TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【戸建て】子供を育てる家 part.38【マンション】
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート36【TDS】
【雛人形】子供の節句総合スレ13【五月人形】
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★7
ランドセル選び総合50
母乳育児スレッド その119
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 105【本名 眞榮城絵美】
年収300万〜400万の家庭の育児 その50
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児224

【時給】パートタイムママンPart67【日給】


1 :2018/09/01 〜 最終レス :2018/09/18
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart66【日給】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1532909037/

2 :
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
左足では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
うにかよ
一応サンクス

前スレ990
何で謝られるか分からないって、あの聞き方じゃ休みの交換かと思うからだよ

4 :
>>1

>>3
文盲乙♪

5 :
あれウニさんだったのか


6 :
>>4
文盲ではないな
土曜日は出勤ですか?の一言じゃ相手には伝わらないよ

7 :
前スレ990はあの文章がすでによくわからなかったからあの人自身が頭悪いという結論

8 :
普通に○日と出勤日(お休み)変えたいんですけどみたいな一文があればいいのにね
質問サイトを長年見てるんだけどアプリになってスマホ勢や若い子が増えてきてから
一文、一言のみの質問の癖に自分が聞きたいことだけピンポイントで返さないと
不満げに返してくる人が増えた。
○○については聞いてません、とか
××だからそれはできないんですが?(後出し)
最後に
△△だったので〜を知りたかったんですがその回答が来ないのでもういいです!
みたいな流れ。

同じコミュニティで情報共有してない相手に仲間とのLINE並みのやりとりで
通じると思うなよ、っていう

9 :
新しい職場に変わったときに「エスパーじゃないし知らないよ」って言いたくなる事はあったな。

10 :
LINEで友達感覚で何度も細かく連絡しようとしたんだろうね?
一応仕事なんだから、起承転結で報告しないとダメだよ。学生の頃の友達じゃないんだよ
暇じゃないから一度で連絡してくれよと相手も思ってるだろうな
子育て中の働く母親としては頭悪すぎる

11 :
そもそも平日の契約なんだから平日働いとけと
平日パートだけど今月だけ土曜出たい
平日パートだけど今月だけ平日休みたい
来月は平日しか出ませんてか?
どんだけ自分勝手

12 :
流れ豚切ですまんけど質問
ネットでだけメンバー登録してた派遣会社から連絡があった
私が出してた条件とかなり一致するお仕事があったんだけどいかがですか?って
ついては派遣屋本社に一度いらしてくださいって流れなんだけど
その本社が私の居住地からアホみたいに遠い(勤務地は私の住所近く)
電車賃2000円かかって往復したら半日潰れる
しかも他にもお声をおかけしてる方がいるので採用のお約束はできないんですがって断りつき
こういう時は採用の確約もないのに派遣屋に出向いてみる?
今までの自分の経験でこういう案件って結構釣り案件が多かったから腰が引けてる

13 :
>>11
確かに
ピンポイントでこの日だけ、っていうならまだしも自己中すぎる
それでいて、相手から持ちかけられたら絶対断るだろうね

14 :
>>12
今は働いてないのかな?
もし本当に働きたいのなら、もう一度じっくり話を聞いて、電車賃もかかるので確約でないのなら行けませんって伝えるかな。
確約なら行ってみる。

15 :
>>1


新スレ立てて貰ってるのに、前スレなんで誰もなにも言わないの?

16 :
>>15
ウニだからでしょ

17 :
>>15
ウニがどうせ立てるから大丈夫
他のスレも最近そんな感じ

18 :
>>12
派遣会社って最初は登録に出向かないといけないから本社遠いと面倒だよね。
自分も同じような経験ありでそこは登録も行かなかった。
とりあえず車で20分ほどの地元の派遣会社に登録してそこから派遣されたよ。

19 :
しゅふjobパートで募集してた事務パート求人が気になってたんだけど、掲載辞めちゃってて縁がなかったんだなあと思ってたらまた載ってた。
すぐ辞めちゃう職場なのかなあ?

20 :
>>19
私も似たような感じで
夏前にタイミング合わずに応募できなかったところが
最近また掲載されていたのを見て
何かあるのかな…と思った

21 :
パートじゃないんだけど、正社員でハロワでしょっ中求人出てる会社に行ってみた事あるわ。
結果一週間で辞めた。
会社の雰囲気最悪で、社長がしょっ中怒鳴り散らすような人だった。
私の前任者(になるはずの人だった)は子持ちのシングルだったんだけど、そんな人でも辞めたがる職場はやっぱりヤバい!と早々に見切り付けた。
それが5年ぐらい前なんだけど、今も半年〜1年スパンぐらいで求人出てる。定着しないんだろうなぁー、そりゃそうだよなーと思って見てる。

22 :
私の今まで入った職場は
人足りないけど知り合いとかに勧めたら
恨まれそうなレベルの所ばっかりだ

23 :
保育園って警報では休園にならない所多いよね
私がこども園の給食で働いてて、多分休園にならなさそう
でも子供の学校は今日にでも休校の連絡来そうだ

24 :
今日から新学期だ
明日明後日は半日で帰って来るみたいだけど
家で留守番してると心配しなくていいから解放感あるw
今日からまた頑張ろー

25 :
先週から勤め始めた。2歳がプール風邪になり
5日も休むことに。申し訳ない気持ちで落ち込んでる私に夫が一言「子供の世話や風邪で休ませてくれない仕事ならやめなよ」
急なお休み貰うことが申しわけなくて、仕事に行きづらさを感じる私は変なのかなあ。
でも出勤したらしたで、「急なお休みすみません 助かりましたー」とか明るく振る舞ってるけど、職場のみんながどう感じてるかが気になってる。

26 :
>>25
謝ってるのなら別にいいと思う
でもそうやってぺこぺこするのストレスだよね

27 :
>>23
うちの地域は大雨警報なら保育園も学校もあるけど、暴風警報ならどちらもお休み。

28 :
>>25
奥様お疲れ様

私はチームで一緒にじゃないからお休みのときだけ心臓ドキドキしながら電話して久々出勤でもしれっと働いている

29 :
>>25
申し訳なさとか行きづらさを感じない人ってむしろいるのかな
子供の急病なんだから仕方ないでしょ!とかってことで?
そういう時に休めるためのパートとはいえ人に迷惑かけたり急な休みとったらどんな理由でも申し訳ないし行きづらいものだと思ってた

ちなみに明るく振る舞うより申し訳なさそうにしてた方がいいと思う

30 :
>>29
子供いるんだから仕方ないでしょって態度の子持ち様いるよ
独身小梨時代に何人も見たわ

31 :
職場の社員が、1週間に1度出勤してきたと思ったら、その後また2.3日休み、また来たと思ったら休み…を3ヶ月繰り返してる
めまいと吐き気が酷いそうで、大きい病院を紹介されて行ってるらしい
でも私は、アイドルのライブに行ったり、仕事に不満があって転職したいって言ってあったのを知ってるからついズルなんじゃ?と思ってしまう…本当だったら申し訳ないけど。
辞めるなら辞めると言ってくれれば新しい人も入れるだろうに…

32 :
最近の鬱は自分の行きたいところには行けるけど、学校や会社には行けないんだって?

33 :
小さな子を抱えて働くなら多少の図々しさが無いとやってられないと思う。

34 :
>>33
そうだけど図々しいのを表に出す人は嫌がられるよ

35 :
幼児いる主婦を雇う方もそれなりに休むであろう事は想定して採るはずだけど
それで休ませてもらえるからって休めるのが当然ではないし免罪符にするのは違うよね
むやみにへりくだる必要はないけど謙虚さは必要

36 :
>>31
パートじゃなくて社員なの?
それ給料でるの?

37 :
>>36
社員だよ。
お給料どうなってるんだろう。そもそもこれが許されてるのもびっくりだよ
来たと思ったら昼で早退→2.3日休みの繰り返し
最初は転職活動でもしてるのか?と思ってたんだけど3ヶ月もこの調子だから一体なんなのか

38 :
社員なら貯まってる有給を使ったり、鬱が労災で認められてたりしたら色々手当があるんじゃないの?

39 :
明日は台風のため学校が休みの連絡が来た。
普段は学童を利用してるけど、もう大きいし一人で留守番出来ないわけではない。
仕事は子ども優先させてくれるので、休もうと思えば休めるけど、出来れば出勤した方が助かる感じ(他の子持ちの人が休むため)

こう言う場合、皆さんなら出勤しますか?それとも休みますか?
ちなみに中国地方で直撃は免れるけど暴風は吹く予報の地域。

40 :
>>39
短時間だけ出勤する

41 :
>>39
子が大きいなら出勤するかなあ
こういう時、点数稼ぎしちゃうタイプ

実際、どこいってもそういうの評価されて時給上げてくれる

42 :
>>39
停電の可能性も考えておいた方がいいよ

43 :
皆さんレスありがとうございました。
子どもは3年生でまだ一日は一回しか留守番したことがないので、半日出勤にしてもらうつもりで先程電話しました。
すると他の人から休校になった事を聞いていたらしく、「無理せずに朝から休んでお子さんの側に居てあげて下さい」と言われ、明日は朝から休みになりました。

44 :
うちなんか子供保育園なのをいい事に明日休みの人らの穴埋めに休日出勤だわwww
お互い様と思っていたけどよく考えたらこっちばっかだわ
アホらし
小学校入ったら休みまくってやるわ

45 :
夏休みでも学童入れていない様な人らが台風の時はしっかり休むの見てたら単に仕事行きたくないんだなーって思ってる
普段子供放置して留守番させてるのにこんな時だけ母親ズラかよ

46 :
>>45
災害時は別なのは当然でしょ
それこそ停電とか帰宅困難とか可能性あるし

47 :
母親ズラ…
母親ハゲ?w

有給使って夏休み休んで3週間ぶりに仕事行ってきた
皆からの朝イチの挨拶が「はじめましてwww」ってw
久しぶりじゃないのかよ!wってふざけてきたわ
明日は台風で高校は休校、小学校は朝連絡メールが回って遅刻か休校か普通に授業かはっきりしない
めんどくせぇ
まぁ留守番で仕事行くけどね

48 :
普段は私が14時半帰宅で、小学校1年生の子どもが15時過ぎ帰宅

明日は台風の影響で子どもが14時帰宅になるので、30分程度留守番になる
以前も20分弱の留守番をしたことがあるから今回も大丈夫かなとは思うけど、でも心配になる
でも仕事の早退は難しいし、という堂々巡り

49 :
広島ですが夕方の時点で休校決定と共に私も仕事休んだ
休みやすさだけで行ってる仕事なのでよし

50 :
>>44
何か嫌な人

51 :
>>49
何の仕事ですか?

52 :
東京の個人経営の飲食なんだけどランチ営業休みになった
関東にくるのは帰宅時間ごろだと思うんだけど…
この間時給アップ交渉したらいきなり土日プラス100円になったし色々と適当経営だなぁ

53 :
昨日は子供が38度代の発熱
今朝は36度代まで下がったけど、咳も出てるし保育園休ませよう…
仕事は午前で終わりだから、義母さんに午前中頼んでるけど、
帰宅の時何かお礼のお土産渡さないとだな…
何買っていこう…

54 :
>>43
よかったね

うちはもっと大きいけどガラス割れたり落雷とか考えると置いてくの不安だわ
しかし私の公休日か出勤前にしか台風が来たことなくて運良くいってるんだけど。
何年か前に100mぐらいのところの家に落雷して屋根裏から火が出てたんだよね
それ以来怖い

55 :
>>41
わかるなー
土日祝コツコツ出勤してるだけで時給地味に上げてくれるし
困った時はなにかと優しくしてもらえて本当ありがたい

56 :
完全予約制のところで働いてるんだけど、普段20人くらい来るのに台風の影響でキャンセル相次いで9人しか来なかった
家が遠い人(車で30分以上かかる人)は今日は早く帰っていいらしいけど私は車で15分だから近所扱い
早く帰らせてくれたら家事できるのになーと思うけど普段子どもの病気で休みまくりだから口がさけても言えないw

57 :
ホントだよ
普段から病気だ何だで迷惑掛けまくってるんだから働け

58 :
>>57
こわいおばさん

59 :
台風による遅延連絡が大変だった。
今年は台風多いな。

60 :
ここのスレの奥様方、大丈夫かしら
私は徒歩10分だけど傘役立たず胸から下は水浸しに@東京

61 :
雨風の時はカッパ最強だね
家は停電に備えてクーラーボックスを冷蔵庫近くに待機させた

62 :
>>61
クーラーボックスを使うより冷蔵庫の開閉を減らした方が良いと思うけど。
自家発電でもない限り、冷えてる冷蔵庫へ入れっぱなしの方が温まりにくくない?

63 :
保育園の役員会や行事に参加すると、毎回仕事してる方が100倍良いな…と思う
仲良く話せる人もいるしなにもトラブルもないけどドッと疲れる

64 :
>>63
分かるわー
パートも嫌なことあるけれど
PTAに比べたら全然平気

65 :
最近始めたパート、別の部署の色んな人から、あそこは大変でしょ?まず人に慣れなきゃいけないから…今まで随分人が辞めてきたけどあなたは頑張ってね!と言われる
確かに一人頭がおかしいレベルでドギツイおばさまがいてすでに辞めてやろうか悩んでる
随分いい歳なのに一人称が下の名前にちゃん付けw成人してる息子が話に登場する時もちゃん付け
いつも上から目線で怒鳴りつけてわめき散らして頭ごなしに全否定地声もでかくて他人の悪口聞かない日はないくらい
個人的にオヤツタイムがあるみたいで色々持ってきて、頼んでないのにくれるからちゃんとありがとうございますって言ってるのに
ご馳走さまも言わない!ってコソッと、でも大声で別の人に言ってた
聞こえるっつーの、だから新人が辞めるんでしょ?あなた私も辞めさせたいの?だったら辞めないでストレス与えてやるわ

66 :
>>65
辞めないでストレス与えたいの分かる
昔急に無視してきた婆がいたけどむしろ辞めない事が嫌がらせになると思って半年くらい無視され続けてやったわ

67 :
子供の急な体調不良とかでも休みが取りやすいと思ってパートで働いてるのに、社員と同じ作業しなきゃいけないから休み取れない。
人がギリギリすぎて、社員でも私でも予定外で誰か一人でも休むと仕事回らないレベル。
パート私一人だし、子育て中の人はいるけど中学生とか高校生だから「小さい子供は大変よねー」で終わり。
先週からアデノとか嘔吐下痢で2歳と4歳をずっと病児保育頼ってる。
そろそろしんどい。保育園より遠いから、送迎も入れると朝は7時出発。体調悪い子を連れまわすのも可哀想になってきた。
でも愚痴ると「フルタイムママはもっと大変」とか言われる。たしかにそうだとは思うんだけど。
勤務時間だけは定時で帰れるけど、そうじゃないんだのなぁ。
なんのためのパートという立場なんだろうって思ってしまう。

68 :
>>66
こっちが辞めて相手がスッキリするの癪だよね
思い通りに追い出して都合の良い環境を作りたいんだろうけど残念でした〜って思うw

69 :
>>67
辞めたら?
フルタイムはもっと大変なんて言われたらキリないよ

70 :
土、祝仕事ありなパートで月に2回は土祝入らないといけないのに、1回も入らないパートがいる。子どもの習い事なのか分からないが…。はじめは仕方ないかと思ってたがそろそろ不公平感がでてきた

71 :
>>70
その人は一回も出なくても良い契約かもしれないよ。
あなたは出るのが嫌なのかもしれないけど、2回出る契約で入ったのなら仕方ない。
人は人、自分は自分だよ。

72 :
>>70
契約が違うんじゃないの?
普段は土日どちらか入る人のみ募集で人がどうしても欲しい時の募集だと平日のみとかあるよね

73 :
おおう…
なんというループww

恨む?ならその土日入らないパートじゃなくて会社側だな

74 :
月に2回は出来ればの話。正社員から月に1回は土曜日入る体でで言われた。人手不足で社員の知り合いばっかり入ってくるし。その人、契約が違うのかな〜?何となく上司に聞けない…。
会社側を恨んでるよ…。

75 :
そういえば、今まではその人、月1(2時間)土曜日入ってたわ。それが急に入らなくなった。人は人、自分は自分でやるよ。

76 :
私も昔のパート先でベテランはなあなあでOKな事も新人にはキツく言う職場があった。
これで辞めたら相手の思う壺と思って、ある程度仕事を覚えて戦力になった所で突然(辞める2週間前に言った)辞めてやったわw
しかも一番忙しい時期の直前に。
恨みだけが原動力で一年働いた。
辞める時にはベテランの域(入っても皆すぐに辞めるから)に入ってて、そんなに意地悪はされなくなってたけど、新人イビリを見るのも辛かったし。

77 :
いま他店応援という体で業務研修やってるんだけど、自店舗に戻ったら今までと体制が変わるからなるべく研修中に色々覚えて一通りこなせるようになってってリーダーに言われたよ
自部門でd研修入ってるの私だけじゃんってことにさっききづいた

78 :
途中送信しちゃった

自店舗戻ったら教えるの絶対私だわ…
めんどくさい…
仕事増えるならパートから契約社員にしてもらう交渉しようかな

79 :
>>76
それもいいね!来年辞めようかなぁ!

80 :
>>79
大した嫌がらせにもならないだろうし時間の無駄でしかないと思うわw

81 :
不公平感っていっても
契約は自分と会社の問題であって
納得して入ってるなら他の人は関係ないと思うけど

82 :
でも時々ここで、土日ある職場だけど契約だから私は出ないって書くと叩かれてるよ。
土日出たくないなら、土日ないとこで働けって。

83 :
いるよね叩く人
私は元々土日祝日休みの職場を選んだけど、たとえ土日祝日営業してる業態でもそういう採用形式ならそれでいいと思う
店長なり会社側に変更があるならそのときその人との間で相談して契約し直すなり辞めるなりすればいいんだし

84 :
>>82
ホワイト企業に派遣で入って、社員が楽な仕事してずるいって言う若い子がいたけど
正社員として入り直せばいいじゃん、できるならねって思ったよ
そんな他人のことより自分のこれからを考えようよ、と

そんなに土日でたくないなら自分がその契約で入り直せばいいじゃん、できるならねーっと

85 :
土日出たくないのに土日営業の会社で働きたいってのも相当意味不明だけどねw

86 :
>>85
なんで?
土日営業だろうと募集要項に平日のみOK、あなたのご都合優先でOKみたいに書いてあって他の条件が良ければ応募する人はいると思うよ
面接時に条件擦り合わせて平日以外出られないと言って採用されたなら全然意味不明じゃないけど

87 :
土日働きたくないけど土日営業の仕事しか採用されなかった、のかもよ

私も年中無休の専門店だけど、最初は土日休みで扶養内だった
でも土曜出勤平日と日曜休みに変わって、そこからじわじわ勤務時間伸びて、時給も上がって扶養抜けて会社の社会保険加入になったわ
土日祝日忙しいって分かってるから、下の子が高校生になる頃には土日でて平日だけ休みになるかもな

88 :
>>82
あれは普通に叩く人がバカだと思ってるわ

89 :
〉土日働きたくないけど土日営業の仕事しか採用されなかった、のかもよ 

そ、そこは触れちゃダメw

90 :
>>86
これだよね
何に問題あるのか分からんわ
それに後から他のパートが文句言ってたらもっと意味が分からない

91 :
別に叩きはしないけどどっちの気持ちも分かるけどね
前に土日休み契約なのに頼まれて出てたらズルズルと…みたいに言ってる人いたけど、そういう契約で入ったなら周りからどう思われようがピシャリと言って断るか、たまになら出るくらいの柔軟さが必要だと思う
土日休みたいのに土日営業の所に入るってそういう事だと思うわ

92 :
うちは平日のみ契約の人がいて
人手が足りない時に土曜日に入ってくれる人もいれば
土日一度も入ったことない人もいる
でもそれは契約だからで、出てくれればありがたいけど
出られないなら仕方ないよね、って思う
自分は土日は出勤日の契約だけど
それは土日に出てもいいからそういう契約なだけ、

93 :
>>92
まるっと同意
独身の頃から主婦は土日休むもんだと思ってたから、2chで叩かれてるの見てビックリした
土日でれます!って嘘ついて採用されて、出ないのは良くないけど始めから平日のみでの採用の人は叩かれる筋合いないと思う

94 :
土日は学生がいっぱい入るから問題無しってとこ以外は、ちょっとでも時給に差をつけたらこの問題無くなるのにね。

95 :
>>94
それだよね
雇う側も土日出て欲しいなら時給上げないと
時給上げるなら土日出てもいいよ

96 :
私は平日契約で採用されたのに土日出れないかな?チラッチラッがめんどくさくて事務に転職したけど、接客の方が楽しいから子供が大きくなったら接客に戻りたいな

97 :
土日出勤がだんだん増えてきた!とか当たり前になってきた!とか不満漏らすからじゃないの?
そんなんわかってた事じゃんみたいな

98 :
前スレだったか、面接時に妊娠を黙ってて採用された子が、妊婦だからできない仕事があって人事が頭抱えてるって書いてた人、あれからどうなったんだろう
もし見てたら、その人どうなったのか教えてほしい

99 :
>>94
本当にそう思うわ。
前の職場は祝日も時給同じだった。
採用時は「お子さん、小さいから祝日はお休みで」で、採用。
次の人にも「お子さん、小さいから祝日はお休みで」で採用して、その前に採用した人に「少し祝日出られない?」って言って無理して出させる。を繰り返してた。

つまり採用時は休みなのに、しばらくすると休みじゃなくなる。なのに時給は同じだから不満が溜まって辞めてた。
人手不足の職種です。

100 :
欠勤するのに代わりをお願いしなきゃいけないのが鬱
子が発熱で昨日代わってもらって今日は夫が休みだったからお願いしたけど、明日はまたお願いしなきゃだ
変わってくれる人も上司も嫌な顔ひとつしないけど、もう1人一緒にやってる正社員の人が私ばっかり休んでてズルイと、不機嫌になるタイプの人で余計に申し訳ない

こういうのが嫌で、そういう仕事を避けてきて慎重に仕事探したつもりだったけど失敗したかなぁ
冬が怖い

101 :
うちの会社は土日祝と時給400円アップだから、平日のみでも何も言われないし、稼ぎたい人は喜んで入ってる

102 :
>>101
400円ってすごい!
私も喜んで入るわ
うちは1円も変わらないから羨ましい

103 :
>>101
400円はすごいね!

104 :
私も出たい!w
日祝休みだけど時々土曜出勤がある工場勤務。
時給は変わらないけど、土曜は出られない主婦の人が多いから土曜全部出てたら上司から褒められた。
休みやすいホワイト企業だから、今後のためにがんばる

105 :
1歳の娘が嘔吐下痢で昨日から休んでる。
快く休ませてくれるんだけど、人手が足りないから今忙しいんだろうなと思うと申し訳なくて辛い

106 :
今の職場に入ったとき、年下先輩バイト2名が少しでも気に入らないなら無視してくる人でめんどくさかった
仕事だからと割りきって必要以上の会話しなかったけし、子供の病気だのの都合で休んだり早上がり(事前申請あり、急な早退含む)に影で文句言われてもスルーし続けてたら向こうが辞めて居なくなった
この二人に影響されて一緒に無視したり文句いってくるのは後から入ってきたフリーター女子くらいなもので、彼女らも早々に辞めた
会社側が子供優先していいって言うし、社員もお互い様だからって文句言うような人が居ないから、少数派ないじめ女子は居づらかったんだろうなと思う

107 :
託児所で祝日勤務人手不足でどうしても出勤お願いと言われた。祝日で保育園やってないんで、主人もいないし預けられないと言ったら自分の子も連れてきちゃってもいいと言われた。そうすると、必然的に子どもが一人増えて余計大変になりそうなんだけど。
こういう場合、皆さんならどうしますか?私は出来るだけ連れてきたくない。

108 :
>>107
おやめなされ
一度やったらずっとよ

109 :
うちも、土曜日から下痢で保育園登園出来ず。
更に職場が某インフラ系のコルセンで、台風の影響でメチャクチャ忙しいことは火を見るより明らか…。
休むのは本当に心苦しいけど、しょうがないよなぁ。

前の職場のファミレスホールの時は休む時は代わりを見つけなきゃならなかったけど、今は心苦しいながらも電話一本で休めるのが助かる。
前の職場だったら子の体調の不安と職場を休むというのでストレスMAXだったと思うわ。
本当に転職して良かった。

110 :
>>106
そうですよね〜。他の園児が「お母さん」と私を我が子が呼んだら寂しがるのでは?と言ったんですが上司いわく「大丈夫あんまり気にしない子逹だからっ!」とのこと。

111 :
>>101
すごいねー。うち元旦ですら同じよ

112 :
うちは日曜祝日は100円アップで、正月三が日はプラス1000円。
みんな出たがって争奪戦になってます。
私は三が日は休みたいので気まずくなくて助かってます。

113 :
>>101
羨ましい。
前の職場はGWすら同じ時給だった。
そして近所の友達が家族で大きな荷物を抱えて出掛ける用意をしてる中、子どもたちを置いて出勤するのが何か申し訳ない気持ちになった。
あと普段の祝日は出勤してくれてる正社員がGWは休みを取るんだけどSNSで休みを満喫してるのを見るのも嫌だった。

今はGWも盆も堂々とゆっくり休めて幸せ。
ホントせめて時給アップでもあれば自分の中で割り切れたんだけどな。

114 :
正社員で8:30に家を出て(保育園送り)、19時前に迎えに行って19時10分頃帰宅という生活をしてたけど、近場の週5パートに転職しようと思う
朝の時間は同じくらいで、夕方一旦家に帰り、保育園の迎えは18時に家を出ようと思ってるんだけど、家での余裕時間(休憩、料理、掃除など)はどれくらいあるとラクかな?
17時〜16時帰宅がいいかなと思ってるんだけど、余裕時間1時間と2時間では大違いだよね

子は年少で迎え時間は18:15までは勤務時間関係なくokです

115 :
>>114
人によるとは思うけど私は子どもも一緒に帰宅する方が楽。
ちょっと家に帰ってまた出掛ける方が面倒。

それにその時間帯だと扶養をギリギリ抜ける感じで働き損にならないかな?
あと正社員からパートに変わると給料が激減するよ。
確かに19時まで仕事して家事育児って生活もきつそうだけどさ。

116 :
私の前任者の悪口をいまだに言ってるパートババア
私のことも見下しててこっちから挨拶しても無視、会話ふられて言葉を返そうとすると食い込み気味に無視して自分話始める
3ヶ月も経ってないけとほんとむかつく、やめたい

117 :
>>114
正社員はやめないほうがいいとおもう。
小学校にあがれば育児楽になるからあと数年頑張れ

118 :
>>115
ありがとう
今は10〜17時勤務で通勤に送り迎え含め片道1.5時間近くかかっているんだけど、近場のパート(通勤時間は20〜40分を想定)なら9時から働けるから16時までにしても働いてる時間は同じなんだよね
おそらく時給は正社員と同じくらいでボーナスないか僅かになるから年収マイナス100万くらいだけど
今はそれでいいかなと思う

子が育てにくい子で…一緒に早く帰宅すると家のことができないので帰宅するという選択肢で考えてます

119 :
>>117
リロってなくてごめん
19時帰宅は逆に小学校上がったら無理だと思うんだよね
丸つけとか音読あるし、昼寝ないから寝るの早くなるし

120 :
>>118
一旦帰宅するなら早いほうがいいと思う
間が1時間って結構慌ただしいよ
うちは幼稚園だから、私は13時半退勤で14時半お迎え
一旦帰って昼食とってボーッとしたらあっという間にお迎えだよ
休憩、掃除、料理するならもう1.5時間はほしい

121 :
>>120
ごめん
もう1.5時間はいらないね
帰宅後1.5時間くらいはほしいの間違い

122 :
土日いつも出てる人だってたまには土日休みたい事もある可能性があるよね

123 :
>>122
土日は出勤だけど、たまに法事がある時は日曜休めるとありがたい
実際は代わりの人がいないから早帰りさせてもらってるけど

それとは別に日曜休みの社員さんがたまに私の公休日に休み取るからと
そこを出勤して代休で日曜休みになることがある(年に一度か二度)
日曜は時給が50円加給だから、こちらが用事がない限り平日と代わりたくないけど
まぁそこは仕方ないとは思ってる

124 :
私は土日は半分は入れますって入ったコルセン。
土日はもう滅多に家族でお出かけもないかと覚悟してたんだけど実際入ってみたら土日は平日より暇らしく、社員もパートも半分は休んでる感じで拍子抜けw
土日全く出勤しない主婦も多いからびっくりした。
私的には用事のある土日は休めるし、平日の休みもあるしでありがたかった。

125 :
こちら北海道。
食品工場、明日再開するので出勤するようにと連絡がきた。
子供と離れるの嫌だなぁ。

126 :
>>125
怪我はなかった?お子さんと離れるの、不安だよね。早くいつもの日常が戻りますように。明日のお仕事頑張ってね。

127 :
>>114
標準時間の範囲内ならギリまであずかってくれる保育園なのかな?
一応、就労理由なら仕事終わったら迎えに行かないといけないってのが国?かなんかの大前提だった気がする
実際は園によるから、そこが違うと目論見が外れるよ

128 :
>>127
ごめん読めてなかった
18時15までOKなんだね

129 :
長時間働けるなら、もう少し頑張って近くで正社員を探せないのかな?
近くに転職すれば通勤時間2時間は減らせるし。
一回パートになると、正社員に戻るのはハードルあがるよ。

130 :
はー悪口ばっか言うアイツ辞めてくれないかな

131 :
今日休もうか昨夜から悩んでるモヤモヤ
昨日頑張りすぎてHPが少ない状態
事務業務だから座って作業できるんだけど耐えても日給5000円
5000円分の休息になるなら今日休んでしまおうかな…

132 :
>>125
同じく北海道
お仕事お疲れ様です

交通機関動かないし電力安定しないから昨日と今日全休になった(IT系業務)
自宅も停電中だからどちらにせよ無理
月曜は学校再開するけど給食なし
昼食どうするかな…

133 :
今面接受けたけど全然受かる気しない
無資格で扶養内パートの割にはすごい色んな事聞かれたし合否が1週間もかかると
今までは近くに住んでて条件満たしてれば即採用って感じだったんだけどな

134 :
>>133
色んなことって?

135 :
>>116
状況一緒だ、根性悪いBBAって救いようがないよね
私は入って2週間だけど私の前に入った人何人も辞めてるみたいで、ずっとその人たちの悪口言って笑ったりしてる
今日も私がその人の思うように動けてなかったみたいで、別の人とヒソヒソしてた
聞こえるか聞こえないか見えるか見えないか微妙な感じでコソコソヒソヒソやるのよね…指指したり叩く振りしたり意地悪さが半端ないよ
包丁とかナイフがいっぱいあるから、いつか刺すぞこのBBA!って頭の中で想像してしまった

136 :
>>117
逆、逆。小学校入ってからのほうがずっと大変だよ。
小学校は基本、働く母親を想定内にスケジューリングしていない。
母親が専業であることを前提として運営されている施設だよ。
あと、子供自身が気付く。家に帰ればいつも母親がいて、友達と遊ぶ約束ができて、夏休みというものをのんびり過ごしているクラスメイトの存在に。
保育園時代には気付かずに済んだことだからね。
体は丈夫になるし送迎の手間は無くなって一見ラクになれたように思うけど、メンタルがきつくなるよ。親子ともに。

137 :
>>133
そんなもんじゃないの?
興味もないなら色々聞かれたりしないよ
事務職パートだけど毎回面接長いよw
でも落ちた事ない

138 :
>>136
そうそう、小学校入ってからの方が大変だよね。
人間関係も多様になるし、その割には先生との絡みは減るから親自身がアンテナを張らないといけない
その辺がうまくいかずにつまずいたりしたら、リカバリーが難しいのよね

139 :
小学校は宿題がネックだよね。
保育園時代はご飯食べて寝るだけで良かったのが、宿題と時間割をさせないといけないから、ひと手間増える。
あと学童へ入れても朝は遅いし、夕方も早い。
保育園より短時間しか預けられないから残業は厳しい。

140 :
宿題チェックや持ち物チェックも最初は時間が掛かるしね
保育園時代は園がストックを貸してくれたり親がサッと取りに行くこともできたけどそうもいかなくなる

141 :
同じこと書いちゃったごめんw

142 :
小一の壁って言われたりするよね
保育園の延長より学童のお迎えが早い場合もあるし
うちの学区は学童の役員もあるしそれで地域行事に参加したりイベントもやらなきゃいけない。
PTAか子供会役員もやらなきゃだわで。
大雨とかだと自宅待機してメールで午前中に追って沙汰が来るとかあるしね
夏休みも学童でやってこれる勉強系の宿題だけでなく
親が協力しないといけないような課題が出たりするし

143 :
>>136
すっごいわかるw

144 :
今子が年長で、扶養内ギリギリで働いてる。
小学校入学に合わせて引っ越しするんだけど、引っ越し先では正社員探してみようか、と思ってたけど無理そうだな。
周りに知り合いがいない状態だし、新一年生の母親は忙しそうだね。子供のフォローもしっかりしてあげたいし、落ち着いた頃にパート探すのが現実的ですかね…夫も激務で当てにならないし。

145 :
>>144
かなり厳しいと思う
夏休みくらいまで待って様子を見てから働きだしても良いかも。

146 :
>>144
そばにいてあげられるならそれが一番だよ。1年生でつまずいたら本当に大変だから

147 :
今時働いてる人ばかりだし私立幼稚園は預かり保育あるの当たり前なのに公立小だけはいつまでも時代が止まってるのね…
むしろ親が宿題見るとかこっちの負担増えてるし時代にそぐわないわ

148 :
>>147
負担とか、そういうのばかりじゃないんだよね
なんていうか、自立のために手を貸しつつも自分でできるように親が目を光らせないといけないっていうか
放置でも問題ない子供もいるけど、問題起こす子供は放置子が多いし
保育園と違って毎日先生と顔を合わせるわけじゃないし

149 :
名古屋市なんかは平日毎日、夏休みでも18時まで学校にいられるらしく羨ましい

150 :
先月から始めたパートは休んでも咎められない仕事なのはいいけど仕事内容は教える人によって全く違うときもあってグループで作業するときいちいち気にしたり、それでも注意されることもあってストレスたまってきた
前聞いたのと違うと言っても次からはこうやって!と言われることの繰り返し
それでも怒鳴られたりすることはないし、はいはい言ってれば穏やかにやり過ごせるんだけどこんなんでやっていけるのか自信がない
何日連続で休んでも文句言われないから仕事と私とのお互い様なのかな
ああ来週からちょっと憂鬱

151 :
>>149
うちの地域もその時間まで居られるけど、居たがらなくなるか行きたがらなくなるんだよ。子供自身が。
クラスで仲良くなった友人達がみんな専業家庭の子達で、楽しそうに放課後の約束交わしてるのを横目に自分は学童に行かなきゃならない無念さが主な理由。
それでも低学年時は「よそはよそ、うちはうち」と子にも自分にも言い聞かせてきたけど、3年生になった時思い切って短時間パートに変えて子に寄り添うようにした。
結果、大正解だった。
色んな家庭の事情があるだろうけどやっぱりお母さんが家にいると子供は喜ぶよ。

152 :
学童によるよね。
他の学童では子どもが行きたがらなくなって辞めるって聞くけど、うちの学童はほとんどの子どもが6年生まで通う。
全校生徒の1/3、6年生でも1/4くらいの子どもが通ってて、地区によっては半分以上の子どもが通ってるから学童へ行かないと遊ぶ相手が居ない感じ。
一年生になって学童へ通うためにパートを始めた人も居るくらい。

153 :
>>152
良いなあそういう環境だったら私も学童に入れるためだけに昼間働きたいw
我が家はまだ未就学児しかいないんだけどうちの市は学童どころか校舎すら足りてないみたいだ
学区再編成したり校舎増築してるけど当然学童は足りてない

154 :
子供の性格や環境にもよるよね。
うちは上が4年、下が2年で働きだして、徐々に働く時間増やしていったけど、そっちのが関係性良くなった。風呂掃除してくれたり、ご飯洗ってくれたり。もちろん子供の成長も大きいけど。

155 :
うちの上の子は学童は嫌だっていうから申し込まずに2年生から一人で留守番してた
下は保育園から学童入って3年間みっちり通った
4年生から学童ないから留守番になったけど、最初は一人で怖いってビビってたけどすぐ慣れちゃった
悠々自適に過ごしてる
それでもさみしいみたいで休みの日は甘えてくるけどね

156 :
>>151
なるほど
学童と違ってほとんどお金かからないからいいなと思ってたけど、子供が嫌がったらよくないですね

157 :
>>137
この前事務の面接行ったけど、五分かからず終わったわ…
何も聞かれなくて何のための面接だったのか、、
そのあと適性検査10分くらいしたけど
今日か明日には連絡するって言われたけど連絡こず、、
やっぱダメだったかな

やっぱり小さい子供がいると難しいのかな

158 :
昔から面接ものすごく苦手だから時間が長くなればなるほどこちらの不利になる
職歴や学歴にあまり触れずに条件の事だけを話す面接にしか受かったことないので、しっかりした面接らしい面接だと落ちる可能性かなり高い
子供産んでから色んな人と話すようになったから自分比では昔よりもマシになったつもりなんだけどな…

159 :
>>151
同じく学童に行かなくなった。周りの兼業家庭もそんな感じで、放課後公園などで遊びたがるように
最近は家遊びもしたがるから呼んだり呼ばわれたりで、フルタイムだと少し子供が可哀想となり短時間パートに変更
私も良かったと思う。一年生は宿題見たり明日の準備もまだまだ子供だけでは不安で忙しく、楽にはならないと感じた

160 :
吐き出しグチです!
給食センターのパートが始まって数日、こんなにハードだとは思わなかった。そして予想外に覚えることが多くて困惑してる。
メモとかも持ち込めないし、あとから思い出そうとしてもどうしても穴があって、思い出しきれない!2回くらいやったら、もうできるよね?って感じ。

時給考えたら割りがいいとは思えないけど、子供の休みの事を考えると合うのはここくらいしかないんだけど、きついよー。

161 :
>>160
その日パート終わってすぐなら思い出せるでしょ?
家に帰る前にメモ取ったらいいのでは
あと、休憩時間あるなら休憩中にメモに書き出す

162 :
>>160
きついよね
私も4月からやってるけど週3でもヘロヘロ
休み明けもきついし連勤もきついしw
人間関係は良かったんだけど、社員(リーダー)が好き嫌いの激しいタイプで扱いも違うし
他のパートが同じ事言っても笑って対応するのに私には真顔で「ダメです」みたいな事が増えて参ってる
イジメが無いだけマシだと思って耐えるか

163 :
>>160
給食パートやりたかったけど、近所の元ヤンママが3ヶ月で挫折したのを見て諦めたわ
小学生子持ちに最適と聞くけどハードそう

164 :
来月から正社員の仕事始めるけど、何も始めてないのにもうすでにへろへろ…緊張するしこれからを思うと不安しかない

165 :
>>164
何をきっかけに正社員を目指しましたか?
家事や育児の事や体力面を考えると扶養内パートから抜け出せない気がしてます。
ちなみにアラフォーで子どもは小中学生。

166 :
地震の影響で公休入れて1週間休みになってしまった
給料が…ただでさえ少ない給料が…
休み明けて出勤するのが怖い
新人だから仕事忘れちゃうよ

167 :
>>160
マルチだめよ

462可愛い奥様2018/09/08(土) 10:40:20.17>>463>>467
吐き出しグチです!
給食センターのパートが始まって数日、こんなにハードだとは思わなかった。そして予想外に覚えることが多くて困惑してる。
メモとかも持ち込めないし、あとから思い出そうとしてもどうしても穴があって、思い出しきれない!2回くらいやったら、もうできるよね?って感じ。

時給考えたら割りがいいとは思えないけど、子供の休みの事を考えると合うのはここくらいしかないんだけど、きついよー。

168 :
マルチじゃなくてコピペされたんじゃない?
わざわざ他人の書き込みを関連スレにコピペする奴がたまにいるよ

土曜日なのに客数少ないなぁと思いながら接客してる
自店舗じゃないから客層も違うし立地も違うからだろうけど
売上目標達成させないと
子供にご飯ちゃんと食べたかLINEしたのに未読で無反応
朝も起こしても起きなかったし寝てそう

169 :
>>167
勝手にコピペされてますね。

昼休みに書き出す事もしてるんですけどね。すごい勢いで仕事がすすんでいくもので、まだまだ把握しきれてないことがある感じです。

帰りも保育園で待っている下の子のと、家で留守番させている子の事が気になるので着替えたら速攻で帰宅なもので。仕方なく夜寝かしつけてから、じっくり思い出してメモを作ってます。

170 :
給食結構大変なんだね
でも長期休みに休めるのは本当にいいよー
最高だと思う

171 :
>>165
飲食パートでシフト入れられすぎて時間だけなら正社員並みだった事、パート先のすごく仕事できる方2人に「いつかは正社員と思ってるなら絶対若いうちからがいいよ、雇ってもらえなくなるから」と言われた事がきっかけでした
子が休日のお出かけを楽しみにしだしたから土日祝休みにしたかったのも大きかった

別のスレと間違えて書き込んでました、すみません…

172 :
>>171
レスありがとうございます。
やっぱり正社員目指すなら若いうちですよね。
子どもが小さいうちは大変だけど、子どもの手が離れた頃には採用されないんだろうな。

173 :
>>172
子育て終わった世代の方が採用されやすいよ。子供の病気で突然休むってことがなくなるから雇用主も同僚も助かるから。

174 :
はいRSウイルス罹患きたよ
保育園も1週間はお休み
まぁ義母さんにお願いできる環境だし、週2パートだからいいんだけどさ
子供が辛そうなのが辛いね

175 :
>>173
パートじゃなくて正社員でもそうなのかな?
45とかでも雇ってくれるのだろうか。
将来への不安はあるけど、デモデモダッテでここ数年頭の中でループして未だに扶養内だわ。

176 :
パートだったら子育て終わった人採用されやすいはわかるけど、正社員は若ければ若いほど有利でしょ。
なかなか45から正社員で雇ってもらえないよ。

私も1歳の子持ちでパートから正社員へ転職したけど、当時38歳。大手は無理そうだから同族経営の如何にもな中小しか受からなかったわ。

177 :
>>176
今子供が1歳でフルタイムパートしてるんだけど、出来れば早めに正社員に転職したいと思ってる。
ただ、やっぱりまだよく病気してよく保育園休んでるからなかなか踏み出せない…
預けられる身内が近くにいないと、面接で落とされそう

178 :
そっか。
2歳クラスになる頃には体も丈夫になってくるから、それからでもいいかもね。
今あなたが何歳かわからないけど、2020年までには転職を終えていた方がいいとは言っておくわ。景気傾くだろうから。

179 :
子供が小学生になっても、正社員としてバリバリ働けるものかね?

180 :
保育園はまだいいけど、小学生になったら学童入れないとフルで働けないね
役員とか出番多い学校は困るよ
参観日のたびに役員さん達が懇談会用のお茶やお菓子用意する学校とか聞いたことあるし
平日休めないお母さんとか無理だよね
時短パートなら仕事終わりに参加可能だけど…
働くお母さんの事はまったく考えてないんだろうな

181 :
>>179
上の方でも出てたけど小学校より保育園の方が働きやすいよ。
中学校も通う塾によっては19ー22時とかだから夕飯をどうするかって問題がある。
正社員で働いて18時までに夕飯ってちょっと厳しいよね。
あと思春期の難しい子どもと向き合う時間が平日は殆ど取れない覚悟も必要。

ま、そうは言っても中学生になれば正社員で働けない事はない。
ただ雇ってくれるのは別。
そうなれば少しでも若いうちにってなるけど、今度は育児がネックになると言うジレンマ。
周りを見てても正社員って独身時代からそこで働いてるか、ご主人の仕事が時間の融通がきくか、祖父母の協力がある人ばかりだわ。

182 :
そろそろ正社員かフルタイムにって思ったけど小学生の塾とか17時台〜
どこでもいいなら近所にもあるけど
中受対応とかだと送迎必須だし夏期講習は日中だしでなかなか厳しい。
>>179
そこで既に必要な人になってればいいかもだけど都市部とか中心地でもなければ
祖父母の協力者とかいる人が多いな
ただ参観日はほとんど来ないとか、運動会が平日にずれ込んだら来られないとかあるね

183 :
そう考えるとやっぱりずっと派遣でいくしかないかなー先を考えると
いま二人目妊娠してて、二人で産み終えるから産休育休あるところ!ってこだわらなくていいけど
責任感が違うもんね…

184 :
>>183
派遣はころころ職場を変わらないといけないし、派遣元も5年ごとに変わる可能性があるのがキツイ。
私は安定を求めるので。

185 :
習い事の送迎も外注やジジババにお願い出来るならいいけど、自力だと難しいよね

186 :
ピアノの個人レッスンとかだとまだ調整利くんだけだけど(それも毎年大変だけど)
集団でやる系は固定だからね。
塾とかはその後に高校生のクラスとかあるから小学生は早めだし
ジジババも子供が大きくなる頃には病気や介護で
頼るどころか大変になる家も出てくるけどね

187 :
>>184
私の回りは結構、ずっと派遣で40過ぎてる人もいるから
そこまで続けられるんだーと思ってさ
パートより時給もかなりいいし、私は安定より少ない時間で稼げる方がいいかな

188 :
もちろん派遣先は変わること前提で
むしろその方が多少嫌なことあってもあと何年!って我慢できるしね
これは完全に個人によるよね

189 :
正社員で続けられる人は、親の協力がある人なんだね。
実家が近いといいよね〜
送り迎えだけシッターに頼んでもお金かかるしな

190 :
>>189
私の周りでパートから社員を目指す人は年の差夫婦が多いよ
旦那60代妻40代子供小中学生とか

親の協力ありきで仕事している人はそもそも仕事辞めない。

191 :
マネージャーに社員なっちゃえよって言われるけど、パートじゃないとしょっちゅう休めないから無理wって断ってる
下の子が毎月定期検診あるし、なんだかんだで休まないといけない用事が出来たりするし
やっぱ子供が高校生にならないと落ち着かないんじゃないかなって思ってる
マネージャーも子供居るからそこんとこは理解してくれるからいいんだけど
契約社員で休みに融通効くならそっちの方がいいんだけどね
交通費全額出るようになるし

192 :
今保育園児持ちで パート勤務だけど
小学校入学でパート辞めて6年間専業主婦(あるいは超時短パート)、中学校上がったらフルタイムパートしたいと思ってるけどそういう人いないかな
扶養内で働いてたから6年間で600万以上稼げなくなるのは痛いけど

193 :
>>192
職種にもよるけどお子さん中学生になったら191さん本人の年齢の時の体力はどうかな?

小学4年生以降ならわりと6時間も増えるし
家から学校、職場の距離にもよるけど
9時から16時くらいまでなら仕事できると思う
もちろん、丸々働かなくても超時短(週3とか、逆に週5で3時間)とか
パートなら探せばあると思うよ

194 :
>>189
それか街中だと共稼ぎ仕様なサービスとか体勢だったり
徒歩圏で習い事や塾もある

195 :
自転車10分くらいのクリニックのパート募集出ていて面接受けたけど、
診察時間後1時間くらい仕事ありだと。
子どもは高校生と中学生姉妹だと厳しいかもーー
次探そう。

196 :
>>195
ごめん、どういう事情で厳しいの?
子供がそのくらいになればパート選び放題だと思ってたから気になる

197 :
診察後って事は19時くらいまで仕事あるとか?

198 :
>>196
196さんの通り、19時くらいまで仕事があるということ。
18時30分くらいに帰宅できれば、と思っていたけど
19時過ぎると
家のことが厳しい…と思うのは、甘いのかな。
今まで短時間勤務だから、そんな時間まで家を空けているのが不安。
下の子中1がゆるい文化部で帰宅早いので、放置気味になるのが心配。

199 :
>>198
ありがとう
中学生になったらなったでいろいろ心配もあるんだね…
今まだ子供が小さくて病気がー行事がーだけど中学生くらいになれば、とか考えてたけど参考になりました

200 :
>>198
心配になるのわかるよ。
中学生でも、特に女の子なら塾の送迎とかあるかもだし
思春期は親必要だよ

201 :
小学高学年〜中学生になれば18時くらい帰宅でもいけるかな と思ってた
(子が保育園の頃は正社員で20時帰りとかあった)
ところがクラブチームのスポーツにハマって練習の送迎と弁当作り、塾も送迎が必要になった
夕食も早めに食べないと間に合わない
土日も大会の送迎、応援で休む間がない
むしろ勤務時間の制限増えたよ

202 :
扶養控除等の申告書という用紙をもらったんだけど、氏名と住所、世帯主の欄を書いて印鑑押せばいいのかな
主婦パートは私が店で初めてみたいで、店長も書き方がわからないようで
私も子供の夫の扶養で、月3〜4万の給料だから所得税を引かれたことはないです

203 :
幼児でも小学生でも中高生でもその時その時で仕事に制限がかかるよね
いつかはフルタイムなんて無理な訳だわ、このままずっとパートしか出来ないんだな…
フルタイムの人は親や旦那の力ありきだもんね
ほんとに子育てと仕事両立するのに優しくない国だわ

204 :
うちにいるフルタイムの人は、旦那さん他界して子供達も家庭持ってるようなアラ還パートさん
残業とか休日出勤とか率先してやってくれてる
同じ年代のパートさん達はみんな4時間勤務で疲れたって騒いでるから、アラ還さんは凄い体力あるなと思う
私も子供達が独立したらそんなにバリバリ働けるだろうか…

205 :
>>203
国のせいにするのはちょっと違うんじゃ...

隣家が夫婦二人とも正社員のバリキャリでジジババの助けありで仕事してる。
このスレ的にはとても羨ましがられる環境
もちろん私も羨んだ
しかし子供が不登校になってしまって、色々大変なのを見てしまったから、やはり隣の芝生だなと思ってるよ

206 :
>>205
それはバリキャリでジジババに任せっきりにしてるから不登校になったって言いたいの?
不登校になる子は専業でもなるしそれとこれとはまた違う問題じゃないの?

207 :
女性ばかりの職場なんだけど、今のパート先で一番長く続いてる正社員が45歳で中学生と小学生の子持ちの人
その人は自分の親と同居してて、子どもの小さい頃は病気の時も保育園の送迎も全て祖父母がやってたらしい
下の子は2年生だけど今でも休校とかインフルとかでも祖父母がいるからなんの問題もない
その人以外の正社員が続いてないって現状を見ると、同居とか祖父母のサポートありきじゃないと子どもが大きくなっても正社員ってキツイんだろうなぁと思う

208 :
>>179
>>136

209 :
>>206
断定は出来ないけど、そうなりやすい環境だってことは容易に想像できるよ。
学校で嫌なことがあった日、帰宅してすぐにその思いを吐き出したい時に一番聞いて欲しい人が居ないんだもの。
これはおばあちゃんじゃダメ。お母さんじゃなきゃダメ。
で、やっとそのお母さんが帰って来たと思ったらあれやこれやと忙しそうでとても愚痴を吐き出せる空気じゃない。
そのうち吐き出したい気持ちは萎えた。でも吐き出したわけじゃないから無意識に蓄積されていくっていう負のループに陥るんだよ。

210 :
>>209
それ言ったら学童へ入れてる子は全員そうなるよ。
ま、言いたいことは分かるけど。
ただ大事なのは不登校になった時にどう対応するかじゃないかな?
仕事を続けるのか、仕事を減らして子供と向き合うのか。

211 :
先週の火曜から子供がノロウイルスで休んでた
今日は同じ部署の人に一言謝ってまわらないとと思うと気が重すぎる
何か言われるわけでもないしみんな優しいけど、慣れない…
もっと大人数のコールセンターとか、工場とかのほうが目立たなくていいのかなぁ
今の職場は休んでしまったら自分の仕事を誰かが代わりにやってくれるんだけど、それも本当に申し訳ないし、なんだか疲れた

212 :
あと2週間で辞めることになった
前任者の人もお菓子配ってたし
私も何か買わないとなー
今日も子供の病院寄っての出社
融通効くとてもいい職場だったなぁ

213 :
なんか今日はダルすぎる

214 :
引っ越して通勤に3時間かかるようになり、あまりにも体がつらくて退職を早めてもらった。
またパート探さないといけない身分なんだけど、胃痛で胃カメラしたら出血してたりで胃が治るまで1カ月かかった。

前職場の人間関係がつらく、もう看護の仕事はしたくないという思いが強くて、足踏み状態です。

215 :
>>214
訪問看護や訪問介護は人間関係だけは楽だよ、給料は割に合わないけど

216 :
>>214
おつかれ様
時給低くなってもいいなら、少し看護の仕事はお休みしてもいいんじゃないかな?
この仕事って本当人間関係大事ですよね

217 :
子供の都合考えると徒歩や自転車圏内で働くのが一番いいのは分かってる
でもこんな店も少ない家と田畑ばっかりで駅前のコンビニすら潰れるようなしょぼい町で生活も仕事も完結させてしまうのが嫌で仕方ない
どうせ働くなら食べるのも買い物ももっと出来る都会で働きたい
前に面接行った所は隣市の駅前で比べものにならないくらいの都会でとてもテンション上がった
まあ都会で働くとつい寄り道して無駄遣いしてしまうというデメリットはあるが

218 :
幼稚園行きだしてからママにべったり
シフト制の接客業なので土日は出勤を求められる
幼稚園行くまではそうでもなかったんだけど、やっぱり学校系行きだしたら土日休みの方がいいのかなあ
起きてる時間の半分くらい毎日母がいないもんね

219 :
>>218
それはその家庭や子どもによるとしか言えない。

220 :
職場でインフルの人がでた!
その人はお子さんもう成人してるし、一体どこからもらってきたのか、、、

221 :
>>218
私はそれで土日祝日休みのところへ変えたよ
子供は泣くし私も週末一緒にいたなって無理ー!ってなった

222 :
>>220
去年職場がパンデミック状態になったけど最初の一人目は独身男性社員
パチンコ屋の隣の客が咳してて怪しいと言ってた

223 :
シフト制の人は契約上の公休日以外の休み希望はどれくらい出してますか
用事がある時だけですか
うちのところは月の休み希望に制限も特に無いせいか、正社員が休み希望のパートの穴埋めに追われて全然休めていない様に見えます
よその求人を見ていたら月の希望休は3日まで、とか細かい決まりがある様子
好きなだけ休めるのはメリットだけど、どこまで希望を出していいのか迷うところ
次回の契約の時の前に希望の時間帯とか希望の収入を紙に書いて提出したんだけど、
一緒に付いてた用紙に「人手が足りなくて一部の人に大きな負担がかかっているので用事が無いときは少しでも協力して下さい」と暗にホイホイ休むなよと言うお触れ書きがあって用がなくても休みにくい空気が・・・

224 :
>>223
ん?どういうこと?
週5の月8日休み希望
休み希望出すのは月2回くらいだよ

契約より多く出す人なんてあまり見たことないけど

225 :
>>223
私も公休日以外の休み希望って言うのがよく分からないけど、以前週3のシフト勤務の時には出れない日以外は休み希望出さなかったよ。
週5の今は一年間で休み希望を出すのは有給でおさまる日数くらいだな。

226 :
>>223
月の公休日が何日っていう契約はないの?
うちは公休日の日数以上休みは基本ダメ
公休日12日で希望出していいのは4日、それ以上だと理由を上司に言いに行ってokもらってる
休みたい用事が多い月は有休(1〜2日)入れる

曜日固定のシフト制ってことなのかな?
水曜と日曜が休みの契約で学校行事が土曜と月曜に入った、みたいな?

227 :
>>223
用事がある時だけだよ
用事があるなら普通に休み希望出せばよくない?だって出られないんだから仕方ないよね
公休日以外の日で休み希望を出す場合、普通は用事がある時じゃないの?
それとも用事もないのに公休日以外の日に休み希望出すの?
公休日以外の日に用事がないのに休みたいなら最初から週2〜週3くらいで契約すればいいんじゃないの?

228 :
土日祝休みの契約です
それ以外でも子供の学校行事関連とか用はないけど一人でゆっくりしたいから休み希望とか色々
行事関連とかは一日休まなくても大丈夫だけどそう言うのは疲れるから休みにしてる
休めばその分収入は減るけど働く時間数のノルマとかある訳じゃないから
当然月曜から金曜に基本の仕事があるけどそこは他の人が出たりしてる
でも何の保証も無いし時給安いからこれで休みの事までごちゃごちゃ言われたらパートでいる意味がない気がする

229 :
>>228
それなら週5の所は辞めて、週3のパートでも始めたら?

230 :
そもそも週5出られない(体力的に)のに、どうして週5の契約で働いてるの?
契約通り出られないなら他の人に迷惑だよ。
パートだからとか、時給が安いからとか以前の問題。

231 :
すごいワガママな事言ってないか?
行事で休み希望出すのは普通と思うけどゆっくりしたいからっていうなら日数減らしてもらえばいいだけなのではないの?
収入減るってことは有給じゃないんでしょ?
パートだから時給安いから保障もないからって何してもいい訳じゃないし、それとこれとはまた別問題だし、時給と保障が欲しいなら転職するしかないじゃん

232 :
私週4契約だけど
ほぼ希望休にしてたわ…
会社で初めてのパートらしく特に何も言われてないから
週4ちょっと多めになるようになんとなく出してたわw
最初に週5くらいで出しても週2だったり3だったりしか
入れられなかったからあんまり考えなくなってた
聞いた方がいいのかなー

この人は平日フル契約なんだよね?
普通は平日の休み希望は用事がない限り
取らないんじゃないのかなぁ。
私はそれが嫌でシフト制週4にした。

233 :
私も週休2日4時間の契約だけど、たまに何も用事なくても公休日の他に休み取ったりするよ。他の人もみんな公休日決まってるけど、他に休み入れたりしてる。
扶養の調整でもあるし、何も言われないけど、職場によるんだね。

234 :
希望休の最大日数が決まってない=いくらでも休んでいい職場
って凄い考えだなw
そりゃ社員が穴埋めで休めないはずだわ
他の人も言ってるように自分の時間が欲しいなら週3.週4のところで働けばいいのになんでわざわざ週5のところを選ぶの?
まあ多分用事の無いときは出勤してって紙が入ってたってことは陰で好き勝手休みすぎ思われてるってことだろうけど

235 :
>>228さんは何時間働いてるのかわからないけど、午前のみ×週2〜3くらいがちょうどいいんじゃないかな?
うちの職場にも、月〜金出勤土日休み契約なのに平日も毎週のように最低1回は休み取ってる人がいて、理由が子供が学校行ってる間に掃除や片付けしたいからって言っててずっこけたよ
だったら最初から週3〜4で契約すればいいのにって

236 :
パートなんだからバイトなんだからって免罪符にして何してもいいと思ってる人ってリアルでもたまにいるよね
子持ちなんだからってさぞ子持ち様な態度とってんだろうな

237 :
うちは基本的に公休曜日が決まってて
それ以外に用事がある日はシフト希望の表に×入れる形
人が足りなければ公休の日に出勤出来ないか相談が来ることもある
社員も穴埋めしてるけど、実際一番穴埋めに使われてるのは私w
社員の休みは公休曜日の変動はあってもきちんと確保されてる

学校行事や私事で公休以外の希望休を取ったとしても
人手が足りないからシフト協力お願いしますとなった時に
かわりに自分の公休日に出勤するなら、なにこいつとは思われづらいんじゃないかな

238 :
自由シフト制で、平日のみ週2〜3契約
園や学校行事以外は適当にシフト希望出して、日によって希望者が偏るから希望だしてなかった日に出たり変わったりしてる

239 :
>>217
前にここのスレか違うところでか
そういうので叩かれてた人いたんだけど
交通費がきちんとでるのなら
都内のほうが神奈川県以外は最低賃金の点でもお得な気がする
もちろん距離にもよるから、その通勤時間を働くことに換算しちゃったりすると得じゃないってなるかとしれないけど
モチベーションとか通勤時間を自由な時間と思えるならいいと思う
(なので、叩かれてた人の擁護してたけど)

240 :
2カ所受かったんだけど皆さんだったらどちらを選びますか?
@4駅電車乗って20分くらい、家から最寄り駅までは徒歩10分ほどで職場は駅近
未経験職種
慣れたら基本一人で出来る仕事
勤務時間的に上の子を預かりに入れる必要有り
A自転車で20分くらい
事務員で経験有り
預かりには入れなくても迎えに間に合う

子供の事考えると断然Aなんだけど事務は電話対応が苦痛…
@は大きい駅の近くで周りの環境が良いのと、基本一人で出来る仕事という点が魅力
でも急な休みだと誰かに代わってもらう必要があるって訳だし難しい気がする
下の子の認可が空くか、上が再来年入学したら辞めるかもしれないので長く勤めない可能性高い
どちらも託児付きなので応募しました

241 :
>>239
あ、216さんの読み返してみたら
都内じゃなくて都会だった…

242 :
うちも自由シフト制で週2-3の契約
前の月にシフト入れない日を予め伝えればok
前の週までなら次の週のシフトでここ出れないとか伝えても調整してくれるよ

こんな仕事もあるんだし、他の人も言ってるように週5フルタイムで契約しなければいいのに…

243 :
>>240
託児ありってことは子どもを連れて出勤になるよね?
子連れで朝から電車乗るのはキツイな。
しかも駅徒歩10分は雨の日キツイ。
私なら自転車20分の方にする。
私も電話苦手で事務員だけど、何とかやってる。近いし休めるし、苦手な事も多少は我慢だと思ってる…。

244 :
227はパートに成りすました社員だろ
叩いてほしいのが見え見え

245 :
土日休みの契約ですって、それは月曜から金曜は働く契約だ
権利主張ばっかのノータリン

246 :
フルタイムではないけど平日週5契約の人が休みまくってる
子供がまだ小さいから仕方ないとはいえ、それなら週3くらいで再契約すればと言わずにはいられない
管理する側も週5出るの前提で予定組んでるんだし

247 :
毎週のように希望休出してるなら言いたくもなるけど、突発休みなら仕方ないよね、、
私も子供0歳から週5でパート契約したけど、そうじゃないと認可保育園に入れなかったから
お子さんが保育園児ならそういう事情もあるのかも
うちも3歳頃までは毎月突発休みや呼び出し→早退もあったけどだんだん減り、小学校に入ってからはすこぶる健康で中3の現在、未だに小1から無欠席続いてる

248 :
外食チェーン(全国規模ではない)の事務やってるんだけど、ブラックすぎて笑えてくる
元々人が足りなかったのに、最近社員がまた1人飛んでてんやわんや
今日なんて事務員まで工場に駆り出される始末
時給も低いしありえない。
辞めて新しいところを探すのもシンドイけど、ここに長く居たらヤバイことは分かる

249 :
外部委託契約で自宅でデータ入力やろうかと思うけど幼稚園児と10ヶ月の子の面倒見ながらだと時間が作れるのかちょっと不安
時給換算ににすると低いんだろうけど、家で何もしない不安感の方が強くなってきた

250 :
>>249
同じ境遇だけど、私は自宅で時間取るの厳しいと思ってる
幼稚園の延長保育と下の子は一時保育利用して週に数日働こうかなと
一時保育利用して働くのって無謀かなと悩んではいるんだけど

251 :
>>250
同志!
同じ事考えて、同じ事で悩んでた!

うちの市は就労者の一時保育は\1600/4時間内同一料金、後は1時間毎延長可
隣の市は幼稚園の延長保育もも保育所の一時保育所も就労者は半額補助が出るのにうちの市は出ない…

252 :
来年から色々保育料とか制度変わるから、それから働くの考えてみてもいいんじゃないかい

253 :
昔、下の子ども(未満児)を一時保育へ入れて働いてたよ。
レスパイトとか私用の人は取りにくいみたいだけど、仕事の人は優先的に入れてくれて助かった。

一時保育だと利用した日にち分だけだから、絶対に給料を保育料が上回らないのが良かった。

254 :
うちの自治体は待機児童0なのに一時保育は激戦だから一時保育で働こうと思ったら預けたいときに預けられないって事態が発生する
在宅で自分で調整できるならいいかもしれないけど普通に働きに出るのは一時保育じゃ厳しい

255 :
うちの市内は園によるなあ
市の端の近隣じゃないと来にくい場所とかだと
働いてたら一時保育は指定日数入れるけど
中心寄りあたりだと希望のぶん入れない

256 :
うちの市は一時保育はいつも空いてるけど月4回までだから仕事目的では難しいわ
3時間1200円6時間2400円

257 :
フリーランスじゃなくてパートとして在籍してる上で在宅ワークしてる人いたら参考に聞きたいな
働き方改革云々で職場が在宅ワーク導入はどうかなって話が出てる

258 :
>>252
詳しく検索するにはどうすればいい?

259 :
訪問介護のパート勤務
同じ職場で同じ認可保育園に通う未満児持ちのパートの人、認可保育園の一時保育に預けて月15日、一日四時間以内で働いてるけど移動時間とか入れたら一日二件、二時間くらいしか稼げないのによくやるなぁと思う
利用者の都合で休みになったりしたら収入減るから赤字の日もあるし

260 :
>>259
休みの日は前もって分からないの?
もし分かるならその日は保育園も休ませるから赤字にならないんじゃないの?

261 :
>>257
パートで在宅のところ面接で受かったけど
断って普通の出勤のところに居る
在宅ワークは独身の頃は平気だったけど今の自分には寂しくて無理
転勤族で知人もいないからだけど
自宅で病気の子ども見ながら仕事できるという点ではいいよね

262 :
>>260
たとえば、二件訪問予定で一件だけキャンセルとかあり得るんじゃない?
当日間際にキャンセルとかも絶対ないとは言えないし。

263 :
257だけど解決しました。

264 :
>>260
月末にシフト出るのでそれで予約取って預けてるんだって
おっしゃるとおり行ったのに不在でキャンセルとか、当日直前に入院しただのでお休みもあるから
時給1200円位で移動時間に時給なしだから訪問した2時間分の時給のみの給料、一時保育が時間に関わらず四時間まで一日1500円
だいたいみんな扶養の範囲内で保育園入れて月八万くらい稼いでも一番高い保育料でも未満児月四万もしない地域だからね
人それぞれと言われたらそれで終わりなんだけど、毎回一時保育の枠取ったり大変じゃないのかな、と他人事ながら思う

265 :
>>264
確かに月4万もしないなら認可保育園も考えるよね。おまけに扶養内でも入れるなら。
私は月5.5万で自宅近くは激戦だったから一時保育を利用してたけど、そんなに入りやすくて安いなら認可保育園へ入れてたかもな。

266 :
>>264
認可がいっぱいだから一時保育枠で行ってるんじゃないの?
私はパートでも入れる地域だけど認可待機中、一時保育枠も認可外もどっこも空いてないから一時保育枠だけでも空いてるならそこに入れるよ
働いてる分加点はされるし

267 :
今日もパート
平日に一日休みあると楽なんだけどな

268 :
元々月曜金曜+土日祝固定休みだったから毎週4連休だったんだけど今休みが金土日祝になった
月曜に子ども達が散らかしまくった家片付けてたからその余裕が無くなって家が汚すぎる
金曜に片付けても週末で一気に汚くなるからあんま意味無い
フルで働いてる人とかどうやって家片付けてるの…

269 :
フルで働いてるけど土日しか片付け掃除はしてないよ!別に死なないし。

270 :
保育園に預けて在宅でフリーランスやっている。フルで働いても体力的には全くしんどくない。ただ土日や夕方以降も時折仕事するけど子供がいたら全く仕事にならない。
あと人と接しないからやっぱり寂しすぎる!でも通勤ラッシュは無理だ

271 :
>>267
週の半ばでね

272 :
今週は月水で終了。来週は木曜のみ。
あんまり稼げないけど、まぁ仕方ないか…

273 :
フルは散らかる程に家にいないwww

274 :
小学校から電話あって、具合悪いから迎えに来てって
仕方ないから早退させてもらってやっといま家に着いた
いま出向勤務だからチームリーダーに話して本部に連絡して出向店の責任者に挨拶して他のスタッフにもご迷惑おかけしてすみませんって挨拶して、あーめんどくさい
昼ごはんも食べてないけど迎えに行ってくる

275 :
地域役員引き受けてるから土日も朝6時から夜10時過ぎまで拘束とか普通にあるし
フルとかまず無理。
平日の短時間パートで充分。
大変な役3年ほどやってるけどそれも今年度で終わり。
早くゆっくりしたい。

276 :
タダ働きの役員で拘束されるくらいならフルで働いた方がマシw

277 :
>>276
同感

278 :
>>276
フルで働いたら役員免除される場合にしかその理屈はなりたたないよね
役員はマジでメンタル削られるし子供との時間もなくなるし

279 :
>>275
何?そのブラック役員。
せいぜい8時間くらいまでだわ。
休日の拘束を許容できるのは

280 :
そもそも地域役員ってなに?
町内会みたいなやつ?

281 :
お祭り盛んな地域とか?昔住んでた地域では、毎週のように会合やってたわ ただ出席するのは男ばかりだったけど

282 :
地域によって違うかもだけど、うちの辺りだと町内会は地域委員会の下部組織
町内会が5〜6個集まって地域委員会、更に自治体に各地域委員会を纏めてる何とか?って組織がある

283 :
普通に朝6時から22時までってなにやるの?

284 :
>>280
自治会費集金とかする人じゃないの?
あと地区の運動会の話し合いとか文化祭の打ち合わせとか面倒くさい

285 :
うわーそれは大変そうだ…

286 :
そういうのが盛んな地域なんだよ。
何か行事やるとなれば準備から始まり片付け、夜は飲み会とフルコースでクタクタ。
無くなればいいと思ってるけど
市役所に課を持つような係だからそう簡単にはなくならない気がする。
まあ自分はあと少しで任期満了だからどちらでも良いけどね。
とにかくそういうのが未だに根強く残っている自治体。
学校が教育や運動を熱心にしてくれるから子供の事にほとんど金がかからんのはありがたいんだけどね。

287 :
パート決まったーまさかこんなに早く決まると思わなかった
ブランク何年もあるのに雇ってくれるなんてやっぱり年齢もあるのかな、多分10年後とかだったら無理だっただろうな
決まって何が嬉しいってもう求人見なくていい事だわ
知り合い増えるの嫌だからほんとは生活圏内で働きたくいんだけど選り好みしてられない
どうか同じ幼稚園の人がいませんように…同い年の子持ちがいても同じ学区じゃありませんように…!

288 :
>>276
そうは言ってもノルマがあるからな。六年生で役員になりましたよりマシなんで、私は専業時代に済ました

289 :
面接予想通り落ちたわー
扶養内パートの割にすごい細かく色んなこと聞かれた時点で嫌な予感はしてた
近所に住んでて若ければ誰でもいいよーみたいなとこしか受かった試しがないし合否一週間もかかるってもう落とすよって事でしょ…
落ちるのは仕方ないにしても子供預けた一時保育代とハロワ通った労力返してほしい…
ハロワの人の話では条件厳しくないのに何人か応募してみんな落とされた末に掲載期間終了したらしいけど

290 :
朝、保育園に行きたいないと泣く我が子を預けて出勤
職場では正社員の1人に無視されて仕事を振られない
まわりも声が大きいその人に遠慮して遠巻き
その人が入ってくるまではやりがいのある仕事だったのに
お金のためっちゃためなんだけど何のために仕事に行っているのかわからなくて勤務時間を短くしてもらった
このままフェードアウト考えている

291 :
>>289
まあそれ乗り越えないと仕事なんか決まらないんだから腐らずもっといいところ探そう
縁がなかっただけよ

292 :
無視って、本当に大人のすることじゃないよね
何を考えてるのかなって思う
自分が無視される立場だったらどう思う?って聞いてみたいよ

こっちがしっかり挨拶してんのに平然とシカトする人とかも失礼だよね

293 :
>>290
やめたいときにサッと辞められるのもパートの長所だよ
次探しましょう

294 :
もうちょっとで半年働いてるパート先。
労働条件はホワイトなのになかなかに疲れる。
そのひとつの要因が、上の人にとにかくdisるタイプの人がいること。
取引先の対応を「ケチくさい」、お客様のメールを「文面がおかしくて読みにくい」、その場にいないひとのことを軽い雰囲気で馬鹿にして笑いをとるのは日常茶飯事。
せっかく子どものスケジュール優先で探してみつけた転職先だから簡単なことではやめたくない。子どもいての転職活動、たいへんだし。
でもしんどい。

295 :
始めて2ヶ月経ったけど9〜10月は子供の行事が多すぎて
男性主任(幼稚園の子持ち)からは他にも子育てしてる主婦いるし休んでも大丈夫だよって言われてるけど始めたばかりだと何となく言いづらい
とはいえシフトは申請するだけなので休みたい日はチェック入れられる
が、理由も書くことになってる
運動会の本番と予備日×5や遠足の本番と予備日×3や給食試食会とか敬老参観や振替休日や秋遠足などと二週間くらい申請する事になる
予備日多すぎて引かれないだろうか…
仕事もまだちゃんと覚えきれてないのに申し訳ない

子育て終わってるベテランママさんが私の年齢聞いてきて
同じ年齢の時に今の仕事始めたのよ!と励ましてくれるのでいつか自分も気にしないで!と言う側になれるのだろうか

296 :
×秋遠足
○園外保育
です
あと長文ごめんなさい

297 :
>>295
予備日すごい多いね、それって予定通り運動会開催しても予備日は全て休みなの?
うちは予定通り開催したら予備日は登園になるし遠足の予備日は親に知らされないし給食試食会もない
行事多い幼稚園って大変だよね

298 :
引く

299 :
>>297
予定通り開催されたら当然普通の保育日にはなるけど
いつ雨天でズレるかわからないからね
突然午前保育になる時は預かり保育使って対応するけど雨で中止までは予測出来ない
運動会は本番と予備日含めて3日間雨天中止の場合は次の週にももちこされるので合計5日間になる
クラス役員やってるので上では書かなかったけど予行練習の付き添いも3日あるんだよね

年少親だからまさかこんなに秋の行事が多いとは思ってなくて本当に申し訳ないのです
せいぜい運動会と秋遠足と保育参観くらいだと思ってたよ
子供が小学生になるまで待てばよかった…
とはいえ旦那も協力してくれるから
ここは踏ん張って10月後半からはバリバリ出勤したいです

300 :
>>299
行事多い幼稚園なら小学校の方が休む回数は少なくて済んだかもね
うちの園は親が出る行事は年4回の参観日と運動会だけで小学校より帰りが遅いから、逆に小学校の方が時間に自由がなさそうだから今のうちに働いとく

301 :
>>294
うちにもいるわ
精神面削られるよね、やたら声でかいからあちこちに不快感与えてそう
いつか全部返ってくるよ

302 :
>>299
7月に始めたってことでしょ?
予備日はまだしも、4月に年間行事くらい配られないの?
第一子年少の手探り状態でクラス役員引き受けたなら、せめて役員終わるまでは仕事始めるべきじゃなかったねとは思う

給食試食会は参加必須なの?
興味あったけど仕事あるし私は上下合わせて5年出ないまま終わった

303 :
もし運動会ずれたらその日を休むとかできないのかな?
私は予備日が平日の出勤日だから運動会雨だったら予備日休むけど雨じゃなかったら出勤できるって伝えてる
あと敬老参観って祖父母じゃないの?

304 :
うちは保育園だったからわからないんだけど、遠足も親同伴?

305 :
>>303
横だけど敬老参観といっても祖父母だけで行くってあまりないと思うし親も参加なんじゃないの?

306 :
>>295
ドン引き。こんな人が職場にいたら迷惑だわ。
職場の人もヒソヒソしてるだろうね

307 :
>>305
その辺は園によるんじゃない?

308 :
>>295
通常通りに開催されたら予備日は通常保育なんだよね?
通常保育になったら出勤出来ますって直前にシフト変更出来ない?
その方が印象は良いとは思うけど

309 :
クラス役員も幼稚園行事も予備日全日も仕事も、ぜーんぶ自分の思い通りにやろうなんておこがましい人だな
あなたが先を見ず好き勝手行動することで迷惑してる人がいるのに

310 :
>>309
それ。
子どもの行事は抜けなくやりたい、シフトも入りたい、嫌われてないだろうか

なんて都合良すぎ。

311 :
それに男性主任はそう言うよ。
パートの頭数確保したいんだから。
同じ作業する仲間は眉顰めてるだろうね。

312 :
私は逆に運動会予備日のことすっかり忘れてシフト入れてしまった!天気予報見ながら雨そうなら事前に相談かなぁと思ってる。予備日5日って多いね

313 :
休みは職場の雰囲気によって全く違うから好きにしていいと思う
うちのパート先飲食なのに夏休みは1ヶ月出てこない人いても回るから誰も文句言わないw
単純に疑問なんだけど平日土日関係なくシフト制なんかな
平日にありそうな行事と土日にありそうな行事があるから気になったんだけど

314 :
皆さんの市の保育所の申請について聞かせて下さい

在宅の仕事とに加えパートの仕事を始めようと思い保育所の申請書類を書いたら、市役所の担当者に仕事時間はどちらか1つの仕事で書いて下さいと言われました
在宅がダメなのかと思いパートや非正規を2つ掛け持った場合はどうですか?と聞くと、やはりどちらか1つの仕事のみで申請して下さいと…

2つ掛け持ってフルタイムの人と同じ時間なのに申請書に書けないなら点数で明らかに負けてしまい入園できません
ちなみにパート先から内定書と労働時間の書類も貰い済みです
保育園申請書に労働時間の合算が出来ないって他市でも普通の事ですか?

315 :
またまた下の子が熱で3日連続休んだ。
今月給料やばいぃ

316 :
やっと夏休みも終わり、災害で止まっていた電車も動き出したから
パート探しているんだけど思うようなところがない。
家から近くて良いかなと思いきや、週2だけの出勤。
月3万位にしかならないなんて、足りないよ・・

317 :
>>314
普通かどうかを聞いてどうするんだろう
あなたの市でそう言われたのならそうするしかないのでは

318 :
うちの保育園は敬老会みたいなのはジジババだけ。遠足も付き添いなし。
運動公は予定日だけ休みとって、予備日の事は予め伝えておくだけで休みはとらないよ

319 :
>>314
うちは違います。どのような雇用形態であれ、月のトータルの勤務時間と収入で見ると言われ、実際ごちゃ混ぜ状態で実績をつみ、そのまま申請。通りました。ただし入園後に転職しても良いが、申請した労働時間を減らすと退園になります。

320 :
>>314
なんでその辺の保育園事情確認せずに職探しするんだか
ここで聞いてうちの市では労働時間合算できるって言われたら自分の市に他の市ではできるのに!って言いに行くの?それとも合算できる市に引っ越すの?

321 :
>>314
うちはフルタイム自営業で保育園に入り、最近週3でパート始めた(週2〜週3自営業)
保育園申請は在宅仕事でして保育の変更届みたいなのであとからパート申請してみたら?

322 :
学校行事の本番と予備日は公休と被らなければ休み希望出して、予定通りに終わったら予備日は出勤します、で5年やってるわ
去年の運動会は予備日もダメで順延して、結局公休と被ったけど
今年は運動会のあとに開校記念日で子供が休みだから、会社の子と休み合わせて子供と一緒に遊びに行く約束してる

323 :
そういう、行事実行されたら勤務しますってスタンスはかえって迷惑じゃないかな。
休んだ場合の人員でシフト組んでるわけだし。
それなら最初から全部休むの方が周りに迷惑かけないよ。

324 :
うちの場合は休みにしてた日に出勤は誰も困らない
人員配置表に(運動会すんなり終わったら出勤)って注釈つけておけば問題なし
他にもシフト組終わってから人手が薄い時間帯にプラスで出勤するとか、減らなければいいっていうスタンス
こういうのは職場によるだろうからうちが大丈夫なだけなんだろうけどね

325 :
>>323
その辺は職場によるんじゃない?
来れるかどうかはっきり分からないなら休んでくれた方が良いって言う所もあれば、出れるならなるべく出てほしいって言う所と。
前者は大勢でシフトを回してるイメージで、後者は少人数で仕事を回してるイメージだな

326 :
うちのパート先も全員シフトの希望はそのまま通る。
だから人が足らない日は足らないまま、その逆でやたらと人が多い日もある。
休み希望出して前日にやっぱり明日出勤しますっていうのも可能。

327 :
>>326
そう言う所理想だな。
ちなみに職種は何ですか?

328 :
>>326
飲食かな?人が足りない日は困らないの?

329 :
>>290
中学生みたいなことされるとほんと疲れるよね
相手にするのも面倒だし辞めちゃって良し
他にもっと良いとこあるよ
あなたが辞めたら他の誰かをターゲットにするだけだわ
あなたのせいじゃない
相手に問題があるんだよ

330 :
>>326
うとは逆にきっちりシフト組まれていて
何曜日の何時から何時は何人、ってガチガチに決まってる
突発休で人が足りない場合、なんとかなる場合もあるけど
なんとかならない場合の方が多く、穴埋め入れる人が入ったりして
なんとかどうにかやりくりする
だから「休むかも」状態なら、では休みにしておいてくださいってことで
人をあてがうから、用事なくなったからやっぱり出勤出来ます、となると
代わりにシフト入ることになった人にやっぱり来なくてよいですって言うことになる
来い言ったりやっぱりいらない言うのはどうかと思うので
やっぱり出られますってのはナシ
ただし、私が代わりに入る場合はじゃあ出てもらって私は帰りますってこともあるw
最近ないけど

331 :
>>330
×うとは
→うちは

332 :
異動を打診された
三人のパートのうち、私だけ
違う技術も習得して技術アップにはなるらしいけどそんなの言い訳で私がいらないんだろうなも思ったら泣けてきた
一人は席で暇な時にスマホとか見てるのにその人じゃなく私がなんだと思うと悔しい

333 :
ネットなんかでみて覚悟してたつもりだけど、一歳は本当に熱出すね
もう心が折れた 保育園も仕事も辞めてしまおうか。

334 :
>>326です
印刷会社です。シフトゆるゆるだからか社員が一時的に誰もいないっていう状況にもなったりする
曜日によってはバイトだけの日もある
接客もある仕事だから人が足らない時は、作業が進まなかったり電話鳴りっぱなしもあるけど何とかなってる、と思う。
でも最近バタバタ人が辞めて人手不足がやばい。
マザーズハローワークにも求人出してるけど、一切来ないしここの人達に紹介したいぐらい

335 :
>>332
まじめにやってたからって可能性だってあるんじゃないの?

336 :
>>332
私も>>335と同じこと思った。
異動先が窓際部署で仕事もないという訳じゃなさそうだし、
ステップアップできそうな人材として選ばれたんじゃないかな。
そう思っておいた方が精神衛生上よいと思う。

337 :
普通に自分が選ばれたって思うよね。
パートなんだから、いらなかったら異動じゃなくてクビだよ。

338 :
みんなに「そんな事ないよ」ってかまって欲しいだけじゃないの?

339 :
私も最初に入った時と違う部署に異動になった
私の場合は単に土曜日にフルタイム出られるからって理由が明確だった
異動打診の時にその理由も告げられた

340 :
私も移動したい…私の前任者はチクチク虐められて精神病んで移動願いだしたらしい
いじめBBAは未だにその人をターゲットにしてて見掛けただけで、こっち見んな!とか、どっか行けよ!と聞こえるか聞こえないかくらいの声で言ってるよ
いつか私もやられそうで本当怖い

341 :
レスありがとう
読み返したら確かに>>338さんの言うような構ってちゃんみたいなレスだったかも
さらにもう一人は私より後に入ってきてたけど色々仕事を任されていて(確かに仕事ができる)、だから異動させられないと言われたのもあって、私がいらないと思ってしまったんだ
一応断ってもいいと言われたんだけど(その場合どうなるのかは不明)皆さんの言うように思って新しいところでキャリアを積むか考えてみる

342 :
>>341
会社としてはいる
その部署としては他所に出してもいい存在だね

343 :
キャリアアップしたら絶対仕事増えるんだけど、仕事好きだから出向した
11月には自店舗に戻るけど、戻ったらシステム全部がらっと変えてリニューアルオープンだからどうなることやら
それでも色々融通効くし頑張るけどね

344 :
今まで派遣や短期で堅い所からゆるーい所で色々やってきたけど、初めて男のお局様に会ってしまった
機嫌次第でルール変更、上がいるといきなり強い態度に豹変
疲れたけど歳だから週3日4時間だけの事務は天国だからこっちから辞めない

345 :
男って局って言うの?

346 :
>>345
言わないと思うw

347 :
老中や古だぬきの事だね。

348 :
牢名主

349 :
>>342
やっぱりそう思う?
モチベーションだださがりで明日行きたくない・・・

350 :
お局って大奥の春日局からきてると思ってた

351 :
>>350
来てるよ。玉の輿も大奥から
松下由樹と星野真里で学んだわ

352 :
>>351
玉の輿入れ?腰入り?だっけ

353 :
924です
色々ご意見ありがとうございます
正直に言うと>>313さんと似たような職場です
夏休みに1ヶ月お休みされた方がいるのも同じです
なので休みやすい環境にはあるのですがシフトの申請は1ヶ月前なので
予備日を使わなかった場合に直前にシフト入れたいと言っても逆にほかの方に迷惑がかかります

あと何故か私がシフトに多く入りたいと勘違いされ非難された方がいるようですが
現状は週3日がちょうと良いくらいなので…5日まるまる出勤出来ると毎回書いて提出していますが振り分けられると週3日になってるので
予備日にお休み頂いてもほぼ変わらない出勤日数になる気はします
最初の書き込みは新人なのにお休みたくさん申請するの申し訳ないなって気持ちを吐き出しただけなので
ここまでご意見集まるとは思いませんでした
今日ほかの幼稚園に通わせてる同僚にも聞いたら予備日も休むようなので私もお休みを申請しました

354 :
そりゃ2週間くらい休み申請する=出勤予定の日に休みを希望するって思われても仕方ないし
10月後半からはバリバリ働くとか言ったら週3希望なんて思わないでしょうよ
何故か勘違いしてるってあなたがそう思われる書き方してるのよ

355 :
結局「新人で山盛り休み申請するが私はなんにも悪くない」と言いたいだけという話

356 :
週3だの週5だのそんな話あったっけ?と思ったんだけど、まさか222=294?

357 :
週三日しかいらない人がイベントの予備日だけで8日も休み希望してたら、どっちにしろヒソヒソだわ

358 :
休み希望って根深いものがあるというか執念深い人いるんだよね
昔休み希望が被ってこっちが先だったし私だってその日しか無理だったのに逆恨みされてそこからずっと無視され続けたからね
何でパートなのに子供の事で休めないの!ってキレてたけど逆に何でこっちが譲るのが当然って考えなんだよ私は子持ちの穴埋めの存在じゃねーよって思った
何が言いたいかっていうと新人だろうとベテランだろうと休んで当たり前な態度を表向き出さなければ何日休もうがどうでもいい

359 :
>>353
自分が中高生以上の子持ちになったら、悪くはないとはいえ、いかに勝手なシフト組みしてたかは感じるんじゃないかな。
週3日ほどでいいなんて呑気な奴は、黙って節約に励んでおけよw

360 :
いやー、幼児いるなら週3くらいが限界じゃない?
職場が良いと言ってくれてるなら構わない気がするわ。
休ませてもらう代わりに人手足りない時は協力するとか出来たら良いけどね。

361 :
まぁね。職場がokならそれでいいのよ。
それを割り切れずにウダウダ悩むのか慰めて欲しいのか分からない態度だから、率直な意見書いただけ。
割り切ればいいのよ。

362 :
【社会】ランニングバイクの4歳児が公道で車に衝突し死亡。ペダルもブレーキもついていない2輪の遊具。岡山県倉敷市
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1536890086/

175 名無しさん@1周年 New! 2018/09/14(金) 11:21:16.21 ID:xGb/117p0
親は午後7時過ぎにジジイに4歳児押し付けてなにやってんの?
「子供産んでも輝きたいの」とか言って共働きで子育て放棄で小遣い稼ぎか

363 :
パートスレで言われても…

364 :
掃除の事で旦那と口喧嘩になった
最近私の勤務時間が少し長くなったので、家の片付けの時間的余裕が減ってしまった
だから食べた食器を台所に下げたり飲んだペットボトルや缶を捨てるだけでもいいから協力をお願いした
でも旦那は1日の半分以上会社にいるような激務なので、せっかく家に帰ってきてまでそんな事やりたくないと…
そんなに大変な作業じゃないよね?
久しぶりに私がブチ切れてしまった
子供3人の育児してパートして家事もやってるのに何か疲れたわ

365 :
扶養内パートから自分で社保加入のパートに転職しようと思ってるんですが、パートだと産休や育休って制度はあっても取る人なかなかいないのかな、、?
取ったことある方いますか?

366 :
面接の時子どもの体調不良はお互い様だから休んでもらっていいと言われたんだけど、今日お局さまに子ども具合悪かったらどこに預ける?休むなんて論外!と言われた…
社員はパートが40人いるから1人くらい休んでも大丈夫だよ〜って軽く言ってたし私もそういう所を選んだつもりだったのにな
子どもが体調崩すにしても年に数回だと思うけど、親も近くにいないし病児保育も遠いから出勤時間間に合わないしどうしよう
やめようかな

367 :
五日もある予備日で人数に余裕あるならもう翌日以外はシフト組んでもらって
その日になったらもう代わり見つかれば欠勤、だめなら諦めるぐらいでも良いのでは…とも
正直平日に何日もずれ込んだら来ない保護者も増えるし
親子プログラムとかはカットされるのでは?
小学校も予備日なんて1日しかないけど現実に何日も雨なら水曜日とかにやることもあるし
予備日と明言してるか否かだよなあ

368 :
>>366
他のパートさんに実情聞いてみたら?
あとは何か言われたらサラっと
あ、すみません面接の時にそういう条件になってますんで
ゴメイワクおかけしまーす、とかではだめなのかな

369 :
>>364
食器片付けるなんて親の躾の問題じゃないの?
でもまぁ今更、言われても困る気持ちも分かるわ
そういうのは新婚の時からやらせとかないと

370 :
えーそんな旦那嫌だわ
普通家族が大変だったら協力するじゃない
今までやってこなかったからやらないとか子供の言い訳レベルだよ

371 :
そうだね、食器下げるなんて子供でも出来るわ
うちの夫も一日の半分以上会社にいるけど食器下げるのとペットボトル捨てるのくらいやるよ

372 :
>>352
綱吉の生母が女中出身のお玉という女性だからでしょ。

373 :
>>365
小さい会社の扶養内だけど、産休育休とれるよ。

374 :
子供の病気での休みは上司にライン一本でOKだけど、自分の給料的には本当に痛い…
今月そもそも日数が少ないのに、さらに休みまくりで保育料だけしか稼げてないわ

375 :
>>368
部署がいくつかあって、私が配属されたところは実質お局が仕切っててその人が法律ってくらいみんな持ち上げて崇め奉ってて教祖様みたいなの
多分社員も誰も何も言えないから新人の私がそういう条件なんで〜とか言ったら総スカン食らうはずw
そういうのも気持ち悪いしなぁ
ちょっとだれかの子が体調悪くなるまで様子見てみるわ

376 :
>>365
工場のフルタイムパートで産休、育休とったよ
とてもありがたかった
私以外にも社保未加入、雇用保険加入の短時間パートの人達も育休手当もらって復帰してる人が多いです

でも6年位前までは手続き関係詳しい人が社内にいなかったので(中小企業なので)1回退職して失業給付を貰ってまた再雇用という流れだったからそのまま辞めちゃう人も多くて・・・

会社としても仕事覚えてる人が辞めずに戻ってきてくれたら嬉しいみたいなので、転職するならそういう会社みつかったら良いですね

377 :
家のことどのくらい協力してもらうかは難しいよね。
うちは平日のゴミ捨てはやってもらう。
食器やペットボトルは当たり前のように自分のものは自分で片付ける。
でもこないだ土日に
子供の習い事について行って22時に帰宅したら食器そのままだった。
それはブチ切れたなあw
そんなことも出来ないならテメーが習い事に付き添いやがれクソがと思ったわ。
普段怒らないからそれは反省したっぽいけどね。

378 :
モヤモヤが消化できないから吐き出し
新卒で入社し育休2回取った後パートになった
その際上司に俺の所おいでと言われてわざわざ別支店に異動した
どんどんバイトパートが辞めていって残り2人になって1年
今日いきなり別支店のマネージャーに呼び出されて、私の事を呼んだ上司が異動することになった。
他にも社員の入れ替えをする
ガラッと空気が変わるだろうし始めは険悪ムードかもしれない
今回の編成で辞めたいと思うなら転職活動してもいいよと言われてしまった
時給もたしかに最賃だし上司がいるからやってこれたのにいなくなる
どうするのが正解なのかあと3ヶ月悩む事になりそう

379 :
うちは7時出社、20時退社だけど食器洗いか洗濯物干しはしてくれる。ゴミだし(と言っても集めてあるゴミ袋を運ぶだけ)も夫の仕事。
最近は忙しくて6時出社22時退社だけど食器を流しに運ぶくらいはしてくれる。
新婚時代は炊飯器の使い方すら知らなかったけど、教えたら簡単な料理も覚えたよ。
パート始めるときに協力するように話し合ってから始めた。
何事も最初が肝心だよ。
途中からだと色々と不満も出る。

380 :
家事分担うちは新婚の共働きの時のまま
夕飯の洗い物、風呂掃除、ゴミ出し、休日の洗濯、たまにある大物の掃除が夫の役割
専業時にも変えなかったからパート始めてもそのまま
最近は帰宅が0時とかだから夕飯の洗い物は自分の分だけやってもらって他は私がやるけど

381 :
たまに食器しまうのと洗うのとお風呂掃除くらいだな
夫の家事でよくあるゴミ出しは行きがけに出すと手が洗えなくて嫌なんだって
ゴミ出して帰ってきて洗えばって言ったらそんな時間は朝はないから無理なんだってさ
私が集めたゴミ持って行くだけなのにね
そんなに神経質なのによく電車通勤してんなって思う

382 :
>>381
最後の一行ww

383 :
私は仕事して家事してお前の世話で大変だけど
お前は仕事しかしていないのに疲れて何もできないの?なんかの病気じゃない?大丈夫?って言ってる漫画の画像を開いたままのスマホをウッカリ夫の目につくところに置いてる
この間初めて子供たちをお風呂に入れようかと自分から言うようになったから効果があったものと思ってる

384 :
>>383
もしよかったらその漫画うpしてくれませんか?

385 :
クレクレすんなググればすぐでる

386 :
>>365
扶養内飲食パートだけど、雇用保険の条件満たしてて育休はとりました
(扶養内なので産休は手当なし)

当時快く受け入れてくれてとても助かったけど、長期間休んで戻ってきたら結構アウェーで、結局数ヶ月働いた後に辞めた

387 :
うちの旦那は大らかで多少汚れてても気にしない
激務だから手伝いはあてにせず家事手抜きさせてもらえば?

388 :
そうそう、簡単な家事も手伝えないなら多少汚れてても文句言うなと

389 :
今年に入って月に10万ほど(時給は地方の最賃)のパートに増やしたんだけど、疲れてたまに洗濯物の山が出来てしまう。
でも、リビングの洗濯山を見て「機能的な家だな。」(寝室まで服を取りに行かなくても全部揃うw)って笑って言ってくれるからまだ救われるw

390 :
>>389
いいなあ〜そんな旦那

391 :
自分も地方最賃だけど地方賃金で月10万稼ぐの凄くないか
夜勤じゃなくて日勤で?
それだけ働いてたら家事手抜きもやむ無しでしょう

392 :
>>389
素敵な旦那さんだね、朝からうれしくなったわ

393 :
>>383
その漫画の広告よく見かけるから私もウッカリ置いておこうかなw

394 :
うちの旦那も洗濯されて乾いてればそこから発掘するし、子供たちも発掘してくれる
旦那のごはんは勝手に食べてる(飲食勤務で時間合わないのもある)
掃除はとりあえず死なない程度にきれいならいい
休日だと子供たちが勝手に冷食食べてたりコンビニで買ってきたり作ったりしてる
大きくなると色々放置しても自分で動くからかなり楽

395 :
もう旦那話はいいよ

396 :
笑うなら畳めよってイライラしたわ

397 :
銀行の扶養内パート辞めたい。

有休使えるし、いじめとかはない
本部事務だから、支店と違いお客さん相手の仕事じゃない。

そこそこ通っているのに、職場に何かなじめない。
時給も最賃のパート位なのに、仕事は細かくうんざりするし、へいこらしながら何年も勤める気になれん。

398 :
会社に死ぬほど優しいおばさんがいる。20年以上のベテランで、いつもきさくに話しかけてくれるし誰か対してもだけど。もちろん大人気
逆に死ぬほど嫌なやつもいるけど、なぜここまでぐう聖になれるのか…もう泣きそうになるわ

399 :
保育園年少の子がいて事務のパートをしてる。
事務所内の男性社員2人からのセクハラ発言や侮辱的な発言に悩んでる。
前までは、何か言い返したり無視したりしてやり過ごしてたけど最近はもう嫌で嫌で仕方ない。

他の人はあの2人はしょうがない、また言ってるよー、みたいな雰囲気。

家から程よく近く仕事自体は好きだし、融通きかせてもらえるし、完全土日祝日休みで条件は理想なんだけど、人間関係で悩む。
小さい会社って閉鎖的だわ。

400 :
>>399
内容がわからないから何とも言えないけど、
セクハラ発言ってそんなに気になる?
子どもいて30歳超えたら私はあんまり気にならなくなったわ

私は男社会で働いてるので、
胸さわる真似されたり、
ここには書けないような卑猥なワードを毎日連発されてるけど、
「○○さんから下ネタ取ったら何も残らないくらいおバカですねぇ」
と嗜める口調で返してるよ
楽しくはないが悩むほどでもない

実際に触られてるんなら話は別

401 :
>>400
そんなの人によるでしょ…みんながみんなあなたみたいにガハハと笑い飛ばせるタイプな訳ないじゃん
普通は嫌だよ気持ち悪い
同性にそんな事言われたらどうしようもないなぁ
マタハラとかやりそうな人だね

402 :
でもそんなのと仕事するのはストレスでしかないわ
笑って流せるくらいの関係性になれるまでが辛い

403 :
>>399
> 小さい会社って閉鎖的だわ。

それが原因なら大きい会社で働けば全て解決じゃん
バカなの?

404 :
全部完璧な条件の仕事なんてなかなかないよね
だから折り合いつけて行くしかないと思う
嫌な箇所がそれだけならね
耐えきれないと思うと身体に現れるしそうなったらもうさっさと逃げるべきだけど

405 :
家の夫は家事なんてほとんどやってくれないからやってくれるって人がうらやましいな
夫は結構稼いでて私が働かなくてもいいレベルだから、家事手伝わないといけないくらいしんどいならパートしなくていいよっていうスタンス
そりゃあ私がパートしなくても生活は出来るけど、子供二人の学費や家族旅行行ったりすることを考えたらパートしてたほうがいい
優しいようで、あんまり優しくない

406 :
なんでみんな単発なんだ…まあそんな見てないか

407 :
簡単にホイホイと転職できるご時世じゃないから悩んでるんじゃないの?

408 :
>>405
あなたの家みたいに稼いでくれるなら家事やってもらわなくてもいいわ
まぁやってくれるに越したことはないけどねw

>>406
あなただって大してレスしてないじゃない?
そんな1日に3回も4回もレスする方が気持ち悪いよ

409 :
>>408
2ちゃんでそれいうw全く育児板は昔からベネっぽいわ

410 :
>>409


411 :
>>399です。
前はもっと「そういうのやめてよねー!」とか「それもう飽きたよー」とか言えたんだけど最近は何故がダメなんですよね。
あいつにだったら何言ってもいいって感じで
下ネタもエスカレートするし話は長いし、夫婦生活について聞いてくるとか本当気持ち悪くて。
自分たちが暇になると、こちらが忙しい事なんてお構いなしでとにかくからかってくる。
私が適当に流せないのがダメなんだと思います。
どこの職場にも嫌な事の一つくらいあると思って、連休明けからまた頑張ろう。

誰にも話した事がなかったから、ここで愚痴を言うことができて少し楽になりました。
レスくれた方、ありがとうございました。

412 :
>>411
あまり酷いなら録音しまくってやれw
いざという時にそれがあると強いよ
何でもそうじゃん
動画や音声あると決定的になるw
録音までは、と思うなら全部録音してますよって笑顔で言ってやれ

413 :
>>405
全く一緒だわ
収入そこそこ良くて働かなくていいよーって言ってくれるけど、家とか車とか海外旅行とか旦那の希望をすべて叶えて貯蓄と考えると余裕とは言えない
優しいようで優しくない、すごく共感した

子供0歳で在宅仕事なんだけど、もう少し大きくなったら邪魔されるだろうなー
続けたいけど続けられるか不安だわ

414 :
>>411
無視するのが一番良いと思う。
もちろんセクハラ以外の事は普通に対応。
幼児が「う○こ!」とか言って喜んでるのと同じだからいちいち相手してたらさらに喜ぶだけだよ。

415 :
>>399
侮辱的な発言が気になる
次探してやめようよ、そんなとこ。

パートなんて稼ぎがしれているのに、我慢する必要ある?
厚生年金拡大になったら、6万台になるかもしれないのに。

416 :
>>415
そりゃ辞めて次が見つかればいいけどね
下の部分、仕事内容も良くて家から近くて土日祝休みで休みに融通がきくなんてなかなかないでしょ

417 :
保育園児だと就労証明の関係があるから面倒だね
小学生も今は学童入れるのにあるのかな
留守番出来るようになると週何時間以上とか考えなくても済むから楽にはなる
ただ、働かなきゃならないっていう縛りが無くなると働く意欲が失せる瞬間があり
たまに数ヶ月無職になったりしてるw

418 :
>>416
少々の事なら耐えるよ
自分は地方で時給800円位、扶養内で社保なし。
それで侮辱されるの我慢するの無理。

419 :
始めたばかりの新しい職場
毎月15日に2ヶ月も先のシフトを出さなくちゃいけないのを初めて知った…
確か会社説明会の時には言われなかったんだけどなぁ
確実に出勤可能な日だけにしておかないと
代わりの人を探すことになるから、おいそれと休めない…

420 :
うちの会社のパートさんで週二の人が休み希望出してきて、契約上の出勤日は9日しかないのにその内6日も休んでる
流石にこんなに休み言ってきたら他の人に迷惑過ぎるし、そんなに長期になるならせめて理由くらい言えよ
契約上の勤務日数満たせないなら辞めれば良いのに
休み希望出すのは良いけど、公休日の他にも沢山休むなら普通その分何処かで出たりしろよ

421 :
月に9日…?
凄いね
しかもさらにそこから休むって、もう働く気無いじゃんw

422 :
>>403
「雨が降ってて足元濡れて嫌ですね〜」
「それが嫌なら家にいりゃいいじゃん。バカなの?」
ってのと同じくらい身もふたもないレスで草。

423 :
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと


424 :
今日学生時代の友達と会うからパート休みとって旦那に子供見てもらって、きのうの夜から旦那と子供の昼ごはん作って準備してたのに、ドタキャンされた
パート先は基本私とベテランさんの2人で、今月そのベテランさんと家族以外に会話するの今日だけだった
しかもベテランさんとは挨拶程度で会話はほとんどない
独身の友達からしたらいろんな人と飲み会行ったり出かけたりする中の1日だから大した事ないんだろうけど、私は仕事終わりの飲み会もないしランチもそのベテランの人と携帯見ながらの無言弁当だし、今日を楽しみにしてたからなんかすごく凹む
明日からパートいつもよりやる気ない

425 :
>>424
残念だったね。
私は子どもが0歳児の専業時代にドタキャンされた事あるから気持ちは分かる。
24時間誰とも話さない日々が辛くて卒乳したらすぐにパート始めた。

426 :
>>424
1人で出かけて来なされ
漫喫とかヒトカラとか楽しいよ
私はこの間1人で喫茶店行ってウインドショッピングしたよ

427 :
>>426
家族以外の大人と喋りたかったのにドタキャンされたから落ち込んでいるんでしょ
それを喫茶店やヒトカラでは解消出来ないよ

428 :
子どもの預け先確保して仕事休み取ってになるから子ども無しで友達と出掛けるのって苦労するようになるよね

429 :
>>427
それは分かってるけど、1人でも出かけたら意外と楽しいし家にいるよりはいいと思っただけよ

430 :
独身に限らず専業のママ友とかも同じだよね
向こうから誘われてわざわざ仕事の休みとったのに悪気なくドタキャンされて、
もう二度と誘いを受けないと誓ったことある
もともと友達少ないとこに結婚出産転居、パートはじめて親睦会や飲み会も出なくなり益々人と疎遠になってるけど別にいいや

431 :
>>430
あるあるw
専業のママ友がドタキャンして理由を聞いたら「子どもが昼寝から起きないから〜」ってw寝てるのを起こすの可愛そうでしょ?って言われたことがある。

独身の子に誘われて「すぐには分からない(夫や仕事の調整などで)から、数日後に連絡しても良い?」って聞いたら、嫌がってると思ったのか「忙しいなら良いよ?(遊ばなくても)」って言われた事もある。

やっぱりパートだと暇だと思われてるのかな?

432 :
>>427
そうなんだ家族以外の大人と話したかったし友達とゆっくりお昼ご飯食べたかった
ご飯作らなくていい、洗い物しなくていい、ただ話してるだけで料理を運んでくれて、オシャレな場所でおいしいね、最近どう?とかいう話がしたかった
満足して家に帰って旦那と子供の晩ご飯作って、明日からまたパート頑張ろって思うはずだったんだけど
現実は洗い物しながら冷蔵庫に貼ってあるシフト表見て、掃除して明日のパートの服にアイロンかけて、なんだかシラけちゃったよ
旦那には「一生会えないわけじゃないんだから」って言われたけど、週3は飲みに行って週末はフットサル行ったりしてる旦那には私の気持ちはわからないだろうな
また次の機会がいつあるかわからないけど明日からまた気持ち切り替えるよ

433 :
無事にランチに行けても、おしゃれカフェで見下した目で「扶養の範囲って何?ちゃんと税金払いなよw」って実家から出たことない高齢毒に言われたことがある。こっちは学生時代から変わらない友達だと思ってても、色々ままならないよね

434 :
誰かが作ってくれたご飯ってだけでありがたいよねー
私も数年前まで子供が小さくて旦那が一人で長時間みてられなかったから、友達と出かけるのもランチだけ、しかも晩御飯の用意もして、晩御飯の時間までに帰ってた
出掛けたら声枯れるくらい友達としゃべってしまう
今でも土日仕事は休みなんだけど子供関係の行事や出掛ける用事があってなかなか自分が友達と出掛ける時間と気力が捻出できない
気候が良くなると余計、夏は暑い・冬は寒いで外遊び控える分子供と遊びに行かなきゃと思ってしまう
3連休が一番好きだ
でも本当は働くの今の週5から週4にしたい

435 :
子どもが小中学生になると塾で居ないから20時くらいまで一人って事がある。
でも皆、家庭を持ってるから気軽には遊べないw

私も幼児がいる頃は自分の時間がなくて一生子どもに振り回されて終わるような気持ちになってたけど、過ぎてみれば子どもとべったりする時間なんてあっという間。

あと数年すれば自分の時間も取りやすくなると思うよ。

436 :
今週も3連休
来週も3連休
再来週は都民の日で子供が3連休
その次の週も3連休

連休いらんわ...無駄に忙しいし

437 :
連休いらないよね

旦那は仕事なのに子たちをどこか連れてかなきゃいけないし
給料は休んだ分少なくなるし

438 :
今年はまだましな方 1週間連チャンのシルバーウィークだけは嫌だわ

439 :
9月は休み多い上に、最初の週に子が下痢で登園できず1週間休み、今日の夕方からまた子が発熱…。多分明日行けない。
来月の給料が怖いorz

440 :
土日は中学生の子供の部活と塾の送迎でしっちゃかめっちゃか。
部活の方は夜に自主練やってるからそっちを見てなくちゃいけなくて
今帰宅したとこ。辛いわ。
下の小学生もスポ少&部活ばかり。
送迎ばっかしてる。
全然休まらないしだんだんイライラしてきた。

441 :
はあ〜金もないのに連休かよ

442 :
>>440
同じく送迎と当番で奔走してる
二人とも別のスポーツやっているので移動距離長いし…
パートから帰って座る間もなく夕飯作り、食べたら即運転して下の子をを送り 
とんぼ返りで上の子、そしてお迎え
当番があればずっと体育館
土日は試合かイベント

子が大きくなったら楽になるはずだったのにな
あと一年はこの調子だ
仕事している時が唯一自分のペースで動ける

443 :
小学生で20時までやって帰宅だと寝る時間はかなり遅くならない?
算盤なんだけど、教室が20時までやってて最後までやりたいと言われるけど小1だから17時か18時迎えにしてる。学校終わったら友達と10人くらいで直で行くから楽しいみたいだけど、その後に宿題音読やらなきゃだしなー

444 :
小学低学年なら20時は遅いかもね
うちは下が小5だけど塾が一番遅くて21時、スポーツは大会前だと22:30終わり
高学年なら中受塾もこんな感じだと思う
当然送迎必須だし親も早寝出来ないからしんどいよ
稼ぎたいけど自分の休息のためにシフト少な目の仕事にしてる

445 :
>>443
1年生ならそのくらいでいいよ
じゃないと他の何かがおろそかになる

446 :
>>432
それはもやもやする 旦那さんにも
週3で飲みに行かれて週末フットサル行かれたら撃ち殺したくなるな

447 :
次のパート決まったけど、まだ今の職場に辞めるっていってなくて、しばらく掛け持ちだわ
先週入った子も飛んじゃって、シフトがひっちゃかめっちゃかななか言い出しにくいけど、早く辞められるように頑張らなきゃ
http://o.8ch.net/19r3c.png

448 :
>>432
わかるわかる、私も専業の時は子供関係ない友達と会いたくてたまらなかった。
その一日があるだけで、気持ちが全然違うんだよね。
私は女ばかりの職場で今そこそこ仲良くやれてる(つもりだ)から、子育て世代やお孫さんがいる世代の人と話して楽しいけど、以前の職場はお局の輪に入れなくて孤独だったから。
3連休あけ、子供が登園しぶるだろうから、私もがんばろー

449 :
みなさん、色々悩みありますよね(*u_u)

息抜きにちょいと見てみてね♩

https://babymoco.thebase.in/

450 :
パート週5
同僚はいい人多くて楽しいけど同じ世代が居ないの寂しい
20代の人は妊娠したら辞めちゃうし
パートとして入ってくるのは子ども中学生以上の人
何かと休園多い幼稚園で無理やり働いてる自分の世代は少ないね

451 :
>>450
逆にその世代が多いと休みたい日がかちあうし
急に休む人が多いとそうでない世代のフラストレーションたまるから
良かったんじゃないかな
仕事の関係だしね。いても合わない同世代ってしんどいし…
と前向きに考えるしかないよね

452 :
そうそう。
子育て終わってる世代だと、子供の急な休みに理解があるから助かるよ。

453 :
連休明けは月曜にやっとくぶんの仕事を火曜にやらないといけないからしんどい
あがる時間は決まってるから兎に角猛スピードでやるんだけど追い付かない
結局やりきれずに私より契約時間長いパートor社員に丸投げして帰る形になってしまう
来年度に新卒が入ってくる予定で内定は出してるけど正式に入社してくれなかったらまた1年この状態かもしれなくてキツすぎる

454 :2018/09/18
連休ずっと家にいるのは無理ゲーだから結局どっか行くけど金使ってしまう
公園とか児童館で済ませるのがベターなんだけどね…

世帯年収5000万以上の家庭の育児事情 part1
ADHDで母親になった人59
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
【正直!実母が苦手!×三十六人目【告白】
真ダサママがマターリ語り合うスレ45
ネグレクト・母親の独白*3【我が子は可愛いが】
娘の不登校の理由を推測して欲しい
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]161
【マンマ】離乳食Part99【オイシー】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ27
--------------------
IdentityV・第五人格同人スレ
ランティス斎藤プロデューサーの暴走
ガンダム達が一言愚痴るスレ 34号機
【画像】3631
ライト層の取り込みではサッカーが上
ボリビア戦を観て戦力にならないと確信した選手
名古屋グランドボウルって……
「弱虫!」七人の侍18人目「侍のくせに」
みんなで語ろうキッツスポーツスクエア綾瀬31
【実況】西美濃八十八人衆 part46
【朝日新聞】津田大介さん「深夜にこれほど伸びるのは見たことがない」 #検察庁法改正案に抗議します[5/10] [鴉★]
弁護士業界はがち学歴社会
東京じゃなくて九州に生まれて良かった〜(本スレ)w18
【4/3】アスペクト比4:3は時代遅れ【コンデジ】
阿〜大阪しちゃおうかな
【老害ワタミン】荒らしの犯人はワタミン(53才) (ササクッテロレ Spbd-xxxx)★2【発狂ワタミン】
スクスタが失敗したのって割とマジでフルコンしても死ぬからだよね
【フィギュア】ハビエル・フェルナンデスPart3
【つばきファクトリー】あんみぃーこと谷本安美を応援するスレpart89【謎の道産子】
BASICで始めるプログラム
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼