TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◎2人目育児を語る part35◎
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33
◆3人以上の子持ちさん 34人目◆
高齢出産婆が大っ嫌い!!
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.30
■小学校高学年の親集まれpart60■
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
買って良かった・失敗したおもちゃ56
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド370
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児262

◇◇チラシの裏 461枚目◇◇


1 :2019/11/28 〜 最終レス :2019/12/04
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。
※>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
※関連スレ※
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 14●
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558267205/
【まったり】カレンダーの裏 42枚目【息抜き】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1567762985/
ニュース速報@育児板【244面】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1573258238/
※前スレ
◇◇チラシの裏 460枚目◇◇
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1574155186/

2 :
2ならキモ息子持ちで女児や女叩く性悪ブスがこの世から消滅

3 :
自分の子どもも友達も見た目もやってることも話すことも急に大人びてきて寂しい…
そしていよいよ親の見てないところで何やってるかわからなくなってきな…

4 :
スレ立て乙
20時に寝かしつけて一人の時間!って喜んでたら30分後には起きて今やっと寝たわ
私も寝よ

5 :
>>1
乙です
今日の朝食中に「あ、そう言えば今日カーチャン誕生日だわ」と何気なく小1の息子に言ったら、驚いて椅子から飛び降りて鉛筆持ち出して、その辺の紙に何か書き殴りだした
動作が衝動的だったのと食事中だったから叱ろうとしたけど、「ちょっとだけ待って!良くないけど怒らんといて!」と言うから成り行きを見守ってたら
「おたんじょう日おめでとう かあちゃん大好き」の文章と、私の好きな食べ物の絵を書いて渡してくれた
キラキラした目で「『好』って漢字、生まれて初めて書いた!凄い?!」って…こんなんされたら嬉しくて叱れなかったわ

6 :
1様おつー
>>5
素敵だ!

7 :
新スレありがとう
>>5
息子さん可愛いなぁ
和む

8 :
>>1さんおつ!
夫の親戚から6年使用のA型ベビーカーを貰った
メーカーホームページにも旧型すぎて掲載がない代物で、クッションだけでも新品を使いたく公式に問い合わせても取り扱いがないという状況
使いたい道はアスファルトではなくブロックが多くて、走行性悪し
4ヶ月の子はしかめっ面でよだれだらだら一度使ってお蔵入り…新しいの欲しい…

9 :
>>8
それはもう耐用年数超えてるよ、処分して新しいの買お

10 :
>>1
おつ
>>8
それはB型は好きなの選べるフラグだ!
遠慮せず今から何買うか吟味しておくといいよ
うちもA型のお下がりがあるのでわかるよ
寒くなってきたのと月齢的にも抱っこ紐が多くてベビーカーにはあんまり乗らない時期だろうけど、7ヶ月〜の走行性の良いB型のほうが扱いやすいみたいだし
ベビーカースレも見ると勉強になるよー

11 :
いちおつです

子どもまだ寝てるし朝食の準備できたし優雅にコーヒータイムウフフと思ったら時計遅れててギリギリだった

12 :
>>11
乙でした

13 :
親類からのお下がりのベビーカー(10年位?前の)
すっかり貰った物だと思っていたら、返すの前提だった時は驚いたよ
(返却→売却?する予定だったみたい)

14 :
昨日の夜中から寝返り打つ度に、めまいがするなーって思ってたら
やっぱり朝起きても頭動かすとめまいがする
ググッたら良性発作性頭位めまい症っぽい
もう直ぐ臨月だし、上の子達の世話もあるのに動くのがままならない
つわりが重く未だに吐くし、最近瞼の痙攣も酷い、頭動かすとめまいが酷くて気持ち悪いし
なんで自分だけこんなに辛いんだろって少し泣いてしまった
産んだら全部治まって欲しいな

15 :
>>14
めまい辛いよね
私も子が1歳のときに頻発したよ
ぐるぐるしない方を向いて安静にしてるのが一番だけど、子供がいるとそうもいかないしね
お大事にね

16 :
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜..............................こうなってしまう........
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

17 :
今日やっと晴れか
雨続きマジ辛かったから良かった…やっと散歩に行ける
子の靴は汚れそうだが

18 :
2歳が1ヶ月もずっとだらだら風邪気味…
熱はないんだけど鼻水と咳(痰)がずーっと長引いてる
布団かけて寝て欲しいのに嫌がってすぐはがすし、スリーパー着せても夜中脱ぎたがって癇癪起こされるし
小児科でもらった薬も効かないし
痰も出してくれないし、鼻吸いも嫌がるし、四六時中ズビズビコンコンされたら地味にストレスだ

19 :
あー今日も仕事したあと迎えに行って急いで習い事連れていって夜バタバタしなきゃいけないのか
習い事行ったあとの晩ごはん作るの本当に苦痛だわ

20 :
姉妹育ちの人か男児ママになると
男への共感や理解が薄いように感じて
よく男児(自分の子)への否定拒否拒絶が目立つ
すぐに苛立ち声を上げ怒ってるアピールで接する
子どもは似るのかと思いきや泣き虫だったり気弱だったりする
まぁそれで反抗する子が虐待受けるんだろうけど……

21 :
うち雪国で、今朝は雪も積もって気温も氷点下なんだけど
娘を幼稚園を連れていったら玄関で先生と園児が「お外は寒いからジャンパー着なさい!」「暑いからやだ!」ってわーわー騒いでて
子どもスゲーってなったわ
玄関も暖房入ってるけど人の出入りで外気入りまくってヒエヒエなのに暑いとか信じられん

22 :
ちょっと遠出した先のドラッグストアで、マミーポコミッキーがパッケージ変更だから?か1袋533円で売ってたから10袋買っちゃった
両手いっぱいのオムツで少し恥ずかしかったけど、普段行かない店舗だしいい買い物したわ

23 :
1人目の時は使わなかった足つきのフリースカバーオールが2人目で大活躍してる
上の子の送迎時に凄く便利
靴下だと脱げちゃうし家では暖かい部屋で薄着しててもサッと着せちゃえば靴下いらないし
ベビーカーの雨用カバーもこんなに使うと思わなかった

24 :
>>9
しかもメーカー保証3年らしいんでやっぱりダメですね…
>>10
B型が買えるかもなんて思ってもなかった!スレ見てみますありがとうございました

25 :
>>23
わかる
私も下が0歳の時ユニクロの足つきフリースカバーオール愛用してた
上の子の時は外出時はアウター着せて靴下履かせて…ってやって必要性すら感じず、むしろ足つきとか需要あるの?とすら思ってたぐらい
それが2人目生まれたら上のお迎えに下の子連れてくだけ…って時にめっちゃ重宝して慌てて買い足した

26 :
>>25
同じ同じ
上の子の時の冬のお出かけは買い物や児童館で時間に追われてないから靴下もアウターも急ぐ必要ないんだよね
逆に足まで全部ボタンの防寒カバーオールは殆ど着せていないかも
家出る時間ギリギリにオムツ汚したり吐いたりするからファスナーじゃないとバス置いてかれる

27 :
今下の子妊娠中
上が秋生まれ、下が春予定だからお下がり着れるかなぁ…
モコモコのぬいぐるみみたいなやつはたぶん80だからいけるけど
フリースの足付きは60とか70とかだった記憶があるからお蔵入りかな
悲しいwww

28 :
上の子が物凄く暑がりで幼稚園時代は女の子なのに最後まで夏服で登園してたような子
下に男子がうまれ、これより暑がりなのが誕生か?と思ってたらこっちは寒がりらしく朝からブランケットにくるまって「寒い寒いエアコンつけて」「靴下ないと歩けない」と毎朝言ってる
上の子は未だに裸足でフローリング歩いてるw
育ってきたらどこかで逆転するのだろうか

29 :
上の子が溶連菌で学校おやすみした
雨続きだったのが久々のいい天気なのに、どこにも行けない下の3歳児が部屋を荒らしまくっている
おりがみ(300枚入り)をばら撒き、ハサミでめちゃめちゃに切り散らかし、セロテープはビーって引っ張ってボールにしている
内心すごくイライラしてるけど互いにストレス溜まってるだろうし今日は1日見て見ぬ振りで過ごそう…

30 :
下の子の足つきフリースの話めちゃくちゃわかる
去年プレに行ってた上3歳と下0歳を同時に連れて歩くのが大変で探して買ったわ
便利すぎて冬の間中着倒した

今日上の子が午前保育だからそろそろ昼食の支度しなきゃ
二学期は三連休あり台風で休園ありイベントの準備や代休ありで週4や午前保育ばかりだわ

31 :
一時保育に預けてきた!寝る!

32 :
寝れる人はノーメイク髪もセットしない説

33 :
卒乳したから太ると思って食事の量減らしてるけど日々のモチベーションが上がらない
お昼おにぎり1個とかなんの楽しみにもならない…

34 :
>>33
ニンテンドースイッチ持ってたらリングフィットアドベンチャーおすすめ
健康維持のモチベーションあがる

35 :
>>34
スイッチ持ってないや、サンタさん来ないかな

36 :
卒乳したらどんどん食欲落ちて食べられなくなったよ
授乳中は1食に2人前とか食べてたのに
今は食後にデザート頼んでたのに、1人前も食べられず、お腹いっぱいでデザートが美味しく感じられないみたいな
授乳中に食べたデザートがめっちゃ美味しく感じられたのに、同じものを食べてもそんなにって感じで不思議
私の場合、卒乳関係なく育児に疲れきってるのかな…

37 :
>>33
米じゃなくて野菜とおかず中心の食生活にふるのはどうだろ
週末以外は炭水化物セーブ(朝昼はどちらか、夜は食べない)にしてタンパク質とお野菜中心果物少し、簡単な運動と筋トレでだいぶすっきりするし太りくくなったよ
我慢してると反動きたときに結局ドガ食いになって自分がつらいと思う

38 :
一時保育の頻度で悩む
2歳の子を2-3ヶ月に1回預けてるけど預ける時に大泣きしてしまう、その後は遊んだりできるみたい
妊娠中で健診のとき預けたくて、今は4週ごとの健診だけど1ヶ月も空くと慣れないかな
毎週だと預けすぎな気がするし、2週に1回くらい預けるか悩む

39 :
>>38
週6通っても1年泣き続ける子もいるんだし慣らす為なら預けなくていいよ

40 :
>>37
食生活の見直しなんて初歩的な事なのに、それすらしようとしないダラのデブには何を言っても無駄

41 :
>>39
なるほど
子によるんだね
ひとまず健診のときだけ預けようかな
ありがとう

42 :
>>37
なるほど、朝は食べてないんだけど昼は手軽に食べられる炭水化物頼りになってたから気をつけよう
今はBMI16くらいで産前と変わらないんだけど授乳ってエネルギーすごい取られてるっていうし卒乳して体質変わったら嫌だなーと怯えてる

43 :
ママのことってスレ違いかな?
違ってたらごめんなさい

娘の幼稚園の、同じクラスのママ1人に嫌われてるっぽい
会釈してもプイってされるしあきらかに他のママに対する態度と違う
まともに喋ったの1回だけなんだけどなんか失礼なこと言っちゃったのかなーコミュ症だからなにか話をすることに必死だからなぁ
夕方から仕事って言ってたから、夜勤なんですか?って聞いたのがいけなかった?
夜勤って思われたのが嫌だったとか?乙女心ってめんどくさい

特に避けられても不便はないけど理由がわからないからモヤモヤする
まぁいいや

44 :
4歳一人っ子の娘、妹が欲しいらしい
そして名前はかいがらちゃんかあじさいちゃんかほうせきちゃんにしたいと言う
周りでは上の子が下の子の名前をつけたとたまに聞くけど、世間にはまともな候補を出せる子もいるんだな

45 :
>>43
乙女心…?

46 :
>>43
無理に仲良くしなくていいよ。こっちから必死に関わろうとすると余計うざがられる。挨拶だけはちゃんとする。こっちもプイッとしてたら相手の次元と同じだからね。

47 :
夕方から仕事なんだ〜って言われたらそうなんですね〜って言っとけばいいのになんでコミュ症ってグイグイ来るんだろう

48 :
ちょっと話しただけでヤバい人認定されたんじゃないの

49 :
「夜勤ですか?」て相手の職業を詮索するような事聞かないほうが良かったのでは…
嫌われてるより警戒されてるのかも

50 :
まあ距離感のとり方慣れてないとそのつもりなくても言葉のアヤで踏み込んじゃうことあるある
次から気をつけたらいいんだよ

51 :
>>48
これだと思う
ギラギラ、テンション高く個人情報聞いてくる人がいたら怖くないか?

52 :
親同士の話ならイタチ

53 :
>>25
同じく
上の子は11月生まれで真冬は予防接種等最低限しか外に出なかったしこんなの家で着たら暑いし要らないよなぁで買わなかった
下は上の用事で外出されるからさっと足まで隙間なしで着れて楽だった

54 :
久々に支援センター行って話しかけてくれた人がいたのは嬉しかったけど、コミュ障すぎたのかテンパって事実と反対のこと言ってしまった
帰ってからもずっとそのことばかりグルグルまわっててこういう時に限って夫は夜遅くまで帰ってこなくて愚痴れないつらい

55 :
>>52
ママ友関係のスレたくさんあるし、43が嫌われてる原因が43の子供が嫌いとかも考えられるからこの板でいいんじゃないの

>>43
例えばこことかどうかな
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆★2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1528030707/

56 :
>>54
わかる〜久しぶりに大人と話すとテンパる
周りのママさんたちはこんなコミュ症になんて優しくて素敵なのかしらと自己嫌悪になるけど
子供のために頑張る

57 :
お母さんは別に普通でも子供同士のトラブルがあるとモヤモヤしてにこやかに話せなくなったりするよね
時間が解決することもあるから今回の反省は踏まえつつ気にしないのが一番だよ>>43

58 :
>>38
二、三ヶ月に一回だからこそ泣いちゃうんじゃないかな?
私も一歳を妊婦健診で預けてたけど週一で楽しく行ってたよー
予算が許すなら毎週預けた方がむしろいい気もする

59 :
>>44
この前、孫を連れたおばあさんに話し掛けられたんだけど「この子の名前、あんっていうの。この子のお兄ちゃんが付けたのよ」と言われたので「可愛い名前ですね」と返したら「でも、アンパンマンが由来なのよねw」と言われたよw
そういえば日記さん?って人の子の名前が4文字しばりでその中にかいがらって名前の子もいたような記憶

60 :
あーやばい
下の子を昼寝させようとしたら上の子が乱入してきたんだけど私だけ先に寝落ちしてたっぽい
今起きたらマットレスの端っこになぜか上の子の制帽をかぶった下の子が倒れていて、私の足元の布団の塊から上の子の足だけが出てる
これ遊びまくってるうちに2人とも電池が切れたんだろうな
まだ夕飯の支度も風呂も沸かしてないわー
明日は上の子のお遊戯会だよしくじった

61 :
年子をひとりで見てる
上の子が来春から幼稚園
ほんとうに休みなんてないしずっと5時半起き、毎日なんとかまわしてるけど最近ガス欠気味でツライ
夫は仕事を理由に戦力外
本人はやってるつもりらしいところが救いようがない
家事をする間に子ども達の相手をしてって言ってもすぐソファでうとうとする
じゃあ家事をしてと言ってもうちは綺麗だから掃除なんて必要ないと言う
洗濯物を畳まずにすむようにハンガーに変えたりしてみても、なんだかんだ理由をつけてぶっ積みっぱなしにする
だから結局私がやる羽目になる
休日に子どもの世話や家事のいちいちに指示を出したりしてみたけど、それをすると俺は仕事で疲れてると言う
逆に居ないものとして扱うと慌ててこちらの機嫌を伺ってくる
子どもって成長するから、その時々で大変な事って変わると思うんだけど、夫にはそれが理解出来ないらしい
私には2人の面倒を見るキャパしか無かった
だからその2人分は子ども達で埋まってて、夫の面倒までは見ていられない
もう帰ってこないでほしいなぁと最近本気で思ってて、ヤバイ気がする

62 :
>>61
二人を預けて出かけてみるとかはどう?
うちも年子なんだけど、二人を一人で見る大変さはやってみるまで
わかってくれなかったよー。本当に体力勝負だよね。

63 :
>>61
幼稚園行ってる間は少し楽になるよ
下の子もプレあったら入れちゃえば

64 :
>>60
想像したらめっちゃ笑った

65 :
>>59
それから、てのひら、かいがら、まっさら、うらうら、ほしぞら

もはや男女どっちかもわからない名前ね。

66 :
>>65
これだけ見たら名前とは分からないね

67 :
残業してきたわ
帰ってから洗濯物と戦ってるわ
子供は風呂に入って、その後ご飯の準備しなきゃ
なんだか身体がふわふわするわ
背中はバッキバキに痛いのに
なんかヤバい

68 :
>>65
初めて知った人だけど6人年子ってすごいな!
どれだけ回りに手伝ってくれる人がいるんだろう?羨ましくて妬ましいわ
とても育児楽しんでそうでいいなあ

69 :
>>65
うらうらの手抜き感やばいなw
いくら手伝いがあったとしても6人年子は嫌だな
骨盤とか子宮とか大丈夫かね

70 :
海外住みみたいだからお手伝いさんとかがいるのかも>>68

71 :
>>62
子どもたちの食事は菓子パンとかバナナ、その上テレビ漬けにされるだろうと思うとなかなか任せられなくて
でもやってみようかなぁ
>>63
きっとそうだよね、今から春が楽しみ
近くでやってるプレは母子分離じゃないから、下の子は満3歳で入れたいなと思ってる
長文だったのにチラシ拾ってくれてありがとう

72 :
>>67
それインフルでは…私も高熱出る前にそうなるよ
お大事にね

73 :
SNSに子を4ヶ月で保育園に入れて仕事復帰した話を書いたら
小学校の同級生(10年前に同窓会で会ったきりで友達ではない)から、私なんて11ヶ月で預けても心配だったのにすごいね、とわざわざメッセージがきてもやった
子供を初めて預けるときって大なり小なりみんな心配だと思うのだけど

74 :
余計なことを発信するからでしょうよ

75 :
まあ叩かれたくなかったらSNSに書く話じゃないな

76 :
いかにも可哀想BBAが湧きそうな話題だものねw

77 :
寝つきが悪い4歳がコタツに入るとコロッと寝るから駄目だよな…と思いつつ今日もコタツで寝かしたわ
寝かしつけはいつも1時間以上格闘するんだけどコタツだと5分位で寝てくれるからやめられないけど人にはあまり言えない

78 :
>>77
わかる
大人でもコタツ眠くなるもんねぇ
寝たの確認したらなるはやでお布団連れていけば問題ないさ

79 :
いいこと聞いた!ニコッ

80 :
来月から使う幼稚園の預かりがフード無し上着指定だったから2週間前に用意した
そしたら今日ファスナーもダメ、ダウンと中綿とボアはダメと追加来たわ…

81 :
それってどういう上着になるんだろう
万が一自分もそんなこと言われたらどこでどう探せばいいのか困りそう

82 :
ファスナーがダメだとかなり絞られるね
ピーコートみたいなのしか浮かばないけど子どもが外遊びで着るには適さない気がする

83 :
ジャージとか?

84 :
カウチンカーデだ!

85 :
モンベルのフリース(ボタン)みたいなやつってこと?
ファスナーだめだと厳しいね

86 :
なるほど自閉だったのかぁ独り言だよ

87 :
金曜日だから疲れ果てていて叱る気力もなくてハイハイ受け流してたら我が儘言いたい放題で要求が通らなくて泣き喚いて咳込んでゲロ吐かれた
これならちゃんと叱っとけばよかった
寝かしつけたら洗濯機回さなきゃ
私だって早く寝たい

88 :
キッズサイズで薄手の上着って基本ファスナーだよね
中綿とかダウンだとボタン見かけるけど

89 :
>>80
無理ゲーすぎる
厚手のカーディガンとか?

90 :
>>74
だよねー。その人以外にも可哀想って思ってる人いっぱいいると思うww
保育園は可哀想じゃないけど四ヶ月で預けるなら何で産んだのって思う

91 :
子育てが楽しいのなんてある程度意思疎通ができるようになってからでしょ
4ヶ月なんて大変なだけ、他人に任せられるもんなら任せたいわ

92 :
80だけど他にも丈が長いのもダメ、パールやリボン等の装飾ダメとかも指定あった
そんな細かい指定あるなら最初から全部言って欲しかったわw
預かり使ってるママ友に聞いたら想定してるのは厚手生地やキルティング等のスナップかボタンのブルゾン?らしい
ナルミヤ系列やキムラタンに結構あると教えてもらえたから週末急ぎで探すよ

93 :
>>80
無印の子供用フリースはボタンだったよ
寒さがきちんと防げるかどうかちょっと微妙なとこだけど

94 :
>>92
それだけ指定するなら最初から言ってくれって誰だって思うわ
その後の園との関わりにも不安を抱きそう
本当に気の毒
週末少しでも安くて良い物見つかることを祈ってる

自分も同じようなもの必要になったらそういうところ行ってみるよ
ありがとう

95 :
アクアビーズを初めて買った。
と言ってもマリオに惹かれた年長息子が、マリオセットを私の母に買ってもらっただけで。
あれセットだけ買ってもダメなんだね。ビーズを乗せる台がないと話にならないw
すぐにできないと激怒してる息子をなだめて翌日もう一回おもちゃ家にすっ飛んで台を買って、さぁやろう!とビーズ広げたら、息子が思ってたものと違ったらしく、私が夜な夜なマリオのキャラクターをビーズで制作してる。

段々楽しくなってきて、ビーズ買い足して自由に好きなもの作りたくなってきたw
息子は完成品見て喜んでくれるけど、それでリアクションおわり。
娘がいたら一緒に楽しむけど、ウチ3人兄弟だからなぁ。
ライダーでも作ったらもっと良いリアクションくれるかしら。
さて、今夜はクッパを作るぞ。

96 :
>>95
アイロンビーズもそうだけど、ドット絵の要領で設計図を描くと
オリジナル作品が作れて楽しいよ、自分は五ミリ方眼を斜めにして使う

97 :
>>92
ユニクロのダウンはどうかな?
アウターの中でも着れる薄手のやつ
あれボタンじゃないかな

98 :
>>97
>>80 ダウン・中綿・ボアもだめらしいよ

99 :
夜中に息子が起きる→私を探して手探りでペタペタしてるうちに娘を起こす
→娘が私のπを求めてペタペタし始める
→息子が私の腹を枕に再入眠→娘が私の腹を吸おうとして息子の顔をペチペチ
毎晩こんな感じで兄弟連動して起きるのやめてほしい

100 :
フリースでいいじゃんと思ったらファスナーでひっかかったw

101 :
>>96
いいね!
設計とか好きだからワクワクしてきた!

102 :
>>98
見落としてた
ごめん

103 :
何かの間違いかと思うほど条件厳しいね
中綿ダウンボア禁止とかこれからの時季風邪ひきそうだ…上着の指定あるなら外出る前提だろうしなぁ

104 :
もういっそ園で販売してほしいね

105 :
>>95
アイロンビーズだけどライダーや戦隊作ってる人がTwitterにいるよ
方眼紙でドット絵の設計図作ってやってるみたい
出来が素晴らしくてフォローさせていただいてる

106 :
あーやっちまった
露出高め表紙のananを二階でコソコソと読んだままうっかり放置してしまい
寝るとき先に二階にいった娘(小学生2人)にがっつり見られた
子にはオタク趣味隠してるし気まずいな

107 :
>>29
ちゃんと躾けなよ

108 :
幼稚園の同じクラスに上品で美人なママが2人いる
1人は才色兼備のコミュ強リア充
もう1人はびっくりするくらいネガティブで攻撃的、自虐もキツいし他人にも辛辣
外見のポテンシャルが高くても、気質と環境で性格は異なるもんなんだなあと、遠くからぼんやり見てる

109 :
オザケンsongsからのクロ現が重い…見るんじゃなかったわ

110 :
>>109
こういう不幸のおすそ分けやめてね
別板いけよ

111 :
何やってたの?

112 :
>>95
アクアビーズは鼻に入れると張り付いて取れなくなるから、子供が入れないように注意だよーw

マジで部屋の家具の配置換えしなきゃ
もういつ産まれてもいいのに何も出来てない・・・

113 :
不幸のおすそ分け言いたいだけ

114 :
せめてなにやってたか書けばいいのに、見るんじゃなかった…とかうざ
どうせ虐待のでしょ

115 :
育児関係ないじゃんと思ったらそういうことか

116 :
インスタでよく見る「ママ、わたしを愛して」「ママが大好きだけど泣いちゃうの」的な赤ちゃん視点のポエムがめちゃくちゃゾッとする
理由はわからないけど生理的に無理
子供はとても大事で大好きだけど母性がないのかもしれない

117 :
>>116
いやいや母性と無関係でしょーそんなん普通にキモイわw

118 :
>>116
同じく
そういうのは大体バズりたいだけの中身なしだからはいはいって流してる

119 :
ゾッとはしないかな

120 :
【漫画】その國の名を誰も言わない
【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜
遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)
日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜..............................こうなってしまう...
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている
タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします
【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです
LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです___
LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

121 :
>>116
そういうのも動物番組のペットの声アテレコしてるのも嫌いだわ
でも映画のペットやベイビー・トークは面白く見れてるから口調とか言葉遣いの問題なのかな…

122 :
一歳半の子の息がずっとコーン缶みたいなにおいする

123 :
>>122
わかる
汗をかいた頭から、ポタージュみたいな香りがする赤ちゃんもいる

124 :
子供がタブレットを落として壊して、新しいものは誕生日かクリスマスまで無し、としてたんだけど
漢字50問テストで一発合格(満点とるまで延々再テスト)したら御褒美に買ってあげると約束したらまさかの一発合格だった
正直絶対再テストだろうと舐めてたわごめんよ
すごく嬉しそうに報告されたし約束だったしで買いますよー
これクリスマスは別に用意しなくちゃだよなぁ

125 :
【外国人受入】
介護の特定技能試験実施状況など

今年4月から始まった入管法改正に伴う外国人材受け入れ(≒移民政策)。
既に介護、外食、宿泊の3事業が「特定技能1号試験」を実施、数千人が合格しています。

参考に介護の特定技能1号試験ですが、技能試験45問(60分)、日本語試験15問(30分)、
合格基準は問題の総得点の60%以上です。
配点は不明ですが、日本語の得点が低くても合格可能ではないかと危惧しています。
なお、各試験の受験料は1,000円程度とのことです。

126 :
息子は図書館で絵本を限度冊数まで借りて1日2冊寝る前に読んで全部読み終わったら返す!ってパターンで同じ本を何回も読むことがあまりない
けど、先日借りた「おふろだいすき」っていう本だけは1週間連続で読まされてる
もう返却期限だから今度本屋で買ってあげようかな

127 :
夫に宅配を受け取ってもらうのを頼んだらシャツを羽織って玄関で全部のボタンを留め始めたから急かしたら軽く怒られた
受け取りの後にボタンなんて留まってなくてもいいじゃないそんなの誰も気にしないし自分勝手だ!なんだかんだと2歳児の前でキレてしまった
以前子の前で喧嘩するのも虐待の一種と聞いて気をつけていたのにこんなくだらないことでキレるなんて鬱

128 :
>>124
うちも二学期の総仕上げの漢字テストが100点だった!親も嬉しくなっちゃうよね

129 :
好きなラーメン屋の座敷の子供用マメ椅子が全部座るとプピーって鳴る音つきのやつ
それに座る子はだいたいじっとできない年齢の子だから、仕方ないんだけどうるさい
座敷に小さい子連れた家族が多いとプピーの大合奏
音つきのマメ椅子やめてくれないかな…

130 :
午後から右下の親知らずを抜いてくる
どうやら下の歯は抜くのが大変らしく、翌々日まで腫れや発熱があるという記事も読んだ
明日以降は夫がいないので、発熱や腫れの中1歳児を見るのは辛い
かといって延期するわけにもいかないから歯医者行くけど、ロキソニン飲めば平気な程度の痛みだといいな

131 :
>>130
個人差あるだろうけどそこまで激しい痛みがずっと続くわけじゃないから、薬切れる前に早めにロキソニン飲めば大丈夫だと思うよ!
ただ穴が塞がるまで食事を選ぶから気をつけてー
米は穴につまるのでお粥状にするか、できればにゅう麺とかがおすすめ
あとはウィダインゼリーも手軽でよかったよ
お大事に

132 :
>>131
レスありがとう!
長期化する痛みじゃないとのことで安心した
痛みが来る前にロキソニン飲むようにして、あとウィダーやおかゆも買っておきます
ついでに子供用にBFも買ってきます

133 :
6歳の娘の食の好みがめんどくさい
オムライスとかハンバーグとかのお子さまランチ系はほぼ全部苦手
ハンバーガーとかピザとか、手持ちでかぶりつく系もイヤだと言う
うどん、蒟蒻とおにぎりが好物なんだけど作るのめんどくさい割に
(私は)テンション上がるものでもない
休日のお昼とかにマックのドライブスルー行ったり、ピザの配達とか頼みたいのに、キライだから頼めなくて家で作るのめんどくさいなーと思う
夫は逆にお子さまランチ系大好きだから、何作ろうか悩む

134 :
>>130
中1の子かと思ったわ、疲れてるな。。
抜歯頑張って!私もその場所抜いたけど痛いのは最大3日くらいでした!1日目は夜寝る前に痛み止め飲んだりしたけど。
お大事に!

135 :
>>133
うちの子もそういうタイプ
オムライス、グラタン、パスタ、ハンバーグとかお大体子様ランチに入ってる物がことごとく好きじゃない
やっぱりうどんとかおにぎり系の方が食べる
せっかくの外食も和食ばっかりで飽きてくる

136 :
下の子1歳10ヶ月を連れ、夫仕事で不在の上の子年少のおゆうぎ会が終わった
年少は危ういところはあったけど最後まで踊り切った
下の子をなんとか泣かせず手ブレはしたけど動画も撮れた
疲れた…

137 :
外食がうどん屋ばかりだったのが懐かしい
ずっと中華食べたくて、やっと子どもが小籠包食べるようになってうれしすぎる

138 :
小籠包いいね。久々に鼎泰豊の小籠包とチャーハンが食べたくなってきた
いつになったら子供と行けるんだろうなあ

139 :
うちも頻繁ではなかったけどうどん食べた記憶あるなぁ、大きくなってからは行ってないから当時は選択肢が少なかったんだろうな
高学年になって未だに行けないのは焼き鳥屋
唐揚げとか焼き鳥とか親子丼とかのごろっとした鶏肉が苦手なんだけど、無理に食べさせるような物でもないと思ってずっと行ってない

140 :
>>138
ちょうどこの間、子どもとディンタイフォン行ったよw
たまーに我慢できずに一人で行ったけど、やっぱり子どもと行った方が美味しかったわ

141 :
うちは餃子が好きだから中華はいける
炭水化物の皮とタンパク質の肉、そして野菜が入った餃子最高
我慢してるのはお好み焼き
焼けるまでの時間待てないだろうし鉄板怖い

142 :
>>130
親知らずは個人差が激しいみたいだよね
私は痛みやら腫れやら1週間くらい尾を引いたんだけど、弟は翌日にはけろっとしてたよ
あっさり終わるといいね!

143 :
>>142
横だけどまっすぐはえてた歯ですか?
私も近々下の親知らず抜くから不安すぎる

144 :
ソフトクッキー作ったけど子供が食べなかった
前回作った時は美味しいって食べたんだけどなぁ
材料も分量も変えたらダメみたいだわ
子育てって子供の味覚や機嫌が全てで振り回されるから失敗すると何も報われないよね
どうしようかなこの大量のゴミ

145 :
5歳息子とアナ雪2観てきたー
中盤から後半の暗いシーンで帰りたい〜!と泣き、ラストは良かったよぉ〜!と泣いてたわw
私は予告の寅さんで泣いたわ
満男がいい年こいて情けなさすぎるw

146 :
上の子祖父母の家にお泊まりで久しぶりに宅配ピザ食べたー
ピザ届く直前に3ヶ月の下の子ちょうど寝てくれたーやったー
おいしー

147 :
>>143
横だけど、私も親不知抜いたけど、受付から支払いまで20分しかかからなかった。
まっすぐはえてると簡単にいくらしいね。
抜いた後に幼稚園に迎えにいかないといけないのに、腫らした顔でいくの嫌だなぁと思ってたけど何もなくて良かった。

148 :
親不知はまっすぐかもそうだけど、根がしっかりしてて骨にがっつり食い込んでる?と術後の腫れや痛みも長引くらしい
骨削るから

149 :
>>144
材料分量変えたらそれもう別物なんだから、子供の味覚や機嫌に振り回されてるんじゃなくて単純に自分の失敗だと思うわ

150 :
>>143
横向きに生えてたやつだったから、そのせいもあるかも
でもけろっとしてた弟も横向きに生えてたやつだったらしいんだよねぇ…

151 :
私自身がっつり老専で10代の時に40代の追っかけやって、今じゃ還暦の相手のファンやっているけど、旦那は2歳差だし家族にはキャーキャー言ってんの隠してるのね
昨日チコちゃん見た5歳娘が「今日もシティボーイズ出ていない」ってがっかりしてんの
イケメン俳優とジャニーズ出てんのに
大竹まことがそんなに好きか

152 :
>>151
私も大竹まこと好きだけど
息子が熟女好きだとちょっと嫌かも…

153 :
うちの子も20代のアイドル見てかっこいいって言うけど子にとっては親世代なんだよな

154 :
去年の12月は子が通う幼稚園や習い事の行事で子供達がDA PUMPのU.S.A.踊りまくってたな
もう一年経つのか…

155 :
うちの小学生は40歳アイドルのファンだわ
かわいい〜って言ってるw
どんどん若い子出てきてるのに見向きもしないw

156 :
今年の大掃除どうしようかな
毎年、夫と子だけで義実家に先に行ってもらってる間にして私は後から追いかける感じにしてたんだけど
今年は3人で私の実家に帰省予定&年始早々夫が出張で大掃除する暇がない
もう年始にダスキ○さんにお願いしようかなー

157 :
>>133
大人だけ宅配ピザ、お子さんはコンビニなりの冷凍うどんっていうのはダメなの?
嫌いで食べないなら大人とメニュー分かれても不満ないと思うけどどうなんだろう、まぁ食育的には超NGだろうけどw

158 :
>>156
うちの子が乳児の頃に、寒い時期に大掃除なんてする必要ない、年に一度大掃除したいならGWにすればいいって書いてる人がいて目から鱗だったわ。
それ見てから我が家はGWにするようになった。
寒い時に庭に出て窓掃除とか大変。

159 :
3歳の娘がなぜかウルトラマンタイガにハマってる
いなばあ、おかいつ→アンパンマン →プリキュアからのウルトラマン
こういうの見たことが無かったから新鮮だわ
娘しかいないのに息子もいる気分w

160 :
明日で7ヶ月。今が一番可愛いのピークのような気がする。あっという間に過ぎてしまう。

161 :
土曜日はおかいつからの魔入りました入間くんを見てるんだけどOPがダサいけどかなり耳につくと思って調べたらDA PUMPだった
納得のダサさと中毒性だわ

162 :
>>160
大丈夫、ずっとかわいいよ!

163 :
可愛いの種類が変わっていくからピークを過ぎたとは感じないな
ただ、1歳半過ぎるとずっと可愛いだけじゃなくなってきてイライラしたりすることも増えてくるから、人によっては1歳代が一番可愛かったとなるのかも?

164 :
>>160
7ヶ月のときも可愛かったけど2歳2ヶ月の今も最高に可愛いよ

165 :
ずっと可愛いけど1歳前半くらいのよちよち歩きで親への愛着も増えて
出来ることがどんどん増えていく時期が乳幼児としては一番可愛い時期だったかなと思う

166 :
同じ学校のママさん達とはやっぱり越えられない壁がある 会話の選択が難しくて
隣町の同学年子持ちの元同僚にはなんでも話せる

167 :
大掃除って年神様をお迎えするためにするものだからGWにやっても意味はないんだけど
ただの「年に一度のきちんと掃除する日」ならいつやっても変わらないよね

168 :
>>167
そういう宗教、神道的な気持ちでやってるお宅以外は別に年末に拘らなくていいと思うわ

169 :
イヤイヤが始まって買い物が大変になった
10分交代でお互いの好きな物を見ようって言ったら10分は大人しく待ってくれるけど、すぐに○○ちゃんの番って言って、おもちゃコーナーに連れて行かれる
もっと、ゆっくり洋服見たいなぁ

170 :
10分待てるって賢いなぁ

171 :
うん、10分待てるイヤイヤってすごい

172 :
143です
ありがとう
やっぱり人それぞれなんだね
腫れが少ないこと願って子供の体調良さげなときに抜いてくる
ありがとう

173 :
>>172
紹介状書いてもらって大学病院で抜いたら?
下の親知らずが横向きに生えてて砕いて抜いたけど、歯科大の先生上手だし、腫れも思ったよりはひどくはなかった
口内炎がよくできるので痛みには慣れてるのもあるのかもしれないけど、ロキソニンが効くから口内炎より痛くなかった
抜いた次の日は腫れてたのは覚えているけど、痛くて何もできないみたいなことはなかった
ちなみに子供が9か月位の時に抜いた

174 :
>>144
材料も分量も変えたなら子供の気分ではないのでは?

175 :
すごい亀レスしちゃった失礼

176 :
親知らず全部抜いた後で、近所の歯医者が親知らずの抜歯がめちゃくちゃ上手いことで有名だと知った
ちょっと損した気分
一本は横向きでわざわざ大きい病院行ったりしてたけど、ここなら抜いてもらえったぽいわ

177 :
無事に親知らず抜いてきたよ
斜めに生えてる親知らずだけど20分くらいで抜けて、痛みも今はじんじんと軽く痛むなーくらい
なので明日からはまた子と二人っきりでも平気そう
今日は夫に甘えてお風呂や寝かしつけをお願いしたけども
切開や骨に影響なければ腫れや発熱も軽微とのことなので、>>172さんも軽く済むといいね

抜歯中は地味に出産時のいきみ逃しの呼吸が効いたよw
レスくれた方、本当にありがとうございます

178 :
家事、育児、パート、部屋の片付け、クリスマスと正月の準備、学童の申込み、仕事関係の資格の試験勉強…これが幸せって奴なんだろうけど、元腐女子の廃人にはハードルが高過ぎる。ダラダラしたい…。

179 :
>>177
おお、お疲れ様
痛みは酷くなかったみたいで良かった!
少し腫れたりもするかもだけどドライソケットにならなければ順調に痛みも腫れも引いていくかと思う
とは言えしばらく生活しづらいだろうし、お大事にね

180 :
>>177
お疲れさま!
痛みが少ないなら良かったね
紹介状書いてもらって口腔外科で抜く予定なので頑張ってくる
いきみ逃しもう忘れてしまったw

181 :
年賀状おわた
頑張った 眠い

182 :
>>180
口腔外科なら麻酔するだろうから全く痛くないよ
ちゃんと麻酔が効いているか確認もしてくれる
普通に口開けて、ゴリゴリとなんか先生頑張ってるなぁと思ってたら終わる感じ

183 :
脅すわけじゃないけど
結局局所麻酔だから、歯がでかくて根が深い人は麻酔届きづらいよ
私も真横で歯が大きかったから、先生が馬乗りになって完全に土木工事wで破砕したけど
先生(マダム)曰く、ごめん!痛いよね!でも分娩より痛くないから!っていう説得力のある励ましをもらったよw
ついでに事務の姉ちゃんがロキソニン渡し忘れるっていうミスもされたけど
まぁ、こんなもんかって程度の痛みだからおばちゃんなら耐えられるよ

184 :
独身の頃親知らず(埋まってるやつ)を入院して抜いて、手術も予定以上時間かかって医者も驚くくらい予後が悪すぎて悪夢のような経験だったが、
子供産んだ今は、独身の時に抜いておいて良かったと心底感謝している
私の場合は子育てしながら抜歯無理だったわ…

185 :
セミダブルで家族三人で寝てるんだけどもちろん狭い
七ヶ月の子が私の場所で寝てるから寝れない
はやくキングサイズのベッド買いたい

186 :
明日歯医者予約してるわ
妊娠中えづいて歯磨きができなくて虫歯放置状態
妊婦歯科検診に行けた頃に今度はぎっくり腰
そして産後もバタバタだったしかなり放置したから覚悟して治療に臨むわ…

187 :
良いなと思ってる幼稚園が自転車で15分くらいの場所
バス停もあるけど本数が少なくてタイミング良いのがない
園バスはあって、そのバス停からはさほど遠くないんだけどプレがなぁ
最悪タクシーとして、プレの時期は自転車で乗り切れるかな

188 :
>>187
距離にすると3?ぐらい?
うちの幼稚園は、園バスなしの自送迎なんだけどそのぐらいの距離の人もいるわ。
しかも、下の子連れ。

189 :
子が就寝して1時間後(21時)に夜泣き、23時半にも夜泣きしてその後私が眠れん

190 :
ビチョビチョになりがちな授乳ブラとかブラトップから魚っぽいニオイする
魚食励行とDHAサプリのせいなのかい…?

191 :
>>178
わかる

192 :
壁にぐるっとソファ席がくっついてる病院の待合室で、背もたれの部分が広めの板張り?になってて荷物とか置けるように
なってるんだけど、そこに登りまくってる3歳くらいの子がいた
スリッパしまってる台の上にも乗ったり、板張りの部分からソファに飛び降りたり、やりたい放題
親はどうしたんだと思ってたら、待合室で黙って新聞読んでたのが父親でびっくりした
下の子があの子危ないよとか言うから、心配だねパパかママはどこなんだろうねと小声で話してしまってたわ
子どもが乗りたがるからとスリッパの台の上に乗せて「降りなきゃダメだよ〜」って言ってる親もいて、他の子連れもドン引きしてた

193 :
随分と民度の低いところにお住まいなのね
お気の毒

194 :
>>193
このレスちょくちょく見かけるけど、レスしてる本人が物凄く民度低そうに見える不思議

195 :
色んな地域の医療機関で働いたことあるけど結構地域差あるよ

196 :
>>192
3歳がそれやってたら親がいようが危ないよって注意するな
下部分の親が故意にやらせてるような子はスルーするけど

197 :
>>195
そりゃそうだろうけど、そういう意味じゃないのは分かって書いてよね?

198 :
そういうことしてヒソヒソされてるって事は地域のレベルは普通だけどやらかしてる父子が極端にレベル低いだけだよね

199 :
障害がある子だから父親も放置したのかしらね

200 :
ヤンキー多い地域だから、確かに民度は高くないw
ただ、好き勝手させてる親って地味というか、一見きちんとしてそうだけど子ども見ずにぼーっとしてるか子どもの言いなりみたいな人なんだよね
ここまで放置されてるなら話通じない子なのかなとか、妊娠中だから暴れられたりしたらと思って注意するのも躊躇ってしまった
平日は赤ちゃんかお年寄りばっかりで平和なのになあ

201 :
>>183
土木工事w
分かりやすい表現だ
私の親不知も横向きで歯茎に埋まってたから、ノミ・金槌・ペンチに閻魔が舌抜くような道具が出てきてビビった
お爺ちゃん先生で上手な先生だったらしく、根も深く大きい歯だったと言われたが3日ぐらいで腫れ引いたよ
輪切りにされた歯を見せてもらった時は何かよく分からん感動があった

202 :
低学年男児
音楽に合わせて創作ダンスみたいなのを気持ち悪い顔しながら延々とやるのが
気持ち悪くて耐えられないw
表情の作り方が江頭そっくり、中腰の気持ち悪い動きも本当に江頭そっくり
違うのは髪型だけ
はぁ

203 :
朝からやってほしくないことばかりやる。
父親は起きてこない。
二人ともどっか行って。
限界。

204 :
>>201
他所でやれ

205 :
>>202
ひとんちの事だと思うと面白すぎるが明日は我が身だわ
うちは男児園児二人
いつの日かダンスィと笑える気がしないホントに馬鹿なことばっかやってて呆れるし死なない程度に怪我して懲りないかと日々思ってる
土日がしんどい日々なにかが壊れてる

206 :
>>205
うちはおもちゃの鉄砲(弾はウレタン)でお互いの股間撃ち合ってゲラゲラ笑ってるよ(男2人女1)
36wだし赤ちゃんの服水通ししなきゃなと思いながら進まない
家の掃除とか家具の移動もあるのに
ついつい日当たりのいいリビングでうたた寝しちゃう

207 :
可愛い
けれどふがいない息子が腹立たしくて泣きたくなる
運動出来ないし監督さんにも見捨てられつつある息子の姿を見たくない
結局は逃げている私が一番卑怯

208 :
別に運動なんてできなくても問題ないよいけるいける
私は運動できないし勉強もほどほどだけどちゃんと就職してご飯食べれてるし結婚出産もしたし

209 :
2人目にして義母が育児に干渉してきてほんと嫌だ。まだ生まれてひと月なんだけど、妊娠中から胎教のCD、モーツァルトとが良いと切々と言ってきたり。
うちの方針ではないし自分も興味がないと効果ないと思うのでと断るも、産まれてからもずっと言ってくる。
あまりに距離近すぎて嫌だわ。今まで離れてて幸せだったのに。義父に関しては全く子供に興味なし。義両親で悩む人の気持ちがよくわかる最近。旦那から言ってもらわないと。

210 :
今までちゃんと広告ブロックできてたのに3日前くらいから表示されるようになってしまった
しかも育児板見てる時に決まってロリ系のエロバナーが出てくるので普通のバナーより更に不快だわ

211 :
モーツァルトがそんなに良いならお前が聞けよって感じだな
友人が引っ越したのでお祝い持って遊びに行ったら
友人の子2歳が、お父さん怒るとすぐおもちゃとか蹴っ飛ばすんだよーこわいのーって言ってた
子どもの優しそうな人だと思ってたけどわからないものだなーと思った
うちの旦那、機嫌悪いとすぐ物に当たるんだよねーやんなっちゃう、と友人が平然としてたのにも驚いた
それってDVみたいなもんなんじゃないのかー
せめて子どもの前ではやめさせた方が良いんでは…と思ったけど、余計なお世話だろうから何も言えなかった

212 :
土日ワンオペ。もう疲れた。午前中イベントに行って寝るかと思ったら上も下も寝ないわいたずらし放題でぶちギレまくり自己嫌悪。早く夫帰って来て。しんどい。

213 :
1歳半の娘を義実家に連れていって、ちょっとトイレ行ってる間に義父にナッツがついたチーズせんべい?を与えられた
急いで「1歳半 ナッツ」で調べて、ナッツはまだ食べさせないでくださいって注意したけど、誤飲とかアレルギーとか大丈夫かな・・・ほんと勝手にお菓子与えるのやめてほしい

214 :
今月の中旬に旗当番が回ってくる
寒いのは覚悟できてるけど、せめて雨は降らないでほしい
終わったらセブン寄ってあんまんとホットコーヒー買って帰ろう

215 :
「虚仮の一念岩をも通す」というのは本当だ
私は小学5年の頃から170あって靴も25だった
クラスでひとり飛び抜けてデカかった
ちんまりと可愛いクラスメイトの靴の中に馬鹿でかいおばさんくさい自分の靴が嫌で嫌でしょうがなかった
ちいさくて可愛い女の子に憧れて憧れて…
すまん娘よ、本当にごめん
別に特殊な育て方をしたわけじゃないけど
ごく普通の育てかたをしたつもりだけど
私173、旦那188、娘1高校生148、娘2中学生168
不倫などしたこともないし顔貌は旦那そっくりなんだけどちいさくて指なんか本当に細い
学校で娘が冗談で言った「私パパの連れ子だから」を卒業するまでまわりが信じていたのには驚いた
さすがにご近所さんは知ってるけど、相手の反応が面白いらしくて娘の持ちネタみたいにしてたとは知らなかった
おまけに相手が本当に信じてたと知って本人が傷ついていた
洒落にならんからやめろと言っていたのに本人はまさか本当に信じてしまうとは思っていなかったようだ
旦那に生写しなので私には全然似てないから洒落にならんと言ってたのにね
性格は私似なのがなんだかな

216 :
母から宅配便が届いた
柿、のり、実家に忘れたオモチャの部品、ここたまのティッシュが入ってた
「どうしても孫ちゃんにメリークリスマスしたくて」とラインきてたけど
これ娘へのクリスマスプレゼントなの?

217 :
11月30日は珍しく子供の習い事が休みだから
遠出して
ショッピングモールでアナ雪見てアグリーセーターみんなの分買って
12月1日はクリスマスツリーの飾り付けと
午後からリース作りのワークショップに参加して
ワークショップ近くのおしゃれカフェでお茶する
という日頃の我が家からは考えられないぐらいの完璧な計画を立てていたのに
現実は家族全員インフルエンザで撃沈
10年ぶりぐらいにインフルなったけど
年だからか38度台でもかなりキツイ
何事も健康第一だね

218 :
フードコートで脱税してる家族連れ初めて見た
席取りしてから買いに行って戻ってきたらモスの紙袋もってたから、途中でやっぱり食べてから帰ろうって気が変わったわけではなさそう
空き席待ちの混雑したフードコートでアレをやるのは目立つし浮いてたわ

219 :
今日エレベーターに乗っていたら後からベビーカーに乗った一歳くらいの子が満面の笑みで手を振りながら乗ってきた
お母さんに「何してるの、まだはやいよ」とか言われててバイバイも手を振ってくれるのかとワクワクしてたら降りるときも満面の笑みでバイバイしてくれた
もう可愛すぎて全力でバイバイしてしまった、あー癒された

220 :
七五三のとき子が屋台のお面を欲しがったから、内心「1000円たっか…こんなんおもちゃ屋さんで買ったら300円ぐらいでしょ」と思いつつ
せっかくのお祝いの日だしと買った
今日トイザらスで同じお面が800円で売ってて、ぼったくりと決めつけて屋台のお兄さんごめんと思ったw
なんでお面ってこんなに高いの?

221 :
寝室側の隣人が引っ越して行ったわ
鉄筋で防音性高いとはいえ、最近夜泣きが始まったからホッとした

222 :
子供があるスポーツの教室に通ってる
そこはスポ少のチームがない地域とか、スポ少って色々ハードルが高いから入りたくても入れない子が通うための教室なんだけど
なんだかんだ言ってチームに所属してる子が+αの練習に来てて、チームに所属してない子はモブ扱い
そしてその子たちや親がチームは違えど結束してて本来対象の子供や親は肩身が狭い
今日は初めての練習試合で子供も私もすごく楽しみにしてたのに蓋を開けてみたら
レギュラー枠はほぼスポ少の子が固定で残り1/5ほどの枠を他の子が交代で出る感じ
そりゃチームに所属してる子たちが上手なのは当然だけど、それならこの教室の意味は?ってモヤモヤした

223 :
>>218
こういう人ってほんとにいるんだねw
他人の行動を監視して脱税って騒ぐ人

224 :
セーラーカラーのnpブラウスを着せてたら、なにこれマント?カッコいいね!とまじめにのたまう夫
他の男の人もそうなのか、うちの夫がどうかしてるのかがほんとうに気になる
そして化繊よりよほど着心地もいいだろうと子どもの服はわざわざダブルガーゼメインで作ってるのに、
夫のなかでは綿の服=Tシャツとかの伸びるもの
だから、どうせ作るなら綿の方がいいんじゃない?とか言ってくる
そしてうちはお金がないので、夫は綿だと思ってる既製品の服も化繊のプチプラのものばかり
息子には夫みたいになってほしくないんだけどどうしたらいいのかなぁ

225 :
>>215
そこまで小さい女の子に憧れてたのになんで188の男と結婚してるのか

226 :
来週下の子のお食い初めなのに、上が夕方から発熱39.2℃
熱以外はあんまり症状出てないけど、インフルだったら中止だなぁ
下の子の検診と予防接種もあったし、なんかいろいろ予定狂いそうで頭いたいわ
インフルエンザじゃありませんように
せめて他の家族にはうつりませんように。。

227 :
義実家帰省終わった
義実家の生活リズムに合わせて行動したこともあり、普段よりも子の昼ご飯の時間や昼寝の時間がずれたりした
それを子は頑張ってくれたと私は思うんだけど、夫は義実家のリズムでいけるって事は普段の生活リズムが正しいとは言えないんじゃないの?と言い放った
なんか、すごくガッカリして疲れが出てきた
1歳4ヶ月で普段は昼11時、昼寝12時〜2時間前後
支援センターで理想的だねと言われたんだけどな(夫にも伝え済)
自分は最終日に合流してご飯時はずっとスマホ弄って1人で食べてて子が食べてる様子とか私がまだ一口も食べてないのとか全然見てなかったくせに

228 :
>>218
土日に一人で子どもを連れ出さないといけない時にトレー返却が大変で紙袋注文をやってたけど、今だとこんなBBAがいるから大変ね

229 :
>>225
自分も高身長だけど「小さい女の子」に憧れてたから大きい人と結婚したよ
小柄な男性と結婚していたらこの欲は永遠に満たされなかったと思う

230 :
>>229
わかる
私も高身長だけど、高身長の旦那と並ぶと「小さい女の子」になった気分になれる
7センチヒール履いた私より背の高い男性って初めてだったわ
息子二人も大きくなったから、憧れの「家で一番のチビ」になった

231 :
汚話




子供が胃腸風邪なのか、吐くようになった
2回目の嘔吐の際にシーツ変えたばかりの布団に吐かれるよりはマシと思ってお腹で受け止めてパジャマの裾で口を拭って(ティッシュが遠かった)
ブリッジで隣の部屋に移動してから着替えた自分になぜか母性を感じた
産む前はいくら子供のでもゲロや糞は受け止められん無理って思ってたけど思ってたよりはどうにか耐えてる自分が居るのに気付いたし
吐いてすぐに水飲ませちゃいけないとか、薄めたハイターで拭き掃除するとか、テキパキと行動出来てる自分もすごいと思ったし
眠たいとかよりも娘の事が心配でパート休むつもりでいるし朝イチで病院予約してる自分とか、なんか色々とお母さんになったのを実感した
とりあえずペットシーツ枕元に敷き詰めて寝よう

232 :
>>228
今だと脱税にしか見えないからね
ちゃんとイートイン料金払うとかマックみたいにテイクアウトでも同じ値段とかならまぁ自分だけは自分が正しいって思えるしやれば

233 :
1歳3ヶ月の子は歯磨きの時に歯ブラシを舌で押し出したり下を向いたりするから歯磨きしにくいし大泣きする
まだ上下4本だけど押さえて苦戦しながら歯ブラシで磨くけどうまく磨けないから最後に歯磨きナップで拭くんだけど噛まれて痛い
鏡見せたり私の歯磨き見せたりシャカシャカさせてみたりするけど上手くいかない
上の子の時もギャン泣きだったけど歯磨きしてきたし下の子も同じように歯磨きしてたら旦那の可哀想雰囲気と発言にイライラする
今日は歯磨きしてたら指噛まれて傷出来た私に「1歳ならまだ甘い物を食べたりしてないしがっつり歯磨きしなくても大丈夫ってネットで見たんだけど」って言われたけどネットで歯磨きについてググるくらいなら歯磨きしてみろって余計イライラした

234 :
>>233
お前、歯医者とか自治体の保健師に相談に行って聞いてみろって話だわこれ
うちも毎日大暴れだから大変なのわかるよ
虫歯になったりして治療で辛い思いをさせたくないから頑張ってるのにね

235 :
>>233
> 舌で押し出したり下を向いたりするから
横からごめんね、どんな姿勢で磨いているのかな? 下を向くと言うのが気になって…
仰向けに転がして太ももでホールドした方が手早く済んで、泣かせる時間も短いと思うんだ

236 :
>>233
自治体によるけど、1歳児の歯科健診とかないところなのかな?
保健センターの歯科衛生士さんが磨き方(歯ブラシの当て方だけじゃなくて、姿勢やホールドの仕方も)教えてくれるはず

237 :
>>232
正しいと思えるんじゃなくて正しいでしょ

238 :
>>234
ほんとそれ!虫歯になって歯医者さんに連れて行くことになったら子供も辛いし私だって大変になるのにわかってないわ
上の子の時も可哀想、可哀想。やり方が〜と言ってたけど上の子は今小2だけど虫歯ないんだから泣いても歯磨きしないといけないっていい加減わかってもらいたいわ
>>235
仰向け太ももでギュッとホールドしてるけど頭を下にしちゃうし舌で押し出しちゃうんだ
>>236
歯科検診は1歳半検診の時にあるよ。この前転けて口を打って血が出たから歯医者さんに行ったんだけど大人しく歯を触らせてたからなんでだろ

239 :
おとなしい女児のママがもうすぐ卒園だから良かったらって園グッズのお下がりの話をいただいた
それを聞いていた男児ママがうちのも使ってって言ってきたけど、男児が使った物なんか使いたくないよ

240 :
恵まれた環境で育てやすい子を育ててる人からのクソバイス、聞き流せばいいとはわかってるけど、ほんと黙っててほしい

241 :
>>223
脱税犯乙
>>228
殺人現場で返り血浴びて凶器持ったまま「私は犯人じゃない!」って叫んだって誰も信じやしないよ

242 :
>>237
「事実などない。あるのは解釈だけだ」
byニーチェ

243 :
>>233

ネットって自分にとって都合良い意見だけ見えがちなのにね

244 :
>>223
監視って言う奴絶対出てくると思ったw混んでるのにあの席誰も座らないな?あーハンカチで場所とりしてるんだ→テイクアウトの袋で戻ってきた→え、なんでテイクアウトの袋から出して食べるんだろ?あー脱税か!って感じ
ケチくさくてビックリしたわ
>>228トレー返却できないか返却中大人しくできない子なら食器下げてくれるお店に入るかテイクアウトして家で食べなよw

245 :
EXテストで満点を取ったよ!!と上の子に言われたんだけどそもそもEXテストって何者?
上の子が言うには満点取ったのは自分だけで他の子は20点とかだったよ〜とのことだけど本当なのかね
ネットで調べたら普通のテストよりも難しい応用問題のテストだって出たんだけどどんな内容かまでは出てこなかった
すごいじゃん!!ってめちゃくちゃ褒めたんだけど、テストの内容が気になる〜どんなテストなんだ

246 :
脱税はともかく別に非常識でもない他所のお宅のライフスタイルにまで口出しせずにはいられなくなったらクソBBAだわ
>>244

247 :
>>218
脱税と節税の区別ついてなさそう

248 :
>>247
218の内容は節税じゃないでしょ

249 :
ここ議論するスレじゃないでしょ

250 :
この間子どもとタクシー乗ったら運転手が助手席の上にスマホを置いて、運転しながらちょこちょこいじってた
久しぶりにタクシー乗ったから知らないだけでスマホで配車とかあるのかもしれないけど怖かった
運転手に言えばよかったのかもしれないけど、運転手外国人だったし、家の前で乗って、子どもは途中園の前通って幼稚園だーとか言っちゃったから逆恨みが怖くて何も言えなかった

251 :
子に「学級崩壊どうなったの?」って聞かれてハァッ!?ってなっちゃったわ
よくきいたら校庭解放のことだったけどどこでどう間違えた

252 :
>>246
非常識だと誤解されたくなければ紛らわしい行動するなよたかが2%ごときにムキになるな

253 :
>>248
うん、>>218の内容は脱税だね

254 :
焼き芋屋さんが来る季節になってきたけど、よく聞く石焼き芋〜の歌じゃなくてなんか可愛い音楽が流れてて車もめっちゃ可愛い模様でびっくりした、時代に合わせてる感ある

255 :
だから脱税だからなんだっていうんだ
他人が得してるからゆるせないの?
自分がしなけりゃいいだけじゃん

256 :
払うときには脱税して子供の教育費では恩恵受けてっていうのがね

257 :
>>255
えっ
あなた日本人じゃないとか?

258 :
>>257
過敏に反応しすぎってことじゃね
フードコート行ってあそこの家脱税してる!なんて普通は思わないよ

259 :
マックとか、税率関係なく一律料金なのはある意味英断

260 :
店内で食べるから10%でお願いします、でももしかしたら途中で切り上げたり、食べきってもトレーの返却が大変だったりするので持ち帰りの袋に入れてください
ってしてる家庭もあるんだから脱税!脱税!ってアホみたいよ

261 :
昔から、子供の年齢を偽って無料にしてもらうだのドリンクバー等を一人分の料金で頼んで二人飲むみたいな層って残念ながら一定数いるよね…
なのでこの飲食脱税に関しても「いるだろうな」って感じでいちいち驚きはしないかも
そして関わりもしたくないし、我が子にもそうなってほしくない

262 :
見た目は脱税だけど、トレー返却が面倒や食べ残しを考えてなどの理由でやってるって人もいる
でも一方で脱税目的で(10%払いたくなくて)やってる人もいるだろうし
やってる事が同じなら理由は他人には分からないから
ジロジロ見たり聞こえよがしに何か言うとかしなければ、ちょっと非常識だなーと思うのは仕方ないと思う

263 :
レジ打ちパートだけどレジ側は面倒くさいからとにかくお持ち帰りの体にしたいと思ってる(イートインだと10%ボタン押すので操作の手が一旦止まる)
でも自分がレジ並ぶ時は子供に正しい姿を見せたいし、脱税するのも嫌だからイートイン申告してるけどね

264 :
マクドナルドだと持ち帰り、店内飲食が税込みだと同金額なので
10%で払うけど持ち帰りにして欲しいというのは一番迷惑な客かもね

265 :
経営的にね

266 :
店側としてはファストフードはイートインの方が楽だよ、トレーに商品を用意するだけだから
混雑時にテイクアウトが続くとハマることもある

267 :
持ち帰る分(手土産)と食べて帰る分なんじゃないのかなって私だったら思うわ
いちいちこれはここで食べるので分けて
とかってめんどくさいし

268 :
マクドナルドの経営者からすれば、持ち帰り(8%)だけど袋など包装はいらないからトレーに乗せてほしいと言う客が一番の良客かもね
そのあと、フードコートで食べようがマックの知ったことではない

269 :
たかが2%、されど2%
すげーな!

270 :
最下層の脱税だねw

271 :
>>268
持ち帰りでトレーに載せる意味がわからない
ちょっと強引すぎ

272 :
ボスママこえー
今までボスママには出会うことなく来れたけど、スポ少入ったら思ってたのとは違うタイプのがいた
正義感溢れてて、間違ってる人には正義でござる!って感じで切ってかかる
いやみんな思ってるけど、この先長い付き合いになるし黙ってるよって事も私の意見が正義!みんなの総意!って責め立てる
そしてもちろん陰口もすごい
私はいつも陰口が始まったら曖昧な笑顔で流してるけど、子供の学年が同じだからそれを聞く機会が多い
最近はてっきり家族ぐるみで仲がいいと思ってた、運動会でも一緒にお弁当を食べてる一家の悪口がすごくて
しかも完全に向こうが悪くて自分が我慢して馬鹿を見てるような口ぶりなのを震えながら聞いてる
でもこんな人は向こうでは私の悪口を言ってるだろうから、絶対に乗っちゃ駄目だと思うのに
一緒になって悪口を言ってる保護者は本当に馬鹿じゃないのと思ってる

273 :
>>227
分かる
うちもそんな感じだけど昼ご飯早過ぎるとか夜寝るの早過ぎるとか言われてる
こっちは平日1人で見なきゃいけないから子供の生活リズムとか機嫌とか自分の家事の時間とか含めて色々試行錯誤して1番上手くいくスケジュールでやってるのにね

274 :
そもそもイートイン税率とかいう訳分からない課税するくらいならイートインする可能性がある店舗(ファストフードやコンビニみたいな)所は端から食品10%とかしておけばよかったのに

私はイートイン脱税しないつもりでいたけど、10月の頭にスーパーでペットボトル買った直後に子供に喉乾いたーと言ったので
イートインスペースで飲ませて一度脱税しちゃってる
帰宅してニュース見てから気づいたので後の祭りだったけど罪悪感は残るし嫌だわ

275 :
今週中に売れなかったら児童館のバザーに持っていく
引越で100均も郵便局も遠くなって一気にめんどくさくなった
梱包用にためてた袋も捨てちゃったし

276 :
>>271
たくさん商品を頼んだときに自分の買い物袋に詰め替えるにしても一度運ぶ必要があるでしょ
その場で詰めてたら迷惑になるし

そもそも例え話だから実際そのような事をする人はいないと思うけど

店内と持ち帰りの税込価格が同じ店では持ち帰りの方が店は儲かると言う話

277 :
下の子も普通の椅子で食べられるようになったので、上の子から合わせて8年使ってた食事用のベビーチェアを処分した。
おかげで部屋は少しスッキリしたけど、頭の中で「さよ〜なら〜ご飯のいす〜」っていうみいつけた!の歌がエンドレスリピートしてるわ

278 :
>>276
…え?
マクドナルドなんて使ったことない上級国民様かしら

279 :
>>274
商品購入時の意思で税率が決定されるから
購入後に食べさせても何も問題ではない、脱税でもないから罪悪感を持たなくて良い

280 :
住んでいてるマンションの一階に小さいスーパーが入ってる
そこで買ったお菓子やジュースをマンションの談話スペース(飲食禁止)で食べてる子供とそのおばあちゃんがいて驚いた
自転車も中に入れて横にとめてたので住民ではないよう
ここは公園のベンチじゃない

281 :
>>278
何が言いたいかわからないわ
具体的にどうぞ

282 :
>>280
うちの地域お祭りがよくあるけど、マンションの談話スペースでお祭りで買ったものを食べているよその人がいたことあった
オートロックだから住人の後ろをついて入ったんだろうね

283 :
>>279
ありがとう
なるべくないようにはしたいけど仕方ない事と割り切るようにするわ

284 :
小児科で待ち時間
親がいかにも昔のヤンキーみたいな見た目でスマホいじって子供はキッズスペースでおもちゃ投げたり他の子のおもちゃを取り上げたりしてる
親はたまに横目で見てオイっていうだけ
なんだかなあと思いつつも私も子供が寝てるのをいい事にスマホで育児板見てるから人の事言えないなあ

285 :
今日は学校が休みで朝から雨
5年の男児が暇だー暇だーって妹にちょっかい掛けてウザがられてる
昨日怒られてゲームもDVDも禁止だからやる事ないんだろうな

286 :
>>277
その歌好きだわ

287 :
>>246
税金の方式が変わったんだから、今は該当の行動も非常識

288 :
上の子食べるのめちゃくちゃ遅い…
なんでトースト一枚、野菜スープに麦茶だけの朝ごはんで1時間以上かかってるの?
生野菜苦手だからスープにして柔らかく煮込んで、大きめに切って取りやすくしたりしてるんだけどな
それで少食なら諦めつくけど、かなり大食いだから、時間でさげると空腹でギャンギャンするし
5分に一回は「早く食べて」って急かしてる気がする
来年小学校なのに、こんなんでやっていけるのかな…

289 :
>>288
小4だけど、10分に1回は食べてる?口動いてないよと声かけしてるよ
それでも晩ご飯40分以上かかる
給食は少なめで盛ってもらって、それでも時間内に完食することは少ないみたい
量減らすと寝る前お腹空いたとか言うし
男子だから、大きくなったらもうちょっとゆっくり食べなさいって言うようになるよ、との先輩ママの言葉を励みに
何とか頑張ってきてるけど、苦行だよね

290 :
>>288
うちも一緒
ご飯食べるのがあまりにも遅いからせっかく早起きしても意味が無い
大好物のいくら丼とかお寿司の時は一瞬で食べるから好みの問題なんだよなー
でもそればかり食べさせるわけにいかないから大変だよね

291 :
>>289
TV等はつけてないんだよね

292 :
>>291
就学前から食事中のテレビは何があってもナシだよ

293 :
雨やばいなぁ
インフル予防接種めんどいなぁ

294 :
今年も無事にインフルになった
いまのところ次男だけだけど上にはうつらないで欲しい………
予防接種、今週の予定だったのに間に合わなかった

295 :
我が家の収入が手取り年5000万程、良い時は手取り1億位あるんだけどこれだけ貰ってるのに小児医療費負担は0と言うことを1歳になって初めて知った
メイン収入が株だからなんだけど税制が変わらない限りずっとこのままらしい
国が決めたことだし何も悪いことはしてないとは言え、いずれ知り合いとか出来た時に医療費払って無いと知られたらどう思われるのか少し怖い
この辺りは医療費の所得制限700万程度だし実は貧乏だったのねと思われるだけなのか

296 :
持久走大会が雨で二回も延期
学年ごとに授業の一環としてやるのでそれほど時間はかからないけど、応援に行きたい保護者からすると仕事の都合もあるから大変だ
なんで開催予定日にピンポイントで雨が降るかなー冬の太平洋側なんて晴れて乾燥してるのがデフォなんだけどねぇ
明日は晴れるみたいだけどグラウンドがぐしゃぐしゃだし、どうすんだろ…

297 :
>>295
いっぱい税金払ってるんだし数少ない恩恵なんだから卑屈にならなくても
金持ちより貧乏と思われてる方がいい気もするけど実生活との違いがでるもんね
でも医療費払ってるとか払ってないとか誰も見てないと思うよ

298 :
絡みでやれ

299 :
>>277
クドカンも星野源も才能あるなーと思って聞いてる
うちの椅子も使わなくなれば処分だから切なくなる。マー君がいないのよ

300 :
>>297
医療費の支払いそこまで見られてないものなんだね
夫は全く物欲が無くむしろ貧乏に見られたいらしいからそれはそれで良いのかもしれない

301 :
総合病院で1歳半〜2歳児くらいの子を70代くらいの祖母が一人で連れてたんだけど私の方に寄ってくる
あれ?って思って場所変えてもついてくる
食事出来るテーブルとベンチがあるところで放ってて子供が転んだ時も私をチラ見してくる
こっち0歳児連れだし、人の子なんて面倒見るわけないじゃん
診察順番待ちって感じじゃなかったからお母さん入院でもしてるのかな?インフル流行ってるし家にいたらいいのに

302 :
今朝の新聞の人生相談が、10歳男児の「勉強やスポーツは好きなだけやっても怒られないのになぜゲームだと怒られるのか。好きな事だけをして生きたい」みたいな相談で、うちの息子が投稿したのかと思ったw
年齢違ったけど

303 :
息子のかかりつけの小児科は予約制なんだけど
待合室で待ってると時々飛び込みで来る親子がいる。
熱発して学校や保育園を早退させられたとか
そんな感じの人が多いんだけど
予約制なので一番最後になりますよ。
午前中に来てる人でも、5時になりますって受付の人が対応するのを聞いて
志村けんと石野陽子の5時起床夫婦のコントが頭の中で流れてる。
熱出て辛そうなのに可哀想だな。

304 :
人気の小児科ってどこもそんなんだよね、うちのかかりつけもだけど
夜に熱出して翌日の朝イチで予約、受診ってできればいいけど子供ってそんな都合よく体調悪くならないしね
予約なしにいつでもウェルカムなクリニックは先生がおじいちゃんで処方が古くていまいち信用がおけないし(予防接種には便利だけど)
心配なときほどちゃんとかかりつけに見て欲しいのに急な病気にはすぐ対応してもらえないっていうジレンマ

305 :
今日は年少の上の子が代休で休み
ひどい雨で外出できずもうすぐ2歳と3人で1日室内かってうんざりしてたけど、上はアクアビーズ下はアンパンマンに夢中で私はスマホスッスしつつソファーで溶けてて最高
もう少ししたら録画したジブリ観せながらポップコーンでも作ろっと

306 :
基本は予約制だけど状況次第では融通きかせます、くらいのが一番なんだろうけどね
この前突然アレルギーショックと思われる容態の子が小児科に来て、予約患者さておきで診療されてたよ
高熱で来た子は、受付後すぐに別室に隔離されてその後多分順番飛ばして診察されてた
急な体調不良の時は、予約してなくてもかまわないけど、電話一本入れてから来院してくださいねと初診の時に説明受けた
予約のみ医院でも普通みんなこういうものだと思ってたけど、そうじゃなかったのか…

307 :
>>303
うちも予約制だけど当日のみで午前午後別だから最長2時間待てばどうにかなる(土曜日は朝イチで50人待ちとかなるので無理だけど)
午前に来ても夕方まで待ちになるのは大変だね

308 :
小児科で予約制って初めて聞いた。予防接種は予約制なら知っているけれども。
家から電話で順番取れるって事かな?
なら便利だね。

309 :
最近はネットで順番予約取れるところも増えてるよ

310 :
システムのせいなんだけど、うちのところは前日21時から予約とれちゃうから翌日土曜だと今の時期とか30分経たずで予約埋まってしまうから朝に様子を見て受診を決めるってのができなくてきつい
そういうときの飛び込みは症状によってはお断りされることもあるようでGoogle口コミだと怒りの声がある
平日だと電話すれば入れてくれるけども
先生はすごく良い方で身を削ってるような時間枠を臨時で作ることもあって心配になるくらいなんだけどそんな状態だから気軽な相談とかはしづらい

311 :
>>233
亀レスだけど、まだ前歯だけなら
奥歯の辺りまで(子の)口の横側から自分の人差指を突っ込むと隙間が出来て歯磨きしやすいよ
指を噛まれても歯茎だから痛くないし
どこかで知って家で実践していた

312 :
>>308
うちも予約制
9:00〜診察開始で8:45に開院する
開院してからの15分間は窓口で予約
窓口へ直接行く人は20人くらいかな
その時点で2時間は確定
9:00の診察開始と共にネット予約も始まる
ネットで順番取ると窓口で取った人の後ろになるので11時くらいになるから、急ぎの人は8:00位から並んでるよ
開院してからも勿論直接窓口へ行ってもいいけどその時点での順番発券されるから親だけ来て券貰って帰ってるな

313 :
>>310
電話で事前確認して症状伝えた上でお断りされるなら、医師の判断でそこまで急ではないと判断されたんだろうからまぁやむなし、とは思うけどね
Google口コミは誇大して書いてることもあるから適当に流すようにしてる
実際逆だったなんてこともあるしね

314 :
>>306
アレルギーショックとか痙攣とか、急を要する症状の場合はさすがに見てもらえるのかなーと思うけど、発熱くらいなら無理ですって門前払いされてる
知人は子供が胃腸炎らしき症状で吐いてグッタリしちゃったけど、電話したら断られたと言ってた
ちなみに予約はネットか専用ダイヤルのみ、予約開始時刻前からパソコンの前に座り、スマホの時計でカウントダウンしながら手続きする
一瞬でも手間取るとあっという間に番号が後ろの方になるw

315 :
休み明けの日の小児科や耳鼻科の順番どりは
ほんと一瞬で30番くらい埋まっちゃうよね

316 :
個人的には、予防接種の日時が決まっててその範囲でしか予防接種は受けられない小児科は良かったなーと思った
病気もらうことも少なくなるだろうし
何より無駄に混むことも減るし

317 :
>>314
そうなんだ、その知人さんはとても気の毒だったね…
公平と言えば公平なんだろうけど、腕が良くても人気でも、そういう小児科は自分だったら掛かり付けにしたくないな
明日は我が身だもん
医療として大事な何かが欠けてるように感じてしまう

実際は、医者が優秀でも受付とか事務方が面倒で断ってたりしてそうだけどね
順番が!予約が!とかでキレる他の患者達に対応せざるえないのはそういう人達だろうから

318 :
そうかな?症状の軽重なんてそれこそ診察しないと確定できないことだし、電話で聞いただけ、それも嘔吐でぐったりしてる程度で優先させられないのは当たり前だと思うよ
アナフィラキシーやけいれんみたいな救急車呼ぶレベルのはさすがに優先するだろうし(そのレベルだったらそもそも救急車呼んだ方がいいと思うけど)

319 :
>>311
233だけど、ありがとう
歯茎に指はやってるんだけど舌で指を押しだそうとしてオェオェってなってるから最近してなかったな…
午前中に市が公民館でやってる育児相談に行ってきて歯磨きについて相談してみたけど今は仰向けにして押さえて歯磨きをしてるから子供が嫌がっちゃうようになってる。座らせて磨いてみて。子供が楽しくなるようにママが沢山ほめてあげてと言われたわ

320 :
高熱だけで順番飛ばしするんだったらこの時期なんて予約もあったもんじゃないぐらいになるよね

321 :
雨酷い…これでお迎え行くのかひえー

322 :
>>320
高熱って言っても41℃超えるようなのだけ順番飛ばしだと思う

323 :
3歳からなら保育園に入りやすくなるのかなって考えてたけど、そんなことないんだね
幼稚園でもパートできるかな
扶養内で働いて、そのお金を貯蓄に回したい

324 :
幼稚園の親睦会終了。
お話上手なお母さん方のおかげで楽しかったけれど、笑って人の話に相づちを打つだけだった自分に嫌気がさす。

325 :
子は4年だが、6年生が学級閉鎖になった
土曜日は学芸会だったし保護者の皆さんも大丈夫だろうか…

326 :
インフル怖いー、でも子供(乳児)にはまだ予防接種さけてないって母親危機管理意識低すぎる…
10月から受けられたし、乳児の予防接種スケジュール決まってるんだから早めに受けさせればいいのに馬鹿じゃないの
子供がちょうど熱だして〜って今もう12月だよ?

327 :
10月に受けてたら1月頃効果切れてるね

328 :
>>327
そんなスパッと効果なくなるものではないよ
あと乳児なら2回接種かなたいてい

329 :
乳児のうちは受けても抗体がつきにくいから推奨しないって医師もいるよね

330 :
でも予防接種受けずにインフルかかったら
やっぱり予防接種受けとけば良かったーとか
予防接種受けなかったからだーとか
思っちゃう考えちゃうもんだよね

331 :
海外ではインフルくらいじゃ薬も出されないって
家で寝てる人が多いっでマジ?
高熱になるからタミフル使って、その、タミフルで奇行

332 :
異常行動はタミフルのせいではない

333 :
インフルで死ぬこともあるからさすがにそれは無いんじゃない?

334 :
>>331
タミフルは熱を下げるための薬じゃないし、最近タミフルと異常行動の因果関係はなかったと発表があったばかり

335 :
日本は保険制度が整ってるから気軽に病院にかかれるけど
アメリカとか本当に高額だから命に関わるほどでないと行かない人も多いみたい

336 :
>>331
そもそも薬を処方する概念がない
零歳児でも解熱剤飲んで寝てろ
っていう鬼仕様が基本
特効薬を安価でくれる日本は良い国

337 :
かかりつけの小児科は前は完全予約制だったのが、診察は予約廃止になった
その分とても混雑して待つようになったけど、いつでも行けるようになって安心できる
前の院長が有名な先生だったから仕方ないとはいえ予約制は不便たったわ

338 :
予約制はその待ち時間が計算というかわかるのが最大のメリット

339 :
患者には優しいけど健保組合の赤字、今後処方される薬が限定されることを考えると、締め付けも必要だったのかなと思うね

340 :
皆保険だから保険業界で言うところのモラルハザード起こってるよね
その亜種が美容用のヒルドヒドソフトを子供の助成でタダで貰ったドヤァとか

341 :
>>313
Googleの口コミで、「休日診療にいったら5・6時間またされた」って低評価の口コミがあった
地方とはいえ、政令都市、休日診療は区に一つ以下なんて待つに決まってる…
他の小児科でもそれぐらい待たされたわ

342 :
二人目妊娠初期
安定期に入ったら引っ越す予定だけど引越し先が決まらない
都内高すぎで古い物件しかヒットしない、そもそもエレベーターなし物件多すぎる
探し疲れた

343 :
>>342
都内から一歩外に出ると驚くほど安いよ

344 :
ユニクロで買い物してたらヒートテックが欲しい!と娘に言われた
物凄く暑がりだし、乾燥肌だからやめたほうがいいと思うよ?と言ったけどとにかく欲しい!寒いから!と言うので買ったら30分で「痒い!」と脱ぎ捨てたわ
しかもちゃんと説明したのに乾燥肌には良くないって聞いてないだと…なんか色々疲れる

345 :
うちのかかりつけも基本予約制だけど予約枠は少なめで、予約外でも予約の合間に少しずつ診てくれるから、どんなに待っても二時間弱だな
携帯で呼び足しもしてくれるからありがたい
その代わり予約は1か月前開始、慢性疾患の子達であっという間に埋まるので、熱が出てから予約がとれるのは滅多にない

346 :
近々次女の1歳半健診があるから母子手帳チェックして、いつも母子手帳に挟んである保険証類を別のとこにしまおうとして保険証がないことに気付いた
いつも医療費助成証と各病院の診察券と一緒にしてあって、それらはあるんだけど保険証だけ何故かない
最後に保険証使ったのは6月末あたりで、記憶を頼りに…ってのも厳しい
なんでないんだーーー
長女の保険証のとこに混ざってないか見たけどなかった
家の中にあるとは思うけど、困った…
あんまり探しても見つからないようなら再発行しないといけないけど
旦那の会社通さないといけないから嫌だなーーー見つかるといいなぁ

347 :
近々次女の1歳半健診があるから母子手帳チェックして、いつも母子手帳に挟んである保険証類を別のとこにしまおうとして保険証がないことに気付いた
いつも医療費助成証と各病院の診察券と一緒にしてあって、それらはあるんだけど保険証だけ何故かない
最後に保険証使ったのは6月末あたりで、記憶を頼りに…ってのも厳しい
なんでないんだーーー
長女の保険証のとこに混ざってないか見たけどなかった
家の中にあるとは思うけど、困った…
あんまり探しても見つからないようなら再発行しないといけないけど
旦那の会社通さないといけないから嫌だなーーー見つかるといいなぁ

348 :
あれっ、連投になってしまった申し訳ない

349 :
>>346
うちも同じ事件が去年あった。
子供高熱だったから大至急で、その時は諦めて全額負担かぁとコート羽織ったらポケットに入ってたw
前小児科行った際に、最初に受付で出してしばらくして保険証だけ返され…
リュックに財布入れてたから、面倒だあとででいいやってコートのポケットに入れたなぁ、とずさんな管理方法で反省したw
しかもそのコート滅多に着ないやつだったから、気まぐれで選んでよかったよ…
夫にはめちゃくちゃ怒られたけどね。

350 :
チョコ大好きな娘がクリスマスケーキはチョコクリームがいいって言ってんだけど私は白いのが好きでまだどれにするか決まらない
子供の好きなモノ注文すべきだろうけど私だって好きなケーキ食べたいよう

351 :
ホールケーキやめてピースで各自好きなの買えば解決

352 :
>>350
クリスマスはチョコケーキにして親には追加でこっそりショートケーキ

353 :
ホール2つ頼めばいいじゃん!

354 :
>>350
こだわりなければヤマザキにペアケーキっていうのがあるよー
小さいホールケーキが2個セットになってるの

355 :
旦那さんやいるなら他の兄弟も巻き込み、多数決というものを教える機会にしてみては

356 :
小1の娘がまだ添い寝希望するので一緒に布団に潜るとつい寝落ちしてしまう
わかっているから30分でアラームが鳴るようにセットしてるんだけど、鳴っても布団が気持ちいいから止めて二度寝しちゃうんだよねー
そこからなんとか起きてお風呂入ったり、残った家事をかたづけたりはしてる
しかし布団サイコーだわ…

357 :
美容院じゃあるまいし、なんで一ヶ月も前から子供の病気がわかるのよwなんて思ったけどそうかアレルギー持ちの子やらが居たのか…
うちの近所は小児科も皮膚科も耳鼻科もゴロゴロあるからそんな熾烈な予約地獄想像もつかないわ

358 :
>>350
シャトレーゼには1ピースずつ6種類のアソートケーキがあるよ

359 :
>>357
定期検診と急病の受診が混ざってない?

360 :
>>359
原則分けてるけど強制じゃない。極端に言えばどっちがいつ来てもオケ。
ついでに予防接種もインフル予防接種以外どんな種類でもいつ来ても飛び込みでも予約なしでもオケ。
診療時間は9時から20時で土日もやってるけど近隣の小児科みんなこんな感じだから混雑することもない。

361 :
>>350
イオンのクリスマスケーキ(要予約)に1カットずつ別のケーキを寄せ集めたやつならあるけど、たぶんそういうことじゃないよねw

362 :
うちならホール二個で解決だな

363 :
ホール2個いいなー
毎年25日から旅行に出るのが恒例だから1個食べきるのが精一杯だ

364 :
勝手にベランダにでたからぶちギレてしまった
前は1階だったからよかったけど、5階だからな

365 :
ジャングルジムを置きたいのでレイアウト検索してるんだけど、白いジャングルジムばかりで何か気持ち悪い
やっぱり色鮮やかな方が可愛い

366 :
普通の部屋なら白いジャングルジムでもいいんだけど白黒の部屋に白いジャングルジムは怖い

367 :
同じマンションで月齢近い子がいて廊下でナンパしてお互い行き来していたんだけど、
うちは発達遅めだけど、よく寝る、よく食べる、鈍感
向こうのお子さんは発達早いけど、寝ない、食べない、繊細、旦那さん忙しくてワンオペ
ママさんは全然愚痴言わないけど大変そうで、普通の話しててもマウントになってしまいそうで徐々に距離ができてしまった…

368 :
うちもカラフルなの置きたかったけど4段にできるのは白いパイプのしか売ってなかった
なんで白ばっかりなんだろう
昔は赤青黄色緑みたいな可愛い色のが多かったよね

369 :
低学年の娘が手紙をくれた
ままいつもおせわしてくれてありがとう
よるのおしごとがんばってね
言いたい事は伝わったがきみの母ちゃんは夕方からのパートであって

370 :
>>363
羨ましいなら来年から旅行ずらせば良いのでは?

371 :
夜のお仕事w
外で言われたら困るw

372 :
ぴっかぴかのいっちねんせい♪
のCMが今年25年ぶり?くらいに再開したらしい
去年だったらうちの娘にもワンチャンあったのに…!とつい思ってしまうw
まあ、カメラの前でお友達とコントやれったってやらないだろうけどさ

373 :
夜のお仕事ワロタ

いつも写真撮影になると直前までめちゃくちゃギャン泣き状態
撮影中はご機嫌、終わるとふたたび機嫌が悪いのなんでかなーと思ってたけど
病院と雰囲気が似てるからなのかな
撮影の順番待ち、撮影ブースで何か音が鳴ってる、なんかブース側が賑やかでこちらは静か…ハッこれは!ってなるのかな

374 :
>>370
25日から旅行というのが言いたい部分なんだからズラすわけないじゃない

375 :
用事で代休取った夫が一歳十ヶ月の娘連れて出てくれたから、ゆっくりひとりで耳鼻科来た
普段は家でダラダラ過ごしたいから、休日二人で出かけてもらうこと多いけど、たまにひとりで歩くとその身軽さに感動するなぁ
娘連れだと、歩きたいといってキーあっち行くでキー落ち葉に突っ込んでってわーいでなかなか進まないし、ベビーカー拒否だし抱っこしたら暴れるしで大変すぎる
自分のペースで歩けるのすごい

376 :
ケーキって消費期限当日だから旅行ずらしたところで意味なくないか?
ていうかみんな胃が強いんだな…ホールケーキ1つですら食べ切れなくていつも翌日にこっそり捨ててるわ

377 :
まぁそれは家族の人数とホールの大きさによるのでは?

378 :
ホールケーキは何とか食べ切るけど、昨年は上についてる砂糖サンタとツリーが大きくて結局捨ててしまった…
緑と赤だから料理に使う事のも微妙だし
今年は食べられない飾りにした

379 :
>>376
もったいない!ケーキは冷凍できるよー

380 :
>>376
食べ物粗末にすんな

381 :
クリスマスケーキって冷凍してあるのを解凍して売ってる所が多いから再冷凍になっちゃわない?
その日焼く分だけのこだわりケーキ屋さんのならいいんだろうけど

382 :
死にゃしないからヘーキヘーキ

383 :
ケーキ屋だったけどヘーキヘーキ

384 :
ケーキ当日中には食べきれないけど
余ったのは普通に次の日食べるわ
1日くらいヘーキヘーキ

385 :
うちも毎回ケーキ残るけど翌日普通に食べるし全然平気だよ
次の日になったから捨てるって本当もったいない
最初からカットケーキかアイスケーキにすればいいのに

386 :
この流れで思い出したけどケーキ予約しなきゃ
下の子の誕生日がクリスマスに近い
生まれた時は必ず別々にしてあげようと思ってたんだけど、去年別にしたら年末の忙しい時期と引越し直後なのが重なって用意がほんとしんどかった
そして今年は義妹の結婚式と重なる
まだ2歳で分からないだろうからケーキとプレゼントだけ別にしようかな
来年から本気出すわ

387 :
ケーキ次の日でも全然平気だよね。捨てるのはありえないわ。
うちは10月と11月が子供の誕生日でホールケーキ2ヶ月続けて食べてるから、クリスマスはそれぞれ好きなカットケーキを買うつもり。それぞれ好きなの食べたいしね

388 :
この流れで聞きたいんだけど、キャラケーキは何歳までする?
小1の娘にもうキャラケーキはやめにしよっかって言ったら、塗り絵をしながら声を出さずに泣いてた
キャラ書いてもらうのに+2000円で毎回5000円越えだ

389 :
>>388
高いね
他にやってくれるところない?
安いところあるかもよ

390 :
眼鏡を子供に取られるのでコンタクトにしたんだけど、結膜浮腫になってしまった
とりあえずドライアイを防ぐためにこまめに目薬はさす
それでもやはり眼鏡の方がいいのかなぁ
子供いると眼鏡不便だわ

391 :
子どものスポーツ関連で、こりゃ免許あったほうが良いなと40歳目の前で取得した1年前
今では県外であろうと本州ならどこでもナビさえあれば行けるくらいまで成長した
免許持ってないママさんやペーパーママさんを乗せることも増えてきたんだけど、車で数十分の近場でも道が覚えられない私は以前行った場所でも必ずナビを使う
それをいつも乗せるペーパーさんにバカにされるというか半分呆れられるというか叱られるというか
「なんで道が覚えられないの?私ナビなくても道わかるよ、毎回ナビ使うのって覚える気がないでしょ」と
他のママさんが「無事にたどり着けてるんだからいいじゃない、運転出来ない立場がそれ言っても…」となだめてくれても「免許所持者としては先輩ですから。助手席にも数々乗ってるので」って言い返しててなんじゃそりゃ
他のペーパーさんも「こんな停め方するの?」と言ってきて「これ教習所で習ったやり方なんだけど」と言うと「20年前はそんなんじゃなかった」とか、なんなのそんなに文句があるなら乗ってくれなくていいよ
免許とりたてだからってバカにされるのが辛いわ

392 :
>>391
そんなやつらもう乗せなくていいと思う。

393 :
免許とって20年経つ夫でも実家帰る時でもナビつけてるから気にしなくていいよ

394 :
>>391
私もペーパーで乗せてもらう事度々あるけど口がさけてもそんな事言えない

395 :
活発な男児ふたり育てたけど眼鏡取られたことも壊されたこともないなぁ
よほど不意をつかれるとか、子供の手の動きが素早いとかなの?

396 :
30年乗っててもナビつけるよ

397 :
18で免許取ってからずっと乗ってるけど近場でもナビ使うわ

398 :
>>388
何歳までと考えたことなかった
子供の希望のケーキ買えばいいやと思ってる

399 :
>>391
すごい! 偉いよ!
うちも上の子二人が免許持ちで取り立ての頃は助手席に乗って練習に付き合ったけど
教習所の教え方も自分が取った頃と最近では全然違って、口を出しては子供らにウザがられるよw
「助手席でごちゃごちゃ言われると気が散る、ぶつけたら○さんに弁償してもらおう()」
なんて言えたらいいよね…

400 :
>>391
二度と乗せなくていいわね

401 :
>>388
クリスマスと誕生日なら好きなケーキ買ってあげればいいと思う
逆に2000円で子どもが喜んで、あとで写真見返したときにこのときはこのキャラ好きだったねと話せるなら全然いいのでは
いつかキャラのケーキよりこっちがいいって日は必ずくるんだから

402 :
>>391
静かにキレていい案件だよ。てか今キレないとずっとイライラしながら運転するハメになる。多分そいつ逆ギレしてくるだろうけど失礼発言の証人ママさんがいるんだから負けないで乗車拒否して。

403 :
>>388
笑っちゃいけないけど娘さんかわいいw
ケーキすごく楽しみにしてるんだね
他の人も書いてるけど写真に毎年残したらきっと一生の思い出になるよ
うちはキャラケーキ買ったことないから1度くらいやってあげればよかったな

404 :
>>395
ふと明け方目を覚ましたら
枕元でレンズ齧って削ってたことならあるよ…
眼鏡屋さんいったら、店長さんにわりとあるって言われて泣いたw

405 :
>>404
ごめん笑ったwそういう場合もあるのか…しかし歯が丈夫な子で何よりw

406 :
>>388
娘さんかわいいね!
たしかに5000円くらいするけどいい思い出になるし泣かれたら続けるかなぁ
それかお母さんの手作り…という手も
うちは食い意地張ってるからかわいいケーキよりも大きなケーキ!になったので幼稚園でキャラケーキ終わってしまったけど私の思い出になってる

407 :
ゆがんだ眼鏡を子連れでなおしにいったら店員さんが
子供を見ながら「やられました?」って聞いてきたから
子供にやられるのはあるあるなんだろね

408 :
>>388
好きなキャラが合えばだけどイオンとかに安いキャラケーキあるよ
まあ好きなケーキ屋さんで買いたいとかなんだろうけど

409 :
>>376
2〜3人用の小さいホールケーキ買えば?

410 :
ID変わったかもだけどキャラケーキ書いた者です
そんなにショックを受けると思わなかったので、もちろんまだ続けるけどいつまで続けるんだと思って
まだアンパンマン観てるような子なので
皆さんのレス見たら、まだまだ良いかと後押しされました

411 :
キャラの種類が変わるだけで小学生の間ずっとキャラケーキだった人も知ってる
今どんなキャラでも作ってもらえるもんね

412 :
>>410
それかケーキの他に自分でデコレーションするお菓子とかキャラ絵が作れるお菓子とか買ってみたら?

413 :
>>387
捨てる家庭はよほど衛生状態の悪い汚部屋家庭なんだとおもう

414 :
汚部屋住民だったら気にせず食べそう
1週間後のケーキでも食べそう

415 :
>>391です、みんなありがとう
みんなナビ見てると聞き安心した
車本体にもナビはついてるんだけど、スマホナビの方が手軽なので使ってて、ヤ○ーナビはなぜこんな道を誘導する?ってことが多々あるので、そんなんも許せないみたい

キャプテンのお母さんにもうあいつら乗せたくないって言ってみる!

416 :
朝寝しなかったからベビーカー乗せてお散歩したんだけど結局寝ないな〜とか思ってたらもうすぐ家って所で寝た
いつもは節約でお昼はTKGとか鯖缶とか食べてるんだけどコンビニ寄っちゃった
アメリカンドッグうま〜

417 :
保育園の事はちがうかな。間違っていたらごめんなさい。
昨日保育園から息子が帰宅すると、朝着て行った服と違かったので持ち帰って来た汚れ物袋を確認するも、袋の中はオムツのみ

今朝登園時、担任の先生に確認すると、昨日オムツの汚れ物袋を持たせ忘れたので、間違えて着替えた服を捨ててしまったのでは?と。念のため確認しますと言われ、園を後にした

それから30分後に、園長先生から電話
オムツと衣類を間違えて捨てた件で、他のお家の方全員に衣類の間違いがないか確認したところ、間違いは無かった。オムツを持たせ忘れたのは申し訳なかったと

昨日確認時に、汚れ物袋の中にはオムツが入っていた事を伝えると、担任から報告された話と内容が違うので、後は担任と話してくださいと言われ、担任に変わられた

これ以上話をしても面倒なので、担任には、服の間違い等はどこでもあるし、こちらの勘違いかもしれない事をお伝えして終わりにしたものの、もやもやしている

汚れ物袋の中身は、普段使っているオムツだったのでそのまま捨てたけど、オムツと袋に書いた名前まで確認すればよかったのかな

418 :
今日は持久走があったんだけど、一年生のケガで見学の子が椅子がないのと先生からの指示が特になかったとのことで、離れた日陰の寒い昇降口のベンチにひとりで座っていた
あまりにも寒そうだったので、着ていた上着を膝掛けかわりに貸して、担任の先生に伝えてきた
そしたらサポーターの先生が来て日向に連れてってくれたので、ひと安心
足のケガだったから立たせとくよりはいいのかもしれないけど、さすがに風が吹く日陰にぽつんはかわいそうだったわ…

419 :
>>395
うちは枕元に置いてたんだけど子が親切のつもりでつるを広げて差し出してくれた
加減を知らないから片方折れてしまった
以来子には触らせないようにしてるけど夫は相変わらず枕元に置いてる
起きたときにどうぞって差し出されるのが嬉しいらしい
結局修復不可能な壊れ方だったので新調したけど同じく眼鏡屋さんにはよくあると言われた

420 :
>>417
すごい、ちゃんとしてる保育園なんだね〜
長男の頃ののびのび系保育園は、「わかりました〜探しときます〜」で記名バッチリ調理エプロン、長靴、服(ほぼ毎日着替えてる)よく行方不明になってたな
半分くらいは戻ってこないし、謝罪されたこともないよ
返ってくるときは、そっとうちの子の下駄箱やロッカーに入ってる感じ
他の子のが紛れ込んでたときは、洗って先生に渡すか自分で入れるw多いと毎日間違ってるw
そもそも、個別汚物入れに入れるのお手伝いする!な出来る子供達がしてたから間違えても気にしないみたいな感じだった

421 :
夫もほぼ毎日メガネ強奪されては「返してくれ〜」でおしまいだわ
ド近眼なのでメガネがなきゃ生活できないくせに馬鹿野郎だなと思って見てると「見てないで対応してよ!」だって
本格的に壊れる前に自分でどうにかしろ

422 :
眼鏡を枕元に置いてたら子じゃなく旦那が踏み抜いて足裏に深く刺さり救急外来に行った事がある
ピリついていた夜中の病院で爆笑が起きた
それ見て以来子供が眼鏡で遊ばなくなったわ

423 :
子供2人に眼鏡3つ半壊にされたわ
2個目からは子供抱っこ時専用にやっすいやつ買ってきた
やつら一瞬の隙をついてくる

424 :
私も乱視酷くてコンタクト入らないからメガネ死守してたな…消耗品と割り切ってチェーン店で安いのにしてた
眼鏡市場は一年間保証が付いてて超助かった事がある
都度大切な物なんだよと叱って、ある程度成長したらメガネのいたずら減ったんだけど
うちの夫はふざける感じでやめて〜!としか言わないから子供は遊びの延長と思って余計やってる気がする
ちゃんと言えばいいのにな

425 :
子供10歳になって、もう眼鏡壊されることはないだろうと思ってたら
逆立ちの補助してくれって言われて思いっきり吹っ飛ばされた

426 :
>>422
私も眼鏡足裏にぶっさしたことあるわ…
子供いるしバンソーコーして耐えたけどかなり痛かった

427 :
保育園で服なくなったことないよ
他の子の服が入ってたことはあるけど

428 :
>>427
それ、相手の子からすると「保育園で服がなくなった」だね。

429 :
はぁ同居もしてない専業なのにメニエール病になってしまった
ストレス睡眠不足が要因って言われたけど育児ストレスしかないわ
障害児育児もうやめたい

430 :
>>428
いや、当たり前だけど返してるからなくなったままになってることはないって意味よ
説明足らずでごめんね

431 :
>>429
専業だってキツイよ。ずーーーっと子供と一緒は病むよ。
今年度から下が幼稚園に行き始めたけど、あんまり楽になったとも思えないし、パートもはじめたいけど未就園児時代からのストレスで気力も体力もガタ落ちでテキパキ働ける自信がない。我ながら情けないわ

432 :
>>431
わかる
兼業のお母さんの方が仕事ある分ずっと大変だろうけど専業で一日子供とタイマン張るのもそれなりに辛いものがある
子供産んでから風邪引くと必ず熱が出るようになってしまったわ…
ストレス発散と体力作りに適度に運動しようと張り切ると風邪ひいてしまって自分が情けないわ
>>429のお子さんは障害あるということでこれまた自分よりずっとストレス多いんだろうけど…

433 :
自営業をバリバリやっていた超働き者の義母が健康上の理由で店を畳んだ。
人生で初めての「暇」に困惑して何かやれることはないかと色々試した挙げ句、孫の教育にとりつかれたよ。
幼稚園児に「小学生四年生までの勉強を終えていないなんて遅い」と言われてもついていけないよ。
大人が読むような科学技術の本を子どもに自分で読めと言われたって無理だよ。
経営者としては尊敬できる人だったのに、「賢い私の言うことを聞かないから皆な失敗するんだ」発言ばっかりできついわ。

434 :
子供のインフルうつって預け先がないから仕方なく子供と病院いったら追い出された
院内感染しますからーって
病院いけなくて辛いからカロナールのんでのりきってるわ

435 :
>>434
それは内科での話かい?
子供は小児科でインフルエンザ検査して確定済みなのだよね? リレンザなど処方されなかったかな?
他に内科がないなら、子供がかかった小児科へ電話して事情を話し、処方してもらうのがベターかと思うのだが
(看病していた家族が罹患して検査せずとも症状が明白な時は、融通をきかせてくれることに期待)
お大事に

436 :
小2の子に漢字検定やらせたくて私も一緒に申し込んだんだけど、以前合格した級はおろかその下の級でさえも全然正解できない
一緒に頑張って合格しようと言った手前、私だけ不合格なんて子供に示しがつかない
仕事してないから字も書かないし難しい言葉も使わないんじゃどんどん忘れていくなぁ

437 :
支援センターの職員の人が自分の子ども抱っこ紐で抱っこしたまま車の助手席に乗り込むの見てしまった
子育て支援とかやってる立場で安全に対する意識が低いのはなんだかモヤモヤするわ

438 :
>>435
近所の内科での話です。
子供は診察済み。大人には薬は処方されませんでした
子供のかかりつけが少し遠いので仕方ないですが夫が帰ってきたら夜間にいってきます
ありがとうございます

439 :
>>436
いいねえ私も漢検受けたい

440 :
>>431
>>432
ありがとう、レスをもらって楽になった
育児が嫌だなんてこんなとこでしか言えないけど愚痴を吐き出すのも大事だね。

441 :
楽天でクリスマスデコを色々見て、素敵だけどやはりお高くて二の足踏んでた
今日たまたま百均に行ったらクリスマスグッズが増えてて色々買い込んでしまったわ
子供とこれでリースつくろうとか、このツリーに一緒にビーズの星をつけようと思ったらわくわくしてきた
まあ安っぽいんだけど楽しいし子供が喜びそうだからいいや

442 :
子供の胃腸風邪移って一日中寝込んでしまった
これからの保育園までのおむかえがしんどいわ…
明日もパート休むって連絡して代わりのシフトの人探さないとならないし憂鬱

443 :
もう少しでクリスマスかー
夫の誕生日も近いから悩む
子どもが産まれてから夜の外食したことがないから、近所の美味しいお店に食べに行ってみようかな

444 :
>>441
子供とやるの楽しそうでいいね
うちもクリスマス飾りが微妙に高くて悩んでたから百均行ってみようかな

445 :
クリスマスといえば義姉が○オンに勤めてるから
毎年ノルマでケーキを買ってたんだけど
今年は来ないな。
息子と一緒にカタログ見て選ぶのが楽しかったのに
ノルマ無くなったのかな?
誰か○オンで働いてる人いない?

446 :
>>431-432
そうだ!そうだ!

447 :
百均いいよねー
ガーランドやウォールシールや窓用ステッカーもネットで探すと案外高くて、百均だと100円で色々種類あって助かったわ

448 :
あ、ごめんクリスマススレと間違えました

449 :
あれ間違えてなかったわ…重ねて失礼…

450 :
子供年長。
クリスマスはケーキが割高・予約必須なので、毎年正月とかに食べることにしてるんだけど
年齢的にクリスマスなのにケーキ無い!って不満に思うようになるのかな…
ケーキと全然関係ないけど、旦那がおもちゃメーカー勤務で、おもちゃとか関連グッズを時々もらって帰ってくる。
しかも会社主催の家族イベントなんかもあり、憧れのキャラクターに会えたり新作おもちゃで遊べたりする。
自分が子供の頃、お父さんがおもちゃ会社とか夢のような話だったので、娘がちょっと羨ましい。
母親になった今だと、家に無駄なおもちゃが増える一方だからあんまり嬉しくないわ。給料安いし。

451 :
>>450
ケーキ好きな子ならそろそろ気付くかもね
うちは子供が鉄道好きで、夫が鉄道会社
この間職場公開に連れて行ったら、パパすごい!ってなってた
でも鉄道グッズやプラレールの社員割引はないから、普通にアマゾンとかで買ってるw

452 :
子供が爺ちゃんに一足早くクリスマスプレゼントでリズモを買ってもらったんだけど、すぐ育ってつまらない&かまわないとすぐグレる
せっかく買ってもらったけど、クリスマスまで遊ぶかな…

453 :
>>450
大して高くないし、デパートいけば当日でもいくらでも選べるよ
コンビニですら売ってるよ!

454 :
クリスマスグッズ、どこの100均が豊富とかありますか?
やってみたくなった

455 :
ダイソー、セリアどちらもたくさんあったよ

456 :
450だけど、絡みスレ覗いたらケチ扱いされてたw
人が集まる正月のほうがケーキ食べたいんだよね。人が多いと種類増やせるし。

457 :
>>456
普通にケチでしょ
イベントとしての食べ物なのに高いからって時期を外すんだから

458 :
クリスマスかお正月どっちか一方じゃなくてもいいのでは

459 :
>>457
給料安いって自分で言ってるしね
普通にケチなだけだわ
色んな種類食べたいならクリスマスにも買ってお正月にも買えばいいだけだもの

460 :
>>456
クリスマスの翌日に半額セールになったケーキを買うならわかるけど
お正月に食べるケーキは普通に売ってる定額のケーキだから安くもないし
ケチじゃないよね。ケチって言う人変だわ。

461 :
>>460
「割高だから」って本人が言ってるのにそれは無理があるわ

462 :
本人と味方両方ゴミ付きで仲良いね

463 :
>>455
ありがとう
見に行ってみます

464 :
>>454
セリアは12月中旬を過ぎるとクリスマス関係グッズはスッカスカ
数年前、子供のプレゼントをネットで購入して包装するものがない!ってなった時、
クリスマス柄にこだわるならキャンドゥが穴場・クリスマスにこだわらないならセリアの普通のラッピング売場で十分イケた
ダイソーは近所にないから知らん

465 :
>>461
本人からしたら賢いワタシの節約法♪なのかも
クリスマスだからって割高になるのを買わずに、定価に戻る正月に買うっていう…節約?よくわからんけどw
ケチじゃないっていうんなら別に予約なくても買えるし大して高くもないから買ってあげればいいのにね

466 :
>>429
私も専業で子供の1人が発達グレーでストレス疲労からメニエール病なったよ
入院した時は正直やっと休めたと思った
もし自宅療養なら診断書出してもらって子供預けて休むのもありじゃないかな
あとあの飲みにくいシロップ薬はキンッキンに冷やすとまだマシになるのでオススメ

467 :
>>411
近所のケーキ屋さんにキャラケーキのサンプル写真があったので見てたらバカ殿様のがあったのでつい笑ってしまったら、「小学生の男の子に人気なんですよ〜」と言われたw

468 :
運動教室での様子見てたら4歳息子は鈍足だけどボール投げたり撃ったりは結構うまい
ドッチボールでなら活躍出来るのかな
鈍足でも運動は大好きだからこのまま体育も嫌いにならないで欲しいな

469 :
>>468
普通体型で鈍足(短距離)ならマラソンは得意かも?
得意な競技があると自信つくだろうし、球技は色々種類もあるしボールの扱いうまいのは素敵ね〜

470 :
>>467
噴いた

471 :
ばか殿、白いしちょうどいいのかもね

472 :
>>429
私はメニエール程の大変な病気じゃないけど突発性難聴になった
低音が聞こえなくなって子供の声や風の吹く音が大音量で聞こえて
日常生活にも支障が出るほど大変だった
子が発達グレーです

473 :
自分も突発性難聴なって治らなかったからなかなかたいへんな病気だと思う

474 :
クリスマスケーキを食べに帰省しろと義実家に言われたわ
姪っ子も帰省するから一緒にどうぞと
そのまま正月までの帰省になるのかな
断る理由はないけどめんどくさい

475 :
>>468
うちの子も足が遅くて運動神経なかったけど、何故かドッジボールが大好きで、幼稚園のドッジボール大会ではアイツがいるからあのクラスには勝てないと他のクラスの子に言われてたほどだった
小学校でミニバスに入ったら、低学年なのにロングパスとキャッチが出来るってことで試合に出させてもらえて今は高学年でメインメンバー
でも相変わらず鈍臭く、リレーでは毎日走ってるからまだ抜かされずに済む程度で、体育もボロボロ、マラソン大会もなんでそんな順位なんだって感じだけど、ボール持たせておけばそれなりなので何かボール関係をやらせてみては?

476 :
風邪で寝込んでたらむすめとむすこが頭撫でてくれた嬉しい

477 :
>>476
やさしい

478 :
>>468
野球ならファーストかキャッチャーいける

479 :
上の子と同じ保育園に入れなかった
上の子は卒園だからどのみち2ヵ所送迎だけど学童にも近かったのにな
そしてまた何も知らない状態からスタート、しかも慣れた頃に転園か…めんどくさいし憂鬱だ

480 :
>>476
これは幸せ

481 :
>>466
>>472
シロップについて教えてくれてありがと、正直苦いねw
うちも発達、しかも真っ黒。年長で母がしんどい事は理解できるけど気をつかうとかはできない

482 :
生後2ヶ月ワンオペ
子どもにはイライラしないけど、その分夫にイライラする。夫は晩ご飯の用意を欠かさずするし、沐浴もしてくれる。けど本当に些細なことでイライラ。
ネントレやあやしかた、予防接種やチャイルドシートのことを相談しても「そっちで決めていいよ」。ちょっとは調べたりしないですかね。相談すらも面倒なんですかね。
冗談でも産後すぐに毎回毎回体を求められるのも地味にストレス。ちょっとは産後の体のこと調べろよ!自分で!!!断るのも疲れんだよ…
頑張ってくれてるし、ガマンしたい。夫に一言スレ見ながら、うちの人はがんばってくれてる、と思おうとしてるけど、イライラ。なんとか落ち着きたい。

483 :
>>482
めっちゃツーオペな環境だな

484 :
ワンオペ?

485 :
ワンオペどこよw
普通に恵まれたツーオペにしか見えないんだけど

486 :
予防接種の相談って何相談するんだろう

487 :
汚話

インスタ見てたらおまるをテーブル代わりにして子供にご飯食べさせてる写真出てきた
おえー

488 :
ロタ受けるかどうかとか?

489 :
>>486
ねぇねぇ、次のワクチン何受けたらいいかなあ、みたいな?
でもスケジュール通りに受けるだけだしな…
どこの小児科がいいかなあ?こことか口コミ良いみたいよ!
任意のやつはどれか受けた方がいいかな?ロタは高いんだよねーでも受けた方がいいかなー
とかかしら

490 :
2歳児が耳鼻科での耳掃除を嫌がって大暴れしてしまい、押さえてもらっても殆どできなくなってしまった
「家でママがやるならいい?」と聞いたら「うん」との事だったので
Amazonで耳鏡とピンセット、細い耳掻きを買って頭に装着する登山家みたいなライトをつけて
恐る恐るやってみたら素人でも結構取れる!
子もなぜか嫌がらず「そろそろ終わりにする?」と聞いたら「もうちょっとやる」とまで言う
やり過ぎて嫌いになられたら困るので深追いせず短時間で終えるようにしてるけど
本当はもっともっと大物を掘り当てたくて終えた瞬間からウズウズしてるw

491 :
>>489
まさにそういうことを話したいんだろうね
どーしよー次何受けたらいいかなー?あそこの病院予約取りやすいんだって!でもでもぉー
みたいな話を、自分と一緒になって調べたり悩んだりして欲しいんだろ

492 :
>>489
こういう女言葉の女らしい書き込みは男からしたら癒されるw
こういう柔らかい女は娘いるだろな。
きつい口調や汚い乱暴な女らしくない書き込みはキモ息子持ち

493 :
>>490
あなたのおかげで耳かきライトが電池切れおこしてたの思い出したwありがとう

494 :
>>482
それ、ワンオペっていわない
それとあなた、ナチュラルに怒りを買うタイプだと思う。この先のママ友付き合いも気を付けてw

495 :
まぁでも子育て中って下手したら大人と一言も喋らない日もあるから、
唯一話せる大人(夫)に好きにしていいよで話終わらせられたらイラッとする気持ちはわかるな
ワンオペではないけど

496 :
恐竜好きな5歳息子に恐竜クイズみたいな本を買った
恐竜の顔だけの絵があってこの顔は何の恐竜でしょうって問題があったんだけど
息子がわからないって言うから答え見て「スピノサウルスだって」
って言ったら
「スピノサウルスかぁ。顔だけじゃわかんないよね。バリオニクスかと思っちゃうよね」
って言われて笑ったw
思っちゃわないわw
バリオニクスなんて頭の片隅にもなかったわw
検索したら確かに顔は似てて、思っちゃうのにも納得したけどw

497 :
2ヶ月でネントレってするの?

498 :
どのあたりをワンオペと言っているんだろう…

499 :
ワンオペで大変だと自分で思えるのはいいことかもしれない
土日は夫がいていろいろやってくれるから、夜は子が寝る前に帰ってくるから自分はワンオペではない=大変じゃない
もっと頑張らなきゃと思ってしまうのもよくない気がする

500 :
サッカー好きな男ならワンチョペ思い出す。

501 :
ここでワンオペと書いてしまうあたり、手遅れです

502 :
夫に当事者意識が無いのが歯痒いんだろうね。
気持ちはわからんでもないけどそこまでやってくれる旦那さんにそこまでカリカリし続けると良い事ないよお互いに。

503 :
2ヶ月でネントレって凄いね、何するんだろう 

自分の息子1歳になった今でも寝かしつけ悩む
とりあえずおやすみ前の授乳はやめて絵本読み聞かせてあとは子の布団に放置してる
子は自分の布団から抜け出して泣きながら私の体によじ登ってそのまま体の上で10分くらいで寝付くからOKなのか?

504 :
2ヶ月のネントレってジーナ式とかかな?
何にせよ夕食も沐浴もやってくれる旦那裏山

505 :
>>498
夫が帰ってくるまでの間1人だからかな?
それと、1人で決めていいよって言われる所とか?

今日内診されたら張りが頻繁にくるし
子宮口チクチク痛い
刺激しないよーって言いつつ指突っ込んだんだからそれだけで刺激だよー

506 :
>>505
旦那さんが何か意見を言っても「そうじゃない!ぜんぜんわかってない!」って怒られ続けたらそりゃ「君の好きにしていいよ」としか言えないよね怖すぎて

507 :
汚い話です






息子に体の上数カ所に吐かれてしまった泣きそう
やっと片付け終わって風呂は入れた疲れた

508 :
今日は子育て広場で遊んだ
明日は何しよう
公園か児童館か園庭開放か
選択肢あるようでどれも乗り気になれない

509 :
>>468です
長距離は走る機会がないけどこのまま運動好きで更に体力つけばもしかしたら…なのかな?
球技だけ出来るタイプもあるんだね
同じタイプのお子さんのお話も聞けてよかったです
得意なことを伸ばして活躍出来るのは凄く良いことだね
走るの苦手なのは本人も自覚してて自尊心低めだから何か一つ得意なことが見つかればいいな

510 :
こんなことリアルじゃ言えないけど、顔が可愛くて表情豊かな子の方が育てるの楽しい
上の子は正直可愛くないし愛嬌振りまく系赤ちゃんじゃなかった
今は見た目も仕草も性格も超かわいいけど、赤ちゃん時代は親から見ても可愛くないし可愛げもなくて「もっとかわいい子だったらな」なんで思うこともあった
下の子はおむつのCM子役系の色白美肌で目ぱっちりで口角上がった顔で、ちょっとしたことでニコニコきゃっきゃする
しんどかったりイライラしたりしても、顔見ただけで気分あがる
我が子であっても見た目って大事だわ
リアルじゃ絶対言えないけど

511 :
1人の子供の育児頑張っているつもりのパパです
普通にフルタイムの社畜
嫁さん育休中
未明から夜泣きした子どもにミルクを与え
自分の支度をして出社
ストレス、軋轢に耐えて仕事をし
20時頃帰宅
下手すると21時ということもあるけれども
そこから家族の夕飯を作り
風呂を洗って
自分の体を洗い
子供を風呂に入れ
その後の世話やミルクまで全部わたし。
自分のご飯を食べて全てが終わるのが23時頃のことも。
奥さんが大変なのはもちろん分かるけど、みっちり育児してる訳でもなく、適当に子供と一緒に昼寝したりしてるみたい。
こちらとら昼休み返上で仕事をすることもあるのに。
こんなこと言うと奥さんの方が休みなしで大変だなんて言われるけど果たしてほんとにそうなんだろうかと。辛いです。
しかしパパは弱音を吐くことも許されない。そんなことをするとママにわたしの方が大変なのよ、と論破されるから。
パパにももっと優しくして欲しい。辛い。

512 :
>>511
大変だね、お疲れ様
子育てって初めてやることだからルーチン化するのが大変だけど、1歳過ぎて卒乳して親の取り分けでご飯食べられるようになると随分と楽にるよ
奥さんと少し話し合って、2時間ほど休みもらうといいかもね(実家があるなら実家に頼って)
仕事も忙しくて、このままだと体調崩して給与が減りそうだからとかとでも言ってさ

513 :
>>551
仕事に育児にお疲れ様です。
遅くに帰ってきてご飯まで作ってすごい!
お子さん産まれたてですか?
夕飯はミールキットにしちゃうとか、お風呂は上がったら洗って入るときにはお湯張るだけにするとかどうです?
奥様産後で体調優れないとか?
洗濯とか洗い物とかは奥様できてるのかな?
このままだと体力的にも精神的にもダウンしてしまいそうなので奥様と話し合うとかどうにかしたほうがよさそうですね。

514 :
>>511
お疲れ様です
めちゃめちゃ頑張ってるよ
お風呂入れる時間って21時以降ってことだよね?
それだと遅すぎるし子どものためにもならないから、そこは奥さんに頑張って1人で入れられるようになってもらいたいね
夕飯も宅配とか冷凍とか使って余裕作った方がいい
あなたが倒れたら家族諸々危ないもん、休まないと

515 :
>>511
私育休中でもない専業だけど体力無いのと育児ノイローゼみたいなので子供が2〜6歳まで旦那にそんな生活させてしまったわ
私は夕飯の材料購入や下ごしらえ(後は焼くだけ煮るだけにする)はしてたけど、もし奥さんが無理そうならヨシケイとかワタミとかコープで温めるだけのやつを取ってもいいと思う
育休中なら働き出したらお迎えから夕飯、風呂は嫌でも奥さん担当になるはずだし旦那さんの負担も減るんじゃないかな
今乗り越えたらきっと楽になると思うよ

516 :
>>515
>育休中なら働き出したらお迎えから夕飯、風呂は嫌でも奥さん担当になるはず
え、なんで?

517 :
>>512
ありがとうございます。
一歳過ぎたら楽になるんですかね。
いつもだったら既に寝てる時間なんですが、仕事のストレスハンパなくてまだ起きちゃってます。
確かに1日のうち2時間は自由時間か欲しいです。
あとは、月火水木の夜中はママに面倒見てほしい。翌日が辛すぎます。

518 :2019/12/04
>>511
こんなスレもあるよ
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1515960239/

小学校高学年の親集まれ part73
【障害】over18【難病】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.142
【ユッキーナ】木下優樹菜の育児を語るスレ★2【フジモン】
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51
ポケットモンスター@育児板★9
◇◇チラシの裏 453枚目◇◇
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その29
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part280▲▽▲
☆中学生の保護者☆62
--------------------
お試し●を手に入れた人が集うスレ Part2
ここの掲示板の全てのキャラハンへ
【ヤンマガ】 親愛なる僕へ殺意をこめて 【井龍一・伊藤翔太】 Part.2
富山県のハンドボール★★★★★
【ヤオ盛リサイクル芸】羽生結弦アンチスレ296【今更プ-拾い】
将来は、カーリング>>>野球
ダンスをやる人間ってほんと能無しだと思う
【NHK】2022年大河「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬 「大河ブランドを背負える役者」 ダークヒーロー北条義時演じる★2
【京都】マンションに侵入し女子大生に乱暴 男を逮捕
ファミリーマート】青森県のコンビニ事情 11【統一完了確定!
美人すぎないほどよいルックス女性声優ランキング1位は、な、な、なんと〜!!!!
【でじこ】ブロッコリー関連コレクション【GA】
 オッサンが楽しめるゲーム (30歳以上)
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.13
【休業一周年】岩橋玄樹アンチスレ 12 【消息不明】
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 58スレ目【スマブラ】
チケット転売業界について語るスレ(ワッチョイ無)
【世界唯二】十勝川温泉【日本唯一】
      音楽雑誌総合      
【肉割れ・皮膚の伸び】ケア総合【垂れ乳・弛み】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼