TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■ワクチンは慎重に■
世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part1
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32
育児にまつわる義父母との確執・愚痴103
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】十人目
【中学受験】SAPIX
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい148
【マンマ】離乳食Part90【オイシー】
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ201【育児】
経済DVに悩む子持ち奥様【家庭内経済封鎖】

世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その34


1 :2019/07/13 〜 最終レス :2020/04/02
ちなみに、年収とは税込の総支給額のことです。
決して手取りではないです。たまに粘着さんが沸くので相手にしないようにしてください。

次スレ>>970お願いします。
立てられなかった場合は、その旨スレに記載して他の方にお願いしましょう。

※前スレ
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その33
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1556245876/

2 :
お金ほしい

3 :
>>1

4 :
タピオカって1杯600円くらいするんですね
家族で外出のとき、節約して4人で3杯にしてしまった(夫婦で1杯でがまん)

5 :
>>4
業務スーパーで冷凍のやつ売ってるよ

6 :
>>4
業務スーパーなら4杯300円くらいだよ
ストロー付きおススメ

7 :
>>6
痰壺にストローさして吸いました
たいへん美味しゅうございました
これでは釣れませんな

8 :
《2000年以降の出生数》

2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
2019年1〜4月 前年同期比マイナス6.7パーセント

9 :
>>8
少子化も国民自身が望んだんだからね。

ちょっとでも政治家が「産んでね」というと
「産まない権利ガー」とか言って叩きまくったやん。

産むことにイーブンですらなく、
DINKS(共稼ぎ子なし)や独身貴族こそが最先端の生き方だと煽った
マスコミに嬉々として乗ったのは国民自身。
もはや手遅れ。

10 :
電通が工作したんだろ

11 :
夫婦と子供2人の計4人でレジャーしたら1万円は余裕でかかる。

小さい頃みたいにお弁当作って公園というわけにもいかないし。

12 :
うちは土日スポ少&部活行ってるから遊ぶ暇ナシ。一日中動いてるw
安くて助かる。
遊ぶ計画立てるのは本当、盆と正月だけ。

13 :
大学進学で遊び覚えて崩れていく典型的なパターンやね

14 :
>>13
どんなパターンよそれ

15 :
小中学時代に習い事もせず欲しいゲームは言えば買って貰えるような家庭の場合
大人になってからそんなものに飽きて実は早めに結婚したり、しっかりする傾向がある

子供の頃にガチガチに教育で縛られ、好きなことすら親に強要されるような人生を歩むと
大学で一人暮らし始めたと同時に枷が外れて欲望を満たすことに走ってしまう

あるある

16 :
しっかりするw

17 :
自分は前者だけどバカコマだわ
小さい頃は欲しいのなんでも手に入ってたからか我慢するのが苦手

18 :
小さい頃に手に入ってなかったら、もっと我慢が苦手になっていると思う
それがハングリー精神でうまくパワーになっていればいいけど大抵は暴走するか、無力感で鬱か

19 :
>>15
後者の人なんていた?

20 :
私は後者だ〜
ゲームどころか漫画すら買うの禁止でお金持たせるとバカになるって
お年玉は全額没収…大人になっていきなり大金手にしても使い方のバランスや
貯金の仕方も全然わからず
友達の家に固執して嫌われたりいいことなかったな

21 :
我が家もガチガチ教育タイプだった
ゲームは悪いものとされてたけど、友達の家ではいつもさせてもらってた
そして私も妹も、就職して自分のお金を手に入れた途端DSを買ってた
でもそれはいけないこととともに思い込んでいて、互いに買っていたことを知ったのは最近だ
二人とも、そこそこの数のゲーム買ってたw
なので、私は子供がもし欲しがったら、色々約束はした上で買い与えようと思ってる

22 :
自分達きょうだいは前者
小学生でゲーム夢中になってたから子供のオモチャのイメージだから中学上がったら自然とやらなくなったよ
今、息子達がスマブラやってる時に、これお母さんが子供の頃にやってたゲームのキャラだよって言うと喜んでくれる

23 :
親戚の4人きょうだいも前者
んで4人中2人はしっかり者に、あとの2人はゲーム大好きなまま、欲しくなったら我慢のできない人間に育ったから結局は本人の性格次第

24 :
なんで親戚の事情そこまで知ってんだよ気持ち悪い
結論ありきでストーリーを捏造すんなよ
Twitterかと思ったわ

25 :
親戚が県外とかにいる人はわかんないだろうけど
近くに住んでると保育園から一緒とか毎週遊んだりする親戚関係っていうのがあるんだよ

26 :
あげ

27 :
自分含めて兄弟3人とも子供の頃はかなりゲームしてた時期あったけど高校生になる頃には自然とやらなくなったな

28 :
要はゲームしてたかどうかより、ゲームより大事な事とか楽しい事を見つけられるかどうかだよね。

29 :
前者で流行りのゲームは何でも持ってた。
中学〜社会人まで忙しく生きててずっとゲームに興味なかったけど
結婚して主婦になったら暇でゲーム再開した。

30 :
現在進行形でバカコマだから貯金ゼロ。
今年中に建て直したい

31 :
京アニのアニメが家族の趣味だったのに・・・

32 :
京アニ火災は笑う
コミケ中止かな?
最近オタク業界調子乗ってたもんな
梶か竹達のどっちかも襲われたらおもろいのにw

33 :
>>32
はい通報

34 :
何罪で通報するつもりだよ
私は脅迫罪でお前を通報する

35 :
就職氷河期世代だから今回の件はめちゃくちゃ嬉しい

たまたま才能に恵まれたり、
良い刺激を受けて育っただけの奴らが賞賛されて
人生を謳歌していたところ
俺たちのような氷河期世代の負け組の一撃でかんたんに死んでしまうという
実にスカッとする出来事

人生なんてたまたまなんだと改めて再認識
氷河期世代の皆、これは喜ばしい事件だよ
俺たちは悪くない

36 :
金運がありそうな手相なんだけどなー独学だけど

37 :
夏休みは子供の習い事のイベントも多く、お金かかるけど、色々体験出来て有意義。

38 :
やっと無償化の手続きが始まったよ〜
やっと一息つける〜
10月からは無償化で補助がでるけど、今まであった4〜9月までの補助金はでないのかな
説明会でのお母さん達の前では聞けなかった

39 :
>>38
うちは幼稚園で9月までの補助金と10月無償化始まってからの補助金の両方載った資料もらったよ

40 :
4月〜9月までの奨励金の申請はしたけど、無償化についての詳細は夏休み明け…

給食費、冷暖房費、絵本代で4500円くらいだとは思うけど
あとはパートの時の預かり保育料金が無償化の範囲に適応されるのかが気になる

41 :
>>40
うちでは預かり保育も対象だったけど月1.13万までみたい(キリのいい数字にすれば良いのになぁと思う

42 :
預かりの補助は月60時間以上働いてる人しか対象じゃないわ
私は60時間以上じゃないけど毎日預かり行く訳でもないし今までの保育料安くなるだけで万々歳だよ
親に何の負担もない幼稚園だからその代償と思えばお金なんていくらでも出すし幼稚園潰れたら困るから寄付でも何でもするわ

43 :
無償化と補助金って両方出るの?!
無償化とともになくなるものだと思っていたけど…額とか変わるのかな
無償化の説明会が2学期だから全然わからないや

44 :
今までの補助金は4月から9月分までは出るよ
10月以降は保育料の補助金に関してはもうなくなると思う

45 :
自治体によって多少違うんだね
うちの市は無償化後は25700円に保護者補助金を合わせて3万円くらいまで出ることになってた
幼稚園は私立しかなくて保育料だけで月3万前後だからかな
何にしろめちゃくちゃありがたい

46 :
>>39
資料いいな
うちの区はバタバタしてるみたいで、申請書の記入例が微妙にわかりづらい…
入園情報欄の利用開始日が入園についてなのか、無償化利用開始日なのかわからない
ちな記入例には令和元年4月1日て書いてる。

47 :
ウチは今まであった補助金なくなって無償化の25700円だけだー
補助金あるとこ羨ま

48 :
週1気合い入れれば後はネットしてトイレスマホしてまったりしてれば良いから辞められない
こんなの将来的に頭打ちになるのは分かってるんだけど
目先の楽さを優先してしまう
年収530万

49 :
>>48
なんの仕事?

50 :
>>41
園かばんの奥に手紙入ってたw

市が決めた規定以上で働いてる人は補助金出て1日200円の預かり料金になるみたい。
規定が何時間なのかは書いていない…

51 :
>>48
シングル?

52 :
近々健康診断があるのでおへそと一緒に周りの脂身も持って行ってください>雷様

53 :
夜の生活ってどれくらいの頻度?
月1も無いのってやっぱおかしいのかな

54 :
>>53
板チ

55 :
板はあってるスレが違う

56 :
板もあんまり合ってないような…
話せるのは産後のスレくらい?

57 :
うちは週2のペース

58 :
貧乏暇無し!!

59 :
京アニの件で嘆いてる奴って今までの人生どれだけ楽に生きてきたんだろう
氷河期世代だから人生は理不尽なもんだと頭に叩き込まれてるので
この程度の事件で殺されても「世の中にはそういうこともあるだろう」って感想しか出てこないよ

60 :
きょうだい全員氷河期世代のオワタ民だけど、それはないな。
働いてる時に閉じ込められて焼かれて息ができなくて終わるなんてサイアクだよ。しかもテロったのはおそらく氷河期世代だろ?なんかな

61 :
>>59
それ世代関係ある?あなたの心の問題じゃない?
周りの人たち氷河期世代だってゆとり世代だって皆「あんな死に方嫌だ」って言ってるよ

62 :
そういう話じゃなくて
人生なんて理不尽なもんだと言いたいんでしょ

63 :
何の理由もなく殺されるなんてそこまで理不尽なのが当たり前だとまで感じてはないな…

64 :
これまでの人生で辛い事が多くて自分が傷付いてるのを認めたくないとこういう風に
こんなの大した事じゃないじゃん
って考えるようになる
性的暴行にあった人がその後誰とでも性行為をするようになるのと同じ原理

65 :
むしろ焼き殺して欲しい人が多いだろう氷河期なんて

死にたいのに死に切れない
自殺したら周りから笑いもん
焼き殺されれば可哀想な被害者

66 :
むしろ焼き殺して欲しい?
京都アニってアニヲタには超有名みたいだし氷河期世代の勝ち組なんじゃないの

67 :
文盲とは会話したくない

68 :
人生理不尽なもんだってわかってても今回の事件は悲惨だと思うけどな
アスペかな

69 :
>>65
終わらせたい気持ちはわかるよ
でもその気持ちは抑えとかないと、それが自分でも他人でも向かっちゃうと子供に迷惑しかかけないんだよね。ここ育児板だし?

70 :
勝ち組、負け組はともかく
京アニは第1スタジオではないが、保育所もあったみたいだし、あの被害者の人達中にもお子さんとかいたんだろうなと思うと涙出てくる

71 :
>>65
楽に死にたいのであって、焼き殺されたいわけじゃないぞ

72 :
ここ何のスレか分かる?

73 :
この年収らしくていいじゃない

74 :
焼き殺されるより氷河期時代の方が良い
殺されるならまだマシな方か
全身大火傷で生き残った人…
その人と氷河期ガーとは全く比べ物にもならないと思うけど

75 :
比べるとか比べないとかじゃなくて
人生そんなもんなんだよ
人生は理不尽

76 :
人生が理不尽だとかなんて年収関係ないし

77 :
年収にも育児にも関係無さすぎる

78 :
布団に入るとチンチンをいじりたくなるのは何が原因ですか?

79 :
世帯年収で500〜600程度しかなく苦しまなきゃいけないのもまた人生
理不尽を受け入れる

80 :
理不尽も何も、頑張ってこなかった結果だよね。

81 :
育児関係なくなってきたけど
夏休みだからか

82 :
夏休みだねぇ 思春期の 俺は悟った! っていう自意識がプンプンするわ

83 :
市からプレミアム商品券の申請書が着た。
我が家でも使える!って思ったんだけど
条件が合わないみたいでもらえそうにない。
使えるお店も多いみたいだから欲しかったんだけどなー

84 :
その申請に費やす思考、工数の分働いた方がコスパ良いよ
と言っても、絶対に働かないのだろうけど

85 :
>>84
どれだけの時間思考するつもりだよw

86 :
>>84
そんなの該当するかしないかだけでしたら決まった事項記入するだけじゃないの?
働いてても出来るかと

87 :
すぐ その分働いた方が稼げる とか言う人いるけど例えばふと気が向いた1時間、なんの準備も移動も設備投資もせず何をして稼ぐ想定なんだろう

88 :
新築の登記申請自分でやったけど勉強になったし節約になった
法務局の職員がかなり意地悪でイライラしたけど

89 :
>>88
職員もかなりイライラだったろうね。

90 :
>>88
完済したあかつきには、抵当権抹消登記の手続きも自分でやると節約になるよ
うちのところの法務局の担当は親切だった

91 :
>>89
ですね
設計士の叔父を連れて行ったらタメ口だった態度豹変
当初のあまりにも酷い対応と日頃の物言いがついつい出てしまうのか
業務事態が面倒臭いと言う雰囲気を全面に出してきたので叔父が説教する一幕もありました
きっとイライラした事でしょう

92 :
83なんだけど自分から申し込んだ訳じゃなくて
市から「あなたが条件に該当するかもしれないから
送るね。該当するかはそっちで確認してね」
って申請書が届いたんだ。わざわざ市から
送ってくれたってことは当てはまると思って思ってたけど違ったから愚痴ったんだ

93 :
>>91
嘘末
好きだね〜

94 :
>>93
事実を書き込んだだけだが
直ぐ嘘と言う方は何がそんなに納得行かないのか
無事登記出来たしネットで調べれば簡単なのが分かって良かったよ
知らないと結構費用掛かるから

95 :
なんかやたら合の手入れたがる人がいるね

96 :
>>92
そこもうちょっとちゃんして欲しいよねw
ぬか喜びしちゃうわよ

97 :
ローン組まないにこにこ現金払いなら、登記は自分でできるんじゃないかな。
金融機関の抵当権設定登記は銀行のお抱え司法書士にしか金融機関が登記をさせないよね。

98 :
保存、名変、抹消、揉めてない相続登記あたりなら、法務局の人に聞きながらで出来るよー

特に抹消は簡単だし一筆あたり登記印紙千円でいけるから、かなりお得。

99 :
>>94
あんたがやったのは、スーパーで買い物するのに豆腐はどこ?牛乳はどこ?って一つ一つ店員に案内させながら買い物するのと同じ行為。
職員の業務は書類を処理する事であり、資格も知識もないあんたを手取り足取りレクチャーするかも事ではない。

100 :
xするかも事では
oする事では

101 :
>>94
どのくらい節約できたの?

102 :
>>99
確かにw

103 :
>>94
ネットで調べれば簡単なのがわかったなら、初めからネットで調べてやればよかったってことだね

104 :
元スーパーの店員だけど、案内も説明も仕事の1つですよ。

窓口の当たり外れはあるよね。親切で丁寧な人で良かった。
抵当権抹消登記の手続きは銀行にお願いしちゃった。2〜3万くらいだったはず
権利の移動になんかプレッシャー感じちゃったら、資格を持った方にキッチリやって欲しくて

105 :
元スーパーの店員とかいうヒエラルキーが一番下の人間はレスしないで欲しい
案の定自分で考えることを放棄しているし
話のレベルが合わないよ

106 :
スーパーの店員は案内するかもしれないけど、法務局の職員はそれは仕事の範囲外なんだわ
案内どころか客である自分は動かないで店員に買い物させてるようなもん

107 :
えーじゃあなんで引き合いにだしたのよー
たとえがダメじゃしょうかないよね

108 :
法務局(特に本局)には一般の人が登記相談できる法務局OBがいるから大丈夫だよ。
そこで相談してから登記申請すれば大丈夫。

109 :
法務局職員も一般の人には親切だよ。
たまに法務局はガラの悪い不動産関係の人がいて申請窓口あたりの雰囲気にビビることもあるけどそんな特別なこともないよ。

ややこしい登記で一般人には無理って判断したら、法務局OBの人も司法書士に頼んだ方がいいよって言ってくるよ。

110 :
自分で登記やったって話時々聞くよ。
皆、職員が手取り足取り教えてくれたって言ってるから逆にそれが普通なのかと思う。

111 :
いちいち嫌味言わないと気がすまない人がいるな。偉そうに言ってるけど自分はどれだけ凄い人間なんだろうねぇ

112 :
ススススーパーの店員んんんw

113 :
>>91
自分でやってないじゃん

114 :
>>101
20万位です

115 :
>>103
初めからネットで調べてやりましたよ
設計士でもないのに図面ガーとか色々ケチ付けられたから
叔父を後日同行させただけ

116 :
>>97-98
ニコニコ現金払い
親名義の土地に新築
蔵を潰して建てたので登記上まだ蔵が抹消されておらず
その辺も含めて勉強に成りました
職員も独りを除いて他は親切だったので
当たり外れがあるなとは思いました

117 :
>>115
「自分で」やってないじゃん

118 :
>>117
もういいて見苦しいなw

119 :
>>91
この文面Twitterでよく見るわ
無能な労働者を論破する有能なワタクシ
呆れる

120 :
流れ見てるとか妄想で決め付けてる人がいるね
レスたどると安い建売購入してローンで生活苦みたいだから
ストレスを吐き出しているんだね
御本人以外はただの難癖にしか見えないけど気が付けない現状が切ない

121 :
前スレで一斤1000円の食パン買ってる人いてどんなもんかと買って食べてみたらおいしー!!!
そのままもよしトーストもよしサンドウィッチもよし
今日は朝からフレンチトーストにしたらこれが一番うまいかも??!!
最高の贅沢だ〜〜幸せすぎる

122 :
>>121
わたしもあれから気になってて買いに行こうかなやんでる

123 :
バターも合わせて良いものにしてハチミツも頂いた純正をかけたら子供達の反応が凄かったw

124 :
>>121
そのまま食べるのが美味しすぎて次の日までもたない!残りわずかになって、そういえば焼いてない!って気がつく始末
食が細い子供もパクパクいってくれる

125 :
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

126 :
へっくしょん

127 :
>>125
これ低過ぎない?
無職とかフリーランスも含めてるの?
会社勤めのサラリーマンに絞ったらもっと高いよね

128 :
>>127
平均33歳だからじゃない?
大学別じゃない平均年収も30代後半からがっつり上がるから統計取った内の20代の人数によってはこんなもんかと

129 :
>>128
平均年齢が33なのね。
33歳の平均年収と読み違えたw

130 :
公務員はボーナス増えるって

131 :
旦那40代だけど>>125の年収から100万くらいしか上がってないわ
でも公務員ボーナス増えるならそこに期待するしかないな

132 :
自営はリスキーだしね
リターンもデカイけど

133 :
>>132
うちの実家も昔は儲かってたみたいだけど今は見る影もない・・・

134 :
ちゃんと清潔にしろよ。臭すぎる。
真面目に洗え。

135 :
月手取り24のところ
持家8
保険2(貯めるやつ)
家賃2(社宅)
小遣い3
食費4
雑費3

て所ですかね?

136 :
家賃と持ち家ってなに

137 :
傷害保険て不要かな?

138 :
よっぽどの理由が無い限りいらないと思う
>傷害保険

139 :
共働きでこのスレ
介護福祉士の夫が知人から相談員にならないかと誘いを受けてる
でも10月オープンで、オープニングスタッフがいいと言ってるのに
待遇も全然聞いてこないしやる気あんのかよ
10月からの特別手当のこともわからないし、もうほんとグダグダ

140 :
保育料

141 :
ごめん誤爆

142 :
家計簿をみっちりつけるようになって、大分無駄遣いは減った気がする

手取収入 30.7万

旦那小遣 4.7万
家賃   6.5万
保険   1.3万
インフラ 1.8万
通信費  0.7万
食費   6.9万
日用品  0.8万
交際費他 0.9万
【支出計 23.6万】

教育保険 2.3万
教育積立 2.7万
老後積立 1.2万
貯金   0.9万
【貯蓄計 7.1万】

食費が高いけど、子供のために国産食材と、フルーツを買ってるとなかなか減らせない

143 :
そもそもこの年収のくせに旦那の小遣い高すぎだから

144 :
ご主人の小遣いを見直す
約5万の理由はあるの?

145 :
被服費とか美容費とかどこからでてるの?あと、142さんのお小遣いはないの?

146 :
子供まだ小さいのかな?
旦那の小遣い減らさないと保育園や幼稚園に入ったら貯蓄半分になりそう…

147 :
30万中7万も貯金してるのはすごい

148 :
内訳は違えど同じくらいのレベルかも、かつかつだよね
手取り33.5で貯金という名の学資と終身が3.5、家賃6.5のところがプラス3.5の10(ローン、管理修繕積立、固定資産税)だから
住居費が同じなら貯金額も同じになる

食費日用品7.7のところがうちは幼稚園と習い事で4かかるから、およそ4しかないわ

149 :
夫小遣い4.7あげられていいな
うちはその部分は夫3、ペット0.5、被服美容医療0.5、ガソリン交通費0.7になるってかんじ

増税にあわせて子育て世帯は商品券買えるらしいけどあと1ヶ月遅く産まれてればって所で対象外だった残念

150 :
フルーツなんかたまにしか食べないわ

151 :
>>144
昼食代、スーツ等の服飾代、月一程度の飲み会等々、旦那に関する出費は全てその中で賄ってもらってます

共働きしてた時の別財布制から小遣制に変えたときに、同等の水準から若干カットして決めました

>>145
自分の服はあまり買わず、子供のは交際費・雑費の中でたまにまとめて買えば問題ないです
子供2人はどちらも男の子で、お下がりができてたり、友人からのお下がりも貰えたりしてるので、あまり負担感はないです
美容室は働いていたときの自分の貯金から賄ってます


>>146
これとは別に児童手当は手を付けずに貯めてるので、教育関連の備えは平均すると月額8万円です
一体いくらくらい貯めといたらいいのかよく分かってません


後2年くらいすれば私も働く事ができるので、一馬力の現時点で赤字にならなかったら何とかなると思ってた

今は子供が小さいので旅行にも行けないし、家具家電も結婚当初に揃えたからまだ買い替えも必要なく大型の出費も無いから
ボーナスは手を付けずに置いてるので、年間100万は貯金できてますけど
皆さんはもっとシビアに管理されてるみたいで驚いたわ

152 :
未就園児が二人だとおむつ代がけっこうかかりそうだけど日用品が8千円におさまってるのがすごい
日用品ってちょこちょこ積み重なって結構使ってるわ

153 :
>>151
独身の貯金から出してる美容代、ちゃんと家計から出さないと隠れ赤字になるよ。
自分の貯金が目減りして家計の貯金が増えたってそれはちゃんと増減を計算してないだけで必要な支出を計上していないだけなので、せっかくみっちり家計簿つけてるなら全ての支出を洗い出さないと。

154 :
子供が小さいからなんとかなってる感じだよなぁ
ここのスレで中高生の子持ちの人の内訳知りたい

155 :
もうこの年収世帯って子供が小さいうちに大学費用と別で貯めれるだけ貯めておいて中高生時期は貯金なしか必要なら貯蓄から切り崩すが殆どじゃないのかな

156 :
>>155
実家からの援助があれば違うかも
うちはたぶん高校大学辺りは入学祝いと称して多少は援助してもらえると思う
念のため当てにしないで貯蓄に励むけど

157 :
大学生持ちのこの年収の人は学費はローンだって
住宅ローン
学費ローン
リフォームローンとカードローン
そんな人もいるらしい

158 :
子供が高校くらいになったら妻もフルで働いて上のスレ行ってるんじゃないかなあ

159 :
>>151
あなたも充分シビアだとおもうよ
小遣いはわたしなら旦那4であなた1にする
貯金から買ったりするのは小遣いで足りないものを買う時だな
貯金もそれぞれわけててすごいね

160 :
>>158
子供が高校生になる頃、更年期や病気でバリバリ働けなくなるパターンもあるから
子供が大きくなったら働く予定のお金は勘定に入れない方がいいかも。

身の廻りに3人ほど、高校生くらいで母親を乳がんなど病気で亡くしている人がいる。

161 :
>>160
親も高齢になってきて介護で退職したパートさんいるよ

162 :
>>158
というか一馬力でも大体は昇給で1つか2つ上になってるんじゃないかな
+パートならフルで働かなくてもいくつか上のスレにはなる気がする

163 :
>>160
今貯めてる学費は上の子7下の子3くらいの割合で使って、下の子が高校生になったら私も働いて下の子の不足分を補う計画だったけど、その時にはアラフォーだったわ…考え直しかなー

164 :
>>163
何故逆に下の子が高校生になるまで働かない選択なの?

165 :
15年もブランクのある専業主婦を雇ってくれるところって、どこ?

166 :
>>165
パートなら何でもじゃない?
ブランク有りの人たくさんいたよ
正社員は厳しいだろうけど

167 :
パートでも最低時給じゃないと見つからなさそう

168 :
そうだ!経験を生かして、家事代行業みたいなパートとか?

169 :
最低時給のパートでも週5とか働けば10万くらいにはなるから専業主婦でいるよりは学費の助けになることは間違いないでしょう

170 :
正社員は諦めてる。
別に全く働かないんじゃなくて、短期のバイトや派遣があればやるつもりだけど、下の子が扁桃腺が大きくて急な発熱と、体調崩すとながくてねぇ…高校生くらいになれば身体も落ち着くだろうという考え

171 :
>>165
いじわるー
正社員様かな?

172 :
いや165は正論でしょ

173 :
パートスレで10年ブランクあるけど働けるかなって質問あった時10年15年専業からパート始めた人たくさんいたよー
マザーズハロワとか使うとすぐ決まるって

174 :
転勤族でポスティングバイト何回かしたけどほぼブランク15年で子供高校入学と共にオープンのコンビニでバイトしてる
人手不足だけど辞められたら困るからか勤務希望通り働けて満足
大学進学したら増やさないと…体持つかなー

175 :
時間が短くなくてもいいなら年末調整業務の派遣もブランクあってもいきやすいと思う
期間が短いし秋になるとたくさん案件出るけど世帯収入が500万以上ある人じゃないとできなくなったから昔よりも人が集めにくいらしい

176 :
>>172
パートくらいたくさんあるでしょ

177 :
>>175
派遣って旦那の賃金低いとできないんだ!?

友達が旦那の給料低いからと言って単発派遣やってるけど、そんなに低くはなかったのね

178 :
>>177
日雇い派遣は500万ルールがあるから31日未満の契約だとひっかかるね
長期の派遣はしばりはないけど
前年も奥さんが働いてて夫婦で合わせて500万をクリアしてるとか親世代が同世帯とかもありうる

179 :
どこも人が足りないから大丈夫じゃないの?

180 :
ブランク15年からパートしてるよ
最初はボランティアから入った
ブランク長ければそういう遠回りもあり

181 :
国としては日雇い(短期)派遣自体本当は禁止したいんだよ
500万ルールは、安定した収入源のある人のみ短期の派遣を許可します
500万以下なら30日以内なんて言ってないで、もっと長く働いて安定した収入を得るようにしてください、ということ

182 :
そんな制限あったんだ。
旦那さんが500万稼げる人でよかったね。
しかし無い人でも事情があって短期だけ働きたい人いるだろうに余計なお世話の法律だなぁ。

183 :
>>182
日雇い派遣だと定職に就けずワープアの温床になりかねないからとかなんとかだから短期の仕事で直雇用は制限ないんだよね

184 :
日雇い派遣を横行させると、労働者が損をするよ
労働者を守るための決まりなんだから、それを余計なお世話と言ってしまうのはどうかと思う
原則禁止だけどこの場合のみ許可します、という特例であって、特例の方が余計なお世話とも言える。全面禁止にしてしまっても良かったのに

185 :
なるほどね〜
その昔日雇い派遣やってた時は気分でいくつか職場を変えられるから楽しかったけど
年収500万以下の世帯なら日雇い派遣と言わずちゃんと安定して稼ぎなさいってごもっともだわw

186 :
>>182
こういうこと言う人が、私は103万の壁のせいでもっと働きたいのに働けない、と言うんだろうなぁ

187 :
>>182
元気な若い夢追い人がティッシュ配りとかしてるの見て働けよとは思ってたから納得のいく法律だと思う
余計なお世話はあなたみたいな上っ面だけ聞いて批判して納税をしない人の事だよ

188 :
165のいう事情は納税の関係じゃないふうにとれたけど

189 :
みなさん自分達より明らかに世帯年収が高くてマウントをとってくるような人とはどう付き合ってますか?
うちは正社員2人でこのスレ、マウントをとってくるのは専業です
(でも旦那をかけもちでバイトさせてるらしい)

190 :
>>189
旦那をかけもちでバイトさせてると書く辺り類友なのでまあ仲良くやればいいんじゃないかな

191 :
>>189
ウチは正社員夫婦なのにバイト掛け持ち旦那www
非正規pgrしてるならどっちもどっちかな
私もそれなりに仲良くしたらいいと思うよ

192 :
旦那の誕生日の食事ってどうしてる?せっかくだから特別感を出したいけど毎年悩む

193 :
>>192
うちは旦那の好物をたくさん並べるだけ

194 :
>>192
本人にリクエスト聞いて作るか外に食べに行く

195 :
>>192
いつも外食
夫と私の誕生日が3日違いなので合同でお祝いしてる

196 :
毎年おこほんの誕生日ハガキ持って行ってたけど今年はシャトレーゼの1000円ケーキ買って風呂上がりに子供達とサプライズてきなかんじでだしただけw
それでも凄く喜んでた

197 :
>>192
ちょっと高めの刺身の盛り合わせとケーキと
いつもよりちょっとお高いビール出す。

198 :
フロウのフルーツタルトと、体型気にしてるから多めのサラダとサラダチキンと買ってきたローストビーフ

199 :
>>192
ラーメン食べに行くくらいかな

余裕あれば1個200円くらいのデザート食べる

200 :
みんなサンクス。誕生日も色々違いがあって興味深いね
なんか作ろうと思ったけどやっぱ外食もありかな

201 :
皆慎ましく生活してんだな
我が家もこのスレだけど、30代の平均年収くらいだし普通だろと思って貧しさから目をそらしてたわ
子も小学生になったしパートの面接でも行ってみようかな
ブランクありすぎて怖いよ

202 :
そんな貧しくもなくフツーの生活送れるでしょ
(物価の高いとこに住んでたり、車代高かったり、子沢山だったりしたら貧しいけど)
このスレに書き込むくらいだからかなり貯蓄に興味のある人が集まってるだけだと思う

203 :
優先順位は人それぞれだけど
欲しいものの半分くらいは諦めないと生きていけない年収だと思う。

逆に欲しいものは我慢せず全て手に入れるけれど
貯金と信用は諦めている人もいるかもしれないけれど。

204 :
正社員2人でこのスレなんて絶望だわ

205 :
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw

家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマンや自営業者がやってんだ よ!!!

206 :
健康診断に引っかかって、下の子の学資保険に入るのを保留中
来週の採血で正常値になってれば普通に保険に入る予定

まだ引っかかって、条件付きとかになるようならどうしようか
子供用に学資保険ないしは生命保険の中途解約前提で備えようとしてたけど、
プランが崩れたら定期預金ぐらいしか思いつかない

207 :
>>206
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6464626.html

208 :
学資保険は貯金出来れば必要ない

保険は債券−手数料=顧客利益

低金利で円建ては貯金と同じ、ドル建ては20年あるなら自分で債券買えば良い

209 :
ここの年収の方さ子供の習い事に月いくら位かけてますか?

210 :
>>209
小1男児1人で月約2万

211 :
>>209
年長男児、10000円くらい
すでに家計圧迫気味…の給料が少なすぎるせいだわ…

212 :
年中 体育教室5000円のみ

213 :
うちはまだ小さいからゼロ

もう少し大きくなったら、水泳と英語教室には行かせたいと思ってる

214 :
二個で9,000円くらいかな
増税で1,000円も値上がって辛いわ

215 :
ここの方は子供何人ですか?3人以上の方いるかな

216 :
ここの収入なら一人っ子じゃないのかな
同居なら3人くらいいけそうだけど

217 :
後々共働き前提で二人目をつくった
一馬力の今はカツカツで、家を買うための頭金貯金は月1万くらいとボーナスって感じだ

来春から保育園に入れることができれば、二馬力になって一個上かあわよくば二個上のスレに行けるはず

218 :
後々共働き前提で二人目をつくった
一馬力の今はカツカツで、家を買うための頭金貯金は月1万くらいとボーナスって感じだ

来春から保育園に入れることができれば、二馬力になって一個上かあわよくば二個上のスレに行けるはず

219 :
>>216
うちは子供は二人。二人共20代で産んで子供が成人してから老後費用は貯めれるかと思って。
あとは今は1馬力だから私が働けばまぁなんとかなるかなと。

220 :
子供2人だけど子供が留守番出来る年齢になったら働きに出て上のスレに行く予定だ

221 :
>>216
同居よりも援助の有無と貯蓄と年齢と一馬力or二馬力と昇給予定とかかな

222 :
>>215
3人いるよー今夫婦共30歳
車無し家賃安いので貯金だけは年収の割にはかなりできてると思う
誤算は私が病気して目眩持ちになったこと
いずれパートはするつもりだけどフルタイムは厳しいかもしれない

223 :
うち4人だけど援助があり何とかやってる
大学も自宅から通える範囲にある

情けなや…

224 :
>>223
4人て凄いな
出来ちゃったの?
生もうとして子作りしたの?

225 :
うちは2人です。ほんとカツカツ
旦那の給料手取りでだいたい28前後だったけど今月はお盆やら残業がなかったりで21万だった……目ん玉飛び出た
援助があるご家庭ほんと羨ましいです

226 :
>>224
下衆だなあ

227 :
うちも2人、今育休中だけど正社員2人でこのスレだよ…

228 :
>>223
共働きで4人ですか?いま3人なんだけど 1番下が上の子たちと10歳以上離れてるからもうひとり悩んでるんだよね

229 :
子供2人で上の年中娘の習い事3つで月28000円
掛けすぎなのかな

230 :
>>224
1人産んで2人目と思ってたら不妊で治療したら三つ子を授かったのだよ…

>>228
月5万くらいのパートしてます。
一人が知的障害あるから中卒だと思うし教育費はそんなに心配してないかも
公立の高校が近くに複数あるし、大学も自宅通学できるし私がまだ若いから旦那より長く働いて頑張るよ

231 :
>>230
それだと教育費というより親の亡くなった後の生活費の方が大変なのでは

232 :
>>230
あら、三つ子!それはビックリ嬉しいですね!!
お母さん頑張ってますね、ご丁寧にありがとうございました!!

233 :
>>230
3つ子はすごい!
大変ですね
私も専業で来年から子供が預かり保育ありの幼稚園に行くのでそこからパートで働くつもり

234 :
なるほど、三つ子凄いなあ
一人でも大変なのに四人の世話とか尊敬しか出来ない

235 :
ウチも最近、旦那が求めてくるから回数が増えていつ授かってもおかしくない状況

236 :
>>235
避妊すりゃいいやん

237 :
>>235
そこそこの年になると本能が子孫残そうとするのかもね〜
避妊無理ならピル飲むといいよ

238 :
ピルは身体に合わなかったからゴムしてもらうかなぁ
ゴムしてもらうかな

239 :
>>238
大事なことなので()
ピルって種類たくさんあるし体に合わなかったのが昔の話なら試す価値あると思う
あとミレーナとか

240 :
旦那がパイプカットすりゃいいじゃん。

241 :
ゴムも刺激的な物もあるし避妊しながらスキンシップを楽しめるかもよ

242 :
>>235はエロ用語聞きたいネカマおじさんの釣りじゃないの?

243 :
馬鹿じゃないんだからさー
妊娠したくないなら避妊すればいいじゃん

女性の避妊の手術だって内視鏡でできるよ

244 :
>>230
とりっぴいの母ちゃんか

245 :
>>244確かにw

246 :
>>239
ミレーナいいよね
自分はPMS対策も兼ねてピル選んだけど
そのうちミレーナにしようかと思ってる

247 :
もう生むつもり全くないし余裕もないから二人目生んだ時に卵管結紮した。
赤ちゃん見てしまうとどうしても欲しくなる性格だから、やってよかった。

248 :
ミレーナ入れたよ。ピル飲んでたけど、30代後半になったからやめた。
以前はミレーナは5万だったらしいけど、今は保険効いて生理痛ひどい人は1万になった。
入れて数か月は不正出血続くから秋冬がお勧め。夏はかぶれそう…。
5年入れっぱなしで、毎年検査にだけは行ってる。

249 :
>>248
40代入ったけどまだピル飲んでる
やっぱり血栓症とかのリスク考えてやめたの?

250 :
コンドームだけって人はいないかな?
一応排卵日付近は避けてる

251 :
ウチもコンドームだけだよ

252 :
もう年収関係ないでしょ

253 :
この年収の子作りは重要案件なので参考になりますわ

254 :
うちこども3人いるよ

255 :
思いがけない妊娠に応じれる年収ではないと考えてる

256 :
旦那一馬力25歳600万なら産んでも未来あるけど
共働き35歳500万なら子供増えるのは死活問題だわな

257 :
みんな何歳までセックスしてんだよ

258 :
何歳までとか年齢制限ありましたっけ?

259 :
これただ性事情の話聞きたい髭だよね
避妊の話なら他でやれ

260 :
今月車検してもう少ししたらスタッドレスタイヤも買わなきゃだしオーブンは壊れそう
ここは手をつけちゃいけない貯金って所を崩さなければならない時がついにやってきた
こんなに家計が火の車で家の中に落ちてた小銭を集めた貯金箱から小銭をとって食費にしてるのに両親が来年グアム行こー!とか気軽に言ってきてクラクラするわ
全部出してくれるなら行くけど
あー働きたい

261 :
>>260
働けよ。3つ子でも育ててんのか?

262 :
思った
そんなグジグジ言う暇あるなら働けばいいのに

263 :
一馬力でスレタイ下限のスレないのね
ここでいいのかな

264 :
会社の慰安旅行では、ピンクコンパニオンを呼んで、
みんなで順番に生プレイして子宮頸がんのヒトパピローマ、喉クラミジア、スーパー 淋病を家庭に持ち込むアホ男たち

【エロ】温泉地のピンクコンパニオンの魅力 [426957453]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1569758765/

265 :
先日の台風で屋根の一部がほんの少しめくれて、一応見積り取ったら足場やらなんやらで100万越えてきて、焦って急いでそのまま火災保険の申請したら丸々おりたわ。
しかもその後あいみつ取った業者には25000円と言われた。

266 :
なにその差!?

267 :
詐欺業者だったのかな?

268 :
ここまで差があるとどちらかの業者が適当な事を言ってるんだろうと思うけど、両方とも人当たりいいし、どちらの言うことにも納得だしネットで調べても両方の話が書いてあるしで業者を選べない。もう一社頼むか…

269 :
足場を組むと組まないで違うと聞いたことある

270 :
塗料の種類でも値段はピンキリだよね

271 :
部分的補修なのか、予防も兼ねた大規模修繕なのかで変わってきそうね

272 :
今年は想定以上に残業が多くて、去年より年収が60〜70万円くらい増えそう

3月にふるさと納税駆け込んだけど、追加で1万くらいはできそうな気がする
一度シミュレーションしとかなきゃな

273 :
1月1日から12月31日じゃないの?

274 :
今年の6月にふるさと納税の還元率の見直しがあったからその前にってことなのかな
3月なら駆け込んでない気もするけど

275 :
泉佐野の100億円還元キャンペーンが3月だったから、完全に勘違いでした

ともあれ、想定以上に月収は上がってる
ボーナスは大きくブレることはないから、追加のふるさと納税を意識しとかないと

276 :
ふるさと納税よくわからんくてやったことないわ

277 :
これだけの価値のものを貰えて減税で実質おトクとかいわれてもピンとこない。
ていうか、実質という言葉が信用できないだけなのかも

278 :
翌年の税金と比べるだけだからお得感はすぐ分かると思うよ

279 :
プレミアム商品券も5000円お得ってわかってるけど2万払うのに躊躇する

280 :
昨年びっくりするくらいふるさと納税で税金分の恩恵受けたから今年もやる

281 :
えーそんなに違うの?
前にやってみようとして旦那にマイナンバーカード作ってもらおうとしたら流されちゃったの。
もっかいお願いするか

282 :
ふるさと納税もイデコも扶養内で旦那が非協力的だとやれないのが困りもの

283 :
ふるさと納税で霜降り牛肉、ウナギ、カニ、アイスクリームセットをいつも頼んでいる。
サイトからネット通販感覚でポチったら
申し込みした自治体から返礼品と別で書類が郵送されてくるから
書類に記入してマイナンバー通知カードや
身分証明書のコピー貼り付けて返送するだけだよ。
難しくは無いけれどちょっとだけ面倒臭い。

284 :
上でも子供の人数の話題出てるけど、ここの年収で子供2人以上でもやってけてる人って田舎住みですか?
都内だと1人が精一杯、田舎だと2人でも割といけるイメージだけど合ってるかな

特に関東圏の田舎に住んでる人いたらどんな感じか教えて欲しい

285 :
横浜市鶴見区は田舎になるのか分からないけど一馬力で子供2人育ててます
上の5歳は月2万位習い事してる
下の1歳にもいずれは同じ位習い事させようと思ってる
貯金も毎月してる
都内と物価は変わらないけど普通に生活出来てるよ

286 :
実家の援助等を考慮しないと一概に年収だけでは比較にならんだろ

287 :
>>284
北関東田舎ですが…
年収570位で子ども2人(5、1)
持ち家ですが、お金がなさすぎて、3連休もどこにも行かず。外食皆無、スーパーのお買い得品を毎日買う感じ。もちろん小遣いなんてなし。
さらにお金がなさすぎて、タバコもやめさせられ酒も飲めず。職場でお昼も食べず、水筒に入れたコーヒーをすする毎日をすごしております。

288 :
このスレで共働きで夫が介護福祉士の人いませんか?

289 :
>>284
千葉の都市部住みだけど
子供は2〜3人いる家庭が多い。
4人の家庭もクラスに1〜2人いる感じ。
激安スーパーも多いし車でちょっと下れば直売所もある。
温水プールや図書館、児童館、大型公園など公共の施設も充実でお金をかけずに暮らしやすい。
たいていのお店や銀行、病院が徒歩〜自転車圏内に揃ってる。
でも旅行や外食、家具家電被服費など贅沢は出来ない。
化粧品はマツキヨと無印良品、服はセール品を必要最低限。
都市部なので求人は沢山あるのが救いかな?

290 :
>>289
そのご家庭がここの年収帯じゃなきゃ何の参考にもならんわな

291 :
>>289
そりゃー千葉人だから…

292 :
共働きで子ども1人(政令指定都市のある県)
家賃7万以内で2LDK借りれるし子ども1人なので普通に暮らせるけど、どっちかが倒れたら転落だなという怖さがある
二人はその怖さもあって作る予定なし
妻の自分の方が稼ぎが多いんだよねぇ…

293 :
>>292
二馬力でここなの?

294 :
コラッ

295 :
>>293
そう言われても仕方ない収入なのは自覚してるw
来年には脱出予定…

296 :
>>295
ごめん、嫌な書き方だった
うちも二馬力でここなんだ

旦那一人で500万になるにはあと10年はかかりそう
もっと低い仕事から最後のチャンスと思って転職したから昔より楽になったんだけどね…

旦那さんまだ若いなら転職考えても良いかも。

297 :
1人目共働き妻の自分はパートで2個上のスレ下限。
旦那が自分だけで現状維持できるから2人目欲しいと言われてパート辞めて2人目産んで2年後に出世したら残業代でなくなってこのスレ。

本当いつ転がり落ちるかわかんないよねー。
2人目がもう少し体力ついたらまた働きにでる予定だけど、焦るわ。

298 :
>>296
旦那はギリギリ20代なので転職準備中
旦那はその分子どもの面倒見てくれるから今のところ収入低くても成り立ってる、という感じ
同士がいて頑張ろうと思えた、ありがとう

299 :
旦那一人でここで3人東北住み

300 :
正社員共働きでこのスレにいますけど

301 :
このスレで子供二人はなかなか厳しいわ
うちは親の援助ありで何とかなってる感じ

302 :
東北で1馬力ここは高収入だなぁ
だけど田舎の子供は進学で家出るから大学からの金がやばそう

303 :
一馬力でこのスレいるパターンで、
奥さんが看護師だけど休職中のケースは伸びしろがあってうらやましいけど
奥さんが持病持ちで働けないとか、ブランクありすぎて仕事しても
最低時給しか稼げないっていうケースの方が多い気がする。

304 :
飛行機の距離に結婚して引っ越し、妊娠出産育児でブランクがっつりで高卒だから、最低賃金しか稼げない方だわ。
子供1人の時にパートにでてたけど、リーマンショックも相まって面接でゴミクズ扱いだったわぁ。
全国共通の学歴と資格は大事。

305 :
でも最賃扶養内でも年100万の上昇が見込めるわけだからやっぱり現一馬力は大きいよ

306 :
>>302
都会の私大に行ったら4年で1000万かかるよね

307 :
>>306
一人暮らしの費用考えたらそんなもんじゃ足りないよ
その頃にはこのスレから脱してるだろうけど

308 :
一人暮らし初期費用50万、仕送り15万×48ヶ月で720万
学費は入学金と授業料で最低500万程度
1000万ではとうてい無理無理
とはいえ、全てを入学までに揃えるんじゃなくて、足りない分だけ貯金から出していくことになるので、仕送りのうち5万は月々の生活費から出すと考えたら、それくらいでもいいのかもね

309 :
>>308
ひー
大学が近くにない地方民は高卒も多い訳だ…

310 :
自分の大学時代を思い出すと国立大行ったのに親がワープアで仕送り5万の奨学金5万で家賃光熱費でバイトしないと服買えない
奨学金もやっと返したけどその金あればいい車が買えた
子どもにはそんなことさせたくないなぁ

311 :
国立大卒2馬力で世帯年収5〜600万か...世知辛い世の中だ
地方だと大卒でも年収300万前後が普通な感じなのかな?

312 :
>>310
私も国立で仕送りなしで奨学金借りてバイトばっかりしてた
氷河期ど真ん中で田舎は本当に仕事がなかった
今甥っ子が高3だけど学校にたくさん求人が来てて他の人と被らなければ、ちょっと面接して就職先が決まるらしい
羨ましい

313 :
ですねえ
これでも本州引っ越してマシになったけど資格職なのに四国にいた時は初任給18万の世界
しかもそれで稼いでる方だったから都会の人は絶句だろうなぁ

314 :
年末調整の準備をしてて、年収が597万(見込)になってた
残業とボーナス次第だが、一つ上に行けそうだわ

315 :
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計
「60兆円」突破ーーー!!
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573113744/

316 :
>>311
普通だね・・・
38歳で400いったところだけど低い方ではない
私が120稼いでやっとこのスレ

317 :
九州だけど、私は国立大出て35歳の今500万稼げてるよ
周りもそんな感じ
300万の人もいるだろうけど、それが普通ってのは言い過ぎかと

318 :
職業によるのかな

大学出てても居酒屋店長くらいじゃそんなに稼げない気が…

319 :
福島住みうちの旦那は高卒で私は専業
来年にはもう少し年収上がるらしい

320 :
残業込みで良いなら居酒屋店長は稼げるんじゃないかな…

321 :
>>319旦那さん、インフラ系か大手製造業の現場社員とかかな?

322 :
>>320
残念。居酒屋店長なんてサービス残業三昧です。

323 :
都内理系大学院卒の旦那一馬力でこのスレ
一部上場だけど赤字企業なので給料はこんなもん
違う人と社内結婚していれば旦那も世帯年収一千万だっただろうに、私と結婚してカツカツな暮らしで申し訳ない
パートしたいけど、子供が病気の時の預け先がないから躊躇してしまう

324 :
店と場所によるけど知り合いの居酒屋店長は一つ上のスレくらいもらってる。

325 :
>>321
そうですー

326 :
>>325やはり
その辺は下手な中小企業の大卒よりお給料良くて勝ち組よね...

327 :
>>312
うちも片親でお金なかったから当たり前のように高卒で就職したけど、奨学金もらって国立大入ったなんて、本当にえらいよ。やっぱりこの年になっても学歴にコンプレックスある。

328 :
>>327
分かりすぎてキツイ

329 :
みんなアクセス出来なくなったんだね、居なくなった

330 :
長男と次男が6学年差だから、次男を塾に通わせようと思ってる小4の時に長男は高1になる
高校コースは塾代も上がるだろうし、このあたりから家計が苦しくなりそう…

高校受験の年は長男の塾を週2にする予定だけど、少し余裕ある偏差値の高校へ行ったとしたら高校は塾を週1にしても大丈夫かな
高卒で就職するのか進学かによって変わってくるのだろうけど…

331 :
>>330
地域にもよると思う
私の地元は公立優位な上に学校での勉強が盛んで朝課外+1〜6限、土曜日は14時頃まで授業がデフォ
進学校の部活引退後はこれに更に夕課外、夜課外が追加されるw
だから塾通わないで大学受験する人もいたくらいだったよ
今住んでる地域は塾はあくまでも学校の勉強の補助、受験するなら予備校って感じ
アホみたいにお金かかる

332 :
薬物、麻薬に手を出すな?
麻薬に手を出した奴が悪い?

↓いいえ 違います


東京に行くな!
オシャレなバーに行くな!
クラブび行くな!


欲を出して東京行くから酔ってる間に

飲み物に麻薬を混ぜらるのです

空調機、加湿器にでも麻薬を入れられるのです

狙われたら絶対に避けられません

↓最善策は

東京に行くな!
繁華街のオシャレなバーに行くな!

333 :
夫の賞与が少なすぎて絶望
冬越せるのかな

334 :
年収500万が高望みで炎上してた
こんな時代なら良い方なんだろうか

335 :
>>334
住んでる場所と年齢によるでしょ

336 :
うちは夫婦でこの年収
夫単機でこの年収帯ならうちの地方なら勝ち組だわ

337 :
都内で夫のみでここだけど勝ち組ではない
庶民的な生活は普通にできる感じ
中受は無理そう

338 :
>>336どこの地方?

339 :
先月から保育料無償化になって3万らい浮くはずなのにお金ないない言う夫
コッソリ通帳見たけど浮いたお金残ってない
あいつ自分の小遣いにしやがった!腹立つ!
この調子だと確定申告の還付金もネコババするんだろうな

340 :
>>339
お金オープンにしてないの?

341 :
>>340
分担制
ローン、保険、保育料は夫
食費、光熱費、などは私
あとそれぞれの携帯の支払いとかは自分で
残ったお金を各自貯金って感じなので

342 :
妻扶養内パート?
妻もフルタイムだときついね。

343 :
>>342
フルタイム契約社員だよ
今年出産したから配偶者控除と医療費控除で確定申告したらお金返ってくる!とワクワクしてるけど無駄かな

344 :
>>341
そのやり方だったら仕方ない気がする
ほぼかからなくなるとはいえ保育料負担してるわけだしそもそも小遣いに消えたの確定なのかも分からんやん
分担型って一番お金貯まらないらしいね

345 :
うちも分担制だけど、貯金も分担制で夫が毎月と、ボーナスと貯金してる。
後は好きに使えるからお互いストレス無くていいよ。

346 :
>>344
一応年1回お互いの収支を表にして小遣いの金額が同じになるように話し合いはしてるんだけど、うまくいかないから本当は私が管理したい
まぁ確定申告で総支給見るとまぁこの収入ならたまには小遣い欲しいよなぁって思う

347 :
私も子無しの頃は分担制にしたけど子供出来ると収入も支出も安定しないから難しくてやめた
今は家計に一括管理、私は今専業だけど小遣い夫婦同額にしてる

348 :
>>338
336だけど
九州の福岡じゃない県です。
うちの県だと民間はそこそこの企業の正社員で
30〜40代である程度昇格昇給しててこのくらいじゃないかな。
うちは旦那が派遣社員だから40代で300万もいかないです。

349 :
いやいや
うちも福岡じゃない九州だけど、35の夫一人で上限だし、周りもそんなものだから、勝ち組なんてとんでもないよ

350 :
同じ九州でも地域によると思うわ
熊本市内でも佐賀のド田舎でも福岡じゃない九州ですし
もっと言えば福岡内だけでもかなり差ある

351 :
夫婦共正社員でスレタイ
子2人、持ち家ローンあり、中古車あり
支出多すぎるけど節約しようがない

352 :
>>351
習い事はどうしていますか?

353 :
九州で年収600なら明らかに高い方だと思うけど違うの?
そりゃ収入多い人の周りには収入多い人がいるだろうけど

354 :
>>352
運動系1つと英語のみです
下はまだ乳児なので

355 :
>>353
ですよねえ
夫だけで600万近くあるなら妻がパートでちょっと働けばすぐ上の年収帯に行けるもの
うちの夫が600万もあったら娘にピアノ習わせてあげられるのに

356 :
>>355
娘さんピアノやりたがってるのですか?

357 :
>>354
ありがとう
下の子も同じように習わせると苦しくならない?
自分の所がそうなんだけど…
車もないと不便な土地だから手放せない。
今製造9年目の車であと5年位乗って次も中古車買う予定だけど
新し目の買って長く乗るほうが良いのか悩んでる

358 :
それを考えて、英語は何人増えても金額同じな某家庭教材やってる
習いごと代きつくなったら児童手当に手付けるかな…

359 :
うちも車は中古派、最近10年落ちのファミリーカーを30万円くらいで買った
周りにも数十万キロ行くまで乗り潰した人が結構いたので、メンテちゃんとして出来るだけ長く乗りたい
新車うらやましいな〜と今でも思うけど、貯金が一気に無くなる方が自分としては辛いからこれからも中古派だと思う

360 :
>>356
子供3人ともにスイミング習わせてますが娘はピアノもやりたいと言ってます。
スイミングだけで月謝二万超えなのでピアノ教室までは厳しい…

361 :
>>360
毎年の発表会にかかる費用とかいつかは電子ピアノからアコースティックピアノ買うんだろうなとか
色々考えると踏み切れない

362 :
>>360
スイミングは市営温水プールの委託業社がやっているところで月謝2,800円。
英会話は公民館でやっている所で月謝2,000円。
ピアノは個人の一軒家で教えている所で月謝4,000円。
公民館とか市の広報とかママ友口コミとか
探すとお月謝激安な教室もあるよ。
ピアノは団地で電子ピアノで教えている月謝3千円の人もいた。

363 :
>>359
新車は高いですよね
ミニバンでもいいのは300万くらいしますか
うちは2台とももうローンないし子供まだ小さいしめざせ20万キロで頑張ってもらう
いよいよダメになったらやっぱり中古かな

364 :
新車から13年24万キロ走って、最近独身時代の貯金使って、250万円の新車のミニバンに乗り換えた。
20万キロ越えはそれなりにメンテなり部品交換したりで、なかなか大変。

365 :
>>363>>364
9年目5万キロの中古買って夏に車検通したけどちょっとした備品の交換で済んだからメンテナンスしつつ長く乗りたいな
前乗ってたのは10万キロ直前で子供が増えて乗り換えたんだけど、冬にナビが固まるくらいで不具合無かった
車検で何万もかかるから乗り換えって場合はどこが悪くなるんだろう

366 :
自分の場合はオルタネーター(4万円)、エアコンコンプレッサー(5万円)、ラジエーター破裂w(4万円)だったなー。
出掛けた先とかで壊れると色々ダメージ大きいから、乗りすぎるのも考えものだよー。

367 :
先日車見に行ったけど、三年ごとの新車買い替えと10年乗り続けるのはどちらが得かっていう試算があって、車検とかメンテしてたら10年乗る方が15万くらい安いくらいの結果だった。
メンテにお金がかかるんだなー

368 :
普通車だったら15万キロ程度で手放したほうが苦労しないと思うよー。車オタや知識ある人は別だけど。

369 :
うちのコンパクトカー、今7年目で9万キロ
9年目になる次の車検で手放すか悩んでるんだけど、みんなならどうする?
走行距離は12万キロくらいになると思う

370 :
>>369
車検での消耗品交換代がどれくらいかにもよるけど、次の候補の車の価格と維持費を足して使用予定年数で割った額より下回るならもう一回車検通すかなー

371 :
育児板の車選びのスレは結構親切に教えてくれるよ

372 :
>>369
急に動かなくなったりしたら困るしな
車購入から納車まで期間あくし
うちも7年だけど次の車検は通さない

373 :
369です
ありがとうございます
夫婦共に車に興味なく、メンテナンスはディーラーに丸投げなんで故障したらパニックになりそうやはり手放す方向かなあ

374 :
我が家は夫アラフォー中小中間管理職で年収550ちょい、 妻扶養内パート先月始めたばかり。来年は一つ上スレ予定。
旦那はこの先上手くいって50代で年収700万いくかどうか…という感じ。
旦那がプルデンシャル生命からスカウトを受けたとのことで浮き足立ってる。
ググったら確かに出来る人は青天井の高収入、みたいに書いてあるけどそんなにうまくは行かないのではと思っている。
乗せられやすいから説得面倒臭いんだよなーあーあ。

375 :
義父もヘッドハンティングされたことをいつまでも自慢げに語る。男の人ってそう言う話大好きよね。
早く上のスレへお行きなさい。戻ってこないよう祈ってるわ。うちは夫婦合わせて500ちょいだからしばらくここ。

376 :
>>374
昔はよく大手保険の営業とかハローワークの外でスカウトしてたけどそういうのじゃないの?

経費が貰えなくて毎月赤字、月30人入社してくるけど2年後残ったのは3人とか口コミ見たけど大丈夫?
今のままの方が安心だと思うよ
旦那さんがすごく有能だったら大丈夫だと思うけど

377 :
>>374
保険会社は営業事務問わず、親戚友人を保険加入させたり、年がら年中、営業協力を求められるから人脈がないときついと思う
できるならスカウトされたことを現職の上司に話して昇給の交渉材料にした方がいいかも知れない

378 :
うちなんか一生ここだよ
場合によったら転落

379 :
うちも同じです

380 :
夫ひとりでここだけど 新古車2台と中古物件買ってしまった〜

381 :
うちも夫一人だと一生ここかなー。
55歳で役職定年となり給料がめっちゃさがるらしい。
そんとき子供はまだ18とかだから不安しかない。
子供2人の教育にいくらかかるか、それによって老後資金なくなるよね。
地方在住で通える学校も限られてる。

382 :
うちは共働きで一生ここなんですけどね

383 :
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜...............................こうなってしまう....
この消えゆく国の人々も、他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです.......

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

384 :
ナス60に増えてたわ

385 :
今年は旦那が526万、私が52万だった。一つ上のスレまですぐそこじゃないか!と覗いてみたら一つ上といっても年収800万近い人もいるわけで全然世界が違ったわ

386 :
>>385
旦那の年齢と住んでる地域、参考までに教えて〜

387 :
この年収の旅行回数が知りたい
子供保育園の頃は平日休んで飛行機使う距離の旅行に年1-2行ってたけど、
小学生になるとそうはいかず、長期連休の金額の高さにびっくりしてる

388 :
旦那昨年転職で2つ下から上がってきた
手取りで100位増えてるはずなのに貯金が40万しか増えてなかった
下が幼稚園入ったから仕方ないかと思ったけど財布の紐が緩んでるんだろうなもう少し気をつけよう

389 :
>>386
旦那34で愛知県の下の方です!

旅行は車5時間の距離に2泊と県内に一泊した。といっても去年は旅行に行かなかった。たしかに小学校上がる前が安い日も選べて子供もお金かからないよね

390 :
>>388
旦那やるじゃん!!!よくやった!

391 :
>>390
旦那の代わりにありがとう!
今は残業代もボーナスもちゃんと出て、休みもとれてありがたいよ

392 :
>>387
車で移動の旅行を年に一〜二回ぐらい
長期休暇は帰省する(隣県なのでこれも車)のと夫婦ともインドアなので遠出の旅行はほとんどしないな

393 :
>>387
未就学児の子供2人で、ここ数年は年1回の妻の実家へ帰省(大阪→東京)してるくらいだわ
滞在費含めて今年は10万ちょっとかかった

年間30万くらいを旅行・レジャーに当てて年間2〜3回くらいは宿泊旅行したいと思ってて
今は旅行したつもり貯金で、40万貯まった状態w

394 :
>>387
実家は近いから帰省はなしで
夏休みに車で3時間位の距離で1泊を一度、過ごしやすい季節に日帰り旅行を2回くらいしてるよ

395 :
みんな余裕あってビビる

396 :
泊まりの旅行は年一
余裕ないけど夏休みくらいは子供を旅行に連れてかなきゃいけないのかなと半ば義務感でw

397 :
>>387
年少1人っ子、春夏冬休みの年3回新幹線の距離に帰省するだけで精一杯、泊まりがけの旅行はしたことない

398 :
ていうか地方在住ならこのラインって結構良い方なんじゃないの?特に旦那さん一馬力の場合、かなり優秀だと思うけどな
うちは首都圏だから低収入の部類だけども
今は子供達が小さいから旅行行けてるけど、子供の分の電車代や宿泊代が掛かるようになったら旅行なんて夢のまた夢だな〜
私も早く働きたいけど、保育園入れないからなぁ

399 :
>>398 首都圏のどの辺に住んでますか?
うちも一応首都圏だけどかなりの田舎...周りの収入も聞けないし旦那の収入が良いのか悪いのか分からない。2人目作って大丈夫か迷う

400 :
>>399
横浜市だよ、旦那の職場は都内23区
ちなみに都内で働くサラリーマンの平均年収は550万だそう(中央値はもっと低いけどね)
年齢と今後の昇給にもよるだろうけど、旦那さん一馬力でこのラインなら、今後あなたが働きに出れば2人くらいは子供いても良いんじゃない?小中私立とか考えてるなら別だけど
ちなみにうちは子供2人いるよ
まだ小さいから貯金も出来てるし生活が苦しいとは思わないけど、ある程度大きくなったら私が働かないと無理かな

401 :
寒い…

402 :
誤爆しました

403 :
うちも横浜市だよ職場も横浜。
夫430万嫁100万
子供1人小学生。何とかやってる。

404 :
>>385
1つ上のスレは妻課税or非課税に分かれてるから実は世帯年収900万までいるんだよ…

405 :
>>398
地方在住車二台持ち家旦那一馬力で子供3人だわ

406 :
>>405
マジか
同じ年収帯なのに別世界だな…

407 :
連休は、2人目が欲しそうな専業妻に現実を伝える戦いに挑まねば…

408 :
旦那一馬力でここならいいよ
うちなんて2人正社員でここだから
旦那が底辺職だからこれ以上上がらないかも
そして体だけ壊して終わりそう
基本給は私の方が高いし情けないわ

409 :
こんなこと言ったら元も子もないけどさ
居住地、専業か共働きか、親の援助があるか等々で全然違うね

410 :
>>409
そうだよね
前テレビで小児がんの子の特集やってたんだけど、旦那介護士で奥さん専業子供3人だった
医療費もかかるのに大丈夫?そして闘病中にまた子供作ってたし、絶対援助だよね
私の知ってるの介護士の男の人はみんな奥さんもバリバリ働いてるか同居でパートって感じだった

411 :
>>408
旦那さん転職考えないの?

412 :
>>411
なんのスキルもないから
今の職場で10年かけて上がった給料と同じだけもらえる職場は無さそう

413 :
>>412
そっか
なんとなく年収300以下なら子供育てる人の仕事じゃないと思ってるけど
それ以上あるなら目を瞑るしかないね

414 :
300

415 :
>>413
一応300は超えてるけど、結婚したときは300なかったわ
過去に戻れるなら結婚しなかったかも
お金がないことがこんなに辛くて、相手のことも尊敬できなくなるなんて思わなかった

416 :
>>415
わりと真面目に転職勧めてみたら?
うちは30まで学歴なしスキルなし(本人談)底辺だったけど何とか営業で転職できて1馬力でこのスレよ
職務経歴書とかうまく書いて身なり小綺麗にしとけば何とかなるって言ってた
来年からは1つ上の予定

417 :
ケアマネなりたくない、営業なんて僕には無理、パソコン使えない、腰痛い
こんな人どこも雇わないでしょ

418 :
それお金がないから尊敬できないんじゃなくて向上心なくて言い訳だらけなのが尊敬できないんじゃ…

419 :
地方の平均年収見てると子持ちで年収300万ちょいとかゴロゴロいそう

420 :
>>417
私も介護業界長いけど男性介護士って半分はこんなタイプ。惰性で生きてる感じ。人の夫にこんなこと言ってごめんよ

421 :
>>419
周りは田んぼだらけの地方なんだけど、うちの近所はあんまりそういう家庭は無さそうな気がする。皆共働きの家庭多くて家もでっかくて見た目もオシャレで車も400万以上するようなの乗って、子供三人以上でそれぞれ習い事沢山させてる。
うちも一応このスレは旦那一馬力だけど、うちなんてまじで底辺も底辺って感じ。
自衛官と看護師、夫婦で自営、夫婦で公務員、夫婦で教師とか。あと大手の工場とかもあるからそこで働いてたり。
うちの兄がそこで勤務してるけど高卒だけど一応管理職で年収は700以上貰ってる。
世帯年収300以下はシングルの人とか位なイメージ。

422 :
>>410
福祉だけど男性はみな奥さん別業界の正社員かパートやってるね
専業はいない

423 :
それらの職業は田舎じゃ限られた勝ち組で逆にそれらの職業以外は...って感じ
あなたの周りに恵まれてる家庭が集まってるだけな気もする
でも3世帯同居とかして回してるからなんとかなってる感じじゃないかな

424 :
ごめん>>421へのレスです

425 :
田舎出身の都会暮らしだけど、地元の友達見てるとまじで家計どうなってんだろうと思う
20代半ばの夫婦で高卒、旦那は工場勤務で妻は専業、子供3人、車はファミリーカーと軽の2台持ち、ついでに家まで建ててる
そりゃ土地と駐車場の値段は都内に比べて破格だろうけど、その他の維持費とか日用品費なんて変わんないし、むしろ競合が少ない分スーパーも田舎の方が高い
貯金ゼロでやってんのかなぁ

426 :
親からの援助

427 :
孫三人も産んでくれて、地元(近所?)に住んでくれたら
親としては何か支援もしたくなるよね

428 :
マイルドヤンキーかな
うらやましいわ

429 :
子供3人産んだらマイルドヤンキー呼ばわりされるのか…

430 :
>>429
子3人がというより上の友達の状況がそれなのかなと思ったのよ
見た目はわからないからただの推測だけどw

431 :
いいじゃないマイルドヤンキー。結構いい人が多いよ主観だけど

432 :
>>431
と言いつつ、自分がマイルドヤンキー呼ばわりされたらムカつくんだよね

433 :
>>425
うちがそんな地域だけど自動車関連の工場ばかり
工場勤務は給料も福利厚生も良くて
高卒20代半ばで600万超えてる世帯ばかりだわ
40代くらいで一馬力800万くらいにはなる

434 :
地方の工場って意外といいよ。
給料低くても福利厚生良いしきっちり休める。

435 :
>>433
そうなの?高卒工場勤務って、てっきり給料低いのかとばかり思ってたわ
下手に都会の中堅大学に行って中小企業のサラリーマンやるより、高卒で地元就職の方がコスパ良いのね、、、

436 :
工業高校とか推薦で大手の工場に入れたりするしね

437 :
>>435
エリートコースなら高卒でも最終的にここの3倍貰うことになるからね
コスパとか考えたらおかしくなるよ
もうその辺りは成り行きでしかないと思ってる

438 :
>>405
コレはマイルドヤンキーってことやね

439 :
でも考えてみたら産んでしまえば後は人任せでもいいもんね
学費無償化云々もあるし
この少子化時代には圧倒的に正しいと思う

440 :
私立高校は無償化になるけど大学無償化は基準が厳しくない?

441 :
子供の教育に無頓着なんだよね、マイルドヤンキー
だからポロポロ3人も産める
地元意識が強くて子育ても実家にべったり頼れるからそこも心配ない
ある意味本当に幸せな人種だよ
子供もそれ以上を望まないし

442 :
>>441
別に良くない?よその家庭だし。

443 :
>>441
極端な話しになるけど、一人っ子で超エリートに育てることがいいの?

釣られるけど私は地方で3人きょうだいで、国立大出て一部上場で一馬力で、来年の昇給でこのスレ卒業。
両親高卒でスマンね。

444 :
>>443
横だけど今と昔とでは収入も出るお金も違うから比べられないよ
昔は年功序列で退職金あり、消費税はなかったか低い、天引きされる税金や社保の額が低い、教育費が低い
だからこそ3人も生めたんだと思う
今は親からの援助や独身の内からかなり貯蓄してた人でないと無理。時代が違う

445 :
どうしても一定水準以上の教育を受けさせたい、自分達の生活水準を下げたくないって理由なら分かるけど生まれてくる子供が可哀想!ってのは違うと思うわ
教育にかける金が十分じゃなくても家族旅行行けなくても本人は生まれてこない方が良かったなんて思わないでしょ

446 :
>>444
それってかなり昔の話じゃないの?バブル前とか。私は今30代だけど、親はまだ50代で現役で働いてるから
退職金とかもまだ貰ってないし、私の子供の時は児童手当もないし医療費補助もない、授業料無償化もないし絶対今の時代の方が子育てしやすいと思うんだけど。

447 :
>>446
年収700万の場合、手取りは20年で50万/年減ってる
税負担や社会保険料の上昇、ボーナスからも天引き
一人当たりにかける教育費も増加していて30年前は約15万/年だったのが2015年の時は約37万/年に
消費税は30年前の3%から10%に
定期預金金利も10%近くあったのが今は0%
今の50代なら退職金もあって年金もまだ多いけど、私たちの世代は見込めないよね

それに今の子育て支援は所得制限あり、それを超えると負担だけ増えて見返りなしになる
こんな時代に3人持てるのは親からの援助やサポートが手厚いんだと思う。幸せなことだよ

448 :
>>447
そうなんだ、それだとたしかに昔より今のほうがお金かかるんだね。

449 :
>>438
マイルドヤンキー呼ばわりされててワロタ
ただのオタク母だよww

450 :
ちなみに親からの援助はほとんど無いよ、誕生日とクリスマスにプレゼントもらうくらいかなぁ
旦那親なんか再婚して孫より小さい子供がいるから援助どころかプレゼントも無いよ、嫁の子でしかも男だから可愛くないんだってさ

451 :
むしろマイルドヤンキーだった方が安心できる状況

452 :
>>451
ホンマそれ

453 :
地方民で子供3人だからってマイルドヤンキーってw
地味でも派手でも地方じゃ生活するには車必要だし
若い頃から貯金して堅実にやってる人もいると思うよ

454 :
〜という人もいる、なんてごくごくレアケース言われてもなあ
地元志向のマイルドヤンキーが3人産んだって方が安心できる
そもそも堅実な人は3人も産まない

455 :
マイルドヤンキーは地域社会の仲間っていう社会資本があるから、助け合って金が無くても楽しく何とか生きていけるらしいよ
田舎で金無しで子供3人ならマイルドヤンキーの方が絶対いいわな

456 :
子供3人このスレ帯で育てるなら節約とプラス何かが必要ではあるよね
うちの周りもここで3人子供がいる人多いけどあまり子供に金かけられなさそうで
自分がやりたい育児とは違うなと思う

457 :
>>447
環境や時代のせいにするからここなんだよ。
給与が下がっている間はデフレだったし金利高いなりに住宅は今よりぜんぜん高い、当時は4000とか借りて30年で総額7000万とか返す。
土曜日出勤やサービス残業は大手でも当たり前、妻の働き口に産休後に正社員などほぼなかったし。

458 :
このスレなら子供1人だって悩むよ
それが3人って、後先考えない、楽しけりゃいいっていうヤンキーじゃなきゃね
子供はなんか多い方がいいよねウェーイ系
それはそれで幸せなんだと思う
自分はなりたくないがw

459 :
>>458
そうだね
どうせ貧乏子沢山ならマイルドヤンキーでウェーイの方がいいよ
少なくとも本人も子供も楽しそうだし
普通〜オタクなのに地方で貧乏子沢山とかいい事無いじゃん

460 :
この年収で1人産むのに悩むかな?
2人なら悩むけど
夫婦それぞれ年収250とか?

461 :
こういうスレに居る人は意識高い人が多いからここには少ないと思うけど、世帯年収5〜600万で子供3人とか別にヤンキーじゃなくてもいくらでもおるがな

都会みたいに無理して教育にお金かける発想が無いんだと思うよ。大学進学率ってなんだかんだ半分くらいだし、世の中の半数は大卒じゃなくてもそれなりに幸せに暮らしてるよ
上にも高卒で大手工場に入社して良い給料貰ってる話と出てた思うけど
普通の人達からめちゃくちゃ頭良い子が産まれる可能性とかも実際ほとんどありえないだろうし

462 :
>>461
そういうのがマイルドヤンキーでしょ

463 :
このスレ程度の年収にしかなれなかったのにしっかり子供3人育ててる人達をヤンキーだのウェーイだの馬鹿にしてるのは滑稽だわ
一人っ子にすれば自分の子供は自分に似ずにエリートになれるとでも思ってるのか

464 :
そういう話じゃなくない?
余裕ない世帯年収なのによくやれてるなぁ、親からの援助があるのかなぁという事かと

465 :
マイルドヤンキーって子供の人数に関わらず、見た目の話かと思ってた

エグザイルみたいな見た目の旦那、ギャル系メイクが抜け切らない妻
車は黒か白のᒪサイズミニバン、子供いるのにタバコはやめられない
休日は昔からのお友達とバーベキューやキャンプでワイワイ、みたいな

そこまで収入多くないのに子供を複数育ててる人がマイルドヤンキーならほとんどの人がマイルドヤンキーになっちゃうよ

466 :
田舎住みだけど、幼少期から習い事かけもちとか私立中学とか小学生から塾通いとか、本当一握りの富裕層くらいだよ
7万あれば2LDK住めるし、実家や義実家と同居してる人も多いし、家建てたって言っても土地はあるから上物代だけの人も多い
うちも子供3人だけど、特に困らないなぁ

田舎でこの年収区分でカツカツって言ってる人は、子供全員が県外の私大に行きたいとか言い出しても大丈夫なように教育資金めっちゃ溜めてるとか、65歳で定年するまでに3000万貯まってるように貯金してるとか、何かしら意識高い人なんじゃないかと思ってる
こういう考えがもうマイルドヤンキーかしらw

467 :
>>465
実際、その系統の人たちばかりでしょ、子供3人以上なのって
普通の感覚してたら2人までが限度だなってなんとなく分かるもの
でも、ウェーイじゃない人でも、失敗で3人目ってのはあるかもしれないね

468 :
別に、ウェーイが3人以上子供産んでても、あれはあれで幸せなんだろうなーと分かってるので、批判はしてないよ
子供らもたいした教育費かからずに立派なウェーイに育って、近くで孫産んでくれるだろうし、それはそれでうらやましい

469 :
地方で金無し、って所まで一緒なら、バカにするどころか一般人よりマイルドヤンキーの方がずっと上だと思うけど
彼等は連帯が強いので、確り助け合える人間関係という社会資本を持ってる
子育て期なら尚その社会資本は力を発揮するだろうしね

470 :
子供が3人以上いるとマイルドヤンキーってすごい考えだな
まず子供は2人が普通って考えもやめたほうがいいのでは?

471 :
このスレで子供3人なだけでウェーイやらマイヤンやら子供にお金かけないとかは全くもって分からないよね
20代一馬力ここなら普通に有能な部類でこれからの上がり幅大きいよ
40代正社員二馬力援助無しとかになると確かにかなりきつそうではあるけど

472 :
このスレの3人子持ちにウェイとかマイルドヤンキーが居るなんて誰も思ってないよ
居るとしたら陰キャ貧乏子沢山でしょ?

473 :
この年収帯で子3人以上をマイルドヤンキー認定してるわけじゃないと思うけどね。
多くの人ができるなら子沢山の家庭を築きたいと思ってるけど、自分の収入考えたら、なかなか踏み切れないわけで。
そんな中、この収入帯で子沢山を実現してる疑問をマイルドヤンキーに抱くイメージに当てはめると、しっくりくるって言ってる人がいるんだと思うよ。

マイルドヤンキーのイメージ
・大卒必須で考えてない(いい意味で
・子どもを作ることに杞憂がない(いい意味で
・労働時間が短く子どもと接する時間が確保できてる
・親(金銭面、子育て労力面等)の援助あり
・地域ネットワークを活用

474 :
>>473
それよ
まとめてくれてありがとう

475 :
>>473
458とか467辺りは子ども3人以上を下げてるようにしか見えないけどね

476 :
べつに誰が子供を何人産もうがいいけど、他害がある子供を野放しにしてたりする親とかの方が一人っ子でもお金持ちでも実害あるし嫌。

477 :
>>374
この方どうなったかな
私もプルデンシャルのヘッドハンティング受けて最終内定ももらったけど辞めたよ
お金はもらえるけど最初の1年間は毎晩深夜まで指導です でもしっかり稼げるようになるまでちゃんと指導するから!って言われて断ったよ

478 :
保険会社なんか絶対嫌だわ

479 :
>>478
保険業界は義理人情プレゼントでGNPと言うみたいね
ヘッドハンティングされた!ってだけでも素晴らしいから流されずにしっかり考えてねと374の旦那さんに伝えてあげたい

480 :
今の低金利で保険業界は死んでるよ

481 :
去年3300万の家買ったけど今更だけど凄く不安になってきた
身の丈じゃなかったなぁ。お金のことばっかり考えた1年だったわ

482 :
>>481
ちなみにローンはおいくら?

483 :
3300万じゃ希望する地域に戸建てを買えそうにないから、良い物件見つけられたみたいで羨ましいな。

484 :
>>481
年収の5倍でも返すのキツいと思うから5倍超えは大変そう

485 :
>>482
諸費用だけだしてフルローン。ちなみに建売
最初は2800万前後で検討してたけど何件かみてるうちに欲が出てしまったわ…

486 :
気に入って買った家なら頑張って働いて返そうって思えるし頑張るしかない

487 :
>>486
不満は今のところない
この家いいよねって何度も夫と話してる。そこだけが救い!頑張ります

488 :
>>485
ありがとうございます
いいなーマイホーム検討してるから羨ましい
大変かもしれないけど頑張りがいあるね
タイミングや勢いも大事だねきっと

489 :
勢い大事かもな。
うちも今住んでるとこ手狭なのに、踏み切れてない。

490 :
>>466
塾通いが富裕層のみって本当?
首都圏普通の公立症だけど、高学年だと9割の生徒が塾行ってるって学校の先生が言ってたよ

年間に塾代30万〜50万として、子供2人いたら塾無しで高卒でもいい田舎と比べて年100万違うのか
そりゃ話も噛み合わなくなるよね

491 :
塾なんて行く必要ないと思う
特に小学生なら親が教えてあげればいいし、高校生以上とかならチャレンジで良くない?

492 :
中学生は?
中学生が一番大変だよ
親の言う事聞ける子ばかりじゃない

493 :
23区内下町の普通公立小だけど小4くらいから中受しない子でも塾通いの子が増えてくる
小6はだいたい塾+なんか一個習い事の子が多いかな
塾なし高卒でもOKなら子供の人数も変わってくるよね

494 :
>>490
少なくとも小学生で塾通いはごく僅かだよ
田舎あるあるだとは思うけど、そもそも私立中=小学校で周りに馴染めないちょっと変わった子や、プライドの高いお金持ちママの子が行くところってイメージだし、選択肢も1校くらいしかない
子供たちも都会のような(といっても都会の実情を知らないからイメージだけど)、頭脳格差もあまり無いから、必要性が分からない

上でも少し出てたけど、頭が良ければ地元の国公立で、悪ければ高卒で地元の工場に勤務or農業継いでくれればいいやって考えが未だに強いからね、都会に比べて教育費が掛からないのは確かだと思う

495 :
受験する訳でもないのに小学校で塾行くんだって田舎育ちのカルチャーショック

496 :
>>494
工場か農業って、子供本人になりたい職ができた場合はどうするの?
うちは中学生と小学生がいて、二人ともなりたい職が第二希望くらいまであるけど両方とも大卒じゃないとなれない職だわ

497 :
>>494
そういう層がここか
塾もなしに国公立の大学はちょっと条件が悪いよね
つまり高卒就職の道に行かせたいってことね

498 :
自分の周りでもいる
習い事も塾もほとんど行かせず進学先がかなり限定され高卒から就職
家庭の方針だから構わないと思うけど
何が楽しくて子供育ててんのかとは思う

499 :
うちの子は大して料理の手伝いもしないのに洋食作るお店の人になりたいとか言ってるw

飲食は経験あるけどやはりブラックがほとんどだからあまり勧めなくないなぁ

500 :
大卒でも所詮この年収なら、高卒でも一人親方とかで年収1500万とかの方がいいと思う。
結局子供が将来何になりたいかでしょ。うちはトリマーらしいから、高校卒業したら専門学校行くのかなーって思ってる。

501 :
>>498
同意
なにが楽しくて育ててんのかも思うし、好きな大学や仕事も選べないなんて子供も可愛そうだわ

502 :
専門学校ほど金の無駄遣いはないよ
将来その仕事を続ける可能性低いし高卒扱いだし無駄だと思う

503 :
>>502
別にそれでもいいよ、本人が望むものになれるなら。今は小学校低学年だしこれからまた変わるかもしれないから進学するときにはきちんと説明してどこに行くか本人に考えさせるつもり。
大学卒業させてもやりたい事に繋げられないならそれこそお金の無駄でしょ。

504 :
専門学校によるけど調理師と理容美容は行かせたくない
私が調理師専門学校卒なんだけどね

505 :
>>504
だからなんなの?

506 :
おーこわ

507 :
なんのために子供育ててんのかわからなくなったじゃないかw
そして自分が生きてる意味もわからなくなったw
もう寝る!

508 :
まあどこを卒業してもみんながみんなやりたいことできる訳じゃないし

509 :
学校は子供の意欲次第だね
優秀な三兄弟の知り合いがいて長子が国立大でて研究者に
2番目が東大出てやっぱり研究職
3番目が本人のどうしてもって希望で自動車専門学校出てトップ自動車メーカー入社
一番稼ぐのが3番目らしい
それだとコスパはいいよね

510 :
何が楽しくて子供育てているのかという発言にびっくりした。
なんかそういう視点は持ってなかったので。

511 :
>>510
どういう視点?

512 :
>>496
その場合はもちろん大学行かせるよ
ただ、「せめて大学だけでも出ておかないと」って価値観は都会ほど強くないってことね
基本親も地元思考だし、高校も地元の国公立大学に進学するのが1番みたいな風潮はある
さすがに極論かもだけど、東大めざすより県立大目指す方が好ましいって感じ

513 :
>>512分かる分かるよ...出来の良い子に関しては周りが全力で国立大に行かせる
国立が神で私立はあぁ国立受からなかったのねという感じ、マーチですら地元国立の滑り止め扱い
自分が行ってた田舎の進学校では私立に進学を希望する子は非国民扱いだったw

というか田舎でありつける大卒限定の勝ち組職業なんて市役所や銀行くらいだけど、国立以上レベルでほぼ埋まるから中途半端な中堅大学とか行ってもめちゃくちゃコスパ悪いのも事実
夢も希望もないけどさw

514 :
大阪、名古屋近辺なんかは特に周辺県入れてそれなりの国立大色々もあるし特に首都圏へ出るメリットが少ないんだよね
就職先もそこらへんを本社とする地元企業も大手含め多いし
他の地方都市に比べて大阪、名古屋は周辺県がその都市部にアクセスしやすいから大学も就職先も割とそこで選べてしまうんだよね

515 :
小学生から塾に行く子は大体どのくらいの大学に進学するのか気になるわ

516 :
>>511

習い事や塾に積極的に行かせず、高卒で就職した子を持つ親に対しての視点かな。

そんな風に思われるんだなと。

517 :
何が楽しくてって言われても
子どもって楽しいとかそういうんじゃないよね。。。

518 :
大型犬を2匹飼って子供には芸術系の習い事をさせて、旅行は季節ごとに年4回

だけど高校は公立しか行かせられない、大学なんて行かなくても就職できるでしょ?
行きたいなら奨学金借りて、就職してから返しなさいね

と親から言われた友達がいる

進学してまでやりたい事は無かったのかあったけど諦めたのかわからない、高卒で就職していた

お金の使い方って家庭でそれぞれだなぁと思った。

519 :
奨学金もあるけど
お金の使い方はご家庭によって違うんだなあとは思う

520 :
>>519
うちはお金に余裕のある家なのかと思ってたけど学費を貯めず娯楽に使ってるだけだったみたい…
と友達は言ってた

うちも父親の娯楽費、特に酒代がすごくて高校ですら奨学金だったけどねw

521 :
娯楽に比重を置くのは一度しかない人生の生き方として、間違ってないと思う。
ただし、奨学金ありきでの考え方は賛成できない。

522 :
20代一馬力で頑張ってくれてるけど、毎月の奨学金返済が重い夫。奨学金は貧乏の連鎖になる、子どもには背負わせないようにしたいと言っている

523 :
>>522
奨学金背負うくらいなら高卒で良かったと思う?

524 :
>>522は20代で旦那一馬力ならその内上のスレに上がれるから心配ないでしょ
悲惨なのは奨学金借りてまで大学出たのに30〜40代でもずっとこのスレのままの人達...多分今どきうじゃうじゃいる

525 :
うち旦那が奨学金まだ返してるけど、今年義理両親がヨーロッパに海外旅行行っててちょいともやっとした…
そんときにお金なかったのはしょうがないんだろうけどさ

526 :
>>525
分かる、うちの義実家も同じ
結局お金の使い方優先順位の付け方が下手なんだなと思った
通販しまくってろくに使わず捨てたり譲ったり

527 :
お金の使い方が下手とか関係あるかな
お金あるけど奨学金って家もあること考えたら単に価値観の違いなんだろうなーと思う

528 :
うん、価値観の差だよね
大学院以降は奨学金で行け、自分らも老後のための貯金するから!だとしてもそれは批判されることではないし
我が家も大学の教育費750万を超えた分は自分で出してもらいたい
それでのちのち海外旅行を批判されたら嫌だなー

529 :
大学の費用が出せなくても
老後の蓄えがあるならいいじゃないですか!
うちの夫の親みたいに年金足りないからって子世帯から仕送りもらう糞親もいるんですよ?

530 :
うちは車買わせてたわ
軽と中古の普通車だけど
搾取子っていうのをリアルで見た気分よ

531 :
兄は全額出してもらえたのに私は奨学金使った!という人の話をよくよく聞くと、
兄は自宅から国立大、本人は自宅外の私立大で学費と生活費の一部は出してもらっていて、兄よりずっと出してもらって足りない分を奨学金でまかなっただけだったっていうのを思い出した

532 :
うちの夫がそうだけど搾取されてる方は搾取されてることに気が付いてないよね
育ててもらった恩だと言うけど親なら子供を育てるのは当たり前で、逆に子供が親に援助するのは普通じゃないのに理解しようとしない

533 :
>>532
それを認めるのには長い時間がかかると思うわ
だって自分のアイデンティティが崩壊するんだよ
親から本当の意味で愛されてなかったかもしれないなんてもし薄々わかってても怖いと思う
それを支えるのも結構覚悟がいるよ

534 :
流れ切ってごめん
クリスマス、子と私の誕生日、年末年始の行事等で12月のカード代が悲惨なことになってる
お金持ちのママ友家族とお出かけした分も1月の請求にやってくる
年末年始ってお金飛びまくるよね、辛い

535 :
このスレの人達で、首都圏とか鉄道社会な地域に住んでる人って車持ってる?
神奈川県住みで通勤には全く使わないんだけど、レジャーや買い物等、車があればな〜と思うこと多数で悩む
ファミリー向け分譲マンションに住んでるんだけど、意外と車所有率高いんだよね
子供も男の子2人だし、家族でキャンプとかアウトドアとか楽しみたいと思ったらやっぱり車欲しいんだよね
でも余裕ないかなぁ

536 :
うちも子供2人で夫婦共にアウトドアが好きだから車持ってるよー
家族の思い出と自分のリフレッシュのために必要経費として捉えてる。
実際、維持費カツカツだけどねw
夏休み冬休み等の旅行を車移動にしたり、どこか削ればいけるんじゃないかな
首都圏鉄道各線通ってる駅近くのファミリーマンション住みです

537 :
東京民の知人が老後のお金を考えると子供なんて作れないとしきりに強調するので世帯年収500万くらいかな(埼玉の田舎では割と普通だけど)と思ってたら、800万はあるみたい
それって贅沢やめられないだけじゃないと思ったんだけど東京ってそんなにコストかかるの?

538 :
東京って都市ガスだし食料品とか安そうだし家賃が高いだけだと思ってた
同じレベルの部屋で地方プラス5万くらいじゃないの?住んだことないけど

539 :
>>537
都内で800じゃ贅沢なんかできなくてカツカツだと思うよ
うちは戸建てが3千万円台で買える田舎だけど子供二人公立でこのスレでカツカツだもん 
家が6000万+子供私立の地域だったら800万で子供一人でもきついと思う

540 :
>>537
年収があがると引かれる社会保険料、税金が違うから思うほどの余裕がない場合もあるよ
具体的な年収がわからないけど今年から850万超えた小梨世帯は所得税が高くなるしね
住宅ローンや家賃、必要だと考えている老後の貯金額が違うんじゃない?

541 :
>>539家が6000万で子供私立の地域に住むこと自体が贅沢だと思うけど...
>>540フルタイム共働きだから税金は関係なさそう

542 :
>>541
都内や都内に近いエリアなら6000万は普通だよ
5000万でさえ安いと言われてしまう
何を贅沢と思うかは人それぞれだし、都内なら5000万以上の家に住んで子供を中学受験させる人も多いので、その中で共働き世帯年収800万の自分達は子供を持ったら厳しいと考えるのは妥当じゃない?
奥さんがフルタイムを辞めたら600万などになるんだろうし

543 :
>>541
いやうちはこのスレ民だからそんなところ住めないし三千万の安戸建てだってば、よく読んでよ
結局その知人を贅沢だって叩いて欲しいだけなのね

544 :
今大阪住みで、このまま市内で4,000万円程度の家をかうか、
奈良に2,500万円程度の家と車を買おうか迷ってる

職場が大阪だけど、奈良でもアクセス重視すれば通勤時間は30分くらいだし
家は断然広くなるのは結構魅力的

ただ転勤の可能性もゼロではないことを考慮して賃貸に住もうと思うと、
奈良にはファミリータイプの物件がヒットせず(ファミリーは持ち家がデフォ?)
大阪で希望エリア・間取りで探すと家賃13.5万円

マンションにして転勤の際には売る?とか色々考えてると
どれも一長一短で決まらないわ

545 :
>>542 6000万が普通なんだ...東京と田舎の違いに驚くよ
別の知人は結婚して県外に引っ越したりしてるからやりようは無くもない気がするけどね

>>543ごめん、贅沢っていうのは知人の事であなたはむしろよくやってると思う
知人が鬱陶しくて叩きたいのは図星かもしれないけどw
だって年収800万しかないから子供は無理!って言われたら非常識だと思うのが田舎者の普通の感想だよ

546 :
東京に近い埼玉千葉神奈川も高いよ
駅から遠い、ハザードマップ気にしないなら安いけどそうすると車も必要になるし危険だしてわ微妙
賃貸も2人用なら10数万円かな
同じ年収800万でも一馬力ならいいけど共働き400+400なら厳しいよ

547 :
>>545
別に都内6千万デフォじゃないよ
世田谷区や品川区なら当然そうなるけど北区練馬区とかならもっと安い
建売3千万台から買える
そこはどこまでお金かけたいかだね
ただフルタイム共働きってのがどういう形かや年齢にもよる
20代半ばで夫500妻300ならいけるだろうけど30代半ばで400400なら確かにかなり厳しいかも

548 :
>>545を見てると、地元から出たことない田舎者の視野の狭さがよくわかる
上の方で出てた子供は大学行かせないで農家か工場で良いっていう人はこういう思考なんだろうな

549 :
>>536
マンションの駐車場代は5.6000円だからそこまで負担ではないんだけど、税金とか車検とか結構厳しそうでね
首都圏住みで同じ年収帯でもどこか削れば持てるものかな!ありがとう!
ちなみに差し支えなければ車種とか聞いても良いかな
子供2人でレジャーに使うってなるとどの程度の大きさの車がいるのか気になる
旦那はどうせ買うならエルグランドみたいな3列シートの大きい奴って言うんだけど、さすがに年収的に現実味ないw

550 :
>>548
またそういう口さがないこと言う
広い視野をお持ちの都会っ子が上から目線でこのスレで説教するのを恥じなよ

551 :
このスレも東京民と田舎民が入り混じってるけど、そりゃ話噛み合いませんわー
年収5〜600万なんて田舎じゃかなり優秀だけど東京じゃ底辺だもんね

552 :
>>549
横からだけどローン組まずに買えるんなら車種はなんでもいいとは思うけど周りの道路の広さ次第だな
都内寄り千葉県だけど道狭すぎの駐車場狭すぎて大きな車は不便な事が多々ある
個人的にはフリードとかは四人家族なら荷物も乗るしいいと思う

553 :
老後いくらかかるかなんて人や場所やその時の状況によるし実際のところ誰にもわからんのよね
慎重を期したらそうなるのは分からないでもない
結局何に価値を見出すかなのかな
こちらまで不安になったりするしリアル知人とあまり大きなお金の話はしないようにしてるな

554 :
共働きでスレタイ
東京寄りの埼玉賃貸住み0歳と3人家族
最近ファイナンシャルプランナー2ヶ所にライフプランの相談しているんだけどただ貯金しているだけでも子供2人家も買えて黒字という結論になった
ライフプランなんて現実味のない理想の家族計画みたいなのを押し付けられて保険買わされるのかと思ってたけど全然そんなことなく現実味しか無かった
将来の漠然とした不安から解消されたし祝い金を全て貯金に回してた分(鬼)こどもに使ってあげられそう!
専門家に相談するのはおすすめです育児事情ではないですけど…

555 :
>>554
ちょうど今ファイナンシャルプランナーに相談したいなと思ってたところだから貴重な意見を聞けて嬉しい
ちなみに有料で相談しましたか?無料相談でしたか?

556 :
>>555
どちらも無料で相談しました!
ひとつは夫の親友でハウスメーカーの方からの紹介
ひとつはクレカの提携サービスから
どちらも提携先との契約があるので無料ということらしい
本命は親友紹介の方で(年配でキャリアあり)比較検討としてクレカサービスの方も同時進行してます
プラン表ができるまで2時間の面談を最低2回はしました

学資と資産運用と老後資金について聞いておくのがおすすめです!なんでも答えてくれますけどね!

557 :
>>547
さすがに都内建売3000万台って新築じゃなくて中古30年以上とかだよね?
練馬とか探したことあるけどみたことない
多摩とかまで出れば少し下がるけど

558 :
>>548
逆だろ(笑)
都会しか知らないのに稼ぎがココ
もっと視野ひろめて相応の街に出て自分の能力に見合う仕事すればイライラしないと思うよ〜
スーツなり私服着てビジネス街を闊歩しても入るビルが築40年の雑居ビルなら田舎の方がQOL高いわ

559 :
ハウスメーカーのFPなんて家買わすのが仕事だから余裕なシミュレーションしかしないよ
もっと高い家買えますよとか平気で言う
信用しちゃだめ

560 :
FPに相談したいけどできないでいる。そして何年か経っている

561 :
>>557
検索かけただけで普通に出てくるけどどういう探し方してるの?

562 :
はじめは疑いますよね
なので何ヶ所かで相談して比較するのがいいと思います
良かった点は押し売りがなくて満足した時点でクローズできる所
今の時点では知識を分け与えてもらっただけで例えばふるさと納税するとか学資保険で手数料を損するなとか…
流されて家は買わないと思うんです!

563 :
>>544
大阪まで30分と利便性高い場所は2500では厳しい。快急が止まる近鉄線沿いなら学園前〜西大寺は高級住宅街。2500程の物件もあるけど旗竿地とか川より低い農地転用した場所が多い。奈良は住む地域よく考えないと未だ部落差別は多いし奈良市西部以外は学校区含めて下調べが必要

564 :
>>558
ほぼ同意。ここの年収で都内で中受だ私立だ小学生から塾だとかどこから捻出するのよ…

565 :
>>556
ありがとうございます!
いい繋がりの方がいらっしゃって羨ましいです!
私も相談したいと悩んでいる中、背中を押して頂いたと思って無料相談してみます

566 :
>>563
通勤と実家のアクセス的にはJRの大和路線がベストで、王寺〜郡山あたりなら天王寺・難波なら30分圏内でアリかと思った

価格的にも2500万前後で複数の選択肢から選べるのが魅力

部落とかは正直よく分からん
どのみち新興住宅地なら余所者比率が上がって、部落云々はあんまり関係ないと思ってるんだが
今はマンション住まいで近隣住民との交流なんて皆無だから、余計に戸建てになったときの近所付き合いが分からん

教育は大阪市内よりはマシだと思ってた(大阪で教育環境なら北摂になるし、市内の一部を除けば奈良でも良くないのかな?)
アクセスさえ考慮しとけば、いざとなれば大阪の私立も選択肢に加えることもできるし

とりあえず調べ始めた段階なんで、詳しそうだからオススメエリアと予算を教えてほしいわ

567 :
>>566
563とは違うけど、ハザードマップよく見たら王寺も郡山も家買いにくいよ。両方ともしょっちゅう浸かってる。
教育は北摂が良いみたいな考えを持ってるなら、生駒か香芝しか選択肢はないよ。それ以外はやめとけ。
あとBのことは関係ないって思ってると後から痛い目に合うからよく調べてね。完全回避はムリ。
ちなみに県外出身者から見ると、市役所内に人権科があるのが面食らう。
子ども2人欲しいんだけどなぁ。今日みたいな大家族番組を見ると、そこまで教育費って考えないでいいんだなぁと思った。なぜ大家族は美容師になる子ばかりなのか

568 :
B地区に住むと実際のとこ何が起こるの?全然ピンとこない

569 :
>>566
大阪は私立高校助成金あるから授業料無料で行けるし習い事助成もある。奈良は国の助成金以外無いから大阪の私立に行くも授業料自己負担だけど大阪市の子は助成金で無料で通ってたりする。新興住宅地は大丈夫と言うより同和地区が近くにあるか無いかで民度が違う。ガラが悪い

570 :
助成金だのみ?
それなら大阪が一番恐いわ

571 :
>>567
いやいやあの家族はお金あるよ。習い事みんなしてるし短期だけど留学してる子もいる
たまたま美容師を希望しただけで大学行きたいと言えばきっと行かせられるとおもう
ここのスレの子1.2人よりは全然いい暮らししてる印象

572 :
>>567
>なぜ大家族は美容師になる子ばかりなのか
学力が無くても入れる。手に職がつく。

奈良と大阪市内って全然環境が違うから価値観次第だなぁ。私は都会が好きだし車運転したくないから市内の文教地区に住んでるけど正直このスレだと底辺感ある
でも都会楽しいし、変な人率が低いし後悔はしてない

573 :
>>567
美容師になった大家族ってうるしやま家と石井家?だったけどどっちもかなりお金持ちだよ。
あと美容専門学校の学費、かなり高いから普通に大学通うくらいはいる。

574 :
石田さんロレアルの営業本部長?だもんね〜
ビッグダディと全然世界が違う

575 :
世帯収入が600万弱(夫400妻200)
持ち家ローン1800万で車2台
首都圏の田舎住まい
実家から金銭の援助はないけど農家なので季節の野菜とかお米は貰える

今1人目の育休中で最近2人目の妊娠がわかりました
次は旦那も育休取るかって話をしてるだけど、この収入では危険かな?

576 :
危険だよ!と言われたら産むのをやめるの?

577 :
育休のことでは?

578 :
育休の話でしょ

579 :
男性の育休後の復帰は前例があるのか、あるとしても左遷はされてないかが重要じゃない?
社内で初めて育休取ります。復帰後元のポジションに戻れる保証はありません。とかなら危ない橋は渡るなって感じ。
あとは期間どのくらいとるつもりなのか解らないと何とも。

580 :
子沢山で手が足りないでもあるまいし、らそんな年収で育休取るとか生意気w

581 :
育休は取らなくていいから毎日残業しないで定時で帰ってもらえた方が助かると思う(残業代稼ぎしないときついわけではないなら

582 :
>>581が良いと思う
里帰りもせず親も手伝いには来ないのかな?

下の子が乳児の頃に旦那が転職するにあたって有給消化で2週間位家にいたんだけど
上の子はもう小1だったし居ても私ほど家事するわけじゃないからストレスもあったよw

上の子がまだ小さくて自分も動けない時に公園に連れて行ってあげたい、とかなら助かるけど
真夏真冬じゃなければ1ヶ月検診終わったら上の子に合わせて幼稚園の送迎や公園に出てる人も多いよ

583 :
そりゃ旦那に助けてもらえたらありがたいけどさ。
いつも良い環境、ストレスフリーで育児出来ると思っちゃダメだよ。

584 :
旦那さんが食事作りが出来るなら良いけど、出来ないなら昼を考えたりするだけでストレスになりそう
働いてくれた方が良いな

585 :
旦那さんが育休とりたいなら考えてみてもいいと思う
うちは旦那に「取れるけどどうする?」と言われてその分給与が下がるならこっちはこっちで頑張るから働いてくれ!とお願いした

586 :
>>575です
皆さんたくさんのレスありがとうございます!

育休を取るか考えてる理由は、
・里帰り&親の手伝いがない
・予定帝王切開になる(前回予後が悪かった)
・夫は家事育児に協力的なので、本人と私自身の希望
といった感じです
やはり一番心配なのは復職後ですよね
1人目の時には数日間有給を取ってくれましたが、今回は数ヶ月~半年を希望するつもりでした

ワンオペが当たり前の時代に、自分でも甘えかなと思って悩んでいます
もう少し考えてみます

587 :
なぜか生意気だとか、育児で楽しようとするなみたいなレスがあるけど、甘えられるならもちろん甘えた方が良いと思うよ
旦那さんが長期の育休が取れるなんて恵まれた環境、実際使えるなら使わないと損だよ
給料減るったって数ヶ月じゃん
貯金が全くないならともかく、子供が小さいうちの数ヶ月くらい貯金切り崩して生活する時期があっても良いんじゃない?
まぁ実際育休取ったら、復職後の地位は保証できません〜出世コースからも外れます〜みたいなものなら辞めた方が良いと思うけどさ

588 :
>>586
しめたあとにごめん。
今1人目の育休中ってことは1人目もまだ小さいんでしょ?
旦那さんの仕事が大丈夫なら数ヶ月ぐらい育休とってもらっていいと思う。
上の子が保育園とか幼稚園行ってるならともかく、1日中家にいて小さい上の子と乳児を何日も家の中でワンオペで見てるの、辛いよ。

589 :
>>549
遅くなりごめんなさい
車種はノアの5ナンバーです。駐車場代安くて羨ましい!

590 :
>>588
丁寧にありがとう!
上の子はまだ一歳半で保育園に入れなかったから、夫がいてくれたら助かるなと思ってたんだ

ただ職場で育休を取るのは夫が初だから慎重に様子見てもらおうと思う
知人でも男性の育休を取った人がいるんだけど、転職も視野に入れてたと言ってたよ

591 :
甘ったれた相談だわ。

592 :
旦那に役職付くかもって事で手当が無くなり手取りが3万くらい下がりそうで戦慄してる
役職の話は前からされてて、来年からだと思ってたから急いで家計の予算立ててるよ…
一年だと36万のマイナスかぁ、私はもうあまりパート増やせないし、もしかしたらここから落ちるかも。

593 :
>>592
仕事頑張って地位が上がるのに手取り給料が減るなんてほんとクソな制度だよね
旦那さん月々の手当てが無くなるけどボーナスが増えるとかなら良いね

うちは子供が高校生になってお金がかかるのに旦那の給料はジワジワ下がってる
休出や残業しないから私が扶養内やめて来月から正社員になるよ
子供が大きくなったから出来ることだけど夫婦で頑張らねばね

594 :
>>593
正社員を見つけて来て偉いと思う頑張って!

595 :
みなさん家計簿はきっちりつけてますか?

596 :
つけてたけどやめた
見返すことはほぼないし、毎年目標額は貯蓄できてるからいいやってなった

597 :
うらやましい。貯金できてないよ

598 :
つけなきゃと思って溜まったレシートが数ヶ月分…

599 :
>>595
なんとなくはつけてる
アプリで

600 :
全部クレカ払いにしてマネーフォワードで家計管理してる
楽だよ

601 :
見たくもないから付けないw

602 :
手書きの家計簿は面倒だからエクセルでつけてる
やっぱりつけないと今月食費使いすぎたなーとか分かんないよ

603 :
ゆるーくつけてる
キャッシュレスが多いとズルズル使いそうだから
ESSEの付録の家計簿に、カード払いもその都度書いて、毎週/毎月いくら使ったか、と、毎月いくら貯金できたか、がわかる程度
レシート忘れずもらっておいて週2回くらいずつまとめて記入してるけど、 財布の中身との照合はしないので、出先で現金でジュース買ったとかはつけ忘れてるのもあるけど、適当に補正してやってる

604 :
現金は月初に袋分け
家計簿は見返さないからつけなくなった
カード払いは月1で確認して特別な出費とか外食とか通帳の余白にメモるくらい

605 :
ガチガチにつけてるけど貯金できてない

606 :
給与から自動引き落としされる積立貯金ならできるのでは?

607 :
給料の振込口座と同じ銀行の積立にしてるの?それとも別行?

608 :
看護師ヘイトで通報しましょう

1 名無 しの心子知らず@無断転載禁止 2015/07/12(日) 14:00:04.16 ID:zGWfpATz
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD
>>287
私自身が■旧帝卒■だし■医師の身内は親兄弟■
看護師は友人と義妹と従姉妹と■親の経営している医院■にもいる
聞かれてないけどここまで書けばよかったか
>>258は私で、私にはできないけど■■看護師が羨ましい■■よ?
■頑張って勉強してきた■のに結果、■■専業■■だもん
幸せだけど社会貢献していないから■劣等感すごい■よ

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 07:57:30.90 ID:EmudBwSD
なんか顔真っ赤な人がいるw
■義妹■が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも■旧帝卒■の友人があとから■阪大■の看護に再入学したな
■学歴的■にも色々だよ
それよりも■汚いもの■や死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 10:22:51.30 ID:EmudBwSD
>>279
■■身内の医師■■は看護師さんが病気を治してるんだよと言っている
知人の看護師は医者は夜勤でも眠れていいよねーお金も違うしと■■愚痴る■■
が、医師は当直後勤務、看護師は休みだよね
■■プライド高い■■のが多いんだろう
でも実際■■肉体労働者■■なんだから大変だよ
稼げるからいいと思うんだけどね

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 23:43:42.47 ID:DfnIwpvg
看護師は責任つきの■■肉体労働■■だから本当に大変だよ
■■身内に医師も看護師もいて■■色々話をきくけど
看護師の仕事は■■うんこしっこ■■ばっかりと愚痴るよ
年寄りが多いからねぇ

【育児】看護師にモノ申す人たち【イライラ】 [転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1436677204/

609 :
>>607
財形貯蓄と給与振込先の銀行の二口

610 :
私立高校無償化の対象からギリギリ外れるぽい
春から6年間私立高の子を抱える予定で、昇給するとしても無償化でもらえない額ぶんだけ上がるとも思えない
さすがに働きに出ないとまずいか…
家計シュミレーションしたらここから7年は確実に赤字だし

611 :
>>610
課税所得で判断されるから医療費控除や生命保険料控除、火災地震保険料控除、iDeCo、ふるさと納税をすれば590万以内に抑えられるんじゃない?
今年の分は難しいだろうけど来年からならもしかすれば。無料の税理士相談で相談できるといいかも

612 :
>>611
ありがとうございます
色々方策考えてみます
無償化の「目安」年収は出してても、具体的な計算方法なかなか出てこなくてモヤモヤしてしまう

613 :
昨日、つわりがキツくて仕事早退させてもらった
夫にも伝えて、保育園の迎えもお願いできないか連絡してあった
どうにかするからと返事があったので安心していたら、17時をすぎてから「残業予定だった同僚が体調不良になったから彼を定時に返して俺が残ることになった」という連絡が
結局、袋片手に運転して迎えに行き、スーパーに寄り弁当を買い、食べさせ、着替えさせた(風呂はもう無理)
もちろん袋片手にオエオエしながら
仕事と家族どちらが大事なのかとか、そんなこと考えたくないし、仕方なく残っているのもわかってる
でもどうしても消化できない
体調不良という同僚はゆっくり休んでるのかな、とか考えてしまう

614 :
ごめんなさい。誤爆です。つわりスレと間違えた

615 :
読みづらくてすみません
おとといの出来事
嫁が車をぶつけて貯金あるかと聞いたら
自分でなんとかするって言うから
やな予感がして問い詰めると貯金より
クレカ借金が27万くらいあるかな??とか言い出した
勝手に携帯の履歴を漁ってみると
12月に13万服を買いがあり
秋口にエステ9万も入会も発覚
新年早々俺に子供を押し付けて福袋も買いに行ってるのになぜ我慢できない!とキレた
私ら夫婦の総手取り月40万ちょい
30万で嫁がやりくり(家のローン7、5万、子供二人年長、小学2年)
俺の方は10万で大型家電を買ったり旅行の金、仕事帰りに食材を買ったりし、定期預金月4万
お互い十分余り、貯金ができると思っていた。
昨日、ブチ切れつつ、クレカを奪い、
速攻返せる分全額、自分の貯金で返済を
済ましことが終わったと思っていたら
1月も13万あるから...と言われブチギレ
ケータイでツムツムやりながらごめんと
いわれても怒りが収まらず延々とネチネチ、なんとかいったらどうなんだと問い詰めると、
ごめんといってるじゃん!シツコイ!!
離婚だ、でてけと言われる始末。
事実が発覚してから嫁が仕事で疲れたといっても
自分の服の為だけに働いてるんだから頑張れと
嫌味を言わずにいられない俺が悪いんだが
嫁の寝顔をみていると顔面に思い切りパワーゲイザーをしてやりたい
子供が可愛くて仕方ないので別れると言う選択はないので怒りが収まらない
今、黒い感情がすごい

616 :
お弁当でも作ってくるか....

617 :
ネタかコピペと思うくらいクズ嫁ですね
どうでもいいけど手取り月収40万円ちょいなら一つ上のスレでは?

618 :
氷山の一角だな

619 :
>>617
失礼しました。すみません

620 :
それくらいの収入で貯金なし借金27万だとまだ発覚してない出金沢山あるな…怖い

621 :
さすがにこれ以降の家計管理は任せないんだよね?ね??

622 :
こわ、ぞっとするな
家計の金=自分の自由なお金って思ってるんだろうね
その調子だと子どもの教育費も怪しそう

623 :
>>610
今年の春からなら2018年の課税所得で決まるけど2018年もギリギリだったの?
2019年の年収がって事なら来年の授業料で反映されるから>>611の対処方法で間に合うものを確定申告すればどうにかなるかも

624 :
>>615
あっちのスレ閉めてから来い

625 :
というかあっちのスレにもう行ってるでしょ、ここの後に。

626 :
>>625
あっちのスレってどこ?
615さんのその後が気になるので探さしてるんだけど見つけられなくて
教えてもらえたらうれしい

627 :
>>626
ここの>>21
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1579258348/

628 :
>>627
626です
ありがとう!!

629 :
このスレ下限だけど来月から残業代削減が徹底されるらしく、手取りが毎月3〜4万くらい減りそう
基本給低いから残業代でなんとかやってたのに辛い
救いは4月から下の子が入園するから私もパートできる事かな
入園後しばらく様子見てからと思ってたけど、すぐ職探ししないとだわ
住宅ローンの見直しもしてみようかな

630 :
皆さん貯金ってトータルでどのくらいありますか?
今子供が二歳でボロ屋住まい、車なしで貯金は私が二千万円
子供を大学まで行かせる場合どこまで貯めていけばいいのか不安です
新居はとても無理だとしてもせめてマンションのリフォームだけでもして暮らしたいけど、幾らくらいまでなら使って良いのかな…

631 :
貯金ゼロのうちよりずいぶん真っ当ですね

632 :
>>630
不安なら働いて働いて稼ぐしかないよ!

633 :
>>630
子供を増やす予定か、子供が私立受験をするのか、大学進学の時自宅から通うのか上京させるのかとかで全然違う
水回りと壁紙のリフォームで3、400万くらいだっけ?
今は資材高騰&増税でもう少し上がってるかも
自分なら快適に暮らしたいからリフォームしたいけど、子供を増やす予定があるなら子供部屋のこともあるからとりあえず現状維持かな

634 :
>>630
アラフォー夫婦で貯金1100万だよ
子供は二人小学生
あと10年子育て頑張って、老後に備える

635 :
630ですがありがとうございます
子供はこれ以上産む予定はなくて、都内の大学に通える範囲です
ただ夫が最近再就職が決まり厚生年金に入れたのですが、それまでの国民年金の未納期間が長かったので定年後の不安が大きいです
水回りは以前リフォーム済みなので200万くらいなら出しても大丈夫かな
皆良く子育てしながら家建てて車持てるなと羨ましくなります

636 :
皆そんなに貯金してないからね

637 :
家も車もローンだ…
貯金は学資のみ…

638 :
>>635
うち貯金ゼロ\(^o^)/てかマイナス

639 :
うち住宅ローン2200万
子供8歳5歳
貯金200万
学資かけてない

640 :
うち20万

641 :
ローン2000
貯金は100
少額の学資と定年後の貯蓄型保険は入ってるけど不安しかない

642 :
財形200妻個人100妻財形30普通預金かき集めて100
学資200×2
定年後実家に戻るからそれまでは賃貸の予定
一軒家いいなー
みんな一千万単位で貯金あるのね

643 :
>>641
額全く同じ
夫すでに50で定年65の時点でまだ子は大学生
その頃には定年70にならないかな、退職金もないし不安しかない

644 :
旦那の定年が65歳として71歳まで住宅ローンある

下の子が大卒するのは57歳だからそこから繰り上げしないとまずいね…

645 :
大袈裟じゃなくて本当に貯金ない
学資保険は子供二人分入ってるけど…
マイホームだって頭金全く入れられないから無理だわ

646 :
>>645
貯金どころか借金ちょっとあるまま頭金ゼロで住宅ローンくんだよ、こないだ

647 :
>>646
借金あってもローン組めたんだ?

648 :
変動ならできそうだけど固定は無理じゃないかな

649 :
子供8歳5歳、ローン1200で貯金かき集めて200,学資はかけてる。
下の子大卒時旦那は48。ずっと専業してたけど四月から働くつもり。

650 :
子供1歳、旦那34で私30専業
ローン2000で3LDK買ったけどこの年齢でスレタイだし二人目悩む
部屋余らせて一人っ子の方がQOL高いかなあと

651 :
煽りじゃなくて真剣に、この年収で定年の時点で子供大学生とかローンあるとかみんな不安じゃないの?
うち下の子大卒で親50歳、ローン終わるのが67歳の予定だけど
病気したり何かあったらどうしようと思うと不安で眠れなくなるわ

652 :
めんどくさくなりそうだ

653 :
  ┓   ┏
 *┗┓ ┏┛
   ┫ ┣ *
 ┏┳┻━┻┳┓
 ┗┫   ┣┛
* ┣  ━┃ *
 ┏┛  〃┃
 ┃●   ┣━┳┓
 ┗┻┳━━┛ ┣┛
 * ┃┏┓┣┓┃

654 :
だいじょぶだいじょぶ。家事に育児に仕事で疲れればよく眠れるよ!

655 :
>>651
共働きでここなら確かに不安だね
うちは67までローン、下の子大卒なら親52だよ
とりあえずちまちま貯めて2年分は繰上げ返済しておいた…
下の子に金かからなくなったら老後の為に貯めたいしね

656 :
>>651
まあここの世帯の組めるローンなんてめちゃくちゃ無理してなければ
たかが知れてるからそこまで心配しなくてもと思うよ
親戚の40代新婚夫婦が頭金無しで6500万の新築マンション買おうとしててひっくり返りそうになったわよ
東京おっそろしいわ

657 :
学資保険に入ってる人多いんだね
子どもが産まれたばかりだけど学資保険じゃなくてつみたてNISAやろうと思ってる

658 :
>>656
購入できるってことは少なくとも年収1000万以上はあるんだろうね
いいなー

659 :
>>651
悩むってことは時間に余裕あるんじゃないの?
悩んでる暇があれば動く!働いて金稼ぐ。家事育児する。課題解決に向かうし、疲れてぐっすり眠れるよ。

660 :
でたぐっすり眠れる言う人
どっかでも見たな

661 :
ゴミ付きだし“どっか”でも変な事言ってたんだろうね

662 :
今どきゴミ付きとか言い出す人は何十年前から来た人なの?

663 :
まあ659はちょっとアレな人なんだろうな
周りから距離置かれるタイプ

664 :
>>659はただ煽り返してるだけじゃないの?
煽りじゃなく〜と言いつつすぐ上に対象者いるのに煽ってる>>651に対して

665 :
旦那40 私25 子供2、0
今のところ一馬力でこのスレ
ローンは無理なく組んだから定年前に返済予定とはいえ、子供が大学在学中に定年になる不安はあるよ
年の差婚で私が働けるだけマシかなと思ってる
ただ保育園見つからなくていつになったら私が働けるのか、、、

666 :
保育所見つかるまで資格取ってればいいと思うよ。

667 :
>>666
就職に有利で学校通わずに取れる資格って何がオススメかな?
簿記とか?

668 :
このスレで子供2人、保育園が見つからないなんてことがあるの?居住年数で判断される地域なのかな
各園の過去2,3年のボーダー点数を聞いて自分たちがクリアできる園や駅から少し遠い園を選んでも難しかったのか

669 :
>>668
むしろこのスレだからこそじゃない?
フルタイム2人なら上のスレだろうしまずもって年収勝負の段階に立ってないんだと思う

670 :
世帯年収が低い方が入れるんじゃないの?

671 :
>>670
世帯年収の前に勤務時間だよ
当然だけど求職中とか短時間パート勤務なら順位は下

672 :
>>668
今私が仕事してないのよ
求職中だと認可は点数足らない
認可外の保育料はとても払えないし、幼稚園入ってから短時間パートかなと諦めてる

673 :
一馬力って書いてたね、ごめん見てなかった

674 :
保育園探し思い出して辛くなってきたわ
求職中だと点数足りないし、
面接受けても預け先決まってないと落ちるし
どーすればいいのよって

675 :
>>674
全く一緒
認証に何とか入れたから細々働いてるわ

676 :
>>674
自分は無認可に入れてたけど正直おかしいよね。
期限付きで構わないから求職中でも入れるようにして欲しい。

677 :
>>667
出産育児でブランクあいて事務職パートしようと思って派遣会社に登録に行ったときに
キャリコンに相談できて話したときに簿記2級をすすめられたよ

678 :
経理は経験者を求められることが多いから
簿記持ってるだけではあんまりプラスにならないような。
もちろんあったほうがいいとは思うけど。
エクセルの達人の方が重宝するよ。

679 :
資格ならそりゃ介護系でしょ
経理なんて25までくらいじゃないと今時経験者しか雇われないよ

680 :
簿記2級をすすめられたときに聞いたのはパートの事務を探すなら普通の会社だけでなく税理士法人の入力専門スタッフなんかも視野にいれると
子供がいる人でも会社の経理部門より採用されやすい仕事だし勤務エリアが市内の中心地じゃなくても案件があるって説明された
無資格の実務経験者のほうが圧倒的に有利だけど簿記2級あればうちの会社なら仕事紹介できますって

681 :
うちの地方の介護系専門学校は科を縮小するんだってよ
なんでも、未経験の職員採用して現場で働かせたほうが結局企業には都合が良い(学ぶの待ってられないくらい人不足)らしく、今は需要が少ないみたい
だから介護の資格っていっても強力なのを取るのがたいいだろうね…

682 :
就職に強いとなると宅建じゃないかな

683 :
宅建難しいよねえ

684 :
宅建難しかった
でも基本暗記だからなんとかなる

685 :
簿記2級は零細企業でしか通用しないよ。大手なら一級じゃないと意味がない。ただ2級と1級では難易度が違いすぎて、1級は税理士や会計士目指すひとでも受けないぐらい難しい。
だから結局、資格ではなく経験者を求められる。
新卒なら、二級持ちでも経理配属候補として多少アピールなるかも。

686 :
>>685
それは皆わかってると思うよ
今回はそういう話してるんじゃないでしょ

687 :
簿記2級でもそれなりにアピールになるよ
経験なしでいきなり経理はないけど事務をやるにしても会計の知識あるのとないのとでは違うしね
経理以外なら大手でも簿記2級ない人ごろごろいるし

688 :
それって無くてもいい資格って言っちゃってますよね

689 :
誰も大手の経理に配属されたいとか言ってないのになんなんだ
少なくともここの年収帯の人が言う事じゃない

690 :
子持ちの主婦がパートで働くのに税理士事務所の入力専門スタッフって選択肢もあるよって話だよね
主婦が多くて働きやすいって聞いたことある

691 :
運送会社や建築会社の事務とか簿記2級でもいけそうだけどね
母がずっと経理事務だけど簿記2級だった
私も進められて勉強してみたけど、用語が全く頭に入ってこなくてだめだったw

692 :
夫正社員なら、2級持ちで中小経理の1.8馬力もありだと思う。
子どもが小さいうちは。

693 :
大手企業でも簿記二級で通用する

694 :
簿記2級通用するの基準がみんなばらばらよね
大手子会社で2級持ちで非経理の旦那に聞いてみたらこんな感じらしい

経験なしで経理採用→✕
経験ありで経理採用→△
既に就労中で経理異動に有利→〇
事務での採用時に有利→△
一目置かれる
→大半の企業と大手の経理以外〇
大手経理、エリート全般✕

695 :
アピールになるという意味ならどんな資格も多少はなると思ってる
少なくとも資格取得の努力はできる人なんだという見方はされたり面接時の会話にはなるね

696 :
資格云々はすぐ意味無いって言い出す奴が湧くけど、有ってマイナスになるこたないからね
やりたくない言い訳にしたい奴にとってはいいのかもしれんけど

697 :
パートの仕事ならFP3級と簿記3級でさえ評価されて採用につながったよ

698 :
第一子妊娠中から3年かけて教員免許とってあっさり採用試験合格、今は公立高校の先生って人なら知ってる
元々それなりの大学を卒業してて、必要な単位を追加で取りに行ったって感じみたいだけど

あと需要ありそうなのは看護とか?

699 :
引く手あまたなのは保育士

700 :
看護師はブランクあってもサクッと就職できるよね
クリニックとかでもけっこう年配の人が新しく入って来てたりするし

701 :
40で保育士取った知り合いがいるけど正規職員は勤務時間が合わなくて、パート枠も正規職員の早出遅出を補佐する勤務時間がメインだからどっちにしろ子供の通学時間に合わせられなくて今は別の仕事してるな。子供が高学年になったら保育士として働くみたいだけど

702 :
地味に車の運転免許。配送の仕事は人手不足で、トラックとか特殊じゃなくて、軽のハイトワゴンタイプの車での荷物配達とかも女性でも常時募集してるよ。

703 :
配送はなー…キッチリ決まった時間で退勤できなさそうなイメージ

704 :
みんな経理もいいけど医療事務やろうよ。未経験でも出来るよ。最近人手不足すぎ…変に資格作ってハードル上げるからや

705 :
うちの地域医療事務は資格なしだと最低時給
資格あっても時給+20円
救急があって、市内で一番大きい病院なのに

706 :
医療事務って安いよね
待ち時間長くて殺気立ってる患者さんの対応とか大変そう
医療系で働いてる私って凄いって思える人しかできないと思う

707 :
>>704
ハードル云々の前にみんなやりたくないのよ
給料安いし病気もらいそうだし年寄りやクレーマーの相手なんかしたくないし
医療事務より楽しくて給料高い仕事いくらでもあるもの

708 :
医療事務は拘束時間長いイメージあるわ

709 :
総合病院の医療事務やってたけど上(医者や看護師じゃなくて事務)からのあたりがキツくて辞めたわ
給料やっすいのにストレスフルだから離職率高くて当たり前

710 :
開業医とかの受付は?
院長のオキニだけ採用されるとこあるんだけど、そこで働く子の話聞いてたらもう「雇用関係版パパ活」にしか思えない待遇だったわ…

711 :
医療事務ってそういうイメージだったんだね。ほぼこれしかやったことないから感覚麻痺してたわ。
ちなみに患者より医者の方がめんどくさい。

712 :
大小どんな病院に行っても医療事務の人達がギスってる感じが垣間見えるから大変そうだなって思うわ

713 :
周りにちらほら旦那に内緒でメンズエステで働いてる人がいる。慣れたら女性向けエステではもう働けないって。

714 :
医療事務は2病院経験したけどどっちも患者じゃなく職員の人間関係で辞めたなw
今は調剤薬局の事務でやっと落ち着いて働けてる
医療事務希望なら調剤薬局事務のがまだ働きやすい気がする

715 :
Fラン卒だし0歳2歳の子もいるし、簿記2級や宅建なんて取れる気がしないわ

716 :
簿記2級は工業簿記があるから最初から2級受験は難しいよ
製造業でなければ商業簿記だけで通用するはず

717 :
>>713
メンズの方が給料いいってこと?

718 :
>>717
旦那に言えないってことだからさ。メンズエステで検索してみて。

719 :
知識ゼロが3級みもしないで2級は難しいけどどこから受験するかなら簿記2級からで全然問題ないと思うけどね
工業簿記は苦手な人は一生ダメなくらいわからないし得意な人はすぐ理解する

720 :
ちょっと私には難しくて理解できないかも

721 :
貯金額についてのレスあったから検索してみた。公的団体が発表している2人以上世帯の世帯主年齢別、平均値と中央値の世帯金融資産(預金、保険、株式など合計)。ローンなどの負債は考慮せず。

30歳代平均値660万円、中央値382万円
40歳代平均値942万円、中央値550万円
50歳代平均値1481万円、中央値900万円

722 :
出典は金融広報中央委員会(日銀の外郭機関)です

723 :
50代の中央値まじかよ?
足元にも及ばない…

724 :
うちは30代中央値もない

725 :
>>723
保険や株も入ってるからか高いよね
保険と株の金額はどう扱ってるんだろう

726 :
中央値以下のスレでなぜ入ると思ったんだろ?

727 :
子供達口座に100万×2、独身時代の貯金100万、財形200、学資保険200×2
の場合貯金額はいくらになるのだろう

728 :
>>726
収入と貯金額は比例しないぞ。
ざっくり言えば、収入は能力、貯金は価値観・環境。

729 :
30代40代くらいだと住宅ローンどれくらい借りてるか、自己資金どれくらいいれたかで預金額なんて大きく変わるよね
自己資金ゼロで住宅ローンを丸借りならば預金多くて当たり前だし

730 :
収入も貯金も環境だと思う

731 :
単身赴任なのにこのスレ
もうアラフォーで若くないのに
単身赴任お金かかるから一歳児を預けて4月から私も働くことにした
私が働けば一個上のスレにいけるけど
私のパート代は単身赴任の生活費に消えていく
旦那がお金使いまくるから実際に家計に入るお金は結局一個下のスレ
旦那は週末赴任先から帰ってきても何も手伝わない
遅く起きてきてソファーに転がってるだけ
いつも不機嫌で毎回私や子供達に怒鳴り散らして赴任先に戻ってく
家事も育児も全部私
髪振り乱して子供達育てて家事してパートにもいかなくちゃ
化粧品や服より子供達に図鑑や本やドリルを買いたい
習い事させたい
子供達のために可愛い子供達のために

732 :
酔ってるなぁ

733 :
こんなとこにポエムかく時間があるなら夫と話合えばいいのに

734 :
本気で状況変えたいわけじゃなくて、可哀想な私でもケナゲに頑張る私ってやりたいだけでしょ
ほっときましょ

735 :
だよね
まあ頑張って

736 :
時間的に酔っ払いか考えすぎて眠れなくなったかだろうね

737 :
すみません
昨夜は一歳児の夜泣きにウンザリして
私が働いても家計に入るお金は結局一個下のスレって考えてたら悲しくなって書き込んでしまいました
家事と育児とパートと不安しかないですが
上の子もよく手伝ってくれるし腹くくって頑張ろうと思います
お目汚し失礼しました

738 :
転勤族って余裕で年収600万くらい超えてるもんだと思ってたけどそうでもないんだね

739 :
まあまあ
高齢出産で単身赴任でこのスレじゃ>>737もメンヘラごっこしたくもなるでしょ、可哀想に

740 :
書き方はアイタタで苦笑いしちゃったけどw
それはそれとして頑張ってね
体調に気をつけて

741 :
単身赴任でこのスレはたしかに厳しいね
お金かかるだろうに

742 :
単身赴任って会社からの手当はないのかな?
家計の負担が増えるなら、行く方はメリット全くないよねぇ。

743 :
単身赴任以前に旦那の使いすぎに問題があるような…

744 :
たしかに>>731を見る限り、なんとなく旦那にも色々問題がありそうだ

我が家もこのスレ(しかも都内勤務だから低収入な方)だけど、やっぱり稼げないなら稼げないなりの生活水準に持ってかなきゃダメだよ

745 :
>>742
赴任手当はあっても全額負担じゃないところがほとんどじゃないかな
家賃や帰省手当はあっても光熱費の基本料金や最初の家具家電揃えたりで何だかんだとお金がかかる

746 :
>>745
戻ってきたら家具家電の処分とかも面倒臭そうだね
転勤のある会社は大変だ

747 :
家電家具はリースのを使わないの?リースの方が高いのかな

748 :
うちの会社はレ○パレスの家具家電付きが標準だわ
物件が無い地域なら、一部家電は会社で準備してたはずだが、どこまでの範囲かは詳しく知らない
(確か、小型冷蔵庫と洗濯機は用意してくれてた気がする)

749 :
共働きで600万以上の該当スレってありましたっけ?
夫のみで600万〜妻非課税なら見つけたんだけど
子ども大きくなってきたしそろそろ働きたい
(気が早いけど該当スレ覗いてみたくて)

750 :
>>749
それならこれかな

世帯年収600~800万 妻課税家庭の育児3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1581860708/

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 8【育児】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1578536693/

もっと上もあるよ

751 :
>>750
ありがとう!
夫一人だと600万以下、妻扶養内
世帯年収600万〜、ってスレはなさそうだね…

752 :
?何を探してるの?

753 :
>>751
妻非課税ってつくスレだと「夫の年収が」600万以上からしかないみたいだから
妻課税スレを見て参考にするしかなさそうだね

754 :
上のスレって夫の一馬力で妻非課税か共働きで妻課税かにわかれてて共働きで妻非課税ってのがないみたいだから
今ここのスレでこれから妻が扶養内で働くことになったら600万越えるなら細分化してないこっちのスレに引っ越しかな
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1561179823/

755 :
>>754
そこだ!
ありがとうございます
過疎ってるみたいですね…
妻課税スレもROMることにします

756 :
ひとつ上のスレとかの、これからなるであろう収入環境のみんなのハナシって、やっぱ気にしてることとかだいぶ違ったりするしねー。

757 :
マスクもトイレットペーパーもオムツも底値の時に買いだめしてるからしばらく買えなくても平気
子供服も西松屋の最終セールで来年用をまとめ買い
それくらいしないと貯金にまわせない
なくなるタイミングで買う人たちが定価で買うのすごいなと思う

758 :
>>757
有能ですね
でもうちは狭くて買いだめしたものを置くスペースがあまりない
あと来年着せようと大きめサイズを買ったこと自体忘れてて、気づいたら着れなくなってしまったことがある

759 :
住宅ローン組むのが怖くて踏み出せず、ひたすらいろんな人のブログ読んでぐだぐだしてる

760 :
ご予算は?

761 :
>>759
何が不安なの?

762 :
この年収だとむしろローン組まないと一生持ち家は無理だよね
親の援助とか何かしらあれば別だけど
賃貸も安くない地域だからローン組んだよ

763 :
不安な気持ちめちゃくちゃ分かるわ
払い続けられるだろうかとか予想以上に早くから修繕費かかったらどうしようとかパート出るつもりはあるけど働けるかなとか
近くに変な人越してきたら子どもが学校で何かあったらっていう気軽に引っ越せなくなる不安もかなりある

764 :
それ言い出したらお金持ちじゃない限り
一生家は買えないわけで

765 :
基本的には家買うなら早いに越したことはないよ

766 :
中古で良いなら、もうちょっと待ってみたら?
コロナで夏のボーナス無しが確定した会社もあるみたいだから
これから優良中古物件が増えるかも。

767 :
うちも去年フルローンで購入したばかり。ボーナスカットなんてなったら笑えないわ…
けどマイホームはめちゃくちゃ満たされる。大満足だよ

768 :
ローン2000万、月々5万くらいの支払いならそんなに苦しくないよ

769 :
>>768
そのくらいならうちも悩まず買ったかな
賃貸も高いが家買っても高いわ
しかも老後はこの地域に住みたくないという

770 :
この年収帯で、地方なら兎も角首都圏で新築欲しがるってキチガイだろ

771 :
>>770
中古だと今度は修繕費用もかかるからそこはなんとも
首都圏で2千万の家だとリフォームやったり早くに大型修繕費かかったりする家になるから

772 :
我が家もちょうど家買いたくていろいろ見てるところ
賃貸なら良いけど、買うならやっぱり妥協したくないと思ってどんどん予算上がってく
現実との折り合いつけるの難しいなー

773 :
まだマンション値上がりする前だったから首都圏だけど2000万円台で買えたよ
駅徒歩10分だから微妙だけど賃貸家賃と変わらずで設備仕様は格段に良くなったから満足
この年収だと賃貸って逆に不安じゃない?
旦那にもしもの事があっても団信が保険代わりになるし一馬力で組めるなら定年前に終わるように早い内に買っちゃったほうがいい

774 :
一生賃貸か定年後に買うか親の家に住むかのつもりだわ
2年前3つ上から2つ下にまで転落したので家買ってたらヤバかったかもしれないw
今一馬覧ヘここ下限で都演cに住んでる
とりあえず年収的にはしばらく住めるみたいだから家賃浮いた分貯めつつ次の住まい考えてるわ

775 :
都営に入れたのはラッキーだね
倍率高いよね。子持ちだと優遇があるのかな?

776 :
感情論だけど、他人の懐に毎月お金を入れるのが嫌になって家買った

777 :
>>775
倍率全然というか定員割ってたよ
年収制限以下かつ子ども18歳3月までの期限付で入居できる定期利用は〜30代子持ち限定なんだけどそっちだと普通に倍率低い
人気地区もあるみたいだけどうちは埼玉寄り東京なんで普通に空いてたんだ
家建てる前にお金貯めるために入ってる人も結構いるよ
うちは私がほぼ働けなくなったので年収超えるのだいぶ先になりそうだけど

778 :
自治体からお知らせがきて修学援助受けてる家庭に休校期間の昼食代支援が出るそうな
お昼ご飯代嵩むからめちゃくちゃありがたい

779 :
貧乏くさいなw

780 :
貧乏だからいいのw
貰えるものは貰う

781 :
>>778
休校1日あたりいくら位出るの?

782 :
>>778
うちんとこの自治体はもっと年収低くないと就学援助うけられないや…

783 :
うちも就学援助なんてもらえない。
4人家族で350万以下ならこのスレタイの方が随分と良い

784 :
就学援助は自治体差大きいもんね
子供の人数と持ち家か賃貸かにもよるけどうちの自治体だと1つ上スレでも対象の家庭あるよ
我が家はまだ未就学児しかいないけど調べたら入学で5万とかだし間違いなく貰えるものは貰うw

785 :
>>781
1日500円らしい

786 :
ああ…
来月からやっと保育園入れられてさあ働こうと思って結構いい条件の派遣通ったのに、このご時世で派遣先の採用自体完全ストップしてるから分からなくなったって連絡来たわ…
これからめっちゃ貯金頑張ろうって思ってたのになー

787 :
いいなー。うちの自治体就学援助貰うには生活保護か非課税世帯じゃないとダメだわ。

788 :
>>786
うわー…気の利いたセリフは言えないけど、ここの人でもそういう風に影響受ける人いるのか…つら…

789 :
うちは私のパート代も入れてここなのに、コロナの影響で来月から仕事なくなったわ…
免疫系に問題があって感染したら命に関わるから接客系や電車通勤の仕事はできないから
新しい仕事も探せない
もう生きるのがつらい

790 :
>>789
給料は低いけど内職、もし出来そうなら工場勤務などは?

791 :
データ入力の内職してるけどギフト販売の下請けだからコロナの影響で仕事減っててただでさえ小遣い程度しかない稼ぎが雀の涙だわ
スキルがないと内職は厳しい

792 :2020/04/02
最近した贅沢って何かある?

◎2人目育児を語る part27◎
メンタルリープスレ1
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭42
【中学受験】SAPIX 2
極貧育児55
【保護者】放課後学童クラブの実態2【指導員】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ168
【写真館】こどもの記念撮影【アリス・マリオ・ライフ他】15
【チープコスメ】ダサママがダサいなりに美容についてまったり語るスレ2【大好き!】
--------------------
相棒〜695杯目は南井さんがロンドン発の機内サービスで我がまま放題
【PSO2】にんにん総合 【(´・_・`)】
|/-O-O-ヽ| 「アミーボ!Switch!ブヒヒヒ〜!」俺「おまえいくつ?おもちゃは卒業にしなよ」
山梨県の女児不明捜索のボランティアが熊に襲われて負傷 [663344715]
■■ノーマルな(普通の)しりとり その526■■
【アベノマスク】興和と伊藤忠、未配布分を全量回収へ
【ウィクロス】WIXOSS Skype対戦募集スレ Open002
【空には筑波白い雲】茨城の奥様★エヒ゜ソード40【ネモフィラコキア】
九州の高校 総合スレ Part23
リアルでは言えない話206
Painter総合 62筆目【ペインター】
【年の瀬にTwitter大荒れ】ノアの何がダメだったのか語るスレ176【ノアオタ同士の醜い喧嘩】
【嫁に赦してもらえなカッタワー】「五体不満足」の乙武洋匡氏、「五股大満足」不倫が原因で離婚へ
土日休みだけは譲れないスレPart3
【集まれ】頭弱い奥様(IDなし) 16人目【AYO】
ISFJ型の雑談スレッド ☆ 6
【慰安婦財団解散】 「最終的かつ不可逆的な解決」を踏みにじった韓国政府の「不実」 [07/08]
■■■箱根神社総合その5■■■
【NMB48】NMBとまなぶくん25【棲み別け】
【韓国】韓国の耳鼻咽喉科医師、日本の医者に手術ノウハウ伝授[06/05]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼