TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
今時2Kテレビ買う奴って馬鹿なの?
ATOMIC FLOYDのイヤホン Part.5
【HMD】PlayStationVR 395【PSVR】
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合26【UHD BD】
SHURE ヘッドホン Part17
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part20
【HMD】Oculus Rift/S Part 113【VR/Touch】
液晶テレビにスピーカーを内蔵するのをやめろ!
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part18
カスタムIEM 総合 Part 103

東芝 4K REGZA(レグザ)総合 64


1 :
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 63
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1563111697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
49730だが
42J8?からの買い替えだが、音量が小さい
マイナス10くらい

はじめはおなじで良いくらいだったんだが。

3 :
フジテレビに変えると画面右下にデータ取得中って一瞬出る。
ちなみに機種は810。他に出ている人いない?
気になってしょうがない。

4 :
データを取得しちゃいけねえってんですかい?

5 :
おまえらYahoo!ショッピングヤマダ電機で買いすぎ
発送準備ができた連絡かなかなか来ないぞ

6 :


7 :
ここは上位機種買った人ばかりだから、43M530M買ったオレは話が合いそうに無いな

8 :
730安くていいな
保証条件も悪くなさそうだし

9 :
630Xの情報ないしあっても悪いのしかないから730Xにした

10 :
>>2
私も42j8から730Xに買い替え検討中。
音以外の気になる点はない?画質面は格段に良いのかな

11 :
昨日ヤマダヤフー店で730 55インチを125000円で注文しましたよ

12 :
週末ヨドバシで確認したら55Z730が168,570円から買い替えキャンペーンで20,000円引き
それにポイント10%だった

デモ機で若干見えてたムラが気になって踏ん切れなかったけど

13 :
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/Z2a0RED.jpg


紹介コード1500P
https://i.imgur.com/jCbSv1l.jpg

14 :
>>3
データ取得してるからだろ

15 :
画質は良いが、もう慣れた
音が、、、、。

子供の4Kビデオ見なければ
別に42J8のままで良かったかも。

16 :
今までpanaのデジカメ1000だったが、
今度は4Kの高級ビデオカメラが、
新PCが欲しくなる。

17 :
前スレ>>983
見るコレ使ってみ

18 :
慣れとは恐ろしいものですね

19 :
>>2
音量は絶対値じゃないから機種が変われば数値も変わる
音質設定でも音量が大きく変わる項目があるから色々触ってみるといいよ

20 :
RZハイブリッドって4K対応してくれないのかな?
っていうかアンドロイド版はMACアドレス取得できて電源のオンオフも出来るのに
IOS版は機器登録でMACアドレスの取得に失敗して電源オンの出来ない糞な状態
バグくらい直せって言いたい。

21 :
25日に730をヤフーのヤマダデンキで買ったけど、納期は約10日だった

22 :
>>21
まじか。
同じく25日に注文したけど、いつ配送する?メールが俺には来てないんだぜ

23 :
いつもどおりニュースぼけっと見

他局で貴重情報をゲット
付いててよかったまるごとCH

24 :
55Z730
ヤマダネットで
15万とか格安やん

25 :
>>11
なんでだ

26 :
730って530と比べたら格段にいいの?

27 :
>>22
注文受付と発送希望調査メールが当日の夜(25日)
希望受付確認メールが26日、配送日確定メールが27日だったよ

>>26
画質は比べたら歴然
530は少しでも斜めから見ると白っぽくなる
あと730は全録ができるから、2万円くらいの差なら730

28 :
>>27
530も全録できますよね?

29 :
タイムシフトはついてないよ。

30 :
Z730は720のムラが解決してないのがバレてしまったからの

31 :
530綺麗なのに音以外同じはずの730は汚いの?

32 :
rz630でした
てかrz630xは高いんじゃない?

33 :
>>25
何でって言われても、15万ちょいのポイント還元が25000円くらいだったもの

34 :
>>27
やっとさっき来たぜ
でも6日以降だったぜ
注文殺到したんだろうな

35 :
まあ納期10日って言えばほぼ同じか

36 :
>>33
ヤフーカードでソフトバンクの携帯を使ってるから、そのポイントに1万ポイントプラスだった

37 :
>>26
730と530の差は
IPS液晶とVA液晶
重低音サウンドの有無
タイムシフトマシンの有無

38 :
50m510xなんだけどテレビを裏から見たときの左下の方から1秒感覚くらいでカチカチ言うようになったんだけどなんでかわかる方いますか?

39 :
>>37
Zは直下型LED、Mはエッジ型LED
も追加

40 :
>>38
妖精さんが働いてる

41 :
>>37
65型はVAの罠

42 :
>>32
RZ630Xがお値段高めなのは2TBの外付けHDDがセットで付いてくるからよ
なので価格コムで同じ43インチでも上位モデルのZ730XよりRZ630Xの方が逆転して
高価格になってる(さすがに上の画面サイズ同士で比較するとZ730Xのが高価格だけど)

43 :
32a1sから50m530xへ買い替えを考えてるんだけど
角度に依って白っぽく見えるってのは結構気になる、分かるものですか?
今使ってるのと大差無いなら気にならないので買おうかな、と思うけど酷いようなら730のが良いかな
用途はゲームやブルーレイの映画、スポーツ中継メインです

44 :
アップデート北
M

45 :
>>43
730はやめとき
530にしとき

46 :
あんまり斜め方向から見ることないから
530の VA液晶の方がコントラスト出て有利かなぁ?
夜はほぼ間接照明で過ごしてるぐらい 暗めの環境だし。
いや それなら有機EL逝っとけって話かも知れないけどw

47 :
なんかZ720にもアップデート来てる
機能てんこ盛りだからテレビの割によくアップデート来るよね

48 :
Z730昨日届いた
輝度ムラも四隅が暗いのも想像してたよりはマシだった
バズーカの音が結構しょぼいな

49 :
>>46
暗めの環境なら尚の事有機ELがいいね
前モデルのX920でもZ730Xとは圧倒的な差がある
暗い部屋ならVAでも黒浮き見えてしまう事がある
Z730Xは明るめの部屋が適してるよ

50 :
みるコレのでスポーツセットの中の「ボウリング」を選ん番組検索掛けて
予約したいけど,ほとんど見つけてくれない.
よく見たら,画像はボウリングのピンの写真だが「ボーリング」になっている.
穴掘り番組なんてないし,あえて言えばエロ系といえる.
自分で「ボウリング」のフォルダー作ってみたらサクサク集まった.

51 :
>>43
個人的にはその用途ならZ730X

ただ画面の見え方・感じ方は個人差あるんで店頭でM530Xと
Z730Xそれぞれを自分の目で確認した方がいいよ

52 :
630と730で迷ったけど730にしといてよかったわ!
IPSなんで斜めから見ても見やすいし音も良い
とりあえずつべ機能とか落としたから
あとは色々テストしないとだな

53 :
Z720Xシリーズ サーバーダウンロード 2019年8月28日17:00〜
T45-01E4FF-36B
動作の安定を図りました。

54 :
逆に何が不安定だったのか気になる

55 :
俺の520Xも自動アップデートされてた。
つい先日、音が出ない不具合があって焦ったから(再起動で解消)、こまめなアップデートは歓迎だわ

56 :
部屋暗くしてテレビ見ることなんかまずないから730でいいわw

57 :
>>45
>>51
ありがとう どこか量販店で見比べられる所探してみるよ
テレビとか素人だから全然分からなくて
もうレコーダーとかそう言うの無くて良いから綺麗に映って見やすくてゲームしやすいシンプルな4kテレビ欲しい

58 :
Z720Xいつの間にかniconico使えなくなってた

59 :
REGZA向けニコニコアプリはサ終したんだろ

60 :
REGZAにはFireTV4Kがサクサクで吉

61 :
>>37
画像処理のチップも違う気がする

62 :
価格COMで徐々に値下がりしてたから今月末に買おうと思ってたら、値上がりしてる…

63 :
消費増税後に値下げしないといけないから、そのぶん9月は値上がりすると予想

64 :
530は倍速じゃないから二の足を踏む
PS4とPCモニタとアニメ用なら730かな?

65 :
ゲームに必要なのは応答速度でVAパネルの530のほうが向いてる。倍速パネルは応答速度が遅いよ。一方PCモニターにはIPSの730のほうがいいだろうし。取捨選択ですな

66 :
スレチかもしれんが、810Xに合わせる4Kチューナーのオススメが有れば教えて。
ラグビーW杯を4Kで見たくなってしまいました。

67 :
>>66
DIGAの今年出た4kダブルチューナーのモデルで良いんじゃない?

68 :
ゲームに必要なのは応答速度より表示遅延の少なさだろ
あとPCとPS5を繋げるなら60Hzを超える入力に対応していたほうがいい
PS5で120Hz対応ゲームがどれほど出るかはわからんけど

69 :
>>67
>>66
>DIGAの今年出た4kダブルチューナーのモデルで良いんじゃない?

それなりのお値段なのですね。
THX!

70 :
PS5見据えてるならHDMI2.1の可変フレームレート対応したモデルまで待ったら

71 :
>>66
810Xなら 安くなったTT-4Kでいいんじゃない? 自分は2台持ってて1台は810Xと使っている。
連動はパーフェクトではないけどリモコンは一つで済むし、それに今は観る番組が少ない。
今の4Kダブルチューナーはいろいろ制約がありそう。ただし録画してみること前提ね、
少し経てば有機ELにしなくてはと思うから。。。

72 :
10年前には付いてたS端子やD端子は無くなってしまったんですね

73 :
>>72
REGZAに関しては2012年モデルがD端子有りの最終モデル(S端子はさらに前に削除)
他社テレビもD端子は無くなったがコンポーネント端子ならLGのテレビ全般・VIERAの一部機種にはまだ有る

74 :
ソニーのX8550Gって今年モデルにもコンポネ端子付いてたよね

75 :
Z20Xが故障し、東芝に相談したら修理部品がないからZ730Xと交換ではどうかって提案があった。

76 :
>>75
良い交渉だわ

77 :
東芝は810と交換してやれよ

78 :
長年ソニーだったが二画面無くなったから次はTOSHIBAじゃろうが。

79 :
我が家のx920には10年は壊れず頑張ってもらいたい

80 :
>>79
同じような気持ちでZ20Xを買って、気に入っていたけど三年ももたなかったよ…
大切にしてあげてください

81 :
>>75
微妙〜〜

82 :
>>81
微妙だよね。
検討はしたけどお断りさせてもらった。

83 :
断ったらどうなるの?

84 :
治らないなら買い取ってもらえないの?

85 :
レグザのBM620xを購入して、IOデータのHDD繋げて録画したけど内部システムエラーとやらで録画できなかった、、
フォーマットして再度繋げても、そもそレグザに登録するのに2時間以上かかるのは異常やよね?
HDD壊れてる?

86 :
>>85
バッファローのHDD買ってきて検証しな
結果報告待っとる

87 :
65X10
東芝製品かと思いきや、TCLの新製品だった。
なんでも、量子ドットLEDだってさ

88 :
>>85
IODATAのどのUSB HDD?

89 :
昔の機種で使えてたHDDケースがZ730で認識しなかった
HDD→USB変換チップがあかんのか

90 :
830にしてz8でタイムシフトリンクか
730にするか悩んで早12時間。

液晶と有機ELの画質の差ってそんなにある?
めくらな俺には730か

91 :
>>88
EX-HD3CZってのです。外付け初めてなんけど、差し込んだら問題なく使えるもんだって思ったら初っ端からこれだと萎えるわ
現在の症状メーカーにメールしたけど、コスパ考えたら違うメーカーの買った方が早そう
もう買わね

92 :
録画用ハードディスクはラトックのケースにベアドライブ組み合わせるのが間違いない
ロジテックのハードディスクケースで散々な目にあってたどり着いた結論がこれ

93 :
http://ssks.jp/url/?id=2244

94 :
>>90
画質の差は確実にあるけど「その差をどう感じるか」は本人次第なんで
店頭で自分の目で確認した方がいいよ

あと自分が使用する環境が液晶と有機ELのどちらに適してるかも考慮した方がいい

95 :
>>91
それの8TBモデル(EX-HD8CZ)3台買って730xに使ってるが、初期設定はテレビ側の指示通り行って問題なく使用出来ている。
タイムシフトに2台、通常用に1台。7月末に届いてから約1ヶ月だが問題なし。
他の機器で使っていたのを廻したならば問題が出そうだけど、そうでないなら初期不良かもしれないので買った店に行って相談したほうがいい。

96 :
z730xにタイムシフトマシン用のHDDつけるのですが、以前パソコンに使ってた外付けHDDでもよいのかしら。
接続にフォーマットしてくれます?

97 :
720だけど、アップデートで改善されたのか気のせいなのかわからんけど、いつのまにか早見のときの音質が良くなってる気がする
前はもっとケロケロが気になったと思う

98 :
アップデートでHDMIの音声が途切れるようになった。
糞みたいなアップデートするなボケ

99 :
65Z730F購入し、タイムシフト用の8TBHDD迷ってて、質問出てますが、
 BのHD-AD8U3
 IOのEX-HD8CZ
スペックもAmazon評価も似てますが、どちらが良いでしょうか...純正は高くて、、

100 :
>>99
身も蓋も無い言い方になるけどusb3.0にさえ対応してたらどこのメーカーのHDD使っても基本的に構わないよ
但し東芝・もしくはHDDメーカー側で動作確認されてない商品を使う場合は自己責任になるってだけ
なので後は「動作確認済みによる安心感」を取るか「メーカー問わず自分の条件(例えば価格など)に応じた物」を取るか
それを踏まえて検討してみたらいいと思うよ

それとメーカー問わずHDD個別の相性とかでテレビに合わなかったり初期不良に当たるかどうかもあるんで
個人的には「何も気にせずお好みで選べばいい」ってな感じかな

101 :
>>99
あとタイムシフト用だとHDDが長時間稼働し続けることになるので、耐久性のリスクは考えてね。
通常のHDDはそういう用途は考慮されていないから。

自分はWestern Digitalの赤を使っている。
ただし8GBで2万5千円くらいするのでお財布と相談で。

102 :
>>101
いつのHDDだよと

103 :
MARSHALのケースがダメで検温番に変えた経験上同意できん

104 :
Booyのライブ録画したのに、ダビングもBDに焼くのも出来ね〜 orz

105 :
>>101
丁寧な説明、ありがとうございます
となると私には判断が難しいので、、、割り切って値段で決めちゃおうかなと思います

106 :
タイムシフト用とした場合、
4TB二つと8TB一つなら、どちらがよいですか。
安定性など点から。

107 :
720X
新しいファームがあると画面に表示された
自分は、録画中なので更新できないが

108 :
>>107
数日前に来てたよ
自動アプデで既に終わってたが

109 :
>>106
「容量をこれ以上増やさない」って前提なら8TB一つの方が
電源一つで済むので8TBでいいかと

ちなみにタイムシフト用HDDは端子が2つあるけどデータ管理は
「2つまとめて1台のHDD」って感じになるのであとから気が変わって
増設すると最初のHDD共々初期化→今までの録画データ消去となるので
8TB以上使う可能性があるなら最初から8TB×2にした方がいいよ

110 :
40インチ程度の有機EL出てくれないかな
X930欲しいけど、部屋に入らんw

111 :
>>109
これよく言われますけど、せいぜい1週間分くらいですよね
録画時間減らしてれば別ですけど

112 :
>>111
最大6ch×24時間録画で8TBの場合ざっくり6〜7日分保存って感じだね

113 :
8TBで6ch約1週間だっけ
WDのRedじゃなくて新型のPurple8TB買ってみた
7200rpmで発熱どうなることやら

114 :
ソニーから4Kチューナー内蔵BDレコが発表されたね!
東芝REGZAテレビユーザーは、東芝製4KチューナーBDレコが、現状存在しないのだが

4Kレコ買うとしたら、パナとソニーどっちが東芝REGZAと相性が良いのかな?

115 :
今時レコーダーで相性とか気にする必要あるのか?

116 :
>>114
なんの相性?

117 :
相性っていうか、編集機能重視なら、ソニー製が良いかな。

118 :
相性っていうか、編集機能重視なら、ソニー製が良いかな。

119 :
>>114
相性ってせいぜいHDMI CECの連動くらいの話だし仮にそこが上手く連動しなくても
レコーダー側で操作すれば(連動による利便性を失うにしても)問題は回避出来る訳だから
単純に機能や価格で好きな方選べばいいかと

120 :
今42z2を使っていて、
55z730xか55m530xで迷っている…
正直タイムシフトマシン以外に差はないと思うのだが、どっちがいいだろうか

121 :
>>120
ご自由にどうぞ

122 :
>>120
タイムシフトのがいいよ

123 :
タイムシフトとかDIGA買った方が絶対にいい
2ヶ月遡れるのがいい

124 :
>>122
thx
ヤフーの5のつく日狙って買いますわ

125 :
>>124
私もこの前の5の日で55z730xをポイント還元込みで12万円ちょっとで買ったわ

126 :
>>125
前回の5のつく日も特定のタイミングでガンガン上がり下がりしてたからベストなタイミング狙うわ
うまくいけば価格コム最安値平気で下回るもんな

127 :
>>126
安いと思って注文したら、更に値下がったので、注文キャンセル&再注文したのは内緒だわ

128 :
> 今42z2を使っていて、
42Z2から評判悪い、55M520Xに買い替えたけど
文句はないわ
1人で見るなら 横から見たら白いけどw
W録中もPC録画を再生できるし、再生中にTV録画始まると
止まるってこともない
レグザリンクダビング等昔はZシリーズしかなかった機能も一緒

129 :
プライムビデオ対応はまだなのね。

130 :
50M530X税込95000円だけど高いかな?

131 :
高いね

132 :
安いね

133 :
中間くらい?

134 :
見るこれ 死んでる

135 :
雷停電

136 :
>>131
すぐに持って帰れたので結局95000円で買いました。
ネットだと発送まで1週間以上だったので妥協してしまった。

137 :
>>136
5000円で一週間を買ったと思えば妥当じゃないのかな。
価値があるかはその人次第だけど。

138 :
レグザにPCをHDMIで繋ぐとレグザリンクが機能しなくなるの何とかならんもんかな
ディスプレイポートからHDMIに変換して繋ぐと不具合起こさないのにHDMI同士でつなぐと必ずレグザリンクがおかしくなる

139 :
55M530Xがコストコで税込み97500円だった
となりに展示されてた50M520Xは95000円だったが、誰が買うんだ?

140 :
>>138
HDMIのCEC遮断アダプタ使えば良い、もしくは自作

https://blog.queile.com/?p=855

141 :
>>139
B-CAS挿せないと困る人たちだろ

142 :
家電屋見てきたら43型小さく見えるなぁこれなら最低50は欲しく見える

143 :
ほんとだよ
43型だとバラエティのテロップがハズキルーペしないと小さすぎて読めない

144 :
自室でゲームするならそのくらいで
いいかなーとか考えるけど、小さく感じちゃうのかな

145 :
1440x1080の地デジ、BSでは大きいほど汚さが目立つ
Ultra HD Blu-ray、4k対応のゲームならいいのでは

146 :
42Z2から55Z730に変えたけど数日で慣れるな
8畳でこれ以上のサイズは無理だけど

147 :
地デジのサブちゃんとかヒドいよね・・

148 :
>>146
でも音質はかなりZ730Xは、低音が利いて良いね!

また将来買い替え時期が来て、55Z730Xから買い替える場合は、同じ55型にするのかね?
55型で有機ELとか8Kテレビとか。

149 :
結局ハイセンスの65U7Eを買ってしまった…
タイムシフトマシンがなければM530じゃなくていっそそっちでいいんじゃねって…

150 :
何を買おうが自分が満足すれば幸せ

151 :
>>139
おれは絶対に520だな

152 :
今日は5の日でYahoo!ショッピングがポイント増量だぞ
55z730xが実質122000円だぞ。人によって還元額が違うけど。

153 :
122000円はヤマダ電機だったけど、今のヤマダ電機は148000円(ポイント込み)になったな
最安値はソフマップの132000円だ。
注文だすタイミングは狙った方がいいぞ

154 :
Yahoo!ショッピングヤマダでx930が223400円だな
こちらもいいな

155 :
ヤマダは長期無料保証が付いてくるからいいんだよなあ
今回はずいぶん高くなったけど

156 :
ダメだこりゃ

157 :
まさか0時過ぎまでの149,983円が底値だったとは…

158 :
ポイント高く付く日になると値上がりするんだろ。
今日になって55Z730Xヤマダだと186427円だし

159 :
こりゃ15日と25日待たないとだな

160 :
ヤフショで買ったことないから知らないが5の付く日に値上がりせずストアポイント10倍なんてことあるのか?

161 :
あるよ
私の場合、tポイント10%、paypay10%の計20%だよ

162 :
値上がりせず、か。
それは知らん。あり得そうだけどね。

163 :
ヤフーは11月11日かソフトバンク優勝まで待て

164 :
今ワイモバイルユーザー向けに5%(5000円)増しやってるからついついのめり込み気味だったが11月11日まで待つのもありか

165 :
ノジマが価格コムで最安の時は大抵10000円引きクーポンが出てる

166 :
710x55インチの液晶が割れてしまい、今朝パネル修理料金の問い合わせをしたけど返事がありません。

15万くらいで買ったので10万くらいなら修理依頼しようと考えてますが、REGZAで今買い替えなら何がオススメですか?

167 :
>>166
BZ710Xからなら同じ倍速機種のZシリーズだね
BZ710Xには無かったタイムシフトや1080p120Hz対応などが増える

168 :
710Xはハイセンス移行前のモデルでAmazonプライム対応してるんだよな

169 :
>>166
530が最高

170 :
皆さん回答ありがとうございます。

>>167
スムース、クリアスムースの事ですか?
アニメも古い映画も快適に観れたのでとても気に入っていたので壊れたのがショックです。
タイムシフトはあってもなくてもいいんですがおおきな違いはない感じですかね?

>>168
面倒ですけどレコーダー起動すればHuluとかもほとんど観れたのでネット配信は重視していません。

>169
710xと比べ値段以外で何が優れているんですか?

171 :
>>170
大きな違いは167の他だと「BS/CS 4Kチューナー内蔵」とか「映像エンジンの進化」
「高コントラスト液晶パネル(明所コントラストがBZ710Xから約2倍向上)」とか
「HDR10+に対応(Z730Xのみ)」とかかな

172 :
>>171
ハイセンス製になって保証や操作性や性能の低下ってありますか?
720Xか730Xが良さそうですね

173 :
>>172
BCAS流用するなら720テレビだけでアベマ見たいなら730

174 :
アベマ見るならfirestickでもいけるが、bcasはどうにもならんな
acas攻略できないのかな

175 :
Panasonicの43GX850買ったんですけど残像が気になります
東芝レグザの43Z730Xに買い替えたら多少はましになるでしょうか?

176 :
>>172
ない

177 :
>>161
Paypay上限キツかったと思ったが、緩和されたの?

178 :
8月の5の日に買ったけど、paypay13%還元ついたよ
tポイントは8%ね

179 :
Z730を買ったのだけれども、youtubeのCMスキップはどのキーが対応してるのだろう?(5秒後にスキップできると出る表示を押したいのです)

180 :
>>161
でも、上限5000円と言う落ち

181 :
>>178
>>161
でも、上限5000円と言う落ち

182 :
>>179
スキップボタン

183 :
>>180

それがだなぁ、5000円が3つというわけなのだ
ボーナスライトだから有効期限はあるけどね


PayPayボーナスライト15,000円相当
内訳)
5のつく日[アプリ利用で最大+4%]5,000円相当
Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%相当戻ってくる!5,000円相当
5のつく日をサンドイッチ 誰でも+5%【対象ストア限定】5,000円相当

184 :
Z730X、今日届いたんですが、WOWOWやCSなど一週間無料視聴ができません。
以前新品B-CASは出来たんですがACASではなくなったんですかね。

185 :
そうだよ

186 :
>>185
ありがとうございます。
ググっても出てこないので展示品を回されたんじゃないかと心配していました。
取説や保証書もシワがあったし。

187 :
いや普通は取説にシワなんてないと思うが

188 :
730Xのリモコンがほしいんだが
ネットで探ってもでてこないね
サービスパーツで注文するしかないのかな?
いくらくらいするもんだろうか

189 :
>>188
リモコン CT-90487 なら ヨドバシ.com で 4,910円

190 :
真ん中の決定ボタン

191 :
>>188
エレコムのREGZA用テレビリモコン安くて良かったよ
サイズはかなり小さくけど殆ど純正品と機能変わらないし価格も1000円位でオススメ

192 :
>>191
欠点は4K選択ボタンが無いところ
嫁と子供専用なので我が家ではこれで十分でした

193 :
>>183
Yahooショッピングのポイントの付与日がバラバラすぎて
本当に還元されたのか分からないw

194 :
55Z720から65Z730への買い換えを検討中。
65型がやっと出たと思ったら、これVA液晶なのね・・・

視野角とか、白っぽい感じが心配なんですけど、どうですか
あとパネルはVAでも、今回はノングレアですよね?
視聴中に黒画面で温水洋一が映ると興ざめしますんで心配しています・・・

195 :
室内の照明で工夫するしかない

196 :
東芝は動きに弱すぎて駄目だな

197 :
>>194
65Z730を購入して1週刊たちました。斜めから日中観ても私は良好です。

なんといっても65のサイズは何物にも代えがたいです。

198 :
>>196
なこたーない
おいらの920はヌルヌルで気持ち悪いくらい滑らかに動くぞ

199 :
>>198
ローション使うなよ

200 :
ひでえなこれは

201 :
43z730xで白っぽくて縦にスクロールする映像でうっすらと横縞が見えるんだが
これってそういうものなの?
スクロールしなくなると縞模様も消える

202 :
残証

203 :
今日テレビ壊れたから55Z730X買ったわ
長持ちして欲しいわ

204 :
>>203
前のテレビはどこのメーカーで何年目で壊れた?

205 :
>>203
壊れたから買い替え検討中だわ

206 :
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/8jaW9bB.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/OJRzWRw.jpg

207 :
ブラウン管時代からテレビが壊れたことなどないな
新しい機能が出たら しかたなく買ってるけど
最近は3D出て4K対応出て4K内蔵出て数年で買い替えだよw

208 :
世の中どんどん変わるわよ
べっせかー

209 :
3Dwww

210 :
3Dほどシロート騙しの謳い文句無かったなぁ

211 :
>>166 です。

710xパネル修理費用\108,000ということだったので50以上の720か730にしようと思います。

212 :
49730
音が籠もってるので、初期化したら良くなった。
このテレビクソかよ

213 :
Amazonプライムビデオ対応か

214 :
絶対不良品だろ
これ

215 :
おー正式に対応来たか

216 :
みるコレを介してアクセスするんでしょ?

217 :
最初から対応して専用ボタン欲しかった。

218 :
>>207
【技研公開2019リポート】将来は地デジでも8K映像が伝送できる? 次世代映像符号化方式VVCの研究も進んでいた
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17276435

また買い替えだ

219 :
今年のモデル、530〜930Xが明日から
去年のモデル、520〜920Xが12月予定のアップデートで
Amazon Prime Videoに対応

https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20190909a.html

220 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206069.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

221 :
12月か
でもさー
FHDじゃないんだろ?
dTVが1280x720というふざけた仕様で
結局、fire stick 4Kで見ているという状態だから
プライムビデオも同じことになるんじゃないかな
(1280x720)

222 :
東芝映像ソリューションは、4K有機ELテレビ「レグザPro」の本体ソフトウェアアップデートを9月10日より提供。

X930シリーズは、声で操作できる「レグザボイス」機能と「Alexa」機能に対応する。また、X930/X830シリーズにおいて、YouTubeの視聴が可能になる。

223 :
>>210
3Dは 3D映画見れたから意味はあったよ

ムダなのは4K対応だな 何の意味もなかった 
レグザリンクで4K録画も見れないとはクソでしかない

224 :
>>220
fire tv 4K がお勧め サクサクだよ

レグザリンクと別のWIFI使えるのも良い

225 :
730だけど Fire TV stick 4Kは手放さない方がいいの?

226 :
>>225
自分の判断次第だろ

227 :
>>92
裸族よりラトックのほうがいいね。タイムシフトも。HDDだけは迷う。東芝の8T×2 にしてるけど問題はないな。

228 :
Z730使いだけど、プライムビデオ、みんな観てるんだ


スレチすまそ

229 :
>>221
PCで視聴していますが対応コンテンツは1080と表示されますけど。
REGZAのアマプラは4k対応すると信じたい。
明日以降19年モデルご使用の方、レポお願い。

230 :
芝の販促員がアマプラ対応してないんで
スティック指したらって教えてくれたけど
もっと早く言えよw
買っちまったじゃないか

231 :
UNEXTとかdTV使わないし、リモコンのボタンアマプラに割り振って欲しい

232 :
リモコンの専用ボタンの割り振りおかしいよな。
各社Netflixばかりが多い印象

233 :
そりゃたくさんお金もらってるんでしょ

234 :
VOD関連はダブル録画が始まると終了するから、デバイスを分けて使うのは意味はある

235 :
>>228
スタートレックピカードは確実に見る

236 :
https://www.appps.jp/315525/

237 :
37Z9000壊れて映らなくなったので43Z730X買ってようやく届いた
めちゃくちゃ裏があつくなる
倍速って映画のキャストの縦スクロールに効果があるんだな

数年前にも迷ったけどその時は二画面が無く倍速も4kチューナーもなかった気がするので今買えて良かった

238 :
新しいリモコンが使いにくいので37Z9000のを使ってる
ボイス機能が使えると言うことはこの新しいリモコンにWIFIの様な通信機能がついているんだろうな

239 :
リモコンにamazonプライム一発起動ボタン無いんだな…
見るコレ開いてからだとひと手間多いからめんどいんだよな
入力切換ポチッでFIRE TV起動した方が速いな

240 :
リモコンもニューバージョンをリリースしていけばいいのに
どうせ自社開発じゃなくて下請けに作らせてるんだろうに
結構いい値段で売ってるんだから案外儲かるだろう

abema dTV Youytube amazon TVer
一発ボタン付きを出せば 720Xユーザーは飛びつくだろう

241 :
730のリモコンは720で使えないの

242 :
>>239
アップデートだけで観られるようになるんだからラッキーでしょ?
わざわざ金払って、FIRE TVを買う必要性は無いと思うが。

243 :
操作性とか考えたらFIRE TVなんじゃね

244 :
どうせアップデートもすぐ放置だろうし使いにくいクソ覚悟なのでハナからFireTV使うつもりだった

245 :
>>243
リモコンが増えると邪魔になる。

246 :
DAZNのヘビーユーザーだが、内蔵DAZNはW録画とか4K録画と被ると強制終了されるから、結局外部入力切替でamazon Fire STICKのDAZNで続きを見ざるを得ない事が多い。

なのでamazonプライムビデオもエマージェンシー用にSTICKは挿しておいた方が良いって事になる。

録画と排他利用ってCPUパワーからくる制限なのかな?

247 :
>>245
HDMIリンク利くからTVのリモコンだけで操作できるはずじゃ<FireTV

248 :
>>253
TVリモコン使えるけどもっさりなんだよね@初代FIRETV

249 :
>>239
fireTVのリモコン操作で自動入力切替なら解るが、入力切替押した時点で見るコレ押すのと変わらんが。
リモコンが別なので持ち替えで一手間掛るし。

250 :
アップデートは何時頃来るのかしら?
東芝社員が出社して朝礼してから?

251 :
いつも17時頃

252 :
そうなのね。仕事から帰ってゆっくり確認します。

253 :
UPしたら
アマプラの解像度が、○x○になってるのか
教えてね

254 :
M520Xのアプデはあと3カ月もあとなのか
なぜM530Xのアプデ開始からそんなに期間をあけるんだろう

255 :
単純に優先順位が低いから
終息品への対応なんてボランティアだしな

256 :
現行機種売りたいに決まってるわけで
消費増税前の駆け込み需要を狙って
懸命にこの時期に合わせたんでしょう

930/730は、ベータテスターだと思って
720ユーザーはおとなしく待つわw

257 :
アマプラ、内臓アプリだと4Kビデオは再生出来ない予感。
4Kで再生するにはFire stick 4Kが必要な予感。

258 :
アマプラ 4Kいけたよー

259 :
>>258
みるコレ経由でしょ?

260 :
>>259
そですね

261 :
みるコレは糞過ぎるわ

262 :
みるこれとFiretvのサクサク感は天地の差がある
YouTubeも快適

263 :
>>258
日本のドラマなどを再生して
リモコンの画面表示ボタンを押したときに
左下に情報が出るでしょ?
そのときに フルハイビジョンになっていますか?

264 :
>>262
どちらがサクサク?

265 :
アップデートって勝手にされてるのね
みるこれのメニューにprime videoがあった

4Kビデオはしっかり再生できる
サクサク度合いはfire stickが上だけど、自分としてはテレビアプリでも全く問題なし
むしろ余分な機械を差し込まなくていいから楽

266 :
早送りとかが難しいな。
基本的に快適にAmazonprimeビデオ満喫中。
コードブルー見てる。

267 :
810でアベマTVはもう望みない?

268 :
なんで前モデルの方が対応が遅いんじゃーーーー

269 :
dTVも2K 4K に対応しろよ

270 :
55Z730X購入から5日でボイス入力が出来なくなった。
ファームアプデ後も何回か使えていたが突然に信号が来ないとか出てお終い。
ボイスリモコンの再登録は出来る。
電池交換、本体オンオフしてもだめ。
YouTubeの検索に便利だったのに残念。
さてどうするか。

271 :
アポーTV買えカスども
アポーオリジナルドラマ1年無料やぞ

272 :
>>268
旦那〜、今なら高性能の新型が消費税8%で買えますぜ
買った瞬間にアマゾンプライムも見れますぜ
キャンペーンもやってるから更に最大3万円引き
今のテレビも高価買い取りしまっせ
他店の方が安かったら値段会わせますよ
ポイントも延長保証も付けますよ

273 :
>>270
マイクに水でもかけたんじゃないか?

274 :
>>273
今、試したら問題なく認識しました。
水、そうかもしれません。
マイクの穴はサブメニューの下ですよね。小さい。水分の可能性ある。

275 :
Z730Xの地上波の番組表で通常表示の場合
[フジテレビ]の位置は、テレビ東京の右側で良いと思うんだが?
なぜアナログ放送当時と同じTBSの右側何だろうか?

フジテレビは[8]何だから、数字順で 6-8-7表示だと変じゃないか。

一方、4K放送の番組表の場合では、ちゃんとBSテレ東4K[7]の右側に表示されてるのに。

276 :
間違えた
地上波の番組表の通常表示順が、6-8-5-7だと変だいう事です。

277 :
よくわからんがチャンネル順優先表示に設定すれば良いんじゃないの

278 :
何が問題なの w

通常表示は、長年の習慣性を考慮して
アナログ時代の並びにしているから
フジ(8) 朝日(10) TX(12)

そういう習慣性がない人には、サブメニューから
番号獣に整列できる設定があるんだから
それでいいじゃないかw

279 :
Amazonprimeビデオが表示されないんだが、自分でアップデートしてるの?
アップデートなじって表示されとるんだが。

280 :
番組表の順番はたしかにおかしい
これって放送波順なんだろうけど

自分は地方だけど一般的な並びと違う並びになるので番号順に設定にした

281 :
Z9000からZ730Xに移行して
録画時の電源ランプ通知が無くなって不満

282 :
>>278
長年の習慣も何も無いだろ!
言い訳に過ぎないね。

新聞もフジテレビはテレビ東京の右側になってるだろ
読売新聞の場合。

283 :
>>274
うちも同じ症状が。

本体のコンセントを抜いたら、「設定」-「初期設定」の、「ボイス機能設定」以外がリセットされて、ボイス入力出来るようになった。

リモコンではなくて本体の問題と思われます。

284 :
テレ東のことを12ちゃんって呼ぶ人達かなw

285 :
https://tecstaff.jp/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8%E3%81%A8%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%AC%84%E3%81%AE%E8%A9%B1.html

関東ローカルの番組表ネタにしてるブログがあったわ
メーカーによりまちまちらしいがソニーも>>276の言う並びみたいだな

286 :
>>282
あほや

287 :
AQUOSリモート予約アプリの番組順は、
左から1/2/4/6/8/5/7
これに慣れちゃってるからこれが良い

288 :
日本人は変わることを恐れるんだよ

DIGAなんてCS1/CS2の切り替えがあって
TBS1からTBS2に替えるには、CSボタン押して
チャンネルを選択しなおさなきゃいけないんだぞw
(UP/DOWN)では出てこないw)
変化を嫌がる>ここまでレガシーだと
ユーザーの多くは迷惑すぎる

289 :
>>288
クソめんどくさそう

290 :
8に拘って沈んでいくフジテレビ

291 :
>>279
勝手にアップデートされるよ
「みるこれ」ボタンを押してみて

292 :
Z810X使ってるんだけど、AndroidかiOSでChromecastとかなしにアプリだけで、
動画を転送する方法ないの?YoutubeとかじゃなくてDLNA鯖に入った動画とかを送りたい
AndroidはXpeira1
iOSはiPhoneXとiPad Pro10.5とiPad mini5です。

293 :
>>292
無いね。Xperia1ならHDMI出力出来るからType-CのHDMI変換使うかだね
AndroidとiOSどっちでも出力したいならFireTV買うしかないね。FireTVだとAirRecieverってアプリから出力出来るよ
うちはこれでXperia1とiPadから出力してる

294 :
> DIGAなんてCS1/CS2の切り替えがあって
> TBS1からTBS2に替えるには、CSボタン押して
> チャンネルを選択しなおさなきゃいけないんだぞw
一応最新ではなくしたけどな
散々クレーム来てるのに頑なに変えなかった
クソパナ

295 :
Z730を購入したのですが、タイムシフト録画を、お風呂等で視聴できるポータブルテレビは、10WP1だけでしょうか?

スレチかもしれませんが、、

296 :
z730x購入検討してる者ですが、おすすめのタイムシフト対応レコーダー教えてください

297 :
>>294
(・・?) エッ
まじなくなったの?
じゃ、買おうかな

東芝から4Kレコが出ないから
4K買いたい

298 :
>>297
昨晩みたらあったよ
ありがとう

299 :
>>296
キャッシュバック2万円があるから、DBR-M3009かM4008にすれば?

300 :
>>295
レグザリンク・シェアはDTCP-IP対応でさえあれば他社のテレビでも視聴だけは可能

※過去番組表やざんまいプレイなどREGZA独自の機能もフル活用するなら10WP1しかない

301 :
z730xでファームウェアは最新なんだけど普段の番組視聴でレッドの濃さって下げてる?色温度は8にしてる。

302 :
>>300

295です
ありがとうございます!

10WP1にします!

303 :
全録機能使うと部屋の温度上がるね。

304 :
>>303
使わなくても上がってるよ
普通にTVつけてるだけで結構暑い

305 :
いやいやテレビ消して仕事から帰ってくると部屋の温度が30℃超えてることがあるということを言いたかった。

306 :
千葉?

307 :
タイムシフト使ってないから電源onから映像出るまで待たされる

308 :
Z810XにRSS-AZ55導入したんだけど、シンクロドライブ 設定にした時、VODサービス視聴時に本体ツィーターの音が遅延する。
何か解決策あるのかな?

309 :
>>308
デジタル音声出力タイミングを変えてみては?

310 :
Z730X 無料系のGYAOやTVerはまだかな。
そろそろ独自OSでは厳しいのかな。
アプリをモジュール化して選択的にインストールできればいいのに。

311 :
さっさとFireTV4K買えや
内蔵よりサクサクだし録画中に使えなくなることもない

312 :
それなー
4K録画中にネットサービスが一切使えなくなる仕様
優先順位一番で直さなきゃだめだろ

313 :
>>140で言われた通りに遮断アダプタ注文して今日届いたからつけてみたらレグザリンク復活したわ
PCの方も4k60p出力出来てるし大満足ですわありがとう

314 :
>>312
他社はどうなんだろうね

315 :
テレビと、youtubeやAmazonprimeとかのネットサービスでは音声ボリュームが違うのは仕様?
同じボリューム数字でもネットサービスはかなり小さいだけど。

316 :
ラウドネス規制の基準が違うとか?

317 :
>>315
うちはテレビは異常に小さいけどなぁ
まぁ、プライムとテレビは概ね一緒
ユーチューブはコンテンツによっては頭おかしいレベルのがあるね
あと最悪なのは音楽
音楽業界の音量はキチガイ

318 :
ノジマで520Xのセール始まったな

319 :
>>318
そんなゴミ要らんわw

320 :
>>319
テメェ、俺に喧嘩売ってんか?

321 :
Z730にもX930同様にHDMIを7つ欲しかった

322 :
X930はARC1・録画3・再生3の7つをHDMICECで使い分けれるみたいでいいね
他のHDMI4しかないのはやっぱ4つまでしか対応できないのかな?

323 :
アンプや分配器で増やせば7つまで制御できるよ

324 :
>>311
録画ならレコーダーで録画すれば問題ないな。

325 :
>>317
設定のオートボリュームでノーマライズされて快適に

326 :
どこの東芝から4Kレコが出ていると言うんだ

327 :
東芝のTVてチューナーがクソなの?
店で見てると目が疲れる

328 :
そんな事実はありません
お前の眼と脳ミソがクソで欠陥品なんだろ
諦めろ

329 :
>>327
カクカクするもんな

330 :
来年のモデルからエンジンチップも一新されるのかな
今のエンジンチップってZ20Xの頃からずっと使い続けてるのだよね?
次は自社開発か外注になるのかそれとも共同開発か。。

あとM530/X830はハイセンス化進んでる(筐体も大部分共通化されてるしハイセンス工場で作ってる)けど
去年のマイナーチェンジモデルのようなZ730X/X930あたりも
次期モデルは一気にハイセンス化されるのかね

331 :
43Z730を買ったけど、タイムシフトがとても便利で満足してる。
しかし43インチの液晶ではBS4K放送見ても地上波と画質の違いはそれほど感じない。
もっと大画面or有機ELじゃないと4Kの恩恵を受けなさそう。

332 :
>>331
40インチ台前半まではまだフルHDテレビの主戦場だから
さほど違いを感じないのは想定の範囲内よ
4Kの独壇場となると50インチ以上からを思っておくのが吉

ただ43Z730Xは「ハイエンドモデルの機能を43インチでも出した」事に
意味があるんでその点ではとても有意義な買い物をしたと思っていいかと

333 :
65M520Xだけどさ、>>318から5000円下がってるよな
ノジマって金土がdポイント還元だけど、日曜になるとその分値下げしたりする?
決算セールを信じるなら今週末か来週末か、どっちも連休で買い時が難しいな

334 :
>>293
返信遅くなりました。ありがとうございます。
FireTVですか…以前欲しくて尼に問い合わせたんだけど、
4Kアプコンはできない、4K動画もAmazonで配信してる動画以外は4K表示されないとサポートに言われて買わなかったんです。

Cubeってのがでるけど、その辺が改善されていることに期待しときます。

335 :
兄さんそのためのZ810Xですやんw

336 :
z730で音が籠ってて低温強調なのかやたら人の声が聞こえないなーとググってみたら前スレが出たんだけど前面のフィルム剥がし忘れてたわwありがとう

337 :
>>336
よくあること

338 :
ケーズでM530Xが108000円だったから即決したわ
展示品かと思ったら取り寄せって言われて急ぎじゃないからそれでお願いしますと
一緒に購入したハヤミの30000円のテレビスタンドも何故か購入割引対象になってテレビスタンド代が無料になってビビったわ…何度も確認しちゃったよ…

339 :
どういうこと?
HAYAMIラック付きで108000円ということ?

340 :
>>339
うん 本当は特定大型のスタンドだったけど別のハヤミ800シリーズスタンドに変更できますか?って聞いたらOKだった
かなり頑張ってくれたみたいだったからメチャクチャお礼言ったわ

341 :
VAで良いならいい買い物だね

342 :
10年ぶりにテレビ変えて明日z730が我が家に届くんだが最初にやるべき事とかある?

343 :
ちなみにHDD買うの忘れた&#128557;

344 :
>>342
コンセントに電源プラグ挿す

345 :
TV台の埃でも拭いておけばよい
あとは無線LANのパスワードを出しておくことかなw

346 :
自分も10年ぶりに買い替えたけど


ケーブルやHDMIの場所が左右逆になったので長さが足りないものが出てきた
B-casカードが不要になった
無線LAN内蔵されていたので有線LANケーブルが不要になった
BS4Kが意外とシビアだったのでアンテナの向きをしっかりと直した

347 :
LANケーブルいらないのか…汗だくで探してたわ…

348 :
自分の家はTV横1m位にルーター有るから
有線で繋げてる

その辺は家の都合と人それぞれ

349 :
隣にルーターあるからやっぱりLANケーブル探してくるわ…

350 :
有線で繋げているから調べていないけど、Z730Xの802.11acてwave 1?wave 2?

351 :
DIGA経由で地デジ見ると、テレビ単体より綺麗に見えるんだが気のせいか?

352 :
あったよLANケーブル!寝よ…

353 :
うちは昨日z730x設置したで
・HDMI端子の位置変更によるケーブル長確認
・付属の転倒防止ケーブルネジ止めのためのプラスドライバー用意
・家族も共用するのでYoutubeのアカウントをRegza用に作った

354 :
私もZV500って古いレグザからz730Xへ買い換えたのであらゆる端子が反対の位置になって、LANケーブル買い直しやらゲーム機、BDプレーヤーの配置やら色々大変だった。
それ以上に外付けHDDがNAS分含めて1台から4台に増えたので電源確保が大変だった。でもタイムシフトはテレビ鑑賞のスタイルが変わるなあ。
BSとかもタイムシフトしたいなあ

355 :
>>354
しるか

356 :
>>342
白画面出して筋ムラの確認

357 :
ブラビア9500gと730xどっちがいい?

358 :
>>357
BRAVIAとREGZAかを自分で選べないなら
REGZAのスレで聞かずVIERAスレで聞け。

359 :
ありがとうございます
ベゼルが細いブラビアにしますね

360 :
おろか・・・ぶ

361 :
ゴキブリホイホイが必要だな

362 :
安物のハイセンスよりベゼルが太いのは意味ないですね

363 :
タイムシフト使わないんだったらレグザ選ぶ意味ない?

364 :
43z730xと回転台買おうと思ってるんだけど、純正回転台って43730xには非対応なの?

365 :
いや対応だろ

366 :
>>364 >>365
東芝に電話して聞いたら非対応って言われた

367 :
>>366
情報ありがとうございました。
対応機器に載ってなかったのでまさかと思ってましたが・・・やっぱり・・・
非対応ってつまりネジでの固定ができないということですよね多分。載せるだけならいけるでしょうね

368 :
昨日のヤフショ結局安く買えたタイミングなかったのか。

369 :
>>351
Digaの出力を4Kにしちゃダメだぞ!
1080Pにしとけ!
REGZAとDIGAのアップコンバートがダブルから逆に画質が悪くなるよ。

370 :
>>72
おいらはD-VHSをZ20Xで観てるわ

371 :
HDMI付いたDVHSで解決した

372 :
>>371
そんなD-VHSは無いやろw
変換する装置なら有るけど。

373 :
>>369
そんな設定できるの?

374 :
うちのD-VHS (NV-DH2)は、まだ現役だぞ
D-VHSテープライブラリーが、100本超ある
HDMI付きはビクターのか

375 :
いずれ何年後かにはHDMI端子も過去の遺物になってしまうのであろうか・・・

376 :
>>374
6年前のDigaには、入力用のi Link端子と出力用のHDMI端子が付いてる。俺はこれを経由してD-VHSを4K REGZAで観てる。

377 :
>>373
ウチのDIGAは2060だけど、HDMIの出力設定で4K(オート)を選択せずに、1080Pにすれば良いよ。4K出力にすると、レコーダーとテレビ側両方でアプコンすることになり画質が悪くなる。4Kコンテンツなら4K出力にしてるけど、綺麗。

378 :
街の電気屋に行ったら、みんな、
こないだは15万円切ってたのに・・・
という話を店員にしてるようで。

買い時を逸したぽいので、増税後のセール時狙いかなあ。

379 :
>>377
理屈おかしくね?
レコーダー側で4K出力した場合はレコーダー側のアプコンだけが働いて(4K入力にアプコンは働かない)
レコーダー側が1080pで出力した場合はTV側のアプコンが働くのだろ普通に考えて。
ダブルでアプコンが働く状態なんてのは原理的にありえない。

380 :
>>379
自分も最初はそう思ってました。2Kのコンテンツを4KにアプコンしてREGZAに入れると精細感が増し過ぎて(シャープネスが効き過ぎて)ノイズっぽくなるんだよ。で、1080Pでテレビ映像をREGZAに入れるとREGZAのチューナーを使うよりも高画質になります。
また、4Kコンテンツならば4K出力すると完璧に綺麗に映ります。結果、アプコンはダブったら駄目だということ。蛇足だけど、クロマフォーマットは4:4:4、ディープカラーは16ビット設定にすると文句無しの高画質!

381 :
>>371
あるで
HM-DHX2

382 :
>>380
それは単に
「TV側の外部入力時のアプコンがレコーダー側のアプコンより優秀」
なだけでアプコンがダブってる訳じゃないよ。

383 :
>>38
その証拠に1080P出力した場合、解像度は1980 × だけど、4K出力したら3800 × になります。つまり、レコーダー側でアプコンのオンオフは出来るが、テレビ側では自動的にアプコンは切り替わらないという事。
解ったぁーー?

384 :
映画は24コマで観よう! トム様に応え、テレビで映画を観るための設定を4社に聞く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164146.html

東芝
想定モデル:有機EL REGZA X920

【SDR 2Kコンテンツ再生時の推奨設定について】

1.BDレコーダーなどの再生機器で2Kを4Kにアップコンバートするのではなく、ぜひ、超解像処理などを駆使したレグザX920のアップコンバート機能で4K映像に変換してご覧いただきたいと考えています。

そのために、再生機器側のHDMI出力解像度設定を、BD再生時は1080P-24Pまたは1080i-60i、DVD再生時は480Pまたは480iとして、オリジナル解像度で入力してください。
同時にX920の「色解像度」を「ワイド」としてください(垂直方向の色解像度がアップします)。

385 :
>>383
駄目だこいつ話通じてない……
つか数字間違えてるし。
横解像度は2Kなら1920だし4Kなら3840だ。
レコーダー側でアプコンしたら当然入力解像度表示は3840になるよ。
レコーダー「が」4Kにアプコンしてるんだから。
4Kで入力されてるならTV側は解像度には手を付けられる訳無いだろ。
よってその時は「TV側の」アプコンは利いてないんだよ。
レコーダーが2Kのまま出力してるなら入力解像度表示は1920になって
この時初めてTV側のアプコンが利くんだよ。
何度でも書くがアプコンは排他だよ。
多重でかかったりしないんだよ。
TV側のアプコンが優秀だから
レコーダー側のアプコンは切った方が良いってだけの話だよ。

386 :
>>385
マジかよ(; ̄O ̄)

387 :
ということは4kチューナーのないDIGAはREGZAに出力する時は、4k出力オフが基本なのか

388 :
>>387
4Kチューナー無しのDigaは1080Pが最高出力

389 :
720,730は レグザリンクで過去番組表出るのかな
当該機とリンクされたTVともにタイムシェアhddある場合も全部でるのかな
あくまで過去番組表ね

390 :
>>377
はぁ?

391 :
>>388
チューナー出力は無理だけど円盤やHDD録画再生は4K出力できるやろ?まあお察しだけど

392 :
>>377
4K信号をさらに変換?
そんなことどの機種がやってるの?

393 :
4Kチューナー非搭載/4K UHD BD再生非対応のDIGAのアプコンは4K 30pまで(放送中の番組はアプコン不可)
4Kチューナー搭載/4Kチューナー非搭載4K UHD BD再生対応DIGAのアプコンは4K 60pまで(放送中の番組もアプコン可)

394 :
>>395
過去番組表は出ないよ
貯まった録画をフォルダで探すだけ

395 :
スマホの話ね
他テレビでは知らぬ

396 :
>>351
松下のレコーダーが、色が濃いめだからではないか?

397 :
>>389

10WP1では出たよ

398 :
>>397
良かったねw

720.730がしりたいのよ
というのもリンクで見れるけど過去番組表が出ないモデルも過去にあるのだよ
520.530は出るのは知ってる

399 :
>>389
訂正です

> 当該機とリンクされたTVともにタイムシェアhddある場合も全部でるのかな

タイムシフトHDD です

400 :
>>399
取説に書いてるからレグザのHPで調べろ

401 :
取説見る必要も無かった。
REGZAのHPに書いてるやん(笑)

402 :
大きすぎるから要らないと嫁に止められながらも、43から65z730xに買い替えた。
届くの楽しみ。

403 :
HPで調べろと言いながらHPを見に行くツンデレっぷり最高です

404 :
>>403
すまぬ。
HPから取説ダウンロードして読めと言ったのだが、HPにタイムシフトマシンと番組表が結合できる説明を書いてるのを思い出しただけ(笑)

405 :
>>402
VA液晶のレビューよろ

406 :
IPSは、視野角広いが白っぽくなる
画質自体はVAの方が良い

って言われていたよな

407 :
ほんの数年前まで

408 :
そんな極端に斜めからテレビ見るか?普通見ないよね。ならVAのほうがいいよ、綺麗だし

409 :
なんでz730はベゼルが太いの?5年前のテレビみたい

410 :
地デジ直後に買ったVAのAQUOSから
最近720に買い替えたら、斜めから見たらやっぱり若干白く見える

もう慣れたけど

411 :
そういう場合は前モデルで何らかの問題が出たから強化した
重量が前モデルよりも増えた
どちらかだと考えて良い

412 :
華奢なフレームの筐体でバズーカウーファー駆動させたら音質に関わるし対策したんだろう

413 :
店頭で見たがZ730XはIPSの43・49・55型は枠が太かったが
VAの65型だけ枠が細かった
IPSだと狭ベゼルは出来ないんだろうか?

414 :
昨日の夜からみるコレの録画リストが、現在録画番組を表示できません。しばらく待ってからお試しください。になって観られないんだけど、このまま待つしか無いのか?それとも対策方法有る?

415 :
タイムシフトを一旦OFFにして
電源コードを抜いて
1分たったらつないで電源言えれてみるそして
タイムシフトをONにする

416 :
>>415
有難う!ベリーマッチ!その方法で直りました。

417 :
REGZAって、視聴予約をすると勝手に電源ONになる仕様になったんですか?
前の機種だと電源が入らなかったんですが、Z730Xに買い替えて、視聴予約したまま出掛けて帰ってきたらテレビがついてて驚きました
視聴予約で電源ONにならないように設定することはできないのでしょうか

418 :
それは霊の悪戯です
お祓いしましょう

419 :
>>417
釣りではないと思うが、そもそも何のために視聴予約してんのかね?

420 :
うはっっ
知らなんだ

視聴予約なんてあったんやな
目覚ましにええやんっっ

ありがとぉおお

421 :
>>420
目覚ましには、曜日も音量も設定できるオンタイマーがあるじゃん。 それも知らないのか?

422 :
視聴予約で電源が入らなきゃいつのまにか始まってて見逃すように思うんだが、そういうことじゃなくて?

423 :
録画予約と視聴予約の違いについて取材してこい

424 :
>>421
知らなんだわー

425 :
視聴予約で電源が入った場合、番組が終わると、当然電源オフだよな?

426 :
>>419
見たい番組に自動的に切り替えるために視聴予約しています
今日はこれ見ようと思ったら予約しておきます
チャンネル変えるの忘れて頭が見られなかったということがなくて便利ですよ

みなさん、テレビつけてる間は視聴予約しないんですか?

427 :
>>422
家にいる間は常時ONなので大丈夫です

428 :
やべぇ、オンタイマーあることをマジで知らなかった

しかし朝起きる時間が日によって違うので結局視聴予約で目覚ましですわ

429 :
>>426
見たい番組は、それこそ見逃さないように録画予約するだろ?
もしかして、HDD付けてない?
それとも追っかけ再生を知らないとか?

430 :
適当に昔のREGZAの説明書見てみたらZ9000では電源入の時だけ視聴予約になるって記述があるな
明示的に視聴予約をしているのに見られないのはおかしいとか節電に気を使ってこまめに電源切ってる人からクレーム入ったんかな

431 :
>>429
おっしゃる通りです

旧機種と仕様が変わっているのに取説に何の説明も書いてなかったもので聞いてみました

視聴予約、便利なので使ってみてください

432 :
55Z730XでスイッチをHDMI接続している時、
映像モードがゲームだと音声モードが変えられない
映像モードを標準とかに変えると音声モードが変えられるようになる
その状態で映像モードをゲームに戻しても音声の設定はそのまま生きているっぽいから
問題はないけど、謎の挙動…

433 :
>>432
動作的に仕様なのかバグなのかよくわからんね
問い合わせてもいいんじゃない?

434 :
>>429
ばーか

435 :
少なくともZ700、Z810ではゲームモードで音声モードが変えられなかった

436 :
2012年のZ7から
http://imgur.com/t6wQ9oJ.png

437 :
全録機能そのものの電気代は大したこと無いけど熱が出て冷房代が増えました。

438 :
>>436
前の機種は2011年の32ZP2でした
直後に仕様が変わったんですね

439 :
目覚まし用&#9200;やってみよう

440 :
>>437
49Z730X昨日設置した 本体上部も熱いが 分波器のF型コネクタまで熱い
9年前まで使ってたHDブラウン管時代に戻ったような熱気を感じる
これから冬はいいけれど

441 :
ボイス機能、何をしゃべっていいかわからん。
文字には正確に変換されてるがすべて無視される。

442 :
ヘイ、Siriって言ってから指示出さないとダメだぜ

443 :
iPhoneのSiriでボイス機能と連携できるの?どうやるの?

444 :
>>441
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/function_03.html

445 :
>>441
世間話でもしとけ

446 :
>>441
ヘルプとひとこと

447 :
Z810Xだが最近YouTubeみてるとメモリ不足エラー頻発する
再起動しても変わらないけど他にやるべきことあります?

448 :
>>447
なんかアプデでも有ったんかな?うちにもそう。

449 :
Z730Xで、地デジのワイドショーなどスタジオ番組で人の額とか鼻の頭が四角く白くなるんだが、特に女性。
アップコンの不具合か。調整する方法はあるのかな。

450 :
何だろうね?ワイプ部だけ解像度が異なっていたりIP変換していたりするからブロック状に見えることはあるけど
写真撮ってみてくれたら判断できるかも

451 :
>>450
すみません。四角というのは撤回します。たまたまある女性の鼻筋が四角くなっていただけでした。
普通に鼻筋やオデコが肌色ではなく白く強調されてて違和感があるといった感じです。
コントラストを強調した結果の様に見えます。

452 :
>>450
写真をアップしたことはないもんで。

453 :
映像設定により調整する値が異なってくるんだけどアドバンスドHDR復元プロと質感リアライザーの項目あたりかな?
ただスタジオものでそう感じるのならタレントに配慮して放送局側がシワ飛ばしに白強調してるのかも知れないw

454 :
化粧のせいか
https://locari.jp/posts/135210

455 :
>>451
鼻筋が白いって梅毒かなんかじゃねーかな?

456 :
タイムシフト録画、初めて使ったけど番組多すぎて、案外選びにくい、、
みんなどうやってつかってんだろ??

457 :
リモコンの真ん中よりチョイ上にある「みるコレ」押してごらん?

458 :
価格.comのクチコミで「タイムシフトマシンで人生が変わりました、もう手放せません!」
というクチコミを見ていたが、自分の場合人生は変わりませんでした。

459 :
>>447
Z700Xだけどうちもそうだよ
最初の画面で一列しか動画が表示されないし、
下にスクロールするとメモリ不足で落ちまくる

460 :
>>458
テレビが無いと生きていけない人と
テレビが無くても生きていける人と
の違い。

461 :
人生変わった。引き篭もりになった。それまではアウトドア派でバイクでツーリング、キャンプ、登山、旅行、映画館にも良く行ったのに、1日中TV観てる。ヤバイかもw

462 :
別に健康ならなんでもいいんじゃん
逆にインドア派からアウトドア派になる人もいるし

463 :
東芝のテレビ、故障率高いわ。
二度と買わない。

464 :
引きの悪さを自慢されてもな
運の悪いヤツはどこのメーカーで買っても同じだろ

465 :
斑点720(時期的に良品引く方が難しいレベル)を引いた以外は外れ引いたことないわ
初期不良に激おこのレビューとか全然邪魔な感じに思うくらい

466 :
BZ710はハズレ引いて初期不良で新品交換になった

電源入れて5分で不具合発覚はビックリしたわ

467 :
斑点730でも出るって聞いて絶望した
価格で1番売れてるけど人によっては気にならないものなのかな

468 :
インドア派は金が減らなくてよい

469 :
一番安いモデルが不具合なかったりするのよね

470 :
>>467
俺は55z730使用中。
多分斑点ありの個体だが、普段使用する分には全く気にならないし、Youtubeで白画面を故意に映した時以外では白画面になった機会が今のところ無い。
気にならないレベルの斑点個体なのに交換してまた斑点個体を引いたりとか面倒くさくてやる気にならん。

471 :
あ〜あ、Z820Xか830出ると思って買い控えしてたのに。
在庫あったときZ810X買っとけばよかったわ。

472 :
810はええよ

473 :
4K放送ラグビー見てるか?めっちゃキレイだから見てても面白いなー!

474 :
家で初めて見た4K番組は通販番組でした
これ見てすごいがっかりした
4K放送いらねええええええええって思った

475 :
Z810のパネルが逝かれてきたからZ730に交換することになったのはやっぱり悲しいことよな?
4Kチューナー付きアベマも見れる音が良くなることを喜ぶべき?

476 :
>>475
あとは二画面機能がある事かな
まぁ良し悪しの判断は個人差だからZ730Xが嫌なら
差額を出してでもXシリーズに交換する事だね

477 :
ん?Z810Xと同等と交換なるとZ730X以外にある??

478 :
>>477
z810xと同等の液晶は存在しませんよ。もしも有るなら教えて欲しいw

479 :
有機ELもパネル焼き付きの処理こなれてきて、
ピーク輝度1000nit以上出せるようになってきたし、
パネルの寿命以外は液晶に負けるところがなくなった。
次買うときは有機ELにするつもり

480 :
>>478
50以上のジジイババアのシワと薄毛が鮮明に見えて悲しくなるだけ

481 :
Z810が壊れてつかなくなった。
サポート に電話したら最短で10月半ばにるとかクソすぎる。

482 :
>>481
すぐだと思うお前がクソすぎる

483 :
壊れた時のことを考えて前使ってたテレビは売らずにとってあるけど場所とって邪魔

484 :
>>483
じゃ捨てろ

485 :
テレビが壊れたときのことを考えて、別のブルーレイレコーダーで録画してる
だからテレビのUSB録画は使ってない

今まで2回テレビ買い換え時に役に立ったが
レコーダーは番組表がクソだったり意外と面倒
録画レートを調整できるのはいいけどね

486 :
>>481
たぶん治らないと思う。交換用のパーツが無い

487 :
Z810Xで、YouTubeを見ると「メモリ不足のため、コンテンツを表示できません。」と出るようになりました。
再起動や、30分コンセント抜いての放置も行いましたが、改善されません。
同じような症状が出ておられる方はおられるでしょうか?

488 :
>>467
価格COMは売れてる順に表示されてるわけじゃない
実売数とはまるで違う順位だよ

489 :
今、中途半端で馬鹿高い有機el買うより
x730でok。

490 :
画面を消した状態で全録してる時の消費電力ってどれくらいかわかりますか?

491 :
>>490
凄いらしいよ

492 :
今ラグビー観てるんだけど、レグザで5G観戦出来るの?

493 :
5G?
有線最強

494 :
意味を把握してから問おうか

495 :
5Gは未来のスポーツ観戦で臨場感が半端無いって!ドコモがラグビーで試験放送してるらしいよ。

496 :
以前のJシリーズに相当する機種を発売してほしい。
Z730Xから、タイムシフトとバズーカを抜いたもの。
もしくはM530Xに倍速液晶が付いたもの。

497 :
>>496
願わくば、グレアパネルのM510Xに4倍速が付けば言うことなし

498 :
>>495
詐欺に引っかからないようにした方がいいぞ

499 :
>>497
4K映像に対して4倍速での補間がまだ出来ないから当面は無理よ
というか4Kテレビが市場に出て結構経つのに未だ商品化出来ないのを見ると
そもそも4倍速はもう無理だと思われる

500 :
単純に2Kと4Kだと解像度4倍だしな
映像処理する方の進化待ちかな

501 :
730X設置したんだけど、スタンドが後ろに傾いてるのは調整しようがないよね?
テレビ台に置いて座椅子で見てるんで違和感がある。

502 :
スタンドの下にスペーサーを入れて調節する。

503 :
ありがとう。それしかないよね。耐震ジェルでもかましてみようかな?

504 :
>>501
これを機に壁掛けに挑戦は。

ウチは賃貸だから壁寄せタイプのスタンドにしたけど。

505 :
720Xだけど、ちょっと後ろに傾いてるな
30センチの台に置いてソファーで見てるからちょうどいいけど

506 :
壁掛けは無理なんでジェルで持ち上げて、転倒防止でチェーンで固定してみた。少しは見易くなったかな。

507 :
>>505
最近のREGZAの画面を傾斜させたスラント設計は「低めのテレビボードに設置して
ソファーなどからやや見下ろして視聴する」時を想定されてるので505の視聴環境がまさに正解

508 :
スペーサーで調節とか何故安易に薦めるの?
地震で倒れるじゃないか

509 :
転倒防止チェーンをちゃんとしてればいいんじゃない?
私は55X830だけど買う前は傾斜どうかなって思ったけど画面大きいせいか、あまり気にならないわ

510 :
同じく座椅子派だけど座椅子の位置で合わせちゃうとテレビの前でエアロバイク漕ぐときに見えにくくなるから微妙に上向きにしてる

511 :
>>510
テレビ見ながらエアロバイクいいね
アレ漕いでるときは退屈で困るんだよな 最大の敵は退屈w
うちにもあるけどスポーツクラブで運動してるわ

512 :
やっとZ730X買えたが
デフォルトとHDMI高速伝送にしておいてほしい
ケーブルが原因と気づかないで買い足したけど
手持ちの1.3ケーブルで18Gbps通ったので余計な出費だ・・・

513 :
HDMIケーブルってぱっと見でバージョン分かるようになってないよね
何かの策略なの?

514 :
ケーブル自体は同じ構造
その時の規格に適合しているかどうかの違い

機器側は規格毎に性能は異なるから対応した規格を確認しないとといけない

515 :
>>501
上からの視野角(黒浮き)が狭いパネルなのをデザインで、緩和させている。

516 :
取説にチェーンはダメだと書いてあったから付属のベルトに変えてみた。

517 :
あんまり気にしないようにしてたけど、
49Z720Xの斑点がひどくなってるから対応してもらったほうがいいかな…
スポーツ中継でカメラが大きく動いたときにハッキリ見えて辛い

518 :
>>517
俺も49Z720Xだけど交換してもらって斑点が縦縞に変わってちょっとマシになった程度

519 :
Z730Xも変わってないよ、残念ながら。我慢するしかないし、できなきゃ他社か有機ELにいけばいいのさ。

520 :
>>519
有機は55vからしかないのが残念

521 :
Z810のブラックアウトに付き合って行くかZ730に変えてもらうか悩ましいわw

522 :
低レベルな商品に金払うくらいなら他のメーカー買うわ。

523 :
頑張って返金させるぞ

524 :
>>523
↑モンスターカスタマー 発見

525 :
>>524
モンカスw

526 :
>>515
そーいや近所のジョーシンが床パレットにBRAVIA置いて展示してるんだけど視野角が狭すぎるて白浮き紫画面になってて笑ったわ
店員ももうちょっと製品の特徴考えて展示しろとw

527 :
>>520
スピーカーもショボくなるし、まるごとchも使いにくくなるから悩みますね。あと重すぎてテレビ台買い替えが必要だし。

528 :
モンスターじゃねーよ。まともな商品作ってまともなサポートしてれば文句言わねーし。

529 :
カスタマーじゃなく、クレーマーだろ

530 :
520.530にタイムシフト付きがあればいいのにな
IPSいらない人むけ

531 :
タイムシフトは別売りあるじゃん

532 :
おまかせ録画って4Kは録ってくれないのか

533 :
今日視聴してきたけどz730xピッカピカのグレアパネルやん
何故か東芝の液晶はハーフグレアのイメージで視聴せず買おうとしてたあぶないあぶない

534 :
730グレアだったっけ?

535 :
当たり前のことを要求したら、クレーマーって日本語勉強しろよハゲ。

536 :
>>534
ボカシがなくて輪郭がハッキリと見える反射の仕方だったよ
530xはハーフグレア加工されてていい感じだった

537 :
グレアだったら顔の表情もわかる

538 :
今交換申し込んでも増税駆け込みで
在庫なさそうなので
12月にでも要求してみようかな

539 :
65インチだけVAパネルだから、そういうオチなんじゃないかな

540 :
>>535 その810はいつ買ったの?
形有るものはいつかは壊れるし、初期不良もある。初期不良は一定の確率で発生するから一年保証があるのだよ。

5年保証も同で一定の確率で、5年以内に壊れるから購入の5%で5年保証がある。概ね20台に1台は全損程の故障があってもトントンの設定。実際の修理費は1/2もいかなく1/3くらいだろうから利益になる。

あなたは、その1/20の人なだけ。騒ぐな。

壊れないのが欲しければ、industrialの業務用でも買って下さい。

541 :
>>535
よ、クレーマー
お前の当たり前は世間とは違うってことだ

542 :
PC向けモニタに10年前のブラビア40から43M530に買い替え
SSD積んだ時より体感速度上がってワロタ
ただ、画面両横のフチが小さくって画面外と画面内の境界を脳が認識しにくい
慣れるまでは時間かかりそう

543 :
あぁあ〜810を手放したくないよぅ

544 :
>>543
東芝見限って9500Gにしちゃおうぜ(笑)

545 :
>>540
バスタブカーブって知ってる?

546 :
55z730なんだけど、急に画面が映らなくなった
電源リセットしたら直ったけど、こういうのはよくあるの?
パソコンみたいだな

547 :
>>545 知ってるよ。
っで810はいつ買ったんだ??

548 :
>>547
俺は810の奴とは別人
720は買ってる

バスタブカーブ知ってるなら5年保証の説明のところおかしくないか?

549 :
>>546
不具合の頻度は個体差だけど今時のテレビはメーカー問わず
ソフトウェアのアップデートで不具合修正したりで中身はパソコン的なモンよ

550 :
個体差ねー。レグザだけ故障多いのは明らかなんだけど。2年で映らなくなるテレビ出すとかメーカーとしてアウト。

551 :
REGZAは秋モデルでるのかね
ぐぐっても全然情報ないや

552 :
ハイセンスのレグザエンジン載せた新型は出るかもしれんがレグザは出ないんじゃね

553 :
4Kチューナーを3台登載の裏W録画のモデルになった新型が出るんじゃない

554 :
チューナー数いっぱい積んでるのに
いまだにWレコを通してきたんだから
それはないよ
この会社は頑なだから
HDDが大容量になり録画コンテンツも増えているのに
タイトルソートが、日付でしかできない
何十年代えていないと思う?

555 :
作ってる人が自分が作ったものを使ってないんだろ

556 :
>>555
「開発者が自分の作ったものを使ってる」そういうのはもう日本では幻想だろうなぁ
日本の開発ってのは降りてきた設計通りに作るのがお仕事になってて、バグだしとかそういうのはあるだろうけど現場の開発者が自分で使ってみて使い勝手を改良するとかいう工程はもうないでしょ

557 :
昔のハードディスクレコーダーのRDシリーズは開発者の趣味全開って感じで良かったなあ。

558 :
予約数最大32、1フォルダ最大録画数999のZ7000から買い換えたZ730Xはかなり進化してたぞ

559 :
530は糞遅くてムカツクけど
Zは処理早いの?

560 :
あれで遅いの?ちょっとセッカチ過ぎないか?

561 :
トルネレベルのサクサクにならんのか

562 :
>>560
シャープもソニーも
サックさく
電源のランプが緑に成ってから
5秒とか待たす糞メーカーは
東芝くらい

563 :
東芝はクイック起動みたいなの無いからな(待機電力少し増える)

他メーカーから替えたけど、俺もそこが不満だわ

564 :
電源ONの反応は買う前に展示品で実機確認できるものなんだが…

565 :
>>564
一度点いたら、最初よりオンオフ早いんだよ
数時間後、間を空けて点ける時が遅い

566 :
10年前のregzaなら早い

567 :
アレクサでONすると早くなった気がするが気のせいか?
常時待機状態になるらしいけど

568 :
BDレコーダーで昔のようなGUのものはないの?
とくに録画リスト

569 :
REGZAのタイムシフト使おうと思うんですがHDDはどれを選んだらよいでしょうか?

ST8000DM004が安いんだけど瓦式書き込みなので向いてないという話があるんだけど
使ってる人はいますか?

570 :
>>562、563
50M520Xだけど、特に起動が遅いと感じたこと無かったが、気になったんで調べた。
リモコン電源ボンタンを押してから画面が表示されるまでの時間(各5回程計測)

スタンバイで数時間おいて起動 :約3.1秒
電源オフ後直ぐに起動:約3.1秒

8年前の42Z1
スタンバイで数時間おいて起動 :約4.7秒
(9秒位かかる時もあり)
電源オフ後直ぐに起動:約1.6秒

520XはZ1より優秀だな。持ってるんなら530Xもソニー、シャープもストップウォッチで計測してみ?

思い込みの部分もあるかもよ

571 :
>>569
6TBくらいのバルクHDDと適当なケースを組み合わせるのが一番良い

572 :
容量単価優先で薦めてる?

573 :
>>596
どうせ上書きされるものだし、いつ壊れてもいいやという気持ちで入れるなら
8TBでは最安のシーゲイトのそれでいいと思う。

安定性を買うなら、24時間稼働を前提で作られているものになるけど、割高
になるし、どうせ壊れるときは壊れるので、そのあたりは好み。

574 :
自分はウエスタンデジタルの赤、8TBを2つ使っているよ。
25000円するから、安くはないね。好みの問題だよ。

575 :
ST8000DM004はsmrで常時書き込みする場合は書き込み用バッファあふれが発生して
すぐに不具合が発生するという話を聞いたんだけど
実際にそんなことは怒ってるのでしょうか?

576 :
ST8000AS0002なら買って半年で認識しなくなるという酷い目に遭った

577 :
保証付いてるやつ買えば?

578 :
ST8000DM004をタイムシフトで使ってて、もう何周もループしてるけど別に問題ないよ。

579 :
>>570
東芝が遅いとは思わないのか?

580 :
寝室にあるソニーのX8000Eが10秒くらいかかるからレグザは速い方じゃないだろうか

581 :
>>579
3秒で遅いとか基地外か?

582 :
起動時間はハードディスクの有無と有りならスピンアップ時間で変わる気がする

583 :
>>579
ソニーはスタンバイから画像出てくるまで10秒近くかかるんだぞ、ソニーに謝れ

584 :
>>578
横から質問ですみません
最大で何チャンネルが同時録画されてます?
単位時間あたりの書き込み量が多いとキャッシュ切れが生じないかな?と危惧してます
特に2周目以降の削除と追記が重なる時が心配で...

585 :
SMRでの心配したくないなら
WD 8TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0080HBK-JESN

これをアマゾンセールの時に買えばいい
ただし熱いから冷却しないとすぐ故障するから、殻割りしてファン付きケースに入れないとダメだけどね

586 :
それって確実にCMRだっけ?
ガチャじゃなくて?

587 :
>>584
Z720Xだけど、最大で録画してるよ。
6ch 24時間

588 :
>>586
ガチャってのはヘリウムモデルか非ヘリウムモデルかのガチャだね
最近のはヘリウムの報告しかないよ
今のところ、WD 8TBモデルはHGST製のCMRしかないよ

WD 6TBまでのブルーとレッドにSMRモデルがある

589 :
先日のメンテナンス以降、シーン検索が番組終了直後から可能になってね?

590 :
最近、シーン検索が動いていない
リセットもしたしタイムシフトマシン用のHDDも新しくしたけど駄目
何が原因なんだろ

591 :
ゆうすけ(´・ω・`)

592 :
誤爆

593 :
>>587
ありがと!
瓦でもOKなんですね、
ちょっと以外でした〜

594 :
730X買おうと思ってたけどDolby Vision非対応なのが引っかかる
実際どうなのよ

595 :
ドルビー押し付けの画質設定に固定されるだけの話

596 :
外付けHDD 4TB HD-NRLD4.0U3-BA
これが最近安いぞ
TS用にもってこいじゃないか

597 :
>>589
なってるね
人力なのにすぐ前の番組どうやって反映させてるんだろ

598 :
>>596
ST4000DM004かな、WDとのガチャらしいけど

599 :
>>598
海門はありえないでしょ
WDでしょ
あまの
 /dp/B07CYD1BFY/
 /dp/B07CYD1BFY/

600 :
イオンカードで2割backなんでとりあえず
4TB HD-NRLD4.0U3-BAを2台買っておいたw

601 :
色域復元は変な色だな
あざやかモード、色域標準、明るさと色温度を下げたらしっくりくる

602 :
マジかよ。REGZA最低だな!

603 :
何で、ラグビーのホイッスルって「プホー」っていう間抜けな音なんだ?

604 :
ごめん誤爆

605 :
>>603
お茶ふいたじゃないか!w

606 :
今BS4Kでジョーズ放送してるけど、何でこんな大昔の映画が4Kなんだ?ヤバい位高画質なんだが…

607 :
確かにキレイやねー

608 :
ぬるぬる動いてて気持ち悪い
全部明るいし

609 :
>>606
55X830だが……確かに高画質だな
さっきやってたシルクロードは時代を感じさせる画質だったが
4K放送様にコンバートしてあるのかなぁ

610 :
>>608
映像メニュー→映画プロ 倍速モード→フィルム

611 :
REGZAってどうやってデモモードに入るの?
店頭で地デジになってるやつでデモ見たい

612 :
店頭用カードが必要

613 :
>>606
フィルムから起こし直したのかね?

614 :
>>613
調べたら1975年の映画だから間違い無くデジタルリマスター版だね。それを更にREGZAで観てるんだから高画質な訳だ。

615 :
見てないけど元が35mmフィルムだから解像度的には4Kレベルの画質は持ってる
そのフィルムを丁寧に修復してデジタルで再スキャンしたんだろうね

616 :
来月発売されるシャイニング 143分北米公開版のUHD Blu-rayの画質がどう変わるのか楽しみ
美術の美しさに定評のあるキューブリックの作品だから期待
でもどうせなら幻の146分版にしてくれれば良かったのに

617 :
>>612
なんと設定で出来ないのか…

618 :
>>570
シャープ 2台検証
電源オンと同時に音声が出て1秒かからず画像が出る。
東芝3秒とか笑うところか?

619 :
>>618
よう基地外。逃亡したのかと思ったが、機種名も書かない上にえらく時間がかかったもんだな。
シャープって笑うところか? ソニーはどうした?
3秒待てないキチガイは起動(自称)1秒の自慢のシャープでも一生使ってろw

620 :
>>612
刑事コロンボ観てみ。
60-70年代のアナログ地上波のがヤバイくらい高画質だから。

621 :
そりゃフィルムだからだろ・・・・

622 :
俺の耳が悪いのか、CMの音とかBGMは聞こえるのに人の話す声だけやたら聞こえない。
クリア音声にしてオートボリュームにして人の声に合わせて音量上げると今度は音楽がうるさい。
サウンドバー買わないとダメか

623 :
「電源待機中の操作」受け付けるで、電源オンで画面出るまでが1秒くらいになる
試してみな

624 :
>>620
先日、BS4Kで刑事コロンボとレオンをやってたけど、ほんと綺麗だった。こんなのばかり放送してくれたら4Kを持つ意味が有る。

>>622
クリア音声になってないんちゃうん?

625 :
通りすがりのAQUOSのU45→M530X乗り換え組がU45の起動時間をお伝え
リモコンで電源オン→下部のグリーンLED点灯から3.2秒程
1〜2秒で音声が出て、その後1〜2秒で映像が出る
トータル3秒ちょっと

(音声が出てから1秒って言うけど…トータルでは同じ位ですよ〜って言うツッコミ)

626 :
お前らそんなに1日何回も電源付けたり消したりしてんの?

627 :
>>626
4〜5回する

628 :
>>627
俺は3日に1回くらい

629 :
朝はオンタイマーにしとけばいいじゃん
勤務のある日は6時にセットしてある

630 :
朝起きて天気の確認と基本ニュースチェック
帰ってきて翌日の天気や昼間のニュース
夕飯や風呂の後に録画物のチェック、VODやYou Tube
予定が無ければ3回位はつけるんじゃ

631 :
起動時間で盛り上がってますね
55X830だけど、リモコン電源スイッチオンしてから映るまで14秒だったわw

632 :
520だけどリモコンの反応がすこぶる悪い期間がたびたびある。
同時にFireTVのir試しても同様なのでリモコン側の問題ではなさそうだが

633 :
糞リモコンのせいで電源オンにならないことが多いのに
いちいちパイロットランプ確認とか糞過ぎるんだよ。
今までなら画面でも音でも本体の方を見ずに電源オンが判った。
糞芝の3秒とか再度押し直す間としては長すぎる。
一回で確実に電源はいるなら5秒でも苦にならんわぼけ

634 :
ん?画面見たなら本体見てんじゃん
同じ見るなら画面より電源ランプを見た方がいいだろってマジレス

635 :
ま、ソニー信者ゴキブリなんてこの程度よ

636 :
電源入れたらピロリンとでも言ってくれたらいいとは思う

637 :
糞リモコン何とかしろって
Digaのリモコンでのオンオフは
ほとんど成功するのに
純正は3割程度ってでき悪すぎ

638 :
2つある発行部
底の方をマスキングしてみろよ

639 :
youtube連携?で電源が常にスタンバってるはずなのに起動が遅いのは謎だねw
TV電源を切っててもPCなどから見るとキャスト対応になってるのはこのおかげだと思うけど

640 :
ウチの720はリモコンは快調だな
他の不具合はあったが
修理した方がよくね?

641 :
アレクサで操作すれば起動は早いし電源オンは確実だし良いぞ
アレクサの声の感度は赤外線リモコンより良いと思う

642 :
アレ草用の尼垢は新規で取った?
リビングにあるから自分用のは登録したくない

643 :
アレ草用の尼垢というか、Amazonプライム会員に登録しているアカウントをアレクサのアカウントにしてる。
プライムビデオやアマゾンミュージックも同じアカウントにしてリビングで家族も使えるようにしてある。

嫌なら家族会員アカウントとか作れば良いんじゃない?

644 :
プライムは3人くらいまでシェアできるぞ

645 :
530x購入2日目で音は出てるが画面が真っ暗になる現象、、ふざけんな

646 :
いや、ふざけてはおりません。
仕様です。

647 :
>>645
俺も1週間前に設置した49Z730Xで今朝発生したぞ
コンセント抜いたら復活したけど
とりあえず初期不良で交換させようっと

648 :
>>647
一回で交換とかモンスタークレーマーだな

649 :
不具合あった人だけ あった って書き込むから多く見えるんかな

20年色々AV機器買ってきたけど不具合おきたことないよ

650 :
>>648
は?

651 :
無かったら書き込みする必要無いしね

斑点問題とかいい例

652 :
>>650
今時完璧製品幻想持つなよ
いろいろな機能が付きすぎのスマートテレビやぞ

653 :
オンタイマーで起動すると一時間位したらオフになるんだけどそういうもの?

654 :
>>653
そういうものです。
出張や旅行、早朝出社で、誰も居ないのに、いつまでもTVがついていたら嫌でしょ

655 :
気が効いてる機能だよな

656 :
>>653
タイマーでオンの後、一回でもなんらかの操作してたら消えないんだけど、そこは設定で決めさせて欲しかったかも…

657 :
ありがとうございます
オフタイマー未設定で消えたから地味に焦ったんで仕様で良かったです

658 :
>>652
Z8使ってたけど明らかにハードによる故障はあったけど
ソフト不具合はないね
ネット機能はあるから対して変わってない
と思うけど
対応サービスが増えてる分複雑化して
発売から半年は安定しないのかな

659 :
810で真っ黒になるやつ出て730に交換してもらうけど
不安定なだけなの?
変える必要ないの?
一日中見れない時もあるんだけど

660 :
>>659
壊れてるだけでしょう

661 :
>>662
わがまま言わないの!
他にやってもらうことあるんだから。

662 :
今夜はアパホテルに宿泊
部屋のテレビがなんと50M520X
下位モデルだからバカにしていたけど綺麗だね
もうこれでいいわって感じ

ただBS4Kと普通のBS見比べても違いがわからない
これは上位モデルだと差が出るのか、あるいは50インチ程度じゃ差が出ないのか、どうなの?

663 :
WD HDD 外付けハードディスクは2年保証あるけどタイムシフトで酷使して故障しても無料で対応してくれるんですかね?

664 :
>>662
ちゃんとした4Kソースじゃないと恩恵があまりない

2kをただ垂れ流してる場合は違いは圧縮方法だけになってる

665 :
>>659
俺なら完全に壊れるまで810の画質を堪能する。730なんか要らん

666 :
4kチューナーくらいしか勝ってるとこないよね。

667 :
>>665
やっぱり画質違うよね
そうしたいけどメーカー保証での事だから交換しかなさそうで
手放したくないんだけどさ…

730は4Kで見ても810に劣る?

668 :
730の65インチ だけど、周辺光量の落ち具合が半端ねえ

669 :
810名機だけど数年前の機種だから、
美肌なんちゃらとかその他もろもろの画像処理機能ついてないし、
さすがに最新機種には劣るでしょ

670 :
810は810でそりゃ良いとは思うけどさすがに機能含め見劣りするわ

671 :
バックライトは直下だから問題ないとして
VA液晶の視野角の問題が出たのか?
ということは視聴距離が近すぎるのか?

672 :
>>671>>668へのレス

673 :
みるコレのTポイントどうなると思ったら3月までやるんだな

674 :
Z810Xは美肌リアライザー入ってるし地デジBeautyPROにもアップデートで対応してる
この機器以降REGZAエンジンのチップはずっと同じでソフトの更新しかされていないはず

675 :
使用者の趣味嗜好、位置までトラッキングされてるTポイントカードなんて
いちいち出さないわ

676 :
もう壊れない限り810で一生良いと思ってる

677 :
>>676
余命6ヶ月とか

678 :
>>675
そうだね
犯罪者がクレカを使わないのと同じ心理だね

679 :
>>667
差額払って上位機種に変えてもらえないか交渉してみれば?

680 :
>>667
うちなんか720提案してきやがった。ふざけやがって。

681 :
>>667
完全に劣るよ。絵の艶感と暗部の表現力が雲泥の差。明るさも鮮やかさも比較にならない。810を超えるフラッグシップモデルを作れない今の東芝はもう、名ばかり東芝に成り下がってしまった。

682 :
完全とは言い切れないんだよなあ
Z810XのパネルはVA特有の残像が気になるんだよ
フラッグシップはもう有機ELのみに絞ったんだろうな

683 :
>>667
差額はらって、920の要調済品か930にするのが幸せ。

684 :
そんなに違うもんなの?
730買おうと思ってたのに

685 :
有機だか810だか知らないが、
いくら画質が良くてもあんな映り込みの激しいテレビなんか見れるか!

686 :
>>679
液晶だと730が最上位機種じゃない?

687 :
おーー
たくさんレスいただいてありがとうございます
有機ELは窓際の明るい場所には不向きと聞いたので選択肢になく
もう730待ち状態だけど810を置いていって欲しいと言ってみるべきか諦めるかの瀬戸際で

688 :
個人的には有機ELの暗さより、730の斑点と残像のが致命的だと思う。

689 :
>>687
実は自分も810の調子が悪くてサービスに見てもらったら部品が無いから直せないということで、720との交換を提案された。で、お金出すから810も置いていってくれと言ったが、交換しか無理と言われたよ。
だから、交換は拒否して今も810を使ってる。

690 :
730に個別の問題になるような残像はない
液晶由来のものを言ってるのならブラビアもアクオスも残像だらけという事になるが
そういう事ならさっさと有機ELに行くしかない

691 :
俺、55X920だけど、外光たっぷりでも暗いと感じたことは無いな。
焼き付きとかは、PC接続、ゲームやらなかったら全く気にする必要なしだろ。
先日のラブビー日本vsアイルランド戦、NHKが4Kと地デジでやってたけど、
見比べながら見てると4K圧勝!
今の4Kなんて、NHKしか見る価値ないし、4Kシングル・チューナーでも問題無し。
長岡の花火も凄く綺麗だったし、マチュピチュ、宇宙も凄く綺麗だった。
まっ、今買うならX930だろ。笑

692 :
4k放送がクソ過ぎて
4kが活かせるのはYouTubeくらいかな

693 :
そう、地上波は4Kの予定ないしね。

694 :
>>689
ありがとう
やっぱりダメかー
保存しておきたい録画も見れなくなるのも痛いのに

調子の悪さは耐えられる程度なのかしら
720はないなー

古いレグザを取っておいたからラグビーはそれで見れたけど無駄にテレビを見なくなったわw
代納の730に不具合が出そうな気もするから悩ましい…
810の存在を幻だったと思うしかないかな

695 :
>>687
有機は熱でパネル焼いちゃうから明るいシーンは暗くして熱がでないようにしたり、
明るさだせないからHDRも微妙だったけど、
最近は冷却処理がこなれてきたらしくて、
X930はピーク輝度1000nit出せるようになったから、
映像的に液晶に劣る部分はなくなったよ。
劣る部分は寿命だけ

696 :
>>695
有機だから紫外線で変色するとかで
高いしまだまだ様子見がいいだろうとも爺さんが言ってたんだよ

697 :
プラズマもそんな感じの事言われてて様子見られてる間に消えていったw

698 :
>>689
格下のテレビと交換は飲めないって話してみるわ。そもそも保証期間内で不具合出るテレビ出す方がおかしいんだから。直すか返金かどっちかにしろと。

699 :
>>663
回しっ放しの方が故障しにくいし
家庭用でも動画とか入れて各部屋がいつでも見られるように
ネットワーク組んでる人もいる。

700 :
>>698
上位と交換なら差額を払えと言って来るぞ

701 :
>>700
じゃあ返金だな。当時22万で買ったから。

702 :
>>701
購入時の全額返金しろと駄々をこねるクレーマー予備軍。
通念的にどうなのか消費者センターに聞いてみな。お前が一般的な感覚とずれていることがわかるから。

703 :
俺もテレビ買い換えの時、録画資産を失うのは痛いと思ったが
一部をレコにダビングしたが、ほとんどのタイトルは消してもいいものだった

704 :
またモンスタークレーマーか

705 :
>>701
今まで使用してきた代金を払えと言って来るぞ

706 :
中古品買取り価格が関の山

707 :
保証期間言っても保証規約あるから

708 :
価格COM プローヴァさん

プロジェクターも液晶テレビも液晶技術です。コントラストは有限で画素応答速度も遅いです。
一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、
買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、
高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、
映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。
今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22925045/

709 :
社会通念的に考えるならまともな商品だせよって話だよね。

710 :
タイムシフト使い始めて気が付いたこと

一週間前までの番組は見るけど2週間前の番組って見ないな
録画する時間を伸ばして日数減っても大丈夫だな

711 :
>>709
社会通念的に100%壊れない製品が作れると思っているのか?
コンデンサー1個、ハンダクラック一つで不具合が起こる場合もあるのに。
そんな製品を作るのに、どれだけの時間とコストが必要になるのか、社会通念的に無理な要求だと思い至らないのか?

712 :
だから?何?頑張ったから許せって?アホかよ。
買った側には関係ない話。

713 :
すまんすまん。
ちょっと「社会通念的」に反応してしまった。

まあ、冷静に言うと、保証規定、約款に書いてある事以上はお互い要求できない。
こう言う事はキレたり投げやりになったらダメ。
こちらに非が無いと思うなら、保証内容等の根拠を示して、冷静に忍耐強く交渉を行った方が良い。

714 :
荒らしに反応する行為もまた荒らし

715 :
予算の10倍掛けて10台買って別の地域で2台ずつ運用しろよ
天候不順だろうが停電だろうが故障だろうが
どれか1台くらいは確実に動いてくれるやろ。

716 :
>>701
直るまで修理して貰えば良いよ。治らなければ相手の返事待ち。そして、それが納得いかないなら何度でも修理してもらえよ。保証とはそういうもの。
修理用部品は法的に保管期間が決められているから、その部品が無いならメーカーの責任だ。直してくれと言い続ければ良いのではないだろうかとは思う。

717 :
社会通念とやらで言ったら2年前の商品の全額保証なんてしてくれるはずがないしする義務もない

718 :
減価償却だとTVの法定耐用年数5年だから
1年20%減算で御の字でしょう

719 :
Z730Xだけど
東京多摩在住で、映らない「チバテレビ」のチャンネル[10]が
番組表に表示されるようになったんだけど、何でだろうか?

また本機の、お知らせメッセージでも告知されてたんだけど。

720 :
番組表は受信感度が3くらいあれば取得できるイメージ
以前南足柄に住んでた時にMXの番組表だけは拾えたが全く映らなかった

721 :
>>719 ちゃんとしたアンテナを立てれば千葉くらい映る。もしくはケーブルTVとかも。
嫌なら、再スキャンするかチャンネルのスキップ設定する。

722 :
>>721
再スキャンしたよ
でも結果は同じだった。

だからチャンネルスキップするつもり。

723 :
>>687
今年のモデルチェンジ直前に65Z810Xが壊れてパネル修理になって
65X920で交換を提案されたが…730での提案とかマジなの?
まあ当時は65インチモデルがなかったってのもあるんだろーけど。

724 :
X920とかうれしい提案だな。
液晶と同じ明るさがだせるようになったいま有機EL最強だろ。
どうせなら930で交渉したいところだが

725 :
エディオン今買うと配送一ヶ月先だってよ
買うなってことだな

726 :
すぐ焼き付く今の有機はいらん

727 :
おまえらそんなに
林家こん平が映るテレビが見たいのか

728 :
消費電力高しい、PC写したら焼きつく

729 :
俺のレグザしょっちゅう福山雅治が映り込むねん

730 :
>>729
ハゲちらかしたオッサンの見間違えでは

731 :
焼きついたらまた買えばいい。
55型なら25万くらいだろ

732 :
>>731
金持ちぶりたい独身ニートってバレバレだな。
普通に働いてても25万は大金だし簡単に買い換えるって出来ないし。
まして家庭持ちなら尚更、焼き付いたから買い換えるなんて言ったら、ハァー?ってなるぞ

733 :
老後に蓄えがなくて路頭に迷うタイプ

734 :
見栄だとは思うが、世の中おまえらが思ってる以上に身近に富豪はいるものだ
なんでもかんでも独身ニート認定するな嫉妬ゴミ

735 :
25万で金持ち論争するなよ悲しくなるわ
まじで景気悪いんだなぁ

736 :
金持ちは金は惜しまんけど手間は惜しむ

737 :
アプデきたな
youtubeがメモリ不足落ちしづらくなった気がする

738 :
>>736
HDを初期化しないといけないのはつらい
ネットダビングも面倒だしね

739 :
駆け込みで買ったM510Xの在庫処分新品が届いたが
ツルテカのグレアパネル品だった
まだ残ってたんだな

740 :
510Xはそれが売りだからな
ハーフだと別物になっちゃう

741 :
43型以外にハーフって報告あったっけ

742 :
>>731
焼き付いてもパネルメンテすれば焼き付きは全くわからないレベルまで復活する。
買い替える必要はないよ。

743 :
65インチに40万はきつい
その昔、パイオニアのプラズマ50インチに160万だして買おうか迷ってた時が懐かしい…

744 :
65インチ欲しいけど視聴距離が2メートルちょうどなのでつらいお・・・

745 :
ソニーなんて公式で65インチを1.2mで見ろって言ってるぞ

746 :
Z730Xの43をデスクトップでテレビ視聴とPC接続で使う事考えてるんだけど近いかな?まあ距離は70pってところ
このサイズでこの性能は唯一無二だから同じような使い方してる人いそうなんだけど

747 :
>>744
>>745
補足すると「65インチを1.2m」ってのは「4Kテレビの場合」の最適視聴距離で
これはあくまで「画素の粒状感が気にならず綺麗に見れる最短距離」であって「長時間の視聴に適した
疲れない距離」ではないので注意(4Kの場合は「画面の高さ×1.5倍」・フルHDは「画面の高さ×3倍」)
そしてこの理論はソニーに限らず各テレビメーカーが揃って打ち出してる

ちなみに今後の8Kテレビを見据えてソニーが新たに打ち出したのが「現実と区別が付かない視聴距離」
8Kの場合で「画面の高さ×1.5倍」で4Kは「×3倍」・フルHDは「×6倍」の距離で見ると「映像=現実」と
錯覚してしまうというアピール

748 :
>>746
最適視聴距離に当てはめれば43インチで80cmなんで多少画素の粗が見えるかも
ただどんな距離で使うかは所詮個人差だから気にしなくていいよ
本人が疲れない距離ならそれに越したことは無い

749 :
>>740
ハーフが来た俺は勝ち組\(^o^)/
福山雅治が映らないのがデメリットだけど

750 :
>>752
55z730xの直前にキーボードおいて操作してる俺
全く問題ない

751 :
>>743
あの頃はそれも惜しくはなかった

まさか有機EL55で20万代になるとは……

752 :
>>749
グレアでなければ510である必要ないし
ゴミ掴まされて御愁傷様

753 :
>>752
俺はあえてノングレアを選んだ。色彩がグレアとは雲泥の差。デメリットは暗室で観る時のみw

754 :
>>751
俺は55A8Fを182000円で買ってん

755 :
>>753
>情弱だった俺、悔しくて死にたい


まで読んだわ

756 :
まーたやっすいマウント取りしてる…

757 :
>>755
58z810xを持ってる俺に言うなんてスゲー度胸じゃねーかw

758 :
>746
ウインドウを複数開いて4kモニターとして最大限の情報表示に使うのであれば
近過ぎて首が疲れる

759 :
49Z700Xから55型930Xに買い換えたけど、
地デジがきれいにみえるのはZ700なんだよな。
50型くらいがノイズがきにならないちょうどいい大きさに思える。

760 :
50BM630X
税込80,000円は買い?
展示処分品らしいが、、、

761 :
展示処分品と言う時点で買いじゃないけど買いたいんだろ?
そしたら買えよ

762 :
>>761
展示処分品って良くないの?

763 :
>>760
そんな機種存在しない

764 :
>>762
中古品だよ?

765 :
>>759
僕も49z700から55型に変えたけど
地デジ視聴時はほぼほぼ まるごとCHだから大きくして正解だったかな

766 :
>>760
BM620なら止めとけ

767 :
>>762
下手すると発売から半年近く営業時間中ずっと点いてたTVだよ?

中古品と変わらん

768 :
>>763
すまそ、620だった

>>764
確かに、、、

>>766
620は良くないの?

769 :
その値段だと1万足せば50m530x買えるだろ
スピーカーがちょっといいだけの展示品に今更出す金額じゃない

770 :
>>768
BM620は視野角が狭いのでオススメしない

771 :
展示処分品は止めといた方がいいと思うな。

とはいえ、型落ちの X920、Z720X、BM620X、M520X には
B-CAS 併用というメリット?があるからなぁ。

772 :
俺も49Z9000から55X930に変えた
現状4KBlu-rayのスペックを活かすプレーヤーはUBP-X800M2くらいなのかな
東芝の販売員は東芝の4Kのレコーダーの情報が耳に入ってきてるって言ってたけど

773 :
こんばんわ。
お疲れさまです!
最近、愛機のZ700Xの液晶画面上部3分の1位、暗くなってしまいます。
修理費はどのくらい掛かるでしようか?
もしくは設定で治りますか?

774 :
43inchデスクトップ使用について情報くれた方々どうもありがとう
用途はHDRのゲームや動画鑑賞が多くなりそうなのでチャレンジしてみる

775 :
>>772
UB9000一択。

776 :
東芝のテレビは贔屓にしてるけど、レコは買う気になれない

777 :
むしろCM自動送りと早見がない東芝以外のレコは買う気にならんわ

778 :
520だが4k録画は早見できないしレグザリンクシェアもできない
そこが不満だ

779 :
>>777
もはやCMだけだろ 東芝の早見は字幕出ないから駄目だわ

780 :
>>778
私も55X830買って出来なくてガッカリ
4K録画番組はDLNAもDTCP-IPも規格できていないからどのメーカーもダビングもムーヴも出来ないそうで早く決めて欲しい
4Kはまだまだこれからだな

781 :
そういう「今は普通にできていることが実はできなくなっている」のがあって、技術的にまだ熟れてないからどうにも手を出せないでいる。
よほど特殊な機能でもない限り、スペック表を見て載っていなくても「当然付いている機能」だと思っているから気付きにくいんだよね。

782 :
4Kのダビングは同じメーカー同士限定にすれば
そのメーカーが独自規格を作れば出来そうな気もするけど

783 :
4Kの録画は殆ど放送画質録画のなかパナは倍録機能を搭載してきた
4Kダビングもどこか独自機能で始めたら増えるかもしれない
もっとも規格乱立は遠慮したいのでメーカー同士合わせて欲しいがSeeQValtの件もあるし多難だなぁ……

784 :
やっと明日頼んでた55M530Xがやってくるぅ
安く買えたのはよかったけど3週間は長かったなぁ…

785 :
4KはUSB HDD間ではできるんだっけ

786 :
>>783
後発のソニーも4K長時間録画の機能を載せたレコーダーを来月発売予定してるよ
パナはDRと1.5倍〜4倍まで計11段階・ソニーはDRと1.5倍〜11倍まで計8段階
とにかく長時間録画ならソニーでより細かい画質設定ならパナって感じ

787 :
4KレグザのGoogle アシスタント 対応が、Conversation Actionsに加えてDirect Actionsにも正式対応
http://m.timeon.jp/blog/2019/blog-6343.html

DAへの対応により、皆様により多く使われている、電源のオンオフやチャンネルの変更、音量の変更などについて、これまで必要だった「レグザを使って」と言わず、より短くシンプルな発話で操作できるようになりました。

788 :
Google Home&#8482; などのGoogle アシスタント 搭載 スマートスピーカーを使って、リモコンを使わず、声だけでレグザのチャンネルや音量を変更できることをご存知でしょうか?

便利な機能?
リモコン押す方が早くて簡単では?

789 :
お前がそう思うのならそうなんだろうな

790 :
>>784
なんでそんな日数かかるのよ、うちは頼んで数日だったよ。
どこで幾らだったのよ

791 :
>>790
ヤマダで取り寄せだったよ
HDDやらケーブルやら必要な物もサービスしてくれてコミコミ10万ジャストで頑張ってくれた

792 :
母親が録画してたドラマが消えてると言う

よく見てみるとUSBへの録画はデフォで自動削除されるようだ
なぜこんな余計な設定をするんだろうか?
前に持ってたのはこんなことはなかったが

これ誰も文句言わないの?

793 :
>>790
ロード・オブ・ザ・リングのゴラムかよw

794 :
>>792
前に持ってたテレビは何?
REGZAは結構昔からHDD一杯になったら保護していない古いものから自動削除の設定だったと思うけど。

795 :
>>794
一杯になってなくても消えると言ってるが
残量98%あり

796 :
>>795
連ドラの上書き録画の設定にしていたって事?

デフォルトでは連ドラ設定でも上書き録画設定にはなってない筈だけど。

797 :
>>794
嘘つくな

798 :
>>796
そういうのは一切してない
買ってただ置いてそのまま普通に録画してるだけ

799 :
まず使用してる機種名くらい書け、話はそれからだ

800 :
前のはZ9000
今のはZ730X

誰も何も触ってないのに先週録画したドラマが消えている
バラエティが消えている
こんなのありえない
親がボケてる可能性が一番高いが自動削除設定がデフォでオンになってるのがいやすぎる

801 :
>>791
ヤマダか、その値段なら待つしかないか

802 :
>>800
一応確認だけど、通常録画だよね。
タイムシフトマシンの録画じゃないよね。

803 :
>>797
M530Xのマニュアルなら82ページに書いてある。

他にも↓の通り。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2357.html

http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&id=2906

804 :
>>800
上書き設定も無く、HDD残量も98%もあって消えてしまうのであればメーカー問い合わせしか無いかも?

HDDを複数接続していて録画してたHDDとは別のHDDを観てたりしてないのであれば不具合。

805 :
まず確認が必要なのは「録画してたドラマ」がどういう手段で録画したものかの確認だな

もしおまかせ録画で撮ったものなら容量の割合設定が少なすぎて毎回消えてるのかも知れない
残量98%は通常録画部分の容量を見てるとか?みるコレ側の設定を一度調べてみるといいかも

806 :
おれは溜って見にくくてしかたがない
フォルダーつれればいいのによ
2テラ付けてるけど意味ないわw

807 :
Z730XだがYoutube見てたら「メモリ不足」が出て停止した。
ギリギリ設計だな、先が思いやられる。

808 :
Z810Xでもそれ起こってたけど基本設計は変わってないからだろうね
X930にしてからは出てないな

809 :
まあそのうち出るんだろうな

810 :
追跡キーワードで引っかからないで単に録画できていないだけとか

811 :
>>800
さすがに無いとは思うけど先週録画したドラマってのはZ9000で
今Z730Xで同じHDDを流用してるってオチじゃないよね?

812 :
なんでサポセンに問い合わせしないでここでゴチャゴチャやってるのか不思議

813 :
それ言い出すとこのスレのレスの半分以上消えるだろw

814 :
別に構わんが

815 :
てめえのミスだろ ハゲ!  と言ってもらいたいから

816 :
東芝はくそ

817 :
>>789
いつの時代も化石はいるよな。きっとリモコン首から下げてんだろう。
超便利になった。「レグザ使って」が、無くなっただけでストレス低減。リモコン使わなくなったね

818 :
>>811
そんな話じゃないよw

819 :
スマートスピーカーがテレビの音声に反応するのやめれ

820 :
>>819
いきなりしゃべり出してビックリするよな

821 :
>>800
年寄りの話をよく確かめもしないで書き込むなんて、君も年寄り並の判断力だな。
大方、録画したと言ってしてない、消えたと言って消えてない、HDD作動中にコンセントを引っこ抜くとか
とんでもない操作をしている可能性が非常に高い。

こんな所に年寄りがほざいた信憑性の全くない情報を書き込むより、
実際、どんな操作をしているのか、直接目で見て確かめて来い。

822 :
あんま酷い言い方すんな

823 :
信憑性の全くない情報でネガキャンしたり、人が助言してくれているのを
根拠なく否定したり、自分がしている事は酷いと思わないのか?

824 :
俺は>>805だが何かヒントになりそうな事なら普通に教えてあげりゃいいじゃないか
いちいち棘の刺さるような言い方しているんじゃあんたも東芝ユーザーを貶める荒らしと同じにしか見えんぞ

825 :
4kチューナー内蔵のレグザブルーレイって出ねえの?
このままでないなら他社製レコーダー買わないといけなくなるorz

テレビがレグザだからできればレコーダーもレグザで揃えたいんだよなあ
過去の経験からレコーダーとテレビのメーカーを同じにしたい

826 :
ワイも待ってるけどなかなか出ないねえ
今年中に出なかったらdiga買おうと思ってる
テレビと違うレコーダー使うと故障したとき困るんでできれば避けたいんだが

827 :
43M530Xってどう?安すぎて心配なんだが
悪までローエンドモデルという認識は一応は持ってるつもりですが・・

828 :
>>831
出ないよ

829 :
>>833
いいよ

830 :
>>827
ローエンドモデルと分かって買うのなら特に問題は無いかな(ハズレを引かない前提で)

逆にそう割り切っているのに何をどう心配してるのか謎だけど
今一度自分がテレビに求めてる条件(サイズ・価格・機能など)を
整理した上で検討したら自ずと答えは出ると思うよ

831 :
>>828
今年中に東芝から8K液晶テレビ出ますか?

832 :
>>827
悪くないよ。値段以上のお得感がある、チューナー内蔵だしね。

833 :
>>830
>>832
シャープと悩んでんだよね
VAとipsの違いとか、価格差1万とか、その辺で悩んでる
ポイント含めると実質1万5000円差くらいかな

834 :
>>825-826
ここまで出ないとなるとやっぱり自社開発じゃなくフナイが作るの待ちとかじゃないのか
あるいはハイセンス製か

835 :
>>833
SHARPの何と迷ってるの? AndroidTVなら今はやめておくべきだと思う
自分は東芝は使ってなくてここは見てるだけ
使ってるのはSHARPのAndroidTV 19年8月から録画がまともに出来る様になった それ以前はゴミだった 今でも1?回録画すると1回失敗するけどゴミの時期を体験してるからあ〜で終わり
原因はAndroidらしく、AndroidTVで動画を観たりしない人は起きないらしい
他にもAndroidで動画をみてると画面が6段くらいに分割されて何だかわからなくなる(いちぶのアプリだけかもです)
SHARPはよく調べた方がいいです 価格ドットコムも都合の悪い投稿は消されているので

836 :
泥TVとか絶対コスト削ってスナドラ400番代使ってそうで怖い
使ってるSoCとかメモリとか公開してるメーカーってあんのかね?

837 :
>>835
4T-C40BJ1ですね
AndroidTVっての全く分からないけど録画は普通にDIGA繋げますね
AndroidTVってにのは使いません

838 :
>>837
テレビ自体を制御するOSにAndroid使ってるってこと
なので普通にテレビ見てるだけでも無関係じゃないけど、
>>835いわく、テレビのアプリでNetflixやYouTubeとか見なければ平気らしい

839 :
一応お母様に録画方法確認してみたらいかがでしょう?

840 :
自分のは去年の新製品 12月に購入
SHARPのAndroidTVはHDD録画をしなければセーフかも
困る事が起きたら再起動させれば何とかなると思う
自分はもうSHARPは買わない と言わせるくらい酷い対応
電子レンジを昨日買った東芝 部屋に東芝はひとつめ SHARPは5つある
不愉快ですよね もう消えます

841 :
いや、Androidって時点でそういうのあるだろうなと思って気にしてたから、参考になった

842 :
>>835
全然スマートじゃないテレビになってるな
テレビビデオに負けてるかな

843 :
Z720xでゲーム機(ps4pro, x1x, switch)の画面が
映らなくなったんだけど、同じ症状の人はいるのかな
つい昨日までは問題無く映っていたのだけど…
他のテレビでは映るので、ゲーム機は正常に起動している

844 :
>>843
テレビのリセット・HDMIケーブルの交換・HDMI差込口の変更
テレビとゲーム機の間に何かしらのオーディオ機器を挟んでるのなら
そのオーディオ機器のリセットも含めまずはやれる事を試してみるのが賢明かと

845 :
>>843
故障だね。東芝は初期不良率他のメーカーと比べても高いから諦めろ。

846 :
J20XとM430のタイムシフトリンクができなくなった
J20XからはM430が見えないし、J20XとM430とルーター、スイッチングハブを電源長押しや電源断で再起動してみたがいっこうに変わらない
J20XとM430のネットワーク情報見てもちゃんと同じセグメントでIP割り振られてるし
あとは何を確認したらいいんだろ?

847 :
>>837
価格コムの受け売りだと今年のB系(同じクラスならBJ1)はメモリーも増えて、TVとアプリの使用領域を分けたそうだ
上で出ている録画やアプリの不具合は2018年モデルのA系(同じクラスならAJ1)
こっちはメモリー2GBでTVとアプリの使用領域が一緒、ゴミが溜まってくると圧迫してエラーが発生してたみたい
アップデートでゴミデータの自動削除を追加して今は安定して動いてるとか

ここが東芝スレってのは抜きにしてもAQUOS→REGZA(件の43M530X)の俺はREGZA選ぶね
BJ1もM530Xもパネルはどちらも等倍VAパネル、横方向へのスタッフロールは…うん、だよねって感じ
映画だのがメインなら倍速且つ直下型でタイムシフト付きZ730Xで各種アンテナ等を揃える
ゲームだのがメインならM530Xが良いんじゃないかな?と思った

848 :
東芝にしかない何かに魅力を感じないなら43インチと50インチに関してはM530X買うならハイセンスE6800でいいんじゃないかなと思う
処理エンジンと筐体がほぼ共通化されてるしパネルも同じじゃないけど両方VAで大きな違いを感じない
電気屋で2台並べて展示してあったけど地デジの映りとかだいたい同じ感じ

849 :
そもそもSHARPって他の3社に勝る部分あるのかね?
値段が安いってのを抜きにしたら比較対象にならん気がする

850 :
>>848
E6800は4kチューナー1つだから用途が限られるから比較対象にはならないと思う

851 :
シャープは亀山生産の昔の液晶の方が綺麗とかあるの?

852 :
知り合いの家に行くとTVに世界の亀山モデルというラベルが貼ってあって引いた
結構そういう家があって困る

853 :
シャープはAmazonビデオが内蔵されてるのが判断基準になるかもな
Amazonスティックを1回1回接続するの結構面倒くさいんだよな

854 :
>>852
昔はそれ貼って売ってたってだけだし
そもそも何が困るの?無視すりゃ良いやん。

855 :
Firetv?普通は刺しっぱなしでしょ

856 :
シャープマン(笑)

857 :
東芝レグザもアマゾンビデオ内蔵してるよ

858 :
>>857
物によるな
今ここで話題に挙がってるのは搭載してない

859 :
>>854
亀山ステッカー付きが液晶パネル故障して
同じ時期のわけわからん中華パネルのREGZAはまだ動いてる。

860 :
東芝は中国、シャープは台湾?

861 :
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/function.html

862 :
>>846
430にHDDが付いているがJ20から見れないってことか?

863 :
>>858
お前が候補に聞いた43M530Xは9月はじめのアップデートでプライムビデオ対応したろうが
少しは公式のデータ位参照したらどうだ?

864 :
> 東芝にしかない何かに魅力を感じないなら
そうねハイセンスでいいと思う
自分も直前までそうだったがレグザダビングが
出来ないことを知って土壇場でREGZAにした
今後ハイセンスも対応するだろうけど

865 :
東芝のVAパネルはうんこちゃん?

866 :
東芝のVAパネルは最高!

867 :
700Xさっきソフトウェア更新して末尾番号が508になったけど何が変わったんだろう?

868 :
>>862
いや、過去番組表にM430の分の録画番組を表示したいんだけど
タイムシフトマシン設定でタイムシフトリンク機能を使うに設定しても
機器が見つかりませんとなって番組表が表示できないんだ

もう一度、説明書を読み直したらJ20XのIPアドレスを固定するとなってたけど
今の設定はDHCPからの自動取得になってた気がしたんで
そっちをもう一度確認してみる

869 :
>>868
J20の過去番組表にはJ20の分しか出ない。430の録画はフォルダー表示となる
430の過去番組表にはJ20の録画は出ない

これは仕様だよ  残念でした

870 :
おまかせ録画って4K対応してないの?

871 :
Z730Xの65インチVAとそれ以外のIPSとで画質の違いは皆さんどの様に感じてますか?
自分は店頭でしか見比べられてないのですが正直コントラストの違いは分からずむしろIPSの方が暗部階調は上と感じてしまったのですが

872 :
>>870
恐らく対応してない
TimeOnの公式ページでおまかせ録画の項目を見ても
4K放送について端から一切触れてない状態なのと
一連のクラウドサービスが始まったのがフルHDテレビの頃からなんで
両者に均等かつ安定してサービス提供する為にこういう状態なんだと思う
念の為サポートに問い合わせたら詳細が分かるかと

873 :
>>871
直下型かどうかが関係してるんじゃないの?
東芝は直下型じゃないのが多いからね

874 :
ってか4K対応させたらふつうのBSと4KBSでダブル録画しちゃうんじゃねーのかなw

875 :
500Xだけどファームを508に上げたらYouTubeがメモリ不足で落ちなくなった

876 :
810だけど、しょっちゅうyoutubeがメモリ不足で落ちるけど、
いつになったらファーム更新されるのだろう。

877 :
>>870
一応、東芝テレビ「総合カタログ 2019/春」のP29にある「おまかせ録画」の説明文には
「※新4K衛星放送のおまかせ録画については、6月以降のソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて対応予定。」と書かれている。

それなので、そのうち4Kのおまかせ録画も対応予定なのかもしれないが、
>>874氏が指摘しているように、現状BSとBS4Kが同様の番組を放送していることが多いので、同番組W録画回避のシステム作りに手間取っているのかもw

あと、4K録画中は他の一部のネットワークサービスが利用できないという仕様もあるので
4Kおまかせ録画で勝手に録画が始まっちゃうと、せっかくYouTubeとか楽しんでいる途中でも中断してしまう事になるので、それもどうかという問題点もある。

878 :
>>873
同じ直下型の730同士の比較での話しなんですよ
VAの方が単純に画質良いと思っていたんで今までの選び方間違っていたのかとショックで

879 :
まるごとチャンネルでうざったいと思っていたチャンネル名って画面表示ボタン消せるんだね。

880 :
>>879
僕が気づいたのは多分だけど2年くらい前

881 :
>>720
タイムシフトのあるTVの場合、おまかせ録画はBS,CSだけとか、設定出来ないのかね。
録画したい番組がいちいち取消し操作したいと録画できない。不便な機能だ。
そもそも、おまかせ録画は何日間保存されているんだ?

882 :
>>881
>おまかせ録画はBS,CSだけとか、設定出来ないのかね。
チャンネル別に指定可能(下記参照)
http://m.timeon.jp/mirucolle/autorec/

>そもそも、おまかせ録画は何日間保存されているんだ?
HDDの容量次第
おまかせ録画を設定する時に通常録画HDDの中から「おまかせ録画領域」を振り分ける形になる
その時に振り分けた容量内に収まる形で録画していくので容量が足りなくなったら随時古い番組から
自動削除されていく

883 :
Z700だけど、ソフトウエアアップデート来た

884 :
割とマジで疑問なんだけど5Gはファイブジーなのに4Kはヨンケイなの?ホーケイでいいじゃん

885 :
アールエックスななじゅうはちとかの流れなんじゃろ、きっと

886 :
>>884
ググると日本語だとどっちでもいい感じになってるが世界基準だとフォーケイでしょ
5Gと違ってどうでもいい規格だから日本語でもどうでもいいんだろ

887 :
>>876
おいらの810は落ちないぞ〜

888 :
>>887
させる処理の問題でしょ
落ちるときは落ちる

889 :
>>888
今まで1度も落ちた事無いでー

890 :
Z810Xって検索に入れればサジェストで出てくるんだからググればいいのに

891 :
49Z730X
縦縞 糞個体掴まされて鬱だ。。。

892 :
まだ縦縞個体あるのかよ

893 :
>>891
購入からどれくらいで出てくるものなの?

894 :
普通最初から出てるでしょ

うちの720も買ったときから出てる
丸いはんてんじゃないから我慢してる
20万しない4Kはこんなもんでしょ

895 :
4Kの意味ないじゃん

896 :
4kなんて現状マトモなソース無いしただ斑点出るだけのクソじゃん

897 :
>>849
店員さんがSHARPは動きに強いって他のメーカーと比較して実際見せてもらったけど確かにブレてなかったよ

898 :
ソフトウェアアップデートしてからYOUTUBE再生させると一回一回読み込んでいます表示が出るようになった
これメモリ不足解消のため?

899 :
リモコンの反応悪すぎだろ豆芝

900 :
7~8年前のREGZAから買い換えたけど、リモコンは反応悪くなってるね
受光範囲が妙に狭いというか
エアコンの赤外線リモコンなんて、全然違う方向に向けて押しても反応するのに

901 :
正直、以前使っていたWOOOのリモコンの方が全然使いやすかったな

902 :
720X買ったときにGoogle Home miniもらったんだけど
テレビの音声もMINIにキャストできるようにしてほしいわ

Amazon Musicをキャストすると なかなかいい音出してくれる

903 :
>>897
単に補正がろくにされてないだけ?
いや、それは遅延だからブレは関係ないか

904 :
>>876
z700xだけど昨日アプデきて治ったよ
ちなみに更新データをダウンロードするときダウンロードに失敗したので本体の電源ボタン長押で再起動させてからもっかいアプデさせたら無事にアプデできた
うちの環境だけかもしれんが

905 :
おまかせ録画って 2台のHDDをまたがって使う事できないよね?

いま2台のHDDを繋いでいて、HDD1を通常録画90,お任せ10
HDD2を通常録画10,お任せ90 の割合で設定している。

100:0には出来ないんだね

906 :
>>901
わかる
一時停止ボタンはブラインドタッチできるようにならないと思う

907 :
49z720xでいきなり今日すごい映像がカクカクになって直らん…なんだこれ
倍速設定や

908 :
↑続き
倍速設定や低遅延モードいじっても変わらない
ラグビーとか見れたもんじゃない…

909 :
とりあえず再起動

910 :
電源コード抜いて冷やせよ

911 :
帯電かも

912 :
55Z720でPCマルチディスプレイを表示させたら
グーグルマップはすごく細かい文字まできれいに表示できるんだけど
エクセルの表が拡大率小さくするとフォントが荒れてしまう
なかなかうまくいかんもんだ

913 :
ブラウザーはPer-Monitor DPI awareだけど、ExcelはSystem awareだから

914 :
>>913
サンキュ
調べてみたが難しい説明だった
とにかく仕事では使えなさそう
写真とか地図見るのはいいけど

ノートPCの隣りに20インチぐらいのフルHDモニタを置くのが
仕事には一番良さそうな気がしてきました・・・

915 :
フルHDで出力してTVに4kスケーリングさせれば?

916 :
>>915
逆でしょ、4Kで出力して、PCモードのdot by dotで表示させる。

917 :
マルチディスプレイでdot by dot出来るのかな?

918 :
フォントがスケーリングでおかしくなってると言ってるんだから
windowsはフルHDにして拡大率100%で出力したほうがいい

919 :
PCモニターのサイズと解像度がわからんから具体的に助言出来ないけど
regzaとPCモニターのスケーリングを合わせるのがベスト
合わせるのが困難であればregzaを第1モニターにしたり
スケーリングを整数倍にする(100%と200%、125%と250%等

920 :
>>919
すいません
PCは1920*1080の15.6インチです。テレビは55Z720Xです。

PCの表示が125%(推奨)になってたので、100%に直すと、第2モニタのregzaが若干読みやすくなりましたが・・・。
接続してあるHDMI3にして、regzaの設定の深いところまで試してみたんですが、うまく表示させるのはダメのようです。
スプレッドシートやワードはPC画面で作業して、第2画面のregzaで地図や検索をするように使ってみます.

この件はこれで

921 :
レグザの回転台八千くらいででてたな

922 :
今のところ43M530Xが候補かな
キャッシュレス還元の終わりの頃になればもっと安く買えそう

923 :
雨風強くなった夕方以降アンテナレベルが低下し地デジが映らなくなった。4KやBSは全チャンネル問題無く綺麗に映ってる。
6〜8、TBS、TV東京、フジが映らんwもう台風のピークは過ぎて雨風収まっても直らんwアンテナの向きを調整しないと駄目なのか?

924 :
暴風雨でアンテナが倒れたか断線でもしたんだろう

925 :
>>922
今まで使ってきたTVが32型以下TNVA倍速なしならいいけど
ちょっといい奴使ってたら性能低下だぞ
ほんと最低限クラスだからな530は、あとサイズも

926 :
>>925
部屋が狭いから大型の置けないんですわ

927 :
うちは地デジ化の時に購入した32S7
今の住居に引っ越してから画面が小さいこと以外は何も不満はない
50M530Xの購入を考えてるんですけど、これってやっぱり最低限?
ちょっと無理しても上のグレードがオススメですか?

928 :
>>927
真正面から1人で観るならそれで十分だと思うよ
家族で観るということならワンランク上のが良いと思うけど

929 :
730のリモコンには字幕ボタンがないみたいだけど、学習リモコンの東芝プリセットに「字幕」の機能がもともと割り当てられてる場合、
学習リモコンさえ買えば字幕機能をボタンで使えますか?
わかる方いたら教えてください。

930 :
>>929
字幕、画面サイズ、音声切換、
静止キー、番組説明などなどはOK

ミニ番組表、録画など一部NG

931 :
昨晩の強風でアンテナが時計回りに90度回ってた

932 :
タイムシフトリンクでJ20Xの過去番組表にD-M430のタイムシフト録画をやっと表示できるようになった
J20Xの初期化1、2やD-M430の初期化を試してみたけど
20Xのタイムシフトリンク機器選択にD-M430が出てこなくて
なんとなくJ20XのメディアプレイヤーでM430を選択してみたら
番組を読み取るところで「コンテンツ情報取得中にエラー…」が表示されたので
M430のタイムシフトマシンを初期化したら問題が解決した
M430上では録画が再生できてたのでなかなか分からなかったわ

933 :
>>930
ありがとうございました!

934 :
なんか先週辺りから3万近く値上がったまま動かんなあ

935 :
月末でまた下がるだろ

936 :
>>931
あと3回で元に戻るな

937 :
720Xを購入したんだが、HDMIの出力がされず、PS4もSwitchも画面が表示されない。
同じ現象で解決した人いますか?

938 :
>>937
初期不良交換で解決

939 :
>>937
電源入れろよ

940 :
>>936
ケーブルが切れるな

941 :
720XにHDMI出力端子はありません
なんちゃって

942 :
番組表からのキーワード検索で吹き替え番組だけ検出する方法無いですか?
【新】とか【終】 に二か国語放送の【ニ】は有るんだけど弾かれる吹き替え番組が出ます

943 :
43Z430X買おうか悩み中
有機ELだったら即買うんだけどなぁ
来年のモデルに43インチの有機ELテレビ出てほしい

944 :
↑Z730Xだった

945 :
パネルがないんじゃ

946 :
>>937
まずはテレビのリセットを試してみる事

947 :
https://tokusengai.com/_amp/_ct/17169422

948 :
>>943
43で有機はちょっと勿体無いかも
基本的にこのサイズはローエンドだと割り切るしかない

949 :
置けるなら大きいの置きたいよね
昔は42でも大きいと思ったけど55が欲しいや
それより上は部屋のサイズ的に無理…

950 :
>>937
843だけど、おそらく同じ症状。
突然画像情報が入らなくなった。
こちらでのアドバイスのとおりリセットなどしたが直らず。
サポセン連絡済み。

951 :
55M530X買おうとしてたら先週くらいに1〜2万値上がりしたな
買う気失せた

952 :
月初は売値が元に戻り月末にセールする

953 :
Z730Xだけど
最近、YouTube再生始めた時、「メモリ不足のため、再生出来ません。」となる時があるんだけど
原因は何だろうか??

954 :
メモリが不足してるんじゃないかな

955 :
他のREGZAはどうなのかね?

956 :
再生のさせ方にあるのかな
Z730Xだけど発生してない
全てタブレットからキャストしてる

957 :
アップデートが出来てないとか?

958 :
壊れてるんじゃないかな

959 :
>>948
何が勿体無いんだ
スマホだって有機EL使われてるのに

960 :
>>959
距離次第では
スマホは至近だけどテレビは人によって違うし

961 :
z730xなんどけど、4kと地デジ&bsは画面調整が別なのね

962 :
>>960
つまり勿体無いかどうかも人によって違うと

963 :
>>959
947の記事が分かりやすく解説してる

964 :
HDMI映らないのって、高速信号モードには切り替えた?

965 :
ips派なのにVA買ったが綺麗だった

966 :
43インチでも有機ELの恩恵はあるやろ
有機ELの利点は応答速度と発色
947の記事で言ってるのは、生産コストと需要が噛み合わないって話だけど
日本の住宅事情を考慮すると、需要は十分にあると思うけどな
まあ今の東芝にはそんなテレビを作る度胸はないだろうが、シャープは自前の有機ELの量産化が進んでるからそっちで出る可能性はあるんじゃね

967 :
おれのスマホもオーガニックだぜ
目に良いんだぜ

968 :
コストと需要より粗利では?
独占の割には今でも安いのが不思議だけど

969 :
>>966
昔そう言って32インチのプラズマ作ったメーカーがあったんや…

970 :
インチ数で関係あるのってパネルじゃなくて画素数じゃない?
43って4Kでの違いって おぉー って感じになるのかな

971 :
810X使ってるんだけど、最近ハードディスクの読み込みが遅いみたいで、テレビの電源入れてもなかなか認識してくれないことがあったり、
録画リストでプレビュー(?)が再生されませんとか、読み込んでるときに固まって電源落ちたり、録画した画面が数秒間ぐちゃぐちゃになるときがあったり、
本体なのかハードディスクが死にかけなのかどっちかな?
たぶんハードディスクだと思うんだけど

972 :
PCモニターならわかると思うけど
ちなみにWin10 PCとZ730Xを4K接続すると
デフォルトでDPI300%にしやがる
意味ない・・・

973 :
M530XかM520Xか迷う…
値上がりしなければ530買ったんだが

974 :
>>973
両方ともVAパネル?

975 :
>>973
シングルチューナーかダブルかで選べば良いんじゃ?

976 :
43M530Xを電器屋でさっき買ったら、入荷が11月20日だって言われた(泣)

駆け込み需要でそんなに売れたのか、それともそもそも生産台数が少ないのか・・・。

977 :
>>971
家のハードディスクも似たような症状になり初期化して使い続けてもしばらくして壊れました
壊れる寸前です
ディスクなどに書き込んで救い出せる録画データなどあればお急ぎ下さい

978 :
2019の43M510を中古で買ったんだけど保証書なしだったけどメーカー保証て一年なかった?

979 :
2019の43M510を中古で買ったんだけど保証書なしだったけどメーカー保証て一年なかった?

980 :
>>976
イーベストで今週末来る

981 :
リモコンの不良の基準って有る?
3回押して2回は反応しないんだけど

982 :
>>981
本体側のリセットで治る場合もあるし電池の交換で治る場合もある

983 :
520だけど、一時的にリモコンが利きづらいときがちょいちゅうあるな

984 :
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 65
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571214624/

985 :
和室でテレビ台に乗せると最悪だよ
東芝はみんな洋室ででソファーだと思ってるんだな

986 :
>>978
保証書が無ければだめだろ!

987 :
>>986
でも液晶壊れは意味ないならそこまでじゃない?けど電気屋じゃなくても一年は確か保証あるはずなんだよな

988 :
>>985
下からの視野角の事を言っているの?
テレビのシリーズによるかと。どの型

989 :
>>977
やっぱりそうなのかな
新しいハードディスク買うことにします
ありがとう

990 :
>>988
リモコン受光部のこと
420.430

991 :
>>953
530もだけど毎回メモリをクリアして無いらしい
一度落としても登録チャンネルで終われば登録チャンネルに、履歴から見たのが最後なら履歴にカーソルが合ってる
Androidアプリすらクリアするのに…
それが原因でどんどんメモリが食い潰されてる、その結果落ちる
複数人が落ちると問い合わせれば改善されるだろうけど、それまでは個別で何やらエラー発生って扱いの様だ

992 :
>>990
リモコンね。。 
おれ55Z720だけど同じ。
ベゼルの上の方に受光部があればいいのにと思う。
なので、おれはリモコンの改造をしたよ。
https://i.imgur.com/4ugQsMY.jpg

993 :
すごいなw

994 :
あとは格好悪くなるけど、リモコンリピーターみたいなのを受信側につけるかだな

995 :
>>992
シーリングライトのリモコンがそんな感じだわ
前と上の両方についてる

996 :
昔使ってたソニーのテレビリモコンはめちゃくちゃ送信信号が強かった
ソニーの学習リモコンも同じような仕様
抵抗ないなら学習リモコン使うのもあり

997 :
>>986
発売日から1年ならセーフ

998 :
998

999 :
999

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

■さようならプラズマテレビ■
【HMD】Valve Index Part7 IP無し【SteamVR】
■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★10
FUNAI BDレコ
【カセットHDD】iVDRについて 19
バッファロー HDDレコーダー DVRシリーズ Part.1
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
【HMD】Windows MR 総合 Part 26【Mixed Reality】
【スカパー】サテラ1 SKYLAB【スカパー】
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
--------------------
いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし) ★81
v昌王民v13
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 26 【ZB631KL】
吉野敬介の実際の合格大学は?
PCが起動しない時に質問するスレ☆30
オワアリス
【好きだ】阿部亮平 ファンスレ part4【ばか!】
【愛媛酪農】モー限界
地震と村、どっちが大事なんだ?
嫌儲、思った以上にコロナがやばくて震えてる部 [298176652]
【不要ファイル】Glary Utilities 1 【駆除】
100mで12秒をなかなか切れずにいる女子選手が、ハードトレーニングによって
【メルカリ】売れないを叫び続けるスレ Part.13
■■■AKB48ってただのブス集団だろ!■■■
     雄山もビックリの究極料理     
中四国・九州のアイスホッケー
東海実況 台風一家
♪俺らの小田和正スレ 56♪
街かど屋12
読売巨人軍が日本シリーズ4連敗した時の言い訳を考えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼