TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart22
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part24
【HMD】Windows MR 総合 Part 29
bluetooth接続&ノイズキャンセリングヘッドホン
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ6
B&O ヘッドホン イヤホン Bang&Olufsen ★3
【4K】4K総合スレ 45【UHD】
【液晶TV】SHARP AQUOS 110台目【アクオス】
【初級中級】ホームシアターAudio 8【10万〜】

【HMD】Pico G2 4K Part.1【VR/Standalone】


1 :2019/10/02 〜 最終レス :2019/12/22

※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.picovr.com/jp/aboutus.html

■前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
>>1
乙です

4 :
これ4K画質凄いんかな?

5 :
スレ立て乙!
これすごく気になってるのでレビューお願いします。

6 :
いよいよ明日ですね
何らかの方法でDMM見れないだろうか

7 :
果たして明日買う人は現れるんだろうか

8 :
スレ立ておつ!
発売日来ましたね
nolo使えばSteamVRも出来るみたいですね
高いけど!

9 :
ほかのVRが単純な画質を上げることに舵を切らないから
こいつに期待するしかない

10 :
さあ発売日だ。盛り上がっていけ

11 :
DMM様どうか対応をお願いします��
野良apk配布で結構ですから...
OculusもといFacebook製HMDにVRAVの未来は無い

12 :
これで4K匠を見たら理屈上は相応の画質になるはずなんだが

13 :
4K動画といっても収録フォーマットが4Kってだけで全くピクセルレベルで解像してない動画ばかりだよ
一部、おお!っていうほどしっかり解像の動画もあるけどほんとに一握り
だからモニター解像度があがって解像感アップはあまり期待できないとおもう
それよりも格子感が少なくなることでの映像の見栄えアップのほうがメリットだと感じる

14 :
2D映画見るのには随分よくなるんじゃない?

15 :
しばらく裸で正座する日々だな

16 :
てかこれってどこで買えるの?

17 :
Pico G2 4K
でググるとあちこちの通販サイトで扱ってる
公式も注文出来るようだが値段もよく分からん状態

18 :
Oculus Quest 571g
Oculus Go 468g
Pico G2 4K 276g

何気にすごいな

19 :
たしかに重量って大事なんだよ
Reverbが450g程度で糞軽いからQuestとかが重く感じるようになってきた
軽いのに慣れてしまうと重い物は付けたくなくなる
最近スマホとかでも中華のはめちゃくちゃ出来良いしPicoの画質とアプリによっては化けるかもしれんね

20 :
>>17
法人向け販売は価格未公開のままでわからんが、通販をソフトバンクが始めたことで個人向けはその四万強に収束するかと。

21 :
goとの比較レビュー待ち

22 :
定価は税込5万円
ソフトバンクオンラインショップに加えAmazon、ビックカメラ、エディオン、ジョーシンなどの大手も公式に扱ってる
どこもまだ未入荷っぽいけど

23 :
軽すぎて耐久性は気になるが
軽いのは良いことだ

24 :
>>18
276g(HMD本体のみ)だったりしてね
バッテリはヘッドバンド後部に載ってるらしいんで
それ込みでこの重量ならマジで凄いけど

25 :
ビックカメラは店頭在庫もあるんだな
展示機あるなら行くんだが

26 :
>>24
尼の説明に「バッテリー部分を後頭部側に収納することでヘッドセットを軽量化。」
とあるからまあそういうことだな
>>25
ビックで店頭在庫があるのは東京の、しかも山手線主要店のみみたい
展示機があるかわからんが買う人はそこ行って今日持って帰るのが最速か?

27 :
こういうのは人柱がいないと良い悪い以前の問題なんだから
プロモーションとしても展示機は置いとくべきだよなぁ

28 :
メーカーとして売る気があれば展示置くよな普通。

まあ都会の方、人柱オナシャス!

29 :
画像みた感じだとヘッドバンドが細くて耐久性と装着感が気になるな。
あと後ろにバッテリーというのもどうなんだろうか。
そうはいってもpsvr よりはマシそうだけど

30 :
有田氏が蓮舫氏に公開を求めた人々を「差別だ」として非難したことを、橋下氏は自分の出自が週刊朝日に報じられた際には有田氏が「面白い」と言っていた
と指摘し、「自分の嫌いな相手なら面白く、自分の所属する党の代表なら人権問題にするのか」
として、有田氏の姿勢を「ダブルスタンダード」と激しく批判したhttps://www.youtube.com/watch?v=Ao7AkL6wvdM

31 :
いやー、楽天にあったからポチってしまったわ。
オキュラスクエストも到着待ちだし嫁への背徳感がすげーw

32 :
裏山、まあそういう豪気なお大尽がいないと経済が回らないから
両方届いたら比較レポよろしくです

33 :
アプリが充実してくれたら動画鑑賞目的においては
十分繋ぎにはなりそう
これ自体が成長してくれても良いが

34 :
高画質モードにしたらバッテリー減るの早いわ

35 :
>>32
了解。
なんかこれも時間かかりそうな雰囲気。
楽天のJoshinオンラインで買ったけど、お取り寄せになってるし。
楽天ポイントついて実質47,982円だった。
これが高いか安いか、どうでるか楽しみだわ。

36 :
結局今日は購入者現れなかったな

37 :
注文した人はいてもまだ木曜だからねぇ...
期待して待ってよう

38 :
mkvの再生出来ないんだが届いた人出来てる?
良い再生プレイヤーなくてつらい

39 :
このスレで購入したの俺だけかな
初VRだからわからん事だらけ。DMMもapk入れても無理だしなんとか対応してほしいなー
人が増えることを願う!

40 :
DMMはそのうち対応してくれそうな予感
ソフトバンクとかもからんでるしそこそこの台数でるんじゃないかと

41 :
>>39
まずは感想お願い
VR初めての人の視点もそれはまたそれで参考になる

42 :
>>39
初VRでDMM欲しくて何でこれにするかね?

43 :
>>42
ブラウザからなら多少は見れるだろうが、本領はだせなさそうたよなあ。

44 :
DMMフットワーク重すぎなんだよな。スタンドアロン型でまともに対応してるのGoしかない

45 :
>>43
ブラウザーたげでDMMのアプリ使わないでVRコンテンツを観る方法ってあるの?
PICMO VRはブラウザーだけでいけるけど

46 :
>>39
DMMのapkはどの機器用?
公式で配布してるAndroidスマホ用apk?

47 :
>>43
いや、DMMはブラウザではムリだよ

48 :
skyboxとyoutubeのアプリはあります? あるなgoから乗り換えたい

49 :
ヨドバでも取り扱い開始したみたいね

50 :
>>42
いろんな人が話題に出してたので入れて楽しみたかった!

>>46
です、ストア版とdmm版です

>>48
ないです。ソフトは期待しないほうがいいかも

とりあえず心配してた寝ながらの動画鑑賞でのバッテリー内蔵の方は全く熱を持たないから快適だった。あと軽い!全然疲れない
MKV再生はVIVEPORTVIDEOでいけた
マグネット充電おすすめの理由がわかった
早速注文

あとnolohomeアプリがないけどnoloでSteam無理なのかな
Firefoxアプリで配信見ながらブラウザとかMicrosdに動画ぶっ込んで楽しんでるくらいw
ちゃんとしたレビューできないか早くその道のプロ様きてくだせい

51 :
>>50
なるほど
もし良かったらGo用apkでも試してみて欲しい
AndroidOS搭載HMDに最適化されてるので確率低めではあるが動く可能性はあると思う
Go無しでapkを入手する方法
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.reddit.com/r/OculusQuest/comments/c515to/no_go_required_how_to_download_compatible_oculus/

52 :
>>50
えっ後ろバッテリー付いてるのにオキュラスみたいに寝ながら動画視聴できるの!?
一気にアプリしだいでは買うこと検討し始めた。バッテリー後ろの時点で無理だと思ってた。
頭部への締め付け具合とかどうですか?

53 :
>>51
ありがとう、こんなのがあるんだ
apkインストールはできましたが、開くことは無理でした。
sky、youtubeも同じく。アプリ一覧にも表示されていないので無理かなと再起動しても駄目でした

>>52
バッテリーを枕とかに押し付けたままの視聴はやってないので参考にならないかも
首にクッション挟んでバッテリーにはなるべく負担かけない形でしたので
レンズの方はめちゃ熱くなってましたがバッテリーの方は全然でしたので快適だった

54 :
色々報告ありがとう
対応アプリが増えればって感じかな〜

55 :
そこそこは売れると思うんだよな
画質に全力で振って比較的買いやすいの現状これだけだし

56 :
てか
4Kどれくらいキレイか
教えてよ

57 :
そこだよなw
肝心の画質、没入感を知りたい

58 :
今のところレビューしてくれてる人が初VRだからねそこは評価しにくいよ

59 :
すまんw
いや肝心な画質は皆知りたいと思ってるのは分かってるんだけど、ただたんに綺麗だけじゃ伝わらないだろうしブラウザとかの文字がクッキリわかるぐらいしか視野角が狭い?から端がボケる?
上の方にクエストと一緒に購入した方がいるのでその人のレビューか他の方のをまってくださいw俺も気になるので参考にしたい

60 :
既存Goユーザーが比較してくれないと画質の感覚掴めんか
誰か買った人いないのか他力本願ですまんが

61 :
エロが出来なければGO以下だな

62 :
こういうのエロばかり言うやつは
エロ以外を考えろよ

63 :
3DofHMDなんてエロ以外に使い道無いじゃん

64 :
エロしか考えられないからエロばかり言っていて実際エロにしか使っていない奴に、エロ以外考えろと言っても誰得な話。

65 :
何でDMMはgo専売みたいなことやってのかな

66 :
一応Radeon ReLiveVR対応の筈、リモートデスクトップにも使えるのでは?
Viveport infinity(アプリ無制限定額サービス)、subscription(月五本の定額サービス)はちと気になる。

67 :
使用割合は異なれどエロがキーコンテンツである事は事実な訳で
そこが非対応となると幾ら高性能であろうと手を出しにくいわな
まして3DofHMDなんて用途限られてるし
ヘッドセットメーカーは事前にDMMと手を組んでローンチに組み込むべきだよマジで
大手の半数近くがDMM独占だしここが動かない事にはどうにもならん

68 :
これって6軸センサーだからメーカーがやる気になったら後付け6Dof可能なんだよね?

69 :
GOより視野角狭いの?
GOでもかなり覗き穴感有るんだけど

70 :
>>68
noloつければ6DoFになるが、ああいう外付けなしでは_じゃね?
カメラ二台あるMirage Soloですら追加ハード必須だった訳で。

71 :
まーたスナドラ835か

72 :
>>50
YouTubeはブラウザで何とかなるにしてもSKYBOX無しはキツいな
DMMが使えないのは予想してたが
何に使うのこれ?

73 :
別にSkyboxじゃなくてもよくないか?
発熱地獄のSkyboxなんてGoでも使わんし

74 :
エロガッパばっかやなww

そんなにVRでエロみたいか?
GOでみたけど俺はVRでエロは無理だった。
目が疲れてしょーがないわ。、
それで出た結論が、タブレットなど2dでVRみること。

俺は単純にVRで非日常を味わえればいいから、画質良さげで没入感高そうなpicoはすごい気になってる。

75 :
真面目な話、映像機器の普及はエロコンテンツ次第というのは昔から結構常識。
そりゃ本能≒欲望に直結するネタは強いわな。

76 :
MoonPlayerが動画アプリにあるのかな?

ViveportはSteamLinkとVRidge,ReliveVRがあるからPC連動では強そうだな。

77 :
Goスレもあまりにもエロの話題しかなくてエロ眼鏡専用スレって言われてたからな

78 :
まぁgoもpicoもベッド上でエロやYouTubeあたり観る目的しかないよな
それ以外のコンテンツやりたいならスタンドアローンじゃなくてもっといいのあるし

79 :
>>73
エアコンも無い貧乏部屋住みのオマエはそうなんだろう

80 :
>>74
非エロ目的だからこそ主要メディアプレーヤーが必要
2Dを大画面で色々楽しんだりとか
YouTube VRもな

81 :
>>79
有料プレイヤー買えないお前の方が貧乏くさいけどな

82 :
>>80
一応Moon VR video playerはオンラインリンク(Youtube含む)再生対応とある。

ちょっとViveportは探しにくいなあ…

83 :
>>81
有料アプリが買えなくてどうやってゴーグル何台も買うんだ?
オマエのボロアパートに窓エアコンでも付けてから言えマヌケ

84 :
貧乏と貧乏くさいの違いもわからんのか?

85 :
google playのapkって基本使えないんか?
VLCとかBSPlayerとか使えれば2D動画プレイヤーとして欲しいんだが…

86 :
>>85
GoのOculusTVみたいな基盤が提供されていれば可能性はある。
ViveportのSNSだのビデオ視聴だのはどうなってるん?

87 :
dmm vrプレイヤーapk
インストールできて開くことができました
ログインできて動画も見れた
アプリ一覧にも載ってるので成功かと

88 :
これは大波きたの?

89 :
>>87
マジですか
詳細をご教示頂けると嬉しいです

90 :
でもこれ全画面できないのかな

91 :
スクショ取れたけど
アップの仕方がわからないw

92 :
http://stealthvr.jp/app/dmm-vr%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC.html

このサイトからのapkでいけました

93 :
>>92
おお普通のAndroid用apkなんですね
ちなみに全画面に出来ないとは...?
スクショはtwinkleならキーボード上部のカメラボタンから
chmateなら画面長押しからの画像アップロード選択で出来ますよ
それ以外のブラウザならhttps://imgur.com/でアップロードしてリンクを貼るのが一般的かと思います

94 :
>>93
ありがとう、説明不足でごめん!VR内で撮ったスクショをどうPCとかに移せばいいのか
sdカードとつなげても画像が見つからないんです

95 :
てすと
見れるかな
ttps://imgur.com/a/sjGvVO5

96 :
3Dで見れないんですけどこれが普通なのかな
2Dでしかみれない

97 :
>>96
ちみぃ〜
4Kってどうなのよ〜

98 :
>>95
おーありがとうございます!
ちゃんと入ってますね凄い
2Dでしか見れないとはどういった?
VR動画が3Dにならないと?

99 :
>>98
そうです。
適当な3Dのやつ買ってみましたが2D表示でしかみれないです
めっちゃ連投しまくっててスレ汚しすみません

100 :
ジャイロ画面は難しくないが、VRはcardboadやdaydreamのAPI前提で組んでるだろうからねえ、Viveportのそれ前提のしか動作できなさそう。
まあコミックビューアとか2D系なら普通に動きそうとわかっただけありがたいのでは?

101 :
>>99
なるほど..
やはり公式が対応しない限り厳しいのかな
詳細にありがとうございます!

102 :
>>99
やはり初VRの奴は役に立たんなアホが
VR作品を2Dで観てどないせいっちゅうねんw

103 :
こいつが売れて他社も焦って高画質化のペース上げて欲しい

104 :
DMM対応すりゃエロ紳士の間で飛ぶように売れるだろうが、このままじゃ爆死オワコン機になるだろうね
せめてGoもしくはGear用apkが動作すればなぁ

105 :
このままじゃミラージュsoloだよなあ 
なかなかうまくいかないね

106 :
Twitterにも購入報告一切上がってないし初動は最悪だろうね
スペックは最高なんだがなぁ

107 :
エロ眼鏡にならない眼鏡に価値は無いって事やね。Goが評価されてるのも結局そこだし

108 :
>>105
ミラージュは重量650gとかの糞仕様だったのが大きい
あれが軽ければまだ使い道もあった

109 :
>>108
重さだけで売れないとか本気で思ってて痛いわ

110 :
>>109
売れる売れないじゃないだろ
買う前は重量のことを判ってないやつも多い
買った後に、こんな重いゴミ使いたくないって思われるって話
仮に軽ければ俺は売却しなかったよ

111 :
>>110
外れ引いた癖に何を偉そうにw

112 :
Skybox馬鹿にされて悔しくて悔しくて粘着かい?
情けないやつだな

113 :
てか4K報告無いのは
キレイじゃないんだろうね

114 :
報告も何も購入者が居ないからねぇ
さっきDMM関連の情報上げてた方はVR未体験だし

115 :
綺麗なのは間違い無いだろう
視野角が懸念されてるぐらいで

116 :
ちょっとまってろお前ら。
たぶん来週中には届くからGOとpsvr持ちの俺がレビューしてやっから

117 :
>>116
ありがたやありがたや��

118 :
エロスレでGoの完全上位互換って言い張ってるやつがいてわろた

119 :
>>118

602 名無しさん@ピンキー[sage] 2019/10/06(日) 00:31:35.53 ID:5pKG+6mf

>>600
はいわかりました。言い方が悪かったです大変申し訳ございません。
そもそもの発端は「折角4K機種出たのにDMM非対応なんのは残念」という趣旨のレスであり>>578
それに対し「何でPicoなんて話題にしてるんだ?」というレスが付いたので、それに対する返答の一部で
Goのスペック強化版的な意味合いで上位互換というワードを使ったんですね。
「乗り換え対象になるような機種が出たんだから話題にするのは当然だよね」という意味で
んでそのレスの中でも触れてますがDMMが非対応である事は当然百も承知であり、そもそもが肝腎要のDMMが非対応なのは残念だというレスから始まってる訳です。
だから「アプリは全然対応していないのに上位互換という言葉を使うのはおかしい。誤用だ」というご指摘であればその通り受け取り今後気を付けますが、私の意図する所からはズレてるしこれ以上突っ込まれてもどうしようもありません。
そもそもの話題はそこじゃ無いので。
以上ご納得頂けましたか?

120 :
116だけどもしかしたら明日手に入るかもしれん。楽しみ。

121 :
>>120
2D動画を早見再生出来るか教えておくれ…
出来るんなら買う…

122 :
>>121
2d動画って具体的にどういうもの?
YouTubeとか?

123 :
Chromeだと出来るだろうけど
他は知らん

124 :
smb対応のVR動画プレイヤーはありますか?

125 :
116だけどpicoとクエスト同時に来てしまったわ。
ちょっと俺の中で色々と消化するのに時間かかるかも。

126 :
>>125
おお、遂に!
比較レビュー楽しみにしてる

127 :
今箱から出しただけだけど、圧倒的にpicoの方が軽いね。
段ボールで受け取った時点で体感的にはクエストの3分の1くらいの重さ。
箱自体も小さいし。箱の感じはGOそっくり。picoの話ね。
むしろクエストが重すぎだろって感じ。コントローラーが2個入ってるのは知ってるけどそれ差し引いても重い。

128 :
※別途、各動画サービスの月額契約、または動画コンテンツの購入が必要です。https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=6970214570511

129 :
>>122
SDカードに保存したVRでもなんでも無い普通の2D動画です。
拡張子がmp4とかmkvとか。

130 :
とりあえずクエストとpico両方使ってみたけどやっぱ画質は全然picoの方がいいね。

クエストなんだけどGOとの比較でそこそこ画質上がってるかなと期待してたけど大差なかった。
少し色味が濃く表現されてるかなくらいだった(そこも重要といば重要なんだが)
違う見方をすれはGOのコスパが異常に高いともいえる。

例えていうと、GO、クエストはプレステ2くらいの画質でpicoはプレステ3って感じかな。
さすがにプレステ4まではいかないけど結構ハッキリくっきり綺麗に見えるから変なストレスはなくなったね。

コントローラーの兼ね合いもあってゲームするならクエスト
動画視聴ならpicoって感じですかね。
俺の中ではpicoはGOの完全上位互換ですね。

あと俺はVRのエロ動画とかまったく興味ないんでどうでもいいんだけど、えらくそこに執着してる人もいるので参考までに書くと、
プリインストールのアプリにpicmo vrってのがあってそのアプリからアダルトVR結構あったよ。
どうしてもdmm じゃなきゃ駄目って人じゃなければ十分これで満足できそうな感じだった。

装着感だけど圧倒的にpicoのが軽いんで長時間つけてても疲れない。
バッテリーが後ろにあるんで前後重量配分的にバランスが良いいってのも効いてると思います。
寝転びながらでもフラットな形状なんで違和感なく使えますよ。
そんなバッテリーが邪魔に感じないし、もし邪魔に感じても枕やクッションをうまいこと使えばいくらでも回避できます。

正直、ゲームはpsvrでやればいいしクエストは要らなかったな。ちょっと後悔、、、

あくまで個人的感想なんでよろしく。
具体的に知りたいことあればわかる範囲で答えますよ。

131 :
JDI:Ultra-high PPI LCD for VR HMD
Display Size:5.5-inch
Resolution:2160×RGB×3840
Pixel density:818 ppi
Refresh rate:75Hz

132 :
>>130
視野角はどんな感じですか?

133 :
Pimax 5K XR OLED VR ヘッドマウントディスプレイ、バーチャルリアリティヘッドセット、ワイド 200°FOV, デュアル 2560x1440p OLED パネル & 6 DOF 追跡, 一年間の保証

134 :
>>129
今SDカード発注して到着待ちなんでちょっと待ってくださいね。

>>132
なまじっか画質良いせいか、画面の端を感じるようになり少し覗き見てる感じはあるかもしれません。
カタログスペックは知りませんが体感上ではクエストより少し狭く感じるかな〜?くらいです

135 :
>>130
SteamLinkやRadeon ReliveVRなどのストリーミングアプリはインストールできる?
Viveportがどれぐらい使えるかの目安になるかと思って。
ちなみに、SteamLinkはゲーム以外のデスクトップストリーミングにも使える筈。

136 :
>>130
野良vrファイルを再生出来るようなプレイヤーってあるのかな?
Goでいうskybox的なアプリ

137 :
Gear/Go用apkはやはり動かないのかな
pigasus、skybox、youtube、dmm、netflix辺り
4Kスタンドアロンはかなり気になるがこの辺りのappが動かないと個人的に使い道が無い
Go位の価格なら捨て銭覚悟で人柱になっても良いんだけども

138 :
それともアマプラ専用機にする覚悟で買ってみるか...

139 :
動画試聴にとって解像度は大正義だからなあ
Reverb買ってからはGoクラスとは動画画質の圧倒的な差を感じてしまうわ
しかもPicoはスタンドアロンで軽いとくればかなり興味沸いてきた

140 :
>>136
先日調べたら、ViveportにMoon VR video playerが出てる。
スマホの同名アプリと同じなら、ファイルからの再生、urlからの再生とパソコンの専用サーバアプリからの再生ができるみたいだが…
>>130さん、情報よろ。

141 :
>>130
比較レポさんくす、Goも持ってたんだな
そーか4Kはなんとなく想像できるけど軽さと後頭部が気になりにくいのは朗報だな
時間があったらGoから普段使いの環境を何が移行出来たか出来なかったか教えてくれると嬉しい

>>135
ViveportにSteamLinkはないと思うよ、StreamLinkという紛らわしいのはあるけど

142 :
>>130
要するにWebVRで出来る事しか出来ないって事でしょ
主要メディアプレーヤーも無いみたいだしGoの上位互換て表現に拘るのはどうかと
その表現気に入ってるの?

143 :
>>138
アマゾンで買えば返品できるから
4Kで見れるのか知りたい

144 :
>>142
彼の中では(彼の使い方では)、って言ってるんだから別に目くじら立てなくてもいいんじゃないの?
俺的にはsmb対応のvr動画プレイヤーと選ぶだけでvr動画再生できるブラウザさえあれば買ってみたい

145 :
2chってやたら上位互換って言葉に目くじら立てる奴多いよな

146 :
>>141
マジでしたorz
hdmiキャプチャをVive focusで見るというのだから、専用ハードが要る有線ストリーミングだね。
https://service.viveport.com/hc/zh-cn/articles/360027764831
>>144
ViveportにはFirefox Realityもあるから、WebVRが見れないということはないと思いたいが…

147 :
下位互換使って奴らになw

148 :
あせらないあせらない
ソフトバンク勝ったしセール無いかな。

149 :
>>144
いやだってな
幾らGoも持ってるとは言えGoスレで凄い凄い連呼して煽っといて
蓋開けてみたら何の事はないブラウザしか使えない代物だしな
何が凄いのかさっぱり解らんからまだ此処に居るけどさ
上位互換の意味が解るまで居るつもりだがw

150 :
GOはもう先が無いのか確定してるから
こいつに期待してるだけだろ

151 :
DMMに対応しない限りGO以外にも先はねーよ

152 :
うーん、画質はいいけどアプリが圧倒的不足な感じかぁ
skyboxみたいな使い勝手のいいプレイヤーとyoutubeアプリあれば買うんだけど

153 :
ここGOスレだっけ

154 :
まぁGOスレ民の要望で立てたスレだししかたないでしょ

155 :
これが4Kテレビの代わりになれば
それだけで良い
あと1日中使えたら
テレビ買わなくて済む

156 :
両目合わせて4kだと片目辺りは2kだからフルHD相当じゃん

157 :
正直アプリが無い状態で一般販売する意味がわからんわ
幾らスペック高かろうと使えないんじゃ話にならん...

158 :
HPには基本的なプレイヤーは入ってるかのような記述があるけどな
DLNA対応とも

159 :
アプリがない=DMMがない
ってことなんじゃないの?
あとプレイヤーもskyboxの馬鹿の一つ覚えとか

160 :
バッテリーはどれくらいもつの?

161 :
IDEALENS K4と比較した強者いる?

162 :
>>161
同系列って噂はあるからなあ、発売やViveport入りのタイミングが同じだったんで。

163 :
>>159
ブラウザだけしか使えない
高画質なだけのChromebookみたいなもん
それでVRゴーグルと言えるか?

164 :
Pico憎しで現実がゆがんでるやつが居るな(笑)

165 :
>>160
体感的にはGOの1.5倍くらい

166 :
OTGで外部ドライブのマウントできるかな?

167 :
で?バイブ港とか言うストアには何があるんだ?

168 :
弄りたいのはチンコ

169 :
>>168
ピクモでシコっとけや!
てかおまえらなんでそんなdmm じゃないといけないの?
ピクモめっちゃシコれるで?

170 :
>>169
Goスレで紹介されてたから試したけど
女優の質も数もジャンルも何もかもが足りてない感じ
WebVRのみで行けるサイトだからこの機種にはピッタリだけどね
アダフェスはDRMフリーだからそっちのがお薦めかな?
でもこれマトモなメディアプレーヤー無いんだよね?

VR関連で一々エロ否定するのもどうかと
個人の趣味だし圧倒的にそれも目的にしてる人も多いだろうし
Oculusの普及の起爆剤になったのもエロだしね
綺麗事はどうでもいいんだよ

171 :
でも同じくDMM使えないQUESTのスレでもそんな勢いで否定しないじゃん

172 :
観たい作品の大半がDMM独占なんで仕方ない
これまで買った作品が観れなくなるのも困るし
picmoはアダフェスより更に作品数少ない上、過去作ばっかで微妙過ぎ

173 :
Questはストア配信されてないだけでapk入れれば普通に使える
そもそも3Dofと6Dofじゃ用途が違うし比較するのはナンセンス
あれは例えエロ完全非対応だったとしても幾らでも使い途がある

174 :
>>172
そんなんだそういう事情があるのかw
エロ動画なんてほとんど同じにみえる俺からしたらカルチャーショックだわw

175 :
Facebookの都合でDMMのエロ廃止になったら彼はどうやって生きていくんだろ?

176 :
バイブポートインフィニティってどんなのもか知ってる人いますか?入ったほうがいい?

177 :
>>175
だからこそアダフェスの様にDRMに縛られないサイトと
落とした奴を再生出来るメディアプレーヤーが大事なんだね
メディアプレーヤーはエロに限らず2Dでホームシアターライクに使えるから
俺もエロVRはライトユーザだがやはり良いメディアプレーヤーは欲しいね

178 :
過去に買った円盤とか全てはファイル化済なんで
自宅映画館でいつでも好きな作品が楽しめる
逆に言えばWebVRだけでで出来る事は知れてるし
これが対応してるストアにやる気が無ければゴミ屑と化すぞ
オマエラはアプリ無しでこれを使って何をするの?

179 :
てかOculusから兄弟機が出たら面白いな
ここで買った奴は残念な子になるがw

180 :
picoのoemでgo2が出れば凄いんだけどなあw

181 :
viveport覗いてみたらアプリによって対応ヘッドセットが異なるんだけど、何に対応していればpicoで使えるん?

182 :
>>160
一時間ぐらいの動画で100から70ぐらいに減ってた
>>129
mp4、flvは標準プレイヤーでavi、mkvはアプリでみれたよ

183 :
ブラウザだけで勝てるなら
スマホだってiPhoneやAndroidじゃなくWindowsフォンがシェア取ってても良いはず

184 :
>>182
標準プレーヤーはどんな感じ?
Oculusにある様な遊び心は少しくらいあるの?

185 :
>>184
その人は初VRがPicoという勇者やぞ
遠慮してさしあげろ

186 :
邪魔くさいなあ
画質で敵わないのがコンプレックスでよほど癪ににさわるから粘着してんのかな

187 :
>>176
月千円強でアプリ使い放題。
ただViveport自体が小さいから、元を取るのは厳しそう…

188 :
>>184
vr試しのやつ標準プレイヤーで見たけど見れたよ
もちろん3dのやつ
瞳孔間距離調整、モード切り替えで2D3D、180℃パノラマ、360℃パノラマ、fisheye

189 :
>>186
いや、Oculusスレで紹介した奴に言って

>>188
所謂遊び心
映画館だったり月面だったり無空間だったり
2D観るならそんなのも欲しいね
Oculus標準メディアプレーヤーみたいに

190 :
>>185
何でこれ選んだんだろうね

191 :
何でこの人こんな粘着してんだ?
コンプレックスに感じる心理も理解出来ん
良いと思ったら買えば良いし逆にそうでなければスルーすりゃ良いだけの話
Goによく似たスタンドアロン機なんだからGoスレで話題になるのは当然だろ

192 :
NAS上のアダフェス動画が、問題なく再生できるようになったよ。

当初は、頻繁に読み込みが発生して再生が止まって、使い物にならず、
ゴミを買っちまったなぁと涙目だったけど、
原因が、標準のファイルマネージャーだと分かった。
スマホ用のファイルマネージャーをadbでインストールしたら、解決した。

■Pico標準のファイルマネージャー
読み込み速度が遅い(5MB/s未満)ためか、頻繁に読み込み中となる。
NASフォルダ内の動画を再生すると、動画数が多いためか、
いつも最初のファイルが再生される。

■スマホ用のファイルマネージャー
利用したのはこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
読み込み速度は約15MB/sなので、スムーズに再生される。
ファイルを選択し、PicoPlayerを選択。

193 :
ご参考に。

■PicoPlayer
システム組み込みの標準プレイヤー
魚眼対応。
Homeボタン長押しで視点リセットができるが、
軽く押しただけだと、Home画面に戻るので注意。

■ViveportのMoon Player(PCにMoon Air Play)
PC/NAS上の動画をwifiで再生できる。
フォルダの動画数が多いと、ファイルを開けない。
4K匠魚眼はダメ。
操作性が悪い。
タッチパネルクリックが確定、上下スワイプが拡大縮小だが、
クリックすると、勝手に拡大縮小されるときがあり、イライラする。
使い物になりません。

■スマホ用のVLC
2D動画再生。NAS上のISOも再生可能。

■ViveportのVRidge(使えません)
Vive Focus専用で、Picoのviveportには出てこない。禿め嘘つきやがって。

194 :
レビュー者キター!参考にします

195 :
画質は、ムラがなく、発色が良いので、HP Reverbよりも綺麗に感じます。
だたPicoは、色収差があるかな。黒と白の境目や、レンズの外枠の丸井部分が青色になることがある。

HP Reverbのパネル、色域70%
https://www.j-display.com/event/2019/20190409/No3_B2_(2K2K)-Ultra-high-PPI-LCD-for-VR-HMD.pdf
Picoのパネル、色域85%
https://www.j-display.com/event/2019/20190409/No4_B2_(4K2K)-Ultra-high-PPI-LCD-for-VR-HMD.pdf

196 :
レポさんくす
結構使えそうね

197 :
ほんで>>192こんな普通のアプリも動くのね?

198 :
pigasus等のapkはやはり動作不可ですかね?

199 :
OculusTVみたいな小さい画面でちまちまAndroidアプリ使ってたけど
あの不便さから開放されるならいいなぁ

200 :
スマホ用のアプリは、VRゴーグル内で、
VRプレーヤのシアターモードみたいに、2D表示の画面がでるよ。

201 :
おお、本当だ、apkいれて普通に使えてる!!
プロレビューやっぱすげぇ
ありがてえありがてえ

202 :
画質と軽さが凄いし普通にGoの代わり(動画プレイヤーとして)になりそうだね

203 :
なるほどなるほど
流石に2Dアプリ枠の拡大縮小は無理かな?
もしくはある程度の大きさがあれば
Androidアプリが快適に使えるよねぇ

204 :
>>191
そりゃGoスレで宣伝されたら興味持つでしょ
>>192みたいな話が聴きたいからね
逆に聞くが何でそこまで言われなきゃならんのかね?

205 :
>>198
pigasusは、Quest用にデコンパイル&XML修正したapkを
インストールしてみたけど、ダメでした。

SDKを置き換えれで良いみたいだけど、apkからはできないよね。
Replacing Oculus SDK with Pico SDK
http://static.appstore.picovr.com/docs/PortingPlatform/index.html

206 :
これぞアーリーアダプターって感じの頼もしい方でよかったw

207 :
>>204
いいよいいよ粘着キチガイ相手すんなって

208 :
>>203
2Dアプリ枠の拡大縮小は、3段階選べるよ。

209 :
>>208
マジかすげー

プラットフォームとして強い

210 :
4K匠魚眼はダメ。
どういう意味?

211 :
うわ、ポチっちゃったぞ、どうしてくれる

212 :
>>210
Moon Playerは、fisheyeがありません。

213 :
有益すぎる情報ありがとうございます

214 :
人増えて
どんどん有益な情報出てくれるかな
ありがたやー

215 :
>>208
vlcで一番大きくした場合でどんな感じになる?
2D映画を視界の端ギリギリまで大きくして見るのが好きだから
映画館の最前列で見るような感じに出来ると嬉しいな。

216 :
見かけの大きさより、何メートル先に何インチ相当のものがあるのかが重要だな
VRのメリットは遠くに大きいモニターが実現できることであり、単に目の前が覆われればいいならTVモニターに近づけばよいだけだし

217 :
>>212
moonだけでもあるだけマシだね
しかし魚眼対応じゃないとアダフェス使えないな

218 :
>>215
スクリーンショットを撮ろうとしたんだけど、
2Dアプリはスクショ撮っても、2Dの画面だけになってしまった。

一番大きい3倍にすると、画面の左右の端が、
左端が左レンズの左側、右端が右レンズの右側になるくらいだよ。

219 :
おぉいいレビューきてるねスレ立ててよかったわ

220 :
>>219
初Vの人だっけ?

221 :
スクリーンショットの撮り方を調べていたら、思わぬ副産物が!

■隠しキー
ショートカット(スクリーンショット機能)呼び出し -- ホームボタンをダブルクリック
シングル/双眼切り替え -- ボリュームプラス + OKボタン
Android設定(開発者オプションへ) -- ボリュームマイナス+ OKボタン

シングル/双眼切り替えってもしや?
2Dアプリの2D表示 と 左右レンズの双眼 の切り替えになるっぽい。

つまり、スマホ用のDMMアプリを起動して、ファイル選択の画面を2D表示させる。
動画を再生したら、双眼にすると、DMMを3Dで再生できた!

ただ、視点操作とシーク操作が双眼だとできない。
2D表示のときに、MOTION(視点で方向を変えられるモード)とすると、
頭を動かすと、画面も動くけど、天井が常に上になるので、仰向けで見れない。
2D表示のときに、TOUCH(指で画面をスワイプすることで方向を変えられるモード)にすると、
画面は固定されたままになるが、仰向けで見れる。

また、スマホアプリのせいか、頭を動かした時の画面の動きや歪みが悪いなあ。
QuestのサイドロードしたDMMapkの方が、全然良い。

DMM目的の人は、やはりGoが良いと思う。

222 :
現状初期プレイヤー以外使い勝手悪そうなのかな
試してみたいけどgoだとpicoプレイヤー使えないだろうし

223 :
>>205
なるほど...
情報ありがとうございます

224 :
DMMを制する者はVRを制す

225 :
>>218
ということは限界ギリギリまで拡大されるって事ですか?

226 :
>>225
そだねー。
1xは、頭は動かさず、視線だけで画面全体を見れるかな。
3xは、視野角ギリギリに画面の左右の端があって、
視線だけを左右の端に向けると見れるけど、
ピントが合わず、色収差も見えるので、頭を動かしたくなるかな。

227 :
バイブポートビデオ?だっけ、SDカードの動画再生したいとき使い勝手割と良いねこれ

228 :
MicroSDカードとUSBストレージのVR動画は、
スマホ用ファイルマネージャーだと、なぜかファイルが読み込めないなあ。
標準のファイルマネージャーなら、PicoPlayerで再生できる。

4K匠魚眼VR動画
NAS : スマホ用ファイルマネージャー(PicoPlayer)
MicroSDカード,USBストレージ : 標準のファイルマネージャー(PicoPlayer)

2D動画
NAS,MicroSDカード,USBストレージ : VLCでファイル選択できて再生可能

スマホDMMアプリは、MicroSDカードを保存先に変更できました。
USBストレージはダメっぽいです。
なお、HMD自体は32GBで、空きは20GB程です。

229 :
>>227
早速インストールしてみました。
左右ボタンで10秒早送り巻き戻しができるので、いいですね。
魚眼は標準プレイヤーかな。

230 :
これ相当の画質どこかで体験出来ないのかな
VIVE PROとかより上なんだよね?
欲しくてたまらなくなってきたけど俺ごときがいきなり買うには高いなあ

231 :
展示されてる店舗は
・ビックAkiba
・ビック有楽
・ビック新宿西口小田急ハルク
・ビックロ
・ビック池袋本店
だな
試着したいっていえばさせてくれる

232 :
ヨドバシカメラ梅田でも展示準備されとるらしいな
梅田が展示されるならAkibaや新宿西口や横浜も展示されると思う

233 :
展示あるんだ週末にいくわ
ありがとう

234 :
名古屋で展示されてるとこねえかなあ。
さすがに試着もせずに気軽に買える値段じゃないですよ…。
てか、ソフトバンクが売り出してるんなら、ソフトバンクショップで展示しろよと思う。

235 :
>>231
>>232
Go買う時に他のゴーグル無いかと大阪ミナミを彷徨いたが
ビックはじめ軒並みインバウンド向け商品で溢れてた
PSVRゴーグルだけは在ったけどね
やっぱリアル店舗ならヨドバシだなぁ…

ビック千日前なんて日本人殆ど居ない
中国バブル弾けて潰れてしまえ!

236 :
picoからchmateでカキコ

237 :
標準のファイルブラウザからNASにアクセスしてapkダウソからインストールまで何の細工もいらないね
これは楽チン

238 :
まとめるとこのデバイスはコマンドプロントとかapk インストールのための事前環境、コマンドプロントの入力作業等は不要で、ローカルにapkを入れてクリック、インストールぐらいの作業で公式じゃないアプリも使えるようになる (使えるアプリであれば)
という理解でいいですか?

239 :
この手のデバイスで展示があるって珍しいな

240 :
>>238
WEBからapk落としてもそのままインストール出来るね
Googleサービスが入ってないからそれ絡み以外は大抵大丈夫

https://i.imgur.com/MxEIFx0.jpg
期待させるスクリーンショットだが
Dydream用のスカイボックスは動かず
公式のつべVRアプリも動作が変

241 :
>>240
ありがとう oculus のような面倒な作業なくローカルにapkさえ入れちゃえばいいのか楽だな〜

242 :
Amazonビデオは公式のアプリがプリインされてて
これは流石の使い勝手

スピーカーは本体下部にステレオで付いてるけどイマイチだね
Goより全然音質悪し

243 :
レビューの比較まとめると、画質はそこまで劇的な向上なし、バッテリーは3-4時間持つ、重量がかなり軽い、バッテリーが後部についてるけど一寝ながら使える、対応公式アプリでメジャーどころはAmazonprimeぐらい、apkで
入れたアプリも3段階で拡大、縮小できる。apkはローカルに入れてインストールするだけ
でいいのかな?

244 :
あまり機械的なことに詳しくないけど動画視聴用に買ってみた。
これすごいな、動画視聴には最適だね。
マイクロSDに好きな動画入れてスロットに挿すだけで大画面高画質でみれるとか凄すぎ。
アマプラもみれるし、これだけで十分元とれた気分。
あくまで2Dの話ね。3Dは知らん。

とにかく画質いいわこれ。GOでもにたようなことやってたけど、映画館ごっこって感じの画質だったのに対してpicoはほんとに映画館で観てるような臨場感。

245 :
>>243
AmazonPrimeあるのは地味にすごくないか?

246 :
画質は満足出来るけど、視野角はスペック通り狭く感じる
Goは四角く視野角が確保されてたが、こちらは丸い視野だ
正円

247 :
>>243
画質は正に劇的に良くなったよ
スペック通りに想像すればOK

248 :
盛り上がってきたな

249 :
>>245
ブラウザーあればGoみたいにHulu以外(ネフリ、u-next 、ダゾーン、Dアニメ、アマプラ)は観れるじゃないのかな?どうなんだろ
HuluとyoutubeVRはアプリ以外で対応するのは厳しいと思うけど。
Huluがapkで動くなら個人的には嬉しい

250 :
ここまで全て寝っ転がってpicoからのみ書いてる
使い慣れたスマホ並の快適さだ
chmateのゼスチャーもコントローラ使って普通に機能する
書いてる途中にChrome開いて戻ってきたり
ある程度ならマルチタスク的なことも可能

251 :
>>250
何気に日本語入力も可なのね

252 :
>>246
Goも丸くないか?

253 :
>>249
画面の解像度はどうなんだろ?
ハードは4k、内部解像度が低いと残念だが逆に高いとリモートデスクトップ的に強い気がするが。
2Dアプリを大きく表示ってのの拡大も単なる引き伸ばしか解像度も上げてるかで大きく違いそうだし。

254 :
>>252
グイッと覗き込むと四角くディスプレイの端まで見えるね
押し付け具合による
ピコはどうやっても丸

255 :
http://imgur.com/LMesb1x.jpg
2Dモードでこの表示に出来れば180VRも360度も一応再生できるよ
>>221さんのコマンドで
画像は公式のAndroid用つべアプリ

256 :
>>244
でも映画館モードはないんでしょ?
もう少し公式プレーヤーに遊び心が欲しいね
今のところ本当の意味でGo以上の後継を待ってる身としては

257 :
Mirage soloの後継上位モデルが出れば欲しいな
viveとかHTC次第で消えて無くなりそう

258 :
http://imgur.com/xlOFTRE.png
2Dの解像度も良くて、ただ引き伸ばしてるような感じではないね
これは最大表示時の縮小無しのスクショ
これで実際の画質が分かるとも思わないけど参考に

259 :
画質がスペック通り良い
これは2Dソース1080Pがハードウェア的な限界最高画質という理解であってる?

260 :
>>258
最大表示時で、そのスクショの画面の真ん中を画面中央にしてる時に
右上のメニューボタンや左下の更新ボタンって見えるん?

261 :
>>256
http://imgur.com/0TsZH0q.jpg
標準再生アプリだけど映画館もビーチもあるよ

262 :
>>260
頭部固定でもギリ見えるよ

263 :
pico持ち人増えてきたー!
Oculusのレビューで光が下から漏れるってのみたけどpicoはガッチリハマるから漏れずに集中できるね
毎日使ってるからバッテリー心配だけど
寝ながら観賞できるから買ってよかったー

264 :
>>258
メニューバー的にはfullHD解像度ぐらいかな?、スクショ自体は4k解像度だからxperia premiumと同じような内部処理で縮小して。
ブラウザも同様なら他のVRブラウザの追随を許さない高精細だと思う。

265 :
>>256
アマプラのアプリ使うと普通に映画館モードだぞ。
これが無駄にリアル感あって映画に没頭してると自分がどこにいたのかわからなくなる。

あとOculusと違って鼻の周りの隙間が小さいから余計没入感あるのかもしれない

266 :
http://imgur.com/agy0qU3.png
webブラウザにてテレビ視聴

267 :
>>264
横に関して言えば、最大表示時に画面両端に少しだけ余白が見えるからフル解像度の90%くらい使ってる感じかなぁ

268 :
さて、購入検討するか
あとは少しでも安く買えるチャンスを待つだけだな

269 :
GoのAndroidアプリ殺しっぷりにはイライラしてたから
完全に制限取っ払って使い勝手追求してるコイツは気持ちがいいわ
勝手に端末制限される事ほど腹立たしいことはないからね

270 :
本機はmiracast対応との事ですが、パソコンwin10の「接続」でPicoG24Kが見つかりません
g24k側でも何か設定が必要なのでしょうか?

3日間探し回ってもそれらしき項目が見つからず詰んでおります
このままだと本機の使い道がなく、VRの暗黒面(エロ動画)に堕ちてしまいそうです
どなたかmiracast出来た方いらっしゃいましたらどうかお願いします

271 :
>>270
逆じゃない?、picoの画面をディスプレイに飛ばすMiracast出力。
PCを受信側にしたら出ない?

272 :
>>270
一応こういうビジネス版向けQ&Aはある。
https://help.hacosco.com/ja/collections/1367461-insta360%E8%A3%BD%E5%93%81#%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%93%81

273 :
>>261
へーあるんだね
なら2Dは結構楽しめそうだね

>>265
Amazonプライムビデオは正直飽きたから最近は観てない

274 :
悩んでたけどレビュー見てたら欲しくなってきた。帰り新宿のヨドバシ寄ってみよう

275 :
これで5万なら確実に買いだとおもうわ
解像度、軽さ、バッテリーもち、アプリどれも良い感じ
アマプラアプリがあるのはほんとにでかいし、apk制約もほとんどなさそうでいじりがいもある

276 :
>>271
ありがとうございます
g24k→PCの一方通行だと、だいぶ用途に困ります
>>272
貴重な情報をありがとうございました
職場に戻ったら試してみます

277 :
泥apkが使えるからfloting appとかでmate開きながら音楽や動画、配信ブラウザしながらできるってのが凄い
pcやスマホでながら作業してたから
大画面で楽しめるのすご
これをまってた俺はw

278 :
AndroidスマホのHMD版を買うと思えば良いのか
なかなかアリだね

279 :
unityのsdkもちゃんと用意されてるし自作民もちゃんと楽しめる機器になりそうだ

280 :
>>276
たぶんキャストは、Pico → TV の方向だと思う。
http://bbs.picovr.com/forum.php?mod=viewthread&fid=129&tid=10342&highlight=%CD%B6%C6%C1
中国語なので、Google翻訳してね。

Pico → Fire Stick で試したら、
Pico側で、Fire Stickに招待状を送信しました。pinコードは... となるけど、
Fire Stickはpinコード方式に対応できないので、キャストできなかった。

暗黒でもなく、アダフェス4K魚眼匠が、これのメインの使い道かと。

281 :
スマホ用VridgeとGoogle VR サービスのapkを入れて、
RiftCatからSteam VRを起動できた。
Simple VR Video PlayerをXBOXコンで操作できた。

ただ、Riftcatの最高解像度は、2560x1440で、
Picoのパネルが75Hzなので、75fpsとなり、ちょっとぼやけてる感じ。
PCVR体験にはいいレベルかも。

Nvidiaのグラボしか持ってないので、
Radeon持ちの人に、ViveportのAMD Relive VRを試してほしいな。

282 :
http://imgur.com/SbsXZjY.jpg
dlnaは標準ファイラーから端末だけ見えるが全く開けず、相性かも
右上2つのアプリならちゃんとブラウズできて好きなプレイヤーで再生可能

283 :
4K動画は見れないのね
4Kうたってんのに

284 :
http://imgur.com/X2fqc8L.jpg
PIPも出来ちゃう
つべ再生しながらchmate

285 :
え、nolo使わなくともSteamVRできるの!?
うおおおおおおおお

286 :
>>239
そうか?
古くはHMZ-T1のころから展示あったし
海外機はドスパラやサンコーレア物とかあったし
まぁ、東京だからしれんが

287 :
>>280
周りが見えなくなるくらい集中して仕事が出来るように、PCモニターの代用となるVR(HMD)機を探してました
PSVRは文字を大きくしないと判読出来なかったのでお蔵入り
解像度の高い今回こそはと期待しましたが、、、

288 :
>>285
最低でもXBOXコンが必要だよ。XBOXコンだけだと、操作性はあんまり良くないです。

289 :
Steam VRやるならHP Reverbで良くね
価格同じだし

290 :
>>288
貴重な情報ありがとうございます
PCVR初体験なのであとで試してみたいと思います。ありがたやーーーー

291 :
Steam VRは、HP Reverbの方が全然良いです。
PCVR未経験の人がお試しにやってみるだけには良いかと。

292 :
モーションコントローラーが使えないとSteamVRなんて何もできないも同然だよ
問題ないのは動画プレイヤーとか程度

293 :
>>291
APKファイルをpicoに入れるには、どのようにやれば良いですか?

294 :
>>283
再生は可能かと、fullHDぐらいに縮小されるけど。

>>289
Wifiで、てのがReverbにないメリットになるかな?
AMD Linkは4k対応謳っているが、ReliveVRがやってくれてるかな、でもSDK的には期待したいな…

295 :
PCモニタ代わりに使いたいなら何らかのRDPアプリを入れれば行けそうな気がするが
昨日ぽちった奴がまだ発送にならない、、、取り寄せか、、、待ちどおしすぐる
ポイント優先で店を選んじゃったから仕方ない

296 :
>>293
自分は、一旦手持ちのスマホにアプリをインストールして、
APK Extractorってアプリでapkを抽出して、
それをNASやSDカードに入れて、
Picoのファイルマネージャーからインストールしてます。

297 :
ハコスコのQAにあった再生プレイヤーLightVR-for-Pico
https://www.vrviu.com/software.html

.vr1形式の8Kビデオが再生できるらしい。
ファイルをローカルに保存しなきゃいけなくて、
操作は、視線ポイントを頭で動かして、HMD右側のOKボタン、と使いにくい。
海外の6K動画がスムースに再生できるのかな。fisheyeなし。
標準プレイヤーと変わらない気もするし、ちょっと綺麗になった気もする。

298 :
>>295
ありがとうございます
昨日一晩探したのですが、リモートデスクトップ的な物はpico公式アプリに見つけられませんでした、、、
見かけましたら是非お願いします
>>296
貴重な情報をありがとうございます
APKファイルをピコに入れると「Googleサービスに依存しないAndroidアプリが、ピコで使えるようになる」って理解でよろしいでしょうか

RDPアプリを総当たりしてみます
仕事で頻用しているteamviewerがピコでも使えたら話は簡単に済むのですが、、

299 :
マンガビューワもいいね
見開きでちょうどいいサイズ感
ストレス無く読める
ブルーライトカットモードなんかにしてやると楽

300 :
文字系は高解像度を生かせる良い使い道だな

301 :
>>231
ビックカメラ秋葉原に実機なくて涙目

まあその場で買ってしまったから良いけど

302 :
>>298
Picoは、ただのAndroid8.1.0です。ディスプレイがVRゴーグルなだけです。
Androidアプリは、簡単にインストールができ、2Dで表示できます。
Google Playストアが無いので、スマホから持ってくるだけのことです。

VRアプリは、Picoのライブラリを使ったものだけが動きます。
Oculus Go,Gear VR, Daydream用のVRアプリは、動作しないか挙動がおかしくなります。

Androidでできることは、何でもできます。
teamviewerであっさり使えると思いますよ。

303 :
あれ?picoのアマプラアプリ抜いてGoに入れれないのかな?
これできたらかなり嬉しいんだが

304 :
>>302
たぶん ダメだとは思うんですが、Googleplayで購入した物も問題ないんでしょうか?

305 :
>>303
UnityでOculusSDK入りのコンパイルしてないとGoでは動かないんじゃないかと。

>>304
GooglePlay依存(そっちで課金、GmailとかGoogleログイン、セーブデータ共有とか)のは動かないかと、逆に言えばそういうの抜きなら動く可能性は高め。

306 :
>>303
VRアプリは、C#のプログラムで、
「Picoのプレーヤーを使え」、「Picoのコントローラーを使え」って書いてあるっぽいから、
Goでは、Picoアマプラアプリは動かないと思う。

>>304
法的には、無料アプリでも、不正コピーなのでダメでしょうね。
PicoにGoogle Playストアのapkを入れて、そこからインストールすればいいのかな。

307 :
BluestackみたいなPC上のAndroidエミュレーターはGoogleplayで購入したゲームとかも動かせたけど、俺にはどういう切り分けかわからんけど、なかなか難しいんだね

308 :
上でも出てたけどgoに比べて視野が丸いね
左右上下共にgoに比べて狭い

sdeの無さが最高なので2d用途なら問題なさそう

309 :
YouTubeはYouTube vancedの最新ではなく1つ古いセットを使えば
ログインも出来て快適に使える
最新版は色々試したけどWebview絡みで恐らく何をしても_

310 :
>>308
そうだね。これは2dを高画質大画面でみるのに適した端末だと思う

311 :
Amazonアプリストアをいれて試しに荒野行動いれたらプレイできた
BTコントローラーもペアリングして移動ジャンプまで出来たけどボタン配置分からず
有料で買ったFF9は起動できんかった残念

312 :
>>299
マンガビューワーあるの?
ちょっと欲しくなってきた。

313 :
http://imgur.com/L6SNK4S.png
YouTube vancedにて180vr
2160sというのは片目2160ということかな?かなりきれいに感じる
十分鑑賞に耐える画質だ
これからも増えるであろうツベ資産を今すぐ見られる状態のは大きい

ただ3D表示にした時は通常のリモコン操作が効かなくなる
イヤホンを挿せば、イヤホンのリモコンで再生一時停止名・再開のみ可能

314 :
>>312
一般的であろうPerfectViewerしか試してないけど
何の不便も無く使えたよ

315 :
やばいちょっと欲しくなってきた

316 :
>>314
あ、そういうことか
見やすさと操作性は問題なし?

317 :
>>313
おお、凄い

318 :
Pico G2 4K
気にはなるけど
本社が北京・・
何気に不安要素だよな

319 :
視野がGo比でどのくらい狭いのか気になる
実機見に行くか

320 :
>>316
解像度と表示領域が十分にあるから実用レベル
ページめくりが指定領域指してトリガーボタン引くだけだから
寝転がって人差し指クイッで読み進められる
およそこの世で存在する読書法で一番楽な部類だろうね

321 :
>>319
数値は知ってると思うけど
Goが110度
これが101度
で大体数字通りの印象かなぁ
ほんのひと回りだけ狭く感じるかな
同じだ!と言い張れば同じくらいに感じなくもないレベルにも見える

視野角はGoですらもう一声ってレベルだから残念ではあるよね

没入感を高める意味で超重要

ただ2Dアプリを使う上では必要十分な視野領域に全ての解像度が注がれているわけで
映像品質を高める一助になってると解することも出来る

322 :
リモコンはGoとほぼ同じ使い勝手
親指位置もタッチパッド様になってる
ボリュームボタンも付いてるのは、まだ慣れないが便利かも

ただしOS、アプリの全体の操作感はGoよりはこなれて無い感じで
統一感に欠けると思われる場面もある

あとスタンバイからの復帰時のリモコン認識がやや鈍く感じる
Goの方がいくらかスムーズだ

323 :
Goと似たような焦点距離なのである程度の近視メガネ君は
やはりメガネは必須になる
Goと同じくメガネスペーサーも付いてるのだが
俺の場合は特にスペーサー付けずともメガネしたまま装着出来た
レンズ同士の接触も無さそうだ

324 :
Reverbとpico同時所有されてる方が居たらどちらが視野角広いのか教えて欲しいm(__)m
Reverbより狭いとなるとちょっと考えもの

325 :
>>281-
出来なくはないがPCVRではなくVD的に2Dアプリを使うのに適してるのね

>>302
>>305
VRはSDKで機器制限してるのか
GoでDiXiM Playが動かないのもOculusSDKを使ってないから8で>>306 のようにVR出来ないようになったのかもね
でもSEは動くらしいからもうちょっと複雑なのかな
PicoでDiXiM Play を1分の試供版で動くか確認してくれないかな

326 :
>>325
DiXiM Play使えた
nasne相手に録画、ライブ視聴共OK

327 :
>>326
すみません 便乗で申し訳ないのですがHuluはどうでしょうか?
Huluは使用デバイスの条件が厳しくgo では利用できなかったので利用できれば非常に嬉しいのですが。

328 :
>>327
http://imgur.com/9NBiKLz.jpg
こんなん出て再生出来ないね

329 :
http://imgur.com/CNJVCVY.jpg
picoのBluetoothは音楽もいける
安物でしか試してないから分からないがaptXもいけるようだ

330 :
PSVRもQuestも持ってるから情報収集のためだけにこのスレを覗いてたけど、神機っぽいので追加で欲しくなってきたw

331 :
有能アリアダが手に入れると話進むのはやいな

332 :
>>326
ありがとうー

VRって言っても最近は
1.6Dof
2.3Dof
3.360°/180°
4.大画面2D
も全部含まれてるからなー

PicoはPCVR一応出来るから2と言えるが、基本4だな
GoのDMMは単独で2だから残念だけど
android TVっぽいのが大画面でBluetoothイヤホンが使えて高解像パネルで
DiXiM PlayもDLNA系プレイヤーもあってずっと制限が少ないままなら色々いじりがいがありそう

333 :
>>328
やっぱりHuluはダメか、試してくれてありがとう

334 :
>>333
Goの話で恐縮だが
dTVは標準ブラウザで観れるんだよね
他のブラウザは一切ダメみたいなので、配信サイトが許可しないとダメなんだろうな
Huluとかも同じじゃないだろうか?

GoでdTV観れるのはいいが曲面ブラウザがウザ過ぎ…
次のアプデで平面モードも付けてくれよ!

335 :
DMM視聴できないうえに野良vrファイルでさえ視聴できないの?
VR機で2D視聴がメインなの?

336 :
>>334
Huluは再生できるモニターの規格にある時期から制限かけてしまったの。
なのでその当時デスクトップPCでモニターをHDMIで繋いでなかった環境のユーザーは全員視聴不可になって大炎上、大量解約が起こった。そしてそのからの仕様のままなんだよね。だからブラウザーとかはあまり関係ない特殊な条件があるサイト。

337 :
>>335
過去レスすら見れん貧乏人アンチは巣に帰りなさい

338 :
>>335
エロ本でシコってろ糞ガキ

339 :
いやいや過去スレよんだけど、>>332さんあたりのレスを読むとそう理解してしまう。
VR機もっていないものだから、初購入として興味あるのよ。SDカードが使えるというのが。
聞いたことに答えずただ煽るだけというのもいかがなものか?

340 :
>>339
うるせーエロ本でシコってろ糞ガキ

341 :
やはりVR映像を見るのには適さないのだろうか?そこが知りたい。

342 :
>>335
そう言う事
だから俺は歓喜するスレ民を生暖かく見守ってるよ

343 :
>>342
ありがとう。残念です。生暖かく見守ることにします。

344 :
>>343
観れるけど魚眼に対応してないメディアプレーヤーだけではね
実質観れないのと同じ事

345 :
DMMは見れないことは無いが、操作困難、画質悪め。
4K匠魚眼はOK。

346 :
サイドバイサイドもだめ。魚眼もだめかあ。
Goは発熱・画質で今更だし。いいのがないですな。

347 :
>>298
VNC Viewerで、Win10 Homeにリモート接続

https://imgur.com/SJuiAHC
レンズ越しだと、1倍表示は、ディスプレイサイズを150%にするとテキストが読める。

https://imgur.com/8t94dfD
3倍表示なら、100%でもテキスト読めるかな。

2本指タッチが右クリックとかだから、Picoコンでの操作は無理だった。
Windows自体を無線マウスで遠隔操作したほうが楽です。

348 :
http://imgur.com/48K5ZYQ.jpg
VRも普通に標準プレイヤーのpico playerで楽しめるよ
画がきめ細かくなって高画質化の恩恵バッチリ受けられる
特に不満は無いかな

Goとの比較では視野角は既に書いた通り微妙に狭くなったのが残念だが
この網目の目立たなさの前では誤差の範囲に感じてしまう

349 :
あーまた運営の馬鹿なワッチョイとID遊びのせいで不便被ってんなぁ

350 :
>>348
ズームや色調補正は出来るんでしょうか?

351 :
視野角の狭さは、2d動画だと面密度を生かせることにつながるから絶対的なマイナス要素ではないな

352 :
やっぱ解像度って正義だな
大手メーカーはゲーム用途の技術に力入れすぎて
値段高いわりに微妙な方向に進化しようとしてるのが悲しい
本格的なVRゲームとかそれこそ時期尚早だと思うのに

353 :
>>350
拡大縮小出来ないね
最近のVRはそのままでも違和感出ないのが大半だけど
これも結構残念な点だな
色調補正もない
標準プレイヤーらしくホントに最低限だけって感じね
ただGoの豚と違ってしっかり反映されるIPD調整機能が付いてて
これは良い点かな

354 :
なのでシンプル一辺倒って感じでもないから熱心に要望出せば
拡縮くらいは追加してくれそう

skyboxが移植されればそれが一番嬉しいんだけどね

355 :
>>353
なるほど!ありがとう
確かに調整不要な作品も多いし無くても大丈夫ではありますね
IPDは良いな

356 :
>>354
skybox(一応ロムって得た知識だが)が移植されたら、すぐpico買うなあ。

357 :
DRM解除してPicoプレイヤーで再生すればDMM問題解決かと思ったが
解除してコピーするのは私的利用であっても違法なんだっけ

358 :
個人的にベストなのはPigasusかWhirligigだな
このどちらかさえ移植されれば野良VR動画環境は完璧...

359 :
DMMとskybox
これらのpico対応が我らの悲願
早速一筆したためてくるか

360 :
>>357
違法
アダルトフェスタならDRMフリーだからO.K.
俺はそっちで買い直したよ三作品だけだが
まだPico持って無くてGoのSKYBOXで観てる話だが

361 :
豚飛馬さんもいいよね
来てくれたらまた買うよ

362 :
pico北
装着感は良好、バッテリーを後頭部に回すのはカウンターウェイトになってバランス的にもすばらしい
首を振った時の顔面に重量物が着いてる感がGoと全然違う
視野は確かにちょっと狭くて丸いけれど、思ったほど気にはならなかった(狭いことは狭い)

標準のブラウザでVR動画サイトに行って、、、webVR対応しとらんのか
viveportでfirefoxを入れて、、、VR表示がクソ重くて常用する気にはなれん、、、どうしたものか
(viveportは基本的にvive focusに対応しているアプリが使えると思えばいいのかな?)

標準のファイルマネージャは確かにクソ、>>192のファイルマネージャ入れたら快適になった(thx>192)
smb共有のVR動画ファイルを標準のプレイヤーで快適に再生(Go+pigasusでカクカクだった動画もスムース)

さて、もっといろいろ遊びたいところだが本業に戻ろう

363 :
>>360
だよなぁ
俺も独占タイトル以外は全てアダフェスで買ってるんだが
いかんせん独占が多すぎて、、、、
Go用appの移植ならそんなにコストも掛からんだろうし期待して待つわ

364 :
>>359
お願いします。

365 :
スマホでもあのファイルマネージャー使ってるけど
確かにpicoでは必須だね
Goと違ってAndroidアプリがVRアプリとほぼシームレスだから
メインのファイラーとして大活躍する

366 :
>>359
是非

367 :
Reverbと画質はどっちがええの?

368 :
>>348
その標準プレイヤーはネットワーク再生可能ですか?
あとVRで姿勢変えた場合スカイボックスのように視線の天井方向から下へ変える等の調整は可能ですか?
教えてください

369 :
>>330
Go持ちだから検討してるが
正直Quest持ってたら要らないんじゃ?と思うよ
メリットは軽いだけじゃないか?他に何かある?

370 :
あとスマホのファイルマネージャーを最初からpicoに入れて欲しいな。
使えないファイルマネージャーなんかいらない。

371 :
>>367
リバブ:1058ppi
pico:818ppi

372 :
>>368
player自体にはファイル閲覧の機能が無くて単体起動すら出来ないタイプ
なのでファイラーを使って対象ファイルを開くという使い方

標準のファイラーはあんまり良くないので
件のファイルマネージャーというアプリを使えば、優秀なsmb閲覧機能が備わってるからそれで便利に使えるよねーって感じ

dlnaが使いたいんじゃい
という場合も>>282のアプリを使えばいける
これらの使用感はまぁまぁだからもっと優れたdlnaクライアントがあれば知りたいね

373 :
>>369
解像度

374 :
>>368
視線調整は、ホームボタン長押しでその時見てる方向が中心になる操作をそのまま使う感じ
プレイヤー上にも同じ機能のボタンが用意されてる
skyboxのようにトリガーボタンで掴んで自由に変えるという操作は出来ない

375 :
>>373
スペック見てきたが同等じゃないの?

376 :
>>371
1000ppi超えてるのかすげえな
まあ有線じゃ論外だけど

377 :
>>372
2DならapkでいれたVLC のネットワーク機能で解決ではないですか?

378 :
スレも賑わってきたし良機器なのかもしれない

379 :
>>375
picoは3840×2160のフルRGB液晶
Questは2880×1660のペンタイルOLED

380 :
>>377
2DオンリーならVLCで捗るね

381 :
マイナー機な上、G2proだのG24Kだのと紛らわしいんでテンプレ用意した方が良かったかな
以下スペックまとめたんで次スレ建てる際にでも活用ください(通販サイトからの拾いなので間違ってる可能性あり)
Pico G2 4K
ディスプレイ:5.5インチフルRGBストライプ4K液晶(3840×2160, 75Hz)
光学:フレネルレンズ(101度)
OS:Android 8.1
CPU:Snapdragon 835
RAM:4GB
ストレージ:32GB
外部ストレージ:microSD対応(最大256GB)
スピーカー:ステレオヘッドホン内蔵
マイク:デュアルマイク
Bluetooth:Ver.4.2+HS
WiFi:IEEE 802.11 b/g/n/ac(2×2MIMO,Miracast対応,2.4GHz/5GHz)
バッテリー:後頭部マウント3500mAh(充電時間2.5h/使用可能時間3h)
重量:276g(本体のみ)
インタフェース:USB Type-C,3.5mmオーディオ
対応アプリストア:Pico Store,Viveport

382 :
映画の3D見るために使えるかなと思ったけど液晶か…解像度あっても黒が浮くのは駄目だな

383 :
このBluetooth:Ver.4.2+HSってコントローラーのこと?
Bluetoothのイヤホン使えたりする?

384 :
http://imgur.com/Oz9uUXF.jpg
面白い事出来た
基本的に2DのAndroidアプリは横画面非対応アプリ以外は
強制的に横画面表示固定になるのだが、
通知バーに常駐するような回転制御アプリでコントロールしてやれば
好きな向きに調整出来る

例えば縦長の画像とか閲覧する時に迫力が一気に増す

385 :
>>383
使えるよ>>329参照

386 :
日本向けPR動画
https://youtu.be/ox3ASFqwf4A

387 :
>>385
ありがとう Bluetoothイヤホン使えるのは嬉しい

388 :
あー、もうアマゾンに在庫あるんだなこれポチれば明日届いちゃうんだこれ、、

389 :
>>388
たぶん買って後悔はないと思うよ
これだけレビューでて良い評価が続く製品はなかなかない

390 :
これフレネルレンズか
フレネル特有の白文字が伸びる、ゴッドレイ感はどんな感じ?
questはgoよりは改善してた感あるけどそれより良くなってたら買いたい

391 :
スケベおじさんなんだけどもしかして視野角狭いと乳首なめが楽しみにくくなるのか

392 :
海外サンプルにある5KのVR(5400x2700)
パフォーマンス優先設定にしても再生出来なかった
スナドラ835の限界?

Goよりは多少マシだけどやはり映像がスロー気味になって音声はどんどん先行く

映像はやばいほど綺麗
この未来についていけないと思うと悲しい

393 :
dlnaは「X-plore」というファイラーが良さげ
UIが独特なので最初とっつきにくいが
慣れれば多機能、柔軟なカスタマイズ可能で
VRリモコンではかえって使いやすいかもしれない
SMBも対応

394 :
WankzVRの60fpsがきれいに見られるのかな?

395 :
>>390
Goより少し良くなってる印象
皆無ではないが気になる事が少なくなったと感じた

あとGoでたまに感じた白画面での高速点滅の様な現象は無い

レンズの外観は見比べてみたがほぼ同じように見える
他機種は持ってないから持ってる方にお任せする

396 :
>>392
5K以上はむりだよ
PC経由するしかない
海外は6Kが標準になりつつある

397 :
>>392
新チェコ家のおいらも同じ症状。

4Kを超える解像度のVRは、4K以下に圧縮する必要があるみたい。
http://bbs.picovr.com/forum.php?mod=viewthread&fid=125&tid=11817&extra=page%3D1

LightVRというのが、クラウド上にファイルをアップすると、
圧縮してくれて、見れるようになるらしい。
Picoを購入した中国人向けには、そのライセンスが配布されてたり、
クラウドじゃなくて自分のPCで圧縮できるツールが配布されている模様。

ここを見ると、「標準プレイヤーは、H.265を正しく処理できない。
ViveportのVISBITを使えば解決する」と言ってるけど、月額$199と高額すぎる。
https://www.youtube.com/watch?v=HtIc4mddAZY&t=293s

ハコスコのPicoビジネス版QAに、LightVR for Pico V2ってあるから、
Insta 360を買ったら、圧縮用のWindowsソフトがあるのかな。
でも、圧縮ってすごい時間かかりそう。

5KVRは、いまのとこPCVRしか選択肢はないかなあ。

398 :
>>396
ビジネス版は8k VRサービスを謳ってるんだが、専用フォーマットを専用アプリで、なのかなあ?

399 :
>>395
サンキュー
スペックと軽さは魅力的だしポチってみるか

400 :
>>396
>>397
なるほど、そういう状況なんだね

詳しい情報もありがとう
わけも分からずvisbit playerインスコしてたよw

401 :
>>398
そうだと思う。あと、LightVRの日本版がBlinkyなのかなあ。

402 :
ベッドの上で寝っころがりながらリモートデスクトップは実用レベルなんですかね
いまはOculusGoでvirtualdesktop使って
YouTubeみたりアマプラみたりしてるんだけど
リモートデスクトップでSplashTopとかTeamViewerで映像、音声共に実用レベルなら
Picoに乗り換えたい。

403 :
>>402
picoならアマプラアプリあるから面倒なリモートなんてする必要ないぞ

404 :
>>403
後出しでスマなんだが、あとゲームやwebもしたいんや。
ゲームしながらwebみて、飽きたらアマプラ流したり漫画みたりするんや。
OculusGoでもwebやアマプラも見れるけど、いちいち閉じたり開いたりするのが
面倒なんでVD使ってPC側でしこたまアプリ開いて寝ながら作業してる。

405 :
virtualdesktopレベルのものは出ないだろうなぁ
今は普通のAndroidアプリでリモート出来る物を使える程度

リモコン操作も最適化されてないし
決して快適とは言えない

406 :
>>404
なるほどな
寝ながらPC触りたいって要望か

407 :
スマホのQUICPayで実質4万円で買えるから買うなら今だな

408 :
今のところ、買っても自分のしたいことはなにもできないな。今後に期待。

409 :
DMM VR動画のスマホアプリ入れてみたが歪みが酷いってレベルじゃないな
軽く吐けるレベル

HuluダメみたいだけどNetflixもダメっぽいなぁ
標準のブラウザ、firefox、スマホのNetflixアプリと試してみたが、ことごとくNG
NetflixとyoutubeVRは快適な視聴環境が欲しいなぁ

某所から落とした非VRの3D動画、Go+Pigasus(smb)では再生できず、Go+skybox(smb)では再生出来ていたファイル
picoplayerで再生できず(smbどころかローカルに持ってきてもダメだった)

410 :
>>402
実用レベルと感じるかどうかは個人差あるよな
VRの歴史に残りそうな名機の予感だし、買ってみなよ

411 :
>>409
Oh...
Netflixもダメなのか
俺の使用環境だとマジでアマプラとアダフェス位しか使い途無いが4Kスタンドアロンは気になるし...
欲しいけど決め手に欠ける

412 :
Chromeも無理なんですか?

413 :
Webブラウザとyoutube VRは、ViveportのFirefox Realityで行ける。

Netflix、Pico公式フォーラム
中華A「Netflixは、インストールできますか?」
管理者「サードパーティのアプリは、完全な動作保証はできません。」
中華B「クラック版なら使えるよ!」
中華C「スマホ版は画質悪い。VR版は操作できない。」
中華D「使いやすいバージョンは、Netflix-4-0-0-build-5523-multi-android.apk 。ググってね。」
http://bbs.picovr.com/forum.php?mod=viewthread&fid=125&tid=15956&extra=page%3D1

いやいや、公式フォーラムでこんな投稿していいんかい。管理者も削除しろよー。
自分は出所不明のapkは怖いので試してませんが。

414 :
形式不明の3D動画は、VLCなら再生できて、
ボリュームプラス+OKボタンの
左右画面分割モードでいけるんじゃないかな。

415 :
>>339
この時点ではPico playerやYoutube vancedがローカルVRファイル再生出来るのか
不安だったが、現在はファイラー変えるとsmb共有でVRファイル再生がpico playerで出来たみたい
なので2.3Dofといえるか
ただDMMもVRじゃない2Dコンテンツが再生できて(る?)もVRはダメだからDMMはダメと言える

2DならGoより大画面だしGoogle EarthやRDPの「AnyDesk」、Spotify、AWA、radiko、GYAO!、Dropbox、OneDrive、ひかりTV「どこでも」が動けば
それなりに使える機器だなとは思う(Goで動作するAndroidアプリ)

X-plore便利よスマホと無線でapkインスコも出来るしWiFiサーバでスキャンしてね

416 :
>>415
APK管理できるから、スマホのアプリをBlueToothで送信インストールできるんだよね、SMBクライアントやDLNAプレイヤーのほかにも。>X-plore
あと作者サイトでAPK配付してるからPicoにもインストールしやすそうなのもあるか。

417 :
色々ファイラー試したけど >>192 の奴が一番読み込み速度が速かった
テンプレに載せるべき

418 :
>>413
ネフリはブラウザで観れるんでしょ?
じゃあ俺なら無理しないな〜

419 :
>>413
Firefoxでyoutube VR行ける?うちではできないんだけど、なんかコツあるのかな?
Netflixの野良apk拾ってきてぶっこんだら確かに視聴できたけど、確かに野良apkの推奨は出来んよなぁ
削除しとこう

>>414
形式不明ではなくh264のmp4なんだけどね
VLCで再生してみたらかろうじて再生は出来た(時々止まるけど)
なんなんだ、こいつは
問題のファイルは3d-erosから落としたDRP以外の3d-erosオリジナルの3D動画、、、エロですまん
DRP作品は普通に標準プレイヤーで視聴できるんだが

非VRの3Dなので Vol↑+OKでは無理やり全天球表示のおかしな映像になっちゃう

420 :
そういえばHUAWEI端末だけ?にたいし
ネフリがHD以上の画質の配信?視聴?をさせなくなったという話はガチだったのかな?ガセ?

421 :
>>419
Firefox Realityで、youtubeのサイトに行って、見たいVR動画を検索して、再生するだけでいいと思うよ。
再生したのにブラウザ内で2D再生されてたら、動画の画面をクリックすると、
段ボール眼鏡のアイコンが出てきて、VR画面と切り替えられるよ。

422 :
Vol↑+OKは、左右に分割された画面を、両目にそれぞれ映すだけだからね。
全天球ってことは、360度なのかな。
スマホ版のVaR's VR Video Playerで動くかも。
自分はこれのPro版を入れてみたけど、NASがうまく動作せず、
MicroSDも認識できなかった(デバイスファイルの場所が分からなかった)ので、放置してる。
なので、Picoのローカルにファイルを保存しなきゃいけないよ。

423 :
PicoPlayerってスワイプとかでシーク出来ない?
シークバーの位置手動でずらすの辛い

424 :
VaR's VR Video Player Pro、NASも行けました。
でも、左右分割モードにしたら、DMM同様に画面の歪みがひどいです。

スマホ用VRアプリは、Cardboardアプリで、
どのVRゴーグルを使うか設定してたよなあ。
Pico用の設定ができれば、歪みが解消できるのか。厳しいなあ。

425 :
>>421
FirefoxでyoutubeVR、いろいろ試してるけどどうしても期待通りの画にならない
180度3DVRは再生時に2D表示に変換されちゃっててどうにもならん
360度3DVRは上下分割での再生に見えるが眼鏡アイコンのVR表示の調整が出来ずに変な表示になってしまう

あ、360度2DVRは普通にVR再生できるな(2DVRは眼中になかったので気付かんかった)

426 :
これデフォのホームアプリがあまりにもひどいね
全くカスタマイズできないとか…

ヤケクソでNOVA入れてデフォにしてみたらめちゃくちゃ良い
ホームボタンも機能するし
元のホームアプリと違って軽いからアプリの行き来がサクサク
当然WEBページのショートカットも置けるし
好きにカスタマイズ出来る
http://imgur.com/BYJ0SRH.jpg
キャプと違って実際は背景も透過されて違和感なく使える

ただし元のホームアプリは起動時にリモコンとの接続操作も担ってるらしく
NOVAをデフォにしたまま起動や再起動するとリモコンが使えなくなるので注意
キャプ画右上のようにアクティビティショートカットでホームアプリ選択に飛べるようにしておけば便利

427 :
adguardまで入れちゃってもういつものスマホカスタマイズになってしまってる

後はGoogle play環境もあればいいなと
kindle fireにインスコするやり方でやってみたが
ちゃんと動かなかった
あまり多く試してないけどGoogleplay開発者サービスを要求するアプリが上手く動いたりはした
詳しい方は挑戦、情報ください

428 :
VRも出来るタブレットと化したなw

429 :
>>425
>>309さんがyoutube vancedの情報を提供してくれてるね。
すまん自分は360度2Dしか確認してなかった。

430 :
>>428
まさにそれw
自分もapk入れていじってるから普段スマホでいじってる感覚w
ppssppもはいったからエミュもできるw

431 :
>>430
いや、Go持ちで次のゴーグル検討中で見てるが
俺の欲しいのはそんなのじゃないんでw

まぁXperiaの初代からSA位まではrootedだAPKぶっこ抜きだ何だと色々やったけど
iPhone 5s以降はiPhoneの楽さに慣れてしまってね
仕事も忙しくなったから出来合いで良いの買う様になった
これの兄弟機でGo出ないかな…

432 :
別に勧めてないよw
タブレットに対して反応しただけだからさ
欲しいのが出るといいね

433 :
>>243
で一回利用者の書いてる内容まとめたけど、それからだいぶ進捗もあるし誰か内容更新してまとめかwiki作っくれないかな〜

434 :
なんかAppleあたりが凄いゴーグル出して来そうな気配

435 :
>>434
Appleが未だかつてお買い得な製品だしたことあるか?
ぼったくりの信者価格のゴミしかだしてないだろ

436 :
尼で売ってるケース買った人いるかな?
使い勝手はどうなのかな

437 :
YouTube Vanced、結構いいな
意外と画質もいいし、この程度の手間だったら無問題だわ

試しにベルトをゆる〜くして装着してみた(首を激しく振るとゴーグルがずれるレベルで)
本体の軽さと後頭部のバッテリーの重さで意外と安定していて普通に動画視聴している程度だったら全く問題ない
締め付けによる長時間視聴での疲労が軽減されるわ
(さすがに下向いてゴーグルが外れそうになるのはアレなので帽子程度の締め付けには調整した)

438 :
>>434
周回遅れもええとこです

439 :
>>436
どれのこと?
ケース買ったけど到着待ち。

440 :
>>439
LICHIFITのやつですw 
裸のままだとあれなのでケースが欲しくなってきてとりあえず尼みてこれ買ってみよかなと

441 :
iPhoneなのでスマホからAPK転送が出来ないです(たぶん)
win10からピコ4kにAPKファイルを転送する事は出来ますか?

442 :
>>435
Apple Watchがスマートウォッチに市民権を与えた
AirPodsも同じく
だからAppleなら何か変わるかと期待
AppleTVだけはハズレかなと思ってるけどね

iPhoneでGoogle中心に使ってるオッサンの戯言
聞き流してくれ

443 :
>>441
俺のAndroidもNexus 7とXperia SAで止まってるw

444 :
まえに書いてた人いたけどGoogleplay自体のapkを入れてしまえば、購入履歴から課金アプリもインストールできますか?購入したパチンコゲームとかしたいんだけどw

445 :
これPCモニターとして使えますか?
これから買う人教えて頂戴

446 :
用途によるだろ
細かいテキスト読むとかなら解像度が足らん

447 :
>>440
まさにそれの灰色のケース買ったわ。到着待ち。

448 :
>>444
GoogleServiceAPKがないとログインできない。
GooglePlayと上の二つあれば動くアプリもないではないが…、まあ自分で試したほうが早いかも?

449 :
将来的に8Kぐらいになれば本格的に色々な用途に使えるんだろうな

450 :
XR-1レベルのヘッドセットが民生用に降りてくるまであとどの位かかるかね

451 :
>>448
そうなんですね。
実機はまだ持ってません(^-^;

452 :
完全に普及するには網膜投影方式でないと無理じゃないかな。
かなり軽量化やバランスの工夫をしているとはいえ
完全メガネ形ぐらいじゃないと今のはでかいし重い。

453 :
PIMAX5kは( )が (  )程度になるだけで大したことなかった

454 :
HMDはカタログスペックだけじゃ無いからなぁ
パネルのサイズ角度距離
レンズのサイズ、設計
頭とのフィッティングから
顔面フィッティングまで
なかなかなかなかまだ決定打には遠い
HMZ-T1の頃に比べりゃ
数段良くなってるけどね

455 :
こんなもんに決定打なんてないよ
現時点の最新最高のスマホと同じようにすぐに型遅れになるだけ

456 :
>>454
いやほんとそれ。
最初psvrにハマってもっと没入感を!って感じでゴー、クエスト、ピコと来たけど最終的に落ち着いたのはpsvrっていうね。
没入感は圧倒的にpsvrだね。画質じゃないんだね。なんだろうね、不思議。
Oculus系はあの独特なHMDの匂いがどうも駄目。それが現実から離れられない一つの要因だとは思う。鼻周りのスペースが広すぎて外が丸見えなのももうひとつの要因かも。
あとクエストは単純に重すぎる。付けれて30分が限界。コントローラーが2個で無駄にデカくて邪魔くさいし。
picoはプライムビデオ専用機になってるかな。VR機としてはみてない。
結果的にPSVRとpicoがあれば十分だった。ってかPSVRのバランスの取れた仕上がりに改めて感心したなり。

457 :
>>456
PSVRはスタンドアローンじゃないし比較対象外
Riftなら兎も角QuestやGoと比べてもな
てかその買い方はタダの変な人だからな

458 :
Splashtopパーソナルいけた
ピコ4kをPCのモニターとして活用出来る
遅延をどのくらい減らせるか、これから設定追い込みます

459 :
>>441
apkをGoogle Playでダウンロードする必要があるからWinなら有名どころのAndroid emu入れると出来るんじゃない?
>>443
AndroidのバージョンならAndroid 5のapkだけど動いてるよ(Goは7

転送の仕方ならUSB OTGケーブルで繋げばストレージとして認識してExploreでコピー出来る(adbコマンドでもいいけど
X-PloreさえGoに入れれば簡単にPCLAN共有(DLNA)でも、SMB/FTP、Dropboxクラウド経由、タブレットにもX-Plore入れればWiFiでインストール出来るよ

460 :
スレの霊圧が消えた

461 :
台風だったしね。

PicoPlayerだけど、早送りと巻き戻しが、動画再生中に、
コントローラーを左右にスワイプするとできるらしい。
でも、10回に1回くらいしかできんし、早送りしたつもりが巻き戻しになったりする。
中国人もフォーラムで、左右クリックにしろって文句言ってるから、アップデートを期待。

462 :
picoplayerで一回だけ巻き戻しできた気がしてたけど気のせいじゃ無かったのか
アプデに期待するわ

463 :
充電はUSB2.0でよかったですよね?
3.1にすると早くなるとかありますか?
やりながら充電用に長いケーブルを購入予定なのでお願いします

464 :
>>463
2.0でいいよ
type Cで2A以上対応ならok

465 :
>>464
ありがとうございます
これで充電残量気にせず没入出来ます

466 :
なんかデフォのブラウザ動作が変で使いにくいね
最初モバイル版のページで開いて自動でPC版で開くような動作したり
検索後にURL入力画面が出てきたり

Chromeのカスタマイズ版なんだろうけどVRで何か利点がある感じでもないし無効にして他のブラウザ使った方が良さげ

467 :
音声入力関係はGoogle関連という事で使えるアプリは少ないのだが
FirefoxRealityの音声検索は認識精度もよく使い勝手がいい
あとAmazonミュージックアプリにはAlexaが入っていて、
アプリを起動すれば呼びかけてコントロール出来る
「Alexa、洋楽掛けて」
とかで流せてBGMに使える

468 :
デフォのブラウザ、非VR版を仮想スクリーン表示してるようにみえるな
とりあえず入れただけって感じ

469 :
>>468
多分強制的にPC版ページで開くようなカスタマイズぐらいしかされてない普通のChromeだね
あとはあってデータ盗む仕組みくらいかとw

470 :
http://imgur.com/IV0upwq.jpg
既出のファイルマネージャー+だけど
便利な点がまだあって
SMBの好きなフォルダのショートカットをホーム画面に作れるところ
NAS上の希望の位置にサクッとアクセス出来るのでとても良い
Goと比べるとVR視聴アプリ起動から任意のファイル再生までかなり時間がかかるが
picoだと数秒で再生まで到達可能
この差はかなりデカい

471 :
文が変だ
時間がかかるのはGoね

472 :
参考用データ
http://imgur.com/j0JF56J.jpg
http://imgur.com/WOps7NK.jpg
満充電から24時間1度も装着せずスタンバイさせた時の電池消費
内訳Bluetooth以外全部ゼロはありえない気もするが
Bluetoothオフればもっともつかも

473 :
>>472
コントローラとの間がプロファイルによってはBluetoothなんじゃないの?

474 :
あっスタンバイ時か

475 :
https://www.youtube.com/watch?v=trIOGG_ieww

476 :
>>475
オタ芸にしか見えない

477 :
やっと書き込み収まったか
もともと過大評価だったしな中華ゴーグルなんて

478 :
>>477
?別にマンセー書き込みがあったわけではなく、出来ること、出来ないこと、その他諸々のレビュー書き込みが中心ぢゃん
誰か過大評価しとったか?

479 :
これBluetoothで音聴けるの?

480 :
>>479
聴けるよ。
てかこれ素のスピーカーの音質糞すぎて話にならん。
たしかに画質はいいんだけどな。
だから俺はBluetoothのイヤホン使ってる

481 :
>>480
色々ゴーグルあるけどスピーカーやヘッドフォンなんて要らないのよね
普段使いのAirPodsが使えたらそれでいい

482 :
Kickstarterは約束ではなく、プロジェクトです。多くのKickstarter支援者は、決して何も手に入れません。
すべてがギャンブルであるため、Kickstarterを使用するリスクがあります。ギャンブルをしてうまくいけば、最終的な小売製品から多くのお金を

483 :
ストリートビューで遊べますか?
出来ればリアルタイムに操作しながら
自転車から自動車くらいの速度で移動できたら旅行しなくていいなんて思うんですけど

484 :
>>483
ストリートビューって本来シームレス移動なんてないだろ
数m間隔で道路に沿ってワープしかできんよ

485 :
ストリートビュー関連はGoogle play開発者サービスを要求されてちゃんとは動かないな
WONDER的なアプリがあればこの画質だし楽しいだろうな
GooglePlayサービス関連を動かそうと、中国スマホ向けのインストールアプリとか色々試したけど上手く行ってない
FEHとか開発者サービス要求されるゲームが動いたりはするけどChromeが動かなくなったりで一部対応で残すわけにもいかず
2Dプラットフォームが優秀だから何でもこれでやりたくなるわけで
Googleサービスの庭に入れたら最高なのになぁ

486 :
>>484
非VRのアプリだとドラッグでアニメ処理してるからそういうのが欲しいのかも?
でもVR版は処理能力的にコマ送りが殆どじゃないかなあ、GoogleEarthVR(PC版)ならともかく…

487 :
10年ほど前(鼻毛鯖の時代)にブラウザ上でスタートとエンド地点を指定すると
サーバ上(なのかな?多分)で処理したあとで
時速40kmほどで移動しながら、マウスでグリグリすると
移動しながらも360度を見回せる
そんなサービスがあったんですよね(サービスというより個人の技術を公開してくれてた)
あれ、VR機器でブラウザ開いて動かせるなら
身体の不自由な人に夢を与えられると思って…

488 :
素敵なレスやね
エロ用途でしか考えてないおっさんで恥ずかしいわ

489 :
スマホのgoogle earthも箱庭状態でVR表示してくれりゃいいのにな
あれだけ立体でグリグリ動かせるならVR表示も出来そうなものだが
ストリートビューならVR表示できるけど
いづれにしてもpicoには入らないが

490 :
google earth等をやりたいならPCVR買うべき

491 :
>>301
4階のPCコーナーの真ん中らへんにあったぞ

492 :
>>491
俺が行ったときは店員に言っても出ってこなったよ(´・ω・`)

493 :
そういってみればしばらくpico被ってないなw
最初の2 、3日だけだったな。
なんだかんだでPSVRが一番良かったわ。
あー、もったいない。

494 :
Pico日曜日に買って色々遊んだ感想。GoとQuest持ち。前にOdyssey+持ってたが今は無い。
・ソフトの完成度が低くてOculusGoと比べると気になって仕方がない。特にコントローラー部分
・フェイス部分もなんかプラっぽくて肌触りが気になる。
・そこそこWebは見れる。SD835は良い。
・apk入れるの簡単でいい。
・画質はやっぱりすごい。これだけに価値がある。
・PicoはSDEは殆ど気にならない。またスイートスポットも広い
・対比としてOdyssey+はSDE見えないレベルだけど、なんかボヤけた感じでもあった。あとスイートスポットが小さくていつもちゃんと見れてるのかわからんかった。
・Picoにリモートデスクトップ系アプリを何個か入れたけど実用はきつい。Virtual desktopの為にGoは延命。
Picoは動画視聴専用機だね。
動画みるならOdyssey+でいいかと思うかもしれんけど、わざわざPC起動してコントローラーとアプリを探して見るのはかなり辛い。
その点OculusGoは簡単操作で見れるのは本当に良かった。
Goの改良機かと思ったPicoは、気持ちプロトタイプのGo触ってる感じで
色々と快適動作とは行かないけどそれなりに動作はする。
4K液晶は凄くて、これでwebから動画見れるだけで自分は買って良かった。
4K液晶とSD835をGoに付ければ全てが解決するのでは?と思った。(小並感)

495 :
>>494
よさそうだね
俺もGoの後継にほしいんだけど、使うときって布団に入って寝る時だから、後頭部の出っ張りが気になってなあ...
あれされなければ即買いなんだが

496 :
>>495
自分も寝るときとか、寝ながらの動画視聴にしか使わない。
自分はHMDを顔に置くだけで装着は基本しない。なのでPicoの後頭部の出っ張りは頭の上に置いてる。
かなり装着したとしても気にならなかった(枕次第?)

PicoとOculusGoで交互に動画みたけど、動画だけならOculusGoには戻れんかも。
操作性はGoの方が上なのでWebはGoで見ても良いんだけど
動画をGoで見る意味は無くなってしまった。

497 :
>>496
画質に関してはReverb持ってるから想像は付くんだよね
バンドを装着しないという選択肢もあるのかあ、なるほど

498 :
後頭部のバッテリーは
ドーナッツ形で穴が大きめの枕が良さそう。
デカいダイソーにあった気がする。
今度行く機会があったら探してみよ。

499 :
PCモニターとして使えそう?

500 :
頭そこそこ大きい方だけど
ちょうどいい感じに付けると後頭部の結構上の方に乗せる感じになる
なので枕とかでも重心がかかる部分ではないので
思ってる以上に邪魔になりにくい
女性や小顔男性じゃない限り普通に装着して、枕少し考えて当てるだけで問題ないはず

501 :
Goと違って頭頂部のバンドは調整出来ない仕様で
ビヨンビヨンのゴムを頭部に乗せるだけの仕様なんだ
なのでバッテリー位置は頭の大きさで結構変わりそうってことね

502 :
スマホやPCとのURLのやり取りで何が便利か検討してみた
いくらでもやり方はあると思うけど
自分的には普段からメモとして使ってるGoogle keepが良かった
picoはPCと同じくWEB版でお気に入りリンクをホームアプリに置く形で
簡単に蓄積出来ることと即時性と非即時性を両立できる点がいい
URLだけでなくメモや画像も閲覧できる点もいい

503 :
>>499
テキストは圧倒的に判読しやすい>PSVR比

504 :
>>501
ゴムを完全に外し締め付けから完全に解放されたgoで可能な寝ながら重力だけで支えるスタイルができないって事ねw 締め付けられるの嫌でもあれ寝ながらよくやる ストレートネックのせ
いで枕なしなんだけど、この製品はさすがに枕なしは無理だよね?

505 :
>>504
バッテリー外すわけにいかないからバンドは外せないけど、締め付けずに後頭部に回さず頭頂部に置いとくだけなら
試しに今床に寝転がって枕無しでやってみたけどアマプラ快適だったわ

仮想スクリーンは480pの拡大なんだろうな
綺麗に拡大してくれるので480pでも充分綺麗なんだが、HD画質、FHD画質の仮想スクリーンが欲しいところ
ついでにSBS表示の仮想スクリーンをVRでなく、3D表示の仮想スクリーンとして表示する機能も欲しい
現行ハードのファームアップデートでできそうなんだが

506 :
>>505
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191016193610_5559365550.jpg
仮想スクリーンに高解像度の画像表示させてスクリーンショット撮ったけど
おそらくこの3840x2160の所謂4Kサイズを縮小して表示させてると思う
なので凄く綺麗だし、本体ボタン操作によるSBSの立体視も瞬時に切り替えられるんだと思われる

507 :
画質良いのは間違いなくそうなんでしょうが、パネルの網網感ってどうですか?
例えばクエストだとすごく網網感があるんですよね。
網網感で伝わればいいんですが、、 言葉で説明するの難しいですねw

508 :
網目感は相当に軽減されてるよ
4Kパネルで視野角狭めということで画素密度が高いことも奏功してるだろう
ほぼ感じないレベルになってる
違和感なく鑑賞に耐えうるレベル
この点においてはGoから世界がガラッと変わったと言える

509 :
>>507
サブピクセル配列とかペンタイル配列とかで調べれば理由がわかるかと。
あとはSDE、スクリーンドア効果も同じ指摘だ罠、OLEDパネルはそれぐらい拡大に向かない。

510 :
8Kパネルが当たり前の時代が早く来て欲しいね
それで視野角広げてくれたらもう完璧だろう

511 :
解像度が高い分レンズの収差が凄く気になる中央に比べて周りが若干ボヤケて、一番端はフチの色が緑に滲む
これさえ無ければ完璧なんだが
まあ、解像度の暴力のお陰でgoには戻れないけど

512 :
4Kパネルの解像度の美しさに感動するがそのうち黒の締りの悪さに気づいてしまう

513 :
>>510
((  ))PIMAX150度ですがOLEDの黒表現はいけるね

514 :
>>510
Pimax 8K替刃良いだけだろ?

515 :
>>514
あれ4k*2じゃなかったっけ?

516 :
picoってハードウェアとしては相当優秀なんだがいかんせんソフトがなぁ、、
自分でカスタマイズできる人はいいけどほぼ吊るしの状態でしか使えない一般人はほんとアマプラ専用機やでw
なんかもったいないよな。
もう少しコイツの性能を引き出したVR体験がしたい。

517 :
ここで4Kだから流石映像綺麗!とか 書き込みよくみかけるけどVRゴーグルって物理的にソースが2Dでも半分の画質になってしまうんだよね?
つまりこのデバイスで観れる最高画質は1080Pソース以外はダウングレードしれているという理解であってますか?

518 :
ダウンコンバートかな?

519 :
フルHD相当がpicoでgoやQUESTのハーフHD相当より綺麗!
てかんじ

520 :
>>517
それで合ってるよ
製品の売り出し時にどこのメーカーでも同じ表現するから慣れないとね
動画側もこれは同じ
VRの4K動画は片眼2Kサイズ

521 :
4kだから綺麗というよりは、4kになってSDEがほぼ気にならないから綺麗かな
解像度は用途によってはまだ足りない
1080p 2d動画を見るのには十分足りてる

522 :
>>520
VRの4K動画でside-by-sideなら、片目は半分の2Kは正しいけど、
2Dの4K動画は両目で同じものを見るので、片目分も4Kなのでは?

523 :
>>522
VR界隈で使われてる表現についての話をしただけよ?

VRデバイスで2Dの4K動画を見ようと思えばその通りだね
合ってるよ

524 :
もう全てが間違ってる...
重要なのはピクセル密度であってピクセル数ではない
4Kディスプレイを両眼で分割しても片目当たりのピクセル密度は変化しないんで解像度が半分になるというのは誤り
んで1080p云々という数字も全く意味をなさない
理由はディスプレイをフル使用する訳ではないから
仮装スクリーンの距離が遠くなれば解像感は低くなるし逆に距離が近くなれば解像感は上がる(使用するピクセル数が距離に応じて変化する)
因みにVR映像/ゲームの解像度はパネル解像度の1.4倍程度が適正とされてる
3840×2160のpicoなら約5376×3024がソース解像度の適正値

525 :
>>520
ありがとう ということはYouTubeVR等の4Kとかタイトルついてるものは1080Pの画質で180度or360度の映像を写している事で理解であってる?

526 :
なんか別の話してんね…
2Dの1080pもフルに使われた場合の理論値であることくらい予測して会話してんのにね

527 :
ん?つまりもうテレビとは違いプログレッシブもインターレスも関係ないから走査線という概念ではなく画素密度の時代という事でよろしいか?

528 :
>>527
そうだよ
VRの解像感を左右するのは角画素密度

529 :
具体的に質問を変えるネットフリックスの4Kプランのソースの動画をこのデバイスでソースオリジナルで観ることは可能なのでしょうか?無理なんですよね?

530 :
>>526
理論値も何も片目2Kになるという話自体が誤り
3840×2160が1920×2160になるだけだし有効垂直解像度で表すなら片目でも2160p
アスペクト比が変化するだけ

531 :
>>529
無理です

532 :
>>530
あのね、2D動画の世界には1920x1080というフォーマットがあってだな
一般的な表現として1080pという
とかそこから話しないとだめなのか?w
ややこしい人来たから俺は抜けるw

533 :
これからのソースはテレビのような1080i or p というものではなく カメラ、プリンターのような概念が入り交じるわけかい?

534 :
>>532
何言ってんだあんた
平面ディスプレイの解像度規格をVRに持ち込んで何の議論をするってんだ?
何一つ理解してないのはそっちだろ

535 :
お言葉ですがオリジナルのソースについてはフォーマットが決まってる物もあるわけですから、そこを基準に考えても間違いではないのではないでしょうか

536 :
なんとなくわかった VRがよく半分になるって言われてるのは縦の走査線だけで横の走査線はへらないのね

537 :
4K*2Kのパネルを2K*2K *2(右と左で分割)ってことだわな
一般に横画素数で4Kとか2Kとか呼ぶので4Kが片目2Kになるという表現は間違いではないと思う

538 :
>>524
を見るかぎりでは 5KとかをタイトルにしてるVRまでは再現できるよって事か おっ確かに5KってタイトルのVRけっこうひっかかるな

539 :
かわりにリフレッシュレートが72Hzとか75Hzとか90Hzになり、微細な視野のずれが反映されるようになり、とテレビと違う表示があるわけで。
>>535
フォーマットが決まってればいいのなら4kをハイビジョンテレビで表示だってできる、縮小されるだけで。
「どう見えるのか」「分解能がどう実現してるのか」、VRでの分解能を把握して。

540 :
画素密度が上がって予想通り綺麗になったで良いじゃん

541 :
なんか俺のちょっとした疑問がスレ軽く悪い雰囲気にさせたからまとめるわ
?中身はほぼAndroid、したがってデフォルト仕様だけではなくapkによるインストールでより機能が増える。
まずプリファイラーがダメらしいので
スレ上に記載あったファイラーを優先に入れる
? 2D動画はAndroidユーザーならVLC等慣れているプレイヤーを入れればローカル、ネットワークのソース再生可能、三段階でサイズ変更可能
2Dソースファイル、サービスの1080Pまで再生可能
?ブラウザーも好きなAPK入れて動画サービス等の利用可能。但しHulu、DMMは不可能、apkでもHuluは不可能

542 :
?バッテリーが後部になり重量バランスが前よりではなくなり軽量になり首輪への負担等軽減されている。バッテリーは後部にあるが付け方しだいでは寝ながらの利用も可能

543 :
?漫画ビューワはプリでもそこそこらしいがperfectビューワが好きな人はネットワークの自炊も観れるのでご自由に

544 :
?YouTube 通常のYouTubeはブラウザーでも視聴可能だか、YouTubeVR利用は現状できない

545 :
ここまであってます?

546 :
大体あってる

547 :
EプリアプリでメジャーなのはAmazonprimeぐらいなので足りないサービス等はapkもしくはブラウザーで
尚apkで入れた物の拡大はVLCの記載と同じく三段階、Amazonmusic等も入れられAIのAlexaに会話で音楽のリクエスト可能

548 :
?ネットワーク利用
NAS,PCサーバ共にアクセスしストリーミング等可能 レコーダー等のDTCPーIPソース等は人柱になる人の報国まち
クラウドはGoogleフォト等にアクセス可能、そこからのストリーミング物も可能

549 :
疲れたからとりあえずここまで

550 :
>>541
質問開始の>>517から>>549までまるっと無いことにして忘れてしまってかまわん
全部1から過去ログ読めば書いてある
>>517から>>549までは混乱の元

551 :
>>532
上手く誤魔化して逃げたなw

552 :
YouTubeのアプリ対応できたら買うんだけどなぁ...。
寝ながら縦動画とか観てみたいんだがそれ以外の動画なら家の大型テレビでええやんってなるし

553 :
VR観れないって、こういうのも身体を動かしても反応しないってことですか?
https://youtu.be/8ddp4aScIq8

554 :
>>535
youtube vancedでyoutubeVR見れるど(>>309)
ちゃんとMicroGも入れないとログインできないっぽいのが注意点かな
眼鏡アイコンでSBS表示にした後、本体のVol↑+OKで強制VR表示
ただ、VR表示中はリモコンが利かなくなるので操作性は良くない
試しに当該動画見てみたけどちゃんとVR表示できたよ

555 :
>>554
アンカーミス、>>535じゃなくて>>553
まぁ、直上のレスだからわかるだろうけど

556 :
youtube vanced使って再生はできたけど
映像の距離が遠すぎて没入感皆無だった
やり方次第でちゃんと自分の周囲とかに表示できるの?

557 :
>>556
どんな状態なの?

558 :
>>557
普通のブラウザで見てるのと同じ
前にスクリーンがあってそれを遠くから見てる感じ
ただ映像自体はVRだから頭を振るとスクリーンの中だけで視点が動く

559 :
あ、ごめん
強制VR表示でってところ読み落としてた
強制表示にしたらいけた

560 :
ok
本体の戻るボタンは効くからそれを駆使して何とか操作ね

561 :
あーでもこれキツイな
瞳孔間距離の調整ができないと
映像がグニャグニャだ

562 :
グニャグニャってのがよく分からんが
瞳孔間距離の調整なんて出来る方が稀じゃないかな
まぁスマホVRライクの強制表示だから完璧を求めるのはね

563 :
あ、違う
メガネマーク押して無かった
ごめん、もう黙る

564 :
聞きたいこと全部教えてくれてありがとうございました!
(黙らないでください!)

565 :
もうなんかただのガラクタだな

566 :
最初からゴミじゃんこんな中華メーカーの一発屋

567 :
>>565
2DワイヤレスHMDとしては優秀
PCのリモートデスクトップ用途では唯一無二

568 :
GOの完全上位互換で盛り上がってた頃が懐かしい

569 :
俺にとってはAndroidアプリをほぼ最大化して使える神機だな
VR動画もSDEが気にならなくなってより快適になったし
諸々足りない点は既に書きまくったが致命的に困るようなことは特にないし
Goで気になってたcpuのパワー不足も克服されてワンランクツーランク上のサクサク動作
ただし万人に勧められるかと問われればNOだな
ポンと用意された物をそのまま当たり前に使いたい普通のユーザー、特に普段Androidを触らないiphone勢とはかなり相性悪いはず

570 :
2d hmdとしてなら最高だろ
VRアプリは期待しちゃだめ

571 :
iphone勢だけどポチっちゃった
アマプラ 見まくるからいいなと思ってあとユーチューブも一応見られるらしいし

ダメだったら返品するしいいか

572 :
林檎民にはフル活用として使いこなせそう apkだけで行けるからGoよりはましなのかな?

573 :
林檎民にそもそもカスタム化して使うっていう概念があるのか知りたい
脱獄時代からの利用者なら別として

574 :
AndroidでもGP通さずにapkをインストールしてる人なんて全ユーザーから見たらほんの一握りだと思うけど

575 :
>>573
ドコモユーザーなので元々ずっと泥厨だった
rooted環境でイジり倒して来たが仕事が忙しくなったのと正直飽きた
iPhone 5でSIMフリー・5sでドコモ版、以後ずっと林檎民
しかしながらGoogle大好きで会社にApps入れてから約10年
今も公私共にGoogle漬け
そんな林檎民もここに居るよ
一括りに林檎民と言われるのは心外
確かに情弱のバカも多くて困る事も多いが
Androidと比べて遙かに行儀の良いOSで気に入ってる
社員に配るならiPhone一択が多いのはそんな事情もある
しかしながら
VRに関してはやはりストアが命
今の所普通の人はOculusを選ぶのが当然かと

576 :
まぁXperiaが迷走してなきゃ今も泥厨だったろうな
ワンセグだ巨大化だとダンダンダンダン日本のアホに合わせて自爆したから

577 :
そんなGoogleにも不満はある
こないだのDaydream終了宣言がそう
Android TVもそうだけどやる気なさすぎ
コアサービス以外は見切りつけるの早過ぎるんだよな
どっちもこれからと言う時に…
Android TVは代わりが無いから終了されたら困るわ

3ヶ月前にOculus Goを買ったが
昨年買ってたら多分Mirageを選んでただろう
今年買って正解だった

Gear VRが失敗したのは完全な囲い込み
VRやる為だけにサムチョンスマホなんて買わないので

578 :
>>575
君みたいな人は俯瞰で評価してくれるし好きだよ。参考になるし
ただOSについては自社の製品向けだけにチューニングすればいいわけだからまともに動いて当たり前だし、比べるとしたら今後Googleがピクセルにハイエンド高機能機を出したときなんじゃないかな?会社はOSのアップデートとかあるし社内SEからしたから管理楽
だしフォーマットと含めた統一化でしょうがない。
嫌いな人林檎民はレビューで [さすがRetinaディスプレイです。最高に綺麗
でヌルサクです!]とかのやつ

579 :
>>577
たしかにGoogleは見切り早すぎだね
ChromecastーaudioなんかPRの仕方しだいでは過去のオーディオおたくとか皆買ってもおかしくない革新的な発想だった

580 :
GoogleがVRからARへのシフトを明確にしたことで、
スマートフォンでのVR体験はひとまず終焉を迎えることになりそうです。
今後は、VRはより本格的なOculusやViveなどの専用ヘッドセットを利用し、ARは手軽に利用できるスマートフォンで......
といった住み分けになっていくのかもしれません

581 :
>>578
褒めて頂いてありがとう
自分語りが過ぎたので少し反省しています
が、あと少しだけ許して下さい

Googleと公私共に関わってる身としては
パートナー選びが下手くそ過ぎなんだよね
政治で言えば橋下徹みたいにw
サムチョンに派遣を握らせたのが失敗の元だった
Xperia初期の頃までは全然iPhoneには興味無かったし
例えドコモに来ても変えるつもりは無かった
ソニエリ・ソニーのグタグタぶりとサムチョンの趣味の悪さ見てたら見切りも付けたくなるさ

GoogleもPixelで自社ブランドで出すべきだったな
若しくはソニエリ一社に絞ってNexusを作り続けるとか

話をPicoに戻すが自分はまだ様子見で買っていない
理由はストア、やはり最低でもSKYBOXかPIGASASは欲しい
GoogleあたりがDaydreamを真剣にやって
Picoの様な端末を囲い込んでたら良かったのにね
正直Facebookは使ってるけど嫌いなので

582 :
Oculusにも不満はあるよ
特にブラウザ
本当ならこれ1択という位優秀、まぁ当たり前だけど
なのだが一年たってまだ日本語入力出来ないとか
それは許せるとしても曲面固定で2D楽しむ時に気持ち悪かったり
今はFirefox realityで概ね満足してるが
dTVとか純正ブラウザしか使えないからね
ザッカーバーグ嫌いな俺が何でOculus使ってるのか未だに疑問w

583 :
>>581
派遣→覇権
訂正します

584 :
控えめに言って糞です

585 :
完全にスレ違いですが、最後に書かせて下さい。なぜ林檎が未だにBluetoothコーデックがロスレスすら再生できないAACで停まってるのに林檎民は対応のAIRポッヅ?だっけ?なんなのに何
万も払って最高の高音質です!とかわけわからん事言ってるの物理的に高音質不可能なのに宗教なの?

586 :
別に好きなもん買えば良いじゃん。
イメージ戦略も立派なビジネスってことじゃない?
価値観は人それぞれだよ。

587 :
>>585
ひとえにファッションですね
Apple Watchも同じくですが、
過去に泥のスマートウォッチを三台買いましたが
全部ゴミでした
Apple Watchを買って高級腕時計全部処分する事が出来ました

AirPodsも同じくです
自分はQi対応後にメリット感じて買いました
AirPowerマットの利便性に魅力を感じてですが
残念ながら発売中止となりましたが…

何が言いたいかって言うと
Apple製品って意外と便利でデザインを人受けがいいのですね
人と会うビジネスマンはそれだけで話のキッカケになる程に
Apple Watchでた当時は出入りのIT会社の人達はみな着けてました

音はCD並みならいいんですよ
自分はストアで買わない派なのでそれ以上はオーバースペックですし

588 :
私も何故ここの人達はPicoを買うのか最初は理解出来ませんでした
ストアはショボいロクなメディアプレーヤーもない
画質は素晴らしいという評価だがコンシューマ機としては及第点のこの機種なのに

同じ事です

589 :
>>587
自己レス
CD並みと書くと語弊がありますね
CDと同じ位に聴こえる、としておきます

590 :
スペックに拘りすぎて
デザイン・ファッション・ブランド力強化を怠り
オナニープレイに明け暮れた日本企業の衰退
気付けば会社内はソフトもハードも外国製ばかりです…
うちの社は日本の大手製造業向けに材料を売る商社なのに本末転倒ですねw
スレチが過ぎました
今日はこの辺で失礼します

591 :
最後にもう一つだけVRスレならではの呟きを
3Dテレビ、誰も絶対売れないと思ってたのにメーカーもメディアも大騒ぎ
これがオナニープレイでなくて何なのか?
日本企業の病は根深いですね

592 :
ピコ含め泥はSONYが実質消えた事で中華系メインとなり、更に政治も絡みサポートしてくれるメジャーサービスがなくなってしまうんだよな。その上に規格系もLDACとかメーカー独自のガラパゴスで林檎にスペックで勝ってもスマホ以外はシェア取れない。
林檎がVRゴーグル出す事を泥民も待つのが正解なのかもしれないね
動画サービスも5ドルぐらいならネフリに勝つ可能性高い。ピコVRが林檎の動画アプリを出すのは恐らくないだろうしブラウザーで観れるかどうかって事になる。

593 :
アマゾンで注文したことすら忘れてたpico用のケースが今日届いたんだけど、全然入らねーw
強引に入れようと思えば入るかもしれんけど、特にてっぺんの電源ケーブルが損傷しそうで怖い。
よって実用性皆無。完全にやられたわ。まあ2000円だからよかったけど。なにがpico専用ケースだよ。
lichifitって奴な。結果的にクエストのケースがちょうどいい具合に入るんだよなpicoって。

594 :
スマホの写真データ等をコピーなどの移動なしに閲覧する方法を検討した
これもやり方はいくらでもあると思うけど
既出のファイルマネージャー+を使うと具合がいい
アプリを増やさなくていいしね
リモート上のフォルダ内の画像を表示し、スワイプ様の操作をするだけで次々と閲覧することが可能な点が優れてる
やり方は
スマホ側にも同アプリのファイルマネージャー+を入れて「PCから接続」の機能を使う
これはやってる内容は簡易ftpサーバーなので、PICO側の「リモート」機能に登録して使える
http://imgur.com/gXAwlEg.jpg
これもスクショの様に好きな階層のショートカットをホームアプリ上に置ける
これで手軽にスマホカメラで撮り溜めた写真、ダウンロードした画像等を大画面で堪能できる
既出の画面回転アプリを使えば縦長の画像もなかなか迫力がある

595 :
スクショ上にもある「モアテレビ」DMC10F1 を試したのでレビュー
テレビをpicoで見る環境は既に作ってあるのだが
他スレで安くてなかなか使える的なレスを見て買ってみた
確かにフルセグでb-casカードもちゃんと付いてアマで2,280円と安い
以前からこの手の商品は知っていてもう少し高かったはずだが
不人気からなのかあちこちでこれくらいの値段になってる
地デジをLAN内のAndroidやiphoneから見られる様にする製品なのだが
スペック的には5GHz対応、無圧縮転送という点が良い
picoでも公式アプリのモアテレビを入れて実際にちゃんと視聴が出来た
無圧縮転送ということでチャンネル切り替えのレスポンスもよく3、4秒で切り替わるし、画質も問題ない
Wi-Fiを使ったUDP転送というこでまれにブロックノイズ的なものは出るがこれはさほど気にならない
自分的に厳しいと思ったのはインターレース解除が甘く、動きの早い場面で縞状ノイズが見える時があること
大画面で表示してるからなのかスマホでは目を凝らしてもよく分からないがpicoだと結構気になる
あとスマホによって相性が結構あって同じWi-Fi 5GHz環境でもブロックノイズが出まくって実用に耐えない機種もあった
アマレビューやアプリレビューも確かになかなかに酷く、アプデ等も期待出来そうにない
結果自分にとっては値段相応のおもちゃという感じだった

596 :
なあこのスレ、パート1で終わりそうだなw

597 :
スレのテンプレ作るとか息巻いてた人が泣くからやめなよ

598 :
GOかQUESTか知らんが無理して買うからそんなびくびくするはめになるんだよw

599 :
終わったスレ

600 :
なら次スレは「Go上位互換」と入れたら?
Go持ちの中で数少ない情弱を引き込めるかもよw

601 :
こんな流れの中であれだが11%オフだったんで買ってみた

602 :
デフォルトホームアプリをPVRランチャーから他に変更すると
再起動時にコントローラが使えなくなる問題だけど
起動時に画像のアクティビティを実行すれば接続画面が出て問題なく使えてかつホームアプリを変えたままに出来る

http://imgur.com/OsU0IEB.jpg
http://imgur.com/4sOcRI9.jpg

特定のアプリをスタートアップさせるアプリは結構有るのだけど
アクティビティを指定して起動させられるアプリは限られていて
うちでは「MacroDoroid」というアプリを使った

これで自由自在にカスタマイズ出来るホーム環境が整った
picoは仮想スクリーンが高解像度かつ大きさを柔軟に変えられるから
大半の運用が仮想側でこなせる
非常に潤沢なAndroid資産をそのまま活かして2DとVRをシームレスに行き来できるのは自分にとってはとてつもないアドバンテージだ

603 :
自由になったホームアプリにGoogle検索ウィジェット置きたくなると思うが
Chrome付属の検索ウィジェットはイマイチだしGoogle公式のアプリも動かない

http://imgur.com/UIohjhI.jpg
http://imgur.com/2CL94ke.jpg

いくつか試した中ではCSBW(Custom Search Bar Widget)というアプリがデザインも機能も良くて、インクリメンタルサーチも上手く動いて使い心地良し

604 :
画面の明るさ調整だけど
デフォの設定画面から出せるものは最小でも48%にしか下げられず
少し眩しく感じる事もあるかもしれない

http://imgur.com/RxBk9Dj.jpg
http://imgur.com/mXii5Jl.jpg

その時はシステムUIの中の「画面の明るさ」というアクティビティをホームアプリに置けばOK
アプリを追加する事なくシステムの最小、最大輝度に調整可能

605 :
同じくデフォの画面設定にブルーライトカットモードがあるけど
そちらを使わずにAndroidのシステム側で用意された読書灯という機能を使えばカット強度を調整可能

http://imgur.com/t6rqtW4.jpg
http://imgur.com/RVybzt6.jpg

ステータスバーの月マーク長押しから設定に入る事が出来る
その後のオンオフは月マークタップで可能

606 :
これってPCモニター出来ないんだよね?

607 :
>>600
つまんね

608 :
>>606
リモートデスクトップはできるとカキコが>>347に、だから広義のモニターは可能。
狭義は、専用のHDMIアダプタを介してになるのかな?、不可能ではないかもだがコストが…

609 :
アマプラが再生できない
picoのアカウント作らないといけない?

610 :
>>609
再生できないって具体的にどんな感じ?
picoアカウントは関係なかったような。
俺もたまにアマプラの広場でなにも表示されず放置プレー状態になるときあるけど、その時はアプリを再起動すれば直る。
ただのバグだと思う。

611 :
>>610
まさにその状態
見たい映画クリックしたらアプリの表示自体が消えてぼっちになる
初期化しても変わらないしアプデに期待するしかない感じか

612 :
明るい場面の多い軽い作品ならあまり気にならないけど、暗いシーンの多い映画でスクリーン外も暗くして視聴すると黒浮きはかなり気になるな
つまりアマプラ視聴時に気になる
アマプラアプリの劇場の照明、もう少し明るくしたいなぁ

613 :
>>606
splashtop personalでPCモニター出来た
ピコ四Kのワイアレス大画面+PCパワーで快適生活

614 :
http://imgur.com/51vQpxO.jpg
Firefox Realityは複数画面並べてサイズも変えられるんだね
これぞVRという感じ
Goでは重すぎて使う気になれなかったけど
picoでは異常にサクサク動く
2DのChromeより軽快な感じすらする

615 :
picoは本体軽いのがほんとに良い
アプリ問題が多少あるがもうGOとか比較対照にならんな

616 :
現時点でpicoに最も合うリモートデスクトップはどれだろね
あまり多くを試してないけどSteam Linkはゲームしようというアプリだけあって画質も遅延も少なくて動画視聴とかには良さげ
ただしコントローラは完全対応じゃないので別な手段が必要そう
PCと相性も結構あるようで息継ぎのように画面が乱れる環境もあった
LAN帯域を目一杯使ってGPUも使ってという思想のソフトなのでうまく動けば快適なはず

617 :
http://imgur.com/wNp0xnV.jpg
この「VMOS」ってアプリがすごい
Android上で仮想Androidを動かすってやつ
Google関連問題ないしrootも取れるってんでpicoにうってつけだわ
と試してみたけどダメだった…
最後の起動のとこで進まなくなる

スマホで試すとそこそこ快適に動いたので、残念

618 :
http://imgur.com/t3WvGU3.jpg

野良ストアはapkpureが便利かな
基本的に公式と署名が同じアプリのみが置かれてるし
アップデート管理も楽

ただし公式ほど厳格な管理もされてないだろうし
リスクは付きもの
apkpureとはなんぞやとググって理解した上で自己責任で使おう

619 :
>>614
自分はGo持ちだが
仰る通り最近まで凄く重かった
諦めて使わなかった期間があった位に
最近またアプデがあった様で凄く良くなったよ

620 :
>>619
情報サンクス
それはGoユーザーにとっても朗報だね

621 :
>>620
でもGoスレにも書いたが純正ブラウザしか許可しない動画サービスが多過ぎてね…
純正は曲面固定しか出来ないのが2Dには致命的で
やっぱりFacebookは心から好きにはなれないな

622 :
>>621
http://imgur.com/bN1YFOI.jpg
制限入って嘆いてた人もいたけど同じ360chnnelでもえらい違いだもんね
巨大企業はお行儀良くしないといけないから大変だ

623 :
http://imgur.com/c1RlXxh.jpg
http://imgur.com/t493jV1.jpg
ファイルマネージャー+でローカルファイルがpico playerで開けないのは
設定で互換モードをオンにして、同作者のプラグインをインストールすればOKだった

624 :
長時間視聴でフェイスパッドがベタベタしてくるのが気になるので不織布のマスクを付けてみた
耳掛け式ではなくゴーグルに張り付けるタイプ

なかなかいい感じ

625 :
2D視聴中はジャイロがむしろ邪魔
姿勢や顔の向きを変えても常に顔の正面に動画が来るように、ジャイロ切る設定方法はありますか?

626 :
>>625
それVRの意味ないなw

627 :
今んとこ無いけど固定モードもあれば便利だな

628 :
これ開発者向けオプションの中に
使用時に充電するか否かの設定あるね
デフォはかぶってる間は充電しない設定になってるから
繋ぎっぱなしで長時間使うヘビーユーザーも安心だね

629 :
>>628
では、ウエノマンにならないと充電しないんだな
行っておいで

630 :
ふたつ疑問があって教えて欲しいです
1:picoはhtcストアをプリインストしているようですがhtcのdmmアプリ使えませんか?
2:同様にskybox使えませんか?
花金太郎やネカフェに置かれるようになると思うので
dmm対応はあると思いたいのですが

631 :
>>630
http://www.viveport.com/ の中にvive focus対応アプリでskyboxやdmmがあれば使えるんじゃない?

632 :
>>630
既出の通り両方無理だよ
その2点は需要大だし是非とも対応してほしいところだね

633 :
http://imgur.com/W309uFA.jpg
あと開発者向けオプションの設定の中で価値のありそうなものは
この「2Dモード時に戻るボタンを表示するか否か」だね
仮想スクリーン下の戻るボタンの事だけど、自分的にはほぼ使わないから
消して使ってみてる

634 :
GOでアマプラのダークナイト見終わったけど二時間半はやはり結構な疲労感
有志の力でpicoをなんとかGOの完全上位互換まで頼むよ

635 :
まだ言ってるよこのタコ

636 :
全然別人だよ
あの人は現状でも上位互換みたいに言ってた人でしょ

637 :
なら紛らわしいからその台詞禁止な

638 :
なんでやねん(笑)

639 :
は?picoはGOの完全上位互換だし

640 :
完全っていうとおかしくなるんだよ
とある部分では圧倒的な上位互換なのは間違いない

641 :
picoはアプリが弱いっていう点はあるがapkの制約が緩いからいろいろできるし、何よりアマプラの存在はデカすぎる
動画メインならもうGoなんて使えんよ

642 :
な?だから完全上位互換だって言ってんだろ。
使い方なんてひとそれぞれなんだから、そいつがそう思えばそうなんだよ。

643 :
試用できれば買いたいんだけどなー。
Goはなんだかんだで2万ちょいで買えたから躊躇なく買えたけど
5万を試用なしに買うのは勇気いるわ

644 :
>>643
値段倍で画素数倍、バッテリー持ちは1.5倍
重さは約半分

十分買いだよ

645 :
VR好きなら買わない理由がないよ

646 :
VRというかVR含めた動画再生マシンとしてすばらしすぎるんだよ
もちろんQuestとかとは守備範囲が違うからどっちが上とか比較できるものじゃないけどね

647 :
Oculus go持ってなかったら躊躇なく買うんだけどな。

648 :
oculus go買って2ヶ月後にこれ買ったが、動画再生なら最高だぞ

649 :
>>648
動画再生って2Dの?
YouTubeVRとSKYBOXかPIGASUSが対応してればほしいんだけど対応してないよね?

650 :
skyboxもpigasusもないけど標準のpicoPlayerで必要最低限の機能はある
goでsmb経由動画再生はアクセス権の問題とか速度とか不満が多かったけど、picoで快適になった
特定用途で使おうと思ったとき、ABリピートが無いのが不便かもだけど

youtubeVRはyoutube vancedであまり快適とは言えないけれど再生は出来る(このスレの過去ログに記述あり)
webVRはfirefoxがなんとか使い物になるレベルまで軽くなってくれたので、まぁまぁ見れる
dmmはスマホ版が動くことは動くがスマホで見た方がマシな気がする

アマプラは標準でアプリがインストールされてるし、netflixも見ようと思えば見られる
docomoの動画サービスやhuluは動作報告がないな

網目無しの高解像度、軽量&重量バランスの適正化で疲労感激減、バッテリーもgoより長くもつ
goでは意図的に削除されていたと思われるUSBストレージにも対応、microSDスロットもある
もうgoには戻りたくない

651 :
oculus goはブックマークレットでプライムビデオの再生速度変えれるみたいだけど
Picoも出来そう?出来るんなら欲しいなあ。

652 :
>>651
速度変更は全く意識になかったな
アマプラアプリは画面サイズの3段階の変更とスクリーンの位置変更以外はほとんど設定なさそう
シアターのふいんきも変えられず、劇場っぽいんだけど暗くしすぎて全体が白っぽくなっちゃう
スクリーンの位置を変更すると背景は真っ黒になるけど、やっぱり黒浮きが気になる
結果、雰囲気のある暗いシーンの多い映画はかなり黒浮きが気になることになる
シアターの照明、もうちょっと明るくさせて欲しい

653 :
>>652
アプリじゃなくて、ブラウザからの再生はどう?

654 :
>>653
有料のストリーミング配信の壁はなかなか高いよ
今のところアマプラはプリインストールアプリ以外での再生報告はなかった筈

655 :
http://imgur.com/EDUyhAB.jpg
http://imgur.com/m3zugD0.jpg
UserLAndでLinuxのGUI環境が動いた
面白いけどXSDL経由だからVNC越しとかと同じような動作感
音もないし
Linux環境で開発する人等には使い道ありそうか

656 :
Amazonプライムビデオはスマホ用のアプリが普通に動作するけど
画質がSDなんだよね
VR版もまあ良いけど、スマホ版がFHDで再生できるなら慣れたUIでサクサク使えるのになぁと感じる

picoでよく思うのはVRのUIなんてあまり必要なくて
動画再生、コンテンツ表示さえきちんとこなしてくれれば
他は2Dモードで快適なんだなという事

657 :
>>611だけどプリズンブレイクが見られない
他の動画はすんなり再生できるけどプリズンブレイクだけピンポイントで再生できない
ここの人達は再生出来てますか?

658 :
>>657
タイムリーな話題w

俺もプリズンブレイクみようと思ったけど見れなかった。
というか、広場に放置プレイされちゃうんだよね。
プリズンブレイクというか一部見れないものがあるのかね。なにかね、バグかね。

659 :
ホントだ、プリズンブレイク、放置プレイされる
つか、検索初めて使ったけど、なんじゃこのキーボード、、、
つかつか、スマホ用アマプラアプリ、ホントに普通に動くのな
VR版より見やすいし使いやすいわ
解像度面ではVR版の方が上だが、個人的には常用するならスマホ版だなぁ

660 :
https://imgur.com/fn9VvPL
2Dアプリがホントに使いやすいよね
動画キャプってみたけど装着からNAS上の動画再生まで一瞬だよ

661 :
Go売ってこれに買い替える価値ありますか???

662 :
何をしたいかによって、完全上位互換になったりならなかったりする。

663 :
>>661
既存の2D映像自分でネットワークにアップしたり、Androidカスタマイズが苦にならない人はいいかもね
ただストリーミングに移行しつつある2D映像サービスに対応するアプリが少し弱いと思う

YouTube/アマゾン/ネトフリ/Hulu
GEO/DMM/TVer/AbemaTV
これに○✕△つけるとどうなるかな
他にもあったら頼む

664 :
ばつが化けたすまん

665 :
どっかでセールやってくんねえかな。
あとひと押しが欲しい(笑)

666 :
>>663
TSUTAYA TV/DAZN/dTV/Paravi/U-NEXT/FODプレミアム/auビデオパス/dアニメストア
もあるな

667 :
>>663
まぁキャプチャでファイル化してれば全部行けそうだな
そんな面倒なのやらんけど

668 :
>>661
まだはやい

669 :
FacebookがOculusにこれを採用したらこのスレタミフル爆死だなw

670 :
youtube vancedでメガネアイコン押すと動画再生終了してしまうようになってしまった
いろいろいじってみたが埒が明かないので本体初期化、再インストール
…あれ?やっぱりSBS表示にならない orz
もうちょっとあがこう

671 :
タミフルてなんだw
民爆死の間違い

672 :
>>670
不思議な現象だね
うちでは問題ないから仕様変更とかでもなさそう

673 :
>>669
GoogleがNexusに複数社に参入させた様だな
可能性はゼロでは無いよな?
それともXiaomi限定かな

674 :
riftSがレノボなんだから可能性はゼロじゃないだろうねえ
知らんけど

675 :
oculus goの開発チームが解散したけど、後継機を出す気がないのか
外部開発(OEM)にするのかどっちなんだろうね。
Picoはソフト面が弱いからoculus goのソフト資産が使えるようになるのはかなり有利だと思うけど。

676 :
>>675
それこそ完全上位互換じゃねーか

677 :
これが次期Oculus Goになれば本当に良いな
なので取り敢えずPicoは買い控えるのが正解かも

678 :
買った途端にOculusの兄弟機出たら笑うなw

679 :
>>678
ありえなくはないんだよな、これの兄弟機と思しきハードがIdealens 4kな訳で。
♯ハードスペックとVivePort利用、発売時期が同じ。

680 :
MicroGを消したらsbs表示が出来るようになった
使っているバージョンはvanced 14.10.53、MicroG 0.2.4で、こんな感じ↓

vancedのみ導入→OK→microG導入のみ→OK→ログイン→NG→ログアウト→NG→MicroG削除→OK

以前は普通にログインして見れてたんだけど、何が変わったんだろ?
本体初期化してもダメってのが解せない
とりあえずログインしなければ使えるけど、年齢確認が必要な動画が見れないなぁ
(vanced 14.06.54でも同様で、vanced 14.21.54とMircoG 0.2.6ではログインができなかった)

681 :
http://imgur.com/4lYQVPK.jpg
NOON VRというスマホゴーグル用のアプリが面白い

手動で3Dモードに入ると例によってリモコン操作が出来なくなるのは同じだが、
NOONの場合、視線操作がそこそこ実用レベルなのと、本体タップ(振動を感知)の操作に対応してるのも相まって少し使えるレベルになってる
画質も綺麗でpicoの性能を出し切れてるように思う

通常お試しのみ可能でアクティベーションコードを頻繁に要求されるのだが、
http://imgur.com/HJLkWkD.jpg
このボタンから双眼モードにして

http://imgur.com/Os087tA.jpg
いつも通り本体操作で立体視に入る

の手順だと何故かコード要求されず快適に試用が出来る

682 :
主にローカルファイルの再生に使えそうで、2Dの視線固定モードも他にはないので貴重だと思う

韓国製らしく、竹島の高画質VRがあったりして香ばしいが
見ると貴重な映像で面白い(無駄に動きあり酔いやすいので注意)

683 :
noon使えるのか
noon軽いんだよねボロスマホでも動く貴重なアプリだからアプリ目的でわざわざ本体買ったわ

684 :
>>680
詳細な報告サンクス
こちらでも色々試したいところだが
俺的にはログインは命だからもう試せないな…

685 :
>>683
無料のfulldiveとかもあるけど
noonの方がアプリとしての出来が数段上だから
なるほど、それ目的なのも頷けるよ

686 :
paypayモールで買えば実質2割引きか…悩むな…

687 :
とっとと買っちまえよそれでもチンコついてんのか?

688 :
動画だけならGoの上位互換やな

689 :
>>687
既にgo持ってるとさすがに躊躇するわ。

690 :
>>680の検証はMicroG 0.2.4-105で行ったが、0.2.4-81を探してきて試す
…同じや orz
本体リセットからファイラー等を一切入れずにvancedとMicroGだけをインストールして試す
…同じや orz
googleアカウントに問題があるかもしれないと思い、別アカウントで試す
…同じや orz
万策尽きた

691 :
>>690
yandexブラウザ入れてデフォブラウザにするとwebview周りの挙動が少し変わるから、
最新のvancedとMicroGも含めてログイン出来る可能性が少しだけあるかも

692 :
>>691
yandexやってみましたがダメですわ
最新版でmicroG入れたらvancedが起動しなくなった…また挙動がちゃうがな…orz

693 :
>>689Oculus版も登場間近っぽいもんな

694 :
こんなイロモノを初VR-HMDで買うチャレンジャーなんてそうそういるかな?
goかquestどっちか持ってて2台目って人が多いんじゃないの?
自分はgo持ちでこれ買ったけど、goはあまり使わなくなった
goにしかないアプリも使いたいのでgoは手放せないけど
oculusは今後スタンドアローンはquest一本に絞る方向だと思うけどなぁ

695 :
>>693
ど、どゆこと?

696 :
>>695
Oculusから出るからゴミ確定って事でしょ

697 :
>>696
なんか情報あったっけ?
プロトタイプの話が出ただけで、実際に世に出るのはだいぶ先だと思うんだが。

698 :
GOが終わったから後継としてoculusがこれ採用してくれんかなって願望の話でしょ

699 :
なんか偉い確定的な書き方するから、焦って調べちまっまたじゃねえか(笑)

700 :
http://imgur.com/cmljFlU.jpg
リモートデスクトップソフトで優秀なの見つけた
http://imgur.com/F7NfiHu.jpg
動画なんかも結構画質良くて音も聞こえて
http://imgur.com/w6VYiXO.jpg
このハンドモードにするとスクロールや右クリック相当の操作もリモコンで可能
※firefoxは右クリ不可、外アプリでも見た仕様だ
オフィシャルサイトにはRegistrationとかあるけど取り敢えずインストールするだけで普通に動く
ストアのVIP版というのが商品でフリー版は広告が出るような事が書かれてるがAdguard環境だと出ないのかよく分からない
GPUを使いLAN帯域も潤沢に使うタイプのモノらしく
レスポンス、画質共そこそこ良い感じだ
VR機からの操作に最適化されてないにも関わらず、一通りの操作がこなせるのも素晴らしい
流石にGoのvrdesktopまで行かないが、それに少し近い快適さを感じた
他にも多機能でほとんど試せてないが
pico側の映像をPCに出力したり等、色々出来るようだ
なぜかファミコンエミュやROMがプリインされててリモート側から起動させてプレイ出来るとかいう大丈夫かよ機能もある

701 :
HMD寄りなんでGO持ってる人はankerのnebura2で天井写しながらの様子見もあり?

702 :
>>701
せめてVRヘッドセットの事書いてね
なんだそれ

703 :
http://imgur.com/CEkQt8z.jpg
なんかAmaRecVRPicoというすげー多機能なプレイヤー見つけた…
Oculus版が元々あったみたいだけど知らなかった

ローカルやPCにあるVR動画2D動画を再生出来る
少し慣れの必要な独自UIだけど、しっかりと動作するし、
そもそもこんなマイナー機にこんなVRアプリがあるなんて感動
移植版か開発中のためか機能しないボタン等もあるみたいだけど
今後にも期待大

704 :
http://imgur.com/kOGp3Ct.jpg
もう少し触ってみたが、サブ画面機能で別動画を流せるという未来感溢れる機能も
好きな位置に好きな大きさで置けて、3D画面だから配置も立体的なので
正に空間のフル活用これぞVRだなと

705 :
>>703
未来感がハンパないですね
どうやってそういうアプリを探してるのですか?

706 :
エロ目的で買ったけどDMMは元々あまりつかってなくて元々wankzvrとかメインだから
nas組まなくても外付けに直に有線で繋いで画質綺麗に見れるってだけで買った甲斐あったわ

707 :
>>703
これって再生速度変えれるんか?

708 :
>>706
ワイは有線ですら上手く繋がらない。脆弱が手を出すシロモノじゃないな。

709 :
>>708
3.0対応の外付けHDDに、家電屋に800円くらいで売ってるエレコムのusbmicroB↔typec端子(速度早いやつ)を繋いで直接本体に繋いで既存のファイルマネージャでOK
あえて他のファイルマネージャ使ってない?
もしくは外付けが外部電源ではなくUSBから電源とるタイプとか?

710 :
>>709
pcのusbと繋げましたところ、pc側からpicoのファイルにアクセスできます。しかし、picoからpcファイルにアクセス不可なんです。picoのファイルマネージャは標準のまま。せっかくsdスロットがあるので、面倒でもsdへコピーすることとします。

711 :
これの評価見たくてtwitter検索するとエロDVD屋ばっかりでてくるな
まあわかるけど

712 :
>>705
完全VRモードのアプリとか元から期待出来ないから、
2Dの普通のAndroidアプリで相性良さげなのをググったりしてどんどん試してるんだけど、これは偶然見つけた
単にラッキーだった
>>707
再生速度変更は無いな

713 :
AmaRecVRいいね
ネットワークフォルダもマウントできるからNASの動画も次々再生できるし、魚眼も歪まないし、リモコンにも対応
メインの再生ソフトになりそう

714 :
amarecってキャブチャで有名なアマレコのamarecなの?

715 :
そだよ

716 :
>>409 >>419 で書いた再生不能動画、AmaRecVRでsmb経由再生出来た
サーバーのプレイリスト登録でちょっと苦しんだけど(abcとabc2を続けてリストに入れるとコケる)、なかなかいいな、これ

717 :
>>710
その接続はpicoがPCの外部USBデバイスとして認識されている状態だろうから、PCのファイルが見えたら逆にビックリ
PCに繋いでいる外部USB-HDDをOTGで繋ぎ変えるか、winの共有設定をして無線でsmb接続するか、わからなければ諦めてmicroSD使い続けるか

718 :
>>717
アマレコVRに挑戦します。時間ができたら。

719 :
47530円でポイント31%(14727p)だったわ
ソフトバンクの奴はさらにポイント加算で36%くるぞ

720 :
>>719
どこ?

721 :
>>720
ヤフーショッピングのlineモバイル店じゃね?
安いなー。まじで買おうかな…。
ちなみにこの機種ってTSファイルって再生出来るんか?

722 :
>>721
SoCにはハードウェアデコード載ってる。
実際にできるかどうかはアプリ次第、上に出てるX-ploreとかの有名どころファイラは大抵できるが。

723 :
ヤフーショッピングっていうかpaypayモールだな。
そして、買ってしまったぜ・・・久々に勇気のいる買い物だった(笑)

724 :
しっかし、この機種びっくりするぐらい、情報が無いな・・・。

725 :
>>724
そりゃビジネス販売は2019年3月(?)だったけど、一般販売は10月になってすぐだからなw

726 :
GoでVR機に満足したのか見限ったのか
ガジェット好きのブロガー、ユーチューバーが全然動いてないからな
どこからも情報が発信されないから口コミが始まる要素もゼロ
まぁフェイスブックに比べたら無に等しい知名度だし
おれもGoスレでたまたま見かけなかったら買えなかったな
スペックだけで飛びついたが、素のAndroidに近いことが見事に幸いして自分的には予想以上に何でもこなせる最強のHMDになってる

フェイスブックの庭の不自由さを体験してるからか余計にpicoの自由さが身にしみる

727 :
今度はskyworthとかいうメーカーから4Kパネル搭載のスタンドアロン機出るみたいだな
マイナーメーカーが幾ら気合い入れて高性能機作ってもコンテンツショボ過ぎて話にならない訳だが
共通プラットフォーム作って盛り上げれば良いのに

728 :
>>726
調べれば調べるほど3DoFの2D映像用スタンドアローンVR HMDとしてはいい機械だ
これでPico SDKでVDを移植してくれればなー
1位:Pico(SD835,5.5x1枚,4K液晶,ストライプ,274g,3DoF)
2位:Quest(SD835,3.5x2枚,1440x1600有機EL,ペンタイル,571g,6DoF)
3位:Go(SD821,5.5x1枚,WQHD液晶,ストライプ,468g,3DoF)
そうすればGo/Quest用VDで見る8K 2D映像にも勝てる(PCのグラボ依存)
XRヘッドセット比較表
https://xr-comparison.yutokun.com/?
一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」で感じた「Oculus GO」との違い - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35136467/
VRHMDの大本命「Oculus Quest」分解、光学機構設計にベテランの技 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00824/00002/
Rift Sも標準のバーチャルデスクトップで平面に出来るんだな
扇型Dashメニューの正面奥や左右にウィンドウを置くと平面化する
>>727
YouTubeもコンテンツ独占化で他ブラウザ再生不可にするし、せめて標準のWeb VR対応アプリぐらい共通基盤にすればいいのにな
群雄割拠しているうちにGoogleに全て抑えられてしまうぞ

729 :
>>728
3.5x2は最後のURLな
YouTubeはYouTubeVRで3D VRを再生するしかなくブラウザで出来なくなったってことな
全ての機種に共通のWeb VRアプリが動けばそれがプラットフォーム化するだろうって話
もちろんPCVRの他のHMDなら8K液晶だからそっちが最上位だろうな
あくまでも3DVRの話で6DoF活かしたゲームとかだとまた別だ
QuestとGoは順位的には僅差みたいなもん
あとどこ突っ込まれるかなw

730 :
>>729
連投すまん
それぞれ内容的に前の行とは繋がってない

731 :
おまえら30%ポイント還元でちゃんとかえたか?
ヤフープレミアム入って(無料体験でok)ペイペイ用意するだけでこの%だったした
昨日限定だったがまだ11日の最終日が残ってるからキャンペーンチェックしとけよ

732 :
>>731
買ったやでー。
oculus go持ちだから、ずっと悩んでたが、さすがに36%バックは後押しがでかすぎて即決したわ(笑)
昨日の夕方に注文したけど、未だにステータスが注文確認中。
早く試したくてウズウズすっぞ!

733 :
>>732
おれもGO、Reverbも持ち
GOはケーブルレスで圧倒的な使い勝手、Reverbは画質のすばらしさ
Picoはこの2つを併せて、さらに圧倒的な軽さまでくるんだからマジで最強アイテムだとおもうぞ
GO2がこれのOEMで作られたら憤死するけど、逆をいうとそれ以外で購入を後悔する理由がみつからない
転売するとしても購入金額分は確実に返ってくるしチャンスで買わない理由がない

734 :
picoはバッテリーが本体内蔵じゃなくて頭の後ろに格納されてるらしいから
分解と交換が簡単だったりしないかな。
go使ってる時は頻繁に発熱とバッテリー切れをおこして酷使してたから
バッテリー寿命短いんだろなと思ってたけど
picoは簡単に交換出来ると嬉しいわ。

735 :
>>733
DMMがpico対応してくれたらgo売ってもいいんだけどねー。
ソフトバンク販売なんだから、DMM的に他の怪しげなのより安心感あると思うんだが駄目なんだろか…。

736 :
DMMのスマホアプリが一応動くは動くが、スマホアプリの想定視野角が狭すぎて話にならない
カードボードプロファイルに対応とかしてたら普通に使えるのに、手抜きすぎるだろ

737 :
Youtubeが見たいんだけど結局どのアプリが一番いいんだろ?
VR動画は見れなくてok

738 :
https://imgur.com/cFy6acm
>>700
このリモートデスクトップアプリだけどやっぱり優秀だ
接続がめちゃくちゃ早いし
動画とか普通に見られるレベルだし
レスポンスいいからnoxplayerとかのAndroidエミュ動かしてGoogleサービス必須系のアプリも使える
キャプ動画は少し画質落ちてるけど肉眼はかなり良いよ
ただvrコンに最適化されてないから、ダブルクリックはミスしやすい

739 :
>>737
>>309で書いた通りの状況
スマホでもこれ一択の優秀アプリだよ

740 :
>>739
やっぱりこれ一択なんすかねぇ…
ログインするとVR表示できない>>670問題解決しないんだわ orz
>>737氏はVR不要みたいだから問題なさそうだけど

741 :
>>740
ログインならSmart YouTube TVも出来るけど
VR非対応だし操作性がATV向けなため相性悪いね
これから新規でvanced入れる人も同じ状況になるのかどうか興味深いな

742 :
https://www.moguravr.com/skyworth-s1/
なんだかやばそうなの来たね
8K動画まで本体内で再生可能

743 :
〇Pico対応(Pico SDK)して欲しいもの
2D:DMM VR/VD/ALVR
3D:Nolo CV1
DiXiM動くしALVRなら有志がやってくれそう・・・

744 :
>>742
例によってスペックは申し分無いと
後はコンテンツだな
ネトフリまたはDMM対応でかつまともに動作するDLNA対応VR動画プレイヤーがあるなら価格が幾らであっても絶対買う

745 :
>>744
中国国内で既に2,599元(約41,000円)で発売されているSkyworth V901かな。
https://item.jd.com/100005145560.html
Pico 4Kと比べて、
・スピーカーがファイスクッションの横にある
・視野角が少し大きい
・高性能なSoCとGPU付きで、WankzVRやCzechVRが再生可能かも
https://www.youtube.com/watch?v=4xNV8dD8o10
アプリ次第だね。あと、ここの代理店って、
IDEALENS K4をコントローラー無しで、9万円で販売する
アスクみたいなぼったくりの印象があるから、値段は高そう。

746 :
一昨日にpaypayモールのラインモバイル店で買ったpico全然発送されねえ…。
週末間に合うんだろうか…
待ち遠しすぎてモキュモキュすんぞ!

747 :
SkyworthもPicoと同じVive Waveの参加パートナーのようだ
だとしたら使えるプラットフォームもやはりVivePortなんじゃないかな
https://www.moguravr.com/vjdm2018-htc/
https://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2018/12/201812191224163000.jpg

748 :
この機種ってgoみたいに接顔パーツ売ってるの?
自分は顔の作りのせいかgoの標準のパーツだと、画面が上目使いにしないと見づらい位置にきてたから
フィットパーツじゃないと厳しいとこがあるんたけど、どうなんだろ?

749 :
>>747
愛奇芸社と影創社にも期待だなwktk

750 :
>>748
売ってないんじゃないなな
元が中国市場向けの為か
ちゃんとフィットしたよ

751 :
中国向けアプリはかなり充実してたり
定期的に人気アプリも無料開放してるみたいだが
日本向けには絞られててだいぶ差を感じる

向こうではnoloなんかもpico側のアプリが既にあるようだ

中国SMSを取得して色々試そうとやってみたが
そこのハードルも結構高そうだ

752 :
>>751
Skyworthの6DoFってまさにNOLOだもんな(オプション)
picoにも既にあるんならpico本体5万+NOLO3万とすれば
SkyworthがSoCいいの使ってて8K支援があって液晶はpicoとピクセル数同じでも綺麗に再生できるはずだからSkyworthの値付けは10万かな

753 :
>>752
あのSamsungのExynos 8895はSD835と同格ではあるけど
全体的に少しだけスペックが上だね
8K再生が実用的ならばそこだけはホントに羨ましいね

picoは現状5400x2400 HEVCすら再生出来ないのは大きな欠点で
せっかくの4Kパネルに釣り合ってない

754 :
>>752
ハードウェア8K支援はSamsung Exynos 8895のMali-G71 MP20によるもの

ARM Mali-G71 MP20 GPU - Benchmarks and Specs - NotebookCheck.net Tech
https://www.notebookcheck.net/ARM-Mali-G71-MP20-GPU-Benchmarks-and-Specs.215180.0.html

Mali-G71 MP20 8 @ 900 (Boost) MHz

755 :
8895の唯一劣ってるのはスマホで使った時の通信方式に一部非対応だけのようだから
VR機に採用したのは上手いなと思った
まぁ調達価格次第なとこもあるだろうけど

756 :
>>753
タイトルは過激だがSoC自体のスコアは結局ユーザの追試から17万で同じだったしね
Snapdragon 835はSamsungのExynos 8895に性能が完敗? - ガルマックス
https://garumax.com/snapdragon835-exynos8895
8K支援をソフトが活かしてればいいが、ソフトだけでもダメでYouTubeだとサイト自体8KコンテンツはモバイルHMDではエラーまたは低解像度になって解放してないからな
ストリーミングの雄のYouTubeが非対応だとローカルファイルか別のサイトでしか8K生かせない
下手にパネルのピクセル数上げない今のHMDはハードよりコンテンツ側がより高精細化が進むまで見送ってる部分もあるかも

757 :
>>756
PC HMDならそんなことはないんだけどな
モバイルHMDは 4->8K対応 より30->60fps対応やHDRの方がなめらかにちらつきなく広い色域になって見違えると思うな
だからSkyworthは・・・。メリットの6DoFを生かすにもVRソフトがないとな〜

758 :
Go持ってて4Kのためだけに5万はさすがに買う人少ないだろ

759 :
>>758
そんなgo持ちで今日注文したPicoがやっとこさ届いた俺が過去に他の人が書いて無さそうなのをちょいレビュー
ちょっと長くなったので分割

・画面がやたらと明るい。システム標準では明るさが4段階しか変更できず、一番下は多分明るさ25%だけど、それでも明るい。
VLCの輝度調整で1%まで下げれる。自分はこれでちょうどいい感じだった。

・フルHDのTSファイル、h.265ファイルをVLCで再生したが、普通に再生できた。
 発熱からしてHWデコード効いてるっぽい。
 BSPlayerではTS、h.265ファイルはSWで再生できる、HWでは無理(落ちる)

・バッテリーは結構持つ
 WIFIオフ、輝度1%、VLC使用でSDカードから以下のファイルを再生した。
 全部フルHD。
 ()内は再生後のバッテリー残量。
 再生速度は1.4倍速で行ってる。
 85分のTSファイル(72%)→104分のh.265(26%)→50分のh.264(0%)
 発熱はh.265が一番高く、次にTS。
 goと比べると2D動画再生時は熱めな感じがする。

・VLC操作中にリモコン操作すると画面にポインタが表示されるんだけど、このポインタが消えるのが超早い・・・。
 2秒ぐらいで消えるからすぐに操作する必要があって、なんか面倒
 
・goではリモコンのタッチパッドをなぞることでスワイプ動作が出来たけど
Picoは出来ないっぽい?その為、毎回クリックして操作する必要があってめんどい。

・リモコンで音量の操作が出来るのが地味に便利

・本体起動時に毎回リモコンの接続確認と、ホームボタン長押しによる位置調整を要求されるのが少し面倒。

760 :
・顔に接する部分はシリコンで出来てるらしんだけど、Goと比べると通気性が悪いというか無い。
 冬はいいかもしれんが、夏は汗でかぶれると思う。

・別の人がVLCとかのプレイヤーで3倍表示で画面の端まで動画が表示されるって言ってたけど
 実際には動画の角の部分が端にくる状態になる。
 画面は円形に見えるので角と接していない横側は結構空き領域がある。
 なので、フルHDの1920の解像度がそのまま画面内に表示されてる訳ではなく9割ぐらいに縮小されてる感じになってると思う。
 
・上記の9割ぐらいに縮小されてる感じと視野角がgoより狭い事で、思ってたより画面が小さく感じる
 3倍表示にしてる時で自分の体感では映画館で5列目ぐらいで見てる感じかな。
自分は映画館の1列目で見るのが好きな人だから、少し物足りなかった。

・自分はgoの標準の接顔パーツだと頬骨があたるせいか
 goだと上目遣いじゃないと画面が中央にこなかったけど
 Picoはホームポジションでぴったり画面が真ん中にくる。
 Picoの接顔パーツはGoのフィットパーツと比べても頬骨に当たる部分が浅く作ってある・・・ような気がする。
 ただ、鼻の部分は結構深さがあって、隙間がだいぶある。

・バッテリーが頭の後ろにくるんだけど
 このバッテリーと本体を繋いでるのが頭の天頂部にくるゴムバンドなんだけど
 しないんだろうけど、なんか断線しそうで怖い・・・
 
・このバッテリーのせいで片付ける時に気を使う。
 大丈夫なんだろうけどバッテリーがレンズに当たって、レンズに傷つけそう。
 持ち上げたときにバッテリーがずるっと落ちて、ゴムバンドが伸びて断線しそう。
 
・日本語、英語入力がフリック入力なんだけど、リモコン操作でフリック入力はめんどい・・・。
 これキーボード入力に出来ないのかな?
 
とりあえずGo持ってるけど、当面Goの出番は無さそうかなってぐらいには満足してるよ。

761 :
あと、明るさのせいかもしれないけど、goと比べて目が疲れやすい気がする。
慣れてないだけかもしれんが、2D動画見てるだけなのにちょっと気分悪くなった。

762 :
とりあえず標準ブラウザしか試してないけどpornohubのVR動画は普通の2Dとして再生された・・・。
FireFoxだとうまく表示されるかなぁ。

あと、VLCとかの2Dアプリは曲面で表示される。
そこまで曲がってないけど、気になる人は気になるかも。

763 :
キーボードも明るさ調整も好きなアプリ入れて変えたら良いよ

764 :
>>604も参考に

765 :
>>763
VLCで1%にしたらちょうどいいって書いたけど、出来るならもう少し暗くしたいと思わなくもない。
なんで、こんな無駄に明るいんだ・・・。
自分、JINS SCREENの色付きのやつ使ってるから他の人より暗く見えてるはずなんだけど
それでも明るく感じるからなぁ。
キーボードはGoogle日本語入力でも入れてみるかな。

766 :
>>764
最小で48%だったのか4段階だから勝手に一番下は25%だと思い込んでた・・・。

そいえば、明るすぎるのと鼻のところに結構隙間があるのとで、鼻の所から光が漏れてたみたいで
隣で寝てた嫁に眩しいと軽く怒られた(笑)

767 :
>>765
おれも目が疲れやすいんで分かる
デフォは明る過ぎるね
>>605の読書灯なんかも調整して今は何時間でも平気になったが

768 :
カスタマイズにやる気のある人なら
俺のpicoから書き殴ったこのスレの情報かなり役立つと思うよ
じっくり読むべし

769 :
Picoから書いたのかよ。頑張りすぎだろ(笑)
とりあえず、初日だからまだそこまで触れてないけど他に気が付いた事あったら報告するよ。
使う人が増えて、対応ソフトが増えてくれるといいな。
マジで。
マジで!

770 :
バッテリーのせいで雑に扱えない & 断線が怖いの分かるわ
>>745 の奴がその点は羨ましい

771 :
大切な事書くの忘れてた。
結構大きめのフレームの眼鏡でも装着できる。
自分、普段使ってる黒縁メガネはOculus goとRift、PSVR、の全部で機器内に入りきらなかったので
JINSで女性用の小さいフレームのものをわざわざ買って使ってたんだけど
Picoは他の機器では入らなかったメガネが入って使えた。

772 :
何度も初期化してるけど真っ先にやるのはキーボードレイアウトをqwertyに変更することだな
次がファイラーのインストール
ここからがスタート

773 :
4kのエロ動画goからどれくらい綺麗になるのかが一番知りたい 

774 :
長文レビュー乙。
バッテリーでレンズ傷つけそうな部分だけ共感した。
あとはマニアックすぎてわからん

775 :
>>772
キーボードレイアウトってどうやって偏光するんだ?
別のアプリ入れるってこと?

776 :
>>775
google日本語入力の左上の > が見えるかな?

ファイラを真っ先に入れるのはLAN経由でのapkインストールが楽になるから
(ついでにsmb経由での動画再生環境も構築できるし)
ファイラの次はfirefox、その次は回転制御アプリ
ここまでが個人的最低限な初期設定だな

777 :
GOは網目がひどい
もう使いたくない

778 :
自分はGOの網目あんまり気にならんのよね
色褪せたような発色とフレネルの縞が不満だからそっちが気になる
けどどんな感じ?

779 :
>>778
同感。GOは色あせ感がすごいよな。
クエストは発色はいいがその分、網目感がすごい。

780 :
>>778
発色もフレネルも特に気にならないよ。
goはフレネルが凄い気になった。
picoは意識しないと分からないレベルだと思う。

781 :
ほが

782 :
ほげ

783 :
GearVRとGo持ってるけど
ぱっと見の色の綺麗さは断然GearVRだけど網目が気になる
この網目のせいで長く見てると没入感が削がれてくる
Goは網目は気にならないけど発色がGearより明らかに悪い
画質を妥協して長く見るには網目が気にならないからGearVRよりもよい
Pico G2 4Kも液晶だから有機ELのGearVRより発色悪いんだろうなと想像つくから様子見
4Kで有機ELで網目気にならないのでたら10万でも買う

784 :
AmaRecVRって単体でsamba繋げない?
サーバーソフト必須?winじゃないから辛い

785 :
初心者質問ですいません。
見ていると、DMMアプリを入れている人が何人かおられますが、どのように本体にマウントすれば良いのでしょうか、一応ダウンロードはしたのですが。是非ご存じの方お教えください。アプリが完全動作では無いのは理解しています。

786 :
リモコンだけど、goよりだいぶ大きく動かさないといけないな。
感度が悪いわけじゃなくて、マウスで言うDPIが低い感じ。
goは手元で軽く動かすだけで操作できたけど、
picoは腕ごと動かさないと端の方が操作できない。
微妙に疲れるなコレ…。

787 :
>>780
ありがとう
良さそうなのね
無性に欲しくなったきた

788 :
>>786
コントーラーって3dofじゃないの?

789 :
>>784
ファイラがsmb使えればファイラからの共有でできるんじゃね?、一般的なandroidと同じく。

790 :
>>789
>>192 のファイラー使ったけど出来ないんだよね
標準のPicoPlayerとVLCは出るけど

791 :
goはえらくくすんだような液晶だけどpicoの画づくりはそんなにひどくはないね
goもVRゴーグルの中ではSDE抑えてる方だと思うけど、picoを見た後だとSDEが気になる気になる
ペンタイルOLEDのSDEなんか「砂の嵐かよ!」って突っ込みたくなる
ただ、picoを被った瞬間に思ったのは「あ、色収差あるわ、、、」だった
goがソフトで補正するようになって色収差のこと忘れてた
視野角がやや狭いのと色収差の2点が気になる点ではあるけれど、それを補って余りある4Kの威力

リモコンはビームがやや下方に伸びてるのが操作しづらいと思わせる原因ではなかろうか?
手首が固いとうまく端の方をポイントできないかも(自分は端の方がポイントしにくい時はリモコンひねってる)
スワイプの感度はゴミ屑だし、電源入れるたびに認識するのに時間かかるし、ちょっとクセあるね

amarecVRは現状ではサーバーソフトを起動しないとネットワークアクセス出来ない構造じゃないかな?
ネットワークの設定項目はサーバー指定しかないし
最初はウザっと思ったけど、使ってみると案外使い勝手がよくて、これもありかなと思っている
非窓民のことは知らんw

792 :
リモコンの話の続き

ビームがやや下方に伸びているのはpicoの標準UI
viveportとかfirefoxとか、アプリによってはビームが真っすぐ(むしろやや上方に)伸びてるね
上方に伸びていれば端の方ではリモコンが自然と傾いて、より外側をポイントしようとする
けど、ビームが下方に伸びてるとこれが逆になって可動範囲が狭く感じる
なので自然に傾くのと反対にリモコンをひねれば良いのだけれど、自然ではないね(特に利き手側端は窮屈)

793 :
>>791
>>792
これを読むと
つくづくGoは上手く纏めてるんだなと、あの低価格で

794 :
>>788
3dofだよ。
goは手首を軽く動かすだけど端から端まで簡単に動かせたけど
picoは手首の動きだけじゃ足りなくて腕まで動かさないと届かないって事や。

795 :
firefoxでpirnohubのVR見てみたけど
VRで表示はされるが、動画がカクカクで使い物にならねえ…。

796 :
>>793
goは色収差の補正しか褒めてないけど、あれでgoが上手くまとまっているって結論になるの?
goのコスパが異様に良いのは同意だけど
>>794
リモコンはハンドガンを持っているイメージで操作すると良いかも
右手持ちだとして、左端を操作する際は手の甲が上になるようにひねらず、むしろ逆に手の甲が下になる位のイメージで
右端操作はその逆
実はgoのリモコンも似たようなもの(リモコンの形状が違うので無意識に変な動きをしちゃうだけ)
>>795
firefoxは随分軽くはなったけど、まだまだ重いね(goのfirefoxなんかもっとひどい)

797 :
ありがとうございます。
DMMアプリ入れてVR動作確認出来ました。
これは早送りはどうすれば良いですか?

798 :
>>796
極端な意見が続いたからPicoとGoが対立しないように柔らかくバランス取るため褒め言葉ではなく選んだ言葉だろう
気を使う人だったんだよまだ情報が少ないから落ち着いて色々な意見を集めようぜ

SD821から835になり4K支援もあるから同じアプリでも軽快に動くということだな
それを示してくれてありがとうGo持ちは参考になる

799 :
WEBブラウザのオススメはYandex Browser

http://imgur.com/wC5Ps8c.jpg
拡張入れて画面端クリックでブックマーク出したり

http://imgur.com/XhMaQOg.jpg
他にも結構色んなChrome拡張が使える

最新のバージョンでググった時に変なサイトにリダイレクトされて使いにくかったのが無くなったから、オススメレベルになった

デフォブラウザやChromeでは何故か上手く行かなかった、
chmateからの画像検索やGoogle検索もこなせる

Yandexでなくとも、デフォブラウザの挙動はまじで何かおかしいから無効化して
別の物を使うのを推奨する
元々システムとの深い連携はされてないのでそれに伴う不具合は出ない

800 :
>>769
chmateやimgurのアプリ使って、ササッと出来るからね
慣れたGoogle日本語入力も使える
そこがまずGoからpicoにして感動したところだった
ここまで楽ちんじゃなければ情報共有も出来なかったな

801 :
レンズ曇り対策だけど、必須の時期になってきたね
これはGo時代からの付き合いで、曇り止めとかも試したけどある程度の効果はあってもやはり完璧には防げないし
長時間使ってると涙が止まらなくなることがあって、原因は曇り止めだと気づいたという事もあった
他の方法でということで、ドライヤーを使ってる
ちょうどGoスレにも書いてる人いたね
人肌(36度程度)にさえなればいいので、出力にもよるだろうけど10秒も当ててやれば、装着時じんわりと温かくて気持ち良い程度になる
ホコリ飛ばしとしても優秀だ
曇りは当然完璧にゼロ、使い始めさえすれば本体が発熱を始めるので、もう心配はいらない

802 :
https://i.imgur.com/oXUW3pp.jpg

803 :
picoでYouTube VRってみれますか?
デフォルトで見れない場合、なにか見る方法はありますか?

804 :
>>803
まずこのスレの過去ログ嫁

805 :
pico買った結果、oculus goは売っちゃった。
DMMだけが惜しいけど、そのうち対応することを祈る

806 :
あと追いたいけど踏み切れん

807 :
>>806
買っちゃいなよ
メルカリとかで安くでてこんのかな?

808 :
アプリやゲームならQuest、動画目的ならPicoって感じなのかな

809 :
>>807
ラクマで47000で売ってる奴いるな。
今3%オフクーポン出てるから、少しは安く買えるか?

810 :
ヤフーショッピングで普通に買った方が安いと思うけど。

811 :
>>810
まあ、ポイントより現金値引きの方がいいって人もいるやろ。

812 :
>>805
顔に接触する布部分あるのにgo中古でも売れるんだ?不潔な感じで未使用じゃないと買う人いないと思ってた
洗ったりして綺麗にしたのをアピールしたのかな?

813 :
paypayフリマで4万4千円で売ってるな
今クーポンとポイント還元あるから実質でもう少し安くなる

814 :
>>812
接顔バーツは洗ってから発送とは書いておいたよ。
俺自身中古で買ったからな。
別に洗えばいいし、そんな事言ったら古着なんて買えないだろ。


>>813
自分はこの前paypayモールで買ったけど、実質3万ちょいだったな。
あそこまで安いのはなかなか無いと思う。

815 :
yahooでプレミアム会員なら
10%クーポンとポイントで実質3万5千円ちょいになってる

816 :
10%クーポン使えるなら47000円のラクマに手出す理由がなくなるね。

817 :
そこまで不満があるわけじゃないけど
全体的に色が白っぽいな。
黒に締まりがないというか。
真っ暗なシーンでも薄っすら明るい。
明るさを下げると多少改善するけど、そうするとコントラストが失われる

818 :
それに気づいてしまうとたとえ解像度があろうともはや気になって仕方がない

819 :
4kっていっても5.5インチの画面で4kだからな

820 :
液晶だししゃーない
有機EL 4Kとか現状無いしね

821 :
oculus goはそこまで黒に締まりが無いわけでもなかっただけに、ちょっと気になる。
まあgoに戻る程ではないけどさ。
話変わるけどvlcで再生速度変えると微妙に音が歪むね。
tsファイルは何故かリジューム出来ないし、再生速度を変えれる良いプレイヤーないかなあ。
androidは中身vlcの名前だけ変えたvlcもどき多すぎ…。

822 :
goより締まりないの?
上で反対のこと言ってる人いたけどどっちなのよ

823 :
いやいや流石にGOとの比較はないわw
GOなんて全体的に白っぽくて話にならん

824 :
>>822
>>823
自分はPicoの方が白っぽいと思うよ。

825 :
背景真っ暗だと黒浮き目立っちゃうから、シアターの照明をもうちょっと明るくしたいんだよな

826 :
装着してる状態で、しばらく動かないでいると動画再生中でも勝手にスタンバイになるのなんとかならねえかな?
基本、寝っ転がって2D動画しか見ないから
寝返り以外で動く理由が無いんよ…。

827 :
>>826
デフォルトで使ってるけどそんなことならないよ?
プライムビデオで2時間の映画観てても途中でスリーブなんてならないし

828 :
>>827
あれ?俺だけ?
VLCで15分ぐらい再生してるとなるんだが…。
途中でリモコン操作や顔動かしたらならない。
oculus goの時もなってたからHMD全般の寝落ち対策だと思ってた。

829 :
Goでもならない

830 :
>>829
いやいや、なるって。
skyboxでもpigasusでも2D動画再生中に動かずにじっとしてると10分ぐらいでスリープになるよ。
go2台試したけど、どっちもなったし。

831 :
このスレと尼のレビュー以外で情報見れるサイトあるの?

832 :
https://newpipe.schabi.org/
http://imgur.com/f0tqqlV.jpg

newpipeというYouTubeアプリが結構使える
VR関連はダメだけど、オープンソースなこと、アカウントの登録チャンネルをインポートできること、広告無いこと、ダウンロード保存簡単なこと等が利点かな
ログイン問題抱えてる人の補助に使えるかも

833 :
>>832
GJ

834 :
https://github.com/MozillaReality/FirefoxReality/releases
http://imgur.com/vu3ljBS.png

FirefoxRealityの開発版が上のリンクからダウンロードできる
ストアにあるのがバージョン5だからだいぶ新しい
wavevr-arm64が対応版
Storeと付いてないものだと別アプリとしてインストール可能
普段あまり使ってないけど、パット見違い分かるのはログイン機能が付いてることで、これはPC等で使ってる人にはいいかも

835 :
LINE Liteって結構便利

LINEってアカウントにつきスマホは1台のみだったんだけど、6月だかにLite版なら同時ログインして使えるようになってたみたいね
でpicoにも入れてみたけど普通に動作してトークのやり取りも出来た
通知は少し遅れがちだけど、スマホの通知音聞いて気になるならそのままpicoで確認、返信みたいな運用が出来る

836 :
動画サービスのU-NEXTを試す機会があってアプリ動作確認してみたんだけど、
最新版は再生不可で、3.6.0、それ以前のいくつかものだと再生問題なしだった
最初に開発者サービスない云々ダイアログ出るんだけど、動画視聴、雑誌閲覧試した限りでは不具合は見当たらなかった
ユーザー少なそうだけど記録として残しておく

837 :
>>624
このフェイスパッド問題結構気になるね
素材のせいもあって気密性が高いので、長時間つけてるとどうしてもベタベタしてくる
何か手軽に改善できないかと、ダイソーで薄いヘアバンドを買ってみた
接触面の不快軽減だけじゃなくてゴーグル内の吸湿を狙って眉近くまでかぶせるような感じにしてから装着
そこそこ快適になった
それでも長時間になると鼻周りが少し蒸れるので、不織布も試したいかな
ヘアバンドも厚手ほど効果的だろうけど、あまりにも過ぎると視線ズレも起こるだろうしトレードオフだね

838 :
32,747円(税込)で売ってるとこ見つけたけど詐欺サイトっぽかったわw

839 :
>>837
もう正直、外部の光とか入ってもいいから
こういう機器は隙間だらけのメッシュ素材で作ってほしいわ…。
蒸れるし画面は曇るし一度気になると集中できねえ。

840 :
最初利点かと思ったけどバッテリーが外付けなのうざいなー。
基本リクライニングチェアかベッドで仰向けで使ってるから、そのまま装着するとバッテリーが当たるから
バンド固定せずに頭の上に置いてるんだけど
たまにふとしたタイミングで落ちることがあって焦る焦る。

841 :
>>840
ヘッドレストにもたれる時も何も考えずにバッテリーごともたれてるけどいかんのか?
適度に湾曲しているしクッションあるし、全然気にならんのだが
(ベッドで使ったことはないが、仰向けでは気になるのかな?)

842 :
少しの間ならいいけど、
映画見てる間2時間、ずっと後頭部に物があるのは違和感が凄いっす。
あと電子機器に長い間圧力かけるのもなんか気がひける。

843 :
>>842
つ【円座クッション】
円じゃなく∪字とかもあるけどね。

844 :
そう、要は工夫次第でどうとでもなるのだ!わかったか!!>>840

845 :
>>844
お、おう。
なんかすまねえ!

846 :
http://imgur.com/tDoFjZf.jpg
公式のcardboardやdaydream向けのYouTube VRアプリは思ってたより使えるね
注意点は
起動時にgoogle vrサービス云々のダイアログがある
起動後最初の1回のみ再生に失敗する
google vrサービスやdaydream等をインストールしてると使えないので、Cardboardのみインストールしておく
http://imgur.com/WxeBQpO.jpg
http://imgur.com/CPCAE65.jpg
daydream用キーボードをインストールして使える
元より音声検索は機能する
http://imgur.com/UPId09j.jpg
使えるボタンは本体横の決定ボタンのみだから、赤丸の一覧ボタンを使って戻る操作をする
視線操作と決定ボタンのみだけどほぼ大体の事が出来るので、案外快適に使える
ログインも出来る

847 :
http://imgur.com/YeKMRGx.jpg
Cardboardってのはこのアプリね
必須かどうか分からないけど入ってても動くことは確か
おまけ
http://imgur.com/LkDIFUw.jpg
Cardboard向けの結構使えるじゃん系アプリ

848 :
>>846
YouTubeVR入れてみた
キーボードが使えなかったのでDDキーボードも(Cardboardは入れてない)
快適!…とは言えないけれど、ちゃんとログイン出来て動くね(書かれている通りのクセがあるけど)
YoutubeVancedよりちゃんとVRしてるし(視線操作のみ、というのは文字入力時にかなりストレスだけど)
Vancedでログイン出来ない問題でウゴウゴしていたのでこれは朗報でした

849 :
たまたま、某サイト見たら3万円で出品されてる。購入チャンスか。

850 :
>>849
ど、どこ?

851 :
>>850
yfok

852 :
>>850
yfok

853 :
既報の通りCardboard系のアプリ等で複眼モードに入ると
リモコンはホームボタンのみ、本体ボタンも「戻る」とホームボタンが反応するのが精々
何とかならないかと色々試したけど、マウスの左クリックが確実に機能するね
マウスも左クリック以外は機能せず、戻る相当のボタンで双眼モード終了に使えるくらい
ただ、視線操作+マウス左クリックで何とか使えるレベルになるアプリは結構ある
公式YouTube vrやvancedもそうだし、SLRのCardboard用アプリなんかも操作できる
http://imgur.com/Q4cNSiV.jpg
特にSLRはアプリとしてのレベルがかなり高いから試す価値あり

854 :
アマ等に安価に売られてるBluetoothのVRリモコンなんかも
デフォルトはマウスとして認識されて動くのが通常なので上記と同じことが言える
複眼モードに於いてはマウスの左クリックに相当するトリガーボタンのみが機能する
ゲームパッドも少し試してみたけど特別何かのボタンが機能して使えるということは無さそうだった
2Dモードでエミュなんかには普通に使えるんだとは思う

855 :
SLR(sex like real)のCardboard用アプリはpicoで探すとDownloadリンクに辿り着けずイライラしたけど
Androidスマホならすぐ落とせた

856 :
YoutubeVRは本体のOKボタンが効いたのでなんとか普通に使えた
stripchat用に入れたgizmoVRはボタン効かなくても視線注視でなんとか操作できた
SLR appは…これは辛いな
マウス左クリックの出せる別デバイスを用意するか

857 :
YouTubeVR系はダメだけど、AmazonアプリストアからYouTubeアプリ(どれかは忘れた)をダウンロードして
普通にアカウントログイン出来た。
他のAmazonアプリストアから持ってこれるアプリはまだ試していないので、色々と検証して頂けると嬉しい。
https://www.amazo%6e.co.jp/androidapp

858 :
あとオープンソースアプリがダウンロード出来るF-ROIDもあるので
こちらにあるアプリで使えるアプリがあるかもしれないので、こちらも検証をお願いします。
https://f-droid.org/

859 :
尼サイバーマンデーでちょっぴり安くなってるのか

860 :
買おうか迷ってるんだけど
sdカードに動画入れて自由に見れる?

861 :
助かったわ
今朝通常価格でポチってたからキャンセルしてポチリなおした
7.5k offはデカイ

862 :
>>860
自由に見れるやでー。
256GBのSDカード刺してるけど普通に認識する。
exFatでクラスタサイズを32MBにしてもちゃんと認識してるよ。

863 :
YouTubeVRアプリで以下のURLがストリーミングで綺麗に見れるかな?他のストリーミングアプリやFirefox Realityでもいい
(238) [MMD 8K VR] Gumi が目の前で「君色に染まる」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hr_LA9276MQ

864 :
>>863
youtubeVRで普通に綺麗に見えますた

865 :
ごめんなさい。 野良Netflix apkをpicoにインストールする方法を教えて下さい

866 :
>>865
apkがあるならそれを実行するだけだが?

867 :
Amazonのセールで買おう迷ってるけど
過去ログ読む限りだとNetflixはクラック版の野良アプリ入れるしか見る方法無いのかな
公式apkやブラウザで見られるなら即決なんだがなぁ

868 :
アダルトショップで並んでたのでつい衝動買してしまった
値段のかいあっていいものだこれは
コードレスっていいね
ただ他の人も言ってるけど寝ながらやるときに後頭部が痛いねw
部屋の電気消して後ろ外せば大丈夫だけど

869 :
相変わらずDMMは非対応なのか?

870 :
ようつべとか実際に8Kで再生出来るわけではないがなるべく解像度は高いほうが綺麗に見える事は確か

871 :
尼のセールで42800円になってるな
ここからポイント還元あるからカードもってるやつとかはかなり安くなるぞ

872 :
今年これとoculus goを買ったせいで
普段あまり見ない映画を150本近く見たけど
いい加減疲れたぜ…。

873 :
でGOとどれくらい画質違うの

874 :
>>873
VHSとDVDの違いくらいかなぁ

875 :
>>873
今見てるスマホだかPCにサランラップ2,3枚巻いたのがoculus goって感じかも。

876 :
1日ほっといたらコントローラーと本体が同期しなくなったんだが解決法わかる人おらん?

877 :
あ、ごめん何回も試したら同期しました

878 :
goだとリモコンが常時readyだけど、こいつは使う都度homeボタン押して起こさないといかんからな

879 :
>>878
その代わり、リモコンの電池交換全然しなくて良いから助かる。
goの時は2週間に一回ぐらい交換してた。

880 :
1か月くらいシャットダウン知らなくて本体の電源落としてたわw

881 :
>>880
ど、どゆこと?
俺は毎回電源ボタン長押しして切ってたけど、これ以外の方法あんのか?

882 :
>>881
リモコンの絵が描いてあるボタンダブルクリックしてみ

883 :
>>882
き、気が付かなんだ…

884 :
これ画像とかも見れたりする?
ZIPにまとめてマンガ鑑賞とか

885 :
>>884
自分は試してないけどPerfectViewerは動くらしいな

886 :
>>884
見れるけど、しんどいぞ?
映画も字幕見るのは目が疲れる。
画面サイズを小さくすればそんなことも無いんだろうけど、
小さくするならこの商品の価値は無くなると思ってる。

887 :
ん?これって泥なん?

888 :
>>887
OculusGoもQuestも泥だそ?こういう物は基本全部泥だよ

889 :
はえー そうなんすね
やっぱ泥のほうがグローバルスタンダードなんすね
iphoneからいい加減脱却しようかな

890 :
>>889
iPhoneは日本だとシェアあるけど世界シェアはもう20%切ってるんじゃなかったっけ?
今の時代は泥のほうが色々便利だぞ

891 :
これとミラージュsoloとできる事違うの?

892 :
出来ることの種類はにてるんじゃないか?
でもミラージュソロはゴミofゴミだったからなあ
あれ重量が650gとかあったろ?
picoは270gとかだぞ
付け心地からして天と地の差
液晶解像度も天と地の差

とりあえずpicoはアマゾンプライムの公式アプリがあるのが特徴
そこに価値見いだせる人なら神機となる

893 :
>>892
picoは欲しいけど高いなてかんじ
で今日久しぶりにsolo試着してきたんだけどやっぱりgoより全然画質いいなって
色も明るいしフレネルの輪も目立たないし
中古なら2万以下見かけるしこれもありかなと思った

894 :
>>893
GOとSolo同時に持ってたけどSoloはゴミ過ぎて即売りしたなあ
ハードの作りも酷いし
まともなアプリなかったからなあ

895 :
soloは悪名高きオワコンdaydreamだからな

896 :
DayDreamはほんとの意味で終わったしなあ
端末は今後もつかえるんだろうか?ストアとかもそのうち閉じるだろうし

897 :
QUESTのスレならそういう答えで当然なんやけどね
GOはエロと動画見るだけになってるからアプリ別に要らんかなあと
GOはとにかく薄い色とフレネルの輪が目障りだから

898 :
>>897
その動画を見るためのアプリがずば抜けて充実してるのがGOじゃん
GOになくてpicoにあるのは尼プラで、逆にpicoにはいろんな物がない
尼プラよく見るひとならpicoはほんとに良いよ

899 :
アマプラも早見再生出来るんなら死角なしなんだがな…。
もう通常速度じゃ見れない体になっちまったぜ…

900 :
アマプラで再生速度の変更ってPCのchrome拡張使う以外で出来るのある?
変更できないのが当たり前だと思うんだけど

901 :
>>900
ブックマークマークレット使えばいけるらしい。
http://amateru.hateblo.jp/entry/2018/OGO-video-bookmarklets

picoのブラウザだと、そもそもプライムビデオの再生が出来ないっぽい。
firefoxも試したけど駄目だった。

902 :
>>901
ふむふむ、こういうのあったんだ
今はjavascriptのブックマークの穴塞いだのかな?先頭スペース入れても登録されないや

903 :
今日届いた
DLNAでVR再生が主な用途だったから、MediaHouseのDLNA対応ブラウザapkがなかったら詰んでたかも
AmazonPrimeは、ちゃんと動作しないコンテンツがチラホラあった
いくつか試した感じでは、まだ全エピソードが配信されてないやつは動作しない
例えば、ワールドチャネリングのシーズン1〜2は動作するけど、シーズン3は動作しない

904 :
Amazonセールで買ったわ
ネトフリはこのスレに動かす方法出てたけどU-nextはブラウザでも泥アプリでも動かないな
日本ガラパゴスのサービスにクラック版があるとも思えないし

905 :
Praim video 立ち上がらない、本体初期化のだれか方法教えて。

906 :
>>192
貴様のおかげで神機になったわ有難うb
しかしよく原因が分かったな
上で言われてた色収差だけど、ほとんど無くない?
amarecVRなんかのウインドウ内は酷い色収差あるけど
ひょっとして特定アプリのみ修正がかからないのかも知れない

907 :
>>898
SKYBOXが無いと買えないな俺は

908 :
アプリってどこからインストールするの?
ストアとか見つからんが
っていうかメールアドレスとかパスを入力するために
外してメモみてつけて入力してまた外してメモみてって間抜けすぎるw

909 :
>>904
u-nextは>>836に書いたよ

4Kパネルの実力を味わい切るには、動画再生能力が先にボトルネックになるから、画像を見るのがいいね
Firefox Realityを使って下記サイトの360度画像を見ると少し感動するレベルの体験がある

https://www.360cities.net/
http://imgur.com/6buQMEb.jpg

910 :
同じく画像系の中国サイト
https://720yun.com/
ここはChromeで見る方が対応度が少し上がるかも
高画質の都市画像を見てると今のチャイナパワーみたいなのを直に感じられる

911 :
あとFirefox Reality繋がりで下記サイトでwebxrのサンプルを体験出来るけど、
結構コントローラーがちゃんと機能して未来が楽しみになる
https://immersive-web.github.io/webxr-samples/
まさにapiの差をWEBブラウザで吸収して広く対応機器を増やそうというコンセプト通りになってる

912 :
Goスレでも少し話題に出てたけど
webvrもFirefox Realityで下記サイトに行けば色々と試せる
完全に動作するといえるものは少なくリンク切れもチラホラあるが試して行くと面白い
https://webvr.directory/

913 :
>>907
早見再生しないのであれば、標準ファイラ付属のプレイヤーでだいたい同じ事は出来る。
むしろ、爆熱にならない分良い。

914 :
>>908
apkをどっかから取得してファイラからインストール。

915 :
>>908
Picoストア
ゲーム | Pico VR,A New Reality
https://www.pico-interactive.com/jp/store.html

Viveport にようこそ!
https://www.viveport.com/

月額定額だけでなく買い切りも出来る

916 :
3D写真やVR写真の閲覧に適したビューワって何かあるかな?
goではpigasus使ってるんだけど

917 :
秋葉ヨドの展示機でお花畑の映像見てきたけど
輪郭が黄色とか青色に見えて微妙だったなあ
映像が悪いんだろうか

918 :
>>917
あれっ10日位前行ったらインフォのお嬢さんが取扱一覧みて無いって言うからビックに行ったのにその後変わったのかな
Firefox と YouTubeVR vancedだけネットに繋いで見せてくれればいいのに、ヨドもデモだけかな

919 :
>>918
5日前にはあったよ。3階だったかな
機器繋いでる線短くて辛かったけど

920 :
届いたが正直riftSの品質を優先モードと大して画質変わらん ソースは4kVRAV
ファイル名の末尾に_180_LRつけてもPICOだと自動で3Dならんし
リモコンスワイプしてシークするのも半分くらいの確率で反応しない
買わなきゃよかった

921 :
>>920
4KのVRAVならそもそもソース解像度がたりなくてOculusGoで見てもほとんど差はないよ
pocoの様なデバイスのメリットは網目のなさや2D映画での解像

922 :
http://static.appstore.picovr.com/docs/VideoPlayer/chapter_two.html#supported-video-format
http://imgur.com/6pztwzv.jpg
pico playerの命名規則はこれだね
こんなのは大手を踏襲すれば皆が幸せになるのにな

923 :
pornohubって4KのVR無料でダウンロード出来るのな…。
DMM対応してないのがネックだったけど、これで十分やな…。

924 :
昨日届いたけど、アプリapk?を
どうやってローカルに保存するの?わからん
教えてください

925 :
>>924
スマホ等にAPK保存アプリを入れる、APKバックアップ機能のついたファイラ(ファイルマネージャ+等)を入れる
で、アプリをAPKバックアップしてそのファイルをコピーする
あるいはどっかから直接APKをダウンロードする

926 :
↑一行目に「あるいは」が抜けた
保存アプリかファイラかどっちかあればいい

927 :
>>924
アンドロイドスマホが無いんなら
欲しいソフトの名前+apkと検索すると、大抵ミラーサイトが出てくるから、それをダウンロードしてインストール。

928 :
まあ、あれですね。要するに中途半端で売り出した未完成ポンコツ動画再生()HMDってことだ。

929 :
>>928
まあ何をもって未完成と言ってるのかは知らんが
現状、動画再生ではダントツの性能だと思うぞ。
2DもVRも。

930 :
他に並ぶような製品があってそっちのほうが優れてるからなら未完成云々もわかるが
現時点で唯一無二の機器なんだしなあ

931 :
snapdragon xr2の片目3k x 3kが来年末に出るまでは、2d動画ならこれ一択やろ

932 :
おれにとってはスマホでやってた事のかなりの部分をそのまま出来るのが最高
3Dコンテンツの体感画質品質が単純に上がったことは当然として、
実際に日常消費するコンテンツの99%は2Dコンテンツなわけで
それをクオリティを損なわず単純に迫力だけ増大させて快適に視聴出来るようになった
その意味では一気に利用用途が広がってその価値が上がったと言える
具体的にはYouTube視聴、WEBブラウジング、2Dエロ視聴等々
Goでは2Dコンテンツ消費の品質が解像度と動作速度という点で合格点に達してなかった
あくまでもおれ個人の話であって製品に何を求めるかは極めてパーソナルな問題になってくるよね
前にも書いた通り万人に勧められるモノではないが、目的が合致してるなら最高の買物になるだろうね

933 :
>>932
まさにそこだよね
2Dコンテンツを映画館感覚で手軽にみれる唯一無二の存在
重量の軽さも神レベル
バッテリーも持つしほんとによい製品だよ

934 :
>>925-927
バックアップね。サンキュー
スマホはあるからやってみます

935 :
Facebookが結構VRに本腰入れてきてるから、Pico買収→次世代Questが高解像度化→ゲームにも視聴にも使えてコードレス&軽量&ハンドトラッキング可、なおかつ安価な神機誕生! というシナリオを夢見ているw

936 :
反応速度ってやつが厄介でな

937 :
ファイル名ABCとか123とか同じフォルダ入れて次クリックしても同じファイルの頭から再生になる
こういう細かいとこ糞過ぎなんだが

938 :
ドット抜けあったけど返品できんのかな
電源入れるたびにpicoのロゴと一緒に真ん中に輝点が

939 :
ここで出来ないと言われたらあきらめるのか?
納得いかないならまず自分で交渉しないと

940 :
標準の動画プレイヤーは最低限のことをやるには困らないけど使い勝手は良くないな
ベータ版で最低限の機能もまだ実装されていないけど使い勝手の良いamarecvrをメインで使ってるわ

941 :
標準の動画プレイヤーは最低限のことをやるには困らないけど使い勝手は良くないな
ベータ版で最低限の機能もまだ実装されていないけど使い勝手の良いamarecvrをメインで使ってるわ

942 :
>>941
そう?
なんつーか、普通のプレイヤーって感じだが。

943 :
>>942
あう、二重投稿になっちまった
ファイル毎のVRモードが記録されないとか、次のファイルが機能しないとか、そういうところ

944 :
逆に不満点ってそれくらいな気がする
VRモードの選択しやすさは秀逸だから、そこまで苦にならないし

945 :
>>944
再生位置は記録されてるのにVRモードが記録されていないのって、ウガーってならない?

946 :
>>945
ウガーとまではならないな
記録されないせいで、VRモードを合わせるお手軽さが際立ってる感じすらある
自分はファイル名変えたくないからしないけど、操作が嫌なら>>922で解決できそう

947 :
この前やっとMirageSOLO購入して使ってるんだが。
SKYBOX使えて2Dアプリも動かせて漫画や小説等の書籍も読めるし
アベマやらネトフリもイケるじゃん♪
重量云々とか気にならない着け心地だしレンズの輪っかも気にならない。

948 :
picoの279gとsoloの650gを双方付けたら問題外だと感じる様になるよ
画素数も2.5倍くらい違うし

949 :
スマホと違ってまだまだ解像度の足りてないVR機器で画素数の差はとてつもなく大きい違いになるよね
正直4Kパネル使ってやっとスタート台に立ったなという感じがする

950 :
正直アニメや漫画などの線画はパネル解像度も大画面もそこまで必要じゃない。8万で43インチ4K TVもあるしグラボさえ強ければ4K描画スムースだしな。
でもリアル系の映画や環境ビデオ、ドキュメンタリー、AVは100インチ級の目の前で見れるHMDが4Kだと迫力も高精細さもTVや2K HMDではかなわない。
もちろんその時のコンテンツは4Kで作製されてないとな。Amazon Videoは4K対応が多いし。

>>949
そうそう。8Kとか出てきてるから最低4Kパネルで再生した方がいいしね。

951 :
>>938
ザマァw

952 :
rootとる方法ってないんかな。
リモコンのボリュームボタンを別機能に変更したい(早送り巻き戻しボタンにしたい)
rootじゃなくてもやる方法あったら教えて欲しい。
button mapperはユーザー補助に入れなくて使えなかった…

953 :
>>952
アプリ「ユーザー補助設定ツール」が使えなかったということ?

954 :
>>953
そうだね、デフォルトで入ってないから入れてみたけど起動しない。
設定画面にも表示されないね。

955 :
>>954
その辺りかなり試行錯誤したけどどうしようもなさそうな感じ
ユーザー補助設定ツールアプリ周りから攻めたり
アップデートファイルいじってmagsk入れようとしたり
色々したけど簡単にはいかなさそう
ユーザー補助機能周りとGoogle Play周りが何とかならないのはホント残念
この辺クリア出来たら超万能機なのに

956 :
たしかブートローダはロックされてないみたいだったけど
fastbootで機能制限されてるみたいで何も出来なかったな

957 :
ドット抜け3個あった
ファイルマネジャーの真っ黒の画面で現れるから最初星かと思ったけどドット抜けだった
ただ背景真っ黒の時だけで目立つ感じでもないから放置するかな

958 :
リモコンで早送り、巻き戻しが出来ると超楽なんだけどねー。
bluetooth接続のメディアリモコンでも買ってみるかな。
誰か、fire tvのリモコンを接続してみた人とかいない?
あれでVLCの操作できたら、だいぶ捗りそうなんだが。

959 :
>>957
ザマァw

960 :
>>958
ん?2DアプリならAndroidと同じ様にコントロールできるよ
メディアコントロールモードに出来るBluetoothコントローラーで実際試したけどVLCの早送りも可能
でもVLCならよくあるトリガーボタン押しながらのスワイプでの早送り巻き戻しに対応してるし、とくにそれで困らない感じだけど、特別な理由とかあるのかな

pico player等の3Dアプリで使いたいという事なら分からなくはないけど
これには対応してないから全く使えない
例外的にYouTube Vancedの3Dモード時は「次動画」「前動画」のコントロールのみ効いたな

961 :
fire tvのリモコンも上記と同じ様な感じになるはずだけど、
丸の真ん中に決定ボタンがあるのかな、あれがマウスの決定ボタンと同じキーアサインなら既報の通りいくらか使い道も出てきそう

962 :
>>960
VLCでスワイプで早送りは微調整がしづらくてね…。
うっかりシークバー押しちゃって、飛んじゃうことあるし。
布団の中で見てるから手を動かしづらいってのもある。
録画したテレビのCM飛ばしとかアニメのOP,ED飛ばしとかだと結構頻繁にやるから、より簡単に出来ると嬉しいなと。

メディアコントロール出来るBluetoothコントローラって何使ってる?
コントローラはいくつか持ってるけど無操作5〜10分で接続が切れるのばかりだから
CM来るたびに再接続せなかんから使い物にならねえ(苦笑)

963 :
>>962
なるほどそういうわけね

うちで試したのは安いVR向けコントローラーで
常用してないけど同じ様な感じかな
何用途でもおすすめ出来ないシロモノ

964 :
PCサイトのviveportで検索するとinsta360vrってvive focus用のアプリがあるんだが、picoには入らんのかなぁ
これが入れば自分の使い方ではgoが完全に要らない子に出来るんだが

965 :
>>964
あと5.7Kを支援してくれるかどうかだね

966 :
4:3の古いアニメとかも綺麗に見れる?
goは問題なく見れたのだか。。。

967 :
>>966
そりゃ、普通に見れるべ。
ただ、そんな古いのを高解像度で見て意味あんのか?と思わなくもないけど。

968 :
まあ、カクカク表示されなきゃいいんです。goは問題なかった。ただ今どきの2dも綺麗に見れるなら是非買いたいなと。。。フレネルレンズの縞が気になるし。

969 :
セールの時行っちゃおうか迷ったけど
ちょっとSKYWORTH S1と比較待ち

970 :
>>969
もう12月も終わるのだが、いつ発売されんだ?

971 :
>970
SKYWORTH S1は12/20に発売されたよ。VR JAPAN online storeで定価69800円で売ってる。
人柱になるには、少しハードルが高い価格だね。誰か購入した人、感想お願い。

972 :
リモコン付いてるのね
vr japanにしては頑張ったほうか

独占販売なら個人輸入でもしないと買う気にならない値段だねぇ

973 :
レビュー見たいならSKYWORTH v901が既に出回ってるからいくらか情報あるね
s1はこれの改良版で前面パネルに穴開けて放熱ファン付けた程度のマイナーチェンジのみのはずだから参考に出来るはず

974 :
今まで動画の画質とかあんまり気にしたことなかったけど
これで見るとノイズとか結構目立ってむむむってなった

975 :2019/12/22
楽天カードマン

SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP無
ハイブリッドイヤホンのスレ 4
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
【HMD】PlayStationVR 当日販売情報スレ【PSVR】
【LD】レーザーディスク・CDビデオ総合スレ【CDV】
【IODATA】RECBOX専用 05
パイオニアの誇る傑作、FILLを語ろうPart3
【HMD】HTC VIVE Part27【HTCvive】
【K10】Noble Audio・HEIR AUDIOのスレ【SAVANT】
--------------------
【MVM】マルチビタミンミネラル総合53【個人輸入】
【撮り鉄】鉄道写真41【モラル遵守】
十朱久雄  十朱幸代
ずるキャラグランプリ2011 反省会場
イタリアントマト イタトマ 伊太都麻 ナムコ
洲崎綾 Part66
杜仲茶です
【新型肺炎】熊本の1例目女性、医療機関たらい回し
【元乃木坂46】生駒里奈応援スレ★193【いこまちゃん】
リップルXRPの最終目標はテザーUSDT
東京にオリンピックは本当に必要ですか
【ゴミ】過大評価されているバンド格付け【雑音】
昨日Windows7からWindows10にアップグレードした訳だが
【餅男】蟻んこヲチスレ【尻子】 Part.4
モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part187
【犬茶放棄】加藤茶の嫁244【私の夏がはじまる】
浜田省吾 ON THE ROAD Part197
【話題】韓国警察、歴史を73年から100年に変更か
大阪のサブカル兄さん、草壁コウジを語るスレPart3
みんなはどんなツールで書いてるの? その4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼