TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ポールはなぜイルミナティに洗脳され続けたのか
ボブ・ディランを毎日1曲ずつ語り合うスレ vol.3
PART4 【衝撃】Let It Be/ Hey Jude も盗作だった【事実】
【老衰で死んじゃえ(>_<)】ポール日本公演48
ヤフオク! ビートルズ 10
お ま ん こ 舐 め た い★4
【bayfm78】ビートルズから始まる。16【小林克也】
【映画】ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK【ツアー時代】part2
☆《ムーグは誤訳?》巨大本アンソロジー≠ネタに語ろう3 《自演バレw》
ストーンズのバラード ベスト5
179 :
これに関しては、以前述べたとおり、次のお馬鹿訳が判明してる。
●"run-through"は「通して聴いた音」は誤訳で、正しくは「通し稽古」や「リハーサル」
●"I would have taken the song just as I heard it"を「今聴いたままの歌で充分だ」と訳したのは、デタラメに近い意訳
 おそらく翻訳者は、"take"が「録音する」であるとわからなかったと思われる。
 この本を読むと、マーティンは同じことを表現を変えて2回言う事がある(それについてはまた後日解説)ので、それから推測できる。
 正しくは「その歌を聴いたとおりのまま録音したかったなあ」

そして"the song"は歌声だろう推察したが、それに確信が持てたので、これを解説してあげよう。
なぜそう推察したかというと、一般に"song"は声を出して歌うボーカル部分がメインであり、"tune"はそれに加えて楽器の演奏等も含めた曲全体を指す。
訳として"song"「歌」、"tune"「曲」でいいが、"song"だとアカペラで不完全な曲のイメージがある。
マーティンは曲として「これで充分だ」と思ったわけではなく、「ジョンのボーカルは素晴らしかった」と思い、「その歌声をレコードにしたかった」と思ったのである。

実際に、ムーグ婆の大好きな「アンソロジー本(^o^) 」で、マーティンは「私はジョンの声"voice"が大好きだ」と言っている
“When John sang ‘Strawberry Fields’ for the first time, just with an acoustic guitar accompaniment, it was magic. (...)
I love John’s voice anyway, and it was a great privilege listening to it”
-George Martin. Listen to a demo version of Strawberry Fields
https://twitter.com/thebeatles/status/1035543298528690178
(deleted an unsolicited ad)

☆キャロルtheBESTを全曲解説ビートルズ的に
【晒しあげ】静岡にレスしてるバカもまとめてR!★3【バカの一つ覚え】
【執行】ポールマッカートニー絞首刑
◇【自演荒らし】ムーグ爺、コテトリを知らず、成り済ましに失敗して赤っ恥【ムーグの性?】◇
こんなリンゴ・スターは嫌だ!!
ビートルズで801 10スレ目
ポール日本公演 405
真剣にポールソロを再評価するスレ
バッドフィンガー
◆【自演荒らし】ムーグ爺【変態ホモ】がビートルズこけし人形をケツにぶち込んで流血◆
--------------------
(ФωФ)予言 預言 予知夢 直感など避難所61
【実樹ぶきみ】SHY シャイ 赤面2回目【チャンピオン】
【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼす2【しんどい】
暇ならハーフサイズカメラでとった写真うpしようぜ
山田杏華たむのパンチラキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
石塚真一▲岳 みんなの山 第16歩【お疲れ様でした】
将棋ウォーズ 運営への要望と不満をぶちまけるスレ
お前らの考えたアメコミ作品を書き込むスレ
【確実に合格】LinuC/LPIC Level19【LPI】
【愛知】森、道、市場〜モリハイヅコヘ〜
バイク板第一回株主総会
日本第一党を飛躍させるにはpart5
room12
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part15
Assetto Corsa Competizione Lap2
学生と社会人のカップル
匈 奴3
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★13
フライデーされたゴルフ三昧の石橋貴明の顔(笑)
岡山の高校 Part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼