TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【鞄工房山本】ランドセル選び11
絡みスレ307
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児259
おかいつあつこお姉さんが大嫌い
☆☆高学年の中学受験 Part84☆★
ニュース速報@育児板【236面】
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目
☆育児ママの車選び(国産車用) ★32台目
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?64
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児259

◇◆今、この時代に付けるべき名前は?◆◇


1 :2015/02/16 〜 最終レス :2018/01/15
DQNネームは社会生活上不利として、キラキラ系も第三者には違和感を与える。
古風とされる、♂;○之介、○平、♀;○乃 なども、どんな時代を拠り所にしたのかと思ってしまう。
♂「誠まこと」「清志きよし」などとしても、ニュースで世の現状を知ると空しくなる。

まさに今この時代にふさわしい名前ってどんなんでしょうか?
結局、当事者がハッピー気分なキラキラ系支持者が多数派?

2 :
あれ?反応がないや。

3 :
個人的にはキラキラ系を付ける方が潔くていいとは思いつつ、自分では躊躇してしまうという

4 :
読める、口頭で漢字を説明できる、性別で迷わない、日本人だとわかる、そもそも人間だとわかる。
それをクリアした上で、自分や配偶者、その親がその名前でも違和感を覚えなければよい名前。

5 :
↑その基準がかなりアバウトで難しい。

6 :
大前提(〜人間だとわかるまで)をクリアする茉莉菜あたりでも、自分の妻やその母親が名乗っていたら合わないなと感じたらアウト
誰か親世代の人に、この絶対条件に合う候補かどうか、尋ねたらわかるよ

7 :
茉莉菜 ってすごいね。草冠3連続。ぼうぼう茂って子孫繁栄するんだろうか。

でもこれ日本人だと分かるし、女だと分かるし、家族が違和感なければOKなんだよね。

8 :
恥じらい?節度と言う価値観?からか、自分では付けられないが、
♂大虎たいが、童夢どうむ、♀来瞳くるみ、心暖ここあ、などのキラキラ系名付けの方が
かえって今の時代を反映して良いと思える今日この頃。

9 :
>>7
草薙さんに嫁いだら「草薙茉莉菜」草冠5冠王に

今の時代を反映させても、就職するときはそこそこの年齢の人が面接するよ
東日本大震災では被災者名をラジオで「大きいに寅年じゃないほうの虎で…え〜と、ひろとさんとお読みするのでしょうか?」みたいに読み上げていたの知らない?
1人の名前を読むのに時間が無駄にかかるし、安否確認できないんだよ
日本人だとわかる名前じゃないと、海外で飛行機事故の時にも安否確認が遅れるんだよ

10 :
>>9
読めない名前は緊急時は遺体と同じに記号ふって判別するって
震災の頃どっかのスレで読んだ。

11 :
昭和すぎても、クラスで浮く、子供らしい可愛さが無い、将来の同世代の名前から浮かないようなものがベスト。時代に逆行したら可哀想だから古過ぎるものもアウト。
それぞれだよね。

12 :
那奈は読めて地味すぎず派手すぎずいいと思う。

男の子だと蒼介もいいと思う。

13 :
蒼介は古風+今風を狙ったことが出てる。好きじゃないな。

>将来の同世代の名前から浮かないよう
ちょっとだけキラキラ系を含む感じがベストかな。

14 :
その親なりに、子供のためを思って付けたことがにじみ出る感じがいいね。

15 :
具体的には?

16 :
>>13
その親子の状況によるんじゃないの?
親がデザイナーやカメラマンや芸術関係者なら、多少キラキラと言うかアーティスティックなのも似合うとは思う。

17 :
>>16
親の職業なんか関係ないよ
完全世襲の職業ならともかく、子供には子供の人生がある
親の趣味や特技のアピールに名前を使われた子供の身になってほしい

18 :
何を付けても親の価値観、センスは反映される。

19 :
>>18まぁ最低限はしゃあない。

20 :
指揮者の子に響がつくとか、アルピニストの子に岳が付くとか、普通は子供も誇らしいというか、
親のアピールに自分の名づけが使われたとか思わないような気もする。>>17

21 :
その職業を生業にしている人の場合はそれにちなんだ名前でも
才能があるから許される気がする。説得力があるからなんじゃないかな。
下手の横好きレベルなのにちなんじゃうとちと痛いかも。
漫画家崩れが子どもに「絵が好きなので、画人(がくと)とつけました」(名前は創作です)
みたいなかんじだと、子どもを自己顕示欲のはけ口にしているようにしか見えない。

22 :
同意。
>>17親の職業なんか関係ない、は違う。子は職業人としての親の背中を見るはずだから。

23 :
>>20,22
それはまあ常識範囲内で名付けられた場合でしょ?
かのんや琴音あたり
音楽に携わっているからと「初一音 はいね♀」「美勇士 みゅうじ♂」「優美音 ゆうみね♀」「美音 よしと♂」とか名付けられたほうはたまらないよ

職業人としての親の背中を見るのに、子供は自分の名前とわざわざ結び付けないよ
特に音楽系の人に多い印象

24 :
いや、名づけに親の職業は大事。
同級生の公務員は、奈津子、和也と名づけた。
職業・性格から納得度が高いが、家庭の状況によってはしわしわネームと受け取られる。

25 :
>>24
普通にいい名前
何がしわしわネームなんだ?

26 :
三文字のやたら捻った漢字で普通の読み方が割と流行りな印象

しわしわネームwwwとか言う人は自分の子供の名前はさぞ人に誇れる煌びやかな名前なんだろうなって偏見

27 :
総合スレの370さすがに古過ぎる。
371シワシワネーム。

28 :
>>24
和也素晴らしく良い名前じゃん。コレがしわしわネーム?

29 :
世間ではそう言われているようです。
実際付ける親がいないからね。

30 :
感覚に個人差があるけど昭和感ある名前は評価分かれるね
男は少し古くてもいいけど女の子はかわいさもほしい
自分の中で和也は普通、和之は堅実、和夫は古い
奈津子は少し古い、なつみやなつきは普通
ゆりこやまりこなら漢字次第でかわいくも堅くもなる

31 :
自分の同級生(20代)にもいたような名前で、新しすぎず古臭くない平凡な名前をつけたい
自分の名前に子がつかないから、○子は親子逆転みたいで抵抗がある
子がつかなくても良い名前は沢山あると思う

32 :
○子の場合
○をカタカナにしたら
・両性に通じるというより男っぽい印象
・元の名前よりババ臭い
どちらかに当てはまったら赤信号

咲子なんかは昔からあるけどまあ今でもレトロ可愛いでイケる気がする

33 :
将棋が趣味な親が子供に歩、香をつけるのはどう?

34 :
>>33
名前次第だと思う
その場合はアユムとカオル?
なら普通だしあり
私は由来にこだわらない方なので、芸能人やキャラクター由来でもいかにもフィクション臭かったり響きが人名ぽくない限りありだと思ってる
例えば親が堀北真希のファンだから真希はありだけど
仲里依紗のファンだから里依紗はなしかな、とか

35 :
生きてる人からファンだから、立派だからと名前をとるのは危険だよ
かつて元首相の田中角栄が立派だからと角栄と名付けた人が、その後ロッキード事件で田中角栄が犯罪者になり、イジメに遭って改名したこともある
亡くなってからはじめて、その人の本当の価値が確定するんだよ
あやかった元の人が覚醒剤だので逮捕される可能性もあるんだからね

36 :
職業からの名づけ、俺は賛成。
ピアノの先生(大して稼げていないと思われる)で、長男に奏人(かなと)と名付けた人がいた。
音楽を好きでやってる人が。子供にも音楽とともに成長してほしい、と願うのは自然だ。
一方で、音楽で食べていくのは大変だから全然別の名前にする、言っている先生もいた。
これはこれで愛情ゆえの判断なんだろうと思う。
しかし、俺は前者の方が好きだ。

37 :
それ以前に奏人は「かなと」なんて読まねーぞ。「そうと」もしくは「そうじん」だ。

38 :
奏でるとかよく人名に使う気になるな恥ずかしい。

39 :
さらに、心から好きな趣味由来のもいいと思います。
将棋好きな方が歩などと名付けるのもおしゃれだと思います>>33
同級生は、父が船釣りが好きで夏帆と名付けられたそうだが、本人も気に入っている様だったし、
琴をやってる人が(上手くはないそうだが)琴里と名付けたりするのもいいと思った。

逆に、琴や邦楽を全然好きでもない人が琴を使った名前(琴美とか、琴子)を付けるが、
あれはいったい何なんだろうと思ってしまう。

40 :
しかし、普段の感覚や宗教観ではキリスト教から遠くても、
結婚式の時だけ『スコヤカナルトキモ、ヤメルトキモ・・』と外国人の前で愛を誓うのが当たり前(個人的には違和感)になっているわけだから、
普段は興味のない琴を名付けの時だけ活用するのも(今の)日本人らしいと言えるのかも。

41 :
>>39
琴里wwwww

42 :
>>40
て、手風琴……

活用というか毎日駅にでかい看板があるから琴と言えば餡子のイメージがついてしまった中部民です。

43 :
>>35
親が考えた捻った名前もアウト
有名人からつけた名前もアウト
占い画数でつけた名前もアウト
職業趣味でつけた名前もアウト
普通っぽい名前も古臭いからアウト


もうこれどうやって名付けたら文句ないのかわからないわ

44 :
自分の子につけるなら無難な名前がいいけど
他人の子の名前はそこまで気にならない
DQNネームは論外だけど常識の範囲内なら
今時でもひとひねりでも古風でも名付けに幅があっていい
万人受けしなくてもいいじゃん

45 :
だからといって、無難な名前にしとくかハイ葵ちゃん、とはならない。
両親の納得と無難の融合が出来るかどうか。

46 :
>43
近年人気の、陽菜、結衣、七海とかでさえキラキラって言う人いるよね。

47 :
これまでの人生で、もっと友達や周りの人を大切にするべきだったと思う。
それで子供には友や朋の字を付ける、というのはどうですか?

48 :
私の友達の友美は姉御肌タイプで面倒見よかった。

49 :
板野友美…

50 :
>>47
反省からの名づけか。ありだと思う。

一人目が重度のキラキラで、その反省から二人目に昭和ネーム付けた人知ってる。
たしか、璃音、和美だったかな。

51 :
読める名前がいいと思う
うちの従姉妹の子供の名前、響きは普通なのに漢字を見た時全く読めなかった
娃なんて蛙かと思ったわ

52 :
普通に人名として読める漢字を付ける親御さんはしっかり子育てしてる人が多い印象
しかも私の周りは美人のお母さんほど子供の名前はマトモ
逆に見た目地味でもキラキラネームの親御さんは放置だったりお菓子テレビゲームなど制限ナシな人が多々居た
なので名前である程度付き合いの基準になるから便利かも(全員じゃないけど)

53 :
(社会的に)ちゃんとした親はちゃんとした名前を付けてそうだけど、
自分の周りでは美人の母親の子で、琥太郎とか想来(そら)とか光瑶(こうよう)とかいるから、
美人尺度では納得しかねるかな。
地味な人の方が堅実な名前付けてそうだと思う。

54 :
今はインテリでも高所得層でも地味でもキラキラネーム付けるんだよ。
それで皆、自分は間違いなくマトモな名前付けたと思ってんだよ。

55 :
響きも字面もセンスのない名前が多すぎる。珍しさ、特別感を求めすぎて、大事なことを見落としてつけた名前ばっかり。

56 :
雲々でモモを見た時の破壊力は、ある意味DQNネームより凄かった。
センスがない人は絶対に捻っちゃダメ

57 :
>>54
じゃぁ今キラキラではない地味な名前付けるのはどんな層なの?

58 :
http://news.livedoor.com/article/detail/9834707/

他スレで得た情報、個人的に参考になった。

59 :
地域によるんじゃないかな?
うちの子の同じクラス、里佳子ちゃんとか美菜子ちゃん、恵ちゃん、和樹くん、渉くん、隆史くんなど、普通ネームばかりだよ
いちばんキラキラでも凜南(リナ)ちゃん、可憐ちゃんレベル

60 :
キラキラネームをつけてしまう親たちの、そのまた親が「しらけ世代」だね。
いつまでも未成年の若者のように、なんとなくクリスタルに生きてきた世代。
その子供達がキラキラネームをつけたがるのは興味深い。

61 :
キラキラを付ける親が30前後として、その親は60前後、「しらけ世代」ってあまり取り上げられないけど特長あるのかな。
戦争はあまり影響がなく、学生時代に高度成長期があり、学生闘争も下火、就職には困らず、バブル景気はしっかり味わうことができた。
何かに真剣に熱くなったりすることがなくなりつつあった世代ともいえるのだろうか。

62 :
キラキラ・DQN名は就職に不利とか言われるけど、
それらの走りの子達は既に成人していて、彼らがこれから生まれる子の面接をすることもあるだろうから、
逆にキラキラの方がウケが良かったりすることはないだろうか。

63 :
>>61
真面目が格好悪い、無気力無感動無関心、個人生活優先、モラトリアム…といろいろwikiにはあるね。

「自分さえ良ければいい」って考えの方向へと急速に大きく振れた世代なのかも。

その考え方で育った子供が長じて「自分さえ読めれば良い」という名付けをしたとしたら面白い。

64 :
>>62
ないと思う
なぜならそもそもキラキラネームの人は企業の面接で落とされ、入社さえできていないから
中小企業なら話は別かもしれないけど

65 :
>>63
自分さえ読めればよい・・なるほど、親の影響が続いてるのかな。

>>64
うちの会社に萌子や悠斗が入社してきた。(中小じゃないよ)
それなりの大学出てるから、そりゃ入ってくるよ。

66 :
萌子や悠斗は普通ネームじゃないの?
これが雲愛湖や愈海闘ならアウトだけど

67 :
萌子や悠斗までキラキラ扱いしたら採用者いなくなる

68 :
萌子と悠斗は間違い無くキラキラネームだよ。
これが違うと言う人は意見する資格無し。

69 :
各人のキラキラの基準が広がってるんだな。
萌(もえ)って響きを初めて名前で聞いたときはインパクトあった。当時オタクが使う言葉だったし。
でも今はスタンダードかもしれないね>>67
>>66
それらはどっちかというとDQN系に見える。

70 :
萌子はアラフォーにもいる
オタクが萌〜とか言い始めたのはそれよりずっと後

71 :
でも、普段聞いたり使う言葉ではないし(オタク用語か、顔彩の色の名前くらいか)、
春を表すのに萌をあえて使うのはキラキラ的発想に思える。

72 :
草木の目が萌えるとか悠久ぐらいしか使わないじゃん。
アラフォーにいようがいまいがキラキラネームに変わり無し。

73 :
春を表すからと言って、花子とつけても古いから萌子もありか。
すんなり一発で変換される。

74 :
ママみたいに不倫してもらいたくないから、”倫子”と名付けました。

75 :
萌は81年追加だから
アラフォーには改名した人しかいないと思うんだけど
自分以外にも再三レスされても譲らないよねこの人
いるいないと若く見える名前かは別だけど
(同じく81年追加の侑子や苑子は萌子よりは落ち着いて見えるし)

76 :
>>75
知らなかったな
萌は34歳以下限定か

77 :
>>75
その人を刺激しても得られるものがないし。

81年って人命に使える字が追加になったんだ。知らなかった。
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
今年もよく分からん字が追加に・・

78 :
マイルドなキラキラネームはいい名前多い。
古い名前を付ける人は時代の変化に対応してないだけ。

79 :
>>64
キラキラネームでも高卒就職の場合は学校と企業との結びつきで決まるから事情は違う。
伝統ある職業高校で成績も良く資格も多く持って運動部に所属してるような子であれば、
キラキラネームでも学校推薦でそこそこの企業に入れる。

80 :
萌って名付けとしては植物の芽が萌えるとかから転じてすこやかな成長を願うから悪い意味じゃないような……

81 :
>79
そこまで限定しなくとも入れるでしょう。

82 :
>80
キラキラネームは、意味が悪いわけではないんじゃない?
意味良すぎもある。聖愛とか。

83 :
>>80
40歳50歳の中年女が萌とかおかしいと思わないかい?
芽が出るなんて年齢じゃないだろ。子供は歳をとるんだぞ。

84 :
>73にあるけど、たしかに花子よりはいいよ、萌子。
関西だから特に。

85 :
>>83
40.50で萌がおかしいってのはさすがに偏見すぎない?
んなこと言ったら萌以外の読める名前でも50じゃ違和感がある名前なんてわんさかあるでしょ

86 :
>>83
ちなみに自分としては萌の漢字が名付けとして悪い意味じゃないって言いたいだけだから萌の一字だけの名前について言ってるわけじゃないからね
萌子とか萌美がキラキラではないような?ってだけで

87 :
萌美はちょっとキラってくる。響きが。この名の人に出会ったことないけど。

88 :
若いママに言っても理解出来ないだろうけど萌は充分キラキラネームだよ。
まあそういうことで。

89 :
誰とはいわないけど頭の弱い爺さんいるので、刺激したらダメ。

90 :
2チャンネルではラキラネーム否定派が多いのに、最近家族が増えました、というお知らせを見ると結構キラキラ系だ。
どうしてでしょうか?

91 :
でもアラサーの私の周りの子作りこれからの子は、案外古風っぽい名前を考えてる。(3人ほどの狭い話だけど)

92 :
>>91
古風ったって虎之助とかの古すぎる名前じゃないの?
もしくは琥汰朗とかのエセ古風とか。

93 :
>>60-61 >>63
キラキラネームを付けてしまう親の世代は、中高生の頃にルーズソックスをはきまくってた世代と大体一致する。

94 :
そういえば、理由はわからないけど人名漢字で一度取り消されたのに再登録されてる文字があるみたいなんだけど、あれは何でなんだろう?
うちの80歳の爺ちゃんが怜(さとし)なんだけど、父親にも同じ字を使おうとしたら使えなかったらしいんだわ。
あまり使わないから削ったけど、要望が多数あって復活したとか?

95 :
>>93
かなりアバウトだけどその世代の上と下って10歳くらい差がないか?
少なくとも自分が小学生から高校生までルーズソックスは流行ってた覚えがあるんだけど

96 :
50になっても古臭いもんは古臭い
ちょっと今時の子には野暮ったすぎる名前にしたら
その子が50になるころは今の正夫50歳とか和枝50歳みたいな印象になってると思う

>>94
人名用漢字の規定ができたのは戦後
戦前生まれならなんでもあり

97 :
>>96
むかし1と書いてたていちさんってお爺さんがテレビに出てたな
あと旧字体で何が何だかわからない漢字のおばあちゃんとか

キラキラとは言わないけど昔から奇抜な名付けする人はいたんだよね
あと学がないだけとは思うけど、うちの祖母の名前が漢字をそのまま読むなら「づ」のフリガナのはずが、実際は「ず」のフリガナがついてる

98 :
>>92
そういう古風は私より上の世代の親だと思う。(違うかな)
知り合いの琥太郎君の親はアラフォーだし。
妊娠中の同級生はさとし、たけし、まさしあたりにしたいらしい。(字は覚えてないけど割と普通だった)
自分は女の子ができたら香のつく名前がいいかな。知り合いで可愛い子が多かった印象から。

99 :
>>98
「私より上」って言うけど、あなたが誰なのかこのスレの人には分かりません。
自分をこのスレの基準に据えようとは相当な自己中心的性格のようですが、まず住所と名前と年齢を教えてください。

100 :
もえみって言うと電影少女を思い出す。

101 :
>99
アラサーと書いてあるだろ。
ボケたら他人の名付けに口だすな。

102 :
>98
いや、自分の周りは20代の親でも古風、またはエセ古風も少なくない。
特に男の子。まだまだ流行り中でしょう。

103 :
年齢、DQNインテリ関係無いな。

104 :
>>100
確かに、もえみって既に古いかもしれない。
一時的に流行る名前は古くなるのも速いかも。

105 :
>>66>>67
http://favorite-names.net/browse.htm?ncd=22363
他スレで見つけたサイトだが、
名付で人気ネームの「悠斗はると」も、実はみんなそれ程良いとは思ってないんだね。

106 :
http://favorite-names.net/browse.htm?ncd=1266
「萌子」も同様だった。なんか納得。

107 :
上記二つはすでにちゃんとした普通の名前だろう。
実際普通以上の評価になっている。
一般に問題視されるほどのキラキラネームはもっと派手だったり、発想に?がつく名前だろう。

108 :
とは言え、個人的には、悠々とした人生をとの願いで悠を付けたり、
颯爽とした人生を、で颯を付けたりするのがかっこいいとは思わない。

109 :
じゃあ何ならいいの?

110 :
人気の名前では、七海とか咲良とかなら。
遺伝的に可愛い子になると確信ある場合限定。

111 :
>>110
七海(ティコ)

112 :
それもどっちもキラキラネームではない普通の名前としか言いようがないんじゃ

113 :
竪山辰美(千葉大生殺人事件)、中勝美(舞鶴女子高生殺人事件)、
荒木虎美(別府保険金殺人事件)、佐藤虎美(藤沢女高生強姦殺人事件)、
横山一美(北九州病院長殺人事件)、梅川昭美(三菱銀行籠城殺人事件)、
林真須美(和歌山毒カレー殺人事件)、原武裕美(林檎殺人事件)・・・

男に「美」って漢字は使うもんじゃないね。

114 :
自分の子ができて名前を付けて分かったが、名付は結構ハードなイベントだ。
夫婦が納得し、両親もそれなりに満足し、子供にとっても将来好きだと思える名前って。。

博報堂に新商品のネーミングを頼むと数千万?かかったりするそうだが、それも納得。

115 :
付けた名前を子供に喜んでもらいたいね。
自分の名前は微妙だけど父が頭をフルに使ったんだなあと思う。

116 :
>>115
占い師がつけた名前だからいくら素敵と人に言われても、好きになれないわ

117 :
>116
そういうもの?
友達はお寺に付けてもらった運気の良い名前だとポジティブに考えてたけど。

118 :
>>117
気分の問題なんだけどねー
嫁姑戦争のせいだってのもあってずっともやもやしてる

119 :
>>118
嫁と姑の間で名前が決まらず占い師か。
孫の名づけに口出しちゃいかんと思うけどね。

120 :
>>114
たしかに結構なエネルギーつかうよね。

121 :
>>119
ちょっと違ってて
姑(私の祖母)がかなりあれな人で、どうも占い師に名付けさせたかったみたいorz
母ちゃんそういうところは譲っちゃう性格なんだよね

122 :
>>121
そっか。でもいい画数とかでよかったじゃないの?

123 :
それでも親に付けてもらいたかったという話でしょう。

124 :
私は読み間違い、書き間違い80%の名前だから微妙だった。
だからと言って、変わった名前=悪い名前、だとは思わない。
敢えて変わった名前を付けるのは、親なりの思い入れの表現だから、微笑ましい。

125 :
結婚式の時、司会者が父に私の名前について話を振った。
父のコメントはあんまりクリアじゃなかった。
なんだよ、それ程意味ねーのかよ、と思った。

126 :
そういうときのためにもちゃんとした名付をw

127 :
なぜかつけた名前と真逆になるような気がするな
健がつく子にアレルギーとか、麗がつく子が地味顏とか

他には裏読みか
煉ちゃんが焼死とか、龍ちゃんが水死とか

128 :
そういう意味で強過ぎる名前はさけるべきかも。

129 :
確かに幸がついてる子はなぜか円満な感じがしなかった。
しかし、字義どおりに育つ例もあった。
○絵という子2人は絵が上手だった。
理のつく子は高校のとき理数系に強く、教えてもらっていた。

130 :
理の付く名前は理奈はじめいい印象。
色んな事がいい加減な今の時代に必要な字だと思う。

131 :
名付けフォーラムで、適度にキラキラした名前の相談ってのがあった。
私はこの価値観を支持したくなりました。

132 :
>>127
栖経璃緒(すぺりお)くんが池に滑り落ちた事故もあったよね

133 :
>>132
すぺりおちちゃったんだね

134 :
育児板全体で「良い名前」というのは、現在の30歳前後に多い名前のような気がしますが…。

135 :
長文失礼

うちにある名付け本から(とりあえず女児名のみ)

綾乃、瑶子、真奈、実希、晴香、瑠璃、藍子
葵、美鈴、千晶、亜美、紗穂、奈々子、円香

上は昭和60年刊行、下は平成25年刊行
その中からスタンダードかなと思うものをランダムにチョイスしてみた
昭和60年の方はこれより古めの名前(寿恵、芙紗子、路代など)が多く、
平成25年に方はこれより新しめの名前(詩音、成葉、莉世など)が多く掲載されている印象
まぁ前者にも英里紗とか後者にも伸子とか載ってるけど
ただ読んでて思ったのは、今の方が圧倒的に名前自体が多い
数えてないけど三倍以上はあると思った
その中から取捨選択していこうと思うと段々麻痺していくのかもな…

136 :
古すぎず、けれど30代にもいそうな名前がベストかなと思う
女性で子がつくなら、微妙に今風の漢字と合わせるとか(真梨子、絢子)
男性は彦とか夫や男で終わる名前は古さが否めないかと

137 :
うん、遅レスだけど、古すぎないこと、一部には今風を感じさせる要素があることって大事だと思う。

和男かずお とか、伸子のぶこ 等では、なかなかいい名前だなぁとは感じない。

138 :
和樹 かずき
伸香 のぶか
辺りならいつの時代や年齢でもいけそう

139 :
和樹はともかく伸香はちょっと…
いつぞや議論になっていた敏子や茂子みたいに伸自体が字も音も古いし野暮ったい感じ

140 :
男性ならあきら、ひろし、さとし
桃子、咲子、真理子、由梨子あたりの読みやすくて可愛らしい印象の○子
この辺かな、かなり長期にわたって通用していて現代でもまあいけそうなのというと

141 :
割と最近の戦隊のシンケンジャーで主人公が丈瑠(たける)なのが今風だなと思った
読みはオーソドックスなのにね

142 :
昭和末期〜平成初期(1985〜1992年)生まれに多い名前がちょうど良い感じがする。
古臭くもなくキラキラネームの波もまだ来る前で、名づけのセンスに関しては最後の良き時代だったな。

143 :
1989年産まれ。麗、留奈、萌、薫子、翠って名前の子がいて、当時インパクトあったけど今思えばたいしたことなかったかな‥

144 :
昭和50年代生まれだけど、当時は樹里、百合香、絵利香、真理恵、愛理あたりが洒落た変わった名前だなーって思った
今だと普通だね
でも永遠(とわ)くんは今でもすごいと思う

145 :
>>140
息子の1人と娘、私たち夫婦の名前が入っててビックリしたw
ちなみにあと1人の息子は たかし

146 :
個々の名前はいいけど、親子でひろしさとしたかしはマヌケな感じ
お父さんがあきらでありますように

147 :
あきら、まこと、ひろし、さとし、たかし
ただし、きよし、みのる

どう違うんだろう
両方昔からあるけど前者は今でもアリで後者はナシだと感じる

148 :
かずゆき、まさと、こうすけ、歩実あゆみ、佑理ゆり、真由まゆ、あかね。呼びやすさ・覚えやすさ・一般的に理解してもらいやすさ・大人になってもおかしくないかで挙げた。
好みだけならともや、けんと、ちひろ、なつみがいいけど

149 :
ニュースのアナウンサーでも新しい(ややキラキラした)名前の人が増えてきたと感じる。

>>143>>144
小学生くらいの時に感じる「インパクトある名前」って大人になってからとはまた違うよね。

150 :
たかしひろしはないでしょ
ダサい名前の代表格って感じ

151 :
↑ある程度同感。
今の時代を反映した名前を敢えて避けて逆にカッコ良いでしょ?ってのを感じる。

ちょっとだけキラキラした名前の方が、同級生の中でも人気だと思うけどなぁ。

152 :
>>147みのるナシか?
確かに昭和に多かった名前だけど
響きは可愛いし、普遍的な良名と思う

きよしはビッグダディのイメージが
強すぎてナシw

153 :
>>148
かずゆき以外は全部好き
↑はアラフォーな自分の周りにも多かったから若干古く感じる
けんとはけん・けんた・けんたろう世代だから新しく感じるけど今は普通なんだろうね

>>149
新人女子アナで乃蒼(のあ)いたなぁ
美人で優秀ならそれはそれでありかと思ってしまう

154 :
女子アナの影響力でもって乃蒼とかが浸透し、名付でも個性・明るさ・オシャレ度が重視され、
20年後は昭和ネームの一部はさすがに失敗ネームになりかねないと思う。

155 :
俺もエセ古風、エセ昭和ネームは嫌い。
今のベスト20くらいの名前のほうが自然。
綾乃とか莉子で古風と思ってる親もいるが。
周りでは○一郎、○介がいるけど、親は苦手な人だわ。

156 :
アナウンサーだと、乃蒼もだけど北海道の金井憧れが衝撃。
名前に送りがなって斬新すぎる。

157 :
人様が避けてきた事と、斬新は違うぞな

158 :
確かに親が古風と思ってつけたら痛いけど
綾乃や莉子とかの名前自体は可愛い今時ネームだなと思う

159 :
憧れ?!

兄貴はヘタれで、弟は鼻垂れ、
親父はいつも中折れで、母ちゃんは黄昏だった・・

160 :
珍名はともかく多少キラキラ感はあった方がいいのかなとは思う
名付けスレはかなり保守的だからな
DQNネームや過度のキラキラはともかくシワシワネームも嫌だわ

161 :
https://twitter.com/katokato

162 :
キラキラ感w

DQN指数として馬鹿除けが捗るわ

163 :
キラキラネームでいみじくも馬鹿判定されたDQN共が
自己正当化のために従来の名付けをシワシワネームと
卑しめているだけだろう。

まあキラキラネームが多数派、正当化されることはないよ。
何故ならDQN共の根本にあるのは奇を衒うこと。
だから多数派、正当化したらアイデンティティーが失われ
存在意義がなくなるからな。

164 :
キラキラネーム正当化じゃなくてキラキラもシワシワもどっちも嫌ってことだろ
多少のキラキラ感って言い方はあれだがある程度時代に合わせたほうがいいって意味なら同意

165 :
キラキラ感があった方がいい、と書いている以上
キラキラが嫌いという解釈には誤りがある。

なお"キラキラ=今風"ではない。
キラキラ=DQNなのは確かだが。

166 :
て言うか>>160はキラキラ感=今風くらいのつもりで書いてたんじゃないの

167 :
キラキラが今風とかやめてくれよ
馬鹿が伝染る

168 :
キラキラじゃなくて多少のキラキラ感と言ってるし今風のことだろ

169 :
今風な生活してる人が、子供に古風な名前をつけて、意外性を狙った名前もあれば、
古風な生活してる人が、ちょっと背伸びしてキラキラをつけることもある。

170 :
>>135
綾乃、亜美…AKB48メンバー
晴香…AKB48メンバー、SKE48メンバー

171 :
少子(しょうこ)

172 :
>>170
この3つは古典的な名前だね。

173 :
平成生まれに昭和ネーム付けるよりはキラキラ系を支持。
(何がキラキラ系に当たるかは議論の余地がある)

174 :
昭和ネームからは意味のない後ろ向き価値観を感じてしまう。
♂ 慎之介しんのすけ 正幸まさゆき 誠一郎せいいちろう ♀ 律子りつこ 明子あきこ 春美はるみ

キラキラネームの方が嫌みなく受け取れる。
♂ 奏太そうた 遥斗はると 聖也せいや ♀ 明莉あかり 七海ななみ 紗良さら
 

175 :
あ、あくまでこれからの子に付ける場合ね。
同級生の明子さんはいい子だった。

176 :
後ろ向き価値観w
これからの子に付ける場合w

やっぱキラキラネームで子も親も馬鹿除けが捗るわ

177 :
たまに「ブスでも構わないように堅い名前を付ける」って人がいるけど
そんな後ろ向きな思いから名付けられても嬉しくないだろうなあとは思うわ

178 :
>>176
こういう風に、馬鹿って言うくらいしか無いんだろうな

179 :
意味が無いと評価してるのに後ろ向き価値観とか、
矛盾も甚だしい愚劣な意見を書いていれば
馬鹿にされても仕方が無い

180 :
>>174
それくらいだと今どきネームって感じでキラキラとは思わないなあ
読みが今っぽくても漢字がオーソドックスだとそんなにおかしく感じない
逆に読みは堅くても字面が派手だとキラキラっぽくなる
愛優海とか魅羽湖とか茉沙翔とか

181 :
>>178
それは”意味が無いのに後ろ向き”とか
”同級生はいい子だった”とか
学のない身勝手で無責任な判断基準を持ちだされたら
馬鹿と揶揄されても仕方ないよね。

182 :
>>174
わかるけど、○介、○郎や、○平とかはかえって今はやりの平成ネームになってる。
小学校でも少なくない。
このラインナップなら確かに下段の方が印象いいかも。

183 :
>>174 >>172
○子でも莉子など2音2字の名前はバリバリの平成ネームだからな。

184 :
>>182
○之介は平成ネームの中で、かっこいいつもりなんだろうが、かっこよく感じない。

185 :
>>180
下段>>174は全部キラキラに決まってるだろ!っての出てこないね。

>>176の人が自重してるのか。

186 :
>>174
上段でも慎之介と誠一郎は今でも古臭く感じない
下段はキラキラではなく今時ネームだな

↓正真正銘のキラキラネーム(DQNネーム)
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2015/05/00156.jpg

187 :
>>186
長男のみギリギリライン
三男と四男はスペリオ君を超える虐待レベル

188 :
例えば「りか」という名前だと理香や里佳だとアラサー、アラフォーにもいるし古めに感じるけど
莉華とか凛風だと今どきっぽいよね
好みは置いといて

189 :
今風を支持。
利佳って子がいるわ。

190 :
産後のダイエットは、骨盤ダイエットが1番効果が
ある理由とは?

http://kotubandietto.web.fc2.com/index/sango.html

191 :
>>188
莉華は今風の名前で凛風はDQNネームだと思う

192 :
キラキラ度高いとは思うけどDQNとまでは思わないくらいかな<凛風

193 :
キラキラネーム=DQNネーム、のような意見が上にあるけど、
個人的にはこの二つは別物だと思っていた。

194 :
キラキラネームってDQNネームを言い換えただけだぞ
メディアで紹介する時にDQNネームとは言えないからな

195 :
>>194
うーん、そうですか。

メディアによる使い分けと言うけど、実生活上も、
「へー、朱莉(あかり)ちゃんっていうんだ・・キラキラネームですね」
とは会話できないでしょう。

196 :
>>195
朱莉ちゃんは今風ネームだけどキラキラではないと思う。読めるし。

197 :
DQNネームはネット用語、キラキラネームは現実で使われる言葉って感じだわ
もちろん本人に対しては言わないよw
陰口に使われてるようなイメージ

198 :
誰か、具体的に身近に遭遇した名前で挙げてみて。
・今風ネーム
・キラキラネーム
・DQNネーム

199 :
幸前ゴージャス正美(牡:詐欺師)

200 :
自分の中では

・今風→凛誠(りんせい)、奏子(かなこ)、姫菜(ひな)
・キラキラ→心華(こはな)、望愛(もあ)、聖夜(のえる)
・DQN→我愛羅(があら)、大蛇(おろち)、紗莉愛(さりあ)

キラキラはどうしても他に候補がなければもしかしたらまだつける余地はある、
DQNはつけるくらいなら名無しでいいと思う

201 :
真ん中も下もDQNネーム=キラキラネームだよ

202 :
どれもDQN
姫なんて教養なしの極み

203 :
>>200がせっかくあげてるのに、どれもDQNとか・・
自分の名前に相当苦労したんだろうか。
少なくとも奏子(かなこ)がDQNネームとは思えないわ。

204 :
キラキラネームとDQNネームは俺の周り(嫁と、嫁の親)は使い分けてる。

俺的感覚では、周りの人で、
キラキラ系;蒼斗(あおと♂)瑠華(るか♀)
ややDQN系;琉磨(りゅうま♂)慧道(読み方忘れた♂)

205 :
世間ではどちらもDQN扱い。

206 :
今時瑠華程度はDQN扱いされないでしょ

207 :
琉磨もね
蒼空(そら)、結愛(ゆあ)あたりは最初DQNだと思っていたけど
あまりに見すぎて今風なんじゃないかと思うようになってしまった

208 :
>>200
今風→凛誠(りんせい)、奏子(かなこ)
DQNキラキラ→姫菜(ひな)、心華(こはな)、望愛(もあ)、聖夜(のえる)、我愛羅(があら)、大蛇(おろち)、紗莉愛(さりあ)

209 :
ネット「〇〇とか△△とか最近のDQNネーム酷すぎ」
メディア「最近は〇〇や△△などのキラキラネームが流行っているようです」
ネット「キラキラネームって何だよwDQNネームだろw」 「DQNじゃ印象悪いから馬鹿親がキラキラとか言い出したなw」

しかしメディアの影響は大きくあちこちでその名称が使われ出して定着
最近ではキラキラという響き=今時っぽい名前のことだと勘違いした層が
DQNではないが気に入らない今時ネームを批判する時に使う便利な言葉になってる

210 :
>>198
今風=菜桜子
キラキラ=心愛
DQN=紅麗愛

211 :
>>206
まともな階層の人らが心に思う事と
貴方の基準は違う

212 :
↑そういうあなたはまともな階層に所属されてるんですね。分かります。

213 :
自分はまともな階層所属で世間的に間違ってないって思いたいんだから、あまり刺激してあげなさんな。

瑠香(るか)なら幼稚園にもいて、キリスト教徒なのかと思ったがそうではないらしい。
そんなこと思ったのは俺くらいで、響きが今風な名前、くらいに受け取られる様だ。

214 :
ミッションスクール出身で娘さんにるかちゃんと名付けた人が知人にいたけど多分宗教は関係なさそうだった
その子は今はもう成人してるくらいの年齢だったな

215 :
昔あった海の闇月の影って漫画でヒロインが流風→ルカで変な名前と思ったけど
知り合いが月架でルカにしていたのに比べたらまだマシかもになった

216 :
月で「ル」「ルナ」と読ませたら、後に何が来てもさすがにキラキラだな。

217 :
ひょっとしてこのスレには、律子(りつこ)礼子(れいこ)以外のラ行で始まる名前はみんなキラキラとか思う人いる?

218 :
らん
りか、りさ、りな、りん
るみ、るか、るな
れな、れいな、れい

これくらいなら漢字次第だけどキラキラとは思わないな

219 :
うん。これは漢字次第だわ。
るみなんて、留美なんかだとむしろ古い名前に思える。

220 :
祖母世代(今の子のひいおばあちゃん世代)ですら
るい、りく、りえ さんがいる位だからね
ラ行は全部キラキラってのはないわ

221 :
賛成。
留美だと古いと感じるから「琉」や「瑠」を使ったり、「るか」にしたりするんだろう。

昭和ネームを付けたからうちの子はしっかりした名前です、ってのが嫌い。

222 :
昭和ネームはしっかりした家庭っぽいだの親が良識ありそうだの持ち上げる風潮もうざい
それはそういう家柄や社会的地位のバックグラウンドがあってこそなのに
たかが一般家庭が形だけ上流階級()を真似て悦に入ってるのが本当にみっともない
よく引き合いに出される皇室だって現在は今風に「愛」の字使用したり
まさこでなくまこ、よしこけいこでなくかこと現代風にしているのにね
(こちらは母の「きこ」に合わせたんだろうが)
良家に見られたいから昭和ネームなんて親の自己満足という点では
叩かれがちなDQNネーム、(親の)自己紹介ネームとどう違うのと思う

223 :
そういう親は、ちょっと変わった名前をDQNだと主張することで自己防衛してるんだな。

224 :
>>210
心愛なんて典型的なDQNネームだろ
つーかDQNもキラキラも同じ意味だから

225 :
心愛はキャバクラとか風俗嬢のイメージ(俺だけか)なのに、娘につけるかね?

226 :
無理やりキラキラとDQNを使い分けようとしてる人がいるみたいだけど違いが分からない

227 :
糞スレ上げんな

228 :
キラキラはDQNネームをそのまま使えないマスゴミの造語だから本来は同じなんだけど
キラキラのがマシなイメージがある
漢字は派手・流行だけど読みそのものはオーソドックス、
もしくは読みは今風だけど漢字は割と普通、みたいな
DQNネームは読みも漢字もまともじゃないイメージ

229 :
>>226
自然に使い分けてる人が多数派だぞ俺の周り

230 :
本来は同じなのにキラキラのがマシなイメージって意味分からん
DQNよりキラキラって響きのほうがマシな感じがするからってことだろうが結局同じ意味だろ
マスコミが読みも漢字もまともじゃないDQNネームをキラキラネームと言ってるだけ

231 :
>>226
使い分けどころか全く同じ。
中出し婚やデキ婚をおめでた婚と呼ぶのと同じ。
どちらもDQN。

232 :
>>226
いわゆる昭和ネーム(古い名前)付けた親が、今風の名前を批判して自己の正当性を主張したい心理が働いて、
新しい名前=キラキラ=DQN、とひっくるめている。

実際は、キラキラ、DQN、それぞれのニュアンスに沿った名前のことを言う。
キラキラネーム、DQNネーム、ググればそれぞれ別の名前が出てくる。

233 :
どちらも無教養な名付け。
雑誌が痴れ者を取り込むためにキラキラネームとか誘導してるだけ。
現実は影で笑われてる。

234 :
ののか
なつめ

ののか
なつめ

ののか
なつめ

235 :
ののか なつめ
どっちも普通じゃね?漢字によるが

236 :
どっちも芸能人的な名前だけどね。普通の範囲。

237 :
ちなみにここの人は、
○紗
○歩
なら、どっちがどういう印象ですか?

238 :
幸前SAGI正美

239 :
>>237
嫌いじゃないけど今風だなと思う
少し前なら〜沙、〜穂だったよね
紗は一捻り、歩は甘さ控えめな印象

240 :
紗: 沙じゃないのは画数にこだわった?という印象
歩: 穂の季節じゃないのだろうなという印象。

歩は時代に合ってるかも。女の子でも自分の足で歩きなさい、という。

241 :
【東京】「パトカーに追われて昔の血が騒いだ」 八王子市で「初日の出暴走」と称し危険な運転、
40歳の会社員ら3人の男を逮捕
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433216853/

はい、DQN=キラキラネームみたいな蛆が沸く元をよく見ておきましょうね。

242 :
>>237
○紗 夏生まれなんだろうなーとしか思わない。個人的に沙の選り分けるという意味が好きじゃないので紗の方が好き
○歩 保、穂、帆に比べて幼い印象がある。兄弟が航、翔、駿などだとちょっと可哀想

243 :
歩は健康的だろ、問題なし。
紗は変換間違いされそうだけど、問題はない。

244 :
幸前ゴージャス詐欺正美

245 :
むしろ、翔とか羽とか翼とかの方が、思考が単純というか、それほど好きになれない。

堅実でありながら、懐古的ではない未来志向の字ってみんな何を思いつきますか?

歩はこの条件に当てはまる。保もいい。穂は個人的にはちょっと回顧的イメージ。
沙・紗は何ともいえない。あくまで個人的に今感じたレベルで。

246 :
保育園児が路線バスにはねられ死亡 高知・宿毛市
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150606-00000156-fnn-soci

高知・宿毛(すくも)市で、6日午前10時45分ごろ、市道を歩いて渡っていた近くに
住む保育園児の山崎楓月(ふうが)ちゃん(4)が、路線バスにはねられ、死亡した。
楓月ちゃんは、母親と一緒に習い事に向かう途中で、母親の前を歩いていたところ、
事故に遭ったという。

247 :
なくなったお子さんに哀悼の意を捧げます

それはそれとして、
楓月(ふうが)、なんて頭悪い名付けをするような親だからこそ
4歳の子の手を離したまま道路を横断できるんだろうな

248 :
フーガは神へ呼びかける音楽。

249 :
名付けにもファッションにも流行がある。
女性物はもちろんのこと、紳士スーツも今だからカッコいい、逆に今は合わない、というものが確かにある。
(例えば、最近の肩パッドの薄いクラシコ系ブレザーに、10年前のプリーツの2つ入ったパンツは合わせづらい、とか)
そして、自分らしさの中に流行を味として取り入れることをセンスと言うのだろう。

そう言うのが名付けにもあるだろう。要はセンスだ。
確かにファッションの流行は女で2年?紳士もので10年?
名付けはもっと長いスパンだと思うが、やはり流行は存在する。
個人的な観察レベルとして、お洒落な着こなしの親は名付もセンスあると感じている。

250 :
身の回りで「国際的な人間になって欲しくて〜」が何人が出て来た
ただの外国人名であって国際的だとか全く思わないんだが
ちょっと頭悪いんじゃないかと思う
日本人らしい名前で外国人から不便があると言われた事も無い
外国人から名前や漢字の意味を聞かれたり会話のタネになるんだがな

251 :
↑ピアニストの宮沢明子(めいこ)が、日本人だからヨーロッパで「マイコ」と呼ばれ続けた話とか。
そういう意味で、リサとかサラとかなら間違われにくいんじゃないかと。

個人的には、海外では中国人でも韓国人でもなくて日本人、って分かる名前の方がいいような気もする。

252 :
イギリスで生まれた日本人の女の子の話で
その子のお兄さんの名前は現地人には発音しにくいようだったから
その子の名前は発音しやすいようにエリナになったってエピソードを見たことがある

253 :
センス=自己を客観視+流行の取り入れ
なるほどとおもた。

254 :
流行を取り入れるのと流行に流されるのは全く違う
こと名づけに関しては、たいてい流行に流されているだけの薄っぺらい名づけが殆ど

255 :
流行に流されるたのは昔からだよ
皆が流行に飛びついてきたから世代が変わるごとに定番の名前もどんどん新しい名前になっていった
今は堅実とされてる名前も昔はありえない名前だった

256 :
あぁ確かに
大昔は おミヨ とか、最初に お がちいたからか、明治から大正の女性は2文字名が多かった印象
そこから頭の お がなくなって、最後に 子 がつくようになった感じ
それから 子 ではなく、美とかつき始めた頃は、きっとかなりハイカラな部類だったんだろうね

257 :
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part218▲▽▲ [転載禁止](c)2ch.sc
ttp://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1434589650/727

>727 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 00:03:20.64 ID:U5fOM96e
>>720
>時代遅れのシワシワ住人が多くて質問者が混乱しないように軌道修正してるだけですよ。DQNを推進したことは一度もない。

最近名づけ関係のスレで異様にシワシワにこだわってるヘンな人がいついて目障りで仕方がなかったが
こういう思考様式とは思いもよらなかったな。目から鱗だ
「軌道修正」という発想と行為が、あたかも韓国人のそれなんだわ
違和感の原因が理解できた

258 :
マルチコピペしてるシワシワ親乙

259 :
反応してる時点でお察しだねこの人

260 :
コピペの奴はあちこちのスレでうざがられてる

261 :
キラキラを避け
受験、就活、縁談の邪魔しないのが最低限の愛情

262 :
キラキラではなく
シワシワでもなく
性別に合っていて
漢字も難読すぎず
苗字と合わせても変な響きにならなくい(例:おおば かなこ、みずた まり)
日本人らしい名前

263 :
>>262
ホントこれにつきる
私はアラフォーだけど国籍を聞かれるし、聞き慣れない音の名前(イマドキの子供ですら、同名は聞いたことない)で苦労してる
わが子は美佳(みか)という、普通だけどシワシワじゃない名前をつけた
誰もが迷わず読める名前は大事だよ

264 :
>>263
けど今の時代その名前だと
多分、普通ならミカだけどちがうかも?と邪推されるよね。ミイカかもしれない、と。
とにかく最近はもうどんな名前つけてもフリガナ必須時代になるんだと思う。
保育園幼稚園は迷わず平仮名表記だし。
今やキラキラも普通も結局キラキラにあわせて面倒なことになるんだよね

265 :
https://twitter.com/prncessmimim/status/563383264560160768
みつみちゃんは死にました@prncessmimim

娘ができたら爆銀菜ってかいてヴァギナって名前つけよ
9:06 - 2015年2月5日

266 :
名付け難しい…
ある程度今風な名前にしたいけど、ちょっと、変わっているとキラキラと言われる風潮や、複数読みが難読と言われるのに納得が出来ない。読めないまわりが迷惑、とか。それなら名前被ってる方がよっぽど迷惑じゃないのかな?
名付けスレは昭和ネーム以外は良しとされてないみたいだし

267 :
名付けスレの判定基準もはや分からんわw
以前「早紀、美和とかどう?」って聞いた時は「沙貴とかじゃなく今時あえてその字選ぶんだぁ、へぇ〜」と
嫌味言われたのが怖い
どっちみち文句付けられるんなら周りに相談するわ

268 :
早紀、すごくいいのに
古い名前でもないし

269 :
雑誌に出る自己顕示欲満点な親子はキラキラ多いし
名付けスレは昭和押しの人がいるし混乱するよね
自分第一子妊娠中で、最近の子供の名前も参考にしたいからリアルな幼稚園名簿見てみたい

270 :
子どもの名前を割とよく見る職業についてるんだけど、
体感としては一時期よりいわゆるキラキラDQN名は減った
それこそ「修二」「良介」「美和」「由紀」とパパママ世代かそれより上にもいそうな名前の子も多い
あとは読みはオーソドックスだけど漢字は今風ってパターンも多い
「瑛祐」「悠汰」「莉莎」みたいな
キラキラ系もゼロじゃないけどね
虎河のタイガくんもいる…

271 :
>>269
みお、みか、みゆ、みわ、みく、みり、ゆい、ゆな、ゆか、ゆま、ゆあ、ゆめ、ゆえ
み、ゆ、多い。
他の学年はわからないけど、年少2クラス分。
かほ、さほ、さき とか、二文字多いよ。

男の子は「と」で終わる名前が多い。
ランキング上位の ゆうま、はると系は一人ずついた。
ここで書くと特定できそうな位のオンリーワン系が多いので、女児より男児の方がバリエーション豊か。
意外と、漢字二文字で四文字読みが増えてきたのかな?
名付けスレの人がみたら、フガーってなりそう。

272 :
>>269だけどありがとう
胎児はほぼ男決定で「ゆう、はる、そう」は多いって散々書かれてるから避ける予定
去年あたりの人気ランキングにだいたい10〜30位くらいには入ってる名前が候補なんだけどよくも悪くも無難かな?って迷ってる
ぶっちゃけ「たくみ」とか「いつき」とかだけど
やっぱりほんのちょっと他人とかぶりたくないなぁっていう欲が出てきてしまうわ

273 :
うちも男児
男児は女児より多少古風?昭和寄りでもありな気がする
女児は流行りと定番の兼ね合いが難しい

274 :
児童館の0歳〜2歳くらいの男の子は、
ゆうき、りょうすけ、とか定番系
〜のすけ、〜たろう系
とうわ、りゅうあ、しょうい、とか謎の最後一文字系
あきまさ、はるのぶ、とか訓読み4音系
颯そう、隼しゅん、など今時漢字一文字系
がよくいる印象。ただし漢字はいずれも今時。ゆうきは悠希、りょうすけは稜佑みたいな。

275 :
都会は割とまともな名前が多くて
田舎の方がキラキラネーム多い印象

276 :
ある田舎の小学校の名簿を見たら、4分の1が完全なるDQNネーム、4分の2が若干ひっかかるけどまあ今時レベル(似非古風含む)、4分の1が使っている漢字も響きも普通の名前だったよ。
でも今までに見た他の地域では、田舎でもDQNネームは6分の1くらいだったから、その地域が特殊なのかも。

277 :
恵は古い?

278 :
>>266です
>>267さんみたいな、樹でいつきって候補の方がいたけどたつきと読むのか〇〇(忘れた)と読むのか紛らわしいって方がいて、いやいやいやって思いましたね。
友香→ゆか?ゆうか?ともか?のレベルは全然アリだと思うんですけど、迷惑被るのは子供だと言われても子供が望む名前は付けてあげれないし。子供は太郎よりタイガーを望むかもしれないし。

>>274さん参考になります!私の周りにはケンシンやユウシン、リュウシンなどの4文字音読み響きの男の子多い印象です。

>>277さん
私がサキ、カナ、ユカ、マイなどの世代なのでちょっと上〜親世代の印象です。
ですが古臭いというほどではないような。ケイさん読みなら割と今時かな?

279 :
恵=めぐみなら可愛いけど=けいだとイマイチ可愛くないと思う私の感性は古いんだろうか…
中性名にしてもなんか華がないというか
れい なら男女どちらでもかっこいいと思うんだけどね

280 :
たぶん

281 :
すみません、しくじった
恵、どちら読みも違和感はない(古い印象も新しい印象も)でも確かに字はちょっと上世代に感じるかな?
中性的な名前は捉え方に賛否両論あるよね〜
私はけいは字次第、れいは女の子イメージで、あきらは中性名だと思うけど男の子のイメージが強いな〜

282 :
>>274ですが、圧倒的に多いのはときたまご系です
特に〜と、はるとゆうとかいとゆいとあきとひろとはやとかなと…漢字も色々で覚えきれない。〜ごは逆に少ないけど。
うちは娘ですが、名前考えるの楽しいですよね。
〜子の名前も意外と多いです。さきこ、わかこ、まこ…
上で出てる恵ちゃん、この字はいないけど萌を使った字ならいます。

283 :
最近気がついた。
まゆこ
まみこ
ななこ
りこ
かこ

漢字にもよるけど、
この辺のお名前が、かわいい。
りこはとても多いけど、
○○子、以前より、いる。

284 :
みやこ
ゆいこ
さやこ

285 :
確かに〜子な女児も案外いるよね
服の流行が何十年ターンで戻ってくるように〜子もブームなのかもね

自分が知っているのは菜々子、奏子かなこ、萌子もえこ莉子、桜子

286 :
>>285
龍子が結構いる今の中学生の書道展を見て驚いた

287 :
0歳くらいで系統分けすると
あいり、さあやとか甘め三音系
さやか、しおりとか定番系
はな、ひまりとかほっこり系
ゆりこ、りかことか〜子系
えま、さらとか外国系
あゆね、あやりとか謎の語尾系
あおい、まひろ、いおりとかユニセックス系
多いのはやっぱり2音名かな?めい、かほ、みおなんかは結構会う。

288 :
昨日の皇后陛下のお誕生日のお言葉を聞いて
「愛子さまに、人並みの心があるのがわかって、よほど、ホッとされたんでしょうね
知恵遅れの孫を持つと大変でしょうね」と言ったうちの姑は皇后陛下と同じ年

289 :
名付け系のスレの中でもここは穏やかで落ち着く

臨月だけどまだ名前が決まらない
古すぎず新しすぎず、ってアラサーの自分世代に多かった名前とかなのかな
もう少し下くらいか?

例えば親世代の中でも「茂子」「房子」と「仁美」「真由子」だったら自分は後者の方がいいし
今、今時な名前付けといたほうが子供の為でもあるのかなぁと思えてきたり
今時ネームって言っても書ける読めるは最低限守るけど

290 :
>>289
自分たちの世代にもある名前で、かつ漢字が古すぎなければ大丈夫
女児なら貞、茂、和、信は完全アウト
仁美→瞳、真由子→真悠子・麻友子あたりに変えたら可愛いよね

291 :
>>290
和だめ?
紗和ちゃんがクラスにいるけど、可愛いなーと思ったよ
そんな私の母の名前は信子だわw

292 :
>>290
かわいいよね
の感覚がわからん

293 :
美和子とか和佳子みたいなわ読みはいいけど和子はちょっと古さのボーダー越えていると思う
かず読みを使いたいなら和音とかちょっと新しい響き混ぜた方がいい
和恵、和美あたりも厳しい

294 :
和恵・和美はアラフォーの自分たち世代でも古めだわ
美和(美和子)、佐和(佐和子)はかえって新鮮で悪くないと思う

295 :
一度は耳にした事のある名前がいいと思う
たとえキラキラではないにしても、
あまり耳慣れない響きはやはり違和感を覚える

296 :
>>295
一度くらいじゃ耳慣れないと思う
親しい人がキラキラネームだったりするとそれに耳慣れておかしくないと感じるようにもなるし
違和感も人それぞれ
そういう意味で良いも悪いも広くいろんな意見を聞くのがいいのかなとは思う

297 :
>>210
昔からの声優に松井菜桜子っていたな

298 :
和のかず読みはかえって真っ当な家庭や人物を想起して好感が持てるかな
20代の自分の周囲にはそれほどいないけど、知性や教養ある階層の印象

299 :
和をかずって読むのは名前だけ
昔のキラキラネームの走りらしい
こうやって定着するキラキラネームもあるんだろうな

300 :
上流の家庭は遊び心やユーモアもあってお洒落。
野暮ったいカチコチの名前はつけないよ。

301 :
それ成り上がり似非上流ね

302 :
古風とただの古臭いって違うよね
キラキラすぎても微妙だけど古臭いのも可哀想。
私(30代前半)が久子とか照子とか和子みたいな昭和前期のランキングに入ってる名前で、同世代で古臭い感があった
特別気に入ってもいないけどお年頃のときは特に嫌で、本当にうちの親センスないなって思ってた
あー子供の名前が決まらない、名付けって想像以上に難しいのね

303 :
皇族だってマコカコアイコだし、
その上の世代でもサヤコとか
それなりに古くさくない線をついてきてる

304 :
私は子供のころ、かのん、かれん、ひなたみたいな名前をつけたいと思ってた
読んでたマンガに出てたキャラの名前なんだけど
今はこういう名前は実際にもゴロゴロしてるけど、やっぱりマンガのキャラ止まりで一人の人間が一生つかう名前としては軽すぎるなぁと思う
その後は更紗、六花みたいなこじらせ気味にも憧れたけど大人になって結局普通の名前がいいとわかり普通の名前をつけた

305 :
今年子供が小学1年生になったんだけど、名前は「○○すけ」(すけがつく名前でベスト3には絶対入る名前)
同級生で「○○すけ」どころか「すけ」がつく男の子すらいなかった

他の子と被りたくないって思考の人は、むしろこういう名前の方がいいんじゃないのって思った
若い有名人でも一杯いるから、古臭いとも思わんし

306 :
子供のことを考えて、こういう人になって欲しい、こういう人生を送ってほしいという願いがこもっていればいいと思う
さらに読まれ間違いや性別間違い、「なんて読むんですか?」となるべく言われないようにしてあげたいし、周りの子たちから浮かないように適度に今の時代に沿った名前にしたい

307 :
23歳だけど、職場のバイトの1歳下の子が愛羅(あいら)って名前でびっくりした
最近は珍しくないけど平成初期生まれにもこんな名前居たのかと

308 :
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう[ヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

309 :
>>2
WWW
他のなまえスレは、在日婆さんの自演で伸びてるだけだからねwww

310 :
>>306
願いさえこもっていればどんな名前でもアリな風潮がちょっと違和感だわ。
その願いも後付けくさいのがまた

311 :
WEB情報資産の研究ブログより引用
解明されない2ちゃんねるの謎

・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ

2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。

312 :
>>306
そこまで全面的に同意。
更に個人的には、姓名判断の画数でも文句なく、漢字の成立に遡って良い意味の字を選んだ。
半年試行錯誤して、やっと答が出たのが戸籍法の届け出期限ギリギリ。今考えても、たくさんの条件をクリアしたベストの名前だわ。

313 :
そういうのはたいてい昔からある名前になりがち

314 :
ありがとうが言える子に育って欲しい
団慶ダンケ
もうさ、アリガにしとけよ どうせ変なんだし、そもそも親の躾の問題じゃねーか
アイルトンセナがすきだからって
二人の子に
アイル、セナ
この名付け方が最も馬鹿だろ

315 :
40代やり逃げ「痛名」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 豊洲在日中国人無法地帯(NHK民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプー)

316 :
名付けってなかなか難しい
それで気づいたのは、それなりの漢字に子の字を付けてしまえばらくだということ
子の字なんて小野妹子の時代から北条政子と現代まで使われてきて、今になって古臭いとかいうのもおかしい気がするわ

317 :
>>316
馬鹿かな?歴史の勉強しなおせよ

318 :
年末に御近所さんが赤ちゃん産んだけど、名前が輝聖貴(きせき)ちゃんだった・・・
産まれたのがクリスマスだった+両親の名前から一文字ずつ入れたらしい
最初に聞いた時にレディースかよ!って思った
因みに両親はお互い孫もいる再婚同士で40オーバーのカップルで二人目目指すらしい…

319 :
なんか、色々考えてたのに

生まれたら何でもいーやになって
「秀一」
驚いた事に、学校でも塾でもかぶりなし

320 :
古すぎずいい名前だと思う、自分も候補に入れてた
でも今時なら秀平、秀太、秀吾とかになるんだろうね

321 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

322 :
男の子に千尋(ちひろ)はあまりスタンダードじゃないのかな?
自分たち夫婦は気に入っているだけど友達から「男の子に女の子の名前付けるのもキラキラみたいなもんだよ」ってグループLINEで言われた。
他の友達がフォローしてくれてるけど気が強いリーダー的な子だからやんわりなのかなと思ってたけど、みんな微妙だと思ってるのかな。

323 :
ほしゅあげ

324 :
>>322
娘(高校生)の同級生に男女それぞれ「ちひろ」がいて、男子は「千大」君です
尋を使うと確かに女子っぽくなるけど、男の子に使ったら微妙ってほどでもないと思います

しかしその同級生達、結構変わった名前の子が何人かいます
特定されないようフェイクを入れますが、「驚愕」と書いて「びっくり」と読むような感じ
あと、ゲームか映画のタイトルをそのまま付けちゃった?といった名前も
ハーフの子もいるのですが、むしろその子の方がごく普通の名前でした(名字は外国姓)
中学からの友達にキラキラネームの子がいるけれど、その子の名前が霞むレベルで変わってる…とは娘談

325 :
大体子供に変な名前を付けるのは1970年代末から1980年代前半かけてに生まれた世代が多い。
まだ幼稚園や小1なのに髪の毛を茶色や金色に染めてる子の親も大体1980年代前半生まれ。
そもそも若い頃は髪の毛を染めてルーズソックスはいて肌を黒くして所構わず地べた坐りしてた世代だからな。
今、高齢出産の子のほうがかえってキラキラが多いのはそういう世代が高齢出産の年齢になってるから。

326 :
>>127
それそれ
私は「友」が付く名前なんだけど
いじめにあって友達いなかった時、
当時の担任から「名前負けもいいところ」と言われた。
名付けに使う漢字は重要だよ。

327 :
>>324
今45歳くらいの知人に男で千尋っていますよ
チヒロ、マサミ、ヒロミ、カオルって昔からいます

328 :
うんち

329 :
>>327
いま60歳くらいの昭和の男性アイドルっぽい感じ

330 :
ワイドナショーに出てる○○希菜て漢字は親しみあるけど読みがわからなかった
きな?のぞな?

331 :
男の子なら、カモン
女の子なら、キナ
ありそうだ。

332 :2018/01/15
千歳 ちとせ ってちょっと古すぎるでしょうか。あまり人と被らない名前で古風ネームにしたくて考えたのですが。妹に相談したら、千鶴は古すぎると思うけど千歳は音も可愛いしあまりいない名前だからいいんじゃないかな?と言われました。
千早、も考えたのですがちはやふるの影響で結構いそうかなと

子供の名付けに後悔してる人 73人目
●●低身長のスレ 6●●
2人目どうする? Part13
【基礎から】 学研教室 【コツコツ】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?70
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart290
学童保育指導員 Part1
小学高学年、中学になってもママ友いない母
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
母乳育児スレッド その120
--------------------
鹿児島のバイク乗りのスレ26
【野球】鈴木・美馬・福田を過大評価…「凶作FA」に大金をつぎ込むプロ球界の愚
【MoE】-Master of Epic-E鯖隔離スレDay177
水兵リーベ僕の船
【経済】韓国の製造業に赤信号 韓中の技術格差が1年以下に縮まる
【おでん弁当】きータン★2
【AT-X】 東京エンカウント弐 3
○○Part.2
やっぱりガラケーでしょ Part29
【パク王】NAOKIアンチスレ 57ヤキソバ【HG REVIVE】
パチスロ化物語 part108
新結婚するなら処女その1
♪♭ミュージックステーション♪♭ 249
お空でSEXその1
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
【海外Amazon決済にも対応】 VACUS 8【マクロストークンに要注意】
日本シリーズに縁の無かった有名選手
オーソゴニストさんそりゃあかんて6カツ丼目
【WILLCOM→Y!mobile】AH-K3001〜京セラ端末総合1207
北村一輝vs安藤政信vs岡田准一vs松尾敏伸vsHYDE
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼