TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
絡みスレ349
女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!11
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part95
■幼稚園児を見守る親のスレ その117■
紙オムツどれ使ってますか? 61枚目
【離別・未婚専用】母子家庭の育児について語るスレ16
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164
【年子から】同世代兄弟スレ【三歳差まで】
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part147
育児にまつわる義父母との確執・愚痴102

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58


1 :2018/08/18 〜 最終レス :2018/09/18
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満が目安です。成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524622943/

2 :
乙です!

3 :
いちおつ
友人が埼玉旅行に行った時‥‥
食堂でオムツを食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をウニ丼にのせてテーブルを替え始めたそうです。
埼玉県では驚くことじゃないみたいですよ。

4 :
乙です!
来週には始業式なのに宿題終わってない中3娘
のんびしすぎ

5 :
夏休みの宿題やっと終わりが見えてきた中2
社会と理科でそれぞれ自由研究が残ってる
好奇心がないもんだから色々提案しても面倒、嫌しか言わない
どうにかしないと…って私ばかり焦ってる

6 :
うちは数学と社会のワークが真っ白だ@中2
もちろん自由研究もこれから
ちなみに提出は29日だよ、どうすんだろ

7 :
さっきの家ついて行っていいですかに出てた男の子
ぽっちゃりした感じが息子に似てる〜とか思いながら見てたら理解不可能な事を言い出し
頭の中はこれっぽっちも似てないんだわと思い知らされたのでした

8 :
【自分の大学を探して下さい。あれば、Fランです。】

大東文化 関東学院 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
帝京 東京都市
白鴎 西武文理 駿河台 ★東海 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際 亜細亜
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院

9 :
>>3
埼玉にウニ丼は無いといふ

10 :
中学生にもなって宿題を親が手伝おうとしてる馬鹿家庭wwww
おい冬休みの宿題はどうすんだよ春休みは?来年の夏は?受験はどうすんだ社会に出たらどうすんだ?w

11 :
「面倒見のいい会社」を探すw

12 :
スレ該当高3
専門学校のAOを申し込む事にしたよ
AOは面接と志望動機を書くだけなんだよー
志望動機の作文は高校の先生が見てくれるらしい、問題は面接・・・
もしこれで不合格なら、学力テスト受けなきゃならないから圧倒的に不利になってしまうよー

13 :
100%落ちないから安心して。

コンビニでお金払ったら、ちゃんと商品くれるよね、
専門なんて、それと同じだから。

14 :
うちも大学AOの予定だけど、(というか一般入試では到底無理)お金さえ払えば誰でも入学出来るの?

15 :
>>14
Fランクならね。

>>8

のうちの、8割くらいは、ほんとにFなんで、障害がなければ入れるよ。

16 :
>>14
予備校講師やってるけど
Fランと言われてる学校でも学部によっては当然落ちるよ
当たり前だけどねw
落ちたのは元々指定校狙ってた偏差値50程度の都立高の子達
高2終了までの範囲が理解できていないレベル

英語ができる方ならF欄の一般でも受かる確率は上がる

AOで入れるなら入れた方がいいかも

17 :
Fラン且つ定員割れならかな
毎年定員充してる大学学部学科ならたとえFランでAOでも誰でもとまでは言えないと思う

18 :
入試結果を見ると、不合格者もまあまあいるんだよね、うちの子が受験予定のFラン大
よほどのことがなきゃ落ちないんだろうが、そのよほどをやらかしそう

19 :
でも、本っ当に便器嫌いで勉強してるとこ見たことないような子なんだが、夏休みになって問題集を欲したり、勉強した形跡が垣間見えたり、赤本で過去問解いた話をしてきたりと、少し進歩が見えて嬉しい

20 :
頭の弱い中高生について語ってるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=EB_GyqikMF0

21 :
トイレ絶許マンみたいになってて笑ったw
うちも比較的得意な数学の過去問だけやっと手をつけ始めたよ。3教科受験だから1つは文系科目受けなきゃいけないんだけどどうしよう…

22 :
>>18
先日近所の大学のOCに行ってAOの説明会にも出てきたけれど、1人ずつ担当がついて面談があり
第何希望か、第一希望はどこかとか他大に決まったら連絡してと言われた模様
たしかにAOや他の推薦も含めて特にFランだとAOだけでも何期もあるけれど
過去データによるとその回によっては不合格者がそこそこ出ていたりするよね
去年もそういう結果の書き込みがあったと思う…

指定校でも落とされるパターンは、髪を染めているとか態度が悪い、800字の小論文が半分しか埋まっていない
誤字脱字が多すぎるとかだとダメだと聞くから、AOもそれに準じる程度だとは思う

23 :
AOって何かアピール出来るものを持ってないといけないイメージだけどうちの子何もないわ

24 :
将来なりたいものからアピールしていけば良いんじゃない?

25 :
AO予定でピアスはヤバい?

26 :
>>25
だめでしょ

27 :
わきまえないとね

28 :
そういうのって受ける側が気にし過ぎてる感じはするね
昔なら兎も角最近ピアスだけが原因で大学落ちた人なんて居るのかね

29 :
時と場をわきまえないと
この日のこの時間だけ外せない?

30 :
ピアスがOKな偏差値70ぐらいの高校も近所にはあるけれど、基本禁止な高校がほとんどだし
合格したいのなら悪印象を及ぼしそうな要因は排除しておくに限ると思う
大学に入れば自由なんだから

31 :
ほんとそれ
面接官が大人ということも忘れちゃいけないね
これから必要になってくる常識が大事

32 :
このような事に関しては、いつまでたっても時代が変わりそうにないねえ。
自重しあってる。

33 :
>>32
大事な節目にきちんと出来るかどうかを見てるのかなぁ

34 :
前スレ956です。夫は夜勤。私は底辺高校の同窓会。私と同じ高校に通う娘がお友達のうちにおよばれされた。(お友達は偏差値72の高校)ご主人が急に当直?になって晩ごはんが一人分余ったらしい。

35 :
続きます。ついでにテストがあるので勉強を教えてもらってくるらしい。宿題もそこの娘さんにしてもらっていた。へんな気になって大学行きたい。バイトやめて予備校行きたいとか言いそうでこわい。

36 :
底辺は底辺でループする、てヤツか

37 :
>>35
予備校代かかるから小遣いなしにするって言えば行かないっていうでしょ

38 :
小遣い無しどころかバイト代を家に入れて貰わなきゃならない経済状況だから大学行かれるのがイヤなんでしょ

39 :
中学2年の子と一緒に宿題中
連立方程式は解ける
でも文章題は苦手で全問私が誘導しないと出来ないレベル
個別塾に入れても何にも出来ずに黙ってそうだし
何より本人が塾の話をするとどうしてもイヤだと怒って泣く
どうしたら良いのかな…

40 :
>>39
個別はそういう子向けの塾なんだけどなぁ
その子のレベルに合わせてすごーく褒めてくれるよw

一対一が緊張してダメって子は多い
かといって集団はもっとダメなんだけど
二対一の塾はいいよ
親身だし、一対一みたいな見られてる緊張感もないし、一対一よりは安めだし。

改めてお子さんとこれからどうしたいかってところからじっくり話してみることをおすすめする。
塾に入ればオールオッケーってわけではないし、本人の意思が一番要だから。
それで塾という選択肢が出てきたら、まずはお試しで大手から小規模までいろいろ行ってみるといいよ。塾によって雰囲気全然違うから。
嫌だったら入塾やめてもいいんだしね。

41 :
>>22
「定員厳格化(わからなきゃググれ)」以降、「AO」も切るようになっているよ。
FランのAOなんて、退学率が一般入試より高い。
これって、大学にとっては致命的なんだよね。
子供がどうなろうとどうでもいいんだけど、「学費」だよ「学費」!
なんで、余裕があればAOもドンドン切るようになった。

あと、発達障害などで「人間関係破壊」しそうなのは切ってく。
実はFランだと、そんなのがザラに入学してて、そういうの同士が「事件」を起こしちゃう。
で、また「退学」
これは、やっぱり「コストに合わない」からね…

Fランの退学率って20%〜30%だからね…
>>23
たぶん「学費が払える」がアピールポイントだと……

42 :
>>28
昔の話だけど、某ランクのAOでは、集団で「パーティーのようなこと」させるって課題があった。
これって「楽しそうな雰囲気」で油断させといて、

ピアス孔のあるやつ全員不合格

にしてたそうだwww

43 :
>>40
親身なレスありがとう!!
途方にくれていたので助かります
話し合ってこういう方向性もあるんだよって
提案してみます
どうもありがとうございました

44 :
>>42
してるやつでなく孔のあるやつってのがポイントよの

45 :
そんなわけないw
留学生の女子なんて9割方あけてるのに日本人だけ駄目とかどんな学校だよ

46 :
審査するのが年配かも、ということをお忘れなくね

47 :
>>41
定員厳格化は重々承知してる
毎年読売新聞が大学の実力調査として全国の国公私立大学の入学者卒業者数や正規雇用率などの統計一覧を
載せているけれど、一部のFラン大は非公開になっているし、退学率も20%を超えてるところが多いかも
ちなみにAO相談したところも退学率20%超えてたわ
面接で奨学金利用かどうか聞かれる可能性はあるのかもしれないね

夏休み中も部活の活動や大会もあったのもあるけれど、受験対策面では小論文練習や面接対策をしっかりするように
言われていたのに結局ダラダラと何もしていないゆゆしき状況なので、もう大学行かないで働け!って思う
本人はギリFランじゃない希望の大学にのほうに推薦で受かるつもりらしい

48 :
>>45
文化圏の違いよ
日本は高校生を自立した大人とは見てないし実際にまともな高校はアルバイトすら禁止している

49 :
>>47
最近はOCなんか質問されると、「退学率7%」とか言い出す大学もあるから気を付けてねっ!

読売の統計は入学者→卒業までの退学率を言ってる。例えば20%として……
最近Fランが言ってるのは「今年の全学年での退学率が7%」っていう言い方。
単純にどの学年も毎年7%退学してるとすると、それが4年間なわけだから(4年次の退学は少ないとみて)、7×3=21%なんだよね〜

50 :
アルバイトを禁止している高校をまともな高校だと>>48が思っているだけ

51 :
>>49
さすが成績悪いスレ

52 :
>>50
ごめん大学進学率の高い高校に訂正する
とにかくまともに国立や難関私立を狙うような高校はバイトは基本禁止のところがほとんどで、大学もできれば真面目に勉強して来た学生が欲しいでしょ
大学は勉強するところなんだから
一つでも不利になることはしない方がいい

53 :
それから逆も真なりではないよ
「まともな高校はアルバイトを禁止している」と「アルバイトを禁止している高校はまとも」とは意味が違うから

54 :
Fランはただでさえお馬鹿なのに素行の悪そうなのはなるべく排除したいんだろ
犯罪でもやらかして大学名でたら困る
進学校でピアス開けてても何ともないがFラン受けに来る子は馬鹿高校しかおらんし

55 :
>>49
ひどい計算
元データが全学年での退学率なんでしょ
なのに4年次の退学は少ないとみて除外して3学年で計算するなんて自分でやってておかしいと思わんのかな
その上7×3=21%て・・・
ちなみに7%を4回繰り返すと
(1-(1-7÷100)^4)×100=25.194799%
になるね

56 :
私も変な式だと思って計算したんだけど3回だとどちらもだいたい20%になるねw
確かに4年生なんて単位とっちゃってたらお金の問題以外で退学はしないだろうし(Fランの学生が3年までにまともに単位を取るかという話は置いといて)
たとえFランでも当たり前だけど大学によって学生の雰囲気も違うからそこも調べた方がいいと思う

57 :
退学者は3年次までが殆どであるとして計算するなら7%という数字を使っちゃダメよね

58 :
あ、そうか
4年生の退学者がいなければ3年生までの退学率はもっと高くなるのか…そりゃ大変だ
とにかく高いお金払うんだから大学選びは慎重に、そして頑張って卒業しないとね

59 :
そのうちに定員割れしているような大学は統廃合されるか、閉校になるよ
政府が経営状態まで指導するようになるから下位大学でも精一杯な子たちは大変な時代になるね


それと下位の特に私大の退学が多いのは仮面浪人も在籍してるのが原因の一つ
経済的状況だけじゃないよ
これは私大に限らず国公立大の退学者の中にも含まれているよ
退学者が多いのは1〜2年
このスレだと仮面浪人もできない層のお子さんだろうから知らないと思うけど

60 :
下位の大学にしか入れないのに仮面なんてしてもFラン渡り歩くだけじゃ…
休学して素直に予備校行った方がいいと思うけど
仮面はマーチから早慶、早慶から東大、関関同立から京阪大みたいな感じで捉えてたわ
関西大学には仮面サークルもあるし

61 :
>>59
Fランにも仮面浪人いるの⁈
60同様、Fランに行くくらいなら予備校だな

62 :
Fランに仮面浪人はいないだろw金がもったいない

63 :
>>61
>>62

Fランとは書いてないよ
偏差値下位の大学
国立大だと割合少なくなるけど国立大でもいるからね…仮面浪人

地方とかだと国立は準難関なのに公立と私立の大学はパッとしない…
でも、地元で就職するならそれなりにネームバリューはある
翌年、確実に受かるという保障はどこにもない

という打算が働くとそういう選択になることもあるよ
他にも諸々理由は聞かされたことがある(愚痴とともに)


悪知恵を働かす人は働かしてるから家計にダメージはそうないように計算してるよ
これはこのスレ該当だと使えない方法

Fランで仮面浪人させるなら浪人させるし、Fランしか選択肢がないのなら大学じゃなくて短大か専門に行かせた方がマシだと思ってる

64 :
>>63
割とどうでもいい。スレチだし

65 :
>>58
> とにかく高いお金払うんだから大学選びは慎重に、そして頑張って卒業しないとね

大学選び?
Fランはどこも退学率高いから「選んで」も意味ないよ…

>>63
一般的な仮面浪人の定義やる意味あんの?
Fランって「普通の大学」とは別の世界だよ。

66 :
>>65
そうでもないよ
うちは上が大学生なので中学、高校の友人が旧帝大〜Fランまでいろんな大学に進学してて大学の様子も割と耳に入ってくるんだけど
偏差値低い大学も様々でウェイの巣窟みたいなところから勉強苦手だけど割と真面目な学生が多くて職業訓練校的なところもある
地方だからかもしれないけどFよりタチの悪い偏差値40台の大学もある
むしろ下位大学ほど慎重に選ぶべきだと思う

67 :
>>66
ウェイの巣みたいのは「4月のFラン」
真面目な学生が多くては「10月のFラン」でしょ?
夏休みにウェイはほとんど辞めてくからね。

68 :
「野田とうもうします」
https://www.youtube.com/watch?v=GadWVnM4S4Q

真面目な発達障害だけが登校するFランって、こんな感じ?
これはこれでほのぼのして楽しそうw

69 :
>>68
あなたも発達の気があるね

70 :
思考に柔軟性がなくて思い込み激しそうだから本人がそうなのかもね

71 :
そんなにFランに夢見なくても……

72 :
0か100かなんだね

73 :
1年の時から今年までいくつかの大学のOCに一緒に行ったけれど(過保護過ぎなのは自覚w)
Fランだともう大学の全体説明の時にしょっぱなから就職対策のことをガンガンアピールしてくる
いろいろと学内の講座も充実しているようだし、何となく良いかもって思ってしまうものの
学生さんと直接話したり(授業の様子や楽しいかなどを聞いたり)すると、申しわけないけれど
その言葉遣い…とかこの子大丈夫なのかなって子もいたりする
ウェイな感じの子はいなかったけれど、ちょっと元気がない感じ

Fらんよりちょい上の大学だと、全体説明は大学での学びについてのことをメインに攻めてくる感じ
就職についてもフォローはしてくれるよう
学生さんも垢抜けてて、話の内容もしっかりしていたしはきはきしていた

うちは実業系高校で対人マナーなども仕込まれているので、前者の大学の子の態度(教授や親に対して)に
これってどうなのと、アホ娘ですら思ってしまったようで、後者の大学の方が断然好印象だったらしい
まぁいずれにしても入れてくれるところに行くしかないんだけどね…

74 :
Fランだって、「多様」だよ! ウェイとか発達とか……

でも結局どっちも過保護による過度な依存なんだよね。
自分では何にもできないっていうか…
元気がない、っていうか、「自分からは何もやらない人」の集まりになりがち。
大学なのに、「せんせいがしどう」しないと、サークル活動すらできないからね…

75 :
Fランの夕方の校門を見に行ってみるといいよ。

「無言で一人でトボトボ」な人が、ぞろぞろと出てくる。

76 :
主に勉強ができなかったり怠け者だったりして、小さい頃から大人に沢山怒られて生きてきたからだろうね

決められたこと以外行ったら怒られるかもしれない
途中でやめたら怒られるかもしれない
いや、やり方を聞いただけで怒られるかもしれない
そんな風に考えるようになったんだろうね

さらに、もうこの歳になったら怒られるだけじゃ済まなくて、何らかの罰が待っているかもしれない
思考も行動も萎縮しちゃうんだよ
サークル活動すらできないのも咎められるのが怖いんだよ

77 :
>>68
その漫画の主人公、もともと国立に行けるだけの学力があるって設定だよ

78 :
>>76
そんなビクビクしたFランいないよw
みんな、しっかりとした「全能感」をお持ちのお子さんばっかり。

ただ、「親とか学校に問題がって××ができない」っていつもおっしゃってる方たちだよ。

79 :
いよいよ2学期が始まった
1学期の成績表は3より2が多いという過去最悪だった我が家の中3スレ該当児
勉強は、周りの大人の目があればやるけどなければ落書きに精を出している

頼むから受験生の自覚を持ってくれよ…

80 :
こちら地方は月曜日から新学期。
3年2学期の内申が送られるからここが正念場。
なのに定期考査の直前に修学旅行。
この時期しか取れなかったのか、はたまた費用が安く済むのか
どっちにしろやめて欲しかったわ。

81 :
周りの目があればやるのはうちのも一緒。
暇さえあれば手遊びか鼻歌。
副教科が壊滅的だからなんとかしたいところだけど
リコーダーも何も練習しやしないわ。

82 :
◆「夢の国」着ぐるみの内側は?過労やパワハラ、社員訴え

東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で着ぐるみに入ってショーなどに出演する女性社員2人が、運営会社の労務管理に問題があるとして裁判を起こした。
テーマパークのキャラクターに扮して夢を売る働き手が、自らの労働環境について声を上げるのは異例だ。
何があったのか。

「憧れの仕事なので、ずっと我慢してきました。でも耐えきれません」。
7月19日に千葉地裁に提訴した原告の契約社員の女性(38)は、そう打ち明けた。

5年以上にわたり、上司からパワーハラスメントを受けていたと主張。
安全に働ける職場環境をつくる義務を会社が果たしていないとして裁判に踏み切った。
パワハラの背景に、過酷な労働環境によるゆとりの欠如があると訴えている。

訴状などによると、きっかけは2013年1月ごろ。着ぐるみのキャラクターに扮し、客にあいさつをして回る「グリーティング」業務の最中に、男性客に右手の薬指を無理やり曲げられ、けがをしたことだった。
労災申請をしようとすると、上司に「それくらい我慢しなきゃ」「君は心が弱い」と返された。

役の変更を申し入れたが、「わがままには対応できない」と取り合ってもらえなかったという。
ぜんそくの症状が出るとして楽屋の環境改善を相談したときにも、「病気なのか、それなら死んじまえ」「30歳以上のババァはいらねーんだよ」と突き放されたとしている。

83 :
>>79
周りの目があろうがなかろうがあなたの子供がやってるのは「勉強してるふり」だけど。

>>81
あなたも同じ。勉強してるふり。やってるふり。

勉強すらできない馬鹿にありがちなのは、とにかく能力が低い癖に根性が腐り切ってて救い用がないところなんだよなぁ。
さらに親も同類のバカだからさらに救われない。
何もしない子供、楽観的で近視眼な親、それを釣る大手塾とマスコミ、幼稚園と化した小中学校、まさにバカの4乗。

84 :
>>83
性根が腐りきってるのはお前だよ

85 :
>>84
馬鹿が移るから安価つけんなよ馬鹿w


さて、勉強のできない馬鹿息子・馬鹿娘をお持ちのあなた達のお悩みに答えてあげるからどんどん書き込みしなw

86 :
社会に出られないアスペニート様がやってきたわよw

87 :
むかしはちょうせんじんは
しゅうしょくがくつかしかったのに
いまごろはそのほうがいいかんじなのな
TBS よきょう つかまる

88 :
>>86
将来君の子供の大先輩だからよーく敬えよ(^ω^)

まず君ら、自分の娘息子の成績にいちゃもんつけてんなら、まずは君らの教育論を聞かせてもらおうかね。
まさか何の考えも無しに勉強勉強と言ってるわけじゃねーんだろ?w

89 :
レス内容がガチなアスペで洒落にならん
行間とか裏の意味とか読めないんだと思うけど以外と食事で性格はかわるよ
インスタントラーメンやめて肉、青魚や卵の良質なタンパク質をとる
特に青魚のDHAとEPAは凶暴な性格を直すのに効果的

90 :
それから小麦と砂糖も控えること
砂糖は百害あって一利なし
スナック菓子もやめた方がいいよ
その他のおすすめは味噌汁
味噌はちゃんと発行している原材料は大豆と塩のみとか米麹のがいいよ
頑張れ

91 :
以外と→意外とに直しておいて下さい

92 :
相手をする人も荒らし
NG スルー推奨

93 :
いやー、あなた達の各家庭の教育方針、教育論、子育ての理念を尋ねてるんだよなぁ。

まあ、そのまま馬鹿の娘・息子と共に暮らし続けるたい趣味があるならいいんだと思うw

94 :
今も宿題中の方もいらっしゃるんだろうな
お疲れ様

95 :
自分の子供が誤った状況にいるというのなら、原因は二つです。
一つは、運要素。生まれつきの発達障害や知的障害は、現代医学ではどうしようもない。学校や幼稚園で、素行不良児にいじめられた、バカ教師に嫌がらせされた。病気。国籍。どうしようもない。
もう一つは、作為的な原因。つまり、親を含めた教育者の失敗。
改善するとしたらここですね。まず、自分の教育理念をきちんと把握し、子供をよく見て、反省すること。

そして、優秀な教育理論を学ぶこと。しかし、必要なのは「優劣の判断基準」だよね。まさか「テレビに出てるから〜(^ω^)」で思考停止して、尾木ママの言い分を鵜呑みにはしないでしょ。

そして、そもそもの大前提の話。教育の目的。これは何か答えられるか?
そうして筋道に従い、目的の答えを得ることが、思考という営みです。それができない親は、子供に勉強しろという資格はない。まず自分が勉強しろ。

96 :
このスレや成績悪いスレに、中学生親では無いスレチ荒らしが深夜出没してて鬱陶しい
書いてる内容も痛々しいし、自分ではずかしくないのはもしかして酔っ払ってるのかな

97 :
中学生スレへの誤爆、失礼
同じことをこちらでも書こうと思ってたんだけど

98 :
やっと新学期始まった
昨日12時すぎても起きてるので見に行ったら
今日の実力テストの勉強してたわ
ギリギリ過ぎるけどやらんよりマシか…

99 :
>>98
夏休みの間は勉強してた?

100 :
ID:3N0gfKkG

こういうの見ると、まさにこの親にしてこの子ありと分かるよなぁw

ちなみに、君は我が子からなぜ勉強しなくてはいけないのかと聞かれて、まともに回答できるのかい?
自身が出来ないこと、分からないことを子供にやらせるのは、野球未経験者が野球クラブの監督してるのと同じなんだけど、自覚しようねー

101 :
とりあえず不愉快だから適当にスレチとか痛々しいとか言っておいて憂さ晴らしした気になり、勝手に「優位にあるのは自分」と自己完結して、またいつも通り馬鹿丸出しの生活に戻る。

要するに、何も考えずに「ムカつくー」とか「かわいいー」とか言ってる女子高生、女子大生と何も変わらない、進歩が見られないんだよね

我が子の成績が悪いなら、原因は二つです。運要素か作為的要素か。親は、改善できるとしたら後者しかない。

ところがどっこい、馬鹿な子供が馬鹿なままである理由は、その親もまた馬鹿、教育の失敗作なんだよね。だから、我が子はおろか自身を成長させることもできないw

102 :
ここに来る連中は大多数は母親なんだろうが、そもそもあなた達にとって子供って何よw

自分の子供が成績不振で困っとるのに、こんなゴミの掃き溜めみたいな糞サイトで愚痴こぼしてるだけの奴が、まさかまさかの「我が子は宇宙一の宝物」とか言わねーよなァ?w

夫がウザいから夫の愚痴。ママ友の〇〇さんがウザいからランチ(笑)で愚痴。近所のウザい人の愚痴。親族の愚痴。子供の愚痴。口を開けば愚痴と不満。

昼間は何もせずにぼーっとしながらワイドショー見てるだけ。ネット掲示板でニュースに物申しちゃう。
夕方になり、家族が帰宅するとこれ見よがしに家事をし始め忙しいアピール。夫や子供とも、上辺だけの関係しかないので親密な会話ができない、子供の心に響く説教ができない、罰を与えられない、子供を矯正できない。


その根底には、「毎日毎日自宅を中心とした狭い世界で生きるしかない主婦の気持ち理解してー( ^ω^ )」という承認欲求がある。
でも薄々感じざるを得ないんだよなぁw
そんな君たちのような、子供のままの人間が何アピールしたところで、真に他人から認められるとは思ってないんだよなあ心のどこかでなあw

要するに親子そろって嫌なことから目そらして逃げてるだけなんだよw

103 :
お?次の君らの言い訳は何かな?

「NGで見れない書き込み多いなあ」は逃避系ザコにありがちな言い訳だよなw
あと「キチガイガー」「アスぺガー」は認定系ビチグソザコにありがちな言い訳。


子供に勉強をして欲しいんだろ?なら勉強させりゃいいじゃん。
食事抜き、家の掃除、ゲーム没収、体罰、古今東西で方法なんて星の数ほどある。

「でもそういう過激なことしたらウチの子がかわいそうだからー」が君らの本音だろ?w

じゃあ、子供に勉強するように説得すりゃいいじゃん。

なら、まず勉強を定義してみろよ。
どういう行動が勉強になるか言ってみ?
そこが不鮮明だから、「親が見てないところでサボってる」という現象が起きるんだろ。そもそも親が見ててもロクに集中せず「やってるふり」をしてるだけなんだから。

まあもっとも、君らの子供が、人の話を真面目に聞ける素質があるとは到底思えないけどねwそういうシツケは更々してないんだろうし。

104 :
>>98
えらい!
今日テストのところ多いね

105 :
馬鹿の特徴

1.自分が馬鹿だということに無自覚。
2.自分は反省する必要はないと思っている。
3.5分先の未来しか視野に入っていない。
4.自分が満足し、不愉快にならないことが全て。
5.世界は自分を中心として、他人はその構成要素として自分に供じるべきだと思っている。
6.常に受け身で流されているだけなので、単純な娯楽、スマホゲーや寝ながらワイドショー見てるだけ、菓子ボリボリ食ってるだけ、などが大好き。スポーツや芸術、知的活動などを楽しむことができない。
7.嘘、誤魔化し、言い訳の頻度が息より高い。
8.とにかく逃げれば済むと思っている。事なかれ主義なだけなので、実際には逃げきれていないが、本人にその自覚はない。

106 :
|
|
|
し (゚Д゜;)

107 :
悔しかったら、一人前に満足いく得点が出来るように子育てに真摯に向き合ってみろよ。
そしてその前に、自分に向き合えや。どうせいつも通り愚痴や不満をこぼすだけで、何も行動しない、思考しない毎日が続いてんだろ?
君ら自身は、人間である以上必ず欠点があるよね。その欠点によって、社会で苦労したことあるよね。
それを分からない、自分の嫌なところに見向きもできないグズは、やはりその遺伝子と生育環境に影響を受けた子供に悪影響だよね。

君らの娘息子が、どうしてそんな体たらくになっているか、誰も教えてくれないよ。誰も君らのような馬鹿な家庭に関わりたくないだろうし、周囲からしたら君らの家庭ってモブでしょ。


学校教師は、生徒が問題さえ起こさなければいいと思ってる。受験も、適当にあしらって、不合格になったら「落ちた人も受かった人も共に前向きに〜」みたいな綺麗事でおしまい。

ママ友は、君らの馬鹿息子のことを集団内のモブとしてしかみてない。見下して安心するための道具。

塾は、君らの子供のように、「馬鹿な子供もこんなに成績が上がる!!」などと、テレビCMやチラシに垂れ流す。
いかに馬鹿親といえどある程度疑うことはするので、体験授業やパンフレット、面接に申し込む。
そこで返って来るのは、「とりあえず体験授業入れましょう」「個別指導できめ細やかな指導を!」「分かりやすい授業で伸びる!」といった、噴飯もののマヌケキャッチコピー。
とにもかくにも、生徒のご機嫌をとることだけに終始する。本人はもちろん勉強はしてない。宿題あってもやらない。授業は聞いてない。

こんなザマでは定期テストで塾の実態がバレるはずだが、それを防ぐために、定期テスト前に大量の補習授業を組み、「ウチの塾はこんなにやってあげてます!」アピールをする。夏期講習、志望校別補習も同じ。
無論、生徒は勉強をしていないので、定期テストの結果はゴミ。生徒は「俺塾行ってたもん」が言い訳に使えるし、塾も「今回は残念でした」とさも不運が原因とばかりの言い草。
親もバカなので、適当に叱ったフリをして見て見ぬ振り。ゲーム没収・マンガ没収しても、形だけでその目的を親が理解していない。

108 :
親から学習面でのサポートが得られない家庭に生まれて、志望校にも落ちてしまった経験がある人かな。悔しい気持ちはわかるけどいつまでも親を恨んでてもどんどん苦しくなるばかりだよ

109 :
>>108
シーッ見ちゃダメ

110 :
スルーは個人の判断
更にあくまでも推奨

111 :
今日は英単語と社理のテストがあって
明日は数学と国語があるんだって
台風も来ない地域だし今まで勉強してた。ギリだけどねー

112 :
「自分は親からのサポートを受けて、一流大学に入った……」という幻想に浸ってる障害の方が……

113 :
>>111
お疲れさまー
いい結果が出ると良いですね

114 :
>>931
> 医学部予備校に価値があるのではなく、予備校講師に価値があるのであって、それならば科目別に取りたい人のところへ受けに行けばいい。大手に行けない人々の集まりよ

それも幻想……

「教わる」って姿勢がある限り学力は伸びない。
大手トップ層に優秀な人材が集まるのは「強いもの同士が競いあう」から。
親だの講師だのチューターだのに、あれやれこれやれ言われるより、偏差値70超えの同世代に、
「その程度のできないの?」って目で見られたり、猛烈に自習してる姿見せつけられたりしたほうが、
よほど心にしみる。
「いいわけのできない世界」で頑張ってるわけだよね。

医学系予備校に来る連中ってのは、そういうことに「耐えられない、甘えんぼ」で、
「他人に頼ってなんとかしてもらえる」って連中だし、親は「面倒見(幼児かよw)がよければウチの子も伸びる」
って勘違いしているバカ親に過ぎない。

「先生の良しあし」が生徒に結果する割合というのは「小学校→中学校→高校」と減少してゆき、
一方で「友人、同世代の仲間」の影響が大きくなってゆくもの。
だから、学校制度というのは上へいけばいくほど、同じ学力同士のグループができるように設定されている。
「勉強できなかったのは先生(講師)のせい」「予備校のせい」ってのは、小学校レベルの学習観から抜け出せていないってこと。

もちろん予備校の講師が面白いこと言ったり、何かの単元で上手い説明ができたりすれば、
多少の「きっかけ」くらいにはなるだろうけど、ベースに「優れた集団での競い合い」がなければ、
知識は定着しない。

バカが、「自分にあった教え方」もとめて、うろつき回ってあちこちに布施しまくっているあいだに、
できる連中は互いに切磋琢磨してるんだから、そりゃ追いつくことなんてできやしないよ。

医学部予備校なんて「夢を売る商売」にすぎないんだよ。早く気づけw

時にみんなが、難病にかかったとして…「いいわけばかりの医者」に診てもらいたいかい?

115 :
長文あぼんしよっと

116 :
もしかしてスレ間違えてるの気づいてないっぽい?

117 :
>>108
残念だけど皆が落ちると予想した第一志望校には受かってるんだよなぁ。それと、塾は無意味だと考えてたからサポートを乞う必要も感じてなかったしw

>>109
君も逃避系ザコの典型例みたいだね。

>>110
その通り。スルーはあくまでも推奨。

>>112

118 :
>>115
逃避系ザコお疲れwwwwwww

>>116
いや、ここのスレが、バカ同士傷の舐め合いして愚痴と不満に明け暮れるゴミの掃き溜めだってことくらいは、自覚して書き込んでるよ。

119 :
俺は、君ら馬鹿親が、なぜ俺の書き込みを忌み嫌うのか一から百まで全部知ってるんだよw

それから、君らのバカな子供が勉強出来ない理由、大手塾で成績が上がらない理由、
さらには君らの子供が、本当は勉強だけじゃなく部活も人間関係もロクに出来てない、生活態度は最悪で常識知らず、甘ったれの根性なしだってことも知ってるし、そうなる原因も全て把握してるよ。

120 :
我々は、自分の子供が成績が悪い、そういう事実に直面した時、わらをもつかむ勢いでその対策を考えるよねフツーは。
ところがどうよ?ここのスレに住んでる馬鹿親はそうじゃないでしょ?

ROM専のヤツはよーく見ときな。馬鹿親共は今後も相変わらず「スルーガー」とか「アスペガー」みたいなバカ丸出しの反応するから。

まず、君らのバカな子供が勉強できない、成績が悪いというのなら、やはり親としてそれをどうにかしたいよね。そのためには、まず諸事情を整理しないと話にならない。

事情整理の前に、前提知識を君らに仕込んでおく。そもそも科学とは何であるかということ。

学問は、いずれも特定の事象を言葉によって記述する営み。それは、聖書や仏法書、法律、数学、物理学、地理学、色々あるけども、実は二つに大別できる。
「科学とは何か」、それは「客観性」と「再現性」である。
修行して空中浮遊できるはずのヤツが首吊りで死んだ。あれは客観性がないただの自説。
「STAP細胞はー、ありまぁす(^ν^)」と言ったヤツは、あるはずのSTAP細胞をなぜか生成できなかった。再現性ゼロだよね。

学問は、哲学と科学に二分できる。科学じゃないのが哲学。再現性と客観性に欠けるものは、哲学である。もちろん哲学こそが学問発展の基礎になるわけだけど。

121 :
学問は、「問いを学ぶ」ことである。

特に学問で大事なのは、定義と定理。辞書引いて定義の定義を調べとけザコ。
問いの定義は、5W1Hと、マルかバツかの二択。問いは全てこの6種類に帰着する。

そして学びの定義ね。こちらは、問いの答えを導き出すことだ。
問いに答えること。これが学問の営みである。


着目しておくべきは、マルかバツかの二者択一の問い。つまり、ある主張が正しいか間違いか、という問いだよね。

その主張を作り出す方法として最もオーソドックスなのは、帰納法と演繹法。

どこへ行ってもカラスは黒いよね。当たり前。だから「全てのカラスは黒い」という主張をする。結果を並べて理論を作るのが帰納法。
対して、何も見ずに「全てのカラスは黒い」と最初に主張する。そして、「電線の上で鳴いてるカラスは多分黒だよね」と結果を言う。これが演繹法。

「世界には、実は白いカラスもいる」と分かり、今は全てのカラスは黒いとは言えないことになっている。これを反証といい、白いカラスを反例という。

君らが「ウチの子が勉強できないのは〇〇が悪い」というのなら、これは明らかに演繹法だよね。だって君らは数千人の子供を教育してないでしょ?帰納法は教師にしかできない。
演繹法であるならば、最初の主張が客観性を持たなければ、そこから推定される結果に再現性が担保できないよね。
だから、まず勉強の定義。次いで、〇〇についてより具体的に詳しく。さらに、マルかバツかの判断基準。ここをきちんと考えてあるなら、その主張に言い分はある。

122 :
ばーか

123 :
御高説さんとは違う人?

124 :
誰も読んでないw

125 :
私も長文あぼーんしてるから分からんw

126 :
他板にいる薬大生と同じにおいがする
自己顕示欲強いのに話を聞いてくれる人が誰もいないんでしょう

127 :
ベビーカーの人かと思った
大学はまだ夏休みだからなぁ

128 :
>>121
最後の
>その主張に言い分はある。
のその主張って言うのは
>「ウチの子が勉強できないのは〇〇が悪い」
の部分かい?
どのレス番がその主張をしているの?

129 :
>>122
あと20歳若かったらそのセリフも可愛がられたろうにね。

>>123 >>126 >>127
認定系ザコお疲れ。もう少し頭使って出直しな

>>124 >>125
逃避系カマチョザコお疲れw

>>128
あなたのその解釈で合ってるよ。

130 :
勉強できないのは子供だけじゃなくて君ら自身でしょw
まずその事実に目を向けましょうね。

なぜ勉強ができないと思います?
簡単な話ですよ。勉強してないからwwww

君らのバカ息子・娘がやってるのは勉強してるフリ。時間稼ぎのために教科書開いてボーッとしてるだけ。

成績不振者は英単語や漢字の書き取りが大好きだけど、あれは何も考えずにただ書き殴れるだけで、「いかにもボクちゃん勉強してます」アピールができるから。
当然覚えようという意思はない。親に文句言われた時に、書き殴ったノートを盾に勉強してますアピールしてやり過ごすつもりでいる。

はたまたあるいは、ノートに何か書いては消し、何か書いては消し、を繰り返す猛者もいる。無論ただの真剣にやってますアピール。
丁寧に問題文までノートに書き写して時間稼ぎするバカもいる。


こんな体たらくになってんのは、理由は2つですよ。子供の人間性が未熟なのと、親や教師がそういう環境を作ってるから。でも子供の人間性は教育者の責任だから、結果的に全て親とバカ文科省・ゼニ稼ぎ大手塾プロパガンダ部門とその手下のマスゴミの責任。

131 :
子供の人間性は、教育によって進歩していく。

これが欧米教育論では、理屈上は人間性は生まれつき完成していることになってる。神が生み出した人間に失敗はないから。
もちろん、ヨーロッパ人にキリスト教をクソ真面目に信仰する者は少ない。愛だ自由だと言いながら、欧米人のシツケに体罰、食事抜き、は日常茶飯事だからね。名目と実態が違う。

ところが、今の日本の文科省のバカ役人は知能がないから、その欧米型ハリボテ教育論をそのまま使って、その通りに教育をやろうとしてやがる。
だから、子供の人間性が育たない。大体若者に覇気がない、無気力で馬鹿丸出しになってきたのは、70年代以降でしょ。70年代ってのは、ちょうど戦争が終わった45年以降くらいの親から生まれた。つまり、戦後教育はそういうこと。

体罰禁止ガー、子供の人権ガー、と抜かしてる連中は、とりあえず欧米を出しておけば大衆は納得するから、欧米型ハリボテ教育論をそのまま使う。名実をわきまえず名を名のまま実践に利用する。
それは、バカというより、「体罰禁止ガー」「平和ガー」と言ったほうが聞こえがいいから、大衆扇動に役立つだけ。つまり、自分の金稼ぎのためにそう主張してるだけ。だからバカな思考停止のマニュアル人間が量産される。

132 :
こんな親に育てられてる子供が日本のどこかにいるんだね…。頭良いみたいだし>>1読めないってことはないだろうから子無しではないんだよね?ね?

133 :
子供が中学生にもなってまだ付きっ切りで勉強みてるような奴ぅ〜wwwwwwwww
お前らのその過保護、クソの役にも立ってねーばかりか逆に子供がニート・引きこもりに近づいてるけど自覚あんのかァ?w

お前ら親に文句言われながら勉強させられる子供はどうすると思うのよ。え?w
子供は親の前で勉強をしないよね。上レスに書いたようにサボるよね?勉強したフリをするよね?よーく見てごらん絶対フリしてるから。

親の前で勉強をサボるような根性の腐ったゴミクズが、親のいない自分の部屋で勉強をしますか?はい、しませんね。「勉強してまーす(^ν^)」と言いながらゲームしてるよ。漫画見てるよ。

これが高校生くらいで反抗期になったらどうするか考えてあんの?考えてないやねー、どうせ「塾に行かせれば〜」とか思ってんだろうし。

ということは、あなたたちが最優先で解決せべきは、子供が自力で勉強に取り組むようにすることでしょ。そのためには、子供を怠けさせ、嘘やごまかしを許す生ぬるい環境を変えねばならん。

134 :
愚痴や不満でいつも現実から逃げてる君らの退路を塞いでるんだよ。
だからいつもみたいに逃げようとして、俺の書き込みの内容に目を向けられないんだろ?
俺の言い分があまりにもリアリティ高いから、汚い現実見せてくる俺が気に食わなくて仕方がないwww
まさに勉強から逃げ続ける子供と同類だよねw 親子揃って逃げ癖が染み付いてんのはもう遺伝なんだろうね。

でも残念でしたー、俺は初めから逃げるしか能のないバカは相手にしてないんだなー。
お前らバカは、ROM専で見届けてる連中が更生するための引き合いにだすためにたまに相手にしてる。「コイツらはこんなに無能でバカです。だから多少はマシなあなたは、このスレにもウヨウヨしてるバカ親を底辺として見下せばいい。

135 :
>>132
親な訳がないwスレタイの子だよ

136 :
言ってること薄っぺらいし

137 :
いつまで居座るのかな〜。
たぶん大半読んでないのに。

138 :
昔はネオ麦とかいたけど
未だに2ch2chに居つくお子ちゃまっているんだね
しかも育児板てw

139 :
都合が悪い>>132はスルーしてるねw

140 :
妹の子が賢くて
なんでもすぐに理解するし好奇心旺盛だし何より素直で
話を聞いてくれるのでなんでも教えたくなる
生まれつきの能力の差を感じたよ

うちの子も理解できるし記憶力も普通レベルだけど
好奇心と素直さがないからなー
解らない問題を解らないまま放り投げる
教えようとすると不貞腐れる
親が答えまで誘導してるだけなのに気になって回数こなさない

もう諦め気味

141 :
>>140

あーそれわかる。
うち上の子と下の子でまるっきりそんな感じ。
やっぱり素直な子は人の意見を聞き入れるし
どんどん伸びる。
下の子の意固地?頑固?なところが
非常に残念でならない。

142 :
>>140
理解力と記憶力が普通ならいいじゃないですかー

143 :
>>129
繰り返すけど、どのレス番がその主張をしているの?

144 :
素直で性格良い子が最終的には伸びるっていうよね
うちのは性格だけはまっすぐでけっこう良いと思うんだけどやることが遅くてトンチンカン
親の私は捻くれてるけど成績は良かった
なぜこうなった

145 :
頭の良い子は大人と対等に話せるってどこかのサイトに書いてあった
大人相手でも恥ずかしがったり生意気言ったりしない子って確かに賢そう。背伸びはしないけど、目線はしっかり合わせられるって感じ

146 :
子供が「大人と話しているところ」ばかり見るのは危険だよ。
学力がさがっていくタイプの典型が、やたらと大人と話したがる子。
「この子は大人と話せるから」って思ってると、ただひたすらに依存するだけの子になってたりする。

一番大事なのは、「同世代と付き合いつつ、ヘンな子はうまくかわす」能力。
コミュ力ばかりが言われる世の中だけど、大事なのは大人に頼らず、自分で横の人間関係を適切に作っていく力。

147 :
大人とばかり話したがってる時点で「対等に話せてる」とはいえないし、同世代との人間関係を上手くやれている前提での話をしたつもりだったんだけどな…

148 :
大人と対等に話せるって大人が言葉や言い回しや表現に気を使わず話したことを即座に理解して妥当な返事をし会話のキャッチボールができるってことだよね
うちは成績いい子とスレ該当の子二人いるけど2歳くらいから明らかに受け答えも違っていた
もう地頭の違いとしか…

149 :
>>146
あんたズレてるね

150 :
>>146
どのレスを受けて言ってるの?

151 :
>>136
学校の勉強も少し分からない箇所があるとすぐ逃げてる。親子揃って癖が出てるねw

>>143
繰り返すけど、君らが「ウチの子が勉強できないのは〇〇が悪い」と主張するのならば、それは演繹的な主張だから勉強の定義をしなさいと言ってるのは理解できてる?
ということは、どのレス番かという質問はおかしいことに気づくよね。


「ウチの子が勉強できないのは〇〇が悪い」というのが具体的なレスに対する返答だと思ってる?読解力無いなあ本とか読まないの?
ワイドショーとスマホゲーのやりすぎなんだよ

152 :
勉強できない馬鹿息子・娘がいるというのなら、それが勉強をできるようにするにはどうしたらいいかを考えたくなるよね。

そうすると、我が子が勉強ができないから困るというのならば、まずその前に、就学前から君らは何も戦略を立ててなかったのかいという話になる。
もちろんそうだろうねー、小学校に上がってからようやく現実を知りました、程度でしょ。

申し訳ないけど、君らの中で誰一人として、我が家の教育方針を語れる人間がいるとは思えないw
それは、君らを育てた親と学校(つまり大元の文科省)が、君らの人間性をロクに教育できなかったのが原因なの。

君らは子供に解き方を教えてあげてるのにやらないと言う。じゃあ、解き方を教えると勉強ができるようになる過程を説明してみろよ。
言っておくけれども、教えても子供は一切伸びないからねw

153 :
大事なことだから何度も教えてあげるねw
子供は勉強を教えても絶対に進歩しない。
より一般的に言うと、人間は教授を受けても進歩しない。子供も大人も同じですよ。
教授行為は害悪とすら言えるし、必要性がないとも言える。

それを、今から数日かけて、俺が君ら自身を使って実際に試してあげるからwwww

人は教えられても絶対に進歩しないということを身をもって体験しろよゴミクズ共w

154 :
勉強ができない人間がいるなら、それは勉強をしていないから。個人の能力というのは副要因なんですよ。

勉強の定義とは、「問いに正答する実力を付けるための行動」である。
成績を上げたいならテストで高い点数を取ればいい。そのためには、出来るだけ多くの問題を解けなくてはならない。その問題を解くためには、地頭で解くか、事前に記憶して解くかの2パターンなんですよ。

大多数の99.5%以上は後者の記憶法ね。頭の中にカンニングペーパーを仕込んで、本番はそれを見ながら解く。
無論、中学生にもなれば知能が高まるから、馬鹿丸出しで全問題を一から百まで記憶しようなんてヤツはいない。
つまり、いかにして記憶量を減らすかという勝負になる。これが言えるのは特に数英理だ。


俗に経験則というのは、帰納法的なやり方だよね。数学と理科はこれがモノを言う。人間の脳の発達上、帰納法的思考の後に演繹法的思考かくる。論理的思考力がつくのは大体15歳以降と言われる。

ということは、人間が親しみやすいのは帰納法、経験則で進歩していく方法でしょ。まして中学生ならそれしかない。

155 :
つまり、数学なんかで成績を上げたいのならば

「個別指導塾のいいセンセーに教わる(^ν^)」とか「ウチの子を優しい家庭教師に!」「教え方が上手い人がいいわぁ( ^ω^ )」「教材はカラフルな楽しいのがいいわね( ^∀^)」「親のアタシが付きっ切りで勉強見てあげるのよぉ〜」

なんてのが如何に馬鹿丸出しで無能なやり方だか分かるだろ?w
数学で伸びる方法はただ一つ、ワークを自分で考えさせればいい。そして、自分で自己反省・自己判断を通して、その分野にあるルールを発見していく。問題演習を通して、自分の手で掴んだ生の経験を積ませればいい。
そして、経験量が一定を超えると、自分の中に公式が生まれる。あの分野はこうやれば良いというのが、言葉に表せなくとも肌で・感覚として分かるようになる。
したがって、似たような問題が来ても必ず自身を持って解けるようになる。

なぜこの方法が通じるかというと、数学は科学だからなんですよ。科学の定義は再現性と客観性である。誰がやっても必ず同じ結果になる。
そういう世界では、能力の差など言い訳にならない。
公式や定理・解き方があれば、あとは帰納法的アプローチで勝手に体得していく。でも、それってわざわざ個別指導塾(笑)に通ったり、親が付きっ切りで見るような話かな?
公式も定理も解き方もぜーんぶ教科書に載ってるじゃん。最悪学校の授業ノートに書いてあるじゃん。その教科書は日本語で書いてあるじゃん。読めと言えば子供は嫌でも理解する。あとは演習させるだけ。以上。

156 :
仮にそれすらもできない末期状態のバカだとしたら、小学校からやり直しさせればいい。
というか、公立学校の底辺層はかなりの割合で小学校レベルができないのがいる。


あ、ちなみに言っておくけど、成績不振の子供はどんな勉強法でも、勉強をさせようと思う限り永久に勉強しないからねw

なぜなら、勉強は親が子供に頼んでやるものじゃないから。お前らは子供に下手に出てお願いしとるやろ?お願いだから勉強してくださいって思っとるやろ?それはダメなの。

157 :
>>148
うちは逆だわ 男兄弟
上:成績いいけどコミュ力問題あり 素直さとは無縁 何にでも噛みつく
   最近学校行きたがらない
下:スレ該当児 コミュ力かなりある(対男) 素直で頭はお花畑
   特に男性教師に可愛がられる(女性教師には近づかないのでそれほどでも…)

下、こーんなに素直なのになんでこんなに勉強は素直に頭に入らぬのか…
反抗期もちょっと目を出しつつあるけど、母の私ともバッチリ上手くやってる
面白いし楽しいし笑えるけど、頭だけ残念だわ


158 :
>>157
親戚の兄弟そんな感じだったけど
上T大、下も結局iksk

159 :
>>147
だよね
同世代と上手くやり、大人ともやっていける子のことだよね

160 :
夏休み中に受けた模試の結果が返ってくる
現実を突きつけられたらちょっとはやる気が出るだろうか

161 :
うちの場合だと現実見て奮起すると思えないんだよなあ
自分の昔の4と5だけの通信簿出てきたけど見せない方が良いよね

162 :
>>161
知ったところでやさぐれるだけっすよw
うちは自分で嗅ぎ回ってて、私の父や姉から「お前の母ちゃん勉強できたよ」ってあっさり返り討ちにあってた。
それ以降一行目に戻る。

163 :
>>161
「お母さんに僕(わたし)の気持ちなんてわからない!」で終わり、もしくは関係が悪化するだけだと思う。一学期が2と3だらけ、3学期が4と5だけなら希望を持てるかもしれないけど

164 :
奇跡が起きた

今日期末テスト1日目だったんだけど、1教科だけもう答案戻ってきた
いつもいつも社会20-30点台デフォのアホな子が は、は、80点!!!

前回の中間で52点取った時も「奇跡だ!」と親子で大喜びしたけど、
ついに今回は息子、帰宅した家族の目にすぐ触れるように
玄関上がってすぐのリビングのドアに答案貼りだしたよw

いつもより簡単で多分平均点も高いんだろうけど、80点台なんて、
中学入ってこれで2回目 ほとんど縁のない点数よ
勿論勉強させたけど、中間の時の1/3ぐらいしかやってなくて
あーまた20-30点台に逆戻りかぁーと思ってたから、涙出そうw

165 :
>>132
個人塾の経営者みたいだよ
2週間くらい前までは、学習塾・予備校板の個人塾の経営者スレに沢山書き込んでる
「俺の塾」とかの発言もある
育児板に営業しに来てるのかな

166 :
>>164
よかったね
息子さん可愛いw
徐々にステップアップしとるじゃないか
今回も大丈夫!

167 :
>>166
ありがとう〜
踊りながら部屋に入ってきたから一瞬「ん?」とは思ったんだけど
比較的いつも踊り歩いてるので、いつもの息子とスルーしてたら
「俺は生まれ変わった!」と叫んだから何事かと思ったわw

でも本人も答案渡された時は目を疑って
「これ俺の答案ですか?」とうっかり聞きそうになったそうだ(なんとか耐えたらしい)
まぁ明日もあるので、まだテスト勉強しなきゃいかんけどね

168 :
母さんが喜んでくれたから、さらにやる気出るんじゃないかな

169 :
>>167

おめでとうー
いい話聞かせてもらって
こっちも嬉しい気持ちになったわ。
我が家も続きたい

170 :
ちな
前回比
社会16点→40点w
国語58点→80点

他は横ばい
なんとか自分で気持ちを盛り上げて頑張ってほしい

171 :
以前バカの特徴を記したけど、絵に描いたようにそのまんまで草生えるわw
やっぱ馬鹿って救いようないんだなぁ。内容が少しでも難しいとすぐに「内容が難しいのが悪い」といつも通り責任転嫁・逃避に走る。
馬鹿は自分のホームグラウンドから一歩も出ない。自分が一番大事で、他人は自分に供じるべき存在だと思っているから。
その結果我が子の成績を上げられないとしても、馬鹿にとってはただの愚痴と不満・井戸端会議のネタでしかない。我が子を踏みにじっても守るべき自らの世間体と自尊心。

そんな生活が送れるのは、他ならぬ馬鹿を取り巻く甘い人間の存在だろうね。馬鹿がいれば、その馬鹿を馬鹿丸出しで甘やかし育てた馬鹿親がいる。
馬鹿は、自らの馬鹿な子供を甘やかして骨抜きのニート引きこもりにしている事実を、「アタシの家庭は愛情ガー」と、愛の教育を謳う。

馬鹿にありがちな「褒めて伸ばす教育」
そもそも馬鹿の99%は教育の定義もできないし、「褒めて伸ばす」が、教育現場の暴力問題に対するチンケなアンチテーゼだという事実も知らないし、アンチテーゼという単語も知らない。

172 :
馬鹿が馬鹿のままでいられる理由はただ一つ。まず、馬鹿という時点で欠点であるにもかかわらず、なぜ馬鹿を放置したまま生きていられるのか。

他の部分で取り柄があるとすれば、精々がコミュニケーションだろうが、ここにいる母親共のコミュニティなど、所詮同レベルのママ友同士の愚痴・不満大会でしょw
幼少期は、愛情とは何かも分からない親に甘やかされ、
今現在は、夫にたかってさぞかし豪勢な生活を送り続ける。

夫がいないと死ぬかというと、そうでもない。実家に帰れば満面笑みの親が君らを待っている。君らの親は、実家に帰った君らさえも扶養するだろうね。

要するに、馬鹿が馬鹿のままでいる理由は、今の日本社会が経済的に豊かだからですよね。そもそも、「専業主婦」という家庭形態は経済が豊かでないと成立しない。女性も家業や農業に励むのが近代や今の後進国の実態。

まさに、同じく馬鹿が多いインドやアフリカ、南米でも、彼らは内戦や貧困で勉強が出来ないから馬鹿ばかりなのであって、
それを考えれば、ここのスレにいるゴミクズ共は何とも情けない限りだよねw

173 :
塾から帰って来て
また勉強始めた。
感涙

174 :
幕末から明治にかけて、近代化を果たすために欧米を視察した。そこから学んだことは、日本語にする必要があったから、その時できた日本語を和製漢語という。
鉄道、自由、帰納法、演繹法、商社、権利、野球、などは全てそうである。

情報というのも和製漢語で、これはフランス語から取ってきたもの。情報にはinformationとintelligence の2つがあるが、当時は2つの和製漢語を用意できなかった(福沢諭吉はインフォルメーションとそのまま広めた)

インフォメーションとインテリジェンスの違いは、ダイアの原石と、研磨されたダイアと同じである。
君らがいつも貼り付いて見てるテレビ番組は全部インテリジェンス。加工済みのものだから。
加工されてない生のものがインフォメーションね。

じゃあ何で加工するのかというと、人に伝えるためですよね。音楽や絵画、芝居や映画、小説なんかは全てインテリジェンス。
失恋の悲しみをインフォメーションのまま聞かされて何が楽しい?プロが曲を作り歌うから心に染みるわけでしょ。

君らの子供が年々成績が下がっていくのは、子供自身にinformation を取り扱う能力、つまり思考能力がないからですよ。
帰納法的に経験則を見つける。これは数多くのinformationから1つのinformationに要約する能力。

君らの子供は、1秒でも分からない問題はすぐ諦めて逃げ出すやろ?結局、テレビやスマホという名のintelligence垂れ流しマシンに釘付けの馬鹿親を見て育ったんだから、子供がそうなるのは当たり前なんだよw

175 :
この主張はね、昨今の消費者意識の過剰の問題と整合性が取れるんですよw

テレビやスマホ、雑誌という馬鹿を釣るためのintelligence垂れ流しマシンは、そこかしこに氾濫してるよね。
現代日本人はそれにどっぷり浸かってるから、無意識で「アタシを楽しませてくれないのはいらない(^ν^)」となる。
そりゃそうだ。日本は第三次産業の国で、サービス業で溢れかえる。つまんねーものは取り替えて別の楽しみを探せるんだからな。

それが、一部の馬鹿はその意識が行き過ぎて、「ウチの子を優しく分かりやすく教えてくれる塾がいいですぅ〜(^ω^)」と平気で抜かす。
塾、すなわち勉強が第三次産業だと思わせるために、大手塾とその配下のマスゴミはこぞってプロパガンダに走る。
そうして結果として、勉強の真髄を完全に履き違えた馬鹿な親が、ゼニ稼ぎ用の釣り針に食いつき、未だに自己の状況も客観視できないまま「アタシを楽しませなさいよ」と澄まし顔で今日も明日もテレビとスマホに貼り付きっぱなしw

176 :
>>173

何年生?
うちもあやかりたい。

177 :
未だに現在でさえも、日本人はinformationとintelligenceを区別せず、同じ情報という単語で使っている。
知識人ならともかく、一般人は意味を混同するから、早く誰か新しいのを作って欲しいんだけども。

多数のinformationをいじくると、自分の中で感情が生まれる。自分の中で感覚的に規則性を見つける。勉強という世界ではそうだ。そして、経験則というものが生まれる。この経験則を知識という。
社会や理科では、暗記が中心である。暗記した情報を使いこなすまでは要求されないが、もしそこまで行けばどうなるか。
社会の内容は、歴史史料や統計データを元に作られる。史料も統計データも全て帰納法で作られているが、その内容を知らない子供たちが見れば、それは理論だよね。
だから、学習者からみたら理論、それを使いこなすということは、理論から実践への変換である。情報を取り扱うことができているから、それは知識と見做せる。

知識とはこのように、演繹的アプローチと帰納的アプローチから得ることができる。厳密に定義すれば、これでないものは暗記していてもただの情報にすぎない。だからすぐに忘れる。

暗記系科目というが、「暗記系科目」などと言っている時点で、ただの記憶力大会になっている事実に気づく。本質は違うでしょ。本質を避けて楽な方法ばかりとるから、思考力を鍛えるチャンスを逃す。
記憶力も集中力も親のしつけや子供のスペックに依存するから、効率良く点数を取ろうとして棒暗記に走った結果、かえってスペック限界にぶち当たって自滅するという馬鹿丸出しの結末に至る。

「急がば回れ」ができてない。これは、大手塾が率先して棒暗記戦術を推奨してるから、日本全体でそうなってるよねぇ

178 :
スレ該当だけど、昨日の体育祭では参加した競技でも応援団としても大活躍してた
その頑張りを勉強にもわけて欲しい(>>173のところみたいに)
昨夜は疲れ果てて10時過ぎにはスマホみながら寝落ちしてたよ・・・

179 :
で、当然だけど成績不振者っていうのは、上に書いたようなことをしてないから成績不振になったわけじゃないよね。
成績不振になるのは勉強をしていないから。

一般論として常識的に考えると、小中学生で剣道、柔道、空手、サッカー、野球、バスケ、水泳をやってる子を見てごらんよ。彼らは各々自分が習ってるスポーツは確実にある程度の実力を持っている。落ちこぼれなんて皆無でしょ。

でそれは、特に東洋発の習い事は道であるから、どういう練習をするとどういう結果になるか予め決まってる。その通りに昇級・昇段していけば必ずその通りに進歩していく。
西洋発のスポーツも、東洋流ほどではないが、ある程度トレーニング法は整備されているから、その通りにやれば概ね一様に進歩する。

それは学校の勉強も同じだよね。ここにいる君らみたいなゴミクズ共はロクに努力もしたことないだろうから実感湧かないと思うけど。
結局スポーツができないのなら「お前の練習不足」というその一点に原因を絞られる。勉強はそうはならない。なぜだと思う?

それは、勉強も習い事と同じく道であるわけだが、1つには現在の学校教育システムが道の歩み方とは少しずれていることと、もう1つは楽をしたい・苦労したくないという消費者サマを釣る大手塾プロパガンダ部門の功績による。

180 :
落ちこぼれが平然としている理由を今更言う必要はないんだよね。

それは、今もワイドショーに貼り付きソファーに寝転んでスナック菓子をボリボリ食べ、スマホゲーに明け暮れながら「暇だー」とか言ってる馬鹿なあなたたちを見ればすぐに分かるよね

そういう自堕落な生活を送っても、自分の衣食住は旦那が整えてくれる。旦那がいなくても実家に駈け込めば許してくれる。
自分が人として模範的な生活を送っていないにもかかわらず、子供には勉強しろと、模範的生活を強いる。
子供はそんな親の矛盾に気づいているが、当の本人は「世界は自分のため、他人は自分のために動いて当然」なので、子供が親を信頼していなくても問題視しない。

ここにいる君らにとって、子供はペットなんだよね。だから、成績不振とはいっても、自分の世間体やメンツを汚す原因としてしか捉えていない。
したがって、子供から勉強しなきゃいけない理由を聞かれても答えられない。今目先の癒しを子供から得られればそれでいい。ペットと同じ。ペットの自立を考える者はいない。
彼らにとって子供はペットだから、子供の自立後を何も考えていない。

「ウチは我が子の将来を考えてるの!」は、自分の目先の世間体保持の名目に過ぎない。実際、彼らが考える子供の将来など、いい大学を出ていい会社に〜、といった程度の流行りの三番煎じに過ぎないw

181 :
楽な方へ流れて行きがちな息子
今の成績じゃ公立は無理!って塾に入れたが、あっさりスポーツ推薦で県立に行った(ちと遠いが)
今ももっと勉強しないと2年次希望のクラスに入れないのにようつべ三昧
PC系の専門学校へ行ってもらうのが理想だけど、企業推薦がきたら行っちゃいそうだなー

182 :
例えばの話、家に強盗が押しかけて来たとき、果たして君らのうちどれ程の割合が、我が子を身を呈して守るのか。
おそらく100%近くは、強盗に殺される子供を見ながら、メンツと世間体保持のために「キャー!!!救急車!!警察!!!」と騒ぎ立てるだけ。自分が身代わりになろうとか、そういう意識はない。

親が我が子に愛情を注ぐといった場合、親が持つべきはそういう信念である。そういう信念から生まれるのは、そういう発言であり、そういう行動である。
まともに厳しく一人前に育てられた人間ならば、この事実を見たとき、20や30歳になって、初めて親の偉大さを知る。過去受けた罰や叱責に対して、それに心から感謝できる。
無論まともな親なら必ずするであろう体罰や脅しも、学生当時は恨んでも、自分が親になった時、我が親の想いの強さを知る。
自分の子供にビンタしていい気持ちになる親がどこにいる?そこから生じる諸々を全て受け止めるのが親の愛情であり、強さである。

そういう身を呈して愛情を注ぎ込めるから、親は偉大なのである。だから子供は親の言う事を聞かねばならないし、親は畏敬の存在とみなされる。だから上下関係が生まれる。

ところが、それがなってない、甘やかされっぱなしの君らのような馬鹿親は、子供をペットとしか見なせない。所詮自分の命が最優先であり、子供はその次。親子にあるべき上下関係が生まれない。
自分の子供にすら身を呈すこともできない臆病者、未熟者を見て、子供は本能的に親を舐める。だから子供は、親が勉強しろといっても聞かない。まだ反抗期じゃないだろうに。

183 :
子供の問題は全て親の責任。親が馬鹿でロクデナシで未熟で臆病だから、子供がロクな奴にならない。

年齢としては君らは35歳〜でしょ。そんな年になってまで、まだ「キモーい」「うざ〜い」をオウム返しする女子高生と変わらないww
ママ友とランチとか言って、旦那や教師、子供の愚痴大会。誰のおかげでその生活ができ、誰のせいで子供がそんなザマになっているのか、そのことすらも棚に上げる無神経さw

それを、流石に馬鹿な君らといえど自覚はあるだろうけど、結局旦那はATMで子供はペット、ママ友は「きゃわゆいアタクシを見せつける」ための承認欲求解消マシンにすぎない。
だから、子供が5年後、10年後ロクな人生を送らなくなっても、やはり変わらず「ウチの子馬鹿なのよぉ〜」「塾にも行かせたザマスのにねぇ〜」と愚痴のネタにしかならない。

「専業主婦は狭い世界で大変」と言っておきながら、その狭い世界の状況は誰よりも分かっていない。馬鹿丸出しお疲れw

184 :
ここに生息してるゴミクズ共は2種類いて、
一つはこの長文連投がムカつくーとか言ってる真性馬鹿のパターン。
もう一つは、内容をある程度みた結果、自分が顔真っ赤必死でひた隠しにして来た自身の子育ての欠陥をズケズケと指摘され、「ムッキーーー_(:3 」∠)_」と発狂してるパターンw

いずれも、自身が不快になったという事実にしか目がいかないので、やはり相変わらず反省しない。反省せずに今日も塾探し、子供と付きっ切りで勉強見ちゃう。行動に変化がない。
変化しないための言い訳はいくらでも用意してある。例えば「塾に行かせないとウチの子の受験ガー」「勉強付きっ切りで見ないと勉強しないからー」とかw


それも所詮、「アタシが」「子供が勉強してる様子を認識し」「安心を得て不安を消す」ことが目的でしかない。
子供が自分の前で勉強してる様子を、自分が観測することで目先の安心を得たいだけ。
子供を塾に入れて、責任を塾に転嫁して、受験に落ちたときの心理的負担を減らしたいだけ。

まあこんな臆病で情けない馬鹿共に子供がついていくわけないわなw

185 :
>>178
>その頑張りを勉強にもわけて欲しい

わかる!わかるわその気持ち


>>181
企業推薦って就職ということですか?
卒業後に推薦される就職口があったら、このスレ該当なら全然問題ないと思いますよ

186 :
なんていうか
人がいないなー。

って書き込むと
途端に反応して来そうな人はいるけどw

187 :
そろそろ来そうな時間だけど来ないねw

188 :
そう、世間の85%以上の親は、我が子に勉強するように言うのである。これが何よりも馬鹿たる証拠。

勉強しろと言うが、子供は勉強などつまらないのでやりたがらない。馬鹿親は人の気持ちより自分の気持ちが大事なので、そんな子供の思いも完全スルー。
伝統的・模範的な子育てのように踏みにじった子供の思いを戦略的に利用できないので、ただオウムのように「ベンキョウシローベンキョウシロー」と鳴くw
あるいは、「ウチの子が勉強嫌がってるからかわいそう、ママが一緒に見てあげる( ^ω^ )」とか言っちゃうw
尾木直樹が言う「お母さんが子供の前で読書や勉強をすればいいんですよ」などと釣り針を垂らすと、馬鹿親がこぞって集まり猿真似。
尾木直樹の二番煎じに走ったアホ親が、書店の子育てコーナーで「尾木ママも認めた!」みたいなキャッチコピーに我先にと飛びつくw


上のレスで馬鹿親が指摘してた通り、俺は都内某所で塾を経営している。
その塾は専ら馬鹿専用と化してしまったので、今はその路線で安定化している。

189 :
いよっ待ってました!w

190 :
入塾希望してきた親子との面接の場で、必ず最初に聞くことがある。
それは、「お子さんが勉強するように、親御さんからどのようなアプローチをされていますか」と。
すると、大体が「勉強は私が付きっ切りで見ています」「親の私も子供の前で読書をしています」「宿題は私が指示・管理しています」という。

俺が「それは今日からおやめなさい」というと、言われた親はバツが悪そうな顔をして、
「でも……ウチの子言わないと勉強しないんですよ」「勉強しないから見てあげてるんですよ!?」と発狂wwww

そこで子供に「君はお母さんから勉強しろ勉強しろと怒られるかい?」と聞くと、
「結構言われます」「いつ勉強するの!とか、勉強しようとしたのに『早くやりなさい』とか言われるんですよ」とのこと。

親はコラ!とでも言うように制するが、次に用意してあるこの問いに、馬鹿親は絶対に答えられない。
「お子さんに勉強しろと言いたいのならば、あなたは勉強の定義はできますか」
親は必ず「......」である。まあ当たり前なんだけど。

勉強とは何かも知らん人間が、我が子に勉強をしろと抜かす。勉強しろと言っただけで子供が動くと思っている。付きっ切りで見てやる?馬鹿じゃないのw
付きっ切りで見るから子供が勉強するフリを学ぶんだろ?
お前らごときの低偏差値人間じゃ、勉強やり方なんざ微塵も知らんだろ?自分がしたことねーんだからなw
要するに、サッカーを何も知らない母親が、我が子に毎日「サッカー練習しなさい!!」と、庭で付きっ切りで見てるのと同じ。親は目前でやっている練習が本当に力になるのかも知らないが、そんなことは気にも留めない。

その理由は、前述の通り馬鹿親にとって子供はペット、今その場で自分に癒しを与えてくれるだけの愛玩動物だから。将来のことなんか視野に入ってない。

191 :
なぜ俺が定義や理論の述べ方にこだわるかというと、それが科学流だからなんですよ。
いいかい?科学的思考・記述というのは、現時点の人類文明において最も先進的な方法です。

日常会話でそんなことは気にしないから、日常では構わない。だけど、日常会話感覚で考えてはいかんこともあるでしょ。その一つが勉強だよね。

日常会話感覚で、子供にあれこれ指示できるのは、親自身が高学歴な場合、親が相応の学力を持つ場合だけ。その他大勢の凡人はそれじゃ通じない。

なぜそんな面倒な思考を辿らないといけないかというと、勉強のやり方が間違って流布されてるから。
勉強の効率的なやり方・勉強の全貌を歪んで伝えてきた大手塾・ゼニ稼ぎの教育評論家・マスゴミ共がいる。それを信じ切った人間がブログやネット記事、井戸端会議でどんどん広める。

そうして今はすっかり誤った理論が常識として世間に根付いている。近年の消費者意識過剰バカは、声がでかい奴について行くので、尾木ママやなんかの、親の痛みにつけ込む甘ーい言葉が大好きwww

科学的な論述を行うということは、客観性と再現性がかなり高い精度で保証されるということだからね。親がそれに嫌だといい、そんな厳密に考えるわけないでしょと言うのならば、それは日常会話感覚で済むと思ってるからでしょ。

なら、つべこべ言う前に偏差値65以上の大学に受かってから、また出直して来いよw
親が子供と一緒に勉強すれば子供も勉強するんだろ?いい機会じゃんw

192 :
付きっ切りで勉強を見るとかえって子供がダメになる。

そもそも勉強とは子育て(教育)の一環として行うことだからね。最も効果的で一般的な子育ての目的を決めてみよう。
それは、人間とは動物だから、それも踏まえて常識的に考える。そうすると、子供が成熟してから自然界で一人前に生きられるようにすること、これが子育ての目的ですよね。

子供が成人して社会に出て、一人前に働いて金を稼ぎ、結婚をして子供を産む、これが動物として最も理にかなう。
それは、他の全てを差し置いても優先されるべきともいえる。

勉強は、子供が自立できるための一環に過ぎない。もし付きっ切りで勉強を見たいのなら、反抗期が来たらどうするのか答えられなきゃおかしい。
反抗期が来るまでに子供は自分で勉強できるようになっているのか?あるいは、反抗期になっても子供と接触できる神技があるのか?

反抗期は意味がある。自立心の発揚である。その時期に、もしまさか仮にも親が付きっ切りで接するというのなら、そんなアホはやめたほうがいい。子供の成長を妨げるから。

では、反抗期が来るまでにどうにかなるのかというと、それも大分怪しい。要するに、付きっ切りを続ければその延長線上に自立があると思ってるわけでしょ?
それが間違いなことはここでは割愛。

反抗期がないとしても、ない保証はない。というか、ないとしたらそれもそれでもっと大変でしょ。家庭環境を見直すべき。過保護じゃないの?子供が小皇帝になってない?

付きっ切りで成績をあげたとしよう。そして子供が喜んだとしよう。まさか「子供は勉強を楽しいと思ったに違いない!勉強に身が入る!」とか思った?wwww
甘いんだよなぁ。その喜びが何を根拠としているか考えると、その喜びは盛大にあさっての方を向いたものだと分かる。その続きは明日( ^ω^ )

193 :
東京のスレ住民とリアルで付き合いがあるまたは過去にあった可能性もそれなりにあるのかー

194 :
まあ世の中には嘘が大量に流れてるってことよ
古臭い教育法はやめましょう!
とか、
子供の人権を重んじた教育を!
みたいな、
いかにもそれっぽいこと抜かしておけば人間はついて行っちゃうんやね。

それに対抗するには、他ならぬ我々が、正しい流派を持っておくこと。しかもそれは、親がやることじゃない。子供が自分でやることや。

勉強は自分のためにする。人のためじゃない。人のためにやるというのなら、10000時間勉強して医者か教授か弁護士でもやれ。そのレベルじゃないと人のためとは言えん。
だから一般人は、勉強を自分のためにやる。自分のためにやるんだから、責任を持つのは自分。母ちゃんに言われて仕方なくやりました、なんて論外。
それを助長する親も論外やで。「うちの子を優しく教えて( ^ω^ )」とか言って個別指導塾なんかにぶち込むヤツ、あかんよな。
勉強が出来ないのは本人の責任なんだから、本来塾に行かせてくださいと子供から頼むもの。それを、親がお願いして子供に行っていただく。まして、行き先の教師や指導形態まで手配しちゃう。お前ら子供のメイドかよww

親が子供に勉強させる方法、という話自体もおかしい。やるとしたら、親は「テメェこの偏差値以上じゃなきゃ進学させねぇからな。ダメなら中卒でドカタでもやって来い!!」と言い渡すこと。

195 :
>親が子供に勉強させる方法、という話自体もおかしい。やるとしたら、親は「テメェこの偏差値以上じゃなきゃ進学させねぇからな。ダメなら中卒でドカタでもやって来い!!」と言い渡すこと。

とっくに言ってますから〜

196 :
私は高校だけ卒業してくれたら後は好きにしていいから!と言ったわ
高3まで特に問題なくここまで来れた
今は気の合う友人達と内部進学が決まってのんびりしてるわ

197 :
>>195
口だけ言って全く伝わってなさそう。
普段からそういう態度で接してる?
お前がそう言ってるというのなら、お前の行動や発言も全てそれにのっとらなきゃいけないんだよ?矛盾を見せたら子供は見ぬくよ

それから、「中卒でドカタでもやって来い」と子供に言うことの意図は何?自分でとっくに言ってるなら考えがあるんでしょう?

198 :
例えば一定の偏差値以下の高校には行かせないと通告しても、子供がそれに本気になって危機感を感じなきゃクソの意味もない。

それは、日頃から子供にとって親がどんな存在かによるんだよね。
親が子供にとって絶対的な存在でないと、こういう言い方は通じない。


それはね、あなたたちも旦那によーく言っておやり。男の役割でしょ。
馬鹿の家庭にはもう一つ特徴がある。男親が弱過ぎ。カカア天下なんだよな。

女と男の脳機能の構造的に、女は感情、男は実利を優先するように作られている。
それは、女は巣と子供を守り、男は狩りで獲物を取るという生活スタイルの違いによる。
感情とは今目の前で起こることを根拠として発生する。集落の集団生活で必要だから。
実利を得るには戦略が必要だ。獲物を取るためにお前は追い立てろ、お前は待ち伏せしろ、お前は足を狙え、俺は首を狙うと、算段を立てる

教育は、戦略的目標をもって行うことですね。だから、本来ならば男が決めなきゃいかん。
男親の役割は、子供が将来どうあるべきかを設定すること。そして、それに基づいて女親を導き、家族を引っ張ることや。

母親がガツンと言ったって、特に男子なんか聞いちゃいない。父親がガツンと言うと聞かざるを得ない。そうなってなくちゃならない。旦那がショボいと舐められて、子供がおかしくなる

教育の責任は男にあるよ。旦那に俺の書き込みを全部見せてやれ

199 :
どちらかというと戦術的思考に長けた女が、戦略を必要とされる場でことを行えばおかしくなるに決まっている。脳の機能的問題だから気づかないのもある程度仕方がない。

そんなことになってんのは、女親が前に出て必死にならなきゃいけないからでしょ。それは、男親が言うべき時にガツンと言ってやらなかったから、子供が舐め切ってるからじゃない。君らの旦那がサボってるからでしょ。

看護師も大事。医者も大事。だけど本当に大事なのは病気を治すこと、医者が大事なんよ。優しく看護してくれることは本質じゃない。

馬鹿の家庭は、病院のくせに医者がいないのと同じ。看護師だけで必死で治療を行うが、看護師なので治療はうまくいかない。

男親は畏敬されなければならない。男親が付きっ切りで勉強みるなんて論外。男の役割は、特に子供が男ならば、結果が何より大事だと教えること。
そうしておけば、必ず女親の負担が減る。本来生き物は強い奴の言うことしか聞かない。特に男子にとって女子は格下だと思ってるから、母親が言っても聞かない。

200 :
あほでも

 見た目、運動で生きていけるからな もう義務教育受けることもないし

201 :
勝たせてやらないと暴れるし
負けてあやしてやったらマジにとってくるし  介護と仕送りだけには役立つやろ 40超


202 :
ウチに来る出来損ない共はとにかく感情主義。男も女も変わらずそう。「やりたいからやる。やりたくないからやらない。以上」これが公立中底辺層の実態。

勉強中は常にボケーっとし、いかに今楽をするかしか頭にない。宿題はやらなくていいと思っている。テストもダメなままで放置。忘れ物が多い。連絡事項やプリントを親に見せない、自分で見ない。とにかくだらしがない。

だらしのなさの原因は、発達障害か親のしつけかの2つしかない。いかにも発達障害らしき奴が来るが、全て近所の診断所を紹介して門前払いしている。
発達障害でないパターンの場合、例外なく親は過保護でカカア天下。たたでさえ馬鹿で目先のことしか頭にない、しかもペット飼育と子育ての違いすら分からない母親がデカい顔してるから、子供が感情欲求主義になる。

父親にキツく叱られたり、罰を与えられたことがないので、恐怖を味わずに無菌室で14,5年も生きてきた。当然子供はのんべんだらりと怠け者になり、勉強・部活・仕事・対人関係等を全て放棄する。
努力して進歩しないといけない家庭環境に置かれたことがないので、たとえ学校に厳しい先生がいても、効果がない。学校の先生など所詮他人。無視するか逃げてればいいのだから。あるいは、真面目なフリをする。

そうして、個別指導塾(笑)に送られた馬鹿共は、当然塾でもポケ〜として時間潰し。危機意識を刺激されたことがないので、勉強ができなくても蚊帳の外。
家は過保護で何でもやってもらえるので、勉強ができないのは親のせいだと本気で信じている

その最たる例が、ニートが殺人事件を起こすとき、決まって「親が悪い」「社会が悪い」という。
連中にとって親は奴隷。親が子供に「お願いだから勉強して。いい高校や大学に入って」というスタンスでいるから、親が付きっ切りで見ちゃうから、親が宿題の管理しちゃうから、
勉強は子供の義務だと伝えないから、義務を果たさない者は権利を得られないと基本を教えないから、
そして勉強という義務を果たさない怠け者に、親が「いい塾(笑)」を探しちゃうから、「ダメな塾(笑)」と分かればやめさせちゃうから
だから、子供からしたら「このオバサン何必死になってんのw」としかならない。人間性を教育されてないから、人の苦労、あなたたち親の苦労なんかゴミとも感じてないよ。

203 :
なぜ成績底辺のカスの分際で、例外なくスマホやゲームにありつけるのか。
もちろん親が買い与えるから。そういう親に限って苦笑いしながら、「うちの子ゲームばかりで、、、」と抜かす。テメェが買ったからだろボケwwwwwwww

そう、「我が子が義務もおざなりでゲームばかりしている」実態を親は知っているのだよ。それを、異常な状況だということくらい親も自覚しているのだが、ペット飼育なので何もしない

プロのペット飼育系馬鹿親になると、ペットに愛情を注ぐあまり、ペットの痛みは我が痛みとばかりに、学校の人間関係や教師、勉強、運動会など全てに顔を出す。これがモンスターペアレントね。
これは誤訳。正しくはモンスターブリーダーでしょw 連中は子育て者じゃなくてペット飼育者なんだから。

ペット飼育親は、著しく戦略的思考能力が低い。将来に目標を立て、遡ってさまざまな可能性や計画を立てることができない。そんな怠けが通用するのは、他ならぬ現代日本経済と旦那の金にありつける幸せな環境だからでしょ。
だから、子供も同じように他人任せで責任感ゼロのダメ人間になる。当たり前だよね。義務を果たさなくても世界有数の生活環境がもらえるんだから。
だったら、何もしない方が得だと考えるのは普通じゃん。他の奴が勉強や部活に明け暮れる中、ソイツだけ馬鹿でゴミの癖に何もしないで、何の罰も受けないどころかゲームやスマホまで買い与えられるw

204 :
先月末に受けた模試が返ってきた高3

ため息つき過ぎて酸欠になりました

205 :
先月末の模試結果がもう配布って早いね
うちの子は1ヶ月以上かかるよ
スレ非該当の上の子もそうだったから該当子が出しそびれてるわけでもない

が、7月頭の模試結果をまだ見てないのを思い出した!これはさすがに遅いよね

206 :
>>205
7月が進研模試ならうちも昨日持ってきたよ

207 :
>>206
そうそう、進研模試だった
ちょっとホッとした

208 :
学校で受けた漢検、準二級受かっていたようだ
とはいえ三度目の正直だけどw
指定校の校内選考も第一希望が通ると良いのだが…

209 :
一瞬スレ名を確認してしまった。
準二級ってすごい!羨ましい!

うちのは漢字が壊滅的で、小学校時代からやり直して固めやがれ!なので…

210 :
>>205
東進は返却早いのよ
AOで潜り込めれば御の字だけど、よしんば入れたとしても般教でコケそう

211 :
>>209
本を読むのが好きなのでそれが良いのかもだけど国語だけはマシ
数学は壊滅的
偏差値40台前半の高校に通っているが、数学はクラスでブービーだった

212 :
うちは全く逆で読解力と記述力が皆無
なので国語は全般的に苦手、数学は計算はそこそこ速いけど文章問題できない、社会と理科も◯◯という語句を使って説明しなさいみたいなのが本当にできない
小さい頃から交換日記でも絵日記でもやっておくんだったなと後悔中
私自身が割と放置されて本ばかり読んでたせいか国語でだけは苦労したことなかったから、こうなるとは思わなかった

213 :
交換日記、ホワイトボードでやってみたけど
「おかあさん いつもありがとう」みたいな定型文しか書かないからすぐやめた

214 :
>>210
東進?
だまされてるよな〜qqq

215 :
>>212
> 私自身が割と放置されて本ばかり読んでたせいか国語でだけは苦労したことなかったから

このスレ最大にして唯一の「ヒント」。

216 :
どこがヒント?
みんなわかってることだと思うけど

217 :
昨日、センター試験っていつだっけ?11月?
とほざきやがった
勉強ができるできない以前の問題だ

218 :
>>217
> 昨日、センター試験っていつだっけ?11月?

正しい回答「知らない。センター試験って何?」

219 :
上には上がいるもんだ

220 :
センター変わるから知らなかったのかもよ…と
言ってみる

うちはAOか推薦で決めないと厳しいわ

221 :
>>220
うちはAOや推薦こそ厳しいわ
普段褒められるような学校生活送ってないし
のほほんとしてるし

222 :
少なくとも、ガチの親でこのスレにたどり着いたなら、いい加減気づいて自覚した方がいい。

あんたら専業主婦が多いでしょ。子供を塾に行かせる余裕くらいあるだろうし、もう通わせてきたんだよね?

で、結果の方はいかがでした?w
その塾ってCMでやってるような大手有名塾でしょ?明光とか栄光とかトライとかでしょ?w

あるいは学校はどうなのよww 学校は勉強するところでしょ。そこで教えてもらってて勉強で落ちこぼれるって何なのよw 学校がダメなんじゃない?


いい加減分かります?今現代の学校教育システムは失敗作の出来損ない。そして特に大手塾は馬鹿を釣ってゼニ稼ぎする搾取工場。
大手塾に行って何か変わった?学校で何か変わった?子供は何か成長した?
君らの年不相応な赤ちゃんみたいなクソガキがこのままいつか成長して一人前になる時が来るとか思ってんの?

口では思ってますとか言うんだよなあ。でもペット飼育者だからなぁw 何も変わらないんだよなぁw

223 :
モンスターブリーダーの君たち自分の家の教育方針さえも確立してないだろうし、
親がそんな体たらくだから子供がそんなザマになってんだけど自覚してる?w

子育てを戦略的にやるのが嫌で、今のまま子供を愛玩動物扱いして目先の安心とチンケな自尊心満たしてオナニーし続けたいなら、そのままでいいんじゃない。
まあその代わり、その子供は間違いなく引きこもってニート化すると思うけど。君らは「ニートになっても私が何とかするし」とか、またいつもみたいにホラ吹くんだろうね。そしてその時が来たら、被害者ヅラ、悲劇のヒロインヅラしてテレビの取材なんか受けちゃうんでしょw

224 :
ここのスレもそうだし、世間の半数以上の馬鹿親は、そんなペット飼育者みたいなやり方で何の結果が出ると思ってんの?

親が代わりに宿題管理、勉強管理、付きっ切りで指導、親と交換日記?wwwwww
お前らこの期に及んで「友達みたいな親子が理想!!」とか掲げてんだろ?馬鹿乙

友達親子って、要するに親が人間的に幼稚だからそうなるんだよね。
その幼稚さってのは、結局子供の時から甘やかされて遊び呆け、勉強もせず衣食住を手にし、適当な高校卒業してお見合いでもして、手に入れたたまたま優秀な旦那に、再び依存する。
子供の前では偉そうに勉強しろと言うが、本人は衣食住は旦那に依存、旦那が養って当たり前だと思っている。人間性、つまり道徳観や倫理観も乏しく、学識も思考能力もない、何か秀でた一芸もないし、ただ文句ばかり言う点を除き何も特徴がない。
元々のスペックも凡俗だが、進歩の余地もないため、旦那が努力する一方で妻は年々衰えるばかり。当然子供も赤ん坊のまま、子育てをされていないので放置。何も成長してない。

マスコミの二番煎じで「女性の権利ガー」と言い、何でも旦那に依存して奴隷扱い。旦那はシツケもなってない我が子にシツケを施すが、妻が「人権ガー」「アタシのペットに何すんのよ!!」と発狂w
そうして愛想を尽かし、旦那は自分の女を見る目の無さに失望し、離婚して悠々自適に社会進出を狙う。
一方妻は、「親権はアタシ!!!」「慰謝料!!謝罪!!」と親の金で雇った弁護士の下で発狂し、実家で再びペット飼育に勤しむ。

そういう実態、将来を指摘されても、目をつぶって読まなかったことにする。お前らに出来るのはその程度でしょ。

225 :
それとも、こういう人生にはならないから問題ないのかな?w
アタシ実家暮らしだしとか言っちゃうのかな?w
「一概にはいえないから〜」とか言っちゃう?w

所詮お前らみてーな猿には、「アタシの尊い生活利権」を少しでも踏みにじられた時、否定するしかできねーもんなw

でもそこまで必死になるのは、心の深層では自分は世間とは違う、そういう意識がある。

けど残念w 幼少期から甘やかされて遊び呆けてきたお前らごときに、自分で状況を把握する思考力も知性も行動力も意志も根性も何もないんだよなぁ。だから臭いものにフタしていつものようにママ友と愚痴大会w
そのママ友だって、あと数年で関わりはなくなるのに。あと人生でどれだけアンタらのクッソつまんねー愚痴に付き合ってくれるお人好しに出会えるのかねw

226 :
またなんか現れた

227 :
あとそれから、いい加減発達障害の親は診断受けて支援級行けよ。いるんだろ?ここのスレにも。
我が子が発達障害だと認めない親。それも結局、「ウチのペットちゃん」だからだよね。
ああいう親は人間を育ててないの。ペットを飼育してるから、将来のことは何も考えてない。
支援級から中学卒業後も支援高校、民間支援団体をよく調べて行けば、そのまま就職斡旋や国からの支援金も受けられるのに、そうしない。

なぜかというと、親が子供の将来よりも、自分自身の将来が気がかりだから。
要するに親が、「〇〇さんとこの子、発達障害らしいわよ」「親も発達障害っぽいですしねーw」「この前も暴れて癇癪起こしたんですって」「勉強も運動も何もできないらしいわよ」
と近所やママ友や親族から陰口を言われたくないから。
自分の世間体とメンツを子供の将来よりも優先してる人間のクズ。

だから、「ウチの子は発達障害じゃない!!」と発狂する。「診断受けるか何年も悩んでます」みたいな馬鹿もいる。
我が子の将来が危ういと知って、ちゃんと責任もてないなら里親にでも出せばいいじゃん。半端な気持ちでお見合いして半端な気持ちでSEXして子供産んで半端な気持ちでペット飼育してるからそうなるんだろ?

少なくともこの手の親は、「私は子供を愛しています」と死んでも口にしないように。お前の場合子供への愛情じゃなくて自己愛だろw

228 :
>>221
うちは一般で合格できる気がしない

229 :
>>220
AO、推薦ねぇ……

確かにAOって退学率高いよね。
頷ける。

230 :
>>229
だから何?

231 :
今どきはAOや推薦で取る比率が高いから、一般受験の枠は狭き門だよ
Fラン寄りのところでも一般入試だと中堅校から来ている子もそれなりにいるし
各大学の昨年の受験情報とかみてみるとAOや推薦も専願や時期の早いものの方が合格率も高い
あとになればなるほど、倍率は高くなり合格も厳しくなっていた
英検・漢検など、持っていれば実際に点数としてプラスになるものとかそういうのも調べてみるのは
このスレだと子供の動きが鈍いことが多いので親の役目になっちゃうんだけどw
専門学科推薦(全商の該当の1級を取っていればだいたい基準クリア)や女子推薦などとにかく
他の人よりも少しでも有利で合格率の高い方法を探すといいと思う

232 :
なんかこう、「子供は生まれつき能力や性質は変わらないもの」と思ってる親多いねこのスレ

まあ正しいんだけど、だったら何で教育や成長という概念があるのか、考えないのだろうかw

233 :
>>232
子供を成長させようと思ったら、
親がまず成長しなきゃね

234 :
全統マーク模試の結果を持って帰ってきた
今までC判定以下しかなかったのに、初めてA判定が出た
点数と偏差値は今までと代わり映えしないんだがとりあえずうれしい

235 :
うち理系だからなぁ…
AOとか推薦じゃなくてやっぱり一般になるわ

236 :
ぶっちゃけ模試がー、〇系だけどーとか言ってるレベルの成績取れてるならどこかには引っかかるよ
並は維持できてるってことなんだろうしさ
個人的にはこのスレって中学なら入れる高校が低偏差値高しか選択肢がない、
大学なんて受かればラッキー、専門か就職だわって子が大半と思ってたから最近の流れが正直羨ましい

237 :
>>236
234だけどうちは並じゃないよー
A判定出たのってかなり低ランクの大学なので

238 :
1学期と夏休みとかけてやっとアルファベットの読み書きができるようになった中1
ローマ字の読み書きがまだできないんだけど、単語とローマ字どっち先に覚えさせるべきかなあ
行ける高校あるのかなあ

239 :
>>238
ローマ字ってヘボン式とかのローマ字だよね?
ローマ字先がいいと思う
読めれば英単語も何となく読めるようになるし

240 :
ちなみに29歳男性と17歳男子高校生の
ラブラブなゲイカップル

https://twitter.com/impulse_Y/status/1040644502841487360?s=19


https://twitter.com/impulse_Y/

https://twitter.com/tantantatatan13/

このぐらいの歳の差なら許されるベッキー
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

241 :
>>238
親なら現実を認めろ。間違いなく発達障害か軽度知的障害だから今すぐ診断の予約しろ。
理由は>>227の通り。

あと、俺ならばその状態なら英語は捨てる。
何が問題かってね、アルファベットの読み書きにそれだけ時間かけて子供がヘラヘラしてるところなんだよ。

もっと問題なのは、子供が勉強を全くやってない癖に、親が全て手出しして親主導で付きっ切りでやらせてること。

親が、「ウチの子は勉強も最低限できるようになってほしい」という願いのもと、子供に付きっ切りで対応してるわけでしょ。
でもその願いより高位の願いはないよね?

242 :
>>238
あともう1つ、個別指導塾(笑)に釣られて大手塾には行かないこと。成果何も出ないよあそこは。

はっきり言ってその状態なら都立・公立は無理でしょ。偏差値47いかないくらいの私立か、障害診断出たら支援高校行くべき。
もはや単語とローマ字どちらを先に覚えさせるか、これから英語をどうやらせるか、そんな次元ではない。

部活はどうなの?人間関係は?
まさかそんなザマで子供にゲームなんか与えてないよね?

アルファベットの習得に馬鹿みたいな苦労かけて、悪いけど子供がきちんと勉強に向いてるとは到底思えない。
勉強中もあくびしたり、ボーッとしたり、おしゃべりをしたり、話を聞かない、覚えない、勉強するふりをしてるんじゃないの?宿題もやってなさそう。
まともな人間なら、そんな状況なら、周りの友達と比較して恥ずかしがるか、グレるかのどちらかだと思うけどね。それがないなら、自覚も危機感も責任感もゼロなんだから、精神年齢が幼稚なんでしょ。つまり、発達障害か軽度知的障害。

243 :
>>238
いまは、通う意欲さえあれば、行ける高校は必ずあるから大丈夫
30〜40年前のように中卒もちらほらというのは、教育委員会が許さなくなった
まずは学校の先生に相談だ

244 :
大手塾の広告の常套手段は>>243のように親の目先の心配につけ込むことだから覚えておくように
あとテレビに出てくる教育評論家(笑)も同じだからよろしく。

学校の先生も、まともな教師なら障害診断を勧める。それをしないのは、単に障害児の親に障害児だと指摘してクレーム入れられるのが面倒だから、
とりあえず面倒事起こさないようにと学校全体でそうなっているからに過ぎない。

教育評論家(笑)は、親の目先の心配につけ込んだ方が、テレビ前で寝転がって菓子ボリボリ食ってる下品な主婦層の気を引けるから。

大手塾も、結局契約結ぶのは母親である。大多数は何となくで塾選びするので、聞こえのいいテイのいいキャッチコピーさえ打ち出しておけば客が釣れるから。
体験授業(笑)、テスト前補習(笑)、〇〇校対策特別補習(笑)は無意味。使う教材も、馬鹿が勉強しなくてもできる超簡単な問題だけを載せて、馬鹿のご機嫌をとって塾に引き止める

245 :
>>227
就業斡旋や支援金受けられるレベルの障害じゃないラインで苦しんでる親は無視か
障害すなわち支援対象だったら発達親グレー親は悩まんわ

246 :
>>245
その通り

247 :
>>無視か

これだからモンスターブリーダーズはwwwwwwwwwwwww

>>苦しんでる親
>>悩まんわ
違うね。
悩んでるんじゃなくて悩んだふりをしてるんだよ親子揃って。

教育の目的はわかってる?子供を育てる、教育すると言い換えてもいいけど、その目的をきちんと持ってるのか、
そしてその目的遂行のためにどう計画を立てているのか、具体的な方法はあるのか、探しているのか、考えているのか、実行しているのか、どうなのよw

参考までに言っておく。今の日本の教育は間違ってる。まあそれでも秀才はそれなりのレベルには育つんだけど、そうじゃない大多数は何も成果をあげられない。その一部が「発達障害グレー」って奴。

248 :
ネットに毒された人ってどうして陰謀論が好きなのかなぁ?w

249 :
>>247
>>今の日本の教育は間違ってる
これは、日本のトップ層を見ればすぐに分かるよね。
要するに「いい大学」に入った人間が、この国の教育の完成品でしょ。
ところがその完成品を見てみれば分かる通り、とにかく彼らは頭が悪い。特に立法・行政・司法の要職や、研究者、経営者層、とにかく馬鹿だよね。

(高偏差値でも元々優秀な遺伝子や家庭環境で育った人間が半分くらいはいる。ただしこの国は能力よりもゴマすりが優先されるので表には滅多に出ない)

教育荒廃が叫ばれてから早35年経つけど、あれから何か変わった?w
少なくとも俺はより悪化してるようにしか思えないね。ということは、現代の日本のトップには、有能な人間はいない。あるいは、有能を潰してゴマスリ人間が台頭する仕組みがある。

例えば英語教育。文科省が「小学校から英語必修!まずは親しんでもらう!」とか言ってるよね。
まず色々ツッコミ所あるけど、「親しんでもらう」って意味不明。親しんでもらおうとしてる時点で、そのバックには「今の子供は勉強しない→だから勉強してもらおう→楽しんでもらえばいい」という思考がある。

楽しんでもらう、子供の好奇心・関心に期待してるわけでしょ。そんなのうまくいくわけないよね。勉強より面白いものはいっぱいあるんだから、授業は聞くわけがない。
文科省によれば、授業こそが学力向上に繋がるんだとよ。なのに今の学校の授業がまともに運営できてないなんて、分かるよね。

まぁ色々思考がお粗末なのはわかるわけだよ。これが偏差値70の仕事ですよ。低レベル過ぎだよね。

これが平均レベルだから、健常児はもちろん、発達障害児の教育もまともにできない。まさにオワコン二流国家

250 :
>>248
君が事実を陰謀と感じるのは、君が世間知らずな証拠だからw

参考までに、俺は君らのママ友と違って、「アイツ気に食わないからー」で悪口攻撃しても、こっちは一切効きませんからねw

文句があるなら、次のスレからip表示するよう設定して、みんなで顔真っ赤必死で特定することだねw
そうして排除できれば、またいつもの通りのびのびと心地良く我が子の愚痴大会に勤しめるんだから。

でも次スレに行くまでにどれだけ時間かかるだろうねえ( ^ω^ )
そうだ、俺を論破するか、あるいは君らの教育論を俺が認めたら、その時点でスレから消えてあげるよ。

それまでは、俺にはスレに書き込む権利があるから、常駐してあげる(°▽°)

251 :
精神的な孤独って価値観が歪むよね(ワラ

252 :
あー分かるわぁ
例えば子育てとペット飼育の区別がつかなくなっちゃうとかねー(ワラ

253 :
>>250
ここ育児板で成績が悪い中高生を持つ親のスレなんだけど
どんなスレでも>>1を読んでルール把握するのは当然だよね
書き込む権利あるってことはあなたの子供も成績悪いのかな

254 :
>>238
> 1学期と夏休みとかけてやっとアルファベットの読み書きができるようになった中1
> ローマ字の読み書きがまだできないんだけど、単語とローマ字どっち先に覚えさせるべきかなあ

何に例えればいいんだろう……

「家が火事なんだけど、こういうときって、どの靴履いて逃げればいいんだろう。
友達に電話しようかな、それともファッション雑誌見ようかな」

みたいに聞こえる。

なんで、そんなに自分の子供のことを客観的に捉えられないのか、不思議。

【普通出てくるキイワード】

「身体運動」「認知機能」

255 :
だいたいリアルでは対外的には本音を言うことなんてできないんだから、便所の落書きほどではないけど
愚痴吐きの場所なのになぁ
塾も大手のところに行かせている人はココだとあまりいないと思う
地元の面倒見の良い小規模塾とか個別とか
うちはさぼったり遅刻をすると親のケータイに電話がかかってきたり補習も無料な面倒見の良い塾に行かせてた
ゲーム機(据え置き型も含め)も親が規制できないなら塾で預かってくれていた(実際預けていた子もいたらしい)
遅くまで見てくれていたので、先生たちにとってはこの職場ブラックだよねと子供が言っていたぐらい

支援学校支援学校といっても、そちらの定員もかなり厳しい状態らしいよ
普通高校のカテゴリーでもクリエイティブスクールとか小中で習ったことの学びなおし的な公立高校も増えてきているし
専修学校高等部とかもそういうレベルでも大丈夫だから
仕方ないので親がちゃんと探してあげるべきだけど

この流れでアルファベットとローマ字はさすがに釣りじゃないの?
ローマ字は小3で習うものでしょ

256 :
>>255
日本語で

257 :
中1の2学期始まったところでやっと
アルファベット覚えたってヤバすぎ
何らかの障害だからはよ手を打て

とりあえず担任とスクールカウンセラーに相談だ

258 :
昔のハードディスクに保育園時代の動画が入ってた
マーチングで太鼓叩きながら移動してるし踊ってるし
こんなん覚えられるの絶対賢いやん!
どうしてこうなった

259 :
>>257
早く相談に同意
1学期の定期テストは大丈夫だったんだろうか
今から追いつくのは厳しそうだし、ずっと赤点とかやばいよ

260 :
>>258
www
幼少期はみな天才

うちの子も小難しい楽譜読めてピアノスラスラ弾いてたのにな

261 :
うちの子は、ムシキングの虫の名前や必殺技、出身地や体長などなど図鑑を読んで暗記してたわ
あの記憶力は今どこに?

262 :
だからみんな地頭は悪くないんだよ
興味ないからやらないだけなんだよ

263 :
>>262
何十年も、全員がそれ言ってるよね…

264 :
つか、ローマ字やアルファベット覚えさせたかったら、
タイピングゲームやらせりゃ一発じゃね?
教科書とにらみ合うだけが勉強じゃあるまいし。

265 :
ポケモンの名前が言えて九九言えぬ

昔どこかで見た川柳

266 :
>>258
その頃に戻ってやり直してもまた同じ結果なのかな…

267 :
やっぱ小学校4年くらいが境目なんだろうか?

268 :
>>267
全部個人によるから観察するしかないって言われたけど、そんなの難しいよね

269 :2018/09/18
>>262
> 興味ないからやらないだけなんだよ

こういう頭の悪い考え方あるよね。
「興味」ってなんだろ?

幼児〜小学校低学年くらいまでは「できる」のかもしれない。
それらは「太鼓ダンス」「譜面見てピアノ」「ポケモン」のいずれも、
「ひとりで、技能の習得をする」シーン。

小学校、特に高学年以上は「(学校という)集団での身体同調」なのかな、とも思う。

ただし、九九だって、繰り上がり算だって、個人でも練習できるのだが、
集団でやらされることによって、何等かの心因が発生してるのかもしれない。

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.143
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 31
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ24【メット着用】
1歳前半の発達不安吐き出しスレ3
ディズニー☆DWE☆英語システム 8
真正だら育児21
【入院】安静中の妊婦14【自宅】
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 97【本名 眞榮城絵美】
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 107
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.2
--------------------
オットー・クレンペラー Part26
クラウドが背中に剣←ダッサwww シュルクが背中に剣←カッコよすぎだろ…
桐山清澄
【ANA】50000PP修行スレ NH105便【SFC】
【癒し系】浅倉カンナ Part4【塩ぷに】
子供の頃の習い事は
デジカメinfo Part164
らーめん ラーメン らーめん vol.2
【WBCバンタム】井上拓真 2【Monsterの弟】
【企業決済】アニメブームに沸くなかで…アニメ制作企業の業績回復 一方で埋まらない格差も/帝国データバンク調べ
【SEGA】SOUL REVERSE ソウルリバース part.10
衣料品のお店 2店舗目
群馬栃木、乱立する悪徳パーティー業者と常連女を晒せ!
▼▼▼▼▼▼切削屋さん▼▼▼▼▼▼
【安倍首相】慶応大病院を受診 足の付け根に痛み ★2
医療費:整形外科7000億円、整骨院4300億円
ビタミン剤常用俺氏「これ効果あるのか…?」ビタミン剤切らした俺氏「これ意味あったのか…?」 [208234178]
【楽天】ラクマ15 【お買いものパンダCMにしろ】
【スズキ】アルトワークス★80【HA36S】
【番宣・祝】余命信者、仰天ニュースデビュー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼