TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【B.LEAGUE】岩手ビッグブルズ21【B3でも勝てない】
◆◆◆ B.LEAGUE(Bリーグ)162 ◆◆◆
海外挑戦する日本人選手★3【NCAA】
日本のバスケは国際試合に出場するな
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart9【GO ALL B1】
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part17【Grizzlies】
【B.LEAGUE】岩手ビッグブルズ19【めざせB2残留】
【自慢の】日本バスケットボール推進協議会【残党】
【B.LEAGUE】信州ブレイブウォリアーズpart5
【B.LEAGUE】宇都宮ブレックスpart51【BREX】

【B.LEAGUE】島根スサノオマジック54【苦難】


1 :2019/10/12 〜 最終レス :2019/10/24
■公式サイト
https://www.susanoo-m.com/
■公式Facebook
https://www.facebook.com/shimanesusanoomagic1/
■公式Twitter
https://twitter.com/susanoo_m
■公式Instagram
https://www.instagram.com/shimane_susanoo_magic_official/
■アクア☆マジック 公式ブログ
https://ameblo.jp/susanooapua/
■B.LEAGUE 公式サイト
https://www.bleague.jp/
前スレ
【B.LEAGUE】島根スサノオマジック53【バンナム】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1567946767/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
>>1
立ててみた

3 :
ありがとう。

4 :
ありがとう

5 :
北川どうしたんだよ

6 :
ありがとう

7 :
この展開で出られないトングーさんは何したんだよ。。

8 :
>>1
超イケメン乙

9 :
いい加減にしろよ

10 :
パス回しもボールが遅い!
もっとパスの質を上げろ!
もっと走れ!

11 :
HC、選手一丸て言葉知ってる。

12 :
ダブルチーム何回やられてんだよ。

13 :
全敗対決、初勝利を挙げるのはどっちだ?
滋賀に負けるとより一層絶望感がでてくるな。
昨日、夜の7時ごろだったか、体育館ちかくのケンタとかマックのある交差点で
黒人で、でかくてもみあげから顎にかけてひげを生やした男をみたんだが、彼がディオグ
だろうか。彼が救世主になるのだろうか・・・?

14 :
考えてみたら、今のチームになってからアーリーカップの広島戦で辛うじて勝ちを拾っただけで、あとは全敗なんだよな。
プレシーズンの千葉戦は健闘したけど、富樫は不在。
広島に僅差の勝ちで、翌日は弱体化した熊本にやられている。こんなチームがB1で勝とうなんて甘過ぎるわな。
チームが完成される頃には手遅れだよ。

15 :
見て時間損したとおもえる試合やったわ

16 :
敵ながら折茂を見ることができた
ただそれだけ

17 :
HC,プライドは荷物になる。
素早い対応を!

18 :
勝て勝てると期待すると辛い苦しい
この暗澹たる状況でフロントがどう動くかそれを楽しむしかない
(ガチャしかないけど笑)

19 :
今のHCになってからいいところないよな

20 :
ディオグが投入保留状態なら、悪いけどクゥエリ交代だわ。フローターやフックが外れたらリバウンド不能だし、バスカン取れないし。すまん。

21 :
盛り上がってきたねー!!

22 :
シーズン前は20勝できるとか言ってて実際は見事なゴミっぷり笑

23 :
>>22
誰だよ、そんな妄言述べてたやつ
いまのメンツで20勝できるなら、一昨年も20勝できてるわ笑

24 :
名古屋戦は負けてもそれほどストレス感じなかったけど、今日のはひどかった。

25 :
>>19
これ

26 :
>>22
12勝の見間違え

27 :
>>22
12勝の見間違え

28 :
分かってたこととは言えあまりに厳しいなあ

29 :
はぁ。。。。また一昨年の二の舞かな。。。つらい

30 :
>>13
滋賀は初年度からずっとB1でしかも残留POにも一度としても関係無いんだけどな。

31 :
ディオグが入っても連携不足だし、
攻撃については未知数だけどな…

B1は決定力の高い選手必須、
ガードナーのような1人で打開できる選手いないと無理だと前から言ってたしなぁ。

金がないから外国籍全員ガチャしたけど、
そういう方針はやめよう。
数年後を見据えての今なのかわからんし、
球団としてのやり方が全く見えんな。

毎年のように編成トラブルを抱えていることは、
リーグや経営から問題視されないのかね…

32 :
12勝ならスサマジ史上B1最高成績だな

33 :
一昨年は日本人がダメでもスコットという最後の砦があった。今はない。

34 :
ディオグが仮に合流するとしても連携練習なんてろくにしてないだろうし戦力になるかだって保証されてない
そもそも、理由がわからん以上なんとも言えないけど、開幕前に、その理由も明かせないままチームに合流しない選手を信用できるのか非常に怪しい

35 :
クウェリがあんなにシュートダメダメと思わなかった

36 :
>>32
昨年の北海道の10勝は流石に上回れると信じたい なんとか今月1勝取ってくれ

37 :
名古屋戦では遠めのフックやフローターがたまたまよく決まってたけど、あんなもんそうそう決まるもんじゃないもんな

38 :
京都の3人目はビザが間に合ってないと書き込みあったから、ディオグもビザが間に合ってないとかはあるのかな?W杯の影響で来日遅かったし。

39 :
クゥエリに関しては中で押し込んだりパワープレイに行くことないって早くもバレてるな
しっかり体当ててパス出させるか、フックショットにくるならそれをケアって形で完全に封じられてた
カーターは外で待ってるだけで中には来ないとこっちもバレてる

40 :
外国籍も不満だけど日本人のとこでやられすぎ
ボール運びやパス回しにももファール上等って感じで圧かけてこられてTOや24秒多発
相馬も3P試投2本とか…それに公威山下北川と何本スリー外してんだ?

41 :
水曜日に滋賀とやっての土日横浜か。
この3試合で1勝できるかな?キツイだろうなぁw

42 :
今日あたるが4Qいいプレイができたのは開き直りがあったから。B1はサイズとフィジカルが違うけど、結局、自信とかメンタルの部分だけのような気もするけど
特に北川はB1コンプレックスみたいなものを払拭すれば変わると思う
もう少し。一勝で脱皮してくれるといいが

43 :
北川はどうなんだろね、もう開き直ってドライブかますの増やしてみてもいいと思うわ
抜けるほど甘くないだろうからってことなんだろうけど、慎重に行こうとしての失敗が多発してるし、本来の強みはそれじゃないだろうって感じに見える
相馬は今日とにかく中の選手が止められてチェック厳しかったからな
あとPG勢エアボール多すぎる
まぁこれは無理なシュートに至る過程も含めて問題なんだが

44 :
ディオグを入てディオグ中心で連携を取れば
戦術もシンプルになるしディオグも戦術を理解しやすい。

45 :
まあ2試合に1試合は何とか戦えてるから
勝てそうなときにタイムシェアとか関係
なしでなりふりかまわず勝ちに行くしか・・

46 :
>>45
今のとこ全試合タイムシェアしようとしつつも結局控えが使い物にならんから負けてタイムシェアも言うほどできてないって感じだからな
割り切りも必要だと思うわ
坂田北川がせめて目処が立たんとどうにもならん

47 :
滋賀相手も苦戦だなあ。西宮みたいな友達がおらんと厳しいっす。

48 :
北川坂田はB1でも通用すると思ってた時期が僕にもありました
北川はエドの上位互換、坂田は熊谷の上位互換
渡邊よりも優秀な山下、一昨年より成長した相馬と後藤
神里は飛竜よりはうまいだろうし公威も気合十分
さすがに頓宮は波多野より下かな
と一昨年よりも日本人は揃ってると思ってたが
試合見てるとそうでもないような気がしてきた

49 :
北川はメンタルだろうな。B1はNBLでマッチアップしてた相手だし、あとは気持ちの問題。坂田は一皮むけた感じ。

50 :
>>48ようやく気付いたの?笑
逆にこんなロスターでB1に挑んでるのが凄いと思うわ
GM優秀とかって騒いでましたよね笑
カーターもクウェリも微妙じゃねーか笑

51 :
今シーズンB2のプレーオフは8チーム出ら
れるんだよね。上位3チームともB1ライセ
ンス持ってないチームになることを祈る
のみ

52 :
うーん。確かに一昨年より少し強いと思いこんでいたけど、なんでそう思っちゃったかなー。山下北川クゥエリが誤算状態だわさ。

53 :
いや単純な一昨年との比較では日本人はマシにはなってるよ、マシになったからと通用するかは別って話だけど
そして外国人はひどくなってる

54 :
アイクが入り戦術が出来れば
オフェンスがツーランクアップする。
さすれば、山下等の日本人が動き易くなる。

55 :
一つポジティブに言えるのはディフェンスのレベルは上がってる、ディフェンスでは外国人もリバン取るし
とにかく問題はオフェンス
不用意だったりダブルチームされても周りが見てもなくフォローしないボール運び、消極的に回すだけのパス、自分で切り込んで行けない個人のレベルの低さ、パワーと高さとリバン意欲のなさ
北川はもっとドライブしてはどうか、外国人はディオグ来るまではせめてパワーとガッツ見せて欲しい

56 :
クウェリ18点 FG56% 9リバウンド
カーター19点 FG46% 13リバウンド
これで微妙とか酷いとかお前ら贅沢だな
酷い外国人ってのはシェーンとかイベみたいなやつを言うんだぞ
日本人がダメだから外国人がこれだけ数字残しても負けるんだぞ
そもそもディオグ固定ありきの編成で基本的にこの2人の組み合わせは緊急時のみって考えただろうね

57 :
日本人がダメなのは言うまでもない
だが外国人二人のスタッツはむしろパワープレイを含めてそれぐらいならいいけど、日本人が切り込んで中でパスからのゴール下や、押しきるわけでもないタフショットも多数
外国人がパワーで詰めて崩してからの日本人の外や、オプションとして外も打てる外国人ならまだしもカーターなんかオフェンスはもうSG状態やん

58 :
>>56
確かに数字だけ見れば
ボロクソに言われる程でもないんだよね
非力な中でリバウンドは善戦してると思う
数字だけなら一昨年のレーンやスタツの方が厳しかった

59 :
分かっていたけどこうなるか。いまの戦力なら今年のB2レベルでも真ん中位じゃね。B1レベルの日本人いねーし。

60 :
頑張って9勝(笑)

61 :
今って言うなれば相馬佐藤カーター三人も外で待ってる
だから相手はドライブで切り込んでフィニッシュまでは行けない力量のPG(山下北川後藤)と、そこからゴール下でパス受け取ってもパワーでは押せず、戻すかタフショットになるクゥエリを抑え込んで外のシューターマークしておけば後はショットクロックで焦ってくれるって感じ
そうとなれば時折出るクゥエリの器用なフックやカーターのスリーなんかは割りきってるだろうし、日本人シューター抑え込みに来るのも当然だよね
そういう意味ではスタッツも信じていいか疑問だし、実際に試合を見て外国人選手にいい印象が残ってないのはチームトータルの貢献にはなってないからだろうという感じもする
あとやはりPGが切り込んで行けないのも厳しい要因と思う

62 :
>>50
後出しジャンケンで意見言うのは、誰でも出来る。

63 :
ACいないからスカウティングできないだろし、仕方がないよな。

64 :
坂田は4Qだけで13得点って聞いたけど、それでも使い物にならない感じ?

65 :
4qはあちらは控えでしょ?スタメン相手になれば坂田くんだいたい厳しいよね。

66 :
確かにクゥエリのスタイルは柔軟性を感じつつも、結果としては中途半端だなー。外への圧を減らせてないからシューターが機能していない。

67 :
今の時代パワースタイルのセンターなんて…
走ってなんぼでしょ、バスケは。
今のNBAでシャックみたいにインサイド1人で
破壊するセンターいる??
元々そういうスタイルだった人もスリー覚えたりしてるわけで。
まぁそれにしてもクウェリは非力だけども笑
せめてハイポのミドルでもありゃな。
あと日本人のスキルばっかり言うけどそもそも1試合走り切るスタミナないしそういうところのフィットネスやフィジカルというスキル云々の差じゃない気が。
島根の選手はみんな細すぎ。あれはプロの体じゃないでしょ。もっと体強くしないと1シーズン持たんぞ。

68 :
>>59
佐藤と相馬の残留と山下の加入は明らかにプラス。
北川は今のところは期待外れ。
チーム編成が後手に回ってしまった感がある。
色んな選手にオファーは出してたんだろうけど、折り合いが付かなかったんだろうね。
バンナムマネーで外人ガチャして何とか乗り切るしかないか。
日本人の補強は来季以降に期待と言うことで。

69 :
今の時代のバスケとBリーグのバスケはズレている
まして貧乏クラブは優秀な日本人を連れてこれないから、国内で知られていない当たり外人を連れてきてインサイドを制圧してもらわないと勝機はない

70 :
>>67
それで言えばカーターは本当に25歳のシーズン序盤かってくらい足止めるわ走らないわ周りも見てないわだぞ
あととにかく全員下向きすぎ
やる気がとかいう話じゃなくダブルチーム行かれてんのを目線切って見てないから誰もフォロー行かない
バカじゃないかと

71 :
1試合の中で同じミスが何度もあるのがイライラする。味方がピックかけた時ガードがサイドに流れた瞬間ダブルチーム来られてボールロスト。このシーンが昨日の試合何度もあった。上手く捌けばゴール近くで数的優位ができると思うのだが。

72 :
>>71
誰もフォロー行かないで自分の位置で待ってるだけだからな
カーターは適当なスクリーンやったら外で待機、クゥエリは別にそこで貰ってもパワーで押せないしタフショットしかできないけど中で、補かシューターも外だしガード二人体制にしたところで自分で切り込む力はない

73 :
そう数字に現れないが必要なことをチーム全体が出来ていない。
特に外国籍は完全に自分のことが出来ればそれで満足してる様にしか見えない。
数字に出してるから叩くなは指摘に当たらない。
実際プレー見て、自分の応援するチームに必要かどうか見てみろと言いたい。

どう考えてもこの2人にシーズンを全うさせようとは思わない。
既に手は入れ始めていると信じたい。

74 :
>>73
来週末相手の横浜の見逃しみたが、新外国籍二人がボール持ってないときも他の日本人に指示して動かす、誰かがドライブすればリバウンド狙って走り込んだり、スクリーンきっちりいったり、うちの外国籍にやってほしいことをちゃんとやってた。
このままじゃ今週の焼き直しになりそう。

75 :
とりあえずディオグの所をなんとかしてくれ。
ただでさえ弱いのにハンデ抱えて戦ってるようなもんだろ。
試合に出すなり、諦めて契約解除するなり。
もしかしてなんとかしようとも契約がかなりチームに不利になってるんだろうか?

76 :
>>74
まず水曜日に滋賀戦がある。
中3日で改善するとは到底思えないし、ここでも蹂躙される。
そして中2日で横浜戦。
ある程度覚悟はしておいた方がいい。
プレー意識を変えられる程の期間も無いし、環境も無い。
よっぽどの指導者でなければ無理。
そもそもそんな指導者ならプレの段階で正せるはずだから無理だろう。

77 :
しかしあまりにコテンパン過ぎて途方に暮れたわい。

78 :
2回目なのにB1を舐めきっているという

79 :
日本で実績のある外国籍取るべきなのになぜ取らなかったのか。

80 :
>>79
獲れなかったと言うべきでは?
チーム編成の時点ではバンナムが買収することはまだ決まってなかっただろうし、ない袖は振れない。
エチェロスが残留しててもどこまで通用したか分からない。

81 :
みんな、そうとう期待してたんだな…

82 :
開幕前は夢の中、、、みんな好き放題言えるからね
いまは現実へ引き戻されて、一昨年の焼き直しだからさ

83 :
前スレ読み返すと
一昨日までは接戦が2試合続いて
ディオグいないが中々やれてるだの
一昨年よりは期待できるだの言ってて
前向きな意見が多かったけど
昨日で一気に消えたな

84 :
んで勝てないのを外国人のせいにしてガチャ繰り返して連携深まらないまま負けが続いてシーズン経過して、
降格POへってなったら本当に歴史は繰り返すだよねw

バンナムがついてるから財政だけみれば一昨年よかマシだけど、
スコットみたいな大当たりがいないのは一昨年よかわるいよね。現実4連敗だし。

85 :
>>80
エチェロスの方がはるかにいい

86 :
ホームでは昨日みたいな途中で観るのを放棄したくなるような試合はしないでほしいな。選手達が頑張ってるのは分かるんだけどね。昨日は試合前から勝てるかもって期待してた分ショックでかかった

87 :
B1だとエチェロスでも厳しいとは思うけどね
B2の試合観てても守備とか緩いし、カータークウェリもB2ならという気がする

88 :
>>87
だから二人ともB2を選んだのかも知れないな。
うちの残留交渉含めてB1からオファーはあっただろうし、提示条件もよかったはず。
B1で価値を落とすよりB2で番長してた方が長く出来るしな。
広島と群馬が昇格して、うちが降格したらまた戻って来てほしいわ。

89 :
>>84
ガチャやるなら外国籍しか実質できないんだから仕方ないだろ

90 :
今の時点で活路は外国人しかないから仕方ないっしょ。

91 :
>>73
でも2人の実際のプレイを見て契約したんだろ
それまでやってこなかったことを助っ人に新チームで求めるほうが間違ってるよね
2人は悪くないよ
編成が悪いだけじゃん

92 :
クウェリはピック&ロールが上手だった印象があるけど、相方となる山下が活かしきれてない。

93 :
確か前回昇格時は年内に5、6勝していたような。琉球に連勝、栃木、大阪、北海道、滋賀だったような気がする。このままだと下回ってしまう‥

94 :
>>93
そこだ。時間が解決する問題ではなさそうだが、まずは水曜に1勝取ろうじゃないか。

95 :
>>94
そーだね!
とりあえず、今の選手が頑張ってくれる。
応援しよう!

96 :
>>94
アーリーで奈良に100点ゲームで負けた仕様の滋賀であることを祈りたい。

97 :
今いちばん勝てる可能性のあるチームが滋賀。

ここらで勝っとかないと。
どちらか負けた方が、ズルズルと連敗街道をまっしぐら。最下位に定着すると予想している。

始まったばかりだけど、既に大一番と言ってもいい大事な試合!

98 :
今のところ島根は機能していない。
ACもいない
バックアップの体制がどうなっているのか!
堀GM動きなさい!
HCの意見は、ここまでくれば抑えることも必要!

99 :
ごちゃごちゃ
うるさい!
黙って応援しろや!

100 :
ディオグのことはっきりさせてほしいー

101 :
滋賀と三遠だな!

102 :
近いとこで10月だと滋賀→横浜、11月は秋田、年明け三遠くらいか
なんとか勝てる…かもという相手は
水曜の滋賀に惨敗するようだと、もうどうしようもないな…

103 :
滋賀だって島根相手に取りこぼせないって思ってるだろうし面白そうだ。
西地区最弱決定戦 弱いのどっちだ?w

104 :
昨シーズンとは別チームになっているとは言え、上位候補ではない北海道に連敗するようでは厳しい。
滋賀に落とすようなら全敗も見えてくるな。
しかし、B2上位で昇格候補のチームも島根の現状を見てB1の力を思い知っているだろう。
今の広島や信州がB1で戦っても同じような感じだろうね。

105 :
B1に上がってまた一からチームを作り直さないといけないって相当なハンデだよな
B2で圧倒するような戦力じゃないとB1定着は無理なミッションだわ
とりあえず核となるような日本人がいないと話にならない

106 :
そういう意味では、島根は佐藤・相馬・山下と少しずつB1にシフトしてきてるけどね。
毎回毎回のことだけど、選手を変えすぎて連携がうまくいかないんだよね。
不用意なパスミスだったり、無理やりなタフショットばっかり。
たまのドフリーは選手もびっくりしちゃってシュートが入らない。
もはや伝統になりつつある。

創設以来、一貫してディフェンス重視を掲げているけど、選手たちはオフェンスがしたいもの。
気持ちよくパス回しをしたり、気持ちよくシュートが打てて、気持ちよく決まるからディフェンスが頑張れる。
島根に足りないのは、ディフェンス・ディフェンスと面白味のない事を要求しすぎて、選手の気持ち・メンタルをコントロールできないHCの力量。

107 :
島根の選手たちはディフェンス・ディフェンスと要求されて苦しいだろう。
苦しいばっかりで楽しくバスケができなくなっている。
HCも元選手なんだから早く気がついて欲しい。

108 :
>>107
ディフェンスが楽しくないという意見には同意しがたい。

109 :
超攻撃型のチームを60点に抑えたとしてもこっちも50点しか取れないからなぁ。
善戦しているようだが、相手より点を取らないと意味がない。
点差がない状況で試合最終盤に差し掛かると迷いが出て、オフェンスもディフェンスも中途半端になっているような気がする。

110 :
確かに。抑えているけど攻撃が。早いバスケも目指しているということだが、速攻ほぼない(できない)。外国人がボール持つと数秒消費。能力なのか連携なのか。

111 :
堅守だろうと超攻撃型だろうとバスケは点を取り合うスポーツ
守備を目一杯頑張っても完封はできない
堅守から得点に結びつけることができなければジリ貧
個々の能力が明らかに足りてないからどうしようもないけど

112 :
格下の島根がディフェンスがんばらないでどうしろって言ってるんだろう・・w

113 :
スタイルどうこうの前に、勝負にならない編成なのが問題なんでしょ
いまさらだけど

114 :
まあフロントもよく分かってるだろうから、もうガチャも視野に入れてるだろな。というかその前にディオグ問題だが。

115 :
だけど滋賀も日本人選手の補強があり強いよ!

116 :
ディオグ問題、ずるずる時間だけ経過して、全く出場しないまたは数試合だけでて使えなくて解除
って最悪の結果だけはやめてくれ。
せめてインサイドで身体を張って得点とリバウンドの取れる外国人を
ピックアップくらいはしててくれ。
ギブソンとか空いてないかなー。

117 :
守備からっていうのは、どの競技でも一番メンタルのいる戦術だからな

118 :
スモールマーケットに派手なオフェンシブな選手は必要ないからね
ディフェンスベースで間違いはないけど、あまりにもオフェンスがお粗末なのは事実
そこがB1レベルの選手がいないってことなんだけどね

119 :
ディフェンスが成功して得点に繋がるとモチベーションが上がるけど、
点が取れなくて戻ってディフェンス、
点が取れなくて戻ってまたディフェンス、
こうなってくると、延々とディフェンスだけをしている気分になりメンタルやられる。
精神的な疲労ってやつ。
これが島根の現状。
オフェンスの時にはメンタルやられてるから、シュートにも迷いが出る。
大事にパスした方がいいのだろうか?と思いながらのシュートは入らない。
特にスリーはそういうメンタルがタッチを微妙に狂わせる。
そして点が取れなくて戻ってディフェンス…
地獄…

120 :
ディフェンス頑張っても、
点がとれないと報われない…

121 :
ミドルやフックは水物だから勝負どころで確率の高いインサイド攻めれないのが痛すぎるよね。

122 :
>>121
だな
今のBリーグはインサイドで外人がゴリ押しできなきゃなかなか勝てない

123 :
ディフェンスで手を抜けば点が入るようになるわけじゃないしな

124 :
滋賀は昨年の外国籍選手の方が良かったと思うが
通年契約は、かなり高くつくのかな?
ならば、12〜1月くらいに新しい外国籍選手連れてくれば金額の負担は減るのかな?

125 :
>>119
めっちゃストレス溜まるやんけ・・・辛っ

126 :
今シーズンは特に信じられないミスが多い気が
する。北海道の得点の後、カーターの1M位の
スローインのボールを北川がはじいて相手
ボールとか。他に毎試合何回もあるぞ。
24秒もこの4試合で何回とられたんだ?
ディフェンスは頑張ってるしある程度
自信を持ってると思うが、オフェンスの
自信の無さがプレーに出てるのが厳しい

127 :
スターティング5の曲はhand clap という曲だ。youtube で聴けるから、これでも聴いて水曜に備えよ。

128 :
去年の大阪とか秋田とか、DFに振ったチームは軒並み下位っていうグラフあったやな

129 :
来シーズンからは「プレの負けは関係ない理論」はやめよう。
結局、この結果だから。
でも、ブーストは引き続き俺はする。

130 :
下位でもいいんだよ
何言ってんだ?

131 :
目標は残留

132 :
よわっちいチームのオフェンスに振った試合見たいわー
早い展開でポンポンシュートうって外して速攻バッシバシ決められて
たまーにシュート決めてもすぐにザルディフェンスで取り返されて・・・。

いやー是非見たい。よし、オフェンス重視でいこう

133 :
>>132
もうディフェンスはある程度のめどが付いてるんだから、いまから攻撃にシフトしていけばいいんだよ。
50点しか取れなくて負けるより、80点取って負けた方が見ていてまだ許せる。

134 :
オフェンスにシフトできるならとっくにしてるから

135 :
>>134
じゃあ明日から!って物でもないからね。

136 :
クウェリもカーターも、慣れてきたとおもうので、
そろそろ本気を出してくれないかな?

137 :
期待はしてないけど明日は初勝利あげられるかな〜

138 :
結局ディオグ契約解除で草
カーメロキタ━(゚∀゚)━!

139 :
やはり解除か

140 :
>>138
結局何だったんだ?
ケガか?病気か?それともドーピングに引っ掛かったか?
松江で見た時は冴えない表情だったから、その時点で契約解除を悟ってたんだな。

141 :
テリーかな?

142 :
年齢的なものもあったからな。
無理がきかなくなった。

143 :
救世主タイラーストーン呼ぼう

144 :
メディカルで引っ掛かってたのか、納得
さて代わりに誰を連れてくるか。。。
平石マッケイのようなことはナシにしてくれよ

145 :
3番のタオル買ってたお兄さん……

146 :
病気かお薬か。残念だ。

147 :
となれば次の人が気になる
言うまでもなくインサイドのパワーが重要
そうすればクゥエリカーターの器用さやスリーも活きてくるし、タイムシェアもできる

148 :
カーターとクウェリも今の所は期待外れだから、堀GMの手腕に疑問符が付き始めたな。
代わりは相当な選手を連れて来ないと責任問題に発展するぞ。
大企業になったらそのへんはシビアだからね。

149 :
>>148
それは上から厳命されてるでしょうが
欲しい人材が空いてるかどうか

150 :
ゴリゴリマッチョマンなセンターを頼む。

151 :
他チーム見てるとチラホラ怪我人でてるし
古臭いと言われようとタフでインサイド制圧できる人急募

152 :
バッキバキなやつを待ってるぜ。

153 :
カーターもクゥエリも、本当に期待はずれかはまだわからん、もちろん欠点は明らかだが
チームで戦う以上、「インサイドのパワーがない」という状況を打開できる選手が入った時どうなるかが全て

154 :
デクスター・ピットマンならBに慣れているが?
どうかな?

155 :
>>154
使い物にならんやろ

156 :
クゥエリも明日の試合で契約解除かもな

157 :
4試合やってチームに足りないものがわかっただろうからちょうど良いと考えよう。

158 :
で、ACは?

159 :
Bに新規の選手?
それとも、B経験者、どちらが良いかな?
新規なら時間が必要だが。

160 :
とりあえず1つでも取ってしっかり間繋ごうぜ。

161 :
苦しい時のポマーレおじさんがいるではないか(笑笑)

162 :
ついでにACも解除や!

163 :
まじでカーメロこねーかな
カーメロきたらチーム力が現状と変わらんでも文句いわんわ

164 :
カーターとクゥエリは期待外れというより
力仕事という本来の仕事じゃないことをやらせてたんだから
結果が出なくても仕方ない
強いセンターが入って
2人がゴール下まで行かなくても仕事ができる状況になれば
真価が発揮される・・・・・・かもしれない・・・・・・

165 :
デクスター・ピットマンとジョシュ・チルドレスの二人で40点は取れる。

166 :
ピットマンは今のレギュレーションじゃきついだろ

167 :
メディカルチェックの重要項目にひっかかったって、
例えばどういうことが発覚したのだろう?ドーピング反応とか?

168 :
>>167
あのような感じの説明ならその可能性が一番高いな。
それか、難治性の疾病が見付かったか、W杯で負傷してたか。
年齢的にもそのまま引退かも知れないな。

169 :
トニーガフニーとかは?

170 :
エグゼビアギブソンとか

171 :
9/18日過ぎにメディカルチェック受けてて異常が見つかってれば、その時点で次の選手探し始めるよな。てことは次の契約までそんなに時間がかからないってことじゃね?最速明日HPにリリースして夜の出場が可能だったりして。

172 :
今日までに登録が終わらないと明日の試合は出られないはず。

あと、怪我で去年の成績が悪かったり、
35分走れる体力ない外国籍はまずないだろ。
つなぎにもなるか微妙なところだな。

173 :
それはない
練習会場に新しい外国籍は来ていない!
当分は無理!

174 :
ゴリゴリでミドルも高確率な千葉のダンカン的な選手が来てくれたら文句なしなんだけどな。

175 :
おとといなんだけど、
松江の某スーパーで買い物してる2メートル越えるくらいの白人を見たけど…
奥さんと小さい子供と来てて、お父さんに抱っこされると泣いてた。
そらぁ、2メートル越える高さで抱っこされると子供は恐怖なのかな(笑)なんて見てたけど…

まさかね?

176 :
>>175
クウェリじゃない?

177 :
去年からだけど、肌の色が違う大男を見るたびにスレで報告してるやつおるよな
松江には人権ないねんな

178 :
復帰までに非常に時間を要する事項が発覚し、契約を継続できないと判断しました。

非常に?
自由交渉リストにも載るということは、
麻薬ではなさそうだよね。
なんだろ???
ドーピング???

179 :
>>176
さすがにクウェリはわかるよ!

180 :
さぁ、最弱決定戦当日。

181 :
>>175
高さよりも体の幅と厚みがどうかだよ。
高い人なんてそこら辺おるし…
190近くでも自分が低かったら200くらいに見てるしね。

182 :
メンバー的にはどう見ても滋賀の方が上だけどな

183 :
本日の試合の無料入場要件、「もう、とにかく応援しに来てヨ」な状態なので
その心意気やよしとして、みんな会場に集合だ。
今季初勝利を後押ししようじゃないか。

184 :
>>181
俺が身長180で、それでもその人の肩くらいだったから200はあると思ったよ。
体つきもスポーツマン体型だった。
自分もバスケをしてけど、
こんな人が前に立ってたら…ムリだな…って思った。
一般の人だったらいけないので話はこの辺にしとくわ。

185 :
>>182
どう見ても下のチームなんて無いよ。
だから島根は常に挑戦者!
面白いじゃないか!!

186 :
>>184
細身の頓宮とのツーショットを撮ってもらったことがあったけど、180?の俺もそれでもやっぱりデカいなって思ったわ。

187 :
新外国HCが島根なんじゃって騒がれてるけど島根はユキさんと心中だろうなー

188 :
ジェリコやマイケルが今のチームを率いてたらどんなチームになってたか、興味はある。

189 :
新ヘッドコーチ、自チームのセンターと一緒に来日?

190 :
現実的にこのタイミングでユキさんを切るかなぁ。
やっぱりシーズンは全うさせると思うが。

191 :
GM的に今季は鈴木HCで貫きたいだろうが
バンナムがどこまで容認してるか否か

192 :
カーターの評価がここでは何故か低いのだが
平均リバウンド数が13.0で5位の成績だぞ?
まぁ平均得点が18.8なので得点力としては物足りない気もするが・・・。

193 :
カーターについてなんで文句言われてるかは試合見てくれとしか
これはカーターだけでなくクゥエリも込みだけど、オフェンスリバウンドほとんど取れてなくて一回打ったら島根の攻撃は終わりなんだよね
そもそもカーターはゴール下にすらいない
佐藤相馬カーターが外で待っててクゥエリが中で(ゴールからは遠い)待ってて、ボール運んできた山下か北川が突破できずパスコースもなく無理な攻撃でターンオーバーばかり

194 :
なぜオフェンスリバウンドよりハリバック優先してるとは考えられないのだろうか
速攻ださせないからディフェンスがある程度機能してるが、反面オフェンスが単発で終わってるとは言えないのか?
オフェンスとディフェンスは別物じゃなく表裏一体だぞ

195 :
>>194
確かにカーターほんとに25歳かってくらいろくにダッシュしてる場面なんて見ないから、そりゃオフェンスリバンなんて入ったらあのジョギングじゃディフェンス間に合わないな、だからオフェンスリバン入らないで待ってるだけなのか
なるほど理にかなってるな

196 :
>>194
実際ウォリアーズはそのシステムだしな。
オフェンスリバウンド取るスペーシングしてないしポジショニングもしてない。
それを真似してるかは別として…笑

197 :
>>192
だから試合見てから言えと
数字では見えない貢献度が極めて低い

198 :
頓宮のインタビュー見てて、「ルーズボールしっかり飛び込んだりしていきたい」とか言ってるの見ると、ルーズボール飛び込むどころか駆け寄りもしないカーターにイラつくのは正直あるわ

199 :
>>196
去年までの三遠もそのシステムだった。

200 :
>>187
どこにそんな話が?

201 :
何だかさんとリバンくん

202 :
超ドフリーで入らないPG…

203 :
何回いらんとこのファウル取られてんだよ
厳しく行くのとファウルは表裏一体とはいえ、この5試合全部ファウルになるかの見極めできてねぇじゃねぇか

204 :
鈴木は負けぐせついてるから
早急に替えたほうが良い

205 :
島根12-17滋賀
ダメダメだな

206 :
カーターがオフェンスリバン入ってうまいこと行ってると思ったらすぐ外で棒立ちマンになって得点止まってファウルアホみたいに重ねて逆転とかHCも何考えてんの?
クゥエリで中が足りると思ってんのか、それとも外で走ってスペース見つけるでもなく棒立ちで待ってるだけで中なしで取れると思ってんのか

207 :
B1ってすげえな、現役日本代表シェーファーも松江に来るんだよ

208 :
カーターはサイズの関係でPFで獲ったけど
彼は本来SGなんじゃないか
そんな動きだ

209 :
>>208
にしてはトロすぎるわ

210 :
全敗同士の熱い譲り合い

211 :
3PやFTの差をみれば、ズルズルいかないだけまだ持ちこたえているでしょ
後半どうなるか見物

212 :
カーターとクゥエリが槍玉に上がるけど
日本人選手もあまり動かず
その場でのパス待ちが多いのが気になる
こういう作戦なのかね

213 :
カーターはオフェンスに関しては
インサイドを意識しすぎて自滅してる気がする
名古屋戦みたいに
打てるなら迷わず外から打ちまくった方がいいと思うんだがなぁ

214 :
ドライブで切り込めないドフリーのスリーが一本も入らないPGwwwww
はぁ…

215 :
いつもの如く後半出だしの躓きから崩れるなぁ、何もかも印象上手くいかなくなる

216 :
お疲れ。
3Q残り8:00過ぎた当たりのクウェリのパスアウトで萎えた。
あそこまで行ったら行けよ!
消極的すぎるだろ!
ああいうのが数字に出ないプレーだわ。
全く勢いを付ける気が無いし、自信も無いだろ。
あれで相手に流れが行った。
いらん。

217 :
応援する気削がれるよな

218 :
日本人も大概だが、疲れもない時期にルーズボール一つ取る意欲のないフィジカルもスキルもない外国人とかいらんわ
ガチャした方がマシ

219 :
この5試合で何十回「ディフェンスから流れを作りたい」ってフレーズ聞いただろうな
オフェンスがゴミカスなだけなのにな

220 :
試合捨てるなら頓宮出せや
やる気もスキルもないカータークゥエリ、その穴埋めもできないドフリーレイアップす、入らない坂田なんぞよりよっぽど使う価値があるわ

221 :
朝まで緊急激論、カーターとクゥエリ先にリリースすべきはどっち

222 :
流れる様な北川とカーターの連続ターンオーバーに思わず
「ふふっ」
て笑ってしまった。

もう本当に今日は見ない。
お疲れ。

223 :
まじで会社帰りに一見さんがこれ見たら次はこないよね

224 :
ヘッドコーチ解任だろ、これ。
策なさすぎ。坂田をシェーファーとかにマッチアップさせる理由ってなに?ウォーカーじゃないの?
上の方も書いたあるようにPGがハーフライン付近でドリブルやめたらあかんよね。ウィングもパスもらえんしな。中学生みたいなミス。

225 :
うーん、正直打開策が見当たらないな
外国人でなんとかなる状態じゃない、チームの体を成してないぞ

226 :
滋賀B1最弱だぞ

227 :
>>226
んなことない。
メチャクチャ強いぞ。
最弱の座を不動の物にしたぞ、今日で。
間違いない。

228 :
インサイドで負け、外も入らずおまけにボールすら運べないってw
北川何でそこで止まるんだよw
しかも2回もw
ミニバスじゃないんだからw

229 :
山下→ドライブで切り込めない、ドフリーのスリーが一本も入らない
北川→ドライブどころかボール運びすらできない、スリーもエア連発
後藤→ドライブで切り込むまでは他二人よりマシだがフィニッシュには行けない
神里→全てが未熟、B2レベルかすら怪しい
相馬→まだマシ
佐藤→良くも悪くもまぁ佐藤
坂田→色んなポジションできるようにした結果何もできない
頓宮→使わないなら何故取った
あべじ→出てない
あべりょ→わからん
カーター→パワーなしスキル微妙やる気なし、若いので精神的にも未熟
クゥエリ→パワーなしスキルry、歳食ってるからかキレもない

230 :
北川本人はショックだろうな

231 :
北川は自分の実力が足りないと分かってるからなのか慎重になってるからなのか知らんけど、ドライブで切り込んで崩してフィニッシュなりパスなりで取ってくスタイルに戻したら?
ただのボール運び怪しいだけの人なんだが

232 :
一番インサイドアタックしているのがクウェリじゃなく阿部というのがなぁ、頓宮のほうがまだいいんじゃないか、

233 :
かかってる音楽ださいなー

234 :
坂田よりトン氏の方がいいんじゃない?

235 :
思ったより頓宮いいんだが

236 :
もう負けたことはいいや。今まで頓宮使ってもよかったやん。

237 :
開幕直後とは言え、いよいよ全敗も現実味を帯びてきた。
やっぱり日本人の補強で後手に回ってしまったツケかな。
明るい兆しが全く見えない。

238 :
噂レベルだけど万が一HCが変わってもメンツ的に厳しすぎるなこれは… 支配力のあるマジの外国人でないと

239 :
頓宮いい。
クウェリまぁいい。
カーターダメ。やる気なし。
テコ入れ願う。

240 :
ハイタッチ動画上がっとるけど選手のこと考えたら負け試合の後はやめとけや

241 :
シーズン途中でB2降格命じられても文句言えんレベル

242 :
順調に負けが積み重なっていくな。さぁ、横浜戦もこの調子でいこうぜw
ゴーゴーマジック!

243 :
選手個々の力が劣るのは分かっているし仕方ない
それをチームプレイと全力で補って立ち向かうから応援したくなる
そういうのが見えず、プロとは思えないTO連発ではな

244 :
あくバンナムマネーで新外国人取って来るんだよー

245 :
ほんと、ふざけんな。
やる気あるのか?
ブースターなめんな!

246 :
>>226 滋賀に負けといてよく言うわ

247 :
ビール販売って缶ビール?

248 :
すごい、島根最多が頓宮の8リバウンド
鈴木が頓宮を使わない理由を教えてくれ。
坂田よりよっぽどチームに貢献しているじゃないか。

249 :
パワーのあるセンターがいれば変わるような感があったが
今日試合見てて改めて思った
インサイドが弱い以前に
PGが弱すぎてゲームが作れてない
ただの球を運ぶ人になってる
山下が正直きたい

250 :
お願いだ〜
早くガチャしてくれ〜

251 :
途中で書き込んでしまった
山下が正直期待よりかなり低いのが想定外だった
これじゃパワーのあるセンターが入っても
そこまでボールが回らん

252 :
今回も他チームにとって島根戦はボーナスステージになりつつある。このままだと年内全敗の可能性も見えて来た。

253 :
坂田と比べてどころかパワーという点に関してはクゥエリカーターよりいいでしょ頓宮
いや実際いいかは別として、ここまでチームが全く機能してない以上試す価値はあるだろう
てか山下ドフリーで一本もスリー入らなかったらなんのためにいるの

254 :
カーターは今日の使われ方からタイラーの再来ってことでええかいな?

255 :
ブーイング戻せや。
君が代もやめたな。
これもバンナムの支持か?

256 :
エチェニケのパワーが恋しい
今日も31得点17リバウンド
さすがです

257 :
京都で使われないのは分からんでもないけど、今の島根じゃ主力級の扱いでもおかしくない

258 :
君が代はいらんわ

259 :
外国人入替決定。まずカーターだな。スキルはさておき闘争心ゼロ。チームプレーしてるか少し怪しい。ほりけんさん、今回はミスったね。

260 :
ブーイングは再開すべきだね。全然盛り上がらんがね。バスケ文化なんだからサクッと戻してもいいんじゃなかろうか。

261 :
いまのままじゃ連携が深まることもないし
逆パーフェクトシーズンもありえるぞこれ
HC、外国人総入れ替えくらいしないとどうにもならん
社長がHC慰めながら控室へ引き上げてたしたぶんHC更迭あるな

262 :
ブーイングをやめる、そこまではまぁいいんだわ
問題はそれで「シーーー」とかクソデカい声で言ってることだろ、あれが一番ダサいわ、相手に余計失礼
それだったらブーイングした方がまだマシ

263 :
実は北川が使い物になっていないことがかなり痛い気がする。ただでさえB2仕様の中でせめて北川だけはと思っていたが。B1の壁の高さというやつか。

264 :
試合後のHCのブースターへのメッセージ
10秒くらい絶句してた。泣いてるのかと
思ったわ。状況の深刻さを物語ってる

265 :
今まで島根はいい外国人を連れてくるという評判だったのは前GMの功績
それを引きずり降ろしたのはブースター
うまくいかない時期があったのはGMが違う人材だった時
B1でガチャした時は前GMの考えではなくその他の要因
だったのでは

266 :
開幕からむしろ悪くなっているのが一昨年より深刻
八方塞がりの中、バンナムがどんな手を打つか逆に興味出てきたわ

267 :
北川は今のバスケスタイルに合っていない。
24秒かけてゆっくりやるスタイル。
走る外人がいて早い展開のバスケが北川には合っている。

268 :
カーターもクゥエリも全然走らないからな
ドライブもだが、北川が去年なんかよく見せてた意表突いてぶち抜く速攻をする土台がないのは余計やりづらいだろうよ

269 :
自分スタイルでチームを勝ちに持っていけないならそんなスタイルいらないなぁ‥

270 :
>>255
滋賀ブースターでブーイングしてたのは二、三人ぐらいだったな。少しずつ浸透してるのか?
ブーイングを廃止する先駆けとなるのはいいが、Bリーグ主導でやらないとね。
あと、MVP投票とTポイント付与もやってないね。開幕戦しか行ってないから分からんけど。

271 :
コーチよりどう考えてもまずは外国人だろうよ

272 :
>>270
開幕節はMVP投票やってたような気がするが。

273 :
>>272
そうなの?俺が気付かなかっただけか。

274 :
TODAY'S HERO予想がMVP投票じゃねえの?

275 :
北川は直線的に一気に抜き去る以外の選択肢がないので
タイトなディフェンスで一歩目を踏み出させなければ何もできないことを
相手に見抜かれている感がある
SGとして使ってもシュートを打たせてすらもらえないレベルなのが厳しい

276 :
ディフェンスは悪くないんだけど、
相手のスリーが当たりだすか、
ディフェンスリバウンド取れないとディフェンスの強度が落ちるのが問題。
オフェンスはリードされると混乱するのがな。
カーターやる気なくて下げられてセットオフェンスがなくなってしまったとか、
トランジションで外国籍選手が走らないとか
(ただこれは滋賀が徹底して封じてたのが大きい)
インサイドはドライブだけケアして
タフショット打たせてリバウンド取る
だけでうちの攻撃完封だし。
外国製がOR取りに行かないからね。
頓宮が良かったのは、
滋賀にデータが無かったのかもね。

277 :
>>273
昔入場者全員にTシャツ配ってた、体育館の2階の裏側で・・・

278 :
守備から組み立てるのは結構だが、攻撃がちょっと入らなくなると雑になるなら攻撃重視にした方がまだマシだわ
一番メンタルも含めて強さが求められるスタイル選択しといてあんな簡単に気持ちが折れるならやる意味がない

279 :
カーターは名古屋戦はまだよかったのに一体どうしたんだろう
頓宮のスタッツは勝負決まった後での数字なので鵜呑みにはできないが
とにかく走って一生懸命やってる感が良かったね
カーターと違ってアウトサイドやドライブはないし
クウェリと違ってフックやフローターもないので
少々非力でもインサイドに入らざるを得ないってのが逆に良かったのかもしれない
フェイクに引っかかって何度もあっさりと抜かれてたのはご愛嬌であるが

280 :
>>279
シーズン前のインタビューでも「ルーズボールとかもしっかり飛び込んで行きたい」って言ってたし、参考程度とはいえ今日はそういうのも見せてたのは好感

281 :
去年の秋田がかなりD#重視だったが、周りからの批判も受けてたが中山を筆頭に最後までD#スタイル貫き通したもんな。秋田のメンタルは凄かったんだなと改めて感じる。

282 :
>>278
今日は外国人だけじゃなくて
阿部と頓宮以外の日本人も今一つ集中力がなかったのが気に掛かった

283 :
北海道から予定変更して島根に帰るのが相当大変だったのかねえ・・・

284 :
>>282
ただ今日の決壊の最大要因は山下だと思うわ
開始いい流れの中で山下がドフリーのスリー外して、その後いつも通り攻撃が停滞してくなかで付かず離れず、んで決定的なフリーのスリーをまた山下が外してからさらに突き放されて守備も乱れていった
一人に責任被せる気はないが、あれは大いに流れを悪くしたと感じる

285 :
ここに厳しいこと書いてる人いるけど、その人も含めてここにいるみんながスサノオマジック の勝利と残留を願ってる!!!
辛いチーム状況だけど頑張ってほしい!!!

286 :
あと今日は太鼓の達人コーナーあったけど
閑古鳥が鳴いてる感じだったので
バンバムはチームの低迷に加えて
島根ブスの想像以上の食いつきの渋さにも焦ってるかもしれない
まだまだこれからとはいえバンナムがどうしたいのか今一つ見えてこないのよね

287 :
バンナムがスサマジに呆れて撤退しないことを祈る

288 :
元会長もブーイング無しを改悪って言ってる。ただでさえストレス溜まる試合なのにブーイングぐらいやらせろよ。まーブーイングして勝てるとは思わないが盛り上がらない。こんなんじゃ初見さん連れていけないよ。つまらんもん

289 :
先月月1勝てばええほうってやつに俺はポジりすぎっていったらNGされたわ
そいつ息しとるんやろか
末尾a

290 :
>>286
SNSのキャンペーンはそもそも、
Bリーグ1年目にSNSの拡散度が大きいチームに分配金が多くもらえるというのがあって、
配分がどうなってるかはわからないけど、
やらざるを得ないと思われる。
その中で過去の実績からどれくらいになるかは予想ができていて、
増やすには何をすればよいか試行錯誤して中かな。
時間も短くて予算かけれない中で取り組み自体は悪くないけど、
結果がでないのは受け止めておられるかと…
今日のはバンナム全体で他でも使える在庫を抱えても良いもの、だったんたろうけど。

291 :
>>288
他のスポーツなら罵声の一つでも浴びせとるとこ選手とハイタッチで馴れ合いや
真剣にやっとるかんじがせんわ

292 :
山下にシュート力求めんなや。
シューターやないんやで。
ボール運びの安定感はやっぱり1番なんやから。
今、山下ばかりで負担がかかり過ぎやわ。

293 :
ブーイングというか、フリースローの時のおもしろ動揺作戦はバスケの文化だからなぁ
観客が唯一相手に主張できる瞬間だろ。部外者がへんな価値観おしつけんなって感じ。

294 :
カーターはドライブが下手なタイラー、
クウェリはスタツと同じ感じだなと思った時点で、
今の惨状はしょうがないとしか。
B1初年度で外国籍入れ替えで機能しなくなって、
スコット復帰までほとんど勝てなかった状態と今は同じで、
騒ぐよりは新しい外国籍選手を座して待つのみ。

295 :
3が決まればもう少し波に乗れるが。ここ数試合も3が入ればいい試合なんだが。悲しいことにインサイドというのがない。しばらく苦しむだろう。でも新外国人もじきに来る。最後にB1に立っておけばいいんだなこれが。

296 :
B1残留するには他クラブから選手をトレードあるいは金銭と引き換えに獲得するしかないと思うんだがね

297 :
>>292
そうは言ってもここまで3P試投19本で成功1本は厳しいよ
SGじゃないとはいえ
ある程度アウトサイドのシュート力も求められるポジションだし

298 :
今シーズン、残留が目標。
最下位・降格候補筆頭ってのは予想してただろ?
みんな期待しすぎだって。
まずそこんところから意識を戻していこうか。

299 :
調子の上がってこない北川が気になる。
山下の代わりにスターターで使ってみたらいかがか。

300 :
島根は主力外国人抜きだからね。試合見てるとまあon1状態かな。HCもいろいろお考えのの様子だけど、HC変わっても結果は変わらないよ。だからしっかり戦力整えて、最後に立てばいい。それでダメならしょうがない。そんな感じでいいんじゃなかろうかね。

301 :
>>299
北川は持ち味の気迫が感じられないし、
ミスを恐れて消極的なプレーに終始して
いる印象。昨シーズンはディフェンスリバ
ウンド取った外国人からサイドに開いた
PGに素早くパスが出てフロントコートまで
3〜4秒でボール運んでたと思うけど今シー
ズンはPGへのパスが遅く、毎回遅攻だ。
相手のディフェンス固まってノーチャンス

302 :
ようやく現実ってのをみんな理解してきたのが良かった。
シーズン前のスレとか見直してほしいね。最弱なのに調子乗り過ぎてたね。身の程わきまえないとね。
そもそも昇格チームにいい選手は来ない。バンナムマネーあっても島根って土地柄厳しいと思うよ?外国人ガチャにかけるしか残留は無理やろ

303 :
>>298
残留はB1上位にとっても最低限の目標、基準だな。
どんなに印象的な勝利をしようとも残留しないことには何の意味もない。
で究極の弱者の戦略は残留POだけに資金を投入することで、選手登録の期限の2月末ギリギリにガチャをする。
外国人は勿論で、可能なら日本人選手も。
でピークは残留POに持っていく。
残留POで3勝できたら残留が叶う。 RS60試合は島根にとってはプレシーズンみたいなものだ。

304 :
ブーイングせんのは何が目的なん?
何のためにせんのか、そこ教えてほしい

305 :
>>304
相手へのリスペクトだって。島根発でBリーグ
に広めたいっていうバンナムの社長の考え
らしい

306 :
>>305
アイマス関連でブーイングとかヤジやりたい奴等がいるんで整合性とらないとアイマスのイベントが荒れて社会問題になるのがバンナム的には嫌なんだろ

アイマスイベントを健全にやるために、スサマジも綺麗な観戦環境にしなければならんのよ

307 :
アイマス関連て、ソースあるのかね……
やるのを止める理由はないが、
アイクのことにしろブーイングにしろ、
理由含めてしっかり説明して進めないから反発が出るのがな…
黙って進めるほうが楽なのは認めるけど、
弱小球団の将来には繋がらないと思うが。

308 :
アウェイのときもブーイングしないの?

309 :
ある程度はブーイングででも発散させないと
黙って見に来なくなるだけだからな
もしくはスサタマ君サンドバッグを用意してストレス解消に殴らせるとかか

310 :
ブーイングについて改悪だ、遊べない会場になったって関係者が堂々とよく言うな。ブーイングしないのってそんなに苦痛か?

311 :
目覚めてふと思ったけど、
ACの姿が見えないのは、新しい外国籍を探す旅に出ているからかも…

312 :
>>310
苦痛なんじゃない。
客は楽しむために来ている。
応援するために来ている。

島根のシュートは入って欲しいし
相手のシュートは外れて欲しい。

島根のフリースローは入って欲しいし、
相手のフリースローは外して欲しい。

そう思いながら応援している。
音楽が流れたり、メガホンを叩いたりタオルを回したり…さんざん盛り上げておいて、
相手のフリースローになったら、音も鳴らすな静かに見ていろ!と指示をされたら急に気持ちが冷める…って話しだよ。

313 :
ブーイングに関してはあってもなくてもどっちでもいい。勝てるチームになってくれれば。
ゲームの入りはいいけど、追い上げられるってのはB2の時にもよく見た光景。
B2では逃げ切れたけど、B1ではやっぱり無理だわな。采配に限界ありか。
ユキさんもそろそろ首元が涼しくなってきてるだろうな。

314 :
ブーイングよりDJいらね
音楽だけでいい

315 :
そうなんだよなぁ
バスケ会場はどこもうるさすぎる

316 :
いや、ブーイングについて「気持ちいいんだからさせろ」って言うのはわかるけど、「熱く応援してるからするんだ!」って主張は違和感だな
ブーイングは相手の邪魔したいかブーブー言うこと自体が楽しいからする、それ以上でも以下でもない
わけのわからない正当化は気持ち悪いぞ
俺はめんどくせーから前からブーイングしてないけどそれもただ「それだけ」だしな

317 :
多分ブーイングがないから楽しくないんじゃなくてまけてるからじゃないの?

318 :
>>264
スピーチで何て言ってたの?

319 :
>>318
平日に関わらずたくさん来てくれてありがとうございました。…しばらく絶句...期待に応えられるよう頑張ります。これからも応援をお願いします

320 :
>>316
勝手に違和感感じてろや。としか
熱く応援してる、負けたくない、そのためには相手のフリースローは外れてほしい。しごく当たり前のことだと思うが?
スポンサーの意向ももちろんあるだろうが、何がファンにとって、チームにとって、選手にとって、球団にとって大事なのかは総合勘案して考えてほしい。
ブーイングしないならしないで、しっかりとその意図を伝えないと今までブーイングしながら応援してやってきたファンに対して失礼かと思う。
スポンサーの他事業のと整合性なんて事情出してきて欲しくないってのが本音だわ

321 :
>>320
あくまで「邪魔するために不快感を与えるためしてる」もんでそれ以上でも以下でもないブーイングと、頑張れーなどの応援とを同列のように考えてんのは気持ち悪いぞってだけの話だが
ブーイングやるならやりゃいいんじゃねと思うけど、そもそもで考えればそんな褒められる行為じゃないのをよく取り繕えるもんだなと感心してるところ

322 :
多少勝っておればね、シーも我慢できるけど。負け試合の上に一般的にない独自ルールときたら、しかも盛り下がり系のやつ、不満でるってことだね。

323 :
しかし近い内に新外国人だろうから、そこに活路ですな。やっぱ今は中と外のバランスが悪いよ。

324 :
>>307

アイマスイベントは他の観客に対して不快な事をする事自体が禁止行為で、次回からはチケットの購入や入場が不可能になる。イベントの注意事項のソースは至るところにある


スサマジや他のBクラブの観戦マナーに関しては、アイマスのブロデューサー連中が注視している。あちらの厄介勢は、かなり緩いマナーでやりたいだろうし

325 :
>>324
アイマス関連が禁止してることを疑ってるのではなくて、
バスケでブーイングを禁止する理由として経営側からそう説明したことあったっけ?
ってだけね。

326 :
ユキさんは(ひどいゲーム内容だったにもかかわらず帰らず最後まで応援していただき本当にありがとうございました)とも言ってた。

327 :
勝てていたらなぁ。2QまでDF機能していたのになぁ。

328 :
>>324
俺はいわゆるそっち系のオタクだが、全くあり得んな
そっちの連中でスサマジはおろかバスケの話を出してる奴なんか一人もいない、全くのアウトオブ眼中
イベントでの禁止行為が厳しいのは色んなところで言われるところだが、それがこういったところまで影響するような例はアイマスだけでなく他のコンテンツのコラボを見てもない
妄想はその辺にしとけ

329 :
>>328
ツイッターでは、バンダイナムコ参戦の時に少なくとも100件以上の反応は確認されている。認知はされてはいる
バンダイナムコの傘下イベントでレギュレーションに差があり過ぎたら、厳しい側は絶対に不満を漏らすから調整をかけてるわけ

本来、ジャンルが違いすぎるプロレスと音楽ライブと演劇でも、現在では近似的なレギュレーションが制定されていて、プロレス側の殺伐感が修正されている
まあ、ライブ側の厄介が、昭和プロレス側のレギュレーションでやりたがってるからプロレス側が観客にライブ側の鑑賞ルールを持ち込んで規制かけてるわけだが

330 :
>>321
邪魔するために不快感を与えるためにブーイングしてる人なんているのかなー?
入らないでくれ!という心の叫びをブーイングで表しているんだと思うけど。
相手チームの邪魔をするため不快感を与えるための物だって言うのなら、普通の応援すらできなくなる…

331 :
>>287
東芝みたいに会社本体が傾かない限りそれはないと思う。勝てない、客が入らないと言う理由で撤退するんならそれまでの会社。
これから勝てるチーム、客を呼べるチームを作るんじゃないか。

332 :
エチェニケ、ロスコアレンは残しつつ3人目に二人以上の強力外国籍・・・
っのほうが良かったんじゃないか?

333 :
>>332
そうしようとしたら2人とも引き抜かれたんだよ

334 :
エチェもロスコもB1でプレーすることは考えてないんじゃね

335 :
カテゴリ関係なくサラリーだろ

336 :
>>330
「頑張れー!!」と「ブーー!!」が同じに聞こえるなら別にそれでもいいけどな
変な例は出したくないが、運動会で他の子にブーイングする親がいんのかって考えたら、ブーイングというものそのものがどういうもんかぐらい想像つくだろって話
それと併せてだが、ブーイングすること自体は俺はどっちでもいい、やったって不快には思わんしやらんでも何とも思わん
ただ、応援とブーイングを、根底にある想いは同じでも、出てくるものが全く質が同じもんと捉えるのは結構やばいぞ

337 :
広島にはNOVA、群馬にはオープンハウスが付いて島根より資金力あったからな

338 :
>>329
天下のバンナムそしてアイマスでたかだか100件程度ってのはそりゃもう認知されてないも同然だよ
例えば野球の西武とコラボして始球式したとかああいうのとかと比べても天地の差
第一、コラボする前提でレギュを締め付けるだの聞いたこともなければ、アイマス側から「俺らのライブレギュは厳しいのにブーイングはいいのか!」って文句が出るって想定がまずおかしい

339 :
>>323
一昨年の外人ガチャの悪夢を思い起こすのだが大丈夫か?
ガチャが最終的に当たっても人件費増が利益や資産基準に悪影響しないのか?
バンダイナムコはとことん尻拭いしてくれるのか?

340 :
あと1人は取るだろうけど、クウェリカーターは残るよ

341 :
ACは…プレにいましたか?
だれか教えてくださいませ…

342 :
>>332
そりゃそれが理想だよね。残留交渉はしていたはず。
しかし、B1の外国人の動きを見てたら、エチェロスでも通用したかどうか。

343 :
>>338
だから関わるな、そっとしてほしいオーラをあっち側に送ってるんだろうよ。
関わりたかったら、島根の垢から何かメッセージ送るだろ。島根ブースターもプロデューサーとの間に深い溝を作りたいだろうし。
ただアイマスの厄介連中は、スサマジの観戦ルールが普遍的なBリーグに準ずるようになるのを静かに待ってるんじゃないか。
宇都宮や秋田あたりが相手の時になったら、自然に島根ブースターもブーイングするようになるだろ。バンナムはそれを恐れている

344 :
鈴木辞任くるんじゃね

345 :
>>336
ブーイングは、都合のいい合図みたいなもの。
ラフプレイに対する抗議のものもあれば、
移籍した選手に新天地で頑張れと応援する為のブーイングもある。
フリースローのブーイングは外せー!とか騒ぐよりは…ってレベルのもの。
やったって不快には思わんのでしょ?
みんな同じ。
相手チームの選手もそう。
アウェイに来たブースターもそう。
ただ
ホームの選手たちには、時間が止まって少し息をついた時に聞こえる声は力になる。
みんなが勝利を願っていると実感する。
ホームの選手以外、誰も何とも思わないなら応援と同じ質なんだよ。

346 :
>>343
いやもうどう突っ込んだらいいかわからんけど、誰も待ってねーよブーイングありになったら荒らしに来るとでも思ってんのか、どんな妄想してんだ陰謀論とか好きそうだなお前

347 :
>>345
いいかよく読んでくれ
ブーイングをする根底の理由は、「勝ちたい」という思いだ、それはオーケーだしやろうがやりまいが俺はどうでもいい
ただ結果的に、その勝ちたいために、「相手の集中を乱そうとするもの」がブーイングであり、味方に対してかける応援と質が同じというのは違う、ただそれだけの話でしかない
それ以上でも、それ以下でもない、「違う」、ただそれだけの話を俺はしてる

348 :
どのスポーツでもブーイングなしの文化って根付くのかね。
例えば野球では巨人に移籍した丸に対して、ネット上では散々な言われ様だったが、マツダスタジアムでほとんどブーイングが起きなかった。
しかし、サッカーではフーリガンまがいの奴は後を絶たない。
ファン層や裾野の広さは違うが、Bリーグ主導でノーブーイング運動をすればどうなるか見ものではある。
事実、昨日の滋賀ブースターでブーイングしてたのはほんの一部だったし。

349 :
しーっの強制がきもい・・

350 :
しーはファンがやりだしただけやん
開幕戦は文字通り無音だったぞ

351 :
OFは軸となる選手がいない
起点はいるが、軸となる外国籍選手を早く補充して!
今のところ2人は空気みたいで存在感がない。

352 :
>>346
イベント中に運営にシュプレヒコールあげたり、推しじゃない声優にヤジ飛ばしたりするアホは必ず出てくるやろ。ブーイングもそれの一部で使う奴はおるはず
プロデューサー連中が全員いい子ちゃんだと思うな

353 :
>>352
お前さんよりよっぽどアイマスを含めそういった現場を知ってる上で言ってんの
「それの対策としてのブーイング禁止」はあり得ねーよ、気持ちわりぃな

354 :
>>348
ブーイングの文化は特に阪神ファンが嫌っているからNPBでは定置しなかった。そのかわり阪神ファンの罵声はブーイング以上に刺さるがな。ブーイングはロッテ限定の応援文化になってる
JリーグでもJ3以下ではブーイングの文化が無いところもあるし、各クラブのコアサポーターがどんな応援の姿勢を持つかによるんじゃないか?

あの浦和レッズでさえも、Honda以外のアマチュアクラブとの試合では試合中には全くブーイングしないんだぜ

355 :
別にハウスルールなんだから従えばいいじゃん
他チームとの差別化にもなるし楽しめよ
外せって気持ちは共通なんだからポーズ決めるとかさ
学生バスケはブーイングなんて当然ないし文化として日本人には合わない気もする市

356 :
フロントも重々承知でしょうよ。きっと攻撃の要となるNBAあがりのゴリマッチョを連れてくるさ。

357 :
アイマス等のオタクコンテンツとコラボした場合、それを目当てにオタクがくるかもしれない
→そこのうるさい連中が、面白がってブーイングを試合中ずっとしたりとかするかもしれない
→だからレギュでそもそもブーイング禁止しておこうとバンナムは考えたんだ!
んなわけねぇだろ頭逝ってんのか

358 :
>>353
お前、最近は判例主義だから、同一企業下のイベントには共通ルールが適用されるんだよ。
新日本プロレスの観戦レギュレーションはバンドリライブの観戦レギュレーションに寄せてきている。新日は当然ブーイングとか起きるが、それは楽曲のコール入れと同義の観客の義務行為扱いになっている。それ以外はバンドリも新日も同じだ。

359 :
バンナムは
金も出すけど
口も出す

360 :
Bリーグが始まって4年
青木康平(引退)
レイション テリー(韓国へ移籍)
アイク ディオグ(メディカルアウト)
3名も契約合意後1試合も見ることなく消えてくって半端ないって

361 :
>>357
お前こそ基地だろ
プロデューサーが島根の試合観て、島根の試合は俺達の推しよりも自由だと気づいてしまうのがヤバいんじゃないか?
島根の試合でヤジやブーイングや自由な応援ボード出せるなら、アイマスイベントもそうしろよ!という声は上がるんじゃないか?

362 :
>>361
そのりくつはおかしい

363 :
>>361
会社としてバスケにもそうしたいというメッセージを出した証拠がないから、
アイマスうんぬんはお前さんの妄想だろ?

364 :
>>361
上がりません
君の主張はね、「あいうえおの次はさしすせそだ」と言ってるようなひたすら常識外れでしかなく、こっちからしたら「かきくけこだよ」以外なんも言えることがないレベルでそもそもが破綻してんの
全てがまともな論じゃないので、間違いの指摘のしようもないの、前提から何から全部常識から逸脱した上に妄想でモノを言ってるから

365 :
想像だけど、バンナムの人も
「新しい文化と価値観を島根から」と頑張ってくれようとしているけど、
なんとなく現場とマッチせず空回りしているような気がする。
会場の演出にしても、いまひとつ。ただ、ここからブラッシュアップされて
素晴らしい空間が仕上がってくると信じてるよ。

366 :
>>359
スポンサードではなく経営権取ってんだから口は出される側だろ

367 :
>>364

厄介の思考ルーチンこそが、『あいうえおの次はさしすせそ』なんだよな。解かれよ。

お前さんはまともな思考をお持ちだから『あいうえおの次はかきくけこ』だとご丁寧に説明してくれてるんだろうが。



厄介やウェイは、島根の観戦レギュレーションがBリーグの標準に依るのを待ち望んでいる。そうしたら、アイマスのレギュレーションもBリーグ並に緩くなると信じてるから

368 :
>>363
スポーツの観戦文化に特殊な規制がかかったのは、1984?1995年の近鉄バファローズだけ。それも、高等裁判所の判決によって規定された観戦ルール。
今回の島根は、裁判があったわけではない。バンダイナムコの社長のコメントとしてブーイング自粛のお願いがあった事自体がスポーツ観戦として異常なので、自社の他のエンタメと整合性を取ったというのが妥当。
競合他社のブシロードは、KNOCK OUT 以外の全ての自社興行に近似の観戦鑑賞ルールを設けている。だから新日本プロレスから殺伐感が減じられた。バンダイナムコがそうしなければ、業界として統治能力が疑われる

369 :
>>365
まだ初年度だしね。チームも勝てないから何をやってもマイナスに取られやすい。
今から試行錯誤しながら、チームの成績も会場の空間や雰囲気も尻上がりによくなってくれたら。

370 :
アイマスはレギュを締め付けろって人が多いコンテンツだと思うよ
厄介な応援行為とか鬼の首とったようにTwitterに晒したりするんだし

371 :
ブーイングを止めるのはともかく、メガホンくらいはいいんじゃないかと思うけどね。

372 :
>>367
うん、もっかい言うね、ないよ、誰も信じてないし信じないよ
スポーツにおけるブーイングは、ある意味文化として事実上根付いてるもの、その善し悪しは別としてね
そしてオタクライブ等におけるレギュレーションや論争は、特に定まった「普通の文化」がなかったり、各コンテンツや現場ごとにも違うから揉めるの
この二つの区別がついてないのは、「厄介な連中」じゃなくて君みたいなただの「病気の人」だから、そんなごくごく極めてごく一部の異常者対策を、まだコラボマッチだとかの話もない段階でブーイング禁止なんてやり方でするのは本当にあり得ないよ
まぁ君は病気だからこの説明で納得はしないだろうけど、まともな日本語でない限りもう相手しないからね

373 :
>>372
じゃあ、俺みたいな異常な精神病患者がアイマスプロデューサーには1万人ぐらいはいるってことでいいんじゃないの? だって、世界中に1000 万人以上ユーザーの居るコンテンツだ。0.1%ぐらいは病んでいてもおかしくはない。

君の反論には悪意というものが欠落している。
ブーイングにしろ、甲子園球場の阪神戦では同調圧力で実質禁止されて、ブーイングするならZOZOマリン行け的な統一見解がある。阪神ファンでさえも世界観維持に必死なんだよ。
だから、バンダイナムコが自社コンテンツ護る為には、夷世界の文化を自社コンテンツに適合出来るように修正するのは当たり前なの。
しかし、もう反論してくれないなら助かる。じゃあな

374 :
バンナムからの公式見解が出ない限り何言っても妄想になるから
そのへんでケンカはやめときなさい。

375 :
もうブーイングはどっちでもいいよ。ガチャでもなんでもいいから勝って、お願い。

376 :
>>371
それだ!

377 :
声もなくメガホンだけの音が響く会場。なんかこわいなぁ。

378 :
声もなくメガホンだけの音が響く会場。なんかこわいなぁ。

379 :
オルトンフラグ

380 :
ブーイングもできずにただスサノオが負ける試合を見るだけのブースターか。
こりゃー鍛えられるねブースターのメンタルがw
みんな、生き残れよ

381 :
それはそうと 川崎戦て ホーム開幕戦か?

382 :
オルトン争奪戦に島根参加してんのか?

383 :
オルトンあるな

384 :
>>383
たぶん宇都宮
アルファーズと関係深いから

385 :
>>224
B2の3位からの昇格だから、規定路線じゃん
今年は我慢せなあかんで

386 :
このロスターならどんなHCでもキツいんじゃないですか?
明らかに負けが続くストレスなシーズンって分かってて残ってくれただけでも本当に有難いけどね。オレはずっと応援してる

387 :
ブーイングなんて自分がやりたきゃやりゃええじゃん。気に入らんのんならジジババの同調圧力なんか跳ね返せや。

388 :
「シーっ」のマークが画面に出た時に
会場にも「シーっ」っていうSE音出てない?気のせい?

389 :
>>385
アーリーカップは最下位だったし、金沢や奈良に取りこぼしたし、信州にはまるで歯が立たなかったし、レギュラーシーズンの熊本には負け越したし。

390 :
>>388
客が音に出してるだけ
開幕戦では誰もしなかったから文字通りの無音

391 :
他ブスなんやが信州とかレバンガみたいに自チームをブーストするような形での妨害はやらないん?
あっちはブーイングじゃないし見栄えもいいと思うけど。

392 :
>>391
あ、俺も思った。確か熊本もそうじゃなかった?

393 :
オルトン争奪戦は富山大阪島根の様相だそうですよ。

394 :
>>393
最終的にはやはり提示額かな。
昇格したばかりの田舎の弱小チームを俺が強くすると言う気概を持っている男だと思いたい。

395 :
あえてオルトンにいくか?HCも変わればわからんけど。

396 :
誰かが書いてたけどほんと北川だけは通用すると思ってただけに残念すぎる。もっと自信をもってほしいな

397 :
>>396
今は色々試行錯誤してる時期だろうね。それが空回りしてるような感じ。
ある程度試合をこなしたら本領を発揮すると思いたい。

398 :
>>391
あれやるくらいなら無音のほうがマシ。

399 :
どうせ負けてもともとなんだから、思い切ってやってほしいね。どーんとやって立派に負けよう。

400 :
ダニエルオルトン島根来るぞ!

401 :
で、このオルトンとやらはなんで途中で退団したのかい?
ひとクセもふたクセもありそうな地雷臭満々でオラ、ワクワクすっぞw

402 :
それは在籍中により好条件の内定が出た、ということだと思うけど。
体を張らないタイプだなこりゃ。一か八かだわ。島根と決まったわけじゃなし。

403 :
冷静にとか客観的にとかみんなのためにとか
シーズン前とか勝ってるときとか言ってるけど
すこーし負けると一番先に文句言うのはそういう人たち
冷静になろうよ客観的に見ようよみんなのためを考えようよ
観戦をやめてみたらいい
当たらな自分に気づく そして 自分の愚かさに気づく
みんなで悟りの境地を開こう
負けても苛立たなくなるし愛おしくなる
全てを受け入れられるようになる

404 :
しかもディフェンスは苦手。というより見切りが早くやらないタイプ。HCとは合わないな。

405 :
心に水を注ぎなさい
今の自分の心の汚れに気づくはず
浄化できるのです
きれいになって今から始めようじゃないですか

406 :
そして楽しみなさい この掲示板が輝き始めます
そこがスタートです 変わるのです 変わることを恐れてはいけません
いまこそ変わる時です 弱さに気づきなさい それが強さに近づくでしょう

407 :
教祖さまぁ ホワァ

408 :
オルトンはガードナーにはめちゃくちゃ上手くディフェンスしてるのみたけどな。
あんまり上手くないのか。
まあ、今のうちはディフェンスに偏りすぎてるから多少の犠牲はしょーがない。まだ獲得してないけど。

409 :
オルトンは高さ、強さ、上手さを兼ね備えたB1級の選手だと思う。
ただBリーグを舐めてると言うか、
HCの戦術に従順とか、泥臭くディフェンスするとかいうタイプでは無い気がする。
まぁ取れるなら取りたいよね、島根は。

410 :
タイラーストーンの失敗から何も学ばなかったんだなーって言うスタンバイは
いつでもできてるので是非獲得して欲しい。がんばれGM

411 :
カーターがすでにタイラー状態だしな、
今より悪くなるのは相当ないと思いたい

412 :
>>411
得点やリバウンドの数は悪くないだけにもう少し他のスキルを上げるといいのに。
のびしろが沢山あるように思えるんだけど、本人はそう感じないものなのかな?

413 :
カーターは確かに個人で戦ってるな。他のチームに舐めた態度も見受けられた。そういう姿勢をNBA経験のディオグがしめる役割だったと思うが。まあなんつーか。

414 :
レイクス戦で頓宮が出場ししかも6得点したんかw

415 :
オルトン、富山か。

416 :
オルトンが島根になんかくるわけないやん

417 :
まあ、すでに他を当たっているだろう。
ってか、実は他の当てがあって交渉もしてなかったりしてな。

418 :
なんだ、こないのか。つまんねーの

419 :
b2にいる外国籍じゃディオグの変わりにはならんからな。

でもアウェーが続くから来週末までマジで何も発表ない可能性あるかもな。

課題山積みすぎなのに動きが遅すぎるのがかなりやばいのは理解してるんかいな。
組織の問題なのに、選手にも影響がでてるからなぁ。
1個ずつ解決してく場合じゃないで。

・ディオグの変わりの中心選手
・攻撃力不足
・HC好みでないカーターをどうするのか
・AC不在(試合中の修正力やスカウティング、HC倒れたら試合できないetc)

420 :
>>419
ACは問題を解決するために海外を旅してるよ!たぶん。

421 :
ディオグみたかったなあ

422 :
新外国籍の発表はあっても横浜戦のあと来週火曜以降
で、手続きもあるから出場は来月の川崎戦以降
今月はカータークウェリでやるしかない
小野寺ACの件はもうハッキリしてくれ

423 :
病気?

424 :
バンナムになってから、フロントの動きが遅い感じがする。

425 :
ってか、なぜオルトンは越谷を退団したんだ?

426 :
そらB3でやるよりB1でやりたいからでしょ

427 :
越谷B2だったわ

428 :
バンナム以前に、去年の佐藤とかからずっとファンに対して不誠実、あるいは並ならぬ事情あって言えなかったのだとしても、並ならぬ事情が多すぎて管理面に疑問しかないわ
佐藤のリリース間違い、AC行方不明、外国人いつまでも来ずギリギリ来たと思ったら行方不明からグッバイ次の見通しもまだ分からない
ちょっと異常

429 :
バンナム無能なのか

430 :
オルトンに関してはやはり性格的に難があると見て撤退したのかな。
来たら来たで、フィットはしないと思う。
とりあえずどんな新外国人が来るか楽しみにしてよう。

431 :
>>430島根にオルトンが契約解除なるのわかる訳ないやん
昨日、契約解除からの今日、契約締結やぞ
一連の流れからわかるやろ

432 :
越谷在籍中に声をかけ、双方合意で解除。昨日までは争奪戦という表現だったが、実際はどこが声をかけていたかという話。実は外国人で悩む島根ではという憶測あったが、富山だった。状況からすると島根は無関係。ということでしょ。

433 :
オルトンに関して島根はノータッチでしょ
解除した時点で富山と話はついてたんだろうし
越谷も八王子からジョーンズ獲得しとるし

434 :
しかしあの外国人2人をピリッとさせるにはよっぽど兄貴な、まあキャプテンシーというやつなのか、そういうものを持った選手を呼べればいいけどね。そういう意味ではオルトンでなくて良かったよ。

435 :
今の外国籍選手は契約解除が妥当なところ。
順次、入れ替えてもらいたい。

436 :
負けるのは嫌だけど、闘志出しても負けたならまだ許せる。今の島根は結果や、ブースターの期待を怖がってんじゃない?粛々とやってるよね。明日の横浜負けてもいいから、開き直って騒いでやってくれよ。

437 :
多少の器用さがあろうが、流石にルーズボール行かない走らない戻りも遅いやる気のなさが全面で出てるでは二人とも話にならない
それなら全力でやりにいく頓宮の方がまだトータルマシな働きしそうだわ

438 :
>>437
たしかに点数うんぬんは置いといて頓宮のほうが闘志が全面に出ていて好感は持てる。
シーズン前に結婚もして、頑張ろう!という気持ちで出場機会を求めて島根に来たと思う。
もう少し使ってあげたいところ。

439 :
トントンは公開練習や滋賀戦を見た感じシュート能力は低く見えるけど
ポジション取りはうまい気がする
プレータイムを貰えれば坂田なんかより身体張ってくれるだろうし
いま足りない部分を少しでも補ってくれると思うのは同意

440 :
何とか初勝利を!

441 :
ほんと とにかく勝ってほしい

442 :
島根ってバンダイナムコの子会社になったのにどうして胸じゃなくて左足にバンナムのロゴなんだ?

443 :
負けただの、外国籍がどうだの、なんだかんだ言ってもけっきょく楽しんでる自分がいる。
毎週ドキドキが止まらない。
いつもは第3のビールだけど、記念すべき1勝をあげた日にはパァーっとエビスビールでも飲もう(笑)

444 :
>>442
普通なら胸にドカーンとバンダイナムコ!
配置が先に決まってしまってて、間に合わなかったんでしょう。
で、空いたところ左足に着地。
そんな気がするー

445 :
今日はいい試合しようじゃないか!

446 :
滋賀戦の開始少しのところ、カーターが中に入ってパワープレイ当たっていって点が取れてたのになんですぐやめたんだ
あと俺もう北川に夢見るのやめるわ
外入らないドライブ通じない外国人二人は速攻を仕掛ける気もないから余計ドライブで切り込めない慎重に行こうとすればボール運びすらできない

447 :
島根のPGはドライブで切り込めないし外も入らないしボール運びもロクにできなくて、他の仲間はダブルチームを見てもいないので取られ放題です!w
はぁ…学習せいや

448 :
ボール出しやすい場所に動いてもやらんとか全員50歳なんかこのチームは
なんでパワーもないフィジカルもテクニックもないのに運動量すらもないんだ

449 :
まだ1q。こっからこっから。

450 :
PG北川山下のとこはファール上等で潰しにきてるのに
フォローヘルプいくのほんと遅いよね

451 :
ヘルプ遅いのもあるけど、そもそも見てもないからな、特に外国人二人
中で待ってるだけ(中でもらっても得点はできないが)クゥエリと、外で待ってるだけかすんごいテキトーなスクリーンだけするカーター

452 :
どこ見てんだよカータークソボケ

453 :
仕上がったディフェンスを貫く攻撃力がない癖に、相手のディフェンスの完成を待つようにゆーっくり上がって行く外国人二人に、それに合わせてボール運ぶPG、到着した頃にはパスコース潰されなんの意味もないパス回しからバカみたいなタフショットでターンオーバー
なんで足動かすことすらしないわけ?

454 :
カーター何本外すんだ。後藤ちゃんFTぇ...。

455 :
GOTOのFT入らないのは通常運転
とにかく3Pが入らないのが痛すぎ

456 :
北川は一試合に5回はスティール食らわないといけない契約でもあるのかな?

457 :
パワープレイできない、攻守の走り出し遅い、スクリーン雑、ルーズボールにも行かない、周り見てないからフォローにも行かない、そんな外国人選手が外も入りません
こいつ要る?

458 :
パチンコ行って日本シリーズ待ちしたほうがはるかに有意義な時間や
アホらしいわ

459 :
献身的なプレイに、身体を張ってRBをとってくれるエドモリちゃん・・。
島根に戻ってきて・・。

460 :
ヘッドももう少し外国籍選手に対して敬意を払ってはほしいけどな。選手の意見を無視したらいかん。プレー云々ではなく。分かった。お前の話を聞こう。でも、その前に冷静になれよ。くらい言わなきゃ。カーター可哀想。無視されたら余計イライラするでしょ。

461 :
それだよ北川
切り込んで二人引き付ければそれでいいんだよ
もう開き直って行け

462 :
どこ見てんだよクソボケアゲイン
あとなんで通用した攻めをすぐやめて全く通じてないのに戻す

463 :
2Q3分切ったところで横浜5ファールなんだから
北川山下カーターらでファール貰いにいけよ
せっかく逆転したのにモメンタム渡してるやん

464 :
点差は滋賀戦より開いてるけど
内容は滋賀戦よりもまだマシな気がする

465 :
カーターもクウェリもインサイドだけやらせとけ。

466 :
後藤を始めとしてまだインに切り込もうという意識はこれまでよりは見える。
ただなぁ…また崩れるんだろうなという感じしかしない。
PGが安易にボールロストするの替わり無いし。
結局FT成功数が2-8でまんな得点差に現れている。
インサイド入ってもFT入らないようじゃね…

467 :
北川は早い展開のほうが活かされる。
どんどんといけ。

468 :
北川がボール運びするときに限ってはダラダラ外国人二人もさっさと攻め上がらせた方がいいだろ
そりゃ誰も付き合ってくれなきゃ速攻も仕掛けられんわ

469 :
カーターが外にいると嫌な予感しかない。3も全く入らない。クウェリ北川ラインは良かった。あれでいいんだよ。

470 :
>>469
逆に今日のカーターはインサイドで点取れてるしファウルも貰えている
インサイド突きまくればいいと思うけどな
非力でブロックされて入らなくてもシュートを打ち切ればいいんだ
3Pで言えば北川以外日本人ガードが打とうともしないのが気になる

471 :
山下後藤はあんな精度でバカスカ打たれても困るけどな
ただ、外がないなら攻めて切り込んで欲しいわ
ただボール持ってきてパス出すだけの人になってる

472 :
3Pが北川の2本だけというのは辛い
相馬山下公威カーターらであと2本くらいは決めていればもう少し違うんだろうけど…
入る気がしないのよね
あとやっぱOR取れないね

473 :
リバン取りに行かない外国人も問題だが、外国人が珍しく切り込んだ時に中から貰いやすいところで待ってない日本人も同等以上に問題だわ
カーターなんかもう誰も貰いに来てくれないから信用もしてないじゃん

474 :
ボール回しのときに不用意なロングパスは止めろって

475 :
もしやのもしや、今日は...。

476 :
期待しちゃってもいいですか?

477 :
いや終わるまで気を緩めちゃダメだ
一昨年も後半3Qや4Qで凹んで負けることが多かったし

478 :
いけるいける

479 :
ガッツリ対策取られたらどうかってのはあるけど、北川の速攻ちゃんと通じるじゃん
なんで今までわざわざ慎重なプレイばっかしてたあるいはさせてたんだ

480 :
>>472
スリーは水物だからな。

481 :
めちゃめちゃ強いやないか!と錯覚してしまいそう

482 :
いける!いけるで!初勝利おめでとう!

483 :
もしやのもしや、今日は...初...。

484 :
お赤飯用意せねば

485 :
ハイパーなんとかさんベンチ裏におる?

486 :
>>485
おるね

487 :
うぉおぉ!あの連携ができればええぞ!

488 :
ハイパー高橋さんベンチ裏に来てたな。

やっと勝ったか…
ほっとしたわ。
とにかく守りで粘れたな。
あと攻撃も今までより積極性を感じた。
アウト投げ捨ての攻撃少なかったからリズムが作れた。
個人的に後藤の働きを評価したい。
ドライブでのシュートを加えるだけで幅が相当広がった。
こういう試合なら見れる。
明日も頑張れ。

489 :
でっかいでっかい1勝

490 :
後半凹むQがないどころかナイス連携でリードを奪うとか
後半マジでどうしたよ笑

491 :
久々にいい気分じゃ!

492 :
後半すげーいいバスケしてたな
いやー、とりあえずほっとした!

493 :
他ブスだけど
初勝利おめでとう

494 :
相馬の訛りいいね

495 :
あぁ良かった。北川クウェリが良かった。連携出来りゃ戦えるんだな。

496 :
何か鈴木HCの3シーズンで一番チームOFしてた気がする
やればできるんだな
まあ個で打開できる選手いないからやらざるをえないんだろうけど

497 :
>>493
ありがとう

498 :
3P 4/21 19%
FT 8/15 53%
よく勝てたなって感じだけど初勝利おめでとう

499 :
北川のドライブと速攻は通じる、それが分かったのは大きい
逆にこれまでなんで徹底して速攻潰してたんだろな
とにかく、外国人二人含めてちゃんと走って行かないとな、運動量ですら負けたら太刀打ちできないのは相変わらず

500 :
島根の選手もだけどホームの横浜の選手も滑りまくりなのを見ると横浜国際プールのコートって怖いな

501 :
スサノオマジック!
おめ!!

502 :
おめおめ!まさか!

503 :
初勝利!
おめでとう!

504 :
ピック&ロールだいぶ練習したな!

505 :
北川にらしさが戻ったのが良かった
シーズン全敗かと思うような負けが続いただけにこの勝ちはデカい

506 :
今日は両外国人がインサイドで勝負しに行っていた
2人ともインサイドでも勝てるじゃないか
横浜は後半に入ってインサイドゆるゆるになって
選手もボールも動かないし
おとついの島根みたいになってたな

507 :
ビーコルブスなんやがコート滑りやすくてすまん。お互いにやりづらそうだった。

508 :
>>506
相手のちょっとインサイド力足りてないところをきちんと突けたからな、逆に言えばインサイド強い選手を擁するチームに対してどうするのかが問われる、インサイド使うのか今まで通りなのか

509 :
>>507
ウチのホームコートも今年かなり滑ってる
なんだろうな、どこもなのかな

510 :
滑りやすいのは他の会場も同じじゃないの?材質は統一されてるだろうし。
ワックスの加減、モップやウエスの品質、拭き方の差はあるかも知れないが。
でもその内大ケガする選手が出そうで怖い。

511 :
>>509
あれ、島根は開幕戦で使ってたけど、みんなが滑るから2戦目からやめたよね。

512 :
初勝利・おめでとうございます。
待ってました。
良かった。これで気分的に楽になった。

513 :
>>510
横浜国際プールはスポーツコート使ってる

514 :
福田ACって横浜行ったんだね!こちらのACは……。
AC出来る人はもう残ってないんですかね

515 :
クウェリは当たりだすとまるでファジーカスだな

516 :
勝ったのは素晴らしいけどフリースロー下手くそすぎだろ

517 :
スポーツコートって久しぶりに聞いたわ。プラスチックのタイルをくっつけてコートにするんだっけ?
bjが無くなってからすっかり聞かなくなったが(笑)

518 :
動きのある中でのクウェリはいいと思うよ。止まりだすとタフショットで外すんでね。

519 :
どの選手も使い方次第ってことかな。
もちろん相手との相性とその日のコンディションもあるだろうけど。
明日は横浜もキッチリ修正して来るだろうから、厳しい戦いは続く。
その次の京都、千葉、川崎にどこまで食い下がる事が出来るか楽しみ。

520 :
>>518
止まるとフックかフローターでかわすしか手がないからね
クウェリのフックとフローターはかなり上手い
しかしフックとフローターなんてトップクラスでもそんなに入らないし
それらに頼りっぱなしじゃ安定しない

521 :
初勝利オメ!by滋賀ブス
ライバルではあるけど、同じ西地区のチームが勝つのは嬉しいわ

522 :
>>521
ありがとう。
お互い頑張ろう

523 :
後藤が
上手く
なっている
気がする

524 :
>>523
上手く
なってもらわないと
困る

525 :
相馬が今スリーポイントランキング一位だわ。すげえ

526 :
>>523
ディフェンスは自分より大きな相手を抑えてるし
昨日はいいドライブも見せてた
確実に上手くなってる
ただ4Qでドフリーなのに3Pを打たないシーンがあったのが気掛かり
確かに確率は低いけど
SGだったらあそこは絶対に打つべきだった

527 :
頓宮をもっと起用すりゃあいいのに
土曜はイマイチだったが

528 :
島根おめでとう!今季は絶対残留しよな!
by大阪ブス

529 :
他ブスからの暖かいお声は嬉しいですな。
昨日はB2島根の戦いっぷりが久方見えたような気がします。

530 :
後藤と阿部は自身の強みと弱みをわかってプレーしてくれれば
いいアクセントになる

531 :
>>528
ありがとう。
お互い頑張ろう

532 :
しかしスリーが19%って致命的だなー
カーターが8の0だったかで足を引っ張ってしまったから仕方ないけど。
フリースローも53%くらい。
いい意味で、よく勝ったと思うわ。

533 :
今日も勝とう!選手は思いっきり、楽しんでプレーして欲しい!バス生からだけど全力で応援します。

534 :
>>532
カーターは外からしか点取れないと思ってたけど、いろんな引き出しを持ってることが分かったとポジティブに捉えることにしよう

535 :
外から打つはいいけどあまりに入らない。イン
主体の方が貢献できそうだね。たまーに打つぐらいでいいよ。

536 :
結局、インあってのアウト、アウトあってのイン
どっちかしかできないってのでは難しいってこったな
そういう意味では特化してる役割であるSG勢は相馬はマシだけどそれ以外もっと精度高めて欲しいな
佐藤は言うまでもなく、後藤もむしろSGとしての方が多いわけだから
あべりょはむしろ中に突っ込んで相手を崩す方が向いてんじゃね?

537 :
試合掌握は完全にこちら、ディフェンスは完璧に近い仕上がりだし、オフェンスもきちんとフリーを作ってタッチが少しというところだから、形としては良い
昨日の勝利で、ディフェンスがっちりからパスを回して攻める、時に速攻仕掛けるチーム方針にまとまりが出てきた
というか自分たちの取り組みが間違ってないと認識できたのが大きかったように思うな

538 :
だからこそ相手の修正ができてないうちに突き放したいな

539 :
今までの試合で一番できてるんだからもったいないなー

540 :
1q終了。とりあえず我慢だす。

541 :
突然足が止まり出して得点も止まり出した
なぜ通じたプレーをすぐにやめる

542 :
良くも無く、悪くも無く。
静観。

543 :
チームとしてのクオリティは昨日の後半に引き続き見えてる
ただ途中から足が止まり出して相手のディフェンスへの対応が遅くなってる
フォローしっかりしていこう、カーターが中で1vs3とかしてても全員誰も貰える位置に行かないシチュが目立つ

544 :
こっからねばれスサノオ

545 :
ディフェンスの気持ちを切らすな
切らさず行くことが結果に繋がることは昨日証明してる
オフェンスは足が止まってる、フォローが足りない

546 :
あべりょのプレーが鍵になってるわ
切り込んで行ってるのあべりょだけ
山下は外入らないんだからドライブしたらどうなんだ
今日は北川に勝ってる部分ないぞ

547 :
だからなんで走らねぇんだよカーターてめぇ
今のシーンで相手がシュート入れ終わっても姿見えないとか戻る気すらなかっただろ

548 :
北川が速攻かけようと走ってんのに誰も行かない、北川より後ろに全員いるとかこいつら勝つ気あんの?
昨日どうやって勝ったのかも忘れたのかこのボンクラどもは

549 :
話にならん
ちょっとやられたらメンタル折れるディフェンスチームとかバカじゃないの
なんで相手の一番危険なプレイヤーをマークしない

550 :
いつもの魔の第3クオーターでした

551 :
この流れで点差詰めれないのは逆にすげーわ
なんで足止める判断ができるんだろ

552 :
おいボケどもなんで戻ってない、あとカーターなに勝手に諦めてんの?
今さっさと入れば止めれたよね、あとそもそもなんでカーターボール出したあと走ってないの?
スティールされた時カーターが自陣にいた時点でまずおかしいだろ

553 :
こいつらは1勝したらまた今までの負けと同じスタイルで行けるとでも思ったんか。
後半からのダラダラ3TOで簡単に流れを渡しやがった。
カーターは相変わらず出来の悪いストーンに終始。
クウェリは入りもしないミドルを打つわ、何だこのオナニー外国籍は。

554 :
絶対に折れないメンタルと規律が必要なディフェンスチームにおいて、最もいちゃいけない選手だわカーターは
クゥエリも大概
日本人もその二人ができないことがはっきりしてんのに足止めるし、個、チームとしての力のなさがない上に、闘志すら感じない
北川とあべりょぐらいだわ戦ってるのは

555 :
もう後半足止まってんじゃん。
苦しい時間帯に個人技で打開できんのはつらいな。
外でボール回して外すかTOってんはもうデフォ。
きちんとボックスアウトしてないからOR取られ過ぎだし。

556 :
切り込んで崩していくのが有効だと昨日北川が証明したのに、北川とあべりょ以外それを全くしない
色んな悪い要素があるけど、中でも山下が入った途端いつものダラダラ無駄が加速したのが特に気になるわ
これからしばらくメインPG北川でいいよ、山下中心スタイルに希望を感じない、本人の調子なのか実力なのか山下個人では打開できないし

557 :
山下は時間使いたいとか、落ちつかせるときに使って、ヒロムメインでよろ。

558 :
外国人2人、なんとかしてほしい
良くなりつつある気もするが、なんぼリバウンドとろうが、点とろうが
全然通用しないね
とくにかーたー

559 :
カーター速攻時に生原に止められてシュート落としたり
日本人相手にシュートまで行けずに背中向けてさらにパスカットってのには笑ったw
ロスコだったら体入れ替えてかわして決めるか、最悪ファール貰ってただろうな、、、

560 :
点差。。

561 :
カーター、アウトー、ですか?

562 :
カーターの暴走とめてほしいなぁ

563 :
カータークウェリは厳しいが
外国人にボール預けたらあとは一人でなんとかしろ状態の日本人選手(特にガード)の動きも変えないと
誰が加入しても正直状況は打開できないと思う
外国人が何人に囲まれても
フリーの選手が3Pラインあたりから動かないのはさすがに厳しい

564 :
カーターはチームにフィットしてないな。日本人とコミュニケーションとれてる姿を見ないけど。HCや他のチームメイトの話を聞いて頷く姿を1回も見たことがない。反応してないというか。

565 :
ここにきて思うが
一昨年はスコットやソーントン
昨年はエチェロスの個人技で点取れてたので
日本人が積極的にフォローすることは少なかった
そういう練習をしてないので外国人が通用しないと詰まるのかなと推測

566 :
みんな落ち着いてきたかー

567 :
まずHCがB1仕様じゃないからな。
bj時代勝てて無いのに無理

568 :
次京都か
ぼこぼこにされるやろな

569 :
HCや外国人の入れ替えもチームは絶賛検討中だろうが、とにかく3人目外国人を獲得しないとテコ入れも出来ないなぁ。

570 :
今日の生原や昨日の北川見て思うが
PGがもう少し点を取らないと勝てないよ

571 :
島根スサノオマジックを押し上げる阿部諒「オフェンスが重い時に役に立ちたい」
http://basket-count.com/article/detail/30248

572 :
島根スサノオマジックを押し上げる阿部諒「オフェンスが重い時に役に立ちたい」
http://basket-count.com/article/detail/30248

573 :
>>570
たしかに
点を取るとディフェンスは間合いを詰めてくるし、
詰めて来るからドライブができるし、
ドライブすると敵を引き付けられるし、
引き付けられるからフリーを作ってアシストができる。
どう守ればいいのかわからなくなる。
攻撃的PGの理想系ではあるよね。
富樫がそれかな。

個人的には与那嶺みたいな
玉離れがよく、ボールをテンポよく回してディフェンスを翻弄するパス職人、油断してると時には自分が点をとる!そんな選手が好きかな。

574 :
今日の千葉戦で19-0から逆転勝ちした川崎が総体にくるとか堪らんな〜少しでもいい試合を見せてほしい!

575 :
前回川崎が来た時は吹雪いて停電でしたな。最後まで面白いシーズンだった。あの時も弱クソだったけど。

576 :
総体の駐車場は朝から試合終了まで置いてても割引処理をしたら200円?
ちなみに2日。

577 :
新聞に堀さんが三人目と交渉してるって書いてあったけどそろそろ発表かな?

578 :
クウェリカーターでもいいけどリバウンドがな。シュート率が悪い以上、強力なリバウンダーが必要だよ。

579 :
>>577
いつの新聞?

580 :
他のチームの状況も見ると全然焦らなくていい状況
それよりチームの熟成が大事
外野が騒いでチームが崩壊しないことを願う
選手に我慢を強いるならブースターも我慢せんといかんでしょう

581 :
>>578
今のところリバウンド数は
1位 ロシター
2位 ファジーカス
3位 カーター
少しずつ上位に上がってきて、名のある選手に迫ってきているんだよね。
あんなに執着心が無さそうなのになぜ取れるんだろう…

582 :
>>578
今のところリバウンド数は
1位 ロシター
2位 ファジーカス
3位 カーター
少しずつ上位に上がってきて、名のある選手に迫ってきているんだよね。
あんなに執着心が無さそうなのになぜ取れるんだろう…

583 :
>>581
数字でみるとそんなに取ってるのか。みんながそういう印象なら勝負どころで取れてないんだろうな。

584 :
>>583
勝負どころで取れてなくても、チームトップ・B1で3位のリバウンダーのカーターがいなかったら更にひどい結果になっていると思われる。
なんだかモヤモヤする…

585 :
それだけリバウンドがとれているなら、問題は別ってことなのかねえ。

586 :
散々言われてる通り、数字以外の貢献度が低いからだろ。
ゆるーく攻めてターンオーバー、適当なアウトサイドでボールロストでカバーもしない。
いくら数字では貢献してると言われても、必要な選手では無い。

587 :
単純明快、ディフェンスリバンで取ってるのがカーターだからだけだよ
試合見てりゃわかる、ディフェンスの時だけはゴール下でリバンに参加してるから

588 :
よく取ってくれた!っていう印象がないなあ・・

589 :
>>587
だね。
攻撃される回数が多いからディフェンスリバウンドの機会が増える。
増えれば自然と数も増える。
納得!

590 :
>>578
でも日本のリーグなのに対新潟戦の北海道みたいに得点の9割が外国籍なのは嫌です。日本一つまらないバスケットですよ!

591 :
>>590完全同意
最低でも外国人の総得点よりも日本人の総得点の方が上回って欲しいわ。

592 :
外国籍得点が増えるのが、と言ってもその内容にもよるわな
北川やあべりょが切り裂いて中からパスでラストはフリーになったカーターやクゥエリがズドン
これならなんの問題はないんだ
逆も然りで、外国籍の高さやパワーで相手を二人引き付けてから外で出してスリーとか切り込んでレイアップ
結局のところ、「連携して取ってるか」が最重要
たった一人で勝てる選手なんてそら多くない

593 :
だよな
作戦ガードナーみたいなバスケは観てて面白くない

594 :
横浜戦GAME2の後半、久々にわくわくしたぞ。
あんなバスケが見たいんや。頼むわ。

595 :
>>594
ごめんGAME1だった

596 :
昨日の最後の方はOR取られまくり。そういうこと

597 :
>>595
GAME2の後半はやっちゃダメな典型だぞ
どんまい

598 :
というかすごく疑問なのが、横浜ゲーム1後半のスタイルは、当初からHCが打ち出してた「守備しっかりから速攻を絡めた攻め」というスタイルを見事に体現してた
ゲーム2の第一Qも、ビハインドになったとは言え北川中心にそのスタイルで圧倒して、あとはタッチが修正できればという感じだった
なのに突然それを捨てていつもの中に入らない走らないスタイルに戻して一気に崩れた
それが分からない、速攻一辺倒では無理だろうからスタイルを組み合わせるならわかるが、それ以降ずっとダラダラスタイルだったし

599 :
鈴木「型にはまってチームに流れが来ている! 前日も見せたスタイルだし対応される前にスタイルどんどん変えて撹乱しよう」
みたいな先手を取ろうと躍起になってる説

600 :
まあひとつ勝ったからいいだろ
ひとつ勝ったから勘違いしがちだが、そもそも勝てる戦力じゃないってのを忘れんなよ

601 :
守るバスケは体力とメンタルが削られる。
ハーフタイムになってフッと気が緩むと、3Qに体が重くなる。
速攻に行くのも1歩目の出だしが遅くなるから、すでに走る状況じゃなくなる。
攻撃が停滞する。
体が動かないからディフェンスも崩壊。
点を取られていく。
典型的な守り疲れ。

602 :
三人目の外国籍選手は、発表が会ってから実際にゲームに出るのに半月以上はかかる。
早くいい選手と契約してください。

603 :
2試合もベストな状況っていうのは今の島根には難しいのかもしれないな。
2試合目のことは考えず、1試合にかけるしかないだろ。

604 :
この時期にあいてる選手ってどこにも必要とされてないってことですか?それとも引き抜きですか?

605 :
バンタムはいったい何のために買い取ったんだ…

606 :
守備の意識が高すぎる節があるんじゃないかな
守りは攻めよりも体力も気力も消耗するから
守備主体のチームは相手の攻撃時間を減らしたいんだ
だから速攻かけて自分の攻撃時間がすぐに終わるのを非常に嫌う
だから基本ゆっくり攻めるんだけど
その意識が強すぎる気がする
オフェンスリバウンドも取りに行かず自陣にすぐに戻るシーンが多いが
よく見るとビッグマン以外のガードもリバウンドになった時点でもう後ろに走ってる
相手の攻撃に時間掛けさせるためにすぐに撤収という判断が多いかな
展開次第じゃオフェンスリバウンド取りに行かず速攻防止の選択もありだが
その判断が曖昧な感じを受ける

607 :
>>606
戻りに遅れてはいけないという意識が強すぎるのかもしれんとおもうシーンは多いよな

608 :
長々と書かんでもディレイなんて弱いチームの常套手段だろ
W杯で代表もやってたじゃん
選手はフラストレーション溜まるけど弱いからしゃーないわな

609 :
>>63
小野寺ACはなんでおらんだ?

610 :
今のペースだと9勝51敗で、2年前と何一つかわらずB2行きね
ACは視察のため帯同せずという体の、飛んだか体調不良か

611 :
>>610
コーチは信用される事がすべて。
仕事投げ出して飛んじゃった!てなると
選手たちが信用しなくなって今後の就職先無くなるよ。
視察の為に海外出張という名のバカンスを楽しんでいると見るべきでしょう。

612 :
>>611
相撲の新弟子じゃあるまいし、仕事を投げ出して逃走と言うことはないだろう。
バスケ界どころか、一般社会でも信用を失って就職先はないよ。
海外視察にしても長過ぎるから、体調不良が一番考えやすいケースだろ。
ディオグ同様、松江市内での目撃談はないのかね。

613 :
小野寺氏、写真撮影もしていないようだね。
もしかして来松さえもしていない?

614 :
8月の半ばまでは練習に来ていたが。
もう2か月以上不在。やっぱり病気なのかな?
地元で療養中?
アメリカでバスケットの留学中?

615 :
何か、ワクワクする情報がないかな?
何でもいい。
新しい外国籍選手の情報でもないのかな?
どういった基準でリストアップするとか。

616 :
千葉が元気がなさそうだってことくらい?w
その千葉とどんな試合になるだろうか。むこうは当然島根に負けるようなら
終わりだと思ってるだろう。

617 :
>>616
うちとの試合が上昇のきっかけになると思っているだろうね。
しかし、富樫が欠場だったとは言え、プレでは互角に戦っている。
あまり意識せずに戦えたらジャイキリの可能性もゼロではないと思う。

618 :
いやー千葉に勝つことはないな。間違って勝っちゃった、ならば明日の京都の方があるのでは。

619 :
なんで千葉と4試合もしなきゃなんねーんだ
総体で見れるからいーけど

620 :
今季は試合には勝てないが
相手チームを見るという楽しみはあるな
島根で日本代表選手見られるとか
こんな機会しかない

621 :
とにかく残留してほしい。1年残留するだけで昇格時の選手総入れ替えしなくて済むからチーム力が格段に上がりそう

622 :
今年どうなるかとして、北川を手放したくないなー
開幕しばらく全然だったけど、あの速さは使えるのが分かったし、あとは手堅さも身に付ければB1クラスの選手になれると思うけど、降格したらたぶん出ていくよね

623 :
北川は足を止められたときのスキルを覚えられるかだね
走って速攻決められたら強いが
足を止められると怪しいボール運びから大雑把にパスするマンになる

624 :
そそ、手堅さとスローペースからの勝負ができるようになればグッと伸びると思う
てか、降格昇格繰り返してくると、長くチームにいてって選手が余計少なくなって、地力が身に付かんのがきついわ

625 :
B2では見えなかった自分に足りない物が見えて来たと実感してると思う。
伸び代ですね〜

626 :
これまでPG陣が点数に寄与できていない感じだったが、調子が上がって行けばいいね。

627 :
今日はゲームデーです。
応援しましょう。

628 :
>>627
油断してた!
ありがとう。

629 :
>>627
油断してた!
ありがとう。

630 :
安部 潤は、ベンチに入っているがホーム川崎戦での復帰かな?

631 :
試合中の実況・コメントしたい人はこちらで
https://mao.2ch.sc/dome/

632 :
今日は外国人がチームプレーできてる感じだね。なかなかいい。そして魔の第3qはいかに。

633 :
うーん、山下のスリーが決まってたら。

634 :
守備はいいよ、本当にいい
でも攻撃は早くも足止め人任せスタイル
さっきはカーターがフェイダウェイしたあと、佐藤が険しい顔でなにかを言って、それに対してカーターが「なんだよ」って感じで両手を広げてた、周りに出せとか言ったのかな
ただまぁもしそうだとしたら、佐藤といい山下といい、あんな決定率のスリーには頼らんわな

635 :
てか山下のスリーもはやマークすらされないじゃん
どんだけナメられてんだ

636 :
相馬以外のガードのシュート精度じゃ
カーター特攻の方がまだ入るレベルだしな

637 :
カーターの若さ故かの周りを見れない癖は問題のひとつだが、こと今日については自分で持ってくあるいは相馬に渡すという彼の判断が正しいと言わざるを得ない

638 :
相馬カーターは超仲良しだからなー

639 :
おいおい、間違って勝ってしまいそうなんだが

640 :
もう突っ切ってしまおう!

641 :
これいけそう!!

642 :
Yes!!

643 :
2勝目キター
詳しくは見れてないが良かったわ。

644 :
勝ってしまったじゃないか

645 :
よしよし、だんだん戦えるチームになってきたぞ。

646 :
>>638
ソーマのインスタには毎回カーターいじりがw

647 :
今日のタイムシェアならぬファウルシェアは正直神がかってるレベルだったこれはHCの手腕、後半のTO2個目もよく我慢しながら凌いだ
ただその中でも、交代ができない外国籍二人が本当によくファウル抑えてかつタフに戦った、今日のMVPはカーター準MVPはクゥエリさらに続いて相馬、あべりょが中に切り込んで行く動きが後半出たのも、いつも停滞しがちなところいいアクセントになったと思う
山下もスリーのタッチは全然だったが得点は取ったし守備はかなり相手にストレスを与えた、評価できる
懸念は佐藤だね、最後はよく沈めたけどちょっとタッチが悪い

648 :
勝ったのも嬉しいけど、それ以上に面白い試合だった!

649 :
明日そのまま船橋へ移動かな
アウェー戦続くけど我慢して我慢してこういう試合を続けていくしかない

650 :
公威の3と見せてロング2が嫌な流れを切ってくれた。決めてくれると嬉しいよ。

651 :
公威のコーナーは入る気がしない
角度がある方が入ると思うのだが…

652 :
今日の勝ちは決してまぐれや金星ではなく、勝つべくして勝った試合だと感じた。
力負けしてなかったし、HCの采配もB1仕様になって来ている。
千葉、川崎と強豪が続く。勝ちはやはり期待薄ではあるが、どれだけ食い下がれるか俄然楽しみになって来た。
三人目の外国籍が当たりだったら残留もグッと近付いて来るね。

653 :
あとはとにかく怪我人を出さないこと

654 :
外国人3人目を早く連れてきてほしいねー。カーターとクウェリを休ませたいな

655 :
クオリティのある守備を40分間粘れたのは非常に大きいこと
あと攻撃については、もちろんカーターが大当たりの日だったというのもあるからあんまり鵜呑みにしてはダメだが、スローペースを使った攻めで勝てた日だったな

656 :
他のスレだけど島根の武器はひのきの棒ワロタwww
でも防具は鉄製とかちょっと誉められた

657 :
最後に佐藤さん、山下さんで決めてくれた。
おめ!

658 :
>>656
ひのきの棒でも会心の一撃は出る

659 :
素手でも武闘家に転職できれば…

660 :
クゥエリもガッツポーズするのね。頑張ってね〜

661 :
セットディフェンスは、マブンガに対し阿部か後藤をつけて、あえて抜かせたところを外国人2人でダブルチームして身動き取れなくする作戦が完璧にハマってたわ。
サイモンへのケアもギリギリのところでバランスとってやってて、非常に良いチームディフェンスだったわ。

662 :
>>661
成功率50%を超える松井の3Pを成功0に抑えたのも良かったな。
前節のA東京戦では10/14の70%超というとんでもないスタッツだったが、
成功0は今シーズン初で試投2も最少。
相馬が身体張ってた。
サイモンは止めるのは無理だからマブンガと松井の2枚抑える作戦が功を奏したな。

663 :
B1でディフェンスで勝負するのは容易ではないけど、着実に浸透しているね
それとこのスレで実況する人もいなかったし、それも良い意識が浸透していて素晴らしかった

664 :
>>662
確かにKJもしっかり抑えてた!
この2枚が試合終盤までゲームに入れなくできたことが、終盤のサイモン頼みの苦しいオフェンスに繋がってたように感じたわ。
相馬もディフェンスで与えられたタスクを確実に実行できるようになってきたね!
オフェンスもみんなよく動く動く。クエリの特徴をチームが理解してきた印象。クエリにはムーブしてるところでパスするというのが共通理解されてるね。
今日の試合は手放しで讃えたい。

665 :
大阪ブスです。
島根さんおめでとう!あの京都に勝てるのは本当に実力がある証拠。こちらは残念ながら負けましたが、一緒に西を盛り上げて行けたら良いですね。

666 :
相馬B2経験して一皮むけた感あるよな

667 :
>>666
みんな思ってるのは当たり前だけど、
残留したい・降格したくないという気持ちは相馬とHCがチームでも格段に強いんじゃないかな。
相馬はプレイを見ていると強い気持ちが伝わってくる。

668 :
>>665
ありがとう。
一緒に頑張ろうな。

669 :
>>665
ありがとうございます。
大阪さんと対戦する時は胸をお借りします。

670 :
外だけかと思ってた選手だが、昨日はインサイドへ切り込んでアシスト連発とか
相馬の対応力は素晴らしい

671 :
アシストで言えば、阿部のアシストマシーンへの変貌ぶりは見逃せないね。
毎試合アシスト連発。昨シーズン見られたオフェンス時の落ち着きのなさが改善されてきてる。

672 :
>>670
相馬は来季以降もいてほしいね。いずれキャプテンに。
それには残留あるのみ。

673 :
昨日の試合は、勝ち負けもさることながら、見ていて面白い試合だった!

674 :
島根は負けても善戦はしてて悪くはないと思ってたので、本領発揮してきたのかなという感じ
でも京都に勝つとはね

675 :
キミさんの最後の2発は痺れた
感動した^^

676 :
大きな2勝目。されど2勝6敗。そしてこれからボコボコ街道。1つずつしっかり戦おう。

677 :2019/10/24
今回は同じ負けでも内容のある試合をして欲しいものだ、前回の様なフルボッコの連敗街道ではなく勝ちに繋がる観ていて面白い試合をね。

【B.LEAGUE】アースフレンズ東京Z【城南】2nd
【B.LEAGUE】茨城ロボッツ【水戸】
【PO】オクラホマシティサンダー Part29【Upset】
【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう8
【B.LEAGUE】西地区総合スレPart1
【酒だ】Bリーグアリーナグルメの情報【酒をくれ】
☆☆ NBA 2018-19 シーズンスレpart12☆★
【B.LEAGUE】Bリーグ移籍情報を語ろう13
Phoenix Suns応援スレPart62
【B.LEAGUE】アルバルク東京 15th【ALVARK】
--------------------
【親に預けて】恋人とデートの×子蟻【子連れで】
海上コンテナ海苔東京港限定
【PS4/XB1】Titanfall2 タイタンフォール2 Part146
犬に体罰はあかんとか言うけどさ、、
☆ポルノ433 しまなみロマンスポルノ’18 〜Deep Breath〜
【毛穴】綺麗なお尻を目指す 1【吹き出物】
○//○ 今どこ今暇オフin名古屋 286 ○//○
ワンピース専用ネタバレスレッド Part4397
【NMB48】大田莉央奈 応援スレ☆6【りいちゃん】
webは求められるスキルが多すぎ!!
運試し・おみくじスレ @スポーツサロン
毛利輝元
エレクトロニカと(しての)buckethead
最近の中学生って、バイトもしてない癖にリッチだよなぁ
小川悦司総合5◆中華一番!・双雷伝・天使のフライパン等
夏野剛「所得が低いだけで弱者というのは間違い。自分の現状を人のせいにするな」 [406630752]
CD・配信チャ−ト速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/07/15〜【オリコンチャ−ト】
【原発/規制】原子力規制委員長「日本では考えにくい」 韓国原発の出力急上昇トラブルで←・・・・・・・・・・・・・・・
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験66回
【劇団四季】 阿久津陽一郎 【ラダメス将軍】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼