TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
成長期限定☆ユニット 2137時限目
【さくら学院】武藤彩未 20【初代生徒会長】
歌姫【 SU-METAL 中元すず香 】にぜひ歌ってほしい曲
【RIHOMETAL】 鞘師里保 part8 【SU-METALの幼馴染】
BABYMETAL総合★974【ベビーメタル】
さくら学院☆1577時間目
巨大キツネ祭り IN JAPAN 旅のお供と打ち上げガイド Part.19
【BABYMETAL】菊地最愛33の次は34!【MOAMETAL】
【ASH】戸高 美湖 part1【19年度転入生】
さくら学院☆1397時間目

べビメタファン各々が思う名盤の中で最もマイナーそうなアルバムを紹介するスレ


1 :2019/10/18 〜 最終レス :2020/04/28
自分がサイコー!と思うアルバムの中で一番マイナーなものを紹介してください。
詳しく紹介するもよし、無言でリンク張るのも良し。動画リンク張る場合はタイトルもお願いします
出来ればハイライトの曲名や曲番を書いてください。時間は有限なので
趣味は人それぞれ、名盤の基準も人それぞれなので批判は無しでお願いします。
同じアルバムを何度も紹介するのも無しでよろしく
アルバム内でのお勧め曲が少ない場合はそういう風に紹介した方がGOOD

2 :
保守いるんだっけ

3 :
ほっしゅっしゅ

4 :
浜田金吾のFEEL THE NIGHT
ウィスパリングナイトだのジャズシンガーは必聴
アダルトポップスだけど、生き残れなかった・・
あと諌山実生の、朝日の中で微笑んでマキシシングル
荒井由美の原曲を見事にオリジナルカバー、音大出の歌声は色気たっぷり
沖縄出身で作曲もするが、カバーは良いものの他の曲に恵まれず地味な活動してる
阿川泰子のSUNGLOW
シニアドリームとシネマが最高!
これはマニアックというより古いだけかな?
トヨタのタイアップでCM曲に採用されて掘ったがハマった

5 :
では言い出しっぺの>>1さんから、どうぞ

6 :
>>4
https://youtu.be/kq8FJd1_RoI
https://youtu.be/Ax9ZMdzJ1h4
浜田金吾はつべにすらなかったw

7 :
連投規制で辛いんだが…
Armonite-inuit (1999)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLh2Bth4KYIoAuozURZtsIR9U08sw6rsdJ
イタリアンプログレロック。
ツインヴァイオリンが特徴的なバンド。
ロックかはよくわからんがクラシック要素が感じられて気持ちいい

8 :
the trash can sinatrasーiceberg
https://m.youtube.com/?hl=ja&gl=JP
ニューフォークと呼ばれ1stの明るいアルバムから一転全てにおいて暗いアルバム
曲は2分にも満たない未完成感があるがメロディーが秀逸

9 :

sssp://o.2ch.sc/1k1ym.png

10 :
>>7
これ聴けそうだわ
明日聴く

11 :
>>8
何かアドレス間違えてる
トップに飛ばされちゃうよー

12 :
>>6
つべにすらないの紹介するとは流石やなw

13 :
>>6
てか意外な曲調でびっくりした
もっとヘビーなの来るかとw

14 :
一番マイナーだから
一人一回になんのかな
そんでマイナーだから
とりまそんな売れてないわけだから
他人にとってはクソ盤になるんだろうな・・・

15 :
>>14
マイナーな方から順々に紹介してくのもアリやね
てか紹介したいのすればいいな

16 :
ある人にとってはクソ盤、そしてある人にとっては名盤
それでいいね。評価スレ見たらいかに聞き方バラバラか分かるw
音楽の幅広げていこう

17 :
>>11

https://m.youtube.com/watch?v=ZVtU5DmwGCQ
いけたかな

18 :
一番マイナーって縛りがむずいなw

19 :
>>18
ごめんwマイナー’そう’だから緩く考えてw

20 :
>>7聴いてるとこだけど、いつ歌うんだ・・・
なんで皆ベビメタに来たのか不思議になる
ような音楽ばっか揃いそうだな。
デモテープとかも出したいなw

21 :
>>20
インストやで…w
自分はインスト畑からべビメタきたからなぁ
歌入りは苦手だったんだけどべビメタだけは自分でももう良くわからんががっつり掴まれた
すぅさんの力かねぇ

22 :
ロシア出身女性シンガーソングライター Origaが日本のアニメファンに捕捉される前の名盤。
私が田舎から慣れない東京へ出てきて人混みと満員電車に耐えられたのはこのアルバムのサウンドのおかげ。
個人的にはロシア語のニェやニュって発音がたまらなく愛おしい。
もし曲調など気に入ったら圧縮音源よりCDで聴いてほしい一枚。君の心にもロシアの爽やかな風が吹き抜ける。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nqWxoNVDfVQT32QtWI3yTH4kMBxC0oSpA

23 :
Andreas Vollenweider - D M M Dance 1986年
https://www.youtube.com/watch?v=hzuqw51SiKI

24 :
インスト専門みたいな人もいるんだな
ほんじゃ今回のCDの頭とか結構良かったほうなんだね


The Swankys - The Very Best Of Hero (LP 1985)
https://www.youtube.com/watch?v=hTSkw9sU928
この手の世界じゃ有名だけど、海外のバンドにも影響与えた日本のバンド

25 :
聴きどころを書いてなかった。すまん。
頭からの続けて3曲だな。
あとは6曲目のスローかつサイレントな曲とラスト10曲目。
時間のある時にじっくり聴いてちょうだいな。

26 :
>>22
origaってどっかで聞いたことあるなと思ったら攻殻の人かぁ
癒されるけどなんかそのストーリーの状況想像しながら聴いたら笑えてきたw
>>23
穏やかだけど途中からフックも感じていいかんじ
ここまで例外なく穏やかで笑う

27 :
>>24
このスレにぴったりやねw

28 :
>>1 色々訂正

【べビメタファン各々が思う名盤の中で他の人が知らなさそうなアルバムを紹介するスレ】

自分がサイコー!と思うアルバムの中から他の人が知らなさそうなアルバムを紹介してください。
詳しく紹介するも良し、無言で試聴リンク張るのも良し。リンク張る場合はタイトルもお願いします
出来ればハイライトの曲名や曲番を書いてください。時間は有限なので
アルバム内のオススメの曲の試聴リンク張るのが一番楽かな。

※趣味は人それぞれ、名盤の基準も人それぞれなので批判は無しでお願いします。
※同じアルバムを何度も紹介するのも無しでよろしく

アルバム内でのお勧め曲が少ない場合はそういう風に紹介した方がGOOD

29 :
ジョン・ラビット・バンドリングのソロアルバム。好き

30 :
https://www.youtube.com/watch?v=Gw_DHHYCjww&list=PL94gOvpr5yt0Ey9iQBWOYhyDMECvOOlRp

●STRAY 1st album ★★★☆

youtubeには残念ながら1stのfullは無いようだけど
このバンドの1stは昔から好きだった

正直演奏力、作曲能力ともに全キャリアを通じて
英国の同時期の偉大なバンド群に比べて大したことなかった
当然期待されたほど売れなかった

でも、この1STだけは奇跡的に良い曲が集まってる名盤。

around the world in 80 days timemachine 他

31 :
https://www.youtube.com/watch?v=EYOQ2FeCET8&list=PLFXrsVDC8Iw8uyOl4eaV5kyu_kgM5pGn8
ANGEL ANGEL 1st

日本では女子人気があったからど・マイナーとはいえないが
同じ女子人気のQUEENは後に世界のスターダムにのし上がったが
日本では女子カルト人気双璧だったこちらは、思いっきり欧米でこけた

そんな彼等の1stアルバム、これも奇跡的にこのアルバムだけ良曲が多い
演奏力はそこそこだったんで、作曲能力がもう一つヅ抜けていればということかな
今聴いても良いよね プログレ・ポップ・メタル

32 :
やっぱり大変じゃないか、次からは手抜きだな

i-Ten - Taking A Cold Look(1983)
https://www.youtube.com/watch?v=Eozwm-vYafA

Madonna - Like A Virgin (全米No.1)
Cyndi Lauper - True Colors (全米No.1)
Whitney Houston - So Emotional (全米No.1)
Heart - Alone (全米No.1)
The Bangles - Eternal Flame (全米No.1)
を作ったトム・ケリーとビリー・スタインバーグによるソングライターチームが手掛けた
ハードポップ・ハードロック(メロハー)アルバム(今だとAOR)
プロデュースにTOTOのスティーブ・ルカサーとグラミーを受賞したキース・オールセンが参加

聞きどころは昔の曲にありがちなしょぼしょぼさがないサウンドプロデュース
(でも今の時代の曲に慣れているとアレンジは物足りなく感じる人がいるかも)
当時の売れっ子LAのスタジオ・セッションミュージシャン、若き日のルカサーのギターも聞ける

01. Talking A Cold Look ← Honeymoon Suiteがカバー
02. Quicksand
03. Alone ← Heartがカバー
04. Workin' For A Lovin'
05. Lonely In Each Other's Arms
06. I Don't Want To Lose You ← REO Speedwagonがカバー
07. Time To Say Goodbye
08. The Easy Way Out ← Jack Wagnerがカバー
09. I've Been Crying
10. Pressing My Luck

Tom Kelly: Guitar, Keyboards, Vocals ← i-Tenメンバー: TOTO、イーグルス、デヴィッド・フォスター、パット・ベネター等と出会いつつ名ソングライターへ
Billy Steinberg: Guitar, Vocals ← i-Tenメンバー: TOTO、リンダ・ロンシュタッド、パット・ベネター等と出会いつつ名ソングライターへ
Mike Baird: Drums, Percussion ← ビリー・アイドル、ダリル・ホール&ジョン・オーツ、ケニー・ロギンス、松任谷由実、ジャーニー、その他
Dennis Bellfield: Bass ← ティナ・ターナー、ケニー・ロジャース、リック・スプリングフィールド、ベリンダ・カーライル、その他
Lenny Castro: Percussion ← TOTO、ローリング・ストーンズ、スティービー・ワンダー、オアシス、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、エリック・プラクトン、その他
Steve Lukather: Guitar, Keyboards, Synthesizer ← TOTO、その他
Richard Page: Backing Vocals ← Mr. Misterのリードシンガー & ベーシスト
David Paich: Keyboards, Synthesizer ← ボズ・スキャッグス、TOTO、マイケル・ジャクソン、その他
Alam Pasqua: Keyboards, Synthesizer ← ジャズ・ピアニスト、CBSの曲を手掛けたり、HR/HMバンドGiantのキーボード、その他
Steve Porcaro: Synthesizer ← TOTO、マイケル・ジャクソン、その他
Peggy Sandvig: Synthesizer ← ジョー・コッカー、ドリー・パートン、その他
Chas Sanford: Rhythm Guitar ← ベット・ミドラー、リック・スプリングフィールド、スティービー・ニックス、シカゴ、その他

33 :
https://www.youtube.com/watch?v=Hu-q_6-aLoM&list=OLAK5uy_lW0by2semCf3QGJv4GTfZFks-q3zcmsZs
strawbs ”hero and heroine”

フォーク畑にカテゴライズされるストローブスの中でも異形のアルバム

スタイルをころころ変えて安定しなかったことが、才能が有りながらも
もうひとつトップに抜けられず中堅に甘んじた所以、逆に長く活動出来た所以かも
当時のシーンに最も受けを狙った力のこもったアルバム、
で結局セールスは大したことなかったが。

随所に仕掛け満載で、ファンでなくても聴きやすいアルバムである意味名盤
babymetalファンなら、ジャンル違いでもこれならいけるでしょ

34 :
ここにゆいちゃんがいたら、
可憐ガールズを上げるんだろーか・・
マイナー名盤というよりは、
個々のノスタルジースレなのかもしれないw

35 :
それぞれそっ閉じとはいえここまで聴いてみて共通してんのは、どれもキャッチーよな
プロモがうまくいかず広くは売れなかっただけで、眠ってる名盤なんて数億あるのかもしれない
個々のノスタルジーが絡むにしても、これはクソだなwと草つけられるものがない

36 :
https://www.youtube.com/watch?v=E1l3_rUGxdY&list=PL94gOvpr5yt1oEABN-HpSa_kktkNT60PT
Pentangle sweet child 2nd live album
https://www.youtube.com/watch?v=ob_tjUg_Jq4
Pentangle Pentangle 1st
英国トラッドフォークの大御所バンド 
トラッド界のツッエペリン、ZEPのトラッド曲のネタ元 色々いわれた名バンド
キーボードレス、ツインギター、稀代の女性Voを擁し
なによりバートヤンシュとジョンレンボーンの二人のスーパーギタリストが
同じバンドにいた奇跡
zepパクリ元説のある、1stがお勧めだがyoutubeにfullがないので
2ndのライブを貼っとく
ZEPぽさはないが名バンドだったことが分かるはず。

37 :
マイナーそうでもちゃんとようつべに有るって言うのがおもろいね

38 :
マボロシ☆ラ部(2014)
アニメくつだる。で結成された堀内まり菜、佐藤日向、島ゆいか、金井美樹によるユニット
よくできたアイドル・ポップス、アニメ曲なのでしっかり作られている
曲のリンクは・・・、アミューズなので自分で検索してね
1. Merry Go World
2. マボロシ☆ラ部
3. 記念日ノート

39 :
https://www.youtube.com/watch?v=MXXFp-9zsCQ&list=PL85t2dzYFQ8DlPbomXY3DBUAV6Tui800P
Matching Mole  Matching Mole 1st
英国ジャズロックの雄ソフトマシーンのドラムスだった
ロバートワイアットが方向性に反逆して脱退、作った新バンド
フランス語のソフトマシーン マシンモレを英語読みにこじつけたバンド名
つまり真のソフトマシーンはこっちだという意思が込められてたんだろう
事故で半身不随になる前に2作しか出せなかったがそのデビューアルバム
ワイアットのアイディア満載の超名盤 ただしごった煮のカオス状態 そこが良い
ジャズロックファンは2ndを押すのだろうが、
個人的にはPOPでプログレでアヴァンギャルドジャズなカオス状態の
この1stこそワイアットの才能を示した名盤だと。

40 :
じゃ俺はFairport ConventionのWhat we did on our holidaysとUnhalfbrickingあげとくわ
ボーカルの故サンディ・デニーは後年レッド・ツェッペリンのレコーディングにゲストとして参加してる
前者収録のディラン曲I'll keep it with mineは色んな人がレコーディングしているがこのバージョンが一番好き
編曲というよりも最早作曲に近い
後者収録のWho knows where the time goesはサンディ・デニーの名作
メンバーは総とっかえ状態だが現在も活動を続けているUKフォーク・ロックの大御所バンド

41 :
>>31
やっぱりプログレが肌に合うのかなぁ。いいね
>>39
想像以上にカオスだったw

42 :
https://www.youtube.com/watch?v=bpZvg_FjL3Q&list=PLLfLWygNyBDOdHb6iJP7nCFCjyRPbZIjI
Bob Dylan - デザイアー  Hurricane〜
意外にもボブディランの中で、実はアルバムベースでは一番売れたアルバム
まったくマイナーではないが、メタルファンはボブディランは敷居が高い人が多い
多分このアルバムだけはメタラーでも聴けるはず
メタラーにど・マイナーなボブディランという事で。

43 :
>>32
>>38
このギャップよ

44 :
https://youtu.be/iT6eH6nIY0M
名盤だけど、マイナーかは際どい
Passion and Warfare/Steve Vai

45 :
>>44
https://youtu.be/sXqkSpf2QDE
まぁメタラーギターキッズなら誰もが通る道よな
だからマイナーであることの概念が難しいよね
一般の人からすればラウドネスのサンダーインジイーストもマイナーだし、
ベビメタ板では割と語られるスネークマンショーも時代のマイナーと言える
戸川純の玉姫様紹介しようかと思ったけど総合は割とこの辺知ってるんよなw

まずマイナーってなんだ?っつー(´・ω・`)

46 :
>>4>>6
spotifyにあった
浜田金吾 FEEL THE NIGHT
https://open.spotify.com/album/4anXPJGdwQNuxSdqfvntWh

47 :
ガンズのアペタイト〜やニルヴァーナのネバーマインドはメジャーと言えるけど、
メタリカやVan Halenのファーストアルバムはメジャーなのか?って議論もw
この辺の線引きは難しいよ!w
ベビメタの1stも一般的にはマイナーw

48 :
まぁ迷ったら紹介すりぁあええw
知ってる人はスルーするから問題ないさ

49 :
「Back to Oakland」 Tower of power

50 :
Don’t think, Feel

51 :
>>46
そーそーこれ
厳密に言うとアルバムというよりはウィスパーリングナイトとジャズシンガーだけなんだけど、ちょい自分語りすると
姉貴から借りたFMだけで公開した高中正義のスーパーライブってテープがあって、その一番最後にこの2曲だけ入ってたんだよね
で子供ながらに名曲だなぁと思って聞いてたんだけどそれが誰であるかわからず、時代はデジタル化、
CDが発売されたのは何十年も後のことで、姉貴とあのテープの最後に入ってた人は誰なの?なんて話から探しまくってやっと見つけた
実際にアルバムを聴いてみたらくっさいアダルトポップスだったんだけど、この2曲だけは何十年たっても色褪せてなかった
調べたら西城秀樹がカバーしてたw
オリジナル音源はつべになかったね

52 :
坂本龍一 sweet revenge
https://www.youtube.com/watch?v=3iHdz_qRzBc
おすすめは、Love And Hateですかね

53 :
マイナーかどうかなんで条件次第でコロコロ変わるので
あくまで自分の知ってる名盤達の中で比較したときに相対的にマイナーだと思う物
ならなんでもOK!あくまで有名すぎる奴を省くためのフィルターなので適当で
LITE - Phantasia
https://www.youtube.com/watch?v=0VZOiIz-wtg
日本のインストロックバンド、インストが好きで変拍子好きに是非
好きなのは
1,EF
2.Contra
3.Infinite Mirror
7.Ghost Dance
9.Phantasia

54 :
>>53修正
あくまで自分が思う名盤達

55 :
マイナーじゃ無いかもしれないけどAIONの愛音 今でも活動しててビビった

56 :
Dark Tranquillity
〜 We are the Void 〜
全然マイナーじゃない北欧の王道メロデスバンド。いや、大好きなもんでついw
https://youtu.be/gkqHj9Q8thw

57 :
https://youtu.be/W36iAoH_FSs

高円寺百景のセカンド マグマ+ハードコア

58 :
>>53
これ演ってる奴らは楽しいだろーなぁw
演者が楽しい事と、売れることとは別なんだよな
>>57
バンドにソプラノ歌手がいるのかよw
>>52
教授は隠れた名作が多いよね
Daft Punkもそうだけど打ち込みなのに生っぽい息遣いなんよな
デジデジしてない

59 :
パラダイム・シフトでパラダイム・シフト

60 :
ロサンゼルスオリンピックの公式アルバムをマイナーとするかは難しいところだけど、
LPはもちろんCDは廃盤、新聞も発売されておらずオークションでは2万で取引されてるらしいのでコレもあげとくか
https://nico.ms/sm5127182?ref=share_others_spweb
1984年の作品でジョンウィリアムスのオープニングファンファーレは有名だけど、それ以外の楽曲がほんとに優れてる
つべやニコ動にはあるけど、このCDは欲しかった・・

61 :
>>60
新聞×
新譜◯

62 :
ペンタングル、フェアポートと来たので
スティーライスパン
歌姫マディプライアの1stソロのこの曲は
英国田園風味のスターライト?
https://m.youtube.com/watch?v=OmtHJdNknBo
ファンが素敵な映像を付けた動画があったはずなんだけど
見つからなかった。。

63 :
B×M×CでのSUちゃんの「しゃくり」が話題だけど
あれ聴いてとっさに思い出したのがこの曲
英国No1だけど日本じゃマイナーだろうということで。
Dave Stewart & Barbara Gaskin - Its My Party
https://m.youtube.com/watch?v=vERQfc2nw6M

上に出てきたソフトマシーンが流れを作った
カンタベリーミュージックの重鎮だった
Dave Stewart が
これまた上で出てきたペンタングルや
フェアポートの流れのフォークロックグループ
スパイロジャイラの歌姫Barbara Gaskinと
手を組んで、持てるテクニックの限りを尽くして
ポップ・ミュージックに打って出た作品です。
METAL Garaxy1枚目的な楽しみに溢れていると思う。

64 :
>>63
カンタの人脈じゃスチュアートとカールジェンキンス あとワイアットぐらいかまともに音楽で食えてるの
ジョングリーヴスもいいアルバム出してるけどなかなか売れないみたいね

65 :
flash out of our hands
https://youtu.be/oZbZ6cJZ_f4
yesのピーターバンクスのバンド
それぞれの楽器のインプロバイゼーシォン感を重視した粗雑とも思える作りがいい

66 :
マニックストリートプリーチャーズの5thから
ノバディラブドゥユー
https://m.youtube.com/watch?v=vZRZqIcJYkw
リーダー作曲メンバー失踪後、パンク路線からメロディー優先しキーボードを入れた作

67 :
>>64
キャラバンも息の長い活動をしてるよね。
別に本業を持ったりメンバー入れ替えながらも
長年のファンの期待にも答えてくれている。

68 :
HISの「HIS」

69 :
コピペミスった
HISの「日本の人」

70 :
これをすぅちゃんが歌うとメタルクイーンだ!
ベースはBOH、ドラムはアンソニーバロンでおねがいしゃす!

https://www.youtube.com/watch?v=7Yl8u2vGuwc

71 :
ケルト好きなので紹介する。
Lunasa - otherworld
転調大好きマンになった原因はこのアルバム。
バグパイプとOh! MAJINAI好きな人におすすめ。
M2 - The Floating Crowbar
https://youtu.be/xEsgWTBJK4I

72 :
Bollocks - Total Fuckin' Bollocks
https://www.youtube.com/watch?v=BgiAZLSPLEk
初期エクスプロイテッド、激しいピストルズといったら単純だろうか
ベビメタはアイドルじゃねえって感じのラスト Fuck Idolだけでもドゾ

73 :
層の幅の広さが良くわかるね
とりあえずべビメタファンジュークボックスプレイリスト作って
べビメタと交互にじっくり聴いてるわ。今後EDMやらHIPHOP勢もくるんだろうか

74 :
PUNK/HC以外のマイナーとなるとムズイw
皆のざっと見たけど、やはりベビメタとは違うな
ゴミとお宝の紙一重な感じで、発掘しがいもある
やっぱアルバムでも曲トラックついてたら助かるね

75 :
OceanLab - Sirens Of The Sea
https://www.youtube.com/watch?v=p_TkwNLJn68
ボーカルトランス

欧州らしい哀愁があり、Above & Beyondが海をイメージしたサウンドに
ジャスティン・スイッサの浮遊感が漂うボーカルが秀逸
メタルを聞き疲れて心がやさぐれてきたときや作業中のBGMとして流しておくのにいい

01. Just Listen
02. Sirens of the Sea
03. If I Could Fly
04. Breaking Ties
05. Miracle
06. Come Home
07. On A Good Day
08. Ashes
09. I Am What I Am
10. Lonely Girl
11. Secret
12. On The Beach
13. Breaking Ties (Flow Mix)

76 :
Belzebubs - Pantheon Of The Nightside Gods(2019)
https://www.youtube.com/watch?v=eUReGRHsGcI
メロディック・ブラック・デスメタル

コミックからバンド化、駐日フィンランド大使館もお勧め
曲のクオリティが高い

一般の人には、とっつきにくいジャンルなので、すべての人にはお勧めできないが
受け入れらる人には、とにかく最高のサウンド、さすが北欧、さすがフィンランド

01. Cathedrals of Mourning
02. The Faustian Alchemist
03. Blackened Call
04. Acheron
05. Nam Gloria Lucifer
06. The Crowned Daughters
07. Dark Mother
08. The Werewolf Bride
09. Pantheon Of The Nightside Gods
10. Nuns in Purgatory
11. Melaficarum

77 :
>>76
きっちりうるさくて芸術的に美しい
そんでやっぱ曲時間も長め

78 :
フリークキッチンのspanking hour
https://youtu.be/4jAtlD4yXyk
スウェーデンのバンドの2nd
BNDのギターがこのバンドのギター
マティアスのプレイと似てると思った
久しぶりに今聞いたら小神様にも似てると
全曲好きだった

79 :
女性ユニットBABYMETAL つながりで女性Voの名曲、名盤をいってみようか
あまり注目されなかった中でも好きだったアルバム 
1つめはルネッサンス オケ共演も止めてアメリカ志向にして売れなかったアルバム
でも個人的には2ndの燃ゆる灰に次ぐ、好きでよく聴いたアルバム

https://www.youtube.com/watch?v=LR3cO9gFBSs&list=PL2LnhtvzedDpEY3pqOEHvLhbYmfY-8Ij_
AZURE D’ OR

邦題は碧と金だったかな ウインターツリーやゴールデンキーは
彼等の中でもほんとに名曲なのに欧米の評が低い可哀そうなトリートのアルバム
個人的にはまとまりと聴きやすさではNO1と言ってもいいほど嵌った時期がある

80 :
https://www.youtube.com/watch?v=r9YTwsIohGc
Mellow Candle – Swaddling Songs (Full Album)

英国トラッドフォークの知る人ぞ知る女性Voグループの名盤
トラッド臭さも少なくツインVoの女性の声が清廉で可愛いらしく美しい
そのうえ意外とPOPな楽曲 
SUの声が好きなら一発で気に入ると思うけど

この一枚だけで消えてしまった幻のバンド 
久しぶりに聴いたけどやっぱりいいなあ 霧の英国の森の香りがする
中古屋探せば意外と入手できるよ

81 :
>>79
Azur d’Orは
それまでのオーケストラサウンドから離れ
ポップに寄ったという意味で
METAL Galaxyに合い通じるものがあるかも。
自分たちの個性を貫くべきだったと
アニーハズラムは後悔してるみたい。
揺るぎない彼女の個性は十分に味わえるのにね。

82 :
つべのおすすめ動画がエライ事になってきたゾ

83 :
https://www.youtube.com/watch?v=JFGMAlf-DxA&list=PLALZtwXPtUFI3IO_WB_2oKBeYIl3uxFbT
Urge Overkill - Exit the Dragon

ここまで出てるのに比べたら全然マイナーではないけど
パルプフィクションでブレイクした後、なおかつ活動休止前の微妙な時期に出たアルバムということで

メタラーとして当然のようにバンド名が気になって買ってみたら渋すぎて無理だった
しかし何年も経ってから塩漬けになっていたのをiPodに放り込んで聴いてるうちに大好物に
クランチサウンドがなにしろ心地良い

84 :
https://www.youtube.com/watch?v=cFrD2tVikTo&list=PL8a8cutYP7foRrhrSXufN_j0ikwmST34K
shelagh mcdonald stargazer

英国女性Voでは一番好きなアルバムかもしれない
曲、歌声、演奏、アレンジすべてOK
これ程の才能が有りながら、2枚のLPだけで一線を降りた謎の無名の歌姫
スターゲイザーを初めて聴いた時には恋に落ちた

今聴いても良いね 
何故、自分がメタルギャラクシーのShineに惹かれるのか
そのルーツが分かる最高のアルバム 
ただし、世間では無名でマイナー マイナー大賞をあげたい。

85 :
アナログオリジナル盤持ってるぞ!

86 :
https://www.youtube.com/watch?v=CZpKpnFstPA
Anekdoten - Sad Rain

女性Voじゃなくて女性keyのバンド
クラシックなメロトロンが重厚に響く名曲
アネクドテンから1曲と言われればこれかな

シェラ・マクドナルドとは、別の意味で、
ShineやArkadiaを彷彿とさせるアレンジ
Shine、Arkadia好きなら良さが分かると思う

87 :
>>79
敢えて日本人でw
https://www.youtube.com/watch?v=OoFWDQiCXUs

今は名前変わっちゃいましたけど、現役ですよ

88 :
https://www.youtube.com/watch?v=mmo5DIktiqI
Nightwish - Stargazers

女性Vo、stargazers 繋がりで、
マイナーじゃないけどNightwishもあげとく
ここは初代Vo、ターニャで。

89 :
https://www.youtube.com/watch?v=qdcDm978tng&list=PL55664FBB78B388F2
Spriguns (Mandy Morton)

女性Voマンディ・モートン擁するスプリガンズの2nd
意外とロックしてる
個人的には3rdのマジックレディを良く聴いたが
ここはご本人のお顔を拝顔できる2ndで

90 :
https://www.youtube.com/watch?v=cTtN5pO2iYw
Spirogyra (1973) Bells Boots & Shambles [Full Album]

これも英国女性voの闇の名盤
スパイロジャラ時代のバーバラ・ガスキンのミステリーボイスが聴ける

91 :
https://www.youtube.com/watch?v=bhRdQPv7Lz0
蜃気楼の街 大貫妙子

日本人のSSW&女性Voで英国女性Vo陣と比肩できるのは
大貫さんしかいないと 
うん十年前、新宿屋根裏のバックヤードでスタッフに紹介されて
飲んでた大貫さんにご挨拶した時の画像が脳裏を離れない。

92 :
Curved Airは有名すぎる?
この時のバイオリンはエディジョブソンじゃないよ
https://youtu.be/Q_ljzc0dkes

93 :
>>23はグラミー賞とったアルバムからでした
おっさんなら聞いたことある曲かも

94 :
ムーンライトシャドウでいいじゃん

95 :
Nirvana(UK) - The Story Of Simon Simopath (1967)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kq47Wtm59FpVH4DH_2nJf-RcNrzn-fRlU
サイケデリック・ロック全盛時代のポップなブリティッシュ・ロック
倉本校長のお気に入りアルバムらしいけど、父兄の間では有名な話なのかな?

>>36
Pentangle 1st ありますよ
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kyvZDlFrSfKug0vEeZplnM32OKuhbOuHY

96 :
>>78
イングヴェイのトリビュートアルバムに
まるでイングヴェイと関係ないこの曲を提供するセンスw
いやカッコいい曲なんだけどね
https://youtu.be/ZVVqzCI5p9A

97 :
https://www.youtube.com/watch?v=mG0PmyoHQJU
久保田早紀 - 異邦人

当時はマイナーではなかったけど 一発屋のように・・
でも異邦人の後のサウダージとか名盤は残ってる
日本人SSWでは無視できません

98 :
https://www.youtube.com/watch?v=JSJTlv0Uun0&list=PLqFJ7yQpfCARY6PLSuYGVkhvKtKeRJIhy
Flower Travellin' Band made in japan
サトリよりこっちを良く聴いてたな
こういうバンドが欧米のビッグバンドと肩を並べられなかったのが
日本のロックの現実だった

99 :
https://www.youtube.com/watch?v=VE1IAGkq-08
Cosmos Factory - And Old Castle Of Transilvania (1973)
後のアルバムの方が音が整理されて聴きやすいが
やはりこのごった煮の創作意欲のカオス状態の1stが一番インパクトあるな
もっと評価されて良かった名バンド
直接世界に行った方が良かったかもな 日本の芸能界が潰した才能

100 :
https://www.youtube.com/watch?v=j-t0QWr2Pdk&list=RDj-t0QWr2Pdk&start_radio=1
Sadistics 1st
英国デビューしたサディステックミカバンドが、
フロントマンの加藤夫妻の離婚で解散した後
残されたメンバーは夫妻を除いてバンドを継続した
サディステックスとバンド名を変えた再出発の1st
残念ながらフルアルバムがyoutubeにないので海賊組曲が貼れないけど
本来ならミカバンド3rdになるかもしれなかったアイディア満載のアルバム
歴史に埋もれてマイナー扱いだが、バンドは油乗り切り状態だった
後のビッグネームが在籍した奇跡のバンド 
こういう才能軍団を無名で埋もれさせた日本の芸能界

101 :
https://www.youtube.com/watch?v=iJxKL5NI-To
Suite "Genesis" godiego

お茶の間でヒットする前のデビューアルバムの組曲
彼等のポテンシャルの高さがすでにうかがえます 

102 :
https://www.youtube.com/watch?v=fAwuLl_Dwsc&list=PLGkeRiGAYgavUx9Ufn590sQzjTp3c1F1Y
'73 yonin bayashi live

golden picnics のfullalbumのYOUTUBEが
日本国内ブロックで聴けないのでデビューテストのライブの方を
まだ19歳と20歳だった…

103 :
英国のサイケデリックのニルバーナはそれ以外の2枚のCD持ってるよ
いいよね この時代の英国には本当に才能あふれるバンドが沢山いたんだよね
ほとんどがアンダーグラウンドでマイナーで。

104 :
>>102
このライブの頃は別の人だったけれど
ゴールデンピクニックスからベーシストとして
四人囃子に参加した佐久間正英が
その後GLAYをはじめとする
多くのバンドのプロデューサーとして活躍し
90年以降のJーPOPの興隆を裏から支えたことは
知っておいて損はないかも。

105 :
Asher Bara · Zion80
https://youtu.be/tWGCGMG-r7A
ジョン・メイドフ名義でリリースされたZion80のライブ盤(1stアルバム)
ジューイッシュインフルエンスなアフロビート強力

106 :
RATOS DE PORAO - Crucificados pelo Sistema
https://www.youtube.com/watch?v=Rh0HSbIaW_M
元祖ブラジルハードコアの外せない大御所バンド。当時の英国バンドより激しい
スラッシュやクロスオーバーとなっていったが、これはその前の伝説の1st。死ぬ

107 :
空手バカボン - バカボンのススメ (FULL ALBUM)
https://www.youtube.com/watch?v=woI70SP-2UY
筋少のオーケンと有頂天のケラも一緒にやってたテクノバンド
つべのコレはアルバムとはいえない。もっと曲入ったCDがある

108 :
Margo Guryan - Take a picture (‘68/US)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nkgd24Tp86lXZquAGOWd7p5TNZO9dLpgM

109 :
Sacrilege - Behind The Realms Of Madness (‘85/UK)
https://www.youtube.com/watch?v=UKDFXDu9Mlo

110 :
https://www.youtube.com/watch?v=pPyL2NEBiTI
yoninbayashi full house m

佐久間正英色が強くなった時代の名盤は最終作のDANCEだと思う
残念なことにyoutubeにはupが無い
フルハウスマチネは全曲youtubeで聴けるけどな
フルハウスは事実上ダンスライブだったから 片鱗はうかがえる
ほんと埋もれた名盤は多い 

111 :
四人囃子で好きな曲は
https://m.youtube.com/watch?v=Ko_hdNB5Vk4
(原曲なかったんでカバーです)

このおもちゃ箱をひっくり返した感は
BABYMETALに通じるような。。

メタルっぽく今風にアレンジした
BABYMETALカバーを聞いてみたいかも。

112 :
ぶっちぎりで優勝する自信ある


http://rockarat.com/sp/q/images/q5_1.jpg

113 :
久保田早紀は7枚のアルバムを出してるが実はどれもなかなかの名盤
異邦人を引きずった3枚目までもいいがシティポップ風に変化した4枚目以降もおすすめ
個人的なベストは5枚目「見知らぬ人でなく」
シングルにもなっていた「ねがい」はもっと売れてよかった名曲

114 :
久米小百合名義もあるよ。

115 :
顔が元嫁に似てる

116 :
鶴瓶の家族に乾杯のナレーション代わったらんだよな

117 :
>>7
いかにもイタリアンプログレな展開だけど
とても洗練されていていいね!

ルーツはこれじゃないかな?
Milano Calibro 9 / OSANNA
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm9601328

今でも活動するイタリアのプログレバンド
OSANNAがこの映画のために作ったサントラ
https://m.youtube.com/watch?v=zJ3aWQe_FFQ

曲とストリングアレンジはイタリア映画音楽の巨匠バカロフ
オザンナは数年前に来日してこのアルバムの再現ライブをやっている。

オザンナといえばこのアルバムも強烈!
Palepoli / OSANNA
https://m.youtube.com/watch?v=uo2XR33_18I

118 :
>>117
確かに雰囲気感じる所ある。armoniteはギター抜いてヴァイオリンツインにしてより繊細にした感じだね
いいね

119 :
これもバカロフがプログレバンドと組んだアルバム
ニュートロルス/コンチェルトグロッソ
https://m.youtube.com/watch?v=UaQd7lXUUrc
数年前に同じメンツでパート3が作られた

120 :
ここにでてくるアルバムほどマイナーじゃないけどベビメタファンだったらcoalter of the deepersのTHE BREASTROKEは聴いてほしい!!

121 :
Masquerade - Masquerade
https://www.youtube.com/watch?v=K0p8axkLLXE
HR/HM

北欧らしいサウンドに、どこかアメリカンなノリの良さ
ポップからハードまで多彩な楽曲でアルバムを通して聞く構成

パッと聞くとボーカルがグイグイくるが、聞きどころはギター
次から次へとお約束が出てきて、ほんと良い仕事をしている
(ボーカルをメインに聞く人には、ちょっと曲数が多いかも)

01. Gimme All Your Love
02. Four Letter Words
03. Our Time Has Come
04. Sudden Love Affair
05. Ride With the Wind
06. Dawning of the Day
07. Le Baugdeux de Triomphe
08. Wild Child
09. Dancin' on the Edge
10. Liaison
11. Justice
12. All Night All Day
13. Give it a Shot
14. Lonely World

122 :
>>120
ディーパーズだったらとりあえずの入り口としてベストもいいけど
初期ベビメタサウンドに直で繋がりそうなペンギンepあたりでもIine!

123 :
https://www.youtube.com/watch?v=5bpOgE-Hw5M
Premiata Forneria Marconi - Chocolate Kings (1975)

bandイメージのインテリジェント・クラシカルプログレバンドイメージを覆した
アメリカンでフィジカルバンドを証明した全世界発売盤の3枚目
期待イメージと乖離し過ぎてて、当時最悪の評価でこけ気味だったが
今聴くと彼らの本当の姿と脂ののった演奏力がわかる実は力作

124 :
https://www.youtube.com/watch?v=YISBOS7mgrI
Banco del Mutuo Soccorso - Banco

PFMに続けと全世界発売して壮絶に討ち死にした
バンコのインターナショナルデビュー盤
ジャケデザインをミロのヴィーナス像にでもしていれば変わった?
イタリアン・プログレの特徴が全部入りの一枚

125 :
https://www.youtube.com/watch?v=rXTtDK4s7n4
Arti E Mestieri - Tilt (1974)
イタロと言えばアルティは外せない 良く聴いたアルバム
その筋ではマイナーではないが、世間的にはマイナーだから良いだろう

126 :
https://www.youtube.com/watch?v=Nt_kDnKwojQ
Tai Phong - Sister Jane
イタリアンじゃなくてフレンチプログレの異端児
日本人好みの抒情曲

127 :
XTCのアルバムはベビメタのようにアルバム毎に色が違ってサイコー!
2000年リリースのラストアルバム「Wasp Star」で、20世紀のロックシーンが一区切りつき感無量…
Stupidly Happy
https://youtu.be/nQv0v0Ykc14
We’re All Light
https://youtu.be/9SfAoKxt4bw
The Wheel And The Maypole
https://youtu.be/Nuk8Ie8i3Pw
ホントは、1stアルバムから順に聴くのがオススメ

128 :
Sparkle of hope - Last night our hearts stopped beating
https://youtu.be/0hfqhBfCZI4
フロリダ叙情派ニュースクールの影響を存分に受けたベルギー5人組
MAメタル以降のサウンドもピロ取り入れながら高クオリティピロよ

129 :
https://www.youtube.com/watch?v=9zmO3RHzUFo
talk you all tight/kazumi band 渡辺香津美 頭狂奸児唐眼

メタラーでも聴けるかな
大ヒットとはならなかったが知る人ぞ知る名盤

130 :
https://www.youtube.com/watch?v=pzFGBOeL0Xk&list=PLRZ1TNTj_p8LgEeRWhATN2OVdD-AUkDA
Return to Forever - The Romantic Warrior

これはよく聴いたなあ 最高です
この前のアルバムも良いけどね 浪漫の騎士がやはりね。

131 :
https://www.youtube.com/watch?v=1UXcu6bd3ZU
[1986] Prism - Dreamin'

彼等の代表的アルバムではないけど
何故か好きで良く聴いたな

132 :
https://www.youtube.com/watch?v=GeuVYFVUV7o
Bow Wow - Warning from Stardust

彼等のキャリアの中で忘れ去られた様に語られない
ロック復帰の時期のアルバムから
意外と地味に良く出来てたんだけどね

133 :
マイナーでも何でもない
ただの懐メロばかりじゃないか。。

134 :
https://www.youtube.com/watch?v=CtCuh99yOPc
Yes - Tales From Topographic Oceans 

海洋地形学の物語はファンの中でも賛否両論
大ヒット危機の後の大いなる期待を背に大きな賛否両論になった微妙なアルバム

脱退前のリックエイクマンのやる気の無さが災いか
1曲目の神の啓示だけでも聞いてやってね
個人的にはイエスで一番聴きやすいアルバムなんだけどね

135 :
〇「自分で名盤と思う中で一般的にマイナーなアルバム」だろ
良いんじゃないの スレタイ読め
×「マイナーなアーティストのアルバムの中での名盤はどれ」
という主旨のスレではないのでOKでしょ

136 :
海洋地経学の元ネタ
https://m.youtube.com/watch?v=KHbohPh8P6I

137 :
まあアルバム制限に従うと、
どうしてもアルバムが主流の時代だったり、その概念を汲む楽曲に偏るかもね

Billie Eilish - sHE's brOKen
https://soundcloud.com/billieeilish/shes-broken

ちびっ子のころに友達に聞いてね!とアップした曲
口コミで爆発的に広がりだし、プロの道へと進み、さらなる大ブレークへ

138 :
>>137
再生ボタンが動かねぇ

139 :
>>138
自分は動く。ブラウザやら拡張、アドブロックやらなんやら停止したりしてみたら

140 :
Ravenia - Beyond the Walls of Death(2016)
https://www.youtube.com/watch?v=cFS1XYK89vE
シンフォニック・メタル

バイオリン2、ビオラ1、チェロ1、コントラバス1、ギター1、ベース1、トラム1、ボーカル1という構成
美旋律で構成された映画のシーンを思わせるようなスケール感とエピックな楽曲
このせいでギター好きには物足りないかもしれない、クラシック嫌いは眠くなるかもしれない
邪悪な音などない、なんと清らかなメタル、さすがフィンランド

1. For Those We Forsakened
2. Into Oblivion
3. We All Died for Honor
4. There Is But One Path
5. In Silence
6. When Darkness Reigns
7. The Fallen
8. We Stand as One

141 :
アーティスト自体が有名か無名 → どちらもOK
アルバムが良盤なのにマイナー、売れなかった →〇

というスレだろ

142 :
マイナーじゃないけどベビメタにゆかりのありそうなやつ

THE AGONIST - Thank You Pain (Distortionに参加)
https://www.youtube.com/watch?v=_jud_SnKTlY

Unlucky Morpheus - 「CADAVER」「REVADAC」 (ギターが初代神バンド)
https://www.youtube.com/watch?v=gxN3L2jrrEI

143 :
FATE 「scratch'n sniff」
https://www.youtube.com/watch?v=mlZzFCz60Vo

ベビメタ全然関係ないけど。
マーシフルフェイトからキングダイアモンドが抜けた後、残党が作ったバンド。
ギターはフリークキッチンのマティアスIAエクルンド。
当時十代にも拘わらず、この時点で既にとんでもない変態ギタープレイ。

144 :
Demi Semi Quaver - Pasta Paradise
https://youtu.be/Ers9losZ-84
ホッピー神山プロデュース、God Mountainよりリリースされた95年2ndから
エミ・エレオノーラの個性を主軸に展開される唯一無二のミクスチャーサウンド

145 :
dcprg
ジミヘンのカバー
大村さんも参加しています

https://www.youtube.com/watch?v=ot0LKGjM9tM&feature=share

146 :
Y&T ブラックタイガー

147 :
>>146
エビ?

148 :
The Birthday Massacre - Under Your Spell
https://www.youtube.com/watch?v=EgFFAeG5BBQ&list=OLAK5uy_kpMS3izCj34ChSbGPetVGoCvQUXqr3RYY
メタルを聞き疲れたときに聞くとほっこりするような楽曲群
クリアなボーカル、怪しげなのにメロディアス、ポップなのにダークなエレクトロでゴシックなロック
モダンとノスタルジーが交差していく独特の世界観
01. One
02. Under Your Spell
03. All of Nothing
04. Without You
05. Counterpane
06. Unkind
07. Games
08. Hex
09. No Tomorrow
10. The Lowest Low
11. Endless

149 :
ron thal -argentina
https://youtu.be/W6sLkhlAdEs

この人は当代で最高レベルの技術をもつギタリストだけど、本当は最高のコンポーザーでかつシンガー。ボストンを歌わせてもファルセットなしで余裕の歌唱。
ガンズに一時的に加入するまで一部のギターフリーク以外にはほぼ無名。潜伏期間はシュラプネル最末期にデビュー以来25年くらい。
この曲が収録されている8枚目のアルバムはキラーソングしか入っていないが、びっくりするくらい売れないね!シングルカット2曲のmvも凝ってるんだけど…。

150 :
Fairyland出た?
この曲はまるでドリムシだけど、他もほとんど大仰な楽曲ばかり。
https://youtu.be/b-9sM8y7e00

151 :
https://www.youtube.com/watch?v=rX7OwQkFK0U&list=PL94gOvpr5yt2TUxyU2ZMtj7wV2FNtgbQq
FLEET FOXES - Sun It Rises
良いバンドだと思うけど意外と知られてないバンドの1st
フォークトラッド+プログレ+ジェント+オルタナ・・

152 :
https://www.youtube.com/watch?v=LgiDraUc768
Nothing - Dance On The Blacktop

これも良いバンドなのに無名か
メタル+アコースティック+オルタナ+プログレ+フォーク

153 :
https://www.youtube.com/watch?v=BM45H1t-63k
Pavlov's Dog - Pampered Menial
メジャーブレーク出来なかったUSAプログレ の名盤

154 :
https://www.youtube.com/watch?v=eC5v7Xr0eAc&list=PL94gOvpr5yt0jjG1E7YmuJOCihQvWicJd
STARCASTLE - Lady Of The Lake
USAプログレスターキャッスルの名盤1st
これもメジャーブレークできなかった USA版Yesフォロワー

155 :
https://www.youtube.com/watch?v=YemLOj7Tg9o&list=PLRBvtF3HoP-yEMd0bWa5dJwu6nyZbAnwJ
Kamelot - Regalis Apertura
今一つメジャーになれなかったUSAメロスピ・パワーメタルバンド
好きなんですけどね

156 :
https://www.youtube.com/watch?v=15M1PLeZ2mQ&list=PLooO2pnhEkLjoF7cuFKHgArgVSfififng
VOW WOW - MOUNTAIN TOP

vowwowのラストアルバム、
USA進出を反対したアリスタUKとの契約更新を切って
単独USAに打って出ようとしてメジャー契約出来ず世界発売が出来なかった悲運のラスト
プロデューサーに超大物ボブエズリンを起用した隠れた力作
ボブの人脈をしても日本人バンドを採用するメジャーレコード会社は当時のUSAには無かった
世界の陽の目をみれなかった悲運の大作アルバム
UKに留まれば少なくともEUお披露目はできたはずの幻のアリスタ3rdアルバム
ボブエズリンの起用の効果で音はタイトで最高に録音状態が良い。

157 :
https://www.youtube.com/watch?v=jKZk-YwLDc4
佐井好子 - 胎児の夢 (1977)

足元にある才能を見逃してしまう不幸が日本の音楽市場にはずっとあると思う

158 :
>>156
Tell meのハイトーンには痺れたものだ
しかしこれはマイナーではないなw

159 :
vowwowの中では、世界発売が途切れて
結果、バンドを崩壊させたマイナーアルバムです

160 :
VOWWOWはやっぱVが傑作だな
録音状態は良くないけど捨て曲が無い

161 :
https://youtu.be/HiVr83NgK0s
うむ、当時これ友達から借りて聴いた時は
たまげたな〜

162 :
https://www.youtube.com/watch?v=2hjJye_77B4
Vow Wow - Girl In Red

Vならこの曲が一番良い

https://www.youtube.com/watch?v=azQ_VxMOisw
VOW WOW - SHOCK WAVES

Vならこの曲が一番良い

https://www.youtube.com/watch?v=IMSHn2H6yME
Premonition + Hurricane - VOW WOW

CYCLONE(U)ならこの曲が一番いい

https://www.youtube.com/watch?v=ecULrq2jFLA
VOW WOW - TALKIN 'BOUT YOU

VIBならこの曲が一番良い

https://www.youtube.com/watch?v=lhdP0Sryvy8
VOW WOW - TELL ME

MOUNTAIN TOPならこれにしとくわw 
ボブエズリンのプロデュースではないUK録音だけどな

163 :
Solstafir - Berdreyminn
https://www.youtube.com/watch?v=DS_TPsnnlts

ブラックメタルを極めたのか、突き抜けたのか、ほぼ跡形もなくなり
ソルスターフィアというジャンルになってしまった
辿り着いたのはアイスランドの自然豊かな荒涼とした台地
メタルの楽園、さすが北欧

1. Silfur-refur
2. Isafold
3. Hula
4. Naros
5. Hvit sang
6. Dyrafjorour
7. Ambatt
8. Blafjall

164 :
白鳥マイカ - Red Clover

四葉のクローバーを見つけると縁起が良いように
Red Cloverどこにあるんだろう?
見つけたら聞いてみてね

1. Red Clover
2. Fake Plastic Trees

165 :
RIOTの1st2ndとかか

166 :
Narwhal Tusk - Memory Lane(EP)
https://www.youtube.com/watch?v=MX11Mr44z5M

1. Memory lane
2. Deny, Deny

167 :
vowwowのメジャー曲じゃない隠れ名曲は、
Vのテクニカルプログレメタル曲WARMANとか
UK盤でカットされた somewher in the night,
Vの泣きの名曲pains of love ,stay close tonightとかだな

https://www.youtube.com/watch?v=B7CfT5xvW9k
vowwow war man

https://www.youtube.com/watch?v=ihBYn-ZE3pQ
VOW WOW - PAINS OF LOVE

https://www.youtube.com/watch?v=XGB-_tIc26k
Vow Wow - Somewhere In The Night

https://www.youtube.com/watch?v=8dFEMlwC3JE
VOW WOW - STAY CLOSE TONIGHT

168 :
SKID ROWの3rd

169 :
山瀬まみの親指姫
2枚目も含めてベビメタ好きなら理解しそう

170 :
>>169
ジェットフィンガー横関と三柴のエディときて
買わないわけがなかろうw
まあアルバムとして全体的にはいまいちだったがw

171 :
>>170
おっと、このネタに反応してくれたのは初めてだ
ソニスの辺りでベビメタ聴くようになって、その頃何度か2ちゃんに山瀬まみの事書いてたけど全く無反応だったわ
ああいうジャンル好きだったからベビメタもハマったのかな

172 :
>>171
よくよく考えてみれば
アイドルミーツマジもんバカテクミュージシャンの走りとは言えるな
ベビメタの大先輩というわけだ
ブレイクこそのがしたが
のちの礎

173 :
途中で書き込んじゃったw

一流アイドルと
本格ミュージシャンのミクスチャーの
可能性を示したコラボだったのは間違いない!

174 :
collisionのファースト
https://m.youtube.com/playlist?list=PLVgiHwjbmfYAYC6apa3iCHIMVosIgAJhm
SigonKick各アルバム
King'sX色々と

コリジョンはグレタよりもZeppelinの現代解釈だろと今でも思う

175 :
Dysnomia - Dawn of Midi
https://youtu.be/zH4lkK-vSco
NYのジャズトリオ、2013年作。透徹した人力ミニマルが癖になる
ずっと聴いてられるやつ

176 :
ベビメタにハマる前はブラックミュージックばっか聞いてた


https://open.spotify.com/album/0U59W3AMVxEVDzHrEe8UFW  ←Spotifyのリンク
Aretha Franklin Aretha Expanded Edition

177 :
Dethklok - Dethalbum II
アメリカのアニソン
01. Bloodlines
02. The Gears
03. Burn The Earth
04. Laser Cannon Deth Sentence
05. Black Fire Upon Us
06. Dethsupport
07. The Cyborg Slayers
08. I Tamper With The Evidence At The Murder Site Of Odin
09. Murmaider II: The Water God
10. Comet Song
11. Symmetry
12. Volcano

178 :
>>176
アリーサは超大物ではないか

179 :
Dorothy - Rockisdead
https://www.youtube.com/watch?v=uCLVOdjNXrM&list=PLkLimRXN6NKyg9rJsP7YWsdVMEh9ttpB0

ドロシー・マーティンいいね

01. Kiss It
02. Dark Nights
03. Raise Hell
04. Wicked Ones
05. Gun in My Hand
06. Medicine Man
07. Woman
08. Whiskey Fever
09. After Midnight
10. Missile
11. Shelter

180 :
ファーストより断然こっち

https://youtu.be/PflVKlDMBK0

181 :
新日本プロレス ‪ ‪ワールドプロレスリングのテーマ‬
Emerson Lake and Powell - The Score
https://youtu.be/n0Oz9Eqouc4 ‬

182 :
まだ全部聞けてないのでほっしゅしゅ

183 :
メタルでもドゥーム・ストーナーはなかなか国内で陽の目を見ないので…
上の方はこのジャンル好きなら定番のやつ
Candlemass - Bewitched
https://youtu.be/-3uvf0cn0jo
Sleep - Dragonaut
https://youtu.be/CTfUTB8LoH8
Electric Wizard - Supercoven
https://youtu.be/ICtUbPKqUTY
Bongzilla - Greenthumb
https://youtu.be/8bQnz_62Fig
Acrimony - Heavy Feather
https://youtu.be/wj_C5sasQCI
Boss Keloid - Chronosiam
https://youtu.be/PbajHpfW3cs
Inter Arma - Citadel
https://youtu.be/y41Vyb4tD0c

184 :2020/04/28
CAPTAIN LOCKHEED AND THE STARFIGHTERS

BABYMETAL総合☆1010【ベビーメタル】
さくら学院☆2271時間目
【RIHOMETAL】 鞘師里保 part15【SU-METALの幼馴染】
IDにYUIが出るまで頑張るスレ★29【ゆいちゃん】
WE ARE? YUIMETAL!【ゆいちゃん】
神バンド専用 30
BABYMETAL総合☆690【ベビーメタル】
神バンド専用 34
BABYMETAL総合★別館01【ベビーメタル】
神バンド専用 32
--------------------
安楽亭 千葉エリアを語ろう
【消息不明のタンカー】「故障したタンカーが救助要請したので、海軍がタグボートでイランまで曳航したよ」イラン外務省発表
【悲報】 『結婚できない男』大コケ! フジテレビ関係者「原因は大根AKBを起用したせい」 wwwwwwwwwwwwwwww
【2019年】日テレ24Hマラソン追跡OFF6km【42回】
仙台の女子アナはどうよ?Part51
【ラディコミ】小森まなみ【ポップン】1
【元前頭筆頭】史上最強の若者頭☆花ノ国☆part12【敢闘賞・金星】
ぱ〜ふぇくととうさぎ 2
【速報】松村沙友理んご、遂に爆乳化 😻😻
スパイウェアが仕込まれているサイトを晒すスレ
通風もちの献立を考える
ベルギー人「日本人にラーメン啜らされた。最悪」24
最近(今更)知った衝撃の事実・喪女板88
MH2〜町で見かけたモンスタードス
【あずさ】中央東線総合スレ トタM66【かいじ】
【テレ朝木21】ケイジとケンジ〜所轄と地検の24時〜【桐谷健太・東出昌大・比嘉愛未】
宇宙人(地球外生命体)にメッセージ送るのって実は危険な行為らしい
○×ソーシャル コトノハ 49コト
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ71【白州】
CR蒼天の拳 天帰 part35
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼