TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part7
【スマートフォンで】Riftcat総合 part2【PCVR】
イヤーチップ、イヤーピース Part.7
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 26台目
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ11
Sony BRAVIA ブラビア Part252
保存版!★画像安定装置比較★【30】
【AQUOS】何故シャープ製品はすぐ壊れるのか?
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) ZGシリーズ専用6
【コテ転載禁止】ナイスなヘッドホン part128

【カセットHDD】iVDRについて 24


1 :2019/10/02 〜 最終レス :2020/05/02
デジタル放送をカセットHDDに録画する際には「iVDR-S」をお買い求めください。

前スレ
【カセットHDD】iVDRについて 23
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1525778714/

過去スレ
iVDRについて【リムーバブルHDD】 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1186755331/
【HDD】iVDRについて 2【iVポケット】 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1241883148/
【カセットHDD】iVDRについて 3【iV ktkr!】 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1260888067/
【カセットHDD】iVDRについて 4【iV最強!】 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/av/1275611235/
【カセットHDD】iVDRについて 5【iV GoGo!】 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/av/1294230242/
【カセットHDD】iVDRについて 6 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/av/1307633795/
【カセットHDD】iVDRについて 7 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/av/1311247778/
【カセットHDD】iVDRについて 8 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/av/1316921852/
【カセットHDD】iVDRについて 9 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1322852729/
【カセットHDD】iVDRについて 10 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1327341229/
【カセットHDD】iVDRについて 11 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1334668781/
【カセットHDD】iVDRについて 12 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1340730151/
【カセットHDD】iVDRについて 13 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1347678062/
【カセットHDD】iVDRについて 14 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1352826563/
【カセットHDD】iVDRについて 15 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1361813872/
【カセットHDD】iVDRについて 16 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1380461942/
【カセットHDD】iVDRについて 17 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1390407069/
【カセットHDD】iVDRについて 18 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1402243345/
【カセットHDD】iVDRについて 19 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1414294435/
カセットHDD】iVDRについて 20 http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/av/1423069936/
【カセットHDD】iVDRについて 21 http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1444748733/
【カセットHDD】iVDRについて 22 http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482894768/

2 :
>>1
おつ

3 :
>>1

前スレ ちょうど2の9乗=512日=1年5ヶ月で消化
このスレはどうなるか
12年続いたスレも、とうとうこれで最後になるのか?
このスレが1000到達するとき、iVDR-Sの新品在庫はまだ存在しているのだろうか?

4 :
SeeQVaultに手を出しても結局はiVDR-Sと同じ事になりそうなんだよな
面倒だけどBD-Rが一番無難な気もするんだよな
10年後に読めるか分からないけど

5 :
光ディスクに焼く作業の面倒くささ

6 :
>>4
BD-REが1枚50円で500GBくらいになったら、多少面倒くさいけどやってみても良いかなと思う

7 :
今はBD-XL規格の4層で128GBが最大容量だっけ
ただ値段を考えると普通の24GBのBD-Rを使った方がいいんじゃないかって気もするね

あと、BD-Rは保管がなぁ
普通の不織布じゃ盤面に跡がついて読めなくなるって話もあるし
ファイナライズせずに数年でデータを吸い上げては新しいDISCに焼き直しした方がいいのかも

劣化に強いM-DISCなる物もあるそうだが、これも高いんだよね

ほんと録画が廃れるのは時代の流れなんだろうけど、録画のライブラリを作るのも大変だね

8 :
俺は今50なんだが、撮りためたiVDRやBDが読み込めなくなっても案外ショック受けなさそうな気がする。
保存自体が目的化してて見てないやつも多いし。
若い人だとまた違うだろうけど

9 :
>>8
ほぼ同年代だけど
金曜ロードショーの映画とかはそうかもね
iVDRやBDのライブラリから探すのと、月定額のビデオ・オンデマンドサービスで検索するのだと むしろ後者の方が早いかもw
本編よりも、間のCM見てると時代の移り変わりが感じられて面白いw

ドラマだとビデオ化されるものが限られるので多少価値が出るかも
昔のF1とかは、今もVHS!のテープを引っ張り出して見てるw やっぱりセナやプロストが居た頃のレースは面白い
これも、ネットを探すとハイライトシーンは大抵アップされてるけどねw

地方ニュースで身内が映ってたとか、面白いと思ったCMとか
そういうのは自前で記録しておくしか無いから、BDの出番かも知れないねw

10 :
配信は、出演者の不祥事によるお蔵入りリスクと隣合わせなのがなぁ
ピエール瀧のアナ雪もそうだし、何のドラマか忘れたけど
新井浩文逮捕の件では出演回がお蔵入りした
一話完結モノならまだ許せるが、話の繋がりが途切れると興ざめる
まぁそこまでして見たいかと言われれば微妙だけど

11 :
殺人とか凶悪犯罪以外はお目こぼしになるんじゃないかな>配信
全裸監督にピエール出てるし、新井も連続ドラマが尼プラで見れるし

12 :
こないだ観てきた映画の引っ越し侍にもそこそこ重要な役でピエール瀧出てたよ

13 :
>>10
「相棒」なんて再放送できる話の方が少ないんじゃねーのってくらいになってるwww

14 :
ほとぼりが冷めたら再開するやろw

15 :
なお冷めるまでに見たくなったときに備えてiVDRやなw

16 :
そのiVDRが壊れた時に備えてBD化やなw

17 :
ivdrからivdrに番組移すのって何か方法あります?

18 :
>>17
ivdr-hdd-ivdr

19 :
IV-R1000やBIV-TW1100などのWスロット機を使う

20 :
>>18,19 ありがとう!
Wスロットはもう買えそうにないけど>>18を試してみます

21 :
結局、ダビング10とか著作権規制が悪すぎる
余分な経費を消費者に負担させ結局は壊してしまう
HDDにTVや録画機の機器縛りがなければ何の問題もない
役人や政治屋が既得権益を庶民に負担させてる・・役人が悪い
体質は原発村と同じだね
これで日本の家電に信用はなくなるね・・・売れないの解かるよ

22 :
>>16
取り置き多い人は大変な作業になる・・・ダビングは滅茶遅い
みんなあそれが嫌でIVカセットのスピード感と手軽さに価格が高くてもほれ込んだんだよネ

23 :
>>7
DVD時代に録画保存の経験があるがメチャ大変だよ
IVカセットは保管手軽さで神様みたいな存在で後に戻れない
録画は見て消しと割り切って諦めるしかないな
間違いなくHDDの機器縛りは時代に逆行して劣化させてるね
ダビング10はあっても機器縛りは止めるべきだ機器が飛んだらすべて徒労
本当に残したいもの以外はBD化しない事です

24 :
高齢化してる時に4K化でTV以外のすべての機器は売れなくなるだろうね
金持ちはディマンドと高画質だろう
それ以外は過去のHDとBDのままだろうね
汎用性がないと継続しないよ

25 :
>>1
HDD録画に拘る人は機器縛りがあるためなかなか新しいTVやレコーダーは買え替え出来ないね
だから4KTVとか普及は今までより遅れるんじゃないかな?
もっと早く著作権や機器縛りに対応していれば良かったのにね
今や壊れるまで使う人多いと思うわな

26 :
>>24
ネット配信がBD並のデータ量と画質で通信速度もいつでも速くて料金も手頃になればいいのに。

27 :
新しいPCにDiXiM Digital TV 2013をインストールして、RHDM-UT/TEから見れるかどうか試したけど、番組一覧は表示されるが再生画面が真っ暗だった。
iintel UHD Graphics620では無理なのかな?

28 :
>>27
そのアプリはwindows10に対応してない
https://www.iodata.jp/lib/product/d/4303.htm

windows10がリリースされ、移行時にも正常にアンインストールが出来ず(きちんと手順を踏まないとできない)大騒ぎになった
diximのアプリはそのせいでかなり評判を落としたと思う
自分もプリインストールにdiximがあったせいで何度もやり直した挙げ句クリーンインストールするはめになった (TV2013じゃないけど)

サポートも今年の6月30日で終了している(今までサポートしていたとは驚き)
うまくアンインストール出来ると良いね

29 :
とはいえストアのソフトはループバック有効にせんとlocalhostにアクセスできんからめんどいしなー

30 :
>>28
なるほど、情報ありがとうございます。
DiXiM Playをストアからの購入になるのかなあ。評価は微妙だけど・・・

31 :
>>27
見るだけなら
PC TV Plus〜が良いかもね。

32 :
>>30
自分はRHDM-UT/TEのレビューが非常に悪かったので、PCを用いて編集すること自体を諦めました
編集しようとすると消えちゃうとかね 台無しになる可能性があるんなら編集する意味がない

とりあえずTW1100あるからiV→iVへのダビングも出来るし
見るだけならPC TV PLUSでもDIXIM playでも出来るし、TVが複数台あるのでそもそもPCで見る必要を感じない

いずれ他社製BDレコーダー+SeeQVaultに移行することになるんだろうけど、今の環境で問題が出てないので
当分はこのままかなあ
(と言いつつ、メインWoooのHDDが壊れると即ヤバくなるんだけどw)

33 :
そもそも編集せんでも消えるから一括ムーブくらいにしか使えんよー

34 :
よくそんなもん製品として出せたもんだな
アメリカなら訴訟祭りだろ

35 :
やはり、SeeQVaultが最良の移行先なのかなぁ・・・。今の所

36 :
あれもいつなくなるかわからないけどね・・・

37 :
世界的じゃないですもんね…

38 :
>>35
面倒だよあれ
番組数が少なければディスクに書き出す方が楽かもしれないレベル

39 :
ソニー機ならダイレクトに予約録画出来るから別に面倒って事は無い
ダビングもほぼフルスピードだし

40 :
最良はやっぱNASだろ!
REIDにしてけば、HDD障害もほぼ心配ない。
心配ならクローンCOPYしてバックアップすれば良い。

41 :
>>40
普通はそう考えるんだけど、コスパが悪そうなんだよなあ
>>40の使っているor想定するシステムは1T6000円切れる?
レコーダー+HDDも電源入れなければ電力消費ほぼ無いから、その点でも常時電源前提のNASは分が悪い

42 :
iVDRもSeeQVaultもNASも使ってるが、コピーワンス番組にNASは正直使えないかな
DLNAを利用する都合上10000タイトルぐらいが上限になるし
実際にはそこまで行く前にサーバ(NAS)の手に余って使い物にならなくなると思うし(サーバの性能にも依るが)
コピーフリーの番組(TS等)をSambaで扱う分にはいいと思うけど

43 :
>>40
そうだなRAIDをREIDと書くような半可通の意見は無視で良さそうだ

44 :
単体で長期保存できるNASは有用だよな
ぶっちゃけ規格でくらべてもDTCP-IPのほうが長生きしそう
iVDRで学習した俺としては対応品に振り回される運命が待ってるSeeQVaultを使うのは避けたい

45 :
>>41
最近買ったHVL-AAS4(4TB)は実質2万円しなかったよ。大分前にHVL-S3(3TB)は2万ぐらいだったが・・
電力なんてケチな話するなよ!、本体に電源ON/OFFはないが、やろうと思えばコンセント側でON/OFFできるだろ。
前にUSB_HDDのコンセント差し込み口を換えようとして、OFFして換えてONしたら、HDDがぶっ飛んだ経験があるんで
ちょっと怖くてできないでいる。(電源入れっ放しは実際HDDには良くない)
NASの箱買って、好きなHDD載せてDTCP-IPのソフトいれてってのは、レビュー見るとハードル高そうだから
まだやれてないが、最終段階はコレだと思う。

46 :
実質?

47 :
>>46
昨日までやってたyahooショッピング・セール。
paypay15%ポイント付与、Tポイント1%付与。

48 :
RECBOX(NAS)はタイトル数が増えるとダビングした番組が公開されるまでに数十分とかかかるようになるから
個人的には全然使えない
公開されるまではダビングが成功したか否かが判らないからダビング元を消せないし
タイトル数が多過ぎると成功してても見えなかったりするし
(既に見えてる番組を消せば見えるようになる)

49 :
>>48
それでちみが一番BESTだと思う保存機器・媒体は何なの?
今世間に出回ってるモノ全て一長一短があるんだけどね。

50 :
>>48
私も知りたいです
r1021が水没して物色中です

51 :
それならLinkStation(NAS)にすれば?
そんな問題おこらんよ

52 :
buffaloのLinkstationって自分で名前付けたフォルダ作ってそこに移動できる?
RECBOXとかではできるけど

53 :
>>52
TVやレコーダーからRECBOXのフォルダには直にmove(copy)はできないでしょ。
※ダウンロードムーブに対応したDIGAやnasneはできるみたいだけど・・

自分はivユーザーでもあるが、iVDR-Sはこれ以上買い増しする気はないし、
NASと並行で使っていく考えだけどな。

54 :
もしかしてNASのDTCP-IPってどれもTSモードだけしか置いておけなかったりする?
自分は4倍モード(TSX4、またはASモード)で録り貯めたものが一番多いんだけど
変換するのは時間かかるだろうし、全部TSになったら容量入らないよね?コスパが下がってしまう

55 :
>>54
画質変換なしの高速ダビングになるから、地デジ30分(TSX4)で約4分でダビングできる。
RECBOXでは形式AVCで容量1.3GB、比較として形式MPEG2で60分(DR)が容量3.8GBで表示されてる。
まあ後は自己判断してくれ!

56 :
【訂正】
>形式MPEG2で60分(DR)が容量3.8GB
形式MPEG2でCS60分(DR)が容量3.6GB

57 :
>>53
直にはできないけどRECBOXに移動してから
フォルダに移せるからね

58 :
>>55
もしかして実際に試してくれたのかな?ありがとう
他のDTCP-IP視聴アプリ(Dixim play)でもそうだけど、○倍モードはTSE以外は全てAVC表示になるんだね
TSX4が地デジ30分→1.3〜1.4GBなのもiVDRとほぼ同じ値だと思う
DR(放送画質だとCSは1時間当たり約11GBのはずなんだけど、約1/3の3.6GBで済んでいるのは
たぶんスカパーの録画なんだろうね
モードはmpeg2だけど、放送波自体がH.264/MPEG4 AVCで圧縮されているのか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339914/SortID=15606094/
最初の自分の質問54の答えとしては、「圧縮したまま記録できる」ってことだね
いろいろ勉強になりましたm(_ _)m

59 :
>>49-50
iVDRも含めて色々使ったが今メインで使ってるのはソニーのレコーダーとポータブルのSeeQVaultだな
ソニー機をメインにしてる理由はネットワークダビングが速いのとSeeQVaultHDDを専用HDDのように扱えるから(予約録画もダビング10録画も出来る)
それとは別にSeeQVault用のUSB端子が前面にあって録画済みのポータブルHDDを取り替え差し替えして見られるので便利(無論番組のムーブや削除も出来る)
あとexFATフォーマットなのでPCでも扱いやすいというのもポイント高い

60 :
>>59
具体的な型番お願いいたします
買いたいと思います

61 :
iVDRスレで言うのもアレだが現行機種なら対応してる筈
今月BS4K対応の新製品が出たが4K番組のSeeQVault録画は出来ない

62 :
>>61
IVDRって乗り換えは問題ないのでは??
r1021familymax水没しましたけど
wooo2台ws一台familymax一台は現役

63 :
SONYは昔から他メーカーとの親和性を欠いたモノ造りをしているメーカーです。(俗に言うSONY規格とか)
BRAVIA、レコーダー、Xperia、WALKMAN等の自社製品のみはOK、他社はほぼNGの状態!
ネットワークダビングもBRAVIA、SONYブルレコ等に限られてます。

64 :
>>58
地デジ30分(TS)も試してみたけど、ダビング時間は約5分(TSX4より1分ぐらい長い感じ)
形式MPEG2で30分が容量2.5GB
TSX4の時はiVDRから、TSの時はHDDからダビング。

65 :
本体で扱う分にはまぁそうだね
俺も買った当初はなんだこりゃと思ったがSeeQVaultを介すれば
iVDRからもDIGAからもnasneからも自在にダビング出来てBDZ(ソニーレコーダー)にムーブバックも出来ると気付いてからは
これってかなり凄いんじゃないのと思うようになった(DIGAでも出来ない事は無いが肝心のLANダビングがクソ遅い)

66 :
わかってるとは思うけど一応説明しとくと>65は>63に対するレスでした
転送速度の話題が出てたのでついでに書いておくと30分の番組(3.3GB)のムーブアウトにかかる時間が
パナソニックDIGA(BRW520,SCZ2060)が共に14分40秒台なのに対してソニー機(BDZ-FT1000)は2分20秒ぐらい
ムーブインはもっと時間がかかってDIGAが約20分、BDZは2分40秒ぐらい
この差もパナ機じゃなくてソニー機をメインに使う理由かな

67 :
あ!、ダビング速度は家のLAN環境なら・・って話でコレが標準だと思わないで!
家のLAN環境は褒められたモノじゃないと思うし、ダビング時間がもっと速い環境の家も
あれば、遅い環境の家もありますからね。あくまで目安(参考)ってことで・・。

68 :
NASは同時接続できるから管理が簡単なんだよね
ダビングした後でも、いちいち差し替えて確認しないですむからさ

69 :
>>64
追加でありがとう
転送容量と転送時間は必ずしも比例しないところが面白いね
>>66見ても思うけど単なるダビング/ムーブじゃなく、たとえ画質変換無しでもいろいろやってるってことなのかな

地デジTSはは1時間当たり約8GBなので、これも30分で2.5GBは予想よりかなり少なめなんだけど
何かトリックがあるんだろうねw

70 :
>>69
何かトリックがある←自分は技等を使ってませんw
あとAASシリーズとSシリーズでは同じ番組でも容量が変わる!
Sシリーズ・・・・・30分番組、TSは2.5GB、TSX4は1.3GB
AASシリーズ・・30分番組、TSは2.3GB、TSX4は1.2GB
機器の管理の違いよるものかも??

71 :
Joshinの週末セールは今年最後かな?
てか来年あるのかな

72 :
>>63
●SONY関連のサイトから抜粋
対象のブラビアで外付けUSBハードディスク (HDD) に録画した番組を、ホームネットワーク経由でレコーダーなどのLANダビングに
対応した機器(「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)対応機器)にダビングすることができます。
「スカパー!プレミアムサービスLink」(録画)対応機器にはどんなメーカーがありますか?
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/search.html
※対象BLAVIAは発売時期の区切りがある。(XX年以降の発売とか)

SONYのブルレコも「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)対応機器なら、ネットワークダビングできるんじゃないか?

73 :
母親が自分の以前録画したカセットの中身を丸ごと削除して、
TVのHDDから番組を移動してほしいというのだけれど、
カセットの再フォーマットの方法ってどうだっけ?

74 :
「メニュー」→「各種設定」→「初期設定」→「ディスク設定」→「カセットHDD初期化」

75 :
>>73
カセット買い足したら?

76 :
>>70
69の自己レスw
トリック(?)が分かった
結論を先に書くと、最大ビットレート(〜24Mbps)と平均ビットレート(〜約11Mbps)の違いだった
デジタル放送/録画の初歩な内容で恥ずかしいんだが、ちゃんと解説しているところもあまり無いようだし
備忘録も兼ねて計算式を書いておく
・iVDRやHDD等、メディアのパッケージには地デジの最大ビットレート(16.8Mbps)を基準として記録時間の目安が書かれている
500GBでTSモードで約63時間記録できる など → 1時間当たりに直すと500/63=約8GB
(検証)30分番組では
16.8(Mbps)÷8(bit(ビット)→Byte(バイト)に変換)×1800(秒)÷1000(MB→GB)
=16.8÷8×1800÷1000≒ 3.8GB ≒ 4GB
・地デジのアニメ番組の場合、実績として約11Mbps台らしい
低くすると画質が劣化し、高すぎると受信状態が悪い場合にはブロックノイズが発生するので 各局苦労して設定している
同じく30分で
=11÷8×1800÷1000≒ 2.5GB
ただしBS放送では最大が24MBpsで平均ビットレート20Mbpsを超えることも良くあるようなので、この場合は上記最大値の目安である
30分4GBを大幅に超え、30分4.5GB近いケースもありそうなので注意
(地デジも詳細未確認だが、登録されている最大値は16.8Mbpsではなく、24Mbpsになっている場合もある模様)

77 :
>>70
機器によって同じ番組でも容量が変わるのは、良く分からないが
・フォーマットの違い:クラスタサイズなど
・管理情報の長さの違い:管理ファイル、または管理専用領域が確保されている
のかも知れないね

iVDRアダプターは持ってないので、iVDRの中身HDDを外してSATAコネクタに繋いでPCで読み出してみたことがあるが
得体の知れない拡張子のファイルが沢山あった
また、CSのコピーフリーの録画と、CRPM対応番組では全くファイル構成が違っていた
やはり著作権保護の機構はややこしいね

パナ機のムーブに異様に時間がかかるのは、そのままコピーしているつもりでも
それらの周辺ファイルの再エンコード・再構成を行っているのかも知れない

78 :
>>74
ありがとう。感謝、感謝。
これで、1ギガひたすら削除の単純作業から解放されるよ。
なんせ、3分クッキングとか、数分物が多くて一括削除でも
時間かかりそうだった・・・。
>>75
そろそろ買い足しは控える時期に来たかなと思ってね。
先ずは、母が、初期に録画したものは消しても良いというから、
その方向で行動してみました。

79 :
>>78
小さい番組ばかりだとムーブの手間もバカにならないよね
いっそ、裏蓋開けてHDDを取り外して手持ちのiVDRの中身と交換した方がダビング10属性も維持されるし
良いかも知れない
手間は数時間掛かるが、冷却ファンに溜まったホコリの掃除も同時にできる
手持ちiVDRが1TBなら、内蔵HDDの容量がアップして家族からも感謝される
やり方は多少ググると出てくるし、本気なら機種名教えてくれればこちらでも調べます

80 :
>>79
御親切にどうもです。 P50 XP05 です。
ただ、この時期忙しくて時間が取れるのは来年以降になりそうです。
作業時間って、どの程度かかりそうですかね?
なんせ、母は朝から夜まで散在する料理番組をサクサク予約録画しますので
深夜母の寝ている時間に作業するしかなさそうです。
IVDR-sによる一元管理をそろそろ諦めて、
別のTV と録画機を用意して作業をした方が無難かもしれませんが
TVは大きな方が見やすいとの事で、小さなTVを気軽に用意できないという
問題を抱えております。
取敢えず自分でググってみます。
確かに、最近番組移動が日課になって来ましたので・・・。

81 :
>>80
P50 XP05ならDLNAに対応しているのでiVDRカセットを使わなくても最近のBDレコーダーにダビングできますね
P50 XP05でダビングの操作の方向しかできませんが

82 :
>>81
レスどうもです。参考にいたします。

83 :
>>72
こんな記述見つけた!、記述に一貫性がないよね!笑

どのような機器から(SONYブルレコに)LANムーブできますか?
A.以下の機器でのみ動作確認が取れています。
・LANダビング対応のブラビア
※これ以外にも動作する可能性のある製品がありますが、ソニーでは動作保証しておりません。

SONY製品で固めれば、間違いないぞ!ってこと?笑

84 :
放送の実効レートなんぞ局ごと、番組ごとに違うの常識だと思ってたが・・・w
同じ局同じ番組でも設定弄れば変わるしな・・・

85 :
>>84
ん?だからどうした?
草付けてるポイントがイマイチ分からんのだが…三点リーダもご存知無いようだしw
とにかく何でも良いからマウント取りたい人?

86 :
うわぁ・・・・w マジか?こいつ・・・・

87 :
読解力も表現力も乏しいバカなら100年ROMっとけよジジイ

88 :
三点リーダでマウントw

89 :
中黒が3つから4つに増えたようなので代理で草を4つ生やしておこうvvvv

90 :
昔、ホームセンターでMaxwellのBIV-R521を、320GBのカセット付きで24980円でかって使ってきたけど、今の中古の相場、それよりも高くなってるのね。可動機、すくなくなってきた?売っちゃおうかな。カセットあまり使ってないし(汗)

91 :
>>90
ヤフオクで20万円即決で出品してみてくれw

92 :
>>91
R1021(完動品)4.5万円即決で出してもいいぜ!

93 :
BIV-WS500を4万でどう?

94 :
>>93
欲しい

95 :
>>93
さっきフリマアプリで見たような。。

96 :
そういうもんなんだな…
オクもフリマアプリも使ったことなくて毎回ハードオフに捨ててた

97 :
>>96
ハードオフは再販価格(利益・諸費用込み)から、買い取り価格を決めているので買い叩かれる!
ヤフオクはセリ(競売)だから思ってる以上で買われる場合がある。
売るなら、ヤフオク>>ハードオフだね。
※ヤフオクは添付写真の撮り方、出品商品説明文でセリの価格が上がるよ!

98 :
>>92>>93
マジっぽい価格書くならさっさと出品してください
どんだけふっかけても売れるのか知りたいだけなのにwww

99 :
>>97
ハードオフで買取8,000円だったんだよなあ…
ネットのみの個人間取引は何か怖くて

100 :
ほらな…PS3でやっておけば…

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)がゲーム機用カートリッジの意匠登録を申請しており、それが次世代機プレイステーション5用の交換可能なSSDカートリッジではないかとの推測が報じられています。

プレイステーション5は内蔵SSDが交換可能なカートリッジ式に?SIEの意匠登録が発見
https://japanese.engadget.com/2019/11/19/5-ssd-sie/

101 :
アマでブラックフライデーがどうのこうので「ブラック」の名のつく商品が安いとか。
TV番組で話題にしていたから期待しながら調べてみると・・・・・・・・なんと!
変わってねーよ。変えようともしてねーよ。

102 :
>>101
ブラックニッカだけポチり。。

103 :
>>80
レス遅くなりました
>作業時間って、どの程度かかりそうですかね?
時間が出来たので 仕事終わりから裏のパネル外して約2年ぶりにHDD交換・ファン掃除してみました
下記作業手順どおりにやって 3時間以内でした
2回めなので多少覚えがあり慣れてたけど、忘れている部分や手戻りもありました
もう一度 掃除の時間を入れなければ裏パネルの脱着中心で1時間程度でも出来そうだけど、
急ぎ過ぎて貴重なTVを壊すくらいなら のんびりやりましょう
初めてでも 休み休みで4〜5時間もあれば十分かと
TVは台座に立てたまま、倒さなくても行けます
工具取り、裏パネルを預けたり、補助してくれる人が1人居ると安心だけど、ぼっちでも出来る
TVの表面にはぜったいに触らないこと
以下に自分なりにまとめてみたので参考になれば(※本物の長文です(笑))
一応、自己責任でお願いします

104 :
【参考になるHP】
(a)HITACHI WOOO P42-XP05 内蔵ファンがほこりにより停止
https://www.tomsword.com/weblog/p42-xp05-built-in-fan-hitachi-wooo-is-stopped-by-the-dust/
(b)日立Wooo(L37-XP03)[HDDにアクセスできません]の修理/内蔵HDD(iVDR)障害対策
http://blog.livedoor.jp/nkt4001/archives/68193428.html
【用意しておくもの】
(1)新しいHDD ※未使用でなくても、初期化して良いものなら使用中のものでもOK 1TB推奨
(2)T4のトルクス iVDRのケースを分解してHDDを取り出すのに必要
  先人のHPにはT3と書いてあるものもあるが、T3は手に入りにくいし合っていないのでT4を使ったほうが良い。T5でも回せる
(3)12V以上の電動ドライバー ネジが多いので特に外すときに時間短縮できる 付けるときは最初1〜2回転は手動がネジ山潰しにくく安心
(4)+ドライバービットは#2と#3があったほうが良いが、#2でも脱着はできる
(5)メンテナンスモード用コード 参照HP(b)に記載
(6)HDD再認証コード 参照HP(b)に記載
(7)掃除機
(8)綿棒、キッチンペーパー、アルコール系洗浄剤など(ホコリを吸ったり拭き取るため)

105 :
【作業手順】
1.iVDRをT4〜T5のトルクスネジで分解、HDDを取り出しておく
2.裏のパネル外し …電動ドライバーがあれば10分程度
 ・裏パネル表面に付いたホコリを掃除機で吸い取る
 ・アンテナケーブル、HDMI等の配線状態をメモする スマホで撮っておいても良い
 ・電源を切り、コンセントを外し、各種ケーブル、電源コード等全て外す
 ・裏のパネルのネジを全て外す、※ただし台座部分と、台座に繋がる大きな銀色のネジ(2本)は絶対に外さないこと!
  (参考HP(a)の赤印6本ネジのさらに下)
  1本でもネジが止まっていると外れないので参考HP(a)のネジ部の写真を参考に丹念に探して外す。
  機種によって少しずつ異なる。パネル止めのネジはほぼ左右対称なのでそれも参考にして探す。
3.冷却ファン(3〜4ヶ所)の掃除 1ヶ所10〜15分
 ・HP(a)を参考にファンのコネクタを慎重に外し、ファンとパネルを止めている3ヶ所のネジを外す。
 架台ごとファンが外れるので 表裏からファンを念入りに掃除。
 ・うちのP50-XP035はHDD冷却用のファンを架台ごと外さないとHDDが外せない。
4.内蔵HDDを取り外し、1.で用意した新しいHDDと交換
 P50-XP035ではネジを外す必要はなく、プラスチックの爪を2本 指で押せば外れる 機種によって少しずつ違う模様
5.アンテナケーブルとコンセントを仮に戻し、電源を入れる(※感電に十分注意)
6.メンテナンスモードに入りHDDを初期化(シリアルクリア)
7.HDDを再認証
8.電源を切り、コンセントを抜き5分程度放置
9.電源を入れ、録画モードボタンでHDDを選択して残量が出ていることを確認(1TB HDDの場合、TSX4モードで約402時間)
10. アンテナ、コンセントを外し、2.の逆手順で裏パネル取り付け、アンテナケーブル等を元通りに組み付ける。

106 :
あとは、取り外したHDDを1.で取り出したHDDの代わりにiVDRに収めればOKです
知恵の輪みたいで多少コツがいります
ダビング10属性も保持されているのでいろいろ便利です
すぐにはレス出来ないかも知れませんが、もし不明点があればまた聞いてください

107 :
>>104訂正
(6)のHDD再認証コードは そのHPには載ってなかった
参考HP(c)
https://sukeuemon.exblog.jp/26881780/

108 :
>>103-107
ありがとうございます。
判りやすく、大変参考になります。
早速、コピーして保存させていただきました。
時機を見て可能な限り早い内に掃除とHDDの1T化を実行したいと思います。
料理番組の無い夜中に実行することになると思われます。
お忙しそうな中、本当にありがとうございました。

109 :
>>108は >>80が書き込みしております。

110 :
なんか色々大変そう・・

111 :
大変すぎる

112 :
別に強制されてるわけじゃないし やりたくなければやらなければ良いだけのこと

113 :
これ、まだカセット製造してるの?
今年の春くらいに製造中止って言って
なかったっけ?

114 :
製造は終わった
流通在庫の販売のみ

115 :
ioデータの訳ありセールはそろそろだと思う。
通常価格での予約販売だったかはしているようだしなァ・・・。
問題は、31日で俺のポイントが消えてなくなることだが・・・。

116 :
>>115
以前はバーベでお世話になったが、まだ売ってるの?

117 :
>>115
アウトレットの抽選販売やらなくなったな
おれはけっこうそれで買っていたのだけどな
楽天で早いもの勝ちのアウトレット販売はやっているけど
ちまちまとクレカ番号を入力しているあいだに他のやつに取られるわw
代引きだとなんかお得感なくなるしよwww

118 :
レコーダーは爆上げしたが、iVDR-Sのメディアの方は製造終了後も今のところ価格は落ち着いてるみたいだな
別の録画方式に買い替えて番組ムーブも完了、もしくは諦めた人が放出する中古品と
その中古品または新品を買い求める人との間で需給のバランスが取れてるってことなのかな

119 :
>>115
通常価格での予約販売だと1個14080円か
訳ありセールで2個15800円で買えたんだから、割高感は拭えないね
それとも本当に既に数個しか残って無くて、そのせいでプレミアム価格なのかもね

120 :
つい最近まで該当商品が無い状態だったんがよなァ・・・。
それが、予約販売表示に・・・。
現在かき集めているのだろうなァ・・・・。
どこで眠っていたのか知らないけれど。

121 :
>>120
なるほどそういうことかw i-oプラザ自体の在庫じゃないんだね
予約数量に応じて”どこか”から卸して売るスタイルか
一体どこなんだろうねw

122 :
>>121
全国の家電量販店には売れずに残っているものがあるはず

123 :
>>115
セールあった?

124 :
>>123
ivdr-sは未だバーベイタム>PC周辺機器 にて予約受付中 14,080円
ん〜値段見て…誰も予約しないっつう可能性もあるなァ…考えてみると。
とすれば、調達必要なし→状態の悪い商品も回ってこないと・・・。
ん。なんか年が改まるというのに縁起でもない事考えてしまった…大願成就

125 :
>>124
ジョーシンさんはマクセル1TBを会員様web価格9,800 円 (税込)さらに98 ポイント進呈

2個で税別なら十分アリな価格だと思うけど、1個に14,080円出す人はかなりの情弱かマゾか

126 :
>>125
ジョーシンさんは正月にセールでお世話になったわぁ
さて、二日後何かあるかな??

127 :
そろそろ予備買うか迷う

128 :
>>125
ジョーシンさんはPC 掘り出し市とかで8,800円になったのをWebクーポン500円+α(定期クーポン500円等)に1%+プレミアム3%ポイント還元を狙って買う所だしね

129 :
Verbatim iVDR-S 1TB HDD Drive X20 2.5HDドライブの\14,080って消費税別なのか税込なのか書いてないから税別って解釈でいいんだろうか
消費税の分だけポイントなんかな
でもジョーシンより4,000円くらい高いんでは魅力ないよな

130 :
ただ、自分の記憶に間違いなければ、あそこの通常価格って
これまでもそれほど魅力のある物ではなくて
訳あり大放出状態だった印象が残っているんだよなァ・・・。
予算残っているから来期減らされないために使っておけ的な
優良顧客が現れると訳あり品も集まるかなぁ・・・w

131 :
>>130
アイオープラザってポイント余ってても買う気の起きない価格設定ばっかりだよね
ビックカメラとかで訳ありじゃない普通の品を買う方がずっと安い

132 :
家電量販店にも売ってもらわないといけないからね。

133 :
家電量販店にも売ってもらわないといけないからね。

134 :
連投すまん。

135 :
おいおい、どこも初売り来てないのか???
もう終売品だから福袋に入れて投げ売りしてくれよ!!
店舗だったら捨て値で放出してるんだろうか?

136 :
>>135
WoooやiVDRレコ持ちじゃなかったら、iVDR-Sを福袋に入れられたら
抗議が殺到するよw

中身が分かる福袋だとしても、何と抱き合わせるのか迷うねw

137 :
プラズマWoooとアイヴィブルーを抱き合わせておこう

138 :
>>135
何本欲しいのですか?

139 :
>>136
そこは当然iVDR-Sアダプターw
4Kチューナーに繋げばそのチューナーに紐付けされてもリムーバブルに使えて便利だと思うんだよなあ

140 :
>>138
金が続く限り買い増ししたいぜ!!!
フリマで狩りまくり!!!

141 :
>>140
私は
wooo二台
w500
r1021
familymax3台
1tカセット八本
持っていました
この前の水害で
r1021 familymax 1t×二本死にました
カセットは一本余分なのですが入れてないと使いません
いっぱいカセット買ってどのように使うのですか?

142 :
>>141
そのほかに
REGZAと4テラのハードディスクが二本
ioデータのレコーダーと4テラのハードディスクがあります
多分一生見ない動画が沢山あります

143 :
最近ちょっと使って無かったmaxellのiVレコーダーなんだけど
「ん?2台とも電源のパイロットランプが点いてるなぁ、まあアプデでもしてるんかな」って気付いては居たんだけどずっと放置していて
いまさっき見たらまだ点いていたので一応リモコンでONしてみたんだが
テレビ画面に「起動中」が表示されたっきり、かれこれ10分以上。  2台ともまったく立ち上がる気配が無いお  ???

144 :
電源ケーブルを抜いて10分程放置してから起動してみるとか

145 :
>>143
電源を30秒以上長押しして完全に電源オフ
その後
>>142
さんの書いてるとおり少し休ませる

うちのも寒くてスネたやつが二台。。。

146 :
起動中のままになって修理した
なお録画は無事だった

147 :
ジョーシンも完売しましたになったまま復活せんな
これはもう本当に終わったんかのう…

148 :
ジョーシンまだあるね。
あとは高いけどケーズデンキかな。

149 :
近くのジョーシンは定期的に入荷している。
常時1〜2個は店頭に並んでいる。
10%引きの時は結構安く買える。
アイヴイブルーのために確保はしてある。
ケーズデンキは高いのが難点だけど、いつも大量に在庫がある。日立製品に強いので大量に仕入れてあるのかも。

150 :
>>149
いくらなの?

151 :
通販じゃ在庫切れが増えてきたね
少し買い足しておこうかな!

152 :
>>149
ケーズデンキは在庫処分することも
あるし、要チェックやね!!

153 :
レコーダーあるけどTV壊れたらもう使わないだろうから買い足すの悩む
TVあと20年くらい頑張って欲しい

154 :
>>150
1TBで15k前後。
手に入るだけありがたい。
ケーズデンキは500GBで9.8k前後。(色違いや2本・3本セットもあり)

155 :
ヤフオクで500GBのUSED品で4000円〜4300円、新品で5200円ぐらいやで。

156 :
>>154
アマゾンで1TBを10,396円で出してる業者(アマゾン発送)がいるぞ

157 :
中古で買って録画番組消えてなかったらスーファミのセーブデータ残ってた頃の思い出がよみがえる

158 :
>>154
以前と比べると少しは高くなりつつあるのかな?
今見たらEDIONでは1TBが税込9,780円(送料無料)らしい
税抜だと8891円だから安いね

159 :
>>158
10000円以上で1000円引きのクーポンがあった。

160 :
今見たら、クーポンまた付いてる!
アプリ限定だが、パソコンや店でも使えるみたい
店でau pay払いすると安く買えるかも?

161 :
250gが欲しいんだよなぁ

162 :
>>161
なぜわざわざ

163 :
>>162
250で足りるから

164 :
pay payモール
マクセル iVDR-Sカセットハードディスク M-VDRS500G.E.WH.K2 ホワイト
[簡易パッケージ][記憶容量500GB]
価格(税込) 5,680円
現在16%獲得できます
paypay 840円相当(15%)
Tポイント 56ポイント(1%)

165 :
コジマpaypayモール
マクセル (iVDR−S)カセットハードディスク アイヴィ(iV)「カラーシリーズ」1TB(1個)
M−VDRS1T.E.BK (ブラック)
価格(税込) 11,150円 送料無料
現在16%獲得できます
paypay 1,665円相当(15%)
Tポイント  111ポイント(1%)

166 :
また少し買い足してしまった。

167 :
自分はWoooを買い足してしまった

168 :
今のTVてどれくらい持つのかな

169 :
2008年購入のアクオスと2009年のWoooは毎日使ってるが壊れる気配なし
7年前に買ったビエラも問題なし
10年は余裕じゃね?

170 :
家は父が日立だったこともあり、地デジ化で3台Wooo買ったけど今のところ問題ない。
ただ内蔵HDD一つ壊れたのと今使ってる500GB ivdrが偶に認識しなくなる。付け直すと問題ないが

関係ないけど同型番Woooの内蔵HDDを入れ替えても使えないのな

171 :
>>170
SAFIA対応なら使えるはず
ちゃんと認証してる?
認証してない場合、たとえ同型番のWoooからの移植でも使えないよ

172 :
>>170
カセットHDDばらしてその中身を移植してもつかえる
まあググれよ
自己努力なw
たしかWoooて内蔵HDDの接続端子が脆弱で認識不良になるて
以前ばらしたブログでみたな

173 :
>>171
詳しくないが
機種は L37-XP03でそれもダメだったが

174 :
あれ?どうだったっけな。初期化しないと使えないてことだったかも。正確に覚えてない。

175 :
ポン付けでは使えないよ
俺のブラウザのどこかに先人のプログのブックマークがあると
思うけど気が向いたら上げてやるけどまあ期待はするな
本来自分でググったり価格で口コミ漁って自分で探すものだからなw

176 :
親父からコマンド聞き出せばいいだけじゃん

177 :
ただ本当に故障もあるかも

178 :
ググるどころか、このスレ内の検索もしないのかよ
それはあんまりだ
>>104-107
特に>>107

179 :
おまえらさレスちゃんと読んで文句言えよ

180 :
500GB出始めの頃、19,800円ぐらいで買った憶えがある
1TBも出始めは24,800円で500GBが14,800円ぐらいに下がった・・

181 :
ごく初期の160GBを3万で買った我を崇めよ

182 :
SANYOのプレイヤーについてた160GBを長いこと愛用してたわ

183 :
>>180
ヨドバシで確かそれぐらいだった、オレも買ったし。。
不思議とその時は高い!とは思わなかったな。
500GBは2008年、1TBは2009年発売だったような??
で2010年は2TBといくもんだと思ってたんだがw

184 :
>>183
2.5インチ2TBになると躯体の高さが増すだろうw
今までのスロットの穴に入らないw
要は寸詰まりオワコンの企画だったわけよw
コスパ面でも単純に容量比で比較すると
普通の2.5インチHDDの1.5倍
3.5インチだと2倍
のコスパの悪さwww

185 :
>>183
2T、、になっても最大録画数が1000個なので
使い勝手が悪いんだよねぇ。
500GBあたりをジャンル別に使ったほうが良い
ような気がする、この頃。

186 :
そう言えばSANYOもiVDR陣営だったんだよね

こういうのもデジタル遺産と言うのか、18年前の記事でも昨日のことみたいに読めちゃうのはなんだか不思議だね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020306/ivdr.htm

iVDRコンソーシアムも、ニュースリリースも、SANYOのHPも、もうリンク切れしちゃってるよ…(´;ω;`)

187 :
>>184
1TBに入ってるHDDは厚さ9.5mm
SeagateとWDが2TBで厚さ7mmのモデルを出してるので、物理的には少なくともそこまでは可能性あったんよ

てか、現在は4TBのSSDも2.5インチ枠に収まってるので(厚み分からないが)行けるんじゃね?
値段は1個6万以上にはなりそうだがwww

1000タイトル上限だと、よほど長時間番組を狙って録画しないかぎり使い勝手は良くならないかもね
4K番組ならどうなるかな

188 :
>>185
小容量化した場合 何が面倒くさいかと言うと iVDRのカセット入れ替え

うちの場合リビングの角に斜めに置いてるんだが
そこまで狭くしてないけど、極端に言えば壁とTVの間に頭を突っ込む感じで、しかもTVと平行になるようにiVDRを出し入れ
抜くのは簡単だけど、斜めだから入れるときに角度の感覚が合わないことあるんだよね
慣れると面倒で左手だけ入れてガシャガシャやることもあるけどw

あれ本当は、三菱のBD・HDD全部入りTVや昔のテレビデオみたいにフロントローディングの方が良かったんだろうな
デザインダサくなるけど

189 :
>>186
シャープがわけのわからないのを出したのは笑ったなw
特許料払いたくなくなかったのかね
単に外付けHDDを嫌う人しか使わない企画w

190 :
俺がVDR2000買ったのはアマで15000円でBS録画できて
ダブル録画だったからな
その頃はBDレコは高価で地デジDVDレコしか買えなかったから飛びついたわ
しばらく録画でいっぱいになるとジョーシン通販でカセットHDDを買い増ししていたが
ある日この企画オワコンだろと気がついて買い増しやめたわw
3年くらい前かw
手元に10個くらいの1TBのカセットHDDと
VDR2000が2台とVDR3000が1台あるわw

191 :
>>186
あー虚しい

192 :
>>190
10個もあれば充分だな

193 :
>>185
2TBで1000タイトルで収まらないって
どんだけ短時間番組録画してんだ?笑

194 :
地元の上新電機では1TBが12,000円程度。10%引きのDMを使うと10,800円程度になる。
常に1〜2個はあるから流通在庫は豊富なのかもしれない。

195 :
昔 ヨドバシでカセット式のBDレコの最初の型を店頭でいじくっていたけど
店員は売り込む気配すら感じなかったな
次にシャープのをいじくり始めたらその頃のシャープは5分間隔くらいで
チャプター画面をずらりと並べる機能を売り出していたが
ドヤ顔で店員が売り込みにきたな
俺は全然興味ない顔したけどなw

196 :
>>194
9500円以下じゃなきゃ高いね!

197 :
>>195
シャープから派遣された販売員だったんじゃね?

198 :
おまえら、成長しねぇな…

199 :
成長神話に踊らされるな
いつまでも同じようなメディアを使い続けられる方が楽なんよ

200 :
メディアは問わないので、見たいときに見たいもの見せてくれるメイドロボ欲しい

201 :
>>200
エロいな

202 :
早くファミコンカセット並みに安くならんかなあ

203 :
ラスいち下ろしてしまった
さあどうするかね
面倒臭いけど番組整理するか

204 :
>>203
何本持っているのですか?

205 :
普通のHDDを使えるようにはできないのか

206 :
もうどこかの企業がivdrの特許を
買い取って再生産するしかない。

207 :
>>204
20本くらい

208 :
こういう著作権縛り用の録画メディアって日本以外で需要あるの?

209 :
>>208
もう意味無いでしょうね
ほとんどインターネット・ビデオ・オン・デマンド
でまかなえるんじゃない?

210 :
>>208
無効じゃ円盤系も廃れてストリーミングやオンデマンドに移行してるからなぁ

211 :
>>206
基本特許が2022年に切れるから、ケースと変換コネクタは2022年以降
誰に断りも金を支払うこともなく好きに作れるようになるぞ。
逆に言うと企業から見た製品価値はあと2年しかない。

212 :
>>211
なるほど!
もう独占できるうまみ、他社からライセンス料とか取れる可能性が無くなるから止めたとも言えるわけかw
著作権フリーになってめっちゃ安くなったiVDRが世に溢れて、SeQValutを駆逐したりしないかなぁ?www

213 :
>>211
!?なんだと?2022年に注目てことでok?

214 :
iVDRはともかく-Sはなんかチップが埋め込まれてるんでしょ

215 :
>>214
それも確かこのスレ発の情報だったりするんだよなw
真偽は定かではないが

iVDR-SはiVDRより少しだけ領域が小さいことから
その部分に著作権保護のためのレコードがあるのだと推測
それほど複雑なものではないだろうから、技術のある人が見ればとっくに突破しているのではないかな?

216 :
>>212
ごめん、いま見たら文章おかしい

×著作権フリー
△ライセンスフリー

217 :
え!?ivdrに2つ規格がありs無しは他Woooで再生できない??
ヤバい知らなかった

218 :
>>217
てか。。S無しだと地デジ録画できないだろ・・・・

219 :
>>217
大丈夫
少なくとも地デジを録画保存できているなら それはiVDR-Sだから
他のWoooやレコーダーでも再生可能
S無しのiVDRは、自分は一度実験的に作ってみたが、それ以外の製品を直に見たことは無いなあ
あったとしてもかなり古いものじゃないかな

220 :
>>218-219
びっくりした。。ありがとう

221 :
そもそも著作権しばりなんか無ければ普通の汎用品のHDDが使えるのに・・・厄介だよな。

222 :
2022年には是非とも2TBを発売して欲しい。

223 :
んでそのカセット自体にもチューナー機能、多重録画機能を搭載してだな
更には4Kのゲホゲホ

224 :
悲報 ヨドバシ1TB販売終了

225 :
死亡報告だけが集まるスレになるのか

226 :
EDIONネットショップも休校始まった頃1TB終了。500GBのみに。

227 :
ていうか今までヨドバシで売ってたんか

228 :
sなしのiVDRならREC-iNとHGSTのiP1000があったな。

229 :
普通に売ってた。みんな撤退したから在庫余って、なんか永遠に売ってくれるのかもと錯覚したほど。在庫残少になってからあっという間に消えた。

230 :
在庫ってそういうものなんだね
今回のコロナ騒ぎで、マスクもトイレットペーパーもあっという間に消えたもんね
今は製造してるからトイレットペーパーは戻ってきてるけど、マスクはまだまだ

iVDRは…製造してないんだから、在庫が十分あって普通に売られることはもう無いんだね
少なくとも2022年までは

231 :
VDR−R1000に使える互換リモコンはないですかね?

232 :
マルチリモコンのプリセットにも無いので付属品が逝ったらAUTOのパターンかと

233 :
学習リモコン使えよ

234 :
>>231
正規品だから互換リモコンではないけど、RC-R5はVDR-R2000には使えるとレビューに書いてあるが
R1000は駄目なのかな?
尼でも普通に売っているが

235 :
VDR-R2000の中身はWooo XP07ベースの日立製
VDR-R1000は型番こそ似ているが三洋レポックのOEMで全くの別物
おそらくiVカセット以外の互換性はない

236 :
ivdr使ってた人って録画保存したい人もいるんじゃないかなと思うんだけど、そういう人は結局何に変更したの?

237 :
保存なんて結局見ないまま捨てたVHSで懲りたからなあ

238 :
未だにiVカセットのまま
なーんにも変えてません

239 :
カセットHDDが満杯になるとジョーシン通販ポチしていたが
あ-もうしかしてこの規格はオワコンではないの と気がついて
3年前か4年前かあたりで買うのはやめたわw
主にCMのないNHKドラマを溜め込んでいるけど
(CMのチャプターが字幕放送の有無でしか判別できない時代遅れシステム)
ほとんど見ないで容量が足りなくなると削除しているわ
再生機は3台あるけど全部不動になったときいちいち殻割りして
外付けHDDの量産だなw

240 :
>>236
基本は外付けHDD、偶にRECBOXに移動。
IV機器は未だに現役。ただあるだけで使わなくなったわ。

241 :
>>240
HDDはseeQ?

242 :
俺も未だに録画はIDVR のみだな

243 :
もうアマゾンのぼったくり価格のみになったの?

244 :
まだiVDRで録画中。
まだ未使用カセットあるし、重複録画や不要番組整理したらまだ2、3年ぐらいはもちそう。
その間にPC録画に移行するつもり。
もうメディアや機器に紐付けされるのはうんざり。

245 :
そもそも汎用品のhddが使えればこんなことにはならないんだよな

246 :
近くの上新電機では10%引きのDMを使って10,800円だった。
常時1〜2個は置かれているからある程度の流通在庫はあるということなんだろうか?

247 :
売れてないだけだろ

248 :
質問なのですが実家のwooo Xp-03が壊れそうなのでivdrにある亡父がテレビ出演した際のデータをパナDMR-BWT630でBluRayに焼いて欲しいと言われました。
これは移動できませんよね?テレビがXp-05ならできるのでしょうか?

249 :
日立のサポートサイトでなぜか03シリーズだけ対応表からシカトされてるのが謎だけど
AVネットワークダビングはXP05以降の上位機種から採用なのでXP03だけあってもどうにもならん

250 :
あ、この頃はまだデジタル放送出力端子が残っているので
昔ながらの三色ケーブルを使ったアナログダビングは画質が猛烈に劣化するけど一応可能

251 :
>>248
どうしてもBlurayに残したいならVDR-P400買ってディーガに繋ぐしかないよね

252 :
>>248
その映像を家族で見てるところも含めてビデオ撮影するんだ

253 :
たくさんのアドバイスありがとうございます。
できれば画質もそれなりに欲しいので再生もできるvdr-p400を購入したいと思います。

254 :
>>252
かっこいい

255 :
ヨドバシ1TB復活してる。
お一人様2点まで、急げ

256 :
まだ使う気かよw

257 :
やっぱ他の手段よりも便利なんだよね。

258 :
利便性最強だもんなあ

259 :
>>255
ありがとう安く買えた

260 :
利便性は良いがレコーダーがクソ過ぎたんだよなあ

261 :
復活知らなかった、サンキュー。
しかしなんとかハードが復活してほしい。

262 :
久々に来たら なんだよこれ ひでぇなあ
>>251 嘘教えちゃ駄目だよ

>>253 iVプレーヤーからBlu-rayその他にダビングして残すことは出来ない
HDD画質で記録したければ @高いけどTW1100など中古のiVレコーダーを買うか
AXP03からお引越しダビングのできるHDDレコーダーを探すしか無い

いまAについて改めて調べてみたが、
AVネットワークダビングができるのはXP05以降でXP03以前はできない模様
なのでたぶん、今一番安く&入手し易いのは(送料を考慮しなければ)
XP05以降のWoooの中古(画面サイズ不問・液晶でもプラズマでも可)+
「お引越しダビング」のできるパナソニック DIGAの組み合わせになるかと

263 :
>>262
ラスト4行目に「>>249も書いているように」と入れ忘れた

264 :
ヨドバシの再販はマスクが買えるのと同じくらいうれしいです !

265 :
Joshinにも入ってた。
ラス1
11,496 クーポンあり

266 :
>>241
SeeQ対応してないTVだから普通HDD。

267 :
>>262
VDR-P400でネットワークダビングすれば普通にムーブできるでしょ

268 :
>>267
やったことあるの?
VDR-P400の取説も全部読んだけど、どこにもダビング出来るなんて書いて無かったんだが
レコーダーならともかく、消去ヘッドの無いプレーヤーにムーブが出来るとは思えない

269 :
スレッド的に関係あるのか微妙な気もするけど、
TW1100のBDドライブ、全く使って無かった所為で(?)トレイが全然出てこん(ww

おかんがミシンの取説DVD観たいというから
「そういや、こいつで観れるやん」と思って
『 トレイ 開/閉 』ボタン押しても全く出てこないし、
押してからトレイの両脇を指でつまんで引っ張ってもビクともしない...

その点、直接抜き差しするだけのiVは安心度が段違いだと再認識させられたわ…

270 :
大昔に買ったデスクトップにLGのDVDスーパーマルチドライブ載ってたけど
やっぱり時間が経つと開閉しづらくなって、やっと円盤セットしてもなかなか読み込まない(スピンアップしない)とか難儀した思い出
メカ部分が多いと仕方ないね

271 :
ヨドバシ終わるのはえー

272 :
>>271
販売価格はいくらだった?

273 :
11,150 でポイント10%
安くないけど、最近のヤフオクとか見てるとねー

274 :
VDR-R2000の中古価格強きだな

275 :
ヨドバシふっかーつ!なんなのこれ?

276 :
>>274
未使用品出てたけど、例の落ちる不具合の奴引いたらと思って手を出さなかった
サポート終了してるからファーム更新はもう出来ないんじゃないんだっけ?

277 :
>>276
未使用品より中古の動作品の方がむしろ安全なのか
悩ましい。。

278 :
落ちるの不具合やったんか
リセット後はしばらく動くからそのままハードオフに捨ててきてしまったわ

279 :
情報ありがとう!
お一人様4点まででまだやってた。

280 :
ivdrをpcに繋げてまたtvに戻したら初期化しろって言われたんだが
中身をpcに移動してもただのavsファイルで観れないっぽいし
番組を諦めるしかないのか

281 :
>>280
諦めましょう。形式の違う方式で録画の管理ファイル部分が書き換えられた
為に初期化を要求されます。録画は残ってるのでPC環境で再生可能なら見れますよ。

282 :
>>280
何かヒントになるかな?
価格.com - 『IVDR-Sを復活(?)させたい』
IODATA RHDM-US/EX のクチコミ掲示板

283 :
諦めてフォーマットしようとtvに挿して
認識に時間がかかるって表示されてたから
はいを押して待ってたら中身そのままで読み込んだよ
フォーマットだと思ってたのがただ認識に時間かかっただけみたいだ

284 :
>>283
だろうね。
パソコンから外す前にQ-FLOでオフ?にしないとダメ
なはず。
Quick:FLO(型番:Q-FLO) | | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/soft/picture/q-flo/index.htm
でもまぁ、認識に時間かかるだけやしなぁ。

285 :
>>284
だろうね?

286 :
後出しで知識ひけらかしたり、マウント取りに来るのはかっこ悪いな

自分も1週間に1度くらいしか見に来てないから解決後になることはあるけど
「だろうね」なんて書かない

287 :
>>280
おれも昔やったことあるけど、復活できたおぼえがある
どうやったのかは全く覚えてないのですまない

288 :
当時のスレ情報で復活させた記憶はあるね
それ以降PC接続は諦めたからやり方は忘れた

289 :
ももいはるこのライブのivdrが
500ギガの容量があるのに
フォーマットをしても120ギガ分しか
認識してくれないの

290 :
>>289
未割り当て領域があるのかな?
パソコンで今の領域削除して、未割り当ての領域を
利用出来るようにするとどうだろう?

291 :
なんでブルーレイは一応残ってivdrはあかんかったんやろ。SONYとかパナが参入してくれたら話は違ったんやろけど。

292 :
シャープの裏切りが無ければ多少は違ったかもね

293 :
D-VHSとかHD DVDの事も忘れないであげて下さい

294 :
>>293
いくつ?

295 :
>>289
「hdd クリッピング 解除」

296 :
>>291
存在前提の2.5インチAV-HDDはなくなっちゃうんだからどうしようもない

297 :
最近ではSeeQVault-HDDが同じ運命になりつつありますよね。最安値のエレコム製
HDDも生産完了してしまって一体これからどうなるって感じです。

298 :
>>297
マジで?
ゴリ押しSQVが(高値のせいで)無くなるんなら、いっそiVDR復活すれば良いのにね
ライセンスフリーならもっと安くなる

299 :
SeeQValut というのは何だったのか。

300 :
もうサブスクリプションの時代に・・・・自分で残すっていう文化が
廃れてきてるんかなぁ。収集癖のあるワシには理解できないよ。。

301 :
監督やスタッフ、出演者が麻薬で捕まれば当時はやってなかったとしても一発で見れなくなるからなあ

302 :
サブスクリプションはあれはあれでいいけど、評判よくないけど自分は好きみたいなマイナー作なんかは入らないから自分で取っとかないとだし
まあマニア向けの行為になるのは確かだと思う
家のWoooが調子悪くなってきたのでiVDRプレーヤーポチッちまったわ

303 :
まだ売ってるのか

304 :
>>302
うちのWooo P37-HR01 も時々音が出なくなるのでそろそろ寿命かも
プレーヤーどこで売ってるの?

305 :2020/05/02
>>304
VDR-P400一択になっちゃうと思うけど、普通に価格コムで最安のとこで買ったよ
Premoaってとこ

【HMD】Oculus Go 25【VR/Standalone】
Sony Crystal LED Display CLED9
ライブを隠し録音したい 33
【REAL 4K】三菱液晶テレビ23インチ目【レーザー】
【HMD】PlayStationVR 395【PSVR】
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 208
Sony BRAVIA ブラビア Part257
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ4
AppleTV4K専用スレッド【4K専用】
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ115
--------------------
氷河期世代って性格が悪い人多いよね
【速いな】小田急SE車【ピポーの電車】
婚活であった人についてレポるスレ Part.2
【新】漢字しりとり【玖】 Part 67
留年しそうな医学生スレ
【漫画】中国人が“ありがとう”を使わない理由、異文化への驚きと理解 「スッキリした」
占星術研究しようスレ
カーリングは選抜制にしろ
名将西野誕生wwwwwwwwwwwwww
【悪質】日本大学と安倍総理【タックル】
【悲報】 びとん門脇、STUで11番手に躍り出るwwwwwwwwwwww wwwwwwwww
外資ってどうよ★23
【美濃】岐阜県ツーリングスレ Part53【飛騨】
西川貴教の熱愛☆檻23棟目
特価品7836
ウディ・アレンはよく見るとブサイクじゃなかった
朴葵姫 パク・キュヒ
鬼頭朋子〜その1
【分散】みんなのチャットPart.1【ヲチ】
【東京】国道4号 part4【青森】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼