TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★10【古着】
【子蟻も】人生、小梨でよかった!【子供も大嫌い】
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part52
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★5【古着】
【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
妊婦の
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part16
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
【100トドラー】子供服in育児板【160キッズ】5

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その12


1 :2019/09/24 〜 最終レス :2019/12/03
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!
定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします。
(無料専用ブラウザを入れることをお勧めします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人66
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1555734590/

次スレ>>980が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。

※前スレ ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1554045471/
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その10
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558052439/
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その11
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1561599500/

2 :
ごめんなさいこのスレは11です
次スレが12です

>>980さん、よろしくお願いします

スレ8
→10(実質9)
→11(実質10)
→いまココ(実質11)

3 :
乙です!ありがとう!

4 :
いちおーつ
ありがとう!

5 :
1さん乙、馬鹿部屋が1つ片付きますように

6 :
高齢出産?

7 :
前スレ埋まったよースレ立てありがとう

いま帰宅するとこなんだけど、帰ったら食卓上の書類塚を片付ける、絶対にだ

8 :
今日午後から用事あって有休。せっかくだからと丸1日休みとって、午前中片付けだ!と張り切っていたのに、いざ起きたらダラダラグダグダ作業すすまず…
連休から山積みになってる洗濯済みの服たちがいまだ片付かず…。
有休取っても無駄なのかと落胆。

9 :
突然冷凍庫の物全部出して仕分けたわ
離乳食用に生協で頼んだ同じものが未開封で2つ出てきた
一時期頼みまくってた冷凍のおかずも使いかけがポロポロ出てきたから金欠だししばらく主菜はこれで行くことにした
仕切りが欲しくなって100均も行ってきたわ

個人的にとても達成感があるけど家族から見たら部屋は何も片付いていないのがつらい

10 :
私に似て傾向ありの3歳児に、定型の夫が際限なくトミカを買い与えてイライラ
車だけだったらまだいいけど、トミカを走らせる巨大なコースとかをリサイクルショップで見つけては買ってくる
もちろん片付けられなくなってぐちゃぐちゃで、買ってきた本人の夫が子供に片付けろ丁寧に扱えと怒鳴り散らしてて心底アホじゃないのかと…
とりあえずトミカ専用の馬鹿箱を用意したけどあんまり効果がない、というか片付けに意識を移すのが困難

11 :
旦那さんもスレタイじゃないの

12 :
>>10
取りあえず、片付けろということばに意味がないことを御主人に教えてあげては?
十分にしまえる入れ物なり用意して、遊び終わったらトミカもおうちに帰ろうね、
とリードしてやってみたいな感じ

13 :
>>10
あーうちと一緒!バカ箱だけでなく、バカ部屋までできたわ

14 :
>>10
うちはそれ、ライダー系のおもちゃよ
子は何故か何でもかんでもバラバラにするもんで、余計にひどいわ
うちの夫も、私よりは定型寄りだとは思うけどグレーだと思う
おもちゃ部屋が本当にひどい

15 :
男の買ってくるおもちゃってホントセンスないよね
片付けや置き場所の事全く考えない

16 :
>>1
姉妹スレのリンク直ってないけどとりあえず乙

17 :
仕事が忙しくなっていよいよゴミ屋敷になって来た
社会人の娘はグレーで夫は無頓着だから誰も文句言わなくて助かる

18 :
>>17
うちの実家は子どもが独立をきっかけにテレビに出てくるようなゴミ屋敷になったから気をつけて欲しい

19 :
もの置かない買わない
捨てる
これやね

20 :

生きることや生活することや仕事関連で必要なものはどうするの?
余分なものは、というならわかるが

21 :
もちろん余分な物ってことじゃないの
本当に生活や仕事に必要ものだけなら物は相当少なくなる

でも、生活に必要な物と余分な物の判断がつかないから物が捨てられないし片付けも出来ないから散らかり放題
判断ついてても捨てられないし
たまに自分にブチ切れて掃除片付けするけど、普段からやってないと片付けきれないね…

22 :
>>20
アスペか

23 :
>>16
一応姉妹スレ現行のリンク貼っとくわ
ADHDで母親になった人69
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564032924/

>>1おつ

24 :
あまりの写真整理のひどさに夫がついに俺が責任持って全部やると出てきた。もっと早く出てこいよ。散々丸投げしておいて。

頂上ように作っていたはずのアルバムも途中から誰のだかわからなくなり、突然入園式の大きい集合写真が入ってきたり、もうこれじゃ子供が可哀想だと言われた。

三人産んだけど、子供が産まれた時点ですでにキャパオーバーだったのに気づけば良かったわ

25 :
頂上ようって何?
あ、書いてて気づいたけど長女用かな?

うちもこども三人だけど、フォトブックだけにしようと思ってたんだけど、意外と園のやつとか写真で来るから、収拾つかなくなったよー

26 :
写真も最初は色んな種類に残したけど今は放置
ビデオカメラや一眼レフも出番無くなったな
スマホで終わらせてる そのスマホのデータもプリントアウトしたことない…

27 :
この流れで思い出した
園の写真販売の〆切が9末だった
帰ったらきっとまたこのスレ見るから思い出すために書かせて…

28 :
>>25
長女用。
そう、まさにそれ。幼稚園とかでもらってきた写真は別にしていたんだけど、一眼レフとスマホもあるからもうわけわからん。
かろうじて、スマホはアルバスでなんとか続いてる。

29 :
最近のスマホは高性能だからね
アマゾンフォトで保存して終わり
アマゾンプライム入ってたら無料で無制限で写真保存できるからオススメだよ

30 :
>>29
保存は最近はみんなそんな感じでしょ
現像した後の問題じゃない?

31 :
>>29
携帯で撮りっぱなし、LINEでイベントとかあると参加した友達がアルバムにしたり、写真が点在したままだよ
Amazonプライム会員だけど、使ってなかったわ
無制限ってすごいね

32 :
カジーで収納の資格持っている人に何度か来てもらって一緒に家中整理したわ
整理出来る人は空間認識能力が違うと感じたけど、110cm以上は物を置くなとか、子供にはおもちゃを我慢させろとか、ゴミ箱は置くなとか、非現実的なことを言ってくるから疲れたわ

33 :
>>32
大丈夫だ、その方は生まれた国や宗教が違う

34 :
もういやだ
片付けても片付けても夫と子ども2人が散らかす
食べたら食べっぱなし脱いだら脱ぎっぱなし出したら出しっぱなし
そこら中にアイスやお菓子のゴミ、コップが落ちてる
靴下なんか布団の中やソファの隙間から複数
私だって苦手なのに毎日毎日頑張って片してるのにさ、頭きたから全部捨てた
服も玩具も筆箱も大事なものも全部捨てた
もう嫌だ居なくなりたい

35 :
>>29
プライムなのに知らなかった、ありがとう

36 :
>>34
いいと思うよ、それで
人任せだけにして放置されてるものは、捨てちゃえ

37 :
無制限といってもサービス終了したら怖くない?
どの記録媒体も消える可能性はあるしお気に入りは定期的にプリントしたほうがいいよね

38 :
私もプライムなのに知らなかった
写真はおもいでばこに保存してるけどデータ消えたらと思うと恐ろしい
なので3ヶ月前からキャノンのinspicってスマホプリンター買って毎日寝る前の覚醒時に普通のノートに貼ってる
可愛く凝ったことしようとすると飽きるので経年劣化しないボールペン1本だけでコメント添えるだけ
たまに気が向いたら色ペンつけたりシール貼ったりしてる
画質は悪いけどプリクラみたいなシールタイプだからお手軽でなんとか続けてる
画像分割コラージュしてプリントとできるのでどこは1枠をキャラクターの画像にすれば同時にシールも製作可能
昔のプリ帳みたいにひたすらコメントも何もなしで敷き詰めて貼れば更にストレス減るかも

パズルを捨てたい
なんで奴らはB4サイズなんだろう
おもちゃ箱や本棚からは大抵飛び出すから掃除の邪魔で仕方ない

39 :
ごめん後半誤字だらけだった
人気のしまうまプリントや毎月のフォトブックって個人的に凄く面倒くさい
それなりにお金かかるからレイアウト考えるのもストレス
富士フイルムのお得パック買いだめしてあるから自宅プリンターで印刷することもあるけどインクがネック

40 :
うーん、私には絶対無理だし、全然お手軽じゃないわ…

パズルは、確かにサイズも微妙だし、子もグレーなので、ものすごくピースをなくすよ
ジップロック保存とか番号書くのもやってみたけど、そもそも片付けない、なくなるので意味がなかったわ

41 :
>>31
アマプラ入ってるなら使わない手は無いよ!
でもヤフープレミアムの方は動画も無制限だったはず!

42 :
セブンイレブンかデータ送って印刷して送ってもらうネットサービス利用でプリンターは破棄
本類は電子書籍か図書館
洗濯物は洗うだけ家で乾燥はコインランドリー

これだけやっても乾かした大量の衣類と纏めようと買った大量の写真入れが部屋に散乱
本はかなりマシになったよ
アマプラ信者なので雑誌類はアマプラで無料で読めるものをオススメします
安いアマゾンのタブレット買えば収納要らず

43 :
子供のパズルの収納は100均のB4サイズケースがシンデレラフィットよ
ファスナーがL字型に開くやつ
全部はめて片付けなくてもピース全部放り込んで立てて収納できる

44 :
家庭用プリンタの写真は劣化が早いから、面倒でも写真屋さんとかの現像の方が持つからいいよ。
4年前にプリンタで印刷した写真は早速色褪せてるけど、
街の小さい写真屋さんで現像してもらった写真は今のところ色褪せてない。

なので我が家は残したいものだけデータ保存および現像、それ以外の写真データは残しても見返さないと割り切って削除。
半年に一回ペースで整理してる。

写真が多いのもせいぜい未就学児のうちだから、せめて小学校あがるまでは写真整理は時間作って優先順位あげてよっこらせと片付けるようにしてる。

45 :
一人目はやたら写真あるのに二人以降の写真全然ないパターンの人多いでしょ

46 :
写真厳選してなくてメモリ圧迫してる人も多いでしょw

47 :
>>46
呼んだ?

48 :
カメラごと収納のどっかに埋もれて行方不明な私が通りますよ

49 :
>>48
それは私よ

50 :
何年も前に撮った水中使い捨てカメラを発掘して現像しようと思ってはや5年

51 :
このまえ、2歳の子が現像してないフィルム入ってるカメラの蓋を開けて「ママ、開いたよ!」って見せに来てくれたわ。
ほんとだー、あいたねー、すごいねー、って笑いながら心で泣いた。

52 :
何このスレ私しかいない

53 :
カメラどこ!充電器どこ!って行事の前日の夜に叫んでる

54 :
>>53
大丈夫、私発掘は出来ても、充電しっぱなしで電池パック無しか、カードいっぱいでパソコンに差し込みそのままかのどちらかだからもっとひどい

55 :
そして当日忘れる

56 :
充電しようしようと思って早何日だろう
土曜日運動会だけど、子は熱が出てきたし、参加も怪しいからきっと忘れるだろうな

57 :
一番捨てたかったもの(夫)が捨てられるwので、断捨離がはかどる!

58 :
>>57
旦捨離成功オメ!

59 :
日曜日運動会だったけどカードの残り3分しか残ってなかったわw

60 :
>>57
おめ。

アルバスいいよ、アルバス。
プリント代タダだし。

61 :
ありがとう、お金の心配はないし、3年半あるから徹底的に断捨離する!

62 :
明日ゴミの日だから、今日ゴミ袋一袋分、捨てる!
とりあえずリビングからやるぞ
一袋作るまで座らないぞ

63 :
10月からゴミの収集方法と収集日が諸々変更になって混乱中
今まで週1でビンカンペットボトルの日、紙ゴミ&プラゴミの日があったのが
2週に1回カンの日、2週に1回ビン&紙ゴミの日、週1でペットボトル&プラゴミの日になった
隔週も訳分からなくなるし、項目シャッフルするのやめてー

64 :
やった! 今日は台所を中心にめっちゃ掃除できたわ
やりたかったこと、の主に書類探しと勉強の逃避からだと思うけど、綺麗になった台所は気持ちいいしまぁいっか
これからお迎えして急いで夕飯作りだな

やったこと
・箱買いウィルキンソンの中身出して段ボールまとめ(ウィルキンソンは寝室折り畳みコンテナへ収納予定)
・70Lゴミと段ボール捨て
・マット類洗濯乾燥
・洗濯機槽洗浄(洗剤入れて槽洗浄モードで回すだけ)
・洗ってあった容器に無洗米補充して炊飯セット
・台所レンジフード(上・壁)を重曹せっけんスプレーで拭き
・ガス台清掃
・調味料入れ拭き
・キッチンカート整理〜油類と調味料類をガス台横からキッチンカート上へ
・乾物・ストック類期限切れチェック
・食器入れてる台所収納整理(空にして拭き・子たちが朝夕食自分の食器とカトラリー出し入れできるように模様替え)
・玄関脇の雑誌類とりあえずどかした(玄関広くなった)
・玄関〜廊下(台所背面)の掃除機と雑巾掛け

やりたかったこと
・夕飯作り
・洗濯塚解消
・会社に就業証明お願いするための過去の保育園書類探し及び書類塚の解消
・試験日が迫ってる資格試験の勉強

65 :
凄いね!
何かからの逃避が片付け掃除に向く人ってマジ尊敬するし羨ましい
私の場合は逃避の元が片付け掃除だから

66 :
>>64
ハンコを押してあげよう

67 :
>>62だけど、結局リビングの、本棚おもちゃ置き場周辺だけで終わってしまったよ
でも、子のサイズアウトした服含めて、燃えるゴミ一袋、紙ゴミ一袋作れた
これを繰り返していけば、いつかはスッキリ暮らせるかな…
明日の朝は、冷蔵庫冷凍庫の期限切れのものを少しだけでも捨てたい

68 :
私も比較的頑張った
.押入れ整理 (1ヶ所だけ…).
.猫トイレの丸洗い
.畑の草むしり

連休があれば2日目には頑張れるんだけど今月は連休なしでこれが限界

69 :
皆さんに触発されて、冷蔵庫の掃除した!
冷蔵庫って何であんなに汚くなるかなー
汚れ落とすのめっちゃ大変だったわ

70 :
>>69
マメにしたら楽だろうけど中々できないよね

71 :
私は風呂掃除した
築年数古くて窓もない換気常に回しててもジメジメ
劇落ちくんの毎日使えるモップに見たいなスポンジ買ったけど我が家の風呂はダメだった
部屋は隙間だらけで埃出るし水回りは前の住民の汚れが落ちきれないし
ただでさえスレタイなのにハードルばかり上げる家しんどいわ
家自体は気にってるからまだしばらく住むけどそういうのほんとストレス

72 :
溜まってた食器洗った
食洗機に入れる量溜まるまで待ってたけど、そんなことするよりスポンジで洗った方が早かった
洗い終わったら食洗機に入れて水切りでキッチンすっきり

73 :
>>72
水飲んだコップ3つだけでも食洗機使ってしまう私には眩しすぎる。

74 :
昨日上の子の運動会で下の子は母に来てもらって見ててもらったんだけど4時間の間に溜まった洗い物、布団やラグ干し、掃除機、家中の掃除、更に子供に絵本7冊と折り紙制作したらしい。汚すぎてさーらしい
なぜ母はできて私は出来ないんだ…

75 :
定型のお母さん達ってサクサクテキパキ本当に働き者だよね〜

76 :
妖怪めんどくさがりだもんな

77 :
>>73
それが正解な気がする
溜まるまで待つと相当な数のお皿出してる事になるからしまうの面倒い
→しまえないと洗えない→どんどんシンクにたまる→使えるお皿がなくなる
毎回食洗機まわして毎回同じ皿使う位の意識で丁度良い気がする

78 :
シンクとテーブル往復してるだけだし食器棚いらないかもw

79 :
>>75
働き者だけど子育ては下手なんだと思う
子供がのんびりやってるのを待つ事ができないで
全部自分でやっちゃったり先回りして片付けちゃったりしてて
子供が自分で片付ける事を学ばせなかったんだと思うよ

でも私は私で、いつも家の中がとっちらかって汚いのが通常だから
子供達は綺麗に片付いた部屋になじみがないし、母親が片付けしてないから片付け方も知らない

そう考えると子育て下手な家系なのかなーと思う

80 :
ここはひとつ私も片付けしよかな
テレビの裏がゴミ屋敷みたいになってるから

81 :
夜勤明けで食って寝したら夫がテーブルの上片付けてルンバ稼働してくれてた
ありがとよ

82 :
>>79
子育ての半分は環境整備だから

83 :
ゴミ屋敷一歩手前の部屋を、今日仕事から帰って夕食を済ませたら、
せめてあそこからあそこのあの山を45L袋3つくらいに詰めて片付けて、
あそこの山は全部まとめて袋に入れて捨ててやる!と帰途には想像を巡らせて
かなり具体的にイメージしながら帰るのに、いざそのタイミングになり目にすると
くたびれきって1ミリも身体が動かないなんて人、いますか?
自分で自分が一番嫌になります…

84 :
>>83
そんなの平日にできる人はいないからコツコツと一日5捨てとか流行るのよ
もっと現実に即した内容で想像しないといつまでたってもできないよ

想像でだけは過剰なまでの出来る人間ってのもただの現実逃避だから
まずは帰ったらコンビニの袋一つ分ゴミ箱に入れるから始めようね
それやらないと夕飯作らないにした方がやるしかなくなる
それが脱出の一番近道よと経験者として語るわ

85 :
>>83
わたしも84さんに同意
45L3つとかハードル高すぎると思うわ

明日久しぶりに子どものお弁当がいるんだけど、キャラものの保冷剤が腐海状態な冷凍庫に見当たらなかったので、引き出しごと出して中身捨てまくって探し当てた
ずっしり冷え冷えパンパンのゴミ袋が出来上がり、庫内も拭きあげてスッキリはしたものの、これだけの食材を無駄にしてるんだから不経済すぎて情けなくなる

86 :
1日1捨てとか流行ってるよね
でもそれだとなんか捨てなきゃって考えすぎて他のこと蔑ろにしそうだから私はやらないけど
合う人は合うかもしれないよ

今日はリビングを少し模様替えした
家事そっちのけで脳内でずっとイメトレしてたはずなのに、いざ配置してみるとコレジャナイ感でガッカリ
さらに今日は何故かありえないくらいシンク溜まってるし余計にやる気なくす
子供が珍しく早く寝たって言うのに要領悪すぎて結局寝るの遅くなりそう

87 :
ありがとう!
スモールステップは大事ですね、だが一日1捨てでは追っつかない
(3捨てくらいは誰でも毎日してるでしょう?)
レジ袋1つは現実的かも、やってみます
夕食前に…は、帰宅が20時過ぎで夕食最優先だから厳しいけれど

捨てたい山のいちばん上に現に使っているものが乗っているのも一因だなと再認識しました

88 :
>>86
整理整頓だけができない人なら捨て系はする必要はないよ

一日○捨て系はゴミを貯めこんでどうしていいかわからない人へのゴミ捨て習慣づけの訓練方法
いままで一つもできなかった人がたったこれだけを続けるのが大事
小さなことを毎日達成は手軽に自己肯定感も高めるから流行ってるのもある
捨てようと思っても毎日最低限の数も見つけられなくなったら整理整頓系へ移行

89 :
痩せる気ないのに取っておいたスカート捨てたわ

90 :
私もゴミの日ごとにレジ袋一袋捨て、やってるよー
うちにはわりと合ってたようで、そこそこ色んなとこがさっぱりしてきた
あ、忘れてた!て日は、ちっちゃいコンビニ袋、ガッツリ捨てたい日はホムセンとかのでかい袋で、量は特に定めずやった
たまに忘れても気にしない、思い出したら食べ物以外で一袋作っといて次に捨てる

91 :
インスタとかでよく見るけど本当に捨ててるのかな?処分は処分でも売る場合も処分だよね
本当は売ってるのでは?とかどうでもいい事が気になって中々真似できないでいる

92 :
まとめたゴミ袋をゴミ捨て場にもってくのがハードル高いのよね何故か

93 :
ゴミ捨て場まで遠ければハードル高いと思うよ、そりゃ
私はゴミの日まで家内にゴミ袋をためておく事を考えて億劫になる
その先までよく考えれば、袋に入っていない捨てる物が山になっているより、袋に入れたゴミが山になって待機してる方が遥かにマシなんだよね

94 :
>>91
でもそのわざわざ売る手間、自分がかける自信ある?
私はそんな手間かける自信ないよ、捨てるより楽な売り方があるなら考えないでもないけど

95 :
>>91
ていうか、売ってても捨てててもどちらでもいいと思うんだけど
真似しないことと何か関係ある…?本気でわからん

96 :
売るにしても捨てるにしてもハードルが高いと思っていう人は、家の中がとんでもなく着てない服で寿司詰め状態なのかな???

97 :
誤字ゴメン

98 :
>>94
自分も手間かけられないよ
>>95
どうでもよい事が気になってしまうんよ 真似て自分だけ捨ててたらどうしようみたいな うまく言えないけど

99 :
>>98
なんかわかるよ
普通はどうなのかがよくわからないっていうか?
「普通は売るよね?捨てるなんて信じられない!」
みたいなことをよく言われてきたとか

100 :
売るの難しいかな?
私は分別とか何週目の何曜日が不燃の日とか覚えておく方が難しいから、
大袋に不用品ガーッと詰め込んでリサイクルショップに持ってってる。
どう見てもガラクタだし買取拒否でしょってのが意外と値段つく事もあるし、
実際値段付かなくても処分お願いって言えば引き取ってくれるよ。

101 :
痩せたら着るは捨てろってよく言うけど、逆も然り?
体型20年変わらなかったのに、産後痩せてお気に入りの産前の服(ボトムス)がどれも今は着られない。
またすぐ太るかもしれないしと思って置いて1年経ったんだけど
今着られない1年以上着てない服は捨てた方がいいの?片付けたいのにもったいない病が邪魔をする

102 :
>>101
そうじゃん?
仮に十数年経ってそのサイズまで太ったとして、その頃には流行遅れのシルエットとか年齢的にキツイとかそういう感じになるよ

103 :
ありがとう。
1年維持したらもう簡単に戻らないよね。捨てよう

104 :
週末実母姉が来る
先月から決まってたのに何してたんだろうね
あー、どれだけ綺麗になるかな20 分になったらまた片付け始める
応援して
実母が実に一年ぶりに来るんだ
下の子も周一で預けてるの知ってるからまたsageられたくないからがんぱらなきゃ

105 :
>>104
ギリギリにならないと着手出来ないの分かる
頑張れ!

106 :
>>104
がんばれ
ところで忍者って初めて見たわーお年玉しか知らなかった

107 :
レジ袋1つ捨てるのを目標にやってみたら自分でも出来そう
45Lゴミ袋だとやる気なくなるからちょうどいいかも

108 :
>>104
頑張れー!これを好機ととらえて色々捨てるんだ!

45Lの可燃と不燃のゴミ袋を置いておいて、気が乗った時に不用品をどんどん入れてパンパンに溜まったタイミングで捨ててる
2ヶ月くらいかけて可燃5か6袋不燃3袋くらい処分したら多少スッキリしてきた
馬鹿部屋の床が見えた!って1人で喜んでる
部屋の片隅にいつもゴミ袋が鎮座してる状態になるので、インテリアとか気にする人は無理

109 :
給湯器のリモコンがおかしいからしゅうり頼みたいけど家が汚すぎて困ってる
なにからやったらいいかわからない
ゴミ袋3は余裕ででそう

110 :
>>109
3??30じゃなくて?

111 :
3袋ならやる気さえだせばすぐ終わるwがんばれー

112 :
衣類は重さで買い取ってくれるとこに持って行ってる
ちょっとしたブランドとか可愛い服だったらメルカリとかで売れるのかもしれないけどめんどくさいよね

113 :
二歳8ヶ月の子と半日使っておもちゃをかたづけた
だいぶ話が通じるようになったので、これはどこにいれる?と聞いて本人に分けさせて、置場所も決めさせた
今週末プリンタを買いに行くからそしたらおもちゃの写真を撮ってカラーボックスの中の箱に貼るつもり
夫が時々片付けてくれるんだけど全部まとめてテキトーなところにいれるから少しイラッとしてたんだけど(どこに何をいれるかわからないから当然だけど)それもなくなるかな
子供ってレゴもままごと食材もニューブロックもその他もろもろぜーんぶ混ぜて遊ぶからかたづけがものすごく大変なんだよね

114 :
>>113
わかるー
そして片付いてるのからあそんでいくから 無限地獄片付かない

115 :
ごみの収集日の今日、3袋作って出せた。
まだある。燃えないごみと衣類やら紙くずやらは別である。分別がネックで家にものがたまっていく最悪な状況だ…

116 :
台風対策ついでに、バカガレージをちょっと片付けられたわ
ゴミ袋5袋出来た
いらない植木鉢とかも片付けられた
他にも何か出来ることはないかとそわそわしてる
何だろう、台風の影響か?

117 :
>>116
一緒だ!ずっと馬鹿だったベランダが突然綺麗になって自分でビックリした
追い詰められると動けるADHD特性が炸裂したんだろうか

118 :
ずっと馬鹿だったベランダって表現がすごいw

119 :
片付けえらい!
どんな理由でも片付けられたら大成功だよね
過集中をコントロールできるようになれれば有能なのにな

120 :
うちもベランダのゴミを一掃できたわ

121 :
うちもー!

122 :
「難しいことを言ってるわけじゃない。使った物を元の場所に戻しておいてってだけだよ?出来ないの?」と夫から言われる
言われすぎて離婚したくなってきた
子供2人いて片付けや元に戻す行為が全くできなくなった

123 :
それが出来ないのがスレタイだよね…
そこの話し合いはしたことないの?
うちは、とりあえず夫には話をしてる
自分でも、夫に「これだけは」って言われてるもの(はさみとか包丁とか)は頑張って戻す
一応努力は認めてくれてるみたい
部屋は片付かないけどね…

124 :
自分のだけなら完璧ではないけど一気にやったりして一時的に綺麗になるけど、子どもいるとね…片付けたそばからなんか落ちてるし、それ見るだけでもう気力が無くなってくよ

125 :
>>122
スウェーデンに行くことは出来ても、使った物を目の前の棚に戻しに行く事は出来ないのがスレタイ。
エベレスト登頂より難しいわ。
役所のボールペンみたいに紐で繋いでその場所から一歩も動かずに使うとまだ戻しやすいけど、
一度でもテーブルの上に持ってきて作業したりするともうダメだなぁ。

126 :
エベレスト登頂するための準備が無理
パスポートも取りに行けない

127 :
使った歯ブラシは元の場所に絶対戻すでしょ?そんな風にモノを片付けるんですよ…みたいなことを聞いたことある
歯ブラシは確かにできるんだけど、使ったハサミやラップ、調味料、服にはそれができないんだよなー
というか、サッと片付けられるの歯ブラシだけかもしれない

128 :
歯ブラシですら風呂場や洗面台のフチに起きっぱなしにしちゃうわ

129 :
それができないのは重度と言わざるを得ない

130 :
まあお風呂場や洗面所にあるんだから問題なくないか

131 :
鍵やスマホがないない騒いでるよりは

132 :
スマホと鍵は呼んだら音がなるやつつけたw
スマートスピーカーに呼んでもらう。
電気つけて、クーラーつけて、2階の子供にスピーカー越しに話もできるし、良い時代だっわ。

133 :
服がどうしても片付かない
畳めるのにクローゼットの中の収納ケースにしまえなくてカゴから洋服が溢れて床に散らかっている
おかげで収納ケースはスカスカ
ハンガーのままだとスペースが足りない
もー私のばかやろう

134 :
台風で家にこもってるから掃除してるわ
秋物や冬用のカーテンとか出して、少し綺麗になったけど
どこの地域も被害や災害がありませんように

135 :
私も今日は台風で外出られないから色々片付けたり掃除するぞって思ってたのに三度の食事とおやつを作っただけで力尽きた
でもいつもは市販品で済ますおやつを手作りして美味しくできて家族にも好評だったから良しとしよう

136 :
>>113だけど、今日まではちゃんとお片付けしてくれてる!
とりあえず3日続いた!
プリンタは買いにいけてなくてラベルはまだ貼ってないけどだいたいちゃんとしまえてる
先日ママ友と子供数名で自転車で遊んだ時にうちの子だけ持ってなくて、お片付けできたら買ってあげるねって言ったのが効いたのかも
お母さん方も、がんばってお片付けしてねって子供にいってくれた

137 :
>>135と同じだ(笑)
台風で外出れないし片付けだって思ってたんだけど、近くの川氾濫しそうだし避難袋の整理しつつ1日NHKみて終わってしまった
子供達はマンション高層の親戚のうちに避難済みなので、川が溢れたら私も雨ガッパ来て避難する

138 :
低気圧の影響か知らないけど台風の朝から激しい頭痛で、結局ずっと寝てたwww
旦那からは言い訳と思われてるけど、
本当に掃除する気になった時に限って体調悪くなるんだよw

139 :
そっか、今日ずっと頭痛いのそのせいか
ただの寝過ぎかと想ってたよ

140 :
明日ごみの日だから
冷蔵庫の整理と庫内の拭き掃除した
痛んでいるのが結構あって凹む

141 :
同じく冷蔵庫掃除してたら、ジャガイモから芽が…。
プランターに植えてみたらどうなるかな?

142 :
服を畳んでしまうという行為が出来ないクセに皺になるのが嫌だしかけるだけで楽だからってコストコで大量のハンガー買ったのに、まだハンガーは箱に入ったまま……服は自分の部屋の床に散らばってるよ……

143 :
干すときにハンガー掛けるんだよ

144 :
コストコのハンガーうちも買ったけど滑らなくて大きくていいけど予想外に重かった
あと滑らないと服を掛けにくいし外しにくいのね
想像力が足りなかったわ
でもプラや針金の色んなごちゃごちゃしてるハンガーを少しずつ捨ててコストコハンガーに統一中
丈夫だからハンガーにハンガーをたくさん掛けるようなズボラな使い方をしても曲がらないのは評価できるw

145 :
>>141
すごい臭くなるよ

146 :
>>145
捨てました。ありがとう。

147 :
LEGOが散らかるのどうしたらいい
LEGOマットは試してるけどはみ出たりする

148 :
>>147
子供用のプールを膨らませてその中に小さい机入れてやってた
縁が高いから散らばりにくいよ
ただ、場所取るから邪魔ではある

149 :
>>148
かしこい

150 :
>>147
巾着にして全部一緒くたに出来る袋兼用マットが便利だよ

151 :
>>148
なにそれ。うちも真似させてもらおう
そこらじゅうに落ちてて踏んだときに悶絶なのよね

152 :
そのプールをいつかブロックの角で割りそう…

153 :
プールに静電気でホコリ髪の毛がめちゃくちゃくっつくに一票

154 :
最終的にプールがバカ収納になる未来が見える

155 :
夏の終わりの少し涼しくなった晴れ間にちょっとだけ、掃除日和だ!と盛り上がった日があったけど今日くらい涼しくなるとなんか物悲しくなってやる気なくなる
日照時間と鬱には明確な相関があるんだよね確か
はぁ

156 :
レゴのこと聞いたものだけどありがとう
ビニールプールいいね
下の子がバラバラとレゴマット無視で散らかすからビニールプールに下の子とレゴ入れてしてもらおうかな、ついでにパズルもw

157 :
日照わかる食欲が止まらないしこれから春まで活動低下する
太るしかない

158 :
>>155
なんという家w
うちはベビーサークルがそうなってるわ

159 :
物悲しくなってw
ワラタ

160 :
>>155
わかる

でも日照時間だけじゃない気がする、私の場合は
元々掃除や整理整頓に強い苦手意識があるから、天候不順とか暑すぎ寒すぎとか、ちょっとでも不快なことがあると鬱々しくなって片付ける気が一気に失せるんだ…

161 :
冬場に掃除して肺炎になって死にかけたから皆さん気を付けてほしい

162 :
もうすぐ今年も終わるから今日から一箇所ずつ片付けるんだ

163 :
>>64だけど、ガス台横(元は調味料並んでた)に何も物無いから食材レンチンの待ち時間に拭くか〜ってちょっと掃除できた
これを家中全てのセクションに適用できれば綺麗な家になるんだろうな
先週洗面所掃除したら髪やホコリない天板は爽やかですごく気持ち良かったし、維持したいんだけどなぁ
なお肝心の資格試験勉強は

つーか2kg無洗米2週間で消費なんだな
米買いに行くの嫌いなんだけど仕入れペースちゃんと考えないとな、5kg米をゆるく消費する方がいいかな

164 :
今日ガス屋さんがきたけどまじでひどい状態であげてしまった
二人組できてたけどたぶんあとでひどい家でしたねって言うんだろうなー
まあきっとあうことないしーいいや!

165 :
ドンマイ!終わってよかったね!

166 :
うち、こないだ子の運動会の日に私が席取り行ってる間に夫が腐海のような家に義母上げてたわよ
冷蔵庫に〇〇入れといたよ〜って言われたけど、開けたの???あそこを?夫はバカなの?ってなったわ
ダメージデカすぎてずっと憂鬱

167 :
ここ巡回スレに入れてていつも見てるし頭の中ではもう何度も何度も家の片付けしてるんだけど実際には何もやってないから家はぐちゃぐちゃのまま
育休中に何とかしなきゃと思いつつ急に寒くなってきて動けなくなってもうやだ

168 :
今日は寝る前に食べた茶碗ちゃんと洗ったよ!
いつも朝洗うんだけど今日は頑張った!
寝る!おやすみ!

169 :
今日ゴミの日なんだけど、赤子に4時に起こされたので、冷蔵庫とパントリーからゴミ袋一つ分作ったわ
この廃棄の分、いったいいくらになるんだろ…うちが貧乏なわけだ

170 :
文字にしてメモ書きしないとなんもできない
ゴミ捨てとお皿洗いと洗濯干と衣替えと服を畳む

171 :
>>170
わかる。基本の生活ががんばらないとできない。いや、頑張ってもできない💦

172 :
>>170
わかるー
メモ書き大切
見えるとそこそこ何とかなる
しかも私の場合、紙に書いたやつじゃないと駄目だ…

173 :
>>169
冷蔵庫やパントリーの片付けお疲れさま
食材捨てるのは罪悪感も半端ないしね

数年前に、捨てた食材をノートに書き出すってのをやったら廃棄率がほぼ0になったよ
私は料理嫌いじゃ無いけど出来る時と出来ない時の差が激しくて、カボチャやゴボウなんかの硬かったり手間がかかる食材や高級な貰い物(勿体無くてすぐ食べれない内に忘れる)なんかがダメになる率が高い事が分かった
ゴボウやカボチャは基本切れてる冷凍のやつ、貰い物は即食べるを気をつけるように心掛けた

174 :
捨てた食材ノートに書き出すのいいね
現実が見えてイヤだけど効果ありそう
家族に見せられないな

カボチャダメにするのわかりすぎる
買った時はやる気なのにね

もらった食材も自分の生活パターンにない物だと忘れちゃうよね

175 :
カボチャめっちゃわかるわ
ワタはスプーンですぐ取れるけど、硬いの切るのが億劫で俎上に乗せるのに一気にハードル上がる
で、ワタが溶け出して丸ごと捨てること多々…
最近はサッサとワタ取って、煮込んだりやる気ないときは適当に切ってチンして冷凍することにした
とにかく初動のハードルを下げないとだよね

176 :
同じように、食材いがいも書くのおすすめされてた
お片付けノートっていうらしい
日付と捨てたものと捨てた理由を書くんだったかな
片付けられる人になるんだって
やろうと思ったままやってないけど

177 :
冷蔵庫の中の食材を腐らせることが多かったので、肉魚野菜など期限が短いやつは買ったら付箋に名前と日付書いて冷蔵庫の横に貼っておいたら廃棄が減った
冷凍庫、冷蔵庫と線で区切って何をいつどこに仕舞ったのか文字で見られるようになったのが大きい
今みで冷蔵庫に入れたとたん訳の分からない物になってしまってたんだよね…
使ったら付箋も外してくからどんどん使ってることが分かってスッキリする

178 :
>>173
169です
労ってくれてありがとう
なるほど、書き出すのかぁ
今日からやってみようかな
私もお決まりのやつあるな
貰い物と、ミネストローネ食べたくて買うセロリ、安売りしてるチルド物だ
あと少し食べて美味しくなかった果物…
カボチャはレンジで煮物が作れるの分かってから、あんまり駄目にしなくなった

179 :
連投ごめん
>>177
付箋もやってみる!
自分で作った作り置きはそれやってたけど、なるほど、確かに食材でもやればいいんだね!

180 :
やっぱ可視化がカギなんだねぇ

181 :
痛い現実と向き合うのを先送りにしてしまうから、取り入れるの無理だな
捨てたものリストじゃなくて、冷蔵庫にあるものリストからトライしてみようかな

182 :
>>174
>買った時はやる気
ほんとこれ

183 :
>>180
でもべたっと沢山見えすぎていると景色と化すという

184 :
手干しする自分の洋服、洗濯機回してはカゴに放置を繰り返すこと3回目。
今から干すぞー。
これが3度目の正直ってやつ……

185 :
洗いまくって干すのはコインランドリーでまとめてかわかしてる400円ぐらいでいけるしため込んだ時はオススメ

186 :
乾燥機を知ってしまったら干す気になれないよね
コインランドリーに週2で通ってる
そして幹太くん設置予定

187 :
リフォームしたとき乾太くん設置したよ、大助かり
最近ちょっとお洒落なコインランドリーが近くにいくつかできてて人気だわ
薄い掛け布団などの大物はそっちでやる

188 :
洗濯機と乾燥機分けるのすら面倒でダメだから洗濯乾燥機一択だわ。
スイッチ一つで乾燥まで行けるとか考えた人天才過ぎる。

189 :
私もコインランドリー愛用派だけど、たまにすっごい縮む服があって凹む
同じ材質と思われる別の服は大丈夫なのになあ、織り方やデザインの違いなのかな

190 :
乾燥機は畳まなきゃいけないからハンガー干し派

191 :
二泊三日の旅行から帰った
荷物を片付けるのに半月はかかると予想

192 :
>>191
おかえりなさい!
私8月のお盆帰省で使ったスーツケースが廊下でオブジェと化してる
月曜にハウスクリーニング頼んだ
お風呂のカビとキッチンの油汚れはもう自力では無理
リビングの片付けが出来てないけど大丈夫かな

193 :
おばあちゃんが亡くなったんだけどおばあちゃん掃除ばっかりしててほんとにチリひとつない家だったから明日から半分ぐらいがんばろうかなと思っている

194 :
https://i.imgur.com/VEadV6h.jpg
もう諦めそう

195 :
あら我が家みたい
あしたやろーぜー
今日雨だったしなんか調子悪いし

196 :
仲間がいる!ちょっと元気出た!

197 :
>>194
よく返品されんな

198 :
みんなの散らかった部屋見たいw
あー自分ちじゃなきゃ片付けられるのに…

199 :
写真載せ方わかんないからしないけど、同じく汚部屋住人の友達とLINEで画像送り合ってモチベあげたり、逆に許し合ったりwしてたなー

200 :
>>198
わかる!他所の家族とバーベキューした時とか率先して働くのに自分の家だと・・・

201 :
洗濯乾燥はあるんだけど、私の服と子供の服は乾燥かけて縮んだり傷んだりするのが嫌だからいつもデリケート洗いで手干しなんだ。
夫の服は特に本人からのリクエストも無く、洋服を乾燥機にかけるのをなんとも思ってないみたいだから私も心痛まずガンガン乾燥かけてるけど。
息子のは着るパジャマとか無かったら困るからってギリギリのところで洗濯追いついてるけど、自分の洗濯するまでがなかなか……

202 :
>>201
高級ブランドばかりなの?
アメリカのブランドは乾燥機使っても縮んだり色褪せたりしにくいよ。

203 :
乾燥機能付の洗濯機買ってから、子ども服を買う基準は乾燥まで回せるもの、だわ。
致し方なく回せない服も出てくるけどね。

204 :
洗濯乾燥機できるかできないかじゃなくてやってしまう
だいたいできる
ファーはちりちりになったけど
洗濯できないって書いてあるニットも洗っちゃう概ね大丈夫

205 :
食洗機って良いですか?

206 :
>>202
まさかー。
UNIQLOとかGUとかプチプラばかりですよ。

207 :
>>205
我が家は付けてよかったよ
皿洗うの面倒で溜め込むタイプならあると便利だと思う
洗い→乾燥終了まで2時間ぐらい(モードにもよるけど)かかるから手洗いして拭きあげて食器棚への人は時間かかりすぎると言ってたし、置き型を買ったら予定してた所に置けなくて作業スペースが狭くなって邪魔って人もいた

208 :
>>205
食洗機本当におススメです。
流し台が荒れ果てて絶望的な状態になっても助けてくれる

209 :
引越し先にビルトインタイプがついてて、子なしの時期はたまにしか使ってなかったけど
使い慣れた今はもう食洗機のない生活には戻れないって思ってる
食器や調理器具を食洗機に合わせると食後の家事が本当に楽
冬場に酷い手荒れしなくなったのも嬉しい
乾燥に入ったタイミングで食洗機止めて蓋開けて放置しとけば翌朝には乾いてるよ

210 :
>>205
絶対便利
実家で使ってたから、結婚のときにも「自分も皿洗いするし要らないんじゃない?」と尻込みする旦那を説き伏せて買った
12年くらい使って先日買い換えたけど、もう旦那も必需品と認識してるから積極的にカタログチェックしてたわw
ちなみに12年ってのはかなりもった方だと思うので、耐久年数の参考にはしないでね

211 :
>>205
ないと死ぬレベルで必要
ビルトインじゃなくて鍋類が入らないのが欠点だけど、皿を詰めてボタンを押せばいいだけというのがどんなに楽か
なお片付けは次に使う直前です
節約のために洗いのみで、終了したらすぐ扉を開けて熱々から冷ますと乾いているという方法もあるよ!

212 :
食洗機はもう冷蔵庫洗濯機と同レベルで必要なもの
乾燥機も同様

213 :
>>205
無しでは生きていけないレベルで必需品。
どんなに狭くても何とか場所確保して設置をお勧めする。
ちょっと高いけど外国製の幅60cmのフロントオープン入れると人生が一変するよ。

214 :
はい、人生が一変したひとりです
それまでも乾太くんとルンバの恩恵には与かってきたけど、海外製食洗機はそれらを軽く超える黒船レベルのブツだった
新築やリフォームをするダラ母にはたとえ他の設備のグレードを下げてでもぜひにと言いたい

215 :
>>213
使っている人多そうだけど、食洗機に入れる前の拭き取りなどは面倒に感じませんか?

216 :
拭き取ったことないや
とりあえずさっと水で流してから入れてるだけ

217 :
>>215
残滓をスクレーパーでササっとゴミ箱に入れるだけで予洗いは一切してないけど綺麗になるよ。
最近の海外製は予洗い不要じゃなかったかな。

218 :
>>205
洗うのが嫌いなタイプならいいかも
私は洗うのは好きだから劇的に変化したとまではいかなかったかな
利点は他の人があげてくれるので、賃貸でパナを設置してイマイチと思った点あげとく
でかいから置き場に困る、のにあまり入らない→調理場所を圧迫
一回で入れきれないと結局シンクに置きっぱなし
鍋とかいれると食器はいらないから鍋は洗えない
食洗機対応の食器にかえないといけない
洗った後、水が残ってるからひっくり返さないと乾きが悪い
結局、片付けは自分でやらないといけない←これが一番苦痛
夫が食器洗いが嫌いだけど食洗機に詰めるのはやってくれるからその点は良かった
でかいビルトインならもっともっと良いだろうな…と常に思ってる

219 :
うーん
ボーナスで買おうかなあ
みなさんありがとう

220 :
カビ生えなくていい

221 :
食洗機自体のメンテってどうなの
購入考えるけど、時々掃除しないといけないなら面倒だなと

222 :
>>221
海外製は残菜を流してしまうはずだけど、うちのパナソニック据え置きタイプは残菜フィルターがあるので、毎日(ということにしておく)そこを古歯ブラシで掃除している
全体掃除は1-2月に一回程度専用洗剤で普通に洗うモード使うのみ

223 :
パナの2人サイズ乾燥機能なしなら3万円でお釣り来るくらいの値段じゃなかったかな。
熱湯で洗うから乾燥機能無しでも終了後蓋開けておけばすぐ乾くよ。

224 :
2人サイズは食器が入らなさすぎて、結局手洗いか2回回すはめになってストレス溜まりそうだわ
そうでなくても鍋やフライパンは手洗いだし
スペースが許す限りは大きいサイズ買っておいた方がよいと思うな

225 :
>>223
結局5人前のやつに買い替えたw

226 :
ここの住民的にトラブル発生したときに修理の連絡しなきゃ・・・から放置してみたいな流れになりそう

227 :
https://i.imgur.com/H9mkoEb.jpg
これはお部屋に含まれますか?

228 :
床見えてるし余裕

229 :
>>227
LEGOは踏むと痛い

230 :
>>226
先週の台風で雨漏り発生しだけどまだ連絡してない
エアコンの水漏れもそろそろ言わなきゃなーって思ってる

231 :
>>226
換気扇壊れてからガス調理してない
妊娠中に起きたシンクの水漏れは数ヶ月耐えて産後退院してから業者呼んだ
ガス使わないと換気扇汚れないし火事の心配もなくていいし
レンチン料理は鍋も汚れないから意外にも性に合ってた
安いのでいいからレンジをもう1台欲しい
あと今は炊飯器が調子悪くて買い換えたいけど増税に間に合わなかったからもうめんどくさい

232 :
7月に買ったはずのプリキュア前売り券が見つからない…

前売り券はお金と一緒だから財布に入れとこう♪

なんか邪魔だな…公開する10月まで絶対使わないよなぁ…

絶対なくさないように財布から●●に入れておこう♪

で、どこに入れたか忘れたー!
財布でいいんだよ財布で…
過去の私のバカバカ

233 :
>>232
冷蔵庫に貼ればいいのに
ADHDあるあるだよ

234 :
そうそう、「絶対なくさないように」と思ったことは覚えてるんだよね
なのにしまった場所はいつもと違う場所を思いついてるから思い出せないんだよね
どうして両方覚えられないのか…

見つかるといいね
頑張って思い出して!

235 :
>>233
横だけど冷蔵庫もう何も貼れないわ…
ドアなんかも全滅してる

生活改善しようとしてマグネット付きのホワイトボード買ってきたけど私はどこにこれを貼る気だったのか

236 :
昨夜、買い弁で洗い物少なかったから数日振りにキッチンリセットしてから寝たんだけど
今朝起きて台所入ったら空気がいつもと全然違って浄化されてる雰囲気に。
あまりの違いにちょっとびっくりした。
これが水回りの掃除はちゃんとしろって事なのか……

237 :
>>232
分かりすぎてつらい…
私も大切なものは冷蔵庫に貼り付けるように気をつけてる。

238 :
マイナンバーの通知カードがない
同じく、なくしちゃいけないから〇〇にしまっとこ、と思ってどこなの!?
保険証券とか家の大事なものしまうとこにはないんだよな〜
冷蔵庫に貼れば良かった

239 :
うちは絶対無くせない物で保管期間が短い物は仏壇行きだわ
仏壇は年に数回しか開かないから安心

240 :
>>222
思ったより大変じゃないみたいだ
購入することにした
教えてくれてありがとう

241 :
>>240
どういたしまして
据え置きタイプはシンクに熱湯に近い洗浄液を排水するんだけど、そこに油ギトギトフライパン置いておいて予洗いみたいにするのおすすめ

242 :
>>230
雨漏りは早く治さないとお金余計に掛かるよ!
ウチは・・・

243 :
庭をイングリッシュガーデンもどきにするべく頑張ったわ
夕飯作る気力ない

244 :
そういう無駄なところ(ごめんね、本筋でない趣味部分という意味)には
労力割けるのよね

245 :
>>242
賃貸だから大丈夫!
大家さん嫌な人だしざまあみろだ

246 :
エアコン備え付けなら大家さん負担よね
寒くなる前に言っておいたら

247 :
>>246
大家さん隣に住んでるんだけど前日には避難しちゃって留守で、こっちは雨漏りが心配で避難遅れたんだよね
けして先送りのせいではない
さっき電話したよ、ありがとね!

248 :
>>241
グラタン皿置いてるw
熱湯万歳!

249 :
>>227
これ冗談抜きでうちの家だと思って心臓が止まるかと思った
奥にあるピンク色のうさぎの枕、300円ショップかな同じの持ってる
ブロックも散らかり具合も全く同じ
子どもの絵を見て違うとわかって安心したw

250 :
うちにもこの弓転がってるw

251 :
>>249
うちにも同じシリーズのパンダのがあるわw
均一ショップの無駄なおもちゃが散乱とか汚部屋あるあるなんだろうな…
インスタやルームクリップで綺麗な部屋見るけど安物のおもちゃがごちゃついてるのはほぼ無いし

>>227はこれらを片づける場所があるならまだセーフ、とにかくすみっこに寄せるしかないならアウトって感じかな

252 :
あれー、この弓うちも床に落ちてるなぁ

253 :
やっぱり百均とかのおもちゃは安いからと買い与えるとダメね
直してても出して数秒で放ったらかし
仕事増やすだけ

254 :
>>122のことをまた今日も怒られた
前回いつだったかなと思って遡ったら、たったの10日間
書類紛失も多いし、毎日何かしら探し物して鍵やスマホも見つからなくなる
本当に時間の無駄だし、自分が嫌になる
スケジュール帳もメモ帳も使ってるのに予防接種忘れるわ、買い物リストの物を忘れたりもする
旦那は山のようにリスト書いて忘れていってもちゃんと全品買い物して帰って来るんだけど、これが普通なの?

255 :
何気に>>194見たら、うちは綺麗だわ
毎晩必ず全部物をバカ箱や袋にまとめるし、床に物があると怒られるから全部棚に戻してる
使い終わったハサミや手拭きなども全部バカ袋やバカ箱にぶち込むから元に戻せって怒られるんだけど、旦那が使う物だけきちんと戻せばいいか
片付けなんていいよーって笑ってくれる旦那だったらぶっ散らかったままだろうけど、そのほうが幸せだろうな

256 :
>>254
薬飲んでる?

257 :
>>255
それだとバカ袋が1日1個ずつ増えていく計算だけど…⁇

258 :
うちなんて旦那は私以上に片付けられない性格だから家の中グチャグチャでヤバイ
やつが食べ散らかしたゴミを何度か片付けてねと声かけるんたけどやってくれなくてつい強い口調で注意してしまって険悪になる
常に家が散らかっていて本当に子どもに申し訳ない
このスレ住民なら理想の旦那さんは片付けが好きで妻には怒らない人なんだろうけどそんな人なかなかいないよね

259 :
たまーに、そんな巡り合わせのいい夫婦をSNS上では見かけるよ。
もしくは高収入なご主人がいて
「苦手なことは脳のせい!家事も育児も外注しちゃうから
ママになっても私はキレイを諦めない」
とかキラキラしてて
たしかに脳のせいだけどそれなりに工夫してなんとか
生活しててもやらかしてしまうポンコツな自分との
格差でどす黒い感情がグルグルしてる。

260 :
全部燃えないゴミの日に捨てればいいよ

261 :
東京都ですら、燃えないゴミの日、月に二度しかない問題

262 :
東京都だけど月1だ

263 :
うちの夫は片付けないのぐちぐちいうからイライラする
義母もADHDぽくて義実家散らかってるから余計イライラするw

264 :
>>256
薬飲んだら変わるのかな
通院してたの20年前で旦那はケチで病院代も出してくれないし、仕事出来なくてずっと専業だから家事が出来ないのは甘え、病院は不要だと言われる
>>257
毎日バカ袋の中身を出して使って遊んで片付ける日々です

265 :
靴下ないからまた買ってきた

266 :
>>265
私片っぽの靴下ばかりになったから全捨てして同じ靴下5足買ったんだけど超快適だよ。
探さなくて良くなったし。

267 :
>>264
かなり重症に見えるよ
とりあえず親は頼れない?診断貰って手帳もらったらお金も大丈夫になるよ

268 :
>>266
よく無くすのは子どものだけど同じので揃えるのいいね
ありがとう

269 :
>>264
あなたのレスを読んで浮かんだ言葉がモラハラと経済DVだ
旦那さんちゃんと発達の症状正しく理解できてなさそうだしちゃんと話し合いしな
もし言いくるめられちゃう傾向があるなら脳内シミュレーションは念入りにね

270 :
スレタイってモラハラ製造機だと思う

271 :
モラハラを製造する?
どゆいみ?

272 :
当たり前のことができないしできないの悩んでるからそこにつけ込まれやすいんだよ
専業主婦なのになにしてるの?なんで片付けくらいできないの?病気のせいにするなとかモラハラは責めてくる

273 :
>>266
わたしもそれをやった
快適だったので旦那の5本指靴下もやった
じごくかと思ったわ何故か右だけ3足とか馬鹿かと

274 :
>>272
付け込まれる隙が服着て歩いてるようなものだよね

275 :
モラハラされる人は言い返さないのか?

276 :
自分はダメな人間なんだって自己肯定感が下がってるから言い返したり出来ないかもね…鬱とか二次障害なりかねないから理解してもらえるといいね

277 :
世間には殴られ女っているんだって
今まで女の人殴ったことのない男の人もなぜかその女だけ殴っちゃう、みたいな
スレタイと付き合ってると普通の人もイライラさせてモラハラ野郎にさせちゃうのかもと思った
よほど気の長い人か、お仲間じゃなきゃ深く付き合うのはきっと無理だよね

278 :
あぁ、昔付き合った人がそう言ってたわ。なぜかわたしは殴りたくなるって。会社でもわたしだけ邪険にしてくる人がいる。
ああいうのは腹が立つと味方になってくれる人がいるから救われている。が、しんどくなる時はある。だんだんそれも考えないようになったな。

279 :
>>272
自分がモラハラする側だからよく分かんない
汚部屋住人のくせしてモラハラ女
夫だけが掃除をまともに出来るけど、自分も集中すれば便器ピカピカに出来るし!
ただ、ゴミは跨ぐ。

280 :
>>267
両家ともに頼れないです
重症ですか
>>269
旦那は全く理解してくれません
説明しても説明してもだめです
本当は旦那に愚痴スレで離婚したい、早く◯ねばいいのになんて書き込んだりして発散してます
毎日出かける気力もなく1日が終わってしまうので何とか病院に辿り着ける日が来るといいのですが、何年後になるか分かりません

281 :
>>280
なんかそのレベルになると、普通にDVシェルターとか頼って旦那とは離れて、母子家庭になった方が幸せになれそうだよ…

282 :
母子家庭になったら医療費無料になるよ!

283 :
>>280
おそらく夫婦間では旦那はまともで妻がダメ人間みたいな認識になってると思うけど一番ダメなのは旦那だよ
客観的に見たら離婚して逃げた方がいいレベル

284 :
タスカジさんに来てもらって
リビングをスッキリさせたら
キレイな部屋にしておくと
自己肯定感が上がるんだってわかった
小さい頃から片付けろと言われ続けていたせいかな
片付けられないダメな自分→ウツっぽくなりますます動けなくなる

285 :
>>284
わかる
ただでさえワーキングメモリ少ないのに、目に物が多く入って物理的にも頭の中もゴチャゴチャ&常に片付けなきゃって思いもあって辛くなる
今日は絶対洗濯物畳んで仕舞うんだ
ついでに子たちのTシャツ類仕舞うわ…半袖長袖混在してゴチャゴチャしてた

286 :
わかるわかる
定期的に0にするためにダスキン 頼んでる
プロにお願いするとその後の掃除が楽になっていい

287 :
うちはシルバー人材センター。
地元の雇用促進になるし安い。

288 :
こういう情報いいね
スレタイにとっては家電の活用と同じくらい、人の手や有料サービスの活用も重要なポイントなのかもって思える

スレタイに全部を人並みにこなせと言うのは無茶なのよね
程度は違えど、歩けない人に足あるんだから歩けと言うようなもんだわ

289 :
>>281>>283>>282
シェルターにでも逃げ込んだ方がいいレベルなんですね
ずっと逃げたいとは思ってましたが、まず働いてお金を貯めないとどうにもならない
今は思考も回らないので子供たちをある程度手がかからないくらいに育ててそれから考えることにします
ありがとうございました

290 :
>>283
旦那ダメかなあ?
私が働いてて旦那が専業主夫だとして、いくら病気と言われてもちゃんとやってくれないと困るし苦言も呈したくなるよ

291 :
>>290
それで相手の病気を理解せず病院にも行かせないで一方的に説教するならそっちの方がスレタイより欠陥だよ

292 :
おととい天気が良くて溜まってた洗濯を一気にやったんだけど、干そうと広げて山にしたところで他の家事に気を取られて力尽き、
昨日はそれをまた洗濯機にぶち込んでオスバン漬けにして、夜にやっと全部干したら雨が降ってきて
今日は朝からすごい雨なんだけど全部まだベランダに干してある
一応屋根あるし全部室内に下げられる量じゃないしもう晴れるまでこのままでいいよね…

293 :
うーん…コインランドリーに持ってくわけにはいかない?
その代わり、洗濯物待ってる間は何もしなくていい時間にして、美味しいコーヒーとスマホポチポチすればいいよ!

294 :
>>289
シェルターって、そういうお金や頼る先がなくて動けない母子のためにあるんだと思うけど…
考えられず身動きできないようにされてるんだから、待っていてもその日は来ないと思うよ

295 :
途中で送っちゃった

結構(うちの方は)降ってるし、頑張って洗ったやつもったいないよ!

296 :
>>289
暫く離婚出来ないなら、こんな簡単な事も出来ないの?と言われたら出来ない手伝ってと言い続けるしか無いと思うよ。
はっきり出来ないって言ったことある?
どうせ離婚するんだから旦那さんの機嫌とる必要も無いし、開き直って何を言われても出来ないものは出来ないから協力してくれと言い続けてごらん。
このスレでも何とか夫婦関係が破綻せずにやれてる人はその辺が上手いんじゃないかな。

297 :
>>295
ありがとう!いま限りなく無職に近い身分なのでコインランドリーが贅沢すぎるw 全く頭になかったw

明日も雨で着替えが尽きそうなら考えてみる!

298 :
>>292
それをコインランドリーに持って行って乾かしてくるのが今日の任務
家蔵が帰ってきた時、畳んで積み上げられた洗濯物見たら
「今日お母さんがめちゃくちゃ頑張った!」って感動してくれるよ

実際の労力の割に結果が割増しに見えて
家族が頑張ったねって言ってくれるから自分は洗濯物大好きw

299 :
家蔵とは?

300 :
>>299
家族じゃない?

301 :
家蔵 心の俳句

302 :
病気とか関係なくなんもしてないじゃんと。
確かに旦那が2連休のあいだしたのは皿洗い一回だけ。
でもさ、それまでは毎日洗濯物干してしまって、布団は押し入れに入れない日でも畳んでたし大体はしまってた。
掃除機は下の子が食べこぼしが酷くて米粒やらで怪我するから居間と台所は毎日、多ければ部分的には三回かけたりする。
薬が最近効き初めて以前より皿洗いや片付け(場所が決まってる物限定)もだいぶ楽にできてる。
半年前に比べたら毎日のルーティンで出来ることが増えたんだよ。ゴミの出し忘れしないからベランダのゴミが消えたんだよ。毎日二回は排水口のゴミ捨ててる
シンクも拭くしテーブルの上の物も半分は片付けてあるし冷蔵庫だって腐ったものない
居間にいたっては多少の衣類とクッション座布団とノーパソ(旦那が出して放置)だけ
子供部屋はちょっとどうしていいかわからないくらいけど…
洗面所もゴミが詰まったり黒ずみはなるべく綺麗にしてるし鏡の鱗汚れだってない…髪もなるべく掃除してる。
掃除がしやすくなってから洗濯物の周りや下の掃除をしたし、足吹きマットも週2か1はかえてる
トイレだって旦那がウォシュレット毎日使うし、汚れが目についたり
最近は子供のトイレトレーニングの時は床や壁ふいてる…
もちろん今まで旦那がいたときもゲームしてる横で朝から家事してたのに…
二週間ほど前なんて物置になってた和室を要らないもの処分して、衣替えして、いるものざっくり書き出して今じゃ子供が友達呼べる唯一の部屋にまでした…
ゴミの三分の一は旦那の元職場から持ち帰ったものとか…
確かに綺麗じゃないけど…毎日掃除してるのは旦那自体認めてくれてるのに私がそれまではちゃんとやってて
私が2日やってなかったら今までの毎日は無かったことになるの?って、言ったら
うぜぇ!屁理屈ばかり言いやがって!
だいたいお前昨日はゲームしながら寝たな!
って、怒りながら出ていった。
寝た理由は処方されてる睡眠薬だし、大体そろそろ夕飯作ったなら自分で皿洗いまでやれよ。
それやって初めて炊事だろ。
なのに毎日それやってる私にその言い種…
まだまだ私はできてない自覚はあるが1ヶ月のうち2日を鬼の首を取ったようにして説教してくる姿に腹が立つ私が悪いのかな…

303 :
それシャキ母だよすごく頑張ってる、すごい
ダンナが糞

304 :
家事するくらいなら外出て働いたほうがマシだわ

305 :
302
二週間前の大規模掃除や窓の溝や網戸をチマチマ掃除していたけどこの一週間急に無気力で家事炊事がうまくできなくなってる…投薬治療しててもやっぱり毎日出来るわけではないの?
毎日の家事も出来ることのムラがあって、後回しにしたり面倒くさいと感じるのは私の個人的なもので、それを理由に家事をしないのは私がだらけなのかとも悩んでる…

306 :
>>303
私かな?
いや、シャキとは言えないです。
干したり洗濯するためのぬいぐるみが廊下にやまずみだし玄関よこはチラシやらごちゃごちゃだし…親には玄関くらい綺麗にしろそしたら客にはまともな人間だと思われるから。
と叱られてますよ
台所も換気扇や床をたまぁにふくと黒くなっちゃいますしね
ゴキブリも去年の十分の一以下になったはずですがまだ出ますし、こばえもでる
プリントや支払いもしょっちゅう間違えてます…昨日は授業参観を忘れました…
あくまでも、以前より後回しにしなくなっただけ
って、かんじみたいです(旦那と親談)
でも正直身内の言葉には腹が立ちます。
ADHDとわかる前から、ガチのゴミ屋敷住人の私は8年かけて、掃除やゴミだし掃除機を本当にゆっくりながら炊事レベルと共にあげていった。
今じゃ2日掃除すれば家中案内できるくらいにはある程度基本的な物の仕舞う位置も決めて、自分で片付けてる。
何度いってもゴミも靴も服も食器も何もかもほったらかして、靴をしまうことも私が連日いない間の家事も一切手をつけない旦那の方が異常に思うしストレス…あっちのが問題あるんじゃなかろうか…
子供はクッションや洗濯物整理してプリントひとまとめにしと靴箱綺麗にしたら「ママ!凄い!今日頑張ったね!機嫌いい?疲れたでしょ?」
って、労ってくれてます。唯一私を打算なく誉めてくれる子です
あと、私は仕事をやるとなると低賃金しか無理で、旦那は朝早く夜遅いので負担が増えるだけなんです…医者に言われて仕事辞めてから家事出来てきました

307 :
>>306
子供めっちゃ良い子
これは旦捨離オススメ案件かと

308 :
>>302
頑張ったね!
ところで何の薬ですか?
親にヤイヤイ言われるから今年中にはセカンドオピニオン受けに行って薬も検討したいんだけど色々種類もあるようで

309 :
>>307
低賃金しか無理って書いてるじゃん
詰むでしょ

310 :
>>307
問題は実家に行けば更にパワーアップした管理職タイプの姑の如く細部に渡り口出しして説教してくる家にいる限り休むとき以外横にもなれない生活が待ってます。(鬱もてんかんも気持ちの問題!ADHD?んなわけあるかっていいきる人)
なんで、まだ、脱いだものを自分で片付けたりするようになったり進歩見せる旦那がましです…

あと薬はコンサータです。

他にも不安障害や睡眠薬など飲んでます

311 :
苦手なものは仕方ない
安いお金で掃除してくれるシルバー派遣みたいなのもあるみたいよ
半分ボランティアみたいなやつ

312 :
朝の11時までに一通り家事をすることにしてるわ
時間になったらゆっくりコーヒー飲むのをご褒美にしてる

313 :
>>310
旦那がダメなら実家、が確定してる感じがな…
養われないと生きていけないと思い込み過ぎだし、現状養われないと生きていけないのに宿主に不満を持ちすぎじゃ

314 :
>>311
そういう人達って、埃とりや窓やベランダ掃除してもらえるかな?
どうしても死角のとこやパット見見えないとこや、なかなか手が出せないとこ頼めるのかな…うちは半分ボランティアの保育はあるんだけど…市役所の人にもアドバイザーみたいな人はいると紹介されたんだけど万単位で手が出せない…

たまに専業でも家事をする旦那って実在するんだよなぁ
羨ましい

スレ違いかもだけど専業で、旦那は激務(うちは朝の六時半から8時以降帰宅)
なお宅って旦那さんはどれくらい家事してくれたり、サポートしてくれますか?

315 :
>>314
人によるのかもしれないけどうちに来た80越えたおばあちゃんはめっちゃきれいにしてくれたよ
ただすごく悪いことしてる気分になる

316 :
>>315
それは確かに悪いことした気分ですね…曾祖母に家事させる…のに高いとこもある掃除は頼めないかも…
でも、ありがとうございますシルバーボランティア考えてみますね

11時までに家事を終わらせる…いいですね
どうしても朝が弱くて食事と送り出ししたら横になるんですよね…
そのあとダラダラ家事をしてます

甘えすぎなんですかね
私…。
でもそろそろパシリはやめたい…

317 :
>>316
我が家は兼業なんだけどダンナ朝6時〜22時くらいまで不在、なんにもしないw
だから家はしっちゃかめっちゃか…
子供が友達呼ぶなんて言ったら全力で止める
いつになったら呼んでいいんだよ!!って子供達にキレられてます
ダンナは散らかってるのはあまり言わないけど、洗濯だけはうるさい
22時に帰ってきて、この作業着明日も着るからすぐ洗って朝までに乾かしといて〜とか言ってくるのがつらい
あのTシャツ着たいのになんで無いの?!とかね
似たような服10着くらいあるのに、これじゃなきゃだめ!っていうこだわりがあるみたいで

318 :
>>317
夫にガス乾燥機買ってもらおう…!

319 :
>>317
なんにもしないでうるさいのは困りますよね

うちは友達とお泊まり会とか、いい始めて泣きたくなります
なかなか難しいですね

私も夏場の作業着の洗濯が間に合わなくて怒られましたね
なんとか子供のプールが毎日だったから毎日強制洗濯でなんとかなってましたが…

320 :
いつになったらとかキレるなら片付け手伝って欲しいね…
お母さん片付け苦手だから一緒にやってくれないと綺麗にならないよって言っちゃう7歳5歳

321 :
>>317
大体うちと同じだー
子供も夫も何もしない
二人ともいつになったら片付けるんだと責めてくるけど

322 :
>>318
賃貸なんで…せめてドラム式がほしいな

>>319
寝落ちして深夜に飛び起きて、洗濯機回して作業着干して、扇風機とエアコンでなんとか朝までに乾かしたり、ビクビクしてます
あ〜昨日洗濯干すのわすれちゃったwっていう生活がしたい
てか賃貸だからほんとは22時以降は洗濯機回したくない
そういう近所迷惑はお構いなしのダンナ

>>320
うち小5小3なのに何もしないw
自分の服をタンスにしまうのすらやらないんですよね、頼んでも

>>321
片付けはみんなでするものって意識がないんですよね
ダンナは無理でも子供は変わってほしいな〜
気が早いけど、将来結婚する相手がかわいそう

323 :
掃除頑張ってて偉いね
私なんか全然やってないや
掃除が一番苦手で週一しかしてない
掃除してもどうせすぐ汚れるから時間の無駄としか思えなくて

324 :
明日には片付けるから!
https://i.imgur.com/OlwWGMR.jpg

325 :
ダーイエットも明日から〜♪
わかる

326 :
>>322
洗濯の時間の事は旦那にきっちり言った方がいいと思う
賃貸で22時以降に回すのはまともな家庭のすることではないのは事実
苦情が来てるし迷惑だから出ていってほしいと大家に言われても文句言えないよ

327 :
>>312
良いなぁシャキ母だ
見習いたい

328 :
子供にはできる範囲で自分のことは自分でさせる
お友達呼びたいなら部屋をきれいにしてねって、できないから一生呼べないけと
自分の部屋を片付けろなんて言う子供なんかごめんだけどいらないわ

329 :
でも、ぶっちゃけて、子供達に手伝わせるの無理だよ
だって子供達は「綺麗に片付いた家」に住んだ事が無いんだもの
そして、母親は片付けができなくて
物を右から左に動かして、収納にバカ袋を突っ込んで隠すのを「片付ける」って言うんだし
片付け方を学べないから分からないし、床に物が落ちてないのが普通って感覚がない

330 :
次姉は人一倍整理整頓が得意でその息子も就学前から脱いだ服を枕元にキチンと畳んでおくような子だった
同じ親から生まれて何故こうも違うのか
ただ姉はかなりロングスリーパーだったな

331 :
>>329
実家はむちゃくちゃキレイ
そんな家に住んでたのにな…
共用部分の維持で精一杯の私が見るのも嫌なくらいの子供部屋を働き者のばあばがたまに掃除に来てくれるけど1日も保たない
散らかさなければいいだけなのにそれができないんだよね

332 :
子供が友達の家で遊んで帰ってくると
キレイだったか聞いてしまうw

うちも呼ばねば〜

333 :
>>314
うちは7:00出勤21:00ごろ帰宅だけど家事という家事はゴミ捨てくらいかな?
晩ごはんは食べて帰ってくるからそこは楽させてもらってる
気が向いた時子供部屋ささっと整理してくれる(月一あるかないかくらい)

334 :
実母はキレイ好きでいえはピカピカだけど本当に何でもすぐ捨てる
昨日の夜作ったカレーとかもつ煮とか翌朝捨てる
三ヶ月前に遊びにいって買って貰ったわすれたおもちゃとかも平気で捨てる
なんらかの病気なのかなと思う

335 :
ダサじゃない人多くない?

336 :
誤爆失礼

337 :
>>333
晩御飯なしはいいですね
うちは最低三品は作らなきゃいけないです。
気が向いた時にでも整理して貰うと助かりますよね

338 :
チュートリアルがこの障害持ちだそうだけどこれまでにやらかした一覧見たらこの人よりはマシかなあとは思った

339 :
>>338
本当にそうなの?世間の批判を誤魔化すために嘘ついてない?どうせ自称でしょ

340 :
>>339
前から電気ガス水道止まったり大学で単位ほぼ取らずに退学したりしてたみたいだよ
私もここまでじゃないけど必修の単位を寝坊で落としたり、クレカの引き落とし忘れたり結構あったから気持ちはよく分かる

341 :
自分も免許の更新を先延ばしにして失効したことあるから徳井に共感してしまった
自分に不利益だと分かってても出来ないんだよなぁ

342 :
私も去年ふるさと納税ワンストップ出しそびれたからチュート徳井は華麗にスルー

343 :
さて、雨漏りの確認に業者が来るからそろそろお片付けするかー

344 :
一人暮らし始めたとき電気ガス水道の口座登録サボったままにしてたら催促きたわ
お金がない訳じゃないけど忙しいと面倒で手続きができないんだよね
徳井は誰かに会社にした方が節税になるとアドバイスされて欲を出してしまったのが間違いだった
そのときはお金のためなら面倒な手続きもできる!とか思っちゃったんだろうね
失礼だけどもういい年なんだから今までの人生で失敗した経験から学んでないとダメ
多少のお金かけてでも税理士雇うべきだった
私は子ども生まれてから以前にも増して色々とできなくなったからいかに簡略化するかに命かけてるわ

345 :
税理士は雇ってたみたいだけどね、お願いするのも先延ばしにしてたんだろうね

346 :
税理士も必要書類は本人に揃えてもらわないとできないもんね
毎年声はかけてたみたいだけど

私もやろうやろうと思いつつ4月から家計簿つけてない
レシートが溜まっててもう無理

347 :
徳井は吉本に戻って管理してもらうか、有能な女性と結婚するかで何とかなりそう。

348 :
徳井は責任逃れで発達アピ?信者がフォローのためにこじつけしてるんじゃないの

てか、汚れても廃棄食材が増えても、自分が運転できなくなるのも、一時的になら電話水道ガスが止まるのもいいけど
さすがに罪になることには敏感にならない?普段何に関しても忘れがちなだけに最優先になると思う

ある程度社会生活が遅れる知的レベルあるなら、これに関してはそれを理由にしちゃダメだと思う
交通違反の支払いバックレようとして捕まる人も結構多いらしいけど、悪意ないとそうはならないと思う
自分が違反したからそうなってるわけで、捕まった場合に自分だけじゃなく家族にも影響大

しかも何度も通達あって無視してるんでしょ徳井さん

349 :
>>345
税理士さんだけじゃなくて司法書士さんも雇うべきだったね
お金はあるんだから

350 :
やばい27年の還付申告忘れてた
その後のはしたんだけどな
年内に必ずやろう

351 :
専業だから、夫の分を年末調整で会社でやってもらうだけだけど、保険料の証明書とか揃えて入力するのは私の仕事...夫だったら面倒で放置だろうな
私は戻ってくるお金に関してはシャキれるケチだ

352 :
そしてふるさと納税はお得って言葉に惹かれていくつか申し込んだけど、どうお得になってるのかとかは確認してない馬鹿です

353 :
えらい
戻ってくるお金にもダラでいくら無駄にしたことか…

354 :
>>346
かなへいの家計簿アプリ良いよ!

355 :
>>353
3時間掛けて確定申告に行って400円だけ戻ってきた日には、二度と行くまいと誓ったよ!

356 :
徳井、baseよしもとのころから知ってた。
徳井の電気ガス水道とめられて、ろうそくで生活してたのも知ってる
そして、私も得意と同じタイプ

去年の派遣の年末調整も期限内にできなくて、もどってきてない。
今年半ばからフリーランスになったけど、厚生年金から国民年金に切り替えてない
去年の市民税滞納してる
お金はもってるし払えるんだけど忙しくて行けてない

健康保険もなにもはいってない
乳がん検診も通知は来てるのに一度も言ってない
ていうか、健康診断10年行ってない
めんどくさくていってない

iPhoneは4回紛失、駅内で切符消失、部屋も何故か散らかる

しかしフリーランスで仕事とるフットワークは軽く、仕事もできるししっかりしてるイメージもあるし、
ママ友関連や育児や子供のならいごともしっかりやってる。

徳井と全く同じ。
彼がADHDならわたしもそうですよね。
あと。わたし1580円の振り込み滞納でブラックリストのってます。振り込みしにいくのが億劫で放置した。
紅茶の振り込みだったとおもう。だからカード作れません。

357 :
水道は一番最後なのによっぽどねぇ

358 :
>>356
>忙しくて行けてない

多分優先順位のつけ方が間違ってるんだよね
こういうお話聞くとせめて職業はガラス張りの勤め人で良かったと思う

359 :
>>358
それが…研究職なんだよね…
興味がある分野には突出してる。
だからフリーランスでしかも給料もわりといいんです。

徳井がじゃあなぜ会社設立したの?って言われてて
それもよくわかる。じゃあなぜ独立したのか?っていうのと同じ。
話を聞いたときは「できる!」っておもうんです。
わたしも独立したときは「できる!」とおもった。
けど実際どんどん、やること後手後手になり、多分得意も部屋汚いよ
必要書類なくしてるんだよ。
いく気はあるし、いこうとしたとおもう。
けどその直後にその書類みあたらないんだよ。
そののち、「あっ、ケーキ買いに行こう!」とかなるんだよ。
そして無くした事実を、ふたしめて見なかったことにしてしまうんだよ

360 :
いや払うもんは払えよ

361 :
お金は持ってても常識は持ってない
全部ADHDのせい
ビョーキだから仕方ない(笑)

他の人に失礼だよ

362 :
支払いが最優先にならないのは知的障害重くないんだったら、アスペ入ってない?
アスペだと優先順位に客観性や公益性が反映しづらいし、我欲優先になりがちだから
あわよくば今月は〜の積み重ねもあるかもしれないけど、
ADHDって子供時代散々片付けろとか忘れ物とか言われがちなのに、
責任が生じる場面で、困る企業や相手の事全く考えず先送りに出来るの違和感ある

363 :
スレタイの私だけど父親が国税、中でもマルサだったので納税義務だけはちゃんとしてるよ

364 :
他人に迷惑かける書類は別にしとくくらいは出来るんじゃないの?
1580円ぽっちとか思ってそうで怖いわ

365 :
>>359
だから苦手な分野は外注しなさいよ、お給料良いんだったらよけいにさ

366 :
言い訳するから嫌われる

367 :
>>365
外注する手続き取れるなら、市民税滞納とかしなくない?
ハードル高いんだよ。
なのに、フリーランスになってしまった
破綻してる
言い訳じゃなくて、事実なんだよー
それがどうなるかわかってるのに、できない。

ただし人間関係においてはわかっているから深入りせずものすごい対人スキルがある。
仲良くならずに仲良くなるスキル。
仲良くなったようにみせかけて、全く仲良くない、知り合いスキル。

368 :
>>364
おもってない

ものすごくできない。
1580円もだけど市民税9万はでかい
滞納金もついてる。わかってるけど紙がない
電話するのも怖くて面倒
わかっていながら大量の仕事かかえて明日からまた仕事。
電話する時間あるじゃないとかいわれてもできない

369 :
>>362
じゃあアスペなのかな。
ヤフオクとかでも散々とらぶった。
商品発送しなくて刑事沙汰なった。 おくりたくないわけじゃなかった。
品物もあった。けど梱包するのが面倒でおくることができなかった。

恋愛も二股三股が凄くて、だらしなかった

なににつけてもだらしなく、携帯もソフバンに1万払ったまま、
古い悪名高い生命保険に19500円はらったまま。
解約したいのに面倒でできない。

370 :
外注って別に旦那さんでもいいと思うよ
市民税の滞納のこと知ってるの?

371 :
>>368
怖いって何なのかわからない
危機感がなさすぎ

372 :
>>369
だらしないっていうか根本的に自分は良い人間ってフィルターはかかってるけど
実際は他人どうでもいいからそうなるんだと思うよ

仕事休んで相談に行ったら?
やすめないんだもーんってなるなら、大勢に迷惑かけ続ける人生送っても私はへーきって言ってるも同然だよ

373 :
連投の人、半分くらい気持ちわかる
派遣を2桁年やってたけど年末調整3回くらいしか間に合わなかったし確定申告も2回くらいしかできなかった
健康診断も3回くらいかな
フリーランスになったらスケジュール管理全くできなくてめーるも返事できなくて結局詰んで取引先あったのにブッチして開店休業状態だわ
そのまま子ができて自営名目で保育園に春から入れたけど今年まだ無収入で焦ってる
パートと兼業にしよう、今週こそどこかに応募しようと思っているうちに春も夏も過ぎてしまったわ
こんな事誰にも言えないけど、フルタイムの仕事やめて子ができて預けて、これくらいの負荷になって初めて
ギリギリ家のことが普通の人の5割くらいできるようになった
外でパート始めたら家の中崩壊しそうなんだけど夫の収入も少なくて貯金崩し始めたからいい加減何とかしないと
わかってるんだけど面倒なタスクはすぐ頭から抜けるからなかなか進まない
去年の出産時の医療費控除もまだやってない
後回しにするのと目に入ることにすぐ気を取られることとワーキングメモリー不足のコンボで
やらなきゃいけない事がすぐ頭から消える
長文ごめん

374 :
>>371
私ちゃん悪くないのに電話してお金の事で怒られるのが嫌なんでちゅ〜
って事じゃない?
脱税で逮捕されるくらいの痛い目見ないと変わらないよ、
病気のせいにするくらいだもん。

375 :
保険や携帯を解約しないとかは、本人がお金無駄にしてるだけだから、できないならそれでいいけど
納税は義務だからね、言い訳にならない

376 :
先日台所のガス台横にほぼ何も置かなくしたんだけど(前は油とか調味料置いてた)、物が無いとちょっと汚れたから軽く拭いとこう、とか思うもんだねー!
ついでにレジ袋が爆発してたエリアもまとめたらスッキリして、ペーパータオルや排水口ネットが取り出しやすくなって感動してる
あと洗面所も何かと物多いゾーンからとりあえず100均カゴにまとめたら、その部分のホコリ取りとかも気軽にできるようになった
やっぱ髪の毛が洗面台にずっと落ちてたりすると、自分じゃ意識するには至らないけど常に「髪あるなー取らなきゃなー」ってのが頭のどっかにあって、ただでさえ少ないワーキングメモリ圧迫するねぇ
明日は書類塚とリビングの馬鹿箱に手を付けたいなぁ

377 :
>>376
いいねそれ
「拭くために何かをどけなければならない」ってすごく面倒なのよね
油や調味料はいまどこに置いてます?
料理する時に油をどこかから出すのが、今度は料理のハードルを高くしてないですか?

378 :
五時に起きて家事しようとしたけど、
洗濯機を回して子供が泣いたので寝室にあやしに来てやっと寝てくれたと離れようとしたら、
寝ぼけた夫が布団めくっておいでおいでしてきたのでしばらく抱き枕していたらもうこんな時間だ……
今?
子供に授乳中デスヨ

379 :
朝から幸せそうじゃねーかコノヤロー

私は布団の中...これからもっと寒くなったら布団から出られなくなるから、今なら頑張って起きられるはず!なんだけどなー

380 :
人のことは偉そうに責めたてて
自分は違います言い訳出来ることだけ選んで怠けてますっていう正当化w

381 :
あさイチでADHDやってるねー

382 :
みんな厳しいなー
義務だろうがなんだろうが出来ないんだよね
わかるよ
自分も下手するとそうなると思う
出来る人はスレタイでも出来る、それでいいじゃないの

383 :
できないと罪になることは「ひとそれぞれ」で済まさないでほしい

384 :
お布団包まれると温かいよね…特に他人が温めていた布団は格別……

ADHDの特性にある、
「差し迫ったやらなければならないことを後回しにする」
が強い人なんですね。
私の夫もこの特性が強くて出かける直前にトイレに篭もる。なので予定の1時間前にトイレに追い立てたりと対策はしています。
私もグレーで精神疾患を患ってからは電話を掛けたり支払いしたりがとても苦手になった。
なので本来の期限よりも前倒しの期限をカレンダーに書いておいて、何とか運用しています。
あとは夫や息子にに「〇〇したから褒めて!」と、巻き込んだりしています。

385 :
掃除してる人のレス見て掃除始めてみたけど
途中でどうしたら良いのかわからなくなった…
食卓が物置になってる

386 :
>>385
取り敢えず、紙ゴミは捨てて食器類はシンクへダンクしましょう!
私も紙ゴミ捨てるから!!

387 :
>>368
払う姿勢をみせれば分割払いに出来るんじゃ?電話して聞いてみて。

388 :
>>377
そうなんだよねーただでさえ後回しにしがちなことだから、ステップ多いとやる気ゼロになる
自分は献立考えるのも苦手だからoisixのキットとか使うようにしたら毎日台所立てるようになった
油や調味料は、先日整理して天面を空けたキッチンカートに100均カゴ置いてその中だよ
整理前はもう使わないBFとか、洗い上がったけど水滴飛ばしたい冷凍用トレーとかが山積みになってたw
キッチンカートの位置はガス台から一歩下がると取れる程度で、動線的に問題ないよ
ちょうど胡麻油新しく買ったら容器がペットボトルで火のそばには置けなかったから、この移動は本当に渡りに船だったんだー

389 :
オイシックスのキットでさえ面倒な時があって消費期限きてしまった…パック詰めのハンバーグだったからとりあえず冷凍庫に入れたまま2週間が過ぎている…

390 :
>>389
弁当にドゾー

391 :
>>388
工夫したんですね!ありがとう!

オイシックスのキットって手間かかると思う
材料もギリギリの分量で入っているから、野菜の皮剥きや切るのが下手だと
予定された量で出来上がらないのw
生協のお料理セットの方が好き

392 :
一度全部捨てようかと思う
そしている時にいるものだけ買った方がお金がかかるかもしれないけど生活の質は上がりそう

393 :
結局ADHDがどうこうって、調味料とかどーでもいいじゃん。
ほんとに病気クラスにやばい人だけで話がしたい

394 :
イタチ

395 :
やろうやろうと先延ばしにしてた子供2人のアルバム整理終わらせた
写真撮ることあまりしないからか枚数少なくて助かった

396 :
>>395
こんなんできるやつもうADHDちゃうやん

397 :
今日大掃除するから!
8時間ぐらい掛けてペットボトルと皿洗いと子供のおもちゃをかたづける!
そしてこのスレを卒業します宣言!

398 :
>>396
スレタイからしてやる気の出た人しか来ないからなあ
やる気出ないなら見ない方がいいスレ

399 :
>>393
部屋は誰が見ても病気レベルだよ

400 :
>>396
脱出したい人が来てるスレだよ
病気レベルなのに脱出したい気持ちも皆無なら、このスレじゃなくて医者の方が良いと思うけど

401 :
治す気もないのなら愚痴スレにでも行けば

402 :
あさイチで、子持ちの部屋の片付け術やってるよ

403 :
>>402
子持ちの問題じゃないよね、ここのケースは

404 :
やったー先週出し忘れたプラゴミだした
収集場が家の近くだけど気がつくと収集車が行った後になるのが常
遠かったらもっと出せてない自信がある

405 :
貯めこんだ紙系のリサイクルゴミ今週も出せなかったわ…
ゴミの日当日にならないとやる気でないのに雨とかやめて

406 :
>>387
横からだけどありえる
奨学金の返済未払いで国から再建会社に変更になって一括で返せと言われたけど分割にして貰えた
国の時は月15000だったけど、長引くと途中で嫌になりそうで今は月60000返してあと一年で完済

407 :
よし!片付けしよう!と思って夜な夜な燃えないゴミの袋を買ってきたのに帰宅したら予備がたくさんあるのを見てやる気なくした

408 :
分別ゴミ捨てできない
紙もプラスチックも有料の燃えるゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に出してる
プラスチックはリサイクルが追いつかなくて仕方なく燃やしてると聞いて吹っ切れた

409 :
ゴミ分別すると家の中散らかるよねw
プラごみとか洗ってから捨てるのも面倒であるしペットボトルのラベル剥がすのさえだるい

410 :
スーパーのリサイクルボックスに資源ごみ入れるのが手軽でいいはずなんだけど
スーパーに行くとき必ず忘れるんだよね…

411 :
>>409
つぶして燃えるゴミにしてるよ
かっちり分別するのは片付いてからでいい、燃やせるものは燃やす

412 :
ふう
ゲームしてたよ難しいね掃除に取り掛かるのって

413 :
週に一度の平日休み、掃除やるぞ!!って気持ちはあるけど
好きなバンドのDVD見ちゃってるよ
10時になったらやろう

414 :
>>412
あるあるで笑った
さぁ今すぐ大掃除に取り掛かるんだ!
自分も帰宅したらやるわ

415 :
まず皿を洗います
終わったら報告します!

416 :
ビン缶とかさー、定型主婦は速攻で洗って溜めずに捨てられるのかな?
自分は最近ビン缶洗うまではできるけど、干した後のやつをまとめるのができない
24時間ゴミ捨てOKなマンションなのになー
だから曜日時間縛りあったら更に捨てるの難しくなると思う

417 :
https://i.imgur.com/OQfSgVI.jpg
今こんなぐらいだから比較的少ない

418 :
ビンは栄養ドリンクならすぐフタとビンに分けられるけど、ごま油とかすき焼きのタレみたいなやつはフタ取るのが面倒でたまっていくわ

419 :
>>417
ねえ、その三角コーナーと蛇口下?四角い緑のかびてるの無理w
捨てようw

420 :
>>417
手前も拭いてくれー

421 :
スレタイは三角コーナー使わん方がいいよ
どうしても置きたいなら使い捨ての自立するやつか、ステンレスにした方がいい

422 :
>>417
同じくらいのシンクの汚れ具合でわろた
新築にすれば綺麗を保てると思ったけど無理だったわ
朝から曇ってて寒くて動く気になれない

423 :
https://i.imgur.com/0OC7EEC.jpg
やったよ!でももう疲れたから今日はこれでおしまい!

424 :
>>419
包丁研ぐ石だと思う・・・

425 :
3日ぶりに深夜にシンク内のもの全部洗ったわ
シンクがいっぱいだと気が散って何もキッチン周りのことをする気になれないの最近わかったんだけど
疲れすぎると結局洗い物できない

何度もやろうと思ってシンク前から離れないように立って粘ってみたけどスマホスッスしか出来なくて諦めて寝てた
疲れない体が欲しい

426 :
うちは去年から三角コーナー使わない事にしたわ
水を切って直接ゴミ袋にポイ

427 :
お疲れ様、仕事早かったね
やっぱりそのカビみたいなのきになるw
台所洗剤つけたスポンジでゴシゴシしてそのままスポンジ捨てたら楽だけど、やってみない?

428 :
>>424
思うって、使わないやろw
捨てて!!

429 :
画像うpした勇気は褒め称えたい
これじゃあ取り掛かるのに気力要るのもわかったよ、乙
ただ砥ぎ石は一旦捨てて、シンクに常設じゃなく仕舞う方がいいと思う
包丁ってそんな頻繁に砥ぐもんでもないよね
うちも三角コーナーは廃止して、シンク内に自立する穴開きゴミ袋とか排水口ネットに直捨てして炊事後にほぼ毎回捨てる形式にしたら汚れにくくなった

ところでちょっと聞いて
探し物が見付からなくて、子の登園前に毎朝使う体温計とか、ほか爪切りとかこまごました物入ってる棚を引き出して一旦中身全部出したんだ
そしたら底に妙にゴミが多くてさ…ホコリにしては白くて、変だなと思いながらおしりふきで集めてわかったよ、爪だった!!
爪切り後に捨て切れてなかったやつが爪切りから脱落して溜まったんだと思うけど、こえーよホラーかよ
髪の毛もそうだけど、自分にくっついてるときは平気なのに離れた途端気持ち悪くなるのなんなんだろうね

430 :
食器洗いも苦手
食洗機買ってもらったけど入れるのも片すのも面倒

431 :
最近Youtubeで家事ルーティン動画見ながら皿洗いしてる。
別の人がやっていると自分もやりたくなる不思議。
意外と続いてる。

432 :
うちも同じくゴミはできるだけ濡らさずに小さなビニール袋に直ポイ
すぐいっぱいになるから口縛ってスーパーの袋にまとめてゴミの日に捨ててる
ニオイも虫も予防できるしばっちい三角コーナー触らなくていいからラク

433 :
>>431
そんなのあるんだ!見てみたい

朝の支度ルーティン無いかな?

自分ち用に作って毎朝流したらペースメーカーにできそう
面倒だからしないけど…

434 :
>>433
家事 ルーティン で検索したら色々出てくるよ。
初めはオシャレなのばかり見てピンと来なかったけど、家族構成が近い人とか家の雰囲気や編集の仕方が好みの動画をみつけて見るようになった。

435 :
>>423
写真見てモチベ上がったから私も皿洗ったよ
洗濯機2回目回してる
423のおかげです、ありがとう〜!!

436 :
私もお皿洗って拭いた
ありがとう

437 :
シンク汚い…

438 :
シンクの汚れはお湯で練った重曹を塗りたくって布で擦る
魚焼きグリル五徳シンク
全部お湯で練った重曹で足りる

439 :
それ綺麗になるけど面倒だからスレタイには厳しいよ
オキシ漬けとか簡単なのがよろし

440 :
>>437
自分も思った。ぞくっとした

441 :
>>439
ただのモノグサじゃん…

442 :
有機系の汚部屋は無理だー

443 :
ADHDとASD併発にとっては過集中による掃除は達成感があって楽しい
重曹塗るのだって1ヶ月に一回でいいんだし面倒よりアミューズメントと思った方がいい

444 :
>>437
頑張ってやった人にそんな事言ってやるなよ…。
せっかく写真まで上げてくれたのに。

445 :
つわりがぶり返したわ

446 :
あんな流し色んな菌がウヨウヨしてそう
便器よりきたないって本当だわ

447 :
便器より汚いのはスマホの画面ですよ

448 :
>>446
このスレ向いてないよ

449 :
写真上げるならグロ注意書いて欲しかったw
文章で読むのと目で見るのはダメージが違う

450 :
今どき専ブラを使ってない2ちゃんねらが居るのかい!?
専ブラ入れなよ、サムネイルで見られるから

451 :
サムネで見た所でグロはグロ

452 :
ボロクソ言い過ぎだよ

453 :
>>441
オキシ漬けの何がダメなの?

454 :
みんな酷すぎ。
せっかく頑張ったのに423のモチベが下がっちゃうじゃん。
叩いてる割に誰も自分のキッチンupしないし卑怯だと思うなあ。

455 :
画像アップするスレじゃないからなぁ

456 :
汚いねって言われないと思ったのならそれは間違いだから、
これからはいつ見られてもいいようマメにメンテ入れようね!
使い終わりにシンクに熱湯かけるだけでも違うよ。

457 :
>>423のシンクは確かにすごいけどもう目が慣れてるんだろうね
お皿洗ったのは頑張ったと思う
少しずつ自分の中の「マシ」の水準が上がるようにしていくしかないよね

うちだってたまたまシンクは今割とマシだけど他のところは物が積み上がっててすごいよ
私は慣れちゃって暮らせてるけど写真上げたらドン引きされる自信ある

458 :
>>456
熱湯はパイプ壊れるからやめた方がいいよ

459 :
>>458
どうやってペヤング作ってんの?

460 :
>>459
横だけどシンクに水流しながらお湯捨てるよ

461 :
ペヤング捨てる頃ってもう熱湯じゃなくね?

462 :
シンクがボコンって音たてる温度はシンクにもパイプにも良くないらしいよ

463 :
最近のシンクぼこんとする?
10年で3回引っ越したけどそういえば最近あの音聞いてないや

464 :
今日食洗機のお湯でぽこんした

465 :
ADHDってわかってもうすぐ一年になる
本やネットでいろいろ調べたり相談したりして物を捨てた。
台所も鍋やフライパンや皿を減らし100均のカゴをできる限りいれて、ストックとかをぐちゃぐちゃと棚に積み重ねたり押し込めない状態にした。
押し入れも旦那と一緒に断捨離したら入りきれなかった布団が入るようになった
出来ないなりに色々工夫してきた
そしてこの2日は凄く調子がいい。
むしろおかしい。
机の上の物を片付けたり、もちろんお皿も洗濯物も洗い
窓のフチやベランダの掃除までできたし風呂もカビキラーして食器棚も炊飯器やポットも拭いてソファーのしたやテレビ裏、玄関に至っては余計なものが一切ない完璧な空間になってる。
台所と居間の床には物が無いし布団と枕カバーまで洗って明らかなゴミが家から消えた。
明日はぐちゃぐちゃでまだ手をつけてない子供部屋のおもちゃスペースや棚と子供机の片付けか
冷蔵庫の中身掃除や床を拭こうかとしている私がいるんだけど
今までこんなことどうやっても出来なかったのに本当に何の脈絡なくいきなりできて怖い。
これって薬の効果とヤル気スイッチが上手いこと入ったからなのかな?
ずっと使わなかった掃除用洗剤や調べた掃除知識が大活躍してる
明日朝目が覚めたらヤル気スイッチ切れてたりするんだろうか…反動で暫く家事するきなくなったりするのか…
それが恐ろしくて体は慣れないことして疲れてるのに今から冷蔵庫の片付けをすべきか悩んでる。
色々書きなぐった長文だけど理由はわからないけどこの二日間31年生きてて一番掃除をしまくった自分を誉めてほしい。
見えないとこにし舞い込んだり移動させるんじゃない。
要らないものを捨てて、綺麗に仕舞い、物をどけて拭き掃除までしたんだよ…雑巾真っ黒になったよ
今ならエアコンすら掃除できる気がする

466 :
>>463
>>423のシンクは見るからにボコんしそう

467 :
さっき二日間掃除しまくったと書いたものだけど書き込むのに凄く集中してた
ずっと子供達が珍しく喧嘩せず遊んでるなぁ
書き込み終わったら歯磨きさせて布団敷いてやらなきゃと隣の部屋に行ったら布団敷くスペースある筈の子供部屋がそれすらなくなってた。
20分もない時間にオモチャの8割が部屋に散乱している…
何のコントだよ。笑えないよ。
今から子供達の尻叩きながら片付けてくるよ…

468 :
>>467
お疲れさま
子供いるとあるあるだよね
静かに何かやらかしてるw
おもちゃ片付け頑張って

469 :
>>468
ありがとう
片付け中に旦那帰ってきたんだけど、トイレこもって珍しく直行で風呂に入ったんだけど風呂から呼ばれてトイレ行きたさにバイクに荷物おきっぱにしてきたからとってきてと言われた。
鞄は玄関にあるのになぁと思いながらバイクにゴミ入りのビニールだけ掛かってたからそれ伝えたら「鞄も放置してきたと勘違いしてたわ」と謝罪なし。
そして何故か仕事着を洗濯していて何故か聞いたら「いちいちウルセェ」と逆ギレしだした
いやいや、普段から私が3日家空けても洗濯しない人が帰宅後速攻今日着てた服洗濯しはじめるとか普通に疑問だし
その洗ったのちゃんと自分で干すんだよね?

さぁらぁに
今日あまりお腹空いてないときたもんだ


一気に気力とヤル気が消えた。
明日ヤル気が復活してますように。

470 :
>>469
なんかスレチになるけどそれ旦那浮気してない?
速攻トイレ風呂妻を遠ざけて洗濯も…って怪しいわ
ともあれお疲れさま、今日はすごい成果だったね
良かったら薬はコンサータかストラテラか教えてほしい

471 :
>>469
お腹痛くて間に合わなかったんでしょ。
だからトイレに駆け込んだ後即お風呂。
で、コッソリ服を洗ってるのがバレて逆ギレ。
お腹空いてないのもお腹の調子悪いから。

472 :
>>471が名探偵すぎるw
読んですごく納得した

473 :
保育園で使ってるスタイを新調したいんだけど、古くなったやつは何ゴミ?ビニールっぽい素材だからプラゴミ?それとも燃えないゴミ?それとも燃えるの?わからなくてズルズル。

474 :
>>459
熱湯を流すときは水も出しながらって、シンクボコン世代は習ってきたけど、若い人たちは今のしっかりしたステンレスのシンクや人造大理石とかだから気にしてないよね

でも排水管が塩化ビニール製だから、熱湯流すことにより傷んだり亀裂が入って水漏れが起きたりするらしいから、パスタ茹でこぼすときとか、少しでも水と一緒がいいらしいよー

475 :
よくわかんないゴミは燃えるゴミで出してる
プラスチックごみも再利用してないって聞いてから分別しなくてもいいと思いながらも子の手前とりあえず分別してる

476 :
やる気出たからカーテン洗ってる
子どもがべたべた触ったりするから結構汚れてたんだけど綺麗になってスッキリした

477 :
>>473
プラゴミにしていいのは「プラ」とわざわざリサイクル表示があるものじゃない?
そうでない見かけプラスチックは却ってNGだと思う
自治体の焼却炉が新しいタイプなら燃やすゴミだと思うよ

478 :
この終了した洗濯物、さっき洗剤入れたっけ? いや入れてない

入れてない…

479 :
>>478
あるある

480 :
私は逆に昨日2回洗剤入れてしまった

481 :
洗濯はタモリ式ってわけにいかないもんね

482 :
>>478
あるあるある

483 :
洗い終わったまま干さずor乾燥かけずに1日が終わって、
翌日もう一度洗うことなら何度か…いや何度もあるな

484 :
洗濯機も食洗機の洗剤も、哺乳瓶消毒のミルトンも、何度入れたか分からなくなったことか…
旦那が手続きにいるらしいのにマイナンバーカードが見つからなくて、棚とカバンの中探し回った
棚はどの段もいるものといらないものがごっちゃになって整頓されずに突っ込まれてるし、カバンは領収書だのよく分からないパンフや紙ものがぐちゃぐちゃに入ってるのが何個もあって、さらにその中身を整理しようといったん出した馬鹿袋が何個もある
あらためて私って病気だわ…
明日はカバンの中身と馬鹿袋の中身を捨てよう

485 :
ミルトンずっと置いてたらカビだらけになったよ

486 :
なんちゃってイングリッシュガーデン製作中
花壇の周りに肥料の空袋や空ポットや引っこ抜いた雑草が散乱しているが後からちゃんと片付けるから!

487 :
うちは庭いじるときは、新聞敷いてその上でやって丸めてポイか、肥料とかの空き袋にゴミ何でもつっこんじゃう
捨てやすくていいわよ

私も今日はチューリップ大量に植えてきたー
今年(来年)こそ花終わったら掘り上げて次も植えるんだ…

488 :
ズボラスレタイだからこそミルトンやめて煮沸消毒にした。
結果、場所を取るもの(ミルトンのでかい桶とか薬)が減る事にも繋がって良かった。
最近だとレンジ消毒できるものもあるみたいね。

489 :
妹からレンジ消毒のもらったけど使ったのは数回だった
食洗機が一番楽

490 :
そもそも消毒しなくても大丈夫だった

491 :
>>485
あれって1日で交換じゃないの?

492 :
哺乳瓶食洗機でいいの?知らなかった
そうそうきっと新生児期終われば消毒なんて要らないんだろうよ
1番の疑問は歯ブラシだわ毎回水洗いしかしてないのに乳児の歯磨くんでしょ?
べらぼうに汚いんじゃなくて?

493 :
炊飯器使う度の内蓋手入れ出来ないから最近鍋炊飯

494 :
炊飯器は14年前に捨てた
以来、鍋で炊いてるけど、火にかけているのを忘れて焦がしたり、スマホでタイマーかけててもタイマーが鳴ったのに何故タイマーが鳴ったのか分からなくて勝手に止めちゃってご飯が焦げることなんて毎度の事よ

子供が大きくなってからは焦げ臭いことを教えに来てくれる(火は止めない)

495 :
>>484
馬鹿袋は馬鹿袋ごと捨てるのが良いかも、中身じゃなくて

496 :
うちも鍋炊き
炊飯ボタンで炊くからコンロが勝手に火を止めてくれるから助かっている
炊飯器は捨てないで煮物作りに使っているよ

497 :
ずっと浴室床の黒カビが気になってたのを今日100均行ってお掃除コーナー見てたら耐えられなくなって、勢いでカビキラーとパッキン用カビキラー買ってきてさっきやったわ!!
ついでにこの部屋に住んで約4年、外したことなかったエプロンも外してみた!
完璧にやりきるつもりじゃなく、内部状況確認して少し掃除できたら、って気持ちでなんとか踏み切れた
エプロン自体はそんな汚れてなくカビキラーですぐ落ちたけど、浴槽外側とか浴槽下の水の流れるあたり?がなんか詰まってるかも、禍々しい色合いになってた
エプロン内清掃含め、浴室に業者お願いする決意もついたわ

しかしカビキラーって、まじでスプレーして時間置いて流すだけで綺麗になるのね
化学兵器怖いわ
ちゃんと浴室スリッパとか買わないとなー
しかし久しぶりに黒カビポツポツのない真っ白な浴室床うれしいわ

498 :
ここの住人にはありがたいアイテムよね
オキシ漬けとかしゃらくせぇことやりたいけど我慢してやらずにハイターでさっさと済ませたほうが完遂できる

499 :
>>497
今すぐお風呂の防カビくん煙剤やるんだ!
そしたらもう一生カビ取りしなくていいから今すぐやるんだ!

500 :
>>499
一生は言い過ぎw

501 :
>>499
わあこんなの知らなかった
早速ポチる!

502 :
浴室のエプロンて何?

503 :
浴槽と洗い場の間の外せるカバーのことよ

504 :
うちはダイソーの電子レンジでチンするやつで炊いてる
1合しか炊けないけど、保温消すの忘れたり蓋洗ったり、家族が時間差で食べる事が多いからストレス減った
100円だから汚くなったらすぐ捨てられるし

505 :
うちはむしろオキシ漬けばかりしてる
子供の靴とか夜漬けて朝洗濯機
夜シンクに栓して五徳や魚焼きなどぶち込んで朝洗ってる

506 :
>>504
美味しく炊ける?

507 :
普通に炊飯器で炊くのが一番めんどくさくないけどな
なお内蓋は洗わない

508 :
>>507
オエッ

509 :
内釜は水洗いだよ…
蓋は…

510 :
>>507
茶色いの落ちてこない?

511 :
>>506
電子レンジでチンしたって感じの味だよ
だらしなくて食器にカビ生えさせるくせに、食品の不衛生さには過敏だからこれでいい

512 :
507だけど正確に言うと私は洗わないけど旦那は気にして洗うので茶色が落ちてくる程には汚れてないですw

513 :
>>495
ありがとう、結局カバンの中身は全部綺麗にできて、馬鹿袋はひとつにまとめられたよ!←
でも馬鹿袋の中身もポーチとかジップロックに種類ごとに分けたし、自分的にはかなり頑張った
そして探しものついでにリビングのテーブルの上も片付けて、数カ月ぶりに物のない状態にしたよ…
ここまで探してマイナンバーカードは結局旦那が別のとこに保管してたんだけど、自分が持ってなくて心底良かった
この流れで明日はまた棚を片付けるよ

514 :
授乳で起きた
私も明日は馬鹿袋ひとつ捨てるぞー
それにしても、やっと昨日こどもの冬服出したんだけど、もう何が何やら
しかも、去年のセールで買った、今年用の服見つけちゃった…
もう二度と先行で買わない

515 :
テレビと洗濯機の修理の人が来た
なんとか体裁整えられたわ
これからバカ袋を仕分ける絶対に

516 :
特に服の断捨離が苦手なんだけど、愚痴るたびに夫には全て捨てればいいと言われる
なので毎回、どうぞ最低限だけ選別して残して捨ててくださいとお願いしてるんだけど、スルーされる
そんな過激な台詞が発破にもならなくてほんと申し訳ない

517 :
>>470
スッゴい亀になったけど…ごめんなさい風邪引いて寝込んでたわ
薬はコンサータ

そして漏らした推理をしたかた名探偵ね
下痢気味の旦那で過去ちょっと漏らしたことあったの自分から告白してきて笑い話にしてたけど子供の手前言いにくかったのかもしれない…

というかもともと弛い腹なのに激辛料理とかやめたらいいのに…


話は変わるんだけど最近自分が目標にすべき部屋がわからなくなってきたの。
皆の目標に、してる片付けられた部屋とか維持された状態って、どんなの?

あと書類や請求書類をまとめたいけどあれだけはどうしていいかわからなくなる。
とりあえず子供の手紙は出せてるが他がヤバイ…旦那に丸投げしたらこの紙束消えるのかな…

とりあえず書いては削除を二時間近くかけてここに書き込むことを決めてスッキリしたから布団畳んで洗濯回して皿を洗って出掛けよう(二時間かかったのは気がついたら自分語りやスレチや愚痴になってたから)

518 :
とりあえず布団畳んだし落ちにくい汚れの食器類水につけた

洗濯物は帰ったらほす


改めておもう。
たった二日片付け掃除しなかっただけでこんなに汚れるのかと

髪の毛やらざらざらしたものがまんべんなく床に…掃除機もかけれたらいいな…

519 :
ルンバ買ったら?
ルンバじゃなくても安いお掃除ロボットあるよ

520 :
なんか西日入ってくるとやる気消えてくる
午前中はやる気あるのに、この時間が鬼門
もうすぐお迎え時間になっちゃうからスパートかけたいのに

521 :
ルンバが通れる道がない

522 :
>>516
別の部屋にカラーボックス置いて、着まわしてる服だけ入れて、というか洗濯済みの服クローゼットにしまうのめんどくさくて空いカラボに入れていたら自然に選別できた。

この週末、謎の黒タイツ(多分チクチクするとかで戦力外)と片方しかない靴下とレッグウォーマーの段と

夏に着なかった流行遅れネットで買ったなんか着れないトップス群の段

全捨てしようかとおもう。

523 :
分かるわー普通のお掃除スレでルンバ推奨してるの見て
ルンバ使えるところまで掃除するのが大変なんだよと思う

524 :
>>522
よく着る服はへたれてて、残りの服はほどほどにしか着ないからあまり傷みもなくよそ行きにいい、っていうのも断捨離ができない理由なのよ…
仕事用は決まってるけど、私服がどれもほどほどに着てるってのが一番の問題でね

525 :
>>520
凄くわかる
夕方のヤル気の下がりかた何だろうね

ルンバは片付けできる家庭用だと思う…毎日髪ゴムや綿棒やらティッシュやら拾う我が家には…

もちろんオモチャも服も散らかってる

あとなんかわかんないけど散らかってる。

526 :
ルンバかー
床にはあんまり物置きっ放しにしなくなって来たからいいかも
代わりにダイニングテーブルやカウンターの上は物だらけだけ
椅子の背には服が沢山掛かっててたまにひっくり返るし
棚という棚は埃がものすごいけどさー

527 :
ガスの点検忘れてたやん…虫の知らせで台所はやってたけど子供のおもちゃ出しっぱオワタ
次は四年後

528 :
ガス点検、うちもきたけど、「お知らせ知らなかった」と言って部屋に立ち入らせなかったよ。
よくある話みたいで、ガス屋さんも、「じゃあ外からだけ点検して帰ります」と言って去っていった。

529 :
どんなに散らかっていても火災起きる可能性のある器具の点検はちゃんと受けて欲しい

530 :
うちはガスコンロじゃないから外の給湯器の点検だけでオッケーだった!ラッキー

531 :
>>525
日が暮れたら寝る時間なんだよ
自然に生きてるんだよ

532 :
ルンバがサボるんだよね
飼い主に似てるのかな
バッテリー買い替えたほうがいいのかな

533 :
>>528
嘘ついて回る人生か?

534 :
>>524
じゃあ別に捨てなくていいじゃんねw
使ってるものなら捨てる必要ないし。
多すぎてキャパオーバーなら似たようなの減らして、収納場所決めて1買ったら1捨てる式でいいかと。

535 :
そうそう、結局定番カラーしか着なかったりするからね。
1着買うと1着捨てるルールは無駄遣い防止になるよ

536 :
>>524
分かりすぎるくらい分かる
自分の場合逆で普段着はテロテロだけど、数回しか着ていないお出かけ用の服を捨てるに捨てれないでいる
普段着よりは高かった服が多いから、手放すのはもったいなく感じてしまう

537 :
そのよそ行きを普段着に下ろす、ってのができないよね
普段着買い足しちゃう

538 :
よそ行きて家着普段着にするには着心地悪い服多くない?綺麗でもやっぱ捨てるしか無い

539 :
洗濯機の下が水漏れしているわ
もう憂鬱
洗濯機は狭い場所に置かれているから
周りの荷物を退かせて洗濯機移動しないと駄目
憂鬱

540 :
中途半端に片付けるとどこにいったかわからなくなるんよ、自分
なので散らかっててもそのまま状態の方が見つけやすい

それに探し物が見つかってホッとしてもそれをそのままにしとくので、またどこに有ったか忘れて探すことになることがよく有る

541 :
いつも皿を洗った後に適当に食器棚にしまっててゴチャゴチャしてたからテプラ出したついでに中の分類シール作って貼って整理したらかなりスッキリした
やる気が出てそのままペットボトルの大量処理や全ての洗い物、レンジ周りの片付けをしてサッパリ。傾向ありの長男も過集中で一緒にやってくれて助かった!お互い疲れてのんびり中

542 :
引越の梱包、開梱サービスを利用したけど、スタッフの手際に感動した
出しっぱなしの物を含めて全部箱詰してくれて、新居でキッチン周りの物を「何でもいいので収納してください」と言っただけで綺麗に収納してくれて
小さい子がいなくても私には無理だw

543 :
なんかあの流しアップしてくださった方ありがとう

あれ見たらシャキ神様が降りてきて午前中ガンガン片付けできたよ

544 :
家事動画つけっぱにしたらモチベーション出るかな

545 :
>>544
それいいね

546 :
野菜室が珍しくほぼ空になったので、引っ越して以来初めて、洗ったよー
新聞紙は敷いてたけど、それでも汚かったー
この調子で上の冷蔵室もやれればいいんだけど、座っちゃったw

547 :
>>497だけどいろいろ工夫して浴槽下の謎水排水できた!
地獄色の水もなくなったし塩素系の薬剤である程度の汚れも落とせた!
業者も明日来るし、作業終わりに燻煙剤して今後も月イチとかで焚けばカビとの戦いは終わるんだよね!
やったぜ
画像、汚いの大丈夫な人のみ
before
https://i.imgur.com/VdxQzPx.jpg
https://i.imgur.com/no1Tzpc.jpg
after(完全に綺麗にするんじゃなくある程度やれるか試す、ってスタンスなのでピカピカではない)
https://i.imgur.com/Y7DHr2c.jpg

548 :
>>546>>547お疲れ様です!
私は今日旦那にカレー宣言してしまったから今から作らないといけない。腰が重い。

話切ってしまってもうしわけないですが違う話します。
物が多いとか捨てられないって書き込み多いけど、
うち昔貧乏だったからそのせいかと思ってたんだけど特性のせいもあるのかな。
もう買い物依存だよ。どうしたら良いのかわからん。
安い物をたくさん買ってしまうから物が増えすぎて大変なことになってる。
半額とかワゴンセール見るともう買わずにはいられなくなってストックあるのにまた洗剤とかシャンプーとか買ってしまう。
出掛けると買い物してしまうから出掛けないって決めても
家にいたらいたで
メルカリとか見ちゃって新品のブランドこども靴を3000円とかで買っちゃったり500円くらいでお得!って思う物買っちゃったり
Amazonのタイムセールでまた物買ったり
ずっと物買ってしまう。
買ったら満足、きちんとかたづけもせず買ったこと忘れてまた買ったり。
これはわたしだけなのかな(泣)

549 :
>>548
それは買い物依存では…また別の病気?

私は昔と比べて余計なものは買わなくなったし、
確実にゴミなものは即捨てしてるから明らかなゴミは無いんだけど、その先が…
要るものの整理整頓が苦手過ぎるのと
それと、もう必要ではないけどまだ使えるものに対して勿体ない精神が出て来て捨てられない
メルカリやれば解決なんだろうけど、面倒で面倒で始められない…
始めちゃえば発送はやるんだけど…
小さい頃からそう…誰かが最初の半分やってくれないと出来ない

550 :
>>548
株を買うと良いよ^_^
優待をメルカリで売ればお金どんどん増えていくよ^_^

551 :
>>548
ありがとう!
結局、野菜室だけで終わってしまったけど、書類塚も少し崩せた
満足
買い物の件だけど、私は食品を買ってしまう…
その他に関しては、もったいないと思って、必要なものでもなかなか買えないのに、食べ物は買ってしまってダメ

552 :
>>548
カレーやシチューやポトフはカット野菜利用、下茹で済みのものならなお万歳

553 :
ADHDの人は買い物やギャンブルなどの依存症になりやすいらしいね
私はゲーム依存気味かも

554 :
私は買い物依存症だよ
>>548さんクリニックで相談したほうがいいと思う

555 :
前頭葉が悪いからね

556 :
私も買い物依存症だわ
今日もどうでもいい恐竜のセロテープ台を買ってしまった

557 :
わたしの趣味は一番くじだよ
興味ないものでも引いちゃう   
油断してるとかうっかりフィギュア当たるのが楽しすぎる
たいていメルカリ行きだけど

558 :
メルカリ出品はできても発送がめんどくさくて無理…

559 :
差し支えなければここの住民のお子さんの年齢を知りたい
うちは今2歳前半なんだけど、手当たり次第に興味のあるものを引っ張り出して散らかす(紙類はクレヨンで落書きまたはビリビリ)から、
バカ箱すら作れずに窓際や棚の上にバカタワーができてる
そろそろ手が届く所もあるから片付けたいけど、「ママママ」でろくに時間もとれないから普段は料理洗濯のルーティンで精一杯
一時預かりを何回か使って、家事片付け代行とのコンボ発動させるしかないかな

560 :
小1と最近満3歳で幼稚園入った子がいるけど全然整理整頓まで手が回らない
2歳頃は1番大変だから日々のルーティン回ってたらそれだけでめちゃ偉いと思う
うちはゲートと無印の棚を駆使して子供の手が届かないゾーン作りまくった
最近は小学生がゲート開けるし椅子使って高い所のもの探すから
根本的にものを減らす必要に迫られてきてる、全然やれてないけど
年末に子供と旦那の3人で先に帰省して大掃除するって計画を立ててるんだけど
ママっ子の3歳にはまだ厳しいか?と思案中

561 :
>>559
うちも今2歳前半だけど、去年1歳の頃に整理収納アドバイザーに何回か来てもらって片付けたよ
昼寝中に来てもらって起きたら私が子供の相手してる間に作業してもらう感じだった
全出し→要不要分類→住所決めて収納って幼児いると自分ではなかなか出来ないから凄く助かったよ

562 :
>>548です。ありがとう。依存症だよね。

563 :
すいません途中で送っちゃった。
スレタイとその他もろもろで心療内科にずっと通ってるけど
病院でテンパるから診察はいつも旦那付き添いで

買い物の件はどうしても旦那に言えなくて
そしたら病院でも言えなくてっていう状態なんだよね。
株も買ってるよ。そして優待はちょっと使うけど、
半分くらい使いきれなかったり期限が切れたり。

ちなみにうちは子供は2歳半と1歳

564 :
買い物依存わかるなあ
私もそうなんだけど自分なりに分析した結果、買う物を調べたり安い物を探して得した!って気分になるのって、建設的な事をしてる気になれるんだよね
それと過集中が組み合わさると一日中お得情報を調べたりしちゃう
大きい家電買う時とかはいいと思うんだけど、本当は本末転倒だよね…
その時間で働いたり資格勉強したり家事した方がよっぽど家庭とか家計にはプラスになるのに中々止められない

565 :
買い物依存わかりすぎる
私は日々のストレスや終わりのない子育てや家事では決して味わえない達成感が欲しくて買い物がやめられない
下調べ、お得なところを探す、買うで目的を果たして手軽に達成感を得られるから癖になってどんどん買い込んでる気がする
特性で依存しやすいんだと思う
家族に言いづらいから余計悪循環だよね
せめて自分の中でのモヤモヤを形にして自覚してみるのは?
具体的に何にいくら使ったら一覧にするだけでいい
合計金額に驚愕すると思う
数字で見たら少しはブレーキきかないかな

566 :
>>546
最後の座っちゃったって分かる!
私も今朝珍しく掃除する気になって寝室に放置されてた掃除機を1階に下ろしたのに
予防接種の日だったことを思い出し慌てて出かけて帰って来てソファに座っちゃった
なんか曇ってきてるし、もう動けなくなった

567 :
うちは間もなく4歳の年少と間もなく2歳
浴室清掃に業者入ってもらって、概ね綺麗になったが浴槽下に水溜まるのは改善されてなかった…
速攻で浴槽メーカーに電話してしまったが(担当者からの訪問日程調整待ち)、旦那に言ったら「コンシェルジュ通したら?」と言われ、電話したらマンション内メンテナンスが一度見に来て、対応できるようならすると
ダメならそこで改めてメーカー修理手配になるらしい
こういうところの気の回らなさが、仕事できなさを如実に表してるわ
間もなく復職だが不安だわ

568 :
ここに集う人達はお金があるんだなあというのが素直な印象
収納アドバイザーとか、その他の他者の力を借りられる余裕があるのが羨ましい

569 :
https://i.imgur.com/Zy0AiXi.jpg
すぐこうなってしまった

570 :
>>569
グロ注意

571 :
>>569
頼むから三角コーナーを捨てるか、せめてステンレス製にしてくれ!

572 :
そうね
三角コーナー廃止でビニール袋の方がいいよ

573 :
>>569
先月の29日から放置してたんか?

574 :
我が家はいまこれの3倍の食器が放置されている
今夜中に洗うけど

575 :
いやあのあと片付けてまたこれになったんでしょうね
この量ならすぐ終わるよ!
今からするんだ

576 :
大きい皿あるからすごく見えるけど案外少なそうよね

577 :
指がヒビ割れして水さわると痛くて後回しにしたらこんなになってしまった

578 :
ひび割れ辛そうだなー、>>577さんちは食洗機は無理なんだっけ?皮膚もデリケートみたいだから購入をお勧めしたいけどな

579 :
ひび割れ痛いよね
つニトリル手袋

580 :
数時間置いとくだけで夫がグチグチ言うので頑張って食洗機に入れてる
食洗機なかったら無理だ
食器洗いよりグチグチ言う夫が嫌い

581 :
そして旦捨離へ…

582 :
数時間でグチグチ言うほど気になるのに自分で食洗機に入れないのって不思議

583 :
夜に叩き起こされて洗濯干すよう言われるのはデフォですか?

584 :
私は眠りを妨げられるのが大嫌いだから起こされてまで干せって言われたら離婚沙汰よ
一応毎朝やってるけど

585 :
自分でやれって言う

586 :
洗濯乾燥機がないともう生きていけない

587 :
乾太くんが壊れたら発狂する自信ある
食洗機は置く場所が無いとダンナに反対されて買えない

588 :
カンタくん便利だよね
食洗機はgの温床になったりしないの?
排水溝に水が溜まる構造と聞くし

589 :
>>569
こんなの普通じゃないの?
うちは三角コーナーが無いから、野菜の皮がすみっこに重なってたりするんだけど
みんなスレタイとか言いつつ実は結構綺麗なんじゃない?
完璧主義なだけでしょー!

…違うの…?

590 :
シンクはこれくらいが日常、排水口が詰まって汚水で満たされると仕方なく全部洗う
みんなそれくらいなのかと思ってたけど、違うのか…

591 :
汚水わかるw
あー…と思いながら菜箸の持ち手側でほじくって流して延命させる
それも無理になったら仕方なく洗う

592 :
食洗機使ってるとアレルギーとか喘息になりやすくなるらしい
菌を殺しすぎてしまうのかな
だからうちはあちこち汚いけど他の部分でバランスを取っているということにしている

593 :
子供のプリントと自分の仕事の紙類で構成された馬鹿塚が解消できない

594 :
まず馬鹿塚を二つにするところからだね

595 :
>>589
私は生ゴミ有機ゴミだけは、夜中翌日に持ち越さないよう臭いも出さないよう気を付けてるの
どうしても洗う気力が無い時は洗剤漬けにして寝てる
(ただ家人の協力は甘い、あらぬところで物食べたりするし…)
他は廃人かセルフネグレクトレベルだけど

596 :
>>591
うちの母がそれだったのよ、娘の私はそれが生理的に嫌でしかたなかったので
シンクのゴミ受け排水口だけは、↑上記のようになった

597 :
グロかもしれないからぼかしてみた

今のシンク
ttps://i.imgur.com/Gkhet0N.jpg
シンクの中は昨夜の食器、右に大量にあるのは昨夜洗った2日分の食器

つまって汚水プールになることもよくある
キープできる時とダメな時を考えてみると疲弊度次第な感じ

ちなみに振り返るとこう
ttps://i.imgur.com/I8wBL62.jpg
カウンター導入したけど収まらなくてカオス

写真撮ろうとすると現実が見えてつらい
いいクスリだけどつらいから消すと思う
でもちょっと片付ける

598 :
スレタイは何がなんでも食洗機を導入すべきだと思いました。

599 :
>>597
えらい!うpありがとうがんばれ!
とりあえずシンクに洗剤? ありすぎでは…掃除用洗剤はシンク下収納とかに仕舞えないかね
ごちゃごちゃしてて情報量多すぎて向き合うの嫌になりそう

600 :
洗うのはまあいいけど片付けるのほんと苦手
https://i.imgur.com/jUpUCAr.jpg
排水口はモザイク入れたよ
幼稚園お迎えまでに片付けれるようにがんばる

601 :
>>600
あれ!うちだわw

602 :
片付け面倒だよね
食器は食洗機に入れやすいものしか使わなくなった
使う時は食洗機から出すw
服も干してあったものを着る
おなじ服ばっかりw

603 :
スレタイにあった生活を考えないといけないと思う
例えば料理の場合に大量に買って小分けにして使うとか絶対できないから使う分だけ使う日に買ってしまう

割高と思うかもしれないけど結局使わずに捨ててしまったり腐らしてはいけないと無理にいっぱい使う事を考えるとこっちの方が無駄がない
買い置き買いだめは極力しない

604 :
https://i.imgur.com/tweg8ad.jpg
だれかほめてw
ちなみに洗濯物も干して取り込むまではできるけど片付けるのができない
すぐ使うのに片付けるのが無駄に感じて面倒でならない

605 :
>>604
凄い!
やっぱり物置過ぎるのがよくないんだね
ヤシの実洗剤だけあればいいんだ

606 :
>>604
おつかれ!
ピカピカ気持ちいいね!

607 :
>>605
すごい!頑張った!えらい!
別の家のようw

608 :
>>607
すみません
間違えた
>>604宛です

609 :
>>604
素晴らしい!お疲れ様!!
調理台しっかり広くていいねー

610 :
ほめてくれてありがとう
ほめられてやる気出てしてここもできた
https://i.imgur.com/k1g69M6.jpg

https://i.imgur.com/1AeOXYc.jpg
もうすぐお迎えだ
疲れたから今日の夜はチキンラーメンかなw

611 :
洗剤たくさんある>>597さんと、ヤシの実洗剤の>>604さんは別の人なのね。

612 :
ヤシノミ洗剤気になってきた

613 :
てかホントマジで、スレタイならしばらく家事放棄してでも働いて食洗機と乾燥機導入した方がいい
最終的に絶対にそっちの方がプラスになる

614 :
台所がきれいになる

ちょっと料理頑張っちゃおうかな

複数品テーブルに並べて褒められる

洗い物が大量

洗うのがめんどくさくなり放置

最初に戻る

615 :
ダラダラ食いなんだけど、健康診断で糖尿病の疑いありと言われたからダラダラ食い禁止してその時期片付け頑張るわ

616 :
時期じゃなく時間

617 :
やる気起きなくてさっきやっと洗濯機回した
投薬してんのにな

なんで薬飲んでんのにできる日とできない日あんの?
自分のことながら理解できない

あーいやだ
皿も洗わなきゃ
布団畳まなきゃ

618 :
>>614
わかる

619 :
ヤバイここも誰よりも汚い自信あるw

620 :
いかにやる気を削ぐ要素を排除して自分のテンションをあげていくか、って本当に大事だね
使ったあとの雑巾を洗って干して保管するのが全部嫌で床掃除は憂鬱だったんだけど、ちょっと良い目のマイクロファイバークロスを買ったら洗う以下の作業自体は変わらないのに床掃除マメにできるようになった
適当に拭いてもキレイになる→楽しい→楽しい気分のまま洗って干すまでいける

621 :
昨日の夜と今朝(ほぼ昨夜分)の皿の前にいったけどUターンしてきた…いや、洗濯物干したし布団畳んで床のが七割見えるくらいに片付けてペットボトルと缶の仕分けはしたんだよ…?
これから皿洗い、お迎え夕飯作る&また散らかされると思うと嫌になる…
てか旦那が帰ってきたとたんダイニングテーブルが散らかってしまうのはなんで?
なんで旦那の書類まで乗っかってんの?
なんで旦那が台所立つと汚れ物増えんの?洗う量増えんの?
もうなんもしたくないんに
明日は息子がお弁当必須…おめかしして学校にいかなきゃいけない…
秋冬物は毛玉だらけの服しかない…次の日保育園行事…あーいやだ今夜からの準備するもの多すぎやろ

622 :
今になってオムツ買ってくるの忘れてた

もういやだ…出たくない…

623 :
みんな頑張っててえらい!えらいよ!
うまくいかない毎日と大量の家事育児しんどいよね
私は今日何もできなかった

624 :
洗い物は布巾で拭いてさっさと片付けると意外と楽
布巾干場が大事

625 :
>>622
さっき悪夢にうなされて、さ
ちょっと開けたけど2〜3枚しか使ってないマミポコをPayPayフリマに出品したけど(今、送料掛らないので)、送料負担0のうちに売れなくて打ちひしがれるという内容だった

オムツ出品してないんだけど、開封済みの家にあるんだよな…

626 :
PayPayフリマは開封済みオムツの出品できるの?
メルカリはペナルティ対象だよ

627 :
今日電気屋が来るぜ!
あと二時間玄関とリビングだけでもなんとかしなきゃいけんわね応援してたも

628 :
>>627
ガンバ
終わったかな?

629 :
食洗機が壊れかけている、やばい
食洗機がなかったら生活が回らん
電気屋行かなきゃ

630 :
わかる
全てを食洗機に入れる生活してるから、洗濯機並みに死活問題

631 :
ド貧乏賃貸生活だから食洗機なんて置く場所ないから、みんなの食洗機話をうらやましいなあと思いながら見てる

632 :
食洗機使ってたけど、汚水に沈んでた皿をそのまま入れるとヘドロ付きカピカピの洗い上がりになって結局手で洗い直してたわ
予洗いしてから入れても、透明なガラスは洗剤の残りカスみたいな白い跡がたくさん付いててこれも洗い直し
結局来客時に汚れた食器を隠す以外に活用出来ず五年くらいして捨てた
外国製の強力なやつだったら違ったのかな?

633 :
汚れが残ってたり洗剤の跡が気になったら再度食洗機で洗ってる
洗剤入れずにね
そのまま3回とかやることもある
どうしても手洗いしたくないw

634 :
>>633
分かる!

衣替えしたら、タンスから服がはみ出すので分類してみた
たまにしか着てない服も排除してみた
いい感じに片付いて満足
子供の靴下とブラキャミの多さに驚いたわ…

635 :
さすがに寒くなってきて、冬の終わりに珍しくシャキってまとめて仕舞い込んでた長袖をしぶしぶ発掘し始めた
夏服出てる状態でかさばる長袖がプラスされて塚がマシマシになっててやばい
ずっと秋でいいのに

636 :
>>632
リンナ◯の引き出しタイプかな?
ママ友が同じ事言って憤慨してたな。
パナかフロントオープンなら綺麗になるよ。

637 :
みんな年子とか2歳差でよく育ててるね
我が家は夫は激務だったから5歳差くらいにしないとわたしには難しかった
結局、3番目が双子で、定型で夫の頭の良さを継いだ10歳の一番上の子が旦那より戦力になったからどうにか育てられてる
台所とかは平気だけど、服と紙とオモチャが凄い

638 :
明日雨らしいので昨日から家中の片付けしてる。とりあえず今日中に洗濯物の山を片付ける

639 :
食洗機便利って後付けとか?
システムキッチンに普通の4人分の食洗機つけたけど、お皿うまく置けなくて水当たらなくて洗えてないような気がして何回も置き直したりして面倒…
でも全部満遍なく水が当たるようにしたら数個しか置けないし結局使ってない
食洗機小さいのかなー
なんか長細いお皿とかちょっと形が違うのもとにかく置きにくい

640 :
>>636
自分も>>632見て同じこと思ってた
うちも元々リンナ◯使ってて、洗えてなさすぎてパナに替えたんだ

641 :
へー食洗機リンナイよりパナが評判いいんだ
今リンナイで特に問題なく洗えてるけど、壊れかけて買い替えなきゃだからパナにしてみようかな

642 :
パナソニックの後付け使ってるけど、入れ方は慣れかな
私は極力手で洗いたくないので自然と食洗機にきれいに入る食器だけを使うようになり、合わない食器はほとんど使わなくなった
まだおしゃれな食卓とかに気を使ってた頃の長い皿とか超高い皿とかは、自分の元気がある時だけ手洗いして使ってる
純粋に食器だけなら3人家族の1日分弱くらいが入る
子供のお弁当箱も食洗機対応のものにして、菜箸もお玉も手で洗わずに食洗機に入れて、大抵1日2回回してる
身体がしんどいので、上の段にフライパン一個、下の段に鍋二個とか入れて、とにかく回してる
シンクの中に何かが停滞すると、食事作る気もしなくなるんだ
洗い物溜めないと排水溝の処理も楽だし、機械と電気に頼る方法に落ち着いたよ

643 :
>>641
リンナイの引き出し式で問題なく洗えてるということは相当詰めるのが上手なんだと思うから、パナで洗浄力を補うよりリンナイフロントオープンで洗浄量を増やす方が良かったりしない?
(リンナイで評価低いのは引き出し式と前の型のフロントオープンで、現行モデルのフロントオープンは評判いいらしい)

644 :
>>643
詳しくありがとう!
今は引き出し式だけどフロントオープンなんてものがあるのすら知らなかった
午後買いに行くからそれまで色々調べてみます

645 :
パナの食洗機、昔は中も外もステンレスでガッチリしてたのに、最近買い替えたらプラ多用でちょっと不安
棚もプラになって、細かい部分の耐久性の問題なのか(以前はステンレスのシンプルな棒で支えてたのに、プラだと棒では折れやすいからか変な形になってる)器の引っ掛かりが悪くなって試行錯誤してる…
並べ方はとにかく慣れしかないと思うわ
旦那は並べてくれなくなったw

646 :
三菱は少数派なのか…
アルミをアルカリ洗剤でやっちゃったけど挫けず食洗機まわす
片付けとんとんやリフォーム大作戦の動画見たせいで今はちょっときれい

647 :
食洗機まわしたあとの食器しまうのが面倒で放置
食洗機に汚れた食器を入れるのさえ面倒で放置

このスレでも最下層なのが実感できる話題だ…
夫もおんなじような感じでどんだけ汚れてても気にしない人だから文句言われない代わりに何もしないし

648 :
母がやってきた
地獄のような子供部屋をあっという間にキレイにして帰っていった
魔法使いかな

649 :
>>647
このスレで仕舞うのが面倒な食器は使ったのと一緒にもう一回回しちゃうといいよって見て目から鱗が激流

650 :
自分に責任のない汚れは客観視できるんだよね
よそのお宅の掃除なら苦じゃない
自宅あかん

651 :
>>650
ちょっとうちへいらっしゃらない?

652 :
>>650
あれはなんでだろう
本当にそう

653 :
>>632です
使ってたのは象○のミニでか
省スペースを優先したのが仇となったかな…

654 :
パナソニックの後付け使ってるけど普通にいいよ
メンテナンスなんてほぼいらないよ
食器洗いは洗濯と一緒で、もう人間がやらなくていいと思うのよ

655 :
>>654
完全に同意
この間はじめて異常サインが出て途中で止まってしまってんだけど、ゴミ受けを念入りに掃除して酸素系漂白剤で回したら復活したわ
それ以来月に一回くらいクリーニングしてる
そこそこ高いけど必需品だから、長持ちさせたい

656 :
マジか…食洗機なんてどれもこんなもんなのかと諦めてたわ
次買う機会あったらパナ検討してみる。ありがとう

657 :
>>656
やってたらごめんだけど、洗剤変えるだけでも汚れ落ち違うよ
少し高いけど液体の方が汚れ落ちいい気がする

最近家建てたママ友は、食洗機に洗剤の投入口無くて、食器入れる前に液体洗剤を入れなきゃダメだと言ってた
投入口ない分庫内は広いけど、庫内に入れる前に洗い物の量把握して洗剤の量調整するの難しく無いのかな?
私は大量に洗剤入れそうだわ

658 :
確か6年くらい前まで置き型パナソニック使ってたけど、
最初からあまり綺麗にならない…期待しすぎたと思いながら使ってたけど、
ある時気付いたらなんか汚れ落ちが更に悪くなっていて
ふと排水カバーの下の水が白く濁っていてゾッとして即捨てた(2年くらい使ってたと思う)
それからずっと手洗いなんだけど、
今のはちゃんと落ちるの?もしかしてうちのが不良品だったのかな

659 :
排水カバーの下の水ってどこだろう
結婚して15年ずっとパナ乗り換えながら使ってるけど、排水カバーがどこか分からないわ

660 :
皿の形で汚れが取れなかったりしないの?

661 :
>>660
置き方次第だけどほぼしない
そんで食洗機で洗いづらい食器は使わなくなる
むしろ食器を食洗機に合わせて行くべき
>>659
私も分からない…

662 :
>>661
なるほど確かにこっちからあわせればいいんだね

663 :
卵アレルギーの子どもの入院の書類が見つからない…
書類もらったのは9月、入院は今週末
その間に大規模な地殻変動があったためか、あると思われるバカ箱にない
マジで見つからない
病院に相談したら再発行してもらえるかな…

664 :
食洗機欲しくなってきた

665 :
食洗機を置く場所が作れない…

666 :
>>659
ごめんカバーだと意味分かんないね
食洗機の排水溝の上のゴミ受けの事を言いたかった
排水溝って水が溜まる構造だよね?
ゴミ受けを外すとその水が濁ってたの

667 :
入院の書類あったぁあー!!
昔はぐっちゃぐちゃでもあそこにあった気がするーみたいなのがわかって発見できてたけど、最近記憶力が衰えててやばいわ…ちゃんとしないといかんな

668 :
>>667
見つかってよかった!
うちは毎年年末調整のたびに住宅ローンの紙を探してる
毎回記入する数字もよく分からなくて書類苦手な夫がキレるから提出前にコピーも取ってるのに毎年見つからなくて大騒ぎしてる

669 :
>>666
食洗機のゴミ受け外しても、うちのは水溜まっていた事ないな
完全に排水されてるよ
ゴミ受けから下に流れちゃったゴミがたまに溜まってるけど、それはティッシュなどでつまんで捨ててるけどそういう事ではないんだよね?
もしかしたら不良だったかもしれないね
残念だね

670 :
>>663
病院は書類なくして慌てる患者なんて山程見てるだろうから、絶対再発行できるよ
探すより早く再発行の電話した方がいいよ

671 :
見つかってたのね、ごめん
おめでとう

672 :
ここの人でルンバかブラーバ使ってる人いる?
食洗機はもちろん導入してるんだけどそろそろ床も自動化したい
ちなみに床の物はそれなりに片付けるという前提で…
子供は3歳6歳なんだけどどっち買うか迷ってる

673 :
ルンバ使ってるよ
ルンバのおかげで床に物を置かなくなった
テーブルとソファの上がごちゃごちゃだけどw

674 :
>>672
どっち買うか迷って最初にルンバ買ったんだけど快適過ぎて嬉しくてブラーバも買ってしまったw
子供は2歳で食べこぼし酷いからブラーバ助かってるけど3歳だとそこまでこぼさないのかな?
ブラーバは床掃除それ程完璧にしなくても物を避けながらそれなりに掃除してくれるけど、床の物片付ける前提なら無難にルンバが良いと思う

675 :
忘れてた
ルンバ使ってるけどブラーバ欲しい!
裸足で床の上を歩くから拭き掃除でスッキリしたい
クイックルワイパーは面倒でできない

676 :
病院の書類が見つかった
>>663です
みんな、どうもありがとう!!
これに懲りて、キッチンカウンターの下にカラーボックス並べて棚作ったから、書類だけはバカ箱収納しないで立てて並べることにするよ
残すものは最小限にしないと…
とか思っても判断できなくて積んで小山をたくさん作っちゃうからもうとにかく並べることにする

ルンバ使ってるよ
とりあえず床の物はソファとかに上げるようになったよ
手軽に掃除機かけられるというところがいいかな
ブラーバは和室がリビングの続きになってるから使えなくて歯痒い
和室っていらないわぁ
押入れ使いにくくて未だに活用できてないし

677 :
以前に、ルンバ買ったけど床が散らかりすぎてて箱を開けてすらいないと書き込んだわ…
売ってマキタ買えと言われたけど決断できないままで、ルンバも開けてないですごめんなさい

678 :
マキタ持ってるよー
そこそこ使ってるし楽ではあるんだけどやっぱりかける時とかけないときのムラがある…
マキタ買ってから高かったトルネオはお蔵入りしてるよ
皆さんけっこうルンバやブラーバ使ってるんだね
食べこぼしあるからブラーバかブラーバジェット考えたけど無難?にルンバにしよっかな

679 :
子がパンを粉砕するからマキタ重宝してる
毎回重たいサイクロン引っ張り出してたら発狂するところだったし諦めてコロコロしながらパン粉まみれの生活してたと思う

もう少し吸い込んでくれるともっといいんだけどこれ以上重くなったり大型化したら確実に使わないから難しい

680 :
>>669
え、仕様でしょ?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84412/~/残さいフィルターの下に水がたまっているのですが・・・%E3%80%82(ビルトイン食器洗い乾燥機に関して)

この現象は、異常や故障ではありません。
洗浄漕下部にあるポンプが正常に運転すると、残さいフィルターの下には水がたまる構造になっています。

この残水は最終すすぎ後のもので、汚れた水ではありません。
また、次回運転時にはすべて排水され、新しい水(お湯)で洗浄するしくみになっています。

681 :
メーカー機種によらず最近汚れ落ちがいまいち?と感じる時はクリーナー使うと変わると思う、グラスの輝きとすっきり感が蘇る
>>658さんは最初からこんなもんかって話だから不良品だったのかもしれないけど
メーカー純正買うのが面倒なら小林製薬のでもいい、安いしね

682 :
ルンバはルンバ自体の掃除が面倒で使わなくなっちゃったな
フィルター掃除しろとか書いてあってさ

683 :
ルンバのフィルターはマキタで吸って終わり
5年で買い替えた
1階と2階に1台ずつルンバ、階段用にマキタ、キャニスタータイプが一番綺麗になるけど使ってない

684 :
>>680
仕様なんだ⁈
今改めて見たけど、うちのは全く水溜まってないよ
少なくとも見える範囲には
知らなくてごめんね〜

685 :
立ち上がれない
誰かやる気スイッチ押して

686 :
立ち上がーれ!立ち上がーれ!立ち上がーれ!>>685!!

古くてごめんww
私もスマホスッスやめて西松屋入ってくる
開店待ちしてたのにもう開店してるw

687 :
たまに駐車場でスマホスッスしてお店に入らない人いるけど、何やってんのかな?と思ってた
お仲間なのね
今日は頑張って猫のトイレを整備する!と思ってかれこれ3年経った
新築で汚される前にやらなきゃと思ってたのにどんどん汚されてやる気失せてた
ペットなんて飼うものじゃないな、可愛いけど大変

688 :
>>687
1行目刺さるわ…
駐車場で長居し過ぎて無料駐車時間しょっちゅう超えてる
今もそうだけど、車に戻ってまず一息ついちゃうのよね(そして時を超える)

猫トイレ掃除がんば!
うちも猫部屋荒れててやばい…帰ったら少しやろう(覚えてたら)

ちなみに西松屋は久しぶりに行ったら目移りし過ぎてやばかった
品数ありすぎて覚え切れないから全体が把握できなくて何度もウロウロしちゃった

689 :
お店行くと品数多すぎて目移りしちゃうからAmazonないと生きて行けない
必要な物をしっかりメモしてた筈なのに半日かかっても買えない
Amazonだったら1週間考えててもせかされないから楽

690 :
物が多すぎる断捨離したい
いろいろ考えてもいざ散らかった部屋に行くと、使うもの大事なもの思い出高価なもの売りたいものばかりで捨てるものなくて断念。
どうすればいいんだろう

691 :
高く売りたいものはとりあえずヤフオクに出しておく
どうせ捨てもしないんだから安全な場所に置いて出しておけば良い

692 :
ふと目を離した隙に寝室の壁紙に広々とラクガキされた…
なんか二人して寝室行ってるなーとは思ったけど、油性ペン持ってたとは…賃貸なのに死にたい

693 :
>>676
100均でカラーボックスを埋め尽くすファイルボックス(斜めカットの奴)と
沢山のクリアファイルとインデックスシールを買ってくるんだ!

書類が増えるたびにクリアファイルにとにかく放り込んでファイルボックスに並べる
(細かく仕切れるファイルボックスなどがないと倒れてそのまま積み上げ収納に逆戻り)
余裕があれば何を入れたかとその日付をシールに書いて貼ると探しやすい

694 :
>>692
わぁ〜大変だあ
お疲れ様
壁紙の素材によるけど、一般的な壁ならウタマロクリーナーかアルコールスプレーで取れないかな?
手ピカジェルも良く落ちるって聞くよ
アサヒペンの強力落書き落としスプレーってのもあるよ
落書き落ちるといいね

695 :
壁紙ってどのみち交換しなきゃいけないものだから平気だった気がする

696 :
>>692
うち猫がいるから引っ越しの度に貼り替えてもらってたけど、部分的なら敷金の範囲内でおさめてくれるところもあった
全体的にやられた時でも1面ならそこまで高くなかったよ
煙草のヤニより可愛いもんよ

697 :
>>692
同じこと賃貸でやられた
クロス一面とふすま二枚、畳二枚に落書き
敷金10万入れてたけど数千円返ってきたよ

698 :
うちも賃貸だけど三人目にして落書きされた
完全に油断してたけど五年住んでるしどのみちふすまも壁紙も張り替え必須だから諦めた。
一応ペンの管理は徹底したけど学習机や旦那の荷物からもちだしてなんどかされたから落書きのない部屋はない…

そして今子供が診断おりたり入学準備したり日雇いでも仕事しろと言われてやることばかり増えてパニックおこしている。
ストレスもあるからなんとか誤魔化そうと今夜は食後に皿洗いしたよ
夕方に洗濯回したけど干してないからとりためたドラマの合間にこそこそと干してる

このあとはカビキラーを撒き散らそうと思う

あまり動き回ると旦那が起きるけど今夜はストレスから逃げるためにもやりたいだけやりまくる
掃除は嫌いじゃないことに気が付いた今日この頃(出きるとは言ってない)

699 :
子供の落書きってたしか賃貸の保険が使えたはず
落書きしてすぐなら使えて、引越しの時だと使えないらしい。

700 :
>>693
クリアファイルがどこかの箱にたくさんしまってあったから発掘して…
とか、余計なこと考えずにアドバイスに従って今日、いっぱい買ってくる!
来春から幼稚園だから安全装置を作っておかないと、書類を頻繁になくしたり忘れ物したり、家庭に問題ありと思われてしまうわ
頑張る!ありがとう!

701 :
亀でごめんだけど、汚れ落ちの悪い食洗機はジョイのジェルタブ使うとマシだったよ!
軽量せずに放り込むだけだしオススメ
ところで食洗機の洗浄って月に1回くらいのペースでしないといけないんだってね、知ってた?
うち半年おきにしかしてなかったわ…
底の水が濁ったりするのも関係あるかも?

702 :
うちのは週1でしてくれって言われたよ
…もちろん月1くらいしかしてない

703 :
年賀状作らねばと思って例年通りにPC周りや椅子の上の物をどかして始めようと思ったら
どかす場所さえなくなってて椅子も引けないので
ついに引っ越してきて5年、一度も掃除してなかった
リビングの一角の1畳程度のスペースに堆積したものを捨てまくったら45Lゴミ袋4つ分になった…
ゴミ置場に出すの恥ずかしいから自分で焼却施設まで持って行った

少しスッキリしたけど捨てなかった物をどこにしまうか決められない
もうとにかく捨てる、捨てる捨てる
これしかないのか

704 :
一畳に堆積したものが45L袋4つなら少ない方だと思う。

705 :
>>692だけどみんなありがとう
ちょっと凹凸ある感じの壁紙でクリーナー無理そう、かつ2面やられてもうダメポ↓
https://i.imgur.com/6S6fCAO.jpg

都心家賃15万超で敷金2なんだけど、半分は返ってくるかなぁ
寝室だから寝るときはいいけど、起きて明かり点けると朝イチから憂鬱になるからとりあえず貼れる壁紙で目隠ししたいわ…

706 :
壁紙の剥がれは乾燥によるもので、前にメンテの人に確認したら問題ないとのことだった

>>695
そう、たぶん退室の際は汚れ有無に関わらず交換してはいるっぽい
が、子供の故意というか親の過失というか、そういうのだとNGっぽいかな〜
コンシェルジュに問合せたら最終的には個別判断って感じの回答だった
タワー内引越しするつもりだから次も敷金2かかるんだけど、そのままスライドできるかと思ってたけどなーー

707 :
エアコン古いね

708 :
賃貸だと自分で取り替える訳にもいかないんじゃない?

709 :
実姉も思い切りスレタイなんだがちょっと相談受けた
救急で行った病院で実費で払った領収証が見つからないらしい(当月内に保険証医療証添えて病院に再度出向いて払い戻ししてもらうため)
皆様こういうケースで、有り得ないとこから見つかった際の場所教えてください

ちなみに保険証も失くすの3度目くらいで、救急行った後に再発行手続中らしい
こちらは3歳1歳の子が居て向こうは小3小1だけど、小学生にもなると母子手帳余り持ち出さないから保険証医療証丸出しで持ち歩いたりして失くすのかな…うちも今後気を付けないと怖いわ

710 :
>>709
レシートと一緒に捨ててると思う

711 :
>>709
そもそも受け取ってないとかは?

712 :
>>705
結構な惨状にわろた
いっそのこと現代アートとして受けれてみては

713 :
>>709
絶対失くさないようにと気合を入れて、保険証ケースの小さいポケットか診察券の後ろに小さくたたんで入ってる

714 :
>>709
救急で行った時に持ってたバッグの内ポケ外ポケ
バッグの中身全部出したら1番底でグシャグシャに潰れてたり
無くさないようにというリスを発揮した場合、財布のお札入れや手帳など
もらってそのまま行方不明ならそのあたりだけど、家でリスしてるならキッチン周りはどうでしょう
冷蔵庫に貼ってたり

715 :
今日はめちゃくちゃ頑張ったよ!
https://i.imgur.com/6j68m9N.jpg

716 :
写真どうやってはるの?

717 :
おもちゃ部屋が見てみたい

718 :
>>709
今まで自分が経験したのはベビーカーのカゴとか折り畳んだ傘の中とかかな
見つかるといいね
>>716
自分はBB2C使ってるんだけど、書き込み画面の上部に並ぶアイコンの中にカメラマークがあって、そこからアップロードできるよ

719 :
>>715
横になった日焼け止めw

720 :
>>719
いや、それより隙間の体温計でしょ。

721 :
たぶんすぐそばでいつも体温測ってると予想w

722 :
綺麗にしたぞー!となってもふと見ると何かがチョイっと転がってるの、
すごくわかるw
でも本当がんばったねー

723 :
そのチョイがないのが、定型の母と夫だなー
ほんの一瞬で部屋がビックリするくらい綺麗になる…

明日資源ゴミだったー
少しだけでも捨てるか…

724 :
>>719からの流れにクスっとくる
癒やされるわ

725 :
今日やってたBSの断捨離の番組がすごく良かった
母親が発達障害持ちで、何をどこに置けばいいか、どのようにグルーピングしていいかわからず、キッチンに衣装ケースがあったり食器棚の中はスカスカで代わりにテレビ棚に食器があったチグハグな状態
途中で母親が発した「ダメな環境に自分を置いて、こんなんだから自分はダメなんだってバリアを張って楽な状態でいてたいから踏み出すことから逃げてた」という主旨の一言がグサッと来た
1つ1つ物を選別してトレーニングしていく中で適量&適材適所をかなえていく様子にモチベがあがった
そして何よりも、母親が要領が悪いながらも一生懸命に作った料理を美味しいと笑顔で食べる子どもたちに癒された

726 :
>>725
録画観るの楽しみだわ
先週も強烈なママで、すごい不味そうなパスタを子供たちが美味しいって食べてたな...
あの番組観た瞬間は掃除片付けしたい欲に駆られるけど、シャキ神さまが降臨されないと身体が動かないの

727 :
>>725
良い情報ありがとう、見たくなった
最近は録画してなくても配信があるから嬉しい

728 :
どこのBSだろ、NHK?

729 :
BS朝日だよ

730 :
さんくす

731 :
知らなかった番組だったわ
YouTubeで過去番組見てみてる

732 :
ちょっと関係ないけど>>725見て昨日のNHKに好きなアーティストが出る番組あるのを今思い出したわ…
前の日までは覚えてたのに当日は必ず忘れる…

733 :
キーワード予約オヌヌヌ

734 :
児相から手紙来てた…
これって家に来るってことだよね…
家はとんでもなく汚家…
パニックで何も手につかない…

735 :
なんで児相が来るんだろう
相談とかしたの?

736 :
違う、多分通報だと思う。
時々悪ふざけがすごすぎて、怒鳴ってるから…

737 :
>>734
ベランダ荒れてて通報されたとか?

738 :
いや、ベランダはほぼ物置いてないからキレイ。
部屋はすごいけど。恐らく怒るとお互い大声だからそれじゃないかと…

739 :
>>734
開き直ってありのままお見せして、助けてほしいと言ってみるとか

740 :
怒鳴り声が近所迷惑なんじゃ?

741 :
739に一票
困りごと全部話して、行政の助けを借りなよ

742 :
同意なんだけど児相って発達由来の困り事で適切なサポートにつないでくれるほど有能?

743 :
>>742
全国はどうなってるかわからないけど、東京都なら有能なのは児童相談所より地域の保健所(健康サポートセンター)だよ
家庭支援センターもある

家庭支援センターは経験上、事務的な事はあまりやってくれない

744 :
>>743
そうだよね
児相がそちらにつないでくれるなら良いと思うけど、横の連携ってどの位とられているのかなと思って
 

745 :
大変なのはわかるけど感情的にならないでくださいって諭されるだけだよ
クソの役にも立たない

746 :
そういや最近子供を怒鳴りつけること減ったな
子供が成長したのかな

747 :
今日は両親が泊まりに来るから毎日のルーチンに加えて砂だらけの玄関掃いて、両親が寝る部屋と階段の掃除機掛けて、水切りラックの下掃除できた!
ここまでやるのに一歩も外に出ず子供はテレビ漬けにして頭フル回転でテキパキ動いて大変だったけど、毎日やってる人凄すぎる
子供が寝たら風呂掃除頑張る!

748 :
>>747
玄関の砂と埃はいて集めてどこに捨てるのが正しいんだろう
砂埃って不燃ゴミ?

749 :
>>748
私は草木ゴミに混ぜて捨ててるけどこれが正解かは分からない…
草木ゴミにも土が付いてるから同じかなと思って
うちの自治体は草木ゴミが燃えるゴミ扱いだから燃えるゴミかな

750 :
ここのスレのひとって子供のせいにしてないのが本当に偉いよ

751 :
私です
今から1時間本気出して頑張るので応援してください
https://i.imgur.com/Nz1WTGf.jpg

752 :
>>751
溜めるなよ

753 :
>>751
私ですワロタwがんばれw
使い捨ての生ゴミ袋買いました?

754 :
>>751
スポンジを変えた方がいいと思う

755 :
https://i.imgur.com/uxfvvxb.jpg
頑張ったよ
もう一週間は掃除しない

756 :
おつかれ!
全部洗わず鍋だけ残ってるところがとても親近感湧きますw

757 :
>>751
>>755
いい加減グロ注意つけろよ

758 :
おつかれさま!
私も鍋残しに親近感…

今日でかける前にちゃんと食洗機かけて行ったから帰ってきてすごい気が楽
健常の人はみんなこんな感じなのか…
いつも散らかってるのに時間も押しててご飯作り終わって食べさせて燃え尽きる
そのあとお風呂入れる体力回復するのに時間かかって寝かせるのが遅くなり罪悪感というルーティン
もちろんダイニングテーブルは食べたままキッチンは調理道具全部出たまま

759 :
なんかシンク綺麗にした?
前より綺麗になってる気がする

760 :
>>759
シンクちょっと擦ったよ

761 :
木のまな板どうせカビだらけだから捨てようぜ

762 :
>>755
三角コーナーは磨いてからビニール袋使って

763 :
>>751
えーこれのどこがぐろなのよ
我が家で見慣れすぎて普通、むしろ生ゴミ散乱してない分綺麗
有言実行素晴らしい
私も頑張ろう二日洗濯サボったから今夜干す!

764 :
グロ注意





便乗してお皿洗います。がんばる
https://i.imgur.com/rk8Rx9y.jpg

765 :
おわった!キレイになった!
左上のはずっと放置してた水筒のパッキンが恐ろしいことになってたのでハイターにつけ置き中
さてご飯を作らねば
https://i.imgur.com/N9CfErz.jpg

766 :
>>765
ピカピカ!気持ちいいわーおつかれさま頑張ったね

767 :
>>765
仲間仲間^_^

768 :
>>766
ありがとう!疲れるね〜
普通の人はこんな溜めないしチャッチャとキレイにするんだよなぁ
と思いつつ自分なりにできる範囲でがんばります!
>>767
お仲間いると安心するw

夕飯に鯖缶の炊き込みご飯やってみたくて、レシピだとストレートつゆ使うんだけど無いから濃縮でやったら分量間違えた
かなりしょっぱくなりそうだ…炊きあがりを待つのみ

769 :
私ですさんの溜まり方が、自分ちのシンクを見てるようだわ…
偉いな…私もやらないと…

770 :
>>767
なんでプラスチックの三角コーナー使い続けるの?嫌がらせか?

771 :
私ですさん好き
結構な言われようなのにめげずに何回もあげてくれてありがとう
うちも似た感じだからモチベーションアップになるよ

772 :
三角コーナーは使いたければ使ってもいいんだよ…

それよりも黒カビ落とせ!
そこら中黒カビだらけで汚らしい
三角コーナーも薄汚れているからどんなにシンクが片付いてもきれいに見えない
泡ハイター吹きつけて後で拭きとったり水で流せばいいだけの事をしないから
何度キレイにしても画像アップしても汚いって感想がつく
キレイにならないのは片付けられないじゃなくて衛生的でないからだっていいかげん気づけ

773 :
>>772
あなたはもうこのスレ見ない方がいいよ
サヨナラ

774 :
お前にいわれたくないわ

775 :
流れ切っちゃうけど季節ごとに寝具変えるのが苦手すぎる
ベッドの敷パッドもいつも適当な洗い方だからシーズン終わりにはゴワゴワの肌ざわりも悪くなってきて、いい加減暑いor寒いし…となって面倒くさいし買い替えてしまう
お手入れして何シーズンも使うということができないんだ
毛布とかも手入れよく分からないし、ぎりぎりまで放置して収納袋につっこんでる

776 :
鍋が残るのあるあるすぎて辛い
食器は全部食洗機で小鍋も入るんだけど大鍋とフライパンは入らないんだよなー
使う前に洗うっていう悪循環

777 :
うちも茶碗は食洗機だけど鍋がシンクに放置されてるわ
仲間が多くて安心したwww

778 :
今日ソファーが来る
めんどう

779 :
自分のシンクはやる気にならないのに人の家はやってあげたい気持ちになるのはなんでだろう

780 :
自分のは頑張っても誰も褒めないけど人のは喜ばれるのよ
自分のことやるのは全てめんどくさいわ

781 :
>>779
お節介

782 :
自分ちの汚れって見えないのよねえ…
SNSに「コンビニスイーツ買っちゃったー」みたいな写真あげようとして、スマホ構えるとギョッとするわ

783 :
>>782
身に覚えがありすぎるwww

784 :
>>782
最近よくある「タグをつけて商品や子供の写真をSNSに投稿」系のキャンペーンに参加できないわ…
何処撮ってもダンボールの山や洗濯塚が写る

785 :
>>782
画像にするとヒェッで気付くのはなんなんだろうね

786 :
>>782
あなわた

787 :
>>784
うちはそういうときいつも扉の前だ
そこにものを置くと開かないからそこだけはものがないw

788 :
会社では整理整頓出来るのはどこに何を置くかといつどこを片付けるかが決まっているからかな

789 :
それある
家庭は良くも悪くも自由度高すぎ範囲も広すぎ

最近誰か私レベルにゆるーくカスタマイズした家事スケジュールを立ててくれないかとよく思う、いちいち考えず決められた通り黙々とこなすなら少しは楽な気がする

790 :
あ、でもこんなこと言えるのはうちにもう幼児はいないからもある、幼児がいたら定型母ですら物事スケジュール通りに進まないよね

791 :
>>790
言い訳ばっかり

792 :
>>789
そんなあなたに魔法の家事アプリ
紹介されたとき、このスレで何人もがダウンロードした素敵な家事やることリストです
(なお続くかは(ry

793 :
昨日見たまとめが目からウロコだったから貼らせて…

>部屋が汚い人や片付けが苦手な人は“ある逆転現象”が起きるので大事なものをなくしてしまう「わかりすぎて辛い」「無限ループ」
ttps://togetter.com/li/1431107

要は使うものは出しっぱなしになるよねって話で
スレタイ的には当然だよね…と思いながら眺めてたんだけど
収納に入れっぱなしのものは全部捨てていいってコメント読んで目からウロコだった

その発想はなかったけど我が家はタンスとかキッチンがまさにそうで、使わないものだけ収納にずっと詰まってる
つまり何も考えずに収納の中身を捨てればよかったのか!
収納増やしても片付かない理由もこれだ!ってなった

こんまり方式で全部出しとかすると量と選別で死にそうになるの目に見えててやれなかったんだけど
そんな無駄に疲れなくても単に収納の中身を捨てればよかったのか!ってテンション上がったので書き込みに来ましたw
さっそくキッチンの使わない100均グッズとかをゴミ箱にぶち込んだわ
しまい込んでる食材も諦めついて捨てられそう


ちなみに対処法としてバカ箱作ってる人がチラホラいて、それあかんやつwwwってなった

794 :
>>788
そうだと思う
使うものの種類も家の中ほど多く無いでしょ

795 :
>>793
一理あるね

収納できずに塚になっているものをなんとかしたい場合(散らかり度としては末期的症状)、
塚の上の方で動きがあるものは今使っていて必要なものだから、
上層部のものは取り分けてキープし下層部は処分、という記事を読んだことがある
収納の奥にしまわれっぱなしのものもずっと使われていないものだから処分でいいんだろうね

796 :
>>795
塚も同じ考え方なんだね

収納で死んでるものを始末して空いた場所に散らかってるものを収納に収める
→しばらくしてまた散らかったら収納の中身を始末
のループで物が自動的に減らせそうな気がしてるw
その間に増やさないことが前提だけどww

797 :
家事アプリなんてあるのねと見にいって魔法の家事ノート落としてみた
大雑把なタイプにしたら今日の家事は完了したw

798 :
うちも押し入れの中とかに使わないものがぎっしり詰まってるわ
全部捨てて外に散らかっているものをそこに入れれば良いのね
と頭では分かっても実行に移せるかは…

799 :
ゴミ出し、忘れた
ゴミ、出し忘れた

どっちで言ってる?

800 :
片付けプロの安東さんも、まず収納からと言ってるね
収納の不要分捨てたら、そこに収めることができるし
収納の前の塚をやっつける前に、その奥からやってみるべきなんだよね

801 :
>>782だけど仲間が多くて嬉しいw
塚の前に収納…と思って毎回引き出しの物とか出すんだけど、結局夜になっても収拾がつかなくて、帰ってきた夫に「収納からやろうと思って」と弁明して呆れられる
全部やり遂げる前に力尽きちゃうんだよ…

802 :
>>793
これ見て3年ぐらいキッチンの収納棚にしまいっぱなしだったキッチングッズを今こそPayPayフリマに出せばいいんだ!と気づいた
貼ってくれてありがとう!

今日で出品者送料負担なしキャンペーン終了だし
と言っても上限の100品まで5枠くらいしか余裕ないけど

803 :
いくら日当たり悪いとはいえエアコン入れてもこんなに寒いのはおかしいなと思いながら早1ヶ月
昨日夜中に思い立ってエアコンフィルター開けて見たら倒れるかと思った
掃除機ではビクともせず仕方なく風呂場でタワシでこすったらピカピカになった
乾かしてさっき付けてみたけど微風設定なのに部屋がポカポカ
そういえば去年悪阻を言い訳にしてエアコン掃除はノータッチだったわ
夏は新生児転がせてエアコンフル稼働してたかと思うと恐ろしい

804 :
>>803
昨年まるまる放置してるのも、疑問に思って1ヶ月経ってるのも、夜中に思い立ってるのも完全にスレタイなムーブでワロタしよく分かるわw
我が家も産後に慌てて買ったエアコンノータッチで子が1歳半になったわ
シャキ神はまだ来ない

805 :
通帳が見つからない…
学費とかの引き落とし専門の口座だから確かカードも作ってなかったはず

そろそろ補充しておかないと残高不足で引き落としできない頃なんだけどな
昨日は一日中家を探してたのに見つからないなんて情けない……

806 :
うちも今年エアコンノータッチで新生児転がしてる…
これはやらねばならんのか…でもシャキ神来ないなー
今日寒いしー…

807 :
>>805
ネットから振り込みだけしちゃえー

808 :
>>805
何かの申込み控えとかで支店と口座番号がわかればその口座に振り込むかな
私もずっとカードが見つからなくて問い合わせるのも面倒で放置してたら、ある日ふと母子手帳ケースから出てきた

809 :
>>807
>>808
ありがとう!
家捜しした時に繰越前の古い通帳が出てきたから、とりあえず他口座から振り込んでくる
失くさないように派手なキティちゃんの通帳ケースに入れておいたのにな
白状すると、実は氏名変更もしてないから再発行手続きするのややこしくなりそう
窓口の人に呆れられそうで今から怖い…
頑張って通帳はなんとか見つけたい

810 :
うちも以前に学費関連の通帳無くした
しかも夫の名義で作った奴だから再発行するのがすごく面倒だった
夫が平日に時間の取れる仕事じゃないから、全部名義と違う私がやらなきゃだから、委任状やら何やら
そして再発行してしばらくしてから元の通帳が見つかったよ…

811 :
通帳の再発行もう何度やったか分からない
毎月使わない通帳はもれなく消える
印鑑も滅多に使わないから毎度紛失届添える羽目になる
今も某銀行の認証カードの再発行待ち
でもオンライン通帳にすると知らないうちに古い記録が見れなくなるからそれも怖くて紙に頼ってしまう

812 :
残高しか確認しないから通帳ほとんど見ない使わない
記帳もしてなかったから全部オンラインに変えた
データダウンロードしてないけど、記帳して確認もしてなかったくらいだから、データなくても問題ない
オンラインで過去2ヶ月だけ確認できるからそれで十分

813 :
>>801
超わかる

814 :
押し入れにしまいっぱなしだったちょっと壊れた家具…PayPayフリマに出したら20時間で売れた

送料負担0のうちに出せてよかった〜

815 :
エアコンって毎年何かしないといけないの?(震え声)

816 :
エアコンやばいよ
リビングのエアコンを業者にクリーニングしてもらって、半年で中がカビだらけ
冷房使った後は1時間送風してたのに夏終わりに臭くなって見たらカビと埃がびっしり
設定16度強風で1時間で臭いが消えるってやつもうちは効果なかった
中の送風ファンをひたすら拭いてカビと埃とったら臭いは消えた
あれから数ヶ月、また中を見るのが怖い

817 :
>>815
毎年どころじゃないよ本当は…

818 :
こないだエアコン修理に来た業者は3年置きのクリーニングで良いって言ってたよ
でも見えるところに黒いものがあるんですけどほんとにいいのかな

819 :
>>815
季節の変わり目に中開けてフィルターを掃除機で吸うだけでかなり違うよ

820 :
>>819
フィルターは2週間ごとぐらいじゃない?
私が別のフィルターと勘違いしてるのかな

821 :
24時間換気のフィルター清掃を去年は妊娠中で表面しか出来なかったから内部まではずしてやってみた
思ってたより汚くなってなかった

822 :
前にエアコン掃除したらあまり汚れてなかったあげく、
なぜか逆に臭くなった事があって
もう数年そのまま…
夏のクーラーにしか使わないけど匂いも無しなので…

823 :
エアコンの掃除用スプレーってのを使った事があるんだけどさ・・・
使った後になぜかエアコンから水が垂れてきて大変な事になったことがある
エアコンの中に溜まってた埃がスプレーで流されて排水用のパイプ?に詰まってた
えっらい苦労して針金とか使って何とか詰まりを取り除いた
・・・家汚すぎて修理業者呼べなかったし

824 :
普段休みの日以外は居間にルンバかけるだけだったけど今日は遅番で階段 廊下
玄関をはいたり拭き掃除したら気分良いわ
今度から遅番と夜勤入りの日も頑張ってやる!

825 :
空気清浄機買ってから1ヶ月なんだけど初めて掃除した
説明書には2週間に一度が目安って書いてあるけどみんな守ってるものなの?

826 :
>>825
なんのための取説…

827 :
一週間に一度掃除機に付属ブラシ取り付けて吸い取るだけ

828 :
買ってから一年くらいでフィルター汚れのランプが点滅したから初めて開けた
その時初めてフィルターを付けてなかったことに気付きました

829 :
>>828
えぇぇw機械は大丈夫なの?

830 :
>>829
フィルター以外のとこに埃溜まってはいたけど、その後も何年も無事に使えてるよ!
一年間、埃が空気清浄機の中を素通りし続けてたんだよ…
電気代の無駄だった…

831 :
なんかもう本当に毎日頭の中がごちゃごちゃで珍しくお昼に掃除機かけてみたけど、またぶっ散らかされた
インフルで幼稚園が自由登園(できれば休んで)ってことだから急遽10連休でやばすぎる

832 :
空気清浄機のダストのところが常に赤い
掃除機で吸い取っても赤い
よほど埃っぽいのか?10年経つからフィルター自体の買い替えの時期かな?とか思いつつ半年経っちゃった

833 :
贅沢かなと迷ってたけど
浴室クリーニングしてもらった
エプロンの中まで綺麗だ
いつも掃除を止めてしまうけど
業者さんが掃除している2時間
一緒に動いたらリビングが見たことないぐらい
綺麗になった
綺麗になったから風呂使いたくないなあw

834 :
プロにクリーニングしてもらうと汚れにくくなるから掃除も楽になるよ
うちはそれで何度かリセットしてるw

835 :
>>832
うちのは一回汚れのサイン出ると、綺麗にしてもボタン長押しするまでお知らせランプ消えないんだけど、そういうのではない?

836 :
>>835
ありがとう
うちのは一応綺麗にして取り付けたら元通りだったんだよー

837 :
>>832
今うちのエアコンが全く同じ状況で笑ってしまったw
掃除したしお知らせボタン長押ししたけどランプがつきっぱなし
説明書どっか行っちゃったしなぁ
メーカーのサイトにオンラインマニュアルとかあるか探してみるか…

838 :
私です
毎日毎日同じことを繰り返して辛いです
今から頑張ります
#グロ
#お掃除
https://i.imgur.com/PvZ6IhQ.jpg

839 :
その黄ばんだブラシなに?

840 :
砥石みたいなのどかせよおおおぉぉぉぉ
応援してる

841 :
砥石とまな板捨てろって何度も言われてるよねw
あとスポンジ換えよ?

842 :
>>752だよね
砥石なのかな?

843 :
ごめん
>>755だった

844 :
お皿残ってるにしてももうちょっと重ねたらマシなんでは

845 :
https://i.imgur.com/8gMdgBw.jpg
洗ったよ!中まで洗った!
炊飯器の蓋洗うの忘れてたから子供寝てから頑張る!

846 :
私さん頑張れ、砥石ぽい物体は捨てちゃダメなものなのかな
よく見るとシンクがエンボス加工で、これってお手入れ楽みたいな建前になってるけどダラには鬼門のシンクだ
凹凸の凸が邪魔するから一旦凹に水垢ついちゃうと普通に磨いたんじゃ落ちてくれないんだよ…うちの茂木和哉持ってって磨いてさしあげたいわ

847 :
ってダラダラ書いてるうちに、すごい、綺麗になった!私さん偉いー

848 :
私ですさん、三角コーナーめちゃ綺麗になってネットまでついてて超進化してる!
自分だけのインスタアカウントでも作って片付け前後の写真載せよかな
写真撮るのって結構モチベーションになるよね

849 :
>>845
前と比べるとだんだんキッチン綺麗になってない?人に見せるって意外と効果あるのかな。

850 :
前よりすごくきれいになってるよね

851 :
三角コーナーとか排水口の網とか中の大きい網とか全部ブラシで擦り取りましたよ^_^
見られると頑張らなきゃという気になるので利用させてもらっています^_^

852 :
そもそも三角コーナーいらなくない?
生ゴミが出る時は小さいビニール袋に内側新聞紙敷いてそこに溜めるけど、料理するたびに捨ててるわ。
ある程度溜めて捨てるの面倒くさくならない?

853 :
すごくがんばってて偉いよ!すごいよだいぶきれいになったね
人の粗は見えるもので悪いんだけど
スポンジそのレベルのもの使ってもなんていうか大丈夫なんだね
腹痛とか起こさない?

854 :
洗剤つけてるので大丈夫です^_^

855 :
いやースポンジは安いやつドンドン取り替えよう、長くても1週間で
洗剤の除菌は当てにならんから

856 :
洗剤がまともなやつの方が洗うの捗るのと一緒で
スポンジもちゃんとしたの使ったほうが洗うの楽だよ
うちも洗剤はマジカ
シンクに放置する前にこれぶっかけておくだけでだいぶ楽
スポンジはScotchのオレンジのやつ愛用してる

857 :
>>855
え、月一で替えてたわ…

858 :
え、使えなくなるまで使い倒してたけど…

859 :
>>856
Scotchのスポンジ力入れなくても汚れ落ち良いよね
ちょっと高いから1か月ぐらい使う
スポンジはちゃんと除菌するの大変らしいから本当は1週間くらいで安いやつ使い捨てた方が楽そう

860 :
スポンジはダスキンのやつがいいよ!

861 :
スコッチブライトは酸素系漂白剤で煮洗いすると何度でも甦るから捨てるタイミングがわからない

862 :
ドイツだかどっかの研究で、スポンジやばい
除菌洗剤につけてもばい菌繁殖するから週一くらいで変えるべし、っめテレビで見たわ
100キンでカラフルなの買って、ゴミの日の前の晩シンク掃除して捨てるサイクルにしてる
ダスキンとかやたらしっかりしてるやつ、マーナの魚とか可愛いのはもったいなくて使い続けちゃうから、あえてダサいのを選ぶ

863 :
そうそう耐性菌のみが生き残って除菌していないスポンジよりヤバい事になるんだって

864 :
ママ友が頻繁に押しかけてきてた時は一応毎日ささっと掃除してたけど、縁が切れて掃除もやらなくなった
私の汚部屋も晒そうかと思うが、個人情報を見落としそうなのでやめておく

865 :
ママ友もみんなお仲間なので今度こそ掃除捗ってるから来週あたり呼べそう!って会話して1年経った
結局いつも外で遊んでるわ

866 :
そーなんだ
ここで前洗面所タオルの洗う頻度訊いて自分ヤバイなとわかってそれからはほぼ朝晩洗うようになったが、スポンジも認識を改めよう
Amazon定期便であるかなー勝手に届かないと忘れちゃうのよね

867 :
物ごちゃごちゃな部屋に住んでるので除菌も糞もない気がしてきた
でも週1でスポンジを取り替えるタイミングでぼろスポンジでザッとでもシンクこすれば習慣化するかな
いや、私はしないな…

868 :
馬鹿袋がずっと鎮座してたとこを、意を決して退かしたらホコリ以外に細かい食べカス?(食卓横なので)とかがあって怖い見た目だった
おしりふきで拭ってペーパータオルで乾拭きしたけど、その途中で何か細かい動くものが一つ棚の後ろに逃げてったような気がしたがそんなものは居ない
馬鹿袋の中身検分して、前の就業証明探し出すよ絶対にだ!

869 :
>>868だけど馬鹿袋、園やお金関係とかの大事なもの以外の主な中身はどーーでもいい外部からもらった資料とか、なんか走り書きしたメモとかだった
定型旦那に常々「外から余計なゴミ持ち帰ってくるな、もらってもすぐ捨てろ!」って言われてるんだけどマジじゃん…やば
そして目当ての書類は見付からないし
というか食卓上、馬鹿袋、馬鹿箱×2で1個目にしか手を付けられてないから当然か
やべー時間かかるわ

870 :
虫注意
昔放置してた馬鹿カゴの中にウールの手袋が入ってて
開けたら布食うカツオブシムシの生きてるやつはいなかったけど脱皮した皮と糞がたくさん出てきて叫んで捨てた
繁殖させてしまったかと思うと

871 :
>>868
>そんなものは居ない
にワロタ

無印良品週間に乗っかって子ども用に組立式のワードローブ買っちゃった
しかし、それを置く予定の場所にうず高く服塚があり、その奥には本棚がある
そして本棚の移動先には子どものおもちゃ塚が…
配送日を来月半ばに設定したので、それまでに絶対に片付けて組み上げる!冬休みには子どもに服のお引越しさせられるよう頑張るよ

872 :
ウール怖い...もうニットはアクリルにするわ

873 :
アクリル暖かくないよね

874 :
虫といえば夏になると必ず発生するシバンムシが最悪
発生源を特定しないと駆除できないらしい
最初に見たのはソーイングセットの中の針山だった
民芸品で髪の毛で作ったようなやつ

875 :
幼稚園行ってる隙にぬいぐるみまとめて洗濯機で洗った

876 :
>>871
ホントの配送日じゃなくて、自分的〆切を一週間前くらいに設定するといいかも
少なくとも自分は〆切直前じゃないと手を付けられないw
子供服ちゃんと整理できたら素敵だねー頑張って!

昨日から馬鹿袋片付けてるけど、大体一単位(ひと箱とかひと山とか)3時間くらいかかるわー…
けど一応、分類すべきカテゴリがわかってきたわ
仕掛り中/園・児童手当関係/税金・年金・公共料金/会社系/病院系/住宅系/思い出系
仕舞う先が決まってなくて、でも必要だからなって書類と、子育て広場の予定表やら何かの資料やらをとりあえず持ち帰ってきたからあとで目を通そう、ってのがバラバラぐちゃぐちゃになって馬鹿を成すことがよくわかった

877 :
>>872
アクリル製は火が表面を走るように広がって髪の毛に燃え移るので火の気には注意してね。

878 :
メンタル不調でシンクが山盛り、夫が何かガチャガチャしてるので洗ってくれてるのかと期待したら、山盛りが2倍になってただけだった、しにたい
自分が使ったぶんだけでもあらってくれないかなぁ

879 :
お片付け動画の影響でなんかやってるけど自己満足

880 :
いま旦那が子どもたち連れて遊びにいってるんだけど、珍しく色々掃除できた
いつも寝てたから今になって眠い、帰ってきそう

881 :
家具全部新調して掃除しやすいものテンション上がるものにしたい
椅子が硬いから座布団つける→洗うの面倒だけど素材的にも埃がつく
旦那が寝起きするようにリビングにマットレス→持ち手もないやたら分厚いから移動が大変
ソファもなくて一息つく場所がなくてとりあえずクッションを出す→あちこち投げられて汚れてる
みたいな感じで細かい手間が増えるのが地味にストレス
ソファダイニングが欲しいけどレザータイプってなかなか無いのね
テレビ台もちゃっちいのにしたからすぐ壊されたしキャスターにロックがないからすぐ移動されててストレス

882 :
法事があって兄家族と話してたんだけど食洗機は借金してでもかった方がいいと言ってたよ
決めたよ買うよ

883 :
>>882
そのまま突っ込むだけじゃなくて入れ方も考えて入れないといけないし油汚れや固形物汚れは入れる前に落としてからいれないといけない
結構手間がかかるよ
正直借金してまで買う価値はないと思う

884 :
>>882
お兄さん家族の中に誰か定型さんいない?

885 :
>>883
ためた食器の入れ方を考えてたくさん詰め込むの楽しいよ

886 :
>>883
そんな厳密な運用ができない我々に何を言っているのか

我々に必要なのは食べ終わった後時間を置かずにざっと水で流して突っ込み
中身がスカスカだろうがボタンを押す勇気
きれい洗えてなかったら次の食事の後の食器とまた洗えばいいのだ

上手な詰め方とか光熱費節約とかを定型並に考えるのが一番の敵
ただ無心に一日三回入れて回せ

887 :
食洗機死ぬほど便利絶対買ったほうが良い
とりあえずシンクの水につけて入れる直前にサッと水で流すだけ
なるべくスカスカ運用してるよ
一度に入らなかったら次回に回す
水道代も電気代も思ったほどかからんよ
惣菜外食多かった我が家はこまめに台所きれいにして自炊捗る方が節約になる

888 :
食洗機ものすごい楽とは思わないな
まず下洗いが恐ろしく嫌い下洗いできる気力があるなら手洗いできる
下洗いした水がこぼれるのも嫌い
食器をパズルみたいにいれるのも嫌い
乾燥して出てきたときにまだ濡れてるところがあると物凄くイライラする
あと家だけかも知れないけど稼働してるとなんかゴム臭い煩い
稼働中子供達が開けたりボタン押しに行くのもイライラするあとはやっぱなんか清潔な気がしない
よってうちは無用の長物だった

合う合わないがあるよねきっと
乾燥機は導入して幸せになった

889 :
>>888
最近の食洗機は下洗いいらない筈
ゴムべらやティッシュでサッと残滓落としたらそのまま入れちゃって良い

890 :
食洗機いいなぁ・・・
食洗機を置くスペースを作るまでが果てしない・・・

891 :
水切りかごに赤い滑り発生させちゃう私みたいな人は食洗機がいいよ
あとパッキンがいつまでもカビ生えない清潔さ手離せない

892 :
2人目生まれる前は食洗機絶対買う!って言ってたけど今の所下の子がいい子過ぎて忘れてた
とはいえ溜め込むときは溜め込むのであったら便利だろうなぁ
古い賃貸で後付け食洗機置くと料理スペースがほぼ無くなるのが困るところ
シンクにはみ出てつける棚とかもあるけどそっちも必要以上に汚して旦那に怒られそうだ
小さめの物も見たけどうち食器多いし大きいものが多いからだったら普通サイズが欲しいわ

893 :
>>890
ほんとこれ

食洗機や乾燥機のためにパートをしよう!と夏くらいから思ってる
必要なもの買えたら辞めちゃえ!くらいに思ってるんだけどまず履歴書書くのがハードル高すぎる
何度もタウンワークももらって来てるんだけど中身見る前に次の号が出てる

894 :
シンクに上置きできる棚は、皿乗りっぱなし置きっぱなし、その下の空間の物も洗いづらくて放ったらかしになってダメダメだった

895 :
食洗機の下洗いがなんの事だかわからん
ほぼそのまま突っ込んでるけど綺麗になるぞ
>>887
わかるむしろ節約になる
シンクに食器溜まってると料理する気失せるもんね
節約レシピで肉を漬け込んだりするのも洗い物が増えるから避けてたけどガンガン出来るわ
個人的には食べ終わった皿より、調理器具を色々使っても手洗いしなくていいと思うと使いやすくて料理楽になった

896 :
そうそう調理器具も洗えるの良いよね
包丁はダメになりそうで手洗いしてるけど…
タッパーの油ヌルヌルとか簡単にきれいになるし
熱湯消毒してもらえるのも助かる
時々まな板とか麦茶ピッチャーつっこんでる
導入以前はそもそも熱湯消毒なんかしてなかったけど(笑
うちは下洗いは擦らないで水流しだけ
こびりついたご飯粒とかもシンクにしばらくつけておけばスルッと流れる

897 :
熱湯消毒じゃなくて正しくはお湯洗い+熱風乾燥だね
とにかく菌が死にそうでダラには助かる…

898 :
タッパー、ひっくり返らない?
軽いものや小物はめんどくせーと思いつつ手洗いしてる

899 :
時々タッパーひっくり返ってるけどまぁ洗えてるだろ…と水でさっとすすいで終わりにしてるw

900 :
タッパーって大抵食洗機不可じゃない?百均でしか買わないからかな

901 :
タッパーは食器で押さえてひっくり返り防止してる
本体OKでも蓋は不可のものとかあって困るから買うとき慎重になったわ

902 :
食洗機対応とかもあるけどもともとあったやつもレンジ可だったら気にせずつっこんでる
溶けたことはない
たまにひっくり返ってるけど気にしてないな…

903 :
食洗機10年前より進化してる?
10年前のはイマイチで再導入しないでここまで来た

904 :
食洗機はいいよ
ホットクック、ルンバは置物と化したけど食洗機はいいよ

905 :
包丁だろうがまな板だろうが水筒だろうが全部突っ込んでるよ
子どもの安っぽいプラコップも上段ならいける
弁当箱溜めがちだったけど、ちゃんと片付けられるようになったわ

906 :
我が家では食洗機は冷蔵庫洗濯機並みに無かったら詰むアイテム
私はパズルみたいにいかに多くの食器や調理器具を入れるかに熱中してしまう
シンクが空になるとすごい勝った気になるわw

907 :
お手伝いさんを雇うと考えれば安いよね
分割で毎月5000円払ったとして2年ぐらい?
2500円なら4年
これであの洗い物地獄から解放されるなら

908 :
友人の家では食洗機をシロタさんと呼んでる

909 :
月1000円で洗濯物干してくれる人もいないし、月1000円で食器洗ってくれる人もいないのよ
そう考えると乾燥機とか食洗機って神だなと

910 :
うちは食器洗いを子どもたちに頼んでたけどお手伝い押し付け合って殴り合いのケンカになったから諦めて購入に踏み切ったよ
ケンカはなくなったしお皿もキレイになるしいいことづくめだわ

911 :
殴り合いの喧嘩ってw
相当嫌だったんだねお手伝い

912 :
>>903
家電製品が10年経っても進化してないと思うのはどうかしてる

913 :
食洗機に食器入れるのと洗濯干すのは好きだった
配置考えるのが好きだから
だけど子供産まれて5分に一回邪魔されるから嫌いになったわ

914 :
食洗機不要派の意見見ると、きっと洗濯機が出た時も同じ様な事言ってる人いっぱいいたんだろうなあとしみじみする
ぶっちゃけ食器洗いももう人間がわざわざ手でする事じゃ無いわ

915 :
あとは家庭用洗濯物畳み機があれば完璧なんだけどね

916 :
初食洗機導入して二週間経過。ここ見て購入決意できて本当感謝してる。みんなの言う通り、二週間でもう無い生活考えられない。うちは共働きで夫が皿洗い係だったけど、毎日帰る時間が不規則で遅いと疲れ切ってて次の日にまわされることが多かった。
特に夏場とか衛生的にどうなの?って感じでイライラしてばっかだったんだけど、今はボタン一つ。楽だよー。

917 :
旦那が遅く帰って食事しても、食器の始末を考えなくていいから神
翌朝まで置いておくのも嫌だし、気にせず先に眠れる幸せ...

918 :
私は食器を並べるのが苦手だから結局使ってないや…
食べかすとか気にして洗い流して入れないと気がすまないし、そこまでしたならもう手洗いで出来るし
結局朝まで洗い物残ってるからうまく活用したいんだけどな

919 :
>>918
私は食洗機に入れる食器は場所や並び順が決まってるからそんなに大変じゃないよ
よくあるパナのビルトインなんだけど、下段は基本小さいものから順に内から外、うまく収まらないものは余程気に入っているもの以外は戦力外通告
パン祭りの深さがない平皿が最高にいい感じに収まる(いつのか分からないけどメルカリで5枚セットで買った)

920 :
>>886
の言ってることがものすごい勢いでよーくわかる、特性持ちならスカスカ運転とか気にせずアバウトに突っ込んで何度でも運転すべし

そしてもし住宅取得やリフォームの機会があれば借金してでも海外製のビルトインをつけるべし

921 :
>>920
>>886さんの壁に貼っておきたいくらい
まさにうちはリフォームで海外製のをいれた
ほんと便利
なかった生活なんてもう戻れないし各家庭にあるべき

922 :
そうか
スカスカでも運転していいのか
うちの夫は1日一回夜に突っ込んで運転させればいいだろと言ってくるからそういうもんだと思ってたわ
みちみちにいれなければいけないし余計それでめんどくなってたんだ
目からうろこ
明日から活用できそうな気がするわありがとう

923 :
むしろ半日以上経って汚れが固まってしまったら洗い残しが出そう

924 :
ここ見て食器洗い機欲しくなった
でも私は洗うのは苦じゃなくて、カゴから食器棚にしまうのが苦手なんだった

服をしまうのも苦手
洗濯は好きなのに
なんでかやりたくないんだよね…

925 :
うちは食洗機の上や隣に洗った食器が積んであるw
食器棚は使わない食器入れ

926 :
工事不要のタンク型の食洗機貰ったけど置くスペース作れてなくて箱のまま放置してたけどここ読んでモチベ上がったから頑張って設置しよう
後で楽する為に今動く!

927 :
>>926
ググったけどこれ良さそうだね!
電気屋行ったら今はパナ以外で食洗機ないって言われてゴツいのしかなくて狭い賃貸では諦めてたけどこれならいけそう

928 :
ビルトイン食洗機と電気乾燥機(縦型洗濯機の上に設置)は本当便利で持ち家買ってよかったと思う
食洗機の置き型、今のは性能上がってるのかもだけど、入れづらかったり洗いがイマイチだったけど、ビルトインは不満ない
乾燥機はドラム式と迷ったけど、ドラム式の20万が高くて断念したんだよね
洗濯機回す時も月曜から夜ふかしの桐谷さんと同じくしっかり洗いたいものと軽く洗いたいものを時間差で入れたりしてるし
こういうこだわり捨てられたらドラム式がオススメかな?
縦型の洗濯機10年ものが壊れかけだから使えなくなる前に買い替えたい

929 :
>>927
うちは配管が特殊らしくて要工事の食洗機は諦めてたんだけど工事不要なのがあると身内が贈ってくれて知った
本当はビルトインタイプが一番なんだろうけど手洗い回数減るだけでも多分助かる
買い物行ってる間に回したっていいんだものね

930 :
同じ片付けが苦手でも、苦手なポイントが違うんだなぁ
私は、食器を洗うのもしまうのも苦じゃないけど、テーブルから流しに運ぶのが嫌い
狭い賃貸だけど、頑張って食洗機導入するかなー
配置考えて並べるのは好きだからテーブル片付けるのはかどるかも

931 :
>>924
わかりすぎる
前そうだったけど、食器めっちゃ減らしたら苦じゃなくなったからオススメ

932 :
>>924
前にもこのスレで出ていたけど食洗機をそのまま食器の置き場所にしちゃえばいいみたいよ
使うときに取り出す感じで

933 :
>>924
よう私
何でだろうね

食洗機ヤル気満々で掃除したのに稼働させるとブレーカーが落ちるよ
エアコンと炊飯器と乾燥機は一緒につけたらだめなのかい

934 :
>>930
食べたものは自分で片付けさせるんだよ

935 :
やってしまったマザバにおむついれっぱなしにしてしまった……
リュックすっっごい臭いんだけどこれもう洗えないし捨てるしかないかな
とりあえず重曹かけといた

936 :
>>935
革じゃなければ洗える

937 :
>>935
重曹も効くかもだけど、尿臭なら、クエン酸水吹きかけて拭くといいかも

私も入れっぱなしやったけど、リュックだからクエン酸水に浸けて丸洗いした

938 :
捨てる覚悟あるなら洗ってしまえばよいかと
重曹もいいけど、セスキ振りかけてビニール袋に密封して放置するのもオススメ

939 :
ファブリーズシュッシュして外干し

940 :
ADHDのための家づくりって調べたら結構あるんだね
洗濯→干す→しまうを一直線でできるようにしとけばよかった
あとベランダいらなかったその分部屋にすればよかった
掃除してないから真っ黒…

941 :
>>900
ジップロックコンテナは食洗機対応だからコストコのを買ったよ
軽いからスカスカで洗う時はザルで抑えて洗うと引っくり返らす快適

942 :2019/12/03
>>936-939
ありがとうございます
ファブリーズは効かなかった……外干しできなかったからかも
たしかに革じゃないし捨てる前に一度洗ってみる
ひとまずこのまま放置して明日クエン酸とセスキ探しにいってみます

[ヒドイ]孫が男で毒吐されたママ集合[実母・義母]
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート35【TDS】
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート36【TDS】
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児227
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】
キモヲタ親スレ★4 [無断転載禁止]©3ch.net
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart39【高級コスメ・美容・オサレ】
【母も】ユニクロ大好きママン21【子も】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.144
知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親 Part2
--------------------
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31230】
元記者からの性暴力を訴える伊藤詩織「やめてと言った」と証言 ネット「ハニトラだったのでは…」「証言変わってるじゃん
【移転も】サスペンス実況スレ870【視野に】
マァム「ポップも好き・・・でもヒュンケルも好きなの」 こいつは何なんだ [452712802]
なんで経済の世界は理論通りに行かないの?
【信者お断り】ゲームカタログアンチスレ2
RはRされる女にも責任がある
居酒屋のキッチンで鍛えた簡単まかないレシピ
日本一雪が降る集落
こんなの21世紀じゃないやい(´Д⊂
【社会】京アニ放火 ガソリンで火付けたと供述 回復待って逮捕へ 精神障害があった ★2
誰かザ・コンビニ2攻略した人いる? 2号店
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その6
【朗報】4期生曲『I see...』 踊ってみた界隈でバズりかける5秒前www
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ197
漢字あたまとり その83
【中央日報】 「海外旅行が可能になれば行きたい」  韓国人が行きたがる国ランキング4位に日本 [05/26] [荒波φ★]
【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part284
【荒らし厳禁】w124を語るスレ【素人厳禁】
こんな糞みたいな国滅べばいいと思ってる奴112
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼