ
羽生は飽きた

568 :
将棋で負けるときって細かい悪手が積み重なる地力負けかファンタかまして逆転負けしかなくね?

569 :
まだあったんだこのスレ

570 :
実際危惧されているからね

571 :
15でこれだからな
恐ろしい

572 :
女とクスリ、酒に溺れて駄目になる可能性もある

573 :
先崎を近寄らせるな

574 :
ないね

575 :
>>572
クスリはない。
品行方正な藤井聡太に限ってそんなことはない。
酒と女は不明。
鬼のように強いまま、酒と女でgdgdになって行くのも
映画のようでかっこいいが、小池重明という先人がいるから
ダメ。

576 :
酒も女もないない。あほか。

577 :
>>572 >>575
詰将棋制作に溺れてダメになる可能性はあるw

578 :
>>577
それは伝説になるw

579 :
居飛車一本で勝ちまくってる 藤井聡太見てると やっぱ居飛車が正解なんだろうな!

580 :
七段昇段記念マキコ

>>579
今やソフトはもちろん、女流上位まで居飛車使うようになってきたからな
矢倉同様、もう結論出たな

581 :
藤井もその棋士人生で何十回かは振り飛車やると思うけど
最初の1局はいつになるかなぁ・・・

582 :
師匠が振り飛車四天王の一人なのになあ
でも、そのうち師匠と研究してやりそうなんだが

583 :
今の所 一回も公式戦で飛車振ってないから 生涯 公式戦で1回も飛車振らずに終えたら 伝説だろうな!

584 :
このスレの存在を忘れていた

585 :
>>583
ひふみんですら、石田流に組んで、高道かなんかに居飛穴で崩されてた
向飛車に振ったこともあったはず
有吉も師匠相手にタイトル戦でも振り飛車で勝利
ただ、相振りは二人ともやってないかも(大山ですら、あまりなかったはず)。

586 :
さっさと藤井の頭を壊すべき

587 :
とりあえず
そうた先生に将来
名古屋将棋会館を建ててもらおう

ハブは金貯めこむばかりだし

588 :
>>587
そうた先生に建ててもらわなくても、愛知の財閥たちが
ホイホイとそのくらいのお金は出してくれそう。

589 :
>>586
藤井くんと同世代なら羽生は無冠

590 :
>>588
基本ケチだぞ

591 :
>>588
ものすごくケチな土地柄

592 :
>>590
そのかわり、うちの娘(80s)と結婚が条件だとか言われたら困るしな

593 :
>>591
ダブルでケチ情報があるとは…
相当ケチなんだな…

594 :
>>593
結婚式とか派手にやりたがる分、普段はかなり倹約するって聞くね

595 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 船江がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は我ら一門の中でも最弱 …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| あんな小童に負けるとは   │
| 一門の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    井上       稲葉       菅井

596 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 船江がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |ぐぬぬ…奴も井上師匠よりは強いはず …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| 俺があの小童に勝ったのは│
| 完全なマグレよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    井上       稲葉       菅井

597 :
ワロタwww

598 :
将棋界にバランスをもたらすもの、だぞ
壊さんでどうするよ

599 :
>>596
悲しいかな
レーティングで見る限り全く以ってこれの通りなのよね・・・

600 :
言わんでもみんな知ってた

601 :
将棋界の崩壊がまた一歩進んだ

棋王戦 予選8組決勝 関西将棋会館
藤井聡太 ○−● 中村亮介

602 :
今日も圧勝でした
次菅井だけどダニみたいに圧殺されたらどうしよ
勝てば将棋界が盛り上がっていいことなんだろうが
やりすぎでテンション下がるわ〜

603 :
相手もガチでくるだろうvs菅井戦は本当に楽しみ
藤井くんの現在の強さが伺えるはず

604 :
>>603
対局は8月ってしってる?
現在じゃなく今より成長した未来の強さな

605 :
>>604
2ヶ月あればまた一段と強くなってるだろうなあ

606 :
その前に宿敵の深浦にリベンジせな

607 :
>>606
宿敵なのか?

608 :
しゅくてき

【宿敵】
ずっと前からの敵。年来の敵。

609 :
怨敵といったところだろう

610 :
間違ってサーセン
日本語警察こえーな

611 :
別に間違ってるとは言ってない
宿敵よりもピンと来る言葉があるかもしれないと思っただけだろう
たぶん

612 :
なんかまた凄いことやってんな

613 :
今日の将棋見て久しぶりにきてやったぞ
完全に壊されるわ

614 :
この化け物まだ15だぞ

615 :
番勝負で勝てる奴いるのかよこれ

616 :
>>615
いないっしょ。

617 :
藤井七段だけ角落ちのハンデでも
今年度勝率五割超えそうだな

618 :
まあでも藤井は今がピークだと思うよ

619 :
これから何年衰え続けるのか

620 :
>>618
アホか
まさに伸び盛りの15歳でピークとかあり得んわ

621 :
いやピークだわ
二十歳超えたらタダの人になってると思う
それぐらい今が出来すぎてる

622 :
10代が成績のピークと言うと思い出すのは屋敷ぐらいだな
それでも中年で初めてA級に上がってはいるが

623 :
屋敷は天才すぎて頭スパークしただけだから将棋大好き星人の藤井とは違う

624 :
屋敷は脳内将棋盤消すためにギャンブルにハマって才能を投げ捨てたからな

625 :
こっちは「藤井聡太強すぎワロエナイ」のほうのスレだな

626 :
屋敷は才能に対して精神力がついてこれなかったんやろな

627 :
>>621
はいはい 
無理矢理にでもそう思いたいんでしょ?
キチガイ羽生オタさん

628 :
>>627
二十歳になったらただの人は言い過ぎだけど
今現在出来すぎているというのは確かだと思う
ふつうに考えたらファンが心配するレベル

629 :
15歳なんてこれからの過ごし方によっては今がピークにもなりえるし成長する余地もある
多くの棋士が20代〜30代がピークというのはあくまで努力し続けているからであって
才能ありながら思春期に努力を放棄してしまう子も多い
灘中とかに入る子をいっぱい見てきた経験上そう思う

630 :
破壊なくして創造なし、と将棋界は開き直るしかないな

631 :
問題は藤井君が将棋大好きで、さらにライバルたるコンピュータが存在してることなんだよねぇ
コンピュータは将棋界に入ってこれない以上、藤井君だけが将棋界で暴れることになる
もう藤井君が対人戦に飽きてくれることを祈るしかない

632 :
凡人が努力と思えるような事を努力と思ってないでやれるのが天才だと思うが
将棋の生き抜きに詰め将棋で趣味が詰め将棋造りという感じだろ

633 :
>>1
羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 47−11(0.810)

   羽生善治    藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 8−2(0.800) 61−12(0.836)
高1 40−14(0.741) 7−0(1.000)

634 :
恐怖の棋譜が出たので記念上げ

635 :
>>632
盤上で詰将棋作り出すからな

636 :
77飛成なんてどうしたら見えるんだ?
そもそも72銀打たせる筋を何でそんな深く読めるのか
どんな頭の構造してんだこの子

637 :
>>636
たしかにw

普通は72銀からの筋なんて深く読まずに検討を打ち切るよな
そう考えると、ますます怖くなる

638 :
ソフトにはない人の可能性を垣間見た

639 :
昨日の勝負なんて目じゃないくらい今後益々強くなるよ

640 :
藤井よりソフトだろ
解説なんかはもうソフトの評価値ありきになっちゃってるし
解説は道化役になっていくと思うわ

641 :
他の棋士は今すぐ勝ちまくって目標を達成すべきだ
特に二十代のタイトル未獲得者は全てを犠牲にしても取りに行け
もう一刻の猶予もない

642 :
>>640
ソフトの評価ありきの解説をしてる棋士は、千田とかごく一部の棋士だけだよ

643 :
>>641
正直、中村太地あたりはホッとしてるんじゃないだろうか

太地「とりあえず、生涯無冠は免れた…」

644 :
>>641
すでに手遅れやぞ

645 :
かっけえ
https://i.imgur.com/Kv0Srap.jpg

646 :
4月に入ってちょっと調子悪かったのはやっぱり進学して大変だったからか?
それとも井上に負けたのがショックで調子崩してただけだろうか
5月の福岡イベントではいつの間にかいつもの藤井になってたけど

647 :
>>641
もう遅い

648 :
豊島は最後のチャンスだな

649 :
まあ仕方ないわな強いのは制限ないから
1番と2番に差があると壊される

650 :
高校行ったほうが調子よさそう

651 :
すごいすごいと言われた77飛成の
その後の寄せの変化がまたすごい

652 :2018/06/06
>>651
すべて読みきった上での77飛車切りだからね。
あの飛車切りを出来る読みの量と精度と、実行できる勇気が凄いと思うわ。
読み抜け1つでアホアホ大逆点になるってのに。

【速報】カロリーナ女流1級、カロリーメイトと契約
普及活動とはなんなのか
あれ? ひょっとして藤井ブーム終わってね?
☆女子研修生を応援するスレ☆ 統合6
室谷由紀女流三段 応援スレ 42
将棋初心者のための質問&雑談スレ 32局目
第32期竜王戦 Part43
第44期棋王戦 Part2
今日の将棋の勉強を報告するスレッド
新型コロナウイルス総合スレ in将棋板
--------------------
(´・ω・`)ろくでなしショボンの仲良し広場23
大塚定例オフ
【増えすぎ】新型コロナ再陽性が124人に増加 ウイルス変異の可能性に注目=韓国【世界を混乱させるなカス】[4/14]
スノーピークを語ろう Part74
つばきファクトリーって今エース兼一番人気の浅倉がいないから自分が主役になれるチャンスなのに誰も頑張ってないよね
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part61
大学生が路上で性的暴行未遂か (44歳女性に対し)性的暴行まではするつもりはなかった、と容疑一部否認・横浜
【テニミュ】財木琢磨閣下を称える会【ジュノン】
(´д`)IDに「DAME」が出た奴は神(´・∀・`) 65
【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ14【私怨歓迎】
真・三國無双8 Part59
勝手な糞キャスティング
テスト
       醜悪劣化クソババア小泉今日子       
アレクサンドロス三世「改めて考えると凄いなって思うなあ。俺はやっぱ」
NHK らじるラボ
関東弁にはゴキジェット関東弁にはブラックキャップ
ジョージ・クルーニー 「さあ、スーツケースを開けてみてくれ」 親友14人に約1億円ずつプレゼント [264950841]
●会社を訴えるスレ
【マターリ進行】美女♂menZ【桜塚やっくん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼