TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 20【教えて】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.142
■あえて公立トップ高校を目指す23■
【正規】小梨女が大嫌い50【縁のない育児板を徘徊する惨めな子孫無し】
書き込むと呪いが叶うスレ Part2
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート43【TDS】
【時給】パートタイムママンPart82【日給】
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】40
女の子はショートパンツやスカートの短いのはくな!

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.111


1 :2018/07/25 〜 最終レス :
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.109
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529927005/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1531346760/

2 :
>>1
スレ立て乙です

友人が四国旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
香川県では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
生まれも育ちも高松ですが、そのような非常識な人は見たことないです
県外からうどんを食べに来る方も多いですが、そんな非常識な人はいませんよ

4 :
>>3
ウニ丼にマジレスするとはさすが育児板

5 :
マジレスまでが様式美いちおつ

6 :
いちおつ

7 :
いちおつ
ウニ丼さんも飽きないねえ…

8 :
お約束だから飽きるも飽きないも

9 :
今のウニ丼は二代目でしょ!数人がやってる印象

10 :
2代目とかいるの?!
いったいなんのために…

11 :
>>1おつです!

前スレ>>990
ミルク?母乳?
母乳なら出てないのではなく、出過ぎてるせいで赤ちゃんが飲み過ぎて苦しいから泣くのもあるみたいよ
過飲症候群でググってみて
母乳出てないならそんなに増えないと思うし…
私も同じで先生から2時間は空けないと赤ちゃんは苦しいよって言われた
縦抱っこでゲップをしっかり出してあげたり、足を動かしてあげたりして、それでも泣く時は歩きながら抱っこすれば2時間はもつよ

12 :
爪の中に垢がたまるんだけどどうやって取ったらいいんだろう?

13 :
1おつありがとう

何をしても起きない子はこの数日で寝ない子に変貌を遂げたようだ
成長ハンパねぇ...

14 :
前スレ>>991です
関係悪くなる人多いんですね〜
やっぱり早めに切り上げてワンオペに限るね。今やネットでなんでも買えるし!

週末に帰るまでに精神的に持つのか私wって思ってたけど元気でた。ありがとう!

15 :
1ヶ月あっという間だった
新生児ももう終わりかぁ
ちょっと悲しい

16 :
お風呂で初めて母乳シャワーが出た
細い線だったけどちょっと感動した

17 :
里帰りして関係悪化する人多いんだね
実家と折り合い悪すぎて一切没交渉だから、引っ越したことも出産したことも言ってないや
保健師にも産院にも産後の心配されたけど、子のかわいさに救われて何とかなってる

18 :
2ヶ月半の子が二・三日前からテレビを見るようになった。
2m弱の距離なんだけど、明らかにそっちを見て泣いててもじっとテレビを見て泣き止んだり、テレビを消すとまた泣きはじめたり。
一日家にいるとつい付けっぱなしにしちゃうんだけど、子の目に入りそうな時は消した方がいいよね……

19 :
誰かが書いてた母親がオリゴ糖飲むと赤ちゃんの便通がよくなるってやつ
直接飲ませるの面倒だから試してみたんだけど
1週間とか出なかった便秘が毎日、もしくは1日おきで出すようになってくれた
教えてくれた人ありがとう

20 :
今私しゃっくり中
しゃっくりってまぁまぁつらいよね
1日に何度もしゃっくりしてる赤ちゃん大変だなぁ

21 :
赤ちゃんはしゃっくりしててもあんまり苦しくないんじゃなかったかな
しゃっくりしてるの可愛いから動画撮ってるわ

22 :
1おつ
なんだか眠れない
子はぐっすり寝てるけど、最近、子の口元が青い?のが気になってネットで調べると心臓病とか呼吸器の病気とか出てくる
心配で心配で調べまくってしまう
赤ちゃんの闘病blogを見たりしてボロ泣き…いや、まだわからないのに
今度健診で聞いてみよう…はぁ

23 :
>>18
いけないと思いつつも、泣き止まないときはテレビ見せちゃうわ…

24 :
私もなんだか眠れない
ていうかいつも夜間授乳の直後は眠れなくなる…
今のうちに寝とかないとと焦れば焦るほど目が冴えてきちゃうんだよなあ
それで結局朝方凄く眠いという悪循環

25 :
いつも授乳は片方5分×4で20分してます。ミルクをあげるのやめようと言われてるんですが母乳が足りないのかずっとハスハスぐずって寝ません。その時はまた母乳飲ませていいんですかね?

26 :
ミルクの飲みはいい?
うちの場合は母乳やめたらバツグンに飲めるようになったよ
まだ平均は出せてないけど1日で100mlは増えてる
出ない乳を吸うのに疲れてミルクを吸うパワーが落ちてしまっていたみたい
思いきって直母やめるのも1つだし、ちょっと吸わせるのもありだし
うちは直母は断固拒否&出ない

27 :
>>25
ミルクをやめようと言われてるってことは体重増加がかなりいいのかな?
母乳は消化いいので、飲めていてもミルクほどもたない事多いよ
欲しがるなら間隔とか気にせずに
あげていいよ

28 :
>>22
子じゃなくて私が心室中隔欠損症なんだけど、生まれた日に心雑音があるって言われたみたい
あまり無責任なことは言えないけど、今まで指摘されてないなら先天性心疾患ではないんじゃないかな?

29 :
>>26だけど寝ぼけ眼で見ててすっごい勘違いしてた
ごめんなさい

30 :
2ヶ月ちょっと。
やっと3時間〜4時寝てくれる日が出てきたんだけどまた1時間半とかで起きてきだした。まだ安定しないのかな?

31 :
>>25
うちの子もミルク飲まなくてもいいくらい体重増加は順調なんだけど、ハスハス止まらないときは
デザート感覚でミルクをほんの数十mlあげることあるよ
その時間帯は母乳が足りてないのかもしれないし、ミルク飲んで落ち着くなら自分の体力温存も兼ねられると思って
もしミルク足したくないということなら、母乳は好きなだけ与えていいと思う

32 :
3日前から急に夜6時間寝てくれるようになった!
日中不機嫌だけど、このまま定着してくれなら嬉しい…

33 :
>>30
今3ヶ月半だけど、基本は3〜4時間だけどちょいちょい1〜2時間おきに起きる時があるよー
上の子もたまにあったからそういう時期なだけだと思うよ

34 :
>>27 >>31
体重測りに行ったら先週から平均1日54グラム増えててミルクあげなくて母乳で足りてるよと。
1時間くらいしかもたず乳首が痛くてツラいです。母乳にこだわってないからミルクあげようと思ってました。
只でさえ混合で量わからなかったのにまた悩みが増えてツラい
産んだ所で言われた訳じゃないから1ヶ月健診まで今まで通りでもいいですかね。やっぱダメですよね

35 :
>>34
母乳にこだわってなくて乳首痛いなら完ミにしたらいいのでは?

36 :
2ヶ月
昨日の夜からよだれでむせてしまっている
様?で、むせながら泣いて1時間おきに起きてしまう
縦にしてぽんぽんすると寝るんだけど
かわいそう
高い枕で解決するかなぁ??

37 :
さっき買い物行ったら見知らぬおばさまに縦抱っこしてると頭痛持ちの子供になるわよ!って怒られたよ怖かった

38 :
>>34
搾乳とミルクで乳首休ませるのはどう?

39 :
泣かせるネントレ、泣いてるのを放置してるとサイレントベビーになる

日中活動的に動かないと夜寝ない、騒がしいところで過ごすと寝付きが悪くなる

乳腺炎にならないように揚げ物、香辛料などに気をつける、母乳は血液だから気にすることはない

ネットで調べるといつもいつも反対意見があってどうしていいかわからない。

40 :
>>34
少し前の自分とまったく同じ状況
私も最初から混合で進めてたんだけど産院では絶対母乳足りてるはずだから完母でいけと言われた
それ以後はなるべく母乳で頑張ってたけど明らかに子の求める量に母乳の生産が追いついてない
朝〜昼は直母後に寝てくれてもそれ以降はさっぱり…子の口から乳首離したら殆ど乳出てた形跡無いしヒリヒリして痛いし

寝不足と空腹で私も子もお互いピリピリするだけだから、1週間前からミルク再開した
時間間隔だけはきっちり守って、胸が張ってたくさん出る時にだけ母乳を与えて、在庫が切れたなーと感じたら次の授乳はミルク
中途半端な時間に張ったら搾乳って感じにしてる
リズム良く授乳できるようになってストレス減ったし、子が寝る時間が増えた分体重の増え方も緩やかになったよ

41 :
>>39
極端なことはせずにほどほどにってことよ
乳腺炎なんかは科学的に証明されてないのかは知らないけど一般的に先輩お母さんたちの実体験として食事と乳腺炎の関係は本当にあると思うし
日中外に連れてって適度に疲れさせるとよく寝るしガヤガヤした環境にずっといると夜も興奮しちゃうし

適度にね

42 :
子を縦抱きする時や抱っこ紐してる時に尻ドラムするのが楽しい
最近はぐずってる時に尻をポコポコ叩くとすぐ寝てくれるようになった

43 :
生後2週間、首のしわにあせもっぽいポツポツができた
ちゃんと洗えてないのかも、こまめに着替えさせなかったから、と自己嫌悪がやばい
これから怪我も病気も沢山あるだろうに自分でも先が思いやられる…

44 :
>>34
ああ
ミルクは飲ませたいのね
今までのやり方が楽ならそれでいいのでは?
さきに母乳あげて、寝ないならミルク追加で
痛くて休みたいなら母乳休んだっていいんだし
新生児期って母乳で間隔が全然あかないのも普通なので、指導する側も母親が辛くなければ間隔より体重増加量で指導するんだよね
あなたがきつければその指導(間違ってはいないけど)はスルーしてていいよ

45 :
3ヶ月半だけど、最近指しゃぶりというか服しゃぶりに夢中で、ほっとけば一日中してる。で、勝手に寝落ちしてる。
楽といえば楽なんだけど、もっと触れ合って遊んであげないとなんか悪い影響があるんじゃないかと心配になる。
でも一人遊びを邪魔しちゃいけないとか聞くし、飽きて泣き出すまで放置でいいのかな。
少し前まで寝ないわ泣いてばっかだわで手のかかる子だったから、変貌ぶりにビックリだよ。

46 :
>>39
少なくともサイレントベビーは医学用語ではないし根拠ないってお医者さんが記事で発言してるよ

47 :
>>41
>>39
あとバランスか…

今2ヶ月なんだけど毎日寝かしつけに2、3時間かかってる。
おとといは大泣きに耐えられなくて壁殴ったら困り果てた旦那が産んだ病院に電話してしまった。

昨日ついに1時間くらい立ってゆらゆらしてたけど泣き止まず30分放置してしまった。

静かになったから見に行ったら1人でこぶししゃぶりしてそのあと5分ほどでセルフで寝てくれたけど…

そのあと寝かしつけについてネットで調べたらいろんな意見があって余計パニック。

毎晩の金切り声に本当心が折れそう。

48 :
>>43
湿疹はできるもののと思ってて大丈夫だよ
体重増えてお肉ついてくるとしわが深くなって洗いにくくなるんだよね
気になるなら日に数回蒸しタオルとか清浄綿で拭いて保湿してあげるといいよ〜

49 :
>>37
なにそれ
暑いから頭沸いてんのかね?
気にしないで!どんまい

二ヶ月ちょっとの子がやや首座りつつあるんだけど、なんか亀っぽい動きで頭動かすから面白い
動画撮りたいけどタイミング合わない

50 :
>>47
産院に電話してどう言われたの?
良いアドバイスはもらえなかったようだけど
おっぱいなりミルクなりは満腹まで飲ませて、だよね?

参考にならないかもしれないけど私の経験で
・ウンチが溜まっててお腹痛い、綿棒浣腸で出したらスッキリした
・暑い、エアコンつけてても服は1枚でいい、寝たあと掛け布団で調整
・スマホから変な電波が出てるのか、スマホ弄りながらだと寝ない

そこまで泣くってことはなんか理由があるんだろうけど分からないからホント辛いよね
こぶししゃぶって寝たってことはおしゃぶり導入してみると気にいるかも

51 :
生後1ヶ月
ほぼミルク寄りの混合で、直母はぐずった時用になってる
泣いたら抱っこであやすのもそこそこに添い乳して20分くらい吸ったりうとうとしたりして寝るんだけど、これでいいのか…と疑問

52 :
>>47

うちの子で効果があったのはスリング、おしゃぶり、バウンサー
あとは夜7時から寝室行くかリビングから動かせないなら蛍光灯消して白熱灯を暗くしてすごす
夜泣かれると辛いよね
自分の胸に赤ちゃんの耳がくるように横抱きでうろうろすると心臓の音で安心するのか早く寝るときあるよ

ここ数日暑くて引きこもってたら寝つく時間が夜中になって来ちゃったから昨日からまた昼軽く散歩してる
適度に外行くのも疲れるみたいで寝てくれるかな

53 :
>>50
産院では子供よりお母さんの方が心配、頼れる人を頼ってください、と言われたよ。

うんちは1日2、3回するんだけど…
綿棒浣腸試してみようかな。

エアコンとスマホは大丈夫そう。
立ってゆらゆらだからスマホいじれる時もない…

おしゃぶり見に行って来る。
どうもありがとう。

>>52
いつも6時からお風呂でその後に二階の寝室に移動して豆電球で寝かしつけしてるんだ。
やっぱりおしゃぶりがいいのかな。
その中で一番手が出しやすいから早速見に行って来くる。
どうもありがとう。

54 :
>>47
産院に電話って、子供が寝ないけど何か悪いのではって感じで?
生後2ヶ月なら夜中寝ない子も居るんだろうけど、折角なら1日の大体の起床時間や昼寝などの流れまとめてここで相談してみたら?
たくさんのお母さんがいるんだし同じケースの人から良いアドバイスあるかもしれないよ
色々調べて過敏になってる様子が伺えるし、もう少し楽にならないと子供さんもママも疲れきっちゃうよ
もう大分追い詰められてるんだろうけど、思い詰めないでやらないと辛いだろうからネットで調べるのは一度おやすみした方が良いのでは
色々な意見出てくるとは思うけど、誰かに書いたイレギュラーに対応してない意見を頼りにするより自分に向けてのアドバイスの方が愚痴もこぼせて楽でしょ

55 :
>>28
ありがとう
そうなんだ。大変だったね
産まれた時も1ヶ月健診も何も言われなかったよ
でも、後からっていうのもあるみたいだし…と思っちゃうとキリが無いね
この子が亡くなってしまったら私は生きていけないと思ってしまうほど、かわいくてかわいくて…って、産むまでこんなかわいいと思わなかったから
悪いほうにとか最悪の事を考えてしまうようになったよ
だめだなぁ…健診で先生にいっぱい聞いて安心しよう

56 :
ああ、リロってなかったら解決ぎみだった
うちの子供はピジョンとコンビのおしゃぶりは重くて落としてしまって使えなかったけど、ヌークは軽くて入眠に使えてる
メジャーどころが口からこぼれるようなら参考にしてみてね

57 :
>>38
ちょっと乳首休ませてみたいと思います。手で搾っても大丈夫かな
>>40
似てますね!私も昼間は出るのですが朝方や夕方はあまり出てる感じがせずでも赤ちゃんはむせたりしてるから出てるのかなて感じです。
何かもうミルクと母乳のあげ具合がわからなくてどちらかにした方がストレス貯まらないんじゃないかとおもいだしてます
>>44
最終的には完ミにしたいんですよね。でも乳は出てるらしく勿体ないかなと。助産師も体的にキツかったらミルク少しあげていいよと言ってます。顔真っ赤にして泣く子供が可哀想になるのでついミルクあげてしまうんです

58 :
>>53
一日2〜3日するならウンチのせいじゃないね、綿棒浣腸はしなくていいと思う
うちもたまに寝ない時 夜8時くらいに抱っこ紐で外ウロウロするんだけど、たまに同じ状況だろうと思われる赤ちゃん抱っこしたお母さんとすれ違う
熱帯夜じゃないときで旦那さんがいるときちょっと散歩して気を紛らわすのも良いよ


おしゃぶりうちも導入してみようと思っててこれから買いに行くから>>56参考になります!ありがとう

59 :
>>57
完ミにしたいならさっさと、ミルクをがんがん足して母乳回数を減らしていかないと乳はつまるし子供は哺乳瓶拒否になるしでいらぬ苦労をする可能性あるけどね
新生児期からもったいない、とか言ってたらますます完ミにするタイミング逃すよ
200とか飲むようになったら大缶一週間も持たないよ

60 :
>>57
いやいや完ミにしたいなら、悩みが矛盾してない?
かわいそうになるからミルクをあげちゃうって書いてるけど
あげていいんだよ
むしろ母乳出てるならすこしずつミルク量増やしていかないと

61 :
まだ一週間だから仕方ないけど、片π飲んだら寝ちゃうの辞めてほしい
片π飲んで寝ちゃう→どうやっても反対を飲んでくれないので諦めてオムツ交換
→刺激で泣き出して反対のπ飲みだす…がワンセットになってるわ

62 :
>>18
うちの子もアニメだとじっと見てるよ
トライのCMなんてガン見だわ
うちわのちびまる子ちゃんの絵見たら笑ってたし
成長早いね〜って素直に喜んでたw

63 :
透明なゆりかご、録画したものを観た
第1話、産後すぐは辛いわ…
これからもこんな内容なのかな

64 :
前スレで言ってる人いたけどバランスボールいいよ
私は立ってユラユラが限界になって導入したんだけどバランスボールで泣き止んでくれたり助かってる
高いものではないしもし合わなかったら空気抜いて小さくしておけるしおすすめするよ

自分のところは昼は抱っこじゃなきゃ寝なくてずっとつきっきりだし夜は添い乳で寝かせてる…
料理どころか家事丸ごと何もできないけど割り切ってる
産まれる前はネントレしようとか授乳後空いた三時間で何しようとか
添い乳は卒乳できなくなるからやめようもか考えてたけど無理だった

65 :
インターバルがあればおっぱい出てるのはわかるけど、一時間とかで泣かれるときはもうおっぱい空になってるんじゃないかと…
赤ちゃんにおっぱい飲んだ量が一目でわかるゲージがついてればいいのに…
背中センサーはいらない…

66 :
前スレでアロベビーとアトピタを教えてくれた方々にお礼を言いたい。
レス見てすぐネットで注文してから1週間、涙が出るほど悩んでた乳児湿疹が消えて、いつまでも見てたいようなツルツル肌が復活しました。

月桃水を教えてくれた方もありがとう!
レス見たときは既に上記2品注文しちゃってたんだけど、今後ケアで行き詰まったら試させていただきます。

ツルツルもちもちになって本当に嬉しい!

67 :
アトピタのクリームでよくなった報告結構あるけどそんなにいいのか
乳児湿疹じゃなくて乾燥なんだけど効くかなあ試してみようかな

68 :
横だけど、アトピタを湿疹に塗るってことだよね?
乳児湿疹なのかわからないけど、膝にポツポツがあって、受診するほどじゃないしなぁ、と迷ってて。
アトピタ、試してみようかな

69 :
うちはジュクジュクはしてないけど凹凸出てるくらいには赤い乳児湿疹がでてて、カサカサもしてたからクリームは別のもの塗ってたけど改善しないのでクリームの前にアトピタローション追加したよ
いまも赤みはあるものの凹凸は無くなったよ
ついでに肌がプルプルしてきたと思う
アロベビーは高かったからアトピタで間に合ううちはそうする予定

70 :
>>68
容器には湿疹あるときは使わないよう注意書きがあったけど、うちは軽めの湿疹ある頬にガッツリ塗ってた。

71 :
生後20日
日中は片π10分くらい吸わせたら満足して寝てしまい、ちょっとしたら起きてまたπを欲しがる。
もう少しまとめて飲んでまとめて寝てほしいんだけど、いつか両方がっつり飲んでくれる日が来るのかなぁ。
夜中は割と両方10分ずつ飲んでくれるんだけどな。

72 :
>>68
うちも膝にポツポツあるよ。鮫肌ってやつなのかな?軽めのステロイド塗ってみたけど治らないのでとりあえずおむつ替えのたびに保湿してたらマシになってきたかも?

育休中なんだけど役所に申請したら住民税安くなって嬉しい。こういう制度、もっと教えておいてほしいなぁ…。

73 :
アロベビーとアトピタおすすめした者です
合ってる人が多いみたいでよかった
うちも湿疹にがっつり塗っちゃってたな
アトピタクリーム単体だとのびがいまいちな気がしてアロベビーの上に重ね塗りしてる
でもアロベビー高いよね…
劇的に良くはならなかったけどユースキンsもよかったよ

74 :
乳児湿疹とよだれかぶれの違いが分からないんだけど、どう違いますか?

75 :
気分転換にと思って、産休入ってから初めてフルメイクしたら自分の顔が受け付けなくなってる
プルプルでシミひとつない赤ちゃんの肌を見たあとで自分の顔面に向き合うのがつらい

76 :
産まれたての肌に!ってよく見る宣伝文句だけどほんとスベスベもちもちだよね〜
大人がこの肌には絶対なれないわ

77 :
>>63
漫画しか読んでないけど、
たまにいいエピソードも挟みつつ、
基本的にはは重い話ばかりだった気がする
(だからドラマ見ないことにした)

78 :
みんなアドバイス本当にありがとう。
早速ヌークのおしゃぶり買ってきた。
今夜から試してみます。

バランスボールも良さそう。
気になってたのでこれも買おう。

1日のスケジュールはまだ全然決まってなくて…

朝6時半に起きて朝風呂と、夜6時からお風呂入れて寝室に移動、授乳して7時前から寝かしつけ開始することくらい。

寝かしつけに2、3時間かかるし、夜中の授乳で起きちゃってまた寝かすのにまた2、3時間。
その間ひたすら立ってゆらゆら。
ウトウトしてきたかな?と思っても少しでも気にくわない動きをこちらがすると金切り声で大泣き。

朝寝や昼寝もしたりしなかったり。
しない時はひたすら大泣き。
時間決めてきちんとさせた方がいいかな?

ちなみに完母で育児ノート読み返すと大体毎日10回前後あげてて体重の増えは問題なし。
おしっこは8回が多くて、うんちも最低2回はしてる。

79 :
>>73さんに賛同して私もあとピタおすすめって書いたけど、あとピタも効果あったようで良かったよー!
アロベビーもいいんだね
今度友達にプチ出産祝いがてらのプレゼント渡すけど乳児湿疹出てきたって言ってたからアロベビーのローション買って贈ってみるわ!

80 :
>>61
うち1ヶ月半だけどほぼこれ。普通じゃないのか
片π5分とかでもクタッと寝てしまう

81 :
>>75
実母とラインでテレビ電話するんだけど、いくら画質悪いとはいえ産後のシミがひどすぎて見たくなくて思わずメガネはずしたよ
画質のせいにしたくても子供たちはツルツルに写ってるしさー
ほんと妊娠中に増えたシミが憎い

82 :
生後1ヶ月
湿疹に保湿クリーム塗ってたらどんどん悪化してきた気がして
化粧水だけにしたら赤みもひいて落ち着いてきた
でもほっぺカサカサだからアトピタローションぽちって塗ってみたけど
また赤くぶつぶつ出来てしまった…
とにかく油分がダメっぽいなぁ
はやくツルツルスベスベお肌戻ってこい

83 :
生後2ヶ月
猛暑で引きこもり生活だったけど久しぶりに外出できそうな気温だったからベビーカーで子育て支援センターに行ってきた
うちの子以外にもねんね期の子も結構いて楽しかった
帰りベビーカーで寝ててくれたからファミレスに寄ってランチ
パフェも食べてリフレッシュ!

84 :
>>77
ありがとう
下の子抱っこしながらは観るの辛くて途中でテレビ消しちゃったよ

85 :
>>81
三ヶ月半くらいだけど、お腹の正中線が薄くなるにつれてシミも目立たなくなってきたよ
たるんで下がったお肉も少しずつ元に戻ってきた

86 :
過飲ぎみの赤ちゃんの対処法に悩む
いま1ヶ月半で体重の1日あたりの増加が50グラム超、頻繁にいきむ、おならで苦しそう、眠りが浅い、と当てはまる要素ありまくる…
夜中もしょっちゅう泣くから起こされてノイローゼになりそう
産院で欲しがるたびにあげるよう指導されたけど1時間ごとにハスハスしてる…気をそらして3時間待って慣れさせるしかないのかな
ちなみに完母で1回で90グラム飲めてたから極端に足りないわけではなさそう

87 :
生後27日
母乳+40ml飲ましてたけど、3時間持たずにグズるようになったから
60飲ますようにしたら毎回4時間くらい寝るようになって授乳回数も一日7回になった
母的には楽になったけど、子にとって良いのか悪いのかわからん

88 :
>>86
飲み過ぎると苦しくなって眠れなくなるって助産師さんが言ってたよ。
飲み過ぎで体重増えたんなら母乳をお湯で薄めて飲ませるのはどうかな?
味にこだわりがあったり哺乳瓶拒否する子なら難しいかもだけど。

うちは2時間くらいで欲しがる時は2倍に薄めて飲ませてた。あとはおしゃぶりで誤魔化すとかかな。

89 :
>>86
うちも同じでした
一気に3時間空けるのは難しいから、抱っこで宥めて部屋中うろうろして、ベランダに出たり入ったりで気を逸らしてた
ちょびちょび飲むから1回ずつがそんなに飲めなくて、すぐに小腹が空く、というサイクルだったんだなと思う。お腹ぺこぺこまで待ってぐびぐび飲んで、という感じを掴んでもらったら、なんとか2時間半から3時間空くようになったよ
泣いてるのに待たせるのは申し訳なかったけど

90 :
2ヶ月の我が子
1ヶ月過ぎたあたりからセルフねんねしてくれるし夜中も授乳終わったらパタッと寝てくれるしすごくいい子なんだけど乳首噛むから憎たらしく思っちゃう
それさえなければ純粋にかわいいって思えるのに

91 :
>>61
おむつ交換が授乳の後なのは刺激で起こして飲ませるためなの?
特に理由ないならおむつ交換→授乳にした方がいいよ
せっかく寝たのに起こすの可哀想だし、飲んだ後だとおむつを当てる時に体を少し持ち上げるだけで飲んだもの吐いたりするから

92 :
乳首噛まれるの痛いよねー
最近噛んだまま引っ張ってキョロキョロしようとして痛い
いまでこれだと歯が生えたら恐怖だわ

93 :
17時の授乳を最後にぐっすり寝ておられる…
寝相を直しても起きないくらいスヤスヤ眠ってるのを見ると起こすのもなと
口モグモグしてるし起こすかぁ

94 :
唸り声がとにかくすごい大きい
ゲップがなかなか出なくてオナラがよく出る子
お腹が苦しいのだと思うけど唸りすぎて喉が潰れてしまうんじゃないかと思うくらいすごい唸る
可愛い可愛い新生児なのにおじさんみたいな声で唸るからビックリする

95 :
生後1ヶ月弱だけどミルク飲んだら高確率で吐いてしまう
ゲップも出てるけどなんでだろう
なんかいい対策とかあるかな

96 :
>>78
大変だよね
毎日よくがんばってるよ

うちも今3ヶ月半だけど2ヶ月後半までは寝かしつけに2時間以上かかってたわ

でも朝起きる時間と起床してからの顔拭きや着替え、お風呂からの入眠までを儀式化したら整ってきて今は夜は長くても40分くらいで寝てくれるようになったよ

まだ訳がわからなくて不安だからぐずるって捉えてぐずって抱っこしてトントンの時に愛情や意図を伝えるようにしてた
そうやってウトウトしたら授乳して眠くなって寝るって感じだった
完母でおっぱいがよく出るから使えた技なんだろうけど、落ち着く日は来るよ!

97 :
>>94
同じ同じ!!3人目だけど上の子は全くそんなのじゃなかったから驚き。
ほんとでかい声で唸るし、オナラもブッブブッブ鳴るから心配で1ヶ月検診の時に聞いたけど気にしなくて大丈夫って言われたよ
それにしてもこんな小さな見た目でおじさんみたいに唸って、オナラも立派で、可愛くて笑っちゃう

98 :
>>87 同じ日齢だ
母乳も一応吸わしてるけど、うちはミルク一回120ぐらい飲むわ…
じゃないと1時間持たない
母乳いっぱい出てて羨ましい

99 :
前回の授乳から3時間経ったしそろそろ起こすか...
起こしたら寝ないんだろうなぁ
十分飲んでぐずるようなら、おしゃぶり買ってきてもらったから試してみよう

100 :
>>78
寝てくれないの、本当に辛いよね
頑張ってると思う。もう少し力を抜いていいと思う
うちは上の子が寝ない子で、2,3ヶ月の時はそれこそ金切り声レベルで黄昏泣きもひどくて相当悩んだ
効果があったのは、すでに出てるけどスリング
素抱っこよりも楽だし寝付いたらそのまま下ろせたり、抱いたままでもソファに座って自分も仮眠できる
昼寝リズムも離乳食が始まるくらいまでに何となーく付いてきたなーくらいでいいと思う
私も上の子も、今3ヶ月の下の子も朝寝昼寝の時間は決まってないよ
眠くなってグズグズしてきたら、授乳してお腹満たしてから、外ならベビーカーとか抱っこ紐、家でもスリングで寝かしつけながら、簡単な家事(クイックルワイパーとか)したりしてるよ

101 :
授乳している時は優しく話しかけてあげてとか育児書に書いてあったのを思い出した
授乳中に話しかけてみたら、π咥えたままあーとかうーとか返事し始めちゃって飲んでくれなくなった
またこれからは無言でいこう

102 :
>>94
うちも同じ!
ゲップとおならと半々くらいだけど、泣いてるかと思って見ると大きな声で踏ん張って唸ってるw
気休め程度にお腹くるくるマッサージするしか手伝えることがない…

103 :
授乳しながらプリプリって●するのが可愛い
気張ってる顔も愛しい

104 :
>>101
わかる、うちも咥えながら喋って気が散りまくってダメだw
目線を合わせましょうとかもあるけど目合うとへへぇ!て笑って飲み止まるし無になってる

105 :
>>103
プリプリ可愛いよねぇ
ぐあううぅ〜〜って顔真っ赤にして気張ったあとの土石流のような音がたまらん(下品でごめん)

産むまでは⚫のお世話なんて絶対無理!って思ってたのに今ではニッコニコでお尻ふきふきしてるよ

106 :
予防接種しに行った小児科の医者に人混みはダメ、イオンはダメって言われたんだけどみんなはどの程度まで連れていってる?
スーパーとかガラガラの空いてる店でもだめなのかな

107 :
ここ見てアトピタローション買ってみたんだけどもしかして絶賛されているのはクリームの方だった…?
昨日からアトピタローション→ワセリンの順で保湿しはじめたんだけど、様子見てローション→クリームの順に変えてみようかなあ

108 :
>>106
2ヶ月から普通にスーパーつれていってるよ。
イオンも、なるべく混まない時間にと思いつつ手早く用事がすませられなくて結局混んでたわ。
最初はこわごわだったけど、意外に子どもがけろっとしてるから大丈夫そうだと思ってた。
病気をもらったこともないし。ダメなの?

109 :
>>106
駄目だと言われても生活していく上で必要なものは仕方ないよね
1人目ならある程度引きこもっているのも可能だろうけど2人目以降だとそういう訳にもいかないし
ただうちは買い物は夫が帰ってきてから夜に一人で行ってる
人混み云々よりも猛暑続きで日中はあまり外出する気にならない

110 :
2ヶ月からは普通にショッピングセンターも近所のスーパーも行ってる
滞在時間1時間越えたことはないけど
上の子の保育園の送り迎えも連れてって、お友達に触られてるけど、今のところ病気してない
緩やかに免疫付いてけ〜、と思ってる

111 :
>>106
予防接種を受けた後はダメっていう意味ではなくて?
私は1ヶ月健診の翌日にはショッピングモールにあるアカチャンホンポに連れて行ってベビーカーを買いに行ったよ
実際に子どもを乗せてみたほうが感覚つかみやすいし

昨日子育て支援センターに行ったら生後25日の子がいたわ
1ヶ月健診でOKが出たら外出できると思ってたからびっくりした
上の子がいたらそうは言ってられないんだろうなあ

112 :
さすがに1カ月未満の子は外出ダメじゃないの?

113 :
>>111
予防接種のあとだからでなく生後7ヵ月ぐらいまでは人混み行かない方がいいって言ってた
先生がちょっと変わった人っぽかったからかな?

114 :
2ヶ月半弱の我が子
比較的寝る子だったのに、一昨日予防接種デビューしてから夜寝ない子にジョブチェンジしてしまったようだ
上の子が寝るの下手だったから、この子は上手〜親孝行〜と楽させてもらってたわ
このスレだと予防接種後寝る子が多かったから期待してたのに残念すぎるw

115 :
>>107
効果あったうちが使ってるのはローション
てかクリームがあったなんて知らなかった…!!
ローションだけでいいんじゃない?

116 :
>>107
うちはアトピタローションで綺麗になったよ

117 :
まあ人混みは避けるに超したことはないよ
今は暑くて難しいけど出掛けるにしても外をお散歩とかそういう出掛け方が好ましいんだろうね
今の時期に病気貰うと本当に危ないと小児科の先生も言ってた

118 :
上の方にあったけど皆さんオムツ替えの後に授乳してるの?
うちの子π飲みながら何度もうんちするから授乳後に変えてるけど、飲んでそのまま寝かせられるの羨ましい

119 :
産院でオムツ→授乳→オムツ(またしてたら)って教わったからそうしてる

120 :
オムツかえてから授乳してるよ〜
産院で母乳量測定の為にオムツを先にかえて授乳してたのが定着してしまった感じ
でも授乳後に●することもあるよ

ここで話題になってたアトピタ、首のぷつぷつにも聞くかな〜
お肉で隠れてしまうから荒れやすい

121 :
>>118
うちも一緒。あまりにおむつ汚かったら先にも後にも替えたりしてる。

122 :
完ミだけどミルクの後にオムツ変えてるよ。
ミルク前だと腹減ったって泣いて暴れてるから変えづらい。
産院では順序の指導は特になかったなあ。

123 :
1ヶ月だけど昨日はじめて便が一回もでなかった
特に変わった様子もないから大丈夫だと思うけど生後間も無い頃は1日4、5回出てたからなんか心配だ

124 :
2ヶ月半だけど髪の毛が抜け始めたようで授乳してるとやたら服に付く
産毛っぽくフワフワしてるの可愛かったのに
もう生え変わっちゃうんだな

125 :
泣いて暴れるから哺乳瓶をタオルで支えてセルフ授乳?させながらオムツかえる時あるわ

126 :
大した話ではないのだけと、1ヶ月健診で子の服ってどうしました?
今までの二週間健診と母乳外来では暑いしおくるみあるし、コンビ肌着のみで行ってたんだけど、そのまま同じ肌着のみで良いものか。
ちなみに新生児okの抱っこ紐+タクシーで行く予定

まぁ誰も見てないだろうし何でもいいかと思いつつ、みんなどうしてるのかなと

127 :
>>119
私も
まずお尻が気持ち悪くて泣いてるのかな?って所からスタートする
オムツ交換→手洗い→授乳
産後、日数が経過してみると授乳中にまた大なり小なりしてることが殆どだわ

128 :
>>126
私も悩んでた
服っぽいコンビ肌着持ってないから、短肌着に甚平で行こうかとおも

129 :
>>117
横だけと教えて欲しい

今の時期っていうのは季節?月齢?
できれば危ない理由も教えて欲しい

外に出さないわけにも行かないけど心配になってきた

130 :
>>129
月齢じゃない?
小児科の先生が3ヶ月未満で発熱したら基本的に問答無用で入院だからね〜って言ってたし

131 :
2回目の予防接種行ってきた
注射でギャン泣きしても、ロタのシロップをもらったら美味しくて機嫌が直るのたまらなく可愛い
もう見られないと思うと寂しいな

132 :
>>126
今3ヶ月だけど、最近まで外出はコンビ肌着+おくるみにしてました
でも周りを見ると肌着だけの子がいなくて、私の母親にも肌着だけで出かけるなんて…と言われたから最近はユニクロのノースリーブメッシュ肌着+ロンパース
外出先で暑そうだから肌着だけにしちゃっておくるみかぶせとくこともありますがw

3回目の予防接種、病院の予約の取れる最速日が市の4ヶ月健診の前日で病院からは翌日集団健診に行っちゃダメという決まりは無いって言われたけどみなさんなら予防接種翌日に集団健診行きますか?
4ヶ月健診を1週後ろにズラそうか悩んでます…

133 :
>>129
月齢だと思うよ
普通は母親の免疫で守られる時期なので、発熱はめったにないから

134 :
>>129
月齢
産前の説明会みたいなので低月齢な赤ちゃんは重症化しやすいみたいな話をデータ出しながら説明してくれた
かといって外に出るなという話をされたわけではなく、生活する上でスーパーなんかに行くのはやむを得ないところもあるし
必要以上に連れ出して危険に晒すようなことがないように気をつけてって感じのニュアンスだと思う

135 :
>>107
うちはクリームできれいになったよ!
しばらく様子見て変化なかったら追加したらどうかな?

136 :
1ヶ月健診、肌着に薄手のロンパースや2ウェイオール着せてる人が多かったですよ。
脱ぎ着しやすいのが良いかと思います。

137 :
>>132
私だったら集団健診をずらすと思います
もし副反応が起きて、当日になって健診に行けなくなったら色々と面倒なことになりそうなので

138 :
もうじき四ヶ月、腰ひねって横になってうなってるから、くるかーと思ってたら寝返り成功してしまった
今も寝ながら片足あげて横になってる…

一回成功したら満足するのか連続ではしないけどコロコロ転がるのも時間の問題か

139 :
今楽しそうに腕バタバタしてるの眺めてたら、突然両脚をサッと上げてぶぶぶぅってものすごいオナラした
●はいつもサイレントリリースなんだけどガス系はすごい音出すから笑っちゃうよ

140 :
>>130 >>133 >>134

みんなありがとう
母親の免疫で守られる期間というのは聞いたことあったけど
だからこそ発熱が一大事で
入院になるとは知らなかったよ

だからと言って
引きこもりが推奨されているわけでもないんだね

必要な外出はしつつも
子の健康により配慮するようにするよ

ありがとう

141 :
おしゃぶり凄いなあ
くわえさせると二秒で寝ちゃう
いままで試したどんなことよりも確実に落ちてくれて捗るけどずっとくわえさせる訳にもいかないし使いどころが悩む

夜間の寝かし付けには使ってなくて、昼間三時間くらいなら使って平気かな?

142 :
もうすぐ2ヶ月、もともと睡眠時間短い方だったけど今日は特に寝ない
午前中稼ぎやすいのに今日になってまだ7時間も寝てないし下手すると今日は10時間いかないかも
大学生の頃の私の方がまだ寝てるよ、寝なさすぎて心配だけど私もさらに睡眠時間少なくて眠気辛い
今までそうでもなかったのに最近背中スイッチが強すぎる気がする、そして寝付きが悪すぎ

143 :
ギャラン反射かわいいいい
1人目の時はギャラン反射知らなかったから今回やっと試せた!
お風呂で背中洗うときにお尻フリフリして悶える、週末に動画撮ろう

144 :
>>143
ギャラン反射知らなかったからつべで見た
なんだこれかわいいなあぁ〜夫が帰ったらやってみよ

145 :
なにそれギャラン

146 :
ギャランうまくできない

147 :
モロー反射しか知らなかった!
ギャラン反射つべで見てきたけど面白いねw動画に撮らねばw

三週だけど保健師さんの訪問終わった
いっぱい質問してめちゃくちゃ丁寧に答えてくれたから1時間半くらいかかってしまって申し訳なかったけど、色々安心できたから嬉しい
退院後、体重増加が順調なら3時間おきに寝てるのを起こして授乳しなくていいそうな…!早く知りたかった…

148 :
産後だから仕方ないとはいえ自分の抜け毛のせいで掃除に時間がかかるのストレスだわ
クイックルワイパーかけたそばから新しい髪の毛落ちてるし…

149 :
>>146
片ひざ立ちの状態で太ももに子を乗せて背骨のわきの筋をすいーっとなぞると上手くいく率高かったよ!

150 :
そうそう、背骨そのものじゃなくて背骨のすぐ横ね

151 :
>>147
体重増加が順調なら3時間ごとに起こさなくていいだって…?!
泣いたらあげる感じ?

152 :
>>151
泣いたりおっぱい欲しがったらあげたらいいらしい
赤ちゃんもママも寝てください!アラームかけなくて大丈夫!と言われて驚愕だった

153 :
2回目の予防接種いってきた
前はすぐケロッとしてたけど今回は注射後ロタ飲むときも泣いてた
でも飲み終わって看護師さん去ったらケロッとして即寝たw
熱出ませんように

ギャラン見たけどかわいいね!
4ヶ月手前だけどやってくれるかなあこんどやってみよ

154 :
>>88
なるほど母乳を薄めるという方法もあるんですね
昨日から授乳回数減らしたら●の回数も減ったから試してみようかな
おしゃぶりは実家の母が歯並びを理由に否定してくるから試しづらい
里帰り先から帰ったら真っ先に試しますw

155 :
>>89
今日は抱っこ紐やお昼の寝かしつけでなんとか2時間半〜3時間ごとをキープできてます
顔を真っ赤にしてギャン泣きするのが申し訳ないけど心を鬼にして頑張るw

156 :
3ヶ月になって昼の授乳間隔が開いて夜も朝まで寝てくれるようになったけど、先週から体重が全くと言っていいほど増えてなかった
毎週金曜日に体重測ってたんだけど、2ヶ月半からミルク足さず完母で日増し30gだったのが今週は10gだった
月齢と共に体重増加は緩やかになってくるとは聞いてたけどこれはどうなんだ…

157 :
>>156
うちも前までは日増し50だったのが30くらいになってきてて先週からは10だった
体重と身長交互に伸びるっていうし3ヶ月頃からは2週間くらいのスパンでチェックしたらいいってどこかで見たから様子見してる
減ってるわけじゃないならそこまで心配しなくてもいいみたい?

158 :
>>152
そりゃ朗報だ〜私も今2週目と似たような週数なので聞けて良かったです
体重きちんと見てさえいればアラームかけなくていいってのは嬉しい!

159 :
あとバタバタしたり運動量がふえるから消費カロリーも増えるみたいだよ

160 :
1ヶ月検診6月の終わりだったけど、甚兵衛で来てる子がいてそういうのもあるのかーって感心してた
自分は肌着とおくるみに素抱っこだったよ
助産師さんに脱いで!着て!終わり!て忙しかったのでスナップ式のやつで助かった

161 :
1時間前におっぱいとミルク40飲んでおしっこせず体重はかったら元の体重より大体どのくらい増えてますかね?100くらい増えてるのかな。そのまま体重はかってもらったから体重増えすぎですねと言われてしまった。乳のんでもそんな変わらないか

162 :
>>157
測った直後にうんちしたから減ってるかもしれない…
でも確かに動きは増えたし、腹の底から叫んでるような声を出すことも増えたwから、カロリーは前より消費してるのかな
夜寝てくれるようになったのが楽で、πが張るから搾乳してたのも最近しなくなったのよね
だから母乳量減ったかなとも思って
小さく産まれたから体重に関して神経質になっちゃってだめだわ、もうちょっと大らかに考えるようにするよ
とりあえずもう1週間様子見してみる

163 :
>>138
うちも昨日から寝返りできるようになったー
嬉しいらしくうつ伏せになるとすごくニコニコしててかわいい
その後ずりばいや寝返り返りに挑戦しようとしてできなくて泣いてるのもかわいい

164 :
ギャランやってみたけどうまくできないや
なにかコツがあるのかな

165 :
πをくわえたあと「・・・・」と静止するの可愛い
哺乳瓶のときこれが見られると必ずペッとされる
乳首の照合みたいだ

166 :
今日でこのスレ卒業
まだ肌寒い明け方に頻回授乳しながら、寝落ちしないようにこのスレを覗いていた頃が遥か昔のように感じる
ここ見て、悩んでいるのは自分だけじゃないんだと安心させてもらいました
今日、産後初めて6時間半もまとまって寝れたよ
今大変な思いをしている人、必ず楽になる日が来るからそれを励みに頑張って欲しい
余裕があれば、笑顔だけじゃなく泣き顔やお風呂の写真や動画も残しておくといいかも
この3ヶ月で泣き声もずいぶんしっかりしたなぁと感慨深くなるよ
…ギャラン反射まだ見れるかなぁ、明日試してみよう

167 :
今日はお昼位からずっと泣いてたけど私自身がなんだか余裕があってあまりイライラせずにあやすことが出来た
だけどずっと抱っこしてたから体カチコチだしまだお風呂にも入れてないし今はお腹が痛くてトイレに行きたい
ミルク作る時、トイレに行く時、自分のご飯を用意する時以外はずっと抱っこしてた自分を褒めたい
明日も余裕をもてますように

168 :
歯医者で貸してもらったタイニーラブのバウンサーが簡易ベッドになるタイプでめちゃくちゃ良かった!
でもビョルンのバウンサー既に持ってるから買い足すのも勿体無いし…と思いながら諦めきれず検索ばっかりしてるw

169 :
夜9時に寝かせたのにもう8時間近く寝てるしまだまだ寝そう
私も産後初めて6時間以上ぶっ通しで寝れたけど、生きてる?!!?と思って飛び起きちゃったよ
寝かせてあげたいけど脱水心配だし起こそうかなー

170 :
生後3週間にもなると脚力がついてきて、見かける度に掛けタオルが体から外れてる
スリーパーを買うべきかな

171 :
>>168
検索してみたけど良さそうだね
3歳の上の子いるからこういうのあった方が赤ちゃん安全かなー

172 :
>>170
うちもその時期からタオルケット蹴って困ってたけど
タオルケットを細長くなるよう折ってお腹だけかけるようにしたら脱げなくなったよ
寝返りゴロゴロするようになったらスリーパーを買う予定

173 :
寝ながら●されたんだけど、初めて起こすことなく●のオムツ替えが成功した
手や膝を抑えつつ、そっとおくるみをはがし…
気分は爆発物処理班だったよ
終わったあとの達成感ハンパない

174 :
昨日の夜中38度超えの熱が出てしまった。

♯8000にこんな早く電話する日がくるなんて…

母乳はいつも通り飲むならとりあえず様子見、と言われたけど、明日日曜だから念のため病院行ってきます。

175 :
>>168
別メーカーのベッドタイプ使ってるけど、重さも値段もそんなに変わらないのに色々機能ついてていいなぁ
妊娠中にもっとじっくり選べば良かったな

176 :
>>174
低月齢だと子とママ入院になるかもしれないから用意したほうがいいかも
あと脇を拭いて袖口パタパタしてから測りなおすと平熱になること多いよ

177 :
>>172
ありがとう
バスタオルからフェイスタオル(横向き)に変えてかけてみたんだけど蹴っても大丈夫っぽい
今の時期ならフェイスタオルでもいいかな
今日は台風の影響で涼しめだから冷えないようにしてあげなきゃ

178 :
ロタウィルスの予防接種をすっぽり忘れてしまった
任意だけど…もう遅い…失敗した
子よ…苦労かけるけどごめんよ

179 :
>>178
一回目の接種開始時期はなるべく、だからまだこのスレの週数なら受けてさせくれるとこもあるかも
一度相談してみては?

180 :
生後二ヶ月の予防接種の予約を8月10日に取ったんだけど、よく考えたら翌日からお盆休みに入る病院が多いですよね
熱が出たりしたら…って考えるとお盆明けにずらした方が不安がなくなるんですけど、誕生日から二週間近くずれても大丈夫なんでしょうか?

181 :
>>178
もうすぐ4ヶ月なんだ
もう難しいよね
でも聞くだけ聞いてみようかな

182 :
まちがった
上のレスは>>179宛てです

183 :
>>180です
自己解決しました

184 :
>>181
聞くだけ聞いてみた方がいいと思う

185 :
>>168
それ気になったんだけど、あんまり揺れないと書かれてて結局普通のバウンサーにした
一人目の時にバウンサーとは名ばかりの手動でもほとんど揺れないやつ買ってしまったから
子供が動くたびに揺れる感じ?

186 :
>>178
えっロタって4ヶ月だとダメなの?
子が2ヶ月になった時に引越しとかお葬式とか色々重なって3ヶ月になってようやく予防接種スタートした
再来週で4ヶ月になるけど、まだロタ受けてないよ
しかも来週ヒブの予約してるわ…予約の段階で何も言ってくれなかったし気づかなかった
ちょっと小児科に相談してこよう

187 :
今予防接種の冊子読んだけど、14週6日までに接種することが推奨されてるんだね
全然気づいてなかったや
遅くても予防接種してないよりマシだろうからお盆明けたら受けてくるわ

188 :
囲われてるバウンザーいいね
昨日私が目を離した時に上の子が赤ちゃん抱っこしてて3人でワー!ってなったからベビーベッド買おうか悩んでたけど日中だけならこっちがいいかな

189 :
>>178だけど、調べたら市内にロタやってるとこ3件しかなかった
4ヶ月だと断られる可能性大だね

190 :
うちはすごい近いクリニックが予防接種の同時接種してない所でロタは取り寄せとか言われたので仕方なくちょっと遠い小児科予約したよ
同時接種できないといろいろとスケジュールきついよね
そしてあとから調べたらその近いクリニックは内科、皮膚科、小児科を一人の先生がやってて、かつどれも専門医持ってなかった
やめといてよかった

191 :
かなりミルク寄りの混合なんだけど、直母してる時の赤ちゃんの吸い方がすごーく優しい
吸われてる感は少しあるけど痛くないし、ちゅうちゅう…って感じでゴクゴクって音は聞こえないし母乳吸えてるんだろうか?
一週間検診の時は片方10分ずつで一応25gくらい飲めてたけど…

192 :
出産前に買ったチャイルドシート、ケチらずいいやつ買っておけばよかったな
ベルト固定で後ろ向き設置だとシートベルトが邪魔、そして車も軽だから狭くて毎回汗だくになって乗せてる
予防接種行く時も時間余裕持って行ってるけど毎回バタバタで子と共に暑くなる

193 :
>>192
チャイルドシートってどれもシートベルト後ろに通して使うやつじゃないのかな?
できるなら上にある手すりにシートベルトひっかけると邪魔にならないよ

194 :
夜のぐずり泣きが旦那の縦だっこでしか泣きやまなくなった私が縦だっこしてもダメ、包容力と安定の違いかな?寝ても段階的に下ろすのが下手で背中スイッチ発動で次の授乳までそのまま
私は楽ちんなんだけど

195 :
>>193
回転式だとベルトが邪魔にならないみたいなんだ
あとはISOFIX取付が手っ取り早いけど車が対応していない…
上にある手すりって窓の上のやつ?

196 :
3ヶ月2週目で、授乳間隔がすごく開くようになってきた
夜は6時間〜8時間くらい寝てるし、昼間も放っとくと5時間くらい飲まない
今は時期的に脱水が怖くて欲しがらなくてもあげてるんだけど
欲しがってなくても飲むんだけど、その後げっぷさせても吐き戻す回数が増えた気がする
欲しがるまで放っておいていいものなんでしょうか?

197 :
>>193
うちはトラベルシステムだからシートベルト邪魔にならないし、ベビーシートごと外して移動できるからすごい楽

198 :
片方の母乳飲んでもう1つの乳飲ませようと向き変える時に吐いちゃう事があるんだけどなぜだろう。鼻からも。飲み過ぎにしてはまだ途中なのに。
可哀想になる

199 :
>>193
うちもトラベルシステム
1歳まで対応のやつだけど、子の成長具合を見るにそこまでは使えなさそうな気しかしない
でも使えるのが例え半年間だとしてもトラベルシステムは買ってよかったよ

200 :
寝すぎて心配起こした方が良いか質問はもう前スレから10回は見た気がする

201 :
なんか今日よく寝るんだけど台風のせいかなあ

202 :
うちもよく寝てる
昔、友達の子が天気が悪いとよく寝てるって言ってたの思い出した

203 :
>>198
途中でゲップさせてあげたらどうだろう

204 :
生後40日くらい、ほぼミルクの混合なんだけど最近ぐずりが酷くて、ぐずりの殆どがミルクをあげないと泣き止まない
おむつ、室温、汗、寝ぐずりなどいろいろ対応するけど殆どミルクで解決してしまう
出来るだけ3時間おきにしたいんだけど2時間やひどい時は1時間半で泣き始めてしまい、酸欠?になるくらい泣く
殆ど出てないπを20分くらいくわえさせて騙してるけどそれがギリギリできつい
今120mlと母乳(多分20gも出てない)を日に8回くらいかんだけど、ミルクを増やすともうあげすぎだよね
1ヶ月検診で体重は問題なかったんだけど最近日に50gくらい増えててこれ以上ミルクを増やすのがいけない気がするけど、顔が黒くなりかけるくらい泣いてるのを見るのもつらいよ

205 :
寝てる子いいなぁ、うちは朝からずっと起きてて今も目がらんらんとしてる…
最近起きてる時は抱っこ要求だから身動きできなくてつらい
今日は旦那も仕事だし、お腹すいた…

206 :
うちも普段は午前から夕方まで起きて黄昏泣きに突入するんだけど今日はよく寝てる
妊娠中も天気悪いと一日ゴロゴロして寝てたからか…?

207 :
>>186
ロタウイルスワクチンの副反応として、腸重積症(腸管がはまり込むようにして腸閉塞を起こす病気)があり、初回接種が生後15週以降になると自然発症の腸重積症が急増する時期と重なるため、初回は生後15週未満の接種が推奨されています。 

だそうなのでリスクはあるけどどうしてもっていう場合は応相談なんじゃないかな?禁止とは書いてない

208 :
寝てる子を抱っこしてるとき体がヒクヒクとって動くから何かと思って顔を見ると笑ってて可愛い

209 :
寝てるけど着地すると起きるからずっと抱っこ紐に入れてる…
小児科、予防接種予約したら全部スケジュール決めてくれるところだったからあんまり考えてない自分には合ってた

210 :
>>209
うちも背中スイッチが強力で抱っこでお昼寝させてたけど、布団で眠れなくなると困るから最近は布団で寝かせてるよ
抱っこで寝かしつけて布団に置いて5分で起きるけど、何度か寝かしつけやり直してるとそのまま寝てくれる

211 :
>>180
まさしくうちも8/10に予約してしまったのですがどうすることにしましたか?
うちはこのまま受けさせて救急外来を調べておく感じでいこうかなと思ったけどそれも負担だろうか

212 :
うちもある程度予防接種の見通しをたててくれる病院だけど、3ヶ月目の予防接種が3、4ヵ月検診の2日前。
1回目の予防接種の翌日熱が出たからそれでいいのか気になるわ。
集団検診は月1しかないから体調不良とかだったらどうなるんだろう。
そういう人いるだろうしなんとかなるんだろうけど。

213 :
近くの学校かどっかでバンバン打ち上げ花火してる
花火あがるたびに寝てる子がびくっとする
起きるなよ〜早く花火終われ

214 :
>>210
ゆくゆくは1人で寝てほしいと思ってるんだけどこのままじゃ駄目だよね
寝かしつけは肩トントンとかですか?
起きてしまってから再度の寝かしつけでいつも泣かれて抱っこしてしまうので参考にさせてほしいです

215 :
>>211
やっぱり心配だったので、お盆明けに予約を取り直しました

216 :
>>214
寝かしつけは同じく抱っこでユラユラだよー
布団に置いた時点でちょっと目を覚ましても放っておくと寝てくれる事もあるから、ゆくゆくは布団に置いたら寝てくれると信じてる

217 :
うちは指しゃぶりで勝手に寝てくれる

218 :
毎晩寝る前に一時間はぐずるのが日課だったのに、昨日今日とすんなり寝てる
寝返りできるようになって疲れてるのか、はたまた夫が昼間いっぱい遊んでくれたからか

219 :
背中スイッチで起きちゃったら添い乳で寝かしつけちゃう
Twitterで背中スイッチで起きないようにするコツを見かけたから実践してみるわ

220 :
うちは昼間は眠りが浅いのか、抱っこで寝かしつけて下ろすと絶対に起きてしまうからずっと抱っこしてる
みんなのとこはそんなにひとりで寝てくれるの?
寝てる間に家事するなんて夢みたい

221 :
おくるみと音楽と胸トントンで寝かせてて、2ヶ月入った頃から夜はおくるみと音楽でセルフねんねしてくれて助かってるよ。
昼間は胸トントンも必要で、かつ15〜30分で起きちゃうんだけど…。
音楽かけるようになってからすぐ寝るようになった気がする。

222 :
>>200
前スレどころか上の子の時の2年前からもよく見るよ
その前からもあったんだろうし、他の質問も2年前からよく見かけるものたくさんある
バランスボール神!は2年前にもよく話題になっててお世話になったなぁ
それだけみんな同じことで悩みまくってるんだよね
家事育児に追われて全レス見る暇もない人も多いんだろう

223 :
背中スイッチはないけど、人感センサーはついてるんだよね…
居なくなると2分で泣く
いやいや、居なくなるまでの1時間は1度も目を覚ましてないじゃないってなる
トイレ行っても2分で戻らないとハスハスからギャン泣きになるw戻るとスヤァ
なのでわが子を持ちながらがったんがったん揺らして家事してるよ

224 :
揺さぶってるってことじゃなくて、抱っこ紐とかでぶら下げてるから揺れてるって意味ね
わが子が寝てる30分とかで抱っこせずに洗濯物を干してみたい!

225 :
今日は涼しいからかぐっすり寝てくれてありがたい
暑い日はエアコンつけてもぐずぐずする気がする

226 :
>>215
変更したんですね
自分も変更できるか調整してみます



旦那が頑なにエアコンつけるの嫌がって腹たつ
お金が心配だからって熱中症が心配じゃないのか
電気代払えないほど切り詰めなきゃならないわけじゃなし
イライラ

227 :
>>226
熱中症になって病院に行く方がお金かかるよって言って説得してみたらどうかな
緊急搬送とかされたら7万とかかかるらしいけどエアコン代は月1万とかで済むんだし
と言うか新生児いるし旦那がどう言おうが問答無用でつけてていいと思うわ

228 :
>>226
熱中症になったら命の危険もあるんだから、私だったら子の命と金どっちが大事なんだ!と怒鳴りつけるわ

229 :
>>220
うちも夜は布団で寝てくれるんだけど、昼は布団に置くと15分とかしか寝てくれないから昼間はずっと抱っこしてる
抱っこしてると1時間は寝てくれる
まだ2ヶ月だから布団で寝る練習より睡眠時間の確保のほうが重要かなって

230 :
>>204
同じ状況で2か月半だけど、ここかどこかでチラッと見たの思い出して、白湯あげたら10ぐらい飲んですぐ寝てくれたよ。喉乾いてたんだな。次のミルクの時間まで落ち着いて寝てくれたからよかったよ。

231 :
台風のせいで停電してエアコン切れて暑くなってきたわ、真っ暗すぎて授乳しづらいわで最悪だ。
次の授乳タイムまでに復旧してほしい...

232 :
>>226
赤ちゃんよく寝る?
赤ちゃんとか子供って室温高いと夜泣きやらしょっちゅう起きたりするよ
夜泣きしてた子が大人がすこしさむい、くらいの室温でぐっすりってよく聞くよ

>>220
一人目はそうだったよー
二人目がほんと静かで一人でバウンサーやらセルフネンネやらびっくりだよ
一人目はネントレまでやって諦めたのにね。最初からそうだからもやは子供の個性だと思う

233 :
>>204
別に泣かせててもいいんだろうけど、酸欠とかご近所迷惑を考えると泣き止ませたいものだよね
うちは乳首を咥えても貰えなかったのでおしゃぶりで凌いでた
4歳になった今でも些細なことであれは違うこれは違うと騒ぐから新生児の頃からきっと微妙に肌着がずれてる、
半袖は嫌だ、オムツがおかしいとかあったんだろうなあ
ちなみに、靴下嫌いなことを知らずに靴下履かせて良く泣かせてたっぽい

234 :
>>226
それはないよ!マジ切れしていいレベル
いまの時期でエアコンないのは本当に危ないですよ

235 :
生後2ヶ月なんだけど、1ヶ月を過ぎたあたりからお風呂が嫌いなのかギャン泣きしちゃう…
最初の頃は機嫌良さそうにしてるのに、後半になってギャン泣き。最近はお湯に浸かるだけでギャン泣き。
まだベビーバスで沐浴させてるんだけど何が原因なのかわからん…暑いのかぬるいのか水が怖いのか沐浴時間が長いのか。
同じ方います?

236 :
二ヶ月なりたてなんだけどここ数日上半身を捻って若干反り返りながら両手をはむはむしようと奮闘してる
指しゃぶりもまともに出来ないのにぐーにした手をひたすらはむはむしようとして出来なくてふぇぇってぐずりつつはむはむしてる
可愛すぎて癒されるけどもしかしてこれそのうち寝返りするつもりはないけどうっかり寝返りしちゃうのかな、まだ早いよ…

237 :
2ヶ月ちょいだけど寝返りしたいのか練習してるよ
練習してるところ悪いんだけど、心配だからまだ成功しないで欲しいw

初めての予防接種の日から6時間連続で寝るようになったと書いたけど、2日間だけのボーナスタイムだった
また3時間毎睡眠に戻ってしまったよorz

238 :
完全なる努力不足なんだけど、母乳量が全然増えない。
子供はすごく可愛いけど毎日睡眠時間を削って心身共にしんどい思いをしながら出ない乳吸わせたり搾乳するのが面倒臭いと思ってしまう。
愛情不足とか言われたらそうかもしれないですねと答えるしかない。
根気強く何かをすることが向いてなさすぎるわー

239 :
>>238
わかるよー
増えないし拒否されるしで心身ともに疲れてしまった
私は生後20日で母乳をやめて4日経過したけど、母子ともにものすごく楽になったよ
顔真っ赤にして泣いて母乳を嫌がるのを見る辛さも無くなったし、子供もスムーズに飲めるようになったし、これでよかったなって思ってる
直母にこだわりがないのなら、ミルク寄りの混合や完ミも考えてみてね

240 :
>>233
本当に子の好みによるんだね
うちも大きくなったらわかるのかなー
楽しみだ

241 :
>>238
同じような人がいて嬉しい
私も心身ともに限界感じて混合にしたよ
でも不思議とストレス減って睡眠時間も増えたらむしろ母乳の出がどんどん良くなった
そりゃ夜間にも乳首に刺激与えるのは大事だと思うけど、自分に合ったやり方に舵を切るのもありだと思う

242 :
私もミルク寄りの混合だけど母乳出てるのかわからなくて吸わせてもすぐ起きるしミルクの量だけが増えていく…これでいいのか不安だし食欲ないから出てたとしても栄養ない母乳かもしれない

243 :
>>238
愛情不足なんかじゃないよー
ストレス無く子と接するのが1番いいよ
だから私は搾乳するより睡眠時間を増やすことにしたわ
ミルクが悪いわけじゃ無いし足りなかったらミルク足せばいいから良い世の中だよねって思うわ

244 :
>>235
うちも最近お風呂でギャン泣きされることが増えてたんだけど
お湯の温度を少し下げたら泣かなくなったよ〜
あとは泡をつけた瞬間に泣かれることが増えたのでベビーソープ変えてみたり

245 :
>>235
大人と一緒に湯船に浸かるようになってから、ぐずりが収まったよ!
やってみて分かったけど、やっぱり安定感がちがう
ぎゅっと抱き締めながら洗えるし、顔の距離も近いし、安心するのかなぁと思ってる
湯船の中でふわーっと力抜いて気持ち良さそうに体浮かせてる姿もめちゃくちゃ可愛いよ
大人と一緒に入れない事情がなければ、試してみて

246 :
うちは風呂上がりに毎回ギャン泣きするんだけどやっぱり何か原因があるんだろうか…

247 :
黄色い鼻水が一週間前から出てて、出始めてからすぐ小児科に行って風と診断され鼻水どめをもらって飲ませてたんだけど、あんまりよくなってない
粘性が高くて固まると本当にカチカチになってすぐ鼻の穴を塞ぐし、固くてピンセットでも全然取れないから苦しそう。電動鼻水取りを買ったけど、そもそも鼻の穴が塞がってて吸えない
お風呂に入れたり、温めたガーゼで拭いたりしてはいるんだけど何かいい方法ないでしょうか?
明日また病院に行ってみる予定ですが…

248 :
>>226です
毎回キレて(言い争いして)エアコンつけてたけどもうキレるのも疲れた
昨夜は台風来て気温下がったにしろ蒸し暑く朝起きたら子も汗かいてたし
もういい加減疲れて話したくなくて黙ってエアコンつけたりシャワー浴びたりしてたらなんで無視するのってしつこいし愛想つきた

249 :
>>247
つい最近うちも鼻風邪っぽいのになった
最初5日分の薬もらったけどよくならず、別の病院の検診ついでにまた一週間分追加でもらったら治ったから赤ちゃんだと治るまで時間かかるかも
ちなみに鼻水は電動ではなく口で吸う器具で対処したけど吸いながら角度変えてみて一番出やすいとこを見つけながらやったよ
授乳のたびに鼻吸ってねと言われたからやった
参考までに

250 :
今日の我が子、汗がすっぱい匂いでめちゃくちゃ臭い!ついでに枕もめちゃくちゃ臭かった…

251 :
>>246
うちも2ヶ月半くらいまでは出たらいつもギャン泣きしてたよ
お風呂は気持ちよさそうに入ってるから出るのが嫌なのかなくらいにしか考えてなかったや
ちなみに上の子もそうだったけど3ヶ月くらいになったら泣かなくなったよ

252 :
>>238
おつかれさま
搾乳して、直母して、粉ミルク足してだと本当に疲れるよね
そんなに頑張ってるのに努力不足なわけないよ

疲れすぎてても母乳量減ってしまうからぐっすり寝ること、あと母乳出す分のカロリー、水分をしっかり取ることも大切だよ

わたしも同じように頑張ってきたけど、生後1か月前に疲れすぎて何もしたくなって子も可愛く思えなくて、産後鬱になりかけたから心配
無理しないでね

253 :
台風来るから、乾燥させにコインランドリー。
主人は私が帰ってきたら出かけるらしい。日曜日ぐらい家にいてほしいんだけどなぁ。今日は耳鳴りと頭痛がひどいから特にいてほしいのに。赤ちゃんの世話の事で一度伝えた事は忘れるしイクメンって言われる旦那さん羨ましい。
天気悪いせいか、子供もずーっとぐずってる。

254 :
>>247
鼻に母乳点滴はどうだろう?
手前の固まってるやつを母乳で柔らかくして、そのあと鼻吸いしたらすっきりしないかな

255 :
>>247
うちも少し前に黄色い鼻水&鼻くそで鼻の穴が塞がってた
小児科でもらった鼻水どめは効果を感じられなかったし、自分で鼻水取りや綿棒で掃除してたら血が出てしまったので耳鼻科で鼻水吸引してもらったよ
耳鼻科でも鼻の穴塞いでる鼻くそ取ると少し血が出てたけどすぐ消毒してもらえるし、鼻水もよく取れて終わったあとはすっきりした感じだった
苦しそうだったら鼻吸いだけでも毎日来てもらって構わないと言われたので1週間ほど通ったら落ち着いたよ

256 :
>>236
うちまさにそれで、早々に寝返り始めたよ
拳しゃぶりと反り返りと足バタバタが続いて、2ヶ月で寝返り成功
3ヶ月なりたての今は布団にのせたそばからくるくる回ってるわ
とりあえず二リットルペットボトル押し退ける力はないみたいなので、それでしのいでる
窒息やら突然死やら心配で目を離すのが怖いよ
でも、寝返りしたあとのどや顔や、うつ伏せで顔あげたときはめちゃくちゃかわいいし癒される

257 :
明日予防接種なのに台風か
タイミング悪すぎ

258 :
首座ったので抱っこ紐エルゴから別のに替えたら涼しいし軽いしつけるのも楽
お出掛けはA型ベビーカーメインだったしあんまり使わなくてもったいなかった…
近所のママは皆エルゴ使ってるからそれに倣ってしまったけど

もっと体重増えたらエルゴが楽に感じるらしいけど、置いておくか悩む

259 :
子ども生むまでこの辺りのバスに乗ることがほぼなかったけど
保健所行ったりとこれからバスに乗ることが増えそう
旦那が見ててくれると言うのでちょっとバスで遠出したら
ものの見事に乗り間違えた
子どもがいなくてよかった…
都会のバス難しいし怖い

260 :
うちは鼻くその多い子で、試行錯誤の末に、鼻が詰まったらドライノーズスプレーしてる。
使用年齢に制限ないけど鼻を自力でかめるようになってからじゃないといけないみたいだし、中身はほぼ塩水とはいえ保存剤入ってるから自己責任で。
スプレーすると大抵鼻の穴が水まみれになってしまうし子もギャン泣きするけど、固まってた鼻くそは溶けて出てくることが多いよ。
蒸らしたガーゼ当てたり母乳点鼻とか試したけど、これが今のところ一番手っ取り早い。

261 :
顔を引っ掻いちゃったりして危ないから子供の爪切らなきゃ・・・小さいから怖いな

262 :
涼しいから子と二人でお出掛け
完璧に準備したつもりがミルク忘れて出先で割高で買う羽目に…
頑張らなかった自分のせいなんだけど、こうゆうときに母乳出ればなあと悲しくなってしまった
髪も化粧も完璧にしてうきうきだったのにテンション下がってすぐに帰ってきちゃった

263 :
>>260
子じゃなく私の実体験でごめんだけど
ドライノーズスプレーは一時的に潤うけど
使いすぎると乾燥しやすくなるから気をつけて
鼻の奥がカピカピになったよ

264 :
初めて私と子だけで車で出掛けた
チャイルドシートと抱っこ紐の乗せ代えが大変…
一人のときはベビーカーだなあ

265 :
生後3週間なんだけど向き癖が強い
なんど直しても同じ方向いてる。一歳半くらいまでに治るとの事だけどそれまでに色々傾いてしまわないのかな?

266 :
>>265
うちも向き癖ひどくて片側の頭だけペタンコ、後頭部はとんがってて真上向きにくそうなほんと歪な形で心配してたけど
3ヶ月頃から首動かすようになって逆向きでも寝るようになったらかなり良くなってきたよ
目が見えるようになると起きてるときもキョロキョロ向き変えてるし、ねんね期おわればさらに治るだろうし、このままほっといて大丈夫かなと思ってる

267 :
>>265
小学生の上の子が向き癖きつくて、下の子もキツイ
私もきつかったみたい、美容院でいがんでるっていわれる
不安にさせるかもだけど、うちの子は耳の大きさまで変わった
頭のいびつさも残ってる
けど、注意して触らないとわからない
坊主にするとわかっちゃう

下の子は女の子だから、なおしたい
3ヶ月までが勝負って言われたから、こまめに逆向かせた方がいいと思う

268 :
>>265
うちも酷いよー反対から呼びかけたり色々やってるけど片側斜めにぺちゃんこで、逆を向こうにも向けないから目だけこっち向いてる
上の子も全く同じ形で、4歳だけど治ってない。坊主にしない限りわからないけど

269 :
>>265
うちも向き癖すごいし耳が折れたまま寝ちゃうから片方の耳だけ前向き気味で、たまに餃子みたいに二つ折りになってる
1ヶ月検診では2ヶ月くらいで直りますよーと言われたけど、同じく向き癖が酷かった私の耳は片方大きい…
西川のドーナツ枕を試してみたら今のところ良い感じ
向く方向にドーナツの山を向けるとちゃんと仰向けになる

270 :
もうすぐで4ヶ月
ここにきて、私の髪がごっそり抜け始めた
子の手足のシワに毛が潜り込んでたり、子が私の抜けた毛をよく握ってる…拳をしゃぶるから、いつも慌てて手を拭いてる
いっそスキンヘッドにしてしまいたいと思う日々(お出掛けはカツラで)

271 :
>>263
そうかぁ…使い過ぎないように気をつけるよ、ありがとう。

272 :
生後3週間
完母の人って一回の哺乳量どのくらい✕何回くらいなんだろう
混合で1日12回くらいの頻回なんだけど、スケールで測ってみたら1回あたり20〜50くらいしか飲めてないみたい

273 :
鼻水カピカピあるあるなんですね
確かに鼻水どめの効果は微妙だったので、明日は耳鼻科に行ってみようかと思います
母乳点鼻も試してみます

274 :
赤ちゃんが乳首必死に探してて荒ぶって顔埋めてくるのを見るのが可愛い。でも可愛いなーと見てるといきなりガブッと吸われて激痛。

275 :
この月齢って蚊に刺されたらどうなのかな?
赤くなるだけ?
日本脳炎とか大丈夫なのかな

276 :
>>275
私も心配で調べたんだけど、豚の血を吸った蚊から感染するらしく、養豚場とか近くになければまず大丈夫らしい

日本脳炎の予防接種大分先だもんね

277 :
三ヶ月誕生日の今日、寝返り成功してた
数日前からひっくり返ろうとしてたけど
一度成功するとコツをつかんだのか何度もやってる
けどその度にフガフガ言いながら顔起こしてキョロキョロして疲れて泣き始める。アホか。
外に連れ出したらベビーカーでも寝返りしようとして、もちろん狭くてできないけどそこでもできなくてグズる。
これがハイハイとかし始めるともっと大変になるんだろうなぁ。

278 :
>>274
わかりすぎる!
かわいいのも痛いのもw

279 :
>>248
虐待になるよ
絶対に無視してでもエアコンつけるべき

280 :
>>274
おなかすいてるとそんな感じだよね
腹八分目の時は「まあ一応吸っとくか」みたいな感じでやる気なく咥えるのが面白いw

281 :
夜間の授乳、寝ぼけ過ぎて記憶がないことがあるのが怖い
気付いたらミルク作らずπ吸わせてたり、子の足元に横になって寝ていたり
さっき覚醒したらきっちりアプリに記録しながらπ吸わせてた…恐ろしい

282 :
生後三ヶ月
最初の一ヶ月は飲み過ぎで日に55グラム増えて心配、二ヶ月頃は寝かし付けに苦戦、色々解決してきたと思ったら今度は飲まなすぎがやってきたw
寝込みを襲えば飲んでくれることがわかってなんとか1日500〜600ml飲ませてるけど
色んな壁がある度に子供の成長を感じるなあ
対応に慣れたらあの手この手と手法を変えて怒ってる息子がモンスタークレーマーで可愛くて萌える

283 :
UNIQLOに可愛いディズニーの服があるけど買っていいか迷う!サイズが全然わからないし秋口はどんな服装なのかがわからない!
足元は長ズボン?がいいのかな。買って無駄になるの嫌だなー

284 :
昨日からあんまり飲まない
心当たりはあえて言うなら昨日一昨日でカレー食べたくらい
両πがカチカチになり始めたからちょっと搾ったけど、飲んでくれるのに比べたら全然すっきりしないや
早く飲んでくれー!

285 :
>>284
今日夜中の授乳で突如激しく拒否されて、何なんだよーと思ってたけど
そういえば食べたもので母乳の味が変わるってことがあるのか、すっかり忘れてたよありがとう

286 :
夫が薄手の前開きロンパースを買ってきてくれたんだけど、1枚で着せるにはスナップが肌に直で当たりそう
中に短肌着でも着せればいいのかな
メッシュのボディ肌着とかコンビ肌着もあるけどそれじゃ暑そう

287 :
●話



朝起きたら丸3日ぶりに出ていた。泥状で多い
サイズアップしてゆとりのあるオムツだったから受け止めきれたけど
もし今より排便間隔が延びてさらに量が増えたり
オムツ内に溜まったまま寝返りされたらと思うと恐ろしい…
本人も苦しいかもだし小まめに出ないかなあ

288 :
>>282
3ヶ月は満腹中枢も出来上がってきてて飲む量が減るって聞くよね
うちも今3ヶ月ちょっとなんだけど飲む量が減った
体重の増えも悪いけど、身長が伸びる時期なのかもと思って心を落ち着かせてるw
ひとつ解決してもまた新たな悩みが出て来るよね

289 :
>>287
うちも丸3日出なかったのが朝出たよ
こまめに出したいなら綿棒浣腸してみたらどうかな
ただうちの子は2日出なかった時点で綿棒浣腸したけど綿棒に●がつかなくて3日出ないのがうちの子のペースなのかなと思ってる
同じく漏れの危険は感じてるw

290 :
今日でここ卒業だ!
産後3週間くらいはつらく感じて記憶がほとんど消えてしまっているけどそれ以降は大変だと思いながらもすごく楽しく過ごせてる
最近は寝返りしたり声をだして笑ったり、産後すぐは3ヶ月先なんてすごく遠い未来に感じてたけどあっという間だったなあ
何度もこのスレには助けられました
きっと週スレから一緒の人も多いんだろうな
今つらくて大変な人もいらっしゃると思いますが3ヶ月は本当にあっという間です
また次スレでお世話になります

291 :
もうすぐ2ヶ月
ほんとに寝る子で夜中と日中ずーっと寝てる。なのに上の子帰ってきて忙しくなる頃からなぜか泣き出す
寝てばっかりだから全然ミルク飲んでくれなくて大きくなれず成長曲線から出ちゃってるよー…

292 :
>>290
卒業おめ!
また次スレで会いましょう〜

293 :
生後2週間の男児です。
母乳に拘る産院なのでずっと母乳でやってきましたが乳首が限界です。入院中の吸わせ方が下手だったので傷が治らないまま今に至ります。幸い母乳の出はとてもいい方らしいのですぐ傷が痛すぎて授乳が苦痛になってきました。
完母で育てたいのですが何かいい方法はありませんでしょうか。産院に相談しても傷はいずれ良くなるとしか言われず途方に暮れてます。

294 :
>>293
母乳が出てるなら、
ピュアレーンぬって休ませる
乳首が柔らかくなるようにマッサージ
保護器を使う
で対処できそう
とりあえず母乳育児スレで相談してみては?

母乳育児スレッド その114
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1530824701/

295 :
>>293
搾乳じゃだめなの?

296 :
>>293
私も二週間目くらいが一番辛かったな
乳首の先端が傷になってしまってキズパワーパッドも貼れず、ラップパックするもすぐ授乳時間来て全然乳首休めれなかった
シャワーも激痛だよね

桶谷通ってマッサージと授乳指導受けて根気強く母乳続けたら今日で生後30日迎えるけど
傷もなくなり子も吸うのうまくなったよ

297 :
授乳中は子が汗まみれになるから、お出かけ用に買ったミニ扇風機で風を当ててあげたら気持ちよさそう
扇風機のおかげか最近π寝落ちも増えた
もっと早く買ってあげたら良かった

298 :
肥え具合がすごい毎日見てるのに昨日より大きくなってない!?ってことが
鳥みたな足だったのに太ももパンパンで美味しそう

299 :
赤ちゃんは眠りにつく瞬間に死ぬと思って怖いから泣くらしいという説聞いてから
寝ぐずりしてるとき大丈夫大丈夫怖くないよ〜と声かけながらさすってやるとコロッと寝ることがある

300 :
203ですレスありがとうございます
>>230
なるほど、ぐずりまくってるから喉も渇いてるかも…試してみる!

>>233
おしゃぶり気になってるんですよね、π拒否でイヤイヤして顔をひっかいたりするから無理強いしにくくて…
親がおしゃぶり反対してるんだけどやっぱり買ってみようかな
靴下嫌いとかもあるんですね、いろいろ試してみる!初めてだから予想のつかないことばり毎日戸惑ってるw

301 :
>>298
うちも生まれた時は鶏ガラみたいにガリガリだったのに今ではむちむち。靴下履かせるとゴムで跡がついちゃうくらい足も太い。
完ミだから太り過ぎているような気がするなぁ。

302 :
>>290
私も今日で卒業だ
本当に最初は寝不足過ぎて頭おかしくなりかけてたし、どうなることかと思ったけど、何とかなるものだね
次スレでもぼちぼち頑張りましょ〜

303 :
>>299
なにそれ面白い!
そう思うと寝かしつけのときも余裕出るかも
昨日背中スイッチの感度バツグンでなかなか寝てくれなくてイライラしてしまったんだよね
安心させるように声掛けて寝かせてみるわ〜

304 :
黄色い鼻水が続いているので、耳鼻科に行った
おじいちゃん先生で、鼻水については「プロペトを皮膚科でもらって固まった鼻水を柔らかくしてあげて」としか言われなかった
鼻水が出る原因については、部屋が寒いんじゃないの?と。エアコンを26℃設定で付けっ放しにしてるんだけど、ネットで調べる限りでは適温のようだけど…
これは耳鼻科がハズレだっただけだろうか…

305 :
>>304
エアコンの乾燥もあるんじゃないかな
うちは寝るとき加湿器つけてあげたら良くなったよ

306 :
>>293です
ありがとうございました

307 :
3週間だけど体重増えすぎてたからミルク足すの止めたらうんちの回数と量が減った!
ミルクもあげてる時は4〜5回出てたのに今は少し出る時と大量に出る時があるくらいの3回くらいになった。便秘なのかな。

308 :
>>307
まだ一ヶ月検診前だよね?
ここより産院に電話したほうが良い気がする

309 :
>>307
毎日3回ぐらい出てるなら便秘ではないし電話してまで聞くようなことでもなさそう
まとまって出せるようになってきてる可能性もある
気になるなら1ヶ月健診の時に聞けばいいと思うよ

310 :
ごめん>>308言葉足らずだった
自己判断でミルク減らして排便について悩むなら産院に相談したほうが良いかなあと思った
すでに相談済みならごめん

311 :
2ヶ月と20日
眠い時に酔っ払いの絡み酒みたいにあうあう半目で喋りまくるのが可愛い
しかしなかなか動画にうまくおさめられない

予防接種明日やっとこさ1回目なんだけど、さっきふと熱を測ったら37.6℃あった…明日受けられるだろうか

312 :
>>307
毎日出てるなら便秘じゃないし
子供も成長するから便の回数もかわるよ
一ヶ月健診も近いだろうからその時に体重が増えてれば問題ないかと

313 :
>>300
うちは拳しゃぶり始めたらおしゃぶり嫌がられるようになったよ
それまではものすごい勢いで吸ってたんだけど
成長とともにマイブームが変わっていくんだなぁって思ってる

314 :
>>289
お腹マッサージしたり丸2日出ない時は綿棒してるんだけど出てくれないのよね
ガスも溜まりがちだし要観察だわあ

315 :
>>311
私も撮りたいなーと思うけど、カメラ向けると、酔いから醒めちゃって黙ってしまうわ。

予防接種の可否は病院によるけど、うちは1週間内38度以上・当日37.5度以上なければ原則実施だった。
私は予防接種2日前に37.8度の熱があって、当日もまだ鼻ぐずぐずしてたから先生に相談したけど、
当日熱なかったし、喉・聴診器で状態診て「まあ大丈夫でしょう」と注射することになりました。
その日の夜に38.5度の熱が出て、副反応なのか、前日までの風邪が悪化したのかわからず、
ちょっと無理させちゃったかな・・・と思った。
熱はすぐに下がったし、もともとの風邪症状も数日で治ったから結果としてはよかったけど、
予約をとり直す前提で病院に事前相談した方がよかったかな
先生も、来院して注射する気まんまんの親を前に、今日打っちゃえって感じになりやすかったかな
っていうのは、ちょっと思いました。

316 :
もうすぐ2ヶ月、日に日に成長するなぁ
1ヶ月半でし始めたこぶししゃぶりも、上手に口に持っていける率が上がったし、右手ばっかりだったのに昨日から急に左手もしゃぶるようになった
直母も追視もある日突然できるようになった
こんなちっちゃいのに体や頭の中は目まぐるしく成長してるんだな
可愛くてしゃーないわ

317 :
2ヶ月ちょいの息子、「へっきゃおー」って言ったのが「お母さん」に聞こえて泣くほど嬉しかった
空耳で親バカなのはわかってるんだけどw

318 :
寝返りできるようになってうつ伏せで寝たがるようになった
何度ひっくり返してもうつ伏せになる
横向いてるから息はできてるけど、大丈夫かなぁ

319 :
>>318
寝入った頃に仰向けにしてもダメかな?

窒息というよりはSIDS怖いよね

320 :
>>316
二ヶ月経たずにそこまで出来るんだ!すごいね!
うちは三ヶ月経って最近やっと追視とこぶししゃぶりをするようになった所。
毎日ちょっとずつ成長してくれるのは嬉しいけど、ほかの赤ちゃんと成長を比べちゃうのも事実…

まぁ今日も元気だからいいか〜

321 :
>>319
調べると窒息とはまた別問題なんだね
寝入ってもひっくり返すとうーーーん、って言って動いて、気づいたらまた寝返りしてる
流石に夜中までは面倒見きれんよ…

322 :
>>318
うちも常にうつ伏せ寝になってしまった
夜は仰向けにすると機嫌悪くなって起きるし夜中までは戻せない
どうしたものかね

323 :
>>320
そのかわりに?寝返りとか首すわりは遅そう。頭がデカいので
あ、その順番なの?それが先なの?というのが既にあって、育児書とか平均とかって本当に参考程度なんだなぁと思った
ほんとに、今日も元気でご機嫌に過ごしてくれてれば御の字だよね
社会的微笑がまだはっきり分からないので、次は笑ってくれたらいいなと思いつつ、マイペースな成長ぶりを楽しもうと思うよ〜

324 :
>>321
上の子がそうだった
戻しても戻してもうつ伏せ寝になるし、何度も戻すと寝られなくて泣くからどうしようもなかった
うちは寝てから戻しても意味なかった
結局仕方ないと諦めてしまった
もうすぐ2歳だけどいまだに毎晩うつ伏せで寝てる

325 :
甚平可愛いから着せたくて売り場を見たけど低月齢のサイズがなくて断念した
来年まで我慢だな

326 :
>>325
私も甚平欲しくてイオンやデパート見てたけど値段と柄が納得いくのがなくて
たまたま行った西松屋で可愛いと思う柄があって更に900円っていう安さに歓喜して買ってきたよ
因みに70を買ったけど、確か60も物によってはあった気がする
もしもう見た後だったらごめんね

327 :
最近おむつ取ったら、勢いよく自分で足をあげてくれるから母さん助かるわー

328 :
>>327
びよんって上がる足が目に浮かぶわw
親孝行だねー

329 :
>>310
里帰りしてて体重の事言われたのは違う産院なんですよね。どれくらいの量が正しいのかわからなくなってしまい大量に出ないと不安になってしまってます
>>309>>312
1ヶ月健診が1ヶ月と2週間くらいになってるんで結構後なんですよね。お盆と被っちゃってるみたいで。さっき結構出たので様子見ながらどうしても気になるなら電話してみようと思います

330 :
>>326
教えてくれてありがとう
私もイオンしか見てないから西松屋行った時にいいのあったら買うわ

331 :
甚平ロンパース で検索するという、ネット通販でも
低月齢向きの結構あるー。
着せやすくて可愛くて2着買ってしまった。

332 :
3時に授乳してから寝ない…
イライラし過ぎて旦那に預けて別部屋に移動したら5分で「授乳してないからだ」と迎えにきた。
もう嫌だ。
あなたが寝てる間に散々あげたんだよ…

333 :
>>332
お疲れ様。もう寝たかな?
旦那達はどうも根気が足りないよね。
こっちは色々やっても寝ない時でも延々相手したりしてるのにね。

頑張り過ぎると病んじゃうからほどほどにお互い頑張ろ!

334 :
夫が簡単に思い付くことなんか試してるよね

うちはいま哺乳瓶拒否が酷くて、普段の哺乳瓶からヌークに変えたりと色々工夫してるけど哺乳瓶だけみて「なんでそれなの?いつものじゃないから飲まないんじゃないの?」って言われた
いつものが飲まないからこれなんだよバカなんじゃないのって言葉を必死に飲み込んだ

>>332
旦那なんて冷凍食品食べさせても死なないんだから家事は手抜きしてお昼に寝なよ
睡眠不足は本当に辛いから無理しないでね

335 :
2ヶ月に入ってから夜長く寝てくれるようになったけど
自分が膣がヒリヒリして目がさめるようになった
乾燥して痛いと思うのは夜だけで日中は全然気にならない
母乳に水分を取られてるのかと軽く考えてたけど
病院に行ってみたほうがいいだろうか…

336 :
おしゃぶりって勝手にチュパチュパしてくれるもの?
うちの子すぐ離しちゃうんだよね
ずっと私が持ってなきゃダメで、持っててもちゃんと咥えてくれる訳じゃなくて口先でぺろぺろする程度なんだけど、これはおしゃぶり拒否なのかな

337 :
>>336
うちの子も最初は持ってなきゃ勢い余っておしゃぶり吐き出したりしてたけど、だんだんうまく吸えるようになったよ
がっつり吸うときと軽く舐めてる感じのときとある

鼻詰まりから痰が絡んでて病院行ってみるか悩む…
1ヶ月検診のとき詰まっててくれたら聞けたのにな

338 :
うつぶせ寝してると朝起きた時おしっこが盛大にはみ出てる
もちろんこれまではそんなことなかった

339 :
1ヶ月半
おむつかぶれが酷くて2週間前の1ヶ月検診からリンデロン塗ってるけど改善する兆しなし…
オムツ替えのたびにギャン泣きして嫌がるからもう1回病院行くほうがいいのかな

340 :
家にずっといると心が疲れるし、お出かけすると身体が疲れる。
気力も体力も尽きかけてるからどっちもつらくて八方塞がりだ。
まだ火曜日なのになー。

341 :
2か月になった
自分も子も頑張ってるわ
誰も褒めてくれないから自分で褒めるわw

342 :
>>339
リンデロンはステロイド薬で、ステロイドが悪いってことはないんだけど、何にでも効くわけではないんだよね
うちの上の子がおむつかぶれした時に同じようなステロイド出されて余計にひどくなって再受診したら、亜硝酸軟膏だったかな?非ステロイド薬出されてすぐ良くなったことがあったよ
個人的にはステロイドって最後の切り札的なイメージだったから、先に非ステロイド薬出してくれたらひどくならなかったのに…と憤った記憶
おむつかぶれは見てて痛々しくて可哀想になるよね
薬で改善しない時は早めに受診した方がいいよ!

343 :
>>340
わかるよーどっちもしんどいよね
体の疲れより心の疲れの方が取れにくいから、少し気持ちに余裕が出たタイミングで出かけて気分転換できるといいね

344 :
>>341
毎日カーチャンお疲れさまです
赤ちゃんのお腹いっぱいにして、オムツ取り替えて、体きれいにして、寝かしつけして
でもカーチャンも寝れるときに寝て、食べられるときに食べて、体を大事にしてね

うちは明日で3ヶ月だ
毎日ほぼ同じことの繰り返しだけど、息子は生まれたときよりずっしり重くなった
すぐに抱っこできなくなるぐらい重たく大きくなるかと思うとちょっと淋しい

345 :
本当単純な話で申し訳ないのですが新生児の期間が終わったら次は生後1ヶ月目に突入になるんですかね?それとも2ヶ月ですか?いまいちわからなくて

346 :
孤独感と今後の不安感がたまに襲ってきて笑えない時間があったりする
まだ1ヶ月なのにダメな母すぎて辛いわ

347 :
>>346
わかるわかるよー。
孤独感半端ない。
現代の子育ては孤育てとはよく言ったもんだ。
子供の成長を一番間近で見れるのは幸せなんだけどね。疲れちゃうわな。
私来年春に仕事復帰だが、両立できる気がしないもの。

348 :
>>347 これが産後うつなのか?とか思う
仕事と育児の両立心配だよね私も育休中だけど仕事復帰できる気がしない
この気持ちから抜け出せるのか更に不安だな

349 :
もうすぐ1ヶ月。
新生児じゃなくなってしまう。
お世話大変だけど、大きくなってく子を見ると産まれたてが懐かしくて寂しい。
泣き声以外の声で「あぅ」みたいなのが少しだけど出てくるようになってきて余計にかわいい。
いつか夜もまとめて寝てくれて、楽になる日が来るんだろうな。

350 :
抱っこ紐に入れたり、お腹の上で寝かしつけてると、口がチュッチュするのがめちゃくちゃ可愛い。
ヒッヒッと高い声出して笑ってるのも可愛い。
これも生理的微笑に入るの??
なんにしても可愛い。

351 :
>>345
妊娠中の数え方が特殊だから混乱するよね。
赤ちゃんは、誕生から1ヶ月経過したら生後1ヶ月、2か月経過したら生後2か月という数え方で大丈夫だよ。

352 :
最近縦抱きしてると顔をひねって私の二の腕をちゅーちゅー吸ってくる。
子よ、確かにぷよぷよだけどそれはパイではないのよ。おもしろかわいい。
今日は朝5時からオムツ替え失敗して●まみれになって洗濯大変だったけど、一緒に朝寝したらスッキリしたわ。今日も頑張ろう。

353 :
最近卒業報告相次いでるけど、私も今日でここ卒業。4ヶ月間いろいろあったーー

産まれた当初、赤ちゃん可愛いって心底思えなくて、周りから可愛いって言われるたび
「本心で可愛いって思えない私は母親失格」「お世話もしないで可愛がるだけなんて、お気楽ね」
とか捻くれてたけど、月齢が上がるほどに、お世話は楽になり、
目線があったり微笑んでくれたり可愛さは急増、いまや誰がどう見ても親バカ。
なので、「0・1ヶ月のお母さん、今我が子が可愛くなくても全然大丈夫よ」って先輩ヅラさせていただきたい。
しんどい時期はここに随分支えてもらいました。ありがとうございました。

354 :
目の前の乳首無視して自分の親指吸うのやめてー

355 :
>>352
うちも二の腕ちゅーちゅーブームの時があったんだけど、1回存分に吸わせてみたら内出血してキスマークになったよ
かわいいけど恥ずかしいのでお気をつけてw

356 :
>>351
母は2ヶ月目が入るよと言ってたので混乱してましたw
ありがとうございます!

357 :
>>339
もう一回病院いくのにあわせて、おしりふきを使わずにお湯で洗ってしっかり水分を拭き取るのおすすめ
おしりふきそのものがかぶれることあるよー

358 :
2ヶ月なりたてだけど明らかに声かけるとそれに対して笑うようになった嬉しいなー
正直妊娠わかってからここまで手放しで喜ぶ暇なかったし養育せねばという義務感が強かったけど

359 :
>>348
私の場合周りに頼れる人が居ないので余計に不安がある。
旦那は面倒見れる人だけど、仕事柄長期出張で家に帰れない人なので自分でどうにかするしかない。
なんかこんな決意とかも自分を追い込むんだろねー。

ここで共感できて少しは気が楽になったけど、不安感なく子育てしたいもんだね。

360 :
みなさん、お風呂はどう入れていますか?
ワンオペなので、自分が洗ってる間は脱衣所でメリーの下で待たせてるけど、その間からギャン泣き…
そのままお風呂に移動してもギャン泣きで、お風呂嫌いになりそうで参ってます。
脱衣所も涼しいようにリビングのエアコンが届くようにしてるんだけどオムツ一枚の格好が落ち着かないのかなぁ?

361 :
虚空を見つめて起きてるか泣いてるかだったのにミルク用意してお待たせーって言うと目で追って一瞬泣き止む
授乳クッションに置いてガーゼ当てると泣き止んで哺乳瓶を目で追いながら手をしゃぶり泣くかわいい

362 :
>>353
おめでとう
私もそろそろここ卒業だーすぐ追いかけます
また次の月齢スレで!

363 :
>>360
今はまだベビーバス使ってて上の子の話になるんだけど、私は子どもと自分は別に入ってた
子ども入れる前に軽くシャワーで身体流して子どもと入浴、上がって寝かしつけてから自分だけ入るみたいな感じ
もうちょっと月齢行ってお風呂慣れてきたらアンパンマンのバスチェアに座らせてる間に自分の身体洗ったりして一緒に入る事もあったよ

364 :
>>344
ありがとうちょっと涙出た
先輩カーチャンこそおつかれさまです
毎日たくさん愛情かけてもらってどんどん大きくなってるんだね、お子さんは幸せ者だね!

365 :
3ヶ月
拳しゃぶって眠そうでもなかったから、授乳して1時間しか経ってなかったけどπあげた
そしたら怒りながらバタバタ飲んで寝落ち
やっぱり眠かったのか、そして乳はあまり出てなくて暴れてたんだろうなぁ
日中の母乳量の少なさつらい
どうしたらいいんだろ、出てる時は出てるの分かってるけど、毎日母乳のこと考えて悩んで辛い
体重の増えも悪くてナーバスさに拍車をかける

366 :
>>360
下の子がバウンサーで待たせてても泣かないので、上の時の話だけどそのまま泣かせっぱなしで入ってたよ
そのかわりゆっくり体を洗うとかは無理で5分もかけてない
あと脱衣場に待たせてる間は扉開けて声かけたりしてた
それで別に風呂が嫌いになった、とかはないけど
泣かせるのが嫌なら、自分が入るのは寝かしつけしてからじゃないと無理じゃないかなー

367 :
>>359 そうなんですね…同じく里帰りもなしのほぼワンオペ状態で旦那は残業で帰りが遅いのもあって不安感がすごい
こうやってレス返してくれるだけでもありがたい
自分だけじゃないからお互い頑張りましょう

368 :
>>365
私も昼間あんまり出てない上に出産後初めて実家に帰ってきたら余計に減ってる
家事しなくていいから楽なんだはずなんだけどなぁ
何がいけないんだろう

369 :
>>365
最近冷やし甘酒を毎日飲んでるんだけど母乳の出が良くなった気がする

370 :
>>360
今は寝返り始めたから脱衣所に寝かせてお風呂のドア開けて見ながらだけどその前は服着せたまま置いてたよ
産院から赤ちゃんは裸になるのが怖いと聞いたよ
出来ることなら服着せたままか、脱がせておくなら大きめガーゼやタオルなどを被せてあげて待たせるのはどうかな?

371 :
>>360
うちは服着せたまま脱衣所でバウンサーに乗って待ってもらってるよ
バウンサーだと少しの間大人しく待っててくれるから、その間にちゃちゃっと洗ってしまう
乗せても大人しく間ってくれそうにないときは抱っこして一旦寝てもらうこともある
リビングから冷房の風が入るようにしてるならオムツ一枚で寒かったりするのかもしれないから、服着せたままかタオルでくるんで待たせてみるといいかも

372 :
>>336
うちの場合だけど、上の子はおしゃぶり上手だった
下の子は手で押さえてないとダメで、いくらやっててもそのうち外れるのであきらめた
おしゃぶり好きじゃないのかもね

373 :
子のほっぺにチューすると、たまにそのまま寝る時があって可愛すぎる
安心するのかな?

374 :
>>369
私も麹だけでつくった甘酒自作の飲んだとき母乳の出が良くなった気がして麹を買い込んでる。ホットクックに水と麹ぶちこんで作ってる。
買うと高いからね。
早づくりとかいうやり方でやると完成も早くていいかも。

375 :
359です。
皆さまありがとうございます。
まずは服着せたままや、タオル掛け、バウンサーも試してみます!
泣かせておくのはしょうがないとは思うけど、泣きすぎて過呼吸みたいな感じになるのが可哀想で。
ダメなら別風呂ですね。

376 :
>>368
昼間の量が少ないはずなのに何故かπ求めてぐずらないから間隔あくし、授乳の時は出が悪い方の乳引っ張って動くしでなかなかね…
自宅じゃない場所だからまだ身体が慣れてないってのはあるんじゃないかな?
私は大好きな実家でも勝手が違うから慌てること多いよ〜

>>369
冷やし甘酒初めて聞いた!
甘酒自体ほぼ飲んだことないから試してみようかな
いつもたんぽぽ茶だ

377 :
>>373
おでこにちゅーするといつも眉間にシワ寄せられる

378 :
拳しゃぶったー!
チュブチュブチュブッ…
……?…(πじゃない…)

って可愛すぎか貴様

同じく昼間から夕方にかけてπが枯れる
混合でまにあってるから継続してないけど
ミルクアップブレンドのお茶はまあまあ良かった

379 :
ちょっと暑さマシになったなーとおもってたけどまた今週は最高気温37度とかなのね早く涼しくなって欲しい
子が3ヶ月なったら外出増やしていくぞーとおもってたけど暑さで引きこもりに拍車がかかる
最近リビングで転がってばかりだと暇そうにしてるからもっと気軽に散歩連れてってあげたいんだけどなー

380 :
>>318
うつ伏せで寝てて、ひっくり返したら起きて怒って泣いて、また寝てうつぶせての繰り返し
SIDS なければ呼吸見てればいいかと思えるけど、そうもいかないし
夜は寝返り防止クッションもどきで対応してるけど、
最近下に足でずり落ちてから寝返るようになった
泣いてくれれば起きれるけど、どうしたらいいんだろうね

381 :
>>346
すごくわかる。私が投稿したのかと思ったw
むしろ仕事復帰した方が人と関わることができるから楽になるのか?とか、一人でいるの辛すぎて誰か早く帰って来いとか、モヤモヤする毎日。
お散歩行けた日は気分がマシになるけれど、今年の夏は暑すぎて…
母歴まだ1ヶ月だもの、疲れるのも当然と思いつつも、モヤモヤしたりへこんだりしちゃうよねー。

382 :
私は家にいるのが全く苦じゃないけど、外出しなきゃというプレッシャーが辛い
1ヶ月検診終わったら買い物もショッピングモールも行って息抜きしなきゃ!って言われるけど
ベビーカーも抱っこ紐も拒否な子だから、まだ外気浴したり夫と近場の公園に行くので精いっぱい
外出る方がストレスたまる

383 :
>>382
外出なんてしなくていいし、このスレの月齢だったらたまの外気浴だけで十分では?
ママが外出して息抜きできるならすればいいけどそうじゃないんだろうし
むしろ家でゆっくりしたいなら低月齢のうちに存分にしておいた方がいいと思う
1年もしたら親がどんだけ気が重かろうがストレスたまろうが子どもが外に連れてけー!ってなる可能性大だから

384 :
>>353
まずはここまでおつかれさまでした!
私はまもなく新生児期終了
そんな風に振り返れるような日々を過ごしていきたい

385 :
みんなうつ伏せ練習って1日にどのくらいしてる?
私は午前中に1回5分くらいしかしてないんだけど…どんなもんなんだろ?

386 :
毎日お昼くらいから三、四時間くらいはずっとグズってる
絶対に泣き止まないぞっていう強い意志を感じる

387 :
今日は久しぶりに出かけるぞと決めて朝から準備も完璧だったのに、こんな日に限って子はよく寝る…
結局お出かけ出来ずじまいだ

388 :
昨日初めて子のほくろ発見したんだけどみんなの子もほくろってもうある?

389 :
健診で黄疸にひっかかって数日後に再検査するはめになった
体重はばっちり増えてて母乳でいけそうだけど、黄疸が治まるまで気持ち的に落ち着かないなあ

390 :
>>386
ぐずってる時の強い意志わかるわw
2ヶ月ちょいだけどいつも22時くらいから2・3時間ずっとぐずぐずしてる
20〜21時には寝かしつけたいんだけどなー

391 :
>>336です
レスくださった方ありがとうございました
子が眠い時、満腹でもπ欲しがって吐いてしまうことが度々あるのでおしゃぶりでどうにかなればと思ったんだけど…
もう少し試してみて咥えてくれなかったらおしゃぶり苦手な子だと思って諦めます

392 :
>>385
うつ伏せは一日1〜2回、しない日もあって、しかも2ヶ月半くらいから始めた
もっと早く始めていいって見て心配になってしまったけど、縦抱っこしてて普通に首もちあげようとするなら、そんなに頑張って練習しなくても良いのかも
首はちゃんと座ったし寝返りもした

393 :
>>388
普通は生後半年頃から発生すると聞いていたけど、うちの子は生まれたときからあったよ
サイズが大きくなるホクロは病気の可能性があるから気をつけて見ておけと病院で言われたけど、特に大きくならなかったからただのホクロだったみたい

394 :
>>388
生まれた時からあるよー
自分のほくろなんてどうとも思わないのにわが子のほくろは本当に可愛い

395 :
ホクロ
私が顔にも体にも沢山あるから子にも遺伝しそうだな
夫は色白美肌なのでそっちの遺伝子頑張れ!って妊娠中から祈ってたw
今、気になってるのは利き手が右か左か
利き手もだけど、利き足、利き目って生まれつきなんだよね?
いつ頃わかるのかなぁ

396 :
友達の子が8カ月くらいで顔のホクロレーザー治療してた
治療するなら早めがよいとか、女の子で1センチくらいだったからやって良かったって言ってたよ

397 :
ユラユラゆれるハイローチェアをお下がりで貰ったから、里がえりが終わったら日中使ってみようと張り切ってたのに
使用時間は30分〜1時間ってまじか
全然頼りになんないじゃんガッカリだよ

398 :
母乳量を上げたくて助産師さんの訪問マッサージを依頼した
私は夜だけミルクの混合を希望してたけど
母乳量を上げたいなら夜こそ直母と言われた
添い乳のコツを教わった
チャレンジしてみる
ただ子どもが寝てても口にn入れれば飲むって言われたけど
できれば寝てたらそっとしときたい

399 :
>>392
ありがとう
首座りも寝返りもおめでとう!
1日2回くらいでマッタリやってみることにする

400 :
げっぷさせる時縦抱っこにするとふわふわの頭が頬にあたって癒される
うなじ〜背中あたりの頼りなさも可愛い ずっとナデナデしてしまう

401 :
>>377
わかるw
めっちゃ嫌そうな顔する時もあるけど、それがまた可愛いww

402 :
>>398
私も上げたい!お互い頑張りましょう
しかし夜こそってなんでだろう?
確かに夜の方が飲みは良い気がする

403 :
保育所から帰って来た上の子が体調崩した
咳だけで熱はないけどダルいみたい
とりあえず上の子は寝室で下の子はリビングに移動したけど何か気を付けることあればアドバイスください

404 :
数日前に出産して入院中なんだけど、赤ちゃんの黄疸が発覚してNICUに入院になっちゃった
基準値から僅かに外れてるだけだし大したことないってわかってるけど、でも新生児室から隔離されてる現実にしょんぼりする

私だけ先に退院になりそうだから寂しいけど、
その分体力回復させたり母乳バッチリ出るためのお迎え準備期間として捉えて頑張るよ!

405 :
>>402
夜は昼に比べて母乳の分泌量が1.5倍だから
このタイミングで子に刺激してもらうといいって言われた
搾乳よりも直母らしい
ただこれを続けると寝られないから添い乳がいいって言われた

406 :
>>381 だよね…1人の時間がなぜか辛いよね
わかる、でも仕事復帰するイコール保育園とか考えると両立できるのか更に不安になるし負のループを頭の中で繰り返してる

407 :
>>404
うちも黄疸出たから気持ちわかるよ
前向きなお母さんで赤ちゃんもきっと嬉しいと思う!
私も落ち込んでた時黄疸の子はよく寝るって慰められたんだけど本当によく寝るよ
おっぱいかおむつの時以外では一日に2〜3回しか泣かないんじゃないかって位寝てるのですごく助かる
全員が全員じゃないだろうけどいい面もあるよー!

408 :
まだ生後5日目だけど、寝すぎて不安
入院中もずっと寝てるし、ギャン泣きもまだ聞いたことないどころか泣き声すら1日に1,2回しか聞かない
泣いてたと思ってもすぐ寝てるし、3時間ごとの授乳も20分くらい起こし続けてなんとか飲むレベル
黄疸だと体がきつくて寝てることが多いとか聞いて不安
一応昨日の退院時は数値セーフだったんだけど…
同じような人いないかな?

409 :
>>407
更新してなかった…
やっぱり黄疸だとよく寝るんですか…
ちゃんとおっぱい飲んでたらそこまで気にしなくていいのかな…?

410 :
>>409
ちゃんと飲んでれば大丈夫だよー!
寝てくれてるうちに身体休めてね

411 :
今日は私がお腹壊してダウンしてしまって、授乳とおむつ替え以外は真顔でバウンサー揺らすくらいしか構ってあげられなかった。自分の健康も今までより一層気をつけないとな…。

412 :
>>408
うちも生後2週間位までほとんど寝てて心配だった
寝すぎて1週間健診で体重増えてなくてミルク増量するように言われたくらい
黄疸は問題なし
3週目くらいから泣くことが多くなって1ヶ月の今は3〜4時間ごとに起きてπ要求するようになったよ
起こすの大変だよね、頑張って…

413 :
>>408
もうすぐ2ヶ月だけどまだ1日の殆ど寝てるよ…
体重増えないから起こして飲ませてるけど口から溢れちゃう

414 :
>>403
上のお子さんはマスク出来そう?出来るなら、なるべくマスク。
あとは、クーラーで乾燥気味になってると思うから湿度を上げる。大人は不快かもだけど。濡れタオル干すといいかも。
あとは完全隔離できるならした方がいいよ。
入院になったりで大変なのもあるけど、新生児とか低月齢でRSとかになるとこれから先風邪引いただけでも気管支にすぐ影響出るって言われたよ。
大変だけど頑張って!

415 :
>>407
ありがとう、心がスッと軽くなったよ
私も>>407さんみたいに落ち込んでる人がいたら良い面を伝えられるような人になりたいなって思えた
よーし。しっかり寝て病院食もりもり食べよう

416 :
寝る前はギャン泣きするのに夜は寝付くと朝起こすまで爆睡
さすがに脱水が気になるわ

417 :
>>403
夏風邪かな?
私自身今まさに夏風邪引いてるけど、病院行ったら今この猛暑で体調崩しやすいから夏風邪流行ってるって言われたよ
2歳児と2ヶ月児と24時間同じ部屋で過ごしてるから心配
でもマスクするくらいしか対処法が思いつかない

418 :
3ヶ月と3週目
少し前まで遅くとも10時には寝てくれて朝6時まで起きないってリズムだったのに
最近何故か12時付近まで寝ない
朝は10時過ぎまで寝る
今も1人でずっとうーうー言ってる
早く寝てくれ

419 :
抱っこ紐つけようとしたら赤ちゃんがソファーの手すりで頭をゴツンとぶつけてしまった。
泣き方が予防接種の時と同じ泣き方でこっちまで泣きそうになったよ…私の不注意で痛い思いさせてごめん。

420 :
アトピタ使って顔の皮膚きれいになってきたと喜んでたけど、別件でかかりつけの小児科に行ったらついでに皮膚もって泡で出るタイプの保湿剤処方された
なんか美容目的に使われたりもする(ので問題になってる)品物らしいんだどこれが驚くほどの保湿力
そうか…私は酷くなってから病院と自分の経験で思っていたけどこんないいものも病院ならあるのか…
もう市販のローション塗らなくて良いよって言われ、半日たってもしっとりもちもちしてる
わが子よ無知な母でごめん
未開封のアトピタが2つもあるw

421 :
もう1ヶ月経つのにゲップのやめどきがわからない
小さいのしか出なくても大丈夫なときもあれば、大きいの出たのにぐずるときもあるし、大きいの3連発したのに屁こき虫なときもある
縦抱っこすると首起こそうとするから焦っちゃって出きらないのかよくぐずらせてしまう

422 :
もうすぐ4ヶ月
かわいくてかわいくて、成長が嬉しいけど寂しくて…なんだかこの先、もっと大きくなって、おっぱいもいらなくなって、赤ちゃんじゃなくなって、どんどん離れてくのかな?って考えると泣けてくる
成長しないで!ってわけじゃないんだけど、なんだろ?なんていうのかな
産むまではこんなにかわいいとは思わなかった
こんなに心が掴まれる準備が出来てなかったんだよなぁ

423 :
さっき顔真っ赤にしながら心配になるくらいギャン泣きされてとりあえず抱っこで寝かし付けようとしたけど泣きまくられておっぱいあげたら寝た。片方の5分だけで。これはただ喉が乾いてただけ?
眠たかっただけなのだろうか。ギャン泣きされると怖い

424 :
>>408
うちも治療はしなかったけど黄疸が出てて、何をしても起きないし、起きてもあんまり飲めなかったよ
病院に居る時は助産師さん達が起こすの手伝ってくれても大変で、退院後は起こせなくてもっとひどかったかも
生後2週間ほどは訳が分からなくて酷く悩んだ
でも、15〜18日目あたりから起きるようになったし泣くようにもなったよ
飲めないから体重の増えが悪いけど、生後28日の今は徐々に飲む量が増えてきてて、発育ぶりも順調!
不安だろうけど気持ちをしっかり持ってね
大丈夫!

425 :
授乳して寝落ちしたのに旦那の咳払いで飛び起きて覚醒
楽しそうにベッドでニコニコしてるや
手首痛くて抱っこするのも一苦労だから寝てくれてありがたかったのにな

426 :
おむつかぶれでおしっこするたびに泣いて、旦那がミルク飲ませて寝かしつけてくれて今やっと赤ちゃんにも私にも平穏が訪れた
清潔乾燥と薬のケアしてるけどすぐ治るもんじゃないんだな・・・明日はワセリンも届くし根気強くケア続けなきゃ

427 :
そろそろ起きるかなーと寝ないで待機してたらこんな時間になってしまった
以前だったらこんなに夜ふかしをしたり寝不足だったら確実に体調を崩してたのに出産後は意外と大丈夫なもんなのね

428 :
授乳中に手をにぎにぎするのが可愛い
でも顔まで引っ掻いてたりするから油断ならない

429 :
生まれた直後は猫っ毛ぽくクルクルしてた髪の毛が
2週間ごろからどんどん量が増えて直毛になり、今では真上に向かって伸びててまるで草木のよう
その生え方が私が赤ちゃんの頃とまるで一緒で実両親は似てる似てると喜んでるw

430 :
新生児微笑かわいい
時々失敗して片方の口角しか上がってなくて計画通りみたいな顔になるのもかわいい

431 :
ここでアトピタいいって見たのを覚えていてアカホン行った時に買ったけど入浴剤だった
みんなが言ってたのはローションやクリームのことだったのね
でも入浴剤も肌かなりきれいになったわ、ついでに私のあせもも良くなってる

432 :
少し前から日によっては夜6時間寝てくれるようになったんだけど、昨日は9時間空いた。
6時前にミルク飲んだら更に2時間寝た。
昨日昼間に全然寝てないからかもしれないけど助かる。
でも上の子が何度も起きてくるので結局寝られない…
思い返せば赤ちゃんの頃から上は眠り浅かったので、この頃からある程度決まってんのかな。

433 :
横抱きでおっぱい飲むときに自分の手を顔の前に持ってくるのはいいんだけど、自分の鼻を塞いでフスーフスーと息苦しそうに飲んでる
ちょっとずらしてあげても気がついたらまたフスーフスー
そして満足そうな顔で寝落ち
かわいいなあ

434 :
綿棒浣腸ってやった直後に出るもんなのかな?
今日で3日目になってしまって心配

435 :
便は出てるんだけと毎回ちょこっとなので便秘なのか判断に迷う
500円玉くらいの大きさしか出てないのってちゃんと出てるとは言いがたいよね?

436 :
>>434
うまくやると肛門が拡がってきてその場で出るよ
上手にできなくても刺激になって後から出ることもある
ガスが抜けてくるかどうかがうまくやれてるポイントじゃないかな

437 :
>>420
ヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%ってやつですか?
うちが行ってる皮膚科は、私には上記のを処方してくれるのに子供は保湿なんてまだいらないと言って何もくれないんだ…
今はナチュラルサイエンスのミルキーローション塗ってるけど自分のやつを勝手に子にも塗ってしまおうかな

438 :
>>437
横だけどそれだよー
またはヒルドイドフォーム
ただヒルドイドは一時美容液がわりにばんばん出されて問題になってから
きびしい、というかしっかりめの先生は乾燥とかなんらかの症状が出てなきゃ処方しなかったりするよ
お子さんも特に問題ないなら今の保湿剤で十分だけど、あなたの分をぬっても問題はない
ただケチケチ塗るより市販の保湿剤をたっぷり塗った方がいいとは思う

439 :
今日は抱っこ魔だー
7kgを30分以上抱っこするのはきついよー

440 :
>>437
そんに保湿剤がわりには出せないって事では
一時期ヒルドイドは簡単には出せなくなったし皮膚科の方が厳しいみたいだよ

441 :
2ヶ月
お祝いで絵本を沢山頂いたので試しに読んでみたら結構反応がよくてびっくり
目をキラキラさせて笑いながら喜ぶし、決まったページであーうー言う
特に「いないいないばあ(まつおりかこ)」が好きみたいでペンギンと赤ちゃんのページになるとキャッキャ言ってかわいいよ〜

442 :
生後一ヶ月、抱っこしてたら突然軽い痙攣から、ニヤァ…てするから何事かと思ったらおしっこ
スッキリしたんだね…

443 :
>>438,440
ありがとう
うちの子は触るとカサカサしてるところもあって、むしろ私より乾燥してる気がするんだけど子供の乾燥してるってもっとひどいことを言うのかな?
私がアトピー&喘息で悩んだからなるべく予防したいんだけど、先生にはこいつ子供の医療費が無料だから欲しがってると思われてるんだろうか…w

444 :
>>443
市販の保湿剤ぬっても乾燥が気になるなら出してくれても良さそうなのにね
そういう方針なのかもしれないし、別の皮膚科か小児科に相談してもいいかもね

445 :
ヒルドイドに泡で出てくるタイプがあるの?すごいな!
ローションとクリームしか知らなかったけど最近出たのかな?
冬にもらったクリームがいっぱい余ってるわ、伸びが悪くて使いにくいんだよね
うちの子は乳児湿疹にヒルドイド効かなかった
あとピタでも乳児湿疹だいぶマシになったけどもう一息なんだよなぁ、プツプツがなかなか完全になくならないんだよね

446 :
1ヶ月健診が1ヶ月と2週間たってあるんですが2週間もたってるのは遅くないんですかね?お盆に被ってるからだと思うんですが。
病院側が指定してるんですがそんな遅くても大丈夫なのかな。
退院してから1ヶ月なのか産んで1ヶ月の健診なんでしょうか

447 :
>>437
まさにそれですよ
うちは小児科で処方されて、一緒にかぶれにたいしてロコイドとプロペトを混ぜたステロイドも出たから、体液が出たりじゅくじゅくはしてないけど深刻だったかもわからないです
因みに一晩で耳外側に出来てたカサカサや顔の皮膚むけが治りました
かかりつけに一生懸命市販ので保湿してるけど少し悪くなった旨を伝えたら処方されたので参考にどうぞ

448 :
>>446
まぁ
一ヶ月健診で見るのは子宮復古の状態と赤ちゃんの体重増加や股関節やら身体所見であって二週間遅れたから何か問題あるかと言うと特にないかと
問題あるなら、なんらかのトラブルが家庭でも起こってるはずだから、その時は健診とは別に診察にかかるべし

449 :
>>441
うちも2ヶ月だしその絵本ももらった!
試してみよう

450 :
今3ヶ月だけど絵本読むとじっと見てる
反応ほんと可愛いよね
うちはこの前友達からカラオケ絵本をもらったよ
歌詞あり歌詞なしで音が鳴る

451 :
生後2週目。
母乳なんだけど、昨日の診察で体重減少してて、ショック。子の咥え方が浅いのが原因。
深く咥えさせても、浅く咥え直すし、やり直しして深く咥えさせると不機嫌になるし、どうしたらいいか分からなくて自分も一緒に泣いてしまった。
妊娠中週数スレでお世話になったあと、2ch卒業したつもりだったけど、つらすぎて戻ってきました。

452 :
>>451
入院中は子がうまく咥えられずなかなか思うように授乳できないよね
授乳室か新生児室にスケールあるなら授乳したあとに増えてるか計ってみて、増えてなければミルクもしくは搾乳を足してはどうだろう

453 :
ああごめん、生後2週間なら退院してるね
授乳後に搾乳器で搾乳して追加で飲ませるのおすすめ

454 :
今日で3ヶ月
顔は笑うけど声を出して笑ったことがない
オーボールをコロコロしたり掴んだりするけど絵本には特に興味を持たない
大丈夫なのかな

455 :
今日は抱っこしてくれくれで、なーにも出来ん
暇すぎて普段は即切るセールスの電話にまともに対応してしまった
意外と気分転換になったw人恋しかったのかな

456 :
>>454
絵本、うちも最初は塩対応だったけど繰り返し読むうちにハマってきたよ
原色使ってる派手な絵本が食いつきよかった
そして逆にオーボールには興味なし…

457 :
うちもヒルドロイドクリーム処方されて10日つけたけど効果イマイチでアトピタクリーム買ってみた
4日だけどまぁまぁ良くなった気がする完治ではないけど
でも首付近と後頭部がひどくなってきた
あせもなのか乳児湿疹なのかよくわからない

458 :
うちは絵本じっと見るというよりテンションあがってきたら手も足もバッタバタしてる
楽しいんだろうけど絵本読んでるのにハァハァ息切らして全身運動してるの笑えてくるw
動き出したらやんちゃそうだから覚悟しとこう・・・

459 :
>>444,447
ありがとうございます
446さんを参考に市販のもので改善しない旨を伝えてみてそれでも頑なに保湿剤を処方してもらえないなら病院変えてみる
目指せツルツルピカピカ

>>445
いつからあるのかわからないけど、液体がシュッと出てくるスプレータイプもあるよ
この季節お風呂上がり暑いから顔にシュシュシュって適当にかけれて楽
病院処方の薬より市販のものの方が効く子もいるんだね
色々試してたら家の中が保湿剤だらけになりそうだw

460 :
子が泣いてるときたまに「母上ーっ」て言ってるように聞こえて笑ってしまう。

461 :
>>459
スプレーも!使いやすそう〜
ローションはけっこう塗り込まないと白く残るから時間かかってたんだよね
泡タイプはググったら冬に出たっぽい
どうせ出すなら「どの形状がいい?」って聞いてくれたら嬉しいのになぁw
高いのや安いのいろいろ試して保湿剤に溢れた時期あったわw
ありがとう!

462 :
>>451
乳首の大きさは何も言われてない?
私は扁平なうえに子が浅く吸うから最初同じく悩んでたんだけど乳頭保護器で解決した
乳頭の血豆や亀裂があっても授乳怖くならないし抵抗ないなら試してみてね
私は産院でメデラのを借りて、退院してからはピジョンを使ってる。形は結構違うけどどちらも問題なく使えてる

463 :
>>451
母乳を飲むのは体力いるからね
生まれて2週間の子にガンガン飲めーっていうのは難しいよ
まずはミルク足して体力つけさせていけばいいんじゃないかな
母乳育児が軌道に乗るのは3ヶ月とか100日とか言われてるから「完全母乳にするんで(キリッ」と拘らずに赤ちゃんの成長優先で考えていけばいつか軌道に乗るよ

…と、3ヶ月前の私にも言いたい

464 :
夜泣きって5-6ヶ月から始まるんだってね…知らなかったよ
新生児期は夜泣きがあって、そのあと落ち着いてたんだけど、これから再発すると考えると辛い。。
上のお子さんいる人は、やっぱ夜泣きって5-6ヶ月からだった?

465 :
>>451
もし混合なら母乳相談室っていう哺乳瓶を産院ですすめられたよ。
ちくび部分が赤ちゃんが授乳時正しい吸い方ができるような形状らしい。
私も入院時そのように悩んでたけど産院でミルク足すときそれ借りて、退院してからもそれ買って使って今はそれなりに深く咥えてもらえるように改善されたよ。

以下シモ

麹甘酒飲んだあとくらいから赤ちゃんの●お通じがすごく良くなった気がする。関係あるのかな。

466 :
3ヶ月半だけど、みんなどうやって遊んであげてる? 同じ遊びばっかりで飽きてきたのか、よく愚図るようになっちゃった。

メリーを見せる
ベビーベッドの上に風船やヒモを吊るして扇風機で揺らす
安全なオモチャを掴ませる
くすぐったり息を吹きかけたりボディタッチする
うつ伏せにしたり体を引っ張り起こす

上記のことを毎日やってる。他にいい遊びないかな。
お散歩は暑くてしてません。

467 :
>>464
うちはそんなに夜泣きしない子だった。でもたまーに数日寝ないとかあって、その時は様子見て小児鍼も連れて行ったりしてたかな。下の子はどうなるかなー。よく寝てくれる子だといいな。

468 :
>>464
うちは夜泣きはなかったけど、そのあたりからまた頻繁に夜起きるようになったよ
聞いたら頻繁に起きるのも夜泣きの一種みたい
ここでよく3ヶ月になったら纏めて寝てくれて楽になりました!って見る度に赤ちゃんってよく出来てるなぁと思う
生まれてすぐは慣れない育児と頻回授乳でヘトヘト
3〜4ヶ月でだんだんペース掴めてきて纏めて寝るようになると育児って楽勝じゃん!と謎の万能感
半年ぐらいから子が動きだし目が離せなくなり、離乳食、夜泣きでまた躓く
こんな感じで飴と鞭の繰り返しで翻弄されっぱなしです

469 :
あ、もちろん私の場合ってだけでもっと上手くやってるお母さん達はたくさんいると思います
私は楽になった→いやそんな事なかったわの繰り返しで常に育児してる

470 :
ミルク飲んで満腹うっとりな表情してて可愛い
ゲップさせようとするとえっ!みたいな顔するからごめんねって思う

471 :
>>453,>>463,>>465

ありがとうございます!
いずれ搾乳機使おうとは思って、産前に搾乳機と哺乳瓶(ベッタのリアル乳首に似せたやつ)は買ってあったので、変なこだわり捨てて使ってみようと思います。
そうですよね、まだ体力もないのに…。赤ちゃんに合わせてやっていけるようにミルクも試してみよう。と、ちょっと吹っ切れました。

>>462
乳首の形、少し大きいから硬いかもとは言われました。入院当初に先っちょに血豆できたことありました。乳頭保護器も考えてみます!

アドバイスもらえたのと、聞いてもらえたので、少し心が軽くなりました。ありがとうございます!

472 :
>>466
3ヶ月すぎ
指しゃぶりとうつ伏せで顔上げるのがマイブームなので
一人で寝転がってもらってることも多い

膝にのせて顔見ながらクーイングでおしゃべり
適当な歌をうたう
カラフルながらがらを私が手で持って揺らしながら頬や鼻にタッチ
絵本を読む

うちはおもちゃは掴んでくれないな
掴ませてもすぐに話してしまうのでオーボールもがらがらとして使ってる

473 :
1ヶ月半を過ぎ笑顔が増えてきた。新生児微笑も可愛いけど、目を見て笑ってくれるのは格別だね。

とは言え、今日は抱っこしないと愚図る。エルゴ引っ張り出して抱っこしたけど、家でエルゴし続けるのもなー
首すわったらもう少し簡易な抱っこ紐買おう…

474 :
>>466
うちも3ヶ月半
ひとり遊びやいつもの遊びに飽きたらYoutubeで赤ちゃん向けの遊び歌を調べて実践してるよ
「ラララぞうきん」っていうのが楽しいみたいでニコニコする
子どもを床に寝転がして子どもの両足首を持ってユラユラ揺らしたりお腹を指でツンツンしたりしながら歌いかけるとキャッキャと笑って可愛い

475 :
>>436 ありがと
朝やってから出ないけどもう少し様子みてまたやってみる

476 :
2ヶ月半で8キロになり、抱っこして寝かしつけが辛くなってきたので添い乳を試したら、
あっという間に癖になってしまったらしく、添い寝の際におっぱいを求めて泣き叫ぶようになってしまった
今まであまり泣かない子だと思っていたので、おっぱいよこせ!って絶望顔で必死に訴える姿にちょっとキュンとしてしまう

みなさんは寝かしつけのときって添い乳してますか?

477 :
今日抱っこ魔な子多いんだね
うちも今日ぐずぐずでこぶししゃぶりしながらうなってるよ…
うつぶせを仰向けにすると更に泣く

478 :
今日初めて、はっきりと新生児微笑じゃない笑顔が出た!
衝撃的なかわいさ。尋常じゃないわ
πあげてオムツ変えてないお風呂入れてあやして寝かしつけて、ってルーティーンに、これで本当にいいのか?って思ってたけど、これでいいんだ!あやしたり話しかけたりするの、この子嬉しいんだ!って全て報われた気がした
なんか感動した。今日からまた頑張ろう

479 :
一ヶ月半
数日前から寝返りの練習をし始めたっぽい
上半身をぐいーっと真横にひねって足をばたばたしてる
その姿は可愛いし成長は嬉しいけどまだ首もすわってないから正直複雑
これがもし夜中寝てる最中に寝返り成功しちゃったらどうなるのか…
あとせっかく抱っこで寝かしつけても置いた途端目を覚まして
上半身をひねり始めてしまうのが地味に困る

480 :
>>446
私も一月ちょうどはGWと被って、そのくらいの時期に1ヶ月健診だった
447も言ってるように問題ないよ

481 :
>>449
ぜひ読んであげて!色も動物の顔もはっきりしてるから楽しめると思う

>>474
横だけど
さっそくラララぞうきんやってみたら大喜びしてた、ありがとう

482 :
みなさん哺乳瓶の乳首はどのタイミングで交換してますか?
今3ヶ月でほぼ完母なんだけど月に数回夫に見てもらうときだけミルクにしていてトータル30回も超えてないくらいなんだけど一ヶ月したら交換なのかな?
まだ新生児用の乳首で15分は飲むのにかかるから大きさは大丈夫なのかなとは思うんだけど

483 :
>>482
大きさ大丈夫ならそのまま使えば?
乳首も高いしもったいない
一ヶ月かそこらで劣化しないし

484 :
「・・・くひゅん!」みたいなくしゃみの声がめちゃくちゃかわいいのに狙って動画撮れるもんでもないからもどかしい

485 :
もうすぐ2ヵ月
15時から爆睡で起きない
お昼に授乳したからそろそろお腹空くはずなんだけどな〜
こういうときってどう起こせばいいんだろ?お腹くすぐったりπ近づけたりしてるんだけどさっぱりだ

486 :
>>483
特に問題なければ大丈夫ですよね
買い替えもそこそこするし
ネットに乳首の寿命は一ヶ月みたいなのがあって、完ミでないけど交換すべきか迷いました

487 :
3ヶ月で15分かかるなら私ならサイズアップする
別に15分かけても問題ないんだけど一応「10分で飲みきるサイズ」と習ったし、3ヶ月もすれば吸い方がや吸引力が格段に上手になってるから新生児乳首よりMサイズの方が絶対飲みやすいもの
無駄に頑張らせるのもかわいそうかなと思うよ

488 :
うちの子が喜ぶ遊び歌は「ぐるぐるせんたくき」と「からだがピアノになりました」っていうやつ
あと昔ながらのわらべうたいいよね
「いちりにり」とか「にんどころ」とか

489 :
3ヶ月になったら楽になるって言う話聞いて期待しすぎず頑張ってる
昼は抱っこで一日中グズグズ、夜は添い乳じゃないと寝ないしどうにか変わるのかな…
寝かしつけて布団に寝かせたことほとんどない

490 :
私が歌下手で音痴がうつったら嫌だから基本歌歌わないや
歌うまい人羨ましい

491 :
音痴だし声低いけど歌って遊んであげたいな
自宅限定w

492 :
私もすごい音痴だけど、授乳中話しかけるネタがないから歌ってる。音痴でも笑われないから楽しい。

493 :
今日は抱っこしろって泣いてばっかりだ〜
魔の3週目というやつかも

494 :
子守唄とか童謡詳しくないから自分の好きな歌手の歌で寝かしつけてる
グズられても自分の好きな曲歌ってると気分が楽になる
すっ…と寝られてしまうとまだ歌いたかったとすら思えるw

495 :
>>485
産院では足の裏くすぐって起こすって習ったよ
うちの子は効かないけどw

496 :
ジブリとかアンパンマンのテーマソングを歌詞がわからない所は鼻歌で適当にフンフン歌って聞かせてる
あとは我が子に向けたオリジナルの歌を少々
どうせ子供しか聞いてないし…

497 :
皆ちゃんと話しかけたり歌ったりしてるんだなぁ
つい沈黙してしまってほとんど声かけしてないや
発育に影響でるのかな
頑張らないと

498 :
音痴だけどふざけたオリジナルソング色々歌ってる
既存の歌よりマシな気がして

499 :
やっと寝てご飯を食べてたら寝言泣きで3分泣き続けた…
夕飯の味がしなかったわ

500 :
話しかけはするけど歌うのはやらないなぁ

501 :
私は逆で話しかけより歌う方が多い
なに話しかけたらいいかわからなくて自分の好きな歌適当に歌ってる
大体アニソンだけどさ…

502 :
465です。
>>472
うちも指しゃぶりとか布しゃぶりで一人遊びしてたんだけど、2日くらいで飽きちゃったみたい。楽で良かったんだけどね〜。絵本読んだことないからやってみようかな。

>>474
遊び歌いいね! ラララぞうきん、明日やってみるね。喜んでくれるといいな。

私も子守唄くらいしか歌ってあげたことないから、遊び歌いろいろ試してみよ〜。

503 :
>>414
>>417

402です アドバイスありがとうございました
あれから熱出したり吐いたりしたので今朝病院連れていってもらいました
新生児は日中寝ないで泣いてばかりですごいハードな1日でした

504 :
もうすぐ2ヶ月
Amazonミュージックで流すばかりでほとんど歌ってあげたことがない
最近は歌えるテンションでもなくなってしまった
プレイリストを流しっぱなしだけど特定のを聴かせた方が覚えてくれるかなあ

505 :
あと1週間で2ヶ月なんだけど、すでに体重が6.2kg…
先々週から1週間で600gも増えてる
完母なんだけどお菓子とかアイスを結構食べちゃってるんだよね
母乳に糖分って移行するのかな?

506 :
血中に血糖値があるからね
消費されずに母乳になればあるいは
同じ理由でコレステロールなんかもかな

507 :
1週間で600…?

508 :
>>467
>>468

教えていただきありがとうございます!
夜泣きが始まったら小児針も検討してみます!

楽勝じゃんと思ったら躓く
ってのが3ヶ月半の子を持つ私にも当てはまりました。皆壁にぶつかる事もありながら頑張ってるんだね。ありがとうございます。

509 :
>>507
スケールなくて体重計で私と子で測ってから私だけで測って差を出してるからちょっと誤差あるかもだけど
先々週、先週と1週間で600g増えてた
2週間で1.2kgとか私も測り間違えだと思いたい…
え?って思って2回測ってみたけど同じ結果だったよ

510 :
>>506
私自身は血糖値は基準値、身長165、体重45の痩せ型なんだけど、子が全部持っていってるのかな?
甘いものやめればいいんだろうけど、育児ストレスもあってやめられない…

511 :
>>505
同じくあと1週間で2か月、完母だけど体重も同じくらいだよ〜
先週5.7kgあって、昨日服着たままだけど6.1kgあった
早くも首がすわってるから、3か月過ぎてる子にしか見えないw
完母なら気にしなくて大丈夫だよ〜

512 :
中に入れたらギャン泣きしててもしばらくすれば寝てくれる適切な抱っこ紐を手に入れたけど今度はそれに入れて泣き止んで眠るまでうろうろして寝たらそ〜っと降ろさなきゃいけないからそれはそれで大変だ…
でも添い乳でばかり寝かしつけてたからバリエーションが増えてありがたい。
ビョルンワンカイエアー様ありがとうございます。
せめて旦那がお風呂か寝かしつけどちらかだけでも過不足なく行ってくれればなぁ……帰り遅いから期待してはいけないとはわかりつつ。

513 :
>>509
半月で1.2キロ増えてるって凄いねw
1日100グラムちょうの増加は流石に増えすぎだと思うから個性の範囲越えてるかも
>>511
1週間に600ずつだから一緒ではないのではw

514 :
>>513
変換もままならず途中で送ってしまった
流石に1度病院で相談するべき案件かと思う
3ヶ月検診までそのペースキープだといくら母乳でも危なすぎると思う

515 :
>>514
言い方

516 :
>>515
不安をあおったかもしれないけど
60グラム越えたら肥満だと言われるなかで超過してるんだから何か問題がないかだけ調べとく方がよくない?
ここで何度も書き込んでるのを見るに本人も心配だから聞いてるんじゃないの?
私ならそうするから強めに言った

517 :
ミルクもおっぱいもすぐいらない!となるくせに一時間もしないうちに腹減ったと泣く
三回に一回くらいはまとめて飲んでまとめて寝るけどそれ以外の日は一日中おっぱいあげてるか哺乳瓶持ってるわ
まだ一ヶ月だからこれから間隔空いていくといいなー

518 :
育児ストレスなのか里がえり中の実家暮らしがストレスなのかわからなくなったきた
帰ったら家事育児大変なのわかってるけどとりあえず帰りたい
赤がグズる度にミルクが足りてないからだとか言って勝手に作ったり口挟むのやめてほしい
赤も昨日からグズりまくりで寝ないから余計イライラする

519 :
縦抱きすると首をブンブン振り回すから1日1回は前歯にゴツンとぶつかる
いずれ歯が折れるかもしれない…いてーよ

520 :
ミルク飲ませたんだけどゲップが出ず殆ど吐いちゃった
そしてまた欲しがって少し飲んだ

521 :
見ててこっちが辛くなるほど盛大なゲップが出てすっきりした様子
ゲップが出る時はすんなり出るんだけど、出ない時は全然出ない

522 :
>>521
うちもゲップが出ない時は何しても出ない
というかゲップ成功率三割くらいしかないと思う
毎回すんなりと出る子が羨ましい

523 :
夜中明け方にかきこみがあるだけでなんとなくみんな大変なんだなってわかって自分だけじゃないなって感じる良スレ

524 :
もうすぐ二ヶ月半だけど最近夜十時から朝から七時までの間、謎泣きすることなくミルク飲んだらすんなり寝てくれてたことに気付いた
ここ数日今まで通り子供の相手しようと起きてたけどミルク以外で泣かないし三四時間続けてぐっすり眠ってる
子供は起きてから夜までミルク飲んで遊んで一時間くらい寝て起きてミルク飲んで遊んでがループするんだけど、こんな感じで日中の遊びに付き合えば昼夜のリズムつくのかな
私自身は朝方まで起きてしまって睡眠時間があまり取れないけど、謎泣きされないってだけで精神的に全然違うからとりあえず先に子供のリズムを作ってしまえたらいいなあ

525 :
>>518
わかるわかる
戻ったら戻ったできっと大変なのは分かってるんだけど、その分気遣わなくていいから楽になる面もあると思う
私も普通に寝不足で疲れてるだけなのに、一緒に食事してる時にニコニコしてないとすぐ
「産後うつか?」とか「またイライラしてるの?そういうの子供にも伝わるよ」といちいちうるさい
ほんと放っておいて欲しい…面倒だから一人で食事取ろうとすると寂しいとか言い出すし何なのこの人達…

526 :
朝方に猫が吐いて、子がウンチビーム飛ばしてって目覚めだったけど
床掃除とシーツ洗っていたらおかしくて笑えてきた

527 :
>>522
出ない時は出ないよね...
あの手この手でがんばっても出なくて、夫にバトンタッチした途端に出るパターンが続いたらゲップなら俺に任せろと自信持ったわ
スイカを叩くがごとく、背中がポンポン鳴ってるから結構力強く叩いてるのかピンポイントに良いところに当たってるのか謎

528 :
>>527
うちも旦那が抱っこするとすぐげっぷでる
あれなんでだー旦那が持つだけで子がげっぷするんだよ
旦那のこと「ゲップの太郎(仮名)」とよんでるわ

529 :
ネットスーパーを初めてみた
イトーヨーカドーのネットスーパーって同じアカウントでアカチャンホンポも利用できるんだね
引きこもり生活に拍車がかかるわ
最高気温38℃っていうときに乳児を連れて買い物なんか行けないし

530 :
>>518
わかる!生活リズムが合わないし生活音がうるさくて起きてしまう。父は浮かれまくって普段声大きくないのに大きい声で喋り1人で笑ってる。
くしゃみも咳も大きいから腹立つ。帰ると寂しがるからいるけど本当は帰りたい

531 :
うちもげっぷなかなかしてくれなくて困ってる
いいげっぷ出た!と思ったらそういう時に限ってしゃっくりして吐き戻しちゃう
難しいw

532 :
>>505です
レスありがとうございます
1ヶ月検診で過飲って言われて、時間開けたり授乳時間短くしたら2週間で600gしか増えなかったから余裕こいちゃったのかも
前はあまりなかった吐き戻しも最近少しあるし、月齢進んで飲む力が増してる気もする
今週は授乳時間をしっかり測って甘いものもちょっと抑えてみて、来週の体重増加が変わらなかったら病院に行ってみます
>>511さん、体重同じくらいの子がいてちょっと安心しました
同じ月齢なのにもう首すわってるのうらやましいw
重たいと抱っこも大変だけど、お互い頑張りましょう!

533 :
よく寝る子はいいなぁ。
2ヶ月弱だけどいつになったらまとまって寝てくれるんだろう。ミルクも与えてからのご機嫌な時間は僅かであとは頑張ってあやしてるけど腱鞘炎で辛い。

534 :
みんな隣の芝生は青く見えるんだよね

535 :
生後三ヶ月にしてここ一ヶ月体重300gちょっとしか増えなくなった
寝返り始めたからかな
一瞬目を離しただけで寝返り打ったりマットからでてだいぶ移動してる
喜ばしいんだろうけど早くも昼寝もできないしあんまり嬉しくない

536 :
夕方以降旦那が抱っこすると泣き喚いて本当に手がつけられない(私が抱っこしてるとそうでもない)
料理中は旦那に子を任せてるんだけどあやすのが下手なのか分からないけどチアノーゼ心配するほど泣く
今2ヶ月だけど1人でこのままだとどこにも出かけられないのかな

537 :
生後4週間ですが授乳後少ししたら指しゃぶりしてました。泣いたりはしてないんですが指しゃぶった後寝ました。母乳足りてないんですかね?
ただ眠たかったから指しゃぶっただけ?体重は産まれた時から一キロ増えてます

538 :
最悪…2ヶ月の子に水のペットボトルと間違えて大人用のスポドリで半分調乳して飲ませてしまった……
大丈夫だとは思うけどへこむ…

539 :
昨日今日と昼寝が浅いなあ。気付くと親指をしゃぶってる。
暑いからなのかなんなのか、体調が悪いとかじゃなければいいけど。

540 :
●話

授乳してたら急に飲むのやめてでも吸いたがってでもはなしてってしてるからゲップかな?って思ってたら凄い爆発音とともにものすごい匂いが
隣で熟睡してた犬がとび起きたよ
久しぶりに見るくらいのごりっぱな●でした
おむつ替えてる最中もさらに勢いよくとびだしてくるしどんだけ詰まってたんだろ…昨日もしてたんだけどな
子はとっても満足げににこにこしてたからよかった

541 :
>>537
指しゃぶりしたから必ずしも空腹と言う訳ではないよ
満足そうかとか全体的に見て判断してあげて
赤ちゃんの癖かもしれないし
うちの子は指しゃぶり全然しないから羨ましい
可愛いよね

542 :
3ヶ月だけど寝ないし寝てもすぐ起きる
起きてるとすぐ寝返りしてこぶししゃぶりして泣き始める
ちなみに夜中も同じ
うつぶせ寝を直すとギャン泣き
起きてる時間長いと構ってるのもちょっとしんどくなってきた
寝たからと思ってもご飯食べてたらギャーんで隣で寝るだけの時間ないわ

543 :
>>538
どんまい。一度くらいへーきへーき
甘くて美味しかったんじゃないですかね
スポドリだけでなく透明な飲み物が流行ってるからうちも気をつけよう

たまたま来てた実母が子供に笑いかけたら笑い返してくれたらしい
社会的微笑まだ見れてなかったのにジェラシー

544 :
話注意

今日は珍しく一人遊び中に何度も半泣きになってるから、何事かと思って近付いたら大量漏れしてた。
しかもベビージムにうつ伏せでいたから、ジム付属のマットも服も全部汚れてる…。前漏れのパターンもあるなんて聞いてないよ…。昨日は出てなかったから、スッキリできてよかったね…。
小さな仕返しとして手持ちの中で一番似合わない服に着替えさせたわ。

545 :
文字化けすみません

546 :
>>543
実母も義母も夫も、しょっちゅう笑った笑った!私(俺)の顔見て笑った!って喜ぶけど、どう見ても口を開けてるだけ笑
まだ1ヶ月だし、笑いかえすには早いw
と、自分に言い聞かせてる。
毎日こんなにべったり一緒にいるのに、最初の笑顔を取られたらヤキモチ妬いちゃうよねー!

547 :
>>544
おう、●片付けお疲れ…
前モレなんて初めて聞いたわ

548 :
初めての予防接種終わった
注射されたあとはギャーって泣いたけど少ししたらケロッとしてご機嫌みたいでよかった
小児科自体も初めてだったからどきどきしたわ…
あんまり説明もなくはい終わりーな感じだったし

549 :
>>536
うちも2ヶ月そんなんだったよ
ほんと可哀想なくらい泣くよね
ムーニーちゃんの歌つかうと旦那でも泣き止んで寝るからひたすら聴かせてた
もう試してたらごめんだけどムーニーちゃんとかフカフカとか泣き止む系音楽よかったら試してみて

550 :
>>541
出産して入院中もしゃぶってました。今日は長く吸ってたのでお腹空いたのかなと。癖なのかもしれないです!

551 :
生後1ヶ月だけど昨夜は夜泣きがひどかった
顔がパンパンにむくんで2倍くらいの大きさになってたし、オムツ替えてもおっぱいあげようとしてもダメ
縦抱きでどうにか落ち着かせてミルク飲ませて明け方にようやく寝た・・・朝昼はおっぱい飲むとすぐ寝るのに夜だけグズるんだよなぁ
母乳量だけで見れば完母できそうなのにこれがあるから混合だわ

552 :
>>546
そうなのー
認めたくなかったから確かめに行かなかったw

553 :
1ヶ月
親戚から何故か70の半袖ロンパースばかり貰うけど70サイズ着る頃は冬〜春なんだよな
今暑いから半袖!でも少し大きいサイズの方がいいよね!?と考えるのはわかるんだけど大きいサイズなら80にして欲しかったわ…
長袖の肌着を下に着せて重ね着みたいにするしかないかな

554 :
>>525
>>530
同じ一人でがいて嬉しい!
ほんと、ゆっくり休みなよとか言う癖にデカイ音でテレビ見たり、ご飯できたから食べなさいと起こしたり…一人にしてくれよと思うわ

555 :
うちは義母が60サイズのパーカーをくれたけど、既に60がパツパツになりつつあるから冬に60は絶対着れない
買ってくれるのはありがたいけどどうして60?80と見間違えた?って疑問

556 :
ほぼワンオペだけど唯一爪切りだけは怖くて旦那にお願いしてたんだけど、今日授乳中にクッションの上で寝てるところこっそり切ってみた!
思ったより簡単だったけどギザギザ気になるしやっぱりヤスリも買おうかな
小さな事だけどまた一歩母になれた気がするわ

557 :
お宮参りの写真撮りに行きたいんだけど乳児湿疹あるから悩む…治るまで待つべきか…

558 :
爪切り怖いよね
手はなぜか伸びるの早いしね

1ヶ月検診に母子だけでタクシーで出かけるんだけど、エルゴの練習をしてみたら子にはちょっとまだ大きいのか足がうまいこと出ないし、めちゃくちゃ暑かった
ベビーカーかな...
アパートの1階住まいだけど、階段が5段ほどあるから、ベビーカーを下ろしてから子を抱っこして玄関の開閉ひてタクシー待ちしてとか脳内シュミレーションしてる
皆は旦那さんとか付き添いしてくれる?

559 :
>>558
タクシー使うならベビーカーいらないのでは?
産院までタクシー乗るんだよね?
家まで電話してタクシーに来てもらえば待つ必要もないし、病院内は素抱っこでも大丈夫だろうし

560 :
>>559
家の前までタクシーは来てくれるんだけど、総合病院なので院内の移動が多いのと、支払いの時に両手が塞がってると不便かなと思って
椅子に子供を放置ってわけにもいかないだろうし

561 :
>>558
タクシーで病院まではだっこ紐、病院着いてからベビーカー広げてベビーカー移動に一票
この前タクシー使ったけどたぶん後ろのトランクに入れることになると思うからどうせ乗ってる間は抱っこになると思うよ

562 :
>>553
私はお下がり歓迎派だから義弟夫婦から50〜60のベビー服いっぱいもらったんだけど
子どもが生後2ヶ月で身長60cmを突破して成長曲線から飛び出した
体重は平均値くらい
もらった70の服は被るタイプで首がすわらないと着られないから慌てて買い足したよ
自分が身長146cmのチビだから夫の血が濃すぎる

563 :
>>553
同じくまだ1ヶ月だけど、体重は平均値なのに、背がぐんぐん伸びて70のロンパースがぴったり。むしろ、股の部分がぎゅっとなって、もう少し大きくなったら着られない…
お祝いに頂いた70サイズの長袖は、おそらく着られないまま、サイズアウトするなぁ。

564 :
みんな自分のお風呂どうしてる?
まだ新生児なんだけど、今年暑すぎるから脱衣所に置くとギャン泣きされてしまう。
今までは旦那が早く帰ってきてくれたけど、そろそろ1ヶ月で残業増えてきて、旦那が帰ってくるの待ってから自分のお風呂だと寝る時間が削られてきつい。
クーラーのある部屋に置いてお風呂入ってもいいのかな?

565 :
>>564
ベビーモニターをジップロックに入れて、子を監視しながらお風呂入ってるよ
泣いた時にはモニターマイクで声かけしたり、音楽流したりで数分時間稼げる
家事とかもそうしてる
別室で安心してまったりも出来るし、おススメだよ
ちなみに外国産の安いやつ
説明書の日本語が少し変だけど、意味は分かるしw
暗視付きだし、買って良かった!って心から思ってる

566 :
子が寝てるうちにさっと入るよ

567 :
>>564
沐浴させて、授乳して、寝たらベビーベッドに入れて、安全なようにしてから済ませてたよ。
下着の授乳パッドとかは、日中、子が寝てるうちに全部セッティングして、脱衣所に置いてた。一緒にお風呂に入るようになった今も、極力自分には時間かけないように必死。

568 :
>>565
ベビーモニターお下がりで貰ったんだけど古すぎて遅くて使えなくて放置してるんだよね
新しいのやっぱり買おうかな

>>566>>567
寝てる間にさっと入れば大丈夫ですよね。
様子みてそうします!

569 :
>>568
私が愛用してるのはamazonで6-7000円「YISSVIC ベビーモニター」
↑でググると2〜3番目に口コミブログあるから、見てみるとイメージしやすいかと
値段的に諦めたけど、えびちゃんのやつも良いってよく聞くよー

570 :
>>564
上の子のときは沐浴→授乳→涼しい部屋に寝かせて自分のシャワーの順にやってた
残念ながら8割くらい泣かれてたから、泣いてなくてもシャワー中泣き声の幻聴が聴こえてたよw
一緒にお風呂入るようになってからもお風呂嫌いで泣く子だったから、リンスインシャンプーとか時短しまくってたなぁ

二人目はお風呂好きだし、上の子も戦力になってくれてすごく楽だわ

571 :
古いスマホに監視アプリ入れてる
Alfredってやつ

572 :
>>557
うちも湿疹ある中撮影したけどフラッシュでとぶ
あと写真屋さんもそれなりに修正してくれるよ

573 :
皆効率良く出来てて凄い
突如ワンオペになってしまったけど、抱っこしてないと泣き止まないから家事が全然できない
食事は昼はあやしながら何とかパンだけ食べて、夕食もご飯と即席汁だけになりそう
お腹空いた…

574 :
>>573
そのうち慣れるよ
買い物いけないなら、旦那さんに頼むかネットスーパーとか使ってね
うちも今日は抱っこさんでつらい
お互い頑張ろうね

575 :
シャワー中の幻聴わかる
先週ヘアターバン買ったらお風呂上がりの服着せて授乳までそのままいけて捗る

576 :
旦那が単身赴任中で、生後2か月の子と二人暮らし。
旦那が二週に一度のペースで帰ってくるから、その時に冷食とかレトルト買いためてる。
子が夕方は寝てくれないから、昼のうちに夕食はレンジでチンで食べれるようにしておいて、隙を見て食べてる。
たまにめちゃくちゃ昼寝してくれる日があるから、そういう時に豚汁とか煮物とか大量に作って小分けにしてる。
豚汁大量生産おすすめ。ごぼうとか母乳にも良さそうだし。お腹にたまるし。
暑くて外に出れないから人との交流がなさすぎてやばい。早く涼しくなってほしい

577 :
途中で子が起きたら…と思うと料理に取り掛かるのが億劫
中断してもなんとかなりそうな炒め物ばかり作ってる

578 :
元々雑育児なのと二人目なのもあるけど多少泣いても気にせずお風呂も入るしご飯も食べてる
田舎の一戸建てだからご近所迷惑に気を遣わなくていいというのもあるけど安全面だけ気をつけてお腹満たしておむつもキレイなら泣いてもしょうがないの精神でやってるよ
ご飯は生協で簡単調理のやつや冷凍のお弁当をフル活用してるけど便利だよー
妊娠中〜ゼロ歳児持ちは配達料無料なのですごく助かる
お取り寄せグルメなんかもあるので自分へのご褒美にちょこちょこ買ったりもしてるw

579 :
>>572
それは耳寄り情報!ありがとうー!

580 :
>>574
ありがとう

台所と居間を何回か往復しながら何とか食事作れた
子ども寝たからその隙に食事済ませたけど、こんな時間に一人で食べてたらちょっと悲しくなってきた
今度冷凍食品買いだめるかと冷凍庫見たら、旦那が買い込んだ氷でパンパンだったよ…

581 :
うちの子、眩しいとくしゃみ出るタイプみたいで
外に出たらくしゃみ連続6回してて思わず笑ってしまった

582 :
1ヶ月位から人見知りなのか母以外の抱っこだと泣く様になってしまって、そのうち直ると楽観視してたんだけどかれこれ1ヶ月で悪化してる気がする
周りは協力的なんだけど泣かれると泣き止ませられるのは私だから結局ずっと抱っこしてる
夜はひとりで寝てるくれるんだけど昼間は抱っこ魔で自由な時間はほんの僅かしかない毎日に疲れてきた

583 :
今日でここ卒業
料理なんてできないしご飯も食べられなかったけど今はある程度1人で遊んで待てるようになったからどっちもわりと余裕もって出来るようになったよ
深夜から早朝までギャン泣きされてキツかったのが嘘みたいに手がかからなくなって、
よく喋るし笑うしできることがたくさん増えてすごく可愛いし面白い
今は今でまたいろいろ大変ではあるんだけど新生児〜1ヶ月とくらべると全然ちがうや
3ヶ月で楽になるってみんな言うけどほんとだったので皆さんも無理せず頑張ってください

584 :
2ヶ月
19時頃暗い寝室に行ってベッドに寝せてもすぐ起きて泣いてそこからなかなか寝なくて
結局寝付くのは今の時間くらいになる
昼間はずっと寝てる
昼夜逆転は仕方ないのかなー

585 :
>>579
もちろん写真屋によるかも
中途半端な情報でごめんね
不安だったら撮影前に相談したり、修正してもらえるようお願いしてみるといいかも
素敵な写真が撮れるといいね

586 :
皆のお子さんは一日トータルの睡眠時間はどれくらいですか?
うちは生後34日で12時間くらいなんですが
ググってみるとこの歳は14〜17時間て書いてる
赤ちゃんの睡眠不足は発育に悪影響とか…
子が起きてる時は無理に寝かせず放ってるんだけど、積極的に寝かしつけした方が良いのかな

587 :
>>586
解決策ではないけど共感レスさせてください
うちは生後40日だけど1ヵ月頃から1日11時間しか寝てくれない
細切れ睡眠入れて11時間
昼間寝かしつけたら夜起きてるし夜よく寝たら昼間起きてるんだよね

588 :
>>586
うちもその頃は睡眠時間12時間以内だった
でもあんまり気にしてなかったな
初めての予防接種の後からよく寝るようになって、13〜15時間になったよ

3ヶ月になってから授乳中にじたばたするわ射乳反射待てなくてぐずるわで大変だったから、退院時に育児相談の案内をもらってたので産院に電話した
助産師さんと話したら少し落ち着いた
あんまり深く考えすぎずゆるゆるといきたい…

589 :
>>586
私も解決策ではないんだけど、10時間行かないことが多かったよ
寝ない上に起きてるときはよく泣いてたわ
2ヶ月の今でもあまり寝ないから、諦めてる
昼よく寝た日も夜よく寝るし、昼も夜も寝ない日もある

590 :
せっかく夏休みになるしどこか行きたいなぁ
みんな予定はどうするの?生まれたばかりの人はまだ出れないかもしれんけど

591 :
今日初めての自由時間だ…もう起きそうだけど
抱っこ以外で寝てくれるようになってほしいな

592 :
3ヶ月半。
入浴時にお股とお尻にシャワーを当てたら火がついたように泣き出した。
ぬるいお湯に弱めのシャワーだったんだけど刺激が強過ぎたのかな。
風呂出てからもご機嫌は最悪で服を着せる時にギャン泣き。
ミルク後のゲップタイムでギャン泣き。
寝かせようと暗い寝室へ連れてったらギャン泣き。
30分くらい抱っこユラユラしたら寝てくれたけど疲れた、精神的に。
久しぶりに新生児の頃を思い出して憂鬱な気分になっちゃったよ。

593 :
>>578
回し者じゃないけど、生協の簡単調理系、美味しいし楽だし、私も重宝してる。
揚げ物なんて、途中でギャン泣きされたら積むから、レンジ調理に本当に助けられてるよ。
最近のは、レンジでもサクサクになるからびっくり。

594 :
>>590
電車で2時間ちょっとの温泉行ってきたよ
観光できないならほとんど旅館でゆっくり
3ヶ月だけど心配してたご飯時もたまたま泣かずに過ごせたし指定席だったのでベビーカーも問題なかったしリフレッシュできてよかったよ

595 :
歯が生えるまでの今しか楽しめない「ンッ」てした顔が可愛すぎる

596 :
2ヶ月間混合でやって来たけど、私が風邪ひいて服薬してる間に母乳量が激減してしまった…
母乳にこだわるわけじゃないけどちょっと凹むわー
枯れたわけじゃないんだけど、ここから増量することってあるのかな

597 :
生後15日目
完母なんだけど最近授乳中むせることが多くなってきた…ひきつれみたいな声出すからほんとかわいそうになる
授乳の前に搾乳くらいしか対処法ないですか?泣いてるのに搾乳してる場合かーって気分になってしまう…

598 :
ごめんなさい質問スレがありましたね。
移動します申し訳無かったです

599 :
ぼーっと見てて自分も今日、ていうか昨日卒業だってことに気づいて衝撃受けた

謎のギャン泣き、モロー反射、フニャフニャの身体、話しかけても無表情で母乳を飲むのが下手だったあの赤ちゃんはどこに行った?って感じ。
成長が嬉しくもあり寂しくもあり。
とにかく毎日子どもの様子を楽しまないともったいなぁとしみじみした。
また気持ちを新たにがんばろう。

600 :
あーーやばい今日も授乳後不眠発動した
子は寝てくれてるのに自分だけ目が冴えて全然寝れない
結局3時間くらいしか寝れなくて昼間に頭痛しちゃう
目も痛いし辛いよー

601 :
覚醒してしまった
機嫌がいいのがせめてもの救い
ほっといて寝てしまおうか…

602 :
>>600
2ch見ると余計にだよね
でも見るのやめられない

603 :
>>590
美術館に行くよ。
もちろん大混雑まではしなさそうな展覧会にだけど。
バリアフリー整ってるからベビーカーでも行けるし、冷房効いてて授乳室もあるから子連れでも安心かなって。

604 :
3ヶ月
毎日母乳のことで悩んでる
出も安定してきて良い感じと思ったら一気に遊び飲みやら色んな事が始まって、出も悪くなってぐだぐだ
体重の増えも悪くて焦るし申し訳なさでいっぱいだし悪循環
授乳の時間が怖い
離乳食に伴ってミルクに移行するのも考えてたけど、何が良いのか全然分からない

605 :
1時間前の授乳から覚醒。抱っこするのはいいんだけど、座らせてくれない。立ちっぱなしでユラユラするのは30代半ばの体力では辛い。4歳の上の子を抱っこして移動してる夫は本当にすごいなーと改めて思うわ。

606 :
>>601
うちは授乳もしておむつもキレイで、泣いてさえなければベビーベッドに寝かせて放置してるよ
すぐ隣で寝てるからグズればすぐ気づけるし
こっちもウトウトしてるといつのまにか子も寝てたりする

とはいえ、私も覚醒してしまったわw
旦那も上の子もまだ寝てる内に洗濯回そう
下の3ヶ月はジタバタしとる

607 :
ゲップがちゃんと出てない!とやきもきしてたら巨大なオナラが出た
ゲップもしてほしい

608 :
4ヶ月間近でここ最近本当に乳の飲みが悪い
身長体重も増えてなくてイライラしてたけど
最終的に、生きてるからいいじゃない、という考えで落ち着いた

609 :
げっぷが出させるためにはちょっと強めに叩いたほうがいい
って意見と
赤ちゃんは骨が柔らかいので絶対叩いちゃだめ!!優しくさすって!
って意見を見てどっちゃねんと思った

でも最近、1分ぐらい何もせず縦抱っこしてるとセルフでげっぷしてくれることが判明して狂喜
あのゲロに怯えながらさすり続けた日々はなんだったんだよ

さすると逆に出なかったのか
それとも月齢進んでげっぷ慣れしてきたのか

610 :
一ヶ月半
夜中の寝かしつけに時間がかかってたけど、図書館で借りたオルゴールのアルバムの威力がすごい
中でもモーツァルトの子守歌がうちの子にはあっているらしく、ずっと夜中聴かせている
今までは背中スイッチ入って何度もやり直していたけど、音楽がなっていると目を開けていてもそのままセルフねんねしてくれる
その姿を見る度にハリーポッターに出てくる頭が3つある犬を思い出すw
いつまで効果があるのかわからないけど、ここ一週間くらいすごく精神的に余裕がでてきた

611 :
いいなぁ第一子がゲップ下手で吐き戻し多くてしょっちゅう洗濯してて、今生後3日の第二子もなかなかゲップ出ない…これは自分のスキル不足なのかゲップ難しいよ〜

612 :
うちの子だけかもしれないけど…、背中の左側をしっかりさするとげっぷ出やすい気がする。1ヶ月過ぎて、セルフでできるようになってきたけどね。

613 :
授乳前のオムツ替えでいつもギャン泣きだったけど、タケモトピアノがかなり効果的だった。
面白いくらいに泣き止む。
効果薄れると嫌だから、小出しにしてるけど、ピアノ売ってちょーだいのワンフレーズで、ん?という顔をして黙るの、すごく可愛いw
タケモトピアノのおじさん、ありがとう。

614 :
うちは音楽関係全然効かないや

ゲップあまりでないけど吐き戻しもほとんどない
●がしゅわしゅわになって出てくる

615 :
そろそろ1ヶ月なので、試しにベビービョルンの抱っこ紐試してみたらギャン泣きされてしまった。
ビョルンはお下がりだからまだいいけど、実はエルゴ360メッシュをお祝いでもらっていて、それもギャン泣きしたらどうしようと思いつつまだ試していない。
練習したら慣れてくれるかなぁ?

616 :
うちは寝かしつけるときはベビースリープってアプリ使ってる
ドライヤーの音が効く
おむつ替えの時は泣く子もケロリ使ってるけど、まだ自分で持てなくて
鳴らしながら替えながら…って親ひとりでは無理だから手がもう一本ほしいわ

617 :
子が飲み終わってすぐに寝入ってしまう、もしくはすごく眠い時は余計にゲップが出ない気がする
ア"ァーって声が出たけど、これゲップとは違うだろってのもよくあるし
セルフゲップする時としない時の違いはなんなのー

618 :
ゲップは子と自分が同じ方向見てる状態で膝の上に子をのせて、脇の下に手を入れて酔っぱらいを抱えるみたいな状態にしてあげて、おしりをつけたままお尻を支点にグールグル回すと結構簡単に出るよ

この状態を「ゲームのコントローラー」と例えてる人がここに居たけど誰にも伝わってなかったが実は自分はわかってたw
格ゲーのコントローラーかジョイスティックのことを言ってるんだと思うからそれ調べれば伝わると思うけど

619 :
>>617
ア"ァーあるあるw
あと飲み終わってすぐ寝入るのも同じだ
一ヶ月が過ぎてだんだんゲップが出るようになったけどそれでも毎回は出ない

620 :
背中の左側を叩いてみたり、縦抱っこも試したけど出ない
>>618
それは子と見つめ合うスタイルでいいのかな?
ちょっと試した(10回転)けど出なかった...
でも、やってみたら簡単安心なやり方だから続けてみるね
ありがとう
>>619
コロッケが森進一の真似する時みたいな顔や動作もする?w

621 :
私もゲームのコントローラーの人の書き込み見て実行してるけど結構出る!自分のお腹に子の背中が面してる状態だよね。
何より手が痛くならないのがいい。腱鞘炎間近だったから本当助かった。

622 :
>>621
あー!ありがとうー!
子が起きたからやってみたら一瞬で出たよ
テンプレ入りしてほしいくらい嬉しい

623 :
朝方、お腹すいてるくせにπをかたくなに拒否してガンガン泣かれた
泣きすぎると口に乳首入ってても気づいてもらえない時あるよね

624 :
酔っ払いを抱えるが分からない…

625 :
>>608
その考え、素敵
うちもπ拒否が続いてて、気が滅入ってたけど、うん、生きてるし、元気にジタバタしてるんだから良いか!って思えた

626 :
>>586
うち今2ヶ月でずっと11〜13時間くらいしか寝なくて心配だったけど検診の時に体重しっかり増えてるから大丈夫と言われたよ
発育も2ヶ月にしては良いって言われてるしあまり関係ないと思うよ
でも子が寝ないと自分が寝不足になるよね、それが辛い、授乳中何回落ちそうになったか

627 :
ゲップが下手で毎回あの手この手で試すんだけど、うちは寝転がして転がす方が出るなぁ。座らせてぐるぐる回すの一回も出ない…こっちのが楽なのに

628 :
初めて睡眠時間が授乳挟んで5と6時間だったいつもの量飲んでも足りないようで追加したらごきげんだ
暑すぎて部屋の換気に悩む

629 :
>>610
想像したら笑えた
オルゴールいいねやってみる

630 :
2ヶ月で風邪引かせてしまった
風邪ひいてた上の子から守ってやれなかったわ
熱は37.6℃とビミョーにあるくらいなんだけど、とにかく泣くときもパイ飲むときもゴロゴロコンコンいってるからかわいそうでかわいそうで仕方ない
RSとは言われなかったけど流行ってるらしいから本当に違うのか不安だわ
低月齢って38.0℃超えたら入院なのかな?
高熱でもただの風邪なら入院しないのかしら

631 :
ゲームのコントローラー効き目すごい!
大きなゲップでた!!

632 :
現在生後一ヶ月ちょっと
体重が少なかったので毎回100足すミルク寄りの混合にしてたんだけど、夜中とかπが張って勝手に母乳が出たりするから飲んでもらおうとくわえさせるんだけど、優しくもぐもぐする感じで哺乳瓶で飲むみたいに強く吸ってくれないので多分あんまり飲めてない
今は直母はミルク飲んだ後のぐずり対策用みたいになってるけど、もう一ヶ月以上哺乳瓶に慣れてしまったから直母は難しいかな
母乳にこだわりがあるわけじゃないけど、外出先とか母乳で済ませられたらいいなと…

633 :
コントローラーゲップの動画ないかしら

634 :
>>605
バランスボールおすすめ
座っていられるからすごくラクだしすぐ寝るよ

635 :
コントローラーゲップ、うちの子も出たよ!
いつもゲップさせるの時間がかかるから早く出てくれるの嬉しい。ありがとう!

636 :
タケモトピアノの曲、Amazonプライムミュージックに入ってた!
Amazonプライム会員の方は無料でダウンロードできるよ
明日車でお出かけだけどこれで安心だわ

637 :
>>618
コントローラーゲップってそういう事か!
字面だけだと意味不明だった。
PS4とかのコントローラーで子の背中をグリグリするのかと思ったわw
次のミルクの時間にやってみよ!

638 :
コントローラーゲップでたー!!
すごい簡単にでっかいのでたから感動した!!ありがとう!!

639 :
お腹痛いとかうんち出そうとする時ってπ拒否する時ある?
沐浴後いつもなら飲むのに全力拒否だったからそのまま寝かせて、寝起きに飲ませてたら出た

640 :
コントローラしてみよう!でも膝に乗せて沐浴の背中洗う時みたいな格好でゲップさせると出るとネットに書いてたからそれしたら顔赤くしてすごく苦しそうでむせるから怖いんだよね。
コントローラは大丈夫かな。
いつもおっぱい飲む途中で寝てるからゲップ出ないんだよなー

641 :
まわすのは、どういう向きでまわすの?
脇は両脇を抱える感じ?
自分のお腹に子の背中がある状態から、お腹とお腹が向き合うようにまわすのか、天井の方に向かってまわすのか
前スレかこのスレにあったこの画像のやり方でも全然げっぷでない猛者なので
試せることはなんでも試したい

https://i.imgur.com/DcvF9d1.jpg

642 :
>>636
ほんとだwwwありがとう
曲とか動画であやすのはもっと先の月齢かと思ってたから試してみるわ

643 :
>>618
両手で子の脇を支える感じですか?片腕で両脇支えてもう片方で背中さするのがうまくできないからやってみたい!

644 :
>>630
うちの子も1ヶ月で38度出て入院したよ
尿路感染の疑いだったけど、赤ちゃんは何が原因の熱かわからないから髄膜炎とかだった場合は後遺症も残るから念のために解熱するまでと言われて1週間入院したよ
早めの受診をお勧めする

645 :
自分は子の脇の下を両手で持って、親指以外で胸を軽く圧迫する感じにしてる。
そして子の頭がグラグラしないよう気をつけて、子と自分の両方が自分の尻を起点として、頭で円を書くように適当に回る。止まりかけてるコマみたいな感じ…?
絵が書きたかったんだけど下手すぎてだめだった…。ゲームのコントローラーが一番わかりやすい気がする。

646 :
あーなるほど、なんかわかった気がする

647 :
>>641
横ですが
回すって、体の向きが変わるように回転させるのではないと思いますよ
子はお尻をつけて座った格好のままです

イメージつかなければ、あなたが座ったままフラフープ回すように、腰を回してみて。
コーヒーのミルクをかきまぜるような
洗濯機の水の渦のような
そんな動きだと思います

うちは向かい合って座るのでもできました
脇の支え方はあまり重要ではなく、背中が反らずに丸まってる事の方が大事だと思います

参考になれば

648 :
リロってませんでした。>>645さんのが分かりやすいと思います
変な改行もすみません

649 :
>>618だけど色々質問あったので
・抱え方は子供の背中が自分のお腹につく感じ
・両脇に両手を差し込んで、子供はイエスキリスト状態
・子の頭を下を向かせるのでなく、母親のお腹と密着させて背中と頭が姿勢が良い状態を意識してグールグル
・ぐるぐる感がイメージできない人は、座りながらゆっくりと腰回しのストレッチを自分がするようなイメージ

これが私の見つけたやり方
背中を叩かないし首にも負担がかからない
出ないときは根気よく回してるけど、出るときは一週で出ます

650 :
我が家では背中は丸めずに脇を少し持ち上げて真っ直ぐを意識してます
息子は丸めると盛大にマーライオンするので工夫してこんな感じ
コマのイメージで合ってます
ゆっくりと大きめに回ると良いですよ

651 :
連投ごめん
母親の姿勢は椅子に座ってるか、あぐらじゃないと腰を回しにくいと思います
長座や正座だとやりにくいかな

652 :
起き上がり小法師的なものを想像してたんだけど違うのか

653 :
それであってるよ
お尻は動かずに、そこを支点にして頭を大きく前→右→後ろ→左って感じでぐるぐる動かしてくだけ
ゲップしない子は背中を丸めてうつ伏せぎみ
ゲップと一緒に吐きやすい子は両脇を抱えて浮かし気味に持って胃の負担を減らす

こんなんで伝わると良いんですけど

654 :
子供を動かす=お母さんが動くってことなんで二人で一緒にぐるぐるしてね

655 :
>>647 フラフープをまわす動き、わかりやすかった
ありがとう
ゲームのコントローラーの意味がようやくわかりましたw
確かにこの動きはコントローラーだわw

起き上がりこぼしも分かりやすかった

さっきの授乳で試して、これだけではげっぷ出なかったけど、これをやったあとに普通の方法やったらすんなり出た!
いつもは平均10分色々体勢変えて、それでも出ないときあるのでこんなにすんなり出て感動

656 :
イエスキリスト状態で笑った
グルグルしてもでないなーてなったけどグルグルしたあと、沐浴の背中洗う時みたいに片手で子を支えて背中の隙間から反対の手をいれてさすったら出たわ
ありがとう

657 :
>>644
尿路感染!もうなにがどう移るかわからんね
熱が長引いたんだね、赤ちゃんもお母さんも大変だったでしょう、髄膜炎にならなくてよかった
書き込み前に小児科行ってきて風邪ですねってことで薬貰ってきたんだ
帰ってきてからずっと寝てて、今は熱も0.3℃下がってひとまず変ないびきやゴロゴロはなくなってきたところ
明日もやってる病院だから今日しばらく様子見するよ
暑いし遠いから外に連れ出すのもかわいそうで
ありがとう!

658 :
>>649
わかりやすい説明ありがとうございます!やってみます!!

659 :
コントローラーゲップ、小さいのだけど出たよ。
一周しないうちに出てビックリだわ。
教えてくれてありがとう!

660 :
2ヶ月
ここ3日ぐらい昼も夜もずっと寝てる。
起きてても大抵ご機嫌だし、多少グズグズしてもそのまま寝るか、パイやったら寝る。
今も3時間くらい寝続けて起きる気配もない。ずっと抱っこも辛いけどこれはこれで心配になるわ
成長の過程ということでいいのかな?
黄疸気味でもあるからちょっと心配

661 :
コントローラーげっぷ、首すわってない子はどうやって首支えるの?

662 :
オムツ交換の頻度どれくらいですか?少しでもラインの色が変わったら替えてますか?泣いてないのに替えるのは勿体ないですか?
オムツ高いのになーと思いつつすぐ替えてますが勿体ないのかなと思ってきました。
高いやつじゃなく普通のオムツで量が入ってるやつ買えばいいのかな。

663 :
コントローラーゲップすごい!
毎日8回授乳のうち1回出るか出ないかだったけど、3周くらいで出た!
その前に大音量で●も出たけどw

664 :
>>649
ありがとうございます
簡単に気持ちいいゲップ出た〜!
いつも長時間格闘しても中々出なくて吐き戻しが多かったから凄い嬉しい

665 :
遊び飲み始まってしまったー困る

666 :
コントローラゲップ、
誰かぬいぐるみでもいいから動画あげてほしい
やり方が違うのか全然出ない…

667 :
>>661
私は子の頭を自分の胸に沿わして、自分の顎で軽く支えてる。

668 :
ムーニーちゃんとタケモトピアノの動画で泣き止んで感動、調子乗ってずっと流してたらWi-Fiオフってたことに気づいて真顔になったわ
この気温じゃ引きこもりだからいいんだけどさ…
今後外出先で音楽流したりする事増えるならダウンロードするなり容量増やすなら対策しないとだ

669 :
>>649
すごい!今までげっぷ出なくて苦労してたけど、すぐに出た。私まで出たわ
教えてくれてありがとう

670 :
コントローラーゲップを産院でやってたら、他のお母さんの食いつきが半端なかったよ
皆、ゲップ出なくて悩んでるよね
本当にありがとう

671 :
やってみたけど出なかった
やり方が悪いのかな

672 :
>>662
1時間ごとにオムツ見て線の色が変わってたら交換してるよ
オムツかぶれが怖いのと、おしっこの回数や色チェックしたいから
とはいえ最近の紙オムツは性能が良くて一回したくらいじゃ赤ちゃん泣かないし、もったいなく感じるよね

673 :
>>662
生後1週間だけど授乳のたびかなー
2.3時間置き

674 :
>>662
私も授乳のたびにかえてる
あとは●音が大きいから、したら随時
授乳ごとのが7-9回、●が4-6回かな
オムツ代かかるよねー

675 :
アトピタクリームでほっぺがきれいになったから、ローションも買い足した
全身つるすべになってしまえ

保健師から半月に一回くらい電話がかかってくる
そして、訪問したがってるっぽい?
新生児訪問のうつアンケートに遠慮なく書いたからかな
当時は今よりメンタルがよくなかったんだよ
ちょっと良くなったんだけど、アンケートのせいだかなんだかわかんないから言い訳しようもないわ

来てくれても全然いいんだけどさー
盆とか、間が悪いー

676 :
>>675
それって乳幼児全戸訪問とは別にってこと?
まずほとんどの自治体がここの月齢のうちに一回は訪問するはずだけど

677 :
おむつの流れみてびっくりした
新生児の時からおしっこしたら泣く(ラインが小指の先くらいしか色変わってなくても笑)から毎回変えてた
みんなそうだと思ってたけど泣かない子もいるのね
1日20回はおむつ変えるし、おむつ変えてすぐおしっこすることも多いから高級なおむつ買う選択もなかったわ笑

678 :
>>676
全戸訪問って、新生児訪問でいいよね?
新生児訪問の時に、メンタル落ちてるのわかってほしくて遠慮なく書いたんだよ
もしかしたら、うちの地区はこんなもんなのかもしれないけどさ

679 :
>>672>>673>>674
やはりそうですよね。一応頻繁に確認してるんですがさっき替えたのに?でも泣いてないしほんの少ししか色かわってないしどうしようという時があるので悩んでました。
オムツ被れ怖いので今までで通りに替えてあげようと思います!

680 :
新生児訪問って毒にも薬にもならなかったなあ
一人目だから色々聞こうと思ったのに若い保健師さんで、なんかマニュアル通りって感じだった
このスレで聞いたほうがよっぽどためになるw

681 :
ビール350ml1缶飲んで2時間40分経過くらいでまさかの夜泣きでπ少し飲まれてしもうたわ
でーじょーぶかしら

682 :
>>681
ヘーキヘーキ!
ガンガンいこうぜ!

683 :
生後26日
ほっぺも背中にもお肉ついてきた
起きてる時間も長くなってきて本当に可愛い!
先週上の子の風邪を移つしちゃった時は本当に申し訳無いことをした

そして1ヵ月検診終わったら歯医者で治療再開しなきゃだけど預け先確保も難しいし、連れてくにもこの暑さだしで中々予約する気が起きない…
早目に来るように言われてるけどまだいいかな…

684 :
680の人、四か月〜のスレにも同じこと書き込んでる
釣りなのかな

685 :
1歳スレにもいる

686 :
>>671
回さず座ってるだけでも出ますよ
時々やってる
普通に子供を膝に座らせるだけだから誰でもできるし

687 :
気になったんだけど高級なオムツって?ナチュラルムーニーとか?
その辺のドラッグストアには売ってない高級なオムツがあったりするのかしら

688 :
>>663 だけど、おかしいな、出なくなった…
飲みながら寝落ちした時はゲップって出ないのかな?
本当にゲップ出なさすぎて、たまに心配になる。

689 :
寝落ちた時は出にくいね
起こして出させて寝付かせるか、
横向きとか誤嚥しない対策をとって寝かせるか。
うちの子も出にくいけど、ガスがあって吐き戻しが多くなければ心配しすぎなくていいと助産師談
お腹ポンポンで苦しくないようにオムツは緩めにしている

690 :
交友関係少なすぎなのにその中のふたりが妊娠してるって報告くれた〜!
同級生だよー!って言ってくれて本当に楽しみすぎる
今日はひさしぶりにパイの飲みもよかったしよく寝てくれたしいい日だ!

691 :
>>687
パンパースなら緑(90枚入)じゃなくて白っぽい方(60か66入)とかってことかな?
うちも1日平均20枚だから早々に90枚入になった
>>558だけど結局はマイカーで、院内はベビーカー移動してきたけど、検診人数が多くて時間はかかるしでめちゃくちゃ疲れてぐったり、なんだか具合が悪い気がする
帰宅して沐浴して寝かし付けて自分も爆睡しちゃったんでこれから諸々片付けないと...
その前に次の授乳時間が迫ってる
次の自分の検診の時までには抱っこ紐の練習をして、抱っこで行こうと心に決めた
こんな日に限って、夫が泊まりがけの仕事で不在なのでちょっとした事のサポートがないのは痛い
眠い、眠いよ

692 :
1ヶ月半、ご機嫌にジタバタしてるときに結構な量の透明な液体を吐いて溺れる?もがく?ことがあって可哀想
窒息も怖いし抱っこしてるしかないのかな

693 :
産まれて一ヵ月過ぎた辺りだけど毎晩の夜泣きがキツすぎる
夜泣きしてても毎回相手せずちょいちょい放置するのも良いのかね

694 :
ただの愚痴

実母はとてもいい人…他人には
誰かが困っていると出来る限りのことをする、家族にも他人にもそう。その内容は自分で背負いきれない範疇まで勝手に請け負って、私達兄弟にまで割り振ってくるから困る。
今もこんな夜中にラインがきて
「来週友達が家族で別荘に泊まりに来るのだけど、友達の娘とその乳児も来る。友達夫婦は中1日隣県へ行く予定があり、娘と孫を別荘に置いていく。娘は痙攣発作の持病があり、乳児と2人では何かあった時に心配なのでお前(私)とが1日一緒に過ごしてほしい。」と…

そもそも別荘はかなり遠くてよく場所も分からないし、その娘さんと会うのは20年ぶりだし、私の子も連れて丸1日よく知らない別荘にいるなんてリスク多いし、私がストレスで禿げそうだし

695 :
私1人ならば考えるが子のことも考えるとどうしても無理だと思って、託児所に預けたら…と断ったら
どこの託児所?と返信が来た…
何でそこまで私が調べなきゃあかんのよ

696 :
さすがにスレチ

697 :
飲みむらが凄くてミルクを作る量に困る
足りない分は作ればいいけど今までどれだけのミルクを捨ててきたか…
ミルクって高いのよ…

698 :
>>697
口をつけてないミルクは24時間は冷蔵保存できるから
例えば100作って50を2本の哺乳瓶に分けておいて、もし片方飲まなかったら冷蔵庫に入れておく、みたいにしたらどう?
冷蔵保存したミルクはレンジで温めていいって言ってたよ
哺乳瓶2本洗うことにはなるけど、無駄は少なくなると思う

699 :
>>698
分ければいいのか次からそうする!
教えてくれてありがとう!

700 :
3ヶ月半になるけどまだ夜通し寝てくれないし寝る気配もない
新生児の頃からあんまり寝なくて1日の睡眠時間がせいぜい12時間くらい
ショートスリーパーなのかな
いつになったら夜勤しなくて済むようになるんだろう…
自分が寝るの大好きだから結構辛い

701 :
近所で最近よくセアカゴケグモが出るらしい
一階の和室で寝ているのでもしも家の隙間などから侵入したら…と思うと恐ろしい
日本では死亡例はまだないみたいだけど赤ちゃんは危険だよね

702 :
>>697>>698
横だけど、一般的にはミルクの作り置きもレンジ加熱もNGだよね?
特にレンジ加熱はミルクの成分が壊れるとか温度にムラが出て赤ちゃんが火傷する危険があると思うけど…
病院によってはレンジで温め直すところもあるようだけど、>>698は自分の素人判断でレンジでどの程度温めるか決めるの不安じゃないの?
>>697も親切心からだと思うけど、粉ミルクのメーカーが推奨してないこと安易にすすめるのは怖いと思う

703 :
もうすぐ二ヶ月、今夜初めて3時間以上寝てくれてる
すごくありがたいけど、私が母乳分泌過多症だから2時間くらいで起きて少し搾乳しないと胸がカチカチで痛い
結局あまり寝れなくて辛い

704 :
一日のやらなくちゃいけないことや家事の予定をいつもなんとなく考えるんだけど赤ちゃんの都合に合わせてたらなかなか思い通りにはいかないね
内祝いを選ぶひますらない

705 :
>>702
温める時は湯煎にしようと思ったけど確かにメーカーが推薦してないことをするのは良くないよね
今まで通りやってみてどれくらい飲むのか少しずつ見極めていくしかないかー
>>697>>702お二方色々教えてくれてありがとう

706 :
>>698
24時間冷蔵できるのは搾乳した母乳のことだよ
ミルクは作りおき不可だよ
自己責任でやってる人もいるだろうけど

707 :
連続ではないけど合計8時間も睡眠が取れた!
こんなに眠れたのいつぶりだろう…頭痛も目の痛みも無くなってスッキリ!

708 :
最近うつ伏せよくするから、そのときにゲッポしてさらに吐くという
どんだけ洗えばいいんだよ
吐いた時の匂いは大人と同じでゲロ臭い

709 :
>>700
母乳?完母なら子にもよるけど、卒乳まで夜間1度は起きてたな
上の子のときは3,4カ月で夜間一回になったけど、夜泣きの頃に2,3回起きるパターンに逆戻り
その後は卒乳までは1〜2回起きてたかな
πくわえさせたらすぐ再入眠したから、添い乳で乗り切ったよ

710 :
あれ?なんかもう歯のようなものが下の歯の位置に?

711 :
>>702>>706
ミルクの作りおきとレンジの件は病院の調乳のお話のときに聞いたことだったから、てっきり一般的なことなんだと思ってたよ
>>705聞きかじりの話をしてごめんね

712 :
もうすぐ4ヶ月で子は7キロあるけど寝返りはおろか首もすわってない
比べてはいけないとわかっていててもSNSで同じ月齢の子見ると焦ってしまう!!

713 :
生理が始まってしまった…
普段より量も多くてきつい
ただでさえ数日前から飲みが悪くて1日11回授乳させて400mlをやっと飲ませてるのに
授乳が頻回のこの時期に生理は辛い

714 :
>>712
人生80年と考えると、この1,2ヶ月の差なんて誤差よ誤差

715 :
>>712
うちも7キロで首座ってないし寝返りもまだだよー
最近フンフン言いながら体をひっくり返そうとしてるけど、重くて無理なのかなーと思ってる
まあ気長にいこうよ
それより2日⚫出てないことの方が今は気がかり

716 :
>>710
小さい丸いのじゃない?
私も歯?!って心配で検診で聞いたら、歯じゃなくて上皮真珠っていうもので無くなるから大丈夫って言われたよ

717 :
>>713
生理がくる前兆ってあった?
最近妙に寒気を感じるのと手湿疹が悪化したりしてあれ?これいつも生理が来てた時に似てる?って思って
あと急に射乳反射が遅くなって子が怒って授乳が苦行になってる

718 :
昨日二回目の予防接種フルコースでしてきて、今朝から発熱37度9
他に症状ないし、少々機嫌悪いものの、そのせいか逆に拒否気味だったπを良く飲んでくれたし、副反応だろうな
上の子も二回目の時に熱出たしな、と冷静に考える反面、心配でもある
冷房ガンガンに効かせて寝かせて、今は触った感じあまり熱くないから受診は止めとくことにしたけど、やっぱり不安もあり側から離れがたい
上の子と旦那が帰ってくる前に昼ごはんの用意しなきゃなんだけどさ
急変しても対応出来るように休日診療調べとこ

719 :
私は生理が来る前はおりものが卵白っぽくなって、まさか排卵期?もう生理来るの?とガクブルしてたらやっぱり来た

720 :
>>712
うつ伏せの練習はしてる?
何もしなくても自然に首がすわることもあると思うけど、このスレだったか練習させたら首を持ち上げたってカキコあったから、何らかのお手伝いはしてあげた方がいいと思うよ
確か背もたれとかにもたれかかってお腹の上にうつ伏せで乗せて、身体が斜めになった状態だったら首が持ち上げやすくてコツを掴んだって書いてあったような…

721 :
>>717
産前は重かったからすぐにわかったけど、やけに眠いのとおりものかな
眠さは授乳のせいだと思ってて気づけなかった
おりものは普段ほとんど出ないのに粘性が強いのが出て来てなんだろう?と気にしてたら生理になったよ
夜用使わないくらい出血が少なかったのに、悪露かってくらい血が出てきてて貧血になりそうで怖い

722 :
>>716
横だけどそういうのあるんだね!
上の子にはなかったから2ヶ月で歯?早いな〜噛まれる!ってガクブルしてたw

723 :
一ヶ月と一週間悪露があって一ヶ月半で生理来たわ
最初はまだ悪露が残ってたのかなと思ってたけど生理っぽい
上の子の時も産後一ヶ月で生理再開したし、もうこれは体質なのかな

724 :
>>720
横だけど、たしかにげっぷさせる時縦抱っこにすると折れるんじゃないかってくらい首後ろに反らせてるわ
げっぷも出やすくて助かってたけどあれは練習してたのか

725 :
>>724
縦だっこで後ろに反るのは首すわってないから自然にそうなるだけかとw
うつぶせになって頭が上がるのは首に力入れてるからだけど

726 :
>>721
確かに貧血怖いね
いつも夜用使ってるまぁまぁな出血量だから増えたら嫌だな
ただまだ来てほしくないと思いつつ授乳のし辛さが生理の影響だとしたらいっそ早く来てくれとも思ってしまう

727 :
>>725
でもうちの子も支えてても、自分でぐーっと力入れて後ろに反らすことあるよ
>>724さんの赤ちゃんもそうなのかも
すごい力でしかもいきなりやるからビックリするw

728 :
私も卵白っぽいの出て生理きたー。生理痛は無いし量も普通だけど、生理前のイライラが凄まじかったわ
上の子怯えさせてしまった。こんなの毎月来たら困る

729 :
今の子がなかなか出来にくかったから、生理来たら早めに次の子を頑張ろうと思ってたけど
妊娠したら断乳しなきゃいけないんだね…
少しでも母乳増やそうとあれやこれやと頑張ってるのに断乳は辛いからもう少し開けることにした

730 :
いや、今は断乳しないでいいっていう先生もいるみたいだよ
不妊治療で薬飲むなら断乳必須だけど、自然妊娠なら徐々に卒乳に仕向けていけばいいと思う
それか二人同時授乳目指しちゃうとかw

731 :
もうすぐ2ヶ月
産後から薄々気付いてたけど明らかに旦那の方が寝かし付けが上手い
自分が抱っこしててもいつまでたってもむずがっているのに旦那が抱くと一瞬で寝る
上の3歳の子もお風呂歯磨き寝かし付け全てとーたんとーたん
積極的に関わってくれるしラクはラクなんだけど正直人として自信無くすわ
見た目イカツイ禿げオヤジなのに…

732 :
出産時できた多型妊娠疹が3ヶ月経ったいま全身レーズンパン状態でとてもじゃないけど半袖で出歩けない
健診や予防接種は長袖で乗り切ったけど、一刻も早く涼しくなってほしい

733 :
1ヶ月と1週の今、私もオリモノ増えてるから近々生理くると思う。上の子の時は2ヶ月で復活したし、やっぱり体質かな。母乳は早々に断念してるからかもしれないけど。妊娠中しんどいこともあるけど、PMSのメンタル不全から解放されるのだけは有難い。。

734 :
>>714>>715>>720

>>712です。励ましとアドバイスありがとうございます!
うつ伏せ練習、毎日はしていなかったのでこれから毎日するようにしてみます。
あまり気にせず見守ることが大事ですね…

735 :
>>731
ママはπの匂いがして興奮しちゃって寝付けないという噂を信じてる
私も明らかに実母の方が寝かしつけ上手いから一人目の時からすぐお任せしちゃうわ
自分で寝かしつけるときは抱っこユラユラとかやってみるけど泣くからすぐ諦めてπくわえさせちゃう
もうBBAだから体力使いたくないのよw

736 :
生理か…またあの憂鬱な現象が再開されると思うとしんどい

帝王切開で二人目は当分あけなきゃだし、しばらくしたらまたピル飲もうかなー

737 :
>>731
旦那だと寝ないし泣き止まないから、すごい羨ましい…!!
旦那さんの抱っこのコツとかあるのかな?

738 :
1ヶ月検診前にお宮参りの撮影入れてしまったけどまずかったかな…

739 :
産後へっこんだおなかを初めてまじまじと観察してたら、下っ腹に軽く妊娠線が出来てたことに今気づいた!
おへその下だから出産前のおなかMAXのときは見えなくて気付かなかったよ
今からでも何かした方がいいのかな、もう出来てしまってるから今更?

740 :
夜中にだいたい1〜2回起きるけど、昼とは違って授乳後なかなか寝てくれないことも多い
昨日は授乳も終えてオムツもOKなことを確認して、試しに泣くだけ泣かせてみたら10分ほどで体力尽きて寝た
満腹でオムツも替えて抱っこしても寝ないときはこんなふうに泣かせるしかないんだろうけど、
毎日これをするのは(騒音的に)気がひける…
添い乳も多少やってるけど一人目のとき後々かなり苦労したのであんまりやりたくないなあ

741 :
>>709
完母です
だから睡眠浅いのかな
ベビーベッドで寝かせてるから添い乳はしてなくて抱っこで寝かしつけてる
あんまりきつかったら寝る前だけでもミルク追加してみようかなあ
レスありがとう

742 :
>>738
うちは何もなく元気に育ってるわ〜と思ってたけど1ヶ月健診で股関節脱臼の疑い指摘されたよ(後の検査で何ともない事がわかった)
親が大丈夫だと思っていても健診でどう言われるかわからないから私だったら極力無理はさせたくないな
不要の外出して健診で何か引っかかったら例えそのせいでなくても後悔しそうだし

743 :
花火大会を音だけ楽しんでる
この子もいつか見せに連れて行ってあげたいな
びっくりして泣くかなw

744 :
うちも花火大会、音だけ聞こえる

夏らしいイベントなりお出掛けをしたいけど、3ヶ月と4歳連れて、何なら出来るかなー
暑くて出掛けるの億劫だけど

上の子の時は生後半年まで電車は乗らなかったんだけど、もう解禁しても良いかな?まだは早いかな?

745 :
生後1ヶ月縦抱きして母乳飲ませると途中で寝なくなった。たまたまかな?でも出が悪いのか泣くようになっちゃった。なぜだ?

746 :
3ヶ月になったので哺乳瓶の乳首をMサイズにしてみたら5分もかからずに飲み干しギャン泣きしちゃった
今までSSサイズで10〜15分位で飲んでたからまだ変えない方が良いのかな
みなさんはどのタイミングで乳首かえましたか?

747 :
夜の寝かしつけが苦痛でどうしても添い乳になってしまう
のちに苦労するのか…

748 :
>>747
うちも3ヶ月になった時点で変えました。
初めは、むせたりして大変そうだったから、たまに前のサイズに戻したりしながら徐々に慣らしていったかな。
うちは飲み終わった後のギャン泣きは乳首のせいよりも飲み足りないからってのが多かったですかね。

749 :
>>742
元気そうに見えても再検査になる事があるんだね…
ありがとう

750 :
義両親が孫のために花火打ち上げてくれるというので花火大会行ってきた
初めは音にびっくりしていたけど、だんだん慣れて興味津々な顔で花火見ていたよ
娘の花火は小さなスターマインだったけどキラキラしていてとても素敵だった

今、興奮して全然寝る気配ないのがつらい

751 :
夕飯にハヤシライス食べたら詰まったみたい
パンパンに張ってたから飲ませたけど片方飲んで寝てしまった

752 :
今日から実家から自分の家に戻ってきた。
子は興奮してるようで、なかなか寝てくれない。
実家だと夜間は授乳したらすぐグッスリだったのになぁ。

753 :
もうすぐ2ヶ月女児が寝ないわ
昨日から、12時の授乳後背中スイッチフル稼働
眠くてたまらないんだけど、眠れないって感じでフガフガ手足ジタバタしてるわ
おしゃぶり吸ってるけど、手のバタバタで外れるー

夜は背中スイッチオフで授乳したら即寝だったのにな
ボーナス終了かな
はてさて頭痛がひどいし、どうやって寝かそうか

754 :
背中スイッチやめてくれ!置くと起きちゃうしおひなまきも出来ないしで子より先に私が寝てしまい母にすごく泣いてるよと起こされてしまった。
私が寝落ちしてる時から泣いてたらだいぶ泣いてたと思う。里帰り中じゃなかったらどうなってたんだろう。怖い。2回目だよもう母として最悪だ

755 :
生後一ヶ月
ミルクのダラ飲みがやっと終わった…
少し飲んでは拒否、少し経ったらミルクの欲求を繰り返しての数時間
夜中だったしミルクを作っては捨て作っては捨てでなんか色々悲しくなる数時間だった

756 :
おむつってどのタイミングで新生児用からサイズアップしたらいいんだろうか
生後一ヶ月検診で4.5キロ、そろそろ一週間経つから4.7キロぐらいかな
Sサイズ、4キロから8キロって結構な幅があるみたいだから迷う

757 :
>>756
ワンサイズくらいなら大きすぎてもすぐ使うかなと早めに試しちゃったよ
新生児サイズなくなる前にS買って、MにするときもSがまだワンパックあるうちから1つだけ買ったりしてた
その子の太もも具合でも結構合う合わないあるからね

758 :
気が付いたら昨日でここ卒業だった。
まだまだかなーと思ってた寝返りも昨日成功したし、これからどんどん出来ることが増えると思うと嬉しい反面恐怖だなぁ。
殆どロムだったけど皆の書き込み見て元気づけられたよ、ありがとう。

759 :
>>756
目安として
ゴムの跡がつくようになったら
おしっこが吸収しきれなくなったら
じゃないかな?
うちも4.7kgぐらいでSSがキツそうだったからSサイズに替えたよ

760 :
最近熟睡してない時に腕の中から布団におろすとその瞬間から首を左右にぐわんぐわん振ってる
そのまま手もぶんぶん足もばたばたしだしてもう一回最初から寝かし付ける事もしばしば
これって寝かし付けてる時の抱き方が下手くそなのかな?
ここ一週間で頻繁に振るようになったんだけどおろした時以外に首は振らないし熟睡してたら振らないんだけど、熟睡するまで待つしかないのかな

761 :
>>754
うちの実母も手伝いに来たとき「すごい泣いてる!どれだけ泣かすつもりだ!」って怒ってきたことあったけど、
隣の部屋にいた夫からすれば、「2回泣き声が聞こえたくらいでお母さんが走っていったよ」と言っていた
心配なんだろうけど、大袈裟だなと思った

762 :
>>760
今2歳の上の子がそんな感じでしょっちゅう首振ってた。そして後頭部禿げて寝返りしたりズリバイしたりするようになるまでしばらく禿げてたな〜
首フリフリはけっこう赤ちゃんあるあるなんじゃないかな?

763 :
2ヶ月半くらい。1時に寝て5時くらいにバタバタ聞こえるから見てみたら、布団から完全にはみ出して寝返りの練習してた。でも目は閉じたまま。
布団に戻しても寝返りの練習してて、しばらく眺めてたらスッと寝たw
また7時にも目を閉じたまま寝返り練習してたけど、練習したり寝たりを繰り返してる。
こんなの初めてで困惑してる。
こんなに連続して寝るのも初めて。

764 :
おっぱい片方しか飲まずに寝落ちするくせに3時間持たないのがつらい
いっぱい飲んでいっぱい寝てくれ

765 :
>>761
母が言うには5分くらいずっと泣きっぱなしだったらしいんですよね。
離れた部屋の母が聞こえて真横にいた自分が熟睡してしまってて情けなくて。自宅に帰ってからが本当怖いです

766 :
何度リモコン押してもエアコンが付かなくて壊れた!どうしよう!と夫にも連絡して修理依頼するとこだったけど、リモコンの冷房ボタンじゃなくて停止ボタン押してたからつくわけなかった
これが産後ボケだろうか
下の子はまだ一ヶ月だしこの猛暑でどうしようとプチパニックだった

767 :
>>757 >>759 ありがとう
まだ半分あるから、今のうちに一度Sサイズ試してみるよ

768 :
思考回路とか判断力とか落ちてる気がする
物忘れが激しい、物覚えも悪い
24時間フル稼働のエアコン(26〜27度)の冷えも辛い
自律神経が乱れてるんだろうなぁ

769 :
>>768
私もエアコンで冷えて辛い
つけないわけにしかないし
どう風向き変えても絶対風がくるから困る

770 :
>>769
辛いよね
扇風機も回してるけど冷風って床に溜まるっていうかさ
でも、抱っこしたり授乳してると暑いしね
着るものや靴下で調整しつつもお腹壊し気味で、夫がいる時ならトイレに駆け込めるけど子供と二人きり、しかも授乳中の時はドキドキしてる

771 :
ID変わってるけど767です

772 :
●話注意


よくおならをするんだけど、普通に●するのとは別におならをすると高確率で●のカスがオムツについてる
少量だしおむつかえた方がいいか…
おならといっしょに出るのはお腹が緩いんだろうか?

773 :
πあげても寝ず泣き止まずで、ユラユラして格闘すること20分、やっと寝たと思ったらブリブリと音が
聞かなかったことにしたい

774 :
授乳ブラってみんなどこで買ってる?
何回も授乳してるせい?かブラの背中側がやたら上に上がってきちゃって形がおかしなことになる

775 :
母乳の出が悪いからハーブティー飲み始めたけど苦手だ

776 :
母乳のためにタンポポ茶とかハーブティって、要は水分を沢山取れってだけなのかな
それともタンポポ茶とハーブティーに母乳量を増やすのに効果的な成分があるのかな?

777 :
>>776
たんぽぽ茶は体を温めるから血行が良くなって母乳の出が良くなるって言うよね
効果があるのかわかんないながらも飲み続けてて、こないだなくなったから2〜3日飲まなかったら微妙に減っちゃったよ
また飲み始めたら元の量に戻った

778 :
腕回したり肩の体操も上半身の血流よくなるよ

779 :
たんぽぽ茶、1日どれくらい飲んでます?
1杯2杯じゃやっぱり足りないかな

780 :
>>779
ティーパック1つを2リットルの水で水出しして1日で飲みきるよ
本来は1パックを600〜1000mlの水で煮出すか水出しするやつだから味や香りは薄いけど今の所効果は問題なさそう
1日2リットルの水分を目標にして飲むようにしてるからあらかじめ2リットルでたんぽぽ茶作っとくと楽だよ

781 :
>>774
ベルメゾンで買ってるよ
安いし授乳しやすいし、寝るとき付けてても気にならない
たまにパイがポロリしてるけどw

782 :
>>766
落ち着いてw
壊れてなくて本当に良かったね
災害レベルのこの暑さを冷房なしで乗り切るのは無理だよね

783 :
生後3週間目と生後1ヶ月ちょうどじゃ母乳飲む量変わるかな?
最近飲んでもぐずったり口パクパクさせたりするんだけど3週間目で母乳とミルクあげてたら体重増えすぎてて母乳で頑張ってたけど最近ぐずるんだよなー。母乳は50〜60で時々ミルク40足すけど足りてないのかな

784 :
>>774
UNIQLOのカップ付きキャミが便利だよ
すぐペロっと折り込めば片乳でる
家ではキャミ1枚、外に出る時は+1枚着るだけ
肩もこらないし暑苦しくないし最高だと思ってる

785 :
母乳出てる人いいな
完母目指したけど、子が小さくて吸う力弱い、疲れやすいなどで始めから混合だった
でも哺乳瓶の乳首サイズアップしてから、なかなか出てこない母乳に怒る怒る…
なので三ヶ月目前にして完ミに。
完ミもメリットあるし、いいんだけどなんだか複雑、寂しい。
おやつ程度にしかならない母乳だったけど、吸ってるとこ可愛かったんだよね

786 :
3ヶ月入るちょっと前からよだれが急に増え始めた
毎日ちょっとずついろんなところが成長してるんだなー
首がむずむずするのか横にしてると頭を布団にこすり付けてぐりぐりうにうにしてる
頼むからそろそろ首据わってくれ

787 :
>>784
横だけど
ユニクロブラトップって垂れないの?
購入考えてるから教えて欲しい

788 :
>>765
今は近くにお母さんがいるっていう安心感が多少あるのかもね
一人でやらなければいけなくなったらすごい敏感に起きるようになると思う

789 :
夫も休みだから休みたいのはわかるけど私が家の中の用事足してるときにギャン泣きしてる真横にいるのに私がすぐ戻ると思って赤ちゃん放置するの何なの
泣き止まないから様子見に来ただけなのにすぐ戻ってきたからいいじゃんとか何なの
たのまれたことやって終わったらさっさとグースカ寝やがって私のほうが全然寝てなくて寝たいのに
あげく赤ちゃんと散歩してきてその間寝るからと言ったら行かなくていいんじゃないとか行きたくないようなこと言ってきたからもう私が行くからいいって言って家飛び出してきたわ
はぁーあ

790 :
自分がかわいがりたい時だけ一生懸命だわ

791 :
夫が↑
疲れてない時はなるべくサポートしようとしてる素振りは見せるけど、充電切れるの早い

792 :
自分がどうにかせざるを得ない
生かさねばならないっていう意識がないよね

793 :
わかる
手伝ってくれるのはありがたいけど「手伝ってあげてる」みたいな雰囲気出すし、泣いてても放置だし、あやしてあげてって言ってもちょっと抱っこしたらすぐバウンサー任せ
仕事疲れるのはわかるけど普通に7〜8時間連続で寝てるのに「眠い」って言うの本当にやめてほしい。カッチン!って来るから

794 :
>>776
血行悪い冷え性だからたんぽぽコーヒーは体を温める目的、ハーブティーは最近詰まり気味なのか不調だから飲んでるよ
たんぽぽコーヒーはごくごく飲めて食事にも合うからとてもいい

795 :
午前中にハーブティー苦手って書き込んだけど効果はある気がしてきた…
今日はごくごく飲んでくれてる
さっき測ったら140飲んでて嬉しい
ミルクスルーいいかも

796 :
>>787
垂れるかどうかはその人のサイズや形によるのかな
私は妊娠でそこまで巨大化しなかったからぴったりだし程よく支えられている感じ
個人的には授乳ブラよりはホールド感あると思った
肩紐も調節出来るようになってるよ
外で授乳する時も、キャミを捲らない分だけ楽

妊娠期終わってももう2度と普通のブラには戻らないと思うくらいに好きになったよ

797 :
浅吸いをしっかりくわえさせるにはどうしたらいいのかな
πを吸ってるとき唇から空気が漏れる音がしてて、これ浅く吸ってるせいだよね

798 :
もうすぐ4ヶ月だけど、手を使うのが本当に上手になって今日はついに両手で哺乳瓶を持ってみせてくれた
新生児の頃は手をバタつかせるから授乳の度に必死で抑えつけてたのにすごい成長だ

最近母乳の出が悪くなってきたから、私も久しぶりにハーブティー飲もうかな

799 :
母乳話は母乳スレでやった方がいいと思う

800 :
>>782
レスありがとう
本当この猛暑でどうしようかとパニックになったよ
産後ボケ怖い

801 :
たんぽぽ茶、興味あるけどネットのレビューでまずいって書いてあったからいまいち手を出さないでいる
どんな味なんだろう

802 :
たんぽぽ茶とたんぽぼコーヒーって同じような味なのかな
お茶としては苦味が強くてコーヒーとしては物足りないって感じなのかな

803 :
>>764
すごくわかる…片乳で寝落ちしちゃって何しても起きないんだよね
片方張ってつらいし搾るのも面倒だから両方飲んでから寝てほしいー

804 :
日中の食事が適当すぎる
まず朝昼兼用だし、パンとヨーグルトとバナナと牛乳(もしくは1日分の野菜ジュース)って感じで料理する気なし
他のお母さんはちゃんと食べてるんだろうな

805 :
>>804
同じく適当だけど産んでから食欲MAXでパンとかシリアルじゃ足りないから毎食ご飯2杯はたべてる
おかずは朝昼はふりかけとかお茶漬けとかばっかり

806 :
>>801
たんぽぽの茎舐めたことない?あの味だよ

807 :
>>804
昼は昨日のご飯の残りとヨシケイの冷凍弁当だけど最近飽きてきてふりかけご飯とかパスタにレトルトソースかけただけとかばっかり
しかも間食しまくってる
ひとりだけの昼飯のために料理するのめんどいよね

808 :
私自身はよく寝る子だったらしいんだけど子は全然寝ない
相談しても母や友達とかは手がかからない子だったから家事があまり出来ないのがよく分からないらしい
夜添い乳じゃないとギャン泣きで寝なくなってしまったのも困ってて育児相談に行ったほうがいいのか悩んでる

809 :
>>804
毎日じゃないけど、夜ご飯多めに作って次の日の昼にも食べてる。適当なものばっかりだけど…。

810 :
2ヶ月半。
何だか今日からよくむせるようになった。
寝てる時もむせてる。

咳とは違うんだよな・・・唾液が増えてきたせいかな?苦しそうで心配

811 :
>>804
めちゃ適当だよ
インスタントが多いし、お菓子も食べまくり
体にもおっぱいにも良くないだろうなと思いつつ完母だからかすごく食欲あるんだよね
これで体重が落ちていくんだから、おっぱいってエネルギー使うんだなぁと感心してる
実家にいた時は毎日しっかり作って貰ってたからありがたかったなー

812 :
>>804
豚汁大量に作って翌日昼も食べてる
具を足したりして夜も食べる
一品あるとご飯の用意のハードルがずいぶん下がるわ
ご飯、納豆、もずく、味噌汁、前日の残り物、味噌汁、ヨーグルトあたりで生きてる
生むまでは納豆ももずくもあんまり食べなかったけど、栄養手っ取り早くとれて助かるわ
それにしても最近米の減り方が異常だ

813 :
最初の1ヶ月はちゃんとベッドで寝かさなきゃ…背中スイッチ辛い…とか思ってたけど
今はベッドに置いても寝ない時はハイハイじゃあもう勝手に泣いててねーと自分の隣に置いてギャンギャン泣いてても放置しちゃう。
そのうち子も疲れて寝るし私も寝落ちしちゃうし、随分適当になったもんだなーと思うわ。
でも適当くらいじゃなきゃ疲れて子育てなんてやってらんない。

814 :
皆さん食事内容教えてくれてありがとう
適当な中でも夜多めに作って残りを次の日食べるとか、具沢山豚汁とか、納豆やもずくで栄養とるとか参考になったわ

815 :
どんな姿も愛しすぎて丸裸の写真もパシャパシャ撮ってるんだけど、児ポ扱いになるのか急に心配になってきた。
ネットに上げなければセーフ?親に渡す程度はアリなのかしら。

816 :
あー。今日に限って背中スイッチが凄い。
ほっといたら寝るかなーと思ったけど、あまりの声の大きさに途中で抱っこ。

何分くらいまで放置していいんだろ。もちろん横では様子見てるんだけど。

817 :
>>815
ネットには顔も上げない方が良いよね
可愛すぎておちんちんのドアップとか撮ってるから児ポ適応ならやばいわ!
まあ友達に見せる時にちょっと恥ずかしい位だよね

818 :
>>812
2種類の味噌汁が食卓に並ぶ様子を想像して笑っちゃったわ
>>813
もうハイハイ⁈と一瞬驚いた
自分文盲すぎw

819 :
>>796
>個人的には授乳ブラよりはホールド感あると思った
そんなにとは知らなかったよ
導入することにします!
ありがとう!

820 :
一ヶ月半だけど、寝かせていると頭を軸に90度くらい動いている時がある。泣いている時なんかは特に
足を踏ん張って動いてるみたいだけどびっくりするわ

821 :
今日は抱っこ、しかも縦じゃなきゃ寝ないスタイルを貫いた子供
変な体勢で汗だくなのによく寝てたわ
ハンドタオルを私と子の間に挟んだりしたけど暑かったなぁ
今はベッドで寝てくれてて助かる
さっき、夫と家事について言い合いになってしまい、二人とも泣きながら「疲れてるんだよ!」の連呼だった
激務の中、何とか育児や家事に加わろうとしてるのはよくわかってたし、私もそれに甘えて夫が在宅時は頼ったりワガママを言ってた部分があったから考えを改めよう...
でも、自分が可愛がりたいたい時だけ一生懸命なのは腹立つ

822 :
3.5ヶ月児、土曜から咳してるんだけど大丈夫かなあ。機嫌はいいんだけど苦しそう。
今日予防接種受けに病院行くから聞いてみよう。

823 :
ゲップが出ないと吐き戻して窒息しないか心配になるし、だからといって横向きに寝かせると動いた時にうつぶせになってしまわないか心配になる
妊娠前は楽天的で何とかなるの精神だったのに心配性になってしまったなあ

824 :
>>823
あるある
静かに寝ててもふと心配になって息確認しちゃったり
本能的なもんだろうね
自分はもともと心配性だから輪をかけてひどくなってしまった…

さらに子産んでから子ども関連のニュースに異常に涙もろくなった
さっき中国の火災で子どもたちだけ助けて死んじゃったお母さんの話で大号泣
母のずびすびで子を起こしてしまったので、いまあやしちゅう…

825 :
まだ新生児時期なのにうつ伏せ寝が大好き。
寝返りも首すわりもまだなのに。

親の体の上でのうつ伏せなので呼吸は常時確認できてる状態なのだけど、
一緒にゴロンとしてるとこっちも寝落ちてしまいそうでただでさえ眠いのに、睡魔との闘いがしんどい。

826 :
生後3週間、段々生活のリズムも出来てきて楽になってきたけど魔の3週ってこれからか? 

827 :
>>821
うちも産後喧嘩多くなって、お互いよく疲れてるんだよ!の言い合いになるw

828 :
低月齢の間は夫婦間でピリピリしやすいよね
うちも夜中に泣いて眠い目こすっておむつ→授乳してる時に一瞬起きて「ピッタリ4時間寝てたね(-_-)zzz」と謎の一言コメント残してまた寝る夫にイライラしてた
それで起きた面するんじゃねえ!みたいなw

829 :
2ヶ月の咳が治らない
ケホケホして最後にデカめの声で「あああああっ!!!」って言うからビビる
なんなんだラストのそれは
どっから声出してるんだと
スマホで撮りたいけど咳は突然やってくるしiPhoneのビデオの起動遅いから撮れない

830 :
咳してる赤ちゃん多いんだね
うちも少し前に咳と鼻水があって病院行って治るまで二週間かかったわ
途中予防接種受けていいか相談したけど、このくらい大丈夫って受けて悪化した…
その間体重も増えなくなったしいろんな意味でドタバタした一ヶ月だった

831 :
生後1ヶ月
夜は哺乳瓶じゃなきゃ嫌だの姿勢を貫いてグズグズで苦労してウンザリしちゃうときもあるけど、朝はおっぱい飲んで即寝するからやっぱり可愛いってなる
毎日その繰り返しだけど生後3ヶ月には落ち着くのかな

832 :
>>828
こっちは眠い目擦っておむつ替え→授乳→げっぷ→寝かしつけで最低30分は起きてなきゃならないのにちょっと顔出した程度で起きた気になるなよと思ってしまうよね
睡眠は人間の三大欲求というだけあって寝不足だとどうしてもピリピリしてしまう

833 :
オムツ替えておっぱいあげてってやると眠れなくなる時あるから本当に困る
こんなに泣いてるのに夫も上の子も起きないのが不思議だ、私はハスハス言ってるだけでも起きちゃうからなんか損した気分

834 :
本当に!ちょっとハスハスしてても起きれる自分スゲーと思うもん。むしろ唸ってるだけで寝てるのに起きちゃって寝られなくなって、貴重な睡眠時間が…ってなる
これは産後のホルモンボーナスかな?
産後何ヶ月かたったら起きられなくなったり起きるのが辛くなったりするんだろうか

835 :
咳してる子多いの流れに乗って
うちも土曜からコホンコホンしてて、今朝病院行ってきた
結果風邪だろうとのこと
昨日1日、百日咳?RSウィルス?低月齢は肺炎になりやすいっていうし、とか、とにかく心配で何も手につかなかったけど、専門家の言葉にちょっとホッとできた
もちろん子の為にも、そして親の精神の為にも、気になったら迷わず医者にかかろうと思ったよ
余計な感染症もらっちゃわないかとかあるけどさ

836 :
眠い時によく手で耳をゴシゴシこする
2ヶ月くらい耳が荒れたり治ったりを繰り返してるんだけど、耳が荒れててかゆいから触るのか、よく触るから荒れてるのかどっちなんだ…
こんな小さいうちからステロイド使ってるの、なんとなくだけど少し不安になってしまう

837 :
うちの夫は逆に神経質すぎて隣の別室で寝てても子どもが泣くと起きてきて部屋覗いてくるからすごくプレッシャーだった
上の子の夜泣きの時も心配して覗く→子が興奮して余計寝ないのコンボ発動するから、覗かなくていい!必要なら叩き起こしてでも呼ぶから心配しないで!って言った
だから今もめったに部屋覗いてこなくてそれはいいんだけど、今回は横で寝てる上の子が起きちゃうんじゃないかというプレッシャーがあるから結局変わらないという…

838 :
咳はどのくらいの頻度でしてたら気にする?
一日2,3回コホコホンとするけど、ミルクがむせたのかなとかなんかひっかかったのかなとか、風邪の心配はしてなかったけどここ見てたら少し気になってきた

839 :
>>822
どうだった?

840 :
一ヶ月検診に行ってきた
特に問題はなかったけど他の赤ちゃんより明らかに頭が大きかった
助産師さんには良い頬っぺたしてるね〜!や歯並び綺麗になるわ!と褒めて?慰めて?くれたけど女の子だからこのまま大きく育ったら少し可哀想だな…

841 :
みんないつもどこで体重測ってるの?
ショッピングセンターとか市役所とか?

842 :
>>841
うちはアカチャンホンポかイオンの授乳室だね

843 :
子が左乳が好きみたい
左の方が大きくて、母乳の出も右より良い
うとうとしだすのは決まって左
右ももっと吸ってくれ

844 :
みなさんどれくらい赤ちゃん放っておいてますか?
メリー回しておくとかなり長い時間ひとりで遊んでてその間に家事やらなんやらしてるんだけど、だんだんひとりでも大丈夫な時間が増えていってて気づいたら15分でとまるメリーを3回目つけにいってた
もちろん大きな声で呼ばれたりぐずりだしたりしたときはすぐに駆けつけて遊んでるんだけど、大丈夫そうなときはそのままってことも
遊ぶときはめいっぱい遊んでるけど、これ発達になにか問題あるかもと思ったらちょっと不安になってしまった
家事が捗るからすごく助かるんだけどもうちょっと一緒にいた方がいいのかな

845 :
>>844
それくらいなら何も問題ないでしょ
むしろ親孝行な子でうらやましいなと思う

846 :
満足してるから泣かないんだよ
何か不快なことがあったり構って欲しかったら泣いたりお知らせしてくれるから何もないときはゆっくり自分時間していいと思う
たっちしたり歩き出したらこんな時間なくなるしw

847 :
もうすぐ3ヶ月
今日はだいぶ涼しいので換気で窓を開けたら、お向かいの家で赤ちゃんがギャン泣き
その家のおばあちゃんがうちに面した窓辺に立って「お友達もいるからね〜」とあやしてるのが聞こえた
うちもお向かいさんも赤ちゃんのいる部屋は夜中まで明かりがついてて勝手にシンパシーを感じてたんだけど、なんだか嬉しかった
里帰り出産みたいだから同級生にはならないんだけどね

848 :
>>826
ない人もいると思う
私も魔の2ヶ月、魔の3週間を恐れてたけど結局来なかったし夜も勝手に寝る
上の子いる人が、一人目はあったけど二人目はなかったとか書き込んでるのを見ることもあるしラッキーだと思っとこう

849 :
>>850
微笑ましくてほっこりしたわ〜。

ギャン泣きの時に口が震えてあわわわわ〜ってなるのが可愛すぎて動画に撮っておきたいんだけどカメラまわしてるときに限ってならないんだよなぁ。あんまり泣かせっぱなしも可哀想だしなー。

850 :
初めて予防接種行ってきた
3回も刺されて聞いたことない声でギャンギャン泣き叫んでる我が子を見るのが辛くてこっちも泣きそうになったよ
これから先私のメンタルももつか心配になってきたわ

851 :
1ヶ月の子供。
スヤスヤ寝てるなーと思ったら、泣き出しそうな声出してオナラを一発。その後また寝落ち。
オナラをいきむために声出してたのね…
可愛いけど焦る。

852 :
うちも1ヶ月
寝てる時にモゾモゾ伸びし始めて起きるのか?と思ったらオナラしてまた寝落ち
おっさんみたいで笑ったわ

853 :
可愛すぎてずっと抱っこしてたい
腕が4本あれば抱っこしたまま色々できるのに...
膀胱も勝手にトイレに行って欲しい
でも2ヶ月半で最近トレーニングしたいのか布団に下ろして欲しがる時もある
寂しい

854 :
抱っこ紐でぐっすりのところ寝床へ降ろすと気持ち良さそうに盛大な伸びをする
これでもかってくらい両手両足を真っ直ぐに伸ばして、口元はんんんんーってなるのが可愛い

855 :
>>853
表現に笑ったw

でも分かる。
ずっとラッコみたいに子をお腹に乗せて昼寝し続けたい。
ラッコの体勢でトイレ行って家事したい。

856 :
溜まったくっさい手のホコリ取るの楽しい

857 :
盛大な伸びもかわいいし手足を思いっきり縮めて丸まるのもかわいい

858 :
バンザイして寝てるの可愛い

859 :
赤ちゃんって何してても可愛いよね
子は宝だわ〜

860 :
産後1週間
今日病院に行ったら黄疸の数値が少し高いから丸一日入院した方がいいと言われた
産んでからも実感があまりなくて事務的にお世話してた感じだったけど離れると心配で寂しくて寂しくて仕方ない
大丈夫かなー

861 :
ほんと、子は宝だね

>>860
心配だよね
病院で診てもらえる間に自分もしっかり休んでね

862 :
母乳とか飲んだ後に、はぁーかふぅーって言うのが可愛すぎるw 毎回可愛いーって言ってしまうw

863 :
あくびの後のあふぅーも可愛すぎる
この子が10数年後には「母ちゃん、メシ」とか言うようになるのか...なんだか信じられん

864 :
こんな小さな子が大きくなって結婚したりするのかーと思うとなんとも言えない気持ちになるねぇ

>>849
安価ミスだろうけど、予知能力者みたいで笑ったw

865 :
少し前に生理復活の話題があったけど、私も最近復活の兆しがあって、昨日からすごく眠くてたまらない。もともとどちらかというと夜型のショートスリーパーで夜の授乳もそんなに負担なかったけど、生理前後の眠気は耐えられなくて辛い。生理ほんと憂鬱だわ。。

866 :
一緒にお風呂に入っている人は膝の上で抱えて洗ってるのかな?
滑りそうで怖くて大人と同じ風呂に入れるときは旦那と二人で入れてる

867 :
>>866
お風呂の椅子に座って、お腹と腿で支えるイメージでやってるよー
たまにじたばたする時はヒヤッとすることもあるけど
個人的には沐浴より楽に感じる

868 :
>>866
あぐらのうえに寝かせて洗ってるよ〜
滑って洗いにくいから膝の上に手拭い敷いてその上に子を寝かせてる

869 :
みんなのレスにほっこり
腕の伸びも、口のへの字も、あふぅーっていうのもどの仕草も可愛いよねー
最近おしゃべりみたいなの始めたんだけど、小さい声で喋っているのがたまらなく可愛いよ
わが子大好きだ

870 :
ほんとだ!安価ミスしてた
>>849>>847 宛だけど、>>851も可愛いよ!あるある、焦るよねw

871 :
わが子可愛いの同意。

2ヶ月ちょいで、夜寝る前に泣いてなかなか泣き止まない。
コリック抱きっていうのさっき初めて試してみたんだけど、うちの子には効果抜群だった。
明日も試してみよう〜。

872 :
授乳中の写真ってとってますか?
かわいいから写真とりたいんだけど自分の乳輪が入るのが気になってうまくとれない
服で隠すと顔も隠れちゃっていまいち
誰かに見せるわけじゃないんだけど躊躇う

873 :
お喋りかわいいよね
大きめな声で元気よく喋る時もあれば小さな声の時もあってたまらん
最近はジムの形にしたプーメリーにぶら下がってるティガーを掴んで、じっと見ながらアウアウ言ってる
1番最初のお友達

874 :
授乳中の写真も動画も撮ってるよ
自分しか見ないし気にしてないな
飲み終わって口をんぱんぱってするのが可愛すぎる

875 :
突然両鼻から母乳ブシュと勢いよく出して呼吸出来なくなりビックリし過ぎたのか泣きもせず驚いてて私も驚いた。すぐ母乳拭いて縦抱きして背中トントンしたらちょっとして泣き出したけど焦った。
吐き戻しが本当怖くて夜の授乳が怖い。眠れなくなる。ゲップしても吐く時あるし。
もし自分のせいで子が万が一の事になってしまったらとか考え出すと怖くて仕方ない。産後すぐそんな感情になって少し落ち着いてたけどまた復活してきた。
病院に行くべきなのか
早く胃が強くなってほしい

876 :
最近おしゃべりモードがすごい
無表情で高い音で喋る喋る
真似してやろうにも高すぎて音ズレる

明日で4ヶ月、早いもんだ
いろいろ苦労しているお母さんたちを見て
苦労しているのは私だけじゃないって頑張れたと思う
ありがとう

877 :
拳しゃぶりの音がすんげーうるさい
よく見たら両方の拳を口につっこもうとしていてワロタ
よくばりさんかよ

878 :
万が一の事故が怖くて呼吸モニター買ったよ
ちょっと高いけどこれで自分の気持ちが落ち着くのと事故を防げるなら安い

879 :
>>867
>>868
便乗でごめん
子を洗うときって、湯船の外?中?

880 :
明日も息子と遊べるのが楽しみ。毎日ほんとうに幸せ。

881 :
起きたのー?と覗き込んで、目があったら、にっこり。めちゃくちゃ可愛かった。
生理的微笑のにやりじゃないから、絶対にこれは、私を見て笑ったんだ!!!お母さんだってわかってる!!と、大喜びして帰宅してすぐの夫に報告したら、夫の顔見て、にっこり笑った…。
成長してるのね…でも、もうちょっと、私だけ!の特別感に浸っていたかった。

882 :
>>879
うちは湯船の外だよ!
はじめのほう旦那は中で洗っちゃう方が楽って言ってたから慣れないうちは中でもいいかもしれない

883 :
プーメリーで1番ティガーが好きそう。
色合いがハッキリしてるからかな?
プーさんには関心が薄いっぽい

884 :
>>872
写真加工アプリのペン機能でちまちま自分の乳部分だけ塗りつぶしてるよ

授乳中の写真は今しか取れないからね 自分の乳が見苦しいけど・・・

885 :
>>867-868
ありがとう
イメトレしてたけど暴れたらどうしようって思ってた
手拭い良さそうだね

886 :
授乳や哺乳瓶で飲むとき横目になることがあるんだけどみんなの赤ちゃんもなる?
「赤ちゃん 横目」でググると自閉症だったり発達障害がヒットするからなんだか不安で仕方ない
まだ生後1ヶ月経ってないし心配しすぎだとは思うけど…

887 :
横目でこっち見ることはよくあるし、なんなら白目向いてる

888 :
授乳時はトロ目ののち目を閉じる
哺乳瓶だと抱えている私のことを見てる

かわいい

889 :
>>883
うちの子もティガー大好きでよく目で追ってるわー
揺らすと鈴が鳴るのも気に入ってるみたいw

890 :
横目よくあるよ
寝落ちする前はあらぬ方向見てる

891 :
斜視みたいに寄り目になることもある

892 :
生後10日目です
哺乳瓶の乳首について質問です
ピジョンのSタイプの乳首を使ってるのですが、入院していた時よりも飲むスピードが遅く、結果一度にあまり飲めないので心配になってきました
(病院では80-100ml飲むのに、自宅では50-70mlしか飲まない)

Mサイズの乳首に変えたら飲むスピードが上がるのかなぁと思いますが、対象が4か月〜とのこと
同様のお悩みを持っていて解決された方はいますか?

893 :
>>866
かかりつけの小児科でお風呂マット引いてあげて洗うと滑らないからって言われてそうしてるよ
浴槽のなかも敷けるマットもあるね

894 :
>>892
母乳実感でなくてピジョンのSだと新生児期は我が子は飲めなかったけど
Mはピジョンだとスリーカットだよね
飲む力が無さすぎて出てこないと思うよ
あまり飲めないというのは病院とは違う哺乳瓶なの?
授乳にかかる時間は変わらないけど飲む量が少ないのか、かかる時間も長いし途中で満足して飲まないのかにもよるかな
どちらにしても飲まないならその子に合う哺乳瓶探してしまう方が話が早いんじゃないかな
ピジョンで飲まないならベッタかNUKとかが飲んでくれるかも
混合でやっていくなら誰に聞いてもおすすめされやすいのは母乳実感とか母乳相談室って感じかな

895 :
これはこの後寝ない感じのπの飲み方…
長期戦の予感

896 :
>>894
補足しとくけどMサイズはどのメーカーも吸う力が強い&口の中に多くミルクが含めないと対応してないから口の小さい産まれたばかりの赤ちゃんには適してないと思う
生後2ヶ月で飲みが悪くて試したら盛大にむせて可哀想だったから新生児期の赤ちゃんには是非試さないでほしいな
他の哺乳瓶を試すならSより更に飲みやすいSSサイズをおすすめするよ
簡単に飲めるのがベッタやNUK
しっかり吸わないと飲めないのが母乳実感や相談室
どれが合うかはその子によるから色々試すしかないけど最終的に完ミの我が子はピジョンの哺乳瓶は上手く飲めなくてその他のメーカーをはしごしたよ
他のメーカーも勿論いいのがあるんだろうけど、使ったことがなくてわからないのでごめんね

897 :
寝る気配が0だ。ハスハス言いつつ脚の運動しながらお尻からプリプリ音が、、さっきまで眠すぎたけど逆に目が覚めたよ。子よ、眠くないのか

898 :
新生児の寝かしつけってどうやってたか思い出せない

899 :
>>892
うちの子も吸う力が弱くて全然飲めなかったけど、産院用のピジョンの乳首が良かったよ!
AmazonとかでKR ピジョンで検索すると出てくる瓶で直付けするやつ
乳首の種類は低負担流用量大、低体重用、一般新生児用とあって、流用量大が1番出が良いと思う
届くまでは消毒した針で乳首に穴増やしたりして対応したよ
うちの子は1ヶ月くらいしたら他の哺乳瓶でも飲めるようになったよ
はやくグビグビ飲めると良いね!

900 :
母乳足りてないのか一時間したら泣くしミルクあげても泣くしオムツ替えてもトントンしてもダメ。体重増えてるからミルクいらないと言われたのに。でも乳首が無理。昨日はスヤスヤだったのに。泣いてると悲しくなる

901 :
全然寝ない
旦那がオムツかえてくれるのはありがたいんだけど話しかけるから興奮する
夜中は昼間と違う対応をするってことくらい言わなくてもわかって欲しい
子が笑うから話しかけたい気持ちはわかるけどさ

902 :
2ヶ月半
一昨日から実家に帰ってるんだけど
それから急に夜はまとめて6時間寝るようになった
成長なのか、環境の変化なのか
ウチに帰って寝なくなったら悲しい

903 :
πあげてたら授乳服についてるスナップの跡が顔についてしまった
授乳服、便利だけど着てて暑い

904 :
哺乳瓶の話、飲むスピードが遅くて色々試し始めた所だから参考になる!
ありがとう

授乳後にゲップさせようとしたら、巨大な●音がして気持ち悪そうな顔付きになってウーウー唸る唸る
ゲップが出ないと寝かせられないし、でも出ないしで母子ともに悪戦苦闘
オムツを替えればミルクのおかわり頂戴泣きするしで、授乳時間が合計40分はかかってるな

905 :
うちはミルク飲むのに最近1時間かかる 早い時でも20分
乳首の大きさ変えてもダメ
そしてその後搾乳しなきゃいけないから搾乳して片付けしてたらまた次の授乳時間
もう休む暇なくて発狂しそう

906 :
先日の1ヶ月検診でダラダラ飲む(30分とかザラ、そもそも完飲が稀)、飲みムラがある(30〜100)って相談したら、柔らかい乳首を探すことと、30分も咥えてれば顎が疲れて途中で寝ちゃうってことを教わったよ
10〜15分で飲み切れるのが理想なんだって

907 :
>>906
そうなんだ、ありがとう
うちも完飲したらもう凄く嬉しいくらい稀、飲むの拒否するのに足りないって泣くからもう最近ヘトヘト
哺乳瓶は母乳相談室と母乳実感なんだけど他のメーカーのも試してみようかな いずれは直母出来ればと思ってこのラインナップだったけどもう疲れてきちゃった
色々手を出し過ぎると乳頭混乱が怖いけど…
早速アマゾンでぽちろう

908 :
>>907
私は完ミに移行したので完ミスレでも色々相談したよ
体重の増えが悪いから沢山飲めるような哺乳瓶探しに必死
お互い、相性のいい哺乳瓶に出会えるといいね

909 :
>>908
ありがとう 私はまだ諦めきれないんだけど半分は諦め気味なので完ミスレも覗いて来ます
そうですね、合う哺乳瓶を見つけてこの悩みとイライラの時間を少し減らせたらいいな
レスくれてありがとうございました

910 :
>>892
うちも口の力が弱くて途中で眠ったりしたらもうダメだったんだけど、入院中に使ってたピジョンの直付け乳首の新生児一般用ってやつを買ったら飲めたよAmazonにもある
これでもダメな子はws-1、ws-2、ws-3ってwsシリーズがいいかもね
体重ごとに変わるから、楽天で検索して違い調べてみて
種類によってはAmazonにもあったよ

>>904
ゲップの代わりにおならでガス出す子もいるから気にしすぎなくていいと思う
どうしても出なきゃ横向きで寝かせちゃえ

911 :
>>909
直母拒否してないなら諦めなくてきっと大丈夫だよ〜
>>910
ありがとう
吐き戻しに気をつけて寝かせたところ
オナラもよく出てるし大丈夫かな
ゲップが出る時はすぐ出るんだけど眠いとほんとにダメだね

912 :
>>908
母乳相談室使ってるけど、こんなに奥まで?!ってくらい奥まで咥えさせて飲ませるのがいいみたいだよ
よかったらぐいっとやってみてね

913 :
深夜に哺乳瓶乳首サイズで質問した>>892です
皆さんありがとうございます!
お勧めを色々教えていただけて助かりましたし、何より自分の子だけじゃないーって分かって気持ちが軽くなりました
一番到着が早そうだったのでNUKを注文しました
ピジョンの直付けもこのあと注文してみます
安易にMサイズ買わなくてよかった…失敗談を教えて下さった方も勉強になりました!

914 :
最近寝てるときの息遣いや謎の声とかやたら煩いときがあるんだけど、寝心地悪いのかな?
新生児の頃は一度寝ると心配になるくらい、びくともしなかったのに
旦那は相変わらずイビキが煩いし賑やかな寝室だよ

915 :
あと10日で2ヶ月になるのに手をじっと見つめたり口に拳を持っていったりしない
子のことで悩みがつきない…

916 :
>>915
えっうちも同じ1ヶ月21日だけど全然気にしてなかったわ
ハンドリガードなんて三ヶ月くらいだよするの

917 :
>>915
ハンドリガードは大体3ヶ月になる頃前後が大多数だと思うよ
あとうちの場合だけど上の子は拳しゃぶりも指しゃぶりもほとんどしなかった
3ヶ月の下の子は産まれた時からしゃぶってたからこれは個性もあると思うよ
そんなに気にしなくていいよ、まだ2ヶ月にもなってないからこれからだよ
今だけの可愛さを堪能しよう

918 :
>>916
>>917
レスありがとう
なんか1ヶ月〜2ヶ月でそれらをするようになるとかネットで見たから不安になってたよ…
もしかして2ヶ月って2ヶ月0日じゃなくて3ヶ月までって意味なのかな
ほっとした

919 :
乳首切れたりして痛いときって本当に涙が出るくらい痛くて歯を食いしばって授乳するんだけど、ある日突然痛くなくなるんだよね
「あれっそういえば今日痛くない…!?」って
それからはもう咥えさせても飲んでるか飲んでないかわかりにくいくらい無痛、無感触に
鉄乳首すごいわ
そして一人目で鉄になっても卒乳して数年経つとまたか弱い乳首に戻るのね

920 :
>>918
うん大体三ヶ月くらいだと思うよー いろんな情報あって不安になるよね
うちはやっと私の顔じっと見るようになったくらいだわ
ハンドリガード楽しみだよね

921 :
あと10日で2ヶ月の子にプーメリー買ってみたけど反応イマイチ…
布団の横に置いてるから遠くて視界に入らないのかなー
台座が結構でかいとは知らなかったぜ

922 :
2ヶ月の子が寝てばかり。1日20時間以上寝てる
ミルクより睡眠優先で時間で起こすと大激怒で寝付くまで飲まずに泣く。作っても捨てるミルクが勿体ない

923 :
ハンドリガード、上の子は結局しなかったよー
胸の前で両手をにぎり合う?みたいなことは頻繁にしてて、もうすぐかなと楽しみにしてたのに結局無かった
下の子はやってくれるといいな3ヶ月と2週過ぎたけど、同じように両手ニギニギはしてるけどハンドリガードはまだだ

924 :
母親としてこんなこと思っちゃいけないのは分かってるんだけど、赤ちゃんとして我が子としてはとても可愛いんだけど女の子としてはお世辞にも美人とは言えない
目は一重だし鼻フック気味だし唇は厚めで唇は私似だけどあとは私にも旦那にも似てない
ごめんね美人に産んであげられなくて

925 :
雨やんだし涼しいから初めて近所のスーパーに行ったんだけど私がそわそわしちゃって色々買い忘れた
赤ちゃんとの買い物は難しいね

926 :
2ヶ月で6800gになってた
産まれた時も3800で大きい方だったけど最近重いはずだw
上の子も産まれた時は同じくらいだったけど2ヶ月の時はそんなに大きくなっていなかったので驚き
2人目だから油断して甘い物も何でも食べてるからかな…

927 :
抱っこ紐はお出かけ用って思ってたけど
家の中でも使い勝手良かったのね
家事は難しいけどテレビを見るには十分だわ
ダイニングチェアが回転式だから座って左右に揺らしてるだけですぐに寝ちゃう

928 :
>>914
授乳後?ゲップが出し切ってなくて苦しいとかかな?

929 :
>>924
うちの子も旦那にそっくりで美人とは言えない顔だよw
それでも親にとっては可愛いよね
性格は愛嬌良く優しい子に育って欲しい

930 :
>>924 現実見えて冷静なほうが子供にとっては絶対いいと思う
ちなみにうちも男の子だけど私そっくりで残念系w

931 :
>>924
上の子の時似たようなことを思ってたけど成長するにつれて顔がどんどん変わっていったからまだそんなに悲観しなくてもいいと思うな
髪が伸びてくるとまた印象違ったりするよ

932 :
うちも一重で豚鼻なうえ鼻が大きめだから新生児の頃はブサイクだなーと思ってたけど3ヶ月になった最近はめちゃめちゃ可愛く感じる。
ちなみに両親ともにそっくりです…。

933 :
>>914
唸り声みたいな?
うちは寝てる時に、う″う″ぅぅんん!みたいな大きな唸り声あげるよ
その後に大体おならかうんちしてる
夫のイビキも同じくうるさくて夜は寝れたもんじゃない

934 :
生後1ヶ月半、抱っこユラユラ要求が増えてきて体がしんどいので今更ながらバウンサーを買おうか悩み中

バウンサー使っている方、どこの使ってますか?
メジャー?なベビービョルンか、このスレにも出てきたタイニーラブとかで悩んでる
個人差あるものだと思うけど参考までに知りたい

935 :
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL866VR0L86ULBJ00K.html

欲しいのはいま!
いまなんだよ!

936 :
>>921
うちも布団だけど、遊ぶときだけ布団に半分乗り上げて子の上にメリーが来るようにしたら反応が全然違ったよ
プーたちが次々来るから忙しそうに追視するようになったw

937 :
>>924
おや?私の書き込みかと思ったよw
けど愛嬌あってかわいい顔だよ!
成長するにつれて顔は変わるからそこに期待だよ!
うちは上の子は男の子だけど、4歳までよく女の子に間違えられてたから、下の子が男の子に間違えられると余計に不憫になるわ

938 :
>>934
うちは第一子の時リッチェルの買ったけど良いよ
ベビービョルンの方が座り心地良いと思うけど、うちは私がご飯食べる時とか上の子相手して抱っこ出来ない時くらいしか使わないけどかなり役立ってる
行儀悪いけどご飯の時は足で揺らしてたら大人しくしてくれる
そのまま寝る時もある
上の子の時はお風呂の時洗面所で待機させるときにも使ってた
動き出したら使えなくなるものだしうちは安物で十分だった

939 :
あ、ちなみにここでもバウンサー乗せてたら便秘の時でも高確率でウンチしてくれます

940 :
もうすぐ2ヶ月
ずっと短長肌着セットにして着せてたけど昨日からカバーオール一枚だけにしてみたらめちゃくちゃ寝るようになった
今まで暑い思いさせてたのかと思うと申し訳ない
しかし昨晩から授乳間隔が4〜5時間になって開きすぎでないか心配…

941 :
授乳してる時って本当に可愛いとか愛しいとか思うものですか?
私は退院直後から完ミだし、さっさと終われくらいにしか思えなくて頭おかしいのかな
良く泣く子で1日中何をしても泣いてばかりだから全然可愛いとも思えない

942 :
そんな毎回愛しいなんて思わない、思ってる人ももちろんいるだろうけど

転がすとずっとグズグズ、オムツでも空腹ってわけでもないのに
自分の太ももにのせてバウンザー的な角度にすると落ち着いた、つまりバウンザーがあれば楽なんだね

943 :
野球好きだから日中ずっと高校野球つけてるんだけど、首をぐーっと曲げて一生懸命テレビを見ようとする
だめよ〜まだ早いわよ〜って声かけするけどと音が鳴ってるのと明るいからか見ようとする
ミヤネ屋の時は見なかったのに

944 :
>>941
わかるよ
妊娠中から出産も苦労したんだし、何にも変え難い大事で守るべき存在なのは確かだよね
私は、母乳頑張ってたときは可愛いって思えなくて辛かった
可愛い可愛いって子に話しかけながら自分にも言い聞かせてたら可愛く愛しく思えてきたよ

945 :
>>941
まあ授乳中はまず泣かないしがんばって吸ってる姿はかわいいと思うよ
泣き声も上の子の癇癪に比べたら小さいものだし、ほんとにかわいいと思う

低月齢は泣いてばかりでかわいくなかったけど、表情が出てきたらかわいくなった、という意見はよく聞くし
あなたもそのタイプなんじゃないの?
いつぐらいから可愛く感じるかは人それぞれじゃない?

946 :
>>941
授乳中が一番可愛く感じるかな

947 :
>>941
1ヶ月1週混合ですが、可愛いから授乳するの好きです。
少し寝不足気味の時も一生懸命飲んでる顔見てると可愛くて愛しくて癒されます。
でも毎回ではなくて、無意識にあげてる時やスマホいじりながら別のこと考えてる事も多いです。
ミルク飲ませる時は、飲んでる姿はやっぱり可愛いと思いますけど、作って冷ましてる間ギャン泣きされれから焦るしちょっと疲れるかな

948 :
>>924
うちもw夫はイケメンってわけじゃないけど、彫りが深い顔だからそっちに似た方が化粧映えもして良かっただろうに、娘2人とも私似の菩薩顔だわ。でも上の子は素直で愛嬌があるって言われて、皆んなに可愛がってもらってるよー。

949 :
https://cakes.mu/series/3686

子育て論

950 :
>>941です。自分は最初母乳で育てるものだと思っていたのに両手を突っ張り、足をバタバタして全力で拒否されて、
哺乳瓶ならすんなり飲む姿を見て諦めてしまった気がします
大切な存在であることに変わりはないのですが、いまいち愛しいとか可愛いとか思えなくて悩んでいました
皆さんのご意見ありがとうございました

951 :
>>950
同じ同じ!
切なくなるよね
とくに周りのお母さん方が母乳が順調だと辛くなるし
ただ、完ミだと飲む量がはっきり把握できるし、授乳に旦那さんとか親も参加できるから預けて休むこともできるよ
メリットも多いよ
あんまり思いつめないでね
お互い頑張ろうね

952 :
次スレ立てるけど、今の時間だと保守できなさそうなので1時間後くらいにします

953 :
>>952
育児板は即死ないよ

954 :
>>935
バカ売れする予感

955 :
授乳がつらくて混合から完ミにしたけど今の方が子供可愛がれてるわ
母乳あげられるのは私だけ、私がいないとっていうプレッシャーから解放された
母親しか出来ないから母乳あげたいって人ももちろんいると思うけど、みんなで育児してるって思うようになったら楽しくなった

956 :
>>955
いいな私もしたいな。母乳飲んでる姿は本当可愛くて仕方ないんだけど混合でしてて足すミルクの量がわからなすぎて四六時中そればかり考えててノイローゼになりそう。
授乳が来るのが怖い

957 :
>>956
混合でミルク足すのって難しいよね。うち2人とも完ミなんだけど、母乳やめた理由のひとつがそれだわ。実母も母乳の出が悪くてノイローゼなりかけたそうで、私には出なくても気に病むな、ミルクでも問題ない!っていうアドバイスがあった。

958 :
混合だけどそんなにミルク足すのむずかしいな?
母乳を先にあげてミルクは規定量内で寝るまで、もしくは満足するまで飲ませてるけどそれで一人目も最後まで混合でいけた
直母をいやがる、とかでなければ混合はぐずった時の直母と人に預ける時のミルクと両方できて便利だった

959 :
次スレです
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.112
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1533639181/

>>953
そうなんだね
ありがとう!

960 :
私ももう母乳ノイローゼだわ
母乳のために主食は必ず米か餅を食べ、少しでも時間があれば母乳のために寝る
飲んだ量はスケールできっちりはかり全部記録に残してある
なのにここ1ヶ月ほど飲みが悪くてへこんでたけどさらにさっきお腹すいてるのにギャン泣きで拒否されて、私も泣きながら抱っこしてゆらゆらしながらだましだまし飲ませた
1日1回は授乳のときに泣いてる気がする…授乳の時間がくるの憂鬱よ
そんなときはもはや可愛いなんて思えないし母親失格と言われてるようでつらすぎる

961 :
混合の辛い部分わかるよ〜
母乳あげてミルクあげてもまだ泣かれ、足りないのかと追加ミルクあげたら吐かれ、適量が全然わからなかった
母乳が足りないんだっていう負い目みたいなの感じて、泣かれると全部母乳のせいだって思っちゃってた
1か月くらいから自分の母乳が出てるタイミング、出てないタイミングとかわかるようになって、ミルクの足し方も安定したかも
今2か月でこのままゆるゆると混合でいけたらいいなって感じ

962 :
>>959乙です!

963 :
そろそろ混合3ヶ月目
私も最初のうちミルク足す量わからなさすぎて悩んでて
母乳がどれだけ出てるか定期的に確認する為に搾乳器買って、出の良い10時頃と出の悪い17時頃を搾乳してみてある程度の目安がついたよ
そして今恐れているのは乳頭混乱…

964 :
混合悩むよね
混合スレだと色々相談しあえるよ
【母乳】○●混合育児のスレッド17●○【ミルク】 ・
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519461056/


>>959
スレ立てありがとう

965 :
みんなしっかり混合について考えてやってるのね…
哺乳瓶に慣れてもらうために基本的に授乳の時まるまる一回ミルクにしてたや。
初めての子だけど適当にし過ぎかなあ…みんなのしっかり具合に反省だわ。

966 :
母乳は飲ましてるけどミルクは毎回100足してる生後一ヶ月
ミルクだけでトータル700ぐらい飲ませてたら日に50グラム以上のペースで増えててもう5キロ越えてしまった…
泣くのがかわいそうでじゃぶじゃぶミルクあげてしまうわ

967 :
ここは愚痴でもいいのかな?
産後クライシス?なのか旦那の一挙手一投足がイライラ。
ウンウンウンウンうるさい。赤ちゃんが可愛くて唸ってるんだろうけど、うるさい。
洗い物とか洗濯物とかやってくれるけどほんと遅い。私の3倍時間がかかる。
オムツ替えもノロノロしてて、抱っこも全然上達しないし。

あれだけ生まれる前に「教えてる余裕ないから色々調べときなよ」って言ったのになーんにも調べてない。
でかい長男ではないけど、上の子の方がよっぽど動ける・・・。

968 :
バウンサーって寝てくれるの?
うちの子寝てくれた事ない…
親子とも●を出すためのイスだと思ってる気がする
ちなみにベビービョルン

969 :
>>966
飲ませすぎても泣くよ 過飲症だっけ

970 :
>>960
そんなマメなお母さんが母親失格なわけないよ
授乳中のギャン泣きウチもあるけど戸惑うよね
お腹いっぱい?飲み足りない?ポジショニング悪い?ゲップ?とか色々考えるんだけど結局よくわからないまま終わっちゃうんだよねぇ

971 :
私も混合してたとき悩んでノイローゼになりそうでヘトヘトになってもうだめだと思ったからノメタとかいうベビースケール衝動的に買った。
近所の桶谷式にいって母乳の事相談に行ったり分泌増やしてくださいって懇願して困らせたり…笑
でもスケール使えばどんだけ母乳出てるのかある程度把握できたから不安定からは開放された。

あと、れもんうむもんっていう出産マンガ読んだらなんか気持ちが軽くなったよ。別に何かの解決が書いてあるわけではないんだけど

972 :
寝かしつけ始めて3時間経過…
何で寝ないの…

973 :
>>968
子供によるんじゃない?
うちの下の子は寝るけど、そもそもベッドでもおいてたらかってに寝る子だわ
上の子は寝ない

974 :
>>972
そこまで頑張る必要ある?
赤ちゃんも人間だし寝たくないときもあるさー

975 :
ミルクを日にトータル160ほどあげててあとは母乳だけど日に70g以上増えてる場合やっぱりミルクは必要ないよね?
わかってはいるんだけど忙がしい朝と夕方はグズグズに耐えられずミルクあげちゃってる
その時間帯は出も悪いし
でも体重増えすぎだしどうしたらいいんだろ
入院中はにじむ程度しか出てなかったから完母する自信がなくてミルクを買うのを止められない

976 :
反対に、完母なのに拒否されて心折れそうなのもここに居ます
何飲んで生きてくのよ、飲まなきゃ死んじゃうよ!?って必死に無理矢理飲ませようとするから、余計に泣くのわかってるんだけどさ
眠い時はしっかり飲んでくれるから、眠そうなのを見るとチャーンス‼とばかりにπの押し売りしてる
全然、穏やかな授乳出来てないわ…

977 :
>>900
うちも体重増えてるからミルクいらないって言われたけど、夕方から夜にかけてストックが無くなるのか足りないみたいで泣かれてしまう。
一ヶ月半で授乳回数16回くらい、一日で200くらい足してる。
明日餅を買いに行くつもり。

978 :
>>968
●を出すためのイスって表現笑っちゃった。うちはリッチェルの使ってて揺らすと寝るけど手足がバタバタっとしてすぐ起きちゃうから、ギャン泣きを落ち着かせてウトウトさせるところまでに使ってる。
便利すぎて泣くとすぐ乗せちゃうから殆ど抱っこしてないわ…。

979 :
餅よく母乳にいいとか言われるけど一説によるとつまりやすくなるとも言われてるからもしアレなら気をつけたほうがいいかも…

980 :
959だけどうちは完母です

>>970
ありがとう…
色々試してみても結局なにがダメなのかわからないよね

>>976
まさにそれ
哺乳瓶拒否だから母乳拒否されるとどうすればいいかわからなくなって頭真っ白になる
そして無理やり飲ませてよけいギャン泣き

授乳って、ゆらゆらゆれる椅子に乗りながら幸せそうに我が子を見つめ微笑む母親ってのイメージしてたけど、実際には汗だくになりながら必死にくわえさせたり寝てる子を起こしたりと全然生優しくなかったわ…

981 :
今日は天気が悪かったからか寝付きもよく、入眠すればよく寝てた
おかげで1ヶ月以上ぶりに料理らしい料理をしてストレス発散になった
お惣菜とか冷凍食品とか飽きちゃった
豚汁作ったから3日くらいは助かる

982 :
完母でもミルクでも混合でもお母さんがストレスないのが一番なんだけど
世の中母乳信仰が強いから産後だとダメージくらうよね

983 :
旦那に白髪ある!って言われてショック…久々に美容室行きたいなぁ

984 :
完母で母乳が良く出て
子もすくすく育って3ヶ月半で7.5キロ

同じ月齢の赤ちゃんって今100とかミルク飲むんだね
張ってる時はそれくらい出るけど
昼とか多分40〜50くらいしか出てない

頻回だった授乳も今少ないときは6回まで減ってπ張らなくなってきた
体重増加も緩やかになったの母乳量減ったのかな

でも子がこれから飲む量増えていくのに
反対に母乳量減ってきたらミルク飲ませる日がくるってこと?

985 :
>>956
飲む姿かわいいよね
最初から完ミでは無かったからその姿を拝めただけで良かった…

混合でミルク足す時は色々考えるのが面倒で毎回同じ量足してたな
飲み終わって足りなそうだったらπをもう1回くわえさせる
足りない回が増えるなら20増やした

986 :
>>984
質問は母乳スレへどうぞ
母乳育児スレッド その114 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1530824701/

987 :
みんなしっかり混合について考えてやってるのね…
哺乳瓶に慣れてもらうために基本的に授乳の時まるまる一回ミルクにしてたや。
初めての子だけど適当にし過ぎかなあ…みんなのしっかり具合に反省だわ。

988 :
>>987
私も、みんなしっかり考えながらやってるの見て反省中。
毎回とりあえず母+100(足りなそうならば増やす)って感じでテキトーにやってた。
スケールも買ってないし体重も測ってない。元気そうだし●出すし飲むし寝るし、まあいっか、くらいに思ってた。
みんなきちんと体重測ってるのね…

989 :
生後3ヶ月だけれどハンドリガードまだしないなあ
オーボールを両手で握って口に持っていったり、顔にかかったガーゼを外したり、哺乳瓶を手で持ったり手で口から離したり、こぶししゃぶり、指しゃぶりはする
可愛いだろうから写真とるぞと思ってるんだけど、調べるとハンドリガード出ないかもしれないって結論に辿り着く…
これからだといいんだけど、どうだろう
クーイングに話してるような抑揚が追加されておしゃべりごっこがとても楽しい

990 :
>>969 泣くのはお腹すいてるときだけだし
お腹もはってないので医師からは特に何も言われてないのでご心配なく

991 :
>>806
ないよ
ツツジくらいだよ

992 :
あかん
寝ない
喋りだしたしご機嫌だ

993 :
>>987
私も退院後は哺乳瓶の洗浄・消毒が面倒臭すぎて1日1〜2回ミルクにしてた
泣いたらとりあえずπ咥えさせてたから30分足らずで母乳あげたりもしてた
スケール持ってないから家では量ってなかったけど、市の新生児訪問(2週間)では30g/日で1ヶ月検診では55g/日増えてた
かなり頻回に授乳してたから、2ヶ月で授乳間隔空いてきたけど供給過多な気がする...

994 :
>>988
いや
それでいいと思うよ
とくにトラブルなくてうまくできてるのに反省する必要ない

995 :
>>988
986だけど悩むことが無いってプラスに捉えるべきなのかもね。
同じような人がいてちょっと安心したわ、ありがとう

996 :
さぁベビーベッドで寝るんだ
母さんのお膝の上は終わりだよー

997 :
起きた起きた
πのみなされ

998 :
激しくはないけど咳してる
鼻水もちょっと奥の方にあるみたい
呼吸がちょっとズゴズゴしてる
呼吸が心配で眠れない
明日病院かな、別のをもらいそうでやだな

999 :
ムチムチプリプリでかーわーいーいー
とんでもないものを産んでしまった
全てが可愛いよう

1000 :
999なら寝かしつけ成功

1001 :
1000ならみんな寝かしつけうまくいく

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

極貧育児55
低学年の中学受験 part22
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ13【トラブル】
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part23*
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ274
【通信教育】Z会・Z会小学生コース【スタンダード・ハイレベル・タブレット】
【乳児から】1歳児を語ろう!Part231【幼児へ 】
【迷惑】児相被害撲滅の会【押売】 PART1
母だけど人生疲れた54
--------------------
【稲川右樹】韓国・日本の10代が使ってる「日韓ミックス言語」を知ってますか 韓流は日本社会の中に定着した感がある
【ドラクエ映画の感想 ※ネタバレあり】心を折られた。もう任天堂Switchロトエディションも楽しみじゃなくなってきたよ... [728791131]
レバノン外務省「ゴーン引き渡しには絶対に応じないが、仲良くやっていこうな w w」 日本馬鹿にされる
犬派猫カフェスレ荒らしすんなゴミ
【ダイハツ】ムーヴ175系 Part.4【MOVE】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9679【あくあのマリメ応援スレ】
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.9【マジプリ】
松岡禎丞 part59
「死刑をなくそう市民会議」設立集会 元民主や日弁連、宗教家、新聞記者などが登壇
知多半島のパチ屋70
一日中ベッドの上に横になってるひきこもり191年目
○○○血オタが嫌われる理由○○○
【自治婆は】イケ戦自由雑談スレ【出入り禁止】
【DQ10】配信者・ニコ生主晒し専用スレ★143【コジキ】
あっち向いてこっち向いてらんらんらん♪ Part.3
西川貴教の熱愛☆檻23棟目
MONDO実況 2019/11/26〜
☆マスコミ99年放送事故さぎジェニー事件16年11月17日
レギュラー0本チョンネルズwwwwwwwwwww
【ソンイル】韓国軍vs中東テロリスト【弔い合戦】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼