TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ADHDで母親になった人58
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part74
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.4
【育児してると】愚痴吐きスレ★2【溜まるよね】
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.113
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part17
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part17
【それでも】夫に一言!!統合スレ73【父親?】

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part281▲▽▲


1 :2018/07/07 〜 最終レス :2018/07/21
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)

■書き込む前に必ず>>2>>3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。

次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!

※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part280▲▽▲
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529076915/

2 :
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。それは↓スレでお願いします。
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart281
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524321430/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するのもいいです。
子供の名付けに後悔してる人 69人目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1521527276/

画数について深く語りたい人は占術理論実践板 https://mao.2ch.sc/uranai/ でお願いします

※日本の画数占いの起源
URLを貼ると規制対象なので「姓名判断 主婦の友」でググって下さい
 発祥は昭和4年の主婦の友の付録。
 主婦の友の編集者が作り出した画数占いを掲載したところ、今まで庶民向けの名づけ指南書なんてなかったからこの占いが大流行。

1.この編集者の本が売れる
 →他の人達も真似をしてその人達なりの理論で本を出す
 →どの本も売れる
 →複数の人がそれぞれの独自理論で本を出したため、同じ名前でも違う結果が出るという事態に。

2.収拾をつける為に、理論を統一する為の会議が開かれることに。
 →どの人も自分理論を譲らず会議は物別れに。

3.そのまま現在も、作者によって違う結果になるという事態は変わらず。

所詮は、主婦の友の付録です。その上で、信用に足る占いだと思うかどうかは、あなた次第

3 :
★初めにお読みください
自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。2ch以外のサイトでご相談ください。
様々な意見がありますので、相談者は取捨選択しましょう。

〜相談するときの注意〜

名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。
相談するときはふりがな併記で!(これ読めますか?等を先入観なく聞きたければ名前欄・メール欄などに答えを書いておく)
晒し目的であれば>>3のカワイソスレで。
代替案含む提案は原則禁止。

提案希望の方、新たな案を必要とする相談はこちらのスレ
┫┫子供の名前を下さい*64人目┣┣
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526258452/

○「××」という漢字は名付けに使えますか?(常用漢字または人名用漢字ですか?)
→法務省 戸籍文字統一情報でお調べください
ttp://kosekimoji.moji.go.jp/

○名乗りにあるので△□と読めますよね?
→名乗りは辞書、辞典によって違います。過去にその漢字でそう名乗った人がいると確認できるだけで、万人が読めるわけではありません。

○画数占いは気にしてますか?
→人それぞれ。画数を気にするあまり一般的でない字や読みをあてるのはここでは評判悪いです。参考>>3の※

○世界に通用する名前にしたい
→まず日本人として誇れる名前にしましょう。

○親の職業、趣味、〜記念などを由来にしたい
→親の趣味や自己主張にこだわるあまり一般的でない名前を付ける事は、ここでは評判が悪いです。

○平仮名の名前はどうですか?
→女児向き。あかり、ひかりなど、むしろ平仮名が推奨されている名前もあります。

○親が日本人以外
→ココは日本人向きなので相談に乗れるかはわかりません。日本国籍取得予定や居住予定なら書き込んでみましょう。

4 :
デブ婆 なに生ごみ(糞ガキ)作っとんねん

5 :
>>1乙です
>>2>>3が入れ替わってるので次スレ立てする方は訂正おねがいします

6 :
8月出産予定で性別は女の子です

愛美(あいみ・まなみ)
鈴香・鈴夏(すずか)
夏希(なつき)
夏帆(なつほ・かほ)
夏美(なつみ)


長女が春生まれで春奈(はるな)なので次女も季節感を感じる名前も良いかなと思ってます(愛美は違いますが)

どの名前が良いでしょうか?

7 :
>>6
名前としてはどれも悪くない感じなので好みで決めればいいのではと思うけど
姉が春生まれで「春奈」、妹が夏生まれで「夏◯(◯夏)」の場合
もし3人目ができたらどうするのか、が少し気になる
特に季節被った時

8 :
>>6
夏希か夏帆(かほ)が好き

9 :
>>6
ご家族の名前を書きだして、そこに並べてしっくり来るもので良いと思うわ

10 :
>>6
愛美 かわいいしいい名前だけど上の子の春香よりも愛される、美しい、と字面に差がありすぎるから大人になれば気にならないけど子供のうちは気にするかも
鈴香 畠山
鈴夏 同じ音だけど鈴の香りよりも涼しさを感じて清涼感がある印象
夏希・夏帆 なんとなく美人ネームの印象
夏美 なんとなくこのラインナップの中でもこの名前は夏の字の印象が強くて夏ありきで付けた感じがする

11 :
男の子で千晃ちあきはおかしいでしょうか?

12 :
>>11
二次元拗らせ系

13 :
苗字も名前も人によってはなんとなく植物を連想させるフルネームになってしまうのって避けた方が良いですかね?
例えば種村桃子、梅田美樹、みたいな感じです。

14 :
>>6
春奈とバランスがいいのは夏希(春菜なら夏帆)だと思う
まさかの三女ができた時にすごく困りそうだけど

15 :
>>13
どうしても「それ狙って名付けたの?」感が漂ってしまうので
ガチで狙ってつけるのでなければあまりお勧めできない

無論、ガチで狙ってつけるのもそれはそれでお勧めできないのだけれども

16 :
>>13
その位のバランスならさほど気にならないかな
だいぶ前に北野姓の人が子どもに大地って付けたいって相談見た時は反対したけど

17 :
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1425713664/

18 :
男の子と女の子の双子です

夏に出産です

景吾&明里(けいご&あかり)
和希&結希(かずき&ゆき)
海斗&桃夏もしくは彩夏(かいと&ももか、あやか)
この組み合わせで考えてるのですがどの組み合わせが良いと思いますか?

19 :
>>18
海斗と彩夏が夏っぽくてバランスいいと思う

景吾&明里、景と明で対照的すぎる
和希&結希、和希が微妙に性別不明で、結希は誤読有りそう
海斗&桃夏、桃は春を連想する(女の子の名付けに使うときは桃尻の実ではなくて
可愛いピンクの花に由来を求める)ので、桃夏はチグハグ感がある

20 :
>>18

> 海斗&彩夏

好みだけど、これ一択かなぁ
景吾&明里は字の組み合わせ微妙
和希&結希は和希が女の子に見えるしユキ読みにくいし希の字って「まれに」だしで
桃夏って季節がチグハグ

21 :
モタモタ書いてたら丸かぶりだった、ごめん

22 :
>>18
景吾&明里 自分の好みではこれが一番良いと思う。直線が多いので名字とのバランス次第
和希&結希 一番無し。似せすぎていると思う。かずきちゃんもゆうきくんもありえる
海斗&桃夏 爽やかで良いと思った。海斗は景吾和希と比べて軽々しいイメージ
海斗&彩夏 流行名集めましたという感じがする。無難

23 :
下さいスレの300?
向こうにお礼して締めてきなよ
違ったらごめん

24 :
>>18
景吾と明里が好きだけど、光と影の対比で由来考えてるなら無しかな
(もともと光の意味あるのでそっちまたは他の由来ならあり)

25 :
>>18
景吾・ 明里 景吾はいいけど、明里は女の子の名前としては字面が硬い感じで微妙
和希・結希 異性の兄妹姉弟で留め字お揃いって嫌がってる人が多い気がする(自分の周囲だけか?)
和希は漫画?で女の子にいるらしいけど、リアルでは男性しか見たことないので男の子らしい感じ、結希は女の子っぽい感じはするけれど、読み方がわかりにくい
海斗・桃夏/彩夏 海斗は体育会系というのか、サーファーっぽい
桃夏は実の方を思い浮かべるから、美味しそうな感じ
彩夏は一時期ブームだったせいで、同世代より母親世代とよく被ると思うけど、女の子は流行に敏感だからその辺どう思うか考えると微妙

26 :
秋に生まれる予定で、男の子です。
「尚也」にしようと思っているのですが、義母に「画数占いも少し気にしては?」
と言われて見てみると思いのほか凶が多く
「尚矢」でどうかと考えたのですが、矢の字は名前であまりみないのでどういう印象を持たれるか気になりました。
ご意見頂けると嬉しいです。
(義母からは絶対気にして!というニュアンスではなくお喋りの一部で気軽に言われた程度です)

27 :
>>26
読みも明記してね、ナオヤかな?
也の止め字を矢にするのは、
・個人的には、◯矢という名前で好印象のクラスメイトが居たのでその人連想で好き
・上記の友人が居なかったら、「あ〜一捻りしてきたな…」という印象

尚也はショウヤとの誤読もあり得るかな?と思うけど、一番に来る読みはナオヤな気がするし、今更変えなくて良いような気も

28 :
申し訳ないです「ナオヤ」で考えています。
ご意見ありがとうございます。
間違えずに読まれる、小学生低学年でも漢字で名前が書ける、のようなことも気にして考えました。

29 :
尚の字ってそんなに早く習うっけ…
しばらくなお也でしょ

30 :
男の子にダイスケと名付けたいのですが、今30,40代の世代に多いようです
今年の秋生まれに付けるには古いと感じますか?
漢字は大輔、大介、大佑の3つで考えています

31 :
荒木大輔と松坂大輔の影響で30-40代にたしかに多いね、親世代の名前だけど普遍的な名前で良いと思う
大佑は誤変換されそう

32 :
今月出産予定で名付けで迷ってます。
けいた→慶多
ちあき→千晃
やまと→大和
字画見て漢字は決めました。
名字は上村、村田みたいな平凡です。

33 :
>>30
ちょっと古いと思う
今で言うハルトやユウト並みに多かったのか、30代以上の芸能人やスポーツ選手でダイスケは何人も浮かぶし、その世代の印象が強い

34 :
>>32
慶多と千晃は「漢字に一捻りしてきたな」感あるけど
字画という理由があるならそれはそれでいいのではないかと
大和はまあこれしかないかな。変に凝ると明後日の方向に行きそう

どれがいいかは苗字との組み合わせ次第でなんとも

35 :
>>32
男の子?
慶多 慶び多いってダイレクトすぎるような
千晃 女性歌手を思い出す
大和 ヤンチャそう

36 :
>>31
おっしゃる通り、下手したら学年に数人ダイスケがいたのが今のアラフォー世代
ダイスケいっぱいいるから、EXILEのMAKIDAIみたいに○○ダイって呼び分けるくらいに

37 :
>>32です。皆様ご意見ありがとうございます。
はい、長男になります。字画を考えると変かなと思いもあり、候補は普通に読めますか?キラキラネームは避けたいです。

38 :
>>32
慶多は「そして父になる」の取り違えられた子役の名前で役名ままだったからそれが浮かぶ
名前に込められた想いが重すぎて微妙な気持ちになるわー…でもこの子役の本当の名前なのよねって思いながら見てた
千晃は>11もあなた?性別微妙って感じ
大和は可も不可もなく

39 :
割とよく会う(年4回以上)友人と一字違いの名前の場合、気にせず付けますか?
付けたい名前 真央(まお)
友人の名前 香央(かお)
みたいな感じです。

40 :
8月生まれ女の子です。
夏っぽい名前にしたいのですが、印象どうでしょうか?
止め字が「ほ」、「なつみ」は響きが古いですか?

葉月 はづき
美帆 みほ
真帆 まほ
莉帆、理帆 りほ
夏帆 かほ
夏海 なつみ

41 :
>>39が微妙だった場合に40を考えてます

42 :
>>39
その友人との関係性による
「響き似てるね」とか「姉妹みたい」とさらっと話せる仲なら問題ない
そうでなくて自分または相手が何か引っかかりそうなら避けた方が無難

>>40はどれもいいんじゃないかな

43 :
>>40
個人的には帆に夏っぽさをあまり感じない
船の帆でしょ?船なら季節問わずあるもんだし
穂なら秋っぽいというのはなんとなくわかるけど
帆という漢字に夏という意味がるならごめん、自分の知識不足だわ
8月で夏をイメージさせたいのなら葉月か夏帆、夏海かな
ほ、で終わる名前は最近よく聞くから古くはないと思う
なつみもその字なら古くはない

44 :
>>40
葉月…8月生まれならでは
美帆…アラフォー世代の友人に何人かいる
真帆…夏らしくて爽やか 一押し
莉帆…莉と帆がバラバラ
理帆…普通 理が少しかため
夏帆…好き
夏海…マリンスポーツ

真帆 夏帆 葉月の順で好き

45 :
>>40
年四回も会うなら避けたらと思う

莉帆はトゲトゲの帆?
夏海は字面がゴツいの2つ並んでいるから
個人的に女の子向きとは思えない

46 :
>>37
千晃は男らしい晃の字とちあきという女性的な読みがしっくりこないので「かずあき」かと思った
慶多は少し一捻り感あるし大和は若干襟足長そうだけどどちらも悪くはないと思う

47 :
>>30
落ち着いていていい名前。大ちゃんいいと思う
ただ大佑はキラキラの変な読みかなと
邪推しちゃうかも

48 :
>>32
慶多いいと思うよ。他の二つもいいけど
慶多が一番好き。ただ書き間違えられるかもね

49 :
>>40
葉月 同級生にいたけど、ハヅと呼ばれてて、可愛くないなと思ってた
濁音にカ行が続くから響きがキツい。クールなイメージ
美帆 やや古い
真帆 普通
莉帆 莉に帆って合わないと思う
理帆 縦割れが気にならなければ悪くないと思う
夏帆 保険会社の名前ランキング(読み方の方)に毎年のように入ってるし、古さは感じない
個人的にはハ行で終わる名前って、言いにくいし聞き取りにくいから苦手
でも、流行りだし、夏らしくて悪くないんじゃないか
夏海 字面が男の子っぽくてあんまり好きじゃない

友人との被りは、共通の友人等周囲の人に似てるねって言われて気になるならやめた方がいいんじゃない?

50 :
夏生まれの女の子なのですが、琴葉(ことは)はキラキラでしょうか?
琴音(ことね)にしようと思っていたのですが、琴葉にすると字画がとても良くなるので迷っています。

51 :
>>40
葉月、真帆、夏帆、夏海が好き
意味合い一番いいのは真帆
夏らしく和風なのは葉月
夏らしく元気、明るいのは夏帆と夏海

なつみも〇ほも字や組み合わせ次第で古くないと思う

52 :
>>50
キラキラというか漫画ぽさが増す
琴音は意味わかるけど、琴葉は意味わからない

53 :
>>50
琴葉は言いにくいし、画数多いし、ちょっと面倒
琴音はそのまま琴の音だから親の趣味は琴だろうと思う

54 :
>>50
琴葉って意味がわからない
あー雰囲気だけでつけたんだなーっていう名前

55 :
人名に意味なんか必要ないのに、名前の意味がわからないって言ってる人達は一体

56 :
>>50
どっちもキラキラではないし、字面も語感も悪くないので
あとは字画なり苗字との組み合わせなりで好きに決めればいいのでは

57 :
>>50
琴葉はいくらなんでも画数が多すぎる

58 :
>>50
コトハって、言葉(コトノハ)から来てるのかなぁと思う
実際のところどうなんだろう

59 :
>>50
琴葉 和風で語感もなんか可愛いと思う

60 :
琴葉は彩葉(いろは)の派生形っぽい
響き重視で特に意味はなさそうな感じが

61 :
上の子二人が希美・舞美なので次の子も◯美にしたいと思ってます

玲美・礼美れいみ
晴美・陽美はるみ
育美いくみ
叶美・佳奈美 かなみ

上の候補で迷ってるのですがどの名前が良いと思いますか?
あまり上の子達とは差が無く読み間違えの無い名前にしたいと思ってます

62 :
>>61
佳奈美
叶美は叶姉妹を連想
舞美をマイミと読むのだとしたら、レイミは似すぎだし、他のはいくらなんでも古い

63 :
>>61
イクミでイクちゃん可愛いけど、育じゃないとダメなの?
なんか、「体育のイクです」って説明するの嫌だ

64 :
>>61
玲美 ただかなりの割合でレミと読まれる
あとは古臭いのと、カナミは変

65 :
>>61
その中なら佳奈美
レイミは読みにくい、レミ、アヤミと読む、響きもいまいち
ハルミイクミは古い
叶美は可愛くない

66 :
>>61
この中なら佳奈美
ハルミは古くておばちゃんみたい

67 :
>>61
玲美が古さない。しかしまいみと音似てる
他は上と比較含めて古め

68 :
エド・はるみ
コォー

69 :
>>50
キラキラではないと思う

70 :
>>61
晴美がダントツでよいわ
かなみはねーよ、ねーわ

71 :
>>68
ワロタ
晴美はアラフィフアラフォーやなぁ

72 :
>>50 です
ご意見ありがとうございました!
どちらもキラキラではないとのことで安心しました
琴葉は画数が多いのは気になっていたのですが、言葉も含めて色々と込めたい思いがあるので、もう一度どちらにするかしっかり考えます

73 :
里美という名前を考えているのですが、さとみ、りみだとどちらを最初に読みますか?
私の住む地域は昔ながらの四文字名や20歳以上の方でもいそうな名前が8割、紗那や陽斗などの今時ネームや読めない名前が2割ほどです。

74 :
>>73
さとみ

りみと言われたら、一瞬意表を突かれつつ
「ああそう読むのね」と納得する、くらいの感じ

75 :
>>73
さとみ

在日中国人の子で里美って書いてりみって読む子がいたので、りみと読ませると個人的にチャイナなイメージが強い

76 :
>>73
さとみ

さとみはギリギリいけるとして、その字はさすがに古いんじゃないかと思う
二十歳以上にもいる名前って、彩乃とか沙希とか美緒らへんを思い浮かべたけどその中にいても古いと思うよ

77 :
>>61
どれも古いよ
考え直して

78 :
石原さとみですらキツイよね

79 :
そうだね
30代の石原さとみにですら古い印象

80 :
>>73
さとみ と読むけど
>>75
中国人の子供でまんま里美でさとみって子を2人知ってるから、りみじゃなくさとみ読みでも中国人かなと思う
なので個人的には里美はナシ

81 :
私の叔母(アラ還)が里美だわ

サトコでギリギリ古風可愛いかなぁ…と思う
でもサトコもねこねこ幻想曲wって思う私は30代半ば

82 :
さとみそんなに古いかな

83 :
古いね

84 :
>>82
古いよ

85 :
>>40です。
レスありがとうございます。
名前がかぶる友人とは仲が良いので、さらっと言えることは言えるのですが、どうするかもう少し考えます。
他の名前の候補も問題ないようで安心しました。
ありがとうございました。

86 :
>82
流行りの名前ではないね

名前として変なところは何も無いので
自分の思う「今風の名前」でないと絶対にダメだとか
極論で考えるのでなければ何の問題もないけど

87 :
石原さとみと長澤まさみはデビュー当時になんであんなに古い名前…と地味に言われていた記憶

88 :
刃(じん)どうでしょう。男の子です

「じん」という名前を付けたいのですが字画としてはこの字以外がダメダメで…
でもちょっと厨二っぽいかなとか、昔あった漫画(コ●ンの作者の人の)を連想するかなとか悩んでます

89 :
>>88
ごめん人の名前に見えない

90 :
字画気にするのやめたら?
>>2でも字画については色々書いてあるのに字画よくしたいってだけの理由でやいば、刃物、なんて名前つけられる子供がかわいそうだし
名は体を表すっていうくらいだし攻撃的な人になりそう
じんの響き自体は気にならない

91 :
他人が画数信じるのも許せない人のあからさまな釣りレスなんですけど

92 :
>>88
忍のしたごころを書き忘れたのかと思う

93 :
>>88
かなり厨二っぽいし刃物の名前つけるなんて縁起でもないなーと思う

94 :
>>88
どうでしょうって本気で言ってる?呆れ
というレベルの有り得ない漢字チョイス
音のジンはまあ有りかな好きじゃないけど
何か薄っぺらい自己主張を誇示したがってる人が付けそうな名前に見える

95 :
>>88 です
皆様ありがとうございました
元々使いたい漢字ではなかったので、「NO」の背中押してもらえてふっきれました
別の名前も候補に入れて一度考えてみます

96 :
仁 臣 迅
見たことあるけど、仁以外はちょっと名前として変だと思った
刃はありえない

97 :
ごめん、ちょっと遅かったね

98 :
代案も禁止やで

99 :
>>95
今の名字に産まれてくることが決まった時点で
ジンという響きとは縁がない子なんだよ
縁がないのに親のエゴをゴリ押しするとおかしな名前になる

100 :
コトハって響き、可愛いか…?

101 :
>>100
ア・ハで終わる名前は、いかにもマヌケ感

102 :
私も可愛いと思わない
コトハ、イロハ、イトハ、ココハとか全く可愛くない
○葉という字も○木とか○枝みたいな名字にしか見えない

103 :
>>102
美枝とかたくさんいるじゃろ…

104 :
>>101
間抜け感分かるわー!センスないよね。
ハで終わりたいだけじゃんみたいな名前多すぎ

105 :
明凛で「あかり」付けたいのですが、凛をりと読ませるのは無理があるでしょうか

106 :
>>105
明までが名字で、名前は凛に違いないと思いたいレベルで変
あかりん♡って呼びたくてこんな字を当てたんだろうか、かわいそうに
って印象

107 :
>>105
メイリンさんで中華系かなと思ってしまうかも

108 :
>>105
「読み方無理してんな」感満載です

109 :
>>105
メイリンだねぇ

110 :
日本人の振りして紛れてる中華系韓国系の人って意外と多いんだね
上で出てた里美、言われてみればそうかもっていう人がいたわ
倫理観みたいなのががちょーっと日本人と違う感じ
作家の柳美里は在日韓国人でミリだけど里美、美里だったら今後はちょっと見方が変わりそう
明凛っていうのも日本人じゃなさそうに見える 
別に日本人じゃなくても悪いことはないんだけどちょっとわけあり風みたい

111 :
さすがにそれは言いがかり
里美なんてアラカンにごろごろいる名前だし、日本の古い地名にもあるんだから

112 :
「○か」という名前の留め字の「か」で悩んでいます
香か花で考えているのですがそれぞれどんな印象でしょう?
実際は別案ですが例として 文花・文香 絢花・絢香 のような感じです

113 :
>>112
結局、○に入る漢字とのバランスかと
例なら、文香>文花、絢香>絢花
イメージでは、香…定番の落ち着き・スタンダード、花…かわいらしさ・ほどよい今時感

114 :
>>112
前に来る字で印象が全然違ってくるので、それだけではなんとも

115 :
明凜はアイカツとかみたいなアニメキャラなら可愛いと思うけどリアルでみたら驚くなあ
キラキラネームとしてつけるならいいんじゃない?とは思うけど最近キラキラネームの子減ってるから悪目立ちしないか心配

116 :
あかりん

117 :
明と凛なら字面から凛の方がメインにみえるから
止め字といわれても違和感ある

118 :
近所に陽葵凛でひまりちゃんと凛子でりこちゃんいる
凛をりと読ませるの増えてるのかね

119 :
麻里凛って名前の子に会ったときにはびっくりしたなぁ
マリリちゃんならまだマシな、マリリンちゃんだった

120 :
逆だろ

121 :
>>119
ホンダラ拳の使い手かな

122 :
>>119
マリリンなら漢字の読み的には問題ない
ハーフで西洋の読みに漢字を当てたなら、さらに問題ない

123 :
知り合いの子なんだけど、心愛の読み、ここあ かと思ったら、ここなで、しかもアルファベットでcoconaになってて、正直うわぁ…と思った

124 :
>>119>>123
晒しなら>>2

125 :
>>105
別に良いと思うけどたぶんメイリン?だと思われるし
アカリンとも読めるよ

126 :
清蘭でせいらんってどうですか?

127 :
>>126
ラーメン屋?

128 :
>>126
・東方プロジェクトの登場人物
・焼肉屋
・子役の星蘭

129 :
>>126
中華料理屋っぽい
名前だとすると中国人かなと

130 :
女の子で、読みが「はな」で「花」を使いたいとおもっています
みはなという名前がかわいいなぁと思っています
漢字は「実花」か「美花」
間違いなく「みか」と間違われるだろうなぁというのが気がかりですが…
あとは「花乃」はなの、「小花」こはな、「千花」ちはな、くらいしか思いつかず
皆様の意見や、良さそうな候補名があったらよろしくお願いします

131 :
>>130
ここは提案禁止だから、候補が欲しいなら下さいスレへどうぞ

132 :
≫131
そうなんですね、すみませんでした
では候補は結構なので、ご意見だけよろしくお願い致します

133 :
>>130
全部変

134 :
>>130
美花、実花…みか
花乃…かの
はなのは花野という名字
小花…おばなという名字もしくは小鼻
千花…ちか
ちはなは千葉市のゆるキャラ
という印象

135 :
>>130
読み間違い必至
ただ読みを訂正されても「ああ、今はそんな名前もあるのね」程度で終わる感じ
花乃なら別にいいじゃん、と思ったけど若貴を思い出してしまったからやっぱなし

136 :
>>130
みはな、ちはな、は、ひらがなだと鼻水、鼻血がなぜか浮かんできたわ

137 :
小鼻…

138 :
知花ちはなちゃんが子供の同級生にいたから読める。千花。

139 :
>>130
気がかりもなにもみか
花乃は芸者っぽいし小花はなにそれ千花は鼻血
はなが一番かわいい

140 :
全部変に一票

ミハナ 美浜と聞き間違える自信しかない
チハナ 知花くららって苗字だよねえ

141 :
花って漢字がゲシュタルト崩壊して気持ち悪くなって来た
あんまり可愛い字面じゃない気がする

142 :
千花とかは良いと思うけどチカだなあ

143 :
>>130
「みか」→135に同じ
それ以外→「なんか花にこだわりあるのかな」感というか、ちょっと無理くりつけた感あり

144 :
1人目の子の名前が、葵(あおい)・瑞希(みずき)などの、漢字を変えると苗字にも読める名前です。
現在、2人目の子の名前を考えているのですが、候補の名前と上の子の名前をセットで平仮名で検索すると、AV女優の名前が出てきてしまいます。。
この場合、やはり候補の名前は諦めた方が良いのでしょうか。

145 :
>>144
親の変なこだわりのせいでAV呼ばわりされてもいいならどうぞ
これから学校でパソコンの授業のとき自分の名前調べることもある

146 :
>>144
自分がAV女優の名前にたどり着いたということは
他の人も容易にその連想にたどり着けるということで
そのリスクを押してでもその名前をつけないといけない切実な理由はあるのか、ということですな

提案は禁止なのでいいの悪いのはノーコメント

147 :
>>140
あの人は「ちばな」

148 :
>>144です。
やはり諦めた方が良いですよね。
候補の名前が3つそれで駄目になって凹んでいます。
付けたかったのは、あかり、れいな、なななどの割と普通の名前なのですが。。
フルネームでかぶってる訳じゃないし、姉妹の名前をセットで検索するかな? という思いもあり、諦めきれずにいました(漢字も違うし)。
でも知ってる人は響きで連想してしまいますよね。。
他の名前を考えようと思います。

149 :
女の子の名前で悩んでます。
湖都 こと
紗都 さと
変でしょうか?

150 :
コトもサトも物足りない感じがする。あとなんで止め字を都にしたの?

151 :
古風拗らせ

152 :
和食さと

153 :
>>149


154 :
>>149

湖都って熟語だし滋賀県イメージつよい

155 :
>>149
意味があってちゃんとしてるなら良いと思うけど響きと字面だけなら変だよ

156 :
湖って時はなんの意味があるんだろう
最近ちらほらみるけど氵は水難って昔から言われてるし、いい意味もあるけど海とかと違って流れも無く閉じられた空間の停滞した水ってイメージがあるし可愛くない
そして湖の都って言われると滋賀県が浮かぶし名前っぽくない

同じく意味はわからないけどさとの方がまだ名前に見える

157 :
>>149
湖都はうちの犬と同じ名前
コトコト煮込んでる鍋をじっと見てたのがかわいくて名前にして漢字当てた
琴だと人名にあるからと避けて湖都にしたよ…

158 :
>>149
紗都は全く問題ないし、湖都もちょっと変わった名前だけど別に悪くないと思う

159 :
>>156
沙とかね

160 :
7月生まれ予定の女の子
七夏(ななか)
文夏(ふみか)
どちらかで迷っています
ご意見お願いします

161 :
>>149
湖都は滋賀っぽい
紗都は響きがおばあちゃんみたい
前情報なしに音だけ聞くと苗字っぽい。語尾を伸ばして呼ぶと佐藤に近いし

162 :
>>160
2択なら後者がいい
七に夏って7月アピールが強い

163 :
さとちゃんってオレンジの象のイメージ

164 :
>>160
七夏は言いにくい
文夏は下の払いのところが似てるせいか、なんだか字面がイマイチだなと思った
アヤカと迷う
どっちかといえば文夏

165 :
>>160
数字+季節は千がスタンダードだと思うので、七は少なくてモヤる
七回じゃなくて七月って意味なのは分かってても

166 :
>>160
夕夏以外の◯夏って違和感だな
名前に夏って暑苦しい

167 :
「七回目の夏を越えられるかどうか…」みたいな、縁起悪そうな名前

168 :
近所の小学生にミントちゃんがいる。
名字が山田、とか林、みたいな画数少な目の平凡名字だから、フルネーム見たときの売れてない芸人感がすごい。
山田ミント、物真似とバルーンアートが得意です!みたいな。
本人はミントちゃんではなく、みとちゃんと呼ばれたがっているらしい。

169 :
>>166

170 :
予定日は9月で性別は女の子です
・茜あかね
・朱里あかり
・澪奈みおな
・美鈴みすず
・美優紀みゆき

どの名前が良いと思いますか?
宜しくお願いします

171 :
奈々菜(ななな)という名前に惹かれています
イントネーションは「若菜」ではなく「彩菜」と同じで上がります

愛称は、ななちゃんでも、なななちゃんでもどちらでもいいです
変ですか?

172 :
変です

173 :
>>171

テレビ東京のキャラクターにしか思えない
イントネーション間違えても怒らないでね、私は初見でバナナと同じ風に呼んでしまう

174 :
>>171
奈々か菜々なら可愛い名前だけどその名前はどう考えても変

175 :
>>171
変だしイントネーションまで指定ですかー
若菜バナナの語尾下がりで呼んでくる人の方が多いと思うけど
そうじゃなく!って言われたら私はもう呼びたくなくなるわー

176 :
どうでもいいけど、あやなはバナナと同じで下がるイントネーションの人と平坦なイントネーションの人と2通りいるよ
大抵のあやなさんはイントネーション間違えられると私はあやなだからって指摘してくるよ
ナナナちゃんもイントネーションは間違えられるしテレ東のキャラと同じ名前だし珍名だし響きがナが3つっていうイメージが先行するから菜々奈とかと漢字間違えされる事も多いと思う
別の名前にして愛称をナナナちゃんにする方が無難

177 :
>>170
茜 植物を連想する。地べたを這う野草のイメージ
朱里 朱の里って何か怖い
澪奈 変
美鈴 古い
美優紀 書くのが面倒臭い

178 :
>>170
茜か朱里がいいな

179 :
>>177
・茜と朱里は赤系の色を連想して女の子の名前らしい
・澪奈は変、それぞれの字義に関連無いから覚えにくくて他人に負担をかける類の名前
  それに親も漢字の意味知らないで付けたみたいで教養無さそうに見える
・美鈴、悪くないけど古い印象の方が強い
・美優紀、字画の多さが本人に少し気の毒
あと茜も朱里も赤系とは言っても錆びた赤色だけど、それで良いのかな?

180 :
>>179言葉足らず
澪奈、奈は止め字だから字義の関連を気にしなくても良いのはわかるけど
澪が一つの言葉として成す意味とまとまりがないそぐわないという印象
3文字の名前でもっとばらけてて意味をなさない名前も多いので、まあ好みに依る

181 :
>>176
バナナと一緒の人聞いたことない

182 :
>>181
そう?
あやか・あやな・あやははバナナと同じ
あやみ・あやね・あやのは平坦だと思ってた

183 :
>>182
あやなは下だな

184 :
>>160
どっちも微妙
文夏って文旦とか柑橘系の名前みたい

185 :
あやなは世代で多くて同級生に複数人居たのでバナナのイントネーションの子とカモメのイントネーションの子と二通り居たなあ
多かったのはカモメの子だけど

186 :
>>160
「塩村文夏」という政治家がおってな

187 :
>>170
朱里と美鈴が同級生に居た。
もうアラサー突入だけど。
なんか古いイメージ。

188 :
>>127
わろた ラーメン屋やね。

189 :
>>171
うわあ、、

190 :
瑛士(えいし)が候補だったんだけど、義両親に呼びにくいから、瑛士(あきと)にしたらどうかと提案された。
えいし って呼びにくいかな?
瑛士(あきと)は、読み間違えが心配。

191 :
ウエンツ瑛士

192 :
>>190
呼びにくくないけど、えいしって何か足りない感じがすごくするので
本当にこれでいいのかなって不安になる
この字であきとのほうが読みにくいから義両親の案は却下

193 :
えいしとあきとなら前者のほうが伸ばす音あって呼びやすい
そして断然読みやすい

194 :
>>192
そうかー、考え直してみるよ、ありがとう。

195 :
>>168
ぜひミトちゃんと呼んであげて
そしたら改名しやすくなるのよね

196 :
ウエンツは同じ漢字でエイジだね

197 :
ネット占いで、部分的には凶とかあるのに全体で大吉なのはokなの?

198 :
>>197
>>2

199 :
>>170
朱里に「ちょっ捻ってきたな」感、澪奈に「気合い入れてきたな」感有り
他は誤差範囲かと

200 :
女の子で優希(ゆうき)の予定だったのですが生まれてみたら男の子でした
このまま男の子に付けたら紛らわしいでしょうか?

201 :
>>200
ユウキ自体はアリだけど、字はもう少し男性寄りに再考した方がよいかもしれない

202 :
>>200
>>201に同じ

203 :
ありがとうございます
漢字を男性寄りにしてみます

204 :
藍里(あいり)
紗弓(さゆみ)
涼音(すずね)
望美(のぞみ)
美怜(みさと)

考えすぎてキラキラネームかどうか判断つかなくなってきました
上の子が「雪乃(ゆきの)」なので
バランスを考えて甘過ぎない名前にしたいと思っています
ご意見お願いします

205 :
苗字との組合せや漢字の意味で気に入った名前が
子供の祖父(私の父)と愛称が同じになります。
やめたほうが良いと思いますか?


祖父・雄二(ゆうじ)、息子・悠(ゆう)
祖父である父をゆうちゃんと呼ぶのは私の母だけですが。私が嫁に行ったので苗字は違います。

206 :
>>205
さすがに自分の親と2音同じはちょっと避けるかな。自分の祖父母(子の曽祖父母)くらいなら子が名前を強く認識しなさそうだから許容するけど
「こら!ゆう!」「ゆうちゃんごめんなさいは?!」とか怒鳴ったりする機会もあるけど、あなたや旦那さんが違和感持たないかな

207 :
>>205
会う頻度とか、自分と両親との関係性とか、旦那や両親が愛称の被りに違和感を持つかどうかとか
一般論で判断できない要素が多すぎるのでなんとも答えかねる感じ

つけたい名前を両親に伝えて、「これでどうだろう」と直接訊けばいいのではないでしょうか

208 :
>>205
ではあなたのお母さんはお孫さんをなんと呼ぶの?

209 :
>>205
まず、あなたは違和感はないの?
自分の父親と名前の頭2音をまんまつけるってことでいいんだよね?

はるお - はる
こういち - こう

あなたの旦那さんの気持ちを想像しても、いい気分ではないと思うのだけれど

210 :
元々は夫が提案した名前でしたが、私も気に入りました。
が、「そういえばうちの父ちゃんと同じだわ」と思い出しました。
私は父のことを名前で呼ばないので、あわよくば許して〜って感じですが
両親にも相談しようと思います。一般的にはナシって感じですね。
ありがとうございました。

211 :
>>210
自分の親に相談したら、ニコニコしていいよーっていうかもよ?
旦那の両親にも聞いた方がいい。
第二子は旦那側の親の名前とるんだなって思うかもだし。

212 :
実父、義父の名前位覚えとけ

213 :
男の子です

・和希、和樹(かずき)
・俊希、俊樹(としき)

最初止め字は◯希にしようと思ってたのですが私のいとこの名前が勇希です
なので止め字は◯樹の方が良いですかね?
それとも同じでもあまり気になりませんか?

214 :
>>213
男なら断然○樹のほうがいいですね。

215 :
>>213
いとことの関係にもよるけど、よくある留め字だから別に気にならないな
俊と希はあんまり合わないような気がする
和希はすっきりした感じ
和樹と俊樹は古風な感じ
樹の字は書くのが面倒くさいと言う知人がいるけど、確かに画数多いから、面倒に感じるかも
苗字がくっついてさらに画数が増えることを考えるとスッキリした和希がいいかなと思った
ただ、希の字は意味が今ひとつなような…

216 :
>>213
止め字が同じで気にするかどうかは人それぞれ、関係性による、なので一般論としてはなんとも
安全策を優先するなら変える、どうしてもその字が使いたいなら気にしそうな人に打診してみる、のどちらか

希の方だとやや中性的な雰囲気出るかな感あるけど
最近は割とよく使われてる字でもあるので別に気になるというほどでも

217 :
男の子なのですが
礼人 あやと
郁人 いくと
この二案で夫婦で意見が分かれてしまいました
それぞれ印象を教えて下さい

218 :
>>217
男にアヤは女っぽすぎ。読みにくい
二択なら郁人

219 :
>>217
礼人、良いですねこの字ならまず真っ先にアヤトの読みが挙がるから間違いにくい
礼の字が秩序や落ち着きを感じさせて好印象
郁人、これも呼ばれ間違いの心配がなく良いですが個人的に郁の字が馥郁たる香
を連想させて女の子向きかな、なのでどちらかといえば礼人が推し

220 :
>>217
郁人は、イクトって聞きなれないから不思議な響きだと思った
変換候補が全てではないけれど、イクトでは出てこないし
フミトかフミヒトかなと
礼人は問題なく良い名前だと思う

221 :
礼人そんないいかな?
真っ先に読むのはれいとだし、変換も両方出ないよ

222 :
アヤトとかマナトとか流行ってるけど女っぽすぎるしおっさんになったとき結構キツくない?

223 :
真っ先な読みがれいととかカミングアウトされても
それに基準が変換というのも国語力の問題かな

224 :
>>217
どちらもホストの源氏名みたいで品がなく親の頭の程度が知れる
究極の2択なら郁人

225 :
>>223
アヤ読み知ってるけど今時ならレイトもいるだろうし、男ならアヤも無いなと判断するよ
変換はすぐ上のに対してです

226 :
こどもの名前考えたことなくて出会ったことなければレイトって読んだと思うわ
簡単に説明出来る字だから気にするほどのことじゃないかもしれないけどね

227 :
秋篠宮って、昔礼宮だったよね
20代の人だと知らないかも

228 :
>>227
近現代の皇室では「〜宮」(〜のみや)とすることが慣例だが、これは宮号・宮家としての「宮」とは別のものである。(例:文仁親王の御称号は礼宮で、宮号は秋篠宮)

229 :
礼宮は数々の伝説つくったアホやからなあ
いま真面目にやってそうに見えるのも水増し&盛り盛りなので
あんまり期待しないほうがええよ

マコちゃんと名付けちゃった親御さんたちには気の毒な状態だし

230 :
>>229
例えば?

231 :
>>230
さすがにスレチ
イギリス王室もそうだけど、次男の方が自由度高いのかもね

232 :
皇室の話になってるけど、礼人はアヤトって断言できるほどの組み合わせでもメジャーな名前でも無いから、読みの知識の有無関係無いでしょう。

233 :
アヤトもレイトもちょっと親を警戒する名前だな
イクト、フミトならしない

234 :
ご意見お願いします。
来月出産予定の女の子です。

はるか
・遥香
・遥架
・遥可

ちはる
・千遥

遥という漢字を使いたくて、姓名判断で調べたところ比較的良さそうなのが上記でした。

235 :
>>234
遥香がいい。

236 :
>>212
本当そう
後悔スレにも義父とたまたま止め字かぶったって人いたけど、名前は識別記号なんたから、社会の最小単位である家族+祖父母内でかぶらないかが意味とか好みより一番の優先条件なはず
頭二文字かぶるならすっぱり諦めるわ
もちろんわかってて字を貰う場合とか欧米みたいに代々同じ名前にする文化は別だけど

237 :
>>234
同じく「遥香」に1票

238 :
>>234
はるか 響きがかわいいけどやや古めな印象、全世代にいる名前なので古めと感じるのは私の主観だけど
・遥香 個人的にはこの字が一番好き
・遥架 十字架の架という印象が強い
・遥可 可能の可能という字で微妙

ちはる はるかと比べるとこっちの方が甘めで若い印象を受ける響き
・千遥 甘めの響きだけども遥の字がしっかりした感じなので歳をとってからも使いやすそう

239 :
綾乃

凛花

決めきれずにいます。古すぎないか心配です。

240 :
>>239
◯乃、スミレという音、凛、どれも未就園児の我が子の友達に見るし
ここの相談にも頻出でむしろ流行ってる気がする
古すぎるということはまずないと思うから安心してね

綾乃 ◯乃系が個人的には好みじゃないけどこの中では一番問題がないかな
菫 音は一番好きだけど漢字が可愛くないのと日常的に使う漢字じゃなさすぎて読めない人もいそう
私は董卓の董に空目して暴君のイメージが頭をかすめてしまうw
凛花 凜の字と誤植が多いとよくここで言われている

241 :
>>239
全部古くないよ
幼稚園にも綾乃ちゃんはじめ○乃ちゃん何人かいる
品のいい感じがして好きな名前だわ

すみれ、音は可愛いのに字面がいかついよね
凛花ちゃんはやっぱり凜花との書き間違えや入力ミスで悩みそう

242 :
>>239
綾乃は20代後半くらいに多くて、今はそうでもないから若干古いと思った
スミレは特に流行もなくどの世代にもいるので古くは感じない
ひらがな+花の名前は可憐なイメージで人を選びそうだから個人的には漢字の方が締まった感じで好き
春生まれなのかなと思う
凛花は古いというか今時の名前という印象

243 :
>>242
明治安田生命名前ランキング44位(紗奈やひまりより上)だったから今も何気に多いと思う
別のところだと27位とかあった

244 :
>>234
はるか
・遥香 かわいい
・遥架 はりつけの刑
・遥可 可が人名らしくない

ちはる
・千遥 かわいい
はるちゃんかちーちゃんどちらで呼ばれたいかで考えるかな

245 :
>>239
綾乃は古いと思う
アラサーの友達が綾乃

246 :
>>243
そういうランキングは、響きの方は確かに多いと思うんだけど
総合はそんなに多いかなと思うことも
例えば蓮がずっと人気らしいけど、実際そんなにいないような?
ヒマリは漢字のバリエーションが豊富すぎて乗らないだろうけど、響きだけでいうと上位で、実際表記違いでよくいる気がする
総合で40番台は学年に一人いるかいないかレベルじゃないかなあ

247 :
綾乃はアラフォーにも結構いるから古いかも
似た綾香は20-30代に多いイメージ

248 :
和風の名前流行で〇乃が増えたし綾乃にそんな古さ感じないわ。
>>239の中だと上から順に好み

249 :
https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/read_best50/girl.html

明治安田生命の名前読みランキングだと
ヒマリは8位、アヤノは50位圏外だね
スミレ38位、リンカ47位
ただ1位のサクラでも200人中3人とかだから上位でもそこまで被りを気にしなくていいかも

250 :
あやのちゃんは、2000年頃ランキング上位にはいってたな。今、大学生とかアラサーとかに多いかもね

251 :
○○乃って可愛いよね。あやのちゃんも可愛いけどことのちゃんとかゆきのちゃんとか可愛い アラサーに多そうだけども

252 :
>>239さんの流れと少しかぶっているんですが8月予定の男女です

男の子は、嘉人(よしと)又は和史(かずし)
女の子は、志乃(しの)

どんな印象でしょうか?
嘉と乃は漢字の説明をする時に難しいかなぁ
苗字は中野とか畑野と言った響の平凡な苗字です

253 :
>>252
全然いいと思うよ。
今は古風なかわいい名前が流行ってるからね。
キラキラネームは逆に古いしださいって風潮になってきたから世の中まともになってきたなって思う。

254 :
>>252
嘉人は音はいいけど説明大変そうなのと名字とバランス取りにくそう

和史と志乃はいいと思う。
強いて言うならカズフミと間違われる可能性ある、〇野が名字なら志乃含む止め字乃は合わないと思う

255 :
>>252
◯乃という名前の友人たちは乃木坂46ブームのお陰で、
「乃木坂の乃」で通じるようになったと喜んでいた
(それ以前は、乃木希典の乃※意外と通じないらしい、
刀の右上が欠けたやつみたいに説明していた)

256 :
大久保嘉人
宮沢和史

257 :
>>252
嘉人 嘉の字は画数多いので苗字次第
和史 日本史っぽい
志乃 割烹料理屋の女将さんっぽいって前書かれてたけど、私もそういうイメージ
嘉は中島美嘉の嘉とかかな
乃は秀でるの下の奴とか?

258 :
男の子です。子供はもう産まれました(予想外の早産です)

輝真、輝馬(てるま)
勇咲(ゆうさく)

テルマは青山テルマ、男に咲は変と言われましたが変ですか?

259 :
>>258
変です

260 :
>>258
懸念されている通りです

261 :
>>258
勇咲はないわー

262 :
テルマも咲も絶対ナシ

263 :
質問変えます、もしあなたが就職の採用を決める方だとしたらこれらの名前だと採用落としますか?
名前だけ見て落とすか落とさないか言ってください。
「そんな考えなのかよ」などのレスはいりません。

追加で旦那案、私的に響きがdqnと感じるのですが
竜誠(りゅうせい)
竜進(りゅうしん)
はどうでしょうか?竜という漢字は旦那が某野球球団を好んでいるためです。
りゅうのすけなどがあると思いますが、私の身内で男の名前の隆(たか、りゅう)縛りがあり、殆どのりゅう読みの名前が出尽くしています。竜でたつ読みも知り合いにたつ◯さんがいるので控えたいです。

264 :
>>263
テルマと咲に比べたら旦那案の方がマシなレベル
DQN臭はものすごいけどりゅうせいなら読みは気にならない
竜誠の字は変換できないし読みづらい
竜進は人名に見えない

265 :
>>263
輝真、輝馬(てるま) 響きが無し
勇咲(ゆうさく) 咲は無し・響きは古いが有り
竜誠(りゅうせい) dqn
竜進(りゅうしん) dqn

人事が名前だけ見て決めることは有り得ないけど
同じ能力同じ見た目の二人が居たらまともな名前の方を選ぶ
上記の名前を付けられる家庭で真っ当に育つとは思えないので
もう片方がまともならこちらを落とします
旦那のご贔屓チームとかどうでもいい
子供は親の自己紹介欄じゃない

266 :
名前で落とすって楽舞李衣(ラブリィ)レベルだから>>263の候補では落とさない。
けど勇咲はゆとり、竜誠、竜進はヤンキーそうという先入観がある。
輝馬、輝真は言われるまで歌手出てこなくて普通の名前と思ってたわ。ヨーロッパの女性名なのね。

ちなみに野球好きだけどそういうネーミング、野球好き仲間からも引かれるよ。。

267 :
>>263
テルマやユウ咲は履歴書の名前欄でまともな家庭で育ってないのが分かるから落とすレベル
竜誠・龍進はdqn臭あるけど履歴書の学歴欄と写真がまともなら面接までは通す

268 :
>>263
就職に不利というほどではないと思うよ
アナウンサーで変わった名前の人がいるけど、就職できてるわけで
これくらいでは問題にならないんじゃないかな
リュウシンやリュウセイは子供のうちから髪染める家庭の子というイメージ
テルマは変わった名前だと思うし、勇と咲はチグハグな組み合わせだと思う

269 :
>>263
DQN臭くても旦那案のほうがマシ、テルマも勇咲もナシ
大企業の採用担当やってたけど、ある程度の規模の企業なら採用基準が明確だから個人的感情で当落決めないので、名前で不採用になることはない。ただし学力審査や書類選考で自然に珍ネームの人らがごそっと落ちるので、その手の名前の人は採用に至らない

270 :
裁判官や弁護士ですらおおっという名前が出てきてるから本人の実力次第だと思う

271 :
テルマは青山さえ思い出さなきゃ今時そう変ではない気がする
止め字のマは流行だし、ハルマみたいなものと思えば
勇咲は変な上に格好良くもないけど、すごく変ってほどではない
旦那案はヤンチャ方向な親だと思われるのは確実な感じ
まぁどれも絶対止めろってほど変ではない

272 :
結局顔がよけりゃあなんでもあり もっこりもこみちぃでもあり だから変な名前つける親は自分に自身あるんだよ

273 :
わたし自身が咲乃って名前なんだけど、皆さんなんで乃ってどうやって説明する?とか悩むかね 
私は乃って説明したこと、今まで人生生きてる中で人に説明したことはあまりないし、○○のだったら大体皆さん乃を使ってるし、説明しなくても大体わかってくれるよ!

274 :
拓海たくみ
幸介こうすけ
大和やまと
昨日出産してまだ名前が決まらず
この中で印象教えで下さい。

275 :
>>274
拓海 海が入ってると何となく、親がやんちゃそうなイメージ
津波とか災害で海に対してあんまり良いイメージない
幸介 古臭い
大和 やんちゃそう

276 :
>>273
頭悪そう

277 :
>>274
どれも程よく流行っててどれでもいいと思う
拓海 夏らしくてさわやか
幸介 字面は古めだけどスタンダード名で良いと思う
大和 良いけど若干襟足長そう

278 :
>>263
テルマと咲は公園デビューから一線引きたい
ご主人の案ぐらいならまだマシ

279 :
皆さんの名前を晒してからケチつけたら?
上から目線で偉そうに語ってるあなたはなんて名前なの?え?教えてよ?

280 :
>>279
咲乃さん真っ赤になる前に落ち着いて

281 :
>>279
そういうスレじゃないから
咲乃さん頭は悪そうだけどかわいくていい名前だね

282 :
>>279
自分の名前大好きなのはわかったから落ち着いて

283 :
>>279
サキノなのかサノなのかサクノなのかわからないけど、電話したことないんだねかわいそうに

284 :
でも咲乃ちゃんの言う通り、乃をわざわざ説明する機会はそうそうないと思うな。止め字のノは大抵は乃なんだから
まぁ貴乃花の乃とかで伝わるんじゃない?

285 :
大体が乃でも電話で漢字を一文字ずつ説明する機会なんていくらでもあるでしょう

286 :
乃木坂の乃、及ぶの一画少ない乃、とかで大抵伝わるとは思うけど

287 :
>>284
野・埜を使う人がごくまれにいるし、謎の字をぶったぎる人もいるから聞かれることはあると思う

288 :
>>263
竜○なら竜進の方が良いと思う
進の字はイマドキではないから、誠みたいに画数が多い字よりはヤンキー感が減る
それと、りゅうせい→流星→スター→ベイスターズっぽいから

289 :
大和はやんちゃそうなイメージ何ですね。

290 :
12月予定です
梢(こずえ)
は古くさいでしょうか?
また
雪花(せっか、せつか)
は人名っぽくないでしょうか?

291 :
>>290
梢は古いし、字義がそれほど素敵だと思わない
セッカちゃんは変だと思う
セツカは言いにくい

292 :
>>290
雪花は儚すぎる
梢は5、6月の緑萌える頃のイメージ

293 :
>>260
ユキカちゃん?もしやユカちゃん?って思うかも
セツカって馴染みがない

294 :
>>290
雪花は韓国、北朝鮮の女の人にいそうなイメージ

295 :
韓国語読みだとソルファか。

296 :
六花をしらないのかな

297 :
女の子の名前で、以下の漢字はどんな印象でしょうか。

里帆、璃帆、梨帆 りほ
夏帆 かほorなつほ
果帆、果歩 かほ
奈帆 なほ

298 :
>>297
里帆、夏帆(かほ)は好印象
他はひねった印象

299 :
>>297
あり…里帆、果歩
なし(一文字目の漢字と帆の字の組み合わせがちぐはぐ)…璃帆、梨帆、果帆、奈帆
夏帆 かほorなつほ…7〜8月予定なら一番きれいなイメージの漢字、かほ>なつほ の順に読む

300 :
262です。

例えばなんですけど、
近所の子→小春(こはる)ちゃんとか美優(みゆう)ちゃん
息子→晴真(はるま)とか勇輝(ゆうき)だと流石に紛らわしいですかね?
思いついている名前は別ですが、昨夜名前考えていたらとあるオーソドックスな名前が息子の顔にピーンときたのですが。年齢的に一緒に遊ぶことはなさそうです。

301 :
>>300
その例の名前ぐらいなら全然気にならないよ

302 :
8月生まれ次男

真之(まさゆき)

はどうでしょうか?
古いですかね?

303 :
>>302
良い名前だけど、ちょっと古め
でも嫌いじゃない

長男も古めなの?

304 :
>>302
いいと思う!渋いわ〜
もしかしたら読めない若者もいるかもしれないけどね
どんな名字でも合うね

305 :
雄哉ゆうや
雄一ゆういち
慶多けいた
どれが良いと思いますか?

306 :
>>302
字は違うけど鈴木雅之しか浮かばなかった

307 :
>>306
私は真田広之が

308 :
>>305
雄哉 画数多目だけどけど、この中ではこれ
雄一 二文字の画数に差があるからバランス取りにくいのと
一がつくと次男の名前に悩む
慶多 おめでた過ぎてちょっと引く。多じゃないタならあり

309 :
>>305
私は慶多がいい
願いがわかりやすいし
雄一はちょっと古い
雄哉は男らしい字のわりに響きが弱々しくて好きじゃない

310 :
>>307
私も

311 :
>>302
古めだけど漢字もいいし素敵。歴史ファンか年配の人からは海軍中将の秋山真之からサネユキって呼ばれそう。

312 :
>>302
古いと思う
親が結構お堅い方なのかなと思う
このスレはかなり保守寄りだから気をつけて…

313 :
>>311
ないない、良い名前なのに不安にさせてどうする
普通にまさゆきで読まれると思うよ

314 :
>>302
古いかどうかと聞かれれば古い

315 :
古い、お堅いと出たのでちょうど体験したばかりの感じたことを書くね
最近家電量販店をはしごする用事があって、20代前半女性の名刺が数枚ある
えりか、えりな、まりか、の類で漢字も装飾過多な名前がその頃流行ったのがわかる
アパレルショップの店員さんもその年代の子はそういう名前が多いの(知ってる限り)
一方、塾や予備校のチューターさんを見ると(前記の店員さん達よりちょっと年下)
一転して落ち着いた浮ついてない名前が圧倒的に多い
棲み分けというか、傾向の違いみたいなものを感じたばかりなので
そういうのも合わせて考えてみたい人には、参考になればいいなと思う
長文失礼

316 :
名は体を表すとはよく言ったもので

317 :
>>290です
ありがとうございます
六花は知っていますが字が好みでないので外していました
まだ時間はあるので再考します

318 :
男児の硬め武将系の名前は必ずいる。

319 :
>>315
凄い分かります。

320 :
20代であろう小児科医(研修医含む)、歯科医、薬剤師、ネイリスト、幼稚園の先生、幼稚園のお母さんたちを見ててもキラキラ、当時の流行名、落ち着いた名前、珍名いろいろいるけどな

321 :
ばあちゃんの主治医がキラキラネームだわ。

322 :
今の小中学生が割とキラキラ系が多いイメージ

世間でもキラキラネームって言葉が認知されはじめたせいか、今の幼児だとそこまでキラキラしてない気がする
そのうちまたキラキラブームになるかもね

323 :
>>320
偏差値高めの学校って意外と変わった名前の子がいるんだよね
頭が良いけど、若干感性が変わった親を持つとそうなるのかも?
テレビで見る東大生の名前もいろいろだなーと思う

324 :
その考え持って付けると死んじゃうと思う

325 :
ちょっとw 小児科医ネイリスト幼稚園のお母さんって
傾向もなにもそれだけ混ぜればいろいろいて何の不思議も無いわ

326 :
ついでに置いときますね
キラキラネームと学力の低さに相関関係ありの衝撃
https://youtu.be/GsRJoveHKzQ

327 :
医者にもいろいろ主婦にもいろいろアパレルにもいろいろな名前がいるってことでしょ
職業とかで名付けの偏りの傾向は感じないな
地域性は感じることあるけど

328 :
名前だけこだわったところで頭よくなるって訳じゃないからつけたい人はキラキラネームでも良いと思う

329 :
>>327
教師は、受け持った子と被る名前を外したいと思って珍名になる傾向ってよく聞く

330 :
社内報に最近産まれた赤ちゃんの名前が載るんだけど、地方の工場に勤めてる社員の子はキラキラネーム多い
都内の本社勤めにもキラキラいるけど、割合が圧倒的に違う

331 :
9月下旬に出産予定、男子です。

瑛之、晶之(あきゆき)
瑛久、晶久(あきひさ)
幸一朗(こういちろう)
周一朗(しゅういちろう)

絞りきれてませんがどうでしょうか。

332 :
>>331
正直、どれもない
瑛之、晶之(あきゆき) 名前として耳慣れない響き、瑛アキは難読
瑛久、晶久(あきひさ) 逆に古臭い響き
幸一朗(こういちろう) 響きに対して、字のコレジャナイ感がすごい
周一朗(しゅういちろう) 森山周一郎…
朗は郎との誤記も必至

333 :
>>331
全体的に一捻り感あるのは画数とか?
だとしたら>>2を読んで再考推奨かな

瑛之、晶之(あきゆき):響きが耳慣れない
瑛久、晶久(あきひさ):響きはベーシックなのに字のコレジャナイ感
幸一朗(こういちろう)・周一朗(しゅういちろう):◯一朗の友人居るけど、まず正しく書かれたことないと言ってた。ほぼ『郎』と表記されて、診察券とか宛名くらいなら良いけど公的書類でやられると訂正作業大変と言ってた

334 :
名字が村上、小林、高橋のどれかでして、男の子の名前で巧(たくみ)か要(かなめ)で迷っています。
どちらかの名前で一押しあるでしょうか?

335 :
ちょっと何言ってるかからない

336 :
>>334
苗字との組み合わせになにか問題があるとも思えないし名前も普通だからあなたと旦那さんの好みで良いと思うよ
個人的には巧より要の方が今っぽくて好きだけどやや中性的なので
男らしい名前をつけたいなら巧かな

337 :
>>336
どちらの名前も良い名前だと思っておりまして、決めかねてるんです。
二人の間では長男なので要が一歩リードしてるくらいのもんです。
要は中性的な感じも確かにしますねー。悩ましい

338 :
顔見て決める段階かな

339 :
8月末〜9月頭出産予定、女児です

明莉(あかり)
華帆
夏帆(かほ)
朋世(ともよ)
朋恵(ともえ)

それぞれのイメージをお願いします

340 :
>>339
朋華
知華(ともか)

も追加でお願いします

341 :
>>339
あから、かほ、ともかは明るさに女の子らしさもあると思う
ともよ、ともえは時によらずちょっと古さを感じる
ともかはその字だと「ちか」の誤読訂正が多くなりそう

342 :
ごめん誤字しました、あかりちゃんね

343 :
時によらず→字によらず です。もうだめだ

344 :
>>339
あかりとかほは程良く今時
朋シリーズは程良く堅実でどれも良いと思うよ

難癖付ければ暦の上では秋だから夏帆はいまいち
母〜祖母世代に流行った朋と恵の組み合わせは若干ババ臭い

345 :
>>339
明莉 今時の名前だと思う
華帆 華と帆の組み合わせってイマイチしっくりこない
夏帆 海のイメージ
朋世 朋恵 40代以上?
朋華 華原朋美を思い出す
知華 仏教用語にありそう…

346 :
>>334
村上巧 jリーガーにいますね!

347 :
冬生まれ予定の男の子だったらどっちがいいですか?
健太(けんた)
柊一(しゅういち)

348 :
>>347
断然柊一かな、健太ってw

349 :
>>334
個人的には
村上…巧は「み」終わり、要は「か」とマ行終わりが苗字と被るのが気になる 巧のほうがいいかな
小林…小林要 画数の違いで小林巧より姓名の区切りがわかりやすい
高橋…高橋巧 上と同じ理由+高橋要は四角が多すぎるように感じる

350 :
>>347
健太 良い名前だと思うんだけど、軽い感じ
柊一 小説に出てきそう。クールな美少年っぽい
柊はトゲトゲしてて人を寄せ付けないイメージ

351 :
柊みたいな漢字使うなら、次子さん達に縛り出そう

352 :
>>252です
ご意見ありがとうございました
夫ともう少し相談してみようと思います!

353 :
8月生まれ女児でここ見てるけどやっぱりカホ、◯ホ、◯帆多いですね
上の子の行くところは支援センターでも保育園でもなぜか男の子ばかりで、女児名の流行がよくわからないや

果穂 かほ の印象はどうでしょうか?
暦の上では秋だからありかな?

他の候補は>>40>>297>>339さん達とかなりかぶるのですが、
真帆(一番好きだが前にもスレで話題になってた英語のスラングが気になる)
葉月(両親や上の子の名前と比べて意味の薄さが気になる)
夏帆、果歩 かほ です

354 :
>>353
8月生まれなら、個人的には断然 果穂>夏帆 だな
夏の帆、色彩的にも明るいイメージだし、順風満帆な人生を連想する
もちろん、果穂も10・11月なら実り多き人生、って連想で好きだけど
果歩はなんかもし他人だったらどんな字だっけ?ってなるか、南果歩って覚える

真帆・葉月はご自身でそう評価してるならご縁がなかったと切り捨てていいんじゃない?

355 :
間違えた、夏帆>果穂 でした

356 :
8月予定の女児です。
キラキラでもシワシワでもなく適度に今風な名前希望です。
印象教えてください。


茉優(まひろ)
沙優(さゆ)
百花(ももか)
唯花(ゆいか)

357 :
さゆ=白湯

358 :
>>356
下2つなら
友人のお子さんや親戚でかぶりチェックぐらいで問題ないと思う

359 :
>>356
茉優…まひろはわりと好きだけど字が難しいよね
これはマユと読まれるほうが多そう
沙優…さゆ○のあだ名のサユは可愛いけどサユのみはなし
ももか、ゆいか…適度に今風で無難

360 :
>>297です。
レスありがとうございます。
里帆、夏帆、果歩で検討します。

361 :
>>356
茉優(まひろ) 難読、まゆだったらいいのに残念
沙優(さゆ) 響きがヘン
百花(ももか) かわいいけど三月生まれっぽいから季節はずれな感じ
唯花(ゆいか) この中では一番かわいくていい

362 :
>>356
茉優 優の字が後ろに来ると重たい感じ
そのままマヒロとか、まぁちゃんみたいに呼ばれたらいいんだけど、まひちゃんと呼ばれてる子がいて、あんまり可愛くないなと思ってしまった
沙優 このスレでは絶対指摘されるけど、白湯と同音なのは別に気にならないな
女の子の2音の名前って先とか床とか同音異義語があることが多いし
古語の冴ゆからだと思えば別に違和感ない
ただ、縦割れなのと、沙と優という字の組み合わせがあんまり綺麗に見えない
百花 なんとなく春生まれっぽい
モモの響きは女の子女の子した感じ
唯花 流行りの名前だなという印象
初めてこの名前を聞いた時、カが蛇足にしか思えなかったけど、今時普通だと思う

363 :
>>356
唯花が好き

364 :
>>356
音が甘いぶん字面がさっぱりしてる百花が好き。

上2つは字面がくどい。さゆはデスノで初めて見てから何年も経つが変わらず微妙と思ってる

365 :
>>356です。

ありがとうございます。
上二つが夫、下二つが妻の案でしたので皆さんのご意見を参考にもう一度よく夫と話合います。

366 :
宗真 そうま

どのような印象を受けるか教えてください。

367 :
>>366
浄土真宗を思い浮かべた

368 :
>>367
まさにww
響きはイマドキなのに宗教臭

369 :
でも普通にいそうな名前だよね

370 :
寺の子ならね

371 :
>>366
宗慈くんが知り合いの子にいるけど、
何か宗教的なものがあるんじゃないかと
気になるけど聞けない
宗真も同じ印象

372 :
川崎宗則は柳生宗矩由来だったから偉人由来も結構いそう

373 :
冬生まれ
男女まだ不明です。

家族全員植物と同じ読み方の名であるため、
植物に関係した名をつけたいと思っています。

女の子→すみれ、咲良(さくら)、杏(あんず)、葵(あおい)
男の子→蓮(れん)、柊(しゅう)

季節はあまり気にしていません。
印象はいかがでしょうか。

374 :
>>373
あんずは無い

375 :
季節気にしようよ

376 :
同上

377 :
植物関係の名前って最近多いけど、ガーデニングブームなのか何なのか
よっぽど思い入れがあるならいいけど
あんまり詳しくない人が付けてるのは不思議に思うし、季節関係なしでとにかく植物というのもよくわからない
将来名前の由来を聞いた時にガッカリするかもしれないし、季節外れに疑問を持つかも
人に話す機会は滅多にないから生活に支障はないけど

378 :
植物由来って流行り廃りのないスタンダードだと思うけど……

379 :
私たち親世代よりは増えたよね
昔は名前に使われる漢字って目に見えない概念的なものが多かった

380 :
>>379
今の親は即物的な発想しか出来ないんだよ。
即物と植物って似てるな。

381 :
昔の親がそんな深く考えてたとも思わないけどね

382 :
一郎、二郎、太郎
花子、和子あたりがよく考えた名前という訳ではないなと

383 :
>>379
確かに
男子は止め字の樹くらいしか見かけなかった

384 :
>>381
>>382
文脈から察するに昔=ジジババ世代じゃなくて無=私達20〜30代の名前のことを言ってるんじゃないの?
愛、アヤカ、美咲、大輔、翔太、とかそこまで深い意味が名前とは思わないけど
(良い名前だけどね)

385 :
さくらという名前はJ-POPで桜の歌がたくさん
出始めて流行ったってテレビだやってた

386 :
世代だからかさくらって言われるとカードキャプターさくらのイメージが強いわ
かわいい名前だけどなんで春生まれ以外でさくらちゃん流行ってるのか謎

387 :
長澤まさみの朝ドラは…15年くらい前か>さくら

388 :
寅さんのさくらがいるからか年配の人にも極たまにいるよね

389 :
私の母は桜という名前に驚いてた
せめてひらがなにするか、咲良と当て字にするものだよってブツブツと
儚いとかすぐ散るとかあんまり良い印象がない様子
とはいえ、国花と言われることもあるし、実際綺麗だし、人気出るのもわかる
でも、葵が大流行してるのはよくわからないな

390 :
>>385
J-POPで桜の歌が流行った効果
まさかそんな事で?うへぇ、って感じだけど付和雷同型の人ってウヨウヨいるのかもね
震災の後は名前に絆の字が入った子を結構見た気がするもん Before Afterでどれほど違うかな
またマスコミがそういうの取り上げて涙や希望の装飾付けて報じるからフッカフカのスポンジ脳は吸収しちゃうんだろうね

391 :
>>389
私もお母様と同じ考え
昔ばなしとか死にまつわる話が多い気がして、桜そのままはちょっとなーと

ここでは咲良は捻りって言われちゃうけど
>>373の植物名の名前が真由美とか恵里香みたいなのだったら、漢字を人名らしくした咲良は合うと思う
季節が合わなくても字義が良いし

392 :
悠人(はるひと)

はると、ゆうとに間違われる可能性大ですか?印象はどうでしょうか?

393 :
>>392
悠仁親王

394 :
>>392
ゆうとだなあ
まずはるひととは読まない
その字ではるとと付けた知り合いは100%ゆうとと読まれると嘆いてたよ

395 :
>>392
ハルトかユウトで悩む
ハルヒトは思わない

396 :
良をラと読ませるのはここ最近咲良で一気に流行った気がする、あとは野良・相良・山上憶良しか思い浮かばず普段使わないので自分の中では当て字感がすごい
と思ってたけど改めてぐぐったらひらがなの「ら」の由来は良なのか

397 :
>>389
花言葉がいいんだよ
百合とかも「歩く姿は百合の花」や花言葉がいいから昔からつけられてる

https://uploader.purinka.work/src/10701.png

398 :
>>397
自己レス
葵の花言葉なのに画像は薔薇なんだなw

399 :
>>396
奈良とか由良とかの地名、佐久良とか吉良とかの姓にあるから流行のイメージないな
良でラは人名地名なら普通だと思ってた
紗良も最近多いけど、ラでまともな字って他にないしな
羅は悪くないけど、厳つい感じ

400 :
>>397
立てば芍薬〜は昔からある美人を形容する言葉だけど、花言葉は画数占いと同じ遊びみたいなものじゃないかな
花言葉は諦めって書いてあるところと、諦めないって書いてあるところがあって笑ってしまったことある

401 :
>>396 >>399
万葉仮名から使われてて
桜は左久良だし由理みたいなもの(百合は中国漢語)
日本語のらに当てるなら良(ラウ)がいいってなったのか
他にもいくつかあるけど名前なら良が一番いいね
個人的にアがいいのないと思う

402 :
>>389
葵が流行ってるのは向日葵のイメージのせいなんじゃないかな
ハルとかヒマリとか陽の字だとかの流行も全部太陽のイメージ
ポカポカして明るく平和ですよ〜的な

403 :
>>402
葵にひまわりのイメージは全くないな
向日葵って書くのは知ってるけど
葵の上とか葵祭とか徳川とかなんか漠然とした和風なイメージ
響きが可愛いから好きだけどローマ字で書くと間抜けだよね

404 :
葵って宮崎あおいが大河か何かに出てから流行ったんじゃないの?

405 :
勉強になる
自分も花の名前だけど花言葉よくないからかあまりいないな
子供には色んな意味で難の無い名前つけてあげたい

406 :
>>396
もう定年越えた男性の晶良(あきら)さんが「アキラって読めるかどうかで、既に会ったことあるかどうか見分ける」って言ってたな
ほぼ初見ではアキヨシって読まれるって

407 :
葉加瀬太郎の娘が産まれたあたりから向日葵由来のヒマリが増えた
葵もなぜか増えた

408 :
>>404
そうだと思う。今はすず○が流行ってるね
漫画のNANAが流行った時は蓮くんが流行った

409 :
>>408
NANA由来の「蓮」だとしたら、ほんとにストーリー知ってる?って言いたくなるよねw

410 :
>>409
流行った当時は薬中事故死してなかったからなあ
仮面ライダーの蓮効果もあった気がする

411 :
9月生まれの女の子です。普通の名前がよいかなと思い考えました。
名字は風林火山の武将と同じです。
ご意見よろしくお願いします。
佳奈(かな)
理花(りか)

412 :
>>411
フルネームで書くと佳奈の方が人名として自然な感じかも

413 :
>>411
佳奈 母音がaばっかりなのが気になる
変ではないけれど、落ち着きがない感じ
理花 カ行・タ行・ラ行の組み合わせだから、よくいえばクール、悪くいえばキツい感じ

414 :2018/07/21
>>411
どちらもかわいい
理花のが少し新しい印象。個人的にはこちらが好み
名字と合わせて言いやすいのは佳奈かな?

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part33
動物飼いながらの育児8
【戸建て】子供を育てる家 part.35【マンション】
クラブチーム・スポーツ少年団について語ろう
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26
夫の年収1500万以上で妻非課税の育児事情
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 14●
早生まれについて真剣に考えるスレ3
仙台で相次ぐ中学生の自殺問題
--------------------
東の京都」こと東京(エド)日本を成長させていない
ふぉ〜ゆ〜ファンスレ2
【ゲゲゲの鬼太郎】犬山まなはふくふくかわいい偶然力10発目【6期】
スーパーカーゴ アネックス【軽貨物】
麻雀でカンする奴wwwwwwwwwwwwwww
ねこあつめ 84匹目
★■◇■Lancersランサーズ-コンペ43案目■◇■
【奈良】智弁学園応援スレ64
■■ブラック企業日本郵便をマスコミ各社へ■■
低価格オーダースーツ38着目
+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +
★渡辺大輔10
牧場物語1と2【5年目】
自称高額当選者(偽)、本物高額当選者と語るスレ1
部活の後輩と揉めたんだが…
「結婚前の旦那はよく喋る楽しい人だったのに結婚してから無口に…」結婚相手が思ってた人と違って後悔したという女性に共感の6万いいね [552486465]
仙台の女子アナはどうよ?Part54
キャプテン翼 part 31
オーガニック食品について語り合いましょう。
♪俺らの小田和正スレ 58♪
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼