TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マジオカ】関和学スレ バナナ2本目【猿番長】
呉氏、キープキャストで暴行事件&池原で釣果捏造か!?5
【実は】バス辞めた奴ちょっと来い【ソルター】
手放して後悔したタックル
ヘビータックル2本でオカッパリpart2
ハートランドを語ろうMemorialNumber 39【ワッチョイ有】
OSP ティー並木
手賀沼水系 1cm
格付け トップウォーター系ショップ
【コクチバス】スモールマウスバス総合スレッド4

【クルクル】スピナーベイト総合9【ブルブル】


1 :2019/04/22 〜 最終レス :2020/05/09
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【クルクル】スピナーベイト総合8【ブルブル】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1536575606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
いちおつ

3 :
>>1

乙 SRフラッシュミニ1/4SWコットンキャンディー購入
ピンク系のスピナべは初めてだから釣果が楽しみだ

4 :
>>前スレ998
腹黒なのは人間だけだな

5 :
春はピンクがいいとかで春だけボックスにピンク入れてたけど・・・

6 :
がまかつ清水おじさんってまだ存命?

7 :
>>6
出してるモノはフィネスとは程遠いがFINESSEという会社のシャッチョさんやってらっしゃる

8 :
フィリピーナ?

9 :
フィネススピナーベイトは名作。
手に入らんのが難点。

10 :
童貞の発想だな

11 :
スピナベをブルブル巻いてたら後ろから雷魚が追っかけてきてたが気を付けないと奴等に鍋を壊される時期に突入

12 :
あと鯰もキラキラ大好き

13 :
羨ましいな

14 :
前スレでスティーズスピナベが結構推されてたから試しにDWの1/2oz買って使ってみたら川バス釣れました
サンキューおまえら

15 :
スティーズスピナーベイトの1/2ozに期待してたけど、店頭で見てブレードの小ささに萎えてしまった。

16 :
PDLハーフスピンとかSRミニの偉大さは、重くてコンパクトなとこだな。
1/2ozだと全体がでかくなるしね。

17 :
>>15
ブレードがデカいと、バスが食いつく前にブレードがバスに直撃してUターンすることがあり、ブレードの大きさだけでなく、配置間隔、ワイヤーの間隔とか、昔指摘されていたのが今は改善されているから買いなんだけどね。
昔のスピナベはゴミ

18 :
>>17
お前面白いなw

#8位のコロラドブレードとか使ったことある人居たら使用感聞きたい
フロント#5、リア#8で台風とかのどちゃ濁りのシャローでパラ葦のプールを引くナベ作りたいんだけど、市販ナベよりスローに巻けるかな
今はフロント#3.5リア#5でやってるけど、もっとアピール強くてもっとスローに引けるのが欲しい

19 :
>>17
バイブラシャフトや初代バークレイのスピナベとか超釣れるよ

バークレイのは…スカートに味と臭い付き(笑)
そのせいなのか、バランスが良いのかデカバスに妙に効く

その後、ジャパンオリジナルが出始めた頃のインビジブルは
プラ製ブレードのせいなのか、バランスが悪いのか…イマイチだった

20 :
>>18
横からごめん

コロラドは波動が強いし大好きだけど
インディアナブレードやコロラドのブレード後方を
ペンチで内側に少し曲げるといいよ

ただし、ヘッド重量、ワイヤーの太さと長さとブレードの大きさと形状
その位置関係も大きく関わってくるから
バランスが結構微妙です

イジるならウェイト重めの方が安定しやすいですよ

21 :
>>17
歴史修正主義みたいだなw

22 :
でかすぎるコロラドは安定させるの難しいよ。

23 :
みんな今シーズンはもうスピナベで釣れた?
>>5
春っつー事でピンク入ったコレ使ってるけど未だにノーバイト

https://i.imgur.com/osNTxvB.jpg

24 :
スティーズスピナーベイトは安くて安定してる

25 :
SRミニの3/8が480円で売ってた、 買っておくべきだったのかなあ

26 :
新品なら買い。
中古ならイラネ。

27 :
ちゃんとしたパッケージに入ってたし多分新品じゃないかなあ元の値札は1030円だった、 来週末行って残ってたら3つとも買ってしまうか

28 :
童貞の発想だな

29 :
菱が若干伸びて30くらいのバスが付いてるのを目撃したからBカスタムのシングルを出したらハゲてたw

しゃーないので手持ちのシリコンラバーで巻いてみたけどどうだろうか?

https://i.imgur.com/0JhsqI6.jpg

30 :
いかがわしい色ですな

31 :
ラバーの量多くない?

32 :
色きったねーなw
別にいいけどw
巻きはキレイだね。
昔のスピナーベイトみたいなスカートボリューム。

33 :
スカートがチャート/ホワイトのカラーがイマイチ苦手なんだが、このカラーの利点や活かせる環境とかを教えて欲しい。

34 :
>>33
むしろチャートホワイトだけで良くね?
いつも何色使ってるの?

35 :
>>34
同意
チャート絡んだカラー以外使う気せん

36 :
>>29
個人的には釣れそうな色と感じた

37 :
>>18
スローに引くならコロラドのシングルがいいよ。ヒルデブランドのブレードなら最高。

38 :
包茎の発想だな

39 :
派手なカラーだとつれる気がしないという人、なんのためにスピナーベイト使ってるのか考えてみると、派手なカラーの方が合理的ってならないか?

40 :
別に…

41 :
あっそうか。。
俺にとってスピナーベイトは寄せて食わせるルアーなんだよね
だからカラーがはっきりしてた方が視覚効果もあるしミスバイトも減るイメージ

でも当然フィールドによるだろうけどね

42 :
ホワイトチャート、赤、黒、グリパンやブラウン系の濃い色、辺りが好き

43 :
なんだかんだ言って 黄色オレンジ白のチャート系が自信持って最後まで投げれるかなあ。

44 :
自分はスピナベのスカートなら一番自信もって投げられるのはクリア系の白かな。

45 :
スカートがイヤなら脱がしてグラブでもつければええがな
越前スピンという名前のヤツであったろ

46 :
ブレードは金と銀どちらがいいのか?
10年くらい比べ続けてるけど結論出ない。
どっちも変わらん気が。
金派は金じゃなきゃ釣れない状況があるとか、銀じゃデカイの釣れないとか言うけど。

47 :
濁りには金がいいとか言うけど本当なのかな?
タンデムコロラドはどちゃ濁りでも釣れたから波動の強弱は釣果に効果ある気がする

48 :
>>46
よくある金vs銀のメッキのブレード論争よりも
メッキのブレードにアルミを貼った方が釣れますよ

銀メッキが釣れないと言うのも
クロームメッキは人間が思ってるよりも魚には派手で違和感が強いようです
実際、興味は引くものの、手前で見て避けたり逃げる事もあります

人間は金ブレードの方がアピールだと思う人が多いですが
実際は、多くの場合は逆です

そして
遠くに気付かせるだけなら派手な綺麗な金色の方が強いですが
食わせの面では、いわゆる金色よりも真鍮のような金色や燻んだ色の方が強いです
(クリアウォーターの場合)

ハンマーブレードも乱反射もしますが
ギラッとした際に強すぎない反射が効いてるんだと思います

サンドペーパーなどで、わざとブレード表面を削ってチューンするのも
同様の狙い、効果だと思います

メガバスのハイドロブレードも素材が無垢のアルミで出来ており
綺麗な金メッキ、クロームメッキよりも
素材を活かした削ったままの物が明らかに釣れましたよ

49 :
クリアウォーターなら、いぶし銀、アルミ貼り、ハンマーブレード
アルミテープ貼って、表面を軽くサンドペーパーで荒らしたもの

濁りが入ったら、ツルツル表面の金メッキorクロームメッキ

底を引くなら、波動の強いコロラドorインディアナブレード
濁りが強い場合も同じ

こんな感じで使い分けると、アタリも増えて
深い食い方になる事が多いです

50 :
ハードプラグの側面にアルミテープ貼ってるけど…ブレードにも貼ってみます

51 :
アルミってピカピカしてないほう貼るのか?

52 :
>>51
アルミ箔の場合は輝いている面を貼るのが基本ですが
表面にウロコ模様を付けたりで輝きは多少抑えられます

裏側のツヤ消し銀色の面をあえて使う場合もありますよ

スピナベの場合はブレードの輝きで
小魚の輝きなどに見せて、波動と水流で側線を刺激し興味を持たせてバスを引き寄せ
その振動で揺れるヘッド、そこに巻かれたスカートの動きに食わせる形ですよね

ある意味、スピナベの構造自体が
誘いと食わせの複合要素を分担し、融合させたリグなんです

遠くから寄せるのにキラキラブレードは武器になりますが
いざ近寄ったら眩しすぎて嫌うバスもいる
クリアウォーター、日中ならツヤを輝きを抑えたブレードが釣れる理由です
賢いデカバスにも効きやすくなります(リアクションを除く)

良くも悪くもスピナベはストロングな強いルアー

ミノーなどは、ナチュラル要素の面が大きいですよね

53 :
バスでのミノーはジャークトゥイッチでリアクション要素大きいんじゃ?

54 :
別にミノーをただ巻きしてもいいんだよ
あと、こればかりはバスに聞いてみないと分からないけど、個人的にはトゥイッチがリアクションを狙った釣とは思えない

55 :
>>53
ミノーのジャーキングは反射で喰わせるんじゃなくて動きで誘い出すイメージの方がいいぞ

56 :
サンフィッシュタイガーでしょ

57 :
ウォーイーグルのスピナベめっちゃ釣れるな

58 :
やっぱDゾーンやわ

59 :
俺はスティーズスピナベかな

60 :
んじゃ俺はデルタフォース

61 :
TAKAMIYAのFALKENスピンって500円ちょっとでちゃんとした感じのスピナベ出てるが 愛用しとる人おる?他のは1000円とかするしかこれでええんじゃない?

62 :
タカミヤのソルトルアーはクソばっかだけど、
バスルアーは結構クオリティ高い。

63 :
>>52
入門書みたいな事長々しき書いても仕方ないよ
そういうのは頭の中で考えた理屈付けで実際はそんな簡単じゃないよ

64 :
>>63
実際に釣りまくってから、ルアーも自作してから言いなよ

君は、スピナベ、ブレードも自作した事ある?
君の理解力や経験という実績が少ない、
それなのに勝手に相手を経験不足だと決めつけてしまってるようだけど

君の書き込みを見れば分かるように
素材の違いで魚の反応が変わるのを
まだ君は、本当の意味で知らない、分かっていないと思うよ

さらに質問してくれた人に、基本から分かりやすく書いたものへ
横から口出してる、噛み付く時点で頭が悪いよw

65 :
>>64
んで質問者の理解は得られたの?レスがないみたいだけど

66 :
>>65
君や63みたいなレスは、誰の役にも立たないのだけは確かだねw

そもそも51の素朴な疑問に対して、俺がレスして応えただけの話
そこに横からギャーギャー横レス付けても意味が無いのも分からないのかな?

67 :
>>66
長文垂れ流しても質問者の理解が得られないお前のレスって意味無くね?

68 :
長文まじで士ねよ
書いてる内容のレベル低いぞ

69 :
艶消しでアピール抑えるのは分かるけど
1行で書けよ蛸

70 :
スレタイに沿った趣旨で論旨で書けない知恵遅れ
それが迷惑、荒らし行為だと自覚できないのは、恥ずかしい

71 :
自演?

72 :
なんかスピナベって使ってるとどれも同じに見えてくる

73 :
色々ブレード変えて試してたけど、
大差ないと感じた。
もちろん浮きやすいのと浮きにくいので
トレース層が違うってのはその通りだけど。

74 :
レイダウン撃ちたいじゃん
着水と同時に巻き始めたら上っ面をかすめるだけで中まで攻められないじゃん
どうすればいいの

75 :
いろいろ使ったけど俺はBカスタムオンリー

76 :
>>74
フォールでも回るブレード付いたスピナベ沈めればいいじゃん
シングルコロラド最強じゃん?

77 :
メガバスのV-FLATじゃないほうのV-4だっけ?が昔からええで。ブレイド回りまくり。

78 :
沈めて棚を調節できるのもスピナベの良さだけど
着水後沈める時もあれば、カーブフォール状態になるようなスローリトリーブもありだし

79 :
フォールでいい感じにブレードが回るスピナベ好きだけどフォールでつれたことはない

80 :
自分はむしろシングルウィローのフォーリングで良く釣ったから必ずしも回らなくてもいいとは思う
狙い定めたポイントの向こうに投げて速巻きからここぞの場所でフォーリングとか
もしくは沖から岸際のカバーに投げて1発ショートジャークからのフォーリングとか

81 :
フォールで釣れると微妙にモヤモヤ感w
巻いてる時にガコン!と来る感触が一番好き。

82 :
復帰してスピナベでまだ一度も釣ってないなぁ
ハイライトの日は投げる気すら起きないけど一応2色持っとくなら何色がおススメかな?

83 :
白と黒。
もしくは白とチャートホワイト。

84 :
イッセイのクルコマって良さそうだね。

85 :
>>82
行くところが濁ってる場所ばかりでもナチュラルとアピール

86 :
せんきゅ
白と黒のスカート物を買っておく!

87 :
>>84
クルコマは小さいのもよく釣れるから面白いよ。フォール時の回転も良い。でも、高い。

88 :
長文にボディブロー浴びせて鎮圧したらめちゃ気持ちいいな

89 :
カンピオスピンてどう?

90 :
いや、多分ステンレス

91 :
>>89
個体差があるかもしれないけど個人的には史上最低のスピナベだった
なかなか面白そうで発売楽しみにしてたけど使ってみたらブレードがちゃんと回らなくてダメだった

92 :
長文野郎はうpスレにおるで

93 :
>>89
目新しさだけの微妙アイテムぅ
アーロンスピナベが本命だと思う

94 :
カンビオはなんであんなブレード形状にしたんだろ

95 :
他と何か差をつけたかったから。

96 :
なるほど、ありがとう。
クルコマ買うことにする

97 :
クルコマもどうかと思うがw

98 :
カンビオよりはクルコマの方が良いかと思うわ

99 :
ブーヤー

100 :
スピナーベイト好きなんだが、ついクランク投げてしまう
なんかアピール力有り過ぎる気がして

101 :
霞で陸っぱりだとスピナベばっかだな
何沈んでるかわかんないから沖にクランク投げられない、テクトロ限定だわ

102 :
ビーブルが全く話題にならなくて草。

103 :
4店舗回ったけどジンクスミニが売ってない・・・
残り1個慎重に使おう

104 :
>>102
あの変な金属板のせいで買う気にならないんだよなぁ

105 :
>>102
よくできてると思うけどバイブラシャフトでも釣果は変わらんよ

106 :
>>104
昨日ちょこっと投げたけど、ラインがブレード側、フック側のワイヤーの間に入って金属板で止まる、ってのがけっこう起きた。

107 :
>>102
二個程ブレード違いで買ってみたけど汎用パーツのブレードじゃなかったりカラバリ豊富だったりでスピナベ好き感は伝わってきた

108 :
車に鍋をこういう風にしてるのって流行ってるの?

お守り代わりにとか?w

https://i.imgur.com/k28JwsW.jpg

109 :
流行ってるわけないわ。フック危ない。
アライくんとかかわいいプラグのフック外しは分かるが。

110 :
>>29
ちょいちょいなタイミングで投げ続けてるが未だに魚信無しw
ブレードがデカイのかなあ、 ブレードのサイズ下げてみるべきか。

111 :
バークレイのチタンワイヤーのDEXスピナーベイトっていうやつ、いつになったら店に出てくるの?

112 :
国産でD-カスタムの右に出るスピナベは無いと断言する
外車ならブーヤーが対抗かな

113 :
D-ZONEとB-カスタム混ざってね?www

114 :
ここの人たちのビーブルの評価聞いてみたい。自分で使った感触は普通のスピナベとはちょっと違った巻きごごちで浮き上がらないので朝まずめとかの気持ちが焦る場面では使い勝手良さそうと感じました。みなさんはどうですか?

115 :
ライン引っ掛かるから普通のスピナべの方がいい

116 :
>>113
閃いた

117 :
>>114
ラックに吊るせない

118 :
スピナーベイトを根本から変える発明かもね。
使ったことないけど。
DUELの玉のやつもそう思ったけど。

119 :
俺はB-ZONEが好きw

使用感からマジレスするとタカミヤの安いスピナーベイトでも充分だと思っているw

120 :
川村はダイワのナベを使う時にワイヤー曲げて調整してるね
ワイヤーベイトは自分で角度変えて調整すれば安物でも同じよ
何ならクリSを1個だけ買えば、あとは安物買ってそれ真似て
角度調整すれば釣れるナベが量産できちゃうかも

121 :
角度はいじれても長さはアッパーを短い方にしか弄れないからな
あとフックな

122 :
ウィップラッシュのSOB使ってる人いる?
ちょっと重めで強化フラッシング版Bカスタムみたいなイメージだけど

123 :
>>122
セッションかよ!

124 :
Bカスタムばっか使ってたけど最近はスティーズスピナベ一択になった

125 :
ダイワは良いルアーでも容赦なく廃盤にしちゃうからなぁ

126 :
ダイワの諦めの早さって何なんだろうね?

127 :
TDスピナーベイトR
シングルコロラド復活してほしい。
ヘッドの塗装は強化してw

128 :
ピーナッツも廃盤かよ・・

129 :
>>128
マジか
スティーズクランクの色半分にしてでも続けるべきだろ

130 :
ルアー生産自体撤退だってよ

131 :
http://www.daiwa.com/jp/fishing/new_item/index.html
>>130
じゃあこの辺り出切ったらお終いなんか

132 :
>>130
ソースplz

133 :
ごめんな
可愛い嘘だ

134 :
万死に値する

135 :
タヒね

136 :
クルコマ、すぐワイヤー曲がりやすくない?
投げやすいしよく釣れるし好きなんだけどさ

137 :
スティーズジグスピナーてどうよ?
ジグスピナーはスピナーベイトより数釣れるとは言うけど、
ジグスピナーなんて20年使ってない・・・

138 :
釣れるとは言うがウィローは微妙
小さいコロラドでテロテロ引いてくる方がやっぱ釣れる

だがしかし、コロラド売ってないんだよな・・・

139 :
ブレード替えたら?

140 :
コロラドなんて時間かかってイライラするよ

141 :
きさまらはリールはローギアですかハイギアですか

142 :
ギア比6くらいのハイギア。
専用タックル持ち歩けるならギア比5くらいのローギア使うけど。

143 :
ギア比5.1は低すぎるか?

144 :
大森信者なんで9.1のダイワXXH
スピードはナベのブレード交換やサイズで調整してる

145 :
ギヤ比よりハンドル1回転何メートルかで判断してる。何でもやるなら75cm前後が扱い易い。

146 :
訂正
ハンドル1回転何センチ

147 :
自分のリール確認したら1回転79センチとのこと。
ちなみにハイギア。

スピナベ用に選んだのではなくて、
ノーマルとエクストラハイギアの3種があって、真ん中を選んだだけだけど。

たいてい、迷った場合は真ん中を選ぶようにしているw

148 :
ギア比はローギアどうこうハイギアどうこうよりもどっちかに統一した方が楽だね
1番キツイのは竿2本持ってくとして1本がローギアでもう1本が超ハイギアとかで
そうなるともうリズムめちゃくちゃになってルアー泳がせてスピード確認の手間が増えるし

149 :
>>148
トップと打ち物はハイギア。潜る系の巻物はローギアにしてる。
トップは見えるからスピード調節がしやすいから。

150 :
トップローギアは使いにくいんか?

151 :
スピナベに限らずほとんどの場合エクストラハイギヤなんて必要無いよ
エクストラハイギヤ使ってる人の多くが後付けのロングハンドルに変えてるでしょ?
それって結局
「巻き重りがツラいです」「本当はここまでのハイスピードは必要ありません」
と告白してるのと同然だからね

152 :
俺は短くしたけどなぁ70mm

153 :
XXHギアは言うほど巻き重りは感じないな
ディープクランクと1オンス超えのスピナベには使った事無いけども

ただ回収は明らかに実感出来るレベルで早くなった
ゆっくり巻くのは慣れの問題だけだし
巻き感度は若干上がったかな位で大げさに言うレベルでも無い感じかな

154 :
それはない

155 :
遅く巻きたい人はハイギヤの方が良い
ハンドル重たくて速く巻く気が起きない

156 :
ジムはローギヤはしんどいと言うけど
速く巻いても巻きが軽いから長時間でも疲れない
SH以上はゆっくり巻いても微妙に力入れ続けるから疲れるね

157 :
ハンドル長はギア比に比べたら影響少ないし微調整の範疇だよ
モリオンxhとジリSVTWxxhでハンドル80〜100ミリ付け替えて遊んだけど
どうやってもモリオンの方が遅い

ハイギアは竿の曲がりキープしやすいから、フック大きいワイヤー系はバラシめちゃ減るよ
浅い掛かりになることが多い鉄板とかは身切れ増えやすいらしいけど

158 :
ジム昔はローギア推してなかった?
いつからハイギア!エクストラハイギア!ってうるさくなったの?

159 :
まあ、巻き速度に関しては「早いのは、遅いのを含める」からじゃないかな。

ローギアでハイギアの釣りをするのは大変だけど、
特にハイギアなら、ゆっくり巻けばローギア同等の釣りが出来るだろうし。

160 :
>>150
説明不足だったかも。
トップでよく使うのが
バズ: 速く巻けるほうが立ち上がりが楽。立ち上がったあとの速度は見ながら調整。
カエル、ポッパー: 比較的、点の釣りなので打ち物同様回収が速い方がいい
ペンシル: ドッグウォークさせるときに巻きが少ない方が楽。スピードは見ながら調整。

概ね、楽とか効率の観点でそうしてる。

161 :
ローギア使ってると早い釣りが出来ないって訳じゃなく
自然とまったりした釣りのスピードになるw
遊びならまったりでいいべw

162 :
昔は一巻き70センチでもかなりのハイスピードだった事を考えるとこの辺りかもう少し遅めを基準に考えればいいとは思うけどね
タックルを細分化出来るなら特化させてもいいけど

163 :
超ハイギアが必要なのは一部の上級者連中だけだと思う。

164 :
ハイシーズンはハイギヤが絶対必要

165 :
シマノが3段変速ギアのリールでも出してくれればいいんだよ
重くなりそうだけどw

166 :
なんでハイシーズンにハイギアなんや?

167 :
まあ一本で汎用性を求めるなら、真ん中のハイギアで良いと思うw

エクストラハイギアとローギアはタックル個別化の余裕がある時にw

168 :
カバーが濃いから打ちの釣りがメインになる。まぁ自分が主にやってる場所はね。

169 :
>>166に対してね

170 :
荒れずにそれぞれの話が出来てていいね。ボートで琵琶湖なんだけど、xgとローギア中心になってしまった。

171 :
70cmは今やローギア?
ブーム期はこれがハイギアだったけど。

172 :
オークションや中古で売り払う時、ハイギアの方が高く早く売れる。
だからハイギア。

173 :
>>172
理由にもならない理由だな

174 :
スティーズのスピナベはどんなところが良いんですか?最近よく聞きますが。

175 :
安い釣れるどこでも置いてる
安い言うてもハイピやクリSも実売千円くらいだから大差ないけど

176 :
使用感はハイピと同じかなー、アピール控え目な感じ

177 :
値段と入手性と引いた感じの小気味良さがスゴクイイ
ダイワだから見切り、というか諦めが異常に早くてすぐに廃番になる可能性もあるけど

178 :
最近ハイピッチャー売ってなさすぎ
しっかり作ってくれよぉ

179 :
ボッタクリメーカーから苦情きたんかな
他より300円くらい安いしな

180 :
川村氏がスティーズのアームを曲げてますがどういうメリットがあるかわかりますか?

181 :
その曲げた状態の画像を貼るぐらいしないと答えようがない

182 :
>>180
バサーで話してたけど?その記事の話ではなくて?

183 :
スティーズスピナベ8分の3で今日52のスモール釣れたでー

184 :
>>180
メリットは、良く釣れるようになる。

185 :
ノーマルが糞ってことだろ

186 :
>>184
安いし、すぐ手にはいるから曲げてみます。

187 :
>>183
嘘つくな本当なら画像うpしてみろよ
どうせ無理だろうけどなw

188 :
>>187
本当だ画像の載せ方わからん

まあお前に信用されなくても屁でもねーよ

189 :
俺はスピナベで70のスモール釣れたでー

190 :
俺はメーター級の鯉が最大

191 :
>>29
のBカスタムだけど雷魚にグネグネにされて直そうとしてポッキリ逝ってしまったから、 チャターベイトに転生。

スピナーベイトとしてバスを釣りたかった

https://i.imgur.com/sNCNvOT.jpg

192 :
俺は折れた訳ではないがデルタフォースをプロップジグに改造してちゃんと釣れた。

193 :
生まれ変わっチャッター

194 :
しょーもなクズが

195 :
怒られチャッター

196 :
ダムに沈んでろゴミクズが

197 :
ダジャレって何のために存在するんだろうね。
まず面白くないし、周りの人が困るだけなのに。

ただ、人生で一度だけ爆笑したダジャレがある。
「導火線に火がついた!早くどうかせんかー!!」

198 :
くたばれよキモブタ

199 :
ますます怒られチャッター

200 :
このやり取り見て笑っチャッター

201 :
ドブに帰れゴミカス

202 :
怒チャター

203 :
何キレてんだ?
チャターに親でもコロされチャッターんか?

204 :
黙っチャター

205 :
くたばっとけやヅラハゲどもが

206 :
黙ったと思ったら反撃してきチャッター

207 :
そういえばイマカツだっけ? スピナベにチャターベイトのブレードみたいなのが付いてるアレってどうなんだろう?

208 :
>>207
ボトムアップのビーブルだな
俺は好き
釣れたことないけど

209 :
イマカツのジンクスチャターだろ
アピール強くて釣れるけどナベ回避殺してるし、チャターみたいに速度も出せないから使わなくなった

210 :
ジンクスは釣れる!

ジンクスチャターは普通に釣れるよ あれは浅いところをゆっくり引くためのもの ウィードの上面をかなりの低速で引けるよ

211 :
>>207
銅ではないだろう

212 :
>>208
いや、ホントにチャターのブレード付けたジンクスがある
何にでもチャターブレード付けて乱発してたイマカツ、試した奴いるのかね?

ちな、ビーブルだから釣れたかは不明だけど、ゴーマル釣れたよ

213 :
失礼、普通に釣れるのか

214 :
しつこいぞハゲ

215 :
ハゲてはいないが白髪と老眼で凹むこの頃
度付き偏光欲しい

216 :
>>215
最近壊れたからゾフで5000円で度付き偏光買ったけどこれで十分だわ

217 :
全然話が変わチャッター

218 :
生まれかわっチャター

219 :
鯉ってスピナベ食う?

220 :
食うよ

221 :
モグモグモグ…ペッ!

222 :
肥 溜 め に 落 ち ろ ハ ゲ

223 :
肥 溜 め に 落 ち チ ャ ッ タ ー

224 :
ハゲチャター

225 :
くたばれクソども
さっさとハゲてろ

226 :
激怒られチャター

227 :
ボンクラが
沼で踊ってろハゲ

228 :
ワッチョイの後ろの数字だけの羅列ってIP?

暴言王の58.191.19.251でスレ内検索するとD-カスタム発言のバカに繋がる

229 :
通報するのが手っ取り早いよ

230 :
通報はやめてくださいごめんなさい

231 :
通報にびびって萎縮しチャッター

232 :
ドブに帰れよハゲ

233 :
あらら。
また復活しっチャター

234 :
うるせーよハゲ

235 :
怒られ過ぎて俺のジャックハンマーがハゲてきっチャター

236 :
そのままハゲてろ

237 :
むきになっチャター

238 :
ハゲにこだわるあたり、頭のラバースカートの寂しい方なのかしら?

239 :
しょーもない
出直してこいハゲ

240 :
このスレに以前話題に出てたタカミヤのファルケンスピン買ったんだけど、500円でやすいしこれで十分だな、
他の激安スピナベとは比べものにならないくらい良い。
ラバーは多すぎない糸で巻いてあるよく飛ぶよく回る丈夫。
強いて言えばバリエーションがダブルウィローしかない。

241 :
安いのなら圧倒的にTOナベだよに

242 :
オリジナルクリスタルSの3/8って他の同じ重さのスピナーベイトより浮き上がり易くないですか?ゆっくり引いて釣れる時はいいけど早めに引きたい時には若干イライラスリュ。

243 :
>>242
クリSは強さを強調してるからそう言う物だろうね
だからもっとブレードの力を押さえ込んだディーパーレンジも作られた

244 :
特性も理解せず製品にあたるヤツw

245 :
さっきどぴーかん

246 :
誤送信してすいません(汗
さっきドピーカンな所で鍋で連発してきた。
川のシェード側は全然だったのにピーカン側が反応良かった。
釣りってわかんねえわ。

247 :
少し話題になってるけどビーブルはなんかあるよ、あれ。こないだ霞水系でスピナーベイト のみで6本釣れたけど、6本中4本はビーブルだったよ。なんかあると思う。発売直後の今だけかも知れんけど。

248 :
少し話題になってるけどクルコマはなんかあるよ、あれ。こないだ霞水系でスピナーベイト のみで6本釣れたけど、6本中4本はビーブルだったよ。なんかあると思う。発売直後の今だけかも知れんけど。

249 :
ルアーのインプレで有名?なタックルインプレッション ていうサイトで、1件のインプレでビーブルのワイヤーが脆(モロ)いって書かれてたのが気になる。

真偽はいかに?

250 :
ルアーのインプレで有名?なタックルインプレッション ていうサイトで、1件のインプレでB-ZONEのワイヤーが脆(モロ)いって書かれてたのが気になる。

真偽はいかに?

251 :
bゾネww

252 :
>>250
連投するなぼけ

253 :
巻いてたら亀に追跡されたが釣れなかった
正直ホッとした

254 :
ビーブルで川スモール釣れた、あざーす

255 :
>>250
合体!

256 :
ユニオンのバイブス使ってる人いますか?

257 :
使ってたよ
糞すぎてゴミ箱に捨てたけど

258 :
>>257
まじか…使うのめちゃ楽しみにしてるんだけど…
どこが糞なの?

259 :
ビーブル評判いい?

260 :
スピナベでスキッピング想定するならもっとワイヤーを太くしないと
細ワイヤーだと開いては戻しの金属疲労が怖いかな
ゲリバズの太ワイヤーでさえアイ部分を補強しないでスキップさせ続けると思いのほか早く折れてしまう

261 :
スピナーベイトは消耗品や、

262 :
ナベをスキップさせる意味がよくわからん

263 :
カバーの懐が深いから、スキップでねじ込んで奥から誘い出したいとかでしょ
俺ならスイムジグ投げちゃうけど、濁りでブレード欲しいならスイムジグにエコギアブレードスピンとかでブレード足してもいいんじゃない?

264 :
スピナーベイトでスキップしやすさを追求していくと
硬いショートアームでも小さめブレード
大きめトレーラー
で、結局はブレード付きスイムジグに近づいて行く気がする

265 :
スキップとか魚逃げるだけでは?

266 :
カバー絡んだスキッピングは逆に魚にスイッチ入ることも多いで
ベイトが逃げる時の音と、餌がカバー際に追い詰められた状況再現してるからな

267 :
まじ?やってみよ

268 :
ダイソーナベでバス釣った人っている??

269 :
ダイソーでルアー買ったことないわ

270 :
>>268
普通に釣れるよ

271 :
ブレードぶっ飛んですぐなくなるわ

272 :
ダイソースピナーベイトは「値段にしては」優秀だと思う。
今は知らないけど、最初は前のブレードが逆に付いてたけどねw

273 :
都内だが、ダイソーでミノーとエギとソフトベイト以外みたことない

274 :
鍋のいい季節なってきたね 台風後のスゴい濁りの中デカコロで4発 クリスタルは釣れるけどキャスタビリティがあかん

275 :
ウインドレンジ?

276 :
バズベイトスレ無くなったのか

277 :
なんか変な意味でバズって、あっという間に1000レス行って消えたなw

278 :
あれは長吉だよ

279 :
>>277
バズだけにwwwwwwwwww

280 :
バズるのはいいけど、誰か次スレ立てればいいのにw
ちなみに自分はスレ立て出来ないホストらしいw

噂のダイソースピナベ、逆に付いてたブレード直して投げてみたけど普通に釣れそうな動きしてたわ。
色も形も1タイプしかないけど約1/4ozスピナベとして充分に使えるね。
まあ、耐久性とかは知らないけどw

281 :
スピナーベイトの季節もそろそろ終わりだな

282 :
一時間強の釣行だったが、今朝ナベで2匹釣れた。キンモクセイが咲く頃がベストシーズン。

283 :
この一年ほぼスピナベで通したわ。
もう他の釣りがかったるくてできなくなったわ。

284 :
>>283

どのメーカーのを使ってた?

285 :
>>284
スティーズdw一択だね。
正直コーモランのでも良いとおもうけど。
巻き感とかが自分にあってるわ。

286 :
スティーズスピナベいいよなぁ
あれで1000円切るもんな〜ブルブル感強めで引きやすい

287 :
巻き感は軽いのが正義!

288 :
クリS、シャローロール、、、

289 :
スティーズナベって関東仕様かな?
見た感じ琵琶湖あたりだと一撃でアウトな感じだけど使った感じどうなん?

290 :
アウトって何が?
強度?
Dゾーンでさえびわ湖発。

291 :
釣れる釣れないじゃなく強度オンリーのはなしだよ

292 :
以前はスピナーベイトって、かさばって扱いにくそうなルアーで嫌いだったけど、
泳ぐ姿を見る楽しみにハマり出してからは、投げるのはスピナベだけでも良いとさえ思えてきたw

293 :
鍋は外道もくってくるから絶対バーブレスにしてるわ。抜きあげる必要ないから結構長持ちするよ。

294 :
ウォーターランドのスピナベってどうなの?
一個くらい買ってみようと思ってるけど相変わらず品薄なのね

295 :
>>289
デカイの(45くらい)釣れるのまあワイヤー曲がるよ
戻せるけどデカイの連発させたら折れると思う

296 :
昔あったV-8のリアルヘッド版みたいな感じだな

V-8は金型をリールOH屋が個人で買い取ってるんだっけか

297 :
結局バズベイトスレは立たないみたいだな

298 :
カタカタ音がウルサイ バズが好き

299 :
トレーラーっているの?

300 :
自分はスピナーベイトやバズにはトレーラーは付けない派。

スピナーベイトにはアシストフックは付ける派だけどね。

301 :
トレーラーワームつけてバイト増えた経験ないんだけどずっとつけてれば差が出るもんなのかな?
アシストフックは明らかに変わるからつけるけど

302 :
バンタムのスピナベにはアシストフックダメだわ
アシストだけに掛かればいいけどメインに掛かって更にアシストが外に掛かったらラインとワイヤーが絡まってワイヤーぐにゃぐにゃになる
ブレード側のワイヤー細くしてあるから良く曲がって直すのほぼ無理や

303 :
アシストフックてジギングでもするつもりかよ

304 :
トレーラーワームで食わせるというよりは、
飛距離出したい時とか、もうちょい深いトコを同じ速さで巻きたいとか、同じレンジでも巻き速度変えたいなんて時の簡易的な調整だと思って使った方が釣果に繋がりますよ
シャッドテールとピンテール使い分けて調整してみて
勿論ナベ自体替えりゃいいじゃんっていうのもあるけどそこはまあw

305 :
>>303
えっそんな事できるの?

306 :
>>304
なるほどそういう感じで使うのか
レンジとか巻くスピード変えたいときいちいちスピナベ変えてたけどボロボロになったクズワームつければ楽になるなw

307 :
トレーラーワーム付けると若干だけど浮き上がる方向になるけどな
下のレンジ攻めたいならシルエット変えずに重くするか、ブレードサイズ落とすしか無い

308 :
>>305
アシストフック言うなって事だよ!
間違ってはないが、スピナーベイトはアシストフックと呼ばずトレーラーフックと統一されてるのに、
なんでここの連中は頑なにアシストフックと呼ぶんだ?
業界に流されない俺カッケーとでも思ってるのか?

309 :
>>308
個人の自由だが

310 :
>>308
http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/5366
スウェジーにはアシストフック用のアイが設けてある
この位置ならトレーラーって語感じゃないし、売り手がアシストフックって言ってる

311 :
>>310
これトレブルフックとか前提やん
所謂トレーラーフックとは違うでしょ

312 :
揚げ足取りおじさんが現れたようだな

313 :
スウェジー高すぎないか?
あの貼り付けてるウエイトもブサイクこの上ないしさ
マジで買う気しねー

314 :
間違ってるものは間違ってるぞ
スピナーベイト のフック後方につけるストレートフックはトレーラーフックで答えは出てるんだから
シマノのはスピナーベイトのようにヘッドの下方にトリプルフックを付けるならアシストフックで間違ってないけどね

315 :
トレーラーフックが専用品出る前、
トリプルフックをトレーラーフックにする小技は雑誌で紹介されてたな。
さすがに根掛かり激増だろうけど。

316 :
今日は短時間で7匹釣れたわ。
鍋は本当に楽しいな。

317 :
>>313
高いしブレード側のワイヤー弱すぎ

318 :
SHIMANOはルアーのセンスなさすぎる
しかも謎に高いし別にすごい釣れるわけでもない

319 :
マクベス・ラトリンサバイブは釣れるけどスウェジーは・・・
ハイピッチャーの方がいい

320 :
プロスタッフが微妙だもんで、アメリカスタイルの開発は向いてない

321 :
クリスタルSとスーパーイラプションjrとsteezあれば大体おk

322 :
めちゃカフェオレだったから黒いスピナーベイト 使ってみたけど、全然釣れなかったわ。
ビープルのチャートに変えたら1投目で釣れた。

ブラックスピナーベイト、、、濁りのきつい時のために買っておいたのに。

カラースピナーベイトなんか意味ないね

323 :
>>322
スピナベ本来のカラーとは?

324 :
スピナベてリアクションで喰ってくる(とおもっている) んだから色なんて関係ないだろ。

325 :
スピナベってカラーどのくらい関係あんのかな?
大体ブレードがゴールド、ヘッドとラバーはホワイトかチャート系使ってる、理由は好きだからってだけ

326 :
おれもおまえが好きだよ

327 :
大昔はカラーブレードは普通に使われてたけどね
もしかしたらメッキの技術が低かっただけかも知れんけど

328 :
>>311
うん、だからアシストフックって言うなって言われても、ってことだよ

329 :
ブレードの色がどうこうってのは潮来のハゲが言ってたな

330 :
ノリーズのカラーブレードは最高だった
塗装じゃなくアルマイトでのカラーブレードだったヤツ

331 :
そんなことあるまいと

332 :
ウマい!

333 :
は?

334 :
黒系のブレードはアピールし過ぎないスレ対策とかには有効だと思うけどね。

個人的に一番好きなのは金だけど。

335 :
琵琶湖では銀では大きいのは釣れないと言われてて、
それを払拭しようと琵琶湖遠征行ったら実証する形となってしまった。

336 :
ブレードのシルバーはほぼ使うことない
シルバー使うなら白を使うし

337 :
シルバーブレードは天気が快晴や水が澄んでる時に使い黒は万能、金は深場、曇り、水の濁りの時かな。
あとリアブレードを赤の油性マジックで塗ってアピールを高めたりもしてる。

338 :
シルバーは流れのあるとこでいい
琵琶湖、芦ノ湖はゴールドがデカイの釣れる
霞は意外とシルバーでいける

まぁ好きなの使えやってことだろ

339 :
一番好きなのなゴールドが色抜けしてかなりシルバーに近づいたヤツ

340 :
好きなのはコパーとガンメタ
銀はフラッシング強すぎて金よりスレ早い気がする
ナベはスカートの要素大きいのと、日本じゃ数釣れないから検証しにくい
誰か小バスのスクール相手にスピナーでブレードカラー検証してくれ

341 :
シルバーとゴールドの違いなんて体感できないと思うけどな
海はシルバーばっかなので、バス釣りではゴールドにする

342 :
シルバーとゴールド
2色の違いくらいなら体感できるだろうw
珍しい色ではないからボートで二人が並んで投げてりゃ違いは出るでしょ

343 :
シルバーでは食わない状況あるらしいな。

344 :
シルバーや白はアピール強いからね。
まあ、それが効く場面もあるんだろうけど、警戒されたりスレやすさは有ると思う。

金は同じ光り系でも少しアピール控え目。

345 :
白は遠くからでも確認できるから白ばっかりだな。あのふっと消える瞬間がたまんないんだよね。

346 :
野池でパールピンクが強いのって何なんだろうね?
河川や大きな野池では、それほど爆発した覚えはないけど
小さめの野池では大爆発すること多い…

347 :
>>346
理由は判らないが確かにピンクは効くね。メガバスのピンクのダブルウィローでいい思いしたわ。

348 :
最近少ないけど、コットンキャンディカラー可愛くて好き

349 :
濁ってるからじゃないる

350 :
白とかピンクの見えやすいスピナベで釣れると確かに楽しそうだね。

だいたい金系とかメインで、
スモークとか、ワームのグリパンに似たアボガド系に頼りたくなる時もあるけど。

351 :
ワームの地味色偏重は異常

352 :
デックススピナーベイト使ってる人いる?

353 :
調べてみたら、見た目はハイピッチャー に似てるね

珍しくダブルコロラドも売ってるみたいだね

354 :
釣果 
ドーン<<<ハイピッチャー<<<<スウェジー



強度
スウェジー<<<<<<<<<<<<<ハイピッチャー<<<<ドーン

355 :
つまりハイピッチャー買っとけば間違いないってことだな

356 :
クリSだろ

357 :
スピナベでしっかり釣ってるイメージあるのはノリオと並木ぐらいだな
だからその2つで間違いない

358 :
体感だけどドーンはマジでバイト少ない、なぜかは分からん

359 :
シャフトが硬いからじゃない?

360 :
ドーンは、スローロールよりも表層から中層早巻き専用って感じじゃね?

361 :
ドーンは敢えて弱い波動で誘いたい時に使ってるかな。
この前もちゃんとバイトあったよ。
ライギョの。

362 :
最近のスピナベのベアリングの品質が下がってる気がするのは俺だけ?
新品なのに回転重かったり、軽く回るけどいきなりつっかえて止まったりってのが昔より多いんだよなどうも
俺がハズレを選んで引く超能力に目覚めただけかな

363 :
ドーンの売り文句
「手早く探るためのスピナーベイトなのに、
 巻き抵抗大きいとかアホじゃね?」

364 :
>>362
他のナベ愛好者の為に自腹切ってハズレを間引くなんて……。
君は良い奴だな。

365 :
ブレードのスイベルって余程の粗悪品でも問題なく動くはず。
シンプルなローリングスイベルでも問題ないし。
精密なボールベアリングスイベルだから逆に不具合起きると動かないんだろね。

366 :
ただ巻きでいろんなアクションでて良いんじゃないの?

367 :
なんか、さっぱり釣れん、スピナーベイト

368 :
立木などに擦り付けろ。

369 :
なんにも無い水溜りみたいなところは釣れんよ
軽くジャークなんかで動かすしかない

370 :
このスレはジグスピナーの話題はOKなのかな?

371 :
シングルうぃろー>ダブルうぃろー>シングルコロラドの順で使ってます。
タンデムウィロー使ったことないんですけど、どういうときに有効ですか?
好きで使ってる人いますか?

372 :
タンデムウイローは基本中の基本でしょ。
どこで使うかってどこでも。
浮き上がりやすい。

373 :
>>372
やっぱタンデムが基本かな。
最近ずっとダブルだったけどアピールが
足りないのか不安定になってきたわ。

374 :
タンデムウィローはブルブルして巻きやすいから一番使う

375 :
なんでダブルウィローかははっきり説明できる人いないでしょ 好みだよな
釣ることだけ考えたらシングルのウィローとコロラド あとタンデムあれば十分だよ

376 :
ダブルウィローが一番フラッシング強い
シングルウィローが一番スピード出せる
ダブルコロラドが一番抵抗強くて浮き上がりやすい
シングルコロラドが一番スローでもブレード回る
タンデムコロラドは一番中途半端、だけどそれが使いやすい

377 :
今日はスピナベ(ワカサギカラー、タンデム、3/8oz)でバスは釣れなかったけど、ハス(ケタバス)が釣れた。

ハスもスピナベで釣れるんだなw

378 :
>>376
+それぞれ、カップが深い(大きく回る)>コンタクト用
カップが浅い(小さく回る)>スイミング用

379 :
>>378
カップが深けりゃ小回りするでしょ
浅けりゃ大回りする
試しにペンチでブレードをぺったんこに潰してごらん

380 :
>>379が正解。

381 :
>>378 逆や

382 :
そうかドーンは評判悪いんだな
使ったことないけどこんど買ってがんばってみるわ

383 :
Dゾーンにしとき

384 :
K goodから出てたOSPスピナーベイトのブレードはほぼ平らだったね

385 :
あれ凄まじい引き抵抗だった

386 :
知り合いがドーンで45センチ釣ってたぞ

387 :
>>386
釣れないじゃない
使ってみた結果、釣れにくい、他のルアーよりバイトが少ないって事

388 :
ドーン、バイトは少ないけどレンジキープはしやすいからよく投げてる

389 :
ナベに関してはアイとフックの位置関係とかの基本的な性能があれば
差が出るのはサイズ感やワイヤーとブレードのセッティングが状況に合う合わないの所でしょ
だからドーンがハメやすい環境がホームの人の居れば、ハメにくい環境の人も居ると思うよ

390 :
>>388
レンジキープだけしやすくても意味ないだろw

391 :
皆、スピナーベイトは基本直結派だよね?
この前、釣り場で出会った中学生や高校生が殆どスナップ派で
バズやラバージグまでスナップ使っているって聞いて唖然とした俺…
ワイヤーベイトやラバージグは、ややこしい場所に入れるから
操作性重視で直結一択だと思っていたが、揺らいでいるw

392 :
悪いが、スピナベやバズはスナップ派だ
むしろその方が振動を殺さない
ラバジはスナップも直結も使い分ける

393 :
スナップだと投げた時にエビになる事が多いから直結だな
勿論ゴム管みたいなものを結ぶとこにはめて使っての感想

394 :
俺は全部スナップだわ、、、。結び直すことを考えると交換する気になれないから。
やっぱ直結びの方が良い点を教えてケロ

395 :
ゴム菅をスナップ方向にスライドさせてスナップが動かないようにするといくらかマシになる
けど直結が理想だろうなぁ

396 :
ウィードやアオミドロ絡むの嫌だから直結

397 :
自分は毎回使いたいルアーやスピナベが何個もあるのでスナップ派。

398 :
陸っぱりで竿1本なら躊躇なくスナップだろ

399 :
スナップでスイミングジグ使うと斜めに泳ぐのは俺だけか?

400 :
事務
「スナップは大物掛かったとき開いて取り逃がすぞ!」

401 :
最近はスナップにスイベル付けるか悩んでる

402 :
ウォーターランドのスナップ使えば良いんやないかい

403 :
ゴミが絡むので直結派。
交換の結び直しの手間も結び目の劣化を考えると頻度は高くても良いと考えてる。

404 :
直結したい

405 :
>>404
それはスピナベかね?それともオRかね?

406 :
ケツです

407 :
アッー

408 :
早まき物は見つけてもらわないとね!

って事でやってしまった、 来年の春あたりにまたピンク系のスピナベを買ってると思うw

https://i.imgur.com/SyJAbxI.jpg

https://i.imgur.com/dgDc8n1.jpg

409 :
きたねぇw

410 :
頭おかしい

411 :
スカートまで塗るとは!
スカート塗るんだったら巻き変えればいいのにw

412 :
スカートまで塗るとは!
スカート塗るんだったら巻き変えればいいのにw

413 :
バンタムスウェジー、バランス良くて気に入ったわ。
ついでに飛行姿勢も良いから回りにくい。
値段以外はなかなか素晴らしいね。

414 :
批判しかできないヤツばかりだなと思って開いたらホントに汚いw

415 :
小学生の時こういう事したなーw

416 :
プラグをペンで色変えたり、
無意味にリップを削ったりしたことあるw

417 :
>>408
塗り塗りするならマッキーを!マッキーを使ってくれ!

418 :
銀ブレードに黄色いマジックで金ブレードにすることはあるけどねw

419 :
金属にマッキーはすぐ剥がれるんだがねぇ

420 :
>>418
賢いね。真似させてもらうよw

421 :
油性マジックの上から、ダイソーのマニキュアのトップコートの奴を塗ると少しは長持ちするw

422 :
油性マジックなんてその場しのぎなんだから何回でも塗り直せばいいんだよ
シルバーにイエローとかオレンジもいいけど
金ブレの内側を黒で塗るのが好き

423 :
引退シャローロールのブレードが溜まってきたのでサンポールメッキやってみようか思案中

424 :
俺、ブレードの片側を黒にすること多いわ。
タッチペンとかで

425 :
>>424
それは俺も20年以上前からやってる

426 :
まあ、マジック塗装とかって使用してるうちに落ちてきたりもするんだけど、それでも良ければ、
金にも黒にも色を変えやすい銀ブレードが便利かもねw

427 :
ロボがDゾーンのブレードを黄色マジックで塗って陸王優勝したの覚えてる人いる?
あれすごかったわ

428 :
ロボ奥田って体育会系の大ざっぱ釣りするイメージかと思えば、結構細かいテクニック・工夫での技巧派なんだね

違う回にファットイカで爆釣してた陸王を見て、そう思った

429 :
釣りって細かいことも知った上で大雑把に楽しむものだと思ってました

430 :
ノリーズは昔カラーブレードを売ってたんだけどな

431 :
>>428
ロボ奥田はベイトフィネスの創始者だしな。

432 :
>>431
そうなんだ?! w(°o°)w
どうりでw
ビッグベイトとかバンバン投げまくりメインの、力でゴリ押し派かと思ってたw

433 :
ロボは投げるモノはアホかって位デカイだけで、それ以外は割と丁寧な釣り方してる

雑な釣り方でそうポンポンデカバス釣れる訳ないから考えてみたら当然なんだけど

434 :
ラリードライバーの運転みたいなもんだ
ただの荒っぽいだけの奴には真似出来ないし、無理に真似れば速攻で事故るだろ

435 :
奥田はファットイカの使い方だけでどんだけ細かく分けてんだよって思う。
あと意外と細糸教信者。

436 :
>>413
あれ見た目で敬遠してたけど使いやすいというか平均点すごく高いね
ダッジスルーとかk-good時代のospスピナーベイトみたいなタフなスピナベが最近減ってきて悲しい

437 :
>>435
たまたま見た陸王のDVDで切られまくってたから良い印象がないわ

川村と府中湖でやってた回だったかな

438 :
たしかPEの細糸で遠投重視で好ポイントに投げ込んで、釣れても切れまくってたねw

439 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r355270382
70個
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/425611272
新品デルタフォースたくさん

440 :
ゴールドのブレードがくすんでたからピカールで磨いたらキラッキラのシルバーになってワロタ

441 :
デルタフォースのタンデムコロラドは貴重

442 :
今年色んな鍋使ったけどスティーズが一番しっくりくるわ。抵抗も少ないし。
値段もやすい。
たまにシャローロールにすると疲れる。

443 :
最近海でアイナメ狙いにハイピッチャー投げまくってるけど、マジでどうやって釣るのこれ?
動画観たりしてるからイメージは出来てるんだけど使い方難しいね。
バス関係無しですまん。

444 :
海でスピナベは想像しなかったw

普通に海でもスピナベで釣れるのかな?w
まあ、サビとかも心配だけどw

445 :
スピナベって距離あるとバレやすい?

446 :
ジグヘッドがバレやすいのと同じで、一本針でシンカーが離れてる形状はどうしてもバレやすい。
バズベイトやチャターも同じ。

447 :
スコーンやスピナベはHなロッド使ってる

448 :
バズ、ナベはドMな竿使ってるわ

449 :
ナベってテーパーはレギュラーの方が良いのか?

450 :
スピナベ用のロッドについては使い手の好みとしか言いようがない。俺も昔はH〜MHの固めだったけど、いまはMに落ち着いた。

451 :
人によってレギュラーが良かったりファーストが良かったり
スピナベとかチャターは竿の好みが別れるな

452 :
ナイロンだとバレにくいよ。

453 :
シーバス相手には使った事あるな。
トレーラーワームとフック付ければセイゴサイズまでなら問題ない。
ちょっと大きめなのが来るとエラ洗いで曲げられるけども・・・

454 :
確かデプスから怪魚用のスピナーベイトが出てなかった?

455 :
ハードルアーは投げやすや重視だな
棒だと投げてて手首壊す

456 :
>>445
遠かったり深かったりすると力が逃げてフッキングしにくくなる
伸びが少ないラインにするとか固めのロッドにするとかワイヤー太いの使うとかで調整して

457 :
ロングロッドの方が合わせは効きそう

458 :
今日は風強かったからナベ投げまくったわ。釣れなかったけど。

459 :
霞スレにも貼った魚だけど、スウェジーに出た50ちょうどくらい。
https://i.imgur.com/nml2h1O.jpg

石に当てながら巻いてくるのがやり易いなと思った。

460 :
高いよう

461 :
おめでとう!俺も古河市スレに貼ったぞ^^

462 :
>>461
古河キチは巣から出てくんなよ。鳥肌立つくらいキモいから。

463 :
俺のスウェジーグニャグになった

464 :
やっぱ個人的にはハイピッチャーが良いかな
今日はこいつと30あるなしが2匹だけだった
https://i.imgur.com/LXDCwtx.jpg
https://i.imgur.com/RT6KwA6.jpg

465 :
スピナーベイト と一言で言ってもシャロー岸撃ちと、ディープスローロールでは適したロッドは違うからね
プロがスピナーベイトに硬いロッド使ってるからと言って、何も考えずに必要無い場面で硬いロッドを使うとバレやすくなる

466 :
そうだね。おれは霞ヶ浦ホームなので普段シャロー打ちしかやらないのでナイロンラインにMパワーのロッドだけど、たまに遠征してディープのハードスローロールやらなきゃならないときはHパワーのロッドにPEだな。
昔はディープはフロロでやってたけどPEが普及して格段に扱いやすくなった。

467 :
シチュエーションで変わってくるね
スペルバウンドのHとXHのソリッドでスピナベやってるツレが居て最初は半信半疑だったけど巻き感はいいわキャッチ率100%で下手なグラスより良いと思った。

ただ飛距離は低弾性やらグラスみたいに伸びんけどね

468 :
バンク沿い流すちょい投げ繰り返す釣りにはML〜Mのショートロッド
フルキャストしてスローロールな釣りにはロングヘビーロッド
ちょい投げ繰り返す釣りでロングヘビーロッドは手首、肩に来る
しかも次の日じゃなく、2日後、3日後にだ
・・・歳だな

469 :
65mと70mhの二本体制かなあ。
春から夏までは65mでシャローカバー狙い、秋以降は70mhの出番。

470 :
小文字で書いてるから何かなと思ったわい・・・

471 :
ファイナルディメンションTS168M超える竿にまだ出会ってないわ

みんなは何使ってる?

472 :
ロードランナーハードベイトスペシャル630MBとディープ用の6100HB。VOICEになる前のオリジナルNシステムだからもう何年使ってるんだか・・・

473 :
一定数メガバスのV3スピナベって支持あります?
ヤフオクで思いのほか、高値になったので
参考に教えてください。

474 :
V-FLAT派。

475 :
ブレードがたくさんついたスピナベ、数年前によく釣れたからブーヤーの買ってみたけどこれではなかった
何処のメーカーの買ったんだろ

476 :
V-3ミッジはよく釣れた
ダブルウィローが好きだけど、このウェイトだとどう弄ってもフロントブレードが回らないハズレ個体が多すぎる

477 :
>>475
THタックルのシャンデリア?

478 :
多ブレードのナベはBIOVEXにもあるね

479 :
シャンデリアとスーパーシャッドを間違えることは流石に無いだろ

480 :
>>478
あーこれかもしれんなあ、Oリングは当時は無かった記憶があるけど見た目はかなり似てるわ

481 :
フィッシングショーの動画の時から気になってたけど、イマカツの4枚ブレードのヘルタースケルターって奴、早く使ってみたい。

482 :
>>471
同じくFDだけど1610MHと176MHはスピナベで何匹釣ったかわからないくらい使ってたわ
引退させちゃったけど今でも越える竿を探してるけど見つからない

483 :
>>482
1610MHってティップMLでバッドがHクラスとか言われてたやつだっけ

484 :
FDの頃は釣りから離れてたから振ったことがない
良い竿なら探してみようかな

485 :
>>471
まさに当時それが欲しくて探したなー

486 :
ディアブロが好きでした(小声)

487 :
懐かしいな、中国ゴマ

488 :
DON DIABLO大好きだわ

489 :
>>485
今更懐かしさから探しまくって2本なんとか…

でも今使ってみるとそんなに?笑

490 :
>>489
おお!見つかるもんですね!そんなにですか!?

ファインクリスタルだかなんとかだっけ?

491 :
>>483
そうそう
176MHはもう一つ強い感じ

492 :
>>490
ボートから近距離打つ分には良いけどダルいし巻き感も今の竿の方がいいよ。

同じタイミングで追加したワイルドサイド66MLで3/8oz巻き出したら一気に覚めたw

493 :
>>492
そうなんだね。使用感までありがとうございます!
どちらにするか悩んで買ったロドラン630Mを使い続けます

494 :
ひと昔前はMHの竿に使いやすいもの多かった気がするけど
最近はMLの竿が凄く良いもの多いと思う

495 :
ロッドだけでなくスピナーベイトも進化してるしバリエーション豊富だから昔と違って個々の好みのセッティングも無限大だよね

496 :
ぎゃあw 今年1本目になるであろうスピナベフィッシュをエラ洗い1発でバラしてもうたw
高まりすぎてバスを早く浮かせすぎた(´・ω・`)

497 :
まだ試してないけどエラ洗いジャンプの時
おもいきり再フッキングの動作してみてはどうだろう
試そうにもスピナベでデカイの釣れなくて、来年になりそう
誰か代わりに試してみて

498 :
>>497
ジャンプした時は再フッキングじゃなくてテンション抜けないようにロッドを下向けてリールをグリグリグリ!と強めに巻いてるけどなかなか良いと思う
皮一枚フッキングだと外れてしまうかもしれんけど

499 :
エラ洗いの時はロッドを全力で左右に振るんだよ。

スーパーファミコンのバス釣りソフトではそうだった。
確かヒデ宮本監修のやつ。

500 :
大型の魚は太いPEラインにグラス竿、ハイギアリールでゴリ巻きの大森仕様がバレにくい
魚が25センチとかの小型だと合わせで飛んできて糸ふけ出てバレるけど

501 :
結局バタバタしないほうがバレないというね。

まあ大森仕様はタックルバランスあってのものだけど

502 :
小さい魚がバレても気にしない事だな
小さい魚は軽いからテンションも抜けやすいし口の傷も広がりやすいからバレても仕方ない
それを防ぐ事にタックルを合わせてしまうと大きい魚には弱くなり過ぎる

503 :
>>499
周りから見たら面白そうな動きだねw

504 :
>>502
その一匹がその日唯一のヒットてことも普通なんだよ!

505 :
>>504
行くフィールドで想定されるサイズによるけど
小さいのに合わせたタックルだと、大きいの来た時に泣くぞ

506 :
>>481
自分も、構造自体はブッシュワッカーの丸パクりだけど
ウイローの4枚ブレードは試してみたい。

507 :
ヨリモドシでもブレード回転遜色ないどころか
レスポンス良くなったと感じるのは上下回転するからかな

508 :
スピナベ買ったとき、ワイヤーのビーズとビーズの間にチューブが付いてますが、これは外して使うんですか?

509 :
>>507
自分もスピナベはBBスイベル一択だと思ってたけど
HMのシャンデリー使ってから別にヨリモドシでも
大差ないんだと思い知らされた。

510 :
>>508
それはブレード同士の距離を適正に保つ為のパーツだから取っちゃだめ

511 :
最近のナベは溶接されてるから交換できないけど
そうじゃないナベならヨリモドシで代用したりする

512 :
>>510
ありがとうございます

513 :
dexの鍋もう税込み700円で売ってたから大量に買い込んできた。

514 :
ノリーズのクリエスみたいにいろんな用途のスピナベ出す国産メーカーないのかよ

515 :
各メーカーが多種多様なの出しても釣具屋の棚のスペースは増えないんだぜ?

516 :
やっぱりクリSがナンバーワン!

517 :
まぁ、たしかに…。
俺がよく行く店もたまたまクリエスのラインナップを豊富に揃えてるだけでブーヤーなんかはごく限られた商品しか置いてないわ

518 :
他の後発がゴミだらけだからな…

519 :
https://i.imgur.com/lnSkW2J.jpg

520 :
上半分と下半分で色が違うツートンのスカートほしい
これからはそういうスカートの時代

521 :
>>520
上半分下半分とはいかないかもしれないが
ウォーイーグルにそんな感じの
スピナベがあったような

522 :
そのくらいは自分で造ろうよ

523 :
スカートの着色は難しくないか?
色移りしないで着色は無理だろうし
既製品のゴム素材に着色は無理

524 :
普通に2種2色のラバースカートを購入してラバースカートの巻き直しで良いと思う。
って思ったがスピナベのヘッドを上、フックを下にしたのを基準にしての上下ツートンって事か。
両端がくっついてるタイプのシリコンラバーを2種2色かって半分に切って4つにして
シリコンラバーのくっついてる部分を真ん中にして4つを縛りあげれば上下ツートンは作れるな。

525 :
ゴムならある程度染色出来るけど
シリコンは難しくね?
染まったと思っても色が乗ってるだけですぐ剥がれる

526 :
な、難しいんだよ
だからそういうスカートが販売されるといいな

まぁそれよりも別売スカートとして
装着するだけの完成形が割高で売られて終わりだろうけど
既に水国は販売してるし、アメリカでも似たような感じ

527 :
上下って頭側と尻尾側ていう意味かw
ホワイトで尻尾チャートとかあったね
あとSRミニで赤黒、黒金とかあった
いま生き残って無いということは意味がなかったってことなんでないのかな?

528 :
前後って言うよね普通は

529 :
バイブラシャフトなんかではファイヤーティップカラーと言ってスカートの先端が赤くなってるやつもあったし、バレーヒルからもそんなカラーのスカートは発売されてたけど最近は無いのかな?

530 :
分かれてたら釣果上がるの?

531 :
色違いの2つのラバーを巻けばよくね?
上に巻く方(前側)のラバーを短く切って

532 :
驀進は?

533 :
ツートンのスカートは、アメリカだと販売するかもなぁ
でも個人輸入できるようなメジャーな売り方はせんだろうし

534 :
スモラバ用のスカートは?
あれ縞々カラーのシリコンスカートが有ったはず?

535 :
それは縞々であってツートンじゃないな

あとメガバスの新しいSV-3みたいなスカートいいな
あれはタイラバ巻けば自作できそうかも

536 :
で、ツートンだと釣果上がるのかね?

537 :
ツートンのスカートでこういう風にしたい
https://i.imgur.com/rlfPGHp.jpg

538 :
>>537
なるほどね。新しい発想だ。
既存のスカートの下に自分でスレッドか針金で巻いたら?

539 :
>>537
Dゾーンなの?

540 :
色違いのトレーラーワームじゃダメなの?

541 :
>>537
ええやん。

542 :
染めQでええやん

543 :
それならツートンカラーなんていらんやんw
逆に2色別々に巻いたほうが太さとか量を変えれるから楽しいやろ

544 :
>>540
時と場合でトレーラーワームも使うけど、
ツートンでこの巻き方すればトレーラーワームの代わりになるのがミソ
>>543
2色で巻いたらどうなるか、想像力を働かせよう

545 :
で、釣果は上がるのか?

546 :
>>544
いや想像力足りないのはそちらでは?
どうしたら人間の目でカッコよく巻けるのか?よく考えて実践してみて!

547 :
しょーもな

548 :
イマカツの新スピナベ、ヨリモドシスイベルってことは
やっぱ遜色ないんだ

549 :

ヨリモドシとスイベルとサルカンは同じ物でしょ。
樽型やらボールベアリングやらが種類なわけで。
まあ慣習的にはボールベアリングサルカンとは呼ばないけど。

550 :
ちゃんと回りゃ何でもよろしい

551 :
デジタルコントロールブレーキがある現代、
デジタルコントロールブレードがあってもいいはず

552 :
おまそれ字面と語感で言いたいだけやんww

553 :
いや、それは偶然でw
例えばステイ中にもしっかり回転したり、
速巻き時に回転半径狭めて抵抗落としたり。

554 :
ビーブルさえあれば良いと思い始めた。
他イラネ

555 :
川村さんも2chやるんだね

556 :
今日から暦の上では春だな。
とは言えまだ最高気温20℃超えてないし、
巻物に出るかな?

557 :
巻きなんて8度からスタートでしょ

558 :
今年はまだ巻きでしか釣ってない

559 :
今年はまだ初釣りにも行ってない
暖かくなったら〜と思ってたらコロナで行ける雰囲気じゃなく

560 :
コロナと釣り関係ある?

561 :
2月はずっとスピナベ巻いてたけど
先週から釣れ出した。
昨日も釣れた。
今日はノーバイト。

562 :
今釣れてるの?川かな?

563 :
寒いのによくやるね〜
尊敬するわ

564 :
寒いけどなんかやっぱり春っぽいよな?
水の中は暖かさ上昇中でしょ

565 :
ノーフィッシュだった。
水道まだ冷たいでしょ。
活性低いわ。

566 :
>>562
池です。因みに関東。
水温二桁あるし
ベイトうようよしてるし
生命感出てきた。

567 :
>>566
スゴいね、今年の野池そんな感じか。うらやましいわ。関西のリザーバーはフル満水の水温7℃まだまだ春は遠いよ。

568 :
やっぱシャローにベイト見えだすと始まった感でてくるよな

569 :
>>567
そういう状況だと春分越えても水温二桁行かない感じですか?
やはり一桁台だと厳しいですか?

570 :
風が吹くとまだ寒くてヒトの活性が上がらん
サカナはそろそろスポーニングを意識する時期だけど

571 :
>>569
そうですね。まだリザーバーは半年あまりだけど、魚探かけたら魚が色んなレンジに散っていますね。だいたい25〜10mの間です。ダウンショットでもメタルバイブでもアタリがないです。ワカサギレイクなのでバスが動けるならワカサギの群れを追っているのですが…。
去年までの関西の野池は3月末くらいから釣れてます。シングルコロラドのスピナベのフォールとフラットサイドクランクのゆっくり引きでしたよ。

572 :
>>571
やはり水深のあるところは温まりにくそうですね。
今回2月末に釣れた所は、最深部が3m位の調整池みたいな池です。
関東の野池も普段は春分あたりから人も増えて釣れはじめる感じだと思います。
普段の2月末だとセンコー等ズリズリやってる感じです。
今年は気温も暖かく普段より早くスピナベ巻いてみました。

573 :
>>752

スゴい〜。センコーずりずりですか。なかなか自分の引き出しにない釣りです。
やはり池選びも上手いですね。

574 :
確かに今年の春は早いよね。関東は。
ちな、場所が良くて50up三週連続取れているけど、40前半も混じり始めた。大きくないと思っていたら45だったり。

575 :
自慢乙

576 :
>>574
スピナベ釣ったならすごいね
違うルアーだったらただの自慢でスレチ

577 :
センずり いいね!釣れそう

578 :
KITいつ頃出るんだろ

579 :
いつも白かチャート系のスピナベしか投げないないんだけど黒の鍋ってどうなんだろう?
メルカリのそろそろ失効するポイントが400pほどあるから300pほど追加して黒鍋を買うか考えてる。

580 :
どこに住んでんのかしらないが
芦ノ湖では黒いスピナーベイトが効くという噂だけどね

581 :
>>579
水の濁りがキツイときとか暗い時に使う。
もし白なら釣れたかなんて分からないとし、思い込みが大事。

582 :
人間とバスの視覚は違うからなんとも言えないが、光量少ない時は黒がすごい見えやすいとかそういうのはある
まぁ俺は黒いスピナーベイト持ってないけどな!

583 :
自分は白チャートと黒しか持って無いな。
暗い時に黒で、それ以外は白チャート。

584 :
結局迷いに迷って
オールブラックのスピ鍋じゃなく、ヘッド部周りホワイトに黒ブレードのタンデムウィローを購入しちゃった。

585 :
いきなりオールブラックは敷居高いしな

586 :
中古で買ったスカートボロボロのドラゴンスピナーベイトにバレーヒルのスカートを着け、
ブレードはヒルデブランド4番にしてみた。サイズは恐らく1/4ozだと思う。
http://imepic.jp/20200407/777010

587 :
>>586
釣れそう。
今でも普通に通用するでしょ>アキ

588 :
>>587
釣れますね。何より絶対の信頼をもって使用してます。

589 :
フックが錆びてそう

590 :
メッキがカエシ近くまでしてあるのがちょっと嫌だった

591 :
>>590


592 :
>>589
フックは幸い錆びてなかった
ドラゴン以外はバイブラシャフトとバーニーシュルツデザインのTHE・ブレードを探してる

593 :
連レスで申し訳ないがポパイが昔出してた「ワイヤード」って言うスピナーベイトが気になってる
使った事が有る人とかいるかな?

594 :
>>593
持ってるよ。根がかりもせず、釣れもせず。タックルボックスの肥やしになってる

595 :
>>594
凡作みたいだね、有り難う。

596 :
ワイヤードとマジェスは似ててどちらも微妙

597 :
>>593
シングルウィローのブレードをメガバスに交換すると爆釣スピナベに変身!
他のより伸び代が大きかった。
相性が良いのだと思う。まだ現役一軍で活躍中。

598 :2020/05/09
ワイヤードだから釣れることはないでしょ…
がまかつスピナベは釣れたな

富山県バス釣り情報スレッド
バス釣りはオワコンだから他の釣りをすべき
ニコ生釣り配信ってどうよ?パート★2
バス釣りはオワコンだから他の釣りをすべき
ゴムボートユーザー集合【18隻目】
【ダウザー】JACKALL 秦拓馬【俺達。】1釣目
バサーが釣る雷魚ナマズスレ
バス釣りPEラインについて語れ Part.3
霞ヶ浦・北浦 Part80
リールいじり総合スレ
--------------------
司会「大賞はFoorin…」 松村「ビクッ」
2ちゃんねるミノフスキー物理学会
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆259
BS-TBS 8729
2017年 2chベストアニメランキング投票スレ
これはマイッタ!お見舞いで迷惑な物
読み方が分からないアーティスト
50歳無職幼卒乞食誘拐常習犯緑手帳持糖尿男色豚爺juke
【変好き】桐生瑞葉は綺麗好きかわいい
【バリオス】BALIUS&GSX250FX Pt64【バリウス】
[35期生]合格への道
【麻雀】家宅捜索に入ったら「賭けマージャン」の真っ最中。暴力団幹部の男ら5人を賭博の疑いで逮捕。札幌市 [記憶たどり。★]
とにかく簡単なSRPG
ろだコミの恥部 (ネット荒らし閉経ウンコ汁ババア) 隔離スレ
兵庫県神戸・明石の釣り情報63
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ32
【石鹸】無添加せっけん【石けん】
【日本橋】関西地下アイドル総合59【コンカフェ系】
預金?万円でこんな生活しています
安室奈美恵に騎乗位されたらPart10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼