TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56
【子供がきかんぼ】一緒に外遊びにさせに行きませんか?【憂鬱】
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ9【トラブル
☆中学生の保護者☆ 89
超富裕層世帯の育児事情
辻希美の育児を語るスレ★32
妊婦の
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】9
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart53【イパーイ】
☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1

【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 10【卒業式卒園式】


1 :2018/03/19 〜 最終レス :2018/09/04
フォーマルウェアで悩んでいる方、着物を着る予定の方、
皆様語り合いましょう!
基本は親の服装についてですが、子の服の話題もOKです。
質問は「過去のまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■過去のまとめ 1〜3 >>2-5あたり 【必読】

■前スレ
【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 9【卒業式卒園式】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1510416869/

2 :
<過去のまとめ 1>
●注意点
 地域や園・学校により傾向が異なるので、できるだけ情報収集すべし。
 園・学校のサイトや案内資料などに過去の写真が載っている場合も。
 準備の段階ではあれこれ深く考えてしまうが、当日になって行ってみたら
 結構何でもありだった、いろんな服装の人がいたという経験談も多い。
 よほど目立つ格好でなければ、他人の服なんて覚えていないし気にならない。
 あくまでも主役は子ども。基本的なマナーを守っておしゃれを楽しんで。
 園・学校によっては親も一緒に集合写真を撮ることもあるので注意。
 体育館やホールは冷えがちなため、寒そうな場合は中に着込んだり
 カイロや膝掛けを使ったりするなど対策を。
 ブラウスやワンピ等の下には、ヒートテック系の薄手あたたか肌着が便利。
 コートを着ていくなら、その用意も。
 過去に買った服や小物を使う場合は、事前に全部装着し、サイズやデザインが
 今の自分に合っているか必ず確認すること。
 新しいものでも、一度はすべて身に着けて鏡に向かってみると良い。
 当日は、普段と違う支度に親子でバタバタしがち。
 前もってできる準備は極力済ませておき、余裕を持った行動を。
●入園入学
 明るい色やベージュも多いが、暗くならなければ紺やグレー系などでも良い。
 ブラウスやコサージュ、アクセサリーで華やかな雰囲気を出す手も。
 入学の場合、小学校では明るい色を着る人も多いものの、中学校・高校と
 母の年齢が上がると共にその割合が減り、ダークな服の人が増えていく傾向にある。
 小学校では、受け取った教科書や道具など一式入れるのに大きなバッグ必須のことも
 (式当日のランドセルは学校により要不要が異なる)。
●卒園卒業
 黒やグレー系多し。
 園・学校や地域によってはブラックフォーマルを着る習慣の所があるので要確認。
 その場合、コサージュを付けるなど華やかに見える工夫を。
 アルバムなど受け取るため、大きめサブバッグが必要な園も。
●ひっくるめて全部一枚で通したい
 紺やグレーのスーツ。ブラウスやアクセを変えてアレンジ。
 パンツスーツはフォーマルな場にはNG説もあるが、実際は大丈夫との声多し。
 肌の露出が多い服はダメ。

3 :
<過去のまとめ 2>
●着物
 色無地・江戸小紋・訪問着・付け下げ。黒羽織もあり。
 小紋やつむぎはカジュアルなのでNG。
 帯は座りやすさを考えて、お太鼓結びなど。
 園によっては、ホールの床に直座りしたり、教室で子供の席の横にしゃがんだりといった
 あまり和装向きでない状況の場合もあるので注意。
●バッグ
 本来は革の小振りでかっちりしたタイプが基本だが、最近はもっと大きめなものや
 少しカジュアルなものを使う人も増えている様子。目立たないものが無難。
 冠婚葬祭用の布バッグもマナー上はありだが、実際に持ってくる人は少ない。
 何かと荷物が多くなりがちなので、サブバッグがあると便利
 (スリッパにカメラにビデオ、資料や配布物等)。
●靴
 迷った時は黒・ベージュ。バッグと色を合わせる。
 かかとが3cm以上ある基本のパンプスを。
 ハイヒール・ピンヒール・バックバンド・ブーツはNG。
 会場ではスリッパに履き替えるので、靴は気にしないという人も。
 ただし、靴を履いて屋外で集合写真を撮る園・学校だと人目に付くこともあるので注意。
 スリッパ持参の場合、黒などのフォーマル向きにすると見栄えが良くていいとの声あり。
 旦那も出席でスリッパ持参なら、サイズが合うものの用意をしておく。
●ストッキング
 白すぎないナチュラルなものを。
 地域や園・学校によっては黒タイツもあり。寒い日や寒冷地での卒園卒業には多い模様。
 黒薄手・網目・柄・ラメ入りはNG。生足もダメ。
 必要なら足のムダ毛処理を忘れない。
●アクセサリー
 パールが基本。
 キラキラと光を反射する宝石類はNG、エンゲージリングはOK。
●コサージュ
 必須ではないが、華やかになるので付ける人も多い。
 付けるか否かで迷うなら、当日持参して様子を見てから装着する手も。
 向かって右、自分から見て左に付ける。位置は鎖骨の辺りがベスト。
 上にコートなど着る時は潰さないように気を付ける。
 生花使用の場合は花粉に注意。

4 :
<過去のまとめ 3>
●ヘアスタイル
 おじぎの時に髪の毛が顔にかからないように、まとめるかピンで留めるのがベスト。
 式典中は前の人の後ろ頭が目に入る時間が長いため、意外によく見られていることも。
 艶のある髪や、決して盛りすぎずキチッとまとめてある髪型が好印象。
 まとめるのが苦手なら、ネット上の動画など参考に事前練習、あるいは美容院に予約を。
 まとめない場合は、ヘアケアを充分にしておくと良い。
 いつもと違う髪形にすると、普段は見えない白髪が出てくるようなこともあるので注意。
●マタニティフォーマル
 通販だとお手頃なものもある。レンタル利用も便利。
 靴やバッグも体と相談の上、無理のない装いを。
 少々コードから外れても気にせず、体調第一で。
●下の子同伴・抱っこ紐使用
 乳幼児が傷付いたり、いじって壊したりする危険があるアクセサリーの装着は避ける。
 抱っこをする場合、コサージュは位置的に付けられないことも。
 よだれや吐き戻しが多い子を抱っこするなら、それらが目立たない色の服にしておくと気が楽。
 しわや毛玉が出来にくい生地の服だと、抱っこ紐を外す時も安心。
●男性の服装
 ビジネススーツでOK。
 無地が最適だが、遠目で無地に見えるくらいのラインは大丈夫。
 目立つ柄が全体にあるのはNG。
 ワイシャツは白、ネクタイは黒以外、靴は黒というのが基本。
●幼稚園などの謝恩会
 ドレスからカジュアルまで園によって全く違うので要確認。
 会場がどんなところか、どういったことをするのかにもよる。
●保育園
 入園式でも幼稚園ほどフォーマルでないところが多数だが、園によって差が大きい。
 できれば先輩ママや先生に様子を聞くなど情報収集すべし。
 保育園児スレでは、ちょっとだけ綺麗目にしたという人が多い模様。

5 :
>>1乙です
小学校卒業式の袴、否定派が多い感じかな?
子供が着たいなら着せてあげたいなー
学校で禁止は何かおかしい気がするなあ
費用はかからない家庭はあるし(着物があれば袴は数千円からある)
トイレとかも、習い事とかで着なれてる子は問題ないし
横並びがいいなら制服にするしかないけど、私立進学の子もいるし。
こういう屁理屈みたいな考えってモンペ気質なんだろうか

6 :
>>5
どうしても着たいなら勝手に写真撮影すればいい話だしね
禁止されるにはされるだけの理由があるのでしょう

7 :
習い事で袴着てるようなのはわざわざ袴選ばなそう

8 :
費用の問題より、どっちが主流なのか読めないのがめんどくさいな

9 :
>>8
それ
今年入学なんで卒業する頃には廃れてるか
スタンダードになってるかのどっちかになっててほしい

10 :
>>5
着崩れてしまう
慣れない袴で苦しくて気分が悪くなってしまう
歩くときにつまづく可能性がある
トイレに行って着崩れてしまい、先生に直してくれと頼んでくる子がいる
明らかに華美過ぎる子がいる

反対される理由はこんな感じかな
特に、学校側が嫌う理由はトイレ問題等で先生の手を煩わせるのと
転ぶ不安がメインな理由らしい

キャバ嬢みたいな頭と化粧した子や地方のヤンキー成人式みたいな男子が結構いて
ここはどこのド田舎なのかと目を疑ったから袴はやはりどうかと思う

11 :
うちの自治体は成人式に華美な服装(着物)禁止だったなあ
貧富の差がどうので
呉服屋の娘さんとかは着てたけど

12 :
しまむらでジャケットが2000円だった!インナーも安いの買えて良かった!明日卒園式でギリギリまで悩んだけどいいのあって良かった

13 :
うちの自治体の成人式も同じ理由で振袖禁止だったな。2年後に解禁されたけど。

うちの子の小学校、去年の卒業式は娘曰く袴の女の子は二人だったと言うので意外に少ないなと思ったけど今年はどのくらいいるのやら。

14 :
こちらで良いのかわかりませんが質問させてください

1歳児の保育園の入園式
情報によると親の服装は様々な様子
子供を抱っこしながらの式になると思うので綿素材の黒のワンピースにする予定。綿といっても先日の親族結婚式でも浮かなかったので大丈夫かなと思っていますがその時はこのワンピースにパールのネックレスをしたら息子に引きちぎられました。

アクセサリーを何もしないと首もとが寂しい気がします。以前、大振りのスカーフを合わせたことがありますが、式ではやはりNGでしょうか。そもそも黒は無し、などご意見ありましたらよろしくお願いいたします

15 :
>>14
親族の結婚式に綿素材で参列、浮かなかったと自ら言い切れるその強メンタルがあるなら
1歳保育園入園式なんて何着てもアクセもつけてもつけなくても平気だと思う

16 :
>>14
保育園なら、その黒の綿のワンピとスカーフで大丈夫じゃない?
普段着に毛の生えたくらいで調度いいよ。

17 :
14です

乳児連れでの参列を言い訳にしてしまいました
今回もあまり深く考えずに出席することにします。ありがとうございました

18 :
入園式、ベージュワンピースに濃紺ジャケット揃えて、パールは手持ちの4連極小粒パールのぐるぐるスパイラルになってるやつ着けるつもりだったんだけど、
2連以上のパールってダメなのかな
ピアスもパンプスにも揃いのデザイン付いてるし、
母の形見でなかなか着ける機会がないからそこまで非常識じゃなければ出来ればつけたいけど、
あまりにも非常識なら一連のしていこうかな思ってるんですがどうなんでしょうか

19 :
いいと思う

20 :
>>18
あまり着けてる人を見たことないけど、いいと思う
隣の人が着けてても、あら素敵で終わるなー
何よりお母様も喜ばれるんじゃないかな

21 :
二重がだめなのって葬儀の時だけじゃないかな
悲しみが重なるのはやめてくれだけど
うれしいことは何度あってもいいよね

22 :
>>18です
良いと言ってくれてありがとう
これに決めます
はーこれでなんとか入園式セットが揃った

23 :
>>10
明らかにケバケバしてるのはふさわしくないから袴一律禁止も仕方ないかもね
ここまでの髪形はOK、とかできないだろうし
小学校の卒業式は親が近くにいないから先生も大変だ
自分が年少から日舞習ってたし子も習ってるから、
むしろ着なれてないのに着物着せようとするのがすごいと思う

24 :
綿素材の黒ワンピース、幼稚園の卒園式の来賓席でいらっしゃいましたわ。
造形の先生なので、「芸術家だし、来賓だからね。」でやり過ごしたけど、保護者だと「ちょっとな…。」とは思う。

25 :
普通の袴、清楚な髪型とかならまだしも田舎の成人式みたいなキャバ嬢みたいのや派手なのはダサいしその地域の格が下がるから袴は一律禁止でいい。

26 :
>>5
着たいもの着ればいいよ
結局はその地域によるもの

27 :
入園式用にこれはありかな?
あまりお金かけたくないのと、買うなら普段も使いたい
http://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/glr/goods.html?gid=25556565

28 :
ここ見て着ようと思ってた紺のテーラードジャケット確認したら、綿素材だった。アウトか…ワンピースもタグが薄れてるけど綿ぽい

29 :
>>27
いいと思う

30 :
>>29
ありがとうこれにする!

31 :
園や学校の雰囲気にもよるけど
カーディガンにたぶんGUのレーススカートの人はちょっとなーと思った
安物でもいいからジャケットは着たほうがいいね

32 :
くっそ寒いわ
入学式またこのくらいの温度になったりしたらどうしよう

33 :
入園に黒いベロアのテーラードジャケットはダメ?やっぱり4月は厳しいかな。

34 :
4月にベロアも入園式に黒ジャケットも無し
保育園ならいいんじゃない

35 :
春にベロアは重い
今日みたいな天気ならいいかもしれないけど

36 :
先週の卒園式でベロアジャケット着た
かなり寒かったけど室内で荷物になるからコート着たくなかったのと
素材的に3月がリミットかなと思って

37 :
ベロアはやめといた方がいいかも。それなら仕事で着るスーツの方がまし。実際何人かいたよ。
赤ちゃん〜三歳児なら、抱っこ確率高いからアクセサリー類は一切なくていいと思う。危ない。髪凝る人もいるけど、支度でいっぱいいっぱいで、何にもせず下ろしたママさん多数だよ。パーマや矯正で簡単にしてる。しかも春先は風強いし。

38 :
便乗質問だけど入園式に下の子1歳もベロアワンピは無し?ワンピは袖無しでブラウスか何かと合わせるつもりで。それ以外だとカジュアルコーデしか無い。

39 :
ありがとう。卒業シーズンならまだしも、入園時期にベロアはやっぱりなしだよね。

40 :
>>38
下の子ならベロア素材でもありだと思うけどなぁ
カジュアルよりもフォーマル寄りの格好してた方が好印象

41 :
小学校卒業式終わっての感想
袴反対派は入園や小学校入学の方々?
さすがに中学生になる寸前でトイレがーとかはないわ
大体がスカートタイプだし
着崩れしようがシュミレーションした上で子か親が希望して着てるんでしょ
未だにAKB風スーツが多数占めていた中、今の流行だし袴も華やかで素敵に見えたよ
ヤンキー風着付けの子は居なかったからそう思えるのかもだけど
よほど荒れた地域でなければ男の子は成人式にスーツが多数でしょ 機会が少ないんだから好きにさせたげて
子が主役なんだから親のみ着物で参加してるより好印象

リクルートっぽい母達も少数居たけどパールネックレスはつけてた
ブラックフォーマル?に薄手黒ストッキング母が居て驚いた

42 :
好きにすればって結論だったはず
袴を着せたいなら好きにすれば?
キャバ嬢みたいとか書き込んでる奴は一人でしょ
それを言ったらブレザースタイルでもイメクラになる人はなるから着物のせいじゃない

43 :
進学先の制服着るのが正義だってはっきりわかんだね

44 :
それも私立組の割合等によっては微妙になったりするだろうし結局学校によるよね

45 :
私のうん十年前の経験ではクラスに3-4人私立と国立居たけど、小6ともなればもう女だから、誰が受験してるか女の噂ネットワークで把握してたから卒業式に違うの着てても今更感あった
男子は幼稚だから、茶化してる子はいた

46 :
べつに袴でもいいよ。そのうちドレスもありになってハロウィンパーティ状態になるよw

47 :
>>41
着せたんだねw

48 :
好きな格好するのはプライベートでやればいいよ

49 :
>>47
しかもおそらく男の子だね

50 :
>>47 >>49
ごめん女子w
着せたかったけど本人の希望でワンピスーツ
ピアノ担当だったし助かったと言えば助かったけど羨ましかったな

男の子の話は>>10参照
実際にちらほら居た袴男子は無地×ストライプ程度の落ち着いた感じだったもので
レンタルなら女子と違ってそんなところなんだそうな

51 :
>>40
ありがとう

あとは天気次第かしら。暑い日じゃないといいな

52 :
>>47>>49
恥ずかしっw

53 :
>>50
どうせ大学の卒業式で着られるんだからそんなに残念がらなくてもいいのでは

54 :
大学生が着るのとはまた違うのでは

55 :
すごい寒かったから気持ちは分かるんだけど、式の最中にダウンジャケットを羽織ってたお母さんが何気に目を引いた。
式の時は子供達も上着は禁止されてるし、他の保護者でそういう人はいなかったから。
でも、いいものではなかった。

56 :
袴なんて写真スタジオでいくらでも着られるよ

57 :
ピアノ担当なら仕方ないよ、ごり押ししなかっただけいい母親
大学は袴じゃないところも私立には一杯あるよね
その場合はスタジオ撮影してあげなよ
私が通ってた所は派手目な人が多かったから正直似合ってない人多かったからそんなに袴いいかな?と思う

58 :
卒業式の時コサージュ付けてる人があまりいなくてびっくりした。最近は付けない方が多いのかな。

59 :
>>58
コサージュ、うちの学校も少なかった。自分はしていかなかったけど、あると華やかでいいなと思った

60 :
コサージュ付けたらおばさんくさいと言われて取ったよ
せっかく買ったから入学式は付けようかな

61 :
私も>>59さんと同様、自分はしなかったけどしてる人見て華やかでいいなと思った

このスレ見て気を張って卒園式に挑んだけど、ベージュのジャケットやライトグレーのスーツ、ワンピースにカーディガン等結構様々だったわ
髪も何もしていない下ろしてるだけの人も結構いたけど、してる人ではバナナクリップやバレッタで留めてる人とハーフアップが多かったかな

62 :
4年前の卒入時にはコサージュはおばさんのイメージしかなくてつけなかったがその後80代祖母から貰ったコサージュが何年前のかわからないのにすごくかわいくて素敵なので今年の入学式にはつけようと思っている。
そのコサージュが特別素敵なのか私の気持ちがBBAになっただけなのかはわからないけど。

63 :
前ーに300円均一の店で買ったコサージュが、卒園式の進行とともにばらばらと崩壊して行った私涙目w
高くなくてもいいけど、安物はもろい作りもあるよ。

64 :
うちの幼稚園の卒園式はコサージュつけてる人が八割くらいだった
年齢層高めだからかな
かくいう自分もさり気ないフォーマルな装いとか出来るセンスがないからコサージュつけていった
わかりやすく式典感が出て助かる

65 :
>>62
お祖母様の素敵なコサージュいいね

66 :
卒園式でコサージュ付けてるのは年代で別れてた
40歳前後のお母さんたちはみんなつけてたな
バタバタ忙しくて周りがどんなスーツ着てたかなんて覚えてないけど、スカート丈がかなり短いとやっぱり気になったな

67 :
仕事で卒業式の来賓に毎年呼ばれるんだけど、コサージュは付けるだけでそれっぽくなるから便利
個人的にはオーガンジーやラメを散らした昔ながらのタイプより、造花なんだけどリアルな作りのが綺麗だと思う
胡蝶蘭のコサージュ買ったけど華やかでいいよ

68 :
胡蝶蘭ステキなんだけどどれもデカイんだよなぁ
小柄なもので…
そんな私も購入したけどwもっと小ぶりのダリアを使う予定

式後、玄関で会った母がスーツの上にMA-1羽織ってて衝撃だったわw

69 :
>>68
うわw個性的ですねー

70 :
>>68
突き抜けてて好感持てるw

71 :
>>68
土建屋の社長みたいねw

下の子10ヶ月なんだけど赤ちゃんだし普段着で連れていって大丈夫かな?
上は真っ白いニットに蝶ネクタイ風のスタイ用意したんだけどボトムも気にするべき?
おしりに熊さんとか描いてあるようなモンキーパンツや柄物パンツばっかりだわ

72 :
気になるなら普段使いできる地味目なズボン一本買いましょう
そのくらいの子のズボンなら何本あっても困るもんじゃないでしょ

73 :
9ヶ月の弟用にしまむらでサンリオ男子コラボのロンパースかったよ
サンリオ男子全く興味ないけど1000円くらいで入園式にちょうど良さげだった

74 :
>>72
上の子のお下がりがたくさんあるからなーと思ってたけど、写真も撮るし買ってきます?ら
黒無地か地味めチェックとかあるといいな
>>73
しまむらは盲点でした!
サンリオ男子も初耳なんですがサンリオってあのサンリオ…?
しまむら見てきますね

75 :
あー制服風のデザインなのね
いいね

76 :
コサージュ買うなら入卒どちらにも使いたいんだけど、何色ならどちらにも使えるかな?
ベージュ?グレー?

ちなみに白っぽいベージュとネイビーの2ジャケットのセットを買ったんだけど

77 :
>>76
ジャケットに合わせればいいんじゃない?
ベージュジャケ→ピンクなど
ネイビージャケ→ベージュやホワイト
さすがにベージュのジャケットにベージュのコサージュは無しだわ

78 :
ベージュのジャケットにベージュのコサージュは無しかー
ジャケの色より濃い感じのベージュならいけそうかと思ったんだけど
ベージュネイビーどちらにも使うことを考えるとグレーになるのかな?

79 :
>>77
そうなの?
こういうのはダメってこと?
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfgj9eRmNOBJpjbwpvSUushQqetsbwiGJ87Q0omsKC6T-JSWP0iA

80 :
ベージュジャケットにベージュコサージュ別に良いと思うよ

81 :
ベージュかホワイトならどっちもいけると思うよー

82 :
23区でスーツとセットで売ってたのが同じ色同じ生地+シフォンとパールのコサージュだったからむしろ同じ方がいいのかと思ってた

83 :
共布のコサージュつきスーツだってあるんだから同系色でもいいんじゃないの

84 :
何で無しなのかよくわからない

85 :
76です

ジャケット毎に分けるのがいいんだろうけど、付けるかどうか自体迷ってて
買うなら卒入どちらに使えたらいいなと

ベージュにベージュは変かー
皆そこまで見てないんだろうけど迷う

86 :
同じ生地のコサージュってむしろ高級感
黒いノーカラーに黒か紺の造花コサージュの人素敵だった
自分の好みで言うとベージュにグレーは好ましくないので白を推しとく
お若いなら薄いピンクも無難に卒入使えそう

87 :
ワンピース+ジャケットで卒園式予定なんだけど抱っこ紐ってワンピースの上?ジャケットの上?

88 :
薄ピンクが合わせやすくていいね
共布が高級感あるのは同意だけど、別のスーツに使い回ししたら魅力半減

89 :
>>87
どちらでもどうぞ
着やすい方で
そんなの決まりないよw

90 :
>>89
自分はジャケットの中に着るものと思い描いてたんだけど今更になってジャケットの中に着るの変だと夫から言われて…
どっちが正しいのかと思ったけどどっちでもいいのね…そもそも連れてく事自体正しくないのは分かってるので隅でこっそりみることします
教えてくれてありがとう

91 :
ジャケットの上から抱っこ紐だとごわつくからワンピースの上につけて後からジャケット羽織ったよ

92 :
先週、小学校の卒業式に行ったので感想書いておきます。
袴の女の子はおよそ2/3、袴男子は5人ほど。
華美過ぎ・ヤンキーはいない。
袴以外の子は男子はスーツ、女子はミニスカスーツで、チェックのスカートやチュールスカート、無地、とそれぞれ可愛かった。
今の女子小学生はスタイルが良くてミニスカスーツが本当に映える。
うちは男子で借り物のスーツ。袴は本人が面倒くさいと言うので無し。
スーツの女の子のお母さんと話したら「袴着てほしかったけど娘本人が「着物面倒」って着てくれなかった」と。当然だけどそういう女の子も多いでしょう。

で、式が終わって写真撮影待ちの時に、袴が落ちそうな女の子が数名いまして。
私のいた席が近かったから分かったけど、親御さんは遠い席だったのか直しに来なくて「直してあげようか、でも変なおばさんと思われる気がする」って少し迷ってたら、そのうちそれぞれのお友達の女の子が直してあげだして。
袴の紐の結び方も完璧で、先生方が撮影の雛壇の準備を終える前には着崩れはなくなってました。
そういえば袴の子が証書授与で階段昇る時にもたついてる子が一人もいなかったなと思って後で子供に聞いたら、卒業式の練習は本番の時の履き物でするように先生に言われてたようです。
草履やブーツに限らず、スーツの女の子もヒールの少しある靴だったりしたので、事前に何度か練習するとしないでは大違いでしょう、先生方の配慮に頭が下がりました。
着物のお母さんは1〜2割ほど。殆どが控えめな訪問着で色無地数名。黒い羽織の方も。
皆さんちゃんと上履きの草履も用意されてました。
スーツのお母さんは上下パステルカラーの人はいなくて、黒やグレー、紺などのスーツや、上か下のどちらかに白を合わせてたり。変わった服の人は見かけませんでした。

まとめ。袴の女の子もスーツの女の子も両方とても可愛らしくて、目の保養になりました。

93 :
>>90
抱っこ紐がエルゴみたいなゴツいタイプだとジャケットの中に着た時後ろから見てレスラーみたいになる恐れはあるかも
よく見たら子連れってわかるから楽な方でいいと思うけど
わたしは元がレスラーだから中にエルゴ装着したらジャケットはち切れると思う

94 :
>>93
まさにエルゴなんです…ジャケットも小さめなのでレスラー化で写真撮影やむ無しですね

95 :
袴をさんざんディスってきたけど実際見たら素敵だった。正直スマンかったw
2、3人しかいなかったから華やかさが映えていたのもあるけど92さん同様、スーツも袴もどちらも可愛かったよ。

96 :
で、残りのお母さん方は?

97 :
別にここ子供の服装もアリだからその話だけでもいいと思うけどその聞き方は何?

98 :
残りのお母さんの服装も教えてください。

99 :
ワロタw
お母さん達も92さんの学校と同じような感じでした。ちなみに黒ストッキングも多かった。
都内だけど自分の寒さ対策が甘くてそれだけが悔やまれた。

100 :
偶然私の幼稚園の担任だったシスターに会って話したら入園式に来賓で来るそうで
最近のお母様方はみんな入園式は紺、卒園式は黒っぽくてつまらないわ
私達そんな色指定してないのよ?ぜひあなたのお母様方みたいな明るい色のお召し物でいらしてね!
と、確かに何十年も前はカトリック園でも色とりどりの着物やワンピース、スーツだったけどどうしたもんかな
紺の予定なんだけどな

101 :
>>100
紺のが楽なんだもん
今回入園式で白っぽいものでまとめてみて分かった

102 :
卒業式、袴意外と少なくて男女とも3人ずつ
女子はジャケットにミニスカート
男子はレンタルジャケット(制服買うと安く借りれる)に中学のズボンが多かった
私立の子だけ上下とも制服だった

親はやはりほぼ黒か紺
パンツスーツもちらほら
コサージュ率高め、でもパールネックレスもブローチもけっこういた
着物は私含め5人で、色がクリーム、オレンジ、水色、ピンク、グリーンと誰もかぶってなくて
おお〜と思ったw
6年の女の担任の先生がみんな袴で素敵だった

103 :
>>27
これ素材は合皮?本革だったら欲しい。
でも一人目の入園式だから濱野とかで普段使い的そうにないバッグ買っても元取れるかと悩んでる。

104 :
>>103
横から私も気になったんだけど革ってかいてないんだよね。そして黒は予約&5月だって。

105 :
学校関係行事、七五三、制服みたいに濱野の黒バッグでよくない?そしたら元とりまくりじゃない?孫の行事関係まで使えるかもよ?

106 :
行事用に濱野のバッグを買いたいなと思いつつ選べない私には良い流れ。
A4が入るお受験対応バッグや慶弔両用バッグもあるよね。

107 :
>>106
103だけどこの流れで濱野買おうと決心したはずなのに決められなかった。葬儀用に布バッグと黒のサブバッグがあるから小ぶりなものをと思ったけど気に入ったのは9万円して尻込みしてる。3万円で小さいトートがあるけどもう少し出してハンドバッグ買った方がいいよね。

108 :
>>107わかるよ。しかもその視点で考え出すと、土屋鞄、和光、キタムラにもフォーマルバッグがあって更に悩む

109 :
去年普段にも使えるようにと某ブランド買ったけどやっぱり濱野にすればよかった。
どうせ普段にはつかわないし。
ヤフオクで売って下の子の時には濱野買いたい。

110 :
とても予算足りない…

111 :
LIMEは?
入園は手持ちので済ましちゃうけど、来年の卒園前に買おうと思ってる

112 :
LIMEお手頃でいいよね

113 :
自分は逆に
去年濱野買ったけど別に濱野じゃなくてよかったなあ…と思ってる

114 :
卒園式終わった
やはり着物いてすごく綺麗でスリッパも和柄で決まってた
パンツスーツとか明るめのジャケットが1/10の割合あとは黒と紺色で明るいコサージュだった黒ストッキングもいた
スリッパは案外色んな色履いてる人が多かった印象
みんなすごい泣いててパンダが何人かいたよメイクも考えないとなーとか思って私も泣いた

115 :
昨日卒業式
着物ほとんどの人が綺麗に見えたんだけど、近くに座ってた二人組の母親達が着物に茶髪盛り髪にケバメイクで飲み屋の人みたいだった
待ち時間も二人で自分らの写真ばっか撮ってキャッキャしてた

116 :
>>115
着物でチーママ、姐さんになってる人も見かけるね。
極道系っていうか。
さりげなく華やかだと素敵なんだけど、悪目立ちしてる人も結構見る。
主役は子供ってことを忘れてそう。

117 :
着物、うちの園は一人が呉服屋さんの奥様、もう一人はお茶してる方。
どちらも素敵でした。

118 :
子持ちでギャルメイクな人はやめようにもやめられないからそれは無理だな
私はナチュラルメイクだからたまに華やかにしようとすると舞台メイクみたいになって失敗するのと同じ
ヘアスタイルも同じ

119 :
どこでぶつけたのか脛にあざを二つも作ってしまった
卒対で当日も色々動かないといけないから、ガウチョっぽいワイドパンツにするかアンクル丈のパンツスーツにするか迷ってたけど、これで迷わずパンツスーツに決められる
ムダ毛処理も最小限で済んだw

120 :
>>103
27だけど、私も買う前に素材と原産国空欄なのが気になってアローズに問い合わせたよ
【素材】
本体:SPRIT LEATHER(床革)
シボ部分:牛革
【原産国】
イタリア製
だって
床革だから安いんだね

実物届いたけど良い感じだよ
MAGASEEKならブラック在庫まだあるよ

121 :
>>100
時代の流行りもあるよね。今って昔ほどカラフルなスーツ売ってないよね。

122 :
クレヨンしんちゃんのみさえはお出かけ着として色々なシーンで派手な色のスーツ着てるから時代だね

123 :
4月第2週の後半て暑い可能性もあるよね。ジャケット手持ち無理かな
卒園おわった皆様、フリマアプリに出品なさらない?

124 :
妊婦だからとりあえずマタニティワンピを新規購入、ジャケット手持ちで行くつもりでいたら、
早産で生まれてしまった
妊婦だから許されると思ってた微妙なコーデがやりづらくなってしまった
何という想定外な展開…

125 :
>>124
産後だからOKよ
赤ん坊連れて行けないか…

126 :
着物ママ同士が無言の笑顔で火花バチバチなっててなんか怖かった
あと日馬富士騒動の頃の貴乃花みたいなファッションのパパもいたな

127 :
カタギじゃない格好の人は実際にカタギじゃないんじゃない? どこの幼稚園にも居るよ。

128 :
保護者会の会長だけ着物だったけど、まだ若いママだからか、ヘアスタイルも着物も華美な感じだったな
子の卒園というよりは成人式みたいだった

129 :
茶髪でアップって品良くまとめるの難しいよね
カワウソみたいな顔なんだけど、恥を忍んで夏目三久の写真持っていって似たような黒髪ショートにしてもらったわ
耳だしてピチッとするだけで良いから楽

130 :
タイトに纏めればそんなに派手じゃないよ

131 :
産後3ヶ月で抜け毛期な上に髪のパサつきが半端ない。
ボブで形は整ってるんだけど、ツヤなくパサパサゴワゴワ。服装が良くてもなんかすごく貧乏臭い。
どうしたものか。

132 :
面長だからハーフアップはしたくない
不器用だしショートが無難だったなぁ
写真に写ったのみて凹んだ
鏡でみても皺ないのに写真には満面の笑みのシワシワBBAが…

133 :
>>131
とりあえずケラスターゼとかの流さないトリートメントオイル塗れば間違いなくツヤは出る
塗りすぎると鬢付け油塗ったみたいになるけど

134 :
>>131一瞬顔は整ってるに見えてギョッとした

135 :
>>131
抜け毛対策は分からないけど、パサパサ対策ならヘアマスクを追加してみるのもおすすめ。
私はスティーブンノルのをライン使いしたら落ちついた。
あと、あまりに自然派シャンプーにこだわりすぎちゃうと意外と油分も持っていかれたりするし、シャンプーとかも見直したらどうだろう?
口コミランキングとか検索すると参考になるよ。

136 :
>>131
同じ悩みプラス抜け毛の生え代わりアホ毛まであったから美容院で相談したらエヌドットのセラム勧められたよ
簡単に艶でるしまとまるし普段使いにも楽だよ

137 :
上下セットのセレモニースーツ、スカートの形がコクーンっぽくて体型に合わず、上のノーカラーツイードジャケットだけ買った
色はライトグレー

店員さんと相談しながら、下は黒のプリーツスカート、白いコサージュも買った

なんか地味なような気がしてきた

主役は子供だけど、こんな機会でもないと着る機会ないから、全身白かベージュで華やかにした方がよかったのか…

138 :
>>137ですが、書くの忘れた
入園式です
自分は30代前半

139 :
前スレで言われてたのは
最近は入園でもダーク系着てる人が増えてるってこと
園によっては明るい色着てる人が少数派なんて場合もある

140 :
>>137
そりゃ全身白とか華やかだけど、その格好でもいいと思う。
ライトグレーのお母さんも何人か見た気もする
私はアイボリーの上下スーツだったけど、ツイードはあまり似合わないし、着まわしとか考えてあまり飾り気のないデザイン買った。
それこそ、これ地味なんじゃ?って気もしてきた。
ちなみにコサージュはサテンのオレンジベージュ。
これに少しフロントにフリルがあるブラウスとパールネックレスがあればなんとかなるかなと思ってる。
そんな華やかママばかりじゃないと思うよ?

141 :
>>137
大丈夫だと思うよ。コサージュもつけることだし
式って感じは出るよ。
ヘアスタイルが分からないけど普段よりツヤを出したり巻いたりと
華やかにしてみては?

142 :
ツイードのライトベージュのジャケット買って
卒業式(卒業式は黒系スーツ)の後のお食事会に紺のクロップドパンツ合わせて着たのだけど
入学式にはスカートを合わせるつもりが未購入
ジャケットとお揃いで売ってたスカートは長身のため短かすぎて断念した

他店舗やネットで探して長さ的に候補に挙がってるのが
コードレースのタイトスカート、シフォンプリーツスカートなのだけどどうでしょう
色はベージュと黒、紺がそれぞれあります
ベージュのレースだと下着っぽく見えちゃったりするのかな?

143 :
どの組み合わせでもおかしくないんじゃない
ベージュでも下着っぽくはないと思うけど、ちょっとした影で透けてる…?みたいに見えちゃうのはあるかも
長身のお母さんはプリーツよりタイトが格好良く素敵な気がする

144 :
>>132
笑うとシワ出るよね
笑わないのも怖いし

145 :
>>143
ありがとう
同系色のほうがよりフォーマルに見える気がするし、ベージュのタイト購入します

146 :
笑顔の皺って個人的に素敵だと感じてる。
それだけ笑顔で過ごしてきた証拠だと思ってるわ。

147 :
そう考えられるあなたが素敵だ

148 :
笑いジワって言っても、口のシワと目のシワがあるわよね
口角は上げないわけにはいかない、輪郭もきれいにみえるし
でも目尻のシワは集合写真では控えたい
目尻のシワはが出るまで笑うと鼻も横に広がるし
家族写真ならシワ気にせずにっこり笑った方がいい写真になるね

149 :
>>139
>>140
>>141
まとめてのお礼になりますが、ありがとうございます
皆さんにそう言ってもらえるとなんか心強いです
アドバイスもらったように、不器用だけどヘアセット頑張ってみる!

150 :
>>133
>>135
>>136
ありがとう。
最近すごくぼーっとしてて頭働いてなかったけど、レス見て美容院のポイントで貰ったトリートメントがあるの思い出した。久々にシャンプーも変えてみようかな。
あと2週間足掻いてみる。


>>134
言ってみたいw

151 :
娘の服にお金かけ過ぎてしまったから手持ちのパンツスーツで行くつもりです
ブラウンにうっすらピンクのラインが入っているのと黒に白いライン入ってるのどちらが良いと思いますか?
ブラウンじゃカジュアルすぎるかな

152 :
ここ読んで、確かに他の人の服装の記憶は無いなって思った
そしてわたしなりのフォーマルもやっぱりいた

153 :
割りとみなオーソドックスなダークフォーマルで
先生たちのが明るい色のジャケットだった
気になったのは式典中もジャケットじゃなくトレンチコートを脱がない人たち
気温的には脱いでも大丈夫なのに
ジャケットとトレンチコートは違うよなと思うんだけど

154 :
>>153
気温的に大丈夫じゃなくても、脱がないのってマナー的には大丈夫じゃないですよね?
自信がないから周りに合わせたいけど、ひっかけ的な人がいるとパニックになる

155 :
まぁ基本的に屋内に入ったらコート脱ぐもんだよね
デパートやショッピングモールではそのままだけど

156 :
綿麻のスーツを式典に着ることについてディスってしまったけど、手持ちの綿麻スーツを今日試着したら、気温的に丁度良かった。
ツイードならサマーツイードでないと暑い。

157 :
入学入園式の時期ってツイードといえど綿とか軽いよね
ツイードってもともとがっつりウールのイメージだからこのスレみて何かカルチャーショックだったんだわ
多分言葉の意味が変わってるんだよね

158 :
言葉の意味が変わってるわけでもないけど、スプリントツイードとかサマーツイードとかイチイチ言わないで省略されてるから紛らわしいよね

159 :
めっちゃ速そう

160 :
ガッツリ冬素材の毛糸がはみ出てるようなツイード(茶色)着てる人いたけど
おばあさんに借りたのかなって思うくらい懐かしさを感じた

161 :
ツイードってネップ出てるものじゃない
けど茶色は難しそうだね

162 :
入園式にポリエステルの黒のワンピースは、アイボリーのツイードジャケットを羽織っても許されないのでしょうか?

163 :
思考が極端なのか語彙が貧相なのかわからないけど、
許されないとかダメですかとか強い言葉の人がちょくちょくいるね。
なんでそんなにビクビクしてるんだろう。

164 :
第一子の入園とかだと右も左もわからない状態だったりするから多少は大目に見ようよ
まあ聞く方も少しは常識的に自分の頭で考えてから書き込んだ方が良いと思うことも多々あるけどさ

165 :
ポリエステルのワンピースが許されないとかって話が出たことあったっけ?

166 :
どんな雰囲気か聞ける知り合い等が居らず不安で変な言い方をしてしまいました、すみません
テンプレにもあるように明るい色以外では暗くならない紺やグレーが主流だと思うのですが、カジュアルな綿や艶のない喪服のような素材でなければ、黒色のワンピースでもおかしくないのかを知りたかったんです

167 :
このスレをちょっと遡るだけでわかることだけど、最近の傾向は入卒どちらでもいけるようなダーク系が主流だからぜーんぜん大丈夫だよ
てかここの流れを真に受けてガッチガチに考えてると当日かなり肩透かしを食らうと思うわ

168 :
そもそもフォーマルワンピって殆どポリエステルだよね
ちゃんと、絹で出来てるのなんてあるの

169 :
絹のパーティードレス昔持ってたけど扱いが大変だった。
自宅で洗えるしポリ便利だよポリ

170 :
自宅で洗えるってサイコーよね

171 :
ほんとそれ
子連れでシワや洗濯のこと気にしながら着る服ほど面倒なものはない
そもそもスーツだってそこそこのお値段するのにクリーニング代までかけたくないのが本音だわ

172 :
娘の成人式と短大の卒業式が二ヶ月の間を置いて立て続けに
振り袖と袴姿が華やかで親としても幸せだった
ギュッと凝縮して短期間で過ぎてしまったから何か寂しい気も…

同じ業者で両方のレンタルや着付け撮影等を頼んだらセット割が効いたけどやっぱり高額だったわ

173 :
明るめセレモニースーツって古臭いというか、老けて見える気がする
入卒兼用な感じの暗めかバイカラーのワンピースに、ジャケットだけ明るめが色々とちょうどいいかなと思った
オフィスやディナーとかでも着回せるし
卒業式もジャケットだけ変えればいいし

174 :
>>173
古臭いのも老けて見えるのも着る人次第だよね

175 :
私は逆かな。パステルカラー、アイボリーのスーツなら単品で遊びに着て行く気になれるけど、紺は食事に着てこうとしたら夫に授業参観ぽい…と言われてしまうから私には着回しが難しい。
もちろん、学校関係とオフィスには、着回しが効くけど。

176 :
年齢的にも明るい色のママスーツ着る最後のチャンスだから上下アイボリーにした
せっかくだから入園式らしくしたい

177 :
>>176
わかる。下の子の入園時には無理かもしれないので今回だけアイボリー寄りベージュ
勝手に卒園はダークなイメージ。時代は違うがうちの母がそうだった

178 :
38だけど上下アイボリーのスーツ着るよ
無理してるおばさんと見られてたら悲しい
せめてスキンケアと体型維持がんばるわ

179 :
勝手も何も卒園はダークが一般的でしょ
テンプレにもあるし

180 :
卒園式今まで2回出たけど、どちらもアイボリーの人1人ずついて浮いてたわ
写真に残るし、それなりに気まずくなるから取りあえず大多数に合わせた方が無難

181 :
上の子も下の子も同じ歳のママは卒園両方とも白っぽい同じスーツだった(入学も)
他にも上の子下の子同じ歳のママいたけど、他の人はダーク系でその他大勢と馴染んでいたから同じかどうか覚えていない
明るい色で卒園は目立つから記憶に残るね

182 :
スーツなら色はそんなに心配せんでもいいと思う
スーツ大半、着物ぼちぼち、その中で友だちの結婚式みたいなパーティドレスでキラキラビーズバッグの人は浮いてた

183 :
フォーマルと冠婚葬祭とドレッシーな装いが全部脳内でイコールなのか、
卒園でノースリワンピと網のショールとピンヒールの人ならいたな
普段すっぴんにアウトドアみたいな服の人だから本当に知らないんだろうし、もう誰も指摘もしないし、むしろ触れないし、
一生そのままなんだろうと思うと、指摘してくれる人って大事だね

184 :
謝恩会に一度着替えて参加ならパーティっぽくても良いかもしれないけど卒園式はたいていおごそかだものね
着物ちらほらあとはみんなセレモニースーツだった
特にジャケットの有無はきちんと感に関わるね

185 :
卒園式はほとんどが黒か紺で、数人ベージュ系だった
その中で普段着のワンピースみたいなのにアクセサリーやらベルトやらで着飾ってた人にはびっくりしたわ

186 :
いたなー。みんなジャケット着てる中、普段着っぽいカーディガンにワンピース着てる人。色合いは紺とか黒だけど、やっぱり目について覚えちゃうよね。

187 :
子どもの話でもいいですか?
来週の月曜日に1歳4ヶ月の息子の認可保育園の入園式があり、ネクタイ付長袖白ポロシャツに紺のシンプルなニットベスト、紺の長丈パンツを合わせようと思います。
都内ですが連日の暑さでもしかしあら暑いんじゃないかと思ってきました。
暑そうだったらベストを脱がせば良いですかね?

188 :
>>187
保育園の入園式なんて親の自己満足だよ
変なこだわりで子供に不快な思いさせなければおk

189 :
良くないかもと思う理由がわからない

190 :
>>186
同じパート先の人が息子の小学校の卒業式と中学の入学式にニットのカーディガンと白いシャツと紺のスカートにするって言ってた
私もは保育園の卒園式と小学校の入学式で悩んでたけど激しくカーディガン勧めてきたよ
カーディガンがカジュアルって知らないんだろうね
教えた方がいいか悩んだけどプライドの高い人だったから仕事しにくくなると思って何も言わなかった
結局私はしまむらでセット買った

191 :
うちの園は普段着で、だわ。
園に確認してみればいいのに

192 :
うちも園に聞いたら普段着でいいって言ってた
園によって違うことをここで威張っても無意味だよ

193 :
カーディガン、抱っこ必須な乳児連れの人が着てるのは
何人か見たことあるけどね
涎や吐き戻しとかで汚されそうだしコサージュは壊されそうだし
気持ちはわからなくもないけど
それでも自分だったらジャケット着るな

194 :
これ両方キッズサイズなのー安く済んだわーと自慢気に綿の黒ワンピにグレーのカーディガンを卒業式に着ていたお母さんがいた
へーすごーいみえなーい痩せてるといいねー(棒)って皆に言われてご満悦だったけど質感明らかに安っぽいしシルエット変だし浮いてた
でも本人は褒められたとしか思ってないから入学式にも下の子の卒業式にも着るんだろうな

195 :
カットソーの上にワンピースを重ね着してたわ
悪い人じゃないんだけど常識がない人なんだなと思っちゃったわ

196 :
コサージュのかわりにブローチってどうなのかな?
金属の花束っぽいデザインなんだけど

197 :
卒業式でコサージュとか、パールのネックレスは記憶に残ってるけど、ブローチは記憶に残ってないかも。
あと着物の人はパッと見やっぱり目立つね。素敵だな〜って。

198 :
皇室の人がよくつけてるしアリじゃない?

199 :
パールついたブローチ素敵だと思う

200 :
卒園式でパール一粒ついたブローチの人いた
他にもブローチの人もいたような
スッキリした感じでいいと思った
ブラックフォーマルぐらいだとコサージュじゃないと物足りないかもしれないけど

201 :
コサージュよりブローチの方が控えめでいい
コサージュは選び方間違うと来賓感が凄い

202 :
ブローチつけてる人は今まで一人も見たことがないなぁ

203 :
ママ友がブローチだったけど、シンプルで品があって素敵だったな。
でもよほど変な格好してなければ、あんま記憶に残ってないな。金髪、ミニの花柄ワンピースとか覚えてるけど

204 :
ブローチでいきます

205 :
デパートを始め、色々見て最終的にイオンに行き着くと1万以下で安くて魅力的
ただ、色々見て来てしまった分安っぽく見える
悩む

206 :
やはり、上下で1万のスーツは破格だもん仕方ないよね
個人的には、定価5万のを3万前後でゲットするのが品質と値段が釣り合って満足度高い

207 :
フリマアプリという博打。掘り出し物も地雷もある

208 :
ファミリーセールを狙うという手もあるよね

209 :
フリマアプリは激安狙うのではなく、ブランド品ばかり出してるような人が強気な価格で出してるやつ買うのが外れ少ないイメージ
バッグとサブバッグそういう人から買ったけどどちらも新品のように綺麗だったわ

210 :
全身白で入園式の服を揃えたけどバッグが黒しかない
バッグはベージュくらいのを買わなきゃいけないかな…

211 :
>>210
バッグだけ黒でも別に変ではない
靴は?
靴とかコサージュとかポイントも黒系とか濃い色ならバッグだけ浮かないと思う
個人的には全身白系でバッチリまとめるよりメリハリある方が好きだわ

212 :
>>211
ありがとう
靴はベージュのつもりだったけど、黒もありなのかな
黒のパンプスとバッグでいいなら手持ちで何とかなる!

213 :
昨日卒園式だったのかな?どこかの園で綺麗なワンピースにGジャン羽織ってるお母さんいたな…

214 :
来週末入園式。来週の慣らしの間にスーツ買おうと思ってたけど
もうどの店も品薄で慌ててラス1のフォーマルジャケットを入手してきた
揃いのスカートは完売してた
まだ迷ってる方いたらお早めに
一歳の子と試着室入ったけどなんとかなったわ

215 :
桜がもうそろそろ限界だから桜の前で写真撮るために特に入卒園じゃなくてもフォーマルでウロウロしてる人見かけるよ

216 :
>>215
なるほどぉ

217 :
スーツ着てランドセル背負った男の子と桜を撮ってるの見たわ
入学式は一週間後だけどたぶん花終わっちゃうな

218 :
>>215
どの地域ですか?割と南?

219 :
横だけど名古屋もそろそろ終わる

220 :
桜情報イラネ

221 :
あ〜、撮影いいね
たしかに子供にスーツ着せてランドセル背負わせて写真撮ろうかな
結婚式の前撮りみたいな、入学式前撮り()ちょっと自分でもふきだしちゃうけどいいね

222 :
来週入園式があり今臨月なんですが、黒いジャケットに明るいワンピースか白いジャケットに暗いワンピースかで迷ってます

本当は入園なので明るめのマタニティースーツにしようと思ったんですが、臨月でただでさえ太って見えるのに全身明るい色だと更に膨張して見えまして

223 :
集合写真撮るとき写るのは上半身なので白ジャケット+暗めワンピースが良いかと思う
ただ臨月だから身体が楽なものが一番良いかな

224 :
パンパンだろうが、浮腫んでようが、激太りだろうが、妊婦さんなんだもの、そのせいにとりあえずはしといて、体無理しないでね。

225 :
お腹大きい時の写真って後になってからとても貴重に思えるし、子供のためにも自分自身のためにもいいよね

226 :
>>222
同じくマタニティで紺色ワンピースに白系のジャケットにしたよ
中が明るいとよりお腹が目立つような気がして…

入園する園のHPから過去の入園式の様子を見ることができて、ジャケット明るめの人が多かったっていうのもあるけど

227 :
>>222
同じくアイボリージャケットにネイビーのワンピで上の子の入園式に出たよ
妊娠5か月だったので臨月とはまた違うと思うけど
真ん中の子のとき一緒だった臨月ママはベージュワンピに黒のジャケットでスッキリまとめてた
身体いたわって無理せず良い入園式になりますように

228 :
>>222です

皆さんありがとうございます。写真の事すっかり忘れていたので助かりました
ジャケットを明るめにして中は暗いワンピースにしようと思います

229 :
来週保育園の入園式
ノーカラーアイボリージャケットがサマーツイードの七分袖なんだけど、もう暑い日も多いしこれにユニクロのアンクルパンツ紺でいいかな
あとは黒のパンツスーツしかない

230 :
>>229
いいよ

231 :
個人的には、臨月の人ならカーディガンでもなんでもあまり気にならない。

232 :
ここしばらくの式典は生花の作ってもらって付けて出てた
個人チェーンの店長さんでその人の裁量で好きにしていいらしいお店なんだけど、朝8時でも用意してくれた
当日の格好の色とか希望のイメージ言っておくんだけど、卒業式は大きめの一輪の薔薇をメインでとか入学式は淡い色のチューリップ何本かでとかで
実際には他の人のコサージュなんて見てる人ほとんどいないし自己満なだけだけど毎回とっても満足
毎回2〜3000円はかかるけどね

233 :
すみません、コサージュのことでした

234 :
>>229
保育園は園によって全然違うみたいだからなんとも

235 :
幼稚園だと厳しいの?

236 :
まずはテンプレ読んで

237 :
イオンにてグレーのスーツ上下で買おうかと思ったけどスカートのサイズがなかったorz
ジャケットだけ買って中にレースのセットアップは駄目だろうか
ユニクロにあったやつなんだけど

238 :
ユニクロのレースのタイトスカート全然okじゃん
私はデブだからあれは伸縮性ないし裾広がりじゃないしで買えなかったクチだよ

239 :
服はなんとか揃えたけどコサージュがまだ
テンプレ見て、持参して周りの様子見てつけるつもりだから
そんなに高くないの(1000円くらい)探してるんだが
お勧めのお店あれば教えてほしいです
ちなみに上で出てたスリーコインズのはもう売れ切れてた

240 :
>>239
MUKで見たらどうかな
1000円台から売ってたよ

241 :
>>240
静岡近郊の人?

242 :
>>241
関西だけどなんで?
MUKは楽天にストアあるしイオンとかにも入ってるから見てみるのもいいかなと思ったんだけど

243 :
>>239
しまむらで充分だと思う
1000円以下で売ってる

244 :
>>238
あれ上下でキレイ目のジャケットとかでも良さそうだよね
パッと見若い子が着るとは思えない入学式向け奥様衣装にしか見えない…

245 :
いや、最初からマダム意識してるでしょう、ユニクロだから
ルメール、リバティ、マリメッコとか主婦層に人気あるけど若い人にはおばさん臭いかなと思うよ
若い子向けにはジーユーがあるから

246 :
>>237です
レスありがとう
とりあえずジャケットだけ買ってきたので明日チャリでユニクロ行ってきます
色悩むなぁ〜

247 :
白ワンピに紺ジャケット、旦那はスーツでちょうど良かった
普段着の人も居たけどそんなに浮いてはいなかったかな、あんまり他人気にならないタイプだからかな

248 :
入園式の服装、小物もやっと決まった!
2月頃からずーっと悩んでて気持ちが落ち着かなかったけど、これでやっと平穏な日々が送れる
あとはヘアアレンジの練習せねば

249 :
美容院行ってアレンジの指南も受けたけど再現できない。あとムダ毛忘れないようにしなきゃ

250 :
>>247
保育園だからでしょ

251 :
ムダ毛ね!
うちは今週末だから週半ばにもう一回思い出さなくちゃw

252 :
アクセサリーに悩む
パールのネックレスとかもってないけどちょっとこれ以上お金つかいたくないw
つけないのもさみしいし

普通のシンプルなネックレスみたいなのはつけてたら非常識?

253 :
無理につけなくて良いと思うよ

254 :
ネックレスじゃないけどエンゲージリングつけたらどう?
もうつける予定だったらごめん

255 :
ネックレスしないならイヤリングはどう?
イヤリングしてるから敢えてネックレスしてませんよ〜って感じに見えるよ
揺れないタイプのパール(風)はどうかな

256 :
>>252 ふつうのネックレスとはペンダントってことかな?
トップとチェーンのやつ。それならやめた方が無難だと思う。
本物のダイヤの一粒ペンダントくらいなら…
それなら上の方が言ってるようにイヤリングか、コサージュの方がいいと思うな。

257 :
普段使いのカジュアルなネックレスはやっぱり浮くよね、スーツとしっくりこない感じ
フリルシャツとか首元にボリュームがあれば良いけど、全部揃えた後なんだろうし難しいね
お若いのかもしれないけど冠婚葬祭に使い回しできるし、フェイクでもいいからパールのセット一揃い用意すると楽だと思うよ

258 :
252です

皆さんレスありがとう
やっぱりダメだよね、聞いてよかった
意見参考にして考えるありがとう

259 :
産後太ってこれから痩せたいと思ってるから今ある服で済ませたい
となると、バイカラーの授乳ワンピに黒ジャケットで、見える部分は黒黒になってしまう
やっぱり買わないといけないよねとおもうんだけど、一回しか着ないだろうし、最近は出費も多いから我慢したいしっていう葛藤がすごい

260 :
産後っていうのは下の子で、もうすぐ1歳
もう少し月齢低ければ授乳中で〜とか言い訳できそうなんだけどな〜

261 :
そういうときこそコサージュなのでは痩せても太っても関係なく使える。
黒黒にコサージュで何の問題もなさそう。

262 :
>>259
痩せられるって自信が凄いね
大は小を兼ねるし、今のサイズで買ったら?
スーツの生地がしっかりしてれば、痩せた後に着てもそんなにおかしくないし…

263 :
産後2ヶ月、上の子の入園のスーツがなんとか入った。
でも、期間限定の爆乳が悪目立ちしてすごく嫌だ。

264 :
いやースーツとかは大は小を兼ねないでしょ
ジャストで着ないとだらしないよ

265 :
BBAだけど、一人っ子がやっと幼稚園。
淡いグレー、ほんのりラメ混じりのツイードのジャケット、白ブラウスとスカートドッキングしたワンピで臨む。ちょっと若め?のパールピアスと揃いのネックレス、チャンキーヒールの黒パンプス、クラッチも用意した。

あとは髪型…決まらない…。ショートボブだけど、そのままでいいのかな。

266 :
クラッチ持ってくなら手荷物(スリッパや下靴入れ、園から貰うもの等)入れられる折りたたみバッグとか用意しとく方がいいかも

267 :
明日入園式だ
思ってたより気温が上がりそうで親子共に準備してた服で行けるかどうか
公立の保育園だからそんなにキメキメでなくてもいいし少しラフに行こうかな

268 :
>>265
そのままでいいよ、張り切り過ぎて浮くよ…

269 :
クラッチは珍しいかもね

270 :
クラッチ持って、スリッパや書類入れるサブバッグ持つのか…
クラッチをどうしても持ちたいなら旦那さんに他の荷物はお任せした方が

271 :
ハンドバッグの方が便利だわ

272 :
クラッチをサブバッグに放り込む形に落ち着いちゃうかもね
ぱーちーじゃないから普通のバッグの方が使い勝手が良いと思うけど、どうかな

273 :
クラッチBBAです。
手持ちのハンドバッグで行くつもりだったけど、義母からお下がりされちゃって、今回はとりあえず持っていくしかないです。あの書き方では、自分で用意したようにしか読めませんね、失礼しました。
ダンナも出席、サブバッグも持参します。

実はクラッチって使ったことないんだけど、外せるチェーンが付いてるけど、これ付けて手持ちにするのはアウトですかね?

274 :
子供の入園を期にきちんとした黒のハンドバッグを用意した方が良さそう
手入れ次第ではあるけど15年後の高校の卒業式まで使えるだろうし

275 :
義母に式で使って欲しいとお下がりされたのでは
使うしかないって言ってるから事情があるのでしょう

276 :
入学式に机の引き出し(教科書2冊分の大きさ)と算数セットを持っていくのですが大きめの黒いバッグがなく困っています
別に黒じゃなくても良いんでしょうか?引っ越したばかりで周りの様子がわからなくて…紙袋とかは良くないですよね?

277 :
教科書2冊分ってA3ぐらい?
更に算数セットまで入る黒いバッグなんてあるのかな…
私なら風呂敷に包んで行くよ

278 :
手渡しなの?業者さんから買った時に入れてくれた紙袋に中身に名前書いてそのまま学校に持ってくよ。

279 :
紙袋でも良いし柄がシンプルなエコバッグでも良いと思う

280 :
276です
大きさはA3くらいです
風呂敷紙袋エコバッグシンプルならなんでも良いんですかね
シンプルで大きなならエコバッグがあるのでそれにします
まとめてですみませんレスありがとうございました

281 :
アイボリーのツイードスーツに合うコサージュを探しています
パンプスもアイボリーなのでコサージュまで淡いとぼやけた印象になる為紺のコサージュにしたいのですが変でしょうか?

282 :
>>281
少しはレス遡るとかしたらどう?
前に話題になったよ

283 :
入園式のバッグと靴について質問です
アイボリーのセットスーツに白のコサージュを付けていく予定です 明るいベージュ色のエナメルのヒールを履いてこうと思っているのですが、エナメルは非常識でしょうか 幼稚園に着いたらスリッパに履き替えます
またバッグについてですが、ヴィトンエピ白のジャスミンはフォーマルにはならないですか
黒なら濱野、または少し浮きそうですがシャネルのマトラッセを持っているのですが、アイボリースーツに黒バッグが正解なのか迷っています

284 :
>>283
エナメルのパンプスでも大丈夫だよ
バッグはせっかく濱野持ってるなら濱野にしたら?
ヴィトンだのシャネルだのは変な人に目をつけられると厄介だから避けた方がいいと思う
威嚇目的で持ってくなら止めないけど

285 :
>>283 せっかくフォーマルバッグがあるなら濱野がいいと思います
差し支えなければ濱野のどの形を持ってるのか教えてもらえますか

286 :
>>284 >>285
ありがとうございます 買い足さずにいけそうで安心しました

濱野は入園面接の際に購入したロイヤルスタンドです

287 :
ちょうどバッグの話を書きに来たらバッグの話題だった

フォーマルバッグが正しいんだろうけど
毎回なんだかんだでサブバッグとか持ってゴテっとするから
いっそ大きめのバッグにしたほうがよほどすっきりするから買おう
って行事のたびごとに思うんだけど
すっかり忘れて、今日中学校の入学式w
配布物とかは帰りだからサブバッグでもいいんだけど
結局上履きとかもあるしなんだかんだでゆとりのあるサイズで持って行きたい。
午前中適当なの見つかったら買っていこうかな…。

288 :
>>287
私も前回セレモニー用の小さいバッグは結局邪魔になり、大きいサブバッグの中にすっぽり入れて過ごしたの思い出したw

289 :
夫のスリッパはどのようにして持って行きますか?
黒いスリッパを用意したものの、折り畳めないし袋もついていません。
サブバッグにいれたらスリッパだけでいっぱいになりそうです。
折り畳みのスリッパを買い直した方がいいでしょうか?
あるいは大きいサブバッグを買うべきか悩んでいます。

290 :
>>289
夫が自分の手提げ袋に入れて持っていけばいいと思うわ
黒でも柄ものでも園か学校の雰囲気でチョイスして

291 :
>>289
自分の荷物は自分で持つって教えるいい機会だね

292 :
>>288
式が終わるまでだけでも小さいバッグで、と思っても
スリッパや提出書類や持参する冊子があるんから大きいの探してくる

他の選択肢としてビジネス寄りのレザートートにするかな
一貫校だけど田舎の公立だから服装緩そうではあるし

293 :
サブバッグ、皆さんどんな感じのをお持ちですか?
今回初めてこの手のものに出席します。
折りたたみで、ひっくり返して手のひらサイズのポーチ状になる、黒のナイロンのペラペラトートを持ってますが、これではアウトでしょうか?

294 :
千葉の片田舎に引っ越したら、こっちでは小学校の卒業式には入学する中学の制服を着るとかいう変な文化がある。
プリントには太いゴシック体で「服装は自由です」と波線付きで書かれてるけど、みーんな制服。
だから別の学校へ行く子が一目でわかる。去年上の子が卒業だったけど、制服が来るのが3月下旬だからまにあわなくて、入試に着せた服をそのまま着せたわ。制服じゃないのは300人くらいいる中でうち1人だけだった。

295 :
>>293
サブバックどころかメインのバックさえ普段使いしてるようなバック持ってる人の方が多かった。
なんか普通のトートバッグとかそんなん。
保育園、幼稚園、小学校と入園卒園入学やったけど、変わらず。

296 :
黒のバッグを買ったけどA4入る通勤用みたいなのにした
正式には小さい方がフォーマルっぽいんだろうけど

297 :
私もA4入る大きさのアニエスの黒レザーハンドバッグだわ
普段にも使えて便利
サブバッグ(幼稚園は履いてきた靴を持って入らなきゃいけないから靴用)も適当なエコバッグみたいなやつだよ

298 :
「あなたのせいで…」 ゴッドマザー 安倍「洋子」が「昭恵」夫人に怒号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00540243-shincho-pol


「小保方晴子さん」と「昭恵夫人」 お騒がせな2人に“欠けているもの”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00540352-shincho-soci

299 :
>>294
千葉の片田舎出身だけど当たり前すぎて考えたこともなかった
中受した子は確かにすぐわかる
AKBみたいな謎フォーマル衣装って卒業式のためだけにあるの?もったいない…

入園式はアイボリーのノーカラースーツ上下にベージュの5cmパンプス
乳児連れを言い訳にバッグは黒一色のナイロンの大きなマザバで行くわ
引きちぎられるからコサージュもネックレスも無し!
あとはブラウスだけなんだけど気温が気がかりで半袖か長袖か決まらない

300 :
地方の私立幼稚園だけど、お知らせに保護者の方は履き物を入れるビニール袋をお持ちくださいと書いてあった
ビニール袋なんて書いてあるくらいだから気にしすぎなくてもいいのかなと力が抜けた
うちも1歳児連れだからフォーマルではない黒のトートバッグをサブとして持っていく
もらった書類なんかもこれに入るだろうし

301 :
>>294
私自身が卒業と同時に引越しでそのパターン。中学もほぼ持ち上がりだからブレザーにプリーツスカート着た思い出。割とありがちな風習ぽいね

302 :
>>294
うちの地元もそうみたいで、初めて見た時ガッカリした
中受してもしなくても、私服で行かせると思う

303 :
>>300
いやいや、靴を入れるビニール袋とサブバッグはまた別の話だよね
サブバッグに直接靴入れる人は少ないだろうし

とはいえ、普通の地味園ならサブバッグとかそんな気にしなくていいのは確か
みんな結構いい加減だったりするよ

304 :
公立小学校
ひどいもんだった
普段使いポシェット、カーディガン、綿ワンピ、ジャケットなし、カットソーとスカートの人、
サブバッグは子供に手作りしたキルティングの幼稚園バッグの人がいっぱい、
何を勘違いしてるのか、パーティー用のキラキラジャラジャラアクセサリーしてる人とか、
幼稚園のしっかりしたフォーマルコーデからの落差が酷かった
フォーマルバッグなんか数人で、バッグが色とりどりでなんだか笑った
ちゃんとした学校ならちゃんとした服装の父兄ばかりなんだろうなあ

305 :
>>294だけど、結構そういうところあるんだね。
小学校の卒業式なのに中学校の制服ってなんとなく不思議な気がした。自分はずっと都内だったんだけど、卒業式は卒業式用の服買って着てた。今ならそれこそAKBの服みたいなやつ。
娘も好きなお店の卒服を選ぶ!とか言ってたから制服と知ってガッカリしてたけど。
でも制服なら制服で、あえて買わなくていいから経済的なのかな。

306 :
>>294
新潟市だけどこっちもそうだよ
変な習慣だよね
まぁそのときの為だけに服を用意しなくていいのは楽だけど

307 :
>>294
うちのあたりもそう
数年に一人くらい私立中学に行く子がいるけど
私立進学者は地元公立中の制服を借りて、卒業式に着るルールだった
中高一貫公立校ができて、今年、そこに進学する子がいたんだけど、
地元公立中の制服を着せるべきか、
中高一貫でも公立中だから一貫校の制服でいいか、
私立でも進学先の制服でいいか、
いっそ私服でいいじゃないか、と揉めてた
……主にジジババの世代で

308 :
サブバッグの中にサブバッグ入れてく

309 :
>>304
うちジャージの人いたよw

310 :
公立小学校入学式
二度見レベルは1人だけだったな
オシャレジャージにドクロ柄のクラッチ?セカンドバッグ?持った人
あと目の前に座った完全に普段着だった人は最後までコート脱がずやけにキョロキョロしてたけど
あれはさすがに気付いて恥ずかしかったのか?

311 :
今年初めて花粉症の症状でた。
くしゃみと目のかゆみが酷くて前髪も全部ピンであげるレベルなんだけど、それなりのフルメイクだよね…
来週花粉ピークになりそうな地域で自分の状態未知数で悲しい

312 :
こっちに移動して来ました
幼稚園の入園式に袖がブラウスっぽいワンピースで行こうと思ってたんですが場違いらしいので
以前に喪服用として買った黒のワンピースとジャケットのセットがあるのですがそれでも大丈夫ですか?
一応コサージュも付いてたので服自体はフォーマル用だと思うんですが
別にステキに決めたいとかはなく、恥ずかしくなければいいんですが…
真っ黒だと、わっ喪服!ってなるかな

313 :
ジャージ素材でファスナーとポケットだらけの上着とインナーはフリースハイネック
レギンスに動物の顔の靴下合わせてた人が代表で前に出てたから
喪服っぽい人が居ても全然礼服を意識してるんだと好感もてる

314 :
式典という概念がなく、本当に普段着の人っているんだね
今まではジャージとかそんな書き込み見てもネタだと思ってた

315 :
>>313
冗談かと思うような格好ね
それが代表とはまたすごい

入園式が雨の予報で嫌だわ
とりあえず外履き入れにはビニール持ってくとして、傘が持ち物に入るとなるとどうすべきなんだ
いっそ折り畳み傘のほうがいいの?

316 :
昨日は公立中学校の入学式だったから帰り道の保護者をたくさん見かけたけど、フォーマルスーツというよりは、団体保険の外回りのおばちゃんみたいな地味なビジネススーツ+黒トートみたいな格好の人が多かったな

317 :
中学ともなるとね、そんなもんよ

318 :
>>315
園に傘立てあるんでない?

319 :
入園式で真っ黒は園によっては浮くかもね

320 :
>>312
最初に予定してたワンピの上に黒のジャケット羽織るのはダメなの?
勝手に薄い色のドッキングワンピを想像してるから合わないならスルーして

321 :
>>312
うち@首都圏私立園の入園の時は紺上下はいたけど黒上下は見なかったな
そのワンピに合わせられるような白系というか明るい色のジャケットない?
上半身だけでも華やかな方が写真映りも良いかもよ
というか移動元見てないからその袖がブラウスっぽいワンピわからないし…色によってはそっちの方がいいんじゃ?

322 :
ありがとうございます
薄めの色のワンピースでノーカラーです
紺のノーカラージャケットがあるからそれを合わせればいいかな

323 :
うちの園にもいたなぁ
首元ダルダルのドレープカットソーに黒パンツ、フェイクパールの長いアクセサリーつけてた
ほとんどの保護者がスーツの園だから、とても浮いてた

324 :
>>322
正直、小学校の入学式も控えてるから、プチプラでもセレモニースーツ買った方が良さそう…と個人的には思う
個人であれこれ組み合わせるのは、場の雰囲気も分かってて自信がある人じゃない限り難しそう
なんかチグハグ、って人は時々見かける
だからどうこうってことはないんだけど、人目気にしてたら折角の入園式が楽しめないし

325 :
妊娠直前に買ったカラーフォーマル
来週の入園式には6ヶ月で服を家で試着したら下腹部ぽっこりでサイズ間違えた人みたいになってしまった
お宮参りは着物の予定でフォーマル買い足す予定はないけどこのままで大丈夫かな

326 :
妊婦で膝丈フォーマルワンピとジャケットを用意したんだけど、膝から太股にかけての静脈瘤が思った以上に目立つ事に気付いた。
割りきってベージュパンストで自虐を入れるか、黒タイツで隠すか悩む。

327 :
インスタで入園式タグ見たけどきちんとしたフォーマルの人あんまり見つけられなかった
みんなそんなに気にしないのかな

328 :
>>327
私も見てたけど、ひどいよねwここの人みたいなガッチリフォーマルの人ほとんどいないw

329 :
きちんとフォーマル着る層はインスタしてないか公開アカウントにしてないってだけでは

330 :
実際入園式行ったらガッチリフォーマルが多数派だもんなあ…

331 :
あーそれはあるかも

332 :
喜んで真っ先にインスタ()に上げるような人はそんな感じかもね

333 :
>>326
膝からももならそんな目立たないのでは?
もしやミニスカートだったら失礼。

334 :
>>333
かな?
もし気付けれても、出ちゃってるな、くらいの感想だよねって思っておくよ。
静脈瘤隠しにタイツはいてるなんて誰も思わないだろうから、パンストにしておくよ。

335 :
子供の顔はもちろん学校や園もわかるから公開してる人はそういう層なのかもね。

336 :
うちは園からSNSに写真あげるのダメって言われてる
園の中だけじゃなく制服姿であげるのもやめてくださいって
入園説明会で園長からは子どもの写真をインターネットにあげること自体危険なことですとお話があった

337 :
子供の服がワンピースって書いてますけど、上にボレロ羽織るんですか?
欅坂みたいなと書いてたから画像検索して見たけどボレロ羽織ってない
羽織り無しなんですかね?

338 :
あ、ごめんなさい、前スレの子供の卒業式の服についてです

339 :
>>336
そりゃそうよね
何の危機感もなく全世界に自分の子の顔と学校と学年と晒すなんて情弱甚だしいしそんな奴の巻き添え食らうのも納得いかない

340 :
煽り抜きで情報リテラシーの授業、学校で取り入れるべきだと思うわ。
プログラミングの授業よりもそっちやって欲しい

341 :
地元フリーペーパーの赤ちゃんの写真にキラキラネームが多いのに似ているね

342 :
割と田舎の園で、カジュアルな格好の人が多いらしいよ〜と聞いてはいたが、キレイ目ワンピースやスーツなどのキチンとした格好の人が半分くらいで、残りの人達は普段着かな?ってのと、普段よりは少しおめかししたのかな?って服装だった。
先生達は、キレイ目ワンピースがほとんどで園長&主任の先生のみスーツでした。

こども園の入園&進級式です。

343 :
こども園も幼稚園型と保育園型とで全然違いそう

344 :
今日の入学式でミニスカートの人が居たんだけど、まさかこのスレにミニスカート履いていこうと思ってる人が居るとは思わなかった

345 :
このスレのどこにいるの?

346 :
今日小学校の入学式でホストみたいな格好した新入生いてドン引きしたわ
ノーネクタイにシャツは第二ボタンまであけて上着に至っては全開
話聞いたら旅役者の子だったわ

347 :
入園式にお宮参りのときにも着た訪問着を着ていく予定。
そのときと違うのはお宮参りのときに着付けしてくれた母が亡くなったので自分で着付けしなきゃいけない…。
祖母がいるので当日は教わりながら着ようと思ってるけど不安だ〜。そして袋帯は難易度高いので名古屋帯締めていく。

着物着ていくよと旦那に言ったら、周りから浮かない?と言われたけど、先生からは写真を撮るので正装でお願いしますとのことだったのよね。

348 :
>>347
着物、不安なら一度練習で着てみては? 割りと着るほうだけど、それでも間が空くと着付けは下手になる。
入園式はまだ子供にも手がかかるし、慣れてないと少し大変かも。
着物の人は少数だけどいるから浮くことはないと思う。

349 :
>>347
プロに着付けをお願いしたらダメなの?
訪問着に名古屋帯締めたら浮くどころか悪目立ちするよ
どうしても自分で着ないといけないなら羽織で帯を隠したらいいと思う

350 :
>>347
朝、子供の事を済ませ教わりながら着付けるんだね
待てる子なら自分も着物たいな〜

二重太鼓なら動画見ながら練習してみたら?
式典だから名古屋帯ではなく袋帯にしておいた方がいいのでは...(金糸とか入った袋帯に負けない作りなのかな)

351 :
正装でお願いしますって言われてるぐらいならより名古屋帯はやめたほうがいいのでは?

352 :
>>347
美容院か着付け師さん今からでも頼んだ方がいいよ
着慣れてるわけじゃないなら、教わりながらきちんと着付けるなんて至難の業
着崩れるし名古屋帯しめていくのはみっともないよ

353 :
名古屋帯でも格調高いのあるから、名古屋ってだけで軽いと決めつけんでもいいと思う。
でも事前に練習はしたほうがよさそう。
私は木綿や紬はしょっちゅう着るけど、やわらかものは滑るし重いから練習した。

354 :
天気予報見たら、入園式の日雨だった…

355 :
名古屋で金糸とか格調高いのは結婚式につけたことある。ただ普通のより硬いし練習はしたほうがよさげ
ていうか、着付けお願いしたほうが…

356 :
そこそこ自分で着付けできるアタクシアピールなんだよきっと。

357 :
>>354
('A`)人('A`)ナカーマ
どろんこにならないように気をつけましょ

358 :
入学じゃなくて入園か…
洋装でも正装は出来るよ?

359 :
入園の和装はお勧めしない
入園児のお行儀がよろしかろうが連れている弟妹もそうとは限らない
赤子が横で吐いたりよだれまみれの手を伸ばしてきたりと危険は尽きない
連れてる母親も初めての入園だと色々配慮ができないことも多い

そういう事をされてもクリーニングがーとか高かったのに!!とか思わず
あらまあウフフきれいだものねえと笑って済ませられるタイプの人以外止めた方がいいよ
自分が見てる限りだと和装は卒園時から始める人が多いな

360 :
園児用の豆椅子に座ったりするしね

361 :
私は入園式着物だったけど、愚図る子供抱っことかで着崩れたから、慣れないならオススメはしない。小規模私立幼稚園で同じく記念撮影があったけど、着物の人は二人だけ
今年公立小学校に入学したけど、着物の人は9人ぐらい。どうしても着たいなら小学校からがいいかも

362 :
>>356
手作りでもなんでもでき始めぐらいは披露したくなるものね
さらにできるようになると目が超えてなかなか…

でもほんとらプライベートで時間の融通が聞くお出掛けならともかく
時間決まってる、小さい子連れ、だもんね
頼んだ方が良いよ
祖母さんには頼めないのかな

子が泣いてしがみついて着物汚れたり
トイレの介助とか発生するかもとか
朝でがけにぐずるかもとか
なかなか着物のハードルは入園式は高いよね

363 :
うちの幼稚園は卒園式の演出にシャボン玉が出てきて、着物のお母さんたちが焦っていたよ
入園式もだけど着物だと不測の事態で汚れることが多々あって許容出来るかが大きいと思う
昨日の入学式では通り雨でいきなり土砂降りになって帰り途中に着物ずぶ濡れになっている人見かけた

364 :
ごめんちんたら書いてたからかぶり気味の内容だった

365 :
周りから浮かない?の問いに対しての「正装でお願いしますって言われた」の返しのつながりがよくわからない・・・

366 :
>>363
シャボン玉なんて飛んできたら、一張羅のブランド牛革フォーマルバッグを持って行く私も焦るわw

367 :
洋服は正装ではない説があるからじゃないの?

368 :
今日入園式だった
ゆるい保育園だから私服の人が多かったけど、フォーマル服着てる人は全体的にスカート丈短くてちょっと驚いた
アラサーくらいのお母さんが多いんだけど膝上スカートで床に座ると太ももまで見えてる人多かったな
ひとりワカメちゃん並みに短くて見せパン丸出しの人もいたしw
見せパンはともかく自分が買うときは丈に気をつけようと思ったわ

369 :
普通に売ってるフォーマル服は大抵丈短いもん…
なんで長いの売らないのかほんと疑問

370 :
>>369
同意。

371 :
着丈100pくらいあれば膝が隠れて良いんだけどな
セレモニースーツ膝半分出ててちょっと恥ずかしいけど入学式行ってきた

372 :
そうなんだ
セレモニーはまだ試着したことないから知らなかった
ブラックフォーマルだとちゃんと長め丈のものが多いのにね

373 :
ブラックフォーマルのワンピースに白ジャケットも少し考えた

374 :
>>347です
いろいろ教えてくれてありがとう。
自宅→幼稚園→実家という位置なので、当日は早朝に自分だけ実家に行って着付けして旦那と子どもとは現地集合の予定。なので、着付け自体は集中してできると思う。
今日実家で練習して、着物はなんとか着られた。でもやっぱり帯が無理そうだと思っていたら、祖母が友人にヘルプ要請してくれて朝来てくれることに。
恥ずかしながら脚が太いので、あんまりスーツは着たくないんだ。ヒールもすぐ足が痛くなるので苦手で。

周りから浮かない?の問いに対しての「正装でお願いしますって言われた」の返しについては、周りもフォーマルな華やかな服装だろうから、着物だからといってそんなに浮くことはないんじゃないかなと思って。

375 :
お受験用の紺スーツは割とスカート長いの多いよ
紺だと選択肢が結構あったのでお知らせしておきます

376 :
ブラックフォーマルは和室で正座したりにじったりする前提だから長いんだろうな

377 :
子の長引いた風邪がやっと治り、入園のスーツ買いに行き、なんとか見つけてひと安心。ピンクベージュで派手かな?と悩んだけどとりあえずプレ幼稚園の入会式だし、いいかな。40パーオフだったのが嬉しい。浮いたお金でコサージュも買ったし。3000円もするのね。

378 :
度々話題になってた毛の処理問題だけど、前日と前々日に夫が不在で子をお風呂に入れないといけない事が発覚した
お風呂で処理派なのでどうしたものかと

379 :
>>378
寝かしてからお風呂場に行って処理したらいいのでは?

380 :
>>378
湯船に浸からせといてチャチャっと処理したわ

381 :
マンモス園の入園式だから悪目立ちしなきゃいいってテイで余裕で行ってきた
やっぱりピンからキリまでいた
都内私立有名小学校でもいけそうなお着物の人から
アシンメトリーなダボっとした綿ワンピースにジャラジャラした天然石ネックレス、ターバンの人まで
大多数は普通のセレモニースーツで、
明るい色:ダーク系は1:1くらいで意外とアイボリー多いなと思った

382 :
我が家は男児二人だから私も黒のスーツでインナーを白にしたら家族単位でのまとまり感が出て良かった
入学式で見かけたホワイト×ピンクの服の女児のママはペールブルーのスーツにホワイトの靴で親子のトーンが合っていて春らしくて素敵だったな

383 :
ターバンってお国柄的なと言うより
オシャレターバン?なのかな?
それは目立ちそう

昨日の入園式、うちもマンモス園で余裕だったわ
子供は制服あるので悩まないけど
私はアイボリー上下か白ジャケ&ネイビースカートで最後まで迷ったけどどちらも沢山いた
お着物の人も一割いて素敵だったわ
子供同士仲良くしてくれてるママが若くて可愛いから着物似合ってて良かった
うちは動き回る男児だったから追いかけられるよう機動力住所の洋服しか選ばなかったけど2人目女児が大人しく出来るようなら次はお着物がいいわ

384 :
幼稚園入園式
周りのママ友はグレーや紺のジャケットを着るという人が多くて最近は明るい色を選ぶ人は少ないのかと思ってたけど、実際は半数以上のお母さんが白系を着ていたからやっぱり入園式は明るい色が定番なんだね
いないだろうと思っていた着物の人も数人いて素敵だったな
二世帯同居も多い田舎だからか自己流フォーマルで浮いてる人はほぼいなかった
一人だけカーディガンの人がいたけど妊婦さんだったしね

385 :
ターバンは民族衣装的な正装じゃなくてオシャレターバンっぽかった、日本人だったし
あと、全柄のワンピースのみの人もいて、ホント自由な人は突き抜けてた
全柄ワンピはもしかしたら妊婦さんかもしれないけど、
だとしてももっとフォーマル感出せるだろうにと思ってる自分に気づいた
このスレ読んでた時は妊婦さん・産後のママは何着てもいいよと思ってたんだよね
自分の着物警察ならぬ冠婚葬祭ババアっぷりにちょっとへこんだ

386 :
私も全柄ワンピはどうかと思う
そもそも無地でもきれい目ワンピ一枚もどうかと思う
ちゃんとした人はジャケット有りだもんね
きれい目な服ならオーケーでしょみたいな感覚で、フォーマルだから、式典だから、みたいな感覚がないということなのかな
名門校なら母親がみんなちゃんとしてるんだろうなと思うと、
引っ越しを控えて地域の公立に入れるしかなかった身の上がつらくなってくる

387 :
>>385
凹むことないわ奥様。
真っ当に常識そなえておられるだけよ。

388 :
入園式だった。かなり悩んでスーツや小物を新調したけど、みんな色々だった。白系スーツもいるけど、紺黒ビジネススーツも多かった。普段着の人やデニムジャケットの人もいて個人的には驚いたけど、今時は普通なのかな。

389 :
結局自分が納得してるならなんだっていいんじゃない?

390 :
これが常識、これが定番、浮かないためにはこれ、最初が肝心、服装は家族の顔、っていろいろ言って、じりじりと不安にさせるのがメディアの仕事だし

391 :
たとえヒソヒソされても本人が気にしないなら平気なんだしね
でもやっぱりそんな時にそぐわない服装の人って、性格合わないから、結局のところ仲良くはなれないもんだよね

392 :
うちはビッグシルエットスキッパーシャツで来てた人がいてびっくりした
(もちろん前だけイン)

お受験園じゃないけど、仏教系の結構かっちりしてるところ

他にも赤いシフォンスカートに黒い袖がバルーンになってるトップスの人もいて、普段着ならおしゃれですね〜って感じだけども式でそれ着るか?と思ってしまった…

393 :
髪型もあるよね
着物なのに(スーツでもないが)ボッサボサの寝癖みたいなママがいた

394 :
こども園の保育園だから1、2歳児の保護者は
下の子(乳児)連れてる人もいて
服装はジャージからマツコデラックスみたいなワンピ、授乳服までいて
普通のフォーマルが少数派だったw

服装もさることながら金髪プリン頭で痛みまくったロングヘアを
ボサボサのまま来てた人が個人的に衝撃だった。
乳児連れて美容室行けなくてもせめてまとめ髪くらいにはできるだろうに…

395 :
マツコワンピw

396 :
明治の頃だったら若草物語みたいなワンピでも正装だったと思うけど、なぜワンピが正装でなくなったのかね
ココシャネルがスカートスーツつくったせいかなw

397 :
>>392
うちもスキッパーシャツの人がいた
来年の役員の1人で、役員が並んだときにさすがに浮いてた

田舎の小規模保育園だけどダークスーツが多かった
カラーフォーマルの方が少なかった
ジャケットさえ着ていればOKな雰囲気
アンクルパンツの人もいた
自分はコサージュも一応買ったけど、0歳児の赤ちゃん抱っこしてるから付けようがなかったわ

398 :
なんで買ったし

399 :
園長先生とコサージュ丸かぶりで、そっと取った

400 :
多色使いのツイードならコサージュ無しでも上品華やかでいいかもね

401 :
入園式の持ち物
財布とハンカチ、カメラ、スマホ、折りたたみサブバッグで良いのか。
園からの当日の提出物は無いと思う。
スリッパは園で借りれる。
子がなかなか寝なくて頭が回らない

402 :
>>401
ポケットティッシュかウェットティッシュ

ふと子供の顔を見ると、目元口元鼻周辺がいろいろと汚れていることあり

403 :
>>402
あるある!

404 :
>>402
先日中学の入学式だったけど、それ!
持って行くんだったorz
何故顔くらいまともに洗えないのかと

405 :
持ち物ありがとう!
ウエットティッシュは忘れてた
ティッシュも入れよう。

406 :
パパの服装について
明日入園式なんだけど暑そうだからジャケットなしでワイシャツにネクタイで行きたいって言うんだけどあり?

407 :
>>396
若草物語みたいなワンピでぐぐったら
たしかに入学式でこういう服の母親はいないけど素敵だわ
一番上の襟付きワンピとか子供が着てたら入学式も大丈夫だし可愛いと思う
https://youpouch.com/2015/10/22/309915/

408 :
ワイシャツってもともと下着だからねぇ
薄手のスーツ持ってないの?

409 :
>>406
暑いからジャケット脱いじゃったという人はいても
最初から持ってこない人は見たこと無いなあ。

410 :
>>406
私も子供2人分出席したけど、ワイシャツ一枚の人は見たことがない

411 :
旦那がバカ

412 :
リゾート地のレストランとかでも最低限のドレスコードとして「ジャケット着用」とかあるのを見てもわかるように、ジャケットなしはあり得ないということでは

413 :
パパが抱っこ紐つけるの以外はナシだな

414 :
集合写真で一人だけジャケットなしになったら変に目立つよ

415 :
ワイシャツの件ありがとうございます
無理矢理でもジャケット着てもらいます!

416 :
式典にYシャツ一枚とかありえない
背抜きのスーツ持ってないの?
持ってないなら我慢もマナーのうちと割り切ってジャケット着るべき

417 :
リロってなかったら〆られてた
ごめんなさい

418 :
幼稚園入園式
色々調べて、明るいスーツ!バッグと靴は同じ色!小さめのバッグ!みたいな感じで買うの悩みまくったけど、結局、ジャケット黒系で中が白みたいな人のが少し多かった気がするし、色違う人もわりといた

小さめのバッグだから飲み物持っていかなかったら子どもが喉かわいたってぐずりはじめて困った
他に同じ理由でぐずってる子いたな

419 :
何歳児で入園かわからないけど入園式って長時間でもないしこの先のこともあるし、だからといって大きめカバンで飲み物、食べ物持参の方が良かったとはあまり思わないかな。
ホールとか園庭とか勝手に飲食させていいものかわからないし。
連れてきた下の子にハイハインあげてるだけでも、えっ?って思う人もいなくはなさそうだし

420 :
入園式ではないけど、以前子供向け野外イベントで
愚図った子供のご機嫌とりにオヤツ出したら
周りの(我慢とか他人のものとか理解できない年頃の)よその子たちも欲しがって
カオスな事になった反省からそれからは我慢させるの一択です。

421 :
コサージュ無くてもいいやと思ってたけど、急に焦り始めて夜中に配送間に合いそうな物買ったら子供サイズだった…
直径6センチって大人が着けてたら小さすぎるよね?買い直すか着けるの諦めるか迷う

422 :
>>421
セレモニースーツのモデル画像見てみたけどわりと小さめのコサージュでもアリなんじゃないかな
ものによるのかもしれないけど
ちなみに自分が買ったコサージュ測ってみたけど花部分は6センチで周りにピロっとチュール付いてるだけだからそんな大きさは変わらないかも

423 :
>>421
よほど体格が良くて布の面積が広いというのでなければ小さめのコサージュでも変じゃないと思うよ
私のスーツにおまけで付いてきたコサージュも小さめで>>422さんのと同じようなサイズだったよ

424 :
今年年長の上の子の入園のときはほぼ白ジャケットのお母さんばかりで、数人グレー、黒1人って感じだったけど
今年はグレーが多かった
流行りなのかな?
2年で結構変わるんだね

425 :
グレーとか白黒のツイードとか便利だものね

426 :
>>422
>>423
レスありがとうございます
花部分が6センチで蝶結びリボンの足が垂れているのでお2人のものと近そうです。ググったら10cm以内が基本とあって、小さすぎたかと気になっていたので安心しました!

427 :
今日入園式
初めてこのスレ開いた
今さらどうしようもないし入学式でリベンジするわ

428 :
どんな服装で行ってしまったのか興味本位で聞いてもいい?

429 :
>>428
日付で言うと今日だけど、数時間後だよ
明るめの服はあまり持ってないから、ライトグレーのジャケットで乗り切る…
コサージュやアクセサリーなんて考えもしなかったわ
皆しっかり考えてて凄いなあ

430 :
えっ、ライトグレーのジャケットなら全然平気でしょう
最近は入園でも黒っぽい人も多いって話も何度も出てるのに
なんでそんな風に思っちゃったかな
コサージュとかもなくても何も問題ないし
とにかく大丈夫だと思うから、せっかくの機会を堂々と楽しんできて〜

431 :
今日入園式だったけど、上下白っぽい人は数人しかいなくてジャケットは白かグレー、スカートは黒、もしくは黒かネイビーのワンピに白かグレーのジャケットの人が多かったわ。
幼稚園楽しそうだったなあ。

432 :
>>430
そうなんだ、ちょっと安心した
ライトとはいえグレーだし、スカートは黒の予定だったから、ちょっと暗い感じになってしまうかなと不安になってた
手持ちの洋服からそれらしいもの必死に探しまくっててこんな時間に…
ライトグレーで良さそうなら早く寝ます

433 :
卒園式のとき、黒白ミックスツイードが半分w
入学式も同じので済まそうっていう魂胆だろうねって自分もなんだけど。

434 :
みなさん予防でマスクしていったほうがいいよ!
家族で入所式行って、家族で風邪ひいた…
しっかりしたお母さんばかりだから大丈夫だと思うけど、色んな人がたくさん集まるから

435 :
>>433
私も!ちょっとラメっぽいのが織り交ぜてあるからどっちでもいけそうでイイ買い物した

436 :
入園式から帰宅ー
帽子をかぶってるお父さん、流石に取りなさいよと思った

437 :
>>436
小学校(公立)の卒業式でもいた
中学(私立女子校)の入学式でもいた
誰か…というか妻がおかしいって教えてやってよと思った

438 :
明日入園式
上下白っぽいベージュのツイード着てこうと思ってたのに、目立つかな…
下は黒のプリーツスカートにするか迷ってきた

439 :
>>438
全然普通にいるから大丈夫だと思うよ
プリーツよりスーツの方が個人的には素敵だと思う

440 :
黒紺グレーのスーツそれ以外は着物数名だった
女優みたいな背の高いママが黒のパンツスーツでかっこ良かった
着物の方の中に髪型ぐちゃぐちゃで式中も羽織を着たままなママが居て驚いたけど
他は素敵な雰囲気の着物ママでかっこ良かった

441 :
朝すれ違った入学式に行くお母さん達みんなベージュ着てた
うちは明日の入園式に出るんだけど上下ネイビーを着る予定
暗いかなぁ

442 :
>>436
案外にハゲてるから頑なにとらないんだと思う…

443 :
結婚式じゃないんだから着物の羽織は着たままでいいでしょ。
道中着や道行はやめとけって思うけど。

444 :
会場は個人的には無しだと思いました
ラフな式ではないので

445 :
>>442
「あら禿げてる」より、
帽子で目を引いておいて「式に帽子?非常識…ああ、あのお父さん禿げてるから帽子取れないのね」って思われるのとどちらがいいのか考えて、後者を取ったのね

446 :
えー、羽織はありでしょ。羽織で格上げするケースもあるし。
細かいこという人がいるからいつまでたっても着物着る人が増えない。

447 :
>>444
写真で見たけど、わたしの母の入園入学式は色無地の着物に羽織のおかあさんばかりだったよ
スーツの人のほうが少なかったから羽織駄目はずない

448 :
羽織無しの理由が「個人的に」だから無視してよさそう

449 :
羽織はコートじゃないから屋内でも脱がなくてセーフでしょ

450 :
髪型グチャグチャの方が問題なのでは?
羽織なんて別にどっちでも良いわ

451 :
小学校入学式
母の1/3が着物!髪型バッチリ決まってるしカラフルで見応えがあった中学の入学式ではもう着れないからという人が多かったかも
スーツは白、ベージュが多かったパンツスーツ半分くらい
父の服装がバラバラだったのが気になった…普通に大半はダークスーツ、喪服用の礼服なんだけどジャケットなしのサスペンダー、明るい色のチェックのスーツ、白系スーツもいた
体育館がかなり寒かったので再来年はもっと寒さ対策していく…頑張ろ

452 :
ミニスカスーツは朝飯前で、ヘソ出しやスーツやママ友数人で髪型から靴までオソロ☆彡
なんて人も居た…。大きな園だけどさすがに目立ったなぁアレ

453 :
私服だが、私も見たわ
流行ってるのか知らないけどおそろコーデって、デプスが多い気がするし気持ちが悪いよね

454 :
おそろコーデって親になるような世代でもいるのか
10代の女の子限定の流行だと思ってたわ

455 :
おそろではないけど卒園式で相談して着物にしようねって決めたのかなと思われる仲良しグループはいた

456 :
普段の私服ならおそろとかもまあご自由にだけど
式典でそれって、馬鹿にしか見えないね

457 :
あ、着物をみんなで着るのはいいと思う
一人じゃ着づらい場合もあるしね

458 :
>>454
脳内は10代なのだよ…

459 :
お揃いにしようねって親の着物とかを借りてるのかね
それともレンタルかな

460 :
着物をお揃いにする訳じゃないんでね

461 :
持ってないけどでも着てみたいならレンタルなんじゃないかな
親世代のはだいたい袖や丈の長さ足りないし

462 :
うちの園にも居た
成人式で着るようなピンクや紫や緑の訪問着が固まって歩いてたわ…
その人たちはレンタルだろうけど、落ち着いた色合いの一つ紋の色無地を着てる人なんかは自前だと思ったよ

463 :
着物を着る気力があるだけすごい。
気力があるうちに着ていた方がいいよ。
子どもが大きくなってくると、
卒業式や入学式が祝い事だという
気力もなくなってきて、どうでもよくなってくるから。

464 :
大きくなると子どもが母親に向かって「目立つから着物を着ないで欲しい。」
と可愛くないことも言い出すから、着物は着れるうちに着ていた方がいい。

465 :
今週末入園式なんだけど雷雨予報だ…
車禁止で大人の足で徒歩15分
晴れろとは言わないどうにか降らないでくれ

466 :
ギリギリまで着物にするかスーツにするか悩んでスーツにしたけど結果良かった
うちの園まさかの着物一人もいなかった
ついでにダークカラーもパンツスーツも結構いてスーツなら何着てても目立たなかったと思う

467 :
>>465
タクシー使ってはダメなの?

468 :
>>441
今年入学式の人たちが入園の頃には白っぽいスーツが流行ってたんだと思う
入園で白買って今年同じの着てるのかもしれないから
今年入園ならたぶんネイビーも浮かないよ

469 :
>>467
住宅街で一方通行ではないものの道が狭いので、タクシーは離れた場所で降車する園ルールなんだ

470 :
>>441
ネイビーで白のベルトがついたワンピーススーツの人がいたけど、素敵だったよ

うちは今年入卒関係ないんだけど、お買い得になってる時に買っておこうか迷ってこのスレ見てる
下半身デブで上下のサイズが違うからセットものが買えず、単品買いだから高くついてしまうんだよね
手持ちを増やしても、結局その時が来たらまた買う羽目になるのかな

471 :
>>465
手前までタクシーで行く方がいいかもね

472 :
ネットでマナーのサイトみるとピンヒールはだめって書いてあるところがほとんどだけど
ワールドとかの大手アパレルのセレモニー特集はピンヒール履いてる
靴買うか悩んでたけどそんなに高くないヒールならいいのかな

473 :
>>470
私は年長の1学期にセールで自分のスーツも子どものスーツも買ったよ
どちらも半額以下で買えたしおすすめ
大人用は人気のものは残ってなかったけどね

474 :
>>472
ピンヒールはヒール部分がピンのように細い形状のため
運動場などに穴が開きやすいためみたいよ。
普通のハイヒールなら大丈夫では?

475 :
>>470
女性だと一年の間で体型が変化する可能性があるから事前に買っておくのはあまりおすすめしないかな
予定外の第三子や第四子妊娠で急遽マタニティフォーマルを買うことになった人が周囲に結構いる

476 :
下の子の入園式に着たスーツ、合間に第三子が産まれて二ヶ月半後の上の子の入学式に入らずワンサイズ上を買い直したわ
一年で体重はさほど変わらないけど肩から胸がごんぶと

477 :
昨日、入園式だった。
ネイビー系のフォーマル着て、エルゴで新生児抱えたお母さん、スゲー…と思った。

新入園児50人足らずで着物のお母さんは3人ぐらい。
1人明るめの抹茶色の色無地の人いて、色無地自体をけなすつもりは全くないけど、難しいなと思った。
だって仲居さんみたいで…

478 :
>>473
横だけど子どものスーツは盲点だった
卒園式の後は入学式があるんだよね
セールのとき気にかけておこう

479 :
>>473>>475
ありがとう!
妊娠しなくても服が縮むこともあるもんねw
始業式や修了式にも保護者が参加する園なので、今年買っちゃおうかなと思ったけど、年長に上がる来年にします
子供のスーツは私も盲点だったので、そちらも忘れないようにします
レンタルよりセールの方が安いよね

480 :
大人もだけど子供は特に成長の度合いがわからないから
一年も前に買うのはおすすめできない
多少ダボでも気にしないならいいかもね

481 :
>>480
ほんとそれ。
特にスーツは普通の子供服と違って
あんまり遊びや伸縮性がないから

背が急に伸びる子、肉付きがよくなる子いるからね

482 :
入園式の時に110cm(ぽっちゃりめ)くらいだったから試着なしでマザウェイズの120のスーツ買ったらダッボダボでズボンずり落ちてきたわ…
今年125cmくらいで卒園式したけど同じスーツがまだ大きめだった
まあ結果的に使い回せてよかったけど…

483 :
入園式、大きめの服の子多かったけどジャストのほうがいいよね
あまり着る機会ないきれいなワンピースやスーツだから、大きめ買いたい気持ちもわかるけど
うちもワンピース一番小さいサイズ買ったけど長いから裾あげした

484 :
なるほど
入学の頃は120かなーなんて漠然と考えてました
裁縫スキルないので、博打はやめといた方がいいかもしれませんね

485 :
逆に小さ過ぎてミニスカートに成ってる子が入学式でいたな
ジャケットとのバランスがチグハグだったから更に変だった
サイズ子供こそ目立つね

486 :
卒園式で普通体型の子が数人かなり大きめを着ていたけどお下がりなのかな
ジャストをビシッと着た方がかっこいいね
しかしうちの次男は小さめで卒園する頃120がかなり大きいかもしれない…
偏食で二年で10センチ以上伸びられないよなー
130センチ以上の子はお下がりが出来なくて借りられる人探すの大変だったらしいわ

487 :
冠婚葬祭で使うのにオクでワンサイズ上のスーツ買ったらやっぱりぶかぶかだったよ
格安で質もよかったし嬉しかったけどスーツサイズ感難しいね
入学はまだ先だからその時また考えよう

488 :
入園式用に買った110のスーツがブカブカで卒園式&入学式でぴったりになった
97p→116pになった

489 :
制服だから入園式はみんなぶかぶかだしそれはそれで卒園式に成長が感じられそうで良いw

490 :
普段、食事する時に綺麗目ワンピや綺麗目ジャケットが着たい!しかも安く買いたい!と思って、
子供産まれる前に、この時期に割引になったセレモニースーツ買っておいたけどよかったよ
結局、保管してて出産してから入園に着た
数年前のだからかぶりにくいのもよかった
ただ、当時のジャスコで7割引8割引だったけど、今そんなに激しい割引は見かけないな
今売り場行ってないけど、セレモニースーツ8割引やってるならジャケット単品とか買っておきたい
…と思ったけど、産前のエビちゃんコーデ時代で自分のおしゃれ像が止まってるけど、
普段使いでツイードジャケットとか綺麗目ワンピ着てたらやっぱり浮くのかしら

491 :
主婦だけど紺色のスーツとか買いたくなった

492 :
最近の小学校の参観日って普段着でいいのかな
昔のお母さんはスーツ着てたよね

493 :
>>492
綺麗め普段着てかんじ
スーツの人もいるけど
でも地域性や学校によるところもある

494 :
>>490
私はちょうど昨日スーパーに行くのにツイードジャケット着て行ったけど、自分がオバさんぽく浮いてたと思う

495 :
>>492
うちの学校は普段着〜若干きれいめな感じ
スーツは仕事帰りとかの人が着てる程度かな

496 :
>>494
スーパーとおばさんは親和性が高いから気にする必要はないわ

497 :
法事が多いとか、ピアノの発表会があるとかなら大きめ買う人もいるかもだけど
式典に合わせるならちょうどいいサイズがいいよね
どうせそんなに着ないなら一番の目的の日にあってたほうが。
パートで子供服売ってるけど
たまに準備が遅くて妥協サイズ買ってく人もいるけど

498 :
子どもが進学したのを機に再就職したのだけど、典型的な仕事用のスーツってあまり参観日とかの学校向きじゃないなーと思った
自分に似合うもののレンジが狭いだけなのかも知れないんだけど

499 :
>>498
いえ、だいたいその通りだと思いますよ。
いつでもりどこでも黒のショートジャケットとパンツのセットを着る人が身近にいるんだけど、全然参加者に見えない。その場のスタッフさんにしか見えない。

500 :
松山ケンイチ、公立小入学式の格好だけどスーツとかじゃなく普段着にキャップだわ

501 :
しかもコンビニとかゴミ出し行くくらいまでが限界の部屋着に見えるよね。あれは無いわ

502 :
外国人はラフだよね。
フード付きウインドブレーカーと黒っぽいジーパンで来ていた男性がいた。

503 :
ちょんまげのお父さんと、金髪にピアスのお父さんが前の列に座ってたので
そればっか見てた
紺のジャケットに真っ赤なミニスカートのお母さんも
式の前は目立ったけど、式典では座れば見えないので
やっぱ髪型大事だなー

504 :
ちょんまげ……?

505 :
ちょんまげに裃だったらフォーマルだわね

506 :
全然変な人いなくて拍子抜け
地域柄なのかなぁ

507 :
>>506
大体のところがそうだと思うよ

508 :
>>503
お侍ちゃん?!

卒園式の写真見たら、私なりのフォーマルの人もチラホラいた
のびのび園だからそんなもんなんだなと参考になったわ
このスレもそろそろシーズンオフかな

509 :
昔パーカーの人いたけど経済DVで
普段着が夏冬各二枚ぐらいしかないような人だった

510 :
小規模私立幼稚園
あんまり上下揃いのスーツはいなくて、ワンピースかブラウスとパンツにジャケットが多かったな
コサージュしてる人も少なかった
パステルピンクのツイード上下の人とやたらモードなデザインスーツ(袖かと思ったら袖ではないみたいな)の人だけちょっと目立ってたけど大体の人が常識的だったわ

511 :
公立小入学式
ベルベットの濃い紫のバブリーワンピースの人いてびびった
ボディコンチックなデザインに腰のところにでっかいお花が付いてるの
ジャケットは無し
40は過ぎてるだろうに痛かった
というか40過ぎてるからかと後々納得、現役の頃の引っ張り出してきたのね

512 :
シーズンオフなら去年にならってアレやってほしい。
失敗談。

ちな私は、子供の話だけど、真っ白靴下を本番まで大事にして履かないで
いたら、歩くとすぐに下がってずるずるになってた。事前に室内ででも
確かめておけばよかった

513 :
今週入園式だった。誰にも言えない失敗談だけど、朝バタバタしてたらブラをし忘れて式に出ることに…。
まな板レベルの貧乳で厚めのツイードだったから助かった、と思う。
こんなアホな失敗、誰の参考にもならないと思うけど。

514 :
厚いツイードならマジで分からないから気にしないでいいよ

515 :
セレモニー用のワンピースに抱っこ紐にしたら丈が少し持ち上がって膝半分見えたこと
ブラウス+ミモレ丈スカート+ジャケットでも良かったな

516 :
失敗談
前でリボンを結ぶタイプのジャケットを着たのだけど、リボンが解けているのに気づかなかった
そのまま先生に挨拶しに行ってたから、今思うと恥ずかしい

517 :
私はスリコで買ったフェイクパールのイヤリングをいつの間にか落としてた
式の途中で気付いたけど無いものはしょうがないからそのまま集合写真撮影
家に帰って服を脱ぐとどこからか失くしたはずのイヤリングがどこかに引っかかってたみたいで落ちてきた
写真に写ってないところに引っかかっててほしい

518 :
全くおんなじだ
こちらは入学式が強風の日で体育館に入ったときには片方なくなってた。
安いのにかわいくて気に入ってたんだけどなー

519 :
失敗というわけではないけど、
入園式が臨月だったから、足もむくみまくりでいつもより大きいサイズのパンプスをわざわざ探し歩いて買った
外反母趾で、痛い靴となぜか痛くない靴とあるから、試着しないと靴が買えないからネットでは買えない
予定より早く産まれてしまい、足のむくみが解消してる産後に出席することに
ブカブカの歩きづらい靴で出席してきた
妊婦は本当に、何があるか分からないから買い足さなくていいね
あるもので行っても良かったな

520 :
うちのとこ、外国のお母さんが和装でビックリしたわ。ご夫婦とも日本の方ではないようで、よっぽど日本が好きなのかな。
そして、ピンクのベロア調のパンツを履いていたお父さんがいたり、いろんな人いた入学式だった。

521 :
ヒカルの碁そのまんまな髪型で服装もかなり個性的なお母さんがいて、おお…とは思ったけど
なんかそこまで自分のスタイルがあるのはいっそ羨ましく感じた

522 :
失敗談か
風があってハーフアップは式前に大変なことになってた。車OKだったけど普段乗らない時間帯で朝の渋滞加味せず時間ギリギリになってしまったこと
入園式自体は訪問着ありパステル調ツイードスーツありアイボリーありと華やかな感じが良かった。コサージュ率は意外と低めなのね
ブラックやネイビーは悪くないけど大き目の明るいコサージュ合わせたり、華やかに髪をまとめると素敵だなって思った
バッグやスリッパは年少相手にバタバタするから全く気にならない。やや大き目の使い込んだ牛革ショルダーだったけど子どもいるし手が空くのいいよね
サブバッグは使わない絵本袋にしちゃったけど浮かないし音せずで正解

523 :
私立幼稚園で小学校受験する子がいる校風だが、二年前にこども園になった。今までの流れの幼稚部と近くの保育園から転園してきた保育部とが同じクラスに混在。
お母さんの服装もお受験ママから様々。入園式と進級式が同時だったので、また色々いたが(進級式はフォーマルまではいかずとも普段着ではない服装と言われた)、明るい色のスーツ+コサージュが多かった。着物は数名。
びっくりしたのは黒パーカー+マスク+すっぴん+脱色ボサボサロングヘア。あとギャバ女みたいな盛り髪+マーメイドラインのロングドレス+キラキラ網ストール。思わず二度見。

524 :
入学式行ってみて本当にいろんな人いたけどやっぱりイオンで買うような無難なセレモニースーツで正解だったなと思ったわ
種類と多くて被ってることもなかったしありがとうイオン

525 :
国立の幼稚園の入園式だったけど、拍子抜けするぐらいお母さんたちの格好が適当だった
着物は1人くらい
明るめのジャケットは3割であとはダーク
ジャケットにあり合わせのスカートやワンピースみたいな感じの人が多くて驚いた
キチンとした人も居たのかもしれないけど少数過ぎて埋もれていた

526 :
うちは想像以上にパールアクセ着用率が低かったな
式典=パールが基本とここでも散々言われてたけど、ネックレス自体着けてる人が少なくてちょっと驚いた
コサージュも全体の1割くらいしか着けてなかったし、最近は装飾は控え目な傾向なのかなという印象

527 :
幼稚園入園式
ジャケットはネイビー、黒白ツイード、アイボリーやベージュがそれぞれ三割ずつくらい
黒やピンク、その他の色は見かけず、着物もゼロ
コサージュも2、3人いたかなくらい
1割は私服っぽい感じ(カーディガンにワンピース、テロっとした素材のワイドパンツなど)
バッグ、靴は本当に誰のも目に入らず印象に残らなかった

528 :
>>524
同じく無難なセレモニースーツを着ていってイオンに感謝したわ
パールイヤリングとネックレスにコサージュもつけてきっちりしすぎかと思ったらほとんどの人がつけてたし、着物がちらほらでダークスーツの人もいたけど明るい色のスーツの方が多かった
バッグは悩んで大きめハンドバッグにしたけど、みんなかなり色々だったしサブバッグ持つからそこまで気にしなくてよかったな

529 :
私立の幼稚園で年少80人くらい
着物は一人であとは普通のセレモニーの人ばかりだった
私自身ネイビーのツイードジャケット、ネイビーのプリーツ、コサージュなし、黒の靴とバッグ、と暗めで行ったけど周りもそんな感じだった
明るい色の人の方が少なかったかな
コサージュも半々
就活スーツみたいな人はいたけど飛び抜けて変な人はいなかったよ

530 :
パール着用率なんて全然気にならんかったわ

531 :
100人入園の私立幼稚園
明るい色3割ダークカラー2割ミックスが4割
着物はいなかった
コサージュやブローチは少なめで2割くらい?
アクセサリーは割と自由でフープやビジューピアスの人も結構見た
あとパンツスーツが2割弱いたかな
あまりにも変な人はいなかったけど案外細かいことは気にしなくて良い雰囲気だった

532 :
80人ほどの新入園児の私立園。
三戸なつめをマイルドにした短いボブのお母さん。
毛先5センチ定規で線引いた化のような金髪。
身なりもズルズル黒ワンピに頑張ってもほっこり枠を出ないベージュのロングの前開きスモック。
足元はくしゅっとした靴下にショートブーツ。
あまりのインパクトで全身ガン見してしまった。
妊婦だったから、それを差し引くんだ私、と思ったけど、やっぱりナシだと思った。

それ以外は、特に目に付く人はおらず、ほぼ明るめスーツ或いはセットアップなお母さんばかり。

ちょっと気になったのはメイク。
派手な人は見当たらなかったけど、すっぴんの人はちょっと……ん?……て感じだった。
アレルギーとか皮膚疾患?的な人はしょうがないけど。
色を乗せなくても、肌の質感、眉毛、口元ぐらいは整えるべきなんだね、やっぱり。

533 :
亀だけど卒業式の6年生で、お母さんのスーツかな?って子がいた

黒いシフォンの細かいプリーツスカートに
ウェストシェイプ気味の黒にほんのりラメの丈の短いツイードジャケットだった

あと既に肉感的になってきた感じの子の短いミニスカートは
証書もらってお辞儀するときにかなり生々しくて見えかかってた

その二人はかなり目についた

534 :
下の出産から基本すっぴんで、久しぶりに美容院でカラーしてからメイクしたら眉の色が合わなくて慌てた
アイシャドーに近い色があったから流用したけど盲点だった

535 :
ここで前にファッション業界の人ほどTPOをわきまえる的なレスがあったけどコシノジュンコなんてストッキングを頭に巻きつけて出席したじゃねーかw

536 :
私も常にすっぴんにメガネだったから、卒園式に化粧&コンタクトしていったらママ友に気付いてもらえなかったw

暫くスーツを着る機会ないからメルカリとかで売ろうと思ったけど、やっぱり式後はガクッと相場下がるね
邪魔だけど来年1〜2月までとっておくかー

537 :
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

538 :
>>535
笑ったわw

539 :
入園式では浮かずに済んだけど、会場までの道路が異常に狭かったりでバタバタしすぎて家族写真を撮るのを忘れた
こんなミスするのはうちだけだと思うけど皆様お気をつけて

540 :
写真は撮ったけど入学式の看板の真ん前に立ったから、これは何かの看板かな?くらいしかわからない…
横に立てば良かった

541 :
>>540
ワロタw
うちの学校は入学式の看板の裏が卒業式になってて丸見えだったから、使い回しでーす的なポーズで裏からも撮ってみた。

これだけじゃ何なので反省点を書くと、寒さ対策!その一点につきる。

542 :
卒園式とか寒そうだ@東北。ローカルニュースじゃダウンはおってる人いたしな
黒の厚地タイツ履きたいわ

543 :
保育園の卒園式は仕事で着るようなパンツスーツ。小学校の卒業式はツイードのスカートスーツ。保育園のときは機能性重視でお洒落とか考えてなかったw

544 :
産前の痩せていた頃に購入した新品ストッキングを履いたら、
ウエストが締め付けられてきつかったw

保育園の入園式は、フォーマルの人はいなかったな。
小綺麗な格好が多かった。

545 :
ちょっと高めの新品のストッキングをおろして履いて行ったんだけど、子に靴のマジックテープを当てられて一瞬で断線した
マジックテープおそろし

546 :
>>545
断線w
うちも新品下ろしたら下の子のスタイのマジテで速攻伝線したわ
家に買い置き無くて焦ったわ

547 :
私も隣のお母さんが抱っこしていた下の子の靴でやられた
下の子は会場内ご遠慮くださいって事になっていて、預かってくれる部屋も用意されていたのに
伝線した事はおろか子供が何度も私を蹴飛ばしている事にすら気付いていなくてイラッとした

548 :
>>533
制服のある小学校だと、6年生で背が伸びてもあと一年だからとスカートの買い替えを控えるため
ミニスカ状態になりやすい…と先生方からも制服を扱う洋品店の方からも言われました
うちは5年生になる頃に買い替えたからスカート丈の心配はなかったけど、ほとんどの女子が
スカートの下に体操服の短パン(ハーフパンツより短め)を穿くため、卒業式の前に
「短パンがスカートから見えないようご留意ください」と学校から通達がありました
この日だけ黒の一分丈スパッツで対応という子が多かったようです

549 :
>>547
私も伝線まではしてないけどずっと蹴られてたわ
子連れの人は子供の足のやり場に注意した方がいい

550 :
小学校の入学式、黄色いジャケットに白のシフォンブラウス、ピンクのフレアスカートでキティちゃんのベレー帽という
お母さんがいてとても目立ってた
今度の土曜日が授業参観と総会、懇談会なんだけど、29℃もあるらしくて服装悩むわ

551 :
その格好なら一応ジャケットありだし、色合いに悲壮感ないからまだいいね
完全普段着よりは

552 :
キティベレーはないなぁ

553 :
>>550
シャツ腕まくりとパンツとかは

554 :
いまセールだけど、来年のサイズ予想して買うべき?

555 :
買わないべき

556 :
入学式に黒いシャツに紫のネクタイの攻めてるお父さんがいたなぁ。二度見した。

557 :
>>554
少し前の流れぐらい読もうや

558 :
>>554
節約したいならアリだと思うよ
でも、式近くになって大幅にサイズ合わなかったら買い直しで二重に出費
少々合わなくてもせっかくの晴れの日にサイズ合わないのって
みすぼらしいよ
兄弟親族のお下がりとか事前の結婚式の流用とかはまた別だけどね

559 :
式用のフォーマルウェアはジャケットの丈が短すぎる。

560 :
何年か前だけど娘が卒業式で着るスーツを5月の連休に半額で買ったよ
娘は既に成長スピード緩やかになっていたからサイズの調整も要らず、いい買い物をしたと思う

561 :
小学校卒業の女の子にならもう成長緩やかな子もいるし買いやすい気がする
男の子はやめといたほうがいいね

562 :
男の子は中1あたりで一年で10センチ以上伸びたりするよね
小学6年の時リアルジャイアン体型だった子が中1になったらシュッとした高身長イケメンになってた時はびっくりしたもんなー

563 :
今安く買って、万一使えなかったら2月位にメルカリで売る

564 :
「即購入するのでお値下げお願いします!」

…とまではいかないけど、結局送料手数料でマイナスになり
買い直すことでかえって高くつくどころか
買おうと思ったときには好きなデザインが完売してて
その値段出すならもっとデザイン選びたい!とかで
ギリギリまで用意できず、精神衛生上よくなかった。

結局メルカリで買えたからプラマイゼロになったけど
手元に確保できるまで
病みすぎて制服有りの学校が羨ましかった。

565 :
閑古鳥鳴いてるデパートのシーズン始めの売り場で正規価格で買う
完璧を求めお直しもお願いする
これは情弱っぽいが正解かな
高くつくけど安心を買うみたいな

566 :
みんなセールで買わないのか
年長女児
3500円くらいだったから買っちゃった
ワンピースにボレロだから、小さくなりそうだったらホテルのランチでも行くことにする

567 :
>>566
ちなみに何cm買った?今120でぴったりなんだけど卒園の頃は120だと小さいかな。130だと大きいしなー

568 :
>>567
いま107センチで120買った
試着したら110だといま袖がジャストだったから来年は短いと思って

569 :
来シーズンサイズ買うのは反対な方だけど
今日はしまむらで700円とかだったから
そこまで下がってたら良いかもね
入らなければ売りにでも行けばいいし

570 :
変なデザインだから残ったやつかなと思われる品でなけれぱ、全然良いね

571 :
12月頃のオンワードファミセで1つ前のシーズン物の入学スーツとフォーマル靴買った
最低でも30%OFF〜半額だし、流行りに影響されるようなデザインじゃないからお得だったよ

572 :
ベージュのサマーツイードジャケット
ベージュのレースの半袖ブラウス・タイトスカート
白のレースブラウス
紺のパンツ

↑をネットショップで購入。全部で2万ちょいだけど実店舗で見た高いお品と見た目品質変わらない印象

2つの入学式にはベージュ3点でまとめて
その前にあった謝恩会は紺のパンツとジャケット
最近あった保護者会はジャケットなしでブラウスとパンツ
昨日のお食事会は暑くて半袖ブラウスとスカート
。。みたいに着まくってる
こういうので良かったんだな。今まで出番の少ないスーツに高いお金使ってもったいなかった

573 :
>>572
おしゃれ上手でうらやましい
私はセンスゼロなのでセットで買ったものしか合わせられない

574 :
>>572
どこのお店か教えてほしい!

575 :
>>572です
お洒落上手ではないよー
セットで買わなかった理由が1つあって、身長170の痩せ体系
7号だと上下つんつるてんだし、9号でジャケットはいけるけど下は膝が出ちゃう、みたいな
号数上げてもブカブカになるだけで丈はあまり変わらなく、女性平均身長158?くらいに合わせた作りなんだよね

以前はスカートが少しでも長めのを探しに探して着てたんだけどデザイン限られるし探すの大変だし
色味揃えて、合わせた時の素材感が極端にチグハグでなければいけるんじゃ?と今回バラバラに買ってみたの

お店もバラバラで、楽天でツイードジャケットの人気順で検索したり
レースのスカートは数年前はこのスレで名前よく見た楽天のリオマルで、っていう感じです

576 :
そんなモデル体系なら何を着ても様になりそうだ

577 :
逆の意味で市販のセットが合わない自分は
ただただ羨ましい。

578 :
今年卒園入学の娘、お腹ぽっこりなのでワンピ&ボレロに誘導したものの
AKB風ジャケ&スカがどうしても着たいらしく、店3軒はしごした。
何故かというとお腹ぽっこりのせいでジャケットの背中にシワ、前ボタン
にシワ。サイズを上げたら袖ダブダブでかっこ悪い。
ようやく3軒目で、微妙なデザインの違いでシワのできないタイプをゲット。
ちょい早めの12月中に動いたおかげでサイズも揃った中から選べたので
良かった。体型に難のある方、早めに動いた方がいいよ。

579 :
>>578
AKBみたいなブレザーはゆったり型と標準型と見かけた
うちは逆に細身だから、色合い的にはゆったりのが可愛かったんだけどあきらめた

580 :
ブレザー型こそ、バラで買ってバラで着回し出来て経済的だね
結構、私プレッピースタイルが好き

581 :
紺地に白のパイピング、金ボタンみたいな派手めなジャケットって
逆に使い回し方分からないな…
同じ理由で丈の短いボレロも
発表会やちょっとしたお呼ばれならカーディガンのほうが脱ぎ着しやすいし

自分自身は来年の入学式スーツを最近早期セールで買った
セットアップのスカートは60%オフで8000円、ジャケットは30%オフで23000円で買えたから
個人的には満足
ここ見て予習して入園式ではかなり無難なグレーのセットアップ買ったけど
あとで写真見たら地味すぎたので反省…無駄な出費だった

582 :
一応保守ageしておこうかな
また秋くらいになると必要になるよね

583 :
まだ来年なので先ですが小学校の入学式にこのバッグは無しでしょうか?
https://i.imgur.com/P4qPWWz.jpg

584 :
>>583
でけえ

585 :
>>583
ぶっちゃけそこまで見てないかと

586 :
でかいわりにもらう書類のA4サイズとか入らなそうで中途半端な感じするけど

587 :
>>583です。
できれば普段使いできるバッグが良いなと思ったんですが大きいんですね。
形は問題なさそうですか?

588 :
普段使いもとかケチくさいこと言わずにきちんとフォーマル用のバッグを用意した方がいいと思うけど

589 :
フォーマル用のバッグは小さいものばかりですがスマホ、カメラ、スリッパ、財布、サブバッグが入らなそうで…

https://i.imgur.com/DUFmJ1P.jpg
こんな感じで色が黒なら大丈夫でしょうか?

590 :
>>589
似たようなものを持ってるけど使いやすいよ。
でも書類なども入れるサブバッグも持って行ってた方がいい。

591 :
サブバッグは折りたためる大きめサイズの黒のものがいいと思う。

592 :
>>589
こういうタイプのカバンは床に置いても自立するので使いやすい。

593 :
お受験用として売られているナイロンの縦型サブバッグがA4の書類も入るし自立もして便利
黒だと冠婚葬祭に使い回せるから重宝してる

594 :2018/09/04
みなさんありがとうございました。
バッグは画像のような感じでサブバッグは大きめの物を買おうと思います。

■■妊娠中の体重管理34■■
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド419
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 126
◆小学校低学年の親あつまれーpart134
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ168
◇◇チラシの裏 463枚目◇◇
【それでも】夫に一言!!統合スレ81【父親?】
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart281
子連れでキャンプ★2
兼業ママの不満・愚痴スレ part26
--------------------
DVD-RAMは10万回の書き換えに耐え寿命は30年持つ
【文化放送】 朝の小鳥 【日曜朝5:15】
FormZって・・
リハビリ情報■精神科デイケア情報関連他68
今年の最優秀棋士は渡辺?豊島?
【朝日新聞】「作業漏れ。修正しました。」…慰安婦報道取り下げ英文記事で検索回避の設定指摘受け解除
バカウヨのせいで愛国心をすっかりなくした奥様★50
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#10826【アップランド】
【C98】コミックマーケット98は中止、継続のため「カタログ購入に協力を」 2020/03/27
眉村ちあき★12
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★7 [ばーど★]
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5265
【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】
回転寿司、くら寿司だけ一人負け!!一体なぜ・・ [327876567]
【定額】AWA
【杉田議員“生産性”問題】LGBTに冷たい自民 謝罪、撤回求めず口頭指導
最強ロボダイオージャ
●レス禁止 吐き捨てスレ 44(IDなし)●
「日本人 Lives Matter」 のデモはやらないの?! [134367759]
【PSVITA/PS4】caligula - カリギュラ - Part.71
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼