TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★9【古着】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.111
これって不妊?2人目ができない・・・part20
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【国連への報告書にまで嘘】Part15
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】
ニュース速報@育児板【244面】
正直!実母が苦手!×四〇人目【告白】
【神奈川】幼稚園、小学校受験1
☆☆高学年の中学受験 Part88

【体外】高度不妊治療を語るスレ 11周期目【顕微】 ワッチョイあり


1 :
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?
やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!
陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

荒らしにレスするのも荒らしです

※前スレ(ワッチョイなし)
【体外】高度不妊治療を語るスレ 9周期目【顕微】
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1567331712/l50
【体外】高度不妊治療を語るスレ 10周期目【顕微】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1572440018/

2 :
ワッチョイ

3 :
ワッチョイないじゃんww

4 :
マンションの同じ階の人が同世代くらいの夫婦で今9ヶ月くらいの赤ちゃんがいる。
私の帰宅時間とその家の風呂の時間が被ってて、
通路側にある風呂から声が聞こえてくるんだけど、
赤「だーだーあぶー」
母「だーだーあぶー」
って母親が赤ちゃんの真似?をしてたり、
母「今から◯◯ちゃんの頭をあらいまーす」
母「シャワーかけまーす」
母「◯◯ちゃんのおしりはぷりぷりですなぁ」
とか色々聞こえてくる
母親が赤ちゃんの真似をしてだーだーとか言ってるのもちょっと気持ち悪いし、
言葉の通じない赤ちゃんにシャワーかけまーすってわざわざ言ってるのも、
外を通るかもしれない人間に育児アピールしてるのか?とか、
被害妄想だとわかってるけど自分にマウント取られてる感じがして辛い。
この前金近所のスーパーでその家族が買い物してて、
赤ちゃんがだーだー言ったら夫婦揃ってだーだーって真似しててやっぱりちょっと気持ち悪かった。

5 :
立て直そうとしたけどこの板はワッチョイつかえないぽいね

6 :
>>1おつ
このスレでいいのかな?
荒らしはスルーで

7 :
初期胚(媒精後1〜3日目)のグレードなのか
胚盤胞(媒精後5〜6日後)のグレードと分類なのかによるが
初期胚は、5点満点とかグレード1〜5で分類する
胚盤胞は、グレードは成長段階によって6段階ある
そして内細胞塊(ICM)と栄養外胚葉(TE)をA〜Cの三段階で分類する
ここが重要でどちらもAとAに近ければ良好な胚ってことになる
初期胚なら割球が均等でフラグメントってつぶつぶがない胚が良いものになるだろう
要は、基本的には胚移植するならグレードが高いものが良いのは当然であるが
ただ、のちのちを考えると若い卵子のが染色体異常の可能性は少ないだろう
卵子というのは実は生まれた時から体内にあって、だんだんと老化していってるものだから
若ければ若いものを使った方が染色体異常がある可能性は少なくなるからね
まぁこういうのは自分の考え次第だね〜

8 :
ヒトの胚は見た目が綺麗でグレードが高くても、半数は中身が染色体異常ですね
こればかりは外からは分からないので、詳細な検査をする以外は手はないです
染色体異常は3日目胚(初期胚)の時点がピークで、胚の半数くらいは異常なんだそうです
ここから成長できれば率は減少していくようですが、妊娠初期の13週くらいまで成長したとしても
まだ10%くらいの場合(40代なら40%とも)で染色体異常なんだそうです。そして成長できず流産する
ちなみに異常なまま新生児まで成長するケースは0.4%なので殆どは淘汰される仕組みですねー

9 :
染色体異常の統計はネットで調べたものですが、おそらく加齢を考慮してないので
初期胚の30代、40代の染色体異常はぞっとするほど増えるのかと思いますねー
ちなみに初期胚で妊娠しない場合に、胚盤胞になるまで体外で発育させる
胚盤胞移植については説明不要かと思うけど、これにも罠がありますー
まず胚盤胞になる確率が条件良く培養しても現状50%くらいしかありません…
そして、驚きですが胚盤胞まで育っても35歳で半数の50%が染色体異常です
40歳を超えると75%以上が染色体異常の胚盤胞になるようですね
ここで覚えておくべきは、それは見た目では分からないってことなんですねー
どんなに綺麗な胚盤胞であっても中身は異常ってことがよくあるんです…
本当にやってみなければ分からない世界なんですねー

10 :
高齢者でも子宮はホルモン補強(笑)でなんとかなっても
卵巣は機能停止してしまうし、卵子の高齢化だけはどうにもならないんだねえ
子育ての上で不利になる高齢者に生ませないように
異常卵子が増えるように人間は設計されているんだ
そしてそれは遺伝子レベルの話なので治療も困難
人間というものは上手くできてるね

11 :
最後はもう若い人から卵子提供してもらうしかないんじゃないかなww
本音では自分の遺伝子とか関係なくて、ただ自分の体で産めれば良いだけなんだろw

12 :
自分の旦那の種が、他の若いメスの卵と合体したものを、自分の中で育てる
ぞっくぞくするやろ、ぞっくぞくするやろ、卵カッチカチやぞ、卵カッチカチやぞw

13 :
着前ってのは万能じゃないし、
正常卵を増やしてくれるものではないことは覚えておけよ

14 :
そもそも正常卵かどうかなんて厳密に調べてるわけじゃないし
調べる方法もないんだよ。排卵のための薬の使い方ひとつで卵子の状態なんか変わるし
だから医者の腕ってのが一番重要になるわけでしょ

15 :
体外受精の着床前検査「異常が7割」という衝撃
https://toyokeizai.net/articles/-/271405
読んでおくと良い記事です

16 :
助成の件です
不妊に悩む方への特定治療支援事業
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000047270.html

17 :
読売新聞の連載です
精子に隠された「不都合な真実」
https://yomidr.yomiuri.co.jp/column/seishi-shinjitsu/

18 :
インドに住む73歳の女性が帝王切開で双子を出産 世界最高齢か
https://news.livedoor.com/article/detail/17046483/
73歳でも夢をあきらめるな(苦笑)

19 :
移植に向けて今回初めて「カフェイン断ち」チャレンジ中
カフェインは妊活に影響があるようで、科学的に調査した海外の論文ではとりすぎると
妊娠までの期間が長くなると報告されてると知って慌てて始めました
コーヒー&チョコ大好きで毎日多めに摂取していた私が
一番後回しにしてた「カフェイン断ち」をしたくないけど始めたらびっくり
頭痛と軽い吐き気とだるさが襲ってきて
調べたらこれカフェイン断ちしたら表れる症状なんだって!
来週移植予定なのでうまくいったら報告しますね!

20 :
要は旦那の希望である旦那の血を引く実子を作るってことが
旦那と別れられない絆を作るってことにもなるからかと
エグい話だけど、結果がでないと不妊治療費を巡って離婚とかわりとある
離婚となったら、特に治療に専念するため専業主婦やパートだと
財産分与は多くて3割、慰謝料は取れても100万とか
しかもかかった不妊治療費は折半、つまり夫の稼ぎから全額不妊治療費を出してたら、
裁判になったら半額分は元妻に請求がいくから返さなきゃならない
でもいくら金かかっても卵子提供で自分の遺伝子の子供がいて、
仮腹でも生んてくれた妻と離婚しようとはしないでしょ

21 :
不妊治療に1000万かけて40代後半とかだともう先ないわけじゃん
それで結局子供はできない
となると、不妊治療費折半で500万妻に返済してもらって、
痛みや苦労の分は慰謝料100万で、差し引き400万もらって離婚して、
家も売って一人住まいのワンルームマンションかなんかに買い換えて
自分一人の生活費のが老後の目処がつくわけよ
その頃には子供が持てなかった絶望感が妻への怒りに置き換わってるパターンも多い
(要するに「こいつと結婚してなかったら俺の人生はまともだった。もう養ってられるか」的な)
卵子提供受けた人の中にはその辺も合わせて感じとって踏み切った人もいるんじゃないかな
リスクが高いのも「そこまでして自分の子供でないのに俺の子供を生んでくれた」と感謝になるかもだし

22 :
体外受精における副作用
卵巣刺激で使用するホルモン薬や採卵時の卵胞穿刺など、
体外受精の行程ではいくつかの副作用や危険が考えられます。
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
卵巣刺激剤や排卵誘発剤を使用することによって起こる可能性のある副作用です。
薬や注射の効き方には個人差があり、反応が強すぎた場合に過剰な数の卵胞が発育して
卵巣過剰刺激症候群になる場合があります。卵巣腫大、腹水や胸水の貯留などが起こり、
重症時には血栓症、呼吸困難などの症状が出てきます。

23 :
体外受精における副作用
・腹腔内出血、膀胱出血
採卵時に起こる可能性のあるリスクです。
採卵は超音波下で慎重に卵胞穿刺が行われますが、
腹腔内出血、膀胱出血を引き起こすことがあります。
症状によっては手術が必要になる場合もあります。
膀胱出血については、卵巣が通常の位置にはなく、
膀胱を通過して卵胞穿刺を行わなければならなかった場合に起こることがあります。

24 :
さあ始まるザマスよ

25 :
夫婦の間で愛か幸せ感を感じないなら妊娠無理!!!

26 :
夫婦の仲を本当に仲良くすれば、普通妊娠する!

27 :
2019.11.20 21:18エンタメ
 女優の優香さん(39)が、夫で俳優の青木崇高さん(39)との間に第1子を妊娠していることが20日、分かった。双方の事務所がファクスで発表した。
 来年春頃に出産予定で、優香さんは体調と相談しながら仕事を続ける予定という。
 2人は連名で「私事で恐縮ですが、この度、第一子を授かったことを報告いたします。一日一日を大切に穏やかに過ごしていきたいと思っていますので、温かく見守って頂けたら幸いです」とのコメントを発表した。
https://www.sankei.com/smp/entertainments/news/191120/ent1911200011-s1.html

28 :
生涯小梨の夫婦って、全体の6%ぐらいらしいね
そう考えるとほとんどいないよね
自分がその中に入るかもしれないと思うともう絶望しかない
知り合いが妊娠した出産したって知るたびに心が壊れそうになる

29 :
マルチ

30 :
体外で妊娠確認した後しばらく飲み薬と膣剤が処方されてたんだけどそれも今週で終わる。薬無しで大丈夫なのか心配。

31 :
>>30
胎盤ができ始めると自前でその薬と同じホルモン出るようになるから

32 :
>>31
そうなんですね!知らなかった
ちょっと安心

33 :
また戻ってきちまった
妊娠出産経てチョコ消えたのにやっぱり自然にはできない体ってことなんだな
頑張るぞー

34 :
初採卵
持ち物にショーツとあり、履き替え用の自分しか見ないものだと思ってキャラ物パンツ持っていったわw
看護師さんに渡すものだったのねーw

35 :
38歳で子供が欲しいんですけど、やっぱり自然妊娠は難しいですかね…
子供が欲しいと思い始めたのが35過ぎてからなのでやっぱり難しいのかな…

36 :
>>35
【1人目】妊活・子作り中の人のスレ24【限定】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1575634175/

37 :
別にここでもいいんじゃないの?
自然妊娠が無理なら最初から体外、とか考えてるなら

とか言って厳しいこというようだけど、そりゃ年齢上がるほど自然妊娠は難しいのでは、としか言えない>>35

38 :
体外前提ならここでいいだろうけど、自然は難しいかなって程度だからここじゃ話合わないんじゃないかな
35で子供欲しいと思って36で出来なかったなら立派な不妊だからとりあえず病院行った方がいいよ
今38なら不妊治療すればまだまだいけるから

39 :
35から自己タイミングで今38って感じなら、とりあえずすぐに病院行くべき
妊娠しやすい人なら35でも38でも自然妊娠してると思うから

40 :
>>35
自然妊娠にどうしてもこだわりがあるとかじゃなければ初めから不妊専門のCL行ってみては?
一通り夫婦で検査して異常ないなら回数決めて人工授精してみたらいいんじゃないかな
38って正直そんなに悠長な事言ってられる年齢じゃないし、もしできにくい体質だったらタイミングしてる期間が無駄でしかないよ

41 :
>>35
35才で結婚
自己タイミング一年で妊娠出来ない
専門病院行ってタイミングと人工受精で一年妊娠できない
結局38才のときに体外受精で妊娠できた
夫の踏ん切りがつかなかったのもあって人工受精挟んだけど正直最初から回数決めて体外受精やってた方が早く授かれたのではって思ってる
なので体外前提で専門Cl受診に一票
助成のこと考えても30代のうちに治療始めた方がよいよ

42 :
胚盤胞移植後お腹の様子が気になって仕方ない
何となくチクチクするような気もするし何もない気もする
BT7が判定日なんだけどBT6ならフライングでも結果出るかな?

43 :
早く出る人はBT5位から出るんじゃないかな
出なくても妖精なことはあるからそういうの気にしない人なら

44 :
>>42
BT6でうっっすら出て、7でそれが少し濃くなって、8で更に濃くなったよ。

45 :
1回目の採卵時は移植日の話はなくその日までのホルモン剤など渡されなかったけど
(結果、移植までいかず中止)
今回は採卵前から具体的な移植日、採卵後はホルモン剤を渡されたけどなんで?

46 :
>>45
そのまま医者に聞いてください

47 :
移植直後ですが突発性難聴になっちゃったよ
プレドニン投薬…

48 :
>>43>>44
ありがとう
ドキドキするけどBT6にやってみることにする

49 :
>>45
卵胞の育ちが悪かったとか?

50 :
>>47
一応プレドニンは催奇性とかは認められてないから、少量なら問題ないんじゃなかったかな。
せっかく移植したんだし順調にいくといいね

51 :
何となく仏滅を避けて移植してたけど今回はどうしてもスケジュール的に避けきれない
まぁ今まで避けてても陰性だったんだけど

52 :
>>51
仏滅に移植したら着床は仏滅にならないだろうからむしろいいんじゃない?
移植自体に失敗ってないし

53 :
>>52
ポジティブ!モヤモヤが一気になくなりました。ありがとうございました。

54 :
大安に移植できたらラッキーと思うくらいがいいよ
一粒万倍日に移植できたらたまたま超ラッキー♪とか

気にし出すとキリないよね
九星とか四柱推命とかやり出したらクリニックの方角とか旦那との相性とか持ち物を購入した店の方位とか日時とか今住んでる家とかもう気になりすぎて何も出来なくなるw

55 :
>>35
皆さん既に書いてる通り、38ならとりあえず不妊治療クリニックに行った方がいいよ
すぐに体外に入ってもいい年齢だし

35くらいを境に妊娠率が下がるって本当だと思う
35の時は初回で胚盤胞が着床→出産出来たけど、
37〜38で2人目に望んだ時は4回目の2段階移殖でやっと成功だったわ
胚盤胞まで育った受精卵も減ったし、ほんと加齢が目に見えてショックだったの覚えてる

56 :
>>49
そうかもしれません
医師からもう少し説明がほしい

57 :
>>56
聞けばいいのに聞かずに説明不足って、不妊クリニックはそういうところじゃないのよ

58 :
不妊治療って流されて受け身でいると困るよ

59 :
今週金曜の爆報theフライデーで立民の枝野夫妻の不妊治療の体験談やるみたい
確かお子さん双子だったはず

60 :
受け身で言われたとおりAIHし続けて無駄に年をとる人多いよね
ガンガン自分で調べて自分でクリニック選んで自分で提案して掴み取る感じ

61 :
>>59
10回以上体外してるんだよね
そういう人が出産できた話は光だわ

62 :
>>51
全く気にしたことないけど3回移植して2回出産してるから大丈夫よ

63 :
久々にinvag個人輸入しようと思ったら
日本に発送してくれるセラーがいない…
病院では扱ってないしどうしよう
ラクトバチルスの飲む乳酸菌を膣に入れた猛者いますか?効果あるのかな。
膣剤が高すぎるよ…飲むのは1錠数円なのに
膣剤になると500円くらいするのは辛い

64 :
7日間くらいだよね?
500円くらいいいじゃん
そこまでするくらいだからもうとことんやってきて麻痺してそうなのに

65 :
ブログとか見ると病院から買うと1錠700円から1500円くらいかな
値段も辛いけど手に入らない環境なのがキツい

66 :
>>64
ほんとだよね。
高度不妊治療をやっている人がケチる金額??
そんな金額が辛いって、まだ不妊治療を始めたばかりなのかしら?

67 :
移植する時に、経腹エコーか経膣エコーかで成功率は変わりますか?
経膣エコーを見ながらの移植の方が子宮が鮮明に写るのかなという気がしますが、どうなのでしょうか?

68 :
>>67
自分が通った病院は経腹だったな
経膣を使いながら移植ってのは物理的に難しいんじゃない?

69 :
経膣しかやったことない

70 :
>>67
膣の方が見ながらやれるけど技術がいる
腹は経験と勘と聞いた

71 :
ほとんどが経膣じゃない?

72 :
4年近く体外受精をしている40歳です
今回の移植で結果が出なければ
着床前診断の出来る病院に遠方通院しようと思っていたら
まさかの胞状奇胎…今大学病院に転院して流産手術を終え経過観察中です
流産手術後1週間でhcg1桁(部分胞状奇胎)なので経過観察期間は短いと思うのだけど
経過観察期間中に着床前診断が出来る転院して、何か検査とか出来るものでしょうか。
不育症検査は杉でやっていて、正直検査することもほぼ無い気もしますが
病院によって調べる内容も違うかなと思って。
経過観察中は大人しくしているしかないでしょうか
経過観察が終わったらすぐ転院できるように紹介状を書いてもらうつもりです
高齢で焦りばかり。焦ってもどうしようも無いのですけどね…

73 :
>>72
1桁台なら採卵するところが多いんじゃないかな
遠方で着前って具体的にどこかわからないけど
病院によっては着前用の採卵する前に初診→カウンセリングで数ヶ月待つところもあるから
早く予約入れた方がいいと思う
そこまで待たないところでも今後のスケジュール確認の為にも
とりあえず初診予約しといては

74 :
>>72
あと紹介状なんていらないのでは

75 :
流産後はあけたほうがいいと言われたよ
HCGに晒された卵は質がよくないらしいので

76 :
次の移植の受精卵選び迷っています
はじめて採卵した時のもの(3個凍結→2個移植済、陰性→残り1個 G1)で
今月戻さなければ更新料払わなければならない
or
昨年末採卵したもの(初めて誘発法を変えてみた、G1)

ちなみに今周期、陰性ならすぐ採卵に入る予定。
お金のこと考えるなら前者(&確率的に残りに希望あり?)
次の採卵のこと考えるなら後者(誘発法変えた効果を見たい)
どちらがいいと思いますか??

77 :
グレードの良い方

78 :
なんかもう本末転倒だね

79 :
何か事情があるのでは

80 :
グレード一緒なんだよね?古い方でいいんじゃないの

81 :
無駄な行間開けたいならブログでもやればいいのに

82 :
>確率的に残りに希望あり?
なぜ?
>誘発法変えた効果を見たい
1個だけでわかるの?
過去2個だめなら2個戻しもありですね

83 :
今度初めての採卵なんだけどAMHの数値が0.26だった
医者からも採卵数は期待しないでと言われて絶望的な気持ちになってる
結果が見えてるのに金をドブに捨てる気分

84 :
>>83
1個採れて成功する人も複数採れて全滅する人もいる。
あんまり考えすぎない方がいいよ。

85 :
>>84
ありがとう
誰にも言えないからこんな所で殴り書きみたいな愚痴を吐いたのにあなたの優しい言葉に泣けてくる
頑張ります

86 :
>>83
そのための採卵なんだしなるようなるさ

87 :
移植前の子宮鏡で内膜ポリープ発見で手術になってしまった
気合い入れてたのに移植延期で肩透かし食らった感
前回の子宮鏡では内膜キレイですよーって言われてそこは心配してなかったんだけど、10ヶ月もたてば変化もあるか

88 :
>>83
私もAMHが0.16とかそんなもんしかない
同じように結果聞いた時は体外やる意味あるのかとか妊娠はもう無理なのではと絶望したけど無事出産までこぎつけた
確かに採卵数は数値に比例して一度で1〜3個程度しかとれなかったけれど可能性は決して0ではないよ

89 :
妊娠したとき足の付け根が痛むとはよく聞くけど、腕の付け根が痛い
なんだこれ

90 :
>>86
そうですね
まだ結果は見えてないのにやる前から絶望しちゃダメですね
ありがとうございます!頑張ります!
>>88
体験談ありがとうございます
何回挑戦されて出産に至られたのでしょうか?
私は夫と話し合った結果3回まで体外受精で頑張ってみて出来なければ諦めようと言う話になっています

91 :
>>90
誘発は低刺激〜中刺激、採卵回数6回だよ
ただ空胞や受精せずの時もあったので実際移植まで行けたのは3回。初回移植で稽留流産、2回目陰性、3回目で妊娠

鬱々としてしまうかもだけど初採卵がうまくいくことを心から願っているよ

92 :
>>91
ありがとうございます
参考になります
私の年齢と持病(甲状腺疾患です)があるので一筋縄ではいかなさそうな予感ですがチャレンジしてみます

93 :
甲状腺は治療してれば影響ないよ

94 :
35です。返信遅れてすみません。

>>36
ありがとうございます!探せなかったので助かります。

>>37
ありがとうございます。
やっぱり自然妊娠は難しいですよね…

>>40
実はまだ結婚してないんです…
色々家庭の事情があって、結婚して相手の家に入るには子供を授かれれば結婚できるのではないかという状況です…
不快に思う方申し訳ありません…

>>41
そうなんですね…本当にギリギリなんですね38歳というのは…
スレチになるかもしれませんが相手にも自分にも経済的余裕がないので不妊治療は難しいのかなってスレを読んで思いました…

>>55
すぐに治療にはいったほうがいい年齢なんですね…
35を超えてから生理が不定期で2か月こないこともあるので多分自分も自然妊娠は無理なんだと思い始めました。

その他の皆さんもレスありがとうございました。
多分このままの関係を続けるか、結婚諦めようと思い始めました。
スレチなレスをしたのに本当にありがとうございました。
皆さんの優しさに泣けてきました…
皆さん、不妊治療大変だと思いますがどうか頑張ってください。
応援してます。

95 :
頭弱すぎ

96 :
結婚してない笑

97 :
38でこれはホラー

98 :
子供出来なきゃ結婚出来ないって何?
不倫か産む機械ってこと?怖

99 :
タイムスリップしたクリステルかもしれない

100 :
プロゲスタン膣錠1日6個詰めてるんだけどカスが全然出てこない
毎日体の中に溜まったカスは放置なのか
それとも排出されるまで待つのか
新しいの入れるたびに搔き出すべきか悩む

101 :
>>98
そう嘘つかれて生でやられてるだけだと思う

102 :
38の未婚あたよわに応援されなくても大丈夫ですw
このスレの人達は子供出来なくても夫と楽しく暮らせる人達なのでw

103 :
お互いお金ないけど結婚したいからこどもほし〜!っていう38歳はヤバいでしょ

104 :
そんな状況で子供できたら子供がかわいそう

105 :
卵が育つかどうかってやっぱり培養士の腕って所があるのかな?
先生は選べても培養士は選べないしマジでギャンブルだな

106 :
培養師の差もあるだろうし培養液と刺激法で使う薬剤にもよるかも
クリニック変えたら胚盤胞が4つになった
ちなみに転院前は0

107 :
>>105
腕の差があるとしたら顕微の精子選びであって
育つこと自体は液とか湿度など環境は培養士個人が決めてる事じゃなくて
クリニックの基準があるだろうから、クリニックの腕、ってことだと思う
それも含めてクリニックによって差があるかと言うと、絶対あると思う
合う合わないだろうけど私はあった

108 :
>>106
>>107
そうなんだね
先生のやり方にもよるのか…
今通ってる病院は妊娠実績の高い老舗の病院なんだけど、若い患者さんが半数だし高齢の私にも極力薬を使わない今の病院の方針が合っているのか少し不安を感じてる
近隣にある不妊専門の有名院に転院したいんだけどみんな転院した時って前の病院には転院の旨を告げてる?
それともフェードアウト?
紹介状が無いと1から検査かと思ったら時間が勿体なく感じて勇気が出ない

109 :
>>108
今の病院の検査結果は手元にない?
紹介状なんてなくてもそれ持っていけば被ってる検査は省けたりするよ

110 :
>>109
そうなんだ!
何となく保管してた検査結果がまさか転院用に役に立つとは…
情報ありがとう!

111 :
>>108
フェードアウトじゃなくてカットアウト
検査結果持って行きたい病院に行けばいいだけ
わざわざ他に行くのを告げるために診察代も時間もかけるの無駄だし
向こうとしても何も意味が無い
少しでも気になったらすぐ転院していかないと無駄に年取るだけだよ

112 :
ちょっと語らせてください
地元の専門クリニックで体外&顕微で3人(男&男女双子授かった
高度不妊治療に移るにあたって病院での説明会で聞いた話が今だに気になっている
そこの培養士が言うには男性不妊は男児に受け継がれる可能性が高くダイアモンドユカイさんの息子さんは高い確率で無精子症と考えてますって言ってた
うちの場合男女ともに診断名がつくような不妊の原因はなかったけど、旦那と2人で子供達特に娘には治療した経緯を話して子供を産むなら早く考えろって言わなきゃな、と話している
私の不妊体質が受け継がれていないことを願うけど、似たような話を聞いたことある人っていますか?

113 :
そりゃ女には精子ないんだから無精子症なら男に引き継がれるでしょ
それ以外にもXYどちらかの染色体が引き継ぐ情報ならその性別に現れるだろうし
そうじゃない遺伝もあるし、
そもそも厳密に遺伝じゃなくても親子なんて体の構造作りから体質似るんだから同じようなことが起きても何もおかしくない

114 :
要素が沢山ありすぎてどれがどう遺伝したのかわからないけど
うちは祖母も母も私も流産繰り返した不育症だなぁ
抗リン脂質で引っかかった私と
祖母と母はそれは調べてないだろうけど脳梗塞やってるから血栓症になる体質ってことは抗リンぽいし
でもそれ自体は遺伝として伝わるものじゃないから体質受け継いでるって感じだろうなぁ
子供がもし女の子なら流産して悲しむ前に費用は出すからまず不育症の検査してもらいたいな

115 :
>>110
検査結果にプラスして、採卵周期の刺激薬と量、卵胞サイズ・個数、ホルモンの値、採れた数とグレードなどを自分でまとめたやつ持って行くと医者によっては参考にしてくれる
受精時と培養時の培養液(?)種類も

紹介状書いもらうと、検査時の写真など送ってくれてたし
メリットがあることもあると思う

116 :
>>115
ありがとう!ありがとう!
ずっと頭の片隅では転院の2文字が浮かんでたんだけど時間のロスを考えたら足を踏み出せなかった
今ある卵の在庫を使い切ったら転院する!

117 :
いや、卵置いてでも転院したいなら店員早い方が良くないか

118 :
>>112
ダイヤモンドユカイは幼少期の鼠径ヘルニア手術で後天的に精管やられただけだよ
造精機能には問題ない
何かすごい適当なこと言う病院だね

極度の乏精子・無精子(非閉塞性)なら染色体検査して夫のY染色体に異常や欠損があるかどうかは体外前に把握できる。そこで初めて男児への不妊遺伝が懸念されるんだよ
うちは先天精管欠損だけど男性不妊専門医は遺伝性はないと言ってた(もちろん男児が生まれたら精管あるか検査はするけど)
心配ならY染色体の検査しますか?精管欠損とは関係ないですけど…ってtese前に言われた程度だよ

119 :
>>118
Y染色体の検査って初めて聞きました
ピンポイントなのがあるんですね
どんなのですか?

120 :
うちは男性不妊で運動率が悪いってやつなんだけど(精子無力症といえばいいのか)
貰った資料には子が男なら男性不妊は引き継がれる可能性があるとか書かれてただけだなー
夫は若いから高齢によるもの、ってこともないし
おたふく風邪とかによる高熱でアソコが後天的にやられたとかじゃなきゃ引き継がれるのかな、と思っていた
男性不妊専門医とかあるんだね、知らなかったよ、勉強になりました
子が男児ならある程度の年齢で父親から説明してもらわなきゃなとか考えているだけだった
(1人目は女児)

121 :
【芸能】加藤紗里が妊娠 10日にスピード離婚を公表 父親は「元夫」養育費請求
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1579376665/

122 :
女性不妊は女の子に、男性不妊は男の子に引き継がれやすいってのはどっかで見たけど
うちは、私、夫の母方父方両家系共に多産なので遺伝とは一体てかんじ
もし遺伝するにしても、今の医療で妊娠できたのなら子どもが産む頃には余裕でいけるだろうって思ってあんまり気にしてない
母体年齢が上がるとこどもの不妊率上がるってのも見たことあるよ
気になり始めると色々あるよね

123 :
男性不妊が年齢的な不妊なら、
それが息子に遺伝しても、
息子が若いうちに娘をもてれば
男性不妊はなかったことにできるかな…

124 :
アンタゴニスト法が合わなかったけど、ショート法でうまくいったよって方いらっしゃいますか?
今まで採卵周期4回で、採卵数5個→育たなくてキャンセル→空砲→空砲とうまくいかないのが続いています
次はショート法を考えているのですが、希望が欲しいです
33歳、AMH0.3です

125 :
うちは男性不妊専門の病院に行って貰ったとき、遺伝子検査?染色体検査?してたよ
Y染色体にAZFなんちゃらって部分があって、そこのある一部分が欠損している人だと受精させる機能がないらしい
卵子活性化である程度はカバーできるそうだけど
活性化の論文ググると意図的にその部分を欠損させたマウスの実験とか出てくる
この欠損があると、男の子が出来た場合に同じ欠損を持っている可能性が高いらしいね
ちなみに検査は8万くらいだったらしい

126 :
>>125
調べてみると、保険適用で3万円で検査できるところもあるね

遺伝子が欠損してたら遺伝しそうですね
精子はあるんだけど(重度な乏精子症ではない)うまく行かないって場合はどうなのかな(多分欠損はしてない)

127 :
皆さんのクリニックは、旦那さん禁煙させるように指導がありますか?
通い始めたクリニックは特に何も言われなかったので驚いています。

128 :
元々吸ってないからわからないけど
夫婦ともに喫煙の有無の質問事項はあったから
吸ってたらなんか言われるのかもしれない

129 :
>>127
タバコは男女どちらもやめてくださいって言われたよだから私は吸ってないけど旦那には辞めてもらった

130 :
辞めるじゃなくて止めるだった

131 :
>>127
夫が喫煙者だけど言われなかったよ

132 :
うちも何も言われなかったよ
女性は絶対にやめて下さいって言われて、私は禁煙したけど
男性不妊じゃなかったからかもしれないけどね

133 :
受精確認のお知らせきた
今回も成績があまり良くない…もう仕事したくないわー

134 :
来週初移植、再来週判定。
すっっっごく楽しみだけど、同時に怖い。

135 :
>>133
お疲れ様
できれば方法と経過などを…

136 :
>>134
うちのクリニックは移植の2週間後が判定で
来週判定
それまでドキドキ落ち着かない

137 :
>>136
胚盤胞ならフライングしてもう結果出るね

138 :
おととい排卵済みによる移植中止で落ち込み。。からの
今日、子宮内フローラ検査結果が返ってきたんだけど
ラクトバチルス率0.3%って少なすぎ!
着床検査一通りして他がすべて異常なしで最後の検査結果、完全に油断してた。
抗菌剤とラクトフェリンGX7錠飲まなきゃいけなくなったけど
一か月後にそのまま移植するか迷うなこれ

139 :
逆に言えば原因不明より治すところあって良かったと思う
バッチリ子宮環境整ってからの移植のが私ならいいなぁ

140 :
凍結胚盤胞を2個移植予定なんですが、移植の費用は倍かかると言われました。
皆さんのクリニックも2個戻しは費用倍ですか??
グレード良くないし、残るは初期胚一個のみ。金銭的にも辛いしこれで陰性だったらどうしよう…
移植前から不安でいっぱい。

141 :
ほかのクリニックがどうとか聞いても意味なくない?
あなたのところがそれならそれに従うしかないじゃん
薬代とかは1回分で移植だけ2回分なら効率よくていいし
若いならいいけど若くないならなんでもさっさとやっていった方がいいと思うけど

142 :
>>140
私も来月末に二個移植だわ
残りは無いから、上手くいってほしいところ

143 :
二段階移植は二倍だけど二個は一個と同じ値段だな
高いと思うけど値段交渉なんか出来ないしね

144 :
相場よりも高めの費用なので、思うように結果が出なかったら転院も考えてるけど
もう38だし転院して自分に合うクリニック見つけられるのかも心配

145 :
意味なくても参考までに聞きたいこともあるよね
>>140
うちは2個戻しでも値段一緒
過去に2回2個戻ししたことあるけど(グレードいいのとイマイチなやつで)両方陽性出たよ
うち1回は流産だったけど・・・

146 :
>>145
>意味なくても参考までに聞きたいこともあるよね
↑ほんこれ
うちも二段階は倍近くかかって2個同時移植は1回分の値段だな
かと言って移送は時間もお金も掛かるし悩むよね

147 :
>>141
意味なくても誰かに聞きたい気持ちはわかるけどな
>>140
2個移植を2回してて1個移植はしたことないんだけど、費用はどちらも変わらなかったよ
2回とも1個着床して出産できたよ

148 :
意味あるよね
他院が違うなら今後転院も視野に入るかもしれないし
色々なクリニックの情報貰いたくてこのスレ見てるんじゃないの?

149 :
卵子提供考えてる人いる?

150 :
代理母なら考えてる

151 :
やっぱり考えちゃうよね
最後の砦だし
私も最近卵子提供や代理母について調べてるけど見事に胡散臭い会社しかなくてびっくりしてる

152 :
失敗したけど卵子提供やってみたよ
その後自己卵出産

153 :
>>152
ちなみにどこでやったの?

154 :
>>153
アメリカ

155 :
>>151
そうなんだよね
考えてはいるんだけど信用できる会社の見極め方がわからんのと
代理母の妊娠中の生活に口出せないのが気になって踏み込めない

156 :
>>152
お金的には損だっただろうけど
最終的に自分の卵子で産めてよかったね!

157 :
>>138
排卵済だと移植中止なんだ?
うちのクリニック排卵してからの移植が基本だよ
こないだは移植直前の内診でまだ排卵してなくて医者がちょっと迷ってたw

158 :
>>154
アメリカって卵子提供の最高峰だよね
費用も高いけど技術も高いって聞く
アメリカですら失敗があるのかと思ったら尚更悩む…
でも自己卵出産出来て凄いね
おめでとう!

159 :
>>155
LA〇abyは悪い噂聞かない
メディブリ○ジは老舗だし有名だけど高い
私がまだマシって思うエージェンシーはここくらいかな

160 :
>>159
そのふたつは日本の人のレポでも名前よく見るねありがとう

161 :
今度知人がハワイで卵子提供受けるよ
そこのサイト見たらハワイでひと月暮らしませんか?って若い日本人の女の子の募集かけてた

162 :
ハワイで生活しながら、卵子提供して小遣い稼ぎ、生計を立てている日本人女性って
結構いるのかな?
まぁ年齢20代までとか(?)の期限付きの、あまりおおっぴらには口外しないお仕事だろうけど。

163 :
治験で暮らしてる人もいるくらいだからいそう
代理母にはなりたくないけど、卵子提供なら体的にはそんなにつらくなさそう
ただ知らないところで自分の遺伝子が生まれてるという恐怖はあとからきそう

164 :
そうだね
私も体外で妊娠したけど、悪阻と出産はお金のためとは言ってもできないけど採卵なら切迫詰まっていれば出来ると思う 採卵前後でOHSSに気をつければ体はそんなに辛くないし

165 :
卵子ドナーって100万近いお金が貰えるし海外にタダで住めるし人によっては理想的な仕事だと思う
子宮に針を刺すわけだから何回もやってたら後々ヤバそうだけど

166 :
何回もやってたらやばそうなことを私達やってるんだけどねw
まぁ案外自己注射含め採卵は私は平気だわ
無でやれてる

167 :
卵子提供してもらうよ

168 :
卵子提供に登録して、資料見て卵子を提供してほしいっていう夫婦が現れたら日程を決めてハワイに滞在して採卵するらしい
あんまりわかってなくて採卵するのはなかなかツライ気もするけどな

169 :
>>168
選ばれる人と選ばれない人の差が激しそうね

170 :
卵子提供もらう方のことでしょ

171 :
>>170


172 :
>>169
それ思う
奥さん側に顔立ちが似てるからとか、学歴で選ばれるみたいね

173 :
二重かどうかも重要そうだけど整形してたら証明できなそうよね

174 :
子供の容姿のことを考えると姉妹とか遠くて従姉妹とかが無難だけど、何がもめた時はそれはそれで面倒だね

175 :
今日で10週で不妊治療のクリニック最後の検診の日
前回9週で心拍止まってたから今回こそ卒業したいわ

176 :
>>175
大丈夫だよ、あったかくして行ってね

177 :
AMHは0.2だけどFSHは標準値ってどういう事だと思う?
まだ閉経はしないけど今後何年も少ない卵子がダラダラ出続けるって事?

178 :
>>177
できる卵子の数は少ないけど、きちんと成熟する卵子がとれるってことでは?

179 :
>>178
そういう事なんだね
今周期初採卵で血液検査をしたら上記の数値が出たんだけどネットで調べても分からなかったから教えて貰って助かった!
ありがとう

180 :
>>175だけど無事に卒業できた!!!
薬も今日で終わりだから約3年の高度不妊治療が終わりました
ちなみに顕微です
みんなも頑張ってね!

181 :
>>180
おめでとう!

182 :
>>180
おめでとう!
元気な赤ちゃんが産まれて来ますように!

183 :
>>180
おめでとう!元気な赤ちゃんに出会えるよ!

184 :
AIHまでやる段階で、夫婦共に性病や感染症の検査って普通どのクリニックでもやってるよね?
まさかそれらの検査をせずに、人工授精や体外受精する病院は普通ないよね

185 :
AIHなら夫はやらないところもある

186 :
うちはやる

187 :
おめでとう!!!
元気な赤ちゃんが生まれますように

188 :
間違えたAIHではやってなかった

189 :
>>184
スレタイと>>1読んで

190 :
>>180
おめでとう!
元気な赤ちゃんが産まれますように!

191 :
>>184
レス気味だったため即AIHから始めたから、AIHと検査を同時進行でしてたよ

192 :
うちはAIHも感染症の検査必須だったよ

193 :
>>192補足
タイミングですら夫婦で感染症の検査しないと始められなかったよ。

194 :
うちも昨日ようやく卒業できた!
卵6つ全部顕微してひとつも受精しなかった日、アパートお隣さんの妊娠判明してお先真っ暗だったけど
転院→見逃されてた静脈瘤を男性不妊専門医に見つけてもらい即オペ→半年後AIHで陽性(体内では受精できてた)
採卵繰り返して遠回りしたけど、元気な子を産むよ

195 :
>>180
>>194
おめでとう!元気な赤ちゃんを産んでね!
私は月曜日に判定でドキドキなんだけど、お二人に続きたいわ

196 :
>>180
>>194
おめでとう!
来週判定なうちもあやかりたい。

197 :
>>194
おめでとう!
男性不妊について詳しく知りたいです…
顕微で受精しないって精子が原因のこともあるんですね
手術で精液検査結果がどれくらい良くなったんです?

198 :
>>194
おめでとうだけど
AIHで卒業したよ!ってこのスレで言うのは喧嘩売ってるの?

199 :
おめでとうおめでとう

200 :
>>198
採卵繰り返したって書いてあるし、結果的にAIHで陽性出ただけで高度治療してたわけだし、いいのでは?

201 :
>>197
うちは運動率が極端に悪く平均10%位だったのが、オペ後平均60%位になった
転院して計測方法変わったのもあるかもだけど
>>198
気分悪くさせてごめんなさい
移植にすら進めない日々を過ごしてきたから、似た人には希望が持てるかなと思ってね
同じ不妊戦士として治療が上手くいくよう祈ってる

202 :
>>201
病院によって計測法違うの?
私の旦那も最初の病院では運動量9パーセントだったけど転院した病院では35パーセントになってたからびっくりした

203 :
>>202
病院によってと言うよりご主人の体調じゃない?
かなり変わるよ

204 :
精子はきっちり四日間ためたほうがいいよ。
それ以下でも以上でも結果がかなり変わる。
一週間とか論外。めちゃ運動率さがる。量は増えるけど意味なし。
夏冬でも当然変わる。当たり前だが冬がおすすめ。
精巣静脈瘤の手術は保険がきくので、ちゃんと保険適用してくれる病院で受けること。
自分は知らなくて保険使えなくて25万かかったわ・・・。

205 :
>>201
不妊戦士とかよくツイで見るけどなんか嫌…

206 :
>>201
60%で良いんですね
量が増えたとかですかねぇ
受精率が上がったのは羨ましい

>>204
4日よりも短い方(1日とか)がICSIの結果が良いという論文あるよ
4日だと量が程よく採れて、質の良い精子の絶対量が増えてAIHやふりかけ法の成績は良くなるのかな
ソースは、英のブログだかリプロの先生のブログだったか…

207 :
>>205
ここでの情報交換くらいならいいけど、基本夫婦で淡々とやるものだもんね
不妊戦士同士とか馴れ合うのは何か違う、気持ち悪い
人によるんだろうけど

208 :
単に言葉として気持ち悪い

209 :
明日最後の移植してくる
今まで移植のたびになにかしら後悔あるんだよね
理想のホルモン値からいつもずれてたりなんだかイレギュラー感がある
理想まで粘るのかそれとも出来るときは出来ると達観するのか悩むところ

210 :
熱い温度の長風呂は精子に良くないって話だけど、みんな旦那さんはシャワーにしてもらってる?

211 :
シャワーにしてもらってます

212 :
歌手のhitomi(44)が26日、自身のブログで第4子を妊娠したことを発表した。
hitomiはこの日が44歳の誕生日。「この度、第四子を授かりました!今年の夏頃には元気な赤ちゃんに会える予定です」と報告し、
「高齢出産ということで自分のカラダと向き合いながら、ムリし過ぎず赤ちゃんを育んでいけたらなと思っています」とつづった。
https://news.livedoor.com/article/detail/17720206/

213 :
カタカナでカラダって書くところにイラッする。はい嫉妬です

214 :
>>204
それ人によらない?
女だって生理周期いろいろいるし、
男だって毎日出したい人もいれば週1で十分なんて人もいるわけで

215 :
hitomiがそういうキャラだからしゃーない

216 :
採卵二日後の診察で、卵巣のエコーで黒い卵胞らしきものが3〜4個うつってた
これは取りきれなかった卵胞なのかな?
先生に聞けば良かった
もし取りきれなかった卵胞なら、これから排卵するのかな?
誰がご存じですか

217 :
体外前の卵胞チェックで1つしか無いと言われたんだけどこのまま続行するかキャンセルするか悩んでる
そもそも私はAMH0.2だから卵子の数は少ないんだしこのまま望み薄な自己卵子の為に時間とお金を浪費するくらいなら思い切って卵子提供を受けようかなと思ってる
みんなならどうする?
私以外の人ならどう選択するか意見が聞きたい

218 :
>>217
情報が足りなさすぎるかな
何回めの採卵なのか何年治療してるのかによっても違うわ
何回かやってダメなら卵子提供も考えるけど
うちは夫が卵子提供には乗り気でないのでやらないと思う

219 :
>>218
ごめん
3回目の採卵、治療歴3年目、38歳、方法はショート方
うちは夫婦共に卵子提供に肯定的

220 :
>>217
私なら1つでもとるけどなぁ
1つしかそのまま育たなければ麻酔なしでサクッと終わらせればいいだけだし

221 :
>>219
毎回ショートなの?アンタゴ合わなくてのショート?

222 :
>>219
アンタゴ、低刺激、転院して培養液変えてみるとかまだまだ方法あるよ
治療歴3年って体外し始めてから3年で採卵できたのが3年ってこと?
ただ採卵辛くて夫婦で卵子提供に前向きならいいと思うけど…
ここに書くくらいの迷いがあるならもう少しやってみてもいいと思うけどな

223 :
>>219
治療歴3年って体外し始めてから3年で採卵できたのが3回ってこと?の間違いでした

224 :
採卵3回目でもう卵子提供は後悔残りそう
まだ38だし

225 :
もし年1の採卵ならやめるわ…

226 :
返信ありがとう
今の病院は基本的にショートしかやってない&受精卵1個戻し
それなりの人が妊娠してるから腕は悪くないんだろうけどワンマンな先生だから患者から治療方針に口出されるのは嫌いみたいでアンタゴにして欲しいと言いにくい
転院も考えてるけど、正直ここ3年ずっと不妊治療の事しか考えてないから疲れてるし自分の遺伝子を継いでなくてもいいから早く我が子を授かりたいとおもって卵子提供を考えてる
3年の内訳はタイミング、人工授精も合わせての3年だよ
3年前は病院に行ったらサクッと妊娠出来ると容易に考えてた

227 :
低AMHだと高刺激は意味ないんだっけ?
高齢なら数で勝負するしかないのになぜ低刺激オンリーなのか

228 :
>>227
高刺激でも反応しにくくなる
数が取れないから質を上げる方針になる

229 :
>>226
もし同じ病院で3年やって妊娠できなくて、こちらの希望も汲んでくれないなら私なら転院しちゃう。

230 :
>>226
私の先生はまずはアンタゴが基本形でそれでダメならショートとか別のやり方試すって言ってたからアンタゴしてみてもいいかも
同じ方法何回もやるよりいろいろ試してくれるクリニックに行ったほうがいいよ
どれが合うかはやってみないとわからないし
高刺激で数採れないわりに副作用も辛いなら転院して低刺激にしてみるとか
量は採れないかもしれないけど質のいい1つに巡り合えればいいんだし、体外3年採卵3回なら少ないと思うけどタイミング込み3年で採卵して卵採れるならまだいける気がするけどな

231 :
>>219
38歳で3回なのに?!うちは3年20回以上採卵で42歳で卵子提供に進んだけど、医者にはまだ早いけど、そうこうしてるうちに1年とか経っちゃうから卵子提供も早い方がいいと言われた

232 :
>>226
39までは粘るかな
実際私も周りも39で妊娠(体外、自然)してる人がけっこういるから

233 :
>>226
余計なお世話かもしれないけど、転院した方がいいと思う
私も同じ病院で2年不妊治療したけどかすりもせず
で、転院して1回目の体外で妊娠出産したよ
治療方法も合う合わないがあるのに、先生の方針を押し通すとか患者ファーストとは思えない
気分を変えて新しい病院で新しい採卵方法を試してみては?

234 :
>>226
少し休んで(といっても時間がないから焦るだろうけど…)、
超メジャーなクリニックに行かれてみては

235 :
>>226
私ならサクッと転院する
貯卵してないんだろうし、もし他のクリニックに通える場所に住んでるなら他の人も書いてるみたいにメジャーどころに転院した方がいい気がする

236 :
たまに同じ病院にずっと通ってる真面目な人いるけど、2回採卵して駄目ならもう転院したほうが良いと思う
金はさておき時間が勿体ない

237 :
>>226
有名どころに転院しては?
卵子提供考えるくらいなら遠距離通院余裕だと思うけど

238 :
>>236
私は1回採卵2回移植までで転院しちゃう
同じところでやっても意味ないと思うのよね

239 :
うまく行かなくても、その後の方針を立てて次から良くしていくってのができるクリニックならそのままでも良いのでは
3ヶ月前の刺激薬の影響が残ってるから、連続採卵して良くしていくってのもあるし
薬の量などをアジャストしながらやるだろうし、3回位採卵しても良いと思う
凄く良いクリニック、オーダーメイド対応してくれるってのが条件だけど

240 :
その後の方針で少しづつあの手この手で変えてくってだるい
転院先で前にやったことを踏まえて対策をした方が気持ちも前向きになれる
まず私は失敗した時点でそのクリニックの言うこと信用出来ないし、無駄金と思ってしまう

241 :
皆さん返信ありがとう
転院を考えて、そこでも駄目なら卵子提供に行くよ
来年旦那が遠方に転勤になるからそれまでに授かりたい
アドバイスしてくれた皆さんの所にも早く赤ちゃんが来ますように

242 :
>>240
転院前の情報(刺激薬の量とか)を参考にするところは参考にするね
しないところはしないかも
まー劇的に結果が変わることってあまりないのかもね
>>241
すごい

243 :
うちは男性不妊きっかけで顕微を複数回してるんだけど
採精前の禁欲日数、体調の具合等と精子の成績の分析とか
普通にしてるだろうと思ってたのに夫はほぼしてなくてシネと思ってる
仕事では細かいくせに、ここ同じくらい頑張らないけないとこだけど!と言いたい

244 :
うちはtese精子だから本当に夫の仕事はすべて終わってしまった
無精子の衝撃は大きいけど妻から精子の成績について言われるのも辛いよね
言うのも辛いし
不妊ってみんな辛いわ

245 :
採精の3ヶ月前からの影響が出るんでしょ
採精の日だけどーこーしても質はそんなに変わらないのでは

246 :
初の顕微に出した。
受精してますように。

247 :
>>245
2〜3日前からの睡眠や疲労だけでかなーりかわるけどなぁ

248 :
>>238
それで妊娠したの?

249 :
>>248
したよ
地元不妊クリニック→KLC→着前のクリニック
って感じで不妊治療始めて割とすぐ着前に手出したからね

250 :
>>247
うん
採精日直前だけでなしに最低3ヶ月前から気を使うのが大事

251 :
>>249
着前って何?
初心者でごめん

252 :
着床前診断

253 :
KLCでもはじめてるね
しかも格安の1つ5万円
こっそりやってるところなんか10万だったのに淘汰されそう

254 :
いい時代になってきたね
>>249だけど2人目はKLCで着前しようと思ってるようちから通いやすいし
今はKLCも不育にも誘発にも柔軟に対応してくれるから

255 :
着前、まじすか?
クリニックのホームページ見たら載ってるかなぁ
大谷客減るかな

256 :
検査がテキトーすぎると思ったけど
刺激はうまいと思ったし
適度に空くかなー

257 :
都内だと木場がくそ高ぼったくりだし
杉山は絶対刺激しないから
関東の人はKLCにかなり流れそう

258 :
大谷は老舗だからどうだろうね
こっそり着前で客を掴んでたところは減りそうだけど

259 :
すみません、どなたか教えてください
体外受精したくて初めて不妊治療専門クリニックに通います。
1月31日が受診日で、アプリだと2月1日が排卵予定日です。
排卵2日前位にタイミングを取るのが良いとのレスを見たのですが、
受診日前にタイミングとか取らない方がいいでしょうか?
検査とかに影響あるならタイミングとるのをやめようかと思います。

260 :
自分はもし関西住みなら大谷のままでいいけどな
刺激して採卵までの粘りが合ってた
ただ粘るのが合わない人も多いようなのでそこらへんでクリニック選びの違いが出るね

261 :
>>259
病院によって初診でやる検査違うからその病院に聞いて

262 :
>>259
今までの妊活経緯が分からんけど、
初回受診ならカウンセリングしかしないとこもあるし、最初から採血もろもろやるとこもあるかもしれないし
病院に初回って検査ありますかと聞くとよろしいかと。

263 :
>>260
関西の人じゃなく遠方遠征組は減るかもなと思ったよ
近場ならわざわざ東京に行かないんじゃないかなー

264 :
>>262
ありがとうございます
病院によって違うみたいですね

265 :
病院によっても違うし何日目にいくのかにもよって違うし

266 :
KLCの着前は既に条件に合致する人ならいいけど、そうじゃない場合は該当するまで移植しなきゃいけないし単純に他の患者が減るとは考えづらいな
高刺激はやらないだろうし

267 :
関東で新たに行っているのはKLCくらいなんですか?

268 :
>>267
KLCは前からやってたが緩和された
参加クリニックもたくさんある
興味があるなら調べてみなよ

269 :
明日は初めての判定日
怖すぎて明日がきてほしくない

270 :
>>269
陽性だから大丈夫よ

271 :
>>259
アプリはアテにならない事が多いけどな
初診で排卵寸前ならまず今周期はタイミングでって言われるだろうし
タイミング取っても大丈夫そうだけど

272 :
逆にタイミングとって影響ある検査ってなんだろう?
精液検査を心配してるのかな?
朝に検査なら、前日の夜に射精するとちょっと心配だよね
私ならせめて24時間はあけたいかな

273 :
卵管造影とかは出来ないじゃん

274 :
>>266
でも着前考えるほどの人ならクリア当たり前ぐらいの条件じゃない?
2回陰性とか繰り返さないとなんてほどでもないと思う
刺激は確かに中刺激程度だねクロミッドと注射

275 :
移植した当日って自転車乗っちゃだめなんだっけ?
園まで遠くてお迎えが自転車15分位乗らなきゃいけない。
旦那も休めないしなぁ

276 :
その日くらいタクシー使っちゃえば?
何十万の採卵移植代に比べたら安いし
後から後悔したくないし

277 :
移植後の指導も病院それぞれだよね
うちの所はタクシー帰宅でトイレ以外寝てろ指示
別のところでは移植したら動こうがじっとしてようが結果は変わらないから好きに過ごしてねの所もあるし

278 :
移植直後は安静にしない方が着床率がいいって論文があるんだよね
その後はどうなんだろうねー

279 :
>>274
2回以上陰性の経験があったとしても直近の移植が2回とも陰性じゃないとダメらしい
どっちかが流産だと却下
それでも胎嚢確認以上の流産が2回以上あればいいけど科学的流産ならば流産にカウントされないしね

280 :
行ってたCLは移植後普通にすご

281 :
>>281
ごめん、普通に過ごすように言われてた
あえて行動的に過ごしてた、2週間後の判定日まであまり色々考えたくなくて。3回移植して2回陽性&出産したよ

282 :
移植後ベッドで安静とかもなくすぐ診察&帰宅だったけど、陽性出たよ。
安静にしても意味ないとは思わないけど、気にしてストレス感じるなら自転車やめといたほうが。

283 :
>>279
PGDを受けてた患者だけど
それって自己申告書裏取りなしだから…
ほら…ね?w

284 :
>>273
初診で卵管造影しないでしょうよ
あれってしかも生理開始7〜10日くらいにやるし

285 :
判定日待ちだけど、自転車何となく避けて歩いて通勤してる。運動にもなるし、下半身の血流も良くなって子宮環境?も良くなって一石二鳥!
と勝手に思ってる。

286 :
>>283
診療情報提供書提出して欲しいって言われたから無理じゃないかな?

287 :
>>286
流産って昔のやつも含めないの?
もう病院に残ってないとかでいけそうと思ったり

288 :
コロナウィルスで移植延期考えてる人いる?
のんびり時期見てる余裕はないんだけど1ヶ月くらいは見送ろうかなとも考えてる

289 :
むしろパンデミックとか騒ぎ出す前にやった方がいいんでないか

290 :
>>269ですがHCG74でなんとか陽性でした
8週で流産の経験があるので手放しで喜べないけど
初めての採卵で10個取れて4個凍結(初期胚2、胚盤胞2)で方法は体外2:顕微2
1番良い体外の胚盤胞がくっついてくれた

291 :
>>290
何日目の判定日?

292 :
移植後の判定待ちですが、
通勤片道徒歩30分かかるとけっこう大変
自転車だとその半分くらいで着くけどどっちがいいのかと思う
午前中のみだけど休憩以外はずっと動く仕事

293 :
>>291
BT7です

294 :
自分とこは移植した時に貰った紙に「移植後は自転車、マッサージチェア、振動するものは控えてください」って書いてた

295 :
>>275
あなたが気にしないなら好きにしたらw
聞くくらいならタクればいいのに

296 :
>>292
陽性出てもチャリなら今チャリでもいいじゃん
私ならお金も子供も無駄にしたくないからタクるか歩くけどて

297 :
>>287
含める
手術の明細でも診断でも証拠あればなんでも平気だよ

298 :
市町村によるというのは大前提として
体外受精で陽性、その後流産になって流産手術した場合
流産手術って何かしら助成金の対象になる可能性ってありますか?
一般不妊治療、特定不妊治療、不育症の助成のどれかに該当したことのある方はいるでしょうか。

299 :
書き忘れました
流産手術は、妊娠85日以下の初期流産の場合です
85日以下だと傷病手当や出産一時金には該当しないので
不妊治療関連の助成金に該当する場合があるのかなと思いまして

300 :
なんもないでしょw
手術した場合普通の保険は出るよ

301 :
>>298
ただ掻爬するだけでしょ? 無いよー
長期で入院して医療費が高額になるなら高額医療費の対象になると思うけどそういうことじゃないんだよね?
自分が加入している民間の医療保険なら降りるよ

302 :
ありがとうございます
やっぱり無いですよね
もしかしたら?なんて思ってしまって。
とりあえず医療保険は申請しています
私のところは不育症助成にヘパリン注射代や
胎児染色体検査が該当する自治体なので(普通かもですが)
結構色んなことが助成金に該当するんだなと思って聞いてみました
ありがとうございました

303 :
1人目から不妊の人と、1人目自然妊娠2人目不妊の人だったら妊娠出来る確率って変わってくるのかな?

304 :
そりゃ後者が高確率になるのでは
年齢を揃える必要があるだろうけど

305 :
>>304
やっぱりそうなんだね
待合室で仲良くなった同じ体外受精組の子持ちの方が1回で妊娠したから羨ましい

306 :
経産婦なら40過ぎても妊娠しやすいしね

307 :
>>306
正常卵率低くなるしそれは語弊があるのでは

308 :
経産婦は妊娠しやすい訳じゃなくて妊娠できない要因が年齢による染色体異常が多いんだろうから
着前したら解決しそう

309 :
45歳とかで産んでる人ってたいてい2人目3人目

310 :
理屈としては正常卵減るし妊娠率は当然下がるんだけど、過去に妊娠経験ある人とそうでない人とは自然妊娠・治療による妊娠率ともに顕著に差が出るのよ
どこかの不妊治療医のブログにも出産経験があれば40からの不妊治療でもかなり期待できるって書いてあった
40歳過ぎても自然妊娠率4割ってすごいよね
ttps://www.joclinic.jp/faq/body/post_5.html
ttps://192abc.com/41570

311 :
初体外する為に生理3日目に内診するって言われたんだけど、みんな診察前にビデとかで洗ってる?

312 :
着床前スクリーニングに詳しい方がいたら教えて下さい。
着床前スクリーニングで、胞状奇胎になる可能性のある受精卵ってわかるでしょうか。

体外受精で移植して胎嚢確認が出来たのですが部分胞状奇胎で
流産手術の組織検査では染色体異常無しでした。
何かしらの染色体異常が出るものだと思っていたので(胞状奇胎=染色体異常だと思っていた)驚いてしまい医者に聞くのを忘れてしまいました。
通院中の病院では着床前やっていないので
聞いたところで答えを貰えるかは分かりませんが…

313 :
>>311
デリケートゾーン用のトイレに流せるウエットシートで拭いてました 血もだけどトイレットペーパーも付いてたら恥ずかしいので

314 :
>>311
毎日ものすごい数診てるから血なんぞ気にしない
気になるならウェットティッシュで拭けば
もしくは寸前までタンポン使うか。

315 :
>>311
血の量多すぎてたれまくるから、診察前脱いだら診察室にだいたいあるティッシュで押さえて座って
座ったらはずして手で持ってるか看護師さんが捨てときますねーとか言ってくれた
終わってからも血がすごいからだいたい看護師さんがティッシュあてがってくれた

316 :
>>313-315
先生は見慣れてるだろうし気にしないと思うけど、血以外に匂いとかどうしても私が気になってしまって…
寸前にウェットティッシュ使って、出血酷かったらティッシュ当てようと思います
ありがとうございました

317 :
>>314
私も内診前はトイレに流せるお尻拭きを使ってた
トイレットペーパーよりきれいになるしスッキリするよね

318 :
今日は一日中頭痛に悩まされた。妊娠超初期症状に頭痛ってありますか?

319 :
妊娠超初期もPMSも頭痛はあり得るからあまり判断材料にならない気がします

320 :
判定日bt10でhcg80だった…
フライングで結構はっきり線出てたから無駄に期待してたわ
でも薬は続けないといけないし、やる気出ない

321 :
初めて移植したけどグレードを教えてくれない病院だからいい卵か悪い卵かわからない
これってどうなの?
https://i.imgur.com/lR16Xgh.jpg

322 :
フラグメント見えるけど悪くなさそう
中の中

323 :
移植してから毎日ソワソワして落ち着かない。判定日まで長すぎる

324 :
>>321
わからんけど均等そうでええやん

325 :
>>321
他の人も言ってるように少しフラグメント見えるけど割球綺麗だと思うよ。無事くっつけ!

326 :
判断してくれた人ありがとう!
1個しか受精しなかったから不安だったけど良い胚で安心した!

327 :
34歳で初めて体外受精をするにあたり、先日、神戸の割と有名な病院の説明会にいってきました。
その病院では殆ど誘発剤を使用せず自然周期で採卵するので1回で1個〜多くても3個くらいの採卵数だとのことです。
その病院の説明では、採卵数と妊娠率は比例しないとのことでしたが、
スレやブログなんかを見てると、採卵数が多い方が確率かあがるのかなと疑問に思いました。
実際のところ、数が多い方が確率は高くなるというのが常識なのでしょうか?

328 :
>>327
単純に分母は大きくなるよね。

329 :
>>327
日本で一番妊娠させてるのは自然周期
でも別になんでも試してみたらいいのでは

330 :
>>327
英?

331 :
>>328
確かにそうです。誘発剤でたくさんとれても質の良い卵が少なければ結局同じなのかとも思いますが、自然周期の卵は質が良いのかと言われればよく分からないですしね
>>329
なるほど…確かに多くの人は自然周期です…
恥ずかしながら色々試せるほどお金がなく、皆さんの意見を参考にさせていただきたいなと思いました。
>>330
元町夢クリニックです。
KLCも自然周期で有名な病院のようですが
大谷はそれなりに誘発剤を使用するようですし、
どっちが良いかなんて正解は無いんですかね

332 :
元町夢じゃん
>>327
数が多い方が確率は上がるよ
若い方が数が採れるってのもあるだろうし
刺激に対する反応を見ながら、採卵1回目、2回目と調整していく感じだけど、
AMHの値が低くない場合は、まず高刺激したがるクリニックが多い
人によって高刺激と低刺激とどちらが合うかわからないけどね

333 :
34歳で初めてならまずアンタゴから試して欲しい気もするけど
悩んでる時間の分自然だろうがなんだろうが採卵した方が多く取れることには違いないんだから
とりあえずなんでも早く始めたらいいのでは
自然周期で毎月とるのと、刺激して2ヶ月ごとにとるのと、トータルそんなに変わらないかもしれないし
まぁ長引くなら若い時にたくさんとればよなった!と思うことになると思うけど
長引かないなら自然でよかったわーすぐ妊娠できたわーってなるし
全ては結果次第

334 :
>>331
人それぞれだから正解はないよ
ちなみに私は高刺激して数は増えても胚盤胞になる個数は同じで
例えばアンタゴで10個取れて胚盤胞は3
クロミッドと少々の注射で5個取れて胚盤胞は3
みたいな感じだったから薬代が無駄で高刺激は止めた薬代10万はかかってたし

335 :
新鮮胚移植と凍結移植なら、凍結の方が着床率高いと思いますか?

336 :
>>332-334
経験談や病院の方針などとても参考になります。本当に、先のわからないことを悩みすぎても無駄ですよね。
まず高刺激をやってみて、体調や結果で次を考えてみたいと思います。
みなさんありがとうございます。

337 :
>>335
人による、としか
凍結の方がきちんとホルモン整えられるから着床率は高いらしいけど、その後の継続や流産率については分からん

338 :
>>337
ありがとうございました

339 :
>>335
自分は新鮮三回ダメで凍結一回でできた

340 :
>>335
新鮮より凍結の方が凍結→解凍に耐える分強いから凍結の方が率は高いのでは
論文あるかな

341 :
>>340
確かに凍結から移植に進めるのは解凍に耐えられるスペックを持った胚だから高くて当然
解凍失敗して移植前に脱落した胚は妊娠率に含まれてないから新鮮胚と比べるのは変ってうちの主治医が言ってた

342 :
40歳で子なしです
移植しても流産を繰り返しています
ヘパリン、アスピリンを使って
染色体異常も無しで流産するので打つ手がありません

この状況から腹腔鏡検査をする意味ってあるでしょうか
卵管は片方切除していて、残っている方は通っていますが
自然妊娠したのは5年前、子宮外妊娠で片方卵管切除して以来自然妊娠はしていません
体外や顕微をやっても上手くいかないのに
腹腔鏡で癒着を剥がしたところで自然妊娠する事ってあるでしょうか。

343 :
>>342
癒着してる事によって上手く着床しないとかあるんじゃない?

344 :
>>343
着床はして、胎嚢確認や心拍確認までは行くんです
だけど軒並み流産しています
腹腔鏡検査するのは検査後の自然妊娠のためかと思っていましたが
着床にも関係ある場合もあるのですね
胎児の成長にも関係あるのでしょうか?
ちなみに不育症検査はした上でバイアスピリンとヘパリン使っています

345 :
>>344
たしか血流が悪くなることで流産しやすくなるんじゃなかったかな?
不安要素があるなら取り除いた方がいいよ
あとになってあの時治療しておけばって思っても後の祭りだからね

346 :
>>335
うちは凍結の方が着床率高くなるから全部凍結って説明受けた
新鮮って採卵してすぐに戻すんだっけ?
採卵後お腹痛すぎて座薬入れてもらったくらいだから凍結で良かったわ
痛みと着床率が関係あるかはわからないけど

347 :
>>342
外妊して片方卵管切除してからタイミング五回失敗、体外一回失敗して二回目の採卵待ちの周期で自然妊娠したよ
腹腔鏡検査はしてないけど体外の前に卵管造影検査はした

348 :
BT4だけどすごく足が冷える。妊娠したら身体はポカポカすると聞くので落ち込む…

349 :
>>348
そんなもんそんなもん
便秘もならないし食欲不振もまだまだないよ
今できるのは余計なこと考えずに暖かくして早く寝る事!
吉報を祈ってるよ

350 :
>>348
1人目出来た時は自覚症状無かったよ
ネットでは色々書かれてるけど一切当てはまらなかった
気にしすぎは良くないよ

351 :
>>348
同じく妊娠っぽい自覚症状無しでどちらかというとちょっと下腹部が痛いような生理前と同じ感じだったからまだかなーって思ってた

352 :
この間2回目の移植で陽性、1週間後に胎嚢と卵黄嚢確認、明日心拍確認に行く予定が昨夜、生理かと思うほどの大量の出血があった。今朝は少量になって、腹痛もないけどまた流産かな。3回目はちゃんと出産まで行きたかったのに。

353 :
正直、不妊治療も42歳位が限界だと思ってるから(卵の残数関係なく)それこえて頑張ってる人は、現実見れてないのかなぁと。
見れないからこそ頑張れるのかも。

354 :
限界なんて他人が決めるもんじゃないから余計なお世話だわ
ここまでっていう線引きは各々必要だろうけど

355 :
43歳で初産自然妊娠で出産した人二人知ってるから年齢というよりその人によると思う
卵取れるなら個人的にはあきらめず続けるかな

356 :
自分の限界を語る分にはいいけど他人についてあれこれ言うのはねえ

357 :
諦めた時が限界

358 :
44歳で妊娠、45歳で出産しましたが、子はとても健康で順調に育ってます。
ただ前夫側に原因があり子供ができなかっただけで、私の方にはとくに不妊要素がなかったのかも

359 :
そういうのあるね〜
あと夫婦の相性もあるらしいよね

360 :
たまに目にする培養液や誘発剤との相性っていうのは
着床しなかった人が着床する可能性があがるの?
それとも着床はするけど流産を繰り返す人の出産する可能性があがるの?

361 :
42を過ぎて厳しいということは本人が一番わかってるでしょ、それでも欲しい気持ちがあるんだから、周りがいうことではないかと
44で産んだ人知ってるしな

362 :
>>360
培養液が合う→胚盤胞になる数が増える
誘発剤が合う→取れる卵子の数が増える

では?

363 :
>>362
ありがとうございます
着床するけど心拍確認前後の流産が続いていて
しかも染色体異常も無しなので
何かやれることがあるか探していて
培養液との相性って何に有効なんだ?と思いましたが納得です
不育症検査も網羅しているので(リプロと杉)
私にはもはや何も手立てはなさそうです

364 :
不育も対策してて染色体異常ではなくて
着床するけど流産してしまうってなんなんだろうね
染色体異常ではないなら母体側の何かな気がするけど
不育対策(バイアスピリン、ヘパリン?)以外だと、子宮鏡、着床の窓、腸内フローラ、ビタミンD不足、とかかしら?
私は着前するまで流産繰り返してて、着前したんだけど
着前は高いから無駄にしたくなくてそれを移植する前に
上記のやれることすべてやったら今安定期までこれた
あくまでも、私の場合だけど

365 :
>>363
染色体は細部の細部まではわからない
ざっくり見て正常ってことだから細かいところが異常なのでは

366 :
>>364
安定期おめでとうございます
本当に、なんでですかね…

バイアスピリン、ヘパリン使ってます
甲状腺(チラーヂン)、ビタミンD、銅亜鉛、子宮鏡、子宮内フローラ(膣剤)、慢性子宮内膜炎陰性、th1/th2
他に、卵管水腫の可能性を考えて卵管造影をしました

これだけやっても、手術して胎児の検査ができた2回は染色体異常無しでした
他に出来ることってなんでしょうか。
腹腔鏡検査で洗浄と癒着剥がしくらいしか思いつきません
何か思いつく方がいたら教えてもらいたいです

>>365
20細胞の検査でも、小さいエラーは見逃してしまうものでしょうか?
細部エラーなら、着床前スクリーニングでも見逃してしまいますかね?
染色体異常が無いのに大金だしてPGT-A受ける意味あるのかと思っていたけど、やるべきかなぁ…

367 :
現代の医療では見付けられない何かがあるのかもね

368 :
たしかにそれもあるよね
でも何回かわからないけど毎回というのはさすがに当てはまらなくない?
ないとは言えないけど
あるとしたら同じ番号の染色体なのかしら

369 :
>>366
そこまでしてダメなら、本当に現代ではわかってない要因なのかなと思ってしまうね
私も一通りして、それでもだめだったらもう手立てないから諦めるか代理母と決めていたのだけど
なかなかそんな決心も出来ないよね
なんとかここまでの苦悩や努力が報われますように
努力の問題じゃないとはわかってはいるけど祈らずにはいられない

370 :
心拍も見えないんだよね・・・
私は抗リン脂質でヘパリン使うんだけど、早く使い過ぎるところで移植した時は化学流産か心拍見える前に流産だった
胎嚢見えてから使い始めた時はその後迄いけ
杉先生の所ではへパリンは着床の邪魔をするとも言われているし、そういうタイミングもあるのかなと思っている
あと着床の窓が後ろにズレていたのだけどそれに合わせた時はダメで
そのクリニックのスタンダードでやったときはいけた

371 :
>>370
ヘパリンは胎嚢確認後から使っています
6wで心拍確認できなかったり
6wで心拍確認しても、9wの卒業の日に心拍停止していたり…
とりあえず着床はしているので窓は大丈夫だと思います
1つ気になるのは、ホルモン補充の数値E2が毎回上がりにくいことです
テープを1.5倍に増やしても
貼る日を長くしてもジェルにしても基準値まで上がらなくて
まぁ基準値より低いけど…って移植決行
内膜は毎回13mmくらいあります
テープ倍量をお願いしたけど、それはダメだと言われています
移植後は一切血液検査が無いのだけど
単純にホルモン足りないのではと不安です
移植後にホルモン数値の検査って他院ではしないものでしょうか

372 :
単純に病院変えたら、と思う
テープ倍量もしてくれずホルモン値も計らず通り一片のやり方のみなんでしょ?
打つ手がないと言いながら無名クリニックに通い続けてるみたいだけどリプロとか行くのは嫌なの?
染色体異常なかったっていうのも流産後の結果だよね?
流産て時間の無駄だし着前した方がその分移植できる回数増えていいと思うけどな
染色体異常なくてもグレード悪くてもダメだしさ

373 :
なんかもったいないね
そこまで事前検査は徹底的にしてるのに、結局ホルモン値すら無視とは

374 :
やっぱり移植後もホルモン値は測るものなんですね
歳の割に胚盤胞は出来るほうなので
PGT-Aやれる病院に転院しようと思います
仕事しながら通える範囲で…というのに拘りすぎた
長居失礼しました

375 :
>>366
見逃すと言うより見れる限界
だからPGT-Aも同じだよ

376 :
流産をおそれないなら着前しなくていいと思うけど、
流産したくないならしないよりした方が、意味なかったとしてもお金の損だけで済むからいいと思う

377 :
ID:cldgJcKnとは別の人?
心拍確認できたできないなだけで書いてる子と同じだけど

378 :
不妊治療て一体なんだったんだろうな
治療とは言うものの別に根本的な治療してるわけではないし
うちはもう一通りやり尽くして、流産繰り返すつらさに耐えかねて多分諦めるんだけど、
子供結局できなくていなくても、不妊治療と短い妊娠生活と流産の時の夫の言動で
愛と尊敬が深まってこの人を幸せにして添い遂げたいと改めて思いなおしたんだが
愛ゆえに別れてあげた方が夫にも実子を作らせてあげられるのではとも思う
そんなこと自分から言う勇気ないんだけどさ
お金だったり年齢だったり心労だったりで、いつか諦める時が来る人もいると思うけど
みんな何かしら良いもの残して終われますように
やり尽くしてやりきった!って想いだけでも後悔なくなっていいしね

379 :
>>348
前に陽性だった時そのくらいの時期にめちゃめちゃ足が冷えたことあるよ

380 :
初体外受精後の先週血液判定で陰性だったけど
ずっと高温キープで妊娠検査薬では線が見えていたりしたから
妊娠諦められなかったんだけど
今日検査薬して真っ白でさすがに気持ち切れたら、その数時間後に生理きた
まあきてよかった…
また今週期がんばろう

381 :
着前が1部施設で?早ければ4月から正式に認可される動きがあるようだけど
これ、認可されたら特定不妊治療助成金で助成金申請出来るようになるのかな?
まぁ採卵移植だけで国からの助成金は超えるけど
住んでいる自治体によっては、超えた部分をいくらか助成してくれるから
そこに申請出来るなら助かるなぁ

382 :
>>381
大都市はすでに1月からパイロット試験始まっているんだね
PGT-Aの臨床試験申し込んだ方で
助成金のことを聞いてみた方がいたら教えて欲しいです

383 :
自分の自治体に聞けば

384 :
東京都の現状だと
Q. 着床前スクリーニング(PGS)の結果、移植を中止した場合は助成の対象となりますか。
A. 助成の対象にはなりません。着床前スクリーニングは本助成制度では治療として
想定されておらず、いずれのステージにもあてはまりません。

移植すれば採卵〜移植までの治療で助成金を申請できるだろうけど
正常卵なかったらぜんぶ自腹

385 :
それなら低刺激より高刺激にしてたくさん取った方が
1度の採卵で移植できる卵ある可能性高まるな

386 :
みんなは移植して何となく今回は駄目だろうなって感じるのはどんな時?

387 :
毎回陽性だからちょっとそのダメとは違うけど
やっぱり判定日のHCGの値でその後継続できるか違うんだなってなった

388 :
BT7フライング真っ白だった。憂鬱だ

389 :
>>387
3回移植して1回陰性だったけど、その1回は直感で駄目だと感じてた
3回全部自覚症状なかったけど、陽性2回の時は判定日まで不安ながらもなんかワクワクもしてた

390 :
>>387
BT7で100ぐらいが理想なのかな?
BT14で600だった私は必死にぐぐってはみるけど、やっぱりその後流産したブログばっかりでてくるわ…

391 :
>>390
着床遅かったりして大丈夫な人もいるけどね
あくまでも私の場合はだけど、平均内というより基準値じゃないとダメだった
その後継続できたケースでも常に週数とサイズがきっちり一致だから
私は奇跡とかなくてすべて基準値の人なんだと思う

392 :
>>387
BT12で1500だった。
高めかなと思ったけど、高いのもどうなんだろう。

393 :
高い理由によるのでは

394 :
移植に進むことになりそう
前にやったERAの結果、窓がずれていたけど信憑性に疑問…
ERAなしで着床経験あります
ずれてたけどスタンダードな方法で成功してる書き込みもありましたね
何を信じればよいのやら

395 :
検査前普通の日程で妊娠したし
検査2回して2回結果違ったから、普通の日程に近い方に合わせてやってそれでも妊娠したし
着床の窓がズレても合ってても子宮内で胚盤胞生きてる限り大丈夫なのでは
ERAだけはマジでお金の無駄だったわ

396 :
都内で転院を考えています
42歳AMH3.6 子宮筋腫やポリープは手術はしたけど着床不全など他の検査はしてません
ショート法しかやってない病院で採卵して3回移植→hcg0→4.2→2と陰性続き
卵が尽きたので転院を考えていますが年齢的にもこれが最後の転院です
リプロかKLCで考えていますがリプロは高刺激、KLCは低刺激と真逆でどちらが自分にあってるのか分かりません。

397 :
>>396
AMH3.6いいねぇ
KLCで着前したら、と思うけどせいぜいクロミッドだからもったいないよね
リプロは誘発と、あと一通り検査できるのはいいけど、年齢的にせっかくなら着前した方がと思ってしまう
検査だけリプロであとKLCか、リプロだけで着前を他に出すか
そもそも着前考えてなかったら余計なことをすみません

398 :
あ、あと自然系は通院毎日だからお仕事されてるならその兼ね合いも考慮必要かと

399 :
>>397
正しくそのままの内容で悩んでます
着前はやはりこの年齢になると魅力的で
今までリプロへと思ってたんですが都内KLCで着前出来る範囲が広がったと聞いて揺れてます
そもそも私の場合でもKLCで着前出来る対象になるんでしょうか?

400 :
>>399
横からだけどklcで対象になると思うよ
詳しくはklcのホームページに載ってて条件はあのまま
リプロは高いけど着前自体はやっているのであとは何を優先するかじゃないかな
AMH高いと自然系の刺激は合わないかもしれない

401 :
3日目胚移植5日目です
下腹部、骨盤、肛門あたりにずんずんと刺すような痛みが1時間ほどありました
今は若干お尻あたりがズンと重い感じが残ってますが痛みは無くなりました
こういう経験をしたことある方おられますか?

402 :
>>401
全く同じ経験とは言いがたいけど
2日目新鮮胚移植ET7のとき、短い時間だけどビキビキビキっと刺すような痛み感じたことあるよ
自分は特殊?なのかも知れないけど、いつも生理1週間前に必ず内膜がこれから剥がれるんだなーみたいなビキビキっとした痛みのサインかあるから、その時はああ1週間後に生理か…と思った
そしたら判定日まさかの妊娠→その後出産
判定日前日まで下腹部痛、重たいやな感じ、生理来そうな痛み等、いつもの生理前症状は普通にあったから、症状だけて生理か妊娠してるかは判別できないと思った
今思えば、その時の痛みは卵が着床して潜り込む痛みだったのか?謎

403 :
>>397
着前は注射するよ?
もうそういう状態の人のブログもみたし

404 :
AIHや移植終了後、その場で休憩なしで終了なんだけど、素人的に10分位休まなくていいのかと思ってしまう。

405 :
>>403
そうなんだ?
着前やってからは知らなくて書いちゃってごめん
着前だと高刺激してくれるならまさに理想的では

406 :
>>402
そうなんですね
流産や子宮内の化膿みたいな悪い方向ばっかり考えてたんで、そういう希望の持てるお話を聞けて嬉しいです
私は元々生理痛が無いタイプなので初めての下腹部の急激な痛みに戸惑いました
明日注射を打ちに病院に行くので、それまであまり動かずじっとしておきます

407 :
>>405
さすがに高まではしないよ
中ぐらい

408 :
>>405
もうひとつ
何年も前から着前の人には注射してる
今回のPGT-Aでもそうみたい

409 :
ウチのクリニックでは着床不全の検査は
年齢若くて良好胚移植しても着床しない人にしか積極的に勧めてない。
40歳の私には染色体異常のほうが確率高いからと勧めなかった。
けど6回移植してかすりもしないから、自分で判断して近医で検査したら、おもいっきりひっかかった!
Th1/Th2とフローラ、それぞれ服薬して来週移植に臨みます。

ちなみにERAには懐疑的とのことでそのクリニックではやってないよ。

410 :
>>409
ERAやってなくてTh1Th2検査してるって、先進的なのか後進的なのか、よくわからないとこだね。

411 :
>>400
コメありがとうございます
klcのHP見ましたが私の場合初期胚移植だったので無理そうです
AMH高いのにショートで採卵して10個取れて6個初期胚しかも2個ずつ移植
なぜ胚盤胞まで育てないのか全て以前の先生のせいです
そのせいで着前も出来ないのか…
もう病院選びで間違えたくないです
KLCもリプロも初診で検査から始まるので決めてから行かないとですよね
>リプロは高いけど着前自体はやっているのであとは何を優先するかじゃないかな
リプロは海外に送ってやるってブログで見た様な
でも私の場合やっぱり対象にならないのでしょうか?

412 :
>>411
胚移植(ART)不成功例だから胚盤胞じゃなくてもいける
電話でいいから相談してみて

413 :
>>412
即コメありがとう
KLCのHP内チャート見ると胚盤胞って強調して書いてあるんだよなぁ
でもTELしてみます

414 :
あ、リプロの方?

415 :
無認可

416 :
加藤
というか、今回の臨床研究の対象施設全般の統一条件だよ
リプロが対象施設になっているかは知らない
今後も対象施設は増えるから
4月以降で良いなら加藤に拘らなくても良いとは思う
そのAMHならアンタゴニスト試したい気もする
ちなみに今回の臨床試験に参加するには
胎嚢確認後の流産の場合は条件がつくけど
化学流産や陰性の場合は2回以上連続していれば対象になるよ

417 :
>>416
返信ありがとう
相談する人がいない中とても助かります
KLCのQ&Aのとこもう一度見たけど
>直近の体外受精・胚移植(胚盤胞移植に限る)
って書いてあるから初期胚移植だった私はダメみたい
臨床試験だから統一でその条件かと
何で胚盤胞まで育ててくれなかったのか…悔しい
私のAMHの場合KLCの刺激法やっぱ勿体ないのか

418 :
>>417
着前自体が胚盤胞じゃないと検査出来ないから
胚盤胞になった事がない人は弾きたいというのも分からなくはない(ごめんね)
都内なら新宿の杉山産婦人科も承認されてるから確認してみては。

419 :
>>417
KLCは日産婦の条件が絶対だけどリプロは違うからリプロ行けば?KLCかリプロと決めてたようだし
決め兼ねてるならセカオピで一度意見聞いてからでもいいかもね

420 :
>>410
ERAやった身からするとERAなんてやらなくていいわ

421 :
>>418
>>419
色々な助言ありがとうございます
KLCかリプロかと言うのは何か皆さん都内だと最終的に行き着く先がそこのような気がして…
前の病院選びで間違えたので自分の事が信じられず笑
他に都内でココは?って言う所が有れば教えて頂きたいです
リプロは受付の人が微妙だけど着前やってて私のAMHだと合ってるような
加藤や杉山は低刺激だけだけどそれが自分に合ってるのか
みんな自分で決めてるって偉いよね

422 :
加藤は低というほどでもない

423 :
>>421
どれが合ってるかわからないから、行ってみたことがある人が多いんだと思う
杉山は低刺激だけど、加藤は年齢上ならクロミッドが基本かな
着前するならもう少し刺激するみたいだね

私も時間(年齢)差し迫るなかどこにいけばいいのよ!と思ってた
近所クリニックでアンタゴして、アンタゴは不満はなかったけどクリニックに不信感あり転院して、転院するなら有名どころにしようとKLCへ
KLCでクロミッドで2個取れて2個胚盤胞になったけど、両方流産したから着前しようと神戸へ
神戸でアンタゴで、やっぱりアンタゴがいいなと再確認したのと着前で出産


やっぱり自然か刺激かはやってみないと自分に合ってるかどうかはわからないと思う
いちいち転院してられない場合は刺激してるところなら自然もしてるから大は小を兼ねるかなとは思う
今は都内でも着前できるところ増えたから、2人目は都内で刺激でやってみようと思ってる
とはいえ最初考えてた木場は成功率低いらしいからなしで
リプロが海外送付とはいえ着前やってると今ここで知ったから次はリプロかな
神戸通える距離なら本当はまた神戸に行きたいんだけど(安かったし先生も方針も好き)
子持ちで通うのはつらいので

424 :
>>416
ERAやらなくていいって、なぜ?
結果をもとにしても上手くいかなかった?

425 :
>>423
無認可

426 :
>>424
結果を元にして陰性だった
ちなみに移植5回して陰性はそのERA結果に合わせた時だけ
その後同じクリニックでERA結果無視して通常の日に移植したら陽性
どちらも着前した正常卵

427 :
ERA検査2回して2回とも結果全然違ったし
医者(ERAを勧めた医者とは同じクリニックだけど別の医者)も再現性がないって言ってたからやらなきゃよかった

428 :
だから経験者等から伺ったのだけれど進藤希の情報とかで不妊治療について改善が可能なのだそうですよ。
[不妊治療 進藤希]
を検索エンジン検索するなら分かるらしいんで改善したいなら調査してください。
EMU

429 :
各スレ投下おつかれさん

430 :
KLC見たけど、親の検査も必須なんだね
いくら取るんだろう
卵の染色体の数合わせしたいだけなんだけどな

431 :
>>430
KLCはなんの検査もやすいからいくら取るんだろうって嫌な言い方するもんじゃないかと
KLCの方針というか認可の場合の基本なんでは
あと転座ならもともと着前やってるからそれもあっての事だと思う(ちな転座なら着前かなり安かったはず)

432 :
>>430
治験に参加してるところは夫婦の染色体検査と遺伝カウンセリング必須だと思うよ
KLCは確か44000だったかなHPのどこかに書いてあったような?
あと診療情報提供と移植した胚盤胞のグレード がわかる書類が必須
ちなみに申し込み殺到してるらしくこれらの検査が全部終わって採卵まで進めるのは結構先になりそうだよ

433 :
KLCは再診料も全部採卵費用の中に含まれてて薬代とかイレギュラーなもの以外は
費用発生しないし安いよね…
子宮内膜炎の検査と子宮鏡がセットになって2万いかないぐらいだし全体にやすい

434 :
>>432
結構今までの審査?とは違う書類がいるんだね
嘘ついて参加しようとする人が多く見込まれたのか…w

435 :
リプロの着床前っておいくらなんだろう。。
電話したら教えてくれるのかな
私もできれば高刺激で着床前診断してほしい

436 :
無認可

437 :
無認可でも認可でもどうでもいいわ

438 :
妊娠左右する遺伝子発見 熊本大など、不妊治療への応用期待(西日本新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-nishinpc-sctch

439 :
>>437
口外NO

440 :
そういう意味ね
前からクリニックスレなんかでは書かれてるけど
やらなくなっちゃったら困るものね

441 :
多嚢胞の人って多毛症になること多いのね
そんな多嚢胞で多毛症の人が歯茎から毛が生えたみたいよ

442 :
BT10に茶色い出血が…ホルモン補充してても生理くるんですか?ホルモンが足りてないのかな

443 :
むしろホルモン補充の方が出血はしやすい

444 :
>>435
採卵後にしか話してくれないよ

445 :
>>442
茶オリ出る人は妊娠してる人多いような?わかんないけど。私もBT7とBT10辺りで茶オリありで陽性だった。ホルモン補充の方が出血しやすいって聞いた。

446 :
陰性でも陽性でも茶オリでたよ

447 :
レスありがとう
そんなに高くないのか
お値段見当たらないとついお高いのだろうなと
ところで子宮洗浄で採卵したって論文がツイッターで紹介されてた
ttps://academic.oup.com/humrep/article/35/1/70/5678546
自然周期だったら費用も安く抑えられそうだし
若いうちに胚盤胞凍結してとっておきたい夫婦にはうってつけだね

448 :
採卵っつーか、採胚

449 :
>>447
KLCは基本的には貯卵できないけど着前だとどうなんだろうね

450 :
毎日注射しなくていい高刺激法ってないよね?
自己注射がどうしても無理という話を先生にしたら通院でいいって言われたんだけど、この病院週2回休診があるんだよね
休診の日に注射だけ受け付けてるって病院でもないし…
高刺激だったけど1〜2日は注射しなかったって人いますか?

451 :
>>450
不妊治療やめたら?

452 :
毎日自己注射するスケジュールでやりたいなら休みないクリニック行けばいいじゃん

453 :
>>449
PGDは貯卵出来るけど今回の臨床はどうだろねー

454 :
なんか、30代なんだけど更年期症状が凄いで出した
今月末移植だけど不安になってきた

455 :
>>454
どんな症状でてるの?

456 :
>>450
自己注射無理な理由がよくわからないけど、医者が通院でいいって言ってるならそれでいいんじゃない?
自分が不安なら無休の病院に転院するか、自己注射がんばるかしかないと思うけど

457 :
別の病院で注射だけ持ち込みで打ってもらえば

458 :
自己注射より毎回の内診の方が痛いわ…

459 :
引きこもってたいから病院で打ってもらうより自己注射のがいいわ
ダラダラ過ごしたいのよ

460 :
>>450
自己注射させてくれない病院通ってたけど、そこが休診日の時や夜間注射は別の病院でしてたよ
注射持ち込みでさせてくれるところあると思う

461 :
ルティナスで陽性2回、ルトラール0回
黄体補充方法でそんなに違いが出るのかな?
いずれも着前非実施だけど

462 :
移植日決定の為の受診したら10mmくらい?の卵胞が2個あったんだけど、エストラーナテープ貼ってたら卵胞が消滅するわけでは無いの?D5からテープ開始だったからその時までに育ってた卵胞がそこで成長ストップして残ってる感じなんですかね?

463 :
D5って遅くない?

464 :
>>458
私は内診で中に入れる器具?クスコだっけ、
それを入れられる時が激痛。

465 :
北大で受精卵紛失のニュースあってゾッとした。しかも3個。結局廃棄してた
2008年頃の話で今年1月に裁判の初弁論

466 :
>>463 1日に移植できる人数制限があるので、遅めの移植日でD5からのテープを指示されました。

467 :
>>466
絶句
早く転院するべき
お金と時間の無駄

468 :
>>462
排卵しないだけで消えるから大丈夫
ただたまに排卵しちゃう人もいるのはみるね

469 :
>>468 血液検査もしてたし(結果は教えてもらえないけど)、排卵してたのに移植してしまったなんてことは無いですよね!ありがとうございました。

470 :
>>467
無責任に不安を煽るのやめなよ

471 :
さすがにD5、しかも人数の都合でって、それは転院勧めるのが優しさでしょ

472 :
初めての病院で右も左も分からなかったらただ従っちゃうもんね…私も転院をお勧めする
高いお金払うんだから、ちゃんとした所で短期決戦を目指した方が絶対いい

473 :
D2-D4まで開始期間が違う病院知ってるけど
D5でもいいんじゃないの

474 :
>>473
その病院ですらD5はないんでしょ
いつ始めてもいいってもんじゃないからみんな予定わかんなくて困ってるんだし
相談者さんだって卵胞10ミリも育っちゃってるんじゃん

475 :
育ってても排卵しなきゃ問題ないじゃん
排卵したら自然周期に切り替えるところもブログでみたけど

476 :
生理開始も夜中の0時1分にはじまったd1と
23時59分にはじまったd1が同じだし開始のホルモン値が問題なければ
そんなに細かいものでもない

477 :
男性不妊で有名な先生が来るから予約取る?と言われたんだけど、診察料って変わるのかな…

478 :
誰か気になる…

479 :
獨協の岡田先生?

480 :
初移植なんですけど、教えてください。移植周期にビタミンCとEを飲むのがいいと見てサプリで摂るつもりでいたらクリニックから両方処方されるみたいです。飲んでる方はクリニックのとは別に飲んでるんでしょうか?それともビタミンEはユベラのことですか?

481 :
クリニックから処方されたビタミンB(ハイシー)とビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)飲んでますよ

482 :
>>479
よくテレビに出てる人か
クリニックやら大学病院を管理する側だろうけど、臨床にも顔出すのね
そんな偉いさんが見てくれるところもあるのかー

483 :
クリニックがサプリ出してくれるのいいね

484 :
2ヶ月分くらい出してくれたー
肌荒れしてる旦那が欲しそうにしてた

485 :
>>480
先生からビタミンCとEを摂るといいと言われてるので出しときますねーって言われたよ

486 :
追記
オレンジのユベラと薄黄色の錠剤でした

487 :
473だけど、情報に疎くて名前を覚えてないのだけど大阪の先生とのことでした
旦那が乗り気じゃないのですがせっかくだから見てもらった方がいいって思っちゃう
まずは明後日の移植予定、所見2匹の精子が奇跡を起こして胚盤胞になっていることを祈りまする

488 :
情報に疎くて名前を覚えていないのだけれど、大阪の先生との事でした
旦那が乗り気じゃないんだけどせっかくだから診てほしいと思っちゃう
まずは明後日、移植できる事を祈りまする

489 :
射出精子が2匹のみの重度乏精子症だったってこと?それなら予約取りますか?とか聞かれるレベルじゃなくteseの適応だと思うけどな
大変な思いして採卵までするんだから、奇跡なんて願うより旦那さんにきちんと考えてもらった方がいいよ

490 :
乗り気じゃないって…なんかすごい温度差感じる
不妊治療なんて女側が圧倒的に辛い思いするのに、診察すら自分の気分優先か〜
そういうことは元気な精子出してから言えと他人事ながら思う

491 :
5AA、5AB、5BBと移植して3回とも陰性(化学流産含む)でした
残り3つが全部CCで、今月は2個移植します
これについてはダメ元という気持ちが強いのですが、ダメだった時に今後どうするか悩んでいます

1人目は、こちらと同じ病院で5AA戻し2回目で出産に至りました
その時と同じ胚盤胞だったので、2-3回移植すれば妊娠できるかと思っていたのですが、甘かったです
医師も「うーん、良好胚なんだけど…母体に何かあるのかな?と思ってしまいますね」と言うものの、具体策はありません

こちらから着床に関する母体の検査や着床前診断について尋ねても、これといって明確なことは提案されず(着前の病院はオフレコ的に教えてくれましたが)、本当に同じ病院で2年前と同じ採卵を繰り返すだけでいいのか不安、、、
とは言え、慣れていて子連れOKな病院から転院するのも色々心配ごとがあるしで悩んでいます

と、書いていてなんだか自分でもわからなくなってきましたけど、皆さんは転院さくっとされているものでしょうか?
陰性続きでネガティブモードなせいか考えがまとまらないです

492 :
>>491
不育とか調べる気はあなたにもないの?

493 :
>>492
受けたいと思ったので不育などを調べるべきか相談したのですが、
5回の移植が、1回出産、2回化学流産、2回完全な陰性という結果だから調べる必要はないと思うと言われました
年齢もそこまで悲観するほどじゃないとも…38歳なのに
それなのに先ほど書いたように「母体に問題が?」と呟かれるので、どうしたら良いかわからなくなってしまって
他院で検査、問題があればその点だけを治療をしてもらうか、卵もなくなるからいっそのこと転院しようか、今の先生を信じてもう一度がんばろうかグルグル悩んでいます
ただやっぱり何も変えずにいるのは良くないなと意志が固まりつつあります

494 :
>>493
そう言われてそう思うならそのままでいいのでは
不妊治療は標準治療がないから、自分で調べて積極的に動かないと
だらだら同じこと繰り返すだけになるよ
あとは自分の行動力とお金と時間次第なので、それがなくても作る気力があるかどうか
ここで質問するにしても背中押して欲しいのかただ単に愚痴りたいのか

495 :
>>493
あと、調べる必要があるかを今の医者に聞いてる時点でもう意味が無い
調べたいなら専門クリニックで勝手に調べればいい
妊娠させてくれない医者に義理立てする必要は無い
能動的に受けてるだけの不妊治療でいいならいいけど38で自分でも年齢の焦り感じてるなら動くべきだし
動く気ないならここで聞く必要も無い

496 :
>>493
どんな病気でも医者との相性は大事だと思うよ
相性合わなくてもせめて結果が出てたらいいけど、不安になるようなことだけ言われてるのがね…
その年齢なら変えた方がいいんじゃないかと思う

497 :
回数重ねると流れ作業で心を殺しながら淡々とになっちゃうよね
でも決して安くない治療だし、とことんしっかり納得して挑んだ方が結果はどうあれ後悔ないよ

498 :
何回も同じところで同じことすればするほど、次こそ当たるかも!ここまでお金かけたし!ってなりそう
不妊治療始めたての人の方がフットワーク軽く即転院したり複数掛け持ちして妊娠してる
原因がわからないからこそ相性も含めて変える意味はある
お金に関しては、同じところで続けても他行っても変わらないんだから躊躇する必要はない

499 :
不育って意味でもなく母体に問題があると見てるって意味わからんな
とりあえずリプロあたりで一連の検査受けてみたらどうだろ

500 :
でも不妊治療で転院しにくい気持ちもわかるかな、、毎月来月はこの日に来てねって流れになるし先生との情も湧いてくるし。
今自分が妊娠できない理由が自分の体のせいなのか病院の力量不足なのかもわからん。
結局不妊治療って、ホントの意味で治療してるわけじゃないから(悪い箇所が明確にわからない)、いろんな病院の方針を見てもどれが自分に合ってるかって傾向と対策がわからないんだよね

501 :
横だけど妊娠させてくれない医師に義理立てする必要ないって言葉にハッとしたわ
結局どんな親身になってくれようと冷たくて事務的な先生であろうと結果が全てだ

502 :
情で妊娠は出来ないよ

503 :
そうなのよ
私達は妊娠することにお金かけてるわけで、サービス料払ってんじゃないのよ

504 :
次はいついつーとか言われても、知るかよヤブ医者!と思ってその帰り道即次のクリニックの予約とってたわ
なんなら会計待ちとかに予約してたわ
人気のところは初診日待つっていうから一分一秒無駄にしたくなくて

505 :
まぁ転院して合わなきゃシレっと戻ればいいしね
医者の方も慣れっこだろうし

506 :
5AAやらの移植3回して陰性続きって、十分着床障害になると思うけどそっち方面に否定的な医者なのかね?
38歳で悲観する年齢じゃないって発言もどうかと思うわ、一分一秒も無駄にできない年齢でしょ
移植前に不育の病院行って検査してほしい

507 :
体外受精にステップアップしてからは何回ぐらいの失敗?でみんな転院考えてる?自分のイメージは2回移植ぐらい
不妊治療病院のホームページとか見てもどこもありきたりなことしか書いてなくて、明確に治療の違いがわからん。
腕が良いとか、人気といわれる病院って例えばどこに魅力感じて行ってるんだろうか、、
受精卵の育て方?凍結法?移植の腕?
結局人気のとこって、人気だから行ってるだけの人多そう。

508 :
不育と着前ですね
二つのクリニック掛け持ちとかするかなー

509 :
>>507
私は1〜2回で転院
それで3軒目で産めたから今二人目もそこ通ってる
まぁそこじゃなくても不育と着前してくれるなら私的にはどこでもよかったかもだけど結果論よね

510 :
>>508
掛け持ちって言っても不育なんて検査と検査結果聞きに行くだけでは
着前してるところでその結果持ってけば薬出してくれるところ多いし
そうじゃなくても陽性出たら行けばいいだけだし掛け持ちっていうほど大変でも大袈裟なものでもないから大丈夫よ

511 :
>>507
実績があるから人気になるわけで
それ以外の理由で選ぶ理由がわからないわ
せいぜい刺激か自然かの二択でしょう
これまではそれ以外に着前かって感じだったけど
今はどちらも着前やれるし

512 :
>>500
高い金と労力使ってりゃ金づるだわな
不妊治療してて妊娠させない病院に情なんか気にしてる場合じゃない

513 :
>>509
やっぱり2.3回だよね。
転院した時って、前の病院でダメだった体外受精方法って伝えた?
例えばロング法でダメでしたとか、新鮮胚でダメでしたとか。
次の病院では方法を変えてもらったのか、あるいは次の病院ではいったん先生の方針に一から従った感じ?

514 :
移植を控えてるけど、コロナウイルスが心配で延期とか考えてる人っているのかな
妊娠初期にもし感染したら胎児への影響があるかとか何にも分かってないから不安
でも年齢的にはゆっくりしてられない

515 :
>>513
あくまでも参考までにだけど、だけどワードに適当に打ったものを最初に出してる
年月と何(分かれば薬剤)を使って何をしてどういう結果だったとか
あとは私は卵子の育ち始めが遅めだから採卵周期のときにそれとなく伝えてた
で、たまたまかそれがよかったのかはわからいけど粘ってくれるところがやっぱり1番取れた

516 :
>>507
人気があるのは実績があるからみんな行くんでしょうね
後は自分に合ってそうなクリニックはどこか?じゃないかな
私は2ちゃんとかブログとか見て自然ならKLC、刺激ならリプロに絞りこんだ上で、自分は生理不順だから薬でコントロールしてやるリプロの方が合ってるんだろうなと考えてリプロにしたよ

517 :
みなさん
D2、3のエコーで確認できる卵胞は何個くらいですか?
いつも四個位しか見えなくて
刺激で増えはしますが、
これって少ないですよね

518 :
>>514
年齢的にゆっくりしてられないなら、陰性率も高そうだから、私はどんどん移植するわ。
冷たいかもしれないけど、陽性の事イメージするのも大事だけど、妊娠初期にもし、が来ない可能性も高いからね。

519 :
新型コロナ、ジカ熱とか風疹みたいに胎児に影響があったらこわいよね

520 :
自分で調べろって言われそうだけど不育症と着床不全の検査って別物?
リプロ初診前までで3回移植失敗(化学流産)
着床不全の検査した方がいい?って聞いたらした方が良いと言われ血を抜く→10万だった
医療費明細に不育症検査Bって書いてあるんだけど血液検査だけでこんなに高いもの?
内膜削ったりもするんだよね?更に取られるの?

521 :
リプロで一通り検査した方がーって助言してる人いるけどその一通りってどういう検査になるのでしゃうか?
あと、他院の着床不全外来とどう違うの?
以前通ってたとこにも着床不全外来があって受けるか悩んだんだけどどうせなら転院先でとリプロへ行ったんだけどバカ高くてビックリしてるんだけど。

522 :
不育症は着床しても育たない
着床不全は着床すらしない
みたいな感じかな?

確か不育症検査の中に着床不全検査の項目がかぶってたような...

検査項目は
自費と保険適応があったよ

とりあえず血液検査ですむものからはじめて、そのあと慢性子宮内膜炎や染色体も調べた

523 :
>514
私も今週期移植予定です。
待ったなしの年齢なので、やります!
色々心配事あるけど、頑張りましょう。

524 :
>>517
3つの病院で計4回排卵して、D2かD3で見えたの1回その時は2個、自然周期でそのまま2個とれて
見えてない時はアンタゴで7〜10個とれた

525 :
>>520
不育症でまともに検査してくれるリプロも杉も10万だよ
高いけど普通

526 :
>>519
母子感染するってね
帝王切開で母乳も与えてない生まれたての子が陽性だって

527 :
ホルモン補充で移植されてる方、移植後も
P4やE2の数値って通院毎とか卒業まで頻繁に計測しますか?
顕微までできる病院が県内に2件しかなくて
どちらも移植後はhcgを調べる以外に検査しないです。
薬で補充してもP4は血中濃度に出ない?とか見たことある気がするけど
E2はどうなんでしょうか。
調べて足りなければエストラーナ増やしたりするものですか?

528 :
>>520
着床障害と不育の検査は重複してるところがある
内膜削るのは別料金のはず
リプロは他院に比べて血液検査の項目が多い
リプロに限らずだけど不妊治療病院は説明そこそこにどんどん進んでいってしまうから金額含め疑問点は積極的に聞いた方がいいよ
そんでリプロは検査だけではなく全てが高いから、10万の検査でビックリしてたら通えないよ
採卵→移植のワンセットで100万くらいかかると思った方が良い

529 :
>>527
都内某クリニックだけど移植陽性後も毎回血液検査してホルモン値見てるよ
補充する薬ももらうよ

530 :
KLCでPGT-Aやってる人いますか?
PGT-Aの為に採卵する場合胚盤胞が何個かないといけないと思ったのですが自然だと採卵個数せいぜい1.2個→胚盤胞0.1個とか?
何回か採卵して胚盤胞が5個とかになってからPGT-Aに出すのかー時間かかるなーと思ってたら前にこのスレでKLCでもPGT-Aの場合注射打つって言ってた人がいるような気がするんだけど本当かな?

531 :
ET13、病院のテストパックで薄い陽性が出ました
13日も経っているのに陽性反応が薄いという事は、今後化学流産になる可能性が高いという事で間違いないでしょうか?

532 :
間違いないかどうかなんて分からんて

533 :
だから検査だけリプロって人が多いのよね

534 :
>>531
ET13ってBTだと10くらい?
病院のテストパックてのがよくわからんけど差最初HCG低くても伸びる人いるし
時間経たないとこればっかりはわからんよ

535 :
>>520
内膜削るのもさらにとられるよ
やるなら別料金
ちなみにKLCの4倍ほどのお値段w
値上げしてもみんな払うからね前より値上げされてるわ
>>533
今はセカンドオピニオン料金を別途12000円とるから
検査だけってのはもう厳しいのでは
>>530
注射してるPGT-Aブログ見るよ

536 :
>>535
でもほかでやってない検査あるし12000円の価値はあると思うわー
とか言って私は不育は杉さんでその他検査はしてないの結構あったり、ほかのクリニックだったりするのだけど
不妊治療始めた頃は東京にリプロなかったからなぁ
もし徹底的に検査するなら別途12000円払ってまとめてやっちゃったほうが
心残りなくなると思うわ

537 :
>>536
診察1回につき12000円プラス…

538 :
>>524
見えてなくてもアンタゴでそれだけとれたんですね
見えなかったら採卵やめる人もいるって先生が言ってたけど
そこまで気にしなくていいのかな

539 :
>>536
杉さん芯が通ってていいじゃん
リプロ通ってたけど最初はヘパリン適用って言われて
次はバイアスピリン、その次はなにもいらないと同じ数字なのに言われた
定義がかわっていっていいのそれで?と思ったわ

540 :
メラトニン今日初めて飲んだんだけど、すごく頭痛がする…

541 :
見えてる数から増えない人と増えまくる人いるよね
私は増えない方で増えても2つぐらい
最終10個採れるかんじ

542 :
ゴナールエフの自己注射してから一時間後位に、
湯たんぽで下腹部を暖めてたんだけど
これってよくないのかな?
薬が変質するとかないのかしら...

543 :
気になるんだったら次は足から温めればいいのでは?

544 :
それくらいで薬が変質するなら内臓は腐るよ…

545 :
>>544
ちょっと笑った

546 :
あーあ、来月移植できると予想してたら、予約一杯で4月になっちゃった。
田舎はこれだから困るなぁ
1ヶ月もったいない、、、。

547 :
注射は常温保存!っていう注意書きと皮下注射ってのが気になって
考えすぎだね笑

548 :
採卵後3日目なんだけど採卵後って便秘になりやすい?
腹痛が便秘のせいなのかOHSSのせいなのか
分からない…

549 :
便秘じゃなくて、尿の出が悪くて頻尿にはなったなあ
どちらにせよたくさん飲み物飲んだ方がいいよ

550 :
胚盤胞で陰性で初期胚で出産に至った方はいらっしゃいますか…?

551 :
明日初の採卵なのですが、先程血の混じった粘りのあるおりものが出ました。排卵してしまったのでしょうか??
すごく怖いし不安です

552 :
3 名無しさん@1周年 sage 2020/02/17(月) 07:56:52.03 ID:QH1M2iri0
コロナ概要
・15秒で感染、米英では空気感染扱い
・抗生物質が全く効かない
・致死率インフルエンザの3000倍
・ドアノブ等で9日程度潜伏
・ウンコから飛び出て再び感染の無限ループ
・無症状でも感染拡大
・PCRを何度も突破
・男性は回復しても不妊を確認
・HIV、エボラ等、複数特性を持つ
・高温多湿でも元気に活動
・発症まで最長40日
・肺炎が治っても心筋炎、肝不全、多臓器不全で即死のリスク
・軍事用防護服必須
・治療薬無し!バイオセーフティーレベル4
・若くて持病なしでも死亡
https://
i.imgur.com/LchSZ9N.jpg
コロナはウイルス兵器濃厚

553 :
潜在性高プロラクチンです。
病院では妊娠するまでカバサール服用と言われてますが、
上がり過ぎも下がり過ぎも悪い。
きちんと排卵してるなら高プロラクチンは気にしなくてもいい。
という記事も目にするようになりました。
医師によって言うことが違うし、採卵や移植のたびに下がり過ぎが影響しないかストレスに感じるようになりました。
気にせず薬なしの方いてますか?

554 :
>>530
注射するよ
中刺激の中のちょい弱目ってくらいかと
採卵2回で正常卵見つけられなければキツイって話だったからせめて数は沢山とりたい

555 :
明日放送予定みたいよ↓
直撃!シンソウ坂上
【芸能人の病気克服SPキンタロー。祝出産!実は不妊治療を…】
キンタロー。初告白「不妊治療していた」しかも原因は夫…最新不妊治療に独占密着!
うちも男性不妊きっかけなんだけど、旦那は見るの嫌がるだろうな

556 :
うちの男性不妊の夫は、自分でかなり積極的に調べてかなりやってくれてる
で、そういう人こそテレビレベルは浅いからと興味無い
自分に危機意識ない人は見るの平気だと思う

557 :
当事者夫婦らは知り尽くしてる情報ばかりだから共感する程度だなあ
それよりも中途半端に知って頓珍漢な心配やら助言やらしてくる義両親に見てほしい
こっちからベラベラ説明するのも嫌だし

息子さんの精子ないんで〜なんて話題にできないw

558 :
テレビで不妊系のやつ見て感心することってまるでないわ
そんなことしかしてないの!?
その程度で!?
今はもっとあれがこれがあるのに!?
うちなんて助成金出ないんですけど!?
え!流産の悲しみ以上の時間を無駄した悔しさわからないの!?
とか心の中でマウンティングしてしまうから無理無理無理ー絶対もう見ない

559 :
分かる不妊治療マウンティングしてしまうw
誰も得しない全く建設的じゃないので私もあまり見ないな

560 :
分かるわー
壮絶な2年間!とか言って人工授精までだったり、結局体外悩んでる間の自然妊娠だったり

でも芸能人の不妊からの自然妊娠発表は、将来の子供に対する気遣いにも思える
一般人でもわざわざ声を大にして体外って言う人いないし

561 :
>>560
芸能人の場合は嘘だろうがなんだろうが自然妊娠!って言っておいた方がいいわね
うちも子供に隠す気はないけど、タイミング見てちゃんと説明したいから(遺伝要素もあるため)
周りから変な風に伝わるのだけは勘弁

562 :
でも大黒摩季だけはガチだよね

563 :
大黒摩季とハイヒールリンゴらへんの壮絶という単語は納得する

564 :
私もやるならハイヒールリンゴまでやってやりきって終わりたいわね

565 :
リンゴ姉さんそんな壮絶だったの?

566 :
>>565
35から15年20回の移植だって

567 :
>>566教えてくれてありがとう
20回とは
でも周期的に年1、2回なんだね
仕事忙しかったのかねぇ

568 :
>>567
その年だし取れなかったり胚盤胞にならなかったり流産したりでそんなに毎月できないのでは

569 :
それしか移植できないなんてそんなやってないんだって思われちゃうのね
私も3年体外して移植4回なんだけど、移植後は毎回陽性で流産だから
時間無駄にして移植回数少なくなっちゃうのよね

570 :
そうかごめん想像力が足りなかったわ
そうだよね何個採れるかもわからないし間もあけなきゃいけないんだね
私は陽性になっことがなかったんだごめんね

571 :
悲しいけど、数値低い陽性でどうせ流産なら時間の無駄だからいっそ陰性がいいよね
hcg出ちゃうと移植するのに間開けなきゃいけなくなるし
まだ数値伸びるかもって希望にすがるのも疲れる

572 :
2回目の採卵でやっと凍結まで行けただけなのに
(前回は全空胞)
気持ちが舞い上がってしまってるわ

573 :
今D8で採卵前なんだけど、生理痛みたいな痛みがちょいちょいある
こんなもんなのかな?
採卵数回目だけどこんなの初めてな気がする...
LH高めだったから排卵してないか不安

574 :
あーあ、また後輩の妊娠キタコレ
ま、20代なんて嫉妬の対象外さ

575 :
>>556
種なしのくせにそれくらいやらないともはや価値ないだろ

576 :
いよいよ体外受精まで来たくせに、まだ心のどこかでいつか妊娠できるだろうと思ってしまってる。。
大黒摩季とかリンゴとかみたいに最終出来なかったら、、という恐怖心もあるけど、まだ少し他人事に思ってしまってるわ。頑張らなきゃ

577 :
>>576
体外受精のスレで喧嘩売ってるの?

578 :
BT7の採血でP4しか測ってない hcgも測ってる施設が多いですよね

579 :
HCGははかってないな
流産後最初の採卵周期初日は測ったけど

580 :
あ、ごめんBT7か、D7と間違えた
BT7で計らないのはなんで?判定日じゃないの?

581 :
>>578
判定日がBT11でそれまでなーーんにもしない病院もありますから

582 :
まぁP4測ってるならHCGより私的には重要かな
HCGはどうにも出来ないけどP4なら追加すればいいし

583 :
>>577
まぁまぁ、あったかいお茶でも飲もうや

584 :
>>577
なんでピリピリしてるの?みんなそういう気持ちを経由してきたんじゃないの?当たり前の感情だと思うけどな。
イライラしなさんな

585 :
>>584
体外受精がんばってる人だらけのスレだからね
わざわざ
「体外までいったのにまだ妊娠期待しちゃってる〜」なんて、
ここで言わなくてもとは思った
みんな期待してるんだよ、
信じてるんだよ...

586 :
体外のスレに書き込むことではないよね
余裕がないんだろうけど、冷静に考えればすんげー失礼だってわかるわ
このスレに限らず書き込む内容がそれでいいのかってのはレスする前に考えないとね

587 :
そもそもまだ体外してないってことだしね

588 :
>>585
体外でしか授かれないと言われてる身だから
めっちゃ期待してるしそのために大金使ってるわ
みんな頑張ってるのよね

589 :
普段から失言多い人なんだろうな

590 :
体外で解決することは多いのにな

591 :
タイミングも人工も体外も最初は期待するのよ
みんなそうなのよ

592 :
>>591
ほんとそう
誰だって自分がまさか妊活始めたころは体外受精までしなきゃとは思ってなかったと思うし。
私にもそう思ってた時があったわー、考え甘かったわーぐらいで流せばいいのよ。
あの程度の発言をやたら叩いてる人って、体外頑張ってる自分が一番可哀想って被害妄想なんじゃないかしら。
自分だってタイミングやってたころは体外受精なんて他人事だったろうに。
過敏に反応しすぎるのは不妊様って言われかねないし、今は不妊様→妊娠したら妊婦様になるんじゃないかしら
体外受精長くやってる私たちだけが可哀想=耐えて頑張って偉いじゃないのよ。

593 :
タイミングすっとばして初めてがAIHだったけど、1回目超期待して陰性で泣いたw確率いいわけじゃないのにね
AIH11回してダメだったから体外は期待してなかったけど1回で陽性でて出産した

594 :
>>593
11回は凄い頑張ったね!おめでとう!
体外にしてすぐ出来たってことは受精障害とか、卵子の殻?が硬かったとか?

595 :
>>593
私もタイミングすっ飛ばしてAIHだった
同じくAIHは期待したなぁ
まだ不妊ってあんまりピンときてなかったからかもな
AIH3回して体外、それもなかなか実らなかったけど、転院したら一発で出産までいけた
最初の病院じゃダメだったけど、今思えばさくさくタイミングもAIHも飛ばしてくれて感謝だわ

596 :
タイミングで0%、AIHで5%妊娠の確率って言われて、30超えてるのにまだ若いからっていう謎のゴリ押しで6回もやらされたわ…その半年の間に早く体外行っとけばよかった…なんか私もAIHで出来たらなって思っちゃったんだよね
結局旦那と先生が喧嘩して転院したけど、そこで即採卵して移植2回目で陽性出た
体外お金も身体もきついけど、頑張って決心しなきゃだなって思った

597 :
わたしも29で結婚して半年妊娠しなかった 30になって時間ないと思って焦って即体外した結果1回で陽性だった AHIでも出来たのかもしれないけどお金より時間の方が大切だった
必ずしもAHIを経なければならないわけじゃないし体外は通院したり薬飲んだりやることが沢山あるから気がまぎれるよ

598 :
私、初めて行ったクリニックは工場みたいなところで患者多すぎて流れ作業なのか?治療方針も示されずとりあえず排卵日付近に来い!で、診察行ったらいきなり「今回はどうするの?タイミング!AIH!どっち?」と突きつけられて訳もわからず辛かったな
そこは検査のやり方も酷くて、不妊治療始めたばかりだったのに即心折れて2年休んだ
その後、色々なところで検査したら最終的に顕微でも難しいレベルなのが判明
最終的に転院したところでタイミングもAIHもすっ飛ばして顕微したら一回で妊娠出産出来た
顕微でも難しいと言われた時は頭真っ白になったけどアラフォーだったし結果的には無駄な時間と期待をかけずに覚悟できたので、あの時はっきりと指摘してくれに医師に感謝してる

599 :
>>597
AIHだった 間違えた

600 :
同じクリニックで移植2桁近くても出産に至らず、転院を検討しています。
見た目良好な胚盤胞にも複数なるし
ヘパリンとアスピリンを使ってるし
慢性子宮内膜炎やビタミンDとか対策もしています。
それなのに胎嚢確認後や心拍確認後に流産してしまいます。
しかも染色体異常もありません。
転院して上手く行く方って、前医で胚盤胞にならなかった人が胚盤胞なるようになったり
転院して不育症検査を網羅したり
移植日が前医と違ってそれで着床するようになった…とかだと思うのですが
私のように着床もするし、染色体異常も無い
アスピリンもヘパリンも使っているような患者が転院する意味ってあるでしょうか

601 :
真面目に書いてるのかわからないけど、何度も書いてる人?
同じクリニックで2桁もやる意味がわからないから続けるなら転院するしかないので
流産そんなにして2桁も移植できてるって若いのかな

602 :
>>598
>顕微でも難しいレベル

顕微でうまくいってないので、どんなのか気になります…

603 :
>>602
うちは原因がほぼ男性不妊だったから顕微一択って言われたんだ
軽度の精索静脈瘤(手術なし)
今過去データみたら大体
精子濃度が5.7〜10ml
運動量30〜50%前後
前進率ほぼ0
正常形態率0〜6% 顕微時は2%だった
意味詳細忘れちゃったけど↓
swat(15)7mm swat(30)14mm
sut 2 10*6ml,運動率80% って書いてあった
テストステロンとか男性ホルモン値は普通だった
クリニックでの対策は漢方とかコエンザイム処方されたくらいだった
ご参考までに…
>>602が次回は上手くいきますように

604 :
>>600
私ならもっと早い段階で見切りつけて転院する。

605 :
AIH11回した者だけど、まさかのアラフォー(36〜37歳)でした。ほんとバカみたいにのんびりしてましたね
体外に進んだら移植1回目で出産、2回目でまた出産できたのでたまたまラッキーでした
加齢以外の不妊の原因は結局よくわからず…

606 :
キンタロー。の番組は結局見てないんだけどリプロに行ったのね
これでリプロは更に混むかね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010018-fnnprimev-ent

607 :
ホームページは繋がらなくなってたわ

608 :
キンタローにリプロを紹介した理子さんって
加藤だと思ってたけどリプロにも行ってたのかな?

609 :
田舎正社員のためAIH止まりでなかなか高度な治療に進めなかったんだけど、春に夫が転勤することになった
必然的に私は退職するのでこれを機に無職となって治療してみようかな
20代で体外まで行くなんて思わなかったし、夫なんてまだギリ20代前半なのに人生分からないものだな
貯金も生活も不安だけど1歳でも若いうちにやっておいた方が良いよね

610 :
>>609
愚痴スレ(雑談含む)に書いたら?
スレタイ読んでね

611 :
初胚盤胞移植してきた。寝ようとしたら下半身冷えてるからか足つった…下腹部がチクチクするような気もする
胚盤胞なら1日で着床って聞いたし、判定日までが長いなー
8時間おきのルティナスには慣れてきた

612 :
>>610
こんな過疎ってるスレで別によくない?
カリカリしすぎだよ

613 :
>>609
20代なら体外やればさくっと妊娠するケースが多いよ
だから体外でも高齢の人ほどお金かからないよ

614 :
これから体外やるんですけどどうですか、って体外やってる人にしか聞けないんだからこのスレで正解でしょう。

615 :
別に過疎ってはないけどね

616 :
>>603
うわー、詳しくありがとうございます!
下の方の数字はわからないけど、調整後の値かな…
うちも男性不妊で顕微一択だけど、
>>603さんの旦那さんの数字はかなりのものですね…(失礼!)
医者選びとステップアップの判断大事
うちは自己流タイミング後にクリニックに行って、
検査して結果待ったり準備してる間にAIH3回してから顕微授精はじめて、
これまでに3院で顕微授精4回だわ…
最後、ありがとう!!

617 :
>>609
ちょうど良いタイミングじゃないですか?
金銭的に厳しかったら胚盤胞とっておいて後で妊娠する事もできるしね

618 :
>>616
そうそう洗浄して調整後の数値
swat(15分で)7mm進む、 swat(30分で)14mm 進むで特に濃縮後の数値?sutが2しかなかったのが酷いみたいで最低10欲しいとその時は言われた記憶 なかなかの数値だよね(笑)
生活改善とかサプリ飲んでも毎回数値酷くなってくし私もAMH0.8とかだったから希望要素殆ど無かったけど、その時ここで相談したら時に同じような重度男性不妊の経験談に励まされて望みをかけて顕微進んだよ
598は顕微4回なんて本当頑張ってるよ…
幸運を祈る!

619 :
まぁ、書く場所考えろってだけよね
気を遣える人間なら弁える

620 :
>>619
不妊ババアうるさすぎw
そんなだからしぶとく子供ができないんだよ

621 :
空気読めない人が注意されて逆ギレまでがテンプレ

622 :
空気読めない人なんていたかな?
ここは陽性判定の人も書き込むのに、その程度の書き込みで空気読めないとかいってたらさっさと妊娠して自慢してく人なんか見たら死にたくならない?

623 :
高度不妊治療して陽性になったならおめでとう!だよ

624 :
>>619
何を気を遣えっていってるの?
私のお気持ちに気を遣えって?
だったらあなたも不妊歴の浅い人に気を使ってあげなよ

625 :
筋金入り不妊様がスレのお局化しちゃうとスレが過疎るのよ
既女の不妊スレがなくなったのも配慮しろ、気遣え、空気嫁っていう筋金入り不妊様のせいだったし

626 :
>>625
既女の方は荒らしのせいじゃない?
不妊スレ界隈荒らしてる人ずっといたけど既女と愚痴スレは酷くて見に行くのもやめちゃったわ

627 :
>>626
既女板の不妊スレの最期の2,3スレを立てたのは私だよ

不妊治療歴の浅い人が来て書き込んだり、質問したりしたら、すぐにスレチだの長く治療してる人へ配慮しろだの言って雰囲気悪くしてたのはベテラン不妊様だったでしょ
それで荒れてたし

最期の2,3スレ立てたときも、相変わらずベテラン不妊様が質問者や新参者をスレチ、空気嫁だのなんだいってたから
「私がスレ立てたんだよ、スレタイにも『1人目2人目卒業生でも、何でも気軽に話合いましょう 』ってあるんだから追い出すな」みたいなこと言ったら
ベテラン不妊がぐちぐち言ったの覚えてるから
ログ探せば出てくるはず

628 :
髭や子持ちによる不妊煽りの嵐はみんなそれなりにスルーできてて問題なかったし

629 :
来週採卵です
肌荒れに負けずdhea飲んできたから
成果でて欲しい

630 :
>>629
良い卵がたくさん取れますように

631 :
25に移植だー
初移植だけど上手くいってほしい尿溜めた方が痛くないのかな?

632 :
>>631
痛さは関係ないと思うし、移植は痛くないはず
エコー見ながら移植すると思うんだけど、エコーの見やすさ的に
経膣ならオシッコ出し切って
お腹からならオシッコためてって感じ

633 :
>>627
あーなんか記憶にあるかも
ここでもたまに治療歴長い人が「そんなこと病院に聞けよ」とか喧嘩腰なことあるけど
ここの意見を参考に主治医に聞くことだってできるんだしもっとおおらかになれんのかと思う

634 :
治療歴関係なく病院に聞くべきことは聞くべきでは

635 :
>>627
>>633
いるいるw
「わたしは自分ですごく勉強しんだからあなたも勉強しろ」みたいなのとかね

636 :
>>634
ちょっと気になることあって電話しても電話では質問には答えてくれなくて受診してくださいってクリニックも多いよ
明らかに病院に聞いたほうがいいことはそれは病院に聞くべきだよってみんなアドバイスしてるよね
ちょっとした質問や疑問でも喧嘩腰に病院に聞けっていう攻撃的な人が治療歴長い人に多い(数名かもしれないけど)

637 :
>>630
ありがとう! 
未成熟減らすために少し遅めに採卵してもらうことになりました

638 :
>>631
628さんの言う通り、お腹エコーなら溜めたほうがいい
私は尿が少なかったようで結構お腹を圧迫されたw
移植自体は内診が痛くないなら大丈夫よ

639 :
>>609
うちも体外スタートしたのは夫25の時だったよーまさかの男性不妊だよ
体外で考えると数値悪くなかったけどそれでもなかなか出来なかった
若いから刺激法でやると思うけど、ホルモン整え→採卵→移植で大体3ヶ月程かかるからあっというまに1年が終わる(気持ち的にはもう一生不妊治療してるんじゃないかって感じだけど)
転院となれば検査も受け直しのものが多いだろうし、早ければ早いほうがよいよ〜

640 :
2つの正常卵の内の1つを移植してきた
6度目の移植で初の正常卵
期待し過ぎない様に気を付けなきゃな

641 :
>>640
正常卵だと着床さえすれば上手くいく可能性が高いよね!
上手くいくと良いね!

642 :
なかなか内膜が厚くならず、初めてバイアスピリン飲むことになってしまった。次の
診察でちゃんと厚くなるのか心配。次ダメだったら今周期の移植は中止。なかなか上手くいかない。

643 :
>>642
ビタミンEは?
すでに飲んでたらごめんだけど
私は飲むか飲まないかで全っぜん違う
飲まないと6〜8mmで飲んでると内膜10mm超えるし鼻血まで出やすくなるくらい血を作りまくってるのがわかる

644 :
私は自然周期だとしっかり内膜できるけど、
ホルモン補充周期だと薄い

eraしたから移植は自ずとホルモン補充になるんだけど
次からは私もビタミンE飲んでみよう

645 :
>>643
前からユベラを飲んではいるのですが、初めて引っかかってしまいました。加齢でしょうか…
ふかふかの内膜羨ましいです。先生は周期によっても違うからと言ってました。

646 :
>>645
周期によって違うのは本当にかなり当たりハズレあるよね
私は今までの中で一番悪い6mmで移植したのだけが妊娠継続できてるから
内膜の厚さにそんなに重要性ないのかなと思ってしまってる
ここで励まされたのが、卵管にも着床しちゃうんだからって言葉だった

647 :
私も初めての移植周期
高齢のせいか最初からバイアスピリン出されて飲んでるよ

648 :
採卵2回やって凍結してるんだけど
一回目 胚盤胞2、初期胚1
二回目 胚盤胞7、初期胚1

何回も移植するお金も気力もないから、
凍結更新を二回目のだけにして、一回目のは廃棄にするって行ったら医者から勿体無い、勿体無い言われた

移植はせいぜい2,3回で諦めようと思ってるんだけどいざ移植しはじめたら、もっとトライしようと思うようになるものかしら?

649 :
一回目の採卵の胚盤胞は
6日目 4BA、4BB
二回目の採卵の胚盤胞は
5日目 4AA、4AA、3AA、3AB、2
6日目 4BC、3AB 

650 :
>>648
高齢って何歳なの?
せっかく採れたのに勿体ないと思うよ
年齢や移植回数によっては2個移植とかも出来るかもしれないし
でも凍結が高額なクリニックもあるから一概には言えないけど……

651 :
>>648
めっちゃくちゃもったいない

652 :
>>648
個人的には1回目のも廃棄は勿体ないかな
どうしても廃棄するなら初期胚と2回目の6日目くらい
凍結費用がよほど高額じゃないなら取っておいた方がいいと思う
廃棄はいつでも出来るけど後で後悔しても取り返せないし

私6日目に拘ってしまうのは5日目が全滅で6日目胚盤胞で2人産めたからなのであんまり気にしないでw

653 :
2回目の全部戻してだめだったときに凄まじく後悔するのでは。最初から「何があっても移植3回で必ずやめる」と決めているならいいかもしれないけど、実際諦めがつくかはその時にならないとわからないよね

654 :
うちはもう胚盤胞なくて精子しか凍結してないから羨ましい

655 :
>>648
その卵の数、移植始めたらあっという間になくなることもありますよ。
融解したときにダメになることあるし、流産もするし、
卵なくなって採卵からやり直すのは大変だけど、移植ならそれ程負担なく卵の数があれば二段階移植もできるし、何より予備の卵があれば最後の一個で融解に失敗したときの空虚感を味わないで済むみます(残りを融解)。
長くてすみません。私なら廃棄は出産できてからにするかな。

656 :
>>648
4BBをハッチング5BBで出産した私からしたらその胚盤胞を破棄するのはは勿体なさすぎる
初期胚はともかく胚盤胞を破棄するのは本当に治療を止める時でいいんじゃない?

657 :
勿体無いって言ってくれるお医者さん、なんかいいなぁ。

658 :
移植痛くないって書かれてる人多いですが、私は5回移植して2回痛かったです。
子宮の入り口?が開いてないのかよく分からないけど、すっと入らないなーって思ってると先生が「ちょっと痛いねーごめんねー」って言われて激痛が襲ってくる。入り口切ってるの??
痛すぎて冷や汗。息止めて耐えてると移植終了。
痛くない時はスッと入って終わってる感じ。
尿溜め関係あるのかな?そのあと1時間くらい寝て待機しないとだし、尿意感じてからあまり我慢できないタイプだから、あまり尿溜め挑みたくないです。
明日も移植です。次ダメだと凍結卵なくなりまた採卵だ。

659 :
>>658
兎にも角にも少しでも痛くありませんように!!
そして出産まで順調に行きますように!!

660 :
>>648
もったいないと思う
廃棄してしまったら取り戻せないから出産にせよ諦めるにせよ治療を止めるって決めてからが良いよ

661 :
>>658
私も移植痛かったよ
最初は柔らかい管で入らない→固いのに変えますねーちょっと痛いですよー→どうしても入らないので子宮の入り口引っ張りますねーで5分くらいで終わるはずが30分くらいかかった
これはもうダメだろう移植もしばらく休もうと思ってたらそれが陽性で今妊娠継続中
今度はあまり痛くないといいね
うまくいきますように

662 :
>>617>>639
ありがとうございます
まだ実際に体外に進んでないのに書き込みすみません
ですがもう引越し先の不妊治療専門病院への紹介状も書いてもらってて、気持ち的には既に体外へ移行してました
次は実際に治療開始してから書き込みに来させてもらいたいと思います

663 :
>>648です
みなさんありがとう
融解でダメになることもあるんですね
クリニックには廃棄を伝えたけどまだ同意書を提出してないので、明日電話して廃棄取りやめをお願いしてみます
あと半年で42才(夫も同じ歳)
これから移植してとなるとあっという間に43
夫は別に子供を希望してなくて、私がやりたいならやればいいよというスタンス
やるならMAX3回を上限にトライしてみようかって感じで
私も気力体力に弱気になっているので移植1回でも辞めちゃうかもという気持ちもあったので2回目の採卵分があれば充分かなと思ってました

664 :
確かに治療を完全にやめると決めたときに廃棄するのがいいですね
勿体無い、勿体無いと先生が言ってくれたおかげでここで相談できてよかったです

665 :
>>663
42なら失礼だけど尚更そんないい胚盤胞がもうできにくいだろうしね
そこがやってないなら輸送して着前してもらってもいいかもしれない

666 :
>>658
例えだろうけど移植で子宮口切ることは無いからね〜

667 :
>>648
年齢的に2個戻しができるし、意外とあっという間になくなりますよ

668 :
>>665
4AAが2個あっても着前はやったほうがいいですか?
大谷は数カ月待ちと見たことありますし、すでに今のクリニックで移植周期に入りプレマリン何日か飲んでます
初めての移植ですが高齢なので昨年の8月に慢性子宮内膜、銅亜鉛、インスリン抵抗性の検査やって異常ナシでした
そこから風邪ひいたり台風で避難したりで移植に消極的なり半年も経ってるからまた検査したら変わってるかもしれないけど

669 :
>>668
グレードと染色体異常は関係ないからそれに関してはやれるならやったほうがいいけど
流産歴ないならとりあえず気にしてないなら気にしないでいいと思う

670 :
質問です
5w4dで胎嚢が確認できませんでした
この調子だと流産の可能性が高いのでしょうか?

671 :
体外だと日がずれてるとかはなかなかないからねぇ
5w2dで胎嚢みえなくて5w5dで見えてたことあるし
5w3dで見えなくてそのままだったこともあるし
機械の精度もあるしなんとも、、、
考えても仕方ないから卵の力を信じるしかないかと

672 :
流産って言ってるのは、一回確認できたのに見えなくなったって意味なのか?

673 :
>>672
HCGはそれなりにあって化学流産ってことでは?

674 :
化学流産はそんなに負担ないけど、子宮外妊娠だった時が大変よね

675 :
>>669
妊娠歴もないので流産歴もないです
結婚前は避妊してたし、夫とは晩婚で結婚して子供ほしいかもねとなったときに高齢だからとクリニックで検査
夫が重度の精索静脈瘤で自然妊娠は無理なレベルだったので体外からのスタート
だったので
今の周期は着前は間に合わないので普通に移植して、結果がダメで2回目移植をトライすることになったら着前検討してみます

676 :
>>675
なんだかんだで1発でうまくいきますように!

677 :
40代の染色体正常卵率は20%以下だからね、もちろん個人差はあるけど
数こなすか着前するか、どちらにしても廃棄はもったいないから廃棄取りやめ出来て良かったね

678 :
4w5dで胎嚢見えなかった hcgは2000近くあったのに

679 :
>>678
うそでしょ?
hcg高過ぎない?子宮外妊娠やばいところにしてそう

680 :
私もそう思う BT 13で高すぎですよね

681 :
>>680
経過気をつけてね

682 :
ありがとうございます

683 :
D20に移植ってある?
連休あるから病院が営業している日に移植ってことだからD20?

684 :
>>683
胚盤胞だからじゃない?

685 :
排卵日設定D15とかで5日目胚盤胞ならそんなもんじゃ?

686 :
そうなんだ!
てっきり病院都合かと…
ありがとう

687 :
>>649
その年齢でそれだけ胚盤胞できるってすごいね

688 :
エストラーナのかぶれと膣剤のかぶれで発狂しそう
お腹はアイロンで焼いたみたいに赤い痣が何個も……もうウエスト1週しそうだよ
この周期ダメなら次ホルモン補充やれる気がしない

689 :
赤い丸い跡ずっと残ってかゆいよねぇ
膣剤も流れ出て気持ち悪いしかゆいし
私はそれが注射よりはるかに辛かった

テープは剥がしたらすぐかゆみ止め塗って
お風呂出たらすぐ吹いて水分なるべくつかないようにして
膣剤はおりものシートも蒸れるから布ナプキン使って
コラージュフルフルで表面洗って・・・
ってしてもそこまで効果ないかもだけど

本当に頑張って踏ん張ってください・・・

690 :
テープはお尻に貼ると被れにくいよ
パンツ降ろす時に気をつければ
お腹に貼るよりずっと剥がれにくい
座る圧とかパンツで抑えられて安定するし。

膣剤は、布ナプキンこまめに替えられるなら布ナプキンが良いけど
無理ならオリモノシートをバンバン替える方が被れにくいと思った。
1時間1枚とかそんな勢いで。汚れなくても替えた。
コラージュフルフルの泡当てて(強く擦らない)数分放置(身体洗う前に塗って最後に流すとかその程度)すると良かったよ

691 :
>>688
肌が弱いからジュリナっていう内服にしてもらったよ

692 :
うちは補充はプレマリンだから楽だったな
仮定の排卵日からはプラノバール
ほんとクリニックによって違うよね

693 :
プラノバール使うところ初めて聞いた
そういう使い方もあるんだね
なぜか死にたくなるから飲みたくない薬ナンバーワンだけど

694 :
移植周期中の運動ってどうなんだろう?
1ヶ月前から任天堂のリングフィットで足腰や腹筋中心に筋トレやってるんだけど
こないだクリニックで担当になった若い先生に運動はあまりしないほうがいい
ゴロゴロしてるほうがいいって言われて

695 :
>>692
楽だけど飲み忘れそうで
薬の裏に1個1個全部飲む日付と朝昼晩のいつ飲むのか書いて、飲む時間のアラームを毎日でセットしてる
それでも今夜他の用事してたら飲み忘れるところだったわ

696 :
>>691
既にジュリナ飲んでた…
ジュリナとエストラーナテープ、デュファストンとルテウム膣剤でやってる
何回もホルモン補充でトライしてる人本当に凄いわ…
テープの痒みは30秒くらい保冷剤押し付けてやり過ごしてる
本当は冷やしたくないけど痒すぎて気が狂うよ
お尻に貼るのも試してみる
膣の痒みはカンジダなんじゃないかって心配になるよ

697 :
膣錠でかぶれる人、ピーナツアレルギーとかじゃない?あまりに辛かったらクリニックに相談してみて

698 :
>693
最初の頃はプラノバール確かに辛かった
採卵の時も飲んでたから移植周期にはもう慣れてたけど

>696
そんなに薬の種類多かったら私は無理だったかもしれないわ……
陽性が出たらウトロゲスタンもやってたけど膣剤もヤダよね
もっと快適な薬が出来たらいいのに

699 :
3日前34個採卵したんですけどOHSSのピークって皆さんいつくらいでしたか?
お腹パンパンすぎて横になるのも辛いー

700 :
採卵後一週間後がピークみたい
34個も採れたら辛いだろうね

701 :
>>694
普通に動いた方が良い説と安静説どっちもあるよね
今BT5だけど私はほどほどに安静にしてる
動くとウトロゲスタン出てきちゃうから気になるって言うのもあるけど

702 :
>>696
ごめんそうなのかー…
調べてみたら同じ作用でも二種類使うこともあるんだね
良い結果が出ますように!

703 :
黄体ホルモンって、人によって効く効かないの差が大きいから
口径、注射、膣剤の3つを使うってリプロの先生が言ってたよ
確か膣剤の場合?は(全部?忘れた)
採血しても血中には出ないから、効いてるか効いてないか判断出来ないから3つ使うって。

704 :
トイレ行ってルティナス入れて1時間でまたトイレ行きたくなる…
頻尿は期待してしまうなー

705 :
体外で日数ずれることってままあることでしょうか?昨日7w1dで診察だったんですが、先生が6w5dか〜と言ってて。聞こうと思ったんですが胎芽が少し小さいと言われてそちらに気をとられて聞くのを忘れてしまいました。整理周期が33日で少し長目だからですかね?

706 :
>>705
陽性おめでとう
体外でずれるのはあまり聞かないけど週数スレで体外組が結構いるみたいなのでそちらで聞いてみては?

707 :
昨日採卵終わって一段落
若手の先生で不安だったけど、
しっかり採ってくれました

トピズレ愚痴ですが
旦那に何個とれた?
とか一切聞かれない
あまり興味ないのか、プレッシャーをかけないようにしてるのか...

708 :
トピwww

709 :
>>705
基本的にずれることは無いけど1〜2日なら着床のズレがあるからありえるかと

710 :
>>707
巣に帰れや
そもそも愚痴は愚痴スレ
てか2chくるな

711 :
>>706
>>709
レスありがとうございます。少し安心しました。教えてもらったところでも聞いてみたいと思います。

712 :
来月夫の実家に帰省する予定があって、帰って来てから移植の予定でピル飲んで調整中なのに昨日から出血。
普通の生理くらいの出血だけど、不正出血なのか生理なのか…
ホルモン補充開始するか悩む
同じような事があった人いますか?

713 :
診察して採血してホルモン値はかるしかなくない?
ここで聞いて不正出血か生理なのか誰かわかるの?

714 :
似た経験ある人いるか聞いてるだけなんだから、それぐらいよくないかい?

715 :
生理くらいの出血だとさすがにスレでも手に余るんじゃないか?

716 :
ピルはきちんと同じ時間に飲んでた?

717 :
>>714
いますいません聞いてどうするんだろ

718 :
夫の実家に帰省中になんかされたの?
それとも全く関係ないこと?
よくわからん

719 :
>>712です
病院に電話して聞いたら、出血多いようならホルモン補充始めてって言われて判断に悩んだので経験談が聞きたかったんだ
病院からは特に通院してホルモン値測るとか言われなかったけど、普通はそう言われるのかな?
もう少し出血の様子見て決めることにします、ありがとう

>>716
同じ時間に飲んでたけど、前回の通院の前日に処方されたピルを飲みきっていて(その前にスケジュールは伝えてたんだけど)1日飲んでなかったので、それで調整できなかったんだと思う

720 :
自分の体のことなのに適当だね
もうそれで移植失敗しても他人のせいにしそうだしほかの周期にして
ピルも医者に聞かず変な飲み方するなら飲むの辞めたら

721 :
多嚢胞だからかD3の段階で見えてる卵胞は左右合わせて33個
OHSS回避のため低刺激で進めていくと言われた
多嚢胞の人で低刺激の場合どのくらい採卵出来た?
人によるとは思いますが参考までに教えて頂きたいです

722 :
今日D13で内膜の厚みと子宮鏡検査だったんだけどポリープが1個見つかって手術することになったから、移植スケジュール伸びた
内膜もしっかり10mmあったのに
来年度は助成金もらえないから早く移植しないといけないといけないのに

723 :
東京は不妊治療の助成の所得制限の上限がこの4月から730万から905万になるみたいだけど
他の自治体も追随死てほしいし905万どころか年収1500万円くらいまであげてほしい

724 :
>>722
ポリープ無い方が着床しやすいからがんばれ!

725 :
>>724
ありがとうございます!
手術は来週になり、手術が終わったら1回生理が来るように調整するからそこからまた移植周期に入りましょうっていわれました

なのに今出されてる薬は飲み続けてくださいって言われた
1回リセットするのに飲み続ける理由ってご存知ですか?
先生に聞けばよかったけど聞き忘れてしまって
今飲んでる薬中断して次周期に足せば薬代が少しは安くなりそうと思うんですけど

726 :
>>725
それは電話相談してみたほうがいいよ
まだ診療時間内だから
モヤモヤしたままにしないでね

727 :
>>718
思ったw
冒頭に書くくらいだからよっぽど鬱でストレスが云々…って展開かと思ったら何も触れられず二度読みしたw

728 :
>>725
先月同じ状況でした
薬をやめると生理が来てしまうので、手術に支障が出るので継続して飲む様に説明受けましたよ

729 :
10回目の移植が陰性に終わりました、涙
うちは男性不妊(精子の成績が不良)からの顕微授精一択で
高度治療始めてから約2年の間に夫の運動率が最高値30%台⇒ヒトケタ台に急降下
以前から夫の家系に男性不妊を疑っていることもあり
思い切って今回、男性不妊外来を提案してみようと思います。
分かる方いらっしゃったら教えていただきたいのですが
男性不妊の原因として多いと言われている精索静脈瘤の手術した場合
採卵まで(当日採精)期間はどれくらいあけるものでしょうか?
具体的な情報がなかなか見つからずです

730 :
>>725
ポリープは驚きと大変だっただろうけどわかってよかったね!
お大事にしつつ次は綺麗に馴らされた子宮でうまくいきますように!

731 :
>>729
うちも男性不妊で運動率は10%台でした。精索静脈瘤の検査は問題なしで、サプリも試しましたが駄目で、最後に徹底的にタマを冷やしたらアッサリ運動率50%超えました。
でもタマ冷やすの、見た感じかなり笑えますし、うちの旦那は自らやってたのでほっとくだけでしたが、お願いするのはかなり気が引けますね〜

732 :
>>729
半年〜1年
>>731
どんな感じで冷やされたんですか?
運動率はそこそこ高いのですが、濃度が低いです
静脈瘤もないようなのですが、冷やしたり手術したら改善されますかねー

733 :
検査結果見てみると、運動率が悪い時(厚い車で移動)で3%、良い時で82%だわ
濃度がいつも10Mないみたい

734 :
>>723
東京は2019年4月から既になってるよ
市区町村の補助だと港区は所得制限ない補助があるんだよね

735 :
>>725です
レスくれた方々ありがとうございます

電話では質問に答えてくれなくて質問や相談あるなら受診しに来てと言われるクリニックなので助かりました
なるほど手術に生理が被らないようにするためだったのね納得です

736 :
>>734
東京はすでになってるのね!
確かに港区民は高額納税してるのに所得制限で助成金を受けられないんじゃ納得いかないですよね

737 :
今日、移植したのですが一応、病院からは安静にと言われていますが、旦那の理解も無く色々あり出来なさそうです
皆さんは、移植ご激しい運動や自転車とか乗ったりしてますか?

738 :
>>737
昔は移植後は安静にするのがいいと言われてたけど、今は安静にする必要はないというのが標準になってる
ただそれでも激しい運動はNGってどこのクリニックも言ってるよ
自転車も普通の乗る分には問題ないと言われてるよ
ガタガタの砂利道を長時間こぐのは避けたほうが無難みたいだけど

739 :
体外受精で妊娠して現在6w6dでクリニック行ったら心拍が確認できず…。来週行って確認できなければ今回はダメかもしれないとの事でした。はぁ…本当に辛い。

740 :
>>775
hcgはどの位でしたか?

741 :
すみません>>739 さん でした

742 :
染色体異常のない卵が着床しない・しても流れるのは母体側に原因あるから?
それとも染色体異常関係なしにあり得ることなの?

743 :
>>720
こええええ

744 :
わざわざ遡ってまで何馬鹿みたいなこと言ってんの?

745 :
>>732
えー!半年〜一年とは、かなり長いですね
術後の夫婦の営みは本人に痛みとかが無ければ1週間後から大丈夫だったと
一般の方のブログにあったので2週間くらい空ければいいもんだと思ってました
うちは高齢夫婦で時間がないので高齢による染色体異常以外の不安要素はつぶしておきたいので
昨日さっそく夫に提案したらあっさり「行くよ」と言ってくれました、はぁー

746 :
>>737
激しい運動も自転車も禁止されてます
どちらも着床率が悪くなるため
家事は普通にやるけど

747 :
>>745
旦那さん医者行ってくれるみたいで良かったですね!
正常の状態で、精子が作られ始めて出てくるまで3ヶ月かかると言われてますよ
手術した場合その前に機能が回復する期間が必要だから半年とか言われてるんだと思います
ま、医者に聞けば良いですね

748 :
うちは手術後半年くらいは変化がなかったけど、
その後運動率は改善した
丁度その頃から私が仕事辞めて、自営の夫の昼食まで
ちゃんとしたもの作るようになったからかもしれないけど
ペヤングや菓子パンで済ます人だったからね…
残念ながら数は変わらなかったのでいまだ顕微だけど

749 :
内膜はクリアしたけど今度はE2の値が5日前より250くらい下がってた。
今まで移植まではスムーズに行っていたので不安しかない。今回は中止して体調整えるべきでしょうか。
先生は移植しても大丈夫だけど最後の卵だし、自分が不安なら今周期は中止でもいいと言ってます

750 :
>>737
自分が納得してるならいいけど、旦那の理解がないだけなら旦那どうにかした方がいいのでは
私は安静派だからずっと寝てる
毎回陽性
流産するけどね

751 :
みんなコロナとか関係なくやってる?

752 :
>>648>>675です

高齢なので着前について医師に相談したら流産経験がないから対象外といわれました
あと着前の検査自体で受精卵が傷つく確率もあるからやらない方がいいって

着前について調べたら、着前検査で受精卵が損傷する確率は5%くらい
でもその分、着前により流産率は劇的に下がるみたいでわずかに妊娠率が下がるくらいなら劇的に流産率が下がるほうがいいなと思ったんですが

753 :
>>752
それは公式では流産歴ないとダメってことで
非公式でやるしかない

754 :
>>752
多分流産する確率より陰性の確率の方が高いと思うよ
体外受精初めてで着前する人はあんまりいないんじゃない?
不育症の検査だって最初からする人いないしね……
確かに流産すると半年くらい休む事になるから気になるのはわかるけど、ちょっと先走りすぎかな
まずはグレードのいい胚盤胞を移植してみたら?

755 :
42なら私なら最初から着前するかもな
自分が体外初めてした時は不育症も着前も存在する知らなくて悔いた
まだ早いと言われたけど初体外で流産したあと不育と着前して
自分の判断よかったと思ってるけど
できれば1回目からしてたらもっとよかったと思ってる
でももう移植周期入ってるんだよね?
なら今更着前のところ探すより移植とりあえずしてしまった方がいいと思う
流産してなくても陰性続きなら着前公式でも対象だし

756 :
>>753
公式で流産歴のない人は着前してはいけないことになってるんですね
勉強不足ですみません
>>754
高齢なので不育症の検査(血液検査)は初めての移植前に済ませました
引っかかった項目はありませんでした

757 :
>>755
今日子宮鏡検査をしたらポリープが見つかって明後日手術することになり、移植が1,2ヶ月伸びることになりました
大谷クリニックに電話して聞いたら、着前の条件はないけど、初診(1,2ヶ月後)を受けてそれから夫婦でカウンセリングを受けてから移送・着前ができるので、早くても半年はかかると言われました
流産したら次の移植まで半年はかかるようですし
着前って有名な大谷とそれ以外でも精度が違ったりするのでしょうか
都内でやってくれるところを探したほうがいいのか悩みます

758 :
>>756
何がなんでも子供が欲しくて、着床前して駄目ならまた採卵って人なら移送して着床前診断もありかなと思うけど、移送して着床前診断もするってなると数も多いから金額も凄いことになるんじゃないかと思うんだよね
それなら今ある胚盤胞を移植した方がいいと思ったんだ
不育症の検査もしてるなら、流産してから実は不育症で……って事はないだろうし
私は40の時に1回流産してるけど、1月に移植、4月に手術して7月からまた移植周期に入ったよ
そう何度も流産にはならないと思うけど、絶対着床前診断したい!って思ってるなら大谷がいいんじゃないかな

759 :
>>757
精度は同じ方式なら変わらない
大谷は平日いつでも行けるならキャンセルうまくありつければ数週間でもいけるから
予約して待ちつつキャンセル問い合わせしつつ、
都内で高めでもやってるところにとりあえず初診行けばいいと思う
なんにせよ、どこでも初診行かないと話は始まらない
大谷も都内のお高めのところも他で取った胚盤胞移送受け入れてくるから
今胚盤胞あるクリニックが移送に対応してくれればそうするのが無駄がなくて良いかと
ポリープで延期はもどかしいかもしれないけど
取った方がよいから、わかってよかったね!
お大事にしつつ、とりあえず着前する気なら早く予約入れた方がいいと思う
もちろんしなくてもいいと思うし、その場合はもう考えると気になるだろうから決めたことは考えず移植を待つのみかな

760 :
>>758
何がなんでもとは思っていませんが、やはりできればほしいです。
これ以上採卵をするつもりはなく、今ある凍結胚が終わったら治療は終了です。
移植自体も夫と最大3回と決めているので、無駄なく効率よくやりたい気持ちが強いです。

大谷の着前は今のクリニックの移植1回より少し高いくらいです。
東京からの交通費や移送費を考えたらだいぶ高いですね。

761 :
>>759
今のクリニックは移送可能です。
大谷の初診の予約も3月初旬に採れました。
都内の着前やってるクリニックも探してみます。
ありがとうございます。

762 :
>>760
ほしくて移植回数決めてるならその年なら着前しかないけど
採卵はもうしないとのことなら着前しても関係ないかな
流産しても卵ある限り移植し続ければいいんだし

763 :
>>761
カウンセリングもうまいこと早く取れたらいいね!
私は運良く初診の次の日キャンセル出てそのままカウンセリングできたから急遽泊まってカウンセリングできた
どちらのクリニックも移送可能ならけっこう先は開けてると思う
後悔のないように今できること全てやってお互い頑張りましょう

764 :
参考までに
採卵時39歳で正常卵2/10(初期胚除く)
でした
これで年齢平均より少し確率悪いくらいだからもう採卵しないなら覚悟した方が良い場合もあるよ

765 :
もう採卵するつもりないなら、着前しなくてもいいにもう一票
その金額の分移植回数増やした方がいいんじゃないかな
2個-3個同時移植を何回かすればいいと思う
正常卵なければまた採卵するつもりがあるなら、着前したらいいと思うけど

766 :
私は38歳時0/3で、39歳時2/6

767 :
>>760
着床前診断するくらいなら移植回数増やした方がいいよ、皆書いてるけど
何で3回って決めちゃったのかな
私は39(ほぼ40歳)で採卵して、初期胚で陰性、5日目胚盤胞4AAで稽留流産、同じグレードで陰性
その後6日目胚盤胞で2人産んだよ(3AAと4BB)
良いグレードの胚盤胞でも駄目だから、残った胚盤胞では産めないって事はないんだよ

768 :
グレードは関係ないよ

769 :
>>750 734 741
ありがとうございます
年齢も年齢なので、出来るだけ安静に出来る様に頑張ってみます

770 :
咳してる旦那同伴できてるやつまじ殺意

771 :
>>731
種無しとは言え嫁から徹底的にタマを冷やされる男も惨めだな

772 :
みなさんありがとうございます

>>764
正常卵の率ってそんなに低いんですね
覚悟はもうしています

>>762
流産経験はありませんが、流産は肉体的にも精神的にもダメージがとても大きいようで流産するのが怖いのと
流産したら次の移植は半年後とかになるそうで、あと半年で42になるので1回1回の移植に半年もかけている余裕はないなという気持ちがあります

773 :
>>765>>767
3回と決めたのはリプロに通ってて移植費用も高いので何回も移植するのは金銭的な負担も大きいからです
でも、せっかくたくさん凍結できているのでトライしてみないのは勿体ない気持ちもあり回数を決めてトライすることになりました
夫は別に子供をほしがってなくて、不妊治療にあまりお金をかけることに前向きではないのもあります
(夫婦仲はとてもいいです)
年齢が年齢なので何回も移植する気力がないというのもあります

774 :
>>773
リプロ通ってるならリプロで着前できるのでは
まぁ大谷いけるなら遠方ということを含めても金銭的にはお安くなるけど

775 :
>>774
リプロで相談したら>>752の通り断られました
リプロとしては流産率の低下よりも検査により妊娠率が低下することを嫌ってるようでした

776 :
>>773
あー、リプロかぁ……高いもんね、あそこ
私は都内で着床前できる所ってリプロだと思ってたけど違うのかな

777 :
大谷でいいじゃん
再凍結なんてリスキーなことあんまりやりたがらないよ普通は

778 :
流産したら移植まで半年ってところにびっくりした
私は9w流産でも3か月かからないくらいだったけどクリニックによるのかな

779 :
PGT-A 承認 で検索すれば、着床前できる病院沢山出てくるよ
やれる病院をまとめてあるHPとかブログもあるし

780 :
すみません、一度厚くなった内膜は日が経っても薄くなったりしないですよね?
ホルモン値の方が思わしくなく、移植日がなかなか決まりません。ホルモン補充周期です。

781 :
>>775
それもしや太った先生じゃない?
あそこ先生によって方針違うから

782 :
>>780
移植周期に、途中の内診て11ミリあった内膜が
肝心の移植日当日7ミリになってたことある
まぁしゃーない!って言って血行したんだけど陽性だった

783 :
>>781
太った先生…1人しかいないw
あの人、患者の好き嫌い激しくない?

784 :
先生によって方針多少変わるけど、電子カルテで情報共有されているから最初に決まった方針はそのまま変わることはないでしょうね
着前の基準については、その先生の判断で同じでは
別の先生に流産経験(化学流産含む)をぼんやりと聞かれた

785 :
>>783
私は間違いなく嫌われている
色々突っ込んで聞いたりしたからかも

>>784
少なくともM先生とは方針が違うのでは
着前についての考えを聞いた事がありますがスタンスは違うと感じました
薬の服用についてもM先生と相談して決めた内容を覆して、それ意味ないからと変更されそうになった事もあります
なので私は重要な内容を決める時は医師を指名して自分の希望をはっきり伝える様にしています

786 :
流産経験なくとも着前できると思うけど、さすがに一度も移植経験ないとなると他の先生でも無理じゃないの

787 :
>>773
今まで一度も着床もしたことないってことであってる?
金銭的なものも含めて移植は三回までなのに、着前にはお金かけて大丈夫なの?

788 :
>>787
着床の前に、この方はまだ移植0

789 :
リプロだから移植は3回ってことでは
大谷いけば卵持ち込みで着前して移植してもっと安いだろうし

790 :
リプロも移植だけなら別に高くないよ
むしろ安い方じゃないかな

791 :
>>785
私の前の人はニコニコしてドアの外に出迎え見送りするのに
私の番になるとクラークさんが呼んで、ものすごい仏頂面
差がありすぎてびっくりする

792 :
>>781
太った先生ですw
T先生は苦手で、M先生をいつも指定していましたが人気すぎて多忙なためか早口すぎて回答も雑なのですっきりしなくて
睡眠障害のときにM先生に相談したら妊娠中でも安心して飲めるし自分も飲んでるとマイスリー処方されて
身内に精神科医がいるのでマイスリーを処方するなんて今どきありえないと薬のことよくわかってない医者だと叱られ
太った先生に診察してもらったときにマイスリーはどうなのか聞いたら、マイスリーはダメだよと別の導入剤を処方してくださったので悪くない先生なのかなと思いました

793 :
でも私のときも超仏頂面ですねw
ニコニコされたことないな
私も嫌われてるんだろうな
S先生が一番親切丁寧でよかったけど独立されたからホント残念
>>787
>>675の通り妊娠も着床も経験もありません

794 :
>>780
ホルモン補充でも自然的周期でもよく薄くなってたよ
とにかく7ミリ以上にならなくてユベラ飲んだりバイアグラ腟錠入れたりしても厚くなるどころか数日後には5ミリに減ったりしてなかなか移植できなかった
でもあるとき奇跡的に8ミリくらいになって移植決定したけど、移植当日にはなぜかどうはかっても6ミリもないとか言われて絶望したけどその移植で妊娠出産できた

795 :
マイスリーダメなの?

796 :
リプロの先生の話するならクリニックスレいったら

797 :
>>795
間違えてました
マイスリーではなくデパスでした

798 :
流れ的に仕方ないのでは
マイスリー出すより、まずベルソムラとか弱いの出したり、市販薬(ドリエルとかレスタミンとか)で様子見ですかねー
最近はベンゾ系を最初に出す医者はさすがにまずいと思う

799 :
>>797
thanks

800 :
>>775
そのクリニックの初採卵で胚盤胞1個だけできたんだけど、貯卵するためにまた採卵しましょう、そして着前しましょうって言われたけどな
42歳、不育症検査はしてなかった。

801 :
リプロ潰したい人多いんだなw

802 :
せっかくやってもらえることなのに、できなくなってもしらんよ

803 :
>>801
どこをどう読んだらそういう解釈になるの?
あなた頭の病気?

804 :
>>803
おおっぴらに言ったらダメになるかもしれないって言ってるんだよ
それも汲み取れないとか頭おかしいんじゃないの?

805 :
明日、移植。コロナで大変なのにやる。

806 :
>>803
リプロに関してはみんな伏せてるんだよ 流石にそろそろわかろうよ

807 :
>>804
バカなの?なるわけないでしょ
それなら大谷がとっくに潰されてるわよ

808 :
>>806
「みんな」ではなく「わたし」だろうに
人を巻き込むな

809 :
IDコロコロ切り替えて自演大変ですなぁ

810 :
>>808
潰れるから言わないでって患者なら言われてるはず

811 :
大谷の院長が色々あったのも知らないんだろうなぁ

812 :
ここに書き込んだらダメになるかもしれないからって本当にバカ過ぎて笑えるw
こんなところ書き込まなくても医療業界ではやってるやってないなんて患者関係なくとっくに知れ渡ってるから
無知にもほどがある

813 :
バカバカ言ってるのID替えてる1人しかいないじゃんwww

814 :
>>811
そんな昔の話いつまでいってんの?
大谷が今更潰されるわけないし
時代はかわってるのに

815 :
ああ無知を装った嵐か

816 :
>>813
あなたも単発IDじゃない
30分後に切り替えるのかな?

817 :
>>815
筋金入りの不妊のベテランさんですか?

818 :
>>815
語気も荒いし、そう思う
あんなわざわざ喧嘩腰に書き込むのおかしい

819 :
>>818
自演乙

820 :
>>812
じゃあ病院にそう反論しなよw

821 :
>>818
それあなたのこと言ってるんだよね?

822 :
>>821
そもそもスタートは>>803だよ

823 :
>>820
不妊のベテランあなたと違って高齢でもないし着前も不要なんです〜www

824 :
>>822
スタート関係あるの?
あなたも同レベルであることに変わりはないよね

825 :
やっぱり単発しかいないw

826 :
>>823
関係ないなら黙ってりゃいいじゃん
なんでも口を突っ込みたいのね

827 :
>>824
オマエモナーwww

828 :
>>825
キャリア回線とWiFiと切り替え単発idでも書き込んでるくせに笑えるw

829 :
すごいどうでもいい…他でやってもらえませんか?
>>805
こんな時期に心配だね、マスクしてあったかくして行ってね
うまくいきますように

830 :
>>805
今移植の融解待ちだよー

831 :
着前は確かに前はタブーだったけど規制緩和の空気になってから闇でやってたところも誰にも言わないでねって感じではなくなってるよ
ググればたくさん出でくるし、業界ではやってるところは皆知れ渡ってるし今更潰れるとかやめるとかないでしょ

832 :
>>828
ブーメラン刺さってますよ

833 :
>>826
何でも?だってここ2chだよ
あなたこそ何で仕切ろうとしてるのw?
なんでも仕切りたがるのね 
書き込みなんて自由なんだから黙っておきなよ

834 :
>>831
前から知れ渡ってたけど言わないでと口止めされてたよ
今もそうだよ

835 :
>>831
ほんそれ
老人はいつまでも頭がアップデートされないから世間の流れについていけないのよね

836 :
>>834
嘘つき
リプロ東京自体できてまだ数年なのに

837 :
>>834
前は誰に聞いたのかとか言うなとか言われてたけど、今はすんなりだよ
下りのクリニックも他も誰にも言うななんて言われない

838 :
>>836
大阪でもやってるんだよばーか
東京も最初からだよばーか

839 :
>>830
これからしばらくいろんな心配が尽きないだろうけど、温かくしていっぱい笑って過ごしてね

840 :
>>837
そう?ブログに書かれて困ってるって3日前に言ってたけど

841 :
>>838
嘘つきすぎる
東京は最初からはやってないよ
お前リプロの患者ですらない

842 :
>>839
ありがとーー!!
この日のためにとりためたお笑い番組見るわ
アマプラもこれからチェックする!

843 :
>>841
やってるよw
そりゃ準備に1ヶ月?かけたけどやるって言ってたしね
ざんねーん

844 :
>>840
自分もそうだけど、知人も特に言われてない
他のクリニックでも言われなかったし、もう隠さなくていい空気なのかなと思ってた

845 :
>>843
だったらあなたも書き込んでるわけだし話題にしても全く問題ありませんねw

846 :
>>844に追記
神戸に行った時、もうそろそろどこでもできるようになるだろうと院長が言ってた

847 :
>>844
他のクリニックは知らないわ
二人目の相談で言って雑談で出ただけだし
>>845
屁理屈がんばー

848 :
>>847
あー嘘がやっぱりバレちゃったね

849 :
日本語読めないのつらそー

850 :
>>842
きっとうまくいく ってインド映画オススメ長いけど
アマプラもう有料になっちゃったかもだけど
あと安定してダラダラ見るなら内村さまぁーずw
笑ってると余計なこと考えないし、身体には絶対良いもんね

851 :
>>847
知識がアップデートされてない脳内妄想のおばさんのデマはもういいから

852 :
ID:hvZl9z+L
ID:1P1JlTRB
この人が誰よりも一番書き込んでるよねw
自分でやめろっていって自分が一番書き込んでるって頭悪すぎるない?

853 :
>>850
インド映画!踊りそうで素敵だわ
今日は掃除機もかけずゴロゴロするんだ…
つか病院のWi-Fi調子悪すぎぃ

854 :
NG入れてもキリがない…

855 :
>>852
むしろ一番の情報提供者だよね
ま、その人がリプロの患者ってのは嘘だよ
リプロは口止めしないし

856 :
>>842
私も当日は撮りためたお笑い番組見てゴロゴロしてたら陽性きたよー
たくさん笑ってあったかくしてね

857 :
移植日ジンクスのマックポテト、渡蟹パスタ、パイナップル
どこまでノルのかも悩みどころよねw

858 :
>>857
そんなジンクス初めて聞いたけど
少なくともどれも糖質だらけで害しかなさそうだわ

859 :
無事妊娠したら悪阻で今まで食べていたものが受け付けなくなるから今のうちに好きな物食べときなよ

860 :
ポテトとパイナップルは食べたなー

861 :
>>858
そんなイライラしなくても

862 :
エガちゃんねるの股間ロケットで大爆笑したら着色してたよ

863 :
ごめん着床

864 :
エガちゃんいい仕事したな

865 :
ジンクスなんて気にしたことないし実行したことないけど、たまたま移植前にシャワーしていったのは良かったのかな?と思ってる。体があたたまったから
あと過度の運動はしてないけど、旅行したりして程よく動いてたのもストレス溜まらず良かったな
2回移植、どちらも陽性&出産した

866 :
結局は当たりの卵じゃなければ何しても無駄だしね
でも普段から軽い運動したり免疫力あげておくとか
健康的な日常を過ごすように努力した方がいいよね
1人目の時はポケGOしてたわ
2人目は1人目の散歩で毎日歩いてたし

867 :
食べ物のジンクスあったんだね

私は移植前にスクワットをして血流を良くしたらいいと聞いて待機室でやってたら陽性だった

868 :
私もそんなジンクス初めて聞いた
昭和みたい

869 :
私は寝たきり安静でも何食べても食べなくても陽性だから、ジンクスあんまり興味ないな
やってない人やれない人が気に病みませんように

870 :
大谷患者だと、下の階の豆腐御膳食べると陽性だとかよく見るけど
豆腐御膳より着前が何より効いてるだけだろうなとw
私の移植の日は台風でミント丸ごと閉館してて食べてないけど陽性だったわ

871 :
だってジンクスだものw
みんなまじめね

872 :
リプロ東京も同じビルに入ってるベトナム料理屋さんが験担ぎになってるみたい

873 :
>>872
聞いたことないけど
そういう低学歴そうなクラスタってどこに生息してるの?

874 :
すごい感じ悪い人が居ついてるね

875 :
クラスタwwwガルチャンに帰れよwww

876 :
>>875
やっぱジンクスとか言ってる層ってあなたみたいなガルちゃん民なんだ
あそこ民度低いもんね

877 :
>>874
他の関連スレ稼働してないからかもね

878 :
ジンクスなんて治療とは全く関係ないスレチもいいとこ
まとめてどこか行って

879 :
皆子供が欲しくてそれぞれ頑張ってるんだから、気休めのジンクスくらいいいじゃない
人がやってる事を鼻で笑いながら否定するとかどうなのよ

880 :
え?ジンクスって前スレあたりでも良く出てなかった?
私くらいベテラン不妊になると、パイナップルだのマックポテトだのアーモンドミルクだの…
全部聞いた事あるし、なんなら試したw
1番古いのがパイナップルで3〜4年くらい前かなぁ?
はぁ、ベテラン不妊卒業したい…
知らないなんて、皆さんひよっこね。羨ましいわ…

881 :
私は>>869さんに同感だわ
頑張ってるとか頑張ってないとかどうでもいいし関係ないわ
アーモンドミルクは科学的根拠がそれなりにあるしジンクスとは全く別よね

882 :
ジンクス信じる信じないはどうでもいいけど、わざわざ角が立つような言い方して煽る人は何?ここでストレス発散しないで欲しいわ

883 :
移植3回目くらいまではウキウキとジンクスを試して
さすがに4回目ともなるとくだらないと思い平常心を心がけ
だが8回も超えると何にでもいいから縋りたくなり思い出したようにジンクス試したwwww
草生やすしかねぇわ…

長くなるとね、心も病むよ。
神でも仏でも縋りたくなるし、結果、神も仏もいないんだなって痛感するよね。
誰かを傷つけた分自分が苦しくなるから、まぁ穏やかにいこうよ。

884 :
ジンクスではないけど、同じクリニック通ってブログやってる人の
美味しかったお店とかは参考にして行ったりしてたw
遠いところ通ってるともう来れないかもしれないからせっかくだから色々行っておこうってなる

まぁ、また通うんですけどw

885 :
プレマリン飲み始めて今までの人生で未踏だった体重に突入したので調べたら副反応に「体重増加」ってあった
BMIが22越えてしまった

BMI22は標準体重みたいだけど、見た目的にはかなりドスこいな数値だよね

886 :
そうだねドスコイだね

887 :
まあ妊娠にむいてるBMIだからいいんじゃなーい

888 :
ジンクスを信じて前向きにかれるならいいんじゃないのと思う
でも、赤ちゃんは親を選んで生まれてくる的なやつとメンタリティが近そうだから病みそうなイメージ
偏見です

889 :
治療してみて真面目な人ほど辛いだろうなと思った
私はあんまり考え込まずにやってたけど最初の頃は辛かったなあ

890 :
真面目な人というより「絶対に子どもがほしい」「絶対に実子がほしい」と思ってる人は辛そう

891 :
まぁそれはしかたないよね
できなくても2人で趣味追いつつ楽しく暮らしましょうってメンタルとは全然違う
治療でもジンクスでもなんでも気が済むまで限界までやるしか解消法はない

892 :
BMI22なんて最高やん?
見た目にも健康的、痩せてはいないけど太ってもいない。
更には1番妊娠しやすく、免疫が高い(病気しにくい)って統計出てるのが22だよ
ワシなんざ26のどどすこいや…
不妊治療始めて6kgも肥えてしもたんや…

893 :
今日胎嚢確認できたのに、さっき血の塊りと出血が…
胸に張りも和らいでいるしこれはもう駄目かもしれないのかな

894 :
ホルモン補充してるなら出血あるあるだから、ダメとも限らないけど
鮮血なら病院電話してみてもらってねお大事にしてください

895 :
判定日から2週間で3回出血してるよ
ライナーじゃ漏れそうな量だし鮮血もあったから半分諦めモード
薬も全部時間通りだし膣剤も漏れないよう横になってるんだけど…

896 :
ずっと出血してても出産できた人のブログたくさん見てるから何とか乗り越えてほしいね

897 :
ありがとうございます
心なしか悪阻もなくなってきたような気がします

898 :
>>895 >>897
大丈夫!
胸の張りとか悪阻は出たり収まったりの波があるし、出血もあるあるだよ
無事に継続して出産するよ!

899 :
>>892
ちょっと減らせばOK!
私の通うクリニックはBMI25以下じゃないと移植NG、私自身BMI25で妊娠出産した

900 :
本日移植結果聞きに行きダメだったので夫と残念会ランチと称してステーキ食べて美味しいコーヒー飲んできた
あとダイエットと筋トレも夕方から再開した
不妊治療始めた当初はうまく行かないことだらけで泣いてばかりだったけど泣いてる暇あったら身体をより健康にしてうまいもん食べようって考えられるようになってきた
そうでもしないとやってられない

901 :
887です。やはり流産でした。凍結胚が残り一個なので次の移植で不妊治療は終わりにします

902 :
>>901
お疲れ様です
体も心もやすめられますように

903 :
>>901
次の移植がうまくいくことを願っています

904 :
移植後デュファストン飲んでて体温が上がりまくって
37度キープするし若干気持ち悪い
副作用に書いてあるから副作用なんだろうけど少し期待してしまう

905 :
先日判定日で陽性でました
40歳採卵3回、移植6回
胚盤胞は採卵時39歳のもので今回初の正常卵を移植
数値出てからの科学流産と心拍確認前流産を経験しているのでまだまだ安心出来ませんが年齢近い方の参考になれば

906 :
流産しなかったら書いて

907 :
>>905
おめでとうございます
グレードはどんな感じでしたか?

908 :
>>907
ありがとうございます
今回着前しているので凍結時のグレードは分かりませんが(どの胚が正常卵になったかまでは教えて貰えないので)
移植前の融解時点では3AAでした

909 :
>>908
いくつとれて正常卵いくつでしたか?
39歳で着前の初診予約とったところですが正常卵とれるのか自信ない

910 :
>>909
別だけど、39の時排卵して9個とれて振りかけで3個胚盤胞になって2個正常卵だった
それまでに他クリニックで着前なしで移植してきた胚盤胞3つは3つとも染色体異常(流産後の検査で判明)
人によってかなり違うと思うけど一応参考までに

911 :
>>909
1度目はスプリットで採卵数15/胚盤胞7/正常卵0
2度目は体外のみで採卵数9/胚盤胞6/正常卵2、モザイク1
でした

912 :
>>911
おめでとう、出産まで上手く行きますように!

1回目と2回目の差が凄いね
7つ胚盤胞になってたら普通に産まれるだろうと思っちゃうよね……
こういう結果見ると着前したくなる気持ちわかるわ

913 :
正常卵って少ないね
人にも年齢にもよるのはわかるけど

914 :
そんなに採卵できるのが本当に羨ましい
着前が制限なく普通に受けられるようになるといいのにね 

915 :
>>905
おめでとうございます。無事出産までいきますように。

916 :
子宮内ポリープの手術したことある方ますか?
日帰り手術で先生からは腹痛や発熱がなければ特に安静にする必要はないので翌日から仕事しても問題ないと言われたんだけど
やっぱり翌日休める日に手術いれるべきだったかな
全身麻酔はじめてだし心配

917 :
>>916
手術内容や個人差もあるとおもうけど
私は日帰りで全身麻酔しての搔爬術だったけど目覚めてからもまったく痛みもなく拍子抜けしたよ
採卵の方が目覚めてからも痛かったしきつかった

918 :
全身麻酔の感想

めざめて、「ああよく寝た」

こんな例もあるってことで。
上手くいきます様に

919 :
私も採卵の方が後の痛みがきつかったなー
翌日も一応休みにしたけど本当に何ともなかった

920 :
二日後に初採卵。
AMHが0.5以下で、クロミッドと複数回の自己注射で卵巣を育て、今日エコーで確認したところ目に見える卵胞数は2個。
血液検査でE2値は1300くらい。
E2の値は卵胞一個につき200〜300ってきいたので、もしかしたらもう少し育っててくれてるのでは…と淡い期待してしまう…

921 :
あまり期待すると突き落とされるからほどほどにね
自分の直感ほどあてにならないものは無いって痛感させられたから

922 :
そうだよね。。
冷静に、冷静に。。

923 :
>>910
>>911
903ですが教えてくれてありがとう!とても参考になりました

924 :
>>916
その日の午後はさすがにおとなしくしてたけど
翌日からは何でもない感じでしたよ。

925 :
今月中旬に移植予定だけど
2回採卵して凍結出来たのが2個しかないから
ネガティブな事ばっかり考えちゃう
それなのに夫はもう授かった気でいるから
余計にプレッシャーが…
上手くいきますように
上手くいきますように

926 :
>>925
上手くいきますように、着床して育ちますように、
私からもお祈りしておく。
穏やかな気持ちで臨んでね。

927 :
>>916
2泊3日だったけど日帰りでもよさそうな体調だった

928 :
>>925
きっと上手くいくよ!

929 :
>>916です
皆さんありがとう

無事午後に手術も終わって夕方に病院出たけど、みなさんの言う通り手術したことすら感じないくらいいつも通り体調です
全く問題なく明日から仕事できそう
朝から何も食べられなかったから帰りにとんかつガッツリ食べました

930 :
>>929
無事終わってよかったお疲れ様
お大事にね

931 :
>>929
お疲れ様。無事で何より。
私もポリープ手術の予定なので無事終わるといいな〜。

932 :
高度不妊治療をはじめて1年、体重が4kg増えてしまった

933 :
私は10キロ増えました

934 :
私も10kg以上増えた
不育症の治療と仕事の都合で5月ぐらいまで移植はお休みなので、今必死にダイエットしてなんとか6kg戻した
ホルモン治療するとどうしても太るよね

935 :
BT13で出血…鮮血だし痛みもあるし厳しいんだろうな
着前するかなー検査薬が濃く出たのも初めてだったのになー

936 :
ルテウムとラクトフェリンの膣錠併用してるんですが、ルテウム入れるときに溶け残りがあって気になります…
時間は開けて入れてますがお互いが吸収邪魔してたりしますかね?

937 :
私も10キロぐらい増えたよ
今臨月なんだけど、妊娠前より3キロほど痩せてる
不思議だわ

938 :
私も移植後に、2週間で3キロ増えた
その後生理調整のための薬で+1キロ
どうやら黄体ホルモンの薬が太るみたい
最近は採卵ばっかりだから、その間に必死で食事制限して元に戻した
妊娠しないし太るし副作用しんどいし、ほんと不妊ていいことないわ

939 :
今月移植で地方から新幹線移動
コロナ感染未発表の県だから第一号にならないか不安
今周期見送ってもすぐ終息するとは限らないし

940 :
もし万が一コロナにかかったら2.3か月くらいは
不妊治療でクリニックに通うことができなくなりそうだよね
高齢夫婦のウチの場合は命取りだわ
ちなみに婚活スレでも同じこと嘆いていた、どちらも時間との勝負。。

941 :
万が一クリニックが閉鎖になったらどうしようっていう。
うちは不妊外来だけ本院とは別の場所にあるけど先生は共通だからな。
毎日移動してる先生も大変だが。

942 :
かかったら、治って陰性でも偽陰性なのが多くて
その間周りに移しまくるから、2〜3ヶ月どころかワクチンできるまでは病院にいかないでほしいな

943 :
移植の帰りにスーパーで子供がお腹に激突してきた。何もないと思うけど幸先悪くて怖い

944 :
子供がお腹にやってきた、ということで気を取り直して下さい
まぁ激突ってことだから移植の日とか関係なくても痛かったよね、お大事に

945 :
>>943
わーそれは災難・・・なんともなかった?大丈夫?
今学校休みだからスーパーが猿の巣になってるから気をつけないとね

ポジティブに考えるなら元気の良い子供のパワーもらったかも

946 :
その猿が欲しくて必死な訳ですが

947 :
猿はいらないわ

948 :
あーあ

949 :
陰性だったーーーー!

950 :
次行こ次ー!!

951 :
流産しちゃうと、これなら着床しなきゃよかったのにと思ってしまう

952 :
わかる
出血して検査薬が薄くなっていくのはもう見たくない

953 :
ほんと
ホルモン補充の薬のお金無駄にかかるしね

954 :
>>951
時間とお金の無駄だよねわかる

955 :
それ以上にメンタルがまずいよ
ショックが大きい、なんでこんなにショック受けるのか具体的にわからないけど

956 :
今、BT10で濃い線出てるけど流産の可能性も考えるとこれからなのかな?
上の人も言ってるけど私も、不妊治療ですごい太ったやたら下半身や腹回りに肉が付く

957 :
そんなん、心配は出産まで続くよ

958 :
同僚が今度二回目の体外受精する
今度も失敗してほしい
産休入るテイでいろいろ話し出すから心の奥底で笑ってまーすwww

959 :
風邪引いてバァファリンやらアレロックやら飲んだからか、生理が遅れとる
遅れるもんなんだね

960 :
>>959
うちのクリニック、花粉症の薬は何飲んでも大丈夫って言われたよ

961 :
>>951
>>954
だから上の方で40代の人が初移植前に着前検討してて私は着前をプッシュしたけど、着前するよりその分移植したほうがいいって勧めてる人いたよね
いじわるだなと思った

962 :
意地悪なんて思わなかったし、意地悪で移植勧めてる人なんていないんじゃない?
正常卵ガチャ回せるなら着前勧めてたじゃん、でももう採卵はしないのなら今ある(と仮定して)正常卵の数は変わらないのだし
再凍結やバイオプシーで少なからずダメージも受けるんだから移植の選択も悪くないと思う
初移植前ならなおさら、着床するかもわからないんだし

963 :
採卵しないという前提なら、とはわかるのもあるし
あと私は着前した身だからなんでもつい着前すすめてしまうんだけど
それぞれ事情あるだろうからあんまり着前着前言い難い
でもお金が許すなら着前がいいと思う
いくら卵は若い時のでもやはり42からガチャ回すのは厳しい

964 :
もう採卵しないなら着前しないのを私も選ぶなぁ
つか、今着前してるけど決めた回数までに正常卵でなかったり
移植しても陰性なら最後は着前せずに採卵して
1つずつ戻すと決めてる

965 :
初期自然流産した後の凍結胚移植って何周期空けるのがいいのかな
主治医は別にいつでも、次の生理周期からでいいですよ〜ってあっさりで

966 :
私も着前繰り返したけど正常卵出てこなくて1年移植してない
1月の採卵で5個グレードいいのが凍結できたけど、クリニックの事情で着前できず
後日融解して着前か、2個移植か、迷っている
2個移植と着前2個で同じくらいの料金なら移植したくなった
でも流産経験もあるから移植も恐いというジレンマ
若くて金がありゃ、そりゃ着前する

967 :
その卵たちは最後の移植に回してまた採卵して着前するとか?

968 :
>>966
若くないからこその着前では

969 :
>>965
自然流産て、中に残留物あったりHCG残ってたりしないの?
化学流産のことなら、次周期からすぐできるけど

970 :
上の人はもう採卵しないって言ってたし、
今凍結してある胚盤胞を解凍して着前して凍結してって言うリスクがあるし、
着前せずに移植するのが妊娠確率あがるから妥当では

>>966さんはまた別

しかしみなさん胚盤胞ができてうらやましい
顕微でオプションつけまくっても授精率が低く胚盤胞までいかない
自分20代で、旦那40代なので旦那のせいかなと思ってしまう

971 :
>>970
受精までは卵子の力、受精してから胚盤胞にまでは精子の力が大きいってリプロの松林先生は前に言ってた
ただ新しい研究の結果その理論も変わってるかもしれないけど

972 :
受精してからーは、はしょりすぎじゃないかしら
受精から桑実胚までは卵子の力
それ以降は精子の力も必要
これは遺伝科のドクターから聞いたやつ

973 :
>>970
調べたら受精障害っていうのもあるみたいよ
https://www.haramedical.or.jp/column/staff/000671.html
>>972
私が間違ってたみたいですね
ごめんなさい

974 :
私は着床促進ぽいから着前絶対だわ
誰もが何が原因かわかればまだ治療しやすいのにね

975 :
乏精子症やら無力症やらで、夫の精液からなけなしの精子集めて顕微→全滅繰り返してる人よく見るけど(妻は別に高齢じゃない)、
医者はtese採取の精子でのトライ提案すればいいのにと思う
その方が有意に妊娠率も生産率も上がるデータあるのに

男性不妊専門の泌尿器科医と連携とれないところも多いんだろうな
teseは無精子だけの適応ではないよ

976 :
そうなの?
精管を通るときに成熟?するとかなんとかで
射出の方がいいと思ってた

977 :
みんな異常に詳しいよね

978 :
無知だとお金だけ吸いとられるもの

979 :
不妊治療は本当に情報戦だね
自分で決めてそれにあったクリニック探すという感じ

980 :
選択肢がたくさんあるのね

981 :
以前に、けっこうな数の人が体外受精移植2回ぐらい失敗?したら転院するって答えてたの見たんだけど、それって地域のクリニック→大手有名クリニックに転院てイメージ?
例えば地域のクリニックならすぐ転院するけど、リプロとかIVFみたいな有名所でも2.3回の失敗で転院するのかな?
それとも有名クリニックを最後の砦としてそこで続けるのかな

982 :
>>981
私は地元1回→KLC2回→リプロと迷って大谷でゴール
若かったり流産してなかったら大谷じゃなくてリプロ行ったかも

983 :
もし有名どころでダメでも違う有名どころに行くと思う
合う合わない大きいから

984 :
>>981
リプロから着前やってくれる大谷に行く人は多いと思うよ

985 :
>>971
受精後に胚盤胞になるかはセイシの力が大きいんじゃなくてセイシの力「も」必要って感じで、どのみち卵子の質の重要度合いの方が大きいんだよね
例えば最初が8対2だとしたら最後までいくのに5対5ぐらいの割合で双方の力が必要になるから20代でも質が悪ければ難しいんだよね

986 :
>>971 >>973
ごめん、説明が>>972さんと重複しちゃった
セイシの漢字がN Gワードであぼんになっててスルーしちゃった ごめんなさい

987 :
>>982
なるほど!ありがとう。
ちなみにゴールってことは出産までいけたってことかな?
あとみんな転院するときって、リセット来たタイミングで転院する?なんかリセット来るとしても次の来院の予約が入るから言い出すタイミング難しくない?黙って去るのか、転院したいって伝えてる?

988 :
>>987
リセットというか自分の場合流産だから手術後経過見せに行って、次は生理日後来てくださいって言われたらもう大丈夫だと思って他行く
大谷の時は予約取れないと聞いてたから流産決まった時点で即電話した
転院は伝えたことない
検査結果もらってれば特に伝える必要ないと思う
悪いと思う気持ちも不要
悪いのは妊娠させられないクリニック

989 :
私は地元採卵1移植4→リプロ1で出産した
リプロが駄目だったら大谷行くつもりだったよ
大谷がダメなら諦めるつもりだったけどそれでも諦め切れなかったらたぶんKLC行ったかなぁ
3カ所で移植2回ずつしたら、休みなしでやっても2年くらいかかるもんね
リセット来たのでもうそれで次行ったよ

990 :
リプロとか大谷でもうだめだめすぎたらKLCとかNAC行ったかもなぁ
アンタゴで取れなくなった超高齢が行くところみたいな
今のKLCだとまた違うけどね

991 :
リプロ、大谷でダメだったら養子もらうわ

992 :
私は大谷でだめなら代理母の予定だった

993 :
大谷なのに代理母なんだ

994 :
>>993
大谷でだめなら、だからね
流産くりかえしてたから、正常卵が取れでも流産したらどうしようと思ってさ
その場合母体だめってことじゃん?
だから他のお腹ならいけるのかなと
血の繋がらない子は私的に難しくて、養子は考えてないので

995 :
大谷でダメって正常卵が出ない方かと

996 :
なるほど、自分の場合はなぜか正常卵がでないことは考えなかったんだよね
どっからくる自信だか今思えばわからないんだけどw

997 :
>>996だったので、次スレ立ててきます

998 :
次スレです
【体外】高度不妊治療を語るスレ 12周期目【顕微】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1583601286/

999 :
代理母ってどれくらいかかるんだろう……

1000 :
>>998
あ、乙です

1001 :
>>998
乙です

代理母、5年前くらいに調べた時はアメリカで800万くらいって言われた
でもそれが基本で、妊娠前〜中カフェインの摂取を控えて欲しいとか喫煙しないとかそういう指示オプション積むと値段が跳ね上がっていったよ
エージェント仲介料とか産後の引渡しの取り決めなど弁護士料も含めてね
他の国はもっと安いみたいだけど貧困層がやることが多いから、ドラッグ歴とかそういうのが云々言われた

1002 :
そうなのよね
飲酒タバコカフェイン制限すると高い
けど、払えるならそういう人を選ぶことも出来ると知ってから代理母俄然やる気出ちゃったのよね
今のところ自分でいけそうだけど、無駄に流産続くなら代理母かなと私の選択肢には入ってた

1003 :
ひえー実際その母体にはいくら入るんだろう

1004 :
報酬は基本料から4割、制限指示オプションはまるっと代理母さんに入るっていってたよ
知人(米国人)が代理母依頼した時に、代理母さんが入院してしまってその医療費の他にシッター代や家政婦派遣の費用も持っててかなり金銭的に余裕が無いと厳しいなと思った
5年前だからね
今はもうちょっとお手ごろに出来るのかな

1005 :
1千万円くらいは余裕みてないとって感じかな
ハイヒールリンゴや大黒摩季なら治療だけでそのくらいは超えてるね

1006 :
そのオプションって本当に守ってもらえるのかな
向こうは飲酒とか日常だと思うけどその期間だけやめることって可能なのかな
お金積んでもずっと監視できるわけでもないし信じるしかないんだろうね

1007 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

他害児に迷惑している子供・親御さん 42人目
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part115【成長】
◇◇チラシの裏 414枚目◇◇
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその7【LD/ADHD】
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
兼業ママの不満・愚痴スレ part24
【2歳以上】言葉が遅い子12【半年遅れ以上】
◆小学校低学年の親あつまれーpart148
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること112
真正だら育児18
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8324【アップランド】
言葉の一部を「閉経」にするスレ
パヨク・サヨクって生産性あるの?
【ナビ・ルナ】池田美代子4【劇部】
【スタジオ】NAS東札幌【広いよ】★★part3
地震に驚いたネコ、マンションの7階から転落、重症
【フジ系火9】健康で文化的な最低限度の生活 part9【吉岡里帆・井浦新・田中圭・遠藤憲一】
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆335
ネトウヨは日本の恥です [ゆるゆり学級]
整形しているジェンヌ その1
タワマン買うバカ、彼らはなぜ懲りないのか
こみっくがーるず ネーム1
「ウィンドウズ10」今夏に発売=190カ国で−米マイクロソフト[3/18]
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part41
pixivそもそも絵を描いてない層スレ
ゲーム実況者 こたば Part4
創価学会って退会できないの?
【声優】声優紅白歌合戦、出場者に大塚明夫、井上喜久子、小松未可子、岩男潤子ら、「最強すぎる」「おさかなペンギンに期待」などの声
神奈川県の気象特異点青根を語るスレ18
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart46【イパーイ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼