TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆小学校低学年の親あつまれーpart151
メンタルが弱いママ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 35【ベビー用品】
【園による】保育園児を見守る親のスレ137【園に聞け】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド378
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part3
【雛人形】子供の節句総合スレ12【五月人形】
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数を付けよう98
【満3歳以上】園児の発達障害10【診察相談済】
◇◆今、この時代に付けるべき名前は?◆◇

メンタルが弱いママ


1 :2016/01/09 〜 最終レス :2019/05/03
このスレは転載禁止です。

メンタルの弱い人たちが集まって愚痴を吐き出すスレです。

ちょっとしたことですぐ落ち込む人、心が折れてしまう人たちで語りましょう。

メンヘルスレはありますが、こちらは診断なくてもOKです。
頑張って育児してなくてもOKです。

正論や、説教はスレチです。

2 :
はーいきたよ。メンタルは絹ごし豆腐以下。育児どころか人間向いてない。

3 :
空気読まずにage!

4 :
こんなスレ出来たのか!
今絶讃落ちまくってる。
昨日は父に車出してもらってあちこちお出かけした反動か、
今子供と2人きりなのが辛い。
最小限のやりとりでぼーっとしてる。
ごめん。旦那は今日も休日出勤。

5 :
日々いっぱいいっぱいなせいもあるけど旦那にちょっと何か言われただけで心が折れてしまう
こんな自分に子供が影響されないか不安で仕方ない

6 :
暇潰しにage☆

7 :
こんなスレを待っていた!
豆腐メンタルどころかマンボウメンタルですよ
人に見られるのが怖い
ベビーカーが邪魔にならないか怖い
赤ちゃんなのに可愛い服着せてバカみたいプゲラされてないか怖い

8 :
自分がダメ過ぎて落ち込む。歳、外見、育児、人間関係、マイナス思考の渦。猫に生まれたかった

9 :
>>8
わかる!腹出して一日中寝てる猫になりたい…

10 :
毎日の仕事が辛すぎて笑顔で育児出来ない
私も猫になって一日中寝ていたい

11 :
私も豆腐メンタル。
今日支援センター行ってきたのだけどよく会うママに嫌われているのか、挨拶しても目も合わせてくれない、今日もあからさまに私を避けてくれてたわ…
それだけで心ポッキリ!ママの世界こわい怖すぎる

12 :
>>11
ごめんね、他人と目を合わせるのが苦手で必要最低しか人の目は見ない見れない…

春から幼稚園が憂鬱だー、まだ起きてもいない人間関係に不安しかないママ友にネガティブな感情しか湧かないや。

13 :
一時保育とかで保育士に話しかける勇気なくていつも逃げるようにしてる。
挨拶はするけど、子供の様子を聞くだけの勇気もない。
門に入るだけで緊張で胃が痛くて、例えばタオルを1枚忘れたら保育士から次から忘れないように言われる。
もうそれたけで泣きそうになる。
だから冬なのもあって今は利用してない。

14 :
コウノドリスレと迷ったけどつぶやき系になるからこちらにした
コウノドリでかかっているベイビーゴッドブレスユーを聞くと、「娘に朝からイライラしてごめんなさい、いつもイライラしてごめんね、余裕のない母でごめんね」って言う気持ちが蘇ってきて溢れてきて反省しなきゃなって思って涙が出てくる
昼から仕事なのにだめだー!
すぐなくー。
不思議な曲だなー。
娘スキー学習無事で帰ってこいよ

15 :
みんな豆腐メンタルなんだね強い!わたし、粉砂糖メンタルw
息吹きかけたらすぐ舞い散るw

16 :
>>10
まさに同じだわ
仕事も娘と関わるのも辛くなっちまう

17 :
新しい仕事決まったけど、行くの怖すぎる
豆腐メンタルすぎて生き辛い

18 :
むしろ面接の電話する勇気すらないわ

19 :
世間体のために進学校に行って
世間体のために大学に行って
世間体のために就職して
世間体のために結婚して
世間体のために出産したダメ人間。

こどものことだけは世間体のためだけに動きたくない

20 :
>>19
まるで私。
親から世間体が〜ばかり言われて、
その都度選んだ道だった。
子には好きなことを、やってもらいたい。

21 :
よくそんな人が結婚できましたね
ステレオタイプって言葉分かりますか?
これからは自分の好きな人生を歩んだらいいじゃないですか

22 :
ここでいいのかわからないけど、ストレスからくる胃腸炎になったっぽい。

母子家庭で4月からやっと(3歳)子供の保育園が決まったしパートも決まったところで、まさかの私の体調不良。
しっかりしなきゃいけないのにずっと胃が痛い。このまま体調が良くならなかったら仕事どうしよう。
4月中に就労証明書も出さなきゃいけないのに。

23 :
ちょっとしたことで嫌われてるって思う。
ほどほどの距離感を保って仲良くしているようなママ友でも、グループでは割と話せるのに2人では沈黙。
普通に友達ではないんだろうなぁ。

24 :
朝から上司が機嫌悪いと死にたいって思う

25 :
明け方にかゆいかゆいと泣きわめくコを皮膚科に行きたいけど疲れたまり過ぎ生理前でぐだぐだ。とりあえず頑張って会社に連絡入れたら。「わかりました。連休ですね」と返事。連休だけどさ…連休だけどさ…。
皮膚科連れて行ったら、何時に寝てるの?じゃあ6時にお風呂入れましょう。あー。働いてるんだー。帰り遅いねー…。じゃあ帰ったらすぐお風呂ね。
なぜ専業ベースで話してくる。悩んだけどとりあえず子を園に預けて過食嘔吐するわ。あーもうやだ。

26 :
それは病院に連れてかんと。

27 :
早く死にたい
楽しいことがなくなってゆき辛いことばっかり

28 :
>>27
旦那にそれを言ったら、子供を産んだからには親には育てる責任があるから、そんな無責任な事は2度と言うなって言われたわ
それはそうなんだけど、まだ自分をコントロールできないんだよね

29 :
愚痴とかメンタル弱ってるときの正論はキツイわ。

30 :
PTAの学級委員に選ばれてしまった
ツラい

31 :
自治体の班長になってしまった
月一の班長掃除も必ず出なきゃだし、
コミュニケーション皆無ですだからつらい

32 :
仲良くしてくれてありがたい気持ち。でもそれ以上に、この人に嫌われないようにしなきゃ!っていう気持ちに駆り立てられる。
子ども関係でよくしてくれるお母さん方。泣ける。
どうして私はこうなんだ。

33 :
自治会長になった。メンタル病なんで出来ないってうまく伝えられない
伝えられないからメンタル病なんだよと主治医に気の毒がられるw

34 :
>>33
つらいね。言えないのわかります。
言えなくて抱えきれないものまで抱え込んでしまう、余計メンタルやられるの悪循環ですよね。

35 :
躁鬱なんだけど、躁の時は子どもに躁が伝播してる気がして、なるべく静かにするようにしてる。かわいさが10倍くらいになってやばいので。鬱の時は十分にケアしてあげられず辛い。
子どもはそう状態みたいなものだけど、悪い影響が少ないことを願う。

36 :
総局で鬱期
母子家庭なのに、最低限の家事以外は寝たきり
子どもは元気に育ってくれてるのが幸い

37 :
>>36
薬飲んでます?

38 :
>>36
お子さんが元気なのがいいね
それは幸せな事だよ

39 :
>>37
もちろん飲んでますよ

40 :
>>38
それが救いです
寝たきりでごめんよ……
でも大きくなるにつれ、うちがよそと違うという事を知ることが怖いです。
その前に寛解しておかねば。

41 :
ネガティブすぎてダメだわ
心がポッキリで、このまま鬱になりそう
なにも出来なくて、ただずーっとぼーっとしてる。笑い方も忘れた
夜も眠れない
これから何年もママ付き合いしていく自信がないよ

ポジティブってどうやってなるの?

42 :
最近思ったんだけど、メンヘル板見てて自分って若い頃境界性人格障害だったと
思う。今は回避性っていうの?貧乏だしみすぼらしい格好してるし人に見られるのも恥ずかしい。誰とも話さない。
仕事も日雇い派遣しかできない。

43 :
ポジティブ遺伝子を持ってるかどうかとか、どっかのスレで見たような。

息子もメンタル弱すぎて、大人になったら自殺してしまうだろうなと密かに思ってる。
今年小学校入学したけど、学校厳しくて怖いとすでに登校拒否気味。
男なのに運動神経もないし学校生活辛いよな。

44 :
鬱で毎日横になってる
なぜなら縦になると倒れるから
この前幼稚園のお迎えで倒れてしまい、救急車呼ばれかけた
すみません、家で寝ておきます

45 :
>>43
ネガティブ遺伝子って遺伝するのかなぁ?
それともポジティブ遺伝子を持っていないってことなのかな?

昔姓名判断で、自Rるって書いてあった。
引きずるタイプの私には酷な文章だったよ
今は総合では良くないが、結婚して苗字変わったから、どうかな?

46 :
小学生の時に父親自殺してから、周りの目を気にするようになり、噂話されて
人と上手く付き合えなくなり、人間不信。
ボーダーの素質はそこから来ているのだろう。最近は毎日メンヘル板で虚無感の
原因を探る日々。
もう何十年も前の事だから折り合い付けてやるけど。

47 :
>>46
原因がわかっていれば、なんとか治るのでは?
だって46さんのせいじゃないし、何も悪くないよ

48 :
心配性過ぎてもう毎日心が折れそうになる。
健康な子です。でも、心配ばかり、無用な心配ばかりして。。。
どうやって乗り切ったらいいんだろう。
楽観的な友だちには笑って済まされる。
でも、心配ばっかりで辛いんだ。

49 :
幼稚園の面談と療育で予定がかぶっちゃって数日前の今日に気づいて慌てて療育をずらしてもらった
面談の方の予定を変えたかったら他のお母さんに交換してもらわなきゃならなくて無理無理

50 :
>>42
メンヘル板見て来ました。同じく私も回避性〜かも
今まで社会では普通にやってこられたのに、
子育てとママ関係の環境が変わってから、おかしくなってきた。

親が他人との交流や信頼関係を拒んでいたら、
子供のお友達作りはどうしたらいいんだろう?
子供に友達が出来ても、裏切られるんじゃないか、辛い思いするんじゃないかと
心配で、本当にどうしていいかわからないorz

51 :
>>45
ポジティブ遺伝子って初めて聞いたけど、鬱は遺伝するって。

http://www.dokusyo-geek-ki.com/entry/2016/05/28/181728
血液型の遺伝率はほぼ100%
双極性障害(躁鬱病)の遺伝率は83%
統合失調症の遺伝率は82%
体重の遺伝率は74%
身長の遺伝率は66%

太った母親がこれまた太った子供を連れてるのよく見るけど、
体重なんかよりメンタルの方がよっぽど遺伝するらしい。
親族を見回すと納得・・・・
あとはうつ病が育てると遺伝だけでなく環境因子も良くないから
子供も暗くなるっていうのもあるかも。
明るい親だったら物事の捉え方も前向きな捉え方を教えてあげられるし。

52 :
最近、子が一人遊びや昼寝してる間に、頭の中で赤ちゃん返りしてしまう
バブーッ!!!!バブーッ!!!!バブーッ!!!!て頭の中だけで叫んでる。声に出すのはまずいから掲示板とかにバブバブ書き込んでたけど足りなくなってきて声に出したくなってきた

53 :
今月にある運動会のお弁当作りに今から頭抱えてる。
ただでさえ、鬱で料理ができなくなってしまったから

54 :
週末休みだったのに、不安定すぎて休んだ気がしない。明日も仕事で送りもあるのに寝たくない。
子どもはすごくかわいいんだが、いやいやが始まって、ついイライラして怒鳴ってしまう。特に週末。
再休職だけはなんとか避けねば。寝よう。

55 :
叩かれるかもしれないけど愚痴です。

主人が診療内科通いたいと行ってきた。
数年前にはなかった胃の痛みが出てきて内科で異常なしだった為。
仕事辞めたい、上司に相談するのだとか。
その話を隣で聞いてるだけで身体中に痛みが。。
自分だけでもかなり(薬代や仕事面)で頭抱えてるのに、うわーーって感じだ。
自身が診療内科通ってる手前、職場には内緒でとかあまり強く言えなかった。
仕事探しの大変さや精神病に対する世間からの風当たりを全くわかってないようで、言えば会社も俺に合わせてくれるはずとか、申し訳ないけどそっちが心配。
ここ1ヶ月繁忙期だったから、加齢もしくは一時的なものと思いたい。
有給たくさんとって(休める職場です)、しっかり休んで良くなってほしい。

私は現在就活中、そろそろ退職理由が思いつかなくなってきた。
フルタイムは体力的に無理なようで、パートで探してるんだけど、万が一の為にフルタイム探した方がいいな。
本当こんな時、治る病気だったらどんなに良かったかって思う。
フルタイムで働きたいのに身体中痛くて起き上がれなくなる。

56 :
明日の運動会のお弁当、今のうちに作ってしまった
おにぎり以外はほぼ冷食だけど
できてよかった

57 :
>>55

自身で経験済みだからわかるかもしれないけど
早期発見のほうが治りも早いんだから
ウダウダ言う前に自分のかかりつけにでもいいから
ご主人を連れて行くなり、自分の診療の付き添いの際に
「主人が先生にお話があるそうです」などして
医者に意見聞いたほうがいいと思うよ。
薬の値段心配するより、共倒れほど怖いものはない。

あなたの就職もそれを理由に無理したら、後々喧嘩になりそう。

58 :
>>57
レスありがとうございます。
主人と話し合ってみました。
主人は、職場の人間関係で辞めたいとのことでした。
ただ、気晴らしになるものがあれば乗り切れるらしいのですが、私が体調を崩し仕事をセーブせざる得なくなり、生活レベルが落ちました。
かなりそれがストレスなようで、そのガス抜きにでもなるかなと、保険の解約と私の転職という結果に至りました。
運良く無理なく働けて給与も上がるところで採用が決まったので、しばらく様子を見てみようと思います。
もしそれでも不満が出るようなら、57さんの言う通り喧嘩になるやもしれないですね。
そうならないよう自分でも気をつけたいと思います。

59 :
こんなスレあったんですね
子供の行事頑張って参加したら緊張しすぎて顔汗掻きまくってもうダメでした
深呼吸して落ち着かないとだわ、帰宅して何も手がつかなくなるから早起きして家事片付けておいてよかった
行事おわりいつもこうだから困る

60 :
いつも遊んでくれてるお子さんの親に
いつも遊んでくれてありがとうございますと挨拶したら
知らない知らないとあっちいけな感じにされて凹んだ
頑張って挨拶したのに
色んな人がいると割り切ってのりこえねば

61 :
>>60
そうそ、割り切ったらいいよ。
どう考えてもそんな態度をとる人は非常識だよ。
そんな人は心では割り切る。

62 :
周りのママが敵に見えてくる
ヤバイんじゃないかしら私

63 :
そんな気持ちになる時もあるよね
あまり気にしない方がいいよ

64 :
>>62
分かる
私もだ
だから学校行事が怖い

65 :
母親は動物学的にも仲良くなれないとかみたことあるよ
子どもを守る為に敵意が生まれるみたいな話だった気がする
だから殺伐とするのかな
学生時代は女友達と普通に楽しめたのに悲しい

66 :
気のせいかなあ?
ホントに恐くて…考えちゃうとダメね

ママの世界は
独特な世界だなぁと
母親学級辺りから思っていた
生んでみたらまた「?」の連続

>>64
勇気が要りますよね
ドキドキするし帰ったら抜け殻みたい

67 :
周りのママは自分の人生には関係ない人だと思うようにしてる。

68 :
保育園で夏祭りの手伝いを募集してる
やった方がいいんだろうけれど、コミュ障なので無理
つい最近、仕事を辞めて鬱病ということで預けているし……やっぱり無視
かげで悪態つかれてるんだろうか

69 :
>>68
手伝いとは名ばかりの強制参加なの?
純粋な手伝いならつらい思いして無理にでる必要ないよ
強制じゃないなら堂々としてたらいいよ

70 :
母親になっていろいろあってからちょっと冷たい態度されたりすると、なんかもうすべての人間に嫌われてるみたいに思うようになってしまった。
だから役員とかもくじ引き以外参加してない。
ストレス発散に服買うとデブなんだからやめろと旦那に言われ、仕事場でも私なんかいなくても回るような仕事しかなく、自分の価値が見出せない。
ママ友と仲良くやっててアクティブな知り合いがたまに憎くなるのも自分が尚更嫌いになる。
不慮の事故でRないかたまに考える。

71 :
>>69
ありがとう。
堂々とスルーするわ

72 :
>>70
そういう気持ち分かるよ
私もそんな気持ちになったり少し浮上したりしながら日々生きてる
メンタル弱くない人はこんな気持ちになったりしないのかな

73 :
>>72知り合いのママは、毎週ママ友とカラオケしたりディズニーいったりしててほんと明るいから、自分が人に嫌われるとか考えたこともないんだろうなと思う。
そして、知り合いの私にも感じよくて嫌われようがないくらいほんといい人な上、仕事もできて正社員で周りにも好かれまくってて、真逆すぎるから羨ましがるのも御門違いなんだけど、あんな人だったら人生違ったろうなと思う。
好かれなくていいから、もう無駄に嫌われたくない。

74 :
メンタル弱くて身体的にも弱いから(具合が悪くなる)
色々お誘いを断るうちに
すっかり孤独な感じになったわ
子供よごめんなさい

75 :
夫を亡くして毒実家に帰ってきた
元々鬱だったけど悪化して
自殺未遂したり外を徘徊するようになった
あの家に帰る
という単語を思い浮かべるとおかしくなる
死にたい

76 :
つらいね

77 :
子育てが辛い
仲間も味方も一人もいない
子供は文句しか言わない
あれしろこれしろ言う
周囲の大人もあれしろこれしろ言う
しなければ役立たず
したところで人権ない
どうせ何しても人権ないなら生きたシカバネも同然
死んでもかわりがない

正論以外の悩みを受け付けない思考停止
それが出来ないならば食らう社会制裁
人に解決策を求めないならば見出す答えは死
自死こそが唯一の救い

そもそもがDVで生まれ捨てられた母子
アフターピルも知らない歳
「楽しい子育てをしましょう」始まりが間違い
Rば良かったんだもっと早く

78 :
>>77
何故かラップ調で再生された

79 :
>>78
正直ちょっとラップ調に書いた

80 :
>>78
私もw
一瞬何かの歌詞かとおもた

81 :
やめてぇwwww

82 :
余裕がなくていっぱいいっぱいになってるところを、旦那に正論で責められて追い詰められた
そういうのも大事だけど、責められてばかりだと自己肯定感がズタズタになってつらいし
共感もしてほしいって言ったら鼻で笑われた
未就園と乳児の年子のことを一番に考えなきゃいけないのに、
私は自分が主体になってるのがおかしいって心底軽蔑された
子育てする側の心がボロボロな状態でしっかり子育てできるわけないじゃん…
それは私のワガママなのか?
もう駄目だ、死ぬしかないとまで考えが及んで離れず、やばいと思ってずっと飲んでなかった安定剤飲んだ
自分が駄目すぎてつらい

83 :
>>82
ちょっとひどくない?
そんなこと言う旦那も自分本位にしか物事みれてないよね。
母親が元気じゃないと家の中まわらないから、私は自分を一番大切にしてる。

84 :
>>83
ありがとう、私がおかしいのかと思い込んで悶々してたからそう言ってもらえてちょっと楽になった
旦那曰く産後うつは母親が育児というものを舐めてたから起こるもので、所謂偽うつらしい
これが医療関係者ってんだから絶望するわ
父母は子供第一にすべきで、特に母親はある程度の自己犠牲は仕方ないって
うまくいってる時はいいけど、いっぱいいっぱいな時に追い打ちかけられるのが…

85 :
母が倒れたらまっさきに困るのは子どもたちだから、必要なこと以外はセーブしていくくらいで良いと思うよ
小さい子二人を一人で見てたらいつも大変だもん
毎日おつかれさま
休みの日に自分だけでやってみろ!って言ってやんな

86 :
>>85
レスありがとう
それがやれちゃう人だからタチが悪いんだよなぁ…
さすがに料理は外注になるけど、子供見ながら家事もできる
だからこそ私が出来ないってのが理解不能なのだろう

いい妻なんか目指さなくていいし家事はなんぼでも手伝えるから、
子供の得になることか考えて子育てだけちゃんとやってくれと言われた
確かに最近色んな方面に頑張りすぎたのかもしれない
やっちまった時はメタメタに攻撃されるし共感性が低すぎてつらいけど、
旦那なりに気遣ってはくれてるっぽい
いきなりは無理だけど少しずつ浮上していけたらと思うよ!
しかし私のこの旦那に対する打たれ弱さどうにかしたいわ…

87 :
「子育てをきっちり」って、かなりプレッシャーのかかる言葉だよ。
私は実母にしょっちゅう言われて嫌になる。
(注・実母はそんな理想的な育児をしていたわけではない)

この頃は小学生の子どもからも、「理想の母」を求められて疲れる。
生きてるだけで丸儲けだと思って欲しい。
そんなこと子どもに言えないけど。

88 :
>>86
チラシに間違えて書いてますよ。
巣から出てこないよう気を付けて。

89 :
>>88
誤爆してましたごめんなさい…
向こうにも謝ってきた方がいいのかな?

90 :
産後うつは偽うつか〜何だか凄い事言っちゃう旦那さんだね
モラハラ臭を感じる
本当に出来た人なら奥さん追い詰めるようなこと言わないと思うけど

91 :
>>73
亀だけど、そういう人ほどものすごく気遣いしてる気がする。
それを無理なく適切にできるからうまくいってるように見えるんだと思う。

私は無理した上に空回りになって結局いつも落ち込むorz

92 :
>>86
うちも似たような感じ。会社の上司なみに注意される、そして筋が通って論理的。ごもっともな意見でほんと落ち込むよね。
育児をちゃんとやるっていうのは具体的に何をさすのか、聞いてみるといいかも。

93 :
>>91
私もよく空回りして落ち込むわ
どうせ気を使うなら上手くやっていける方になりたい

94 :
元々雨だと産前から気分が落ち込みがちで今日も沈んでる
沈んでるからか、昨日実家に行った時に実母に
「あんなのママじゃないよ〜こっちがママだよー」って子にやられたの思い出してなんか辛い

なんだか最近、お食い初めとかもあって、今でもいちいち親の顔色を伺ってる気がして、本当は実母のことあまり好きじゃない気がしてきた

95 :
ダメな妻だダメな母親だって思いが消えない
旦那も私なんかよりもっといい人と結婚すればよかった
子供たちももっといい母親のところに生まれたほうが幸せだった
私みたいなダメなのが母親なのより再婚して新しいママに来てもらったほうが幸せになるのかな

96 :
こちらへどうぞ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1474993286/

97 :
子供会の役員のことであるママにヒステリックにあれこれ言われて
その人が怖くて会合をサボってしまった。
そして電話に出るのも怖くて出れなくて携帯の電源は切ったまま。
あのヒステリックな声が怖いんだよ。
逃げたい。
全力で逃げたい。
でもこのまま無視し続けるほうが怖い結果になるんだろうけど、怖くて無理。
電話に電源入れるだけで手が震える。
しかもあれこれ言われてから私が熱出して寝込んでいる。

98 :
>>97
大変でしたね
私も去年、園役員でボスママにだいぶ揉まれました
子供が関わっているから、すぐに逃げる事も難しくて辛いですよね…
誰か、子供会に相談できそうな人はいますか?

うまく言えなくてごめんなさいね、ここで声かけるしかできないけど、応援しています

99 :
面談だ…逃げたい、弱すぎ。

100 :
耳栓して行けば大丈夫

101 :
聞こえないじゃんw

102 :
えっ?
何?

103 :
お父さん大好きの娘(3歳)に怒られたり冷たくあたられる度にショックで笑えなくなる。
今朝も夫が娘のご飯机に置きっぱなしにしたノートPCを
私のせいにされて娘に怒られ、辛くて外に飛び出してきた。
近くの川の流れを見ながらカフェオレ飲んでます。

104 :
昨日今日とママ友?に送ったメールの返信が来なくて凹む。
忙しいのかも、お子さんの体調が悪いのかもと思いつつ、何か悪い事したかな…と不安だ…。
次に会うのは明々後日。それまで悶々としてないとか…やだなあ。

105 :
>>104
明々後日会うからいいかって思ってるんじゃない?

106 :
トランプじゃないけど
弱いとこ見せるととことんやられるからねぇ…
母親がママ友内でバカにされてると我が子まで子供内でバカにされるから
がんばれ 我が子のために。
ソースは自分
強くならなくてもいいから
流せるようにならないとだわ
私はわたし。って。

107 :
夫の不倫が発覚して、ストレスか産後2ヵ月で母乳出なくなったのに、最近クリニック通って服薬しだしたらもう6ヵ月過ぎてるのにまた母乳出た
夫がクズじゃなければせめて混合で来れただろうなーと思うと悲しいやら腹立つやら

108 :
それただの乳汁分泌じゃない?
子ども産んでなくても出るよ
私独身時代に服薬して出てたもん

109 :
ドグマチールは知ってたけどそれ以外でも出るのか
ちょっとテンション上がってたけど落ち着いたわ

110 :
幼稚園の行事に行ってきた
周りの目が怖くて子どもに怒り過ぎてしまう
夫にはテンパってるお前が一番目立つと言われたことがある
周りに、ちゃんとしてない母親だとバレたらどうしよう、と思うと正常な思考回路じゃなくなる
私は生まれつきちゃんとしてないから、ちゃんとしないといけないという脅迫観念で生きてきたからでてしまう
自己嫌悪で帰ってきてから動けない
子どもに申し訳ない
どこが変なのか教えてくれるお母さんの代わりみたいな人に出会いたい

111 :
子どもの病気で仕事休むのが辛い。
誰しも通る道でも。申し訳ない。
割り切らなきゃと思っても連日になるとメンタルが病む

112 :
昔の友人と子連れで久しぶりに再会したけど、変なこと言ったりやったりしてないか、不快にさせてないか不安でたまらない。
一緒にいた時間はあんなに楽しかったのに、別れた瞬間から嫌われたらどうしようって気持ちでいっぱい。
自分に自信がなさすぎて嫌になる。

113 :
子供がいるから死にたくないって感じ
これから先の楽しみや幸せなんて子供しかない気がする
将来の事を考えると憂鬱
本当子供以外何にも楽しいことが残っていない
この先あるのは辛いことばかり
どんどん暗い気分になる

114 :
ねえ奥様たち助けて。
この2ヶ月、育児や近所付き合いのストレスが凄まじくて、食べると落ち着くからって食べてたら20kgも増えてしまった。
元から細い方ではなかったけどかなりヤバイ。
食べないとイライラして子供に当たってしまう。
これ肥満外来?精神科?心療内科?

115 :
>>114
とりあえず心療内科でいいんじゃない?
でもメンタル系の薬も気を付けないと太るんだよね
私は13キロ太った

116 :
>>115
ありがとう。心療内科探してみる。薬でさらに太ったら100kgいってしまうかもしれない…。そうなったらもう生きていけない…。
でも今の状況も辛いし行ってみる。

117 :
>>116
ストレスから食べちゃっていたなら、心を落ち着かせる薬で抑止できそうじゃない?
合う薬が処方されるといいね
そして共に体重管理を頑張ろう

118 :
>>117
本当に本当にありがとう。
今日病院探して、予約取れたら土曜日に行ってきます。
それだけでもちょっと気持ちが楽になった気がする。

119 :
私はルジオミールですごい痩せたから
(食欲無くすし下すし)
薬変えてもらった

良い処方して貰えると良いね

120 :
>>114
私も育児ストレスで食べまくって18キロ増えたのでとてもわかる
過食として相談すれば、対策になる薬をもらえるんじゃないかな
私は子供の成長と共にストレスが減って過食はだいぶおさまって、12キロ増までは戻ったけど、そこから戻らず困ってる
周りの女性がストレスでガリになる人ばかりだから、一人だけストレスで太ってて辛い

121 :
人の目が気になる上に精神的に幼いです。子供に影響させたくないし、子育てはきちんとしたい。心療内科に行けば解決しますか?

122 :
カウンセリングでも良いかも

123 :
こんなスレあったんだね。しんどくてメンヘルスレ読んだら荒らしの書き込み見て余計傷ついてしまった。

子は可愛いのに自分が至らなすぎてつらい。夫は優しいけど私のうつ傾向が伝染してきた気がする。夫にまで気を遣う余裕ないよ…。自分のことばっかでごめん。

124 :
自分の毒実家に行ってきて気分が落ちまくった

125 :
>>124
お疲れ様です

126 :
カウンセリングって高いですか?

127 :
こんなスレありがたい。
クヨクヨし過ぎて胃が痛い小学生母です。
子どもの友人関係、子ども同士に任せたいのに曲者ばかりで嫌になる。
もう対応したくない。

128 :
日曜や祝日は保育園休みで子供に付きっきりなのがしんどい...
四六時中子供と一緒ならまだ仕事してた方が気が楽。
別に子供が嫌いって訳じゃないけど1人の時間が無いのが嫌、だったら子供作るなって話だけど...
芸能人みたいにシッターさんを雇えればなあ。

こんな事旦那にも言えない、愚痴すみませんでした

129 :
保護者会と参観に行けなくなった
お別れ会とかあるのにどうしよう
恐くて恐くてたまらない

130 :
無理しなくていいんやで

131 :
被害妄想なのかな、病院行ったほうがいいのかなとそこで悩んでる。
元々自分に自信がなく、クヨクヨ思い悩むたちだったけど
最近では、幼稚園の送り迎えの時に挨拶する人や、ママ友、
幼稚園や子供の習い事の先生など関係する人と頑張って話すんだけど
その後で「きっと鬱陶しいって思われたかも」「面倒臭い人って思われたかも」
「きっと嫌われたに違いない」みたいな、マイナスの考えがどんどん湧いてきて止まらない。
旦那に相談したら、「誰もお前のことなんて見てないよ」「気にしすぎ」って言われるけど
頭では気にしすぎってわかってても、心がついていかない。
頑張らないとって思えば思うほど空回りしてるのがわかって、きつい。
病院ってもっと大変な人が行くイメージしかなくて、自分ごときのこんな悩みで
行ってもいいかも判断つかない。

132 :
>>131
被害妄想だと思うよ
それで心身が疲れきってるなら病院行ってもいい
そんなに敷居は高くないし、ストレス溜めすぎてパンクする前に診察に行ってもいいと思うよ
心療内科って内科と併設しているところも多いから
風邪っぽい時についでに相談してみるとかなら抵抗ないんじゃない?

133 :
毒実家のせいで小さな頃から色んな事言われたりしてきたから私も被害妄想ひどい。
結婚した今、いくら実家を出ていても何かと関わりが常にあるから、どんなに楽しい出来事があっても
「でも自分にはあの実家が、あの家族がいる…」と思い、幸せになってはいけないような、楽しさを追求してはいけないような、
常に罰を受けてる罪人のような気持ちで生きている。

134 :
すごく分かる
でも今関係のない人のせいで暗くなってしまうのはもったいない
大人になった以上もう自分の心は自分だけの自由なのだし
誰にも左右されることはないはずなんだよね
他人からどう思われるかもあまり気にしない方がいいよ
相手に失礼のないように優しく接してたら、それ以上はどう取られようが勘違いされようが相手の自由だから私にはどうしようもない
他人に私の気持ちを変えられたくはないように、同じ事でも皆好き勝手に違う事考えるものなんだし
考えたって仕方ない事もあるよね
と、クヨクヨ考えそうになったら言い聞かせてる

135 :
>>134
ありがとうTT
なかなか気にしなくなるのは難しいけど、「自分の心は自分の自由」という言葉を常にどこかに持っておこうと思ったよ。

136 :
仕事はじめて5キロやせた。
げっそり。胸もなくなってつらすぎる

137 :
すごいわかる。
送り迎えで他のママと会ってへこむ。
何となく挨拶がそっけなかったり反応が薄い気がして
嫌われたんじゃないかとマジで落ち込む。
あときれいにしてるママを自分が醜く思えて惨めになる。
いつも笑顔のママを見てもすごいな、人生楽しんだろうなって。

自分で書いててダメダメ分かってるのにマイナス思考が止まらない。。

138 :
>>137
全部よく分かる
私も同じだ

139 :
>>137,138
ナカーマ 人 ナカーマ

自分以外がみんな眩しく見えるけど、少なくともこの3人は同じ思いだって今は安心することにするよ…

140 :
園の知り合い少ないけどたまに会うと話すママがいて
夏頃会った時軽い気持ちで休みの日何してる?って聞いたんだ。
イオンで買い物とかそんな答えが返ってくると思ってたら

「バーベキューしたり〜、キャンプ行ったり〜」
って、、、( Д ) ゚ ゚

住む世界が違うんだって思い知らされたわw

141 :
あ、IDちがうけど私>>137です
喜んじゃだめなのかもだけど仲間がいて嬉しい

142 :
クリスマス付近に同じ思いしたよ。
夕方スーパーで子の同級生ママに会って少し話したら、「今、子供の友達親子で集まってクリスマス会をした帰り」だと…
行きたいかと言われたら行きたくはないんだけど、何か落ち込んだわ

143 :
育てやすそうな友達の子と接するたびに落ち込む。それなりに納得して専業やってるつもりだけど、育てやすそうな子どもを保育園に預けて働いてお金もらってる母親に対して劣等感と恨みの感情が止まらない。

144 :
自分のせいで我が子が学校でなめられてる様な気がしてならない…

145 :
みんな連休にTDL行ったりしてる中、休みの日はなにしてるの?と聞かれて「寝込んでいる」とは返せず笑って誤魔化した
職場で言われた言葉や希死念慮が頭から離れないので病院行かなきゃ
運転中に涙が止まらなくなったり、仕事のこと考えると手が震えたり、逃げ回るように授業参観を覗いたり
自分の頑張りが足りないんだと思っていたけど、どう考えてもおかしいわ
子供をTDLに連れていけるような元気なお母さんになりたかった

146 :
>>145
そんなにハードルをあげないで、とりあえず心療内科を受診したらどうだろう?
運転中に涙が止まらないとか手が震えるとか中々の重症だよ
受診しちゃえば楽になれると思うよ
心の風邪だと思えば大した事じゃないよ

147 :
>>145
わかる…子どもとイオン行くだけでくたくたなのにディズニーとか。想像できない。
私も体力精神力強くなりたい

148 :
>>146
ありがとう。心療内科 予約してきた

149 :
病気で息子を保育園に預けてる
昨日お迎えに行ったら、○○君のママっていつも休みなの?と聞かれて咄嗟にお家で仕事してるんだ〜と答えた
以前も同じ保育園に通うお隣さんの子に、保育園に来たらどうして家に帰ってるの?と聞かれた
普段は家事しかしてないし遠出と言えば自分のメンクリのみだし、服装はジャージやラフな格好ばかり
働いてないのバレてるみたいだ…
どこかで噂されてたら嫌だ
今日のお迎えはちゃんとメイクして綺麗目な服装で行こう…

150 :
今日は出張で旦那がいない
朝は調子よく買い物とか行けてたのに妹とラインしてたら
少しもやもやすること言われ送っても未読無視・・・。
もう何も手につかなくなって食事の用意しなきゃいけないのに
うだうだしてる
買いに行くのも気力もないんだけど
夕食が食パンと牛乳とチーズとかあんまりだよね・・・。
なんか簡単な食事ってあるかな?

151 :
>>150
ご飯炊いて納豆で食べるとかは?

152 :
>>151
レスありがとう

結局卵かけごはん、即席みそ汁、おととい作って手ほぼつけてなかった
かぼちゃの煮付、明太子で済ませたよ・・・。

153 :
>>152
十分十分、うちより品数多いよw

154 :
ツナ丼食べると少し元気出る
ご飯とツナ缶と醤油で簡単
大葉があればなお良し

155 :
>>154
いいな、そういうパワーアップフード欲しい
簡単なところもいい感じだね

156 :
産後からストレスや緊張が体に出て、最近は特に酷くなって心療内科受診してきた
先生と話してて泣いてしまった。弱音を吐ける相手が居なくて結構詰んでたと思う
優しい先生でよかった。これから少し症状緩和していくといいな

157 :
忘れっぽくなったというか頭が働きにくい

158 :
子どもが学校でいじめられるんじゃないかとか通学路で事故に遭うんじゃないかとか悩み事や不安を抱えているんじゃないかとか急に思い始めてしまう
まだうちの子4ヶ月にもなってないのに

159 :
児童館行くと疲れる
仲良いママ友さんもいないし、ひたすら子どもの側に引っ付いてるわ
もっと頻繁に行ってあげたいんだけどなぁ

160 :
そこそこ話すママさんが居ても、子どもがずーっと動きっぱなしだから付いて回ってまともに話せない…
何してても疲れちゃう
メンタルもあれだけど体力もアレすぎる

161 :
周りが色々と恵まれているママばかりで人付き合いしたくない

お金ないんだよねと言いながらしょっちゅう旅行行ったり、結婚式マイカーマイホームその他にもことあるごとに実家に援助してもらってる
子育ての面でも親に預けてリフレッシュしたり羨ましい

安いスーパーはしごしてケチケチ節約して、実家遠方で旦那は帰りが遅い中頑張ってきたけどもう限界
どんなに努力しても恵まれてる人達には勝てなくて絶望してるし、努力はいつか実るなんていうけどそんなのありえない

162 :
>>161
すごく分かるよ。
私も同じだ。
正負の法則なんて嘘だわ。毒実家に生まれた時点で一生苦しみが付きまとうの決定だったし。
周りの人がうらやましい。

163 :
>>161
私も一緒
ご主人が良いお勤め先や実家が裕福な人たちばかりでついつい比べては落ち込む
ちょっと愚痴ったら旦那からは「よそはよそ、うちはうち。子供の時に習わなかった?」なんて言われてさ
年収300万スレ住人だけど、旦那は貧乏とは思ってないんだってさーため息しかでないわ

164 :
>>162
>>163

お金を持ってる人はより金持ちに、貧乏人はますます貧乏になるんだなって実感して心が荒むよね
皆マイホームに大きな車とサブの軽、旅行行ったり大きな買い物したり、これが平均なの?じゃあうちはどんだけ底辺なの?って思ってますます落ち込む。

表では人から羨まれるような暮らししててもどの家庭も裏では色々ある、って言うけど正直誰からも憧れられない貧乏暮らしからしたら人から見えるとこ華やかにしてるだけでも充分幸せじゃないかと思う

165 :
華やかに見せるお金も精神的余裕もないもんね

166 :
ほんとそう
全部同意

167 :
みんな専業してるの?
私は旦那の稼ぎだけじゃ厳しいから
怒号が飛び交う電話営業の超絶ブラックに勤めてる
休みは日曜プラス月2回しかない
祝日も仕事。

一応大卒だけど頭悪くて普通の会社では仕事についていけなかった
何度か転職もしたけど全部逃げるように辞めた

保育園で見るママや近所のママ達は土日祝休みできちんとしたとこに勤めてるんだろうと惨めになる

168 :
>>167
惨めに思わなくて良いと思うよ
そんな大変な所でつとまってる私は偉い!
って思おうよ
自分を幸せに出来るのは自分だけだよ

169 :
>>168
ありがとう
けどそういうアドバイスは辛かったりする
そう思えたら楽だろうけど分かっててもちょっとしたことて落ち込む
基本自信がないんだよね

幸い今は抗うつ剤が効いてるから淡々とがんばるよ

170 :
惨めになる気持ち分かるよ

私は極貧だけど働けないから専業してる
経済的には苦しいからますます自分を責めて、専業でも苦しいだけだよ
社会に出て働いている人を見るだけで自分を責めてしまい苦しいよ

171 :
>>170
すごく分かるな
私も無職だった時や鬱で働けなかった時働いてる人が眩しくて余計自分に自信がなくなった

私からしたら極貧だとしても旦那さんの給料だけでやりくりできてるのがうらやましいよw
うちは私も働かないと無理だからさ

172 :
妊娠して10年働いた会社を追い出された経緯があって、社会に出るのが怖くなってしまった
育児と仕事両立する能力もなく、かといって育児すらうまくいかず…
本当詰んでる
保育園申し込みしてみたけど求職中で入れるはずもなく、子供も育てにくいタイプでキツい
みんな子育てして仕事して家事して…
自分はゴミだと思ってしまう

173 :
そんなことないよ〜
どんな小さなことでも自分の何かを毎日誉める癖をつけると良いって
今日もご飯を作れた
とかでも良いんだって
比較するから辛くなる
まぁ…私も比較して焦ったり落ち込んだりするけどね

174 :
気を抜いたらすぐ他人と比較する。
やめたい。
寝逃げしたいが、3才の子どもがそれを許すわけないし

175 :
貧乏だから人と遊んだりして付き合うのに自信がない
同じように付き合えないから結局一人ぼっち
貧乏は辛い

176 :
子供会の役員やる予定の人が精神的に病んでるから…と逃げて私に押し付けられる事に…。
ほんとにメンタル的に…って人は私みたいに、陰で色々言われるの怖くて断りも出来ないけど役員なんてどうしよう…って今から引きこもりそうになってる人のことだよね…。
仕事も通えてて、ハッキリ無理ですって言えるメンタルの強さなのに、みんな目を覚まして彼女に役員やってもらってよ…

177 :
嫌なタイプの人に出会ってしまって、夕べは寝られなくて今日パート休んだ。
強気の人から見たらオドオドしててイライラするんだと思う。まず目を合わすって難しいよね。
自意識過剰過ぎてメンタルにくるわ。
切り替えねば。

178 :
子供からRって言われた
それだけでは言い足りないらしくご丁寧に紙にもRRと書いて寝室の前に置いてあった
精神病の母親はとっとと消えておけばお互いの為に良かったのにごめんなさい

179 :
>>178
いくらなんでもRはひどいよ!ショックかもしれないけど、怒鳴り飛ばしていいレベル

180 :
先日、義理父に私が孫を抱っこさせないと理由でキレられた者です。
義理父は、すごくだらしない人で危なかしい場面が多々あり信頼できずもう限界を感じ抱っこさせるのをやめました。そしたら自分に非があることに気付かずキレられました。
そして危なかしいので義理父に注意するよう旦那にお願いしましたが効力なし。。
義理母に少し相談しましたが息子1番の母なので結局、無駄な抵抗。。
旦那もあんな温厚な父をキレさしたお前よっぽどのことしたんだな!はははー。
の一言。元々苦手な義理両親なので余計イライラが募るばかり。。。
そして私、日々の旦那の態度などの積み重ねで自分自身が爆破してしまいました。
そしてメンヘラ扱いされてしまいました。
子供も小さいのでなんとか自分自身を立て直したい気持ちはあるがなかなかうまく立て直せずぐらぐらな自分。。嫌になります。
乱文で申し訳ありません。

181 :
発達の子どもと私、旦那に捨てられそう
「出て行く」と言っていなくなり、連絡とれない
捨てられた場合、なにからやればいいんだろ
つらい、私なんかいないほうがよかった

182 :
>>181
警察に捜索願いを出す

183 :
人とうまく付き合えない
職場でも自分だけ浮いている気がする
気の利いた事も冗談も言えず、愛想笑いと相槌だけなのにどうして?
嫌われないかヒヤヒヤしてるのがバレてるんじゃないか?って夫には言われたけど…

評価の対象が自己評価ではなく他人からの評価しかないから、自分の努力を自分で認めてあげられない、他人から認められないと意味がない
だからこんなに他人から評価を得られない自分は最悪だと自分を責める毎日

184 :
>>183
ものすごくよく分かる
私も同じ

185 :
なかなか人に心を開けない
でも、開ける人もたまにいる
「この人になら心開けるなぁ」と思える人
具体的にどういう人かって聞かれたらわからないけど
心を開ける人とは割とうまく付き合えてると思うから、まずは心を開けるようになりたい

186 :
小4のうちの子がよく遊んでる子にその子の上着を持たされたりおんぶさせられたり色々してるらしい
うちの子は嫌と言えないし、言うと怒るからしょうがなくやってると言ってるけどいじめの前兆ぽく感じてエスカレートしないことを願う
あまりずっとやってきて辛いならば他の子と遊びなさいと言ってるけど帰り道が同じだったりでなかなか避けられない様子
親御さんも知り合いだったりするから酷くなったら親にいうのもためらうしこまるな

187 :
もうすぐ3歳の子がいるのに全然外行けてない
夫の休みに週2日連れ出すだけだ
ご近所の目がこわい

188 :
とても疲れた。私って何。
発達子2人に振り回されて、療育にお金かけて、旦那が大事にするのは遠方の親ばかり。わたしは子供産む機械で掃除洗濯調理雑用マシーンか。
お金ないからパートに出ようにも通級と習い方の送迎。薬飲みながらやっと生きてるのにそもそも働くなんて無理。
といったら、できるでしょ、ご飯は週末に作り置きすれば?だって。休むなって事ね。Rって事ね。

189 :
>>186
早めに逃げた方が良いね。習い事始めたりして、帰る時間ずらすとか。お母さんが帰り道に立っといて、なんとなく圧をかけるとか。自分の小さいとき思い出して切なくなった。どうにか解決するといいね。

190 :
幼稚園のイベントの運営委員になったけど、色々企画するたびに次から次へと問題が起こってうまくいかない。
睡眠時間を削って一生懸命やって、うまくできたかなと思ってもいつも報われないしどんどん園のママさん達に嫌われていってる気がする。

思えば昔からそうだった。何につけても一生懸命やっても全く報われなくて、唯一うまくいったと思えたのは大学受験だけ。
何をしてもうまくいって毎日幸せに過ごしている人もいるけど、私は運が悪い星のもとに生まれてしまったんだろうな。こんな人生嫌だ

191 :
私も幼稚園の委員になったけど、周りの空気に合わせて周りのやる気レベル?に合わせるスキルが必要なんだと痛感したよ
そして普通の人はやる気ない人にいちいち目くじら立てたりしないんだと衝撃だったよ
真面目が必ずしも正しいわけじゃないんだと、自分の価値観が根底からひっくり返された

192 :
そりゃそうだw
色んな人がいるからね
腹が立っても流していけるスキルが必要よね

193 :
なんかもう色々つらくて久々にリスカしたくなってる。それこそ15年はやってないけど、ストレス発散になるんだよなーと妄想で切り刻んでる。
さすがに暴れ盛りの息子抱えて、そんな腕じゃ生活成り立たないなと自制してるけど‥‥あぁスッキリしたい。

194 :
異常にプライド高くて非常識な人に逆ギレされてからすれ違うのも嫌なのに
昨日ばったり遭遇してしまって動悸がおさまらない
>>191の言うように、真面目が必ずしも正しいとは限らないんだよね
言ったもん勝ち、やったもん勝ち 弱いメンタルは簡単にヤラレル…

195 :
私も明日授業参観で会いたくない人に会うのが怖い。
もうずっと動悸と震えが。
PTAの役員決めもあるし。消えたい。

196 :
良い友人だと思ってた人に突然裏切られた。
正直、その人はもともと誰にでも良い顔をする人だったけど、その分わたしにもずっと良い人だったから、そこは信じてた。
私はお人好しだから何をしてもいいと思われたのかもしれない
私が苦手としている人の方へ寝返られた感じ。
その人も苦手だとずっと言ってたのに、きっとそっちについてる方が何かと有利だと思ったんだろうな。
それにしても、人って裏切るもんだね。
やっぱり信じたらダメだね。

197 :
メンタル弱いから体調が悪いのか
体が弱いからメンタルも弱いのか

198 :
PTAが心底ストレス…

199 :
(体調的に)しんどくても家事子育て頑張ってるけど無駄になってばっかりで、結果なんて着いてこなくて辛くなってるって涙ながらに夫に話した。
しばらくして泣き出すから何かと思ったら、高校時代に部活しんどくても頑張って、でも最後ダメだったから無駄だったのかなぁと思ったら涙出てきたらしい。
私も涙出てきたわ。呆れて。
最高に死にたくなった。

200 :
義実家に泊まりで帰省中だけど、義家族が息子(1歳)に対してアバウトすぎて、人一倍神経質でこだわりの強い私はイライラしてしまう。
義祖母がふざけて一瞬だけ老眼鏡をかけさせたり、勝手に謎のお粥を食べさせたり。
スマホのおもちゃを買ってもらったけど、息子の気を引くために会計前にお店の床に置いてここまで歩いて来いとやった義父。
義実家でおもちゃを使わないのかと聞かれ、床に置いたから自宅に帰ってからアルコール消毒して使うと言ったのに、目を離した隙に遊ばせてるし。
むき出しの単三電池を息子に持たせて遊ばせるので、舐めたりしたら嫌だから辞めてと言っても舐めやせんの一点張り。
見てるからストレス溜まるんだと、子守丸投げして夫の部屋にこもってる。
同じ空間にいないなんて、なんて母親だと思われてるのかなー…

201 :
>>200
電池をオモチャに…ってのは私も嫌だなぁ
それ以外は目をつむれても

でも何かあったら困るから
端で見ておいた方が良いんじゃない?
祖父母に任せておいて事故って結構あるような

202 :
>>200
私だったら子を回収して篭るわ危なすぎる

203 :
>>201 >>202
6畳一間にわちゃわちゃみんなでいるのもつらくて息子を置いて逃げてしまいました。
息子は義家族にとってたった一人の孫・ひ孫になるため、会うのをとても楽しみにしていて、息子を連れて逃げるという選択肢はなく…
帰省だけが原因ではないかもしれませんが、帰宅してから久し振りに鬱で寝込んでしまっています。
義家族の気持ちも考慮しつつ母として主張するところはもっとしていきたいと思います。
長いだけの愚痴にレスいただきありがとうございました。

204 :
はやく死にたい

205 :
ご近所づきあいしたくないけど、まだ小さい子供達のこと考えるとどうにかしなきゃなーって悩んでる。子供は子供で好きに遊んでもらって、母親は引きこもりーとかやっぱだめかなあ。

206 :
私と同じ気持ちの人がいっぱいいる。私だけじゃないんだってちょっと安心する。

豆腐メンタル過ぎて毎日何かしらで心が折れてる。たまにガツンと落ち込んで数日間浮上できなくてその間家事ができなくなる。辛うじて育児はしてるけどこんな母親で申し訳なくなる。

207 :
なんかさ、上手に怒れないの。
他人に対し怒っていい場面でも「私がコミュ障だから」とか「メンヘルだから」って必要以上に自分を責めてしまう。世の中うまくいかないのは全部自分のせいって思うの。そんなわけないし、わかってるんだけどさ、何かあると自分の心がボロボロになるまで責めてしまう。
自分を大事にしたいけどうまく出来ない。

208 :
キーッ!って怒ったあとに
イケナイイケナイと思って
「こういう事はしないようにね?ニッコリ」
ってやったら
子供から「いつもの怒り方のほうが良い」
だって
いかにキーッ!って怒ってきた育児だったかわかった

209 :
イヤイヤ期がすごくて悩んで相談に行ったけど
子供のいいところを見つけてあげてくださいって言われてそもそも自分のいいところが一つも見つけられない

210 :
本当に人付き合いが苦手なんだ
みんな自分のことが嫌いなんだと思ってしまう
忙しかったりで少し返事が冷たいだけで、この世の終わりの気分になる
こんなお母さんでかわいそう、ごめんね
娘は私のように嫌われ者のコミュ障になりませんように

211 :
>>210
私も同じです。相手の何気ない動作にも深読みしたり思い込んだりします。

毎日私は誰からも嫌われてるという思考から逃れられない。こんな考えでいたらいつか子供にまで嫌われてしまうような気がする。でも、やめられない。

212 :
めちゃくちゃわかる。LINEの返信ひとつにビクビクしてしまう。人から見下されやすいし、ヒス持ちみたいな人にとことん絡まれるし嫌われる。

不安な気持ちが収まらなくてどんどん沈んでいくしすぐパニックになる。DHCのサプリとか飲んでみたけどあんま意味無いし病院行くかな…

213 :
>>211
いつも誰かに嫌われてしまったんじゃないか気になるよね

今、保育士さんに嫌われてるんじゃないかって私が登園拒否になりそう。
いじめのおかげでビクビクしてる自分がいる。もう記憶喪失になりたい。

214 :
屈強なメンタルが欲しいよー
プラス思考になりたいよー
何をやるにも自信がない。悩んで悩んでやってみて失敗して、あのときこうすればこうしたらって脳内で1人タラレバ反省会。反省したところで次に活かされてるようにも思えない。ウジウジしすぎて脳みそカビ生えそう。

215 :
私も「どうせ雑魚だと思われてる」という思いが消えない
というか、目も合わせず吐き捨てるような挨拶されたり避けるかのように違う道で帰られたりでされて落ち込む
群れるの嫌いなのに打たれ弱い
ボッチ上等!なメンタル欲しい

216 :
>>215
わかりすぎる!
私もなんでそんなにわざとらしく冷たくするの?って扱いを受けてるよ
群れるのも面倒だけど、ぼっちは自分の存在を否定されてるようで辛い

217 :
一時的に通院先を変えることになり、今日新しい病院で初診だった。
予約の電話をした時から受付の人の感じが悪いなと思ってたけど、行ってみたらやはり態度が悪かった。
でも他の患者さんにはにこやか。
私の話し方とかが彼女をイラつかせてしまうんだろうな。
それだけの出来事でしんどくなってしまい帰宅してから寝込んでる。
受付の人が怖いからもう新しい病院行きたくない。
でもより専門的な診断をしてもらうためには最低数回通わねばならない。
こんなことで寝込んでしまい夫にも子供にも申し訳なく思う…

218 :
職場の人間関係が辛すぎる
なんで私にだけそんなに冷たいんだろう
なんでそんなにあからさまに私を避けるんだろう
明るく接してみても何も変わらない
なにが不快にさせるのかわからない
人の悪口も言わないし、なるべく暗い話題は避けてるのに
私の居場所はどこにもない
辞めたいけど私なんかどこに行ってもきっとこうなる
あいつらみんなRばいいのにと帰宅してから夫に八つ当たりしてしまう
本当にもう顔も見たくない

219 :
>>215
駅まで一本しか道ないのに、時々振り返って嫌そうな顔されたの思い出したわ。
当時ピチピチの女子大生だったのに。
嫌そうな顔したのも若い20代半ばの社員よ。

220 :
>>215
私が恐いのね?だから目が合わせられないのね?
フンッ!
って思うようにするとか…

221 :
同じクラスのお母さんがこっち向いて「おつかれ〜」と言ったからお疲れ様と返したら私の後ろから来た別のお母さんにでした
もちろん私のことはその後も居ないものとしてスルーされた
恥ずかしくて泣きそうだった
もう人のいない空間だけ見て何も気付かない天然ちゃんの振りして歩こうかな…
天然じゃなく不気味って思われるだけだろうけどね…

222 :
人の言動を深読みして振り回されて疲れてる
嫌われてるんじゃないか不安でたまらない
カウンセリングで「あなたが気を遣ってよかれと思ってやってることが裏目にでているかも」と言われた
じゃあ気を遣わなければいいの?結局どっちでも嫌われるじゃん、難しい

223 :
人の言動を深読みして振り回されて疲れてる
嫌われてるんじゃないか不安でたまらない
カウンセリングで「あなたが気を遣ってよかれと思ってやってることが裏目にでているかも」と言われた
じゃあ気を遣わなければいいの?結局どっちでも嫌われるじゃん、難しい

224 :
同期の態度が、私にだけ冷たく感じる。そうするともう、そうとしか思えなくなる
友達みたいにしてほしいわけじゃないけど、寂しく感じる

225 :
子どもが中高になり
ありがたいことにどんどん自立してくれてる。
誰にも必要とされてないんだなーと何にもしたくなくなってきちゃった
優しい思いやりのある友だちの多い子どもに育ってくれた
私がいなくてもなんでもできる
育ってしまったら私には何にもない
何にも趣味もないし友だちもいない

226 :
何事も始めようと思った時に遅すぎることはないの
その瞬間から始めればいいの
何年か後であの時始めれば良かったって後悔するよりはいいわ
−黒柳徹子

子育て一段落お疲れさま
できた時間でゆるゆると趣味や友人を見つけていったらいいと思うよ

227 :
>>225
何でもできるようになっても、心の拠り所は母親だよ

228 :
ありがとう
そうなのかなあ。
私自身は早くに母を亡くしてるので
全部が手探りでそのあたりの感覚が本当にわかりません。

229 :
天気悪いのと昨夜から引いた風邪と旦那との大げんかで死にたいたいう気持ちがすごい。
仕事探しも上手くいかず退園のリミットがすぐそこなのに風邪もらって馬鹿かと。
何もかも自分のせいという気持ちと私は悪くねー!という気持ちが
交互で頭のおかしさに拍車がかかってる。
子供の夕食とかお風呂入れるの辛い。早く帰ってくるとは言ってたが
頑張っても19時前だしその時間もう寝かしつけだよ。
家事や子供の面倒見てくれて頼りになる心身健康(重要)な実母が身近にいる人がほんと羨ましい。
世の中そういう実母を持つ人の方が多いのもまた辛い。

230 :
>>229
助けてくれる実母の件、すごくよく分かる。
私もそうだから。
本当にうらやましいよね。それがあるかないかで子育ての苦労は大きく差があるよ。

231 :
マイホームに大きな車も経済的余裕もあって実家もしょっちゅう子供預かってくれて、私から見ると何もかも手に入れた友達が毎日辛いだとか子育て辛いよね〜頑張ろうね!と言ってくるのがウザすぎる
あれだけ子供預けて遊びまくって何が辛いんだよ、私と入れ替わってみる?と思うしその友達と外で出くわしたり連絡が来る度にどす黒い感情が芽生えてくる

ワンオペでメンタルやられながら毎日必死で生きてるけど、何も報われなくて死にたくなる

232 :
私も同じ。
頼りにならない親どころか、毒実家に毒親戚に振り回され、親の病気、我が家の借金などなど…
神様っていないんだなってこの歳になってまざまざと思い知らされたわ。
そういう不公平さも含め、現状やこれからの事を考えると夢も希望もなくて、無気力とヤケを繰り返してる。

233 :
やっぱりメンタル弱いのは家庭環境影響するのかな…
物心ついた頃から親が毎日夜中大喧嘩しててビクビクオドオド、人の顔色を伺うのが常。
人からどう思われても全然平気〜みたいな性格になりたかった。

234 :
25歳ぐらいでまだ独身だった時、幼い頃の家庭環境が悪かった話を信頼出来る人に話したら
親のせいにできるのはせいぜい20代半ばまで
今の自分は全て自分の責任
それ二十歳で言ってても恥ずかしいぐらい、と言われて落ち込んだ
あなたもう親の立場で子供や自分以外の人の事考えなきゃいけない大人なんだよと言いたかったんだろうけど
それ以来まだ引きずってるけどリアルでは絶対に昔の事は話さないようにしてる

235 :
実家義実家が側にあって
両家が協力的でとても良い家で
毎日ご飯食べさせて貰ってお金にも困らず
好きな時に子供見て貰って遊んだり出掛けたりしてる人の育児辛い大変なてって嫌味にしか聞こえないわ
旦那も激務じゃなく毎日家に居るのに
それはワンオペとは言わないから
本当に母親のような存在が側に欲しい
恵まれた人達がうらやましいよ

236 :
育ってきた家庭環境の影響は絶対に大きくあるでしょう
やっぱり何の不自由も恥ずかしさもないような大事に愛され明るい家庭で育ってきた人は強いし前向き

237 :
>>234
それ私も過去に言われたことあるw
若かったその時は思わず納得してガンバろうなんて思ったもんだけど、でも違うと思う
やっぱりそれまでの人生で疲れ切ってる心を持ってる人とそうでない人とではこれからの困難に立ち向かえるパワーが全く違うわ
助けてくれる土台がある人とない人とでもさらに違ってくるし
そんな事が言える人は所詮苦労のない幸せな人だから言えるんだと思う
キツい言い方すればそういう人は無神経だと思う

238 :
いつまでも過去に捕らわれるな、親のせいにするな正論だけど万人に通じる話ではないね
無神経というより、やっぱりそう簡単には他人に自分の愚痴を言ってはいけないんだよ
吐き出したい時は2ちゃんの各種専用スレで吐くのが一番
2ちゃんでも書く場所は気を付けないといけない

特に毒親関係は2ちゃんでも本当に嫌われるから、リアルでは毒親愚痴なんて絶対に止めるべき

2ちゃんの毒親話が嫌われるのは、いきなり長い自分語りを始めやすいからってのもあるけどさ

私も毒親持ちでフラッシュバックもキツイし薬を必要とするまでになったけど
夫でさえ家族の話は嫌がるからたまったら毒親スレで吐き出す

239 :
>>234
私も旦那と付き合ってた若かりし頃、当時の旦那にそう言われたよ。
でも結婚して、うちの実家の実態が分かった今は「他の多くの人にはない苦労をしてきたね」と理解してくれてる。

私以上の大変な辛い境遇の人にそういうこと言われるのならともかく、何もかも恵まれた人にそんな事言われても鼻で笑うしかないわ。
お前が私の人生なら今みたいに明るく前向きにやっていけてんのか?って。

240 :
母に支配されてきたから、いい年しても自分の行動に自信が持てないし気を使いすぎて空回りしたり変な褒め方して尚更嫌われたりする。
人が怖い。
自然体で好かれてる人や堂々としてる人はすごいし羨ましいけど、そういう人に昔、そんなに気を使わないで気持ち悪い、あなたはすべてが嘘っぽいと言われてからあけすけに明るい人が苦手。
母の顔色を伺っていつも恐怖にさらされたりとかしても明るくいれるか、そのままの自分を受け入れてもらえると思うかといいたくなる。

241 :
はぁ。ママ友欲しい。

242 :
気持ちの切り替えがうまくできない。朝卵かけご飯食べたら卵の殻噛んでしまった、苦手な人からLINEきた、メンヘルの人の体験記読んでへこんだ、
そんなことを何日も何回も思い出して気持ちが重くなる。
漢方と抗不安薬飲み始めたけど効いてる気がしない。

243 :
ドグマチール飲んでる人いる?効果ありますか?

244 :
>>243
落ち着くけど太った

245 :
近所のひとと付き合いたくない
家なんて買うんじゃなかった

246 :
やっぱり持ち家だと色々しんどい事が増えるよね
家を建てようかと土地を探してるけど、建てたら逃げられない今とは比べ物にならないくらい人付き合いしなきゃならない…と憂鬱になってきた
ストレスに耐えられるか心配…

247 :
戸建だけど人付き合い殆どないよ

248 :
>>211 勘違いじゃなくて本当に私は嫌われていてパート一ヶ月でクビになった。仕事も干され気味で教えて貰えなかったし、上手く雑談に入れなかった。どこに行っても嫌われるよ、勿論子供産んで8年間ママ友も0。

249 :
そしてパート先に明るくて社交的で仕事も出来ててきぱきしていて皆に好かれているママさんパートがいて自分との違いに落ち込んだし、こんな暗くて仕事もクビになるような母親申し訳ないと思った。

250 :
私もしょっちゅうその心境になって落ち込むよ。
友達付き合い・人付き合いが苦手で友達も今となっては0
専業だからますます人と接する機会もなくさらに苦手になった
終わってる

251 :
>>225
自立してて友達も多いなんて子育て上手で立派な結果残してる。何もなくないよ
うちは自立心薄いし私のせいでぼっちな子供にしてしまったから、申し訳なさすぎる

252 :
すぐに、嫌われたと思いこんだり、ネガティブ発想ばっかしてしまう。とにかく自分に自信ないし誰にも嫌われたくない。
旦那は真逆で他人のことなんか全く気にしないし自分に友達いないことも意に介してもない。
あそこまで貫きたいじゃないけど、他人のことを気にしない性格はほんと羨ましい。
可愛がられて全うに育つと違うんだろか。
いつも人の顔色伺ってばっかでしんどい。
できれば早く死にたい。

253 :
>>252
自分に全く自信がない、嫌われたくない、人の顔色を過剰に気にするってのめちゃくちゃ分かる
それでビクビクオドオドしてママ友付き合いも上手くいかず家に帰っては落ち込んでばかり。

学生時代いつも陰キャラと言われ聞こえるように悪口言われたり笑われてたけど、何をどう間違ったのか明るく前向きで友達が多くていつも誘いの声がかかる超リア充な夫と結婚したのが人生最大のミステリーだわ
夫の友人には何であんな地味ブスと、とかもっといい人がいたんじゃないかと思われてるのではと被害妄想が止まらないし、夫には学生時代陰キャラ呼ばわりされてたことは恥ずかしくて隠してる

254 :
>>253
私も同じだ
陰キャラ、全然悪くないよ
聞こえるように悪口言ったり笑ったりするなんて性格悪すぎる

255 :
>>253理解者いてくれて嬉しい。私も小中といじめられてたし高校ではなんとか変わりたいと見た目だけでも頑張ったけど、私も根が陰キャラだから結局いじられポジションが母になってもずっと。
挙句陰口もたたかれるし、人間が怖い。
多分どの人にも壁作ってるから余計あの人おかしいよねになるのかもしれないけど、ほってくれたらいいのになんで吊し上げしたがる人間て大人になってもいるんだろ。

256 :
働き始めなきゃいけないんだけど、色々怖くて踏み出せない
職場でミスしたら、とかいじめられたらとか、子供の保育園の送り迎えに遅刻したらとか、不安がいろいろ押し寄せて来てそれだけでお腹が痛くなったり吐きそうになったりする

257 :
家を建てようかと計画中だけどいよいよ今まで避けてきた自治体の付き合いとかしなきゃいけなくなることに今からしにそう
予算の他に子の為に学区や土地の広さとか考慮するとどうしても郊外の田んぼや農家ばかりの土地しかない
不動産にも「人の繋がりが濃い地域」とか言われてもう泣きそう
入園前に将来家を建てることも視野に入れた引っ越しをするべきだった…馬鹿だ…

258 :
>>257
二年前に家を建てて、近所付き合いしてます
住んでみて思うのは、多少人間関係が濃くても、年配の方が多い土地にすれば良かったかな、と。

同年代の多い新興住宅街だと、ご近所さんとの付き合いもママ友付き合いみたいになって
しかも幼稚園、小学校と同じになってくるので、ただの近所付き合いだけでは済まなくて…
幼稚園バスの送迎では、朝は皆決まって一時間立ち話&帰宅したら夕方まで立ち話なので、結構しんどいです

私が年配の方とは力を抜いて付き合えるからかもしれませんが、郊外なら新興住宅街より良いかも?と思います。
もうコミュニティが出来上がってるから、無理に輪に入らなくても、新参として適度にニコニコで大丈夫ですよ。

とはいえ、自治体活動は大変ですし、入る前から悩んでしんどくならないようにして下さいね。
素敵なお家建てて下さい。

259 :
>>258
ありがとうございます
同年代が多くても辛いですよね
まさに今住んでる所は同級生がたくさんいて、送迎時はいつも一緒で別れ道でずっと立ち話ってのが当たり前
プライベートまでベッタリ繋がってる感じが私には無理…
お年寄りは上から距離無しでグイグイ来るというイメージで精神やられるんじゃないかと勝手に怯えていたけど少し楽になりました
ありがとう

260 :
メンタル弱い人は家建てたらダメだ
町内会とか色々病むよ
新興住宅地はママ友の付き合いが大変
簡単に引っ越せないし
様々な世代の住む中古マンションがベストだったと後悔してる

261 :
それ分かるわ

262 :
>>260
それが怖くて戸建てに住めない
それらをやってのける自信も気力も今の自分にはない
子供達は戸建てに引っ越したいみたいだから心苦しいけど…

263 :
眠れなくてもうすぐ朝になってしまう
不眠症の治療をしないと駄目かな

264 :
今日は午前中、病院があったから子ども預けて有休取った。病院早く終わったから買い物してダラダラ過ごしてるけど、全然リフレッシュ出来ない。何もする気が起きない。もう何も楽しくない。

265 :
昔から感情の起伏が激しくて、今でも育児に悩んだり息子に当たってしまうと自己嫌悪で泣き叫ぶ
よく泣く母親は親としてダメなの?
息子は今はあまり気にしてないようだけど、2〜3歳くらいになったらさすがに人目は憚らないといけないだろうが
母親の情緒不安定が子供に影響〜って煽り文が嫌い
そんなの子供によるだろうが
余計なプレッシャーかけないでくれ

266 :
>>265
息子にあたる
泣き叫ぶ
……これは普通に駄目でしょう
早目に心療内科に行った方が楽だと思うの
プレッシャーとか言ってないで現実的に泣き叫ぶなんて普通じゃないから

267 :
>>265
母親が情緒不安なら間違いなく子には悪影響だろうね

268 :
同世代ばかりの分譲地に家を建てたけど子供の園は
バラバラだし全然顔を合わせない 小梨のお宅もあるし
100m先の分譲地はみんなで同じ幼稚園に入れて井戸端会議もすごいので運の要素も大きいかと

同じ組の親子を招いた。直前は不眠と食欲不振に
悩まされ直後は一人反省会でやっぱりしんどい
でも子供はすごく楽しそう

269 :
>>266
心療内科には10年以上通ってる
頓服で薬ももらっているけど、不安定になる前に飲むようにする

>>267
間違いなくって言い切れるケースを知っているのかと疑問に思った
けどいい影響がある訳ないのは分かる…

説教はスレチらしいけど、目に余る書き込みだっただろうから意見もらえて良かったです
子のためにも気を付けます

270 :
>>269
10年以上医師に関わっているなら前向きに書けるなら
メンヘルでも頑張ってるママスレだよ
後ろ向きな書き込み内容ならメンヘル板にママさんの愚痴スレがあったはず

間違いなくってケースがって書いちゃう辺り納得していないみたいだけど
メンヘルは毒親に共通する点がどうしても重なるから
毒親スレとか読んでみたら客観視できるかもよ

271 :
>>269
もし自分の母親がしょっちゅう泣き叫んでいたら、子がいくつであっても不安になってしまうと思うけどなあ
正論もスレチなので、コメントしてごめんなさい

272 :
泣き叫ぶのは子供の前で?子供から離れた部屋で枕に顔埋めてだったらいいと思うけどね

273 :
今はママ大好き!な歳だけど先のこと考えると絶望
男の子だから本当に今だけ、10年くらい?
すぐに母親なんて必要なくなるよね…
育児が大変でも頑張れるのは必要とされてるからなんだろうな
ママがいないと生きていけない!みたいなのを全身で表現してくれるから
必要とされなくなった時の空虚感が今から怖い

274 :
>>273
私は友達もいないから余計に親離れが怖すぎる
話し相手すらいなくなってしまう

勿論、親離れの時には笑って送り出したいけど淋しいし怖いよね
今のところ上が12歳、下が9歳で下の子はまだまだベッタリしてくれるけど
上の子はかなり親離れしてきて淋しいもんだ
友達もいないガチボッチは辛いわ

275 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

276 :
アダルトチルドレンです。(大学生の時に原因不明の鬱発症→カウンセリングで判明)
今は実家とは適度な距離を取っています。
ACの原因は、半分は不在、半分は…です。

皆さんの書き込みを見て、ずっと頷いています!!
結局、育ってきた家庭環境のせいか、心の基礎の部分ができていないんですよね、、
受け止めることが、できない。自信が持てない。
心が揺れ出すと、振れ幅が大きくて、自分でも引きます。
家庭のせいにするな、と言われても…時間は取り戻せないんだって思ってしまいます。

希望の職につき、家庭をもち、子供を持った今でも、変わりません。変わりたい。

私は、普段社交的な明るい人間だと思われているみたいですが、たまに悩みを吐き出すと、重すぎて周りの友人などが引いてしまいます。自分的には、そんな重いと思ってないのですが、重いみたいで。よく分かりません。
有難いことに、心配してくれる友人もいます。
当然、離れて行った友人も数名います…

皆さんにお聞きしたいのは、仕事・家庭を持った今、心の不安定さをどうしていますか?
マイカウンセラーをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話お聞かせください。
実はあと数ヶ月で産休に入ります。育休中に、カウンセリングに通おうか、迷っています。

277 :
因みに、学生時代は遠方で一人暮らしをしており、就職とともに地元に戻ってきております。そのため、学生時代に通っていた心療内科には通えません。
これから、一から探します。地元と言っても、実家からは離れており、今の土地では知り合いはほぼいないので、ネットの口コミ?などで探すことになるかと思います。

278 :
保育園のクラスのママたちはみんな仲良し。私以外は。私は一人でポツン。

ママたちは悪い人たちじゃない。私のことも子供のことも気にかけてくれたりする。ニコニコ挨拶もしてくれる。でも仲良くなれない。

ごめん、子供。私のせいでお友達と遊べなくて。私と違って社交的なのにね。ごめんね…。

279 :
明日家出しよう!と思って準備して起きたら大雨だし生理(重い)来るしで結局家にいる。
一人なら決行したかもしれないけど、発達遅れ気味の2歳児連れではキツイ…
もう鬱々と生活するの嫌だ。

280 :
育児垢がだるくなってきた
みんなストレス溜まってるのか攻撃的な人多くて疲れる

281 :
>>280
育児垢ってみんなで和気藹々情報交換したりストレス発散しよう!って見せかけてマウンティング合戦だらけだし、
気に入らないことにやたら攻撃的だったりギスギスしてるよね…
私はすぐにツイートするのやめてたまに覗いてだけだけど、それでもエネルギー消耗される

282 :
>>281
そうなんだよね
ネットでギスギス、育児旦那子供のマウンティング合戦はしんどいから始めたのを後悔してきた
自分が静かに退散すれば良い話なんだけどね…発散の為にやってるのにストレス感じるようじゃいけないなと反省
レスありがとう

283 :
急にごめん、吐き出したい。
もう私には無理だ。私には抱えきれない。劣等感しかない自分だから、育児なんて上手くいかないのかな。それとも子供の持って生まれた性質なのかな。
毎日辛くて怖いよ‥。
私も子も病院行った方がいいレベルなんだろうけど、行ったらきっともっと苦しい。

284 :
>>283
落ち着いて
きっと、病院に行った方が絶対に苦しさは軽減するって
お子さんの件は、何か発達障害があったら受容できないって意味かな?
もしも、何かしらの発達障害がみつかっても、みつからなくても「この子にあった教育方法」の指針が分かるはず
お子さんが重めだったら投薬で落ち着く事だってある

お母さんも一度診察を受けて少し落ち着く薬とか処方されただけで
凄く気持ち的に落ち着くよ

限界だと思ったらこそ通院がお勧め
お大事にね

285 :
>>284
優しい言葉ありがとう。通院されている方いるのに失礼な言い方だと思うけれど、自分も子も然るべき機関にお世話になる事も怖いんだ‥

子はきっと重いわけではない。でも発達障害な子として悪目立ちしてる。検診関連で心理士さんに相談した事はあるけど発達障害と医師から診断は出ていない状況。
私は回避性人格障害に当てはまっていて、自分の劣等感と子の事で周りの目が怖いんだ。実際園でも避けられているのがわかるからね。
子が生きやすい様、自分なりに必死だったんだけどな

286 :
こんなスレあったんだ

287 :
今日は町内会の運動会でずっと人前で手伝いしていたけど、無理し過ぎたのか苦しい。誰かと話しても上手く話せないし泣きそうになる。来週の子供の幼稚園の遠足行けるか?病院行って薬貰いたい。

288 :
1人のママ友に些細なことで壮絶に嫌われて、謝り倒しても無視で、役員集まりでも無視で参ってる。
だんだん諦めの境地になってきて話さなければ無視も気にならないかと誰かに話しかけられるまで終始無言でいるけど、周りは訝しがるし迷惑になるしほんとしんどいわ。
誰にも言えず旦那にいうと、旦那は私と真逆だからそんないい年して無視とかするクズなんか相手にするな、気にするなって…はあ。
旦那になりたいよ。好きなように生きて好きなように発言して。ストレス皆無らしいもん。
私はたまに電車みてるとふっと飛び込みたくなるよ。
いろいろ疲れたわ。

289 :
>>288
お疲れ様、家の夫もご主人と同じで誰からどう思われようとどうでも良いタイプだから、私も同じ思いだよ。
私も子育て9年目で、下の子がやっと年長でママ友の深い繋がりがやっと今年で終わると思ってる。
その時は辛くてもあっという間だよ。子育てはそのあとの方が長いしね。
その無視ママはびっくりな人だから、あなたは思い詰めないで。そんな人は他の人からも煙たがられてるよ。皆大人だから他人には言わないだけ。

290 :
>>289ありがとう。不穏さを感じた役員仲間が気を使ってくれて彼女にことごとく無視されてる私に話しをふってくれたりしてたし、ほんとにみんな大人だからうわーと思っても言わないだけなんだよね。
役員仕事も進まないしいい加減にしてほしいよ…もう嫌いでいいから役員の時くらい普通にできないのかよ。
わざとらしすぎる無視の仕方で小五の時を思い出したわ…。
孤独にさせて私をへこませてこびてくるのを待ってるのが分かるから、私はあえて何もしない。こんなママ友なんかいらないから勝手にしてくれたらいい。

幼稚園かな?幼稚園のママ付き合いも独特だよね。うちも年長!もうすぐ終わるね。
ほんとメンタルやられることが多かった一年。
来年はマシだといいな…。

291 :
>>288
いい大人が些細なことで無視ってすごいね
どんな些細なことなのか気になる

292 :
>>291子供がらみで、うちはあっちの都合すべて受け入れてたけど一度無理になって私ならば仕方ないかと思えることだったけど、まあ他人だからね。同じ価値観なわけないから。価値観の相違かな。
ただ、前から気に入らない人は無視か悪口の彼女に疑問感じながらから付き合ってきた私も悪いんだよね。
でも今は私を嫌いになるならなればいいし、あっちにつく人はそれでいいと思う。
ママ友なんて無駄に作るもんじゃないね。
当たり障りなくでいいんだわ。

293 :
メンタル弱い人は子供産むべきでないと痛感してる。子供を産めば強くなるかと思いきや変わらない。子供がいるとメンタルやられることが多い人間関係増やしたくないけど増える。保育士と話すのも苦痛になってきて参ってる。無理やり話すけど辛い。人との感覚の違いを感じる。
ここに吐き出しせて少し楽になった。誰にも言えない。

294 :
何か今までの人生が暗すぎて子供の幼稚園、小学校のママと話す気力も湧かないし、上手く笑えない。愚痴とネガティブな事しか話せないし、育児、家事、バイトと貧乏何とかしなければということで毎日精一杯、話しかけられてもキョドる。

295 :
昨日学校のボランティアに参加したけど、ポツンの人は来てなくて、リア充ママ友軍団ばかりでしたわ…なぜーに万年ポツンがボランティアやっちゃったんだろう?透明人間見学で良かった。

296 :
分かる。
子供の学校行事って何かとあるよね。
去年はPTAの役員に当たってしまい、死ぬ思いでやった。
今年は地区の子供関連の役員当番に当たってるからまた死にそうな思いでやってる。
人付き合いしたくない……

297 :
この流れがわかりすぎる。
昔から友人もいない、まともに働いたこともない自分なんかか子どもを産んではいけなかったと思う。
自分の課題がなにも解決していないような未熟な人間が、人を育てるなんてできるはずなかったのに。

年相応ではない幼さから人に下に見られることが多くて、保育士にも他の保護者と比べて軽んじられてる。
こんな母親で息子がちゃんと育つのか不安すぎる。
不安定なのかニュースで母親が息子に殺される事件をみても明日は我が身のように感じで他人事に感じられない。

298 :
そう言えば20代前半は毎日のように呑みに行く会社の先輩や中学の時の友達としょっちゅう会って話したり濃い付き合いはしてたんだよね。狭く深くしか付き合えないから、ママ友って浅く広く当たり障りなく無難に付き合うのは無理そう。悪いんだけど他人の子に興味が持てない。

299 :
個人飲食店に1歳8ヶ月の子供を連れて行った。
ネットで口コミとか見て、家族連れが多かったし、お店のホームページのお客様の声には新生児や2歳児が来たコメントもあったから大丈夫だと思った。
もちろん迷惑にならないよう、店にいる時はスマホを与えて静かにさせていたし、ベビーカーに座らせて動き回れないようにした。
最初にベビーカーに座らせる時にぐずったけど、その時他にお客は誰もいなかったし、お店の人に「すいません」と言ったら「いいえ」と言ってくれた。
でも、食事も済んで会計を終わらせると店主が店の外までついてきて「こどもがうるさくしないよう、ちゃんとしつけてから来てください。他のお客さんの迷惑になるので」と言われた。
ほとんどしゃべっていなかったし、うるさくしないよう気を付けてたけど、子どもの声はよく通るし、うるさく感じたのかもしれない。
でもそれなら最初にぐずった時点で「静かにできない子どもはNGです」と教えてくれれば食事しないですぐ出たのに。
「すいませんでした」と謝ったが、1歳児に対してしつけができてないと言われて悲しくて帰り道泣いた。

300 :
やっぱりファミレスが無難よねーそこは気を使うわ、初デートのカップルがいたら申し訳ないし

301 :
王将のような大衆中華の店でした。
焼き立て餃子が食べたかった。
でもファミレスにします。

302 :
学校のPTA活動つかれた、まわりのママと話してぐったり。ただの係活動ですら疲れ果てる、これから一回はやらなきゃいけない役員なんて無理だ〜。逃げたい。

303 :
>>139
待った四人はいるぞ
ワタシもだ

304 :
>>142
わかるよ
私は、行きたかったから落ち込むんじゃなくて(子供にとって)そういうママじゃない事が申し訳なくて落ち込むわ

305 :
>>304
そうそれよね。
そこに落ち込む。イキイキ明るい社交的な母じゃなくてゴメンっていう。
子も私と同じような大人になりそうで辛くなったりするわ。

306 :
心療内科で薬を処方されてる人いる?
完ミで授乳してなければ精神安定剤のような薬もらえるかな
先日初めて行った時はとりあえず軽い睡眠薬のみの処方だった

307 :
>>306
もらえるよ。前飲んでた、鬱で。
眠れないはなかったから、睡眠薬はもらわずだったけど、初回から精神薬だったよ。

308 :
人に冷たい対応された時、メンタル弱くない人は特に何とも思わないのかな。私は敏感過ぎて毎日が辛すぎ。悲しみと怒りが混ざっている感じ。
人に嫌われることをすごく恐れてる。何でこんなに敏感なんだろう。
アドラーの嫌われる勇気読んでみようかな…

309 :
>>308
私も同じ。すごくよく分かる。
悲しみと怒りっていうのも私もそうだ。
メンタル弱くない旦那によると何かあっても落ち込む時間も短いし(考えてても仕方ないとか)、強気だし、すぐ流していけるらしい。
私は基本的に自己否定がすごいからダメだ。

310 :
アメリカ人とかのオーディション落とされても「審査員達が見る目ないんだわ」と思えるメンタルとか思考が欲しい。

311 :
日本人以外メンタル強くない?
同じアジア系なのになんでって思うくらい我が我がな国々。
私この仕事できるできるモーマンタイ
→えっ?これで?
なんかいも見たわ。

312 :
確かに外国人はメンタル強いかも。日本は子供に対する親の躾が他の国よりも厳しいからなのかな。あれだめ、それだめ的な感じで育ったからなのかなぁ。大らかに育てられてたら私どうなってたんだろう。やっぱり豆腐メンタルなんだろうか。

313 :
日本は窮屈過ぎるし、陰険な人もけっこう多いよね。あれダメこれダメ、人に迷惑かけるな、みんなに合わせろ。これじゃ親も子も伸び伸びと生きられるわけないよ。
私もメンタル弱いけど、割り切らなきゃやっていけない事多過ぎて、なんかあっても頑張って流してる。この前まで、いちいちダメージ食らってたけど、それだと潰されてしまうんだよね。

314 :
嫌われるのが怖いもんだから頼まれ事を断るのが苦手だ
相手の要求が明らかにエスカレートしてるけど
余裕ある良い人を演じて快諾してしまう
でも、実はしんどい

要求が無くなったら無くなったでスッキリする事はなく
「もしや不備があったのだろうか?」
「嫌われる要素があったのだろうか?」
などと、自分の非をとことん探し続けて落ち込んでいる

お恥ずかしながら、中学生〜高校生時代の
嫌われる=嫌がらせを受ける、といった虐められた経験が尾を引いている

315 :
連投すみません
上手く言えないんだけど…
相手から理不尽な嫌がらせや要求をされると
「こんな事を言われてしまうほど、私は気付かぬうちに何かしてしまったのではないか?」
「こんな事をされるほどの非があったに違いない、私の落ち度は何だろうか?」

そんな感じに突き詰めて、1人でグルグル考えてしまいます
でも悩んでる事をバレたくない見栄っ張りなので
平気なフリを演じてしまいます

316 :
>>315ああ分かるなあ。私も前はそんな感じでやたら周りにへいこらしてた上にポツンを怖がってたけど、なんかさ人間誰しも万人に好かれるわけないし、この人らに嫌われたら生きてけないくらい困るの?
ポツンの何がいけないの?いい年して群れてなきゃいれない人のが恥ずかしくない?と自問自答したら、ある日どうでもよくなったよ。
だから時間がいつか解決してくれるかもしれない。
ママ付き合いは所詮小学校中学年くらいまでだよ。子供はいづれ自分で友達選ぶし、そんなに気負わなくて大丈夫だよ。

317 :
PTAの集金日があるのだけど、クラスの集計担当は朝早い
「こういうの好きだよね!私忙しいからやりなよ!似合ってるし!やらせたげるー!」と立て続けに言われて
「えー、でも…」「なんで?」くらいしか咄嗟の言葉が出ず結果的に断れなかった
普通なら異議を唱えて理路整然と反論したりできるんだろうな

去り際に「今回は集計を譲ってあげたんだからね!」と念押しされるザマ
理不尽な見返り要求されたときに断れるよう、セリフを考えておかなきゃな…
図々しい人って、そういう環境で生まれ育ってきたから
メンタル鋼だし何とも思わないんだろうな

318 :
>>316
そんなふうに霧が晴れる日が来たらいいなぁ
私みたいなメンタルが豆腐以下の人をターゲットにする人って
独自の嗅覚というかセンサーが反応するんだろうな

「今日の服は可愛いね!服だけは可愛い!服だけ!」って大きい声で言われた
仲良しなら毒舌としてドッと笑えるんだろうけど
苦手な相手から言われたもんだから心臓にズッキーンと来て「はぁ…」と塩対応になってしまった
そして、言われた言葉を思い出しては脳内で反芻してしまう

319 :
>>317
図々しい人って自分とは全く違う生き物だと思う。嫌われても構わないんだよね。もしくは嫌われるなんて考えていないような気がする。

320 :
>>317譲ってくれなくていいけどーやってよーって言えたらここには来てないよね。
自分本位な人は何も考えてないんだよなあ…。
>>318すごく仲が良くて冗談いいあえるくらいなら、分かるけど大して仲良くない人にそんな言い方されたら警戒するわ。
この人、人を傷つけることなんとも思ってないんだなって。
こうやって見てるとやっぱり、無神経な人に傷つけられてることで尚豆腐メンタルになる気するわ…自分含めて。

321 :
あえてイヤミっぽいこと言って傷付けに来る人ってどこにでもどの世代にもいるよね
ああいう人は何にも考えてないすぐ忘れる人なんだろうな
どうやったらそんな図太い人間になれるのw

322 :
人を傷つけることを何とも思ってない人ってどこにでもいるんだよね。

323 :
子どもの「貸してー」て言ったもん勝ちだよなと最近思う。子も私に似たのか他人とあまり話せないし強く出られない。
その時手に取ってなかったり、公共の物で5分位遊んだ後なら「いいよー」と言ってしまう自分に後から振り返ってモヤモヤ…(子は明らかに不満気)

324 :
夜は嫌なことばかり考えてしまう
死にたくなる
子どもの可愛い寝顔を見ても晴れない

325 :
親からは幼少期からずーっと
「遠慮しなさい」
「みんなに譲りなさい」
「1番最後を選びなさい」
こんな感じに教えられて育ってきた
それが日本人の美徳なのだと

そんな事ないね、少しでも遠慮しようもんなら
図々しい人がスッカラカンになるまで褒めると総取りしてくもの
でも植え込まれた気質はなかなか抜けなくて苦戦中

326 :
>>325

>そんな事ないね、少しでも遠慮しようもんなら
>図々しい人がスッカラカンになるまで褒めると総取りしてくもの

褒めると、は邪魔でした

327 :
>>324
分かるよ。
私も同じだ。子供達にも申し訳ない気持ちでいっぱいになって、自分の人生を悔やむばかり。

328 :
>>325
私も親にこんな感じで言われてきたわ。
でも、最近実母が、図々しい人には遠慮はいらない。譲ってばかりは、損をする。みたいに言っててなんだかなぁ。
どっちかって言うと性善説派だったのに真逆になってた。歳なのか、よっぽど嫌な事あったのか。

329 :
>>325
分かる。
私もそういう遠慮の無い図々しい人達、心無い人達を「あれはバカがすること、恥ずかしい行為」なのだと教えられて育ってきた。遠慮や謙虚が美徳として。
色んな理不尽な経験を積んできた今、見渡せばそういう図々しい人達の方がストレスフリーで人生楽しんで生きてるような・・・
人生なにが正しいのかよく分からなくなった。

330 :
かなり昔、しつこいママに粘着されてしまい悩んでいて
誰かに相談したくて、市の悩み相談窓口に電話したときに
心理士さんに言われたことがあるんだけど

「人間関係において
思い悩むのは、たいてい考え方がまともな方です」

…というのが妙に当てはまっていて納得できた
もしかすると、一時しのぎな「君は悪く無いよー」的な擁護の言葉だったのかもしれないけれど
やはり、自己中で図々しい人ってストレスフリーに見えてしまう

331 :
その心理士さんの言葉、けっこう真髄のような…

332 :
マツコデラックスがテレビのトークで言っていた言葉

考え方がおかしな人とは分かり合えないわよ
もしも分かり合える日が来たとしたなら
それは、自分の考え方がおかしくなっている時よ

細部は違うかもしれないけれど、こんな感じでした
何気ない言葉に気持ちが救われたなー

333 :
あるママに散々無視されて会うと鼓動が激しくなって呼吸がしにくくなってるのがわかる
普通に喋れなくなってて…
このままで自分は大丈夫なのか不安しかない

334 :
心無いおかしな事する方は悩む必要なないわな
気分のままに言いたい放題やりたい放題してスッキリしてるんだから
やっぱり思い悩むのは常識あるやられた方だよ

335 :
>>333私も同じ。会うと途端に話せない人間になる。ただひたすら頷くだけ。
無視って地味にきつい。でも上記のみんなのレスでちょっと元気出たわ。
まともかどうかはさておき、自分を責めなくていいかなと思えた。

336 :
他の場所で吐けないから、ここで言わせて

お金、貸しちゃった…断れなくて
いつも上から目線で毒舌で苦手としているママが急に半泣きになって
「こんな事っ!情けなくてっ…あなたにしか頼めないのぉーーー、おおおお(号泣)」
みたいにオンオンと泣きすがってきて
この場を早く離れたい一心で、お金を貸してしまった

いま冷静になって、どれだけ馬鹿なことをしたんだろうと悔やまれて仕方ない
LINEで「いつ返せるか解らないけど返す気はありますので待ってて下さい」って

337 :
いや、もしかすると無意識のうちに私の中で
「お金を貸せば少しは態度を軟化してくれるかも?」なんて淡い期待があったのかもしれない
なんにせよ、私が悪いんだ

「パート代でたら、すぐ返す」って言ってたのに
LINEでいきなり言ってることをひっくり返されて目が覚めた
私はバカだ

338 :
返ってくるといいね。

いくら貸したのか聞きたい。

339 :
生活費として10万円と言われたけど
さすがに無理だから返答に困ってしまい「えっ…」と黙っていたら
じゃあ5万円でもいい、何とかするから!と泣きながら言われ、その金額です
いまは冷静になってお金を貸した事に後悔しきりです

いつも声が大きくて横柄な態度のママが子供みたいにヒィヒィ泣いてて
私も想定外の事にテンパってしまい、いっぱいいっぱいでした
緊張が高まってて脳貧血の一歩手前くらいでした

340 :
でも、お金の入った封筒を届けに行って渡したら
「いま旦那と子供達いるから、後で連絡するわ」と言って目の前でドアを閉められました
ほんと私はバカだ

旦那さんには心配かけたくないから黙っててほしいって言われて
私の独身時代の貯蓄だから、家計にダメージは無いけれど
さすがに諦められる金額では無いし
ほんと、自分が情けなくて惨めになる

341 :
>>339
何かの形として残してある?借用書的なもの

342 :
貸したお金は基本返ってこないと思うよ
借用書も書いてないみたいだし
本気で返して欲しければ今すぐお互いの旦那交えて話して返してもらうかせめて借用書取り交わすことだね

343 :
わざわざ渡しにまで行ったのね…

344 :
LINEの相手の「いつ返せるか分からないけど〜」は何かの証拠にならないのかな?
会話もLINEでのやり取りにして証拠残すとか。
とにかくあなたの旦那さんにはちゃんと話して、借用書が今からでも書けるなら書いてもらうとかした方がいいと思う。
でも相手もそんな弱味握られてどうなんでしょう?
もし人に話されたら自分が恥かくのに。

345 :
いつもネットとか他人事なら借用書!とか言えるんだけど
いざ、自分の目の前で相手にオイオイ泣かれると
この場を何とかする事で頭回らなくなりました
何というか「貸さない」という選択肢が潰され、考える猶予が無くなる感じです
最初に提示された10万円が半額になって「まぁ、それなら何とかなるかも」と決断した自分が信じられないです

LINEでは、先ほど貸した5万円は来月の何日にパートのお給料がでて返してもらえますか?といったことを書きました
そうしたら携帯に電話が来たのですが、直接会話するのが
なんというか気持ちの余裕がなくて取らないでいたら
LINEで返事が来ました
「いつ返せるか分からないけど、少しずつ返す気はありますので待って下さい」
「なぜか分からないけど、いつもお金なくて…こんな事は私さんにしか頼めないから秘密にして」
「心配かけたく無いから旦那には言わないで下さい」

どう返事しようか、どう動くのがベストなのか
とにかくカドを立てぬよう解決したいけど
いまも指がガクガクして、うまく打てて無いです
とりとめなくて、スレ違いになってるし、本当すみません

346 :
>>343
「5万円なんて今持ってない」と断ったつもりなのですが
「じゃ、下ろせばあるよね、私は子供2人いて忙しいしもう帰らなきゃだから…」

私は1人しか子供がいないし、働いてないので
その事をいつも、そのママに指摘されていて負い目を感じていました
2人も育ててパートに出てるお母さんは本当に大変なんだろうと
それは心から本当に思っています

347 :
お金返さなかったら旦那にばらしてついでに
いつも意地悪してくる事も上手く下手に弱々しく伝えたら?後は少し時間が経ったらパート先にクレーム何気なくいれて辞めさせるようにしようよ。そんな人間許せない。

348 :
>>345
ライントークって、自分が消したら相手も消えちゃうのかな?一応コピーとかとれたらとっておいたら?
なんか、踏み倒し臭がプンプンする。

349 :
構ってちゃんで申し訳ないです
でも、こうやって言葉を交わしてもらえて少しずつ整理できて来ました

私の要望としては
分割でも良いから必ず返して欲しい
「いつ返せるか分からないけど、ちょっとずつ」ではなくて、具体的な期日と金額を決めたい
証拠に残る形でやりとりしたい

最低限、相手に何とか伝えたいですけど
これだと貸した立場だからといって、と横柄でしょうか
正論で突き詰めすぎるのも逆に失礼な気がして
とにかく今後も接点がある関係なので穏便にしたいのが本音です

350 :
>>349
希望通りに事が進むことを祈ってます。

351 :
これ以上の相談や報告はスレ違いになりますね
みなさん、ありがとうございました

お金の貸し借りなんて、なぜやってしまったのか
人間関係トラブルの代表みたいな事をやってしまい後悔しきりです

352 :
最後に、LINE繋がらなくなりました
システムがわかりませんがアイコンは見えてます
毎日のように会う関係なので明日確認します

353 :
>>348
トークは相手が消してもこっちには残ってるよ

LINE繋がらなくなったって…
返されなかったら立派な犯罪だから、あらゆる所に相談して追い詰めた方がいい

354 :
借りパクする気満々じゃないか…

355 :
>>353
そうなんだね。自分が消さなきゃ大丈夫なんだね。
明日には、借りたっけ?とかいいそうだわ。少しでも下手にでると、負けそうだから、徹底的に取り立てて欲しい。そして結末が知りたい。

356 :
こっちで借用書用意して持って行って
目の前で署名捺印させた方がいいかもよ

357 :
下手したら逆ギレするだろうから慎重にした方がいい
子供繋がりだし尚更
ご主人が間に入るのがいいと思うけど

358 :
>>349
「分割でもいいから」の気持ちはあなたから言葉にしない方がいいよ。こちらからホイホイ条件下げると更に甘く見てくると思う
トラブルにしたくないなぁという不安も見せない方がいいよ。踏み倒せると思われる

そもそもトラブルになって困るのは向こうなんだから。頑張れー!

359 :
借りる時向こうが次のパート代で返すと言ったのに分割?出来るだけ?とかおかしいよね
5万なんて大金、相手が怖いとか言ってる場合じゃないよ
第三者に入ってもらうしかない

360 :
2ちゃんの書き込みで自分に当てはまると知り合いが書き込んだのかと思ってしまう

361 :
>>360
お金借りたんですか?

362 :
友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
秋田では驚くことじゃないみたいですよ。

363 :
>>362
同じ東北出身だが、福島山形ではみたことない。テーブルオムツ替えママは、秋田県民なのかね?

364 :
>>360
あるある
そして憂鬱になる

365 :
>>336
そんな人間がいることにびっくり。
泣いてすがってお金借りるなんて…。
来月パート代出たら返せるなら消費者金融で借りたらいいのに。
そのままFAする気満々ぽいけど、手慣れてるのが気になる。
その人の周りに同じような被害者がいないかこっそりきいてみたらどうかな?

366 :
人間って怖いね、なるべくひっそりして誰にも目を付けられず、マウンティングもされずに生きたい。

367 :
メンタル弱いんだけど、さらにメンタル弱いママ友の本命友人が捕まらなかった時の都合の良い愚痴吐き相手(近所、暇)にされてて辛い

368 :
メンタル弱いんだけど、さらにメンタル弱いママ友の本命友人が捕まらなかった時の都合の良い愚痴吐き相手(近所、暇)にされてて辛い

369 :
二重投稿になっちゃってすみません

370 :
>>362
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい

371 :
>>370
禿同。そもそも観光客も行く店で食べてるんだから、地元民かも不明だよね。
モラル無しは、どこにでもいるしね。

372 :
>>370
いや、はっきりと地名を書いてもらってありがたい
そんな不衛生なことをしている店名もさらすべき
秋田には絶対に行かないことにしたよ

373 :
こういう風に、1つの話ですべてを判断する人がいるから地名書くなってなるんだろうね。

374 :
みんなわざと釣られてるんだよね?

375 :
メンタル弱い関係ないしねもはや。
東北出身だから、なんか釣りだろうがムカつく。

376 :
いやただの改変コピペだから

377 :
お金貸してしまった方のその後が気になって仕方ない。
ちゃんと返してもらえるのだろうか。

同じような状況だったら、どう断れば角が立たないのかな?
無防備な状態でいきなり泣かれてすがられたら自分でもうっかり貸してしまいそうだわ。。

378 :
赤の他人が金を借りにくる時点で角が立たないようにとか気にしてちゃダメだと思う
目の前で泣き崩れようが怒鳴られようが突っ返すべきだよ
警察呼んだってかまわないと思う

379 :
確かにそうなんだけどさ、相手がボスママっぽい人だと下手に対応したら子供が仲間外れとかになったら困るし穏便にしたいのよね。
旦那が家計握ってて自由になるお金ないとかどうかな。。
うちの親も子育て中にママ友にお金貸してって言われて断ったらそれまで毎日子供同士で遊んでたのに関係切られたらしいし、結構よくある話なのかな。こわい。

380 :
>>378
そりゃあ正論だろうよ
でも、それが出来ないほど気が弱い人から悩んでるわけでさ
そこまで強いあなたが何故このスレにいるの…

381 :
そうだ!そうだ!

382 :
>>380
金銭面でしっかりしてるからって、何でこのスレに〜とか言われないといけないのw
気弱というわりに攻撃的な人だなぁ

ボスママだろうがお金を貸して子供と仲良くしてもらおうってのはそれこそ尋常ではないのだから
毅然と突っぱねるのは難しいけれどしなきゃいけない事だもの

夫と相談しないと……ってのが一番無難なんじゃない?
金額をねぎれる余裕があるならアイ○ルにでも行けと言いたいね

383 :
>>382
うんそうだね、それは正論だよ

苦手な相手が泣き落としで攻めて来て、テンパって
正常な判断力が吹き飛んで失敗して悩んでいるママを追い詰めないどこうよ
当事者じゃないから、落ち着いて後出しで正論振りかざすのは簡単よ?

384 :
とりあえず>>378>>382には

>>1
>正論や、説教はスレチです。

385 :
>>384
元々は「どうすれば角がたたないかな?」の疑問のアンサーとして
依然として〜と書いた人がいるのに、それに噛みつく貴方もダメだよね?

別に最初にお金を貸してしまった人を責めてるわけでもないのに
最初の書き込みの人へのアンサーと混同したり
正論の部分だけを取り出してしまっているから話がおかしくなるんだよ
とりあえず、誰もお金を貸してしまった人を責めてない
仮定への答えとしての正論もダメだというなら、質問と解答もアウトになっちゃうじゃない

386 :
ほんとにどうなったのかな。きになる。

387 :
スレチかもだけど報告欲しいな

388 :
こっちがいいと思う
★その後いかがですか?in育児板★45
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1404481433/

389 :
家庭環境って歳を重ねるほど影響があると思う
若い頃は親のせいにするなんて情けない恥ずかしいという思いがあったけど、親になって毒親の影響力は計り知れないんだなと感じるようになった

何もかもヒステリックに否定されたり過干渉や夫婦喧嘩でビクビクした家庭で育ったので顔色を伺ってしまうし自分が嫌い

メンタル仲間も母子関係に問題がある子達ばかり

まだ乳児だけれど毒の連鎖を私で止めたい

390 :
>>233
あ同じ人がいた

391 :
大人になるとある程度隠すことはできるよね。
何も気にならないフリをすることはできる。
でも元々持ってる弱い部分が治ったわけじゃないから、ちょっとしたキッカケですぐに折れてしまうんだよね。

392 :
私はバイキンか何かですかね
立ち直れそうに無い
昔一度だけ虐めにあったときのことを思い出した

393 :
>>389
わかる
自尊心が徹底的に低いんだよね

少しでもなんか言われると、地の底まで落ち込んだり
もしくは、過剰反応のごとく言い返したり
リアルでなんかあるとドンヨリ落ち込むけど、ネットでは好戦的になる人って多そう

394 :
>>377長編コピペにマジレスw

395 :
駄目、本当に辛い
ずっと吐き気がしてる
幼稚園の送迎すらできなくなってきた
もう駄目

396 :
園の門が見えてくると胃がキリキリするよね

397 :
>>395
病院行ってるの?
まだなら行ってみたらよいよ。

398 :
今日はバイトだったけど、和気藹々と皆が雑談しているのに輪に入れない。こういう事言いたいと思っても話してどう思われるかが気になって声が出ない。昔から仲が友達二人以外はこうだった。幼稚園、小学校のママ達にも同じ。

399 :
>>395 近所に精神科の病院ないですか?親子遠足が不安過ぎて初めて病院に行って薬貰ったけど凄く楽になるよ。明後日の町内会の防災訓練では人前に立つので飲むよ。

400 :
>>389 親子関係がどうというのとは違うのだけど、小学生の時に色々あってそれから投げやりで無気力になったからね。今もきついし、情けないけどもっと早くRば良かったし、今話題の事件の被害者にネット社会だったらなってたろうな思う。

401 :
>>399
ありがとうございます。
病院へは行ったことがないのですが、そういう薬は反動みたいなのは無いのでしょうか?
病院も怖くて行けないんです。

402 :
>>401 依存が怖いのでまだ親子遠足の時しか飲んでないです。やっぱり定期的に飲み続けると
心配ですよね。普段はセントジョーズワートやリラックスの素というサプリです。病院は必ず電話して予約して下さいね。

403 :
辛いわ。ほんと死にたい。

404 :
>>401
ちゃんと医師に処方された量を守っていれば問題ないよ
特に最初は軽い薬を処方されるはずだし、今まで安定剤みたいな薬を飲んだことがないなら
それでとても落ち着けるだろうから良い事だと思います
吐き気がするほど辛いなら無理をせずに通院がお勧めです
私は軽い安定剤と言われたけど、とても楽になりましたし
年単位で飲んでも特に依存はないと思います
たまに飲む量が増えたとしても処方されている量でまかなえてますし
薬とうまくつきあっていけてます

405 :
昔タモリが「日焼け止めは肌に悪い、でも紫外線はそれより遥かに肌に悪い」って言ってた。薬もそんなもんかなと思って私は飲んでる。

406 :
職場に子供が同じ保育園のママがいる事に気づいた。頻繁に会うわけではないけど同じ部署で向こうは正社員でキャリアウーマン、私は派遣パート。話かけずらいし向こうは気づいているけどこちらに話かけたくないのかなと思ってしまっている。
私が話かけていいのか躊躇してしまう怖い。

407 :
>>406
それは、微妙だね〜。
逆の立場で怪訝な顔された事あるわ。

408 :
>>407
やっぱり微妙ですよねー。
保育園で話かけました?職場でした?話かけないのも気持ち悪いので勇気だして声かけてみようかなって思ってますけどなんて言えばいいのやら。同じ保育園ですよねーの次が出てこない....

409 :
>>408
保育園でお迎えが同じタイミングになった事があり話しかけた。はぁどうも。って感じの態度だった。人が多い部署で直接関わりなかったから、もしかしたら私を知らなかったのかもとも思う。

410 :
PTAの役員やってるんだけど、ちょっとした事で拗れた人がいて異性だけど小学校も一緒。
事の発端はその人なのに、LINEとか素っ気なくてなんだかなぁ‥

411 :
私もPTA内で一人にだけ盛大に無視されてるよ。同級生ママだし、私のこと悪く言ってんだろうなあと思うけど周りが私をフォローしてくれてるし優しいからなんとか頑張れてる。あと半年もないしね。
一生付き合わなきゃいけない人じゃないんだしましてや異性なら尚更役員の間だけだろうから大丈夫だよ。

412 :
会うと何となく緊張するママ友が近所にいて、近所だから子供の送迎時に多少話すようになってたんだけど、自慢話やマウンティングをちらほらしてくるようになってストレス。ブランド品とか旅行話とか。
私は無難なことしか言ってないつもりなのに「それはどういう意味?」と聞いてくるから怖いし。
これからはできるだけ会わないように時間ずらそう。そしてクヨクヨ気にしないようにしよう。

413 :
口達者な余所の子供にまでヘコヘコしてしまう…弱すぎだろ自分

414 :
>>413
何かワロたw
分からんでもないw
あなた絶対良い人なのね

415 :
子連れだからか、私が気弱そうな風貌だからか、知らないサラリーマン風の男にすれ違いざまにボソッと、でも聞こえるように悪口言われた。
一瞬頭の中が??となって振り向いて目で追ってるうちに、だんだんムカムカしてきた。ふだんはビビりのくせにこういうときは言い返したくなってしまう。このギャップはなんだろう。
でも今回みたいに知らない人から突然悪意向けられることがあるから、見かけだけでも強く見られたいなぁ。どうしたらいいんだろう。

416 :
>>413
https://youtu.be/FVQNhhwvnhQ
だからだめってゆったでちょ

417 :
メンタル弱いしコミ症、毎日の保育園のお迎えが辛い。できるだけ他の保護者と会いたくない話するのもしんどい。 
子供が園庭で遊ぶからさっさと帰れないお迎えだけ誰か行ってくれないかなぁ。子供挟むと途端に超コミ症になる。
人と何を話せばいいの?人を傷つけない会話を意識し過ぎて話せない。

418 :
仕事一年以上続いたことないや。
挨拶すら出来ない。
相手からもされないからポツン。
感じ悪い母親なのは自覚してる。

419 :
仕事に行ってるだけで偉いよ
私なんて経済的には働かなくちゃいけないのに怖くて社会に出られないダメ母だよ

420 :
薬のみながら働くのやだな…
無職羨ましい

421 :
>>419 私なんて近所に弁当屋でパートしたら一ヶ月でクビになったよ。気付かないミスしたり、皆と打ち解けられないし。またクビになるの怖くて単発バイトしかいけないわ。

422 :
どうやったら気にならなくなるんだろう
相手を傷付けずに話すのに必死になったり、
自分がどう思われてるのか気になって仕方くなったり
会話や見た目を気にしすぎて空回り
そんな自分が下らなくてばかげてるのは分かってる
でも考えずにはいられなくなる

否定ばかりしてくる毒母をぶん殴って吐き出したら何か変わるだろうか

高橋真梨子が言ってたけど、毒母が死んだ後も苦しみ続けるって
自分もそうなるんだろうなと絶望してる

423 :
>>422
わかる、わかりすぎる

自称「毒舌」なママに言われた言葉を反芻しては傷付き直したり
1日の終わりには会話を反芻して、自分が変なことを言ってなかったかを思い返したり
自分のアラを探しては、うああああーっ!となったり

普通の感覚の人は、何とも思わないんだろうなあ

424 :
>>422 逆に誰も話し掛けて来ない位気持ち悪い人になるとかは?こじきみたいな格好して、メガネ、マスク、帽子して独り言言って笑ったり、お陰で誰も寄って来なくて人間関係には悩まないし、孤独だけど自由だよ。

425 :
それじゃ子供がかわいそうなことになりそう。
子供人質にとられてるようなもんだから周りから浮くわけにはいかないし、子供はかわいいけどそれに付随するものが面倒くさい。

426 :
>>422
>>423
自分も分かり過ぎるほど分かる
だから人と接するのって本当に疲れるんだよ
私は小さな頃から両親がいつも大喧嘩ばっかりしてるような荒れた家庭で育った
根本的な自信が無いんだよなあ自分に
自分自身を否定ばっかしてる

427 :
ママ会永久不参加希望

428 :
大人だから人のせいにするなとは言うけれど明らかに毒親が悪い
毒親持ちから成り上がった人からのエールめいたsage言動もネットで見かけるけど立ち上がれないの状況環境がありそれは各々によるからsageありきな励ましエールされても解ってねーなこいつと、いつも思う

429 :
そうだ!そうだ!

430 :
私も自己否定感の強いタイプなんだけど
やたら否定的なママと接すると本当にスタミナ磨耗する。

私は洋裁が趣味で、子供の小物はだいたい手作りする
そういうのを見ると必ず
「ヒマだねー、そんな事やれる時間余ってていいよね」とか
「親に手作りされると子供心に気を使って喜んだフリとかする事あるよね」とか
かなり、酷いことを言われてた。
そうやって負い目を感じさせて、趣味の洋裁を辞めさせようとしてるように思えた。

なんかあると必ず「あなたはいいよね、私なんてさ…」と全否定する
私が何か頑張ると「もっと凄い人、いくらでもいるよ?」って全否定
小学校に上がって、ようやく接点がなくなったけど
あの人も多分、自己否定感の強い人だったんだろな。
ネガティヴに自分も他人も否定することがコミュニケーションの手段みたいな感じ。

431 :
>>425 私はもうこれでいくよ、別に学校、幼稚園関係がすべてではないし、仕事場や家で平穏に過ごせればいいし

432 :
>>430 他人を批判しないと自分を認められない可哀想な人だと思う。

433 :
親同士の人間関係を子供に浸食させる親が
少なからずいるから、悩ましいのよね

434 :
>>426
私がいる。
おかげで40になっても自己肯定感がない
メンタルの問題ってほとんど親の影響が大きいと思う。人間関係の土台の部分だもん。
こんなに苦しい思いをしてほしくないから子供はのびのびと育てたい。

メンタルが弱いのはもう仕方ないとして、せめて子供には夫婦が仲良いところをみせたほうがよいよね。母親が父親の愚痴を聞かせるとか幼い子供にとってはもう最悪だよね。

435 :
何人か同じ様な方いますが、極度の心配性です。
可愛い子供が死んだらどうしようと無駄に悩む日々。強迫性障害でしょうか。
プラス思考の考えになりたい・・・。何で元気だし問題も人並み位なのに=死に結びつけてしまうのだろう。病院行こうかしら・・・。

436 :
子供が伸び伸び明るく可愛く育っていくのと比例して私は疲弊して壊れて行く
薬も効かない

437 :
PTA嫌すぎて会議無断欠席してしまった。
行っても行かなくても自己嫌悪

438 :
自己肯定感がすごく低いのに、プライドが高い。面倒くさい自分が嫌になる。
すごく気を使って他人と話すからやたら疲れるし、無難なことしか言わないから友達もいないわ。
子供の頃の私に似てる息子が将来こうならないか心配。

439 :
自己評価低いんだけど、ネット見ていると自分もそうだっていう人が沢山いるのが不思議。
現実ではそんな人いなさそうなのに。今日は珍しく仕事も朗らかに出来た。いつも一緒の人と別な仕事だったからかも。暗くてトロい自分というレッテルとの戦いがなかったから。

440 :
>>435
え、初めてこのスレきたけどやばい症状なの?
自分も毎日今地震が来たら子供をどう守るかとか
交通事故が怖くて道歩くのも気をつけるし信号待でトラックが突っ込んでくるかもって心配してる…

来年から娘が小学生になる。
信号1つ渡るだけだけど今から凄く心配してる。
エレベーターだから変態に後つけられない様に毎日迎えに降りるつもり。

441 :
>>440
生活に支障が出る程考え込んでしまうなら強迫性障害の可能性があるらしいです。
大抵は皆同じ様に心配しますが、そのせいで夜も眠れないとかストレスが溜まりすぎて腹痛を起こすとかしたら精神科をすすめられるかもです。
私は産院にすすめられました。育児が大変で行けてないですが。

442 :
>>59
私も同類です。
同じような方がいてほっとする。

443 :
>>437
大丈夫
頑張ろうが頑張るまいがマイナスの結果くらうなら逃げるが勝ちだと思うようになった

444 :
すごいメンタル弱いのに、パートを始めることにした。しかも初めての業界。はー、緊張する。

445 :
>>444
頑張れ〜。

446 :
毎週、幼稚園のプレに子を連れて行くんだが、母子分離が始まり毎回待ち時間に、他のママとコーヒータイム、帰ってくるともう起き上がれない疲れてる。
メンタル弱くて情けない。

447 :
>>445
ありがとう。
まずは旦那が休みの時だけ、旦那に子供を任せて仕事するんだけど、働くこと自体が7年ぶりだから、何だか怖くて。

448 :
ちなみに仕事は何ですか?
まともな職歴も学歴もないから不採用続きで吐きそう。

449 :
>>447
きっと大丈夫だよ!それも踏まえて採用してくれたんだろうから。

450 :
7年どころの騒ぎじゃない自分は社会復帰出来るのかな…

451 :
>>448
保育士です。資格は何とか取ったんだけど実務経験は全く無し…。

>>449
そうだね。まずは頑張ってみる!

452 :
>>451
ちょっと!うちの子のおむつ逆だったんだけど!大丈夫?!
モンペに怒られる

453 :
夜になるのが怖い
時間があると悪いことばかり考えてしまうから、昼はそんな暇がないくらいわざと忙しくしてる
でも寝る前だけは時間ができてしまって考え込んでしまう
何も考えずに布団に倒れた途端眠りにつきたい

454 :
>>446疲れるよね…私も上が幼稚園でプレの度ランチで疲労困憊してたなあ。たかが3年、されど3年だから役員やら手伝いやらもやってランチ会行って更にパートもしてたからしんでた…。
下保育園にしたら、楽すぎてびっくりだよ。
メンタル弱い人は話さなくていい仕事探して保育園が無難かもしれない…割と人付き合い苦手そうな人多いから浮かないし忙しいからランチ会なんか皆無だし。

455 :
知り合いが書き込んでるような気がする
あまりにも…

456 :
>>455
わざとかも知れないけど、こういうこと言うと書き込み辛くなるからやめてほしい。

457 :
ここじゃないです
別のスレのことなので

458 :
子の行事でまた顔を合わせなきゃいけない人がいる
怖いよもう嫌だ考えただけで動悸が激しくなる
自分を嫌う人間が近くにいるだけでこんなに参ってしまうんだね
強くなりたい
純粋に子どもを見守っててあげたいよ
笑顔で過ごしたいよ
辛い
子どものために生きなきゃ頑張らなきゃ
いつまでこんな思いをしなきゃいけないの
もう楽になりたい
もう二度と行かないと思ってたけどやっぱり病院へ行くことにする

459 :
普通になりたい
情緒不安定すぎて夫や子供に申し訳ない
育児は最低限のことしかしてやれてない、せめて仕事や家事はまともにやろうと思うけどすぐにキャパオーバーする

460 :
喉が詰まって息苦しくなり
過呼吸になりそう&吐きそうになって会社早退した

会社の外に出たらだいぶ治った。
年内いっぱいで退社の予定がありがたくも引きとめられて続けることにしたけど、
やっぱり辞めた方が良さそうだなぁ。

夜は考え事しちゃって緊張状態で眠れないしダメだ最近。
最近かわいさMaxな子の為に、元気でいたいのにな…。

461 :
寂しい
話したい
我慢我慢

462 :
吐き出させて下さい。
もともと人と話すのが苦手で、職場であまり親しい人もいませんでしたが、どうやら私のことが嫌いな人がいます。その人は職場の女性の中心人物なので、相談できる人もいません。
嫌がらせをされるわけではなく、ただ存在を消されています。私だけ話しかけられません。私だけ挨拶をしてもらえません。
仕事中は泣きそうですが、家に帰って娘の顔を見ると「まぁいっか!あんな奴!ふん!」と思えるのです。
でも根本的な解決にはなっておらず、結局次の日仕事で嫌なことをされるとまた泣きそうになります。それでどんどん傷が深くなっていっている気がします。
幸い私たちは臨時職員なので来年度は違う部署なのですが、あと4ヶ月、それまでに壊れてしまうかもしれません。
存在を消されるって、本当に辛い。

463 :
>>462
辛いですね。
それでも仕事に行くあなたはめちゃくちゃ頑張ってますね。
私も前の職場でいじめにあってて隣の席の人に内線で社内の人に私の悪口を言われたり、挨拶を無視されたりして辛かったんですが、妊娠中だったのでストレスに感じると子供に良くないので自分の考え方を変えました。
「いじめられていることに気づかないふり」を周りにはもちろん自分にもすることにして、無視されても普通に挨拶して普通に話しかけていたら相手も馬鹿馬鹿しく思ったのか対応も変わっていきました。
「あの人私のこと嫌ってる」と思うと変に意識してしまって相手を刺激してしまうので、自分のそういう感情に鈍感になってみるのもいいかもしれません。
あとそのとき流行ってた本「嫌われる勇気」も気持ちが楽になったのでおすすめです。

464 :
>>463
ありがとうございます
同じような経験どころか、私より辛い経験されていたのですね
嫌われる勇気、気になっていたのでこれを機に読んでみようと思いました

465 :
乳児検診行く度に行った事を後悔する
もう保健師や栄養士には何も話さないわ。全〜部順調に行ってまーす、よく食べるし寝るし何にも悩みありませーん、でさっさと帰るに限る
何であんなに偉そうなんだろ。ここはいいけどこっちはダメね、はい60点。みたいな
母親を生徒か何かと勘違いしてるんじゃないのか
何も言い返せないしついハイハイと真剣に受け取ってしまう自分も馬鹿なんだけど

466 :
PTAの会議 無断欠席してから批判メール来て
しんどい

467 :
明日のことを考えると息苦しい
また心臓がバクバクしてる
首吊り用のベルトでいつでも逝く準備はしてるけどできない
いつか成功するのかな
楽になりたいよ

468 :
今日は三者面談がある
自分の母校なのに過去が思い出されて辛い
中3で自殺未遂をした事がフラバして校舎にも近づけない
夫は仕事なので私が行かなきゃなんだが、今から動悸が止まらない
頓服飲むとODしそうで、こんなのが母親なんて子どもに申し訳ない

469 :
>>466
無断欠席したならそりゃ来るだろ
悪いけどさすがにそれはワガママってもんだわ
せめて欠席連絡くらいはしとかないと

470 :
挨拶程度の保育園ママから 働いてるって聞いたよー?って言われた。キョドりながらごまかしたけど誰に聞いたの?てか他の親が働いてるかなんて興味あるの?

471 :
>>470
気持ち悪いね。「なんで?」って返したくなるわ。働いてようが働いてまいが関係無いし、だから何?って思うよね

472 :
保育園なら大半が働いてると思うのだが
そりゃ、病気とかその他の理由の人もいるけどさ

473 :
うん、うちの保育園は全員働いてるよ。

474 :
先週、意を決して7か月ぶりに苦手な美容院に行って来たけど(美容師さんと一対一で話したりするのとかが苦手)、パーマが即とれた。
しかも担当美容師が忙しくしてて、対応もすごく雑だった。
腹立つからやり直してもらいに行きたいたいけど、こんな時にさえ気を遣って「やめておこうか」などと考えてしまう弱い自分がイヤ

475 :
いやいや、そこは文句言っていいよ!
頑張ってもう一回行ってみて!

476 :
>>475
ありがとう
そうだよねw
勇気出して電話して、再度予約入れてみる。

477 :
上の子2歳半だけど今まで1人で外出したのは通院と入院手術の2回だけ
たまには子を預けて休憩したいと言ったら夫からは怒られ友人からは非常識扱いされて心折れた
自分は母親失格だと言われてるみたいで、その通りなんだけど傷付いてしまった
1時間でいいからひとりになりたい、疲れた

478 :
>>477
お疲れ様
1人になりたい気持ち、すごくわかるよ
私は仕事してるから状況は違うけど、土日子供と1日中いるだけですごく疲れるもん
買い物も子供がいなかったらサッと終わるのにとか、少し横になってダラダラできるのにとか
決して非常識じゃないよ
子供と離れたくてパートする人もたくさんいるし

479 :
>>477
それらあなたの周辺の人がおかしいよ

480 :
>>477
近くに一時預りしている保育園はないか探してみたらどうでしょう
たまには一人にならないと潰れちゃうよね
日中の一時保育なら御主人にも分からないよ
つーか、御主人が子供の世話を一人で
しないで怒るのが一般的ではないからね

481 :
>>478-480
レスくれた人ありがとう、まとめてのお返事でごめんなさい
実母にも出産したからには自分の全てを犠牲にしろと言われ続けてたんだけど、非常識じゃない・周りがおかしいと言ってくれて救われたよ
一時保育は利用日の1ヶ月以上前に申し込みしなきゃいけなくて、夫の休日も毎月のシフト毎に変わるから利用日と被る可能性を考えると内緒では厳しそうなんだ
せっかく案を出してくれたのにごめんね、でも上手く説得できるよう頑張るよ

本当に本当にありがとう
気持ちが楽になったから吐き出してよかった

482 :
>>481
私も実母に母親なんだから自分の楽しみは全て捨てろ、子育て以外のことはするなって言われて、息抜きしたいと言っただけで猛烈に批判されたから気持ち分かるよ。
同じ子育て経験者だから気持ちを分かってくれるはずと思ってたのに、そんなこと言われると絶望するよね。

近くにファミサポや信頼できる無認可の保育園はないかな?
私のとこも市から配られる一時保育のリストに載ってる認可園はかなり前から面談や予約が必要だけど、ネットで検索するとリストに載ってない保育園がたくさん出てくるよ。
私は評判調べたり、心配なら事前に見学させてもらってたまに利用してる。空きがあれば当日予約できるとこも時々あるよ。

483 :
母親が我慢すればするほど育児は成功する!みたいな考えの化石っていまだにいるもんね

484 :
保育園児の3歳娘が寝なさすぎて怒鳴ってしまう
お昼寝をするとどうしても夜が眠くなくて、本人も「眠くないよう」と悲しそうにするけど、それが連日続いてついにブチギレてしまった
言いたくなかった「寝ない子なんて大嫌い!」って言ってしまった
私自身不眠で薬飲んでるから眠れない辛さはわかるはずなのに
夫が娘を別室に連れて行って寝かせてくれたけど、今は娘の顔も見たくないくらい腹が立ってる、明日優しくできないかもしれない

485 :
三歳になってから急に夜泣きするようになった。
明け方に泣かれるのはきついわ

486 :
両家とも毒親気味で、籍入れてから援助も受けずに一生懸命やってきたけど、周りとの差や、周りがより恵まれて幸せになっていくのを見ると私が地道に一生懸命やってきたのは一体何だったんだろうと思う
どんなに頑張ってもあの人達と同じレベルにはなれなくて辛い
真面目に一生懸命やれば報われるなんて全部嘘だ

487 :
毒要素のある人間(毒親とかフレネミー)ってさ
こっちがコツコツ積み上げた努力を、いとも簡単にへし折るよね
しかも無意識に

488 :
>>486
死ぬほどよく分かる

489 :
「よそはよそ、うちはうち」なんて言われてるけどさ
そういう格差はゴリゴリとスタミナ削っていくよね

490 :
中学受験の子の成績がガクッと落ちて、私の心が折れた。
本人は何が悪いのか分からないと言いつつも、一晩寝たらケロッとしてる。
でも私のメンタルが受験まで持ちそうにない。

491 :
私も去年そうだったわ
周りが頑張ってるから普通にしてたら落ちる一方なんだよね…
お子さんがなんとかするしかないから親ははらはらするよね
早く何もかもが無事に終わってホッとできるといいね

492 :
現在入院中。
本当は家計の事考えたら働かなきゃいけないよなーと思いつつ現在に至る。
ショックな事があるとすぐ上から下からのトイレの住人になっちゃうし、仕事ブランク6年の手帳持ちなんかどこも雇ってもらえないよね…

493 :
>>492
今人手不足で働くの楽だよ
辛いと直ぐ皆辞めちゃうし

494 :
人が羨ましくて病んでしまう
私はコミュ障で人間関係がうまくいかず、職場でもぼっち、メンヘラで薬漬け
もう少しゆるく働きたいけど貧乏だからそれは無理、フルタイム必須
友達は仕事も楽しそうだったり、悠々専業だったりで、自分が一番不幸に見える
家が欲しいけど、とてもそんなお金はなくて
でも周りはみんな建てたり買ったりしてて
自分に価値がないのはわかってるけど、稼がない夫にも価値を見出せなくなって、そんな夫を選んだ自分も情けなくて
子供を幸せにできるのだろうか

495 :
>>494
分かり過ぎる

496 :
小1のわが子が完全に自分に似てしまった。激弱メンタル。

いま、お互いの名字でダジャレっぽく呼び合うのが流行してて(佐藤くんならお砂糖ひとさじ、
鈴木くんなら鈴虫りんりん、みたいな)、みんな楽しんでるのに、うちの子だけは、反射的に
集団でからかわれている的な被害感情におちいるみたい。
実は、登下校中のわが子たちを目撃したり、話しを聞いたりときの私も、まったく同じ感覚になる。
ただの、国語の時間の延長みたいな、瞬間あだ名つけ合いで、楽しい会話なんだろうけど、とにかく怖くなる。
どうしてこんなところが似ちゃったんだろう。申し訳ない。
「あだな嫌い。怖い。だけどすごくかわいいあだ名をみんなから付けてもらいたい」←これが私のポツン学生時代の
願いだったなって、思い出しちゃったよ。
うちの子も、対人恐怖とその真逆の人気者願望にふりまわされる子になるのか。
何とかしてあげたいけど、私の経験談は、克服にはなんの役にも立たないどころか悪化させるだろうな。

497 :
>>494
分かる、うちもマイホームは諦めた
家買ってローンでカツカレーだわ〜とか言ってる割に頻繁に遊びや旅行に行ったり車もヴェルファイアみたいな高めの車に更にサブの車持ちだったり、全然裕福じゃんと思ってしまう
皆どこからそんなお金が出てくるんだろう

持ち家に車2台、しょっちゅう遊びにいけるのが一般的な庶民の暮らしであって、うちがおかしいのかなとすら思ってしまう

498 :
ローンでカツカレーに和んだw

499 :
旦那と喧嘩したら
「どけ!このゴミ!精神疾患!」って言われた
涙止まらない

500 :
>>499
それは暴言ていうかDVもありそうだね

501 :
>>499
何その旦那。

502 :
>>498
じわじわくるwww

503 :
3歳の娘がブスになってきて、昔の自分を思い出して愛せない
2歳頃は芦田愛菜ちゃんに似てるって言われてたのに、今は見る影もない
ブスだねーって言ってしまって最悪

504 :
>>503
子供の顔なんていくらでも変わるよ
愛嬌と頭の良さがあれば生きていける

505 :
先月から一気に鬱々としてる
保育園の行事が続けてあって親同士が和気あいあいとした光景を見るのが憂鬱
気軽に話せる人もいないし義実家は簡単に頼れないし夫は仕事のストレスでネットばかり
子どもの前でため息ばかりで嫌で嫌で仕方ない

506 :
ぼっちでいるのが気軽なんだけど
他人の悪口ばかり言ってるママに気に入られて(?)しまった
一緒にいても他のママの悪口と批判ばかりで対応に困る
かと言って、強く断る事もできないし
「ずっと仲良しだからね!」とか言われるとキッパリ「嫌だ」とも言いにくく
旗色をぼかすような対応しか出来ない

授業参観のため教室に入った私に向かって
怪訝な顔してササーッと小走りで来たから、なんか急用かと思ったら
よそのお母さんを顎で指して「なんなのさね、あの短いスカート!」とか唐突に言われても目が白黒するだけで何も言えなくなる

悪口に加担してると誤解されるのが嫌だから
「他人の服装に興味ないから、そう言われても困るな」とやんわり言ったら
「本人に言ってるわけじゃないからイイじゃん!」と素っ頓狂な大声で言われてしまい
再び他のママの批判めいた服装チェックの話を一方的にされた
マシンガンのように話すから、話の切るきっかけが掴めない
スマホ着信のフリで離脱しようとしたら、後をついてくる
カドが立たぬよう、穏便に距離を置きたい
たすけて

507 :
はっきり言って、私はトロくて頭の回転が悪い
まるで大喜利のようにポンポンと会心の一撃を放ち
「私だったらこう言ってやるのに!」
「私がアナタの立場なら、こうしてやるわ!」とバッサリ出来る人が本当に羨ましい
そう言う人から見ると、私は本当に腹立たしいウスノロなんだろうな

508 :
生まれてからずっとコミュ障
被害妄想かもしれないけど、家族以外全員に嫌われてる気がする
友人、ご近所、職場の人、保育園の先生方、行きつけの美容院の担当さん、かかりつけの医師など
今日は親友と遊んだけど、なんだか嫌われる気がした
服を買った店の店員さんにも嫌われてる気がした
途中で寄ったコンビニの店員さんにも嫌われてる気がした
自分で自分を苦しめてるんだろうけど、この考えが変わらない

509 :
いわゆる自尊心ってやつなんだろうね
私のことなんだけどさ…

510 :
>>508
私もいつもそんな風に思ってしまうからすごくよく分かる

511 :
>>508
わかるわかる。
私も小学校からの親友にも嫌われる気がする。
会ってる時はそうでもないんだけど、別れてから「つまらなかったんじゃないか?」とか「もう次会ってくれないかも」とか考えちゃう。
幼稚園の集まりとかにいっても、嫌われ者の自分と普通の人たちみたいに思ってしまう。
要は自分を主役に感じているわけだから自己顕示欲が強いのかな?とは思うんだけど治せない。
逆に親とか旦那とかには嫌われることは絶対ないっていう変な自信がある。

512 :
>>511
同じすぎる!
家族には普通にできるんだけど、その他の人には嫌われるのが怖くて常にビクビクだ

513 :
>>511
私は親とか旦那に関してもあまり自信ないかも
他人に対してほど普段は深く考えたりしないだけで、親も旦那も私を「ある程度」愛してる程度だろうなと思ってる

514 :
>>513
私は親から愛されてると感じたことがないからか自分なんて価値がないと子供の頃から思ってた。母親という最初の人間関係で躓いてるんだもの。

親になりオバハンになっても常に自信がなく関わる人すべてに嫌われてるんじゃないかとオドオドしてます。夫にも心開けない。こういう場所で本音はける。
嫌われたくないって気持ちはある意味自意識過剰なのもわかってます。

515 :
黙ってると怖い、愛想悪い。明るく振る舞うとナメられる。もーヤダわ。

516 :
>>515
私も同じ。私が書き込んだかと思ったくらい。
結果的になめられてマウンティングされて、軽く扱われてるよ。

517 :
こんばんは。吐かせてください
毒親育ちで子供を育てていると毒親にされたことを思い出す
トロイのろまぶすアホと言われ続けて育ちました
近所の人の悪口も聞かされて育ちました
クリスマスプレゼントはサンタさんがくれてると思っていた私はオルゴールを貰って思ってたのと違うと泣いたら親に怒られました
成績が悪いとミカンを投げつけられました
殴るけるは当たり前傘立てでたたかれたこともありました

518 :
だからか情緒不安定です。誰からも愛されていないし旦那からは離婚を突きつけられ親も頼るところもなく子供と私どうやって生きていけばいいのか分かりません

519 :
福祉の力借りながら働いて育てていくしかないでしょ

520 :
>>517
仕事はしていますか?子供がいるだけでも幸せだと考えるしかないと思います

上の人が言うように役所に行って受けられる福祉サービスや生活保護、母子手当、公共住宅の応募方法などを聞いてみてください
また、夫から離婚を突き付けられてるのであれば離婚する前に法テラスに相談をして法的な事を相談してみては?
慰謝料だけでなく養育費も一括でもらってね。払わない人も多いので

521 :
>>518
離婚と毒親と子育てをそれぞれ別に考えようか
毒親の事はいまはどうでもよくない?
私も毒親どころか兄弟からも虐待受けてたから辛いのも分かるけど
今はこの先の生活費の心配が最重要事項じゃない
自分が辛かった過去は変えられないけど
自分の子にはそんな思いをさせなければそれが正解だと思うよ

>520さんが書いてくれた事が一番手早く現実的ではないでしょうか
それに加えて、情緒不安定なのは薬に頼って少し落ち着いて過ごせるようにしましょう
やること沢山あるから、辛いけど挫けないでね
毒親の事は専門スレで愚痴ってガス抜きもいいけど
あまり愚痴スレを覗くと逆に悪い思い出に引きずられたりするから
今は安定剤をもらって、この先の生活費の対策を練るのが最善だと思います

522 :
>>519
ありがとうございます。とりあえず役所へ行ってきます

523 :
>>520
乳児がいて仕事はしていません。色々と教えて下さりありがとうございます。
役所と法テラスで聞いてみます。くよくよしてても仕方がないので動かないとだめですね

524 :
>>521
そうですね。毒親のことは関係ないので冷静になります。的確なアドバイスありがとうございます。薬よりも520さんや他の方のコメントに勇気づけられました。何よりもの薬になりました。やること沢山だけど子供には辛い思いをさせないようにします。

525 :
旦那が帰ってこない
私がメンタル弱いの知ってるから、何かあれば絶対連絡があるはず
会社の人の連絡先も分からないし、会社に電話するか警察に連絡した方がいいかなと迷い中
帰宅途中でもし車内で倒れたりとかだと見つけられないよね
震えが止まらない
だけど万が一連絡忘れや携帯紛失とかなら旦那に恥をかかせると思うとなかなか踏み出せない
どうしたらいいかな

526 :
私も昔旦那が帰ってこなくてバイク通勤だったから帰宅途中で倒れてるんじゃないかと不安で会社に電話したことあるから気持ちわかる。
事故にでも会ったかと心配で…と社員の人に伝えたら、次の日に良い奥さんだと言われたくらいで迷惑かけたわけでもなかったし、普段より大幅に遅いなら会社に電話してもいいと思うけどな。
ちなみに今はスマホのGPSアプリをお互いにいれてて、大体の場所がわかるから心配なときはそれみてるよ。

527 :
>>525
その後、御主人帰宅しました?
何だか気になってしまう

528 :
大丈夫かな?
私も気になる。
無事に帰宅していますように。

529 :
ママ友と4人でランチに行ってきた
別に苦手な人じゃないし話しやすくて好きなんだけど、すごく疲れた…
うまく話せたか、話題は適切か、不快にさせてないか、そればり気になってしまう
でも1人になるのはそれはそれで辛い
職場でもこんな感じ
対人恐怖症なの?

530 :
>>529
私も同じだよ。すごく疲れるよね。1人でいる勇気もない
昔から?私は鬱になって回復したけど、それから人が苦手かな自分からあんまり話しかけないし何話していいか分からなくなった。何か説明するのが苦手になったのもある。

531 :
私は別れ際5分が苦手。
どうなっても公開する。
AさんBさん私、と3人でランチやお茶が終わって店の外での別れ際、

AさんBさんが会話して解散 → 私は余計だったのかな と数日不安
Aさんと私が会話して解散 → Bさんが私を怒ってないかな と数日不安
Bさんと私が会話して解散 → Aさんが(以下上に同じ)
三人でまんべんなく会話して解散 → 実は私だけジャマだったのではと数日不安

つまり、どのパターンでも心が落ち着かない。

532 :
>>531
あるあるあるある

533 :
他人の生活音過敏で、そのうち隣も自分の生活音に怯えたり怒ったりしてる気がしてずっと摺り足で歩いてしまったり、物を落とすだけで響き渡ってる気がしちゃう
1ヶ月になったばかりの子供がいるんだけど、一緒に横になっても子供じゃなくて他の生活音が気になってしまって絶対に寝られない
逆に子供が泣くなりして音を発してくれてる方が楽になる

生活が映っているテレビ番組も見れなくなった

534 :
今日は保育参観。
無くていい、こんなの。
動悸で目が覚めた。

535 :
>>534
そこまでして行かなきゃいけなかったのかな?

536 :
>>535
十時から。
終わったら、連れて帰らないとないから、絶対いかなきゃない。

537 :
>>535
リスペリドン30、デパス6飲んだ。

538 :
>>537
超頑張れ!

539 :
>>538
ありがとうございます

540 :
リスペリドン39、デパス10までいった

541 :
>>538
死にそうになりながら帰ってきました。
来年度役員やれって言われたらどうしよう。

542 :
人間不振になって音信不通にしてしまった人達のことを急に思い出して苦しい
お祝い頂いてたのに返せてない人もいるし自分のダメさに落ち込む
新しい人間関係も心開けなくていつまでもママ友ができない

543 :
もう、嫌な事は嫌って言うようにしようと思ったら腐れ縁だった友達が減る減るwwwでもストレスが減った

20年来の友人曰く、腐れ縁とはすなわち腐ってるんだから捨ててもよいとの事。

544 :
>>542
分かるわ

545 :
>>508
すごいわかる。
いつも場所が変われば人間関係もリセットできると思うんだけど、結局コミュ症で揶揄いやすそうな、そういうのを嗅ぎ分けるストーカーチックなのに執着されて、
そういうことをする人は他ではコミュ力あるどころか、むしろ中心人物だったりするから、とくに何もしてないのに四面楚歌状態になる。
コミュ症なのを秘密主義に思われるのか。
新築で建てた家でその状態で、出かける準備してるだけで覗きに来られるから出るのも帰るのも辛い。

546 :
職場でお菓子外しされたり態度変えられたり露骨に嫌な顔されたりする
一生懸命やってるつもりでもこうなる
発達だから仕方がないと思って淡々と仕事してるけど地元を離れて服薬しながら頑張る気力が年々枯渇している
甘えたこと言うけどもう全てを投げ捨てて祖母の元に帰りたい
人が怖い

547 :
仕事してるのが凄い。
メンタルが弱いのか知的障害があるのか、半年以上仕事続いたことがないや。
大体注意されてバックレ、仕事覚えられず嫌になってバックレばかりだわ。
コンビニなんか4日で辞めた。

548 :
バックレはさすがにまずいのでは。。

仕事は嫌がらせされたり無視されたり色々あったけど、毎晩腹式呼吸したり服薬しながらずっと続けて今育休中。
朝の通勤中が一番辛かった。
私も発達障害があるので普通を装うけどうまくできず、いつも胃がキリキリしてたけど仕事から開放されてる今は幼稚園の人間関係が辛い。
とにかく生き辛い。

549 :
私も職場の人間関係がうまくいかない
もともと群れるのが苦手なんだけど、今の職場は女が群れてて、うまく輪に入ろうとするけどやっぱ溶け込めない
中心人物のおばさんに嫌われて無視されてる


550 :
私も仕事自体は苦にはならないけれど人間関係で悩んでます。
お菓子外ししてくる人もいます。
仕事後のお茶飲みながらの雑談が苦痛。
後から入ってきた人が明るくてすぐにみんなと打ち解けてるから、余計に自分が情けなくなる。

551 :
お菓子外し、会話外し、ランチ外しされてる

552 :
私にだけ冷たいあのおばさんの声を聞くだけで泣きそう
気に入らないのはわかるけど、いい大人がなにやってんの?
でも、そんなこと学校じゃあるまいし上司に相談なんてできない
年に何度か課長との面談があるけど、言ってもどうしようもないし、むしろ私がダメだからうまくいってないんだと人事評価を下げられたりしないか不安
今年度で私もおばさんも部署移動
来年も同じフロアになったらどうしよう

553 :
似たような境遇の私が、もっとも苦しんでいるのは、
各種の外しをされることそれじたいよりも、
外しをされてるときの私の表情が、誰がどう見てもミジメで憐れな顔をしてること。

心が強くなるのは無理だとしても、
少なくともポーカーフェイスだけでも上手になりたい。
いい歳なんだから。

554 :
優しい村八分されてます

「いつも忙しそうだから、誘ったら悪いと思って〜」
「ファミレスなんかに誘ったら迷惑かと思って〜」
「ちゃんとしてる人だから、私たちなんか近寄っちゃいけない気がして」

ここまで言われるからには
気付かぬうちに何か迷惑をかけたのかと自問自答したけど
そもそも接点が薄い(参観日と懇談会程度)から、訳がわからない
なのに集団で近づいて来て、ランチ会報告と共に上記のセリフを毎度言われる
「もし、次に機会があればご一緒させてください」と大人の対応したつもりなんだけど
「いや、気を使わせたら悪いから〜」って返答をボカされる
意味がわからない、何か思うところがあるのならはっきり言って欲しい
でも、そう言ったところで態度は変わらないだろうな
向こうは集団という強みもあるだろうし
お互いに無傷で解決って難しそう
子供(女子)に遠回しに聞いても特にトラブルもなさそうだし、そもそも仲の良いグループでも無いようだから悩ましい
参観と懇談会の後は、食欲がなくなりお腹を壊す
あと1年少々で中学だから我慢かな

555 :
パートだとそういう意地悪なオバさんは多い印象。学生時代はいくつもバイトしてたけどどこにでも意地悪な人はいた
それが怖くて大変だけど正社員を辞められない。お金が貯まるまでは我慢して働くつもり

556 :
>>554
( ノД`)…

557 :
もう学区の関係で離れたママなんだけど
それなりに仲良くしてたつもりなのに
唐突に難癖をつけて酷い事を言ってきたり
やたら私を小馬鹿にしてると思ったら、とんでもない悪人に仕立てて被害妄想のように落ち込んでたり
思い返すと、彼女に振り回されてヘトヘトだった

初めて出来たママ友というのもあり
要求を飲むために彼女を優先にして頑張ったり誤解を解くべく弁解してた

あれは試し行動ってやつなんだと解って少しスッキリした
仲良いママ片っ端から仕掛けて、最後まで頑張ったの私だけだったから
上手くお世話係として押し付けられてたんだな…
もう関わりたくない

558 :
10日ほど前から鬱なんだけど、鬱だから子供を虐待してしまうのか
子供を虐待してしまって鬱になってるのか知りたい、私は。

以前は、怒った時、ママのこと怖い?って聞いたら「ママ好きだよ」と返事してたのに、今日初めて「ママ怖い」と言って泣かれた

ここ10日ほどイライラしているのは間違いない
何故イライラが募るのかがわからない
我が子との交流でストレスを溜め込んでいる?

思うように動かない、怠惰な子供にイライラが募る…

559 :
>>558
ここ育児板なんで、どんなに母親が辛かろうが後悔してると言おうが
子供への虐待話は叩かれるよ

こんな所にぐちゃぐちゃ書いてないで、さっさと病院行って安定剤でももらってきなよ
なんの解決にもならないのに、何が知りたいだよ

560 :
>>558
私も同じ時期あった。
今は6歳になったけど、2歳の頃本当にイライラして子に対してよくブチ切れてた。
私がちょっとでも離れると泣いちゃう子だったのに、ある日すごい切れて怒ったときに、「ママ、怖いよ…」と言って突っ伏して泣いてそのまま寝てしまった。
そのときにすごく自分が怖くなって、子どもから自分を離さないと子どもに危害が及ぶと思って一念発起して仕事探して保育園に入れた。
待機児童がいっぱいの地域で周りには無理だと言われたけど先に仕事見つけて市役所に頼み込んでなんとか入れてもらった。
仕事を始めたら嘘みたいにイライラしなくなって、むしろ子がかわいくて仕方なくなって切れることはなくなった。
長文になってしまってごめん。
あなただけじゃないよと言いたかった。

561 :
>>558
わたし可愛そう感満載だね。子どもが思うようにならないとか、怖いと言われたとか、子どもが怠惰だとか、我が子との交流でストレス?子どもか鬱のせいにしてるだけに見える。なぜとかどーでもいい。病院行きなよ

562 :
説教や正論スレチの愚痴吐きだけ場だと思って来てみたけど、結局何かしら言われると愚痴吐き辛いわ
吐かないと無理そうだから吐くけど

仕事で結構大きいミスした
産後から体調優れない事ばかりで、自分の体が思った通りに動かないし
昔程頭も回らなくなってしまった
自分一人だけだったり実家に居た頃はそういう時は気持ちの整理つくまで
一人部屋に籠って悩んだり気分転換したりが出来たけど
今はそういう時子供も旦那もこちらが一人になりたい気分わかってくれないから余計辛い
子供が仕事辛いのわからないのも冷静になればわかるのだけど、辛い時にはそう考える余裕すらない
全て放って投げ出してしまいたい

563 :
>>562
育児板なのに子供を虐待したら叩かれるのは当然だし
叩かれたのはメンタル弱いじゃなくて単なる重度のメンヘラだから板違いにスレ違いだもの

ただ愚痴を吐きたいだけなら、メンヘル板に専用のスレがあるよ

564 :
スレチなるのでこれ書いたら撤退します
>>563
私は他の板の事も理解力も乏しい前提で申し訳ないが、貴方は他の板にも詳しそうなのでお伺いしたい
スレ違い板違いを指摘するのは理解出来るし虐待が悪いのもわかるが、
スレ違い板違い指摘して誘導するなら兎も角、虐待だけ指摘する事は結局説教や正論言ってる風に見えるがどうなの?
メンタル弱いとメンヘラの境も謎だし
ママ友付き合い人付き合い苦手な愚痴吐きたい人がメンタル弱いで、
育児にストレス抱えてイライラして愚痴吐きたい人がメンヘラ扱いされるなら
スレタイ変えるなり1レスの説明補足欲しいわ

むしろスレタイと1レスだけだと此処はただ育児絡みの愚痴を吐く場だと思ったよ
メンヘラ専用スレあるって知ってるくらいなら今後の為にも誘導お願いします

565 :
そうだ!そうだ!

566 :
理由はどうあれ、虐待は犯罪なのでは

567 :
>>564
板名が書いてあるのだから検索すれば一発で見つかるのに

568 :
>>563が正しいとおもうよ

569 :
幼稚園が抽選なんだけど、くじ引きにハズレてしまって第二希望の園の入園準備している。遠いし、知らない人ばかりだし、辛い。
第一希望の方は、小学生の上の子が通ってた園だから、先生も保護者も知ってる人が多く、とても良い園だった。くじ運が悪い自分を恨むし、色々前向きになれるように努力してるのに、ずっと落ち込んでる。
第一希望の園にキャンセル出ないかなぁって朝から晩まで考えてしまう。

570 :
うちは兄弟が通ってたら抽選なしで入れるから他もそうだと思ってた
二人以上通ってると暗黙の了解で末っ子在園中に役員やらなきゃいけないけど
兄弟で別々の幼稚園になるなんてしんどいね

571 :
子育てって難しいな

572 :
公園散歩してたらママ友の巨大集会とすれ違ってサークルのチラシみたいなのもらって御礼言いつつ内心ヒエッとした
学生時代や職場でトラウマあって女の集団こわい
今はまだ乳児で専業だからいいけど子が入園以降こんなんでやってけるのか不安すぎる

573 :
>>572
それはビビるわ
私は宗教勧誘で嫌な目にあったことあるから、そういうのめちゃくちゃ警戒してしまう
公園でやられると嫌だね、次からその公園行きにくくなるよね…

574 :
人数多い保育園だけど、3人その園に同時に通う。下の子卒園まで数年間あるけど役員逃げれないよなー やだなー 

575 :
人と比べて落ち込むのが辛い
うちは経済的に余裕もなく、私がフルタイムで働いてもカツカツのひとりっ子
持ち家や専業や高いもの持ってる人を見るとすごく妬ましくて自分が醜く感じる
こんな生活のせいで夫のことも憎くなる
まわりにひとりっ子がいないのもしんどい
自分はダメだと感じる
お金さえあればと思うけど、お金があっても他のことでウジウジ悩むんだろうな

576 :
仲が良かったはずのママ友が、私抜きで遊んでた
すごい落ち込む
それをSNSで見つけるとか最悪

577 :
私抜きで遊んでた時の話で盛り上がられた事ある

578 :
コミュ障だからほんときつい
何か私嫌われることしたかな?とか、2人で私の悪口言ってるのかな?とか考えすぎて今日はずっと落ち込んでる

579 :
>>576=>>578

580 :
わかる、モヤモヤそればっかで頭いっぱいになるよね
自分の非をひたすら探し続けるの

自尊心がバリ高かったらなんとも思わないのかな

581 :
LINE既読がつかない
ブロックされてるのかな

582 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6A258

583 :
みんなの子は、幼稚園や学校は楽しく行っていますか。
うちの子は自分の気質を受け継いじゃったみたいで、幼児なのに、色々気にして 自身もなさそうで 友達とも遊びたがらない。
まるで会社に行くように幼稚園に行っている。
悲しい。
せめて子供が自分と正反対なら、私の悩み事の半分以上は消えるのにな。
子供が楽しそうにしている姿がみたい。安心したい。

584 :
https://i.imgur.com/IduzWje.jpg

それでも気になってしまうのは
不幸な自分に酔いしれているのだろうか

585 :
最近またイライラが抑えられなくてヤバイから一時保育予約しようと電話したら、いっぱいって言われて心が折れた。
いつもは1週間前でも取れるのに、3月はもう全部埋まってるって。
4月も混むのかな…
耐えられるか不安。

586 :
子供と数時間で良いから離れたい
毎日毎日同じことの繰り返し
何をする訳でもなくただ一人になりたい

587 :
スイミングとかピアノとか預けられるやつはどう?

588 :
>>585
仕事復帰決まってるのに保育園落ちたお母さんが途中入園か認可外か預け先が決まるまで、
とりあえず一時保育予約いれたんだろうね。

589 :
>>587
ピアノやってるけど、ヤマハの幼児科は親の付き添い必須だから辛い。
カワイの幼児科は付き添っても出ていってもどっちでもいいからやるならそっちのがいいかも。
スイミングは宿題もないから楽らしいね。

590 :
やってしまった
豆腐メンタルなのに正義感だして注意したら逆ギレされた
これだけのことで数日落ち込んでる
もう貝になりたい

591 :
知り合いママのちょっとした言動に傷ついたり、いちいち気にしてしまう自分が嫌だ。
普通に堂々としてればいいのに、変に緊張してしまって無駄に疲れてしまう。

592 :
公園遊びに出掛けたら、よその子と我が子の服が偶然にかぶった
近所のスーパーの中の専門店で売ってるトレーナー

相手のお母さん、黙ってうちの子を見つめたあと深々とため息ついて
別のお母さんになんか長々と愚痴ってた
多分、服がかぶった件についてだと思う

服がお揃いになるって嬉しいというか、笑えることだと思うけど
このママは自分の子に似合うオンリーワンにこだわってたんだろうか
それとも私が生理的に大嫌いなんだろうか
ずっと話し込んでるから、子供は放置状態となり
同じトレーナー着てる我が子と、その子の両方と3人で遊んでたけど子供同士は何も気にしてなかった

私はなんというか自分の感覚や感情に自信がないから
向こうがイラついたり傷付いたりしている感覚を優先してしまい
なんか、このトレーナーの件で負い目を感じてしまう
公園遊びに着せていくのはやめておこう
ママさんの絡みって何が地雷か読めなくて本当に苦手だ
キャラ被ったと泣かれたり

593 :
>>592
被害妄想じゃない?なんの根拠もないことばかりのように見えるけど

594 :
他人と物かぶると泣くママいるわ
キラキラネーム被って切れてたママとか

595 :
最近仕事のストレスで過眠気味。夕食後起きてられない。子どもも結果放置だから平気で深夜まで起きてる。
先生に早く寝かせて下さいって言われたけど自分のメンタルどうにかしないと難しいな…。

596 :
季節の変わり目とか色々あるんだろうね
子供の安全さえ保持できれば、今はママ優先だと思うよ
無理しないで

597 :
言葉たらずでした
仕事のストレス、ほんと心中お察しします
どうかご自愛ください

598 :
>>597>>596
ありがとう。これじゃいけないとは思っているんだけど本当に異常な眠気で何も出来ない。異動がある4月になれば元気になれると信じて今月は申し訳ないけどぼちぼちいきます。

599 :
今保育園のお友達親子と遊んでるけど辛い、もう帰りたい、自分がダメすぎて死にたくなる

600 :
保育園のお友達と3組で遊んだんだけど、私達以外の2組でずっと遊んでて私達は孤立
ママに話しかけてみるけど、明らかに私にだけ冷たい
だったら遊ぼうなんて言わないでよ
これからはもう誘ってもらえないんだろうな
親のせいで子供の遊ぶ機会が減って申し訳ない
ママ友に限らず、私は人に好かれない
初めは仲良くしててもだんだん離れていく
だから人付き合いは苦手なのに、淋しがり屋
今日は娘に八つ当たりしてしまって、帰りに「今日は楽しくなかった…お家でお人形で遊びたい」と言われてしまった、もうやだ、私のせい
関わらなければいいのに、仲良くしたくて辛い

601 :
解散したけど、実は2組でこっそり遊んでるんじゃないかとか考えてしまう
SNSで後から知るんだ

602 :
ファミレスで子供とご飯食べてたら
3組の母子がお茶しながら
和気藹々って感じに大きな声で楽しそうに話して大爆笑してた
途中、1組の親子が先に帰ったら
残された2組の親子は、先に帰った親の悪口でエスカレートして盛り上がってた

603 :
>>601
嫌いな人間をわざわざ誘ったりしないと思うよ
ママ友は無理して付き合わなくてもよいのよ〜元気だして

604 :
メンタル弱くてもPTA役員できるかな。6年間に一度はやらないといけないので、まだ低学年のうちに立候補すべきか迷う。
何か作業するのはいいんだけど、大勢の人の前で話すのが極端に苦手で。人から注目されるのも足がすくむ。

605 :
>>604
低学年のうちの方が人数少なくて楽らしい。うちは0才から通ってて、今度3歳児クラス。2歳児で入園した子のお母さんが全員立候補してたから、この調子で卒園まで何とか免れたいな。

606 :
>>604
ごめん、
>>605だけど、小学校の話だね、PTAを自動変換の誤作動した。

607 :
明日卒業式。
体調わるいし花粉症だしで行きたくないけど、子供の事だから出席はしたいし、葛藤がすごい。
小学校は夫同伴だったので何とかなったけど、今年はひとり。式の間、倒れずにいられるか心配

608 :
>>606
ありがとう。
保育園もPTAあるんだね。
小学校って知らない人も多いし、本当に色んな人がいるから怖すぎる。

609 :
喧嘩とか揉め事が苦手
得意な人なんてそうそういないだろうけどね
いじられキャラにされるし、へんな勧誘(宗教やマルチ)しつこいし
断っても断っても「これは、あなたの為だから!」って諦めてくれない
こんなので精神ゴリゴリにされるの疲れた

私は「そう言うの興味ないの」と言ってるのに
「それなら興味持てるように話すから、絶対に誤解してる!」
私は「そう言うことに使う時間ないから」と言ってるのに
「時間は作るものだよ、余裕のない生活を見直そう」
私は「お金使いたくないから」と言ってるのに
「無駄を見直して、やりくりに繋がるんだよ?」

いい加減にしてよ…人間関係で大ごとにしたくないし
ここに済むと決めた以上、近隣の人間と揉めたり、ぎこちない関係になりたくないんだよ

610 :
デモンストレーションとか興味ないし
スーパーで売ってる洗剤で満足していると言ってるのに
「どの日なら大丈夫?何分なら大丈夫?」って、しつこい

「その商品に関わる話をするなら会えません」とハッキリ言った時点で
私の心拍数は限界に近く、耳鳴りが聞こえてくるほど緊張して
罪悪感で頭の中がいっぱいいっぱい

その罪悪感を嗅ぎつけたように
「あなたは私が好きだと思うものを全否定するんだ…
あなたの好きな事を貶されたら、どんな気分になるか考えたことある?他人を傷つけて何になるの?」ってメールが来た
たすけてたすけてたすけてたすけてたすけて

611 :
とにかく、居心地の悪くなるような事を絡めたくない
人間関係に、政治・宗教・商売を絡めたくない
この、至極真っ当な意見が通じない

持ち家も近隣で
小中学校、もしかするとその先も接点がある可能性があるのに
今後のことを考えて険悪にならぬよう、やんわりと断ってるのに
小袋に入れた洗剤なんてポストに入れないでよ

「良いものやお得情報を見つけたら、知り合いに教えたくなる気持ちってわからないの?
あなただって、普通にやったことあるでしょ?
普通の女性とかママ友の雑談なのに何がおかしいの?」

見かけるたびに、今度は何言われるのかとビクビクする
メールや電話の着信音にビクビクする
PTAでも役員絡みあるから切るに切れない

612 :
それってアム○ェイ?
私も近所のママ友に勧められてうんざり。
どう断ってもひびかないから会わないようにしてる。
何で近所で幼稚園も小学校も一緒になるのにそういうの勧めるんだろう?
下手したら子供も何か言われたりするかも知れないのに、よく近所で勧誘できるなって同じ親として怒りまでわいてくるわ。

613 :
>>612
はい、まさしくそれです
同じ年齢の子供を持つ同士で仲よかったのですが
一昨年あたりから、急にハマりだしたらしく変な事になりました

「過去に、私の母親が面倒な目にあったから関わりたくない」とハッキリ断ったのですが
「それは、その時のメンバーの勉強不足で誤解させてしまったのね、私からもお詫びする!
それを知ってしまった以上、誤解を解かなきゃならないわ」
もう、何を言っても頭の上にピコーン!と豆電球が点灯したように
次々と、説明会を開く事に繋げるんです
とにかく口達者で…当然、生活圏も同じだから
近所のスーパーで出会った時にも後ろから小走りで近づいて来て買い物カゴの中(ボディーソープの詰め替え)を見て
「ねーえ?市販のボディーソープは毛穴を詰まらせるのよ?」って話しかけて来て、ウンザリでした

614 :
アム○ェイは一度洗脳されるともう駄目だよね
ママ友ではないけど過去に何人か見てきた
常識的で仲良い人たちだったから今でも思い出すと悲しくなる
私は押しに弱くてチョロい奴に見えるかも知れないけど、基本的に人間不信だからホイホイ騙されたりしないっつーの

615 :
メンタル弱いとはいえニコニコ困り顔じゃ落とせると思われるよ
カモだと思って寄ってくるんだから、バカじゃねーのって冷めた顔で「へー」しか返事しない
頑張って理由つけたり言い返す必要ないと気付いたよ。その人にだけ、へー&無表情を心掛けるだけ何とか頑張ろ

616 :
昔の上司が、会社の同僚にアムを誘われてわざわざプキャーするためだけに講習会行ったという鉄のメンタルの持ち主だったなあw
私はそれにやられて会社辞めて逃げても駄目な人間になって手帳まで行ってしまったけど。

働きたいけど、皆さんどのようなお仕事されてますか?
以前近所でパートしてたんだけど、あまりに自分にむいてなかったためにクビになりました

617 :
>>615
アム信者は特に思考回路特殊なようで、どんだけ断られても避けられても
「私がちゃんと話してあげる!」となるんだね
鋼のメンタルになれるのかな…もはや洗脳にしか見えないわ

https://i.imgur.com/iQZU6EJ.jpg

618 :
>>613
やっぱりそうでしたか。
スーパーのくだりは軽くホラーですねw
何であんなに必死なんだろう、普通に働けばいいのに。

真顔で「へー」今度やってみよう。

619 :
宗教とかも鬱陶しい
選挙の時だけニコニコしながら挨拶に来るママが苦手だ
普段は挨拶すら返してくれないのに

こっちが弱気だから舐められてるんだろうな
普通の人だったら即座にチクリと返したり出来るんだろうな

620 :
>>617
この図解でいう有る無しを答えずに「へー」で会話が成り立たなくてもひたすら「へー」

さっさと立ち去ろうとしてるのについてきて「いつが都合いいかなっ?」って言われても「へー」で振り切った

最初は精神的に疲れるけどずっと「へー」連発してるとなんだか笑えてくるよ。振り切って帰宅して笑っちゃったw

621 :
なんか逆撫でしてるようで敵視されそうで怖いなあ…
それ出来るって私からしたら十分メンタル強く見える

622 :
アムウェイに嫌われて困るより好かれて困るほうが…押せそうと思ったら本当にしつこいよ
>>621
敵視されない案、教えてほしい

623 :
えっ

624 :
私もアムのお料理会にしつこく誘われて困ってるわ
本当に迷惑だよね
何回断っても誘ってくるからよほどポジティブ思考なのかな

625 :
安い保険に入りたいけど、持病のせいで保険料高くなるからつらいな

626 :
あのメンタリティだけは少し羨ましいよね
決してめげない

627 :
緊張すると笑っちゃ

628 :
笑っちゃうから無表情は難しくても、YESNOで答えないのは心にとめとこう…

629 :
>>617
達筆なのが更に怖い。

630 :
ほんとだ
でも悪筆でもそれはそれで怖いよw

631 :
3歳の娘が朝保育園に行きたくないって大泣きする
0歳児から行ってるのにまだ泣く
保育園の玄関から泣いてるから毎朝先生にも保護者にも「またあの子か」って目で見られてると思う
今日はあまりにもひどくて叩いて「大嫌い!」って言って先生に無理やり渡してきた
これから仕事なのに罪悪感とイライラがはんぱない

632 :
育児って予定が立てられなくて苦しくないですか?
子供の予定と自分の予定が合わないと不安になってイライラして
子供の不安定な予定でコロコロ変わったり行けなかったりずれたりすると限界で自傷してしまう
上手く回らないと死にたくなるし周りにも迷惑かける気がするし
しまいに八つ当たりとして子供に腹立ってしまう
きつい・・・これどういう病気なんだろう

633 :
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

634 :
巨大児のため誘発分娩で入院し、1週間以上かけて誘発しても陣痛がつかず、結果10日すぎてから破水&陣痛が来ても20時間以上お産が進まず、促進剤点滴投与して痛みがかなりキツくなってきたところで「もうやめて切ってほしい」と叫んでしまい帝王切開になった自分の弱さ。
挙句、なんであのとき頑張れなかったのかと、もう半年くらい自分を責め続けている。腹を切った傷も術後の痛みもどうでも良くて、ただ、産んだ実感がないことに尽きる。
これに限らずいつも何かに後悔して生きているのをやめたいんだけど止められない。

他にも、とうに忘れていた過去のやらかしがふとした瞬間にフラッシュバックして死にたくなるのもやめたい。
人と自分を比べてイライラしてしまうのもやめたい。
やめたいことが多すぎる。

635 :
>>634
大変なお産だったんですね、お疲れ様でした。
痛いから、つらいからという理由だけで帝王切開になることはないと思うので、いろいろな条件(巨大児なことやお産が長引いて母体の体力が残ってなさそうなことなど)を踏まえた上で医師や助産師さんが判断したんだと思いますよ。
ちなみに私は安産でしたがそれでも陣痛中に今すぐ切ってくださいとか今から無痛分娩の病院に転院しますとか無茶言いましたw

後悔が多いということは、もっと上手くやりたい、やりたかったと思っているということですよね。
きっととても意識の高い方なんですね。
更なる高みを目指すのもいいですが、今のあなたでも十分に頑張っているのだから、まずは一度肩の力を抜いて、今まで頑張ってきた自分を褒めてあげてもいいのではないでしょうか。
もしかしたら自分は何も頑張ってないと思ってらっしゃるかもしれませんが、きっとそんなことないと思います。
頑張り屋な人ほどそう言う方が多い気がします。
自分が頑張ってることに気づけたら少し楽になれるかもしれませんよ。
長くなってごめんなさい。

636 :
>>634
それだけやって帝王切開って、当たり前通り越してるレベル。

637 :
ママ死んじゃってください
と言われました。
お世話できない、もう無理

638 :
発達障害検査はどこで受けられるのかな。

639 :
>>638
市に電話相談

640 :
私根性ないから最初から予定帝王切開さ!
看護婦に嫌み言われたけどね
気にすんな!

641 :
根性とか関係なくない?
理由があって帝王切開なんだから。
うちは逆子だったからそうなったけど、昔なら死んでたかもしれないから心底ラッキー!って思ったわ。

642 :
>>637
お子さんがだよね?うちも言うよ。お父さんとお母さん、死んでみて、とか猫をぶっ殺して食ってやる、とかね。しこたま怒ったけどね。
会社の子持ち同僚何人かに聞いたけど、あるあるらしい。

643 :
4月入ってから豆腐メンタルがさらにひどくなった気がする。

644 :
わかる。鈍感力がほしい

645 :
来週パート育休から復帰する
慣らし保育が中々進まなかった上に風邪で休んだりで、あまり保育園に慣れないまま復帰になる
0歳だから園側も無理はさせたくない姿勢で、職場に理解してもらって…という感じ

それを真に受けて、職場に「軌道に乗るまでは以前伝えてた勤務可能時間を30分減らしたい」とか、
「可能であれば遅く出勤して遅く上がるより早め出勤早め上がりの方がいい」とか伝えたけど、あれこれ要望言い過ぎた…と一人反省会

子供の事は一番大事だけど、優先しすぎると傲慢になるし線引きが難しい

646 :
>>642
あるあるなんですか。
保育園で覚えてきたとしか考えられない。
何が起きてるのだろう。

647 :
>>646
うちはトイ・ストーリーに出てきたのを真似してた。大きなノッポの古時計だって、おじいさんは死んでしまう。死んでしまったらどうなるんだろう、死ぬってなんなんだろうと不思議に思うのは当然なのかも。

648 :
>>647
あー、そうかもしれませんね。
近々危篤の叔父がヤバいので、連れていけばいいかどうか迷ってます。

649 :
うちは
「ママ早く楽になって」って言われてびっくりしたな
本人的には「ママがいつも大変そうだからどうしたら大変じゃなくなるか」
っていう意味だったらしい
幼児位で死について興味を持つと色々言うけど、成長の一部だったりするからよく言い聞かせるチャンスだと思うよ

650 :
夫とケンカしたら蹴られて離婚だと言われた
こんなに人生で腹を立たせるのは私だけだって
娘の前で突き飛ばされて蹴られてだったから、娘の情緒が心配

651 :
>>650
娘さんもだけど貴女も心配だよ

652 :
滑り台もブランコも怖いとか虫がいるから嫌、砂場は手に砂が付くのが嫌とかで全然遊ばないくせにほぼ毎日公園行きたがる
毎回ただフラフラと徘徊してるだけで連れて行き甲斐がなさすぎてもう行きたくない
支援センターでも浮いてきたからもう行きたくないし、どんどん行き場がなくなってきてしんどい
早く幼稚園か保育園入れたい
なんか今日急に全ての家事育児のやる気なくなった
晩ご飯めんどくせー

653 :
一人っ子の娘が小学校に入学したけど、ぼっちの子はやっぱりぼっちなんだよね
幼稚園時代も特定のお友達なんてできなくて、遠足のお弁当もグループに入れなくて
それでも「楽しかった!」って帰ってくるけど、写真見たらわかるじゃない
また慕ってる女の子の仲間には入れなかったんだって 一度も入れてもらえなかった
なのにいつまでもその子の話ばっかりする たぶん好かれてなかったと思うのに
もう忘れようよ、その子のこと 新しく仲良くしてくれるお友達作ろう!!
入学直後は前向きな気持ちだったし、近い席のお友達もできて一緒に帰ってきてた
でもすぐ去って行っちゃうんだよね 他の子の方がいいんだろうね
気付いたらまた一人っきりで帰るようになってた
どうにもしてあげられなくて、でも頑張って欲しくて責めるようなことばっかり言って
こんなに娘を追い詰めてどうする気なんだろう・・・
もっと長い目で見てあげたいのに、気持ちばっかり焦ってしまう自分が嫌でたまらない

654 :
>ぼっちの子はやっぱりぼっち

私の経験だと、ぼっちというより、対人スキルや対人関係の方法が似てしまうって感じ。
子どもって、自分の親が他人とどう接するのかよく観察してるし、それを真似るからね。

それは分かってても、私は今更、社交的で、誰からも好かれ、いつも人の中にいる女性、
なんてのにはなれるわけないから、最低限、「マイナスではない人」になることにしたよ。
つまり、仲良しのママ友はいないけど、ママ友の多い華やかママさんの悪口は言わない、
嫉妬しない、むしろ素直に「ああいう人は素敵だなあ」と言うことにした。それだけ。

子への影響だけど、ギリギリ最低不幸は回避できる子になれたと思う。
ただの目立たないボッチと、卑屈感全開のボッチではぜんぜん違う。
対人関係って、ヘタだろうと「ネガティブな悪口だけは言わない」ってラインだけでも死守すれば、
なんとかなるもんだよ。

655 :
私は逆だと思ってる。
母親が社交的だと子供はないこう

656 :
>>655
ほんこれ
うちの母親かなり社交的で休みの日なんか家にいないし私が子どもの頃はママ友たちとホームパーティしょっちゅうだった
そんな私は根暗引きこもり

657 :
私もだ
母が社交的で多趣味で超アクティブ
私は全くの真逆で社会不適合者、出来ることなら引き込もって誰とも会いたくない

658 :
うちも実母は超リア充で私は集団で常に空気になる人
娘は今のところめちゃくちゃ明るくて友達も多く外交的

659 :
産後初めて仕事復帰した。
母は強しなんて私には適用されず、やっぱりメンタル弱いまま。
強気なタイプに引き継ぎを受け、やり込められて、モヤモヤやクヨクヨが止まらない。

660 :
仲良くしてたママ友2人が、私抜きで遊んでるのをインスタにあげてた
私も見てるって知ってるのになんでこんなことするのかな
たしかに性別もうちだけ女の子だし、保育園もうちだけ違うけど、もう仲良くしたくないのかな
インスタ友達外すべき?

661 :
性別も保育園も違うと、どうしてもそちらだけで仲良くなってしまうことはあるあるだと思うよ。
親も同じ性別の方が話してて色々共感しあえて楽しいのかもね。
でもそれをインスタにあげられるのはいい気しないね。
悪気はないのかもしれないけど、私も同じことされたら気になるわ…

662 :
SNS疲れがやばいや
周りはすごく輝いて見える
私は自分に自信がないし、友達も少ないし、家も貧乏だし、子供も普通の顔だし、オシャレじゃないし、旅行もいかないし、家も汚いし、オシャレなお店にランチ行く暇もないし、仕事も地味だし
やめられたら楽なんだろうけど、みんなSNSやってるから、やめたら疎外感半端ないし、そもそもみんなSNSやってるのが前提の世の中だから
結婚、出産、引越しなど、SNSやってないと分からなくなるんだよね
本当は辛いのに、やめたいのに

663 :
無料の漫画にはまってから(漫○村ではなく正規のやつ)SNSやる暇なくて遠ざかってた。
人との交流が多くて家で一人反省会始まりそうな日も漫画読むようにしたらだいぶ楽になった。
漫画好きでよかったと初めて思ったw

664 :
流れ読まずに吐き出し
育児が辛くてやっと保育園に入れてやっと働けて逃げれると思ったけど今度は仕事が辛くて眠れなくてそろそろ心療内科行こうかと思ってる
仕事が辛いっていってもたぶん産前だったら普通にこなせてた人間関係や業務量
もう何しても辛いっていうか私が弱いだけなんだと悲しくて
メンタル弱くて嫌になる

665 :
メンタル弱いというか
事勿れ主義で、空気悪くなるのが苦手
ワガママで自己中な人が臍を曲げて空気を悪くしてるのに
アワアワして何とかしなきゃと泥をかぶりにいく
対人関係では顔色を伺うのが優先で、相手が楽しそうにしていたら楽しそうにする感じ
自分の本心は二の次
相手に泣いたりキレたりされると、速攻で白旗をあげて不戦敗

こう書くと「良い人を演じてる自己中はアンタ!」
「ありがとう乞食じゃん!」とかボロックソに叩かれたりした
いまさら、こんな性格をどう治せば良いのか解らないや
短いスパンの関係(例えばPTA役員とか自治会など任期のあるもの)では表面上が優先だから何となく上手くいくけど
深入りできる長続きした友達は全くいない、ご近所と挨拶はするけど立ち話とか無い

毒舌かなんか知らんけど、やたら相手を小馬鹿にするコミュニケーションの人には好かれて粘着される
事勿れ主義で全部キャッチしてニコニコしてるからだろうな
ほんとはシンドイけど、事を荒だてて角立てると親子共々に四面楚歌なりそうだしな

666 :
>>665
わかるわかる。
私もそうだよ。
昔付き合ってた人に「お前は本心を見せないところがだめ。本当の本当には人と仲良くなれないぞ」と言われたのがずっと引っかかってる。
表面上の付き合いはできるけど、その先がどうしたらいいのやら。
良い人を演じすぎてもう自分がわからない。
例えが変だけど、カメレオンが色んな色になりすぎて自分の色がわからなくなったみたいな感じ。

667 :
>>665
今の自分もそんな感じ
嫌われたりしたくないからひたすら無難にいい人を演じてる
いつも笑顔で相槌を打ってるロボットみたい
興味のない話も「すごーい」「いいですね」「それは大変でしたね」とかありきたりな返事ばかり
結局誰とも本当には仲良くなれず職場でもぼっちだよ、話してもつまんないんだろうね、きっとバレてるんだと思う
でも不思議なことに、すごく心を開けるタイプの人がたまにいるから謎

668 :
私は>>665みたいな人を「調子よくて小ずるいな」と思う機会が多かったけど、
こうやって考えてみると、たしかに664みたいな人もそれなりに同情できるところも
あるんだなとは思った。
でも、100パーセントのリスク背負って腹割って人と向き合わない限り、無理だろうね。
匿名掲示板で書き捨てた664と同じことを、何も足さず何も引かずに、生身の人に
伝えられるかどうか。ムリだろうね。
不幸な話だけど、私も、そこまでやってもらわないと、気を許せないな。

何かのもめごとのとき、こっちはできるだけ冷静に怒りを抑えて理を解いてるのに、
ギャーギャー発狂したふりして我を通そうとする相手もイヤなんだけど、
事なかれ主義で、その発狂バカの肩を持つカメレオンの方が、後から思い出して腹立つだよ。
安い人から安く見られたもんだ、と。

669 :
紆余曲折の末にたどり着いた処世術みたいなもんなんだろうね
たまたまタイミング悪く、身内や友達に自己中な人が何人もいて
なすすべも無く振り回されると抗うのも面倒になるかも

親が毒っぽいと、顔色伺うタイプになるのは聞いたことある
変わった方が良いのか変わるべきなのかは知らんけど

不平不満の大声や鳴き声を出しときゃ相手が怯むと味をしめた大人って本当に厄介だわー

670 :
>>669
>不平不満の大声や鳴き声を出しときゃ相手が怯むと味をしめた大人って本当に厄介だわー

泣き喚いても、ほっときゃ良いんだけど
コミュニケーションおかしい人って精神的に幼かったり
根強いコンプレックスを拗らせてたりするから
モメサに発展したり、あちこちに嘘ついて悲劇の人になりきったりで
さらに面倒になった事があって、ママ友の交友関係って特に玉石混交だなと感じた
自分語り失礼しました

671 :
667はメンタル弱いママなの?

672 :
仲が良かったママ友が冷たくなった
たまに遊んでたけど「もう性別も違うし女の子とは遊べない」「また機会があれば」ってこれもう縁切りだよね
ほかの子と遊んでる様子がインスタにあがってると悲しいし、わたしの投稿にはいいねもコメントもつかない、ほかの人にはしてる
「子供関係なく友達だよ」なんてことも言ってくれてたけどもう無理ってこと
きっと性別関係なしにもう私が嫌なんだ
だったらきっぱりCOすればいいじゃないか
中途半端でインスタのブロックもできやしない
SNS依存かな…

673 :
>>672
なんか、表向きは相手に配慮しているように見せかけて残酷な切り方だね
自分が悪者にならないための詭弁でしかないじゃん
SNSって良い時は楽しいけど、相手によっては唐突に胸糞ツールにもなって難しいんだよね
そんなのされたら、誰でもモヤモヤするし気持ち落ちるわ

人間関係なんて賞味期限あるのはわかってはいるけど
それを簡単に割り切れたら、こんなモヤらないよね
今こっちからブロックしたら悪者にされかねないから、とりあえず放置して
少し冷却期間のつもりで特定のSNSから離れるのも悪くないと思う
文章の感じからまだ乳幼児なのかな
もう少し成長していくと知り合いもモリモリ作れるから、今は美味しいものでも食べて気分転換してスルーよ

674 :
>>673
優しい言葉ありがとう
今までは3組の親子で遊んでたんだけど、あちらは男児同士で園も同じだからかなーって最初は思ってた
でも頻繁にあちらだけで遊んだり、家族ぐるみで付き合ったりしてる様子をSNSに上げてきて病んでたから勇気を出して「もう私達は誘ってもらえないのかな?」って聞いてみたら
「どうしても園が同じだから」「男児同士で仲が良いから」「旦那同士も仲良くなったから」と仕方ない雰囲気を出してたけど、それは誘わない言い訳でしかないよね
でも私は人間関係もなかなかうまくいかない
仲良くなった時期は子供抜きでランチとか行ってたから距離が近すぎたのから仕方ないとも思える
もうすこしうまく付き合えるようになりたかった
SNSはひとまず放置するし関わらないようにする
もっと無難に付き合える親子と仲良くなれたらいいな

675 :
>>674
人間関係のトラブルがあるとね
たいてい思い悩むのは、考え方がマトモな方だけって言われてるのよ

そんなフワフワした理由で誘われなくなるってことは
真意を言えない(言ったら自分に非があるとバレる)だったりするもんよ
語彙がない幼稚な人が他人を避ける理由を「生理的に無理」と言うのと似たようなもん
根っこにある理由は嫉妬とか、誰かをハブって共通の敵にしてグループの結束固めるためとか
蓋を開けたら驚くほど幼稚なのって老若問わず女性グループには割とあるから頭が痛い

そりゃ、673が気付かぬうちに失礼を働いたという可能性も払拭できないけど
こんな不条理に疎遠にされて
そんな事をされるのに思い当たる節が無いのなら、取りつく島もないよね

676 :
>>675
いや、私マトモな方じゃないと思う
思い当たる節はないけど、無意識のうちに不快にさせてた可能性が濃厚
実は前もこの人に不快なことを言ってたみたいで、私がみてないと思ってるブログに悪口かかれてたから
それを見たって伝えたら謝られて「これからはお互い言いたいことははっきり言おう!友達だから」と約束してたんだ
だからこそキッパリ言って欲しかったんだけどね
理由は今となってはわからないけど、人間関係の断捨離も必要かなと思ったよ
あなたが言うように本当に女グループは面倒くさいね、味方が多い方が正義って感じ

677 :
>>676
見てないと思ってるブログに悪口を書くってのもすごいなwww
要するに公開範囲を限定してないって事だよね

あなたも思い当たる節が出たのなら困りもんだけど
相手もなかなかのもんだよ…遅かれ早かれ破綻するわ
今回の件を踏まえて、落ち着いたら
次の人間関係を探して気持ち良く過ごせたらいいね

678 :
>>677
全体公開だから歴代彼氏すべて見れるんだよね、私が見たのバレて消してたけど
苦手だけどうまく人間関係構築できるように努力します
もう1組の親子とも関わらないようにしとく

679 :
全体公開で歴代彼氏?
なんか話が見えないけど、根っこは深くて修復は難しそうだね

SNSは楽しいけど、排他的なグループが裏で何かやると
どれだけ気を付けても、何処かからボロが出て拗れるよ
敵なんて作っても良いこと一個もないもんね
偉そうなこと言ったけど、私もメンタル強いほうじゃないから頑張るよ

680 :
>>679
鍵とかつけずに全体に公開してるから、今まで付き合った人とか、子供の顔とか、自分の職場まで全部見れてしまうってことです
分かりづらくてごめん

681 :
>>679
途中送信してしまった
お互いがんばろうね、話し聞いてもらえて救われた
この土日リフレッシュして来週からまた頑張る!

682 :
また今日も私以外でお泊りしてる様子を頻繁にインスタにアップされたわ…
見るのしんどいからやっぱりブロックした

683 :
最初のレス読んで性別が同じで保育園も一緒なら2人が仲良くなるのも仕方ないかなー私も逆の立場ならそうしてしまうかもと思ってたけど、それを指摘されてて見られてるのわかってるくせにいちいちインスタにアップとかその人おかしくない?
このご時世に個人情報だだ漏れさせて危険予知もできてないみたいだし、頭の弱い要注意人物にしか思えない。
インスタみてギリギリしてたらその人の思う壺だよ。

684 :
最強の反応は無関心、ブロックで正解だと思うよ

685 :
SNSはスレタイの自分には色々つらい目にあったから連絡用LINE以外のSNS辞めたら気が楽になったよ

686 :
もうすぐ1歳になる子を保育園に預けてパートしてる(育休明け)
旦那が転職で給料下がったから、今週未経験のパートの面接に行く予定
育休中に資格を取ったのもあって前々から働きたかった仕事だけど、子供の発熱時に急遽休んで謝り倒す事を想像すると胃がキュッとなる
子供いるからそもそも受かる確率低いけど、落ちたいとばかり考えてる
今のパート先でも謝りまくってるけど、オープニングスタッフで入った場所だからまだ少しは気が楽
起きてもいない先の事ばかり考えて憂鬱になってバカらしいけどしんどい

687 :
>>685
わかる
SNSはリアル知り合い無しでひっそりやってる

688 :
子供が幼稚園行ってる間のママ友とのランチで失敗してしまい大後悔。言葉選びが苦手で、トゲがあるような変な言い方をしてしまった。喋るの苦手なんだから黙ってれば良かった。

689 :
なんか気持ちわかる
寝る前に、その日1日の自分の発言を思い返して反省会しては落ち込んでたりする
いわゆる、気にしぃ

690 :
前に話した事をまた聞かれたり、話したはずなのに知らなかった風になってたり、というのがよくあって
あぁ人が(私が?)何を話したかなんて皆そんな気にしてないんだなと思ったらほんの少しだけ楽になった
いやそれでも脳内リピートはしてしまうけども…

691 :
またハブられた…
インスタ見なければいいのに見てしまう

692 :
幼稚園の親子遠足行って、子ども同士は仲良いから一緒に行動したがるけど、私はカースト底辺ぼっちママ、あちらはボスママ御一行で私だけ御一行に混ざることもできず付かず離れずグループに付いてった。
やっだーついてきてない?とかいわれたわー

693 :
なにそれ、聞いてるだけで胸悪くなる暴言だわ

694 :
なんだそのボスザルママ、中学生ほど幼いね

695 :
子供が体調悪い(メンタル由来)というから病院連れてった
あー、病院で2時間待ってる間に具合悪くなった
待ち時間長い病院苦手もうダメ無理
学校終わってから連れて行けば良かった
具合悪い

696 :
毎日毎日子供の心配ばかりで疲れた
4畳半の納戸に一人掛けのソファを引っ張り込んで引きこもってる。荷物に埋まってるみたいで落ち着く〜

697 :
昨日一睡もできなくて、今日の仕事を子供の体調不良のせいにして休んでしまった
苦手なことをやらなければならない日で昨日からずっと考えてたのもあって眠れなかった
睡眠不足は途端に鬱にさせるからダメだ
仕事休んでしまって罪悪感がすごい

698 :
睡眠不足と食欲不振でうつが加速してる
あれやらなきゃこれやらなきゃ、親はこうあるべき、出来ないのは怠けてるから
みたいなクソ真面目な自分が、自分に圧力かけてて、出来ない自分を責めて自己嫌悪になってうつ悪化
完璧なんてないのに、毎日これやらなきゃ…の強迫観念で動いてしまう
ほんと疲れる
やること山ほどあって追いつかなてく体が持たなくて、結局出来なくて反省
薬飲んでるのにな、効いてないのかな
旦那はおおらかな(を超えていい加減すぎる)性格だから、子供にも柔軟に対応してて
クソ真面目な自分は1人でせかせかしてイライラして、空回りしてる
なんか虚しくなってきた

699 :
お願いお金貸してー!と泣きついて恥をさらしたと思ったら
うちの子預かってー!とシレッと頼んできたり
普通ならバツが悪く感じてそうそう頼み事なんてできないだろうに
こう言う人ってメンタルが鋼だなと思う
全く羨ましくないけど

こういう育ちだったのだろうか、好奇心として知りたい

700 :
仕事と育児であっぷあっぷ
食べ過ぎてるわけでもないのに夜吐いてしまうことも増えてきた
ハゲたり帯状疱疹なったり体に出すぎで辛い
余計なこと言ってくる人大嫌い。人の神経逆撫でするな
誰とも関わりたくない

701 :
最近多い虐待のニュースが辛すぎてどん底。
せめて我が子に優しく接するしかできない。
 
被害にあった子供がどんな気持ちで過ごしてたのかを想像すると眠れなくなる。
昼間もふと頭をよぎって落ち込む。
普通の人はそんなに引きずることもないのだろうか。

702 :
私はゴールデンウィークに、新潟の山で遭難した父子のことをずっと引きずっていたよ。
低い山ほど道に迷いやすいのに、電波が入る時点で助けを呼ばず、父親が山に無知だったから沢に降りてしまった。寒くて空腹で疲れていただろうに…。そして後から知らされたお母さんの気持ちを考えると辛すぎる。

703 :
もうニュースの話題やめようよ…

704 :
メンタルが弱いというと語弊があるんだけど…

おそらく私は自分の生活に満足できてないんだろうと思う
すぐ、他人様に嫉妬して思い詰めた後で落ち込んでしまう
劣等感が酷くて自分の気持ちを上手くコントロール出来ない
嫉妬してしまう内容は、家庭に関することに限られている
本当に本当に些細なことばかり
なので、インスタとかSNSとかしないようにしてるし、連絡用として繋がっているLINEもタイムラインで日記が見えないように設定している

他人様の幸せ報告を共に祝福できない
劣等感だらけの自分が惨めで、性格が悪くて本当に嫌いだ
「気持ちを切り替えればいい」とアドバイス貰ったことがあるけど
クルッと回れ右して「嫉妬するのや〜めた」と出来なくて
どこから手をつければ良いのか考えて、また疲れている
自分を責めてはガッカリしてる
私は人格障害なんかの類なんだろうか?とすら、思えてくる

いま、クラスメイトのお母さんが待望の4人目を妊娠したそうで悶々としている
どうして周りのみんなのように、余裕を持って祝福できないんだろう
他人と自分を比べるのやめたらいいのに、なぜ出来ないんだろう

705 :
「いつも元気でニコニコしてて、傷つく事とか無さそうだよね!」と言われるけど
本当は嫉妬に狂ってて惨めでボッコボコ

706 :
承認欲求が強いタイプなのかもしれない
まとめサイトとか2ちゃんねる(2ちゃんねる)で突飛なのが刷り込まれて
考え方がおかしくなってないかな
家庭版脳って呼ばれるやつがあるけど、そんな感じのやつ
まだ起きていない事に対して、余計な危険回避の予備知識ばかりが刷り込まれて
常に警戒し続けて、他人の言動の裏を探って無闇に悪意をほじくり出すの
常にアンテナ張ってる状態だからスタミナ磨耗してクタクタに疲れるよね
それが嫉妬という感情に置き換わってないかな
疲れるなら距離置きするので大丈夫だよ
必ずしも皆と仲良しにならなきゃいけない訳じゃない
パーソナルスペースなんて人それぞれなんだから
ぼっちの方が楽なら、今はそれでいい

707 :
>>704
みんな、口ではおめでとうって言ってても心の中では何考えてるかわからないからね
隣の芝生は青いって言葉があるくらいだから、多かれ少なかれ嫉妬心は誰にでもあるもんだよ
自分だけじゃないと思えば少しは楽にならないかな

708 :
>>704
他人の幸せを心から祝福してる人のほうが稀なんじゃない?
みんな表面上を取り繕ってるだけで。
そのほうが相手も幸せだしそれで良いんだよ。
面と向かって暴言はいたりしないのなら、罪悪感を感じる必要なし。

709 :
>>704
ちょうど出産ラッシュで似た状況に陥っている
嫉妬心と距離を置きたくても保育園で他の親子を見かける度に鬱々としている
一人っ子は数人だけなせいか、たくさん産まないのはダメな親って見られているとしか思えない

>>706
距離の置き方でいい方法あったら教えてほしい
どうしても毎日考えてしまって苦しい

710 :
>>704
わかるよ、わかる

自分も劣等感の固まりだし、他人の幸せを喜べないよ。
みんなみんなマイホームやいい物を持っていて、援助してくれたり子育てを手伝ってくれる実家があって恵まれてるのに自分は何一つ持ってない、何で一つもないんだろうって毎日考えてしまう。
人間全員死ぬ時には釣り合いがとれてるなんて嘘だよなぁと思うよ

711 :
身内が近所に住んでるから助け合えて
4人も子供産んで、容姿にも恵まれててブランドに身を固めていて
自営業も順風満帆らしくて大きな外車に乗ってて
そんな、恵まれてるママと家が近くて仲良しな別のママが
事あるごとに意地悪くさく「私さん、羨ましいでしょ?」とか
「あの人が本気出したら、私さんよりずっと凄いんですよ?」とか
「あの人の家すごいんですよ、私さんの家の2倍はある!」
「私さんと同い年なのに全然違うんですね」とか言ってきて
自分のなにもかも色褪せて見えて、恵まれてるママに話しかけるのもためらわれて
だんだん惨めになって現在に至る

仲良くしなくても不都合はないけど、第三者によって引きずられたような
現実に向き合わされたような感じ
私が自分の価値観をしっかり持っていれば、こんな僻み体質にはならなかったのだろうけど
いまだに呪いのように意地悪ママの言葉は残っている
中学まで一緒だから距離も置けないや

712 :
恵まれてるママはなにも悪くないのに、一方的に距離置きしてしまった
挨拶するだけでも意地悪ママがすっ飛んでくるから

恵まれてるママと意地悪ママは家がすぐ近くで
登校班で毎日のように会うから家族単位で仲良いらしい

713 :
恵まれてるママは仕草も話し方も洗練されたように可愛くて
ホワーンとした天然ちゃんイメージで
それを見せるたびに意地悪ママが「ほ〜ら、可愛いでしょ!私さんには絶対に出来ないでしょ?」と満足そうに自慢してくる

いちいち比べられて、私の方が劣っていると再確認させられるのが本当に惨めで、どちらとも距離置きした
恵まれてるママとは最初はセルフネイルとか、ハンドクラフトで仲良かったんだけど
作品を比べられて「やはり美大卒(恵まれてるママ)のほうがセンスいいから勝てないでしょ!」と頭ごなしに私を全否定のジャッジメントされるのが本当に嫌で
でも、ムキになってその場の空気を壊したくないから受け入れてたけど
やはり無理は長続きしなかった

うちの車はミニバンだけど、たまたま小児科で
恵まれてるママの外車と隣同士に駐車してあるのを意地悪ママに偶然に見られて
「やっぱり外国の車は格が違いますね!トヨタだとちょっとね…」って
意地悪ママの車は軽自動車だけど、それを指摘したら同じ土俵に上がるだけだから、適当に濁していた

私、ここまで一気に書いて、やっと気づいた
この調子に乗った意地悪ママが本当に大嫌いなんだ
なんで私にだけ意地悪発言するのか知らないけど
イジるを超えて本当に意地悪なんだ、大嫌いだ
メンタル弱いから戦うなんて出来ないけど

714 :
ごめんなさい、距離置きしてるとか、出来ないとか文章がグダグダでした

まとめてメールをブロックしましたが、学区が同じなので
物理的には近くて距離が置けません
恵まれてるママは子供を全員受験させて付属小に入れました
私と意地悪ママは公立です
意地悪ママは、恵まれてるママの子が4人とも合格したことを我が事のように喜んで自慢してきて
「私さんなら記念受験しても、まず受からなかったと思いますよ」と言ってきました
イジリなのか意地悪なのかわからないけど、とにかく話したくない
関わりたくないけど、意地悪ママは声が大きくてリーダーシップ取るの好きだから
何かと中心で仕切ってきて、役員や自治会で関わる限り完全に遮断できなくて辛い
今でもLINE寄越せと言われてて、のらりくらりかわすのも辛くなってきた
iPhoneいつまで調子悪い事にできるかな

715 :
>>714
恵まれてるママさんが全てにおいて凄いのはともかく
意地悪ママがその素敵ママを自慢してくるのは関係ないよね
しかも、身内ですらない単なる他人なんだから素敵ママを自慢されても本当に関係ないよね
気にする事はないんじゃないかな

「凄いのはお前じゃねーだろ( ´,_ゝ`)プッ」ってなるだけじゃない?

716 :
スネ夫がジャイアンの虎の威を借りて
のび太を馬鹿にしてる感じ?
やられた側はたまったもんじゃないよね

他人を小馬鹿にする人って、それをやられて傷付く人を嗅ぎ分ける嗅覚に優れてるんだよね
他人の感情を動かすことに快感を覚えるの

717 :
私が思ったのは、意地悪ママは713さんのことが羨ましいんじゃないのかなー。素敵ママと713さんは元々趣味繋がりで仲良かったんでしょ?そこを引き裂きたいために意地悪言ってるような気がする。
「どういう意味?」とか、「え?」とかでいいから、意地悪言われたら言い返せたらいいんだけど…。もしくは真顔で無言とか…。

718 :
モメサ(もめさせ屋)みたいな感じかな
自分が仲良くしていたい人が他の人と仲良くなって取られる!みたいな感覚になって
振り払うのに必死だったのかもね
誰かと仲良くなるために共通の敵が必要な人っているんだよね
精神幼い人って小・中学生でコミュ力が止まってる感じでビックリするもん

もしそれなら、スルーで正解かもね
変にリアクションすると、次にリアクションあるまで何が何でも絡んでくると思うよ

719 :
>>714
いい対応だと思うよ
そういう人は反論したりするとムキになってより一層仕掛けて来そうだから、のらりくらりかわすのが一番だと思う
そのうち飽きてターゲット変えるかも知れないし…
iPhoneは永遠に調子悪いのよ、嘘バレバレでも同じセリフで淡々と断り続ければいいのよ

720 :
>>714
何その人。
読んでるだけでむかついてきた。
よく今まで華麗にスルーできたね。
結局、自分が羨ましいから同調して欲しいだけなんでしょ。

721 :
ずっとiPhoneがーって言ってたらそのうち察してくれないかね?
そんな優しくないか

722 :
他の板できついこと言われたよー
あーしんどい
なんでこんなに弱いのか

723 :
私も他のところでキツイこと言われたことあるよ。他の板じゃなくて他のスレだけど。
ただ叩きたいだけの人もいるから、あまり落ち込まないで。

724 :
>>723
ありがとう

725 :
https://i.imgur.com/EQHIiET.jpg
リツイートいっぱいされたらしい画像

こうは言うけど、気にする人は何十年でも思い出しては
ほじくり返して傷つき直すんだよな
ドMなんだろうかと思えるほど嫌な事を引きずって何回も思い返す

726 :
>>725
パフェとか食ってる…w
確かに向こうはこっちのことなんとも思ってないのに、こっちはこんなに気にするの悔しい…

727 :
ゆったりリラックスして美味しいパフェ食いながら
他人をバカにした快感に酔いしれてたり
次はどのようにバカにしようか作戦練ってるんじゃないかな

他人を気分良く小馬鹿にしてばかりの奴は
常に脳内がそれで満たされているほど性格悪いんじゃないかとすら思える

728 :
少なくとも粘着質な奴に付きまとわれた時はそうだった
「あんたが嫌いだから次に何して泣かしてやろうかマジで考えてる」って

729 :
幼稚園で子供が作った作品を先生が誤って壊しちゃったらしく捨てられたと落ち込んで帰ってきた
形ある物は壊れるものだし、先生は悪くないんだけど、子供の落ち込みが伝染して私も落ち込んでしまった
親子でメンタル弱いから参るわ
おまけに捨てるの苦手で片付けられない所もそっくり
物に感情移入してしまうんだよね…

730 :
>>729
うちも近いことがあった
でも、捨てるのは酷いね
材料あったから家で一緒に作り直して飾ったららうちの子は元気になったけど
物に感情移入しているとそうはいかないのかな
よけいなことだったらごめんなさい

一緒に役員やってそこそこ話していたママが
私が声かけると「ええっ!?」「はあ!?」みたいな態度に急になって
すごく心が痛い
理由は全然わからないし、子供の間で何かあったのかもしれないけど
うち子供は変わらずそこの家の子好きだし(何度か泣かされた)
あからさまな避けに会うのもつらい
とか思っていたら私が熱出してダウンしてしまった…
他にも色々大変なことがある時期だから、辛くてメンタルが不安定
とりあえず、普通に接しつつあまり近づかないようにしようとは思っているけど
唐突に思い出すと涙が出てつらい
そんなに仲良し!ってわけじゃないし割り切らなきゃってわかってるのに

731 :
無人島で暮らしたいな

732 :
>>729
メンタル弱いというか、子どもだったら普通じゃない?作品捨てられて落ち込むとか、ものに執着があるとか。

733 :
我が家は私がフルタイムで旦那が短時間勤務、給与も私の方が2倍以上多い
炊事は旦那、私が洗濯や子の保育園関係、日々のスケジュール管理等を中心に分担してる状態
(旦那は園関連やスケジュール管理全くダメで生活費の引き落としも滞るレベル)

育休中に私の鬱が悪化したので炊事は引き続き旦那が担当
5歳の息子から「ママは1回しかご飯作ってくれなかった」と言われた
「だからお腹空いてもパパにしか言わない」だって
私だって息子がお腹空かせてたら何かしら食事は出してたのに…
遠足のお弁当もちゃんと作った
洗濯、スケジュール管理、毎日旦那の散らかした場所を片付け、ゼロ歳児のお世話
家庭を陰で支えてたつもりだった
子供だし、料理だけやってたパパしか見えてなかったと思う
5歳児の言葉を間に受けてバカみたいだけど心が折れた

734 :
>>733
それは心折れるわお疲れ様…
そういう不満をポロっと言っちゃうのは子供だし仕方ないけど、あなたが傷ついたことは伝えていいと思うよ
アレコレしてやってるのにってことじゃなくて、そういう言い方されると人は悲しくなるんだよって
本当はきっとお母さんの料理が好きなんだろうね
体調よくなると良いね

735 :
ご飯食べる前にチョコとゼリー食べねばまいって大騒ぎ。
神経削られる。
リスペリドンとデパス飲んで耐えてる。

736 :
親子遠足の絵を描いたというので見せてもらった。
あんなにたのしくあそんだのに

描かれていたのは、怖くて滑れなかったローラーコースターと
離婚したパパ、行かなかった祖父。
真っ黒で。


いつも絵を描くと真っ黒で冗談交じりに心病んでんなと思ったが
これは本格的かもしれない。
そしてショックで私も必死で耐えるのに必死すぎて、笑顔がひきつる。

737 :
小梨や独身の友人とランチした
子供がいるのは私だけで、すごく上から目線で自慢げに聞こえてたらどうしようか帰ってから不安になった
子供がまだの友人(不妊ではない)に、高齢出産になる前に生んだ方がいいよとか、もし生まれたらおさがりあげるねとか言ってしまった
本当に最低だ、いつもこう
その場では調子に乗って色々言ってしまって帰ってから落ち込むのやだ

738 :
>>737
前半と後半で書いてあることが真逆過ぎて二度見した

739 :
言ってしまったことを後から思い出して反芻して「うあああああ」ってなるのは解る

740 :
4歳児のワガママも愚図利も凄くて、そんな中仕事を転職したりなんだかんだで今日の朝方の夢が「お母さんもうそんなに頑張れないのゴメンね頑張れないのゴメンね」って力なく何度も言う夢をみた。
朝起きて泣きたい気持ちになった。

741 :
>>734
恥ずかしながら落ちっぱなしでやっと浮上できたからお礼書きにきました
本当にありがとう
おかげ様でゆっくりだけどよくなってきてます
流石に目が滑る、自分語り乙って言われてしまうかと思ってた

ママのご飯が好きかぁ
そうだといいな
お弁当も本人のリクエストとはいえ、切っただけ焼いただけ詰めただけみたいなメニューで自己嫌悪でした
タコウィンナ、チーズ、ミニトマトとかで今回はおにぎりじゃない方がいいとか言うしw

ついあれこれしてやったな気持ちになるけど、教えてくれた言い方が良さそうですね
すでにムカムカしてちょっと文句言っちゃったけどまた少しだけ頑張ってみます

742 :
>>735
我が家もこだわり強くて、一度やると言ったら融通効かないのわかります
辛いですよね…

>>736
うちの息子もクレヨンで真っ黒に塗るから心配してたけど、宇宙なんだって説明してくれた
病んでるわけじゃなくて、子供の幼い頭で考えて黒を選んだだけで大人の思うような意味ではないかも…
例えば、私なら宇宙は青か紺で塗るのにって思ったので
それに遠足の思い出を聞いたら科学館の乗り物が揺れて恐かった、あとはわかんないとか言われたよ
後日写真買うためにネットで確認したらちゃんとロボットとかも見学してたw
お弁当も残さず食べたけどたいした感想が聞けずむなしかったww

あんまり気にすることないかもしれないよ
わかった風な口きいてたらごめんなさい

743 :
園のイベント前になるといつも気持ちが沈む。人が大勢いたり、雑談しなきゃならないような時が嫌い

744 :
>>743
わかる
出欠迷ってたクラスランチ会に先週出席したけど当日は朝からお腹が緩かった
メンタルだけでなく体も拒否してる

745 :
ランチ会がリンチ会に感じるね

746 :
ランチ会とか人の集まりは事前に薬飲んだり話す内容を考えておけるから得意なのだけど、突然スーパーでばったり会って雑談はしどろもどろになる。
つらい。

747 :
>>736
大人は黒って色によくない観念があるけど、子どもにとってはどうなんだろう。え、そうくる?って思うこと、結構ある。子どもには子どもの価値観があって、大人には想像つかない世界を見てるんだなと思うこと多い。

748 :
子どもの遠足の写真が公開されたら、
まず見るのは、お弁当のときの写真。
一人ぼっちじゃなかったかどうか、寂しそうじゃなかったかってこと。

第一にこういうのを気にする性格が自分でもイヤになる。

749 :
なんか生きるのに疲れてて、やばいなーと思いながらも浮上出来ない
ずっとモヤモヤ沈んだまま
なんか違うこと考えたり行動したりすれば気が変わるんだろうけど、気力がない
切り替えられないから、結局悪い思考回路のままループしてどんどん悪化
子供が保育園入れたのはありがたい
お迎えまでには復活したいけど、今は無理
何もかもが嫌だ

750 :
沈んでるときって自分ではどうにもできないよね。
いくら啓発本読んでポジティブに考えよう!って思っても全然無理。
脳の問題だから薬とか食べ物とかで何とかするしか無いと最近思うようになった。

751 :
人を妬む気持ちが止まらなくてしんどい
貧乏共働きチビ地味顔根暗ダサい仕事できない友達少ないコミュ障
SNSが本当に自分には辛い
マイホーム自慢、優雅な生活自慢、愛され自慢、可愛い自撮り、友達多いアピール、おしゃれな服やインテリア
なんで自分には何もないんだろう
でも子供は私に似てなくて可愛くて明るくて友達にも好かれてるから、このまま私みたいにならないことを願う

752 :
>>751
SNSは見なきゃいいのに…

753 :
>>751
結局最後子供自慢マウントでワロタw

754 :
>>753
ごめん、自慢になってしまった
でもたまに娘に対しても羨ましくてたまらない
私は毒親でもない普通の親に育てられたのになんでこうなんだろう
結局はもって生まれたものなんだと諦めるしかないのかな

755 :
>>742
>>747

でもちょっと、先生に指摘されちゃったこともあってね。

756 :
じゃんじゃん自慢しちゃって〜
IKKOさん風

757 :
>>755
そっか…
知らなかったとはいえ余計な事言ってごめん

758 :
「ママは1回しかご飯作ってくれなかった」で打ちのめされた732です。
また長かった、ごめんなさい。

あれからメンタル辛くても夕飯作る回数増やしました。
冷食チャーハン+作ったおかずとか、カップ麺+野菜マシマシなんかの日もあった。
適当な焼うどん、適当な蕎麦だった日もあった。
息子はぶすっとして食べない、買い物行けば癇癪起こしてワガママざんまい。
私を見て逃げるし、反対に旦那とは仲良し。

旦那は頼んだ洗濯は途中放棄、お皿下げない洗わない、服放り散らかしてゴミ部屋作るばかりでTwitterしか見てない。
どうして息子はパパ大好きなの?
何も見えてないの?
何故私の事がそこまで嫌いなのか?
旦那は疲れたー痛いー眠いー連呼。
私は寝れない、薬手放せないで一時期ワンオペで誰にも「疲れた」って言えない。
自閉のデイ通う手続き、見学、入所してからの打ち合わせや調整の全ては病気の私がやったのにな…。

759 :
成り行きで下の子の方がかわいく感じてしまう事が増えてしまった。
元々は息子の「赤ちゃん欲しい」がきっかけ。
私は一人っ子覚悟して、息子さえいれば幸せだと思って腹をくくった矢先に娘ができた。
少し訳ありのため奇跡としか言いようがなくて、大好きな息子のお願いを叶えてあげられたことも出産もとにかく嬉しかった。
最悪な職場転々とした時も、親に金取られた時も、キツイ仕事も家族のためしがみついて生きてきたのに。

娘は私にしか寝かしつけができなくて、娘の泣き声は私だけに解読可能だ。
よく笑いよく育ち、おしゃべりの上手なとこが息子の赤ちゃんだった頃とは正反対で比べるつもりなんて全然なかったのに。
そりゃ、上が男の子だから次は女の子欲しくて嬉しかったけど。
息子が反抗期だから娘が良くみえるのか?
逆で娘ばかり可愛がってるように見えて息子が荒れてるのかわからない。

760 :
>>759
悪く聞こえたら申し訳ないんだけど、息子さんは自閉症なんだよね?
自閉症による認知の歪みとこだわりがでているだけに感じるよ
だから、ママを見てない、嫌ってると悲観するのではなくて
自閉症による認知の歪みを正していく方向に療育の相談をした方がよさそうだと思う

IQに問題がない自閉症だと、それはそれで大変だから娘さんの方が可愛く感じてしまう事もあるかもしれない
でも、ある程度は自閉症故のこだわりだから……と割りきっていくのも大事よ
一々メンタル削ってたら自閉症のママは厳しすぎる
スルー力を養うのと療育じゃないかな

ご飯なんて細かいことを気にせずに、認知の歪み大変だよなーって流していいと思います

761 :
>>760
ありがとう。
たしかに認知の歪みと言われればそうかもしれませんね。
何であんなこと言うんだろ(そんなこと言われる自分が悪いんじゃないか…?)と悩んでましたが、認知の歪みならある程度仕方ないのかもしれません。

とはいえ、元々の鬱気質によりメンタルだから嫌でも傷つくし、がんばってもスルー力身につけられる自信がないので、やっぱり次の診察で頓服でも頼むしかないかなぁ。

762 :
760だけど亀でしつこくてごめん。
自閉はかなり軽度で、通い始めたデイにも本人と親の困り感を伝えてあるので、認知の歪みなんかも少しずつは改善されるのではないかと思いたい。

親の私が大人気なくて、小さな問題にウジウジ切り替えできてないのは百も承知なんだけど、どうやったらスルーできるのかわからないよ…。
みんなどうしてるのかな。
今までの積み重ねもあって、些細な事でとうとう限界を感じてしまったよ。

763 :
>>762
軽度でも親に対しての暴言とかはやはりちょっと違和感はある
自閉症関連のスレで相談や愚痴を書いた方が共感やアドバイスも多いんじゃないかな

つーかさ、御主人もちゃんと家事と療育に力を入れてほしいよね
御主人より稼ぎも良くてフルタイムなら十分頑張っているのにそれじゃ心も折れるって
そんなに自分を責めなくていいよ

764 :
>>762
どうもありがとう。
つっかかるつもりはなかったんだけどそう見えてたらごめん。
もうどうしようってオロオロしてしまってて…。

ここで聞くことじゃないけどやっぱ軽くはないのかなぁ。
自閉関連のスレも覗いてるんだけどそっちで同じような立場の人の意見も聞いてみようと思います。

765 :
>>764
お子さんの自閉症が重いと言っているつもりはないの
書き方が悪くてごめんなさい
ただ、自閉症だと人によりどうしても他罰的になりやすい特性がある場合もあるのだから
763さんは十分頑張っているのにそんなに心を折られる事はないと思うんです

メンタル弱くて辛いでしょうにフルタイムで御主人より収入高くてお弁当もちゃんと作っているなんて中々できないし立派だと思います
挑戦性反抗障害とまでいかなくても日常的に反抗をしてしまいがちな場合もあるし
お子さんの態度は療育で年齢を重ねたら落ち着いてくるのではないかな
そんなにお子さんのために動いているのに自分を卑下しないでほしい

766 :
>>765
いや、こっちこそ764さんが気になっちゃう書き方してごめんね。
ちょっと気持ちが下がり過ぎてました。
励ましてもらえて元気になってきた。
本当にありがとう。

日曜だし天気もいいし何かおいしい物でも食べるよ!

767 :
がんばってたのにな。

昨日は旦那早退してから夜まで寝っぱなし。
私も全然眠れてない。
ワンオペで洗濯、お泊まり会やデイの準備、雑事色々でテンパって。
昨日からめまいと貧血すごい。
ギョニソとコーヒーいっぱいしか食べてない。
役所行って銀行寄って、猛ダッシュして園バスむかい

768 :
園 バスの時間に間に合わせて。
夕飯つくる元気ないので、作りやすそうなの買ってさ。
息子は、私の体調不良は冷たい目でみてくる。
息子はささやかばっかで自分のワガマママを伝えよ

769 :
誤タップで2回も書きかけ文章投稿してしまった766.767です。
すみませんでした。

旦那は早退で一日中寝てる中、用事済ませて子供二人抱えて爆発してしまいました。
自分も倒れそうな体調だったので、息子から向けられた冷たい目と、普段から何事も無関心な旦那に耐えられませんでした。

770 :
年少クラスなんだけど、1人のママがうちの子の名前を間違えて覚えてる。例えば「ゆうき」って名前だとすると「ゆずき」というふうに間違えてる。
とてもフレンドリーな人で、よく話しかけてくれるんだけど、指摘するタイミングを逃してしまった。
さりげなく「うちのゆうきがね」みたいな感じで話したりグループラインでも書いたり、園の配布物にも名前が書いてあるときがあるし、掲示物にも名前が書いてあるのに、気づいてもらえない。
いつか気づいてくれるかと思ってたけど、もう一学期終わってしまう。毎日今日は言おうと思うんだけど、テンション高い人で言うタイミングがわからなくて、自己嫌悪。
最初が肝心だった。

771 :
子供ができてから、もともと弱いメンタルがさらにおかしくなってしまった。もう子供は小学生なのに。
病気が極端に怖くなって食品添加物に神経を尖らせてばかりで、美味しさより栄養価を気にするから息苦しい。
食品添加物まみれでも、子供に毎日ソーセージや加工品食べさせても健康そうで幸せそうな家族が羨ましい。どうしたら気にならなくなるんだろう。スーパーで原材料ばかり見てるの疲れた。

772 :
>>771
原材料見る、うちもだよ
我が家は子供が重度のマルチアレルギーだから本当に命に関わるから仕方ないけど
預けるまで何度も話し合い、給食も食べられない、毎日どこに行くにもお弁当作らなきゃで正直疲れた
明日からのお泊り保育も皆は仕出しのバイキングや弁当食べるのにうちは私が弁当を作って夕方と翌朝届けなきゃならない
旦那も病気持ち(重度の糖尿)で食事の管理が必要
なんだかんだメンヘラなだけの私が一番健康で長生きなんだろうなと思うと絶望しかないわ

773 :
>>771
私も
子供が産まれてからとり憑かれたように無添加!減塩!と原材料見るようになった
ジュース類も店で手に取ると必ず保健センターで見た入ってる砂糖の量のポスターが頭に浮かんで買えなくなってしまった
親にも夫にも鼻で笑われてる

774 :
>>771
そこまでやっても偽装表示とか誤表示とかあるからねえ
無駄なことに神経使うのは本当無駄って気付けるといいね
そこができないならもう通院じゃない?

775 :
>>772
旦那が糖尿病って、それだけでも大変なのに、子供がマルチアレルギーとか、メンヘラじゃなくても詰みそう
健康な相手と結婚出来れば、人生違ってたかもしれないよね

776 :
生理前なのに風邪ひいて何日も咳止まらなくて頭痛くてイライラして、
仕事忙しくて休み取れないし、旦那は非協力的で見て見ぬふり、
家にいる間は子供3歳がトイレにまでつきまとってきてて
「もう鬱陶しいんだよ!!」って言ってしまったら子が「じゃあね、バイバイ〜」って
ちょっと寂しそうな明るい感じで言ってきて、今私が泣きそう
もうなんか自分の全てが嫌になった

777 :
>>776
すごいわかりすぎる。。
自分が嫌になるよね。
私もずーっとイライラして子供にキツイことを言ってしまって、何やってるんだろうと自己嫌悪に陥っていたら生理がきた。
毎月毎月PMSに振り回されて本当に嫌になる。
下の子の卒乳したらピルか命の母でも飲みたい。

778 :
今年部署異動したんだけど課長に嫌われてて泣きたい
ワンマンで指示がわかりにくいから何度も確認したり、的外れな返答したりして迷惑がられてる
課長の思った通りのやり方をしないとダメ扱い
明らかにバカにした半笑いの見下した態度で注意される
「わしの言っとることわかる?」
「ちゃんと聞いとんか?」
「わかってねーがや」
「わしのやり方が正しいだけんな」
それから課長に対してだけ萎縮してしまってますます怖い
前の部署では仕事きちんとできてたから相性だと思う
でも辞めたら保育園にいられないからしがみつかないといけない

779 :
ママ友と久しぶりにお茶したんだけど、おしゃれだし顔が広いしお金持ちだし、

780 :
途中で送信してしまった。
憧れというか、良い人なのに帰ってきてから心が乱れてる。
他人の良い部分ばかり見て憧れて、自分はちっぽけだと思う癖が昔からあって、こんな母で妻で娘で申し訳ないと家族に思う。自分は自分だと理性ではわかるんだけど。

781 :
>>779
ちょっとわかる、私もだ

782 :
ここにいる人達は少なからず自己評価低いと思う
それだけ真面目な性格なんだろうけど、社会で生きていくにはつらいよね
私は職場でほぼ1人でいる感じ(そういう事務パートを選んだ)なので、すごい恵まれてると思う
電話応対はあるけどそれは平気だし、たまには人に会うけど短時間だし、もう他のところでは働けないわ
会社潰れたらどうしようか不安にはなるけど…
今は旦那の嘘つき癖が悩みの種
本当に平気で違うこと言って、振り回されて、さすがにもう信用はしてないけど、疲れる
予定調和だった試しがない
いつも直前になって、「え、そうじゃないよ?」とか真面目にシレッと言ってきて「ええええ!?」ってなる
脳の病気だと思って、事前に何回も確かめたりLINEでやり取りが残るようにしたり
工夫してからだいぶ楽になってきたけど、それでもまだ嘘が多くて嫌になってくる

783 :
自己評価低い、わかる
あと認知の歪みもあるみたい

784 :
あー何年かぶりにしにたい
子供いるから現実的にはしねないけど
いなかったらODリスカはしてそうなメンタル具合だ
そう考えると、子供のおかげでズタボロに落ちずに堪えられてるってことなのかな
でも苦しいというかしんどい思いは変わらず
もう3日くらい怒ったり落ち込んだり泣いて過ごしてる
明日仕事なのに大丈夫かな…切り替えられる自信ないわ…

785 :
ママ友の家に招かれて遊びに行ってお礼送った後ぷっつり連絡が途絶えた
その後一回メールしたけど返事無し
二、三日に一回ペースでやりとりしてたマメな相手だから返事をしない訳はない
調子乗って失礼な事を無意識に言ってたかもとか、もしかして旦那に変な人だから付き合い止めろって言われてその通りにしてるのかなとか悶々考えるの疲れた
子供同士仲いい訳じゃないし仕方ないけどさ
気にし過ぎる性格しんどい

786 :
頼み事が多すぎて断るのに疲れる
あまり断りすぎるのも悪いかなと思って聞いてしまった自分のバカ
完全にターゲットにされて、余計に断るのが大変になってしまった
って言うか、なんでそんな頼まなきゃ生きてけないのこの人の家庭は

787 :
ママ友の自慢話をうまくスルーできない。
家族でハワイ行くとか、高級避暑地にあるご主人の会社の保養所に行ったとか。
うちの夫は転職してボーナスが寸志レベルになって、零細企業なので保養所もない。まわりがお金持ちが多い地域に住んでるのかもしれないけど、いちいち落ち込んでしまう。夫は当たりもしない宝くじに期待したり神社巡りして神頼みしたり。
夏休み、どこに出かけてもお金がかかるけど、家にいても子供2人ギャーギャー騒いで部屋はぐちゃぐちゃいたずらばかり。外は暑過ぎて行き先も悩む。図書館は行き飽きた。

788 :
>>785
子供が仲良いわけじゃないならそのままスルーでいいと思うよ
自分で答えの出せないことでずっと悩んでてもしんどいだけで解決しないし
私もいつまでも同じことでループするから気持ちはすごくわかるよ
でも別にその人がいなくてもあなたは生きていけるし、考えないようにすることが今はベストと思う

789 :
>>788
ありがとう。
結局格安イベントに出かけたら、目の前でチケットが売り切れるという運のなさ。子供は落ち込むし、私も凹んだわ。もっと早く家を出ればよかったんだけどね。
さて、元気出して夕飯作る。

790 :
初めて自分が送ったメールに来た返信のテンションが違い過ぎてもう辛いというか恥ずかしい消えたくなる

791 :
「私たち仲良くしようね!」などと最初から楽しく意気投合したと思ってたけど
だんだんと誰かの悪口ばっかり聞かされるようになって
私の発言は「そんなの大した事ない!私なんてね…」や「もっと凄い人いるし!」とマウントして否定
大体の会話は私が受け身になって、肯定しないと不機嫌になるから気を使った
いつのまにか悪口も私が言った事になって周囲のママに触れ回られて、何となく疎外感
「私達ずっと友達だからね!」と言われてるのも何気に重いけど好意を無下にできず
(あぁ、やはりママ友の人間関係って上手く立ち回れないと本当に大変なんだな…子供のために気をつけなきゃ)と疲れてた
酷い時には子供に当たったこともあった

子の小学校は別々なので、卒園と同時に思いたって連絡先を消した(実質的にはブロック)
どうせ孤立するならいいや!と、すごい開放感だった

思い返すと、あのママ友はボーダーと呼ばれる人の特徴と驚くほど合致していた
今は丁度良い距離感の人達と適度に関わり合えているけど
またもや気分で振り回したり外堀を埋めるような人に出くわさないかと人間関係が億劫で仕方ない
気付いた時には遅し…って、体験してみてよく解った
(彼女を不機嫌にさせて空気を悪くして周囲に迷惑を掛けてるのは私の言動のせいだから何とかしなきゃ!)と謎の責任感で動いてた自分が信じられない
そして、いまだにビクビクして引きずってる自分に苛々する

792 :
長文になってました、すみません

793 :
パニック障害と双極性だけど我が家は貧乏だからフルで働いてる、毎日泣きながら出勤してる
インスタでパニック障害で育児してる人を見つけてフォローしたけど、結婚して家建てて不妊治療して2人授かってパートも旦那が辞めていいって言われて専業
同じ病気でもここまで環境が違うと妬む感情が出てしまうわ、優しいコメントがたくさんあるけど私にはできる気がしない
お互い辛いのに最低だ

794 :
もうすぐ3歳の娘が、最近になって後追い期みたいなことになってきた。
ちょっとでも母の顔が見えなくなると追いかけてきたり、すぐに泣いたりする。
抱っこ魔人化も激しい。一緒に遊んで攻撃も激しい。何でも母じゃないとダメ。そして昼寝拒否。夜寝るのも遅い。そして朝は早い。正直、休まる暇がない。
それでなくてもメンタルから来る体調不良でギリギリだったのに、もう完全にキャパオーバー。心身共に余裕がなくて、娘に優しくできない。
娘が可愛くないわけじゃないけど、今はただひたすら離れたい。早く4月になって就園してほしい。あと半年以上もこの状態かもって考えたら、保つ気がしない。

795 :
義兄嫁と比べられて毎回落ち込んで寝込む。容姿や性格や子供の容姿や出来とか。考えないようにしてるのに苦しい。義両親が悪気なく情報流してくるから吐きそう。普段ニコニコだけど親戚と接触あった日は一日中ブルー

796 :
年齢差かなりあるし比べる必要ないんだけどな。子供は同年代同性だから仕方ないけど考えても無駄だし同じなわけない。
ただ、子供の容姿が自分に似てるから可愛い子供と自分の子供の容姿の話をされたら自分が言われてると思って落ち込む

797 :
長々とごめんなさいorz
例 私子ちゃんの子供は可愛いね。でも義兄嫁の子ちゃんと似てるね目以外。
うんうん、あの子は二重でクリクリした目だね。私子ちゃんの子供はスッキリした一重だね。

雰囲気的に悪気はなさそう。でもショック。子供は女の子じゃないからまあ、、、しかし私が女として容姿悪く言われた気持ちになった。泣きたい

798 :
世の中には相手がどう思うかあまり想像力がない人もいるよね
うちの義両親もそう
容姿の話じゃなくても、色々と孫同士比較されるのは親が比較されてるように感じてしまう
夫に言ってもそこは自分の親だから「そんなつもりないと思うよ」「悪く取りすぎ」と共感してもらえない

799 :
つらすぎて衝動的にODしたけど、昼まで寝て目が覚めただけだった
最近の薬ではRないっていうのは本当なんだなあ

800 :
このまま目を覚ましたくないといつも思ってるわ

801 :
子供がいる自分しか価値がない
不妊様には悪いけど、ママアピールしてる時しか自分を好きになれない

802 :
ちょっと今日はさすがにやばい
男達からのいじめのフラバがやばい
ODしそうになる
妊娠中だから絶対できない

803 :
ママ友できない。あわよくば普通に友達がほしい。
交流会に行ったら毎回あぶれるし自分しか話す相手がいないと相手が察すると帰ってしまわれる

804 :
来週5年ぶりに精神科行く予定。薬欲しいけど、飲み始めたら母乳飲ませられなくなるよね。医師に相談するけど、家族に本当のことは言いにくいし、どうしたら良いんだろう。。

805 :
いまは気持ちを楽にする漢方薬も出てるから、そこを踏まえて相談したらどうかな?
自分も妊娠中に心療内科にかかった経験あるから、少しだけ気持ちわかるよ
良い方向に進むよう祈ってる

806 :
ありがとう。優しい言葉が沁みます。
いろいろあって、自分を責める気持ちがおさまらない。考えるのやめたいけど、やめられなくて。

807 :
>>806
それは、あなたが悪いんじゃないからね
辛いのは病気が悪いんだからね、病気のせいなんだからね
いきなり回れ右!するように、いきなり悪い考えをやめろ!なんて無理だから今は仕方ないの
病気の事はそれのプロであるお医者さんに頼れば良いんです
その医者が合わないと思ったら変えてもいいんです

食べるものは食べて、眠れる時に寝てください
泣いてもいいけど涙で荒れちゃうから顔を必ず洗ってください
育児も辛い事も、ひとりぼっちで抱え込んだらダメ
市の無料相談電話とかありませんか?
解決しなくても声に吐き出すだけでも楽になると思うよ

808 :
>>807
ありがとうございます。
自分の思考や行動が軽率だったゆえにやらかしちゃった出来事があるんです。取り返しがつかない上に今後ずっとついてまわる事だから、考えるループから抜けられないでいる。

相談電話には実はもうお世話になっています。1人でいると考えに襲われるから、話をしている間だけでも楽になりたくて。でも電話切ると虚しい。私の意識が変わらない限り、抜けられないなと思ったから、薬の力を借りようかなって。

これが病的なもので、薬で楽になるなら良いけど、そうじゃなかったらどうしよう。いつまで苦悩するのかな。自業自得だししょうがないのかな。

809 :
人には言えないけど、嫌なことがあったり疲れがたまると、カショオで精神のバランスを保ってる。 
子供生んでもこの習慣が続くと思わなかった。
自分の中で普通のことになってるけど病んでるんだろうな。

810 :
>>809
わたしもそう
子ども産んだらやらなくなると思ってたのに、むしろ妊娠中もやっちゃってた
体重に縛られたり、生活に支障でなければ気にしないことにした
ストレスの発散方法がたまたまカショオになっただけって思うと気が楽になったよ

811 :
カショオって過食して嘔吐する事?

812 :
過食は子供の前で食べてるの?欲しがってきそう。あと子供と一緒にご飯食べる場合は?

813 :
食べ放題でそれやってる集団に出くわしてトイレベッタベタで
病気の同情とか無くなった…

814 :
酔っぱらって吐いてるわけじゃないのにどうしてトイレ汚すんだろ
スレチでごめん、すごい不思議に思った

815 :
トイレの手洗い台のセンサー式蛇口で、やりにくそうに
カラのペットボトルに次々と水道水を汲んで個室に入っていった女性がいて
何というか悪目立ちしていたから何事かと思ってたら
友達が「たぶん吐くためだよ」と耳打ちしてくれた
きっと、お水を大量に飲んですごい勢いで戻すんでしょうね

嘔吐じゃなくとも、公共の場を使ったら
次の人のために綺麗にすると躾けられて育ったけど
そういう人は病気のせいにしてマナーも放棄しちゃうんですかね
過食嘔吐という行為は否定しないから、お家でひっそりとやってほしい
節約のため・家のトイレ詰まらせたくないからって
外食、しかも食べ放題でやるなんてねぇ
自分も大概メンタル弱いけど、赤の他人に迷惑はかけたくないと考えてる

816 :
仕事の忙しさのピークとパワハラと子供の運動会などなど色々かぶって体に来てしまった
くらくらして吐き気もして空咳が止まらなくなり凄く苦しかった
気の持ちようだって思おうとしても駄目でこの二週間ほど涙流しながら朝の準備してた
ほんとメンタル弱すぎる
子供には勘付かれたくないと思ってたのに、お母さんさっき泣いてなかった?ってバッチリ気付かれたし
仕事までできるちからないのにしなきゃいけなくてあっぷあっぷ
本気で宝くじ当たってほしい…

817 :
旦那が普通の会話が全然成立しない人でもう嫌気がさしてるんだけど、実は旦那がまともで自分の方が頭かおかしいんじゃないかとふと不安になってきた
病院行ってこようかな、もうなにがなんだかよくわからないけど本当に限界というか耐えられない

818 :
夜になると目眩と耳鳴りでしんどい
台風や雨続きで頭痛と倦怠感、先週は生理痛もあった
神経痛やヒステリー球もあるし、どうすればスッキリするのか分からない
授乳中だから主治医は薬を増やしたくないみたい
毎日イライラする自分に疲れてネガティブな考えばかり出てくる
電話もカウンセリングも苦手で話せないのが辛い

819 :
結婚して3年だけど義両親や兄弟その嫁さん達と話せない。来月家に来るんだけど涙が止まらない。みんな私より高スペで性格もいいのに。劣等感ってやつかも。子や旦那にもこんな母、嫁で申し訳ない。本当に。

820 :
昔から要領悪いっていうか、みんながサボっていて、その近くに疲れて座り込んだ私だけ怒られて、
さらに違う問題に発展しておまえのせいで!みたいに極悪人戦犯みたいな扱いされるってパターン多い
今の子育て中もそう

821 :
>>820
うわぁ、それ読んでるだけで辛い。

822 :
ホームヘルパーの初回で、責任者2人が家に来て説明を受け、署名して契約した
帰った後、残ってたファイル見てたら、知らないお爺ちゃんの介護記録や契約書控えが入っていてビックリ!!

その後、事業所からは連絡ないんだけど、
自分から問い合わせなきゃいけないのかな?
役所の担当者から紹介されたから、役所にも報告しないと駄目だよね?
大ごとにはしたく無いけど、書類の管理が杜撰なところは嫌だなあ

823 :
毎回親戚の話を聞いて凹んで吐き気がしてくる。
聞きたくない他人の家の子供や嫁さんの話なんて。天涯孤独の男性と結婚したらこんな思いしなくてよかったのかな

824 :
>>820
同じく。辛いね。

825 :
舐められやすく、特に自称毒舌の人にロックオンされやすい
早口で暴言をガーーーッと言われると、頭が付いてこない
でも1言ったら100は返ってくるからそれで正解なんだろうか

自称毒舌に言われたのは…
息子の服が上下ジャージ(某スポーツメーカー)なのを見て
「なにあれ!ニートの服装!?働いてないで家から一歩も出ないニートそのまんまの見た目だよね
あんたも働いてない(専業)から親子ニートじゃん!
ニート2人でツーニート!ツーニートあははははは(爆笑)」

これより凄い文字数の毒舌?暴言?を、ものすごい早口で言われて大声でガハガハ笑いながら立ち去られた
息つく暇もなくって感じで、なんであんなに口が回るの???
とにかく、見た目や服装を悪い方向に無理やりイジって来て
あまりに想定外・斜め上で何言ってるのかわからなくなる
私のバッグを「自販機の横に設置してるゴミ箱、たまに風で飛ばされて壊れてるやつ」とか
うちの車を「映画のゴジラが出て来たら最初に運転手と家族ごと踏み潰されるけど記憶に残らない可哀想なやつに見える」とか

「私なら速攻で言い返すけどなー」って言える人が羨ましい

826 :
もううるせー黙れでよくね?

827 :
それ言える人、ここいないだろ

828 :
>>825
それ、単に大人の発達障害なだけなんじゃないの?
毒舌とかではなく異様すぎじゃない?
言い返すなんて考えない方がいい案件

挨拶も会釈程度で会話も長くなりそうなら頑張って「急いでるから」と切り上げてFO頑張れ

829 :
>>827
メンタルが弱いのと気が弱いのは違くない?
私はメンタル弱いけど気は強いからそこまで失礼な相手だったらうるせー黙れぐらい言うかも

830 :
線引きは人それぞれだから別にそこはどうでもいいかな

831 :
>>825
こんな酷い事言う人本当にいるの?
そっちの方がびっくりした

832 :
>>830
>>827に言えよ

833 :
敷地内同居したくない。もう手遅れだけど。

834 :
>>833
まだ別居しないでぐちぐち言ってるの?子供虐待しないでね

835 :
私、ミシン買ってもらってから縫い物に目覚めて
子供の登園用バッグや帽子をせっせと作ってる
それをみんなから褒めてもらって恥ずかしいけど嬉しかった

でも、1人だけいつも「暇だよね」「時間余ってる人はいいよね」って吐き捨てるように言う人がいて
ここで弁解したり言い返したら相手の思うツボだと思ってスルー検定してる
でも本当は内心ビックビクで、たった1人のたった一言のために
何時間もダラーンと動けなくなったりしてる
「ここまで言われるほどの非が自分にあったに違いない」
「あの人が悪い言葉を吐いてしまうのは私のせいなんだ」
と、自問自答してる
娘からふわふわ生地のピンクのバッグをお願いされているけど我慢している
これで少しでも罪滅ぼしになるかなと

言ってることとやってる事が矛盾してる自分が惨めで大嫌いだ

836 :
違う人かと。私は新築建て中です。

837 :
>>835
あなたステキなママだよ
嫌味言うやつはほっといてピンクバッグ作ってあげて

838 :
他人の悪口や批判を気にしないアドバイス?だっけ
「あの人、今頃パフェとか食ってるよ」みたいな画像が流行ったけど
見ても特にピンとこなくて別に心は軽くならなかったな

自尊心を守るために、なんか言われたら瞬時にカッとなって
言い返して相手をやっつける事ができる人に憧れる
自分の粗探しを優先する私なんてドMにしか見えないんだろな

839 :
>>837
すれ違いになっちゃった、どうもありがとう
娘と買いに言った布を広げたり畳んだり繰り返してるだけ

言葉の破壊力ってすごいよね
仮に100人に褒められても、1人に貶されたらドン底に落ちてしまう

840 :
他人に向かって「暇だね」とか暴言吐いてる人って
上にもあるような自称毒舌なんだろうね
本人は辛口のツッコミを軽快に叩きつけてる楽しい人を気取ってるだけ
冗談ってさ、本人だけが楽しいのは単なるイジリや暴言であって
その場のみんながクスッと来るものじゃなきゃダメだと考えてる
なんというか、頭の悪い人とか自尊心の低い人って
絶対に怒らなそうな温厚な人かつ、少し頑張れば追い抜けそうな人をターゲットにして
小馬鹿にする傾向があるように感じるー

841 :
>>835
羨ましいんじゃない?手作りグッズを作れるママって存在が。自分にはできないから嫉妬してそう。
素直な人ならすごいー!ってキャッキャしてる内容

842 :
>>808
まだ見てる?体調どうかな
私は戦争世代の祖母に「命に関わらないことは真剣に考えない」と教えられた
煮詰まった時はときどき思いだすことにしてるよ

843 :
真剣に、じゃなかった 深刻に、だった
体大切にね

844 :
疲れたなー
何だか色々考えてしまうわ
親のこと、子供のこと
私はあまりにも無力だ

845 :
娘の保育園での様子が気になって仕方ないわ
ボッチっぽいなとおもう。
自分もそうだったから仕方ないのかな

846 :
育児やママ友って本当比べることばかりだ
いなきゃ絶対辛いけどいても比べてしまい辛い
特に生理前は隣の芝が青過ぎて涙がでてきてしまう
もっとおおらかな心でありたい

847 :
1人目の性別判明
希望してた性別じゃなかった
うーんでも2分の1だし
気楽に考えとかないと

848 :
>>847
産まれたらどっちもめっちゃ可愛いよ!
てか、妊娠系のスレ間違えてない?w

849 :
>>848
レスありがとう
あ、間違っちゃったかなw
メンタル弱いからここに…って思って書き込んでしまったよ
女系家族なもんで男の子は未知の世界だ

850 :
おめでとう!男の子可愛いよ〜
私も女系出身だけど本気で可愛い 体大切にね

851 :
>>850
ありがとう!旦那と協力して育児頑張ります!

852 :
天気悪いと寝込んじゃう
寒いし

853 :
図々しくて苦手なママの着信スルーしてる
罪悪感ハンパないけど、もう嫌だ!
どうせ「具合悪くてお迎え行けないから、うちの子の迎えも同時にお願い、そのあと預かってて!」なんだろうな
30分ほど預かる約束でも平気で2時間とか音信不通にするから嫌だ!
「道路が渋滞してて遅れちゃった〜」とか言うけど顔に枕のあと付いてたし

舐められてる自分はもう嫌だ!
スマホをバッグごと車の中に置き忘れてた設定にする!
でも今はガタガタ震えそうなほど恐い
相手にストレートに文句すら言えず、嘘つく自分にも嫌悪感

図太くて図々しい人ってノンストレスなのかな…ってたまに考える

854 :
>>853
図々しいっていうか、しかとだよそんなのー。信じられん。

855 :
>>853
そういう人に限って何かトラブル起きて子供が怪我しようもんなら「なんで目離してた!慰謝料!」とか言い出すよ
何かあった時責任取れないからもう預かるなって旦那に言われた〜とか言ってFOしちゃおう

856 :
ありがとう、結局ドキドキしながらシカトし続けてたら別のママに頼んだみたいで
そのママ(Aさん)から、ものすごい勢いで文句言われた…
もう、そればっかり頭の中グルグル巡ってて眠れそうにないです

苦手ママは「あなたのせいでAさんに迷惑かけたんだから、念のため謝っておいてね?」とかメッセ来たし
Aさんからは「とんでもなく手間と時間がかかった、できない約束はしないで」と意味不明な苦情
どうやら、私が苦手ママの子供を預かる約束してたのにドタキャンしたという設定にされたんじゃないかな…
苦手ママのこういう外堀の埋め方が本当に苦手
Aさんも少しは考えたら話がおかしいと気付くだろうに

なんで、こんなどうでも良い事で悩まされてんだろ
自己中な人って口達者だし、他人同士を揉めさせるのが上手いよね
私には絶対に出来ない

857 :
親戚か仕事関係かなんかなの?その厚かましいママは
まさか、最近知り合った赤の他人?
そんな女中扱いされてちゃダメだよ、どうせいつかは壊れる関係だからFOしなよ
てか続けてちゃダメ

858 :
>>856
え?!約束なんてもちろんしてないんでしょ?せめてAさんにはきちんと伝えてみたらどうかな?クソママは無視でおけ

859 :
説明おかしくてすみません、852です
お迎え代理の約束なんてしていません、そもそも着信を無視(気づかなかったフリ)していたので
もう、どこから手をつければよいのか解りません
誤解を解こうにも双方に取り付く島がありません
こんな面倒な事になるなら、お迎えと預かり代行していた方が楽だったのではと思えるほどです

苦手ママもAさんもなぜか怒りの矛先は自分です
AさんにはLINEメッセージで「もともと私は預かる約束もしていないし、何も知らなかった」とキッパリ伝えましたが
「苦手ママさんと話が違うから私には何とも言えない」と返ってきました
そのあと私から再びメッセージしましたが、昨晩から既読のみです

今まで揉め事を避けて言いなりになってきたツケがまとめて返ってきたのですかね
ちなみに、苦手ママがお迎えに行けなかった理由は「冷蔵庫がいきなり倒れて水浸しになって子供を入れられない惨状だった」です
過去にも、こんな小馬鹿にしたような理由ばっかりでモヤモヤしてたんです
スーパーの買い物帰りの事故渋滞で1時間半遅れるとか
ゆうちょATMに手を挟まれて謝罪を受けているとか、ナンパ断ったら絡まれたとか
私が事なかれ主義なのを見抜かれてナメられてるんでしょうね

堂々と大胆に大声で言ったもん勝ちなんだなー、と理不尽な思いでいっぱいです
デカい声で他人のウィークポイントでも何でもズケズケ言って先手を打つタイプは本当に苦手
でもこの人がリーダーというか、ボスママの立場なんだよな

860 :
>>859 Aさんの苦情も明らかに苦手クソに対する八つ当たりだよね怖くて直接言えないからあなたに文句言ってるように見える
約束してない電話だって出てないの一点張りで以後無視でいいよそんな奴

861 :
>>860
ありがとうございます
読み返したら、メンタルの弱さの話より他人の悪口ばかりになってました

なんでこんな酷い物言いの人がリーダーとなって周囲に慕われるんだろうなぁ
まるで私は謀反を起こした扱いですよね、ちょっと勇気を出したら忽ち針のむしろです

862 :
ママ友トラブルにおける制裁の村八分に子供が巻き込まれなきゃいいけどね
周りがクソママの言うこと聞いてるのも、子供が人質だからなのでは?

863 :
>>862
ほんとこれ 話の感じ園のママ友かなんかかな?年長ならあと数ヶ月の我慢だけど年少とかだとまだ長いし憂鬱だよね

864 :
よく「嫌われる勇気」とか言われるけど、ちょっとでも自己主張したらこうなるから怖いんだよねー
自己主張どころか、電話に出なかっただけでこれだよ?
長いものに巻かれるのが処世術なのかね
これじゃ傍若無人で他人の事を御構い無しの自己中が得をする世の中
でも、私も事なかれ主義だから他人事に思えない

こういうの解決した人いるのかな
鋼の心でボッチを選ぶか、別の仲良しを新たに開拓するのがベストなんだろうけど
ご近所関係とか登校班とか絡むと厳しそうだよね

865 :
苦手ママもAさんもむかつくね
Aさんも被害者だけど嫌なら断れば良かったんじゃん
苦手ママに言われたとおり謝罪メッセージ送ったわけじゃないよね?
Aさんがわざわざ文句言うために自分から>>853にメッセージ送ったんでしょ?

866 :
私に似てメンタル弱い幼稚園児の娘がいるんだけど、幼稚園のプリキュアごっこのメンバーになかなか入れてもらえなくて、リーダー格の子に冷たくされてるみたい
仲良く遊べる子は他に何人かいるんだけど、なぜか娘はその子にこだわってる
家で大好きなはずのプリキュアのイラストをマジックで真っ黒に塗りつぶすようになったんだけど、担任に伝えるほどじゃないかな?

867 :
プリキュア黒く塗り潰すの流行ってるんだよ!
流行に遅れぬようにどんどんやらせてあげるべき!

868 :
>>866
あるある話なんだけど、娘さん自身のこだわりが困るね
お友だちは他にもいるって何度もさらっと話してあげるのは意外と効果的だよ、実際にいるわけだしさ

先生には軽く見守ってくださいと家での事実だけを伝えて
相手の子の事を悪く言わないように気を配りながらなら伝えてもいいと思います

でも、黒いプリキュアなら初代が好きってことはないの?
ブラック&ホワイトは今年の放送にも映画にも出てきてるしかっこいいよ
違うようでも、黒く塗りだしたらブラックいいね!って話を逸らしてブラック好きだと思い込ませちゃえ

869 :
>>868
釣られないで

870 :
>>868、868
ありがとう
何が書いてあったのかわからないくらいぐちゃぐちゃに塗りつぶしてて、事情を聞いたらぽつぽつ話し始めたんだ
以前先生に伝えたときは、タイプが違うから仲間に入れなくても仕方ないみたいな感じだったけど、子供のメンタル的に酷くなってるのかもしれない
地道に他の友達がいるって伝えていこうと思います

871 :
担任に伝える気満々だけど
別に変じゃないよね?私悪くないよね?としか見えないわ

気が弱い設定だけど、事を荒立てる気満々

872 :
結果的に伝えていません
というか、上の子の時含めて面談以外で担任の先生に話しかけることがほぼない
以前伝えたというのは面談のとき
他の保護者は先生とよく会話していたり相談したりしてるみたいなんだけど、私はどの程度から相談していいのかわからないんだよね
明らかな怪我なら相談していいだろうけど

873 :
黒く塗り潰すって相当メンタルきてるよ?
臭いものに蓋する態度で育児放棄に等しいとみなすわ
ありえない

874 :
妊娠してから薬をガッツリ減らしたから、それで熟睡出来なくて無気力でメンタルがどんどん死んでいく
なにより人の親になったプレッシャーで毎日しんどい
自分みたいな人生にならないようにってそればかり考えてしまう
兄弟に愚痴ったら真面目すぎって言われたけど、
考えるのを減らす薬も飲めないから頭の中が騒がしい
ストラテラもやめたから不注意が増えたし部屋も散らかり放題
これから大きくなってママ友とかやっていけるのか不安
旦那には完ミにすればいいのにって言われたけど、ミルク代も馬鹿にならないじゃん

875 :
>>874
無理せず薬飲んで完ミにした方が楽になれないかな?
私は今2人目妊娠中だけど、産んだら完ミにして薬ガッツリ飲むよ
1人目の時に無理してしんどかったから

876 :
わたしも完ミにしようか…

877 :
男児出産予定なんだけど、周りの家族があまり喜んでくれない…女系だからかな

878 :
ママになっても弱いメンタル。
治らないものは治らない。
ダメ人間だもの。

879 :
自尊心が低いんだなぁ

880 :
自己肯定感も低いわ

881 :
>>877
良かったじゃん 私も女系だけど、喜ばれたよ 男児可愛いよー 楽しみにしておいで
なんていうか、素朴で本当に可愛いよ 

882 :
うちの息子は面倒くさい系だよ
娘は快活でやりやすい
どちらも愛しいけど

883 :
実親が猛毒なので出産後から義実家にお世話になって2週間、もう限界で昨日今日と子供の世話を夫に任せて別室で寝てる。子供のペースに合わせるだけならまだしも、かつ義実家の生活ペースに合わせていたら自分の休める時間が無くなった。
今日は1日泣き腫らしてしまい、頭が回らず判断が出来なくなったので殆ど子供と接してない。
1ヶ月健診がおわったら、2人の家に帰ろうと思う…

884 :
>>883
お疲れさま
産後は只でさえ疲労や神経の高ぶりで色々としんどいですよね
早く帰宅できますように

885 :
>>884
ありがとうございます、今日朝から荷物を纏めて夫には有休を取ってもらい、荷物を運んでから子供と帰って来ました(車で1時間)。
気を使わずに居られるのがとても楽になり、子供が泣いても余裕を持って対応出来るようになりました。
先週から急な腹痛や胃痛に襲われていましたがそれも治まり…心身症だったのかもしれません。
肩の荷が下りて漸く短時間でも深く眠れそうです。
皆様もどうか無理なさらず…

886 :
3歳児健診がもうすぐで本当に怖い
自分の育児を評価される場だと思ってる
子はひどい人見知りで、指摘されることが自分にも刺さってきて余計きつい
もっと外に出しなさいよってアドバイスはもう結構、上から目線の治させようとする人に当たらないといいな
30年治らなかったよ、でも生きてる
子供も安全地帯ならよく笑って賢い。けど当日は固まって棒だろう
受け容れてよ子供も私も

887 :
>>886
私もガクブルで行ってきた
うちの子よりはるかにマシな子のママが最後の面談で「この状態で大した手を打ってないなんてどういうつもりなんですか」とか言われたと聞いてたから

でも私の担当者は優しかったよ
今まで大変でしたねって労ってくれて色々過ごし方のコツを教えてくれた
対人行動が苦手なら無理して連れ回さなくていいし、やる気を見せないなら身辺自立を急がなくていいって言ってもらってホッとして泣いた
毎日がすごく楽になって母子とも笑顔が増えたと思う

885もわかってくれる人に当たるといいね

888 :
>>887
本当に誰に当たるかですよね
もちろん指摘されたことは受け止めてるし対処もしてるんだけど、育て方のせいとか人見知りは悪いと言っているような言い方をする人も確実にいるんですよね
そこは流せるように気持ちを強く作っていかなければ(それが一番難しい)

889 :
二人目妊娠中
上の子は女の子で、次はどっちでもいいやと思っていたらどうやら男の子らしい
男兄弟いないし、親戚も女だらけで男の子を知らないからネットで男の子の育て方などを調べてると男の子サゲな記事やコメントばかり目について不安で仕方ない
なんでそんなに男の子をみんな嫌がるの?
私は流されやすい性格で、今になって男の子ってやっぱりダメなのかなと悩んできてる
お腹の子に申し訳ないけど、自分に育てていけるか不安になってきた
影響受けやすい人はネットするべきじゃないね

890 :
>>889
当たり前だけど、性差よりも個性の差が大きいからね

私は一人目男子で可愛くて可愛くて、二人目が女子とわかった時すごく不安だったけど生まれてみればこっちも可愛くて毎日大好き大好き言ってしまう

お体お大事にね

891 :
>>890
ありがとう
友人でも男の子がいる人は、男の子すっごく可愛いよと言ってくれるから前向きにいこう
できれば手のかからないおっとりした男の子であることを願う

892 :
お腹の子が男の子だとわかってから鬱
食欲もないし、妊娠が急に嫌になった
なんで子供作ったんだろうと後悔してる
うちの病院では妊婦は3回まで無料で臨床心理士のカウンセリングが無料で受けられるけど、行った方がいいのかな
カウンセリングで少しでも軽くなるなら行きたい

893 :
夫にも気持ちを伝えたけど、生まれたらどっちでも可愛いと批判されるし、嫌ならおろせと怒られる
産み分けをしたから女の子だと信じ込んでいた自分が悪いんだけど、受け入れられない
流産まで望んでる自分は頭がおかしいと思う

894 :
891=892?
辛そうだね
カウンセリング行っておいでよ
誰か話を聞いてくれる人が必要だね

895 :
>>894
ありがとう
その相談内容が医師や助産師にバレるのが心配でなかなか予約できないんだよね…
要注意人物としてマークされそうだし
まわりの男の子もちの友人には絶対に相談できないし

896 :
>>895
バレるの怖いなら心療内科に行けばいいじゃない
ちょっと普通の状態じゃないみたいだし、行ってきた方がいいよ
性別なんて、本当に産まれたらどちらも可愛いものだけど
今は受け入れられないなら早目にカウンセリングに行った方が少しでも楽になれるかも

897 :
>>896
ありがとう
ちょうど明日心療内科の受診日だから話してみる
サバサバした先生だから、笑って流されそうだけど
ちょっと普通の状態じゃないよね
でも、責めないでいてくれてありがとう

898 :
>>897
妊娠している時って情緒不安定になるものだし
元から少しメンタル弱めなら些細な事でズドンとメンタル落ちることってあるんじゃないかな
妊娠って元から元気な人でも不安もでるし、笑って流されても誰かに不安を打ち明けるのって良いことだと思います
嫌ならおろせとか、そういうんじゃないよね
ガッカリする気持ちはちょっとはもってもいいんじゃないかな
ただ、それが強すぎるなら病院に頼っていいと思います
まずは食欲戻るといいですね

899 :
お産のビデオ今日見てきた
怖すぎる…

900 :
子と同じクラスのママと少し話す時間があったんだけど、極度のコミュ障な自分は緊張してしまって、最初はわたしもいろいろと返答していたんだけど、最後の相手の言葉にどう返していいのかわからず、う、うーん。と言ってしまった。
でもそれは相手を不快にさせる返答だったと後になって気づいた。
最後とくにさよならの挨拶もなく終わってしまったので、絶対に不快な思いさせてしまったなと落ち込んでる。
自分がそこでさよならを言えたら良かったんだけど、体中汗だくで、自分の返答の失敗に後悔して声も出なくなっていた。

901 :
子供までメンタルの調子を崩してしまった。ストレスが体に出ていて先週から学校行ったり休んだり。
可哀想で変わってあげたい。メンタルが弱いって何なんだろう。ただ今このときを楽しく生きたいだけなのに。

902 :
>>901
そういうこともあるよ、いろいろ風邪とか流行ってる時期だしさ。子どもは大人よりもずっと強いと思う。あたたかく見守ってあげよう。優しいお母さんで、お子さん幸せだね

903 :
こんな精神的に弱い人間がこどもを産んでしまった責任感から
いまさら毎日しんどい

904 :
>>902
そうだね
そういう時もあるね。本当にありがとう

>>903
休み休みいこう

905 :
>>903
まさにそう
うち旦那も酷いからこんな親二人の間に産まれてハードモードだと今更ながらに気付いた
自己肯定感低い子になるの待ったなしの娘には本当に申し訳ない

906 :
毒親とかじゃないけどクールなの親であまりわかりやすい愛情の示し方をしてもらえなかったから、自己肯定感がめちゃくちゃ低い
だから子供にはバカみたいに愛情表現をしてるからか、素直に甘えてくれるしいい子に育ってると思う
自分がこうしてもらいたかったなと思いながら育ててる
でも、かなり繊細な子でなかなか大変だ

907 :
>>893
おめでとう 男の子可愛いよ 貴女は頭がおかしいんじゃなくてまだ知らないだけよ
知らないものは誰だって怖いじゃん 急に母親になることに対する戸惑いもあるだろうし、そんなもんだよ
話聞いてほしければどこでもいっといでよ 気晴らしになるならおすすめ

908 :
hspかなと気がついた

909 :
私は土日休み、夫はシフト勤務の共働き夫婦だけど、来月の夫の休みが土日ほぼない
土日は子供と2人で過ごすから休めないし、家族の時間がとれないので病んでしまう
土日お出かけとかできる家族が本当に羨ましい

910 :
やばい久しぶりに死にたい気持ちに支配されてる

911 :
>>910
ゆっくりで良いから、元気になりますように。
きっと大丈夫だよ。

912 :
>>910
そんな時は布団を頭からかぶって自分の鼻息だけ聞いていて
やらなきゃいけないことは最低限でいいからね

913 :
>>911
>>912
ありがとう
レス付くと思ってなかったからすごく嬉しい

春から幼稚園に入る予定で準備も着々と進んでたのに転勤で2週間後には引っ越すことになってしまって、PMSも重なって死にたい気持ちが薬の効果を上回ってしまった…
昨日は布団の中でひたすら泣いて、今日はとにかく行動しまくって頑張ったよ
明日反動で落ち込まないか心配だけども

914 :
あ、すみません>>910です

915 :
精神安定剤のみながら育児してるよ
こんなの飲んでるなんて駄目な母親だとおもう
でもイライラしながら育児するよりマシ

916 :
鼻息、ちょっとつぼった
確かに、自分の鼻息ってなぜか落ち着くわ

917 :
自分語りだけどさ
私も鬱で楽しいはずの20代を丸々損して寛解してる40代

薬を飲むのは悪いことじゃないからね
あなたは悪くないからね
悪いのは病気だからね

↑過去に私が頂いた言葉
真面目な人は自分を責めるだろうけど、ここは高飛車を演じて
私悪くないわよ!と自分に言い聞かせてほしい
薬は副作用との戦いかも知れないけど、きっと良くなる時が来るからね
無理しないでね
周りに頼ることは迷惑をかけることじゃないからね

918 :
なんか熱くなってしまった、ウザくてごめん

919 :
>>916
すれ違いレスごめんね

鼻息も、鬱の先輩から頂いた言葉なんだ
消えたくなった時は頭からすっぽり布団かぶって自分の鼻息だけ聞くことに専念しなさい、って

920 :
ツライときにツライってちゃんと判断できて、病院行ったり薬飲めるのってとても賢い選択だと思う

921 :
片付けとけ、って言って、遊びに出かけた息子と父親。
散らかしてるのはお前らだろう。
メンタルガタガタ

922 :
寝せてくれ。

923 :
メンタル弱くても夫がいていいな
夫を亡くしてメンタルやったから救いがない
メンタル弱くても次の子供妊娠したりするんでしょ
私には一生ないのに

924 :
こういうスレだとしても、そういう表現はやめた方がいい

925 :
>>923
メンタル弱ってるのはわかるけど、愚痴の吐き出し方が攻撃的だね
嫉妬の思いを最前面に出すような物言いしても嫌な気分ににしかならないわ
「いいな」って羨ましがる表現して不幸に順位付けしても仕方ない
愚痴の吐き出しスレの方が合ってると思うよ

926 :
そりゃ他人様をいい気分にさせるために配慮しながら書き込んでないしな

927 :
良い気分にさせようとしなくていいんだよ
わざわざ悪い気分にする表現選んで撒き散らすななって言ってるだけ

928 :
そんな余裕あるかよ

929 :
だから吐き出しスレに行けと

930 :
「あなたはいいわよねー」みたいな言い方には同情どころかイラっとしかしないわ
自分だけが不幸と思ってるんじゃないよ
みんなメンタル擦り切れながらギリギリで頑張ってんだよ

931 :
わざとやってんでしょ

932 :
>>923は釣りだよね

933 :
子供の受験が上手くいってなくて、今年に入ってからずっと緊張状態やら気遣いやらでやってきたけど、当の本人もあまり一生懸命でもないのにお金だけ飛んでいき、下の子は反抗期がひどくなってくるしで、もういっぱいいっぱいだ
今日はブチキレてしまった
もうイヤだ
何もかもから逃げて1人でゆっくりしたい

934 :
>>933
同じ状態
塾やめさせたい…私の子供なんだから地頭が壊滅的なのに本人の希望で進学塾に行っている
でも本当に頭が悪くて毎月大枚を捨てている気分
来月は春期に行くって張り切っているけどもうやめて欲しい
宿題の丸つけすらもうしたくない

935 :
本人やる気あるのにそれはかわいそ
ノイローゼ?ボダ?
甘えた毒親

936 :
私の子供は私と夫に似て賢いけど夫の急死で私が鬱持ちになっちゃったからかわいそ

937 :
変なのが味をしめてまた戻って来た

938 :
2人目妊娠中だけどマタニティブルー
1人目が手のかからないすごく育てやすい女の子で顔も可愛い
だから2人目も欲しかったのに、いざ出来たら不安で仕方ない
次は手のかかる子かもしれない
次はブスかもしれない
次は男の子だからきっと大変だ
とグルグル考えてしまう

939 :
>>938
最初から比較する気満々でかわいそうだね2人目

940 :
メンタル言い訳にした毒親のすくつ

941 :
なんか私のこと避けてない?
迷惑かけたんなら謝りますけど?ってメール来た

気の強い人ってすごいよね
私なら疎遠になったら相手の視界に入らぬよう木の陰に隠れて息をひそめる勢いになるわ
そりゃ、自分が嫌われた理由が気になるけど、それを知ったら再起不能の勢いで欠点を直撃しそうで怖くて聞けない
コミュ障にママ友繋がりってキツい

942 :
ある程度打ち解けて顔馴染みになるとと、急に怖くなる
定期的に人間関係リセットしないと不安で仕方なくなる
踏み込まれるの嫌だ
子供の頃から転勤族だったし、3年以上続いた友達関係いないし
今結婚したけど姑が距離無しで色々詮索やサシで尋問されて吐きそうなほど辛いし
私と仲良くしたいなら、適切な距離を置いて欲しい
気を使う相手からべったり依存されるの辛い

喧嘩を売って嫌われたいわけじゃない
表面上のそれとない関係でいたいだけ
コミュニティに属したら、それなりに協調性は持ちたい
会社の飲みニケーションとかは仕事の円滑のためだと意味わかる
でもそれ以上のプライベートは気疲れして仕方ない

943 :
携帯とかに保存してある子供の写真や動画のデータが消えてしまう妄想にとらわれて、どうしよう!って頭がまっしろになって物凄く不安になる時が度々ある
クラウドに保存してて、お気に入りはプリントアウトまでしてるのに、クラウドがおかしくなったらどうしよう?火事でプリントした写真なくなったらどうしよう?って常に不安
ググっても同じような人いなかった…他にいる?
こういう場合、抗不安薬とか飲んだらいいのかな…
薬に頼っても結局は原因のもとを断たなきゃなんだろうけど多分一生無理な気がして辛い

944 :
>>943
不安を消そうと思っても難しいけど、不安になることは悪いことだという概念を消すのはできそうじゃないかな?
カバンに一千万入れて街を歩いたら大抵の人は「ひったくりに遭ったらどうしよう、自分ごとさらわれたらどうしよう」って不安になると思うんだけど、それってすごく大切なものを抱えているからで、しかも今までそう経験したことないことだからだと思うんだ
あなたにとっては子供さんの思い出の写真や動画が一千万と同じくらいとっても大切だから、失ったらどうしようってすごく不安になるんだよきっと
だから別におかしいことじゃないんだと思うよー

945 :
>>944
おかしいことじゃないって言ってくれてありがとう
不安になることを悪いこととは思ってないかも…とにかく定期的に不安になって頭の中でああああー!って叫んでしまう…

946 :
SNS繋がりの友人に
「私不妊とか高齢出産とかで勝手にコンプレックス抱えてる人の為に自分の幸せ報告自粛したり配慮するなんて出来ないから!前流産したとか見たけど、辛いのはそっちの勝手!敢えて神経逆撫でさせようと思って言ったから!」
と言われてもう心折れそう…
配慮しろとは言わないよ、だってこちらから見なければいいだけのことだもの…
でも敢えてそういう事言うって…

947 :
>>946
なんでコテにしてるの?

948 :
子供会のLINEグループに招待されたから挨拶文投稿してみたけどこういうのすっごく苦手だから吐き気が止まらないわ

949 :
>>948
私もだよ
通知音が鳴る度に動悸が激しくなって吐き気がするから音が出ないようにした
通知が来ても既読になるのが怖くてなかなか開けない
今もグループ内でスタンプ飛び交ってるのを見て震えてる

950 :
分かるわ。
今ほどメンタル悪化してなかった数年前は趣味の友達とかともそうやってグループラインしてた。でもしんどいばっかりだったな。
今はどのグループからも抜けた。今の私にはそんな付き合いはもう絶対ムリ。

951 :
治療内容に納得いかないのと地理的な問題で病院変えたら薬も変わって絶賛断薬症状真っ最中
加えて生理前のイライラもMAXでもう人間じゃないくらいメンタルぐちゃぐちゃになっている

952 :
>>951
断薬症状がでた薬はなんですか?
差し支えなければ教えてください

953 :
>>952
パキシルですいわゆるシャンビリと頭痛がひどい

954 :
>>953
ご回答ありがとうございました
シャンビリとはかなり辛いですよね
私が今飲んでいる薬も依存性が高いそうなので変更したいけど
断薬症状が怖くて悩んでいたので、伺ってしまいました
頭痛はせめて痛み止めが効くといいですね

955 :
シャンビリつらいよね
数日で収まるもんだと分かっていてもつらいものはつらい
パキシルは一気に血中濃度下がるから断薬するにしてもゆっくり様子見ながらにしてほしいね

956 :
入学式後に役員決めするんだろうな
子供たちは入学前から顔も知らなくてもLINEとかで繋がるらしいね
親も繋がってるのかな
トークのグループ加入とか強制だったら嫌だな

957 :
てすや

958 :
今youtubeでパパ活・ママ活しながら物乞いしてる「あいぽんの毎日」って奴が居るんだけど
高校中退の24歳無職で実家の子供部屋に居座り、自己診断の鬱病とか言って同情誘ってる…
自分の子供がこうなるかもと思うと怖い

「かわいそうすぎ注意 鬱の男の子がアイスを食べて元気を出そうとする」
https://www.youtube.com/watch?v=yk49kp_u0Qo

959 :
>>956
小学校も入学式後にすぐ役員決めなの?すでにグループ作っててみんなでやろうて決めてる人たちいそう

960 :
うちの小学校は最初の授業参観あとの懇談会で役員決めの時間があった

961 :
子供巻き込んで、嫌がらせしてくる夫
消えてほしい

962 :
小中高すべて入社式後に体育館で役員決めだった
この時期は役員決めの事考えすぎていつも不安定になる

963 :
子供の入学式なのに対人恐怖心が強く出てしまって申し訳ない。子供の晴れの日を祝う気持ちよりも自分の恐怖心が勝ってしまうんだな。
薬が効かなくてお酒のんじゃう

964 :
我が儘に耐えられない

965 :
>>963
子どもの卒園式で私も同じだったよ。
周囲のママ達が子どもの姿を目を細めて微笑ましそうに見守っていたり、感極まって泣いている中、自分だけその場にいるだけでいっぱいいっぱいだった。

>>963と同じで晴れの日なのに最後まで自分のことばかりで、そんな自分が母としてダメだと自己嫌悪だったよ。
帰ってきたらストレスですぐに過食したし…

うまく励ましの言葉をかけられないんだけど、同じ気持ちだった人がここにもいるよ。
入園式おめでとう。式では辛くてできないと思うけど、家に帰ってきてあなたがリラックスしている中で子どもさんをお祝いしてあげれば大丈夫だよ。

966 :
役員決めて、低学年のうちはみんなやりたがるから手を挙げるて聞いたんだけど違うの?

967 :
>>966
・低学年の内にやった方が責任が楽
・低学年の内に役員を終えて、子供が留守番できる位大きくなったら仕事等をしたい
・高学年で役員をやる人は、今まで逃げていてくじ引きで無理に役員になった人がいるから無責任な人がいる
(やる気がないので、下手すると一回も参加しない屑がいる)

こんな理由で低学年の内は比較的早く役員が決まりやすい事は多いけれど
別に学校毎に雰囲気は違うからなー
「子供一人につき一回」の決まりがあるなら、早い内にやった方が楽だと思うよ
私もボッチでメンタルやられてるけど薬を飲みながら早々にやった

高学年になるにつれ、やる気のある人は既に役員を済まして免除になるから
やる気のない人ばかりで役員が中々決まらない嫌な雰囲気になる

968 :
>>967
わかる低学年のうちは上にお子さんがいた役員経験のある保護者がテキパキと動いてくれるから割とラクなんだよね
高学年でやる人は本当に嫌々する人が多い
連絡が一度も取れなかった保護者もいるって聞いたよ
周りに迷惑をかけるならはじめから辞退すればいいのにって思う

969 :
>>968
噂ではなくて、こちらの地区には必ず酷い人がいますよ
毎年必ず何度も電話してもでない
交流がある人に間に入ってもらって、メールやラインをしまくっても最後まで無視をして一度も参加どころか連絡が取れない人が数人でる
毎年必ずです
そんな人と役員をやるはずだった人の負担は半端なくなるので本当に気の毒

それを回避するためにも、ボッチだろうがメンタルやられてようが
一人一回はやる義務がある役員は早々に済ませるのが良いですよね
辛かったけど早く済ませば後は気楽だし

970 :
来週で生後七ヶ月になるから離乳食を2回食にしないといけないのにお世話も投げ出したくなるぐらい億劫なので出来ていない。
まともに育てられてないから、里子に出した方がいいよね。

971 :
>>963
>>965
私も上の子の時はそんなだった
下の子になると少しは慣れもあって子供のことを思える余裕も出てきたけど(歳のせいもあるかもだけどw)
いっぱいいっぱいでも、周りが気になって仕方なくても、そんな思いしてまでそれでも身なりを整えてちゃんと式に出てる事こそがお子さんの為だからだよ
良いお母さんだよ

972 :
私のミスで子供を遅刻させてしまった
本当に駄目人間で嫌になる
子供産む前はもう少ししっかりしていたのにな
とりあえず消えたい

973 :
>>972
私もよくウッカリするから気持ちは分かるけど、遅刻くらいどーってことないよ!
それにお母さんのそういうところを見てたら、お子さん自身が何かウッカリした時に「お母さんもよくウッカリしてたしこんなもんか〜」って気にし過ぎずにいられるんじゃない?

974 :
どのお母さんでもそういう失敗の1つや2つ絶対あるよ
落ち込み過ぎないでね
私も遅刻させちゃったことあるw

975 :
>>972です
お二人とも優しい言葉をありがとうございます
ちょっと涙がでました
気を取り直してがんばります

976 :
中学生だけど、2時間近くかかる遠距離から通わせてるお宅があってさ
お母さん寝坊して起こし損ねたんだって で、1時間遅れで学校行ったら電車がなかなか来なくて
…なんて話わりと聞くよ よくある話です気にすんな

977 :
たまには大丈夫だよ
子供産む前はもう少ししっかりしてたの分かりすぎる 出産のせいかメンタルのせいか産後ずいぶん経つのにボケすぎ

まだ顔も一致してないのにクラスライン怖すぎる
速度についていけない たまに同意するような短文を送って参加の意思を見せればそれでいいよね?スタンプで濁そうと思ったのに今時はあまりスタンプ使わないのね
初めてだから分からない事だらけ

978 :
スタンプを使うのはオバサンだとテレビでモデルが言っていたよ
私が参加するライングループはオバサンしかいないのでスタンプが乱打されていて妙に納得した

明日から10連休か
スポ少の強化訓練で朝から夕方までビッチリ予定も入っているし、手伝いも弁当もあるし
メンタル絶対にもたないわ

979 :
入園してから貰ったプリントにも書いてなくて多分入園式後の教室で口頭で担任が伝えてくれたんだろうけど、子が一人だけバタバタしてて注意したりで気がそれてちゃんと聞けなかったのもあって、みんな知ってるぽいのに(多分)私だけ出来てなかった事が2つもあった
子が登園拒否なのもあって色んな先生が心配してくれるのは有り難いけど逆に泣いてるのうちの子だけ…とか迷惑かけてしまう…と考えてしまうタイプの私もメンタル辛い、今日ずっとお腹下してる
母親としてはこどもに不安が伝わらないようにもっとドーンと構えておくのが良いとか色々見るけど性格的には無理だなーさっきも考え過ぎてえづいてしまった

980 :
どんくさい

981 :
2人目なのに色々不安で泣きそう
陣痛は相変わらず怖いし、上の子と違う性別だから経験も活かせないし、自分のキャパ的にも不安だし、新生児期の寝不足で辛かった思い出とか蘇ってきて…
上の子がめちゃくちゃ可愛くて、この子だけで満足だったのになぁっていう感情が消えない

982 :
>>981
妊娠しなきゃ良かったね
お腹の子が可哀想

983 :
>>981
前も2人目が男の子でグチグチ言っていた人?
わけわからないわ…なぜ妊娠したの?

984 :
>>981
>この子だけで満足
そこまで言っておいて避妊しないなんて猿なの?
生まれてくる子は養子に出した方が幸せになりそう

985 :
>>981
授かりものだから大切にね 性差がどうこうっていうけど、幼児のうちはどっちも同じだよ
新しい経験が出来るって楽しみにしなさいよ きっと上の子と変わらないほど可愛い子だよ
今ホルモンバランスが変わりつつあって悲観的になりやすいだけだと思う 深く考えないで寝てくれ

986 :
>>981です
言葉足らずで誤解させてすみません
男の子だからとかではなく、上の子と年の差もあり異性だから経験がリセットされて、1人目のような感覚になることへの不安と
もし手のかかる子や障害がある子だったとき、妊娠を後悔しそうな事
上の子と同等に愛せるか
それが不安でたまらない

987 :
>>986
アホらし
避妊しろや

988 :2019/05/03
>>986
猿かよ避妊したら?
とりあえず不安で可愛そうな私を演じる前にさっさと養子縁組の準備でもしたら?
上と下で態度の違う親をみたことあるから本当に子供がかわいそう

☆中学生の保護者☆ 89
●○●病気について統一スレ●○●
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ25【メット着用】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!35缶目
世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その34
親子できかんしゃトーマス
【国内】幼児連れで旅行part15【海外】
●●妊娠中のエッチ、オナニー21●●
【体外】高度不妊治療を語るスレ 9周期目【顕微】
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合33 [無断転載禁止]©6ch.net
--------------------
チラシの裏 in 音ゲー板 348枚目
モノシリーのとっておき夏休み特別編【可愛すぎる犬猫映像&話題の昆虫スポット!】
■■速報@ゲーハー板 ver.52535■■
アナタの好きな人って何の着ぐるみが似合う人?
うんこペイペイ流出の疑い
北海道の日本酒スレ
【画像】全米で人気殺到のポパイズのチキンサンドがこちら。行列に横入りした客が殺害される…
U2のボノがどうしてもきもい件
女子プロレスの思い出
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
2020年もかかってこーい! 水樹奈々 その1461
今日、開眼したことをカキコするスレPART33
【芸能】<宇垣美里>「知らない人が無料で何か書いていても『便所の落書き』としか思わないんですよ」 ★2
【自民・世耕氏】#補正予算真水10兆円・事業費20兆円、特例国債厭わずに
クローズアップ現代+「東電裁判で新事実!津波対策動いていた?空白の2年に何が」
東海地方のTV実況
興行中止保険 新型肺炎は補償外 主催者は泣き寝入りか
【会いにゆこう】愛すべき53歳107【私の好きな人に】
☆★★筋トレなんでも質問スレッド491reps★★★
【PS4/XB1】Anthem アンセム part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼