TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バスボート総合【30】
霞ヶ浦・北浦 Part66
【奇跡神異次元からの】今江負隆31【不遇の名作】
【イマカツ】友蔵を語るスレ1【潮来】
シマノリールスレ PART244
インディーズルアー2019 その3
釣れないルアー・ワームを書くスレ
【浪費】今までバス釣りに一体、幾ら使った?
パックロッド総合スレ
バス釣りの未来を考えるスレ

シマノリールスレPart248


1 :2019/12/20 〜 最終レス :2020/02/10
みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください

★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れること

前スレ
シマノリールスレ PART247
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1575717553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ID付スレ立て乙

3 :
アホの政治豚湧くのでこっちで

4 :
今回も12アンタレスの後継の36か37mmくらいの大口径遠心ロープロはでないのかなぁ。キャタリナはさすがにデカイし、カルコンは違うし。

5 :
12アンタレスのブレーキを新インフィニティにするだけで別に新しい機能入れなくてもいいのに。欲を言うなら海水対応とxgの追加くらいか

6 :
グラップラー300と重なるな。ソルトのジギングと、バスのジャイアントベイト用に使ってるが結構気に入ってる。

7 :
>>4
ミス、キャタリナじゃ無くてグラップラー300だった。

8 :
>>7
バスで37mm径がそんなに需要があるとは思えんからなぁ

9 :
新製品のソース元みたいわ
竿も気になるし

10 :
>>8
そうかぁ、でも選択肢がそもそも無いのはどうかと思うんだよなあ。34mmは大量にあるんだし1台くらい36mm前後のロープロ遠心大口径があってもいいと思うんだよなあ。

11 :
25日には分かるんだったけ?
雑誌発売だったよね

12 :
20メタニウムの糸巻き量どんなもんになりますかなぁ?
12lbで100m巻けるのかな?

13 :
>>1
まともなスレになりますように

14 :
カルコンDCの100番は期待できないだろうか。

15 :
>>10
あってもいいなあは、無くても困らないでもある

16 :
>>15
そしたら34mmはボディ材質と糸巻き量違いでバリエーション有りすぎじゃね?1台くらいロープロ遠心36か37mmの大口径ほしいじゃん。丁度ラインナップの穴なんだし。

17 :
>>1
20メタニウムは32mmスプール機か。

手持ちが16スコとバンタムMGL3台で20メタニウムを1台入れてバンタムmglにシャロースプール入れてトップ用の16スコと入れ替えようと思ってたが。
16スコと20メタニウムを入れ替えて20メタニウムでトップ投げるのも有りか

まあ購入はみんなのインプレ後の初期ロット不良が改善された後だけどw

18 :
お、ワッチョイ付いてんじゃーん

19 :
20メタニウム、32ミリ径なんですか?!

20 :
糸巻き量はアンタレスより落としてきて且つアルデバランmgl と被らない糸巻き量で10lb100mだろうな

21 :
来年はdcリールの新型に期待
あとツインパをそろそろ更新してくれ

22 :


23 :
軽量の中級機としてメタニウムとアルデバランの位置付けが被るから32mmは可能性低いでしょ。34mmが妥当じゃない?

24 :
12lb100mは変わらないでしょさすがに

25 :
32mmってどこ情報やねん

26 :
今んところソース無し

27 :
32mmだったら本当いらないなwま、普通に34mmで出してくるとは思うが

28 :
もし32mmで12ld100mなら09アルデバランの完全復活やん
個人的には歓迎やわ

29 :
07メタでBFSしてた連中が社外製スプール入れて歓喜して遊びそうね。
同じ32mmスプール機だと
アルデバランMGL、16スコーピオン、今年出たSLXあたりが微妙になるな

30 :
新しいメタニウムが32mmで出るならツレ用にSLXとか買わずにメタニウムを待って16スコーピオンをお下がりすれば良かったw

31 :
真鍮ギアらしいで

32 :
てことは、05メタニウムXT的な位置付けですかね。それなら、とても欲しい💨

33 :
32mmでライト化ならアルデバランとかぶるし、
真鍮ギアでヘビーデュティー化ならバンタムとかぶるなー。
なんか出る前からすでに現行mglを超えられない予感がするw

34 :
32mmミドルクラスでアルデバランともろかぶりするよりかは34mmのままでいいでしょ
価格、剛性、重量、糸巻量を考えればアンタレスやバンタムとはやや差別化できるし

35 :
一時期話題になってたけどスコmglのドライブギアがメタmglに移植できるって話試した人いる?ピニオンは互換ないからメタのままでドライブだけ変えれるって事だったけど。

36 :
>>34
シマノ「アルデバランCT化で30mmにします^^」

37 :
32mmで来たらこれしそう

38 :
しこれそうに見えた

39 :
>>35
初めて聞いたけど
そのやり方だとピニオン削れそう
逆にドライブ護られて良いのかもしれないけど

40 :
>>39
いや、ドライブギアの寸法は同じでピニオンの長さが違うって話だった。

41 :
うん、 普通に19スコのメインギアを16メタのメインギアと入れ替えてるの記事にしてるブログが多数あるね

42 :
メタmglにsvスプール無理矢理ぶちこんでるとこは知ってるけど
それは初耳だなあ

43 :
スコーピオンBFSとアルデバランBFSって重さ以外結構差がありますか?

44 :
前にも見た感

45 :
メタ32mmは100パーないでしょ

46 :
5〜7gのルアーメインならアルデバランBFSかアルデバランMGLどちらが良いですか?

47 :
MGL

48 :
陸っぱりならMGL、ボートならBFSかな。

49 :
>>46
ロッドやルアーの種類書かないと回答しょうがないよ。

50 :
>>49
ロッドはアドレナMLかL-bfsでルアーはスティックワームです。

51 :
>>50
主観だけど距離が欲しいI字系とか縦さばきのDSなら7ft前後でMGL、横さばきの操作系重視なら6ft代でBFS。

52 :
BFSリールよりMGLでラインの量減らせばいいんじゃない?5〜7gくらいなら。

53 :
BFSとmgl全然違うから。
BFSにしておけば幸せになると思う。

54 :
Kの動画見てたら村上晴彦がシマノタックル使ってて草

55 :
もうワーシャの顔やね

56 :
19アンタレス褒めてたね
ワーシャは雷魚ロッド

57 :
素晴らしいねリールがとか言ってて草
ワーシャは?w

58 :
ティップ部分が折れて無くなったような竿

59 :
バスロッドのテーパーではない

60 :
1703R1704R1652R2702Rあたりはただのルアー竿
悪く言えばしなる棒だし
そらそういう感想になるよ

61 :
見終わったけど、やっぱサミングコントロールは必要って結論出たわ

62 :
新製品まだ情報出ないん?
去年とかもう出てて気がする

63 :
Kさんのかおがみたい

64 :
20メタの概要くらい出てないのかい

65 :
ツイッターでメタかしらんけどなんか見た

66 :
スコ70後継は無いのか

67 :
バンタムDC

68 :
初めて使うタックルでアンタのブレーキ調節のやり方もわからん状態でKよりはるかにぶっ飛ばしてる村上見てやっぱすげーって思ったわ

69 :
Kは腕が悪いんじゃない
ただ単にクソモヤシなだけなんだよ
もっと飯食え

70 :
マスゲンみたいに?(笑)

71 :
村上晴彦は釣り道具本当好きなんだってことが伝わったいい動画

72 :
フィッシングショーのダイワのイベントで並木と喋ってた時に
スプールが何点何々グラムでー!とか言ってて
並木がついて行けてなかったからな
まぁ2人の見てるとこが違うというのもあるが

73 :
村上は元々プロでも何でもなくて釣りオタクで
上手い兄ちゃんみたいな感じで出てきたしな

74 :
ヴァンキッシュで質問です。両方新品だと仮定して、今買うならやはり16よりも19の方が良いのでしょうか?
何かボディ素材が変わって悪くなったみたいな評価を聞いたのですが。
ちなみに番手は2500SHGです。

75 :
村上アンタレスの動画、やっぱり後半にブレーキがかかりすぎる事を気にしてたね。
旧SVSが好きだった人が初めてインフィニティを使った時に共通した反応だな。
しばらくするとそれに慣れ、久し振りに旧SVSを使った時に後半の伸びに驚くまでがセットねw

76 :
>>75
最初に遠心らしく後半伸びると言ってたろ
セッティングの話と混同して曲解してる

77 :
めっちゃくちゃ飛んでますよ!からの、いやぁ…は接待ゴルフ感半端なかったな
素人がプロを評価すなとも

78 :
???

79 :
どうあってもインフィニティを批判したいおじさん

80 :
あなたのMAX知らなくてごめんなさい的な

81 :
>>76
そりゃダイワと比べたら後半伸びるから、第一印象はダイワと比較しての感想じゃない?
でも旧SVSと比べたら最後の伸びが出ないから、まだまだ詰め切れてないオーバーブレーキセッティングに感じるの。
なのにそこから突き詰めてセッティング出そうとしても、どうやっても最後のひと伸びが出ない。

俺も初めてインフィニティを使った時に中と外を弄りながら解消を試みたけど無理で、適当なところで妥協した。
最近、昔シマノ党だったけどインフィニティ出る直前からバス釣り離れてた友人に16メタ触らせても、全く同じ行動をした。
村上も俺らと全く同じ行動をしてるから、多分考えてる事も一緒だと思うわ。

82 :
>>72
あれ色々とビックリしたわ
話がなかなか噛み合わないところも面白い

83 :
「伸び間がある=飛んでる」では無いから微妙な所だ
伸び感無いダイワのほうが若干飛んでる検証動画とかもあるしな

84 :
まあ距離より気持ち良さですよ
って思う

85 :
そもそも19アンタはナローだから後半の伸びは期待できない特性があるだろ

86 :
まあそうだわな、ラインキャパが一緒でナローって事は深溝になって後半はラインのコイルが強くて抵抗になるだろうし。

87 :
MDとどちらを渡すのが正解だったのだろう

88 :
>>85
それな

89 :
つまんねって思いそう
SVもなんだかなぁ!って感じの事いってたから

90 :
SVはオカッパリには不向きだから仕方ない
初心者とボート乗りにはいいけど

はよ20メタ情報こいよー

91 :
16アルデバランBFSのアベイルスプールって純正に比べてかなり投げ易くなるのでしょうか?
純正と同じ巻量の方です。

92 :
>>90
SVが陸っぱりに不向きとは斬新なご意見だわ

93 :
19アンタレスは楽しそうだったけど竿はバッサリ切ってたなw
まぁバス向けでは無いよな

94 :
19アンタレスは村上晴彦が一番好きなタイプのリールだよな

95 :
初代メタマグをずっと使ってからな

96 :
>>92
遠投には不向き、やったわ
すまんな

97 :
別に遠投も不向きなんてことはないけどな

98 :
>>91
浅溝、深溝どっちも良くなる

99 :
ならKTF買った方がいい

100 :
SVとDCは釣具としては超優秀だけど大人の趣味のおもちゃとしては微妙なんだよ
あとは商売として何処にターゲット置くかの話だわ

101 :
DCはスマホ連携してブレーキパターン自由に設定できるようになったら買う

102 :
そんな日は来ない

103 :
だから買わない

104 :
買わないで文句言われてもね
買って文句言いたいね

105 :
文句無かったら買ってるわw

106 :
>>81
その特性はブレーキの構造よりもスプールが軽くなってることに起因してる気がする

107 :
>>106
伸びを失うことで軽量ルアーに対応する
ならMGLやらのない低価格リールなら伸びを実感できるかも?

108 :
SVSインフィニティにしたときはとりあえずブレーキブロック2にするわ
そうすればSVSに近づく

109 :
メタMGLで遠心4つ
外部1~2が色々と楽だ
スキッピングの時だけ外部6
メカニカルは完全にカタカタ

110 :
カタカタって意味あるの?

111 :
ツレにプレゼントしたSLXと19スコ。
スコは快適に使いこなしてたみたいだが。
66MにGTR14lbでイエローマジックを投げるとブロック4のメモリ6でもバックラッシュするって言ってたから。

16スコとバンタムMGL同様にSLXと19スコのブレーキブロックをニコイチしてみようと思案してるが。

SLXのブロックがSサイズで19スコーピオンのブロックがMサイズでいいんだっけ?

112 :
>>106
軽くなった影響もあると思うけど、バンタムや14、17クロナークでも失速感あるから、インフィニティの構造上の特性だと思う。

113 :
普通のsvsに戻してほしい

114 :
1500xtが最強

115 :
タフなリール

116 :
俺のは飛ぶけどなぁー
失速感とかないや

117 :
バスワンが、あるやないか

118 :
>>98
4〜5gくらいでも効果ありますか?
深溝タイプで。
>>99
再入荷見込みないそうで…

119 :
>>110
もうメカニカルは適当なんだ
要はスプールが何ミリもズレないのならそれで良くて
完全に遠心任せ
ここでアドバイス貰って、試したら不具合無かったからそうしてる
ゼロポジを突き詰める必要すら無いってのが自分の結論

120 :
>>118
自分はPEにフロロリーダーで5gくらいのシャッド、2g前後のジグヘッド+レッグワーム巻き使用
純正と比べてかなりマイルドになる。
4カットテール+0.5gネイルのネコリグで20m位飛ぶ。

121 :
某YouTuberのDCMDのインプレでメカニカルカタカタ過ぎるぐらいの感じで投げてるけど着水サミング無しでバックラしないんか?

122 :
>>121
大阪のYouTuberですよね?
私もDCMD持ってますが、どのモードのダイヤルブレーキMAXでも、
メカニカルもある程度閉めたとしても、着水サミングは必須ですね。
おそらくあの方のDCMDは、当たりなのかハズレなのかは分かりませんが、
19コンクエストのMAXブレーキのように最後の最後に補助DCブレーキがかかる単体なのかと思っております。
シマノに聞いてもDCMDは着水サミングはしてくださいとのことでした。。。
ご参考までに

123 :
当たり外れとか、最後の最後でとか、オカルトかよ

124 :
まだ最後の最後でブレーキがかかるとか思ってるやついんのかおめでたいな

125 :
>>120
PEだから効果あるんですかね?
フロロだとそんなに違いないでしょうか?

126 :
>>125
PEよりブレーキ強くしないとライン浮きやすいから飛距離は落ちる。
スプール軽くなるから同じ糸巻き量なら効果はあると思う。
明日か明後日釣りに行くつもりだから試してみる!

127 :
新製品情報まだー?

128 :
1/14までお預け〜

129 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gaiyajapan/slx150hg.html?sc_i=shp_pc_rcmd_rcmd_rel_img_1
【送料無料】シマノ SHIMANO SLX 150HG SLX150HG
価格 11,800円 (税込)

130 :
SLXか8415円で買えるのにポイント全くついてない時のを貼るのかよくわからんw

131 :
しかも海外版では…

132 :
>>111
ブレーキ再調整依頼メーカーにクレームで出した方がいいのでは?

133 :
>>125
糸巻き換えと手持ちラインの都合でカルコンbfsで純正とアベイル深溝に、フロリミ6lbで35m位巻いて試した
フローシャッド使用、どちらも余裕で投げられるけど体感でかなりアベイルが楽になり、飛距離はチョット延びる程度。

134 :
>>132
Yahooショッピングで買ったからめんどくさいしブレーキシューのニコイチでいいかなあ
19スコも、 M1つオン、S1つオンの方が微調整しやすいだろうし。
ぶっちゃけ俺が使う訳じゃないからそこまで気にしないw

135 :
>>134
シマノにメールして組み直してみたり、シュー摩擦部分の油を取ってみたりしてみてよ

SVしか使ってない子ならバックラも仕方ないと思うが

136 :
>>133
結構体感差あるんですね!?
6lbですが、8lbや10lbになるほどもっと差が出てきますかね?

137 :
スピニングの飛距離なんて殆どロッド次第

138 :
明けましておめでとう。
新製品情報公開までもうちょっとだなあ

139 :
19モデルはお漏らしあったけど今年は徹底して情報漏れないね 4日あたりに出るのかな?

140 :
初売りでアウトレットのカシータスが税込11000円だったけどお買い得なんだろうか?
他にも気になってるのがあるからスルーしてきたが

141 :
去年の画像漏れも発表1・2日前じゃなかったか?
まだ日数あるからな

142 :
16日の予定なんでしょ
遅いよね

143 :
クビだからな 情報流出

144 :
>>140
とりあえずよくわからんけどベイトが欲しいなら買い

145 :
>>144
今16と17のスコーピオン持ってて
シマノの新製品が何出るかや19タトゥーラsvtwも気になってるから
あまり散財するのもなと思ってスルーしてきたよ
mglスプールは使ってみたいとは思ってるんだけどね

146 :
14LB100mのリールを基本にして欲しい

147 :
12アンタレスが28000円ででてたけど買いかな〜。悩むわ。

148 :
>>145
17ってDC? それ持ってるんだったらタトゥーラのがいいかもね

149 :
>>148
17はDCだね
16の方が好きでほぼ出番はないけどもw
シマノの新製品が発表されるまで大人しくしておくかな

150 :
例年ここが盛り上がるのはもう少し後かな
シマノから店に送られる出荷情報(予約書)が1月4、5日辺りで
ブログやったりしてる店からの情報入手がそろそろ始まるね

151 :
>>147
中古ならいらない
新品なら好きにすればいい

152 :
>>136
使ってみないとわからないけど、同じ糸巻き量なら差は対して変わらないと思う。
ルアー重量によって差は出るかも。

153 :
寒くなって使わなくなったdcmdの糸巻きかえゴリゴリになっちまった
ベアリング注文せな

構造的に仕方ないとは言えまだ一年

154 :
>>153
途中で送っちまった
暫く使ってなかったdcmdの糸巻き変えようと思って出してきたらベアリング三つも駄目になっててゴリゴリの巻き感

買って一年、ソルトじゃ使ってなかったんだけどなー
いちいちパーツを店に注文しに行くのめんどいからシマノに直販して欲しいわ

155 :
普通にネットでかえるが?
あとベアリングなんて消耗品だしミネベアで良くね?

156 :
1年もたないって普通にメンテ不足だろ、社外のベイトフィネス用ベアリングでもたまにオイルさしてるだけで3年もってるが

157 :
是非とも大夢式を入れてもらいたい

158 :
>>154
スプールシャフト支持のベアリングの摩耗なら普通にメンテナンス不足。
週末アングラーなら釣行前夜に毎回オイル差しなされ。

釣行後に次の釣行まで2週間以上期間が開くようなら1日は車内に置いてリール内の水分飛ばしてからオイル刺して保管

159 :
>>155
ヘッジホッグは時間かかるし注文が面倒

>>156
メンテ不足笑
SARBってなんだっけ
スプールのベアリングは生きてるよ

ピニオンとハンドル周りのベアリングが死んだんだけどどのベアリングが駄目になったのかも聞かずにメンテ不足って言っちゃう人って
もしかして使う度に完全分解しないとメンテ不足なのかな?

160 :
ミネベアの話されてヘッジホッグとかほざいてる時点で情弱確定なんだよなぁ

161 :
しかもダメになってるところからも完全に手入れ不足で草

162 :
グリスを内封してあるであろうボディー内部のベアリング、ハンドルノブのベアリングはそうそう死なないとは思うけどなあ。
雨天釣行とかしてロクに乾かそうともせずに片付けてたでたクチか

163 :
釣行後に違和感を感じて分解した事のある人なら分かると思うけどボディー内部に結構水分入ってってドラグのグリスやギアのグリスが乳化してるのよね。

釣行後はキチンと乾かした方が良いよ、 オススメは釣行後にそのまま車内に入れておけばかなり水分は抜ける

164 :
1年酷使したのか?凄い頻度で使ったんだね。

165 :
俺以外のやつと…?

166 :
後出しジャンケンマンには何を言ってもダメでしょ

167 :
メンテ不足以前の問題だったw

168 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2031290.jpg
柳龍と97メタでコイの吸い込み釣りナウ

169 :
大物かかったら全部持ってかれそうw

170 :
ベイトブッコミは尻手ローブ付けた方が良いよ
ドラグフリー・クラッチフリーでも運が悪いと持って行かれる
霞でアメナマにワーシャとアンタを持って行かれて放心してた兄ちゃんを思い出す

171 :
>>168
これ自分でコルクに改造した?ググってもコルクの出て来ないよ

172 :
今日は友人と友人の息子たちで釣りに行ったのですがコイ8匹フナ1匹の上々の釣果ですた(^^)
>>169-170
確かに 一回竿持ってかれそうになりました 次回は尻手ロープをつけておきたいと思いました
>>171
これはその通りでグリップは自分で付け替えたものです

173 :
調べたけどまだSLX DCの国内正規版しか新製品情報こないな
メタニウムはどうなんだろうね

174 :
>調べたけどまだSLX DCの国内正規版しか新製品情報こないな
>メタニウムはどうなんだろうね
自分で輸入すれば簡単に買えるだろ…

175 :
slx海外と国内って全然別物なのに
勧めるやつってバカなのかな?

176 :
やや大型の巻き物用のリール買い換えだったらやはりアンタDCのノーマルギアがいいのかね

177 :
そうだね
それからコンクエDC

178 :
今使ってるのが98アンタレスだからコンクにしてみようかな
ていうか98アンタレスの物持ちの良さ半端ねぇ…

179 :
12アンタレスでもいいか

180 :
>>178
巻き上げ力びっくりするくらい強くなるから最初なにしてんのか分かんなくなった(体験談

181 :
98アンタもロングハンドル化でマグナムクランクも容易に巻けるから楽しみだ

182 :
ロングハンドルは合わせて一気にゴリ巻きとかする時に力入ってやりやすいよね
持ってるベイトのほとんどを100〜120mmに替えてる
海近くてスピニングでよくスズキヒラメ青物やるから
バスやる時はベイトはハンドルが凄く短く感じて力も入らないし使いにくい

183 :
何も考えずにゴリ巻きする奴増えたな
最近のリールはボディ強度下がってるのも多いのに
ギアは消耗品と考えてるならいいけど、機種によってはボディごと逝く

184 :
ボディが逝くって歪むの?割れるの?

185 :
ゴリ巻き出来ない両軸受けリールって意味あるのかw

186 :
コンクエストのギヤセット結構高いなぁ

187 :
>>178
一巻きあたりの巻き取り長さが同じくらいのがいいんじゃないかな

188 :
>>183
やっとの思いでロクマルクラスを掛けた時にギアの傷みを気にして労わらないといけないとか道具として失格だわ。
新品時の巻き心地はシマノ>>ダイワ>アブだけど、
経験上ある程度使い込んでからの巻き心地はそのままひっくり返した順番になってる事が多い。
ロングハンドルもこれだけ市民権を得てるんだから、それでゴリ巻きしても耐えられるように作った機種があっても良いと思うけどな。

189 :
ゴリ巻きじゃなくて竿のパワー使えよってことだろ
竿握る手が固まってるからリールでゴリ巻きになるんだろ

190 :
利き手でロッドワークの人はゴリ巻きにならない傾向

191 :
ロッドのパワー使う為にゴリ巻きするんじゃないの?
ロッドをあっちこっち振り回してもテンション抜けて魚の頭が向こうに向くリスクが上がるだけ。
竿はラインと90度で固定してテンションが一定になるようにグリグリ巻くのが一番主導権取れると思うけど。

192 :
ライン強度に余裕あるならゴリ巻きが大体の場合で竿曲げてバラさないのに最適
俺の知ってる例外は、身切れの多いバイブやメタルバイブとか、重さの割に小さいフック使う時

効率厨の大森とか、遠くでかけた5ポンドクラスをPEの強度とエクストラハイギアに任せでゴリ巻きで水面滑らせてたぞw

193 :
リールはラインテンションかかってりゃいいんだからゴリ巻きになる意味がわかんね
バスなんてそこまで引かないんだから
雷魚ならわからんでもない

194 :
マジでメタニウムとステラSWしかお漏らし無かったな
関係者のガード堅すぎ

195 :
バス釣りでベイトキャスティングリールの意味分かってんのかよw
オープンウォーターならデカイスピニングで対応できるのですよ

196 :
キチンとドラグ設定してりゃゴリ巻きしても問題無いよ、 ライン強度の1/3くらいに設定してりゃ竿もキッチリ曲がってバレずに高負荷になればドラグ滑ってギアも痛めない。

ただマットゲームだけはドラグフルロックにするから痛めるのはしゃーない、 そういうの含めての使い方遊び方だから

197 :
マットゲームって何と勘違いしたのか気になった

198 :
>>194
そりゃクビだもんな。
関係者ここ見てるよ。
プロショップの店員もみんなここ見てる 笑

199 :
なんか宣伝としても微妙だよな
情報を止めておくの
つべ上手く使う方がもはや、釣り博なんていうオワコンイベントよか効果がデカいというね…
これで出すのが微妙リールだったら呆れられるわ
タツラsvが抜群らしいからよけい転けられんよ。

200 :
贔屓からしたらいざ大将登場ですよ

201 :
つか釣具とか副業だから転けてもどうでもいいでしょw
技術あんのはシマノだし

202 :
>>192
魚は浮かせればほぼ抵抗がない
ゴミ袋を浮かせて回収する程度をゴリ巻きとは言わない

203 :
ゴリ巻きに魚の引きとかサイズとかあんまり関係無い。
ルアーをしっかり操作する事を考えたらそれによってロッドが決まるし、
一度魚を掛けたらそのロッドをバットまでしっかり曲げてキープできるようにひたすら巻くのみ。

要するにそれぞれのロッドが一番深く曲がる負荷を一定にかける為、リールに一定の負荷を掛けるべくゴリ巻きする。
魚のサイズが小さくても、より早く巻けばよりテンションかかるわけだし。

204 :
手釣りで良いんじゃないかな?

205 :
釣具屋でSLX DCの注文書見てきた。
12 ポンド100Mだったが、スプール径見るの忘れた。
価格は27,000円ぐらい。

206 :
slx DCかぁ。idc4だったらゴミだな

207 :
海外版はidc4だったし日本版も同じだろう
実売2万以下に抑えてくるならそれもありなんじゃね

208 :
マスゲンDCか?

209 :
>>187
あの6.2って古くさいギア比の近似値だと12アンタレスノーマルギアになるけど12ってどうなんだ…

210 :
>>208
マスゲンはカラーリングにこだわるから
slxのロッドが出ない限り使わないと思うわ

211 :
マスゲンの今のメインタックルってなんだろ?

チョイ前の記憶だとゾディアスにカシータスっていうお手軽で手堅いタックルだった気がするけどDC機持ってたっけ?

212 :
ロッドは相変わらずゾディアスだけど
リールは19スコーピオンを黒に塗り替えたやつ使ってた
塗り替え費用で二万超えてんじゃねえのかって思うが
DC機はKから貰った赤いスコD持ってたはず

213 :
昭和生まれの俺はYoutuberが何と言おうと響かないけど皆さん結構
気にしてらっしゃるのね
ネット上の素人インプレは鵜呑みにできないわ
とはいっても契約プロの提灯記事もなんだけど

214 :
>>209
12は♾がイマイチ、5.6ギアはMMでも悪くなりにくい!
以外と軽いのが投げられる!
19アンタレスが、6.2だったような!

215 :
>>214
文字化けした
インフィニティ

216 :
>>212
アメリカのクラドKじゃなくて?

217 :
>>216
動画で黒く塗った19スコーピオンてマスゲンが言ってた

218 :
みんなキッズと一緒に楽しく見てるんだな

219 :
嫌韓だったけどこの人のユーチューブは見てる
マスゲンとかただの下手糞なんて見ない
https://youtu.be/ue7sIDViJys

220 :
釣りガールの育成に取り組んでるマスゲンは偉い

221 :
>>219
韓国語ってなんか可愛いっていうかセクシーやね。美人がしゃべってるからか?

222 :
育成じゃなくて金で釣ってるだけだろ

223 :
>>219
モロ整形顔やなこの人
シリコン鼻に頬を削って目に手に入れてる

224 :
昨日ヨウツベ見てたらアンタレスDCを社外品のベアリングに交換したら飛距離10mアップ! とか言ってたが
使ってるルアーがメタルバイブとかでまるで参考にならなかったw

もうちょっとピーナッツ2とかポップXとかそういうルアーを投げて欲しかった

225 :
10mは琵琶湖の風向き次第で変わっちゃうよな
宣伝が見苦しいね

226 :
案件やってるから村上晴彦に嫌われんだよ
あいつらわ
っぱKよ

227 :
>>224
それアンタレスDCではメインで投げんだろ

228 :
みんなこまめにyou tube見てるんだなー。
メンターなら兎も角メディアプロの意見は実績に裏付けされていないので
あまり参考にしてないけど今度試してみるかな?

229 :
メタルバイブなら普通にこの時期の主力だろ

230 :
>>219
典型的な量産型サイボーグ顔やん
韓国語は耳障りで聞いてるだけで不愉快になるわ

231 :
>>219
何言ってるのか分からなくて全部見なかった
あっちは日本よりか釣り環境が良さそうな印象
バサーが少ないのか

232 :
人気チャンネル→バラエティー・流行りもの好きのにわか
過疎チャンネル→インディーズファン心理にありがちな自惚れ

233 :
>>229
うん、確かにメタルバイブは冬の主力でオールシーズンでリアクション狙える使える釣り方だけど、 やっぱりハイシーズンになると投げないし他のルアーの飛距離が気になるw

234 :
長期連休で琵琶湖に行く際に97メタニウムとカルカッタ201XTをヘッジホッグのベアリングに変えて遊んでみたが大して変わらんかったなあw
それ以来ベアリングの交換は全部ミネベア品しか使ってない

235 :
>>214
19アンタが6.2でも98アンタレスとはスプール径が違うから巻スピードは同じではないだろう

236 :
ようつべなんて金が絡みだして参入は増えただろうがつまらん判子動画ばかり
深夜番組がゴールデンに降りてきて冷めるのと同じようなもんだ

237 :
>>214
提案は有り難いが19だと径が違うから思いっきりARになっちゃうのがね
あれはあくまでアンタARユーザー向けで自分の理想とはちょっと違うんですよね

238 :
>>235
1回転でどれくらい差があるか計算できるえろい人いますか?

239 :
>>238
スペック表にのってないか?
流石に98は探すのきついかな?

240 :
ググれば出てくるぞ

241 :
12アンタレスの後継機はもうないのかな?
大口径アンタレスはDCのみ?

242 :
>>238
スプール径×3.14×ギア比でmm

243 :
>>237
スプール径36mmだったかな
ギア交換出来る人ならばだけど…
今、エクス DCだけど19アンタレスの6.2ギア使えるように試行錯誤中でギアは入ったがドラグ緩々なので座金調整予定。
成功したらアンタレス DCでも出来るはず!

244 :
98アンタレスは72センチ
その辺りが一番シックリくる身体になってしまった

245 :
カタログマダー?

246 :
エンバーゴが解けて村田がわめき出すのが14日、その週末に横浜で釣り何とかをやるつってるから、釣具屋には木曜金曜以降に配送されるんじゃないか?知らんけど

247 :
>>243
バラして組み付けるのならある程度慣れてるよ
でもそこまでするなら新しい道具で自らが順応した方がいい刺激にもなって良さそうだ
ノーマルギアのアンタDCいってみるよ

248 :
19ヴァンキって2500にc3000のスプールのせられたよね?

249 :
リールをOHしてるが同じ製品でもギア比やら年式によって中のパーツに若干の違いがあるのが面白いなw

250 :
>>248
載るはずですよ

251 :
>>219
言葉わからんしオッパイにしか目がいかなくて内容が入ってこん

252 :
>>250
ありがとうございます!

253 :
シマノリールの2020の新製品は、まだ判ってないんですか?

254 :
>>253
明後日だね

255 :
去年の19アンタレスの画像バレって発表前日だったっけ?

256 :
>>255
年末には漏れてたよ スコーピオンと一緒に

257 :
あ〜そういえば全体がメッキかどうかとか騒いでたよな
今年はリークする意味もないくらいつまらんものしかないんだろうな

258 :
16スコーピオンって公式の紹介文でハガネボディーって推してるけど、 
肝心のボディーを止めるネジってバスワンとかプラボディーのリールと同じ様なタップビスなんだねえw

259 :
何周遅れの話してるんだ

260 :
ツインパとメタ、slxdcくらいか

261 :
スコーピオンがタップビス?まじか?

262 :
位置付け的にそうなるのか・・・

263 :
16スコの耐久性は最低ランクやで

264 :
16スコよりSLXの方が遥かにいいよ

265 :
まだバラしてないが2軍リールのSLXと19スコーピオンもタップビスじゃないだろうなあw

266 :
ABUのほうが軽いリール多いね。ABUを買ってみるかな

267 :
どうせ数年しか使わないのにそんな耐久性必要なんですかって言う

268 :
数年おきにシリーズ毎に新製品出てるが前作品が改良した製本が出るわけじゃないかたなあ。
2サイクルくらい持ってもらわんと困る。

近年の名機16メタニウムとかは買い替え時期が先送りされてしまったし

269 :
車のようにモデル末期はマイナーチェンジの結果ある意味買い時みたいなことないからね
ただただ設計の古い機種にしかならない

270 :
スローオシュレートが何よりの教訓
MMギヤもそうなりつつある

新しくても良いとは限らない

271 :
AR-Cとスローオシュレートを合わせれば最強なんだけどな

272 :
>>271
01ステラに合うARCスプールがあるなら是非教えていただきたい
ツインパならあるみたいだけど愛着のある01ステラに使いたいんだ

273 :
>>261
アルデバランもタップやぞ

274 :
>>272
02ツインパしか持ってない
手持ちで組み合わせるのもいいかも

275 :
で、今年はメタDCは出ないのかね

276 :
>>271
>>272
レボ MGXTREME

277 :
>>273
まじか 絶対分解しない

278 :
>>258
ごめん、 正確には
ハンドル側のボディから締め込むビス3本は普通のネジ切ってあるビスだった。
中央のボディーからハンドル側のボディーを止めるネジ1本がタップビスだった。

279 :
タップも探りながら回せばバカにはならん
あと締めすぎ注意

280 :
>>277
しかも一本はレベワイだったか邪魔で非常に回しにくいから要注意

281 :
黒田のブログで新製品情報解禁になったな。
メタニウムがブラスギアに回帰は歓迎するけど、
ナロースプール化は汎用性を削いでると思うがなー

282 :
>>281
それでも噂にあった32mmじゃないのは個人的に吉報!あとはマグネシウムフレームでソルトに対応してるかが気になるなー

283 :
19アンタレスとの住み分けどうすんのよ

284 :
これでアンタレスもバンタムももうイラネ

285 :
竿もゾディアスがキレッキレやないか

286 :
20アンタレスは無し?

287 :
SLX DCも日本版きてるやん〜

288 :
でもこのメタニウムは、数時間後、去年のアンタレスの時のようにまた村田がわめき散らすのが目に浮かぶなw

289 :
シマノアプリはまだ情報無し

他はどこで見れるの?

290 :
新FTBまだ?

291 :
>>276
韓国産いらね
逆転病持ちなのもマイナス

292 :
新メタ
・バンタム同様モノコックボディ素材Mg
・ギアが真鍮に
・スプールはアンタレス同様ナローに
・175g据え置き
・ボディは巨体からスリム化
・色も暗めに

293 :
メタも良いけど19アンタレス 持ってるからSLXDCをキャロ用かな

294 :
メタBFSまだ?

295 :
>レベルワインドのウォームシャフト化。
樹脂化って書くとマイナスイメージだからわざと間違ったのかな

296 :
秦の動画見てるけどアメリカ版はdc4だったはずだが、日本版SLX DCはこれだけ飛んでノーサミングってブレーキも変えてきたんか?

ガチでこのまま来たらコスパモンスターやん

297 :
20メタ、クロナークみたいだな
ちょっと見た目はダサくてガッカリ

298 :
え〜?じゅし〜?黒すぎやが?

299 :
とりあえず
ベイト
メタ、SLX
スピニング
ツインパワー

ゾディアス

だけ判明

300 :
まあいいか、

301 :
カルカッタDC100とかは時間を掛けて出っ張らないボディにしてからリリースした方が良い
それまではSLXとかメタニウムで十分だろう

302 :
>>296
見てる割には全然話の内容聞いてないね
日本用に変えてるって冒頭に言ってるじゃん。。。。

303 :
ブラスにモノコックにスプール同じって笑
19アンタレス終わりやん

304 :
>>302
飛ばし飛ばし見てたわ

アレンジって言ってるからdc5になった訳じゃなくて多分dc4のプログラム書き換えただけやな、、、

305 :
20メタええやんと思ったらツインパワーが超特大ウンコで爆笑した

306 :
20メタ見た感じバンタムと同じでレベワイ近くねーかと思ったけどナロースプールだからそこまで気にならないか

307 :
あれこそステラ先輩という上司に睨まれた中間管理職の悲哀としか
ヴァンキッシュなら違う方向性も提示できるが

308 :
ツインパいこうと思ったけどルビアスにするわw

309 :
そこはセルテじゃないんだ

310 :
ベイトはフルメタルコアソリッドで剛性上げていくのになぜスピニングは半プラフニャちんにしていくのか理解出来ない

311 :
>>288
まぁ良いリールです、細い糸しか巻けませんが……
って言うだけだと思う、自分が関わってないしアンタレスじゃないからそんなに悪くは言わない

312 :
スピニングはLTって発明されちゃったから、シマノはきついんだよなあ

313 :
>>312
ツインパ以上のグレードをきっちりフルメタルボディで作ればナスキーと同程度の中身のS字カムプラギアリールなんか目じゃないよ

314 :
ステラも中間ギアプラじゃなかった?

315 :
20メタニウムって32mmスプール機だっけ? 
20メタニウムをトップ、ミノー用に買って16スコーピオンを2軍落ちにして、2軍の19スコーピオンをビッグベイト用にするか

316 :
>>313
剛性はでるだろうけど、重さがね。
ベイトは今でもシマノだけど、LTが画期的すぎて使ったら戻れなくなったわ
あのパテントはずるい。

317 :
LTってなんなの?シマみたいな型番にしただけじゃないんだ

318 :
>>316
そんなにええの?
去年バス用にステラ2500買ったからシーバス用ダイワにしてみようかなw

319 :
ほっといた方がいい

320 :
20メタ、ガンメタで格好良いんだが一目でメタと判りにくい
今となってはあの安っぽいシルバーも捨て難い

321 :
>>310
残念だけど同じコアソリッドシリーズである以上ステラからの引き算しか出来ないからな。機能は同等にしてツインパなんだから重さで差別化してほしかったわツインパ買う層はカタログの自重気にしないだろうから

322 :
厳密にいうとLTというかスピニングでモノコックなのが画期的。
ステラ以外は全部売ったわ。

323 :
ツインパは劣化版ステラにならない為には仕方なかったのかもしれないけど中途半端になっちゃったなー。
20の構成とは逆にアルミフレームにCI4ローターが良かったな。来年21ツインパXDが出る事に期待だなw

324 :
なったじゃん今回でまた

325 :
>>291
中国製
MGXTREMEは逆転現象解消済み

326 :
>>297
クロ好きだからむしろ安心した
デザインは難しいね

327 :
便座じゃなくなって良かったw

328 :
>>326
俺もクロナークとかバンタムのデザイン好きだから
今までで一番好きだわ

329 :
20メタニウム使ってみたいがバンタムMGLが3台からだと入れ替え様がないよなあ。
向上するのは軽さとMGL3くらいか

330 :
今年も19アンタレスでいいな
急いでメタ買う必要ないからロッド買おう

331 :
今日いよいよコンクDC100についての発表があるな。
楽しみで仕方ないわ。

332 :
敵対勢力はまたワッチョイ無しでシマノリールスレ建てやがった

333 :
20エクスセンスDCはメタニウムちゃうんかい?

334 :
今回の新メタは反則すぎないか?
ダイワマンのオレでもめちゃくちゃ欲しくなったW

335 :
あれだけ言われたから超寿命化が命題だったんだろうな。
ブラスギア化は期待しかないけど、XGのギヤ比が8.5から8.1に低下してるのはちょっと不安だな。
巻き取り長で91cmから87cmと微妙な差ではあるけど、ナロースプールの痩せとあわせると無視できない程の違いになるかも。

336 :
>>335
ほんとそれ
ナロースプール考慮してむしろギア比上げるかと思った

337 :
一言にブラスといってもアンタレスやコンクと同じとは限らんね
プレスのトン数で強度変わってくるし素材だけの肩透かしかもしれん、憶測だが

338 :
ナローが良いとは思えないけど
今後はこの方向なのかな

339 :
重心偏り過ぎなのも気になるねえ

340 :
カラーはメタDCと同じか?

341 :
20メタ発売日は載ってます?

342 :
>>337
バンタムみたいに、実は微妙ってのは勘弁してほしい。まあいずれにせよジュラルミンより悪いってことは無いだろう

343 :
メタは毎回良い具合にバージョンアップされるな
8ポンド100mの浅溝スプールが出るのも良い
これに深溝スプールも出してくれればこれまで使ってきた13と16も引退だ

344 :
SLXは秦が関わっててメタには関わってないのか…

動画では全くと言って良いほどSLXなんて使って無いのにな…

345 :
つかSLXってダイワで言うとタトゥーラクラス?

346 :
>>344
秦の動画のメイン視聴者層の中高生?とslxの購入者がマッチしてるから宣伝で秦に任せてるんだろう。実際slxは動画でアンタレス超えた!とかやってかなりの宣伝になったろうからな。それまでは一部でしか話題になって無かった印象だったから。

347 :
バンタム買わないで良かったわ
メタ買おうっと

348 :
ほんとバンタムっていったい何だったんだろうなw

349 :
20メタニウムを出す為の踏み台。
この感じだとアンタレスもコアソリッドになるのかねえ

350 :
クロナークMGLにたっぷりPE下巻きして使う。ブラスギアで軽量でMGLスプール搭載のクロナークが至高だ。そう思いたい。

351 :
>>350
樹脂ボディェ……、非メガホンレベワイ……、

352 :
>>348
プロトタイプ20メタ

353 :
20メタニウムでフロロ16lb巻いて3/8ozチョイ下から1/2チョイ上までなんでもやろうってのはラインキャパ的にキツイか。

フロマイ14lbなら80mくらいか入るにかねえ

354 :
取り敢えず、メタHGと200DC HG
予約したわ

3月発売だから、入荷は3/23週後半かな

355 :
>>353
19アンタレスなら余裕だよ
メタでも楽勝じゃないか

356 :
>>355
いあ、本命はフロマイ16lbが80m入るか入らないか。
16lbが80m入るなら使用範囲増えるが14lbが80mならMロッドでのミノーやトップ用でしか使い道が俺には無い

357 :
>>356
フロロマイスターの16ポンドが0.330mmなら80m入るよ

358 :
俺達チャンネルのslx dcのレビュー良さそうだね

359 :
>>356
ギリギリ入るにしてもバイブとか遠投して50m以上飛ばす可能性があるならスプール径が相当痩せるし、あまり実用的ではないと思う。
ボーターにとっては問題無いのかもしれないけど、オカッパリで16lb以上ならバンタムが無難だわ。

360 :
バンタムがあれだけ頑丈そうにも関わらずすぐに巻き心地悪化するんだからメタニウムなんかに期待出来ない

361 :
コンクエスト100dc 33mm系復活キター
しかもhgもキター

362 :
15メタニウムdc使ってる人に質問!
mglでも買いますか?dc出るまで待ちますか?

>>346
そっか。でもその層だとロッドはゾディアスとかだろうからマスゲンも言ってたけど青リールに赤ロッドはなんかな…

363 :
ナロー化はDC活かす方向とは合わないだろ

364 :
>>362
触ってみて印象良ければ買うよ、多分
つか20メタの登場で買取相場に影響するかもしれないと思って15メタDCは先月売ったわ

365 :
SLX DC買おうと思ったけど糸巻き量すくないね
個人的に遠投、ヘビキャロなんかで使うから14LB100mは最低でも欲しかった
欲を言えば16LB100mだけど

366 :
>>362
15メタDCはノーマルだから
ギアレシオが違うのを買います

367 :
20メタニウムのスペック見てたら
19アンタレスのモデルチェンジが従来よりは早まりそうだね。
やはりアンタレスちょっとくらい重くなっても大きい方がよい。

368 :
メタ用の夢屋シャロースプールも出るな

369 :
>>362
リール性能は良いんだけどロッド選びで迷うわw
ツベで秦さん使ってたのってアドレナだっけ?

370 :
メタは相変わらずの便器だけどスリムになって良かった

371 :
シャロースプールはどうせ社外品でアレコレ出るから純正は深溝にしてラインキャパを確保して欲しい。

372 :
近年のシマノってフラッグシップ(アンタレス、コンクエスト)で新機構入れるも微妙、後発のメタニウムで完成ってのが多いよね

373 :
>>371
期待して待ってるのだが19アンタレスのスプールが出てこないんだよな
もう軟弱ミドルリールは嫌なのだが

374 :
>>372
ほんとの昔は機種も少なかったし下手に流用させず住み分けされてたから選びやすかったな
今はユーザーの目も肥えて材質やらスプールやら要求が多く細かくせざるをえない状態

375 :
スピニングなんか5万のと3万のと1万のと糸付き5000円で十分だと思うわ
無意味に刻みすぎ

376 :
インプレ次第だけど入れ替えるとしたらミノーとトップ用に
エクスプライド1610M + 16スコーピオン 
から
新ゾディアス1610M + 20メタニウム
こんな感じか
1年も使わずに入れ替えになるとは思わなかったなあw

377 :
その程度なら別にそのままでもいいんじゃね

378 :
シマノのHPが開かないんですけど・・・どうなってんの?

379 :
SLXに青使ってるのに頑なに青コスメのロッドを日本で出さないのはなんでなの

380 :
カタログもらってきた
僕たちのSLX DCは、ちょっと恥ずかしいな
反逆者が手にする聖なる剣リベリオンよりはマシだが

381 :
ダイコーブルーダー、ベルズスペシャリストでしこたまバカにされた歴史があるから

382 :
SLX使いはブルーダーとスペシャリストを探せという事だな

383 :
さすがにそんなもん探す位なら青のワーシャでよくね

384 :
>>374
性格で機種分けというよりも値段の違いでしかなくなってきた感
今回のツインパワーがいい例ね

385 :
スピニングはストラディックが変わり種なだけで、基本値段なりじゃね?

386 :
ベアリングの数以外同じ物を数千円の価格差で売ってた時代知らんの?

387 :
コンクエdc hgでも1巻き74?しかないのねw
いらねぇw 素直にxgにしろや

388 :
>>380
聖なる剣リベリオンにSLX DCを組み合わせたら最強だと思いませんかwwww

389 :
ダイコーのブルーダーってどう考えても、後に出て行ったヒロセマン率いる現メジャークラフト勢の仕業だよなぁ

390 :
青だから合うってわけじゃ無いなあw

https://i.imgur.com/Lvq5h66.jpg

391 :
スコDCとSLXDCの違いは何よ?

392 :
秦のSLXの動画、昔のも含めてなんか視点がズレてんだよな。
SLXの皆が気になる所ってバイブレーションが良く飛ぶとかではなく、ソウルシャッドやパブロシャッド辺りの軽量ルアーが
どれだけトラブルレスでビシっと飛ぶかでしょ?

393 :
DCが高級品の5採用してるのがスコDC

394 :
マトモなプロはソウルシャッドみたいなのをそんなリールで投げないから
ベイトフィネス用やスピニングを使います

395 :
SLX DCとスコDと20タトゥーラSVだとどれが一番いいリール?

396 :
>>392
そのあたりの実用域でメタやアルデバランと歴然とした性能差を見せつけてしまってはSLXの販促にならないじゃん。
バイブ投げたら差が出ないのは分かってるから、実用域でも差が無いかのように勘違いさせるためにやったんでしょ。

>>390
撮影乙w

397 :
スコDCは持ってるけど、利点は音がすることとギアがMMじゃないことぐらいやなw あまり飛ばんし

398 :
19アンタレスと20メタニウム、これどうやって使い分けんの?
変なアンタレス出すから、位置づけがおかしくなってる気がする

399 :
ややこしいから同じ機種でスプール径違いで出せや
スピニングみたいに

400 :
>>397
やっぱりそうですか、薄々気が付いてたんですが・・・
それまで使ってたアンタレスARを引退させようと、スコDC買ったんですがイマイチ
なんですよねぇ・・・

401 :
アンタレスとか小番手ステラってのはアンタレスが好きステラが好きって奴の為のリールだからそれでいいんだよ
ラインナップしてるだけで価値がある

402 :
>>401
なるほどね
無駄金使わせるためのものね
実用性は二の次かw

403 :
>>400
先代スコDCは販売時は音消して大ブーイングだったから、現行は音ありにした。安く買えるから意義があったけど、SLXDCが鳴るなら、ガキンチョ小僧は皆こっちに行くわな

404 :
>>402
同じ魚をアンタレスで釣った場合とメタニウムで釣った場合では価値が違うからな
休日の遊びをとびきりの時間にしたい
その為の一見無駄に見える高級な道具達

405 :
11スコDC書き換えと20SLXDC、どっちが使いやすいんだろうかね
11スコDCはアルミギアだけど09スコXTの真鍮ギアに交換出来るし

406 :
って、うぉぃ!
09スコXT修理不能リスト入りorz

407 :
>>406
マジか・・・
廉価物だったらまだしも、ある程度の値段のものは、一生面倒見て欲しいよな

408 :
廉価物じゃん

409 :
70番スプールのDC機って過去にあったっけ?
SLXDC何気に面白そう

410 :
コンクが33mmスプールってまじ?
14コンク100と同じサイズのボディでか?
じゃあ36mmスプールはなんだったんだよ…

411 :
>>410
14コンクエストはノリオが使ってなかったからね
そういうことですよ

412 :
むしろ俺は36mmが好きだったんだけど
ヤニカスの好みとか知らんよ

413 :
現行コンクが出た年のフィッシングショーでノリオと話する機会があったけど、明らかにでかくなった現行コンクを嫌ってる感じだったからなw
現行はセールス的にも撃沈っぽいし、昔のサイズに戻したのかな。
ついでにブレーキも昔のSVSに戻してくれたらええんやけどw

414 :
20メタ、スティーズaみたくスプール選べたらいいのに。
19アンタレスあるから標準スプールいらないんだよなぁ。

415 :
>>413
元々SVSとDCで径が違ったから今回の33は順当でもある
アナログのモデルチェンジで径が小さくなったなら36は失敗との判断だろうね

416 :
200DCがスプール径小さくなったから100DCも小さくなって34mmだろうと思ってたけど33mmだとは

とりあえずHG買うけど200か100か迷う
200DCって200よりスプール径小さくなってるから200より軽いの投げやすくなってる?
それともDCのスプールの重さで200と変わらないかな

417 :
今のカルコンは謎のセンタースプール構造のせいで無駄に背が高くなってしまってるのに
同じボディでスプール径小さくすると更に余白感バリバリで萎える

418 :
カルコンBFSなんか酷いもんだよな

419 :
釣り板がお通夜でワロタ
バスは恵まれた方だったんだな

420 :
手が小さいと辛いわな

421 :
>>419
ツインパがあれじゃ…
くそだせぇスプールに半プラ

422 :
追加の情報ありましたでしょうか?

423 :
MMギアってまだウィンウィンなるんですかね?16アンタレス買ったけどあの音とdc音が気になってしまってほとんど使わないまま手放してしまった
オメガグリスがいいと聞いてグリスも変えたりしたけどすぐウィンウィンなってました…

424 :
>>316
フットボールカムにすればよくね?

425 :
エクスセンスDCSSってほんとに39500円なのかな
フィッシングショーいくかな

426 :
トップ投げる用に20メタニウムをポチったw
ポップXがどれだけ気持ちよく扱えるか楽しみだ

427 :
問題は2軍落ちする16スコーピオンノーマルの使い道
貸し出し用の
2軍のトップはSLXノーマル
2軍の巻物は19スコーピオンノーマル
2軍のビッグベイトは17バスワンHG
2軍のマットゲームは17バスワンHG
16スコーピオンで巻物やって19スコーピオンでビッグベイトぐらいしか入れ替え様がないよなあ
16スコーピオンにフロマイ16lb巻いて3/8〜1/2ozチョイ上くらいなら快適にいけそう?

428 :
>>425
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yfto/item/4969363041906/?sc_i=pmall_cmn_result-item_glbl

429 :
別にお前の2軍なんぞどうでもいいわ

430 :
ほんとなんなんだろ
使わないなら人にあげるか売れよ

431 :
>>423
おいやめろ安物Azフッ素おじさんがわくぞw

432 :
貸し出し用なら十分すぎるっしょ

433 :
スレチだけど
AZとか大会社しか開発のノウハウは無いし
異様に高いレール用オイルとかその会社で作ってないんだぞ

434 :
別に糞高いぼったくりオイルでもいいんだよ
素人が手持ちのベイトのスプールベアリングに使うだけなら年単位で使えるからそれで自己満を得られるなら大したコストではない
AZガーとかほざいてるアホはシカトして好きにしろ

435 :
>>428
ありがとう
これいいな、タイラバとチニング用かな

436 :
>>425
エクセンスDCss
メーカー希望価格が 43450円
とりあえず30%オフで 30415円
34%のPayPayバックで 20079円
20メタニウムより安いようだ
https://i.imgur.com/4FSBRnz.jpg
https://i.imgur.com/V1kjY8A.jpg

437 :
カルカッタ、mgl3スプールで出てくれないかな

438 :
ここへきて16アンタレスDCの万能さが際立つ

439 :
黒田がTwitterでまたレベワイの距離について語ってたな。さんざんテストしたと言ってたけどロングリーダーpeについてはテストしてなかったのか、ソルトなら結構有りそうなセッティングなのにな

440 :
あと、mmギアの差についても言及してたぞ。細かくはコンプラの関係で言えないそうだ。つーことはやっぱり同じmmと言ってもアンタ、コンクとかの上位機種とそれ以外は差が有るんだな。

441 :
シマノはTWS的なもの発明する気はないのかな?

442 :
パカパカダイワがやめちゃったからパクればいいのに

443 :
>>441
特許で厳しいんじゃねーか?、後どのような形にするにしろパクリだと思われるのをシマノは嫌いそう。ユーザー的にはパクリでも何でも性能が良くなれば何でも良いんだけどな。

444 :
>>410
シマノの新たなる黒歴史

445 :
絶対ダイワ特許はとってるだろうな
ホントオレもパクってほしいんだけどな

446 :
シーソー型レベルワインド使えば最強

447 :
シーソーレベワイもやっぱ特許とってるのかな?取ってるだろうな

448 :
tws的なのは着けれないけど放出抵抗は小さくしたいからナロー化したのか。ただナローにするとtwsと違ってデメリットがそれなりに出てくるのがなあ

449 :
もう2〜3年前になると思うけどオレが2chの多分この板で提案したベイルアーム式レベワイが最強

450 :
ダイワは20年前のミリオネア以来買ってないけどTWSに惹かれないんだよな
あれを付ける理由って結局飛距離伸ばしだろ?他に何かメリットあんの?
単純に飛距離ならシマノで満足できるし、あれを全モデルに採用されたらシマノを軽蔑するね

451 :
立ち上がり重視してナロー化したのは正解だよ
飛距離はもう十分だし

452 :
TWSはpeの巻き込みバックラ減るんじゃないかと思うんだけど 実際どうなの?

453 :
peの巻き込みバックラが一番少なそうなのはシーソーレベワイのスーパーキャスター1000だと思う スプールの回転が普通の逆回転のヤツ 使ったことないけど

454 :
>>450
飛距離というかレベワイにラインぶち当たり軽減だ、馬鹿でかいメガホンレベワイと捉えればいい。

455 :
>>454
ああそうなの、じゃー俺には不要だなメガホンとか縦のレベワイ程度で良い
俺はリールってよりロッドのガイドにラインを通す以上軽減とか考えない性格だからね
レスありがとう、引き続きダイワを買う必要がなさそうだ

456 :
またおまえらリールのことでけんかしてるのか そりゃなるわなけんかに リールのことはこの上なく大切なことだからな わかるぞ

457 :
TWSは飛距離より太いフロロ使用時のピョン吉激減が一番効果デカイ

458 :
アンタレスとスティーズのコラボリール出して欲しい

459 :
>>458
つ20メタニウム

460 :
スタレスSVTWDCとかいいね
ぶっちゃけスティーズにDC付けるだけでいいよ
シマノで使えるのDC以外なにも無いでしょ

461 :
シマノは菱形のレベワイの特許押さえてるって聞いたことあるが

462 :
>>460
宇部はシマノと手を切ってダイワと組めってことか?

463 :
DCとSVは全く別のブレーキだろアホか

464 :
SLXDCのIDC4ってこれようにチューニングされてるの?

465 :
もしシマノがTWになったら買わなくなるわw
風の影響受けすぎ

466 :
SLXDCバックラしにくいみたいだから買おうかな
キャスト下手な俺にぴったりだ
しかし青色がものすごく抵抗ある
所有ロッドに赤入ってるのあるし

467 :
風の影響とは?

468 :
スティタレスSVDCTWMD

469 :
USシマノにあるSLXのロッド日本でも売ればいいのにな

470 :
ロッドスレに居られなくなってこっちに来たのか?

471 :
TWになったら風の影響受けるとかいうガイジ

472 :
>>423
16アンタもo2なんだっけ?ジュラルミンoはのこぎりを引くような音と手ごたえ
だったけど、真鍮o2はどうなのかな。

473 :
>>470
俺リールスレしか見てないから今見てきたけどあんなにSLXロッド期待してる人いたの知らなかったわ

474 :
>>473
青の差し色に合うロッドが無いからじゃない?
それと同じシリーズで揃えるの気持ちいいもんな

475 :
青いロッド…アメニスタ、バスワン、青わーしゃ…

476 :
エバのロッドも青いのあった

477 :
>>398
7ft以上の竿にはアンタレスかな

478 :
コンクエスト400使ってる人いる?大きすぎてジャーク出来ないかなぁ?

479 :
シマノ

480 :
>>478
小さいから安心しろ

481 :
>>478
できなくはないけど重いよね。手首やられるのとスラックとるのに巻くのが面倒
ギア比HG欲しいよね。

482 :
ストロングマインドに付けるつもりでアブのビーストと迷ってるんですよ。山田ゆうごさんはトラクシス使ってるのはコンクエスト400では重いからなのか持ちにくいからなのかギヤ比なのか?

483 :
ちなみに400は84センチで結構早いんだよね

484 :
トラクシスとは

485 :
どんな糸巻くか知らないけど300もしくはグラップラーでいいでしょ

486 :
>>441
twsはまじですごいよ
いまだにシマノは古いボールペンの先みたいなの使って抵抗強くして馬鹿
ここの連中も抵抗をわかってないの多すぎ
特に出口小さいと汚い水質だと土とか巻き込んで余計に失速してるの気付いてない

487 :
で、最長飛距離は10mも変わらんていう

いい加減ダイワスレに帰れ

488 :
あ、忘れてました。
20メタニウムって16lb-100mの深溝スプール(一番右)あるんですよね。オリジナル(真ん中)は12lb-100m。
MGLVスプールでは唯一のラインキャパです。
ただ。現状海外モデルの純正なんですが(汗)
とりあえずラインキャパ少ないから20メタはイマイチだって方には対応できるかと(笑)


https://i.imgur.com/X9rxb2Z.jpg

489 :
>>488
これは初めて知った有難い

スプールの穴に切れ込み入ったのも地味に良いな
結び目上手くはまりそう

490 :
>>486
下位機種はわざと非メガホンにしてデチューンしてる疑惑は確かに有るから、スコ、slxとかな。twsまで行かなくてもせめて全機種メガホンにしてほしい流用でもいいから

491 :
slxdcってスコーピオンと同じくスプールエッジ伸ばしてナローにしてんのな
重くなりそう、、

492 :
>>490
疑惑じゃなく上位機種とのはっきりとした区別だろう
下位機種はわざと飛ばなくするためにね

493 :
>>491
公式くらい見ろよ
210gってスペック出てるじゃん

494 :
>>465
何?

495 :
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

496 :
懐かしいなそのコピぺ
最近めっきり見かけなかったが。

497 :
土曜の朝に貼るのもアレだね

498 :
>>497
貼り付けてる本人が無職引き籠もりで曜日概念欠落してるのかもよ

499 :
>>335
巻き重り感が酷かったんじゃね?とエスパー

500 :
>>496-498
涙拭けよw

501 :
涙拭く要素皆無で草

悔しかったん?

502 :
メタニウムのガイド近すぎ
近くても大丈夫、コンパクトに出来るといいつつ、ただのバンタムの流用だよね
まだ前に出せるんだし
「ラインチョークに最適な距離なんです」とかそういう理由が有れば納得出来るけどね

ナロースプールを使いたいので買うけどね
どこか社外ガイド作らないかな
パテントで無理ならガイド外して出せばいいのに

503 :
>>502
ウォームシャフトがプラなのも気になる

504 :
メタとツインパ予約してきた
届くのが楽しみだぜ

505 :
ナロースプールで放出角度も狭くなってるから投げてみないとわかんねえよ。
騎乗位の性論ってやつや

506 :
机上かと思ったら

507 :
カルコンの33か34mmスプール出してくれないかな。
カルコンDCは33mmだって。
結局36mmの現行は駄目たったて言っているようなものだよね。

508 :
文章力無さすぎて何も伝わらない

509 :
読みとることはできる
遠心100番の方も33か34ミリ径が良かったってことでしょ

510 :
>>503
耐久性が不安なのかな? どれくらいの期間ノントラブルで遊びたいの?

511 :
そうそう負荷がかかるところでもないしベイトならプラでもいい気もする

512 :
カルコンはDCだけにしてXドラグを止めたカルカッタMGLとか出ないかな
50番→30mmスプール、ギア比6.2〜6.8
100番→33mmスプール、ギア比5.8
200番→37mmスプール、ギア比5.0
結局カルカッタってこのスペックでとうの昔に完成してる気がするよ

513 :
>>510
削れてガタが出るんじゃないかと危惧してる
3年問題なければ10年もつと思うけど

514 :
>>511
負荷は掛かると思うんだけど
考え方の違いだろうか……

515 :
機種によってはとっくにピンがプラ化されてる位に大した負荷の掛からん所だぞ

516 :
ウォームシャフトや爪の付いたピンは普通にノントラブルで使ってるぐらいじゃそうそうは壊れないと思う。
ラインを巻き込んだり異物混入してるロックした時に爪がかけたりウォームシャフトが壊れる恐れはあるけど。

まあ壊れてもセットで1000円もしないんじゃねーかなあ

517 :
今のは負荷掛かると空回りするし

518 :
ベイトスプールのナロー化ねぇ?
ラインの放出角度対策!
但し、より糸ヤセする!

遠投向きじゃなければ良いが、
ラインが満杯の状態と
キャスト後ラインが出て
痩せている状態で
一回転の巻量差が激しい!

そろそろTWSに対抗するシステムを
本格的に考えた方が良くない?

519 :
対抗するよりパクった方が早くて安い

520 :
ウォームシャフトってそんなに負荷かかるかな?
あれは軽いラインガイドをスライドさせてるだけだろ?
ウォームシャフトを回転させるギアもメインの巻き上げ機構から分岐して回してるだけだし

521 :
フォームシャフトを回すギアがプラ製の時点で低負荷だと分かる
メインギアを守るためにあえて弱くしてる意図もあるだろうが

522 :
低負荷なら真っ先にプラにすれば良かったのに
各リールメーカー間抜けだなw

523 :
大昔のレベルワインダーシンクロ型は負荷の問題大きそうだけど
最近の分離型は負荷より異物に対する耐久性の問題じゃないかな
結構拾ってきたゴミとか溜まるしね

524 :
ウォームシャフトは全然負荷かからないからメンテナンスのときグリスもオイルも塗ってない

525 :
金属でも負荷かかったらこうなります
https://i.imgur.com/6c3KUZo.jpg

526 :
まあその辺は部品交換で対応できるから

527 :
20メタのメカニカルはアンタレスと同じ構造?それとも今まで通りの普通の構造?

528 :
>>523
逆だよ。シンクロ方式の方が負担が少ないよ。
青物ジギングでドラグが出されまくるとレベワイの位置とスプールの糸に角度がついて破壊される事がある。
ドラグ出される前提のリールはシンクロ方式だったり、レベルワインダーが付いてなかったりする事が多い。

529 :
>>527
サイレントチューン機クラッチ切ったらスプールを支持してるのはスプールベアリングとサイドプレートのベアリングじゃないかな。
だからメカニカル側のベアリング はピニオン支持のベアリング だと思うからメンテナンス時にはグリス内封で言うと思う
クリックサウンド付いてるかはどうだろうね

530 :
ここのシャフトが外側にあるんで溝に異物混入とかしやすいしな 先壊れてくれた方がいい

だいたいスコとかにも採用されてるけど問題なんじゃ起こってないでしょ。注油してればね

531 :
プラでも注油

532 :
>>525
これ奥も削れてるから異物放置ではないの

533 :
ウォームシャフトはピンだけ樹脂でよかったんだよ、巻き感もツルツルだし砂噛んでも樹脂のほうが弱いからピンにダメージが寄ってピン交換ですんだのに。
これじゃ両方交換になるかもね。

534 :
気に入った釣具の予備パーツを取っといて使う時代になるな
市場規模的に先細りで金もかけられなくなるだろう

535 :
両方交換でいいじゃん
プラパーツならワンコイン以下だろ

536 :
>>529
わかりにくくてスマン、そういう事じゃなくて19アンタレスはメカニカルと言うかキャスコンキャップのロゴが回らない構造だったから20メタはどうなのかなって事。

537 :
そういうなんの役にもたたない機構はフラッグシップのみ

538 :
一個だけ良かったのは
AR-Cにスーパースローオシュレーションはつけないのか?と聞いたら「何とも言えません」と聞けたこと

539 :
くるのか

540 :
19アンタレスへの報復として、ジム監修のリールが出るみたいだな

541 :
ジムカスタムか

542 :
村田って今バス釣りやってんの?
ここ10年位は管釣りと海外ばっかのイメージ

543 :
イメージどころかその通りですw

544 :
>>540
スコーピオン?

545 :
>>543
ええ…
監修とは

546 :
19アンタレスとコンクdc100どっちがいいかな〜

547 :
用途にもよるけど20メタニウム良さげだよ

548 :
スコーピオンのスペックのジムの趣味丸出し感はすごい

549 :
>>540
MurataDirection

550 :
秦の動画で村田がめちゃ不満そうだったな
今年の新作は俺のリールがないって
今度から村田が関わるリールは全部MDって付けて
太糸巻ける仕様にするって言ってた

551 :
MD(ムラタドリーム)

552 :
ムラタデザイン

553 :
すでにMD持ってるやつに死刑宣告するのはやめて差し上げろ

554 :
村田モデルのリールが来年出るって今年のフィッシングショーで言っちゃうあたりめっちゃ自由だな

555 :
バス以外の魚種もやる人は確かにメタニウムはいらないんだよ 俺もいらない カルコンのXGなら買うし

556 :
21スコーピオンDCMDに期待

557 :
いやリアルにスコーピオンあり得るだろw

558 :
でもそんなに太いと巻いてどうすんの?とは思う
秦は16lb100mの糸巻き量あれば十分って言ってたけどほんとそれなんだよね

559 :
16lb100mあればほとんどの用途に不足はないけど、
25lb巻くには20lb100mのキャパは欲しいけどな。

560 :
バスだけなら150番スプールでも全く問題ないよ。ソルトもやれば分かると思うけど150mとか飛ばすから全然足りない。

561 :
エクスセンスDCはソルト用じゃないってこと?

562 :
カバー打ちするにも25ポンド40m巻ければほぼ事足りるからな
バスでそれ以上が必要なの、ギラギラ攻撃とかジャイアント系やる人だけでしょ

563 :
ブッシュだらけのダム湖とかなら太糸だが
琵琶湖や霞で必要なのは16lbの汎用性だよ
河川や野池のような小規模になればなるほど
ラインキャパが減るのはしかたないかもね
村田基は海外基準だからズレが生じる

564 :
はよpe3号200m巻ける36mm以上の遠心出してくれ

565 :
カルコン400でいいじゃん

566 :
マザーやデニイロ用やん?

567 :
だから雷魚タックルみたいな味付けになるんだよ

568 :
バスなんかで200mも巻ける必要ないから海のショアキャスティングだ

569 :
>>563
ポイントでライン使い分けするからフィールド基準意味ない

570 :
わかりにくいから車種で例えてください

571 :
20メタニウム→軽トラ
DCMD→ダンプ
カルコン400→トレーラー

572 :
>>563
俺琵琶湖メインだけど、ボートだと16ポンド60mでほぼ困らんからな、、、
岸からヘビキャロ鉄板遠投する人達はもう少しほしいだろうけど

573 :
>>572で?16lb60mきっちりのリールってなに?

574 :
>>562
俺もそう思う。房総の俺は16ポンド40mでおk。

575 :
そもそも今きちんと販売段階で100m巻き用意してるメーカー自体減ってきてるがな

576 :
スピニングの細いのはまだ100m巻きが多いかな
ラインなんてPEじゃない限り、年に何度か巻き替えるんだし、日本でバスやる分には使いもしない糸巻いとくのはもったいないしな
海外管釣りメインの村田を切り離したのは正解

577 :
シマノの黒田さんとかは霞水系にシャロースプールが良いって使ってるし、フィールド、スタイルでラインキャパなんかそれぞれなんで、アレはいいコレはダメだって決めつけるのはどうかと。
KTFやアベイルの激シャロースプール見せたら泡吹いて倒れるかな

578 :
>>575
言ってる意味がよくわからん。

メーカーが14lb×100ってカタログに記載するのは、推奨ではなくて単に巻ける量の目安でしょ。

579 :
20ツインパどうだった?

580 :
エクスセンスDCSSのベースってなんでしょ?
実売4万切りそうだし、ラインキャパもそこそこあるしオールマイティに使えそうでいいかなと。

581 :
バスでは基本100メートルボビンで売られ続けていることから、リールには100メートル巻くものという固定観念みたいなのが古参にはある

20ポンド100のスプールなら大体どの太さでも下糸調整で余らず使いきることができる

582 :
100ヤード、91mだと思いますが

583 :
>>580
海外版のクラドDCじゃねえの?
中身のプログラムは知らんけど

584 :
突然ヤードの話し始める人こわい

585 :
バリバスの回し者

586 :
>>583
プログラムは日本のフィールド用に調整したと秦が言ってた

587 :
実際17エクスセンスdcが出た時バス板のみんなは注目してた?18年にDCMDが出て今じゃ可哀想な子扱いみたいな感じかと思ってるけど

588 :
ツインパ待つか、19ヴァンキにするか…はたまた19ストラで我慢するか

589 :
次期アルデバランもコアソリッドボディ、ギアも真鍮になるんかな〜。下手にメタニウムと浅溝スプール揃えれん

590 :
>>589
それだよなw

591 :
>>564
グラップラー300HG

592 :
>>590
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/

593 :
>>583
クラドか、たしかにそれっぽいありがとう

594 :
なんかガンダムっぽいリールが増えたな
そういうのはダイワに多かったんだけど

595 :
カルコンなんて百式だもんな

596 :
972: (ワッチョイ ed44-kHG5 [128.27.19.97]) 01/22(水)20:23 ID:49JQ+13t0(1) AAS
ツインパワーってXDとヴァンキの間に挟まれて苦しいですって感じのスペックになっちゃったよね。仕方ない。
15ツインパワー安くなんないかなー。いつも型落ち半額するところ今回はメーカー回収だって。

597 :
ぶっちゃけ、今から買うならSLXDCと17スコーピオンDCどっちが良いですかね?

598 :
飛ばなくて良いならスコDCの投げ売り期待待ち。音聞きたいだけならSLXDC
メタニウムはどうせ来年・・・

599 :
20メタニウムってシャロースプールもでるんだっけかな。

LのロッドにPE1.2号にリーダー16lbでパワーベイトフィネスできるんでね?
ボディーもスプールもそこそこ強そうだし柔い竿で軽量ルアーを投げてバイトあったら高速巻きでフッキングしてそのままゴリ巻きしてぶっこぬき

600 :
シャロースプールはベイトフィネス用じゃないぞ
近距離キャストのボート向け

601 :
ベイトフィネスは肉抜きスプールで
ボディも軽めでハンドルノブも小さいのでしょう

602 :
ベイトフィネス に色々求めすぎだろう

603 :
カルコンBFS、MHロッドでPE1.5号フロロ20lb
スモラバからジャークベイトまでやってる。

604 :
エクスセンスDCSS
SLXDC

どっちにするかなぁ

605 :
>>604
なんかエロいな

606 :
>>604
エクスセンスはPEにリーダー組む前提だから気をつけて
巻き心地は正直SLXレベルだったのでがっかりした

607 :
DCのときはPEにはナロースプールだと言ってたのにワイドスプールのSS

608 :
SLXDCってラインごとの設定無しなのかな
外部ダイヤルのみ?

609 :
>>608
idc4にはライン毎のブレーキ設定は無い

610 :
>>609
無いのか
ありがとう

611 :
いまスコーピオンDCとか70とか買い時だぞ

612 :
スコ70って何気にプロが使ってるのよく見るな。
メタ揃えちゃったから買わなかったけど使い易いんかね。

613 :
偉そうにシマノスタッフ面、プロアングラー面してる
黒田けんしっていうこどおじニートがいるんだけど
そいつが村田基に「だれだそいつ?しらねw」ってDISられたって話です

614 :
黒田って顔つきがきもいよな
親の金で遊んでるだけの無能のくせに
クリエーター面するのがサイコーにキモイ
メガスタッフ時代がキモさ痛さともにピークだったかな

615 :
https://kenshikuroda.com/nongenre/12588/
>バストーナメントだけで生活や契約ができている訳ではない私にとっては
>これくらいはこなさないとダメなので後悔は無い活動内容でした。

はあ?w 
「金持ちのパパとママに養ってもらってるから
 仕事もせず毎日釣りして遊んで暮らしてる被扶養おじさんです。
 働いたことなんかありません。
 僕みたいな道楽者じゃないとバスプロ・テスターなんかできません
 無職の自己肯定にために【プロ】という単語は多用します」
って正直に書けよクズ^^

616 :
>>615
そろそろコテつけない?

617 :
>>611
スコシリーズを村田といっしょに封印しようとしてるからなw SLXに置き換わるんだろうね

618 :
FSでのプロも大変だな
大手メディアだけでなくよく分からんユーチューバーのままごとに付き合わないといけないなんて

619 :
釣りのプロよりも稼いでるユーチューバーもいるから手におえない

620 :
メタルボディで非MMのブラスギアにXSHIP採用のスコ70は今のシマノには都合が悪いわな
これにMGLスプールだけ積んでほしいわ

621 :
カシータスも結構良かったんだよね。
メタと比べてボディが握りやすいし、比較的太めのラインを使うから自重が若干重いのもタックルバランス的にはあまり気にならない。
SLXはライト寄りなのに重いから代替できないし、地味に換えが見当たらなくてこまる。

622 :
真冬の釣りで使ってた14クロナークさんが数々のデカバスとの戦いでガッタガタになってしもたんで樹脂ボディのリールを新調しようと思うんやがカシータスさんは剛性的(強度)に14クロナークさんと比べてどうやろか?
他の樹脂ボディ機で何か良いのあるやろか?

623 :
2020年にもなってそんな古いリール買うなよ

624 :
>>622
カシータスはメタニウムから剛性を引いたみたいな感じ。
使った感じ、クロナーク以上ってことはまず無い。
それに起因するのか分からんけど、巻き心地も良くない。
悪いとこはこの2点くらい。

625 :
冬の寒さ対策でプラボディーリールなのかな?
カシータス、バスワン、バスライズ共に普通のプラボディーだからci4+より弱いとは思うがそこそこ使えるんじゃない。
14クロナークがどれくらいガタガタなのかわからんがワンウェイクラッチがイカれてない限り主要なベアリングをミネベアの安いベアリングに入れ替えてOHするだけでシャキシャキで遊べそう

626 :
カシータスもブラスギヤだけど巻き心地すぐ悪くなるよね
プラボディだからというより同じブラスでも高級機とは硬さが違うんだろうと思ってる
合金比か加工度か
アンタレスやカルコンのブラスギヤって若干白っぽく感じない?

627 :
ギヤも違うけどプラボディのタワミも馬鹿にならないよ
クロナークより廉価で同世代かつメタルボディのスコ200系はあんまり巻き心地劣化しない
個人的にはクロナークとかバンタムの唯一無二感がめちゃくちゃ格好良いので手入れして使い続けて欲しいわ

628 :
皆さんご意見ありがとう、樹脂ボディの剛性はやはりどれも似たような物なのかな…
クロナークさんはヤバいレベルで変形してると思う先日9ポンドの釣った時は強引なリーリングで盛大に異音が(笑)
アンタさんかバンタムさんにフェルトでも貼るしかないかー

629 :
どこの極寒地域でバス釣りしてるかわかんないけど今年は暖冬だしネオプレーンの指抜き手袋で耐えれてるぞw
さすがに素手でリール握ってないよね?

630 :
フルメタルボディ、ブラスギヤでそこそこ価格のバンタムですらあのザマだしなあ
巻き心地に関しては真MMのコンクエストと12.16アンタレスしか信用してない

631 :
何処の極寒地域て滋賀県よ
メタルと樹脂で冷えはえらい違いやろ?
今年はマシやけどオッサンやで冷えが辛いんや体はいたわらんとな(笑)

632 :
MMさっさと辞めて欲しい

633 :
ギア屋だから、、、心臓、、、

634 :
東北民だけど今日も素手で16スコーピオンで釣りしてきたよ

635 :
北海道ですけど湖でウェーディングしながらグローブなしで朝まずめから夕まずめまで釣りしてました

636 :
道民とか試されし大地の人は別格やろ
雪道でも平気車ぶっ飛ばすイカれた野郎共やで

637 :
寒い地域の皆様の根性には頭が上がりませんなぁ風邪ひかぬよう霜焼けにならぬようご自愛ください

638 :
愛知県民だけど琵琶湖で夜釣から朝マズメ入水してやってるよ。
アンタレス DCMD使いの素手w手袋苦手だから手が鍛えられたんかな

639 :
クロナークci4はデカバス釣らなくてもすぐシャカシャカになった

640 :
ふと気になってアンタレスDCMDのドラグ測ったらガチガチに締めてても3kgくらいしかなかったんだけどそんなもんなのか?
なんかカタログだともっと強いようなことを謳っていたからがっかり

641 :
フルロックで3kgは弱すぎ

642 :
>>641
だよな
手でスプール抑えたらハンドル回らないとか村田が言ってたから試しにやってみたけどこれ力込めたら回るぞ!?と
バネ秤でライン引っ張って測ってみたら3kgくらいでラインが出てくる

秤が壊れてるのかと思ってダンベルやらペットボトルやらを測ってみたら秤の方は間違ってなさそうだからビックリしたわ

643 :
>>640
ドラグはグリスの量や種類で簡単に変わってしまうよ

644 :
>>635
マヅメ時淡水域なら手がやられる前にガイドの内側に水がついて凍るだろ
青森北側だけど汽水域では夜間はそれで釣りにならん
無茶しちゃいかんぞ

645 :
>>644
ウェーディングしてるなら
ガイド水に浸せば解決

646 :
お前たち、転けたら死ぬ
本当に気をつけて

647 :
ライジャケあるし死なんで

648 :
実は死んでいることに気が付いていないパターン

649 :
ウェーダーで水没した恐ろしさは経験した者にしか分からない
場合によってはウエットスーツの選択も

650 :
多摩川でも毎年死ぬからな。
偏光サングラス必須だよな。

651 :
THE BOOMの宮沢がフライやるときウェーダーから鮎タイツに行き着いたらしい

652 :
昨日辺りに誰か釣り人が浮いてたらしいな

653 :
釣りで死にかけたことは無いけど
死にそうになったときって以外と冷静だよな
その一瞬で腹がすわるっていうか覚悟が決まるっていうか

654 :
>>653
そんなやつはいないぞ
大人なのに泣く羽目になるだけだ
https://youtu.be/Jbcs-NoezQw

655 :
シマウマよ風に乗り鳥と共に海を渡れ

656 :
ウェーダー怖くてな、速乾性タイツとウェーディングシューズだわ。

657 :
>>654
これはこわいw

658 :
ガキの頃に親父とアサリ掘りに行って同じ状態になったわ
干潟怖い

659 :
>>654
これはこいつがアホなだけや

660 :
あとから見ればなんとでも言える
事故なんてものは起きたあとに後悔するもんだ

661 :
人間だもの

662 :
Kフィシのいつもの泣き芸やん

663 :
富士山滑落動画思い出した

664 :
あんッ!あっ!!んんっ!はぁはぁはぁとか言っててキモいだけの動画だった

665 :
>>654
サムネだけでKの動画だとわかったわ
この動画はめちゃくちゃ腹抱えて笑ったけど、自分も似たような目に合った事あるから気持ちはわかる

666 :
相変わらず2chでの宣伝うざいな

667 :
20メタニウムはsvsブロックはsサイズなのかねえ、具合が悪買ったらMサイズとニコイチにせねば

668 :
むしろ、Sサイズじゃ無い方が問題なのでは?
ブレーキ強くないと投げれない人は下位機種買えば良いのでは

669 :
ストラci4モデルチェンジのお漏らしねーなぁ
16ストラは25日にはお漏らし出てたんだけど

670 :
こそっと追加されたんだっけ?

671 :
CI4は秋

672 :
>>664
お前のせいで動画見てしまったやろが!w

673 :
>>671
今年はないんじゃない

674 :
>>654
ここで死んでいたら富士山の滑落動画みたいに語り継がれる伝説の動画になったろう

675 :
顔出ししなきゃ無理

676 :
>>674
生放送じゃないからアップする人がいないぞ

677 :
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

678 :
お前もな

679 :
あ…

680 :
いつも土曜日に貼る采配

681 :
正直スペック的に要らんと思うけどDCMDが欲しい!
何か思いとどまる方法はないものか

682 :
いらなくなっても売ればいい

683 :
>>681
欲しい時が買い時や!すぐにポチれ

684 :
>>681
俺も去年あたりから欲しい欲しいと思っている
俺の代わりに買って充実したフィッシングライフを送ってくれよ

685 :
>>681
用途に最適かどうかよく考えてみては

686 :
販促3票
まずいその気になってきた
俺も買うから>>684も一緒に買おうぜ

687 :
>>686
先ずは貴様が買ってからだ!


DCMD買う前にZ2020Hを売ってしまおうかしら

688 :
おい!今アマゾン58000で売ってるぞ!急げハゲ!

689 :
アマゾンが58000円で?!

690 :
買えらぁ!!

691 :
草ァ!

692 :
あくしろよァ!

693 :
ハゲだけど右60000円じゃねーかァ!
中古も高騰してる?

694 :
お前ら煽るねえ
俺もDCMD欲しいけどXGでヘビーウェイトって何を早巻きするんだぜ?って考えてDCにしたわ

695 :
DCMDは色がカッコいい

696 :
>>694
MDで投げるのに向いてるルアーってどれも抵抗小さくないよな

697 :
ギア比複数あっても顕著に差が出るんだろうけど選択は欲しい
種類増えることでどれだけコスト掛かるのか

698 :
>>694
バラム巻きまくろうぜ!

699 :
>>698
そのために買うようなもんだな

まあバラムじゃなくても6oz以上のS字系とかにいいよね

700 :
で、買ったのか?

701 :
俺はカルコンdcの100の方買うよ

702 :
>>694
速いギヤ比はデッドスローにも向いてるよ。
あと社外品のロングハンドル付けてカスタムするのにも向いてる。

703 :
すぐ早巻きになっちゃうわ

704 :
ハイギアでデッドスローは無理
無茶苦茶神経使って巻いてるだけで疲れる

705 :
DCMDにDCのブレーキ入れて満足

706 :
全てハイギヤでやってたけどなんとなくローギアのカルコン買ってから田辺が言ってた釣れるギヤ比っての分かったわ
これと言って理由は分からないけど確かに巻き物で釣れるようになった

707 :
>>706
旧コンク捨ててからメタニウムHGでやってたけど何となく分かる。

個人的にはギア比以上に自重が軽すぎてのが違和感しかない

HGの巻きもメリットあるから、次のコンクdcはギア比で悩みすぎて禿げそう。

708 :
気を抜くと早く巻いちゃう人はギア比を落として最適化するのは正解だと思う
ウィードに掛かったルアーをリーリングで外したりっていう釣りならハイギアの方が効率が良いかもしれないけど
ギア比も一長一短あるよね

709 :
ステair買うか新アルデbfsが出るの待つか悩む

710 :
>>706
あいつまだタバコ吸ってるんだろ?

711 :
ヤニ辺ヤニ男

712 :
>>710
吸ってダメなのかよw

713 :
デッドスローはカルコンにロングハンドルが俺はやりやすいわ
引き抵抗の多いルアーならハイギヤでも引けるけどノブをソフトにつまんで巻くから何かしらの理由で巻きが重くなるたびイチイチ少し力入れるのが面倒くさい
カルコンロングハンドルなら軽々と巻ける

714 :
>>712
罪の重さを考えろ

715 :
>>712
だめだろ
何もしらねぇのか??

716 :
ちっさい方のスコーピオンはもう出さないのかな。
順当に進化すれば良いシリーズになっただろうに

717 :
>>708
それ俺だわw
おかげでハイギアの恩恵は受けられんが、、、

718 :
>>713
ちなみにロングって何ミリ使ってるの?DC200をネコソギ用に変えようかと

719 :
どなたかシマノロッドスレ立ててもらえませんか?
自分は無理でした。

720 :
>>716
SLXがとって変わるんでは?

721 :
ネコソギって可愛い顔してなかなかの巻き抵抗だよな

722 :
シマノリールスレで報告乙

723 :
>>718
カルコン100にアベイルの95mm付けてます

724 :
https://bassgo.com/19-antares-hg-2/
いつ見ても煽りスキル高くて好き。

725 :
まぁ言ってる事はその通りなんだよな。
19アンタレスはアンタレスを使っているという所有感が最大のメリットかな。
本質は高級感のあるお気楽お遊びリールだと思う。

726 :
だよね

727 :
19はアンタレスにしては汎用機に近いスペックなのが良い
ていうかアンタレス自体性能を追求したもんではないし

728 :
>>724
そのブログ初めてみたけどめちゃくちゃ偏ってんな
でも自分で金出して買った道具だからボロクソにも書くっていうスタンスはいい
本当に買っているかはわからんけど

729 :
本人が宣伝してるだけやで。
今どきブログとかアホだけど

730 :
アンタレスって最高性能を追求した物だろ
それなのに何故か重いからよく分からなくなったけど

731 :
最高の実釣性能じゃないのがミソや

732 :
釣りなんかただの趣味なのに値段=性能じゃないと嫌な浅い考えの奴はダイワでも使ってれば?

733 :
>>732
趣味は趣味でもお金出して高いリール買う以上は性能も上位であって欲しいな俺は
でも軽ければいいとは思ってないけど

734 :
リールは金額の差が性能の差として現れやすいとは言え、スプールサイズとか自重とかブレーキシステムとかあって単純な高低だけじゃないからなー

735 :
アンタレス思考停止マンだけは理解できない。

アンタレス使ったらメタなんて使えないと言いつつ、
複数台導入しないあたりはマジで貧乏人思考だと思う。

736 :
1台で満足するあたりがオレと同じ貧乏人かもなw
本当の小金持ちは予備も兼ねて複数台買うだろうし金持ちはバス釣りなんかしないと思うw

737 :
>>736
俺も一台で満足するよ
同じものを複数持つなら違う物を試してみたくなるわ

738 :
>>736
逆だよ釣具なんかで散財してるから金が貯まらないんだよ

739 :
趣味への本気度の違いだろ
ボート乗ると複数台持つのが当たり前になるからな

740 :
霞オカッパラーのくせに同じテキサスタックル二本用意してる僕はアホですすみません。

741 :
19アンタレス重いとか、たかが200グラムちょいだろ。
どのみちタックルバランス取ろうとしたら重り巻く羽目になるし。
ロングロッドとリールの軽量化で先重りだらけだ。

742 :
>>740
極力慣れた道具で何でもやる大森リッククラン理論でいくならそれも良いと思う

743 :
>>724
こいつアンタに恨みでもあんのかw

744 :
>>743
俺もアンタ買ったけど
言ってることはだいたい正しいと思うよ

745 :
>>741
アホは無理してレスするな

746 :
>>741
今どきのワーミング竿はは200超だとバランスとれんわ。

747 :
支点が重くなってるだけなのに軽く感じるマン

748 :
スペック買いしてると数値大事だもんね

749 :
先重り、そんな悪いことじゃないしな

750 :
そんなにバランス大事ならグリップエンドにバランサー入れればいいだけでは?
そしててめーは次にこう言う「バランサー入れたら全体重量が重くなるだろ!」

751 :
最近のメンター系軽量ロッドならそりゃ軽量リールでいいわな。
アンタレスよりスティーズのほうが軽いぞw

752 :
だからスティーズにおされてます

753 :
今後のために教えてくれないか?
リール載せ替えロッド買い替えたらそのたびにバランス変わって嫌じゃない?
俺は竿とリールはセットでそれぞれ用途ごと好みのバランスに取り直してるんだが皆さんはどうしてるの?

754 :
そんなの気にしないし多少変わったところで人間が合わせればいいだけ
一投に人生かけてるようなガチガチのプロじゃあるまいし

755 :
バス如き道具のバランスが少々崩れたところで釣れなくなるような大層なお魚じゃないんだが

756 :
そうかー、やり過ぎか。そう言われるとぐうの音もでんわ。
前流行ってたACSグリップなんか嫌いで全部取っ払ってたからなー、自覚あり。

757 :
忘れてくれ、次の話題どうぞ。

758 :
>>756
林圭一みたいな人もいるからセーフ
想像だけど、林はワームが曲がって癖がつくこと以上に、それでうっかり魚が釣れたりすることの方が嫌だというタイプだと思う。
納得いかないセッティングで釣りしても意味ないと思うのは分からんでもないし、ACSはクソシートだから、あんたみたいな人は変に妥協しない方がいいと思うよ。

759 :
>>752
グラップラーBBに勝てる要素はブレーキだけだな

760 :
そもそもACSな時点で買う気すら起きんから気持ちは分かる。

761 :
ダイワ党がウサ晴らしに立てた偽シマノリールスレが埋まったようなので本スレ上げとく

762 :
>>758
発達障害かよ

763 :
slxdc来たな

764 :
用途に応じて15〜40mくらいモノフィラ巻いてあとはPE巻いときゃいいんだよ
琵琶湖ぶん投げオカッパリは知らん

765 :
SLXDCちょっと触ってみたが、あの値段でいうのもあれだが質感もう少し出せんかったんか。ハンドルの根本のメッキの上のHAGENEロゴとか
マットタイプでそこそこかっちりできてるだけにスプールも含め残念。スコDC持ちでもあるのでちょっとホッとした。スコは飛ばんけどな

766 :
とことんチープにせんと割りに合わんのだろう

767 :
slxdcはなんでスプールまで青くしちまったんだ
メカニカルとかハンドル周辺だけならまだ部品交換で好きな色にできたのに
さっさと青い竿出せよ

768 :
>>765
DC積んであの値段なら仕方ない部分もあるのでは
あるいは店頭で上位機種に誘導する作用を期待してるか
ダイワのタトゥーラがカッコいいのにわざわざクモマークつけて見た目の価値を下げてるのと同じかもね

769 :
ダイワのタトゥーラのクソダサ蜘蛛マークは上位機種との差別化なのはそうだろうなって感じする
ただあれとスティーズ買う層は絶対かぶらないだろとも思う

770 :
ステエアでもクソデカDマーク

771 :
ダイワ馬鹿にすると
聖剣リベリオンで粛清されるぞ
気をつけろ

772 :
霞ヶ浦でリベリオン戦士佐々木くんと握手!

773 :
>>767
これで我慢してね。
https://www.fishing-nest.com/?pid=140902238

774 :
高弾性24トンカーボン・・・

・・・すごく・・・中弾性です・・・

775 :
“聖剣”リベリオンと
“高弾性24トンカーボン”SLXの
目を覆いたくなる泥仕合

776 :
>>774
>>775
お前ら楽しそうだなw

777 :
けど投げやすそうだな

778 :
>>775
ロッドの広告ページ作る担当はまじで精神病みそう
飛躍的に向上とか革新的とかいうワードが飛び交ってるが何を根拠に言ってるのか

779 :
全国釣竿公正取引協会の会員に入ってるメーカーは下手な商品説明書けない取り決めしてるけどw
http://www.jaftma.or.jp/koutori/kykh/index4e.html

780 :
>>779
聖剣は何の問題もないな

781 :
俺の性剣が火を噴くぜ

782 :
>>781
ファットヤマセンコーしまっとけよ

783 :
SLXDC早速購入し試してきました シンプルに大バックラッシュしました 着水のときはサミングしましょう

784 :
俺のは7インチカバースキャットだぜ

785 :
ノーサミングの意味が

786 :
あんなん嘘や

787 :
ハタの動画みてすげー! って思ってたが嘘動画だったのかなあ

788 :
ロッドがグロリアスだからとか関係あるのかな?

789 :
ねえよw

790 :
秦「飛距離92m?!?!」←錘飛ばし選手権
秦「他社もノーサミングうたってる商品ありますが、それ・・・飛ぶ?」←たぶん普通に同じくらい飛ぶ
秦「次スモラバ」←想像したスモラバよりでかい
秦「片手で投げてあれですよ?!」←恵体から繰り出される片手フルスイング
ペテン

791 :
おかっぱラーはシマノ

792 :
>>767
バスプロショップスのグラファイトシリーズで勘弁して

793 :
>>790
片手はリスト強い奴なら結構飛ぶ。

794 :
モヤシ小僧が何か叫んでるぞ

795 :
ビッグベイトとマットゲームのリールで考えてるんでるんだけど
手持ちが19スコーピオンのHGと巻き心地の悪いバンタムMGLのノーマルギア。
バンタムでビッグベイト巻いて、19スコでビッグベイト巻くか
19スコーピオンでビッグベイト巻いて、バンタムMGLのXGのギア組だけアフターパーツで買ってバンタムMGLのXGでマットゲームをするか。
ベストはどちらだろうか?

796 :
>>779
まあ確かに優良誤認はないかもしれんw

797 :
シマノのリールパーツというか、日本のリールパーツてすぐ廃盤になるから、新品でも中古でもあんまり買いたいと思わなくなった
旧製品と新製品の互換性もないし

798 :
>>783
キャスコン締めた?
それともそのまま?

799 :
着水ノーサミングなんて拘るもんかね
ただのプロモーションじゃん

800 :
そういう問題じゃないでしょ
宣伝したとおりに機能しないならそれが問題
動画は見てないから知らんけど

801 :
自動車のプロモーションで自動でブレーキかかるからブレーキペダルから足を離して運転してたら追突してしまったってくらいの詐欺の動画だと思うw

802 :
秦のプロモーションなんか何から何まで宛にならないだろ
ルアーもタックルも他社下げ自社上げばっか

803 :
ヒゲアンパンマンからは胡散臭さしか感じない

804 :
メカニカル締め気味ならいくらでも着水ノーサミングできるし実践での優先度低いしで敢えて取り立てる要素じゃなかろうて

805 :
ナイロン8lbで飛ぶっていわれてもな

806 :
ナイロン8lbてマジなんwじゃあアンタレスDCに同じ8lb巻いたら・・・

807 :
ロム専で突然だけど
年末にスティーズAが調子悪くなり(原因不明だが何故か回復)19アンタレスを購入したんだけど、思ったより飛ばないんよ。 シマノベイトよく知ってる人、何かヒント教えてくれない?
一応リールはカタカタが収まる限界位で、内部三個か二個あたりでやってるんだけど…外部は内部三個だと七割位。二個だとマックスに近い。 …あと飛ばないってのは思っていたよりは…って意味でステA位は飛びます。

808 :
原因不明とかで片付けちゃう人には
教えたくないなあ

809 :
>>808
そうですか〜 じゃあこんなモンなんだと思った方が私的にいいのかもしれませんね^^;

810 :
19アンタレスは最大飛距離を求めたリールじゃなく軽量ルアーの投げやすさに振ったリールだから
重さが十分あって空気抵抗少ないルアーの場合むしろラインキャパ多くてスプール重いステAの方が有利

811 :
>>810
なるほど! 巻いたときやリールその物の質感はアンタレス圧倒的なんで期待値上げすぎてたのかも…軽いのはやらないから見落としてた
どもありがとう

812 :
アンタレスは飛ぶってイメージあるかも知れんけど、自社も含めて最近のリールとそこまで大きな差ないよ

813 :
フィッシングショーいってきた。メタはマジで小さいな。まあ買うのはエクスセンスBBやな

814 :
フィッシングショー行ってきた
買うのはカルコンDC100やな

815 :
100DC良かったな。あのカッチリネメネメ

816 :
16アンタレスもアンタレスDCMDもデカ過ぎ。
ジャークしまくってると手のひら壊れるわ。

817 :
slxdcは秦じゃない複数のYouTuberがブレーキ3で投げてノーサミングだと糸浮くって言ってるんだよな

秦はラインやメカニカルの締め具合のセッティングもきちんと説明しておくべきだと思うわ

818 :
最高記録のセッティングなんてのはチグハグになるもんで公表するとケチしか付かない
新製品のインパクトを出すためだけの企画だから話し半分で見るがよし
一応事実ではあるわけだし

819 :
>>811
ちなみに軽いのもTWじゃない古いステSVの方がアンタより飛ぶ
アンタはフィーリングで飛んでる感じだけはする
ダイワ系より軽く投げても飛ぶので、そこが19アンタのいいところ

820 :
ダウざーは分かってやってるだろう。ちびっ子のためにもああいうのもあっていい
何十年経っても、飛ぶと強いしか言えないようなやつはやばいけどな

821 :
って言うかなんでも鵜呑みにしすぎ。

822 :
カルコンってやっぱり使えばわかる的なリール?

823 :
カルコンは気持ちよく巻けるリールではあるね
ナベやディープクランク、デッドスローリトリーブ用に最高

824 :
巻きコンク、アンタ
ワームジグメタかな

825 :
カルコンdc、100と200って大きさけっこう違う?
重さはあんまり変わらないんだよね

826 :
秦胡散臭さは異常
実際メカニカル締めてた訳だが

827 :
秦から胡散臭さを抜いたらただのパイナップルか蕪だろ

828 :
キャスコン締めればDCじゃなくてもノーサミングでバックラしないよね
まるでDCだからノーサミングでバックラしないかの様に話してるのは詐欺に近いのでは
あれ見て買ったら騙されたと感じる人は少なくないだろう

829 :
idc4やしね
今更買うもんとちゃうよね

830 :
それだと飛距離出ないんじゃないの?

831 :
(動画では言わないけど細ーいライン使ってるので)飛びます!

832 :
SLXdc使ったみたけど特別飛ぶわけでもなく普通にバックラッシュするのに音がウィーンってするのがムカつくわ
ショートキャストとか軽く投げるときにスルスル飛んで行くのは気持ちよかった

833 :
価格と売り出し方見るにDC使いたいキッズ向けでしょ
おっさんはメタ以上の買っとけと

834 :
SLX DCスプール重量21gらしいけど
中重量級ルアーの遠投用にいいんじゃないの?

835 :
キャスコン締めて着水ノーサミングで90m飛ぶの?プラクティスシンカーだから?

836 :
>>835
トリゴン投げてたよ、キャスコンは閉めてないんじゃないのバックしてバックラの糸フケ出してるしそもそも8lbナイロンだしね。こんな感じで騙される人がいるからシマノは安泰だよ

837 :
>>825
実際、両機比べてみたけどほとんど差はないよ
パッと見、分からないレベル
両機くっ付けてみると一回り違うかな?レベル

838 :
見事にキッズたちが騙されてしまったわけだから
大成功じゃないか

839 :
久しぶりに実店舗の釣具屋行ったらSLXのDCが置いてあったから触ってきたが感触はまあ普通だったがスプールの両サイド凸凹が気になったw
後、バス向けのカタログが無料だったから貰ってきたが20メタニウムなんかバンタムMGLみたいに見えるw

840 :
あw でもよく見たらサイドプレート部のSVSダイヤルのデザインが違うな、SLXのDCでオーバーハングの下に華麗にシュパパパーーーって出来んのかねえw
https://i.imgur.com/NYmNjmP.jpg

841 :
やっぱKのタックルレビューが一番役に立つな

842 :
>>840
メタとアンタ比べて何言ってんの?

843 :
顔出しも出来んような奴の言うことなんてw

844 :
昔ガキンチョに向けて、飛ぶ・強いって宣伝してたミラクルジムが30年経って、最上位機種で信者に向けて飛ぶ・強いって言うてるだろ
今のガキンチョには俺達。がミラクルジムのポジションなんだよ。分かってやれや

845 :
でも顔出しのメディアの人間があれなんだけどええの?
>>817も言ってる通り

846 :
>>837
ありがと!
あんま変わらないんだね、なら200でいいかぁ

847 :
>>845
Kよりまし

848 :
嫉妬w

849 :
ハタは国籍からして怪しいんだし
昔なら詐欺師としか思ってないわ
よくシマノに潜り込めたもんだ

850 :
秦って聞くとまずモリゾー帝国を思い浮かべる

851 :
昔盛三帝国に勝手に来てマジで嫌がられてたよな

852 :
秦拓馬で検索すると胡散臭い情報ばっかりなんだがw
ヘルニアだって怪しいもんだ

853 :
その猜疑心は自分のメンタルの問題かもしれないからどうぞ診察を

854 :
>>852
陰謀論とか好きでしょ?w

855 :
ネトウヨが犯罪者とかを在日認定するのは分かるんだけど普通に活躍してる秦とか芸能人まで在日在日言い始める病理は謎だよな

856 :
Kの動画見てるがSLXのDCのスプール重量が21グラムw

857 :
>>855
お前ら朝鮮人が在日を半日本人とか言って嫌ってるのに日本で活躍しだしたら国の誇りとか言い出すのと同じだよ

858 :
え、秦だけじゃなくて俺も朝鮮人かい
あちゃー

859 :
ネトウヨネトウヨ言ってる日本人見たこと無いからな

860 :
>>856
スプール含めたDCユニットが9年前のとほぼ変わらないんだろ

861 :
ぶっちゃけ朝鮮人とか在日とかどうでもいいなぁ 秦は秦だし

862 :
人種はどうでもいいわな
あいつが何人だろうが何の参考にもならないし役にたたない事は変わらないのだから

863 :
DCとか朝鮮人なんてどうでもいい
シマノからはルビアス、バリスティック対抗は出ないのか?
ストラci4モデルチェンジしたら実質12バンキッシュになりそうだけど

864 :
本当か嘘か知らんが差別的な人はIQが低い傾向にあるらしい
https://www.excite.co.jp/news/article/HealthPress_201509_iq/

865 :
>>860
二万払う価値あるんかね、それ…

866 :
SLX DCは11スコDCのリネームでもわたしは一向にかまわんッッ
むしろそうであってほしい
ギヤとか09スコXTの延命にも使えるし

867 :
>>866
iDC4ってだけでギアもボディも全て11スコとは別物だけど

868 :
SLX DCってゴミじゃんw

869 :
アメリカのただ使えればヨシッ思考から生まれたリールやろ?
日本製に慣れたあとだとケチつくよね

870 :
普通のslx mglの方がよかったとは

871 :
少なくともメタニウムをレギュラーで使う層が満足できるレベルではないのは価格から分かる。

872 :
スコDC持ちの俺も実物触ってスコで良かったと思った。ただしスコは飛ばんがのw

873 :
SLXDCはサブで使うならいいんじゃないの
今更idc4買うくらいならもう五千円足してスコDCにした方が良いとは思うけど
というか秦も完全ノーサミングでやるにはメカニカルはちょい締め気味の方が良いよ、くらいは言っといてやらんと優良誤認表示と捉えられかねないのでは
と思ったらシマノのHPにも↓の文言があるのね
「ダイアル3、4は特に守備範囲が広く、ダイアルはそのままでルアーを替えても、ノーサミングノーバックラッシュが可能。」
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5923
信じて買う人がどのくらいいるか知らんがこれは言い過ぎじゃね?って感じもする

874 :
騙される方が悪い

875 :
凡人は気配斬り出来ないからしゃーない

876 :
シマノはキャスコン締めるも緩めるも特に規定ないから。
ダイワ脳がかってにゼロ設定とか言ってるだけ

877 :
DCはゼロポジ基本やろ
アンタレスDCしかり

878 :
ゼロは基本であって絶対ではないから
ダイワでもシマノでもな
どうも勘違いしてるバカが多い

879 :
いちいちバカとか言うなヨロシ

880 :
フリーに落とせるのが遠心の利点だからなあ、そこにキャスコンで圧をかけるのは勿体無い。
マグブレーキなら常時ブレーキかかってるから好きようにすればいい

881 :
回転中ノーサミングと着水ノーサミングを混同してるから勘違いするんよ

882 :
>>876
19アンタレスの取説には書いてあるんだよな

883 :
>>881
飛んでるときも着水のときもノーサミングの動画なんだけどな

884 :
ノーサミングノーサミングうっせーなマジ
ダイワ厨の手には親指ついてねーのかよw

885 :
>>884
動画の中でノーサミングを連呼してる秦に文句言えよw

886 :
音痴なDC音はちょっと笑った
騙されたキッズ達かわいそう

887 :2020/02/10
多少雑でもストレスなくオーバーハングにスキップでぶっ込むかどうかでDのリール使ってる
オープンな所ならシマノ遠心一択

【サイコパス芸人】今江パク隆52【鬱状態】
[TOP50]今江ハゲたか19[ゴリゴリ感]
ダイワリール総合185
コンパクトロッドスレ
【マザー】琵琶湖がやっぱり日本一【レイク】
●●●今江克隆先生の偉業を後世に伝えるスレ3
【バッグ】オカッパリ総合【タックル】 Part.2
【ito】Megabass総合スレッド24【デストロイヤー】
高価なタックルを批判する奴は総じて醜い
【カエル】夏バス7匹目【ゲコゲコ】
--------------------
菅田将暉というデクノボウのせいで「おんな城主 直虎」の視聴者が半減
【バックに上納】この世で一番のチキン野郎石橋貴明6
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part577
【PSP】PSP関連雑談スレ47【CFW】
【千日回峰行】赤山禅院【泰山府君】
【バーチャル】hololiveファンスレ#10894【youtuber】
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ791【脱超】
Fitbit 10 [無断転載禁止]©3ch.net
♪島谷ひとみ91 20周年記念&Golden Ladyな女♪
ラブマスターブラジル
のびたのスレPart.8
OSを作りたいわけだが。
ミリオンライブスレ ★95
【McLaren】マクラーレンF1【5台目】
【芸人】トレエン斎藤 吉本から給与明細届く…「こりゃやばいよ。詰んだ みんなが思う何倍も少ない」「保険と年金たけぇなぁ」
アベノミクス虚偽 雇用増は医療介護に起因
【24時間】関西国際空港利用法【国内も海外も】
【福岡】ヤマト運輸営業所で暴力・暴言「また言い訳か。ぶち○すぞおまえ」従業員蹴る…動画流出で広報「本当に申し訳ございません」★5
【Dlife】HOMELAND/ホームランド Part2【バレ禁】
【韓流セレクト】ロマンスが必要2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼