TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 182
【液晶TV】SHARP AQUOS 110台目【アクオス】
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
【HMD】Valve Index Part7【SteamVR】
4Kプロジェクター全般
【HMD】PlayStationVR 270【PSVR】
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part7
【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part23【QC30】
お勧めプロジェクター 第五八幕
ハイセンスジャパンのテレビ総合23

ULTRASONEのヘッドホン part68


1 :2018/09/15 〜 最終レス :2020/01/15
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
TIMELORDブログ http://blog.timelord.shop-pro.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/store/

■前スレ
ULTRASONE Edition67
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1462169972/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


2 :
Edition11の画像
https://i.imgur.com/OOiESBv.jpg

3 :
Edition11、カッコいいようなダサいような。
E10→E12→E15と次第に音が柔らかくなってきているが、
E11はどんな感じになることやら。

4 :
数年ぶりに覗いたら過疎っぷりがひどい
DJ仙人とかで騒いでた頃がなつい

5 :
Edition11のお値段EU圏とかイギリスだと13万前後だね
あとヘッドホン側の端子はCIEMの2ピンかな

6 :
アダムとのコラボモニター出たね
音作りがアダム寄りなんだろうがテンションの高い音なのかな?

7 :
Edition11はS-Logic EXじゃなくてS-LOGIC PLUSなんやな
ヘッドホン側の端子も接触不良起こしやすいMMCXよりはCIEMの方がマシかな
出来るならLEMOの方が確実で良いけどあれはあれでコネクター長いから
首傾けたりするとコネクターが首に当たって邪魔くさかったりするけど

8 :
GO Bluetoothの専用充電ケーブル無くしてしまったんだが代用できるものあるかな?

9 :
8だけど解決しました

10 :
試聴してみたらE10すげー鮮烈な音で中古購入しちまった
評判あんま良くないみたいだけどなんでなんだ?
自分的にはE9以上に高解像度&ハイスピードで使い分けも出来るから気に入ってる

11 :
>>10
自分もedition8 9 10 持ってるからなんのこと言ってるかわかるよ。ゾネはエージングとかあるから出始めは酷い評価になりがちだよね。

12 :
>>11
出始めだとそうゆうのがあるのか
E9もE10も中古購入で聴き始めからキレッキレの良い音だったからなんで不評なのかわからなかったわ

13 :
E10のポテンシャルの高さはすごい。
キレキレすぎて音源を選ぶ感じはあるが。
カプセルのSuper Speeder Judy Jedyという曲が
E10にすごくマッチしていて感動した。
限定的な話で申し訳ない。

14 :
不思議な曲だなーあまり聴かないジャンルで新鮮
自分はテクニカルデスメタルE10で聴くの好き
レスポンスの良さと刺激的な音が活きてる感じでゾクゾクくる
E10で聴いた後でE9で聴くとちょいモタツイて聴こえるくらいキレは良いね
逆にアコギとかは音が変だねw
弦の素材変えた?ってくらい音が他のヘッドホンと違う

15 :
E10のスピード感と解像度、メタリックな音はハマると凄い。
こんな尖ったヘッドホンもう出ないんじゃないかと思う。
そして意外にもクラシックもいけるのが謎。
原音とだいぶ違うんだろうが、E10の音で上手くまとまっている感じ。

16 :
極端なハイ上がり
昔のジャーマンサウンドだね

17 :
米屋とか今でもそうじゃん
MB QUARTもハイ上がりだったな

18 :
ゾネの特徴は周波数特性とか関係無くある

19 :
米屋とかMBQUART(GERMANMAESTRO)はもっさり暗い低音ってイメージ
歯切れのいい低音の昔のeditionとは真逆

20 :
E11はどんな音だろうな
しかしなぜ2pin.....

21 :
>>20
MMCXよりはマシだと思うけどね
SHUREの1840とか1540の様な埋まり込みある形状ならMMCXでも
接触不良起こりにくいけどイヤホンに使う埋まり込み無しのMMCXはダメだわ

CIEMなら最初から埋まり込みあるし接触不良も起こりにくい

22 :
>>16
間違いなくエージング済んでないぞそれ 

23 :
E10のことだよね、同じこと思った
質が硬くて細いから目立つけど量感バランスは高音よりほぼフラットかな

24 :
音の硬さで言うとE10>E12>E15なんだよな。
E11はフジヤのブログによると、どうやら柔らかそう。
今は音が柔らかい方が人気なのかな?

25 :
試聴して良ければHD800Sから買い替え検討してみよう

26 :
ホームリスニング向けに作ったってかいてあるし、フジヤの平面駆動+ダイナミック型の低音みたいって説明からして柔らか路線だろうな

27 :
E11路線の密閉もそのうち出るんだろうな

28 :
ノれる平面駆動ホンって感じならほしいがどうだろな
HD800sだと使い分けになりそう
音近い&ドンシャリってあるし

29 :
ここんところの新製品全く売れてなさそうだけどマジで大丈夫なのかな
リパッケージして値上がりさせただけのPROとかHFIとか

30 :
さすがにみんな目が覚めたんだろ
ゾネが立派なのは値段だけだと

31 :
Edition10はE9を更にキレッキレにしたような音だよね。
自分は気分じゃない時聴くとシャカシャカうるせーって感じで手放しました。
が、たまーに激しいの聴きたい時に恋しくなる。
E15もtribute7 ももう一つ高音が伸びてくれるとノレるんだが。
んでも自己陶酔型ヘッドホンを作ってくるのはGRADO とultrasoneしか自分は知らない。

32 :
タイムロードの業界人に聞かせてインタビューしてのせるっていう売り方もよくなかったね
純銀のイヤホン作って失敗したりなんかずれてる

33 :
>>31
自分もそうゆう音好きでgradoとゾネばっかだw
一部機種除いて軽いのも良い

34 :
「Ultrasoneらしいキレのある音を追求した。万人受けは狙っていない。」
とか言い切るEditionシリーズが出たら絶対に欲しくなる。
これまでとは別路線らしいE11も気になるが。

35 :
ふとみたら中古のシグプロ軒並み無くなってるけどなんでなん?

36 :
>>33
おおっ、嬉しいね。自分は重量あまり気にしてませんがE5unlimitedが軽くて着け心地
良かったなぁ。
GRADOのPS2000eはさすがに重いけどw

37 :
>>35
上位互換のようなt7が安くなってるからやない?
e11買うか、t7も今の値段なら2台目買っとくか悩むな

38 :
E15のイヤーパッドって磁石外したらE5に使い回し効くんかな

39 :
J25Eか中古E5か新品E5U買おうと思っているんだけど試聴に行く前に違いを知っときたい。
比較したことある人いる?
よかったら教えてほしい。

40 :
E5Uしか聴いたことないけど
あの方向性だとE15のがより滑らかで広く発展した音だと思った

41 :
>>40
密閉で1番いいなぁと思えるヘッドホンを探してるから開放は今回は候補に入らないんだよね。
でも、情報ありがと。

42 :
E5Uのmmcxの音切れに悩んだけどコネクタの周りにコンドーム噛ませたら解消されたので報告

43 :
コンドームはやっぱサガミオリジナルの0.01が良い?

44 :
今更だけどedition8をmmcx化してWM1Aで使おうかと思ってるんだけど
ケーブル何買えばいいの?
音は出来ればそのままでバランス化と言うよりWM1A端子でΩ違うから4.4で繋ぎたいだけなんだけど
純正の4.4とかないよね?

45 :
とりあえず3.5mm3極から4.4mmにコネクター付け替えれば

46 :
>>44
MMCXはおすすめしない

47 :
44どす
んーmmcx化はあまりよくないのか
WM1Aの3.5はしょぼいのよ
大人しく外で使うの我慢すっか

48 :
>>44
バランス化とケーブル買う金でポタアン買ったらどう?

49 :
だれか>>39について教えて。お願いします。

50 :
J25Eって所有している人はもとより、聴いたことある人すら少なそうだからなぁ。
音についての情報はeイヤホンのブログでしか見たことがない。

51 :
試聴行くなら前情報無くても聞いて判断すればと思ったが
慣らし時間で判定変わる場合が有るのか
E5とE5Uは中古の使い倒したようなのを試聴すれば良いんじゃねえ

52 :
あとちょい長めに試聴したほうがいい
短時間の試聴だと良さがわかりにくい

53 :
>>49です。ありがとう。
J25Eは試聴も出来ないもんね。
E5やE5Uをそのまま上位にした感じなら買いたいのだが試聴しないと難しいよね。
長く試聴するっていうのは了解、ありがとう。

54 :
J25Eはフジヤに試聴機あるよ

55 :
>>54
まじですか!
大阪なのが悔しい…!
誰か聞いてきてはもらえませんか?

56 :
J25EはEdition5よりも堅めのしっかりした音質だよ。
手持ちのEdition5と比較試聴した。

57 :
中古でも45万するようなのを試聴無しで人の意見とか流石におかしいだろ

58 :
>>56
ありがとう!
堅めというとどんな感じだろう?
モニター寄りになったということかな?解像度とかはどちらが上?

あと、今までの機器も試聴せずにレビューのみで買っているからなぁ…変やとは思う

59 :
http://www.cfe.co.jp/adam_audio/sp5.html
上(>>6)でも一言だけ出てたけどこんなの出てるんだな
周波数スペックだけ見るとシグプロシグスタの更に鳴らしにくくしたスタジオ仕様って感じだけどどうなんだろう
試聴できる場所あるんだろうか

あとよくわかってないんだけどインピ高いとクロストーク改善するんだっけ?

60 :
>>59
・高インピだと繋ぐ機材による音の変化があまりない
・機材によって音が変わりやすいと編集作業がめんどくさい
・ゆえにモニター用ヘッドホンは高インピが多い

61 :
>>58
ドライバー同じでハウジングの素材違いなんだからどちらも殆ど変わらないよ。
試聴する気も無いなら好きな方を買えば良い。

62 :
>>61
でもリミとアンリミでもだいぶ違うんでしょう?

63 :
しかしなんで試聴無しでultrasone にしようとしたんすか?

64 :
>>63
その質問は>>59に?
私にだったら他の人のレビューを読んでてです。

65 :
だからその差が僅かだって言っているんだよ。
これ以上話をしても無駄だから好きなの買いな。

66 :
>>65
あぁ、なるほど
ありがとう、とても助かった

67 :
Edition5を一回修理にだしたんだけど、そんとき粘着テープを一回修理ではがした(であろう)
せいか粘着力なくなってパットが浮き気味で音がダミ声みたいになるようになってしまった
粘着テープ貼ってつけなおそうとしたけど、革がわに粘着テープがくっつかない
どうやってつければいいかな? 

68 :
修理。
自分で何とか出来ないのなら、手を出さない方が良い。

69 :
送るとドイツまで行くから一ヶ月以上かかるし、この前修理だしたとき
補償期間ギリギリだった覚えがあるから今切れてるかも・・

70 :
イヤパッドの修理なら代理店のeイヤでやってくれるんじゃね?
ちょっと前にE9の修理で出したら3日で戻ってきたし

71 :
というかタイムロードの人たち割と親切だから事情説明したら対応してくれると思う

72 :
J25EってE5より圧倒的に良いのな。試聴してあまりの違いにショックを受けてしまった。

73 :
何が圧倒的に良いと思ったのか気になるなw

74 :
そもそも試聴機だとエージング全然終わってないだろ

75 :
E5U持ってるけどJ25Eを65万で買うならMEZEのEmpyrean買うかな

76 :
E5よりもE8EXのほうが好き

77 :
E8のサウンドでSロジEXなのを是非
E8EXもE5もちょっと違うから

78 :
>>73
違うと思ったのは解像度と音場と漠然とした言い方になるけど艶やかさかなぁ。
買い換えるべきか真剣に悩むレベル。

79 :
艶やかさはカップで変わるというのは個人の感覚で良いんだろうけど

それ以外同じ物じゃないのか?w

80 :
>>79
詳しい理論は分からないがおそらくカップがその他のにも影響しているのかな。
よかったら試聴してみてくれ。俺の言っていることが分かると思う。

81 :
E5とJ25でコネクタが違うが、
MMCXとLEMOで多少は音に影響があるのかな?

82 :
>>81
少なくともMMCXのような接触不良による音途切れは無くなる

83 :
コネクター以前にケーブルが違う。

84 :
LEMOは確実な保持で良いんだけどリケーブル困るんだよな
太い線使えないし多芯編込みもあんまり芯数増やせないしな
LEMOじゃなくHD800式にしてくれた方が良いな

85 :
違いがケーブルコネクタ以外にケーブル自体も線材変わってると
E5と比べて違うという話も分かるな
でもJ25試聴した人は買い換えとか言う位ならE5持ちっぽいしケーブル位きっといろいろ試しててそれで違うというなら買うしかないんじゃないのか(人ごと)

86 :
mmcxとか2pinは論外だけど
lemo使うくらいならmini xlrか4pinヒロセにしてほしい

lemoの優位性って接続の安定性ばっかり言われるけど上記と比べて特段優れてるとは思えない
強いて言うならハウジングに埋め込むレセプタクル(メス側パーツ)が小さいことだと思う

87 :
すぐは無理だがやはり買い換えることになるかもしれない。
1番の密閉ヘッドホンはE5だと再確認したかっただけなのだが興味本位で試聴するんじゃなかった。

88 :
Edition8のスライダーがゆるゆるになってしまったんだけどこれって調節出来ます?

89 :
自分にとって一番の密閉はe7から連なるe9シグプロt7とかだわ
ドライバはPRO900と同じ40mmチタンマイラーのはずなのに一体何なんだあの出音の違いは…
ドライバ選別でもしてんのか

>>88
仕込んでるベアリングかなんかであのカチカチ感出してたと思うから
それが磨り減ったか飛び出してゆるゆるなら修理に出すしかないよ

90 :
Editionシリーズに付属の6.3mmの変換プラグから
別で使ってたFURUTECHのに変えてみたら高音が明瞭になった感じで音が変わった。
音のバランスは付属のプラグの方が良いかもだが。
変換プラグって結構影響でかいのな。

91 :
>>89
購入検討のためEdition8とPerformance 880聴き比べてハウジングの鳴りの有無が決め手でEdition8買った覚えがある

92 :
ここのやつに言われてJ25E聞いたけど微妙すぎて草

93 :
>>92
E5だって箱出し直後は3980円の音らしいからな
エージング200時間終わってる試聴機なんて無いだろ

94 :
そんなことないと思うけどな E5
むしろ出して直後の方がmmcxの不良が起きなくていい音
しばらく立つとちょっとしたことでぶつぶつぶつぶつ・・

95 :
>>93
ここの人が圧倒的に良かったって言ってたからエージング終わっていい音なのかなぁとw
ベストな密閉型のヘッドホン探しているみたいだけどHD820とか聴いたんだろうか。

96 :
HD820で平和に終われば良かったけどSandalさんのレビューにあるようにかなり神経質な音に思えて駄目だった
密閉型は全部クセがあるからカリスマ1択に行くのではなく色んなのを揃えて多様性を実現した方が幸せだ
Crusher wirelessとかも映画見るには最高にクールだぞ

97 :
>>96
だなぁ。
密閉はどこかしら欠陥があるから一番はないし終わりはない。

98 :
俺の用途だとE5で終わった
これより良いのがないとかじゃなくて、不満が何もなかった
密閉性高いし軽いし装着感もいい
mmcxだけはゴミクズだけども

99 :
>>98
MMCXから3.5mmとかHD800式とかへジャック交換おすすめ

100 :
>>99
どうやるん?

101 :
ヘッドホン分解→MMCXジャック撤去→別ジャック取り付け&内部ケーブル半田
ってだけだから半田付け出来るなら自分で出来る
ただジャックの固定方法に悩む事になるだろうけどね
簡単なのはホットメルトで無理矢理固定かなw

自分でやるの無理ならそういった改造してくれるとこあるからそこに依頼

102 :
hd800コネクタは高いしリケーブルしにくいのでおすすめしない…

mmcx規格がクソな一番の原因は浮動してる真鍮リングのせいだから
ここ1,2年で出始めた真鍮リング無い先割れタイプのオスプラグに変えるだけでもかなり効果あるはず
国内で買うとボッタだけどaliexpressで常識的な値段で売ってる

本当はmmcxプラグをa2dcプラグが駆逐するべきなんだけど他社が全然追従しないから無理だな
自作しようにもネジ止めのメスプラグが出てないので素人にはどうしようもない

103 :
>>93
昔、秋ヨドにあったE8の試聴機がHD800と同じHPAに繋がれていてだな
それはそれは完熟した良い音がしたもんだぞw

104 :
未エージングの時マジでぶっ壊れてるんじゃないの?ってくらい変な音が出たのはここのヘッドホンとSTAXのラムダ位だわ

105 :
edition11は最初から良い感じの音だった。
やはりドライバーの素材が違うからか。

106 :
e11いいけど海外の値段が相応だと思う

107 :
13万くらいだったら買ってましたね

108 :
未だにゾネ買い続けてるユーザーって普段何してる人なんだろ

109 :
>>108
未だにって・・・
むしろなんで未だにって表現なのか聞きたい

110 :
この10年くらいe7とe8の焼き直しが主力で競合他社の技術革新に全くついていけてない感が否めないけど
その二つの音が未だにセンス良すぎるので何とも言えない

111 :
そいやここの人がJ25Eって言ってたからE5Uと比べてみたんだが私はE5Uの方が好きだ。

112 :
>>111
ケーブルとカップでの余韻違い以外に実際違う感じだった?

E5Uアウトレットで買った時にまずは試聴と中古のE5とE5Uで聞き比べした時は余韻違うなくらいで
あとは木の方が手で触れた後に拭かなくて楽そうだと思ったくらいで

113 :
>>112
ケーブルの差かもしれないけどフラットで少しモニター寄りになってたくらいかなぁ。
あのサウンドにするならUltrasoneでなくても良い感じ。

114 :
確かE9って初期と後期でドライバー違ってたよな?
誰か覚えてる人いない?

115 :
噂はあったな

116 :
E5木を今から中古で買うのってあり?

117 :
最近中古の値段高くなってないかE5木

118 :
>>117
だなぁ。
実際どうなんだろうね、E5木は。
中古を30万近く出して買う価値はあるんだろうか。

119 :
E5木とE5Uの違いはほとんどない

120 :
E5とE15って見た目は似てるけど、音も似てますか?

121 :
>>120
あくまでも僕の印象だけどE15はE5系と比べると
E15はE5系よりも柔らかくて暖かい感じの音になってると思った

122 :
>>121
情報ありがとうございます。

素材にウッド、メタル、レザー、ベロア。
ドライバーもゴールドとチタンのメッキ。
何気にE15の仕様はすごいのでは…

123 :
>>121
それが本当ならE5と比べて結構よくなってるんだね

124 :
てか、もうどこにも新品のEdition5Limitedは売ってないね。何年も前のだし当然か。

125 :
ゾネのラインナップにEdition5Limitedなんてないけどな

126 :
>>125
そうだね、普通にEdition5というべきだったね。

127 :
ちゃう
Edition5まではあってる
LimitedじゃなくてUnlimitedが正解や

128 :
>>127
あ、違う。俺が言ってるのは木の方。
アンリミでない方。

129 :
米尼だと木のほうはLimited表記になってんね
てかE5Uも国内だと店頭在庫あるとこ見当たんないね

130 :
sandalさんがE11べた褒めして購入までしてて意外だった
彼がよく褒めてるシグプロともE8とも全然違うのに

131 :
S-Logicに慣れるorハマっちゃうとULTRASONEの
ヘッドホン以外選択肢に入らなくなるのがツライ
それはそれで沼らなくて良いのかも知れないが・・・

132 :
持ってるのと似てると個性かぶりでむしろ買いづらいと思う

133 :
自分はE5U買ったけど今んとこ上がりのヘッドホンだわ

134 :
>>133
おー!
TH900とかHD820とかT12ndGenとかE5木とかとと比べてどう?

135 :
>>134
E5木とTH900とT1 2ndは聴いてない
HD820は試聴レベルだけどこれが28万ですかそうですか・・・って感じだった
聴く音楽のメインがHR/HM系メインだしHD820には合わないよね(´・ω・`)

136 :
>>135
そうなんだね、ありがとう。

137 :
>>130
あの人ちょっと変態だからね

138 :
サンダルは安かったからe11買っただけで、
手放しで褒めてないよ。日本の価格だったら
手は出さないような書き方でしょ。
いくらで買ったか、書いてましたか。

139 :
向こうでだいたい€900
で、店頭割引で10万ピッタリくらいじゃないすか?わかんないけど

140 :
文字化け恥ずかしい
900ユーロ

141 :
ただの個人ブログに注目するのもあれだが
sandalさんのレビューは普段より褒めてると思った
いつもは「Cascadeは音量上げると破綻する」とか割と致命的なデメリットも併記するのに

個人的には自分が好きな「ultrasoneっぽさ」って結局Sロジの音場よりも
脳を揺さぶるドライブ感とかスピード感、金属的なドライバーで実現される解像度の高さなので
E11はずいぶんモコモコして眠い音だなと思った

142 :
e11は確かに高域が良否ではなく弱い。年いった人はよりそう思うだろうね
でも低中音のしつこくない粘るような伸びはおもしろいと思った
まあリケーブルでそれくらいどうにでもなっちゃうんだけど労力がかかりすぎるしe11にそんなに予算突っ込むやつなんて俺くらいで充分だ
それとブログ等は有名になる程企業案件に発展する場合があるので鵜呑みは禁物

143 :
E15やE11は今までと違った傾向の音色。
好みに合うのかは人それぞれだとは思うが、他に無い個性的なモデル。

144 :
E15は柔らか目の音をベースに高音の刺さりが不快にならないラインまで
ゾネらしい金属的な音の鮮やかさを出した感じがする。
好みにもよるが音の完成度は高いと思った。

145 :
E15がいいな。E11は鮮烈さに欠けるよ。E15は在庫限りなんだろうから、
買ってしまいたいな。今までのゾネのヘッドホンの中で最も完成度が高い。

146 :
E15にレザーイヤーパッドつけると面白い。
音のテクスチャの凸凹が上塗りされて滑らかに聴こえる感じ。
ぶっとい低音、滑らか中域、たまに刺激的な高音聴こえてくる。
音の粒立ち好きな人は顔しかめるだろうけど。
マイクロベロアで最終調整まで持っていっただけあって、音のバランス良いのは
ベロアの方だろう。私はレザー派だが

147 :
レザーイヤーパッド気になるが…高い…。
だが、欲しいと思ったときにはすでにないパータンもあり得る…

148 :
英語のリスニングの勉強にEdition8使ってるけどなかなかいいな

149 :
一回も話題になってないけどpro 1480iってのが出てたのか

150 :
俺の手元に今さらシグプロが届いた…PRO900よりもクセが無くていいね
S-Logicの効果もしっかり感じられる

151 :
最高だよなシグプロ
音の美しさと正しさを兼ね備えたザ・リファレンスっていう存在だわ

152 :
DJとPROで悩んでる

153 :
シグネチャーの話で合ってるかね
DJは解像度でPROに一歩劣るが音色の濃さと楽しさでは勝ってる
あとDJは鳴らしやすい上に低音が強いので屋外で使う用、Proは室内用

154 :
>>153
ありがとう
劣化が気になるけどDJのほうが向いてそう

155 :
音圧ほしいから俺はDJ選んだけど満足してる
ハードコアとかミニマル馬鹿になれていい
PROの方が汎用性は高いかな
DJのがハマったソースでは楽しくなれると思う

156 :
ゾネの響き方好きなんだけどフィット感がマジで自分の頭に合わないのが辛い
酷い酷い言われてるgradoとかAKGのK701コブは耐えられたのに

157 :
hd650のパッドに付け替える改造は?

158 :
頭頂部のパッドね

159 :
自分的にはE8なんかあらゆるメーカーのヘッドホンの中でも最高の付け心地だけどな。

160 :
メーカーが同じならヘッドホンの装着感が同じなんてことありえないし
本当にこの世にある全てのヘッドホンを装着したことがあってそう言ってるのかね
もしそうだったら凄いけど

161 :
Hugo2やMojoってEditionシリーズと合いますか?
E8やE10みたいなキンキンサウンドやE11やE15みたいな
やわらか目のものとの相性が知りたくて。
あとMojoは音場が狭いと聞くけど、ゾネのS-LOGIC補えるならMojoアリかなと。

162 :
HugoやMojoでは使っている。
アンプは別途用意したいところだが。

163 :
e8は合う
e11はどうだろ 線が太くなりそう
eイヤで確かめるのが早いけどタイムロードの人たちにメールすればイベントに持ってきてくれると思う

164 :
HugoとMojoはアユート扱いだからイベントで同時に試聴は難しそう
HugoTTならいけそう

165 :
>>162
>>163
>>164
ありがとうございます。
自分は据え置き派なのでHugoTTも気になりますね。
新品の値段ではなかなか手が出ないけど…。

166 :
E5Uとhugo2の組み合わせで視聴したときにクロスフィード入れたら定位がはちゃめちゃになって笑った

167 :
S-Logic自体がクロスフィードやってるようなもんだからなぁ

168 :
Edition8のパッドをEditionM plusのものに交換したけど元々のパッドより厚みがあるね
後頭部側半分のパッドの隙間にティッシュのこより入れて更に厚み稼いだら耳朶に当たらなくなって4〜5時間つけっぱでも耳に痺れが出なくなった
ちゃんと手加えるならシリコンのワイヤー使うといいのかも

169 :
フジヤでEdition M BlackPearlを
新品5.48万円で買った
(^ω^)

170 :
>>169
mmcxのコネクタ部のがたつき気になる?

171 :
>>170
ある程度遊びはあるけど、価格comで酷評されてるほどでは無いよ。あれは神経質過ぎ。
自分的には全く問題ない。

むしろ問題なのはMMCXコネクタと各ケーブルの相性。

ハマらない
→中華yinyoo

普通にハマる
→Shure、ソニーキンバー

きっちりハマる
→中華wooeasy

172 :
Edition M PLUS ってどんな音ですか?
Mと比べてどう違うとか、分かる人いませんか?

173 :
5万くらいでポータブル仕様のヘッドホン新しく出してほしい

174 :
>>172
発売当初に試聴しただけだけど、EMよりE8に近い音だった記憶がある

175 :
>>173
音込みでシグネチャースタジオとかシグネチャーDXPとかがそれくらい定価で更にセールで値下がって3万台だと買いやすいんだけどねw
E8持ってても遮音性音漏れで電車では使えなくそうすると上記2機種が良いけど
結局イヤホンでいいやとなり買わなく

176 :
>>174
ありがとう。
E8かぁ。。高音が刺さりそうで刺さる感じだね

177 :
E8ってそんな高音刺さるか?
全然気にならないけど

178 :
聞いてて疲れるね。
自分、イヤホン出身なのでリケーブルは肯定的
今度20万円のケーブルが届くので、mmcx端子のEditionシリーズじっくり視聴して
気に入ったやつにつけようかなって

179 :
HD650にモビウス付けた事はある
その時は劇的に変化したなぁ
半年後に純正に戻したら何も変化しなかったけどさ

180 :
Jubilee 25 Edition
フジヤで42万円だって
やっすいね(錯乱

181 :
>>179
これわかる
一回装備したら技が手に入るみたいな

182 :
ヘッドホンが一番違うとして
DACアンプと同じレベルでリケーブルは音が変わるから(傾向が変わるんじゃなくて音質の優劣が変わる)
純正品だけで満足するのは勿体ないよ、というかありえない

183 :
言いすぎじゃね
10が10.2とか10.3になるくらいの変化はあるけど勿体無いは盛ってる
個人の感じ方だから差はあるけどケーブルに何万もつぎ込むくらいなら別のヘッドホン買うなってのが俺の感想

184 :
http://fuchinove.ninja-mania.jp/page016.html
はい、昔懐かしい淵野辺の記事ね

ケーブルで音は変わらない
変わって聞こえる人は居る
某イヤホン店で店員がUSBケーブルを客に勧めてる場面に遭遇した事はある
PCとUSBDACの間でCRC一致しなくなるとでも言うのかと突っ込んでやりたかった記憶

185 :
あー・・うん。
まぁ別に機会損失するのは俺じゃないからいいんだけどさw

186 :
測定で変わってなくても自分で変えて聴いてみれば結構変わるけどな
USBとかRCAも同上
影響する部分がシステム全体だからヘッドホンのケーブルよりはお金かけてるけど、欲しいヘッドホンがあるならそっちに金かけた方が良い
使うヘッドホンが決まっててもう少しこうしたいなって思うならケーブル変えるのも手だと思うけどDAC、アンプのが優先度は高い
飽くまで詰めの部分だよね

187 :
USBケーブルってデジタルだよ?
その高価なUSBケーブルでPCとハードディスク繋いだら転送するファイルに変化が出るとでも?
ちなみに転送前と転送後で100%一致しないとOSはエラー吐くよ?

188 :
やってみればわかるんじゃね
5000円のオーディオ用USB買って元々の500円USBと聴き比べしてみたら情報量に差あって結構驚いた
ヘッドホンのリケーブル試してみたいならeイヤ店舗行けば試聴コーナーあるしね

189 :
目隠しして誰かにつなぎ変えてもらいたい
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
これ思い出した

190 :
>>187
お前何も知らないのな。

PCのデータ転送はリアルタイム性を犠牲にしてエラー訂正がきくBulkモード
オーディオデータの転送はリアルタイム性を重視してエラーを許容するIsochronous転送モード。ケーブルの質で音質が変わる。

勉強し直してこい。

191 :
そこに書いてある初めて聴くシステムで初めて聴く曲の違いを聴き比べろ。は相当難しいと思うけどいつも聴いてる家のシステムで聴き慣れた曲の違いならわかると思う

192 :
>>191
まあ確かにそれもあるかもそれに音の好みもあるしね
でも鉄と銅の違いで顕著に現れないのなら大部あやしい気がする
俺はプラシーボを買ったんだと自分に言い聞かせてきた

ちなみに耳判定したいならこんなのもある
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1311/15/news127.html
俺は14回目で集中力が切れた

193 :
>>187
>>190の言うようにUSB転送方式の主流であるアイソクロナス転送はエラー訂正しないんだよ

ケーブルで音が変わる主な要因は電気抵抗値の違いや線材の不純物の量
電気抵抗値が低ければそれだけ電気(信号)が流れやすくなる
線材内に滞在している不純物はそれが電気(信号)の流れを悪くしてしまうので
不純物が少ない線材の方が電気(信号)の流れは良くなる

デジタルだろうがアナログだろうが金属線を使う限り電気抵抗で音は変わる

194 :
ケーブルで音変わらないと言う人はケーブル何使ってるんだろう
変わらないなら数百円で買えるケーブルで十分だから
高価なケーブルなんて使ってないんでしょ?

195 :
デジタルケーブルで音が変わるのはエラービットが無くなる=ノイズが無くなるだけ
アナログケーブルで電気抵抗が変わってもヘッドホンのインピーダンスからすれば製造時の誤差の範囲内で聴き分けられるのは極一部の人間がいるかどうか
そんなことより体調の変化の方が音の変化が有ると思われる

196 :
https://harmonic-sound.com/usb-cable/
結局>>195が正解と思われる
変化がゼロではないが微小過ぎて人間が聞き分けるのは不可能
見た目豪華なケーブルを使うことでテンション上がってプラシーボが良く効くケースはままある

197 :
Thunderbolt対応のDACもっと増えてほしいわ

198 :
メーター5万のUSBケーブル使用ワイ高みの見物

199 :
>>198
良いカモだなwww

200 :
電源ケーブルは50万する模様www

201 :
>>200
カモの中でも最高クラスのカモだなwww
電源トランスはもちろん100万円以上かかってるんだよね?

202 :
電源タップは50万くらいの奴wwっw
やっぱりプレイヤーを良い奴にすると電源環境もケーブルも普及品じゃ
バwラwンwスw悪くなるからwww

203 :
いやいや、俺も経験あるけどプラシーボてのは無茶苦茶強烈な効果ある
DAP直差しからHPA有り程度に変化するし、人によってはHD650をHD800くらいの音にランクアップさせる事さえ出来る
俺自信が体験した、これは真実(事実ではない)
音場の広さすら変わって聞こえる(真実と事実は微妙にことなる)

ただし個人差が物凄いし、せっかく良く掛かる人でも切っ掛け1つで失われる
自分がプラシーボに適正あるか調べる方法は意外と簡単
10円玉をスピーカーの底の配置して音が変わって聞こえないならアクセサリーには手を出すなというもの
俺はコレを大阪日本橋、シリコンハウスという電子パーツの店で知った

10円玉インシュレーターで音が激変して聞こえた俺は、当時のネット仲間に触れ回り、アクセサリーに手を出し始めた
親指三本束ねたくらいの太さの電源タップ(個人制作15000円くらい)やらスピーカーケーブル(安物メーター3000円くらい)
はては梅酒を漬ける瓶に備長炭を詰め、そこにアースを刺すなんて事も信じてやった
全て劇的な変化をもたらした
ヘッドホンもHD650→HD-25TU→RS-1→E9と買い足していった
当然、音が激変すると話題のMobiusも買った

その半年後、ふと気が向いてHD650+Mobiusのケーブルを純正に戻して見た
結果は>>179
その後、アクセサリーが俺に効果を発揮する事は二度と無い
魔法は解けてしまったんだ
ヘッドホンもE9から更新していない

長文ごめん。この流れでなんとなく吐き出したかったんだよ
ケーブルで音が変わるって人は決してウソなんて付いてない、それが彼らの真実なんだ
否定する人は波形やらなんやら客観的なデータを出すが、肯定する人は主観でしか語らないとか突っ込んじゃだめだからな

204 :
そのMobiusのケーブルっていくらだったの?
3万円以上するならそのケーブルがクソだったのか
君の耳が悪かったのか議論の余地はあるけど
1万円やそこらの、純正ケーブルとグレードの変わらないケーブルだったら
そりゃ違いが分からんのも仕方ない

205 :
そうか、HD650用リケーブルの超定番、Mobiusを知らんか・・・
時間は流れたなぁ
http://www.pacificaudio.jp/maker_zu_hpcable.html
HPに製品情報まだ残ってた、買った当時は確か3万くらいだったはず
HD650とMobiusは当時超鉄板のリケーブルでな
ちょっと検索してみれば山程ヒットするよ

206 :
それとMobiusはクソケーブルなんかじゃないぜ
違いが解らなくなんて無かった、劇的に変化したんだよ
HD650が完成したとさえ感じたもの

しばらくした後に俺がオーディオ関係のプラシーボに掛からなくなってしまっただけよ

207 :
DAC1、m902、ZuケーブルでHD650最強の時代
この組み合わせのEdition9愛用者も結構いた覚えがある

208 :
すまんな。イヤホン出身なもんで
ヘッドホンは全然知識がない。
うーん。3万円か。。
イヤホンケーブルで言えば、最下位グレードの一個上くらいだね
純正と比べてそこまで大きな差はないと思うけど、大半の人が「いい」と感じてるのに
違いが分からなくなった。っていうのは、耳の劣化じゃないかな
耳の細胞って、聞けば聞くほど消耗して劣化するらしいよ。

ぶっちゃけ、3万円程度の昔のケーブルで「リケーブルはプラシーボ」って決めつけは無理があると思うよ。
eイヤホンでケーブル視聴しに行ってみればいいんじゃないかな?
どこの支店でもあると思うけど、effect Audioの「ARESU」「ARESU+」ってケーブルが
18kと26kで置いてるはずだから、それ聞くだけで違いは分かるはずだよ
これが分からないとなると、4万円の「Reference8」ってケーブルを聞いて、前者2ケーブルとの違いを感じるといい
それでも違いが分からなかったら、銅線と、銀と銅のミックスの違いすら分からないってことだから
本格的に耳が死んでると思われ

209 :
イヤホンのリケーブルなんて銅線と銀メッキ線は音が変わるけど緑化したケーブルは音が変わらないとか矛盾したこと言ってるからな
ヘッドホンのリケーブル肯定派より信用出来ない

210 :
>>180
2台とも売れてる・・・

211 :
>>207
それ、俺

212 :
>>203
10円インシュレーターは試したことあるけど変わるくね、激変ってほどじゃないがw
スピーカーのインシュレーターは下手なリケーブルよりわかりやすいし前々プラシーボとかじゃないと思うがwww

213 :
https://e-earphone.blog/?p=40248

214 :
>>213
もっと大きな画像で数字を見せよう?

215 :
>>214
それは俺に言われても…
でもこれは小さすぎるから変わるという証明にはならない?

216 :
>>215
当たり前の話だが、その変化とやらは人間の耳、脳が感じ取れるほど大きいのかって話になるのよ
>>184の記事とかでもあるが、過去、周波数だけじゃなくインピーダンスまで測定した奴も居たが、誤差程度の変化しかなかった
測定のその数字を読み取れないような小さな画像使う時点で誠実さのかけらも無い

個人的にはゾネみたいな外装大好き、ハウジングの素材の違い大好きなメーカーが
ケーブルの素材は無酸素銅と金銀メッキ以上に凝ろうとしない時点で察してくださいとしか

217 :
eイヤで視聴すれば終わる話をよくぞここまでw
ケーブルの変化が誤差程度なら
5万円のヘッドホンと20万円のヘッドホンも誤差程度
ただ、誤差と誤差を合わせたら、誤差ではなくなるかもな

218 :
ゾネみたいなケーブルの違いが顕著に出るヘッドホン使っててリケーブル否定するとかエアユーザかな

219 :
俺もリケーブルの効果が感じられないなら
高級なオーディオ自体、その人には不相応というか
そんな耳じゃHD650ですら意味をなさないんじゃないかと心配にはなる

220 :
1万円のイヤホンでいいのでは?

221 :
ゾネスレでカモとかいっているのが最高におもしろい

222 :
>>221
Editionシリーズとか見た目で釣ろうとしてどことなく滑ってるヘッドホン筆頭だしね

223 :
>>217
本ソレ
聴けばすぐ分かる話いつまでこちゃこちゃ言ってんのかわからん
周波数とか帯域バランス見ても定位も音場もわかんないし、
音なんて目に見えない感覚でしかないものを数値化するのは限界があるだろ
個人で感じ方の差もあるし知りたきゃ聴いて確かめるしか無い

224 :
昔の人が残し、今でも伝わってる言葉ってのには真実が籠もっている
鰯の頭も信心から、プラシーボっていうと小馬鹿にする人が多いがとんでもない
偽薬が現実に存在して学校の保健室に備えられてるくらいだぞ

225 :
>>223
聞きに行くのが怖いから
壊れたレコーダーになってしまわれた

226 :
ケーブル投資のコスパの悪さはともかくリケーブルでの音の違いがわからないなら
ゾネホンなんて買わずにダイソーヘッドホンでも使ってれば?

227 :
そろそろヘッドホンの話に戻そうぜ

228 :
>>213
画像不鮮明だけど多分WaveSpectraよね?
縦のラインが20dbで区切り
流してるのはおそらくピンクノイズ
横のライン10kまで見ていくとしてこの違いを知覚するのはちょっと人間には無理だと思う
楽曲となるとさらに聞き分けの難易度は上がる
可能な人が居ないと断言は出来ないけど

でもこんな事するよりイコライザ弄った方が望む結果が出るよ

229 :
>>228
イコライザで解像度上がるのか?

230 :
イコライザ(笑)

231 :
SE215でも適当に一万くらいの物にリケーブルすりゃ嫌でも違いわかるだろ
さっさと店頭行って比べてみろ

232 :
オーディオあまり好きじゃないんだろう

233 :
リケーブルの違いがわからない難聴には
高価なヘッドホンは無意味

234 :
ゾネなんてハウジングの装飾大好き、素材バリエーション大好きなのに、ケーブルは商品説明でほとんど触れてないんだよね
Tribute7は例外的にシルバーコーデックの編み込みフレックスケーブルを謳ってるんだけど
その効果としてはタッチノイズのケアにしか言及してない
以後の製品ではケーブルは触れなくなってる

メーカー自身はヘッドホンのリケーブルをどう考えてるのか一度聞いてみたくはある

235 :
どのメーカーも純正ケーブルはたかが知れてるよ
ケーブルに10万円も20万円もかけたら確かに音質向上するけど
値段が高くなりすぎる。ヘッドホンメーカーはヘッドホンに注力すればいい
ケーブルはケーブルメーカーのお仕事

ロードバイクの完成車のホイールはゴミ
みんなホイールは単品で買い直すのと同じ

236 :
それをSonyあたりが言うなら納得も出来るけどゾネじゃなぁ
e8なんてハウジングの違いだけで幾つだしたのかって話だし
メーカー自身、リケーブルなんて信じてないと思うがね

237 :
ロードバイクはよく知らないけど調べた限り軽量化が主たる目的じゃないの?
これをヘッドホンのケーブルと同一視するのは明らかに違うでしょ

238 :
eイヤ行っといで。こんなところで油売ってないで
行けない理由でもあるの?

239 :
>>237
ロードバイクを売るメーカーは「フレーム」が自社製品なの。
だからホイールは他社製品の、なぁなぁのレベルのを付けるのが主流
でもホイールは走りに大きな影響を与えるから
ロードバイクを趣味で乗ってる人は後々ホイールをグレードアップさせるの。
ケーブルと同じだよ。影響が大きいけど、完成品にはしょぼいのが所がね

240 :
こわれたスピーカーみたいになってしまわれた

241 :
>>239
いや、だからホイールで大きく変わるのは重量でしょ?
軽くなるから早くなる
ヘッドホンのケーブルで音が良くなる原理って何?

242 :
>>241
金属の純度とコーティング被膜の材質
編み方、はんだ 諸々合わせてリケーブル
曇ってて音場も良いんも悪い純正ケーブルでも、それで満足してるなら
そこで止まるのもいいと思う。終わりがないもの
どこかでブレーキかけないとね。eイヤもない所に住んでるんじゃ仕方ないね

243 :
良いん→余韻

244 :
>>242
その作為で何故音が変わるの?
電気信号伝えるだけのものじゃないか

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
ケーブル線材についての3つの迷信 
このHPに一度目を通すといいよ

245 :
>>244
もういいっすよ。
こっちも疲れた

246 :
あ、あと>>244のリンクがメーカーの人間ならそう言ってね。
まともなメーカーでリケーブル迷信とか言ってる企業はゼロだから

247 :
・・・つまりTribute7でリケーブルに言及してるのに効果としてはタッチノイズにしか触れてないゾネはまともじゃない、とおっしゃる

248 :
あの胡散臭いプロケーブルですら、ケーブルで音がコロコロ変わるって言ってるからねw
きみ、耳の検査したら障害手帳もらえるかもしれないよ

249 :
まて、いくらなんでもその逃げ方はテンプレ沿いすぎぃぃぃぃ

250 :
>>247
言及してないってことは
純正ケーブルは大したことないって分かってるからじゃない?
清々しくていいじゃん

251 :
今回のこの不毛な議論は下のページでそっくりそのまま纏められてる

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Science.htm
信頼の置けるサイトだよ
電磁気学の物理教授を務めた方が書いてて、
企業側の消費者側のどっちにも慎重な立場で定量的に解説してる
一方的な講釈を垂れるよりは、相手の主張に耳を傾けて見たら如何だろう

252 :
>>249
いや、本気なんだけど?
もう流石にしんどい。。。
自分の耳が正常だと言い張りたいなら、もっと大々的に疑問を投げかけてみるべきだと思うよ?
sonyも、純正とは違うって触れ込みでキンバーケーブル出してるし
君の耳に同調してくる企業を見つけるところから始めてみては?

253 :
>>252
だからさぁ、電気信号伝えるだけの役目でしか無いケーブル交換でどうやったら人間の聴感上で聞き取れるほど音が変わるのか
それを解説すりゃいいじゃないの
それだけで水掛け論は終わるんだぜ

254 :
>>251
その人、一方的な講釈を垂れてばっかりで
実際にリケーブル聴いたことないんじゃない?
聴いたなら具体的なケーブル名出すよね

255 :
>>253
sonyのリケーブル可能なイヤホンかヘッドホン買って
キンバーケーブルも買って違いを聴いてみれば?
それだけで終わる話じゃないの?

わりとまじでww

256 :
>>254
オーディオの科学topのスピーカーケーブルの項目
いくつか買ってきて実際に測定した結果が載ってる

メーカー名を挙げないのは、"不買運動と取られては困るから"
デタラメだって言うなら自分で反証を立てないとね

257 :
>>256
本当に違いがないなら
メーカーは詐欺を働いているわけで
実名挙げていいよ。近くできないモノを大企業が何万円も出して売ってるなら
Kするべきだよ!

258 :
近く→知覚

259 :
キーボードカタカタやってる時間あるなら試聴しに行った方が有意義だろ
こんなチラ裏で「理論的に言って変化は誤差である(メガネクイ」マウントとっても無意味

260 :
>>257
https://i.imgur.com/lJyQRzk.jpg
ああ、言い忘れたが10PROはリケーブルしてるよ
断線したからe-イヤで買っただけだけど、音は変わらなかった
値段は1万円しない安物だった記憶

261 :
> 必ず肯定派から、自分で試しもしないでそんなことを云うのは科学的でないという批判が出てきます。
> そのとき、重要なのはデーターの再現性です。これは同一人が繰り返し行なっただけでは信用されません。
> 再現性の無い、あるいは信用出来ないデータを基に議論すのは最も避けなければならないことです。
> これで再現性のあるデータといえるでしょうか? 2つの理由でいえません。一つは、それらの印象は全く定量化できないことです。二つ目は、単なる印象記では先入観を免れ得ないからです。

ヘッドホンのケーブルではないがRCAのケーブルで試して見たことはある
ifi nano icanで付属のやつと家電量販店のやつ
ブラインドでも何でもないけど結果は言わずもがなで違いはなし

262 :
持ってんじゃねーかよww
じゃあ2pinの「aresU+」買えば直ぐ分かるよ違いなんて
解像をもっと上げてハイ寄りにしたいなら「Reference8」だ
実費で買って?買って変化を知覚できないならまた来て?
1万円もしないゴミでリケーブル語るのはちょっと…

263 :
>>261
俺だって違いがわからないケーブルはあるよ。
低価格同士の銅線ケーブルじゃ違いを聞き分ける自信ないわw

264 :
>>263
ブラインドテストやったら何一つ聞き分けられないと思うよ
ケーブルはじめオーディオアクセサリーの類ががやたら視覚に訴える外見してるのってプラシーボを喚起する為だもの
その視覚を遮断しちゃうともう無理ってなる

視覚効果による思い込みがどれだけ強力かっていうと、かき氷のシロップあるじゃん?
あれ実は全部同じ味なんだ
見た目の色で味が違って感じるだけでな

265 :
俺は釣られてるんだなって思ってたんだけど
リケーブル迷信だって思ってる人は本当にいたんだな。。。
そーいう層は低価格のケーブルを購入してるんだね
うん。そりゃ変化ないわ。迷信だって思うけど
「じゃあ、もっと高いのは変化あるのかな?」とはならなかったんだね

266 :
一つだけ言えるのは
HPAが電流駆動の場合は線材の材質による音の変化は
電圧駆動と比べるとほぼ無いに等しい
線材の材質よりも線材の太さ又は芯数を増やす事による
線材の量の方が違いが分かる

267 :
>>265
誰だって入門機から始めるじゃん?
それで変化が文字通り0だったら?
でもってケーブルで音が変化する理屈をろくに説明出来ない連中だったら?
否定派が物理学専攻した人で自腹切って実験して数字だしてたら?

喚いてる暇があったら、電気信号伝えるだけの役目でしか無いケーブル交換でどうやったら人間の聴感上で聞き取れるほど音が変わるのか
それを解説すりゃいいじゃないの

『かき氷のシロップとは違う』ってさ

自分で原理を納得も出来ないものに10万円とか金かけたわけじゃないんだろ?

268 :
>>264
それは俺が挙げたケーブル買ってみて
または視聴してみて、自分で体験してみたほうがいいよ

視覚についての舌の錯覚は分かるけどさ
「このケーブルは低音が強くなる」「このケーブルは高音が強くなる」
「このケーブルは反響音が聞こえてくる」等、俺はケーブルごとに特性を聞き分けてる自覚があるんだけどさ
それが錯覚であって視覚の問題であるなら
ケーブルの色で、その特性まで『みんな一律同じ音の変化を「錯覚」する』っておかしくない?
この色のケーブルは音が高い。音が低い。音が太い、音が細い
見た目だけじゃわからないよ

269 :
>>267
2pinならARESU+、Reference8
どのeイヤでも置いてるよ
ゴミ同然の入門リケーブルでまともな変化があるわけがない
それすら出来ずに迷信迷信喚くんだったらどーしようもない
ゴミケーブルでゴミみたいな音を一生楽しんでどうぞ

270 :
耳も同じだよ
むしろ舌なら食感があるだけ耳よりはマシなくらいでなぁ

周波数特性やインピーダンスの機械、電気的計測では有意な変化は見られないし
ブラインドテストの結果も一次で偏った結果出ても追試では誤差に収まるのが常

有名なモンスターケーブルと針金ハンガーの実験では針金ハンガーと知らされてなかったマニア達が絶賛したんだよ
君もそんなマニアの一人なんだ

271 :
確かに黒の被膜で覆われてるのは銅線
オレンジ色のケーブルも銅   →音が太い、低音寄り、ふくよか

見た目が白だと、銀か、銅線に銀のミックス →音の線が細い 高音寄り タイト
っていう想像はできるから、視覚の錯覚はあながち間違っていないという考えもできなくはないなぁと思いつつ

beat audio Emeraldってモデルは銀と銅のミックスだけど被膜が黒だから
銅線であって、低音寄りでふくよかっていう視覚の錯覚があるはずだけど
事前調査なしでこのモデルを聞いたら高音寄りだったよw

272 :
>>270
すまんスピーカーケーブルは分からんわ。
スピーカーでオーディオ散財したことがないので

273 :
視覚に依るプラセボもあろうが、先入観から来るものだってある
ケーブルを試聴しようと思う様な人が、他者の意見に一度たりとも触れてないとは考え難い
銀には銀の音……太いケーブルからは逞しい音が……

そもそも自分が絶対という意見は、まずプラセボ効果で否定されるってことよ
記憶は確かでも客観的事実にはなり得ない
まずは>多くの人が一致して同じ印象を語った場合でも、それを否定する理論を批判する前に心理効果を疑うのが先決です。
ブラインドテストで示せってこと

274 :
思い込みって強烈なのよね
他人に言われた事を疑うのは誰にでもできるけど
自分で発見した、こうに違いないって知見を疑うのって本当に難しいから
ああ、そうか。こういう事かって確信して突っ込んで失敗した経験は誰にでもなぁ

275 :
>>273
この場でブラインドテストどうこうって、実演するのは無理があるからな。

いや、イヤホン初心者の頃、値段の高いケーブルを片っ端から聞いて回って
これいいな。って思ったのがEmeraldだったので、銅はふくよかとか銀は高音だとか
そんな知識すらゼロだったよ?

とにかく君も
eイヤ行って片っ端から2万円以上のケーブル視聴してきて?
それをした上でまた来てくれるかな?
で、確かに音が違ったら、自分もその錯覚をしてしまった。って言いに来てよ?
IDコロコロ変わってるけど同一人物かな?

276 :
251とその要約261をちゃんと読んで欲しいが
まぁいいさ、暇な時にケーブル買ってブラインドやってここに投下するよ
あと直ぐにID変更を疑うのはやめた方がいい
俺は初めっからID:qMrt0WYu0でこのスレに書き込むのは今日が初めてだ
よほど都合が悪い様に思えるからな

277 :
基本過疎スレだししゃーないよね

278 :
>>276
俺が指定してるケーブルにしてよ?
1万しない安物持ってこられても俺も分からんし
画像もうpしてね!

279 :
>>276
ゴミみたいなケーブルしか知らないんじゃ
リケは迷信って主張したくなるの分かるから
別に人が増えても問題ないよ

>>277こいつみたいに自分から何もしない奴よりよほど有意義

280 :
何と見苦しい
リケーブル肯定する奴ってこんなのしか居ないのね

281 :
流してくれていいんだが
そもそもリケーブル出来るホンを持ってないんで
Edition m と Edition 8 carbon のどっちかを買おうと考えてる
女性ボーカルが楽しく聞けるポータルブルホンが欲しいんだがどっちが良いかね?

282 :
E8の方が高音出るから音はいいよ
女性ボーカルがキラキラしてる。
カーボンタイプは低音も他のE8より気持ち出てるらしいね。

283 :
E8だと純正ケーブルでも1万超えてるから
「ARESU+」との変化は、微妙に解像度上がって、反響が付くようになったかな?
って程度だから、確実な変化が欲しいなら「Reference8」買ったほうがいいと思うよ
女性ボーカル刺さる可能性大だけど

284 :
ありがとう、E8Cにするよ
家内を納得させるまで時間がかかるが戻ってくる

285 :
ごめん。「ARESU+」でも十分に違いあったわ

個人的にE8が欲しい。って理由でもないかぎり
リケ可能なイヤホンでいい気がしないでもないが
まぁ待ってるw

286 :
E8と純正ケーブルの違いは
「ARESU+」の方がボーカルが近い
解像度が少し高い、音の芯が柔らかくなるからホワンホワンしてる。

「Reference8」は解像度の大幅な向上
低音控えめ。ちょっと刺さる

「ARESU+」は低音寄り「Reference8」は高音寄り
それぞれ真逆の特性だからケーブルで音が変わらないって主張は揺らぐと思うよ

287 :
ケーブルで音変えたいなら抵抗仕込めば一発だと思う

288 :
追記ばっかりで申し訳ないけど
E8レベルの標準ケーブルって、1万円以上の銀コーティングの銅線だし
ヘッドホン自体がそのケーブルに合わせたチューニングがされてるので
数万円のリケーブルで音の違いは実感できても
必ずしもリケーブルの音が気に入るとは限らないので、そこんところは了承してくれな。
イヤホン時代も「結局標準ケーブルが一番しっくりきた」ってレビューされてる高級イヤホンは結構あるからね

289 :
バランス接続するならゾネってT7以外に純正でバランスケーブル
出てなかったと思うからどのみち社外ケーブル買う事になるけどね

290 :
ケーブルで音が変わる原理出た?

291 :
ここまでUltrasoneの話題なし。

292 :
signature proもずいぶん安くなったね

293 :
finalの音響講座でも読んでくれば?
リケーブルに対してのfinalの解答が書いてある

294 :
>>293
見てきたけど具体的な事は何一つ書いてない件
何で因果関係解明されて無いのに物理特性と音質は相関してる場合が多いと考える?
普通なら因果関係が認められないのでケーブルには必要以上凝りませんってなるはずだろ
だって解明されてないんだから

科学的根拠の怪しげな製品にも「優れた音質だと感じられるものも多くあります」ってプラセボだとゲロってるだけ
具体的な効能も根拠は示さず、とにかく良くなるとしか言わず、原価や制作費から考えてありえないほどの高額な品を勧めてくる
怪しげなツボを売る新興宗教と何が違うというのか

295 :
まだやってるw
麻酔と同じでしょ、原理なんかわからなくても変化してる結果がわかればいい
詐欺だと喚くなら通報すりゃいい

296 :
ケーブルの話は専用スレでやれよ。
スレ違い。

297 :
チンパンかよw
自分で試してからもの言えばいいのに

298 :
物理特性が音質に関係ないのならダイソーのヘッドホンでも使ってろよ
ゾネホンは勿体なさ過ぎる

299 :
俺はリケーブル試したけどやはり効果ないと思った。1年くらい前なのでケーブルの名前までは忘れたけどeイヤで高いやつを試した。

300 :
まだやってたのね
麻酔は効いてる状態を測定出来るだろ?
意識レベルの低下は見た目のみならず測定可能
ケーブルはこの程度の変化では人間には感知不可能
変化してる、感知出来るって奴もブラインドテストやると途端に差異を見極められなくなる
よってプラシーボと見るべきって話で全く別の事だ

301 :
はっきりと否定するのだったら機種名くらい書いてくれ

302 :
ケーブルの違いがわからないクソ耳にゾネホン勿体ないから今すぐ売ってこいよ

303 :
ブラインドで違いがわからないってそれ何のソース?

304 :
>>300
自分が変化わからん糞耳なだけ、変化を感知出来る人がたくさんいて商売が成り立ってるんじゃん
プラシーボ、詐欺、宗教言い切るんなら証拠まとめて警察かけこめスレチくん

305 :
しかもこれスレみたらHD650のリケーブルから話始まってんじゃん
ゼンスレいけやw

306 :
>>304
人間の耳など遠く及ばない機械測定で有意な変化なしって出るんですが

307 :
だからブラインドテストのソースはやく出せよ

308 :
俺はリケーブル効果ないと思った。E5U持ち。ちなみに今までレスバしてた人じゃないし効果あると思ってる人を否定してるわけではない。

309 :
俺は効果ないと思った(モデル名は決して出さない)

310 :
>>309
1年くらい前だもん、覚えないよ。
ちゃんと俺はって言ってるじゃん。
ヘッドホンは自分のだったし慣れているやつで試したよ。

311 :
あと先に言っとくけどヘッドホンうpとかはめんどくさいししないよ。

312 :
>>310
いや、モデル名出せないのはみんな同じだから気にすんなw
出したら検証されるからなw

313 :
>>308
E5は太くて質の高い標準ケーブルを使っているから、多くのイヤホン用ケーブルでは音質改善しないよ。
ケーブル吟味するか、イヤホンで試しな。

314 :
>>313
なるほどな。そういうことか。

315 :
誰も言ってないのにヘッドホンうpしないとか予防線張りにいってて草www
素直に持ってないと言えないのだろうかw

316 :
>>307
ブラインドで聞き分けできると実証された例は皆無
そりゃそうだ、音の違いなんてないんだから

317 :
1万円のうんこリケーブルで音が変わらなかったからって発狂すんなよw
そりゃかわんねーよバカwwwなんでそんなうんこ買ったのかこっちが聞きたいwwww

318 :
ゾネはSignature DJしか持ってないけどイヤホンでリケーブルの差は全く感じられなかったなあ
それ以来リケーブルに手を出してない
参考までにイヤホンはMH3353DW、ケーブルは付属品と銀メッキAWG23相当のイヤホンにしては極太仕様1.2mの846cable作成品、スマホと据え置き環境で比較

319 :
MH3353DWがググっても出てこないし
○○相当じゃなくて、ちゃんとした商品名だせよw

実売2万円以下は音質向上目的でリケーブルするモノではないって
理解したほうがいいよ。ひとつ賢くなれたね!

320 :
SE215やE4000あたりならリケで十分変わる
ノブナガの一万クラスでもわかるだろ

321 :
>>319
入力ミス
MH335DW
自作に商品名なんて有る分けないだろ
AWG23相当は太さの事だよ
約6mmφ
リケーブルリケーブル騒いでて太さの規格知らないはずないよね?
費用は2万5千円くらい
抵抗を出来るだけ減らすために太くて短いケーブルにしたけど全く意味無かった

322 :
ケーブルの話してる人達さぁ良い加減さスレチなの認識してケーブル系のスレでやって

ケーブルで音が変わるって言ったバカ出て来い!!!
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1533714325/

ヘッドホンユーザーのためのケーブルスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1278985435/

323 :
>>321
またミス
×6mmφ
○0.6mmφ

324 :
>>321
自作なんてしないから、規格なんて言われてもピンとこないなぁ
なんで自作だけして、素直に4-5万円の完成品ケーブル買わなかったの?
一部の例外を除けば、18万程度のイヤホンに付いてるケーブルなんて1-2万円がいいところだよ?
今からでも遅くないからReference8買えばいいよ

で、買わないんでしょ?w
こんな奴らばっかwww

325 :
>>324
自作しなくてもケーブルの規格くらい知ってるだろ?
自分のケーブルの太さを気にしたことない?
前述してるけど自作してもらったのはケーブルの抵抗値を出来るだけ減らすため
ヘッドホンならそれくらいの太さのケーブル有ると思うけどイヤホンには無いんだよね
リケーブルで音が変わらなかったのにReference8なんて買うの無駄
金をどぶに捨てるようなもん
それにSignature DJ用のReference8って売ってるの?

326 :
>>325
知らねーよw
製品によって太さは違うけど、ケーブルの商品詳細に規格なんて普通書いてないだろ?
だから知らない。
イヤホンにも8芯とか太いのはあるよ。だいたいオーダーメイドだけど

イヤホンに自作リケーブルして効果なかったんでしょ?
だからイヤホンにReference8すればいって言ったんだけど
でも調べたらfitear端子、Reference8にはないね
PWオーディオとブリスオーディオとワグナスってメーカーくらいか
まぁ改造したらできるだろうけど、やる気ないみたいだし、効果なしでいいんじゃない?君の中では
こっちが提示してるラインに到達してない自作のゴmなんか持ってこられても知らないし
そういう輩は正直相手にしてられない。最低限まともなケーブルすら聞いたことのない奴ばっかりでうんざり

327 :
>>325
クソ耳にゾネホンは勿体ないからさっさと売れ
お前にはオーテクの安物で十分だぞ

328 :
ケーブルで音が変わるって根拠示せないバカばっかりでうんざり
機械測定では有意な変化なし、ブラインドテストでも有意な偏差なし
なぁ、リケーブルってさ、新興宗教の信者が売りつけようとするやたら高価な「幸運を呼ぶ壺」と何が違うというのか
信心が足らんのは認めるがねwwwwwwwwww

329 :
(1万円の)ケーブルで音が変わるって根拠示せないバカばっかりでうんざり
機械測定では有意な変化なし、ブラインドテストでも有意な偏差なし
なぁ、(1万円の)リケーブルってさ、新興宗教の信者が売りつけようとするやたら高価な「幸運を呼ぶ壺」と何が違うというのか
信心が足らんのは認めるがねwwwwwwwwww

330 :
つまり一万円以下のケーブル取り扱ってるメーカーやショップは詐欺って事か
効果の無いものを売りつけてるんだしそうなるよね

331 :
おっと、純正品以外の、音が良くなるケーブルって宣伝して売ってるメーカーとショップな

332 :
>>327
オーテクの安物も外出用に試聴したことあるけど話にならんかった
リケーブルで音が変わるならお前は取り敢えずモデル名と音の変化を述べろよ
ゾネホン持ってないんだろ?

333 :
>>330
純正のゴミと同水準だから効果はないと思うよ
でも「純正のゴミ」が切断したから「1万円以下のゴミ」を買うって層はいるからねw

>>331
何と比べて音が良くなるかって明記されてないんだから
1万円もしないゴミの中のゴミイヤホンのリケーブルとしてなら、効果はあるんでない?
俺は聞いたこと無いからわからんけどwww

334 :
5万円のイヤホンも、ぶっちゃけゴミの部類だけどさ
だからって1万円のリケーブルなんてしちゃいかんだろwwww
一人で勝手にゴミ掴んでブチ切れてどうすんの?wwww

335 :
5万円にイヤホンに1万円のリケーブルして効果ない!プラシーボ!
バカすぎだろ流石にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

336 :
>>335
>>320は1万円クラスのリケーブルで音が変わるらしいぞ
信心が足りないからお前には違いが分からないんだろうな
まあそれ以前にリケーブルは高いケーブルを買った自分を慰めるためのプラシーボだけど

337 :
>>336
ごめんなw俺は一万円クラスはまともに聞いたこと無いからww
10万円〜20万円のイヤホン、ヘッドホンの純正品が1万円クラスなのに
そっからステップ・アップするのに同価格帯を選ぶ理由がないんだわw

1万円のケーブルで止まってるやつがオーディオ語るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

338 :
>>337
4万円クラスのケーブルなら幸せになれますか?
宝くじが当たりますか?
Rは出来ますか?
病気は治りますか?
あ、レスを見る限り病気は治らないみたいですね

339 :
まともなリケーブルを知らないやつが
ケーブル否定してるのは見てて面白いなww
一通り高級リケーブル経験してから来たらさらに笑えるけどなw
一体どんな耳してんだよwって突っ込んでしまうわww

340 :
>>339
お前ほんまガイジやの
良い加減スレチなんだからやめろや

341 :
まぁもう良いんじゃない?
リケーブルで音がよくなるって信じてる奴はキチガイだって十分な証明になったろうし・・・
ゾネスレに戻ろうぜ

342 :
双方頑なになにも晒さないwwwwwww
持ってない奴らが想像で争ってるだけなのは丸わかりwwwww
みんなレスもらえて嬉しそうなんだ…w

343 :
ゾネもW80みたいに
そこそこのリケーブル品を純正ケーブルと同梱してリリースすれば
って思ったけど、そういうモデルは絶対に買わないんだろうなw
一生純正ケーブルって笑い通り越して、可哀想になってくるぜ・・・w

344 :
だからブラインドテストのソースはやく出せよ

345 :
>>336
いいからイーイヤでもヨドでも行って試してこいよ
ヨドがないほどのど田舎に住んでんのか?

346 :
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm#blind
この辺かな

347 :
finalのOFCケーブル採用してる機種なんて銀メッキ線に変えたら
音量の取れやすさ自体も変わるんだから猿でもわかるだろ
そこらの家電店行ってはやく試してこいよ

348 :
>>346
スピーカーについてしか書いてねーじゃねか

349 :
>>348
仕組みとしてスピーカーので対応出来るよ?
全く同じ原理なんだから
もしケーブルで音が変わるというならドライバーやエンクロージャーの大きいスピーカーの方が有利だし

あと、ケーブルで音量のとりやすさ変わるならマジで気をつけたほうが良い
それは確実に抵抗入ってる
昔イヤホンでER-4pの音を4s風に変えるアダプターが売ってたけど、これは抵抗かます事で実現してるんだぜ

あと、finalのケーブルについてのコメント見たんでしょ?
ヒアルロン酸やコラーゲンの不足を訴えつつ、これらが経口摂取で補えるとは決して書かない飲むサプリの宣伝みたいに決定的な言質を避けた記事を
いい加減目を覚ましなさいって

350 :
本気でリケ否定したいなら
高級リケを名指しで否定する
それができないってことは
自ずと釣りですって言ってるのと同じだ
つられてるんよ俺ら・・・w

351 :
1977年以降のソースないの?
40年以上前のデータでそんなに強気なの?

352 :
ゾネもケーブルを高級化させればもっと値段上げられたのにやらなかった
マーケティングというかヘッドホンユーザーのことをよく分かっていたと思う

353 :
高級ケーブルをヘッドホンに付属させるって
今の所、例は無いんじゃないの?
あのD8000を出してるfinalですら、純正は銅線。
銀コート線は別売り5万円で出してるし

354 :
またケーブルの話に戻ろうとしてる
高級ケーブルってぼったくりで意味無いのに

355 :
威力業務妨害罪かな。
finalに通報してみるかな

356 :
ここで無意味連呼してる奴らは栽培したら
匿名掲示板とは言え、業務妨害に該当する書き込みが多いから
通報してみるわ。

これで裁判起こされたらオカルトかどうか、
司法に委ねてもらえるしいいよね

357 :
栽培→裁判 www

358 :
とりあえずケーブル会社全部にメールしてみるw

359 :
事実を言っても名誉毀損になるんだから不思議なもんだよなぁ
たとい外からみりゃ詐欺、宗教としか思えん商売でも、もし売り手買い手で利害が一致してるなら
何を言っても無駄だわな、誰も損しねぇし

何でも司法に訴えちゃうってのは泣く子も黙る強力な手段だね
無知に漬け込んだ阿漕な商売である、と突き付けられた真実に反証できない時なんて正にそう
"1万以下のケーブルはゴミ""純正ケーブルはゴミ"なんて主張も、エ○コム辺りは毀損で訴えられちゃうんじゃないかな

360 :
まぁしゃあないわ。お前も自業自得な
開示命令でプロバイダから連絡来るかどうかしらないけど
まぁ待ってて

361 :
まぁケーブルメーカーにメールするのは勝手だが昨日も言ったけど俺は効果ないと思ったぞ。

362 :
ここまでアホだと逆に釣られてるんじゃないかと疑いたくなるな

363 :
>>361
あ、昨日じゃなかった。一昨日だ。

364 :
企業に2ちゃんのスレコピペしてメール送りつけてくる嫌がらせが流行っているらしい
迷惑メール防止法で即刻逮捕だな

365 :
Tribute7の紹介でリケーブルの悦びと書きつつ、効能に関してはタッチノイズをケア出来ます!としか書いてないゾネは誠実
とゾネスレに戻してみる

366 :
10連で新☆3と4が来たわ馬頭らしい
☆5は安定のキックる

367 :
すまん誤爆

368 :
すげぇぜんぜんわからねぇ

369 :
いったいどこのオトギ美少女と紡ぐ本格ファンタジーRPGなんだろ

370 :
Edition8系列全部集めたって言う物好きはおるんかな

371 :
CrystalCableと抱き合わせたiriverよりずっと良心的な商売だったな
音も独特で面白い奴が多かった

372 :
中古のEdition9と8万前後のDACとアンプ揃えたんだけど、録音の粗が目立つだけだった気がする
ハイレゾ音源って録音しなおしてるんかな
シングルとアルバムじゃアルバムのが良く聞こえるのは多いけどさ

基本、邦楽に比べて洋楽はどれもマシに聞こえるんだけど錯覚じゃないよね?
邦楽だと宇多田ヒカルの最初のシングルコレクションが1番良く聞こえる糞耳だけど

373 :
宇多田ヒカルの楽曲は妙に録音のクオリティが高い気がする

374 :
今のJPOPの音源とかほとんど海苔だけどな

375 :
Edition8 高音のキラキラ感じが魅力的だけど
定位の悪さ、音場の狭さが欠点
Edition5にしたら、高音のキラキラ感の減衰以外は全部概ね向上する感じ?

376 :
ケーブルネタで盛り上がってるみたいだが、値段と音の良し悪しは別だろ
音が変わるのは事実だが、アンプやヘッドホンとの相性次第だぞ

377 :
それは君のケーブル遍歴によるわ

378 :
Edition5とEdition8、EditionM、EditionM+聞いてきたー
Edition8が一番好みだった
E5は低音強いのと、定位が良いのは分かるけどE8と比べてボワ付きが気になった
リケしたら伸びるかなーって感じ

379 :
adam audioのSP-5聴いた人いる?
見た目シグプロっぽいけど金メッキ40mmってe12と同じ仕様だし気になる

380 :
>378
MとM plusどんな音か教えてほしい

381 :
昨日のヨドバシ行ったらultrasone安くなってたな

382 :
E8…折り畳めればサイコーなのに

383 :
E8をリケしたら横に狭かった音葉が小ホールくらいの丸い音場に変わった
もちろん20万円クラスのリケだが

384 :
HEIMDAL2かな

385 :
昔、CDをトレイに入れたらすぐ再生せずトレイから出して入れ直せなんてオカルトあったの思い出した

386 :
2度かけは常識だよ

387 :
HFI580割と酷使してるんだけど全然壊れなくて凄い
最初は一時間くらいで耳痛くなってたけど今じゃ何時間付けてても平気になってきた

388 :
初のゾネホンが欲しくてEdition8EX買っちまった。
それほど広くはない音場の作り方のせいかボーカルに妙に実体感が出て良いです。
各帯域が全体的にやや過剰な感じも手持ちのD8000と使い分けがうまくできて良いわ。
濃密なリスニングが味わえるけど長時間つけてると耳が少し疲れてくる鳴り方がゾネホンらしくて楽しい。

気になったのはサンダルさんのレビューとは違って、付属ケーブルが長いケーブル一本だけなのは初期ロットと後期の違いかな?
説明書きにも同梱物として短いケーブルのことは記載されてないから仕様なのは確かだと思うけど。

389 :
8EXは面白い音の機種だよね
試聴したことあるんだけどどんな曲と合うのかわからなくてなんじゃこりゃってなってたわw
8EXで聴くと良い感じの曲とかある?

390 :
Edition8EXはケーブル一本のみが日本標準仕様みたいです。
早期購入者特典として短いケーブルが付いた時期があったような気もするけど。
自分はEdition8EXは大人しいイメージです。ゾネにしてはね。
低音の表現が秀逸でそれは手放して実感しました。
半年後買い直しましたが。
edition9に比べて大人しい高音、tribute7やDXPに比べてキラキラ感がやや少なくボーカル引っ込んで聴こえる。
だが聴き疲れなく適度な空間表現とキレのある低音が好みですね。
自分は楽器の生音よりも打ち込み系、アニソン系、fall out boyにもってこいって感じです。

391 :
SEXするときに聴くと言い音楽?

392 :
E8EXはS-LOGICの効きがうまく実感できなかったわ…残念
音飛びに怯えなくていいのは素晴らしいわ

393 :
Edition8EXはS-Logic体感出来る装着位置のスイートスポット狭かったような
E5UとかE15はそこまでシビアじゃないけど

394 :
MMCXとか言うゴミと違ってLEMOの接続安定性はいいよね

395 :
MMCX、持ってるイヤホン・ヘッドホンの半数が接合部緩くて音切れするからな
とんだ欠陥規格だわ
コネクタシールドかましてなんとか使えてるが、毎回買う身になれっての

396 :
388です。
以外にedition8exユーザいるんだ、良かったあ。
ケーブルの仕様も情報ありがとうございました。

E8EXで特に良かったアルバムは
Diana PantonのIf the moon turns green ってアルバム
→ボーカルとアコギ、ベースとピアノだけとかシンプルな構成の癒し系のジャズアルバムで
 大抵のヘッドホンだと全体的にバランス良くサラッと鳴らしちゃうけど
 E8EXだとボーカルの存在感が出て、ウッドベースやアコギの音が肉付けされてとても色濃く聴かせてくれてE8EXがすごくハマった感じがした。

Queenの映画のサントラもフレディのボーカルを中心として演奏が力強く聴こえて楽しめる鳴り方で良かった。

フジヤのE8EXのアウトレットも売れ残り続けるかと思って見てたけど
いつの間にか売り切れたんだな。

397 :
E8EX以上に所持者の少なさそうなEM+

398 :
みなさん、E8の後継に何買っていますか?
現在、検討中です。
EX8?

399 :
ULTRASONEの密閉型はE5Uで完成された感あるよねぇ
ゾネが密閉でE5Uを超えようとしたらどんなヘッドホンになるんだろう

400 :
やはり、そうですか。
本日、8EXを視聴してそう思いました。
E5は、未視聴なので今度聴いてみますが、高いですね。
AKT5pにいこうかな。

401 :
8EXは高域がきつすぎない?俺だけ?

402 :
俺も試聴したとき高音がキツくてボーカルは引っ込んでると感じた
音場は広くて高性能感あるけどこれで何聴くんだ?って印象

店頭だと周りがうるさいし上流でも変わるんだろうけど
E9より大人しいって言ってる人もいるしね、個人的にはE9よりキツイと思うけど

403 :
>>399
開放型もE15で完成したように思える。
この後どんなのを出すんだろうと思っていたら
E11でドライバーの素材を変えてきた。

あと別件だが、輸入代理店がアユートに変わるようだ…

404 :
8EX然りヘッドホン全般に言えるのだろうけど、
聴く環境で感じ方が変わってくるのだろうね。
うちの8EXは大人しく感じる。てか悪く言うと突出した所があまり無い(低音以外)
Edition15は全体的にどっしりした音で(シープスキンイヤーパッド)高音も伸びる。
ところで代理店がアユートになったんだね。

405 :
>>403
E11は試聴レベルだけど今までのゾネとは違う音になったなぁって印象だった

406 :
アユートかよ、、、。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168965.html

407 :
Edition5試聴してきたけど
良さが全然分からなったなぁ
解像度もうちのEdition8の方が上だし
ハキハキしてるし音も綺麗だった

408 :
>>407
貴方はE8の出音の方が好きなだけでE5の出音が合わなかっただけだと思うよ

409 :
JHもアユートになったし元々高値だったブランドをすべて集めるかのような勢いだな

410 :
ゾネ無くなったらタイムロードで売れる製品って
CHORDの据え置き用しかないじゃん

411 :
値段改正してくれるならどこでもいいよ

412 :
正直E9から更新したい機種が無い
ヘッドホンの進化って10年前から止まってると思う

413 :
>>412
S-Logicに耳と脳が慣れちゃうと他メーカーのヘッドホン使えなくなるしな
E5U持ってて開放型も欲しいなぁと色々物色してD8000とか出音自体は
物凄く好みだったんだが定位感がやっぱ無理でやっぱE15逝くしかねえのか?
と思い始めている

414 :
>>412
ニーズ的にも各メーカー、イヤホンにリソースを割いてる感がするな

415 :
E8EXかってもうた。
いまさらかな?
E8もってるのに。

416 :
不二家のB級品のやつなら俺も買った
保証が短いけどそれ考えても安いと思う

417 :
E8EXのLEMOコネクタはだめだな。
なんでロック機構外さなかったんだ。
ロックが掛かるせいでコネクタは抜けないけどめっちゃ断線しまくる。
修理しまくったせいで上の方がどんどん短くなってきた。
HD800みたいに引っ掛けたときにスポって抜けるくらいが丁度いいんだよ。

418 :
使い方の問題だぞ?

419 :
LEMOって安定性は抜群だけどリケーブルに困る。
HD800用のケーブルは流用できるのかしら?

420 :
ゾネホンとhugo2とかのchordのDACと合わせてる人居る?

421 :
あ、俺も気になる
シグプロ欲しいんだけどHugo2と合うのか気になってるんだよな

422 :
performance880って評判どうですか?

423 :
個人的にperformance系はハウジング鳴りが合わなかったのでE8を選んだ

424 :
>>420
Hugo2, Mojo PolyとEdition M組み合わせてるけど満足してる

425 :
adamのsp-5のイヤーパッド交換したいんだけど、これシグネチャーと形同じだろうか

426 :
ポータブルでイヤホン使ってる人何使ってる?
よかったら参考に教えて欲しい
満員電車用にイヤホン探してるけど、どーにもこれっ!ってのに出会えない

自分はedition8とかsignatureDJっぽい音が好き

427 :
>>426
pyco
ゾネだがドンシャリ系ではないから恐らくあなたの好みとは違うだろう。

どこかの海外のwebページで見たが、ゾネの6ドライバーのハイブリッド型は
いつ発売するのだろうか。高そう。

428 :
>>426
xelento使ってる
ダイナミック型の低音が好きでvegaよりバランスいい音に聴こえるから選んだ
brise audioあたりでリケーブルすると低音のパンチ力が増しつつも見通しのいい音になるけど
取り回しから純正にしてる

429 :
edition8ならIQがドンピシャなんだが
100時間以上使わないと刺さりまくったり低音が暴れまくってるように感じるのも似てる

430 :
あれ?ゾネの補修パーツはどこから買えば……?

431 :
>>427ー429
ありがとー
IQの存在忘れてた!
買ってみるわ

ちなみにexcellent remotoもbriseaudioもfrex001なら持ってる
Vegaは試聴して結局アンドロメダ買っちゃった
どれもいい音だけど耳と頭がゾネにチューニングされてて物足りなくなってる
聴くジャンルがEDMとメタルばかりだから高解像度ドンシャリ大好物なんです

432 :
IQは中古でかなり状態良さそうなのが2万で昨日まで残ってたけどいつのまにか売れてた
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail177710.html

eイヤにも中古で1個あるけど塗装剥がれてたりして3万とかだし相場価格がよくわからんな

433 :
アユートに移管してからどこの通販からもultrasoneのパーツが消えたしアユートの公式通販にも無いし、パッドとかケーブルとかどこで買えば……?

434 :
>>433
eイヤのwebから新品のゾネが消えてるし、その辺は気になるな。
まぁ、移管したばかりだから急がないなら様子見、
急ぐならアユートか販売店に問い合わせじゃね?

435 :
>>434
レスサンクス
勧めどおりアユートに問い合わせを送ることにしました

436 :
アユートから返信がありまして「(意訳)移管でゴタゴタしてるけど販売する予定はあるからちょっと待ってて」とのことでした

437 :
タイポスマソ
453→435

438 :
>>436
取り敢えず大丈夫そうで良かった。
自分もゾネ好きでずっと使い続けたいからパーツの販売は重要だわ。

439 :
>>435
ありがとう!
パッドの交換どうしようか凄い困ってここ覗きに来たらタイムリーだった。

440 :
ヘッドホンはまぁいいけどイヤホンはいきなり高過ぎやしませんかね?w

ULTRASONE、開放型ヘッドホン最上位機を“密閉型化”した「Edition 15 Veritas」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201903/08/46771.html

ULTRASONE、約40万円の静電型トゥイーター搭載イヤホン「SAPHIRE」。4ウェイ・6ドライバー構成 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201903/08/46770.html

441 :
一発目がiqだったし、コンデンサー型だし、まあそんなもんかな、と

442 :
E9から買い替えたいと思う機種がない不具合

443 :
>>440
両方とも限定品じゃないんだな…珍しい

444 :
E5Uを開放型にしてパッド交換し易くしてコネクタ変えたのがE15だと思ってたら違ったのかw
イヤホンもIQは今じゃ中華で1万台の金属筐体ハイブリッドより劣るレベルから
新たにコンデンサとか使ってそれを売りにして40万とか流石というかw

445 :
静電気型で多ドラだから値段はこんなもんじゃないかと思う
IQはなんだかんだでゾネらしい音だと思うが
発売直後は同じ価格帯の他のモデルと比べて音質は遥かに劣ると評判だったし

446 :
サフィレクッソ高いな

447 :
おそらくはEdition8以下の音質だろうに
そんなのに40万円とは

448 :
ゾネって今売れてんの?
Editionシリーズはもうお腹一杯
40出すならカスタムIEM作るし…

449 :
売れてないけど代理店変えて売り出していきまっせってことじゃね。

450 :
競合メーカー同価格帯や似たシステム構成の製品のリサーチとかしないんか…
せめてその半値なら選択肢に入れる人間も増えそうなものだが

451 :
Edition 15 Veritas
期待していた密閉型の登場とは違っていた。
ハウジングのプレートがアルミになってるね。見た目が軽い。重量感あるデザインが欲しかったわ。
フィボナッチパターンやめて放射状のレーザーエッジングも正直微妙。
まぁヘッドホンだし、出てくる音が重要なんだろうけど。
それよりもEdition8EXもイヤーパッド着脱式なんだから、マイクロベロアとか穿孔タイプのイヤーパッドとか出して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?

452 :
他社のハイエンドイヤホンと比較して魅力が無さすぎる

453 :
SロジもEXだし有り合わせで新製品出した感じ
数年したら価格暴落する

454 :
Edition15自体は凄く良いヘッドホンだと思うし
密閉型になったらどんな音になるか興味を惹かれるが
開放型→密閉型だと確実に音場の面でグレードダウンするだろうから
ワクワク感が薄いのは否めない。

455 :
個人的にはヘッドホンに音場を求めること自体ナンセンスだと思う
突き詰めてもスピーカーの足元にも及ばないから
なら密閉型でヘッドホンなりの音質を追求した方が合理的

456 :
>>454
開放と密閉2台持ちして聞く音楽にあわせて変えるのが一番

457 :
>>454
E15の密閉版
もしかして・・・E5

458 :
ドライバーが違いますがな

459 :
静電ハイブリッドイヤホンて他にも3,4社だしてくるんだな
安いところは10万切ってるというのに…
実績の無いゾネがどれだけイヤホン民から養分吸い上げられるか見ものだな

460 :
今tribute7でsigur rosの( )ってアルバム聴いてみたら凄く良かった。
tribute7って電子音系との相性が最も良いと決めつけてたから驚いた。
まぁ俺が鳴って欲しい音が出てきただけの話なのだが、決めつけは良くないんだなーと。

461 :
pycoが片側断線っぽくて修理出したら有償交換言われたわ
現行の販売元では修理は行っていない言ってたけどE9がもし壊れたら怖すぎんだが・・

462 :
Tribute7とE9って音の違いどれくらいある?
E9のロゴの酸化進んでメッキもあちこち剥がれてるし乗り換えようかちょっと悩んでるんだが

463 :
E15Vどんな仕上がりかなぁ
もの次第では買っちゃいそう

464 :
tribute7買って1年位経ってからedition9の中古買ってみたけど、視聴レベルだとああ似てるかな
位だったけど、買って自宅でじっくり聴いたら結構違く感じた。
tribute7は中低域厚めで高音域が少しキラキラするイメージ。signature proの中低域をゴージャスにした様な感じ。
対してedition9はボーカルを主体とした高音域がカッ飛んでくるイメージ。音近いけど窮屈さを感じない不思議なヘッドホンだった。
因みに低音はtribute7の方が自分は好み。ノリはedition9には及ばない。ハマる音源だとedition9は中毒になるような鳴り方だった。
劣化激しい個体だったのとある時からやかましく感じるようになり聴かなくなってサヨナラしました。
参考までに

465 :
E15持ってるから無理してE15V買う必要は無いという気持ちと
E15が良すぎてE15Vも欲しいと思ってしまうジレンマ。

466 :
E5UとE15あって聴く音楽で使い分けてるからなぁ
E15Vも興味あるけど単純にE15の密閉な音ならいらないかな

467 :
今のゾネって魅力ないよね

468 :
>>464
遅くなったけど情報ありがとう
E9とT7は結構違いそうね
ウチE9は二桁番台で初期ドライバーだし余計かも

遠いけど視聴してくるかぁ

469 :
T7は良いヘッドホンすよ

470 :
初期のユーザはどんどん離れていってるだろうね。

新規プラス残ったユーザからいかに単価高く効率良く利益得られるかの値付けを確かめてたのがここ数年の動きで
結果が今回の超高価格帯ということなのかな。

GRADOもそうだけどここ数年で目新しさに欠けたものしか出せてないし、
40万はブランド価値だけではヒットさせるのはキツイ価格だと思うけど。

471 :
S-Logic EXに慣れると他のヘッドホンに戻れないのも事実
E15までは出音にゾネ特有の癖があったからそれを受け付けない人は多かったと思うけど
E15、E11は今までのゾネっぽさは残しつつ万人受けするような出音になってるから
もっと評価されても良いと思うけどE15って高すぎなんだよな
同等価格帯ならD8000って言う圧倒的存在がいるからなぁ
S-Logic EXに魅力を感じなければD8000とか買った方が満足度は高いだろうしな

472 :
D8000音はあの価格帯随一に良いと思うけど重いからなぁ
E15の軽さに魅力感じる事あるよ試聴したときつけ心地良かったし
それでも高すぎるとは思う

473 :
音だけならD8000最高なんだけど重さと装着感がちょっと
なにげにULTRASONEの軽さはありがたい

474 :
今さらながらE9が欲しい
今から中古買うなら新しい別の機種がいいのかな?
最近のゾネを試聴していないから悩む
もちろん金額的な意味で…
E8とE5は好きだし満足してるんだけどたまに欲しくなる

475 :
E9のあの音が好きなら代わりが無いしいんじゃね
いまラクマに底値で出てるぞ

476 :
D8000、抑揚感がないんだけど
あれでどうやってテンション上げるんだろう
生々しいのは分かるけど、やっぱり着色ないと楽しくないや

477 :
他社の高いヘッドホン重いから結局Edition8ばかり使ってしまう

478 :
>>477
それはマジである
複数持ってると特にだけど重いヘッドホン使った時外した時の疲れた・・って気持ち思い出して次に手が伸びなくなるんだよな
音が良いとそれでも使うけどやっぱり使用頻度は落ちる

479 :
最近ヘッドホンの用途がゲームや動画視聴がメインになったからHFI-450で充分になった
オールプラスチックで軽いし

480 :
深夜のテレビやゲームではHFI‐15G使ってる。
軽くていい。案外音も悪くない。

481 :
ねえGRADO SR325使いなんだけど
聞き疲れがしやすいからなんかゆったり系ないかな と思って科学オタのゾネスレにきたんだけど
良いヘッドフォンある?
キンキンじゃなくてマターリ系で、あんまり高すぎるのはダメだ。

482 :
ねえGRADO SR325使いなんだけど
聞き疲れがしやすいからなんかゆったり系ないかな と思って科学オタのゾネスレにきたんだけど
良いヘッドフォンある?
キンキンじゃなくてマターリ系で、あんまり高すぎるのはダメだ。

483 :
連投すまない

484 :
キンキンしかないぞ

485 :
なぜここに…

486 :
あえて言うならEdition11だが高い

487 :
>>484
まあ、、、でも聞き疲れしないでしょ?
>>485
なんかウルトラゾーンっていろいろな技術使ってて良いらしいから今の2chで質問した。
>>486
クルミの木かこれ?
というか40万なんてアホすぎる
Edition以外は高くないんだけど全然クオリティ違いますかね?
あと昨日外でEdition使ってる人いたよ

488 :
Edition11はE15やE5Uに比べたら随分安いじゃん

489 :
新品価格改定された?
アユートやフジヤのオンラインショップで
全体的に少し安くなっているような。

490 :
>>487
edition11は15万くらいよ

491 :
オレが持ってる中じゃない!
耳が、脳が揺さぶられるのが気持ちええんじゃ
まったしてる暇などない
E5とE8持ってるけど、つけごこちなら最高にゆったりしてる
よくE5つけたまま寝てる
E8だと更に軽いからポータブルで使ってる

質問に質問で返して悪いがGRADO興味あるんだけど強烈な音出すのだとどんな感じのがいいの?
何かコカインキメてレイブで躍り狂うみたいなのや、ハッパキメてフェスでヘドバン、モッシュ!みたいな曲を気持ち良く聴きたい
PS1000は試聴したことあるけど非常に惜しかった
迷って結局E8買った経緯がある
その後E5にたどり着いて今に至る

492 :
皆様返信ありがとうございます。
薄々気づいたのですがultrasoneさんは限定商法がお好きなの?
edition11は15万ぐらいだったすいません。
>>491
よくGRADOはメタルとかハードロックだって言う人が多いけど本当は金管とかクラシック用だよ、まあその人の勝手なんだけど
究極の高音を求めるならSR-325初期型
まろやかでとろけたいならRS-1初期型
GS~ PS~シリーズはGRADOの音とは言えないよ。
e-seriesのgradoは全てゴミに等しいから買わないように(なるべくeBayとかで状態の良い初期型を買った方が良い)

493 :
>>492
昔の話だけど50万近くのedition7の後に音が同じのedition9を20万くらいで出したから限定商法大好きなんじゃないの?
まあそれだけ儲けてるからやってると思うんだけど

494 :
>>493
うーんなんか安くていい音の奴無いのか?

495 :
>>482
ゼンハイザーが向いてる
HD650、今はHD660?なら目的に合うような
もうちょい下位機種でも良いかと
ultrasoneは向かない
いつの325か知らないけど大事にね
>>491
E9の出番
T7は性能が上がった分お上品になったので荒々しさやダークな雰囲気が欲しいなら一択
E5よりもダイレクトにガツンときますわ

496 :
>>494
無いねぇ、所詮はヘッドホンだから
安くて音いいのなら大手メーカーのコンポーネントシステムがいいと思う

497 :
>>495
ゼンハイザー聴いたら拒否反応がでた。
もう何年も激しい高音に晒されたからタダブヨブヨのまとまりのない百均ヘッドフォンにしか聴こえなくなった(泣)
昔買ったプリンはあるんだけどなぁ

498 :
価格コムでチラッと見たんだけどEdition Mはどう?
軽くて密閉型で良さそうだ。

499 :
>>497
予算はどのくらいで考えてますか?

500 :
>>497
sageてくれ
アフィ目的と思われるぞい
纏めると高音も出て音に締まりもあり、かといって刺激的ではなくバランスも良い
そんなヘッドホンはSTAXしか知らん
しかもSR-009か、古い507とか407より前の機種
そこから先の機種は低域増やしてわりと柔らかめの低域だった
フォーカルのelearとclearでも良いかもね
低域多いがスピーカーっぽく上手く表現してとてもバランスの良い機種

501 :
>>499
出来れば10万以下です。
あと席外します。

502 :
>>501
FOSTEXのTH610とかDENONのD5200・7200あたりが良いかもしれません
解像度は高いけど音色はスムーズ

503 :
FOCULのELEARは持ってる
まったりだね
つけごこちも普通
そしてE9探すわ
絶対買う

504 :
E8E5Uときて俺もE9買った
低音の剛体感がハンパないから曲によってはハマるハマる

505 :
低音好きなら中華のTAKSTAR PRO82をバランス駆動で試してくれ
ヘッドホン側が片だし2.5mm4極でたぶんピンアサインはhd598と同じ
まあ付属ケーブルがゴミなだけでアンバランスでも音はいいけど

これ3段階バスポート調整機構が付いてて低音の量を調整できる
最大にすると低音が支配的になってしまうが音源良ければぜんぜんこもらない
edition8の低音バージョンみたいな鳴りで面白いぞ

506 :
ちなみにaliexpressなら6000円くらいだが2週間くらいで届いたw

507 :
>>505
めんどいんで尼で注文してみた
届いたら感想書くわ

508 :
>>507
https://www.head-fi.org/showcase/takstar-pro-82.22388/
aliやheadfiで付属ケーブルアンバランスでもこの高評価なんでわりと万人向けだと思う
高音の癖は付属ケーブル由来で上流や環境にかなり敏感

509 :
すっかり忘れてレスしていなかった。
で物は聴くべしなんで一応EDITION M,M PLUS,SIGNETURE DJ,EDITION 8,EDITION 11などなど聴いてみたんだけど





無理でした\(^o^)/

てか音が細すぎて頼りないっていうか女々しいんだよぅ

510 :
>>505
何これウンコじゃない?
どうせBeats路線じゃないの?

511 :
>>510
ビーツはただのiphoneファッションだろヘッドホンではないぞw
aliで売れてる中華ホンは基本的に有名ブランドのパクりハイコスパ商品だが
pro82は解像度たかくて装着感もいいそして独自のバスレフポート

汎用できるヘッドホンのキャリングケースも付いてて7000円前後まちがいなくコスパは世界一のヘッドホンだ
あと付属ケーブルの高音の癖はここの人なら大丈夫かもしれない

512 :
>>511
ビーツってヘッドフォンあるでないか
リンク貼るのにも躊躇する程のクソ音質のBeats
あれ中身開けたら全部プラスチックじゃ軽いから鉄の重りあるんだって、ウンコじゃないか
でもKZイヤホンで蟻にはお世話になったなぁ

513 :
世の中で解像度高いと評価されてるヘッドホンって大体が高音出過ぎなんだよな
CD一枚聴く程度ならともかく映画一本、アニメ半クール程度で聴き疲れて耳鳴りが酷くなる

ゾネホンは高音派手なわりに比較的大丈夫なンだわ

514 :
>>513
それまるっきりgradoの事やないかい
でも解像度高い=高音がシャープて感じなんじゃないの?
でも本当にultrasoneは聴きやすくて装着感も良かった。
因みにアンプとかって使ってる?
俺使わない派なんだけど

515 :
ふじやのe12無くなったのか?開放型のわりに空間狭いけど、
ハッとする表現力やゾネホン特有の音の階調、空間表現上手い機種だとおもうんだけどなぁ
もう一台確保しておきたかった。

516 :
空間表現w

517 :
e12は他のエディションシリーズより薄味だが
メタリックな音を淡々と鳴らすところが好き。
見た目のイメージと音がマッチしている。

518 :
E10もE12もそうだけどあの時期のゾネは前方定位強い音で癖あるけどいいね
E5とE15ではより自然になったけど

519 :
イヤーパッドの耐久性がなさすぎなe12
2年も経たないでボロボロになった

520 :
接着剤強すぎでパッド交換修理扱いなの控えめに言ってクソだよな
E10パッド交換しようと思ったら4万くらいかかるの見て諦めた

521 :
イヤーパッドってサードパーティーで何かないのかな?
YAXYってとこの調べたけど使えるかどうか分からなかった

522 :
>>521
ヤクシーの奴使ってるよ
E9に使えそうなのあったので使ってる
音は当然変わるけど
DJ1PROとかの回してはめるタイプはないね

523 :
まさにE9で使いたかったからYAXY買ってみる
情報ありがとう
音…は実際聞いてみればいいか

524 :
edition5のイヤーパッドをアユートさん販売してクレメンス
中古で買って本体とヘッドバンドは我慢出来るがイヤーパッドがヘニャヘニャだった。
パッド剥がしてクリーナーで綺麗にしてメンテナンスオイル塗って使ってるけどへたってるせいか音が近い
因みにedition15のレザーイヤーパッドをedition5のイヤーカップに被せてみたけどほぼ同じ大きさ。
E15のイヤーパッドのマグネットだけががとれれば行けそうだった。
イヤーパッドとカップの装着面のプレート?は剥がすとヤバそうな感じ。

525 :
>>524
E5にE15のイヤーパッド使えそうなんすね

あと両方持ってる人ならお察しだろうけどEditionM plusのイヤーパッドはEdition8に流用できる
俺のE8でやってみたら問題なく使えてる
https://i.imgur.com/DOFOUfm.jpg
https://i.imgur.com/1VYCHd8.jpg

526 :
>>522
DJ1PROのは在庫限りになってたなぁ…eイヤホン。
面白いやつだから長く使いたいんだけど。

527 :
>>523
音は毒気が薄くなって普通の高性能ヘッドホンに近くなる
かといってE9らしさは残るので安心して欲しい
高音が上手く抜けるようになるのでオススメ
>>526
マジか
今となっては使用頻度の低いヘッドホンだがDJ1PRO使うと相変わらず気持ち良くイケる曲あるんだよなぁ

528 :
>>523
一応本家の公式通販にE5のイヤーパッド売ってるけどな
日本に発送してくれないので転送屋の利用必須だから
249ユーロ+転送屋からの送料+転送屋手数料で280ユーロ位掛かるけど

ソネは消耗品であるイヤーパッド単品の供給が本国でもイマイチなんだよね

529 :
E12は視聴した限りかなり良かったけど
リケーブル出来ないのが致命的だわ

530 :
何の意味もないから出来なくしてあるのに

531 :
>>524
おそらくだけど。ただ近づけたらドライバーの磁石と反応するみたいで若干吸い寄せられる感じで
マグネット外さないとE5のドライバー痛めそうで怖い。まぁE15もE8EXも大丈夫なんだから心配ないんだろうけどね。

>>528
情報ありがとう。最終手段で考えてみる。

532 :
間違えた。
>>524>>525

533 :
>>505
今日届いて今聴いてる
・・・そうか、これが7500円で買えるのか・・・
メーカーやってられんだろうな

534 :
Sロジに慣れてからだと他のヘッドホンが使えないわ
はじめゲテモノメーカーだと思って勝手に敬遠してたゴメンね

535 :
>>533
aliexpressで売れてる中華ホンはどれも値段おかしいからなw

536 :
>>534
ゲテモノは言い過ぎかも知れんが物好きには間違いないな
最近の機種は大人しいけど一昔前のはほんと人選ぶ尖ったやつばっかだと思うw

537 :
今さらだけど
ついにE9手に入れました

昔試聴した時なんでスルーしちゃったんだろ
実に悔やまれる
すごいねコレ
すっごおおおおおい頭おかしい音するね!
確かにゾネの音なんだけど
何て言うか…頭悪い?暴力的?やりたい放題?
言葉に出来ない…出来ないけど
コレを求めてました!

あーー気持ちいいいいいいい
沼から卒業出来(た気になり)ました!
教えてくれた人ありがとう!

538 :
>>537
おめでとう、大切にしてね
さぁ次はE9に合うアンプとDACを探す果てのない旅に出ようか

539 :
S-logicのキモは装着位置もそうだけど耳たぶがイヤパッドの中で潰れないようにするのも重要だね
後頭部側のイヤパッドの高さをかさ増しして耳たぶが潰れないようにしたらより効き目を実感できた

540 :
Edition 5, Edition 8 Romeo/Julia 用のケーブルを発注したら、Edition 8 EX, Jubilee 25 用の
LEMOコネクタのケーブルが届きました
返品するにしても送料がもったないし面倒なので、Edition 8 EX を買いました

Edition 8 EX は、馴染んでくるまで何時間くらいかかりますか?
なんだか買う順番を間違えましたが、皆さんよろしくです

541 :
>>540
今日は仕事休みなので朝からeditionシリーズの聴き比べして遊んでるモノです。
8EXの馴染みとのことですが、自分的に納得いった鳴りっぷりになるまで相当時間かかる気がします。
1日15時間位アンプに繋いでバーンインに約一ヶ月。その間は低音減ってきた、左右のバランス崩れるとかつまらん音だなーってのを経験した。
一ヶ月後聴いたら激変した!なんて事は無く、「高音のギラつき無くなって低音スゲーな」って感じでした。
因みに2台買ってバーンイン2台経験済み。2台とも箱だしから音の篭りが無かったけど現在使用中のが意外と柔らかく鳴ってきているような。
あとイヤーパッドが馴染んでくるのも音への影響無茶苦茶ある。
イヤーパッド新品時はエネルギッシュで弾むような感じだがヘタってくると音場広がって優しい音になる。
今edition5 と8EX 聴き比べてるが8EXは生真面目、edition5はおおらかって感じでどちらも好き。
長文失礼します

542 :
>>541
お返事どうもありがとうございます。
純正ケーブルで聞いていないので、なんとも言えないのですが
まだ低音の出方は、おとなしいように思えます。
多分、高中音の鳴り方が強烈で、相対的に控えめに聞こえている
のかもしれません。
ケーブルも使い始めたばかりなので、これからが楽しみです。

543 :
>>542
ID変わってしまいましたが>>540です

544 :
なんかきた

ULTRASONE、開放型モニターヘッドホン入門機「PRO 1480i」。フジヤエービック限定販売 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201904/05/47010.html

545 :
>>544
これってケーブルは3芯なのかな?なんでそんなもん作るんだろ。

546 :
>>545
3.5mm/3極プラグの着脱式カールコードなんで3芯でしょうね。というかプロ用なんでバランス駆動とか考慮してなさそう。

547 :
>>546
プロ用はアンプ側の端子は3極プラグの方が主流なのはいいとしても、共通GNDを減らすように本体側は4極にしてほしいな。
3芯ケーブルじゃケーブルの長さで広がり感とか変わっちゃう気がする。

548 :
>>547
それは同意。本体側が4極なら色々と潰しは効くのにね。

549 :
バランス駆動って何か変わるの?
友人宅でどっちも試したことあったけど何も変わって聞こえなかったんだが

550 :
>>549
E8ノーマル線をバランス化に改造したことある
音に深みが出て低音が沈むように…とか当時書いた記憶があるが
正直わかりません
でも確かに音は変わった
繋ぐDAPなりHPAも端子変わったからそっちの影響の方が大きいと思う

自分はポータブルで使いたくてバランス化したから用途別程度でいいんじゃないかと

551 :
Edition8とか元から両出しでGND分離されてるからバランス化以前に使ってた
HPAが非力で駆動力弱かっただけだろうなぁ

552 :
あんがと
他にやれることが無くなったら・・・ってとこかなぁ

553 :
>>552
そんな感じで良いよ。
Hugo2とかシングルエンド専用だけど下手なバランスより駆動力も音も上だしな。

554 :
ところでEdition8にリケ試すって言ってたヤシは報告まだかな?
marsいいぞ。桁が違う

555 :
純正とeffect Audio marsとじゃ20万円のdacを150万円のdacにした位の差が出る

556 :
ケーブルで音が「劇的」に変化する理屈を誰か教えてくれ
人間の耳で判別出来ないくらいの些細な変化ならあるかもしれんが

557 :
「劇的」とか大袈裟な言葉使う奴の話は聞かなくていいと思う
それに続く文書はどうせ感想でもレビューでもないポエムだし

558 :
>>556
marsってケーブルを付けたら答えが出るけど
君らは一生純正ケーブルのモヤがかかった曇った音で楽しんでね

559 :
>>556
劇的に変わる訳無いじゃん。
もし劇的に変わるのならメーカーが最初から採用してるわ。
特にゾネのeditionシリーズみたいな数量限定で値段もステータスの一部みたいなヘッドホンなら10万上乗せしても採用するだろ。

560 :
ゾネのヘッドホンてもやもやした感じあるの?

561 :
元々付録のケーブルって言ったってヘッドホンの特性を活かせないような物をわざわざ付けたりはしないだろうからなぁ。
劇的かどうかは主観が大いに含まれるから興味があればやってみるしかないね。
酸素が少ない純銅のケーブルだとノイズがどうとかって言うことなんだろうとは予測してみるけど、
結局個々の環境の差の方が影響大きいだろうとか。

562 :
>>559
リケ効果に懐疑的な人に何言っても無駄なのは知ってる
ただEdition8買ってリケする。又報告するって言ってた人がどうなったかなって思っただけ

563 :
>>560
Editionシリーズでそんなの聞こえた事ない
>>562
原理の説明よろしく

564 :
ケーブルで音が変わる派と変わらない派の争いは一生決着付かないんだから
良い加減議論することをやめるという方法を取った方が良い

565 :
>>560
リケしたらもやもやした見通しの悪い音だって気付くけど
リケしてない人からしたらその音を知らないからモコモコしてるという認識すらない

566 :
MMCXのリケーブルの場合音途切れないかどうかが音よりも重要な要素だわ

567 :
iqに合う市販ケーブル教えてほしい
そもそもコネクタの形状が特殊で合うもの見つけにくい

568 :
普通にmmcxだぞ

569 :
mmcxなんだけど他のメーカーのイヤホンと違ってどれでもいいって訳じゃないんだよな。
mmcxでもfx1100の付属ケーブルと、finalのlab02用銀コートは入らなかった

570 :
mmcxはπのコネクタシールドみたいやつを全部に付属させとけ

571 :
IQはスーパーノヴァで使ってたな
あとギャラクシープラス

572 :
IQはスーパーノヴァかSR2mk2とか使ってたな
スーパーノヴァは音だけじゃなく見ための色とかも合ってたな

573 :
supernova mk2もiqに合ったよ。教えてくれてありがとう!
iqは今となっては3、4万円台の機種と比べても解像感はイマイチな機種だけど中低域が押出してくる感じはゾネっぽくて気に入ってる。

574 :
おいjpの方の公式でE5Uがいつのまにか終売になってるぞ

575 :
あ 夏のぼなすで買うつもりだたのにまじかよちくしょう

576 :
マ!? mmcx端子で気軽にリケできるから次買うならE5Uだったんだけど
中古も相場上ってしまうのかな

577 :
E5Uってゾネホンの一つの到達点だろうなぁ

>>576
そんなに欲しいなら本国公式買えるけど日本発送してくれないから
送り先を転送屋にして転送屋使って買うと良いよ
本国公式で税込み1999ユーロだから転送屋通しても30万行かずに買えると思う

578 :
みんながどんなHPA使ってるのか知りたい
持ってはいるけどこだわってなかったからいざ買おうと思ったけど全然わからない
調べてもナオスの情報ばっかりで…

自分の環境はFireFace800ってのをしばらくHPA代わりに使ってて、今はADI2pro
ただ製作用だからPC直繋ぎでいけるリスニング用が別で欲しい
教えてもらえたら参考にしたい
ちなみにヘッドホンはE5とE9

579 :
いいの使ってるじゃん。そのままでいいよ。十分。

580 :
>>579
モニター用で買ったやつだからそーいうもんかなって程度で使ってた
いいやつなのね

581 :
DXPを試聴したらE9に似てるかも?とか感じたんだけど、
E9を聞いたのが前過ぎてこの感想があってるのか不安
E9持ってる人DXPと比較してくれませんか

582 :
>>581
DXPは比べるならE9よりsignatureDJやE8寄り
インストを聞くと音質はほとんどsignatureDJ
パラメーターの振り方が違う感じ

DXPをやや低音寄りのドンシャリとしたら
E9は全音自己主張

どちらも爆音で激しい音楽を気持ちよく聞けるが
例えるならE9はステージ上、DXPは客席みたいな

解像度、分離はE9>DXPは分離が甘い
音場はどちらもそれほど広くない
DXPは薄いリバーブがかかってる感じ
再生域は数値以上にE9がよく出てると感じる
歌モノはDXPの方が聴きやすい
E9は他の音の主張が激しすぎて集中して聴かないとすぐ埋もれる
がしっかり鳴ってるのは分かる
どちらも聞いたことあるならこれでイメージ出来るかな?

583 :
>>578
リスニング用ならHugo2とか良いですよ
ADI2と傾向がまるきり違うから楽しめると思います

584 :
Edition9はsig系と似てるんかなあと思ってたけど違うから代わりが見つからない

585 :
>>582
サンクス。そっかE9は全主張してくる感じだったか
まぁでも気に入った音してたから購入検討してみる

586 :
Signature DXP結構侮れない音出すよ。
チタンドライバーより僅かにドライな鳴り方に感じるけど。
上の人が「薄いリヴァーブかかって」ってくだりは同意。自分はそこが好み。
DXPにシープスキンイヤーパッドつけるとつまんない音になる。
純正でないとあの音は出てこない模様。
てかアユートイヤーパッドさっさと販売してくれ。

587 :
ULTRASONEの密閉型ヘッドホン「Edition 15 Veritas」、5月25日発売が正式決定 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201904/23/47194.html

588 :
E15Vも発売されるし、ゾネの上位機種用に
lemo用のリケーブル出してほしいわ。
lemoは良いんだけどリケーブルに困る。

589 :
LEMOの00番は直径3ミリ位までしかケーブル通せないからなぁ
LEMOじゃなくLEMOコピーのHD800式にしてくれた方が嬉しい
あれなら太いケーブル4芯とかでも行けるし何よりリケーブルで
売ってる種類が豊富だから選択肢が多い

590 :
リケーブル出せってどゆことだろ
ケーブル売れってのとは違うようだしケーブル交換のサービスやれってこと?
無理だろそんなのw

591 :
だからmmcxで統一しておけば良かったのに

592 :
>>590が細かい言葉に突っ込んだだけなのかホントに分かってないのか知らないけど
普通に考えて>>588はゾネやサードにlemoコネクタのゾネホンで使える純正以外のケーブル出してほしいってことだろう。

593 :
mmcxなんていう信頼性の低い規格はいらん
3.5mmプラグのがまだまし

594 :
少なくともリケーブルは4極か2極×2で接続できるようにしてくれればいいな

595 :
ヘッドホン側のコネクタは回転と引っ張り、横方向色んなある程度負荷与えても確実なコンタクトをと考えたら3.5mm2ポールで両出しになるんじゃね?
lemoとか外れなさすぎで異常な負荷かけりゃヘッドホン本体ぶっ壊れるぞ
それともアンプ側のコネクタかケーブルが容易に壊れるようにしとくか

596 :
昔GRADOのps1000のケーブルをソファーから立ち上がる時足で踏みつけて、ハウジングすっぽ抜けて足の甲にヒットしたのは
良き思い出。
結果足の甲からのタイルカーペットの2連コンボだったのとソファー低かったので低空落下で済んだせいか本体傷も無く、ケーブル断線もしなかった。
痛かったけど。
Lemo 端子は強固過ぎて怖い。

597 :
ゾネ用のLEMOケーブルが出そうだな。

598 :
lemoコネクタはロックで外れないのが問題なんじゃなくて単純に構造が悪い
不必要に長過ぎてテコの原理で負荷が倍増する
なぜか本国日本で全く流行らんけどmr speakerが採用してるヒロセコネクタの方が
低背で負担も掛からないし噛み合わせ信頼性も100倍いい

ちなみに上で出てる両出しTRS3.5mmは
ロック無しでポータブルで使うとジャックがすぐイカれてだめなんだ
真鍮合金のしょぼいバネで横から弱々しく締め付けてるだけだからねアレ…

599 :
ミニXLR端子

600 :
>不必要に長過ぎてテコの原理で負荷が倍増する

テコの原理で負荷が倍増するような使い方普通はしないけどなw

601 :
4芯のミニXLRプラグが最適解では?
バランス化もできるし、片出しできるし

602 :
ヘッドホン祭終わってもVeritasの話題全く出ないの面白い

603 :
Veritasの感想聞きたい自分としては大変困った展開

604 :
代理店がアユートに変わったので、いつもようにDAVE→アンプのシステムでなく、ポータブル直さしだったので、印象がいまいちに感じたからでは。自分も直ざしだったので、開放のほうが全然良く感じたし。

605 :
完全にStelliaに話題持ってかれたな

606 :
みんなTwitterに移行してしまったんです

607 :
Edition11って高域とかが刺さりにくい感じなんですかね?

608 :
E11は音が柔らかくなってバランスが良くなった代わりに旧製品と比べるとなんかモコモコしてる
ぞねに金属的な質感(脳みそ揺さぶられるような鋭さとか解像度)を求めてる自分にとってはあまりうれしくない進化だった

609 :
>>607
試聴レベルだけど
良く言えば暖かみのある誰にでも合いそうな音
悪く言えば別にこれじゃ無くても良くないか?って感じ

610 :
E11は音抜けと低域の音圧のバランスが絶妙。
両立しているとさえ思えるのはS-LOGICによるものなのだろうか?
この点はE10やE12から明らかに進化している。
今のゾネの開放型のノウハウを使ってE12のリファイン版を出してほしい。

611 :
E11はそれまでのゾネホンに無かった部分を創りだしたけど
それまでのゾネホンの音が好きな人には受け入れられないだろうね
あとこれだけは確実に言えるヘッドホンで2ピン端子はやめとこう

612 :
ケーブル着脱可能でイヤーパッド交換可能で供給が安定してるE12が出ればみんな幸せになれる

逆にぞねでまともにこの三つ満たしてるのってシグプロくらいしかなくねっていう
本国の職人にとってはそんなにハードル高いのだろうか…

613 :
>>608
自分が書き込んだかと思った

614 :
Edition11は求めてる音みたいで欲しくなりました
パッドとケーブルの耐久性が気になりますけど…

615 :
ヘッドホン祭で存在すら知らず、意識せずにultrasone E15 veritas をたまたま聞いて、

なんだこのヘッドホン、めっちゃ音いいな!
なんていうメーカー? へーこれがultrasone ね。

と思って帰宅してから、気になってアレ買おうと思って調べたら未発売かつ40万か、結構するな。

って感じですが、皆さまこのヘッドホンどうですか?

普段はゼンハイザー HD800。Shure SE846です。

初めてHD800から買い増ししたいのに出会った感じです

616 :
edition15veritasがむっちゃイイと聞けただけでもありがたい。とにかく情報ないから…

617 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/210
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/689
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/750
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/974
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1451864377/468
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1451864377/476
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1087660868177846272
(deleted an unsolicited ad)

618 :
edition 15 veritas をなんら予備的知識や構えもせずに聞いた印象です

・中域(主にボーカル)の艶や味が自然に出てきている
・高域含めて音が柔らかく感じるが、作られた印象はなく、音ではなく演奏にすっと意識が向く
・帯域バランスは美しく、お気に入りのHD800と似ているが中低域がわずかに厚い。HD800Sの低域よりもより自然
・密閉型のはずなのにHD800よりは狭いものの、拡がりが自然
・装着感は重量バランス含めてかなり良い
・デザインが美しい

総論
・総じてHD800よりも、よりリスニング向け
・Jazz、女性ボーカル、R&Bを多く聞く自分にはピッタリかも
・これいいなー。欲しいかも

と、一旦はそのまま帰宅しましたが、その後も印象が薄れないので買っちゃおーかな?

で、ネットでも調べているところです

619 :
>>618
男性ヒップホップ(エミネムとかJay Zとか)をよく聴く自分にはどうでしょう?
装着感も、かなり頭がデカい自分にはどうなのか気になります。まぁほとんどの国内メーカーのは快適に装着できてますが…

620 :
>>619
エミネムとなら、自分はドンシャリ系の方が合う気がするので、どうかなぁ〜

自分ならラップ系はそんなにフラットなハイエンド系ヘッドフォンとかでは聞かず、むしろ WH-1000XM3とか
MDR-Z1Rとかでブースト気味かつタイトな感じで聞きたいかも。

621 :
ぞねファンが増えてくれて嬉しい
ただ、このメーカーはちょっと癖があってそこは了解してほしい

一つはやたらと限定生産モデルが多いこと
Veritasに惚れても以後の替えはないかもしれない
この辺はHD800(S)やTH900シリーズなどの他社ハイエンドとは対照的

もう一つは良い意味でも悪い意味でもあんまり一貫したポリシーがないこと
音作りも端子も一定しないので後継機に期待するとイライラすることになる

622 :
E15Vは高域のピーキー感無くなってる感じかな?

623 :
GO Bluetoothが好きすぎて2台目買ったわ。これで充電気にせず使える。

624 :
ゾネホンの一番のネックはイヤーパッドがヘタって新品に交換したくても
純正品の供給が絶望的うえに社外品も殆ど無いのがツライ

E5UとE15持ちだけどE5Uは本国公式から3万出して購入
E15に至っては純正交換品すら設定なしな状態

どっちも他のヘッドホンメーカーには無い唯一無二な音で気に入ってるけど
長く使えないからイヤーパッドヘタったら違うヘッドホン探すかなぁ

625 :
メーカーのオフィシャルでE5やJ25のイヤーパッドを交換+E15と同じ着脱式に
アップグレードするサービスがあればいいのに。(ベロアorレザー選択可能で。)
パーツの共通化はメーカー側にもメリットはあると思うが…。

626 :
>>624
なるほど。本質的な問題じゃないけど地味に困るね

余裕あるときにでも予備パッドを買って保管しておくしかなさそうだね

627 :
>>626
その予備パッドが売ってなくて買えないんだよ・・・

628 :
>>627
いや売ってるときに買っておく必要があるんだねっと認識したってことで。言葉足らずですまそ

あとはYAXI, DEKONI とかにワンオフでつくって貰えば? 金出せばやってくれるよ

629 :
個人的にはDekoniは全く勧めない…
以前に「プレミアムイヤーパッド」と銘打たれたのを買ったら本当に信じられないレベルでゴミだった
(密閉型のイヤーパッドなのに密閉効果ゼロの布生地で、一聴しただけでわかるほど音が破綻していた)

あと、ぞねに限ってはそもそも経験上他社イヤーパッドは全く合わない
S-Logicでイヤーパッド内反響を使ってるせいか材質を変えたり空間を変えるとどこかの響きが破綻する

ふつうにまず代理店のアユートに有償でイヤーパッドを張り替えてもらえないか相談して
(実際E10とE12のイヤーパッドは交換品を購入するのではなく「メーカーによる張替えサービス」だった)
それでもダメならアユートの対応がクソで困ってるって本国ぞねに英語で相談した方がいい

630 :
なるほど、Ultrasoneだとイヤーパッドも最終音質を決める際の役割が他社製に比べて高いってことだね。理解した

代理店がNGの場合、英語でいいなら直にやればいいね。Germanyは話せない(^^;;

631 :
ようやく皆様方がイヤーパッドの問題を取り上げてくれて嬉しいぞい。
アユートのダイレクトショップに意見出したけどメール見てるのかもわからんし。
新車買ってタイヤダメになったら捨てるんかってレベルの問題なのに。

632 :
ソニーZ1Rの開発話を読んだらイヤーパッドにかける情熱の凄さを感じた。ゾネも同じようなモンなんだろう

633 :
>>632
唐突に何意味不明な事言ってるんだ?

634 :
ぞねちゃんは音楽バカ一代だから装着感とか運用性とか俗人めいたことは想像できないのよ…
その職人かたぎっぽさがいいんだけど

635 :
多分、イヤパッド担当とかドライバ担当とか色々分業してると思うけど
ヘッドパッド担当がちょっとポンコツちゃんなんだよ
HFI-780、頭頂部いてーよ

636 :
はようアユートは消耗品取り扱えや

637 :
メールで個別にこのパーツありますかほしいですって言えば多分振込先と取引方法を案内してくれるかと…

ってかアユートか
そういやこいつら通販ページ放置するわ在庫補充しないわでサポートに関しては最悪の印象だわ
困ったら英語でぞね本体に「海外発送するか、何もしないアユートに何か言ってくれ」ってメール出せば多分後者を選ぶはず

638 :
Edition15veritasを買う決心がついた。
ぞねフォンが大好きというわけではないが、この自然な音でヘッドホン道楽をアガリにしようと思う

639 :
卒業おめでとう

640 :
>>638
終わりの始まりですねw

641 :
俺も色々ヘッドホンにイヤホン買ったけど
ゾネで旅路が終わったんだよ
E9買ってE8買ってE5買ってE10買って
落ち着いた

642 :
まだ旅の途中なんじゃないそれ

643 :
そして数年経って気付く事がある
イヤーパッドがヘタって交換したくても交換品が無くて変えられない事を・・・

644 :
HFI-780のパッドもネットから急に在庫がなくなったな
で、リニューアル版のPRO780iのパッドはどこに売ってるのかね

645 :
型番としては普通にあるしタイムロードから買ったことあるからアユートに問い合わせれば買えると思うよ
https://shop.ultrasone.com/en/product/hfi-dj1-earpads/
https://shop.ultrasone.com/en/product/earpads-signature-studio-dxp/
https://shop.ultrasone.com/en/product/proi-hfi-ear-pads/

646 :
交換用イヤーパッドが本国でも設定されていない機種があると言うことは
普通ならイヤーパッドがくたびれたらイヤーパッドだけ交換なのに
設定ないヘッドホン使ってる=イヤーパッドがくたびれたらヘッドホンごと
交換って事か・・・

647 :
いや有償修理扱いで請け負ってるはず
「素人がイヤーパッド交換やると筐体ゆがむから外さないでね 送ってくれたらうちでやるから」的なことを書いてた機種もある

648 :
そんなんで歪むって設計が悪いのでは?
面倒すぎる

649 :
両面テープで貼っつけるタイプだと剥がす時Sロジの板が歪むんだろう

650 :
>>647
イヤーパッド取り外し出来るE15とかイヤーパッドだけで売ってないべ

651 :
少なくともイアーパッド取り外し可能なE15とE8EXは
イアーパッド単品の取り扱いがないのはダメだと思う。
古い機種というわけでもないし。
メーカーが悪いのか代理店が悪いのかは知らんが。

652 :
去年タイムロードの時はダイレクトショップ用意してあった。
ドイツ本国に負け劣らずイヤーパッドからケーブル、果ては editionシリーズ用の木製ヘッドホンスタンドまで
幅広く取り扱っていた。自身もedition15のレザーイヤーパッド購入したよ。
ユーザー登録時に保証書送ってくると封筒にゾネのヘッドホンクリーナーの布入ってたり。
ここで言ってもだけど代理店って名乗るからにはアユートがきっちりサポートするべきなんだよ。
上で言われてるEdition12とEdition10のイヤーパッド交換時に代理店に送ってくれってのは、
ユーザーが力づくでイヤーパッド剥ぎ取ると内部のミューメタルが接着面で引っ張られて歪まないようにとの配慮。
代理店として信用できた。

653 :
E15のレザーパッドは初回販売品に付属してたやつを
初回販売品以外のユーザーにも提供するためであって
ヘタった時の為用ではないんだけどね

654 :
まぁアユートになって悪くなっただけじゃないよ
何か知らんがシグネチャーシリーズめっちゃ値下げしたし

655 :
E8のヘッドバンドとパッドの修理どれくらいするん?

656 :
なんとなく買ったHFI-15Gすごくいいな
コレ1万前後の音じゃないわ、わりとオンイヤータイプの決定版かもしれん。
オンイヤーならATH-ESW950使ってたが

657 :
決定版は言い過ぎかと
オンイヤーの解放で同価格帯にはSR60って曲者が

658 :
1万前後だとMS-1も選択肢に入るしなかなか激戦じゃない?

659 :
流れぶった切ってすまんが
仕事でずっとE9使い続けてきてもうボロボロになってきたから
そろそろ新調したいんだけど、
シグプロってE9と比べて音はどう?
完全にE9が基準になっちゃってるから近い音を探してる
両方聴いたことある人教えてください

660 :
言われてみるとE9と似てるかも

661 :
>>659
ボロボロって何が?
ドライバとか?
だとしたらさすがにもう修理とかも出来ないのかな?

662 :
あの一部帯域にガッツのある低域はE9唯一無二だとおもう

663 :
全部E7ファミリーと言えなくもない
ぞねが初めて本気出したのがE7
E7を刺激的にしたのがE9
E7を廉価で提供できるようにしたのがシグプロ
シグプロを楽しくしたのがシグDJ
E7をリファインしたのがT7

664 :
>>661
外装とか、物理的にへこたれてきた
10年以上経つけど音はほとんど変わってないように思う

前E9を修理出したときに代替機として貸してもらったシグプロが装着感良くて没入感もあって、
音もわりとE9に近いかなって思ったんだけど、
やっぱり、あの音は唯一無二なのかぁ
ヘッドホンって中々変えられないね。。

665 :
E9の実体感をダイレクトに叩きつけてくる音ってE7やT7でもそうなん?

666 :
個人的にはT7がバランス良くて好き

667 :
>>638です。Edition15veritas、納品されました。今日は片っ端から各ジャンルを聴きましたがとりあえずエンヤが最高っスね。傾向として肉声かアコースティックな楽器に向いている感じです。
あと納品されている革箱、あまりに豪華でビビりましたw

668 :
おめ!
素直にうらやましいわ

669 :
裏山鹿!
老婆心ながらイヤーパッドのスペアは代理店にせっついて手に入れておいた方が良いぞ。
edition5のイヤーパッドさっさと手に入れておけば良かったと後悔。
ドイツ本社から買っても転送サービス使ったりと色々と面倒い。

670 :
俺のE15Vも届いたぜよ
ヨドバシで違うゾネホンを試着して装着感は試したつもりだったのに、いざ着けてみるとあと1メモリ出したい欲求にかられるほど微妙にちっさいわw

いや、俺の頭は最大規模なので世間様ではこれで十分なのかも。ちなみにむちゃくちゃ軽くて楽です

671 :
今からスペアのイヤーパッド用意しておいても数年後に交換する時
加水分解してて新品なのに使え無さそうw

672 :
本革なので加水分解しない
まぁ代わりにカビ注意なんで湿気対策しないといけないのは共通なんだが

673 :
>>672
ウレタンか何か分からないけど中身が加水分解すんじゃね?

674 :
>>673
ビニール袋に除湿剤を一緒に入れて冷暗所に入れておけばいいと思う

675 :
そんなことしても加水分解は防げへんで

676 :
DJ1ProとProline2500って生産終了のようですが
互換性のあるイヤパッドってどれ買えばいいんでしょうか?
なるべく元の奴に近いものが欲しいんですが

677 :
>>676
PRO900とかのが使えるはず。

678 :
>>676
おれもDJ1PろにPRO900についてたスペアのパッド使ってる
ケーブルもPro900向けの巣トレーとケーブルに換えた

679 :
普通に同じものだね。
共用パーツになってるから、PRO BLACK イヤーパッドでググったりすると出てくるやつで良いと思う。

680 :
E8のイヤパッドに互換品ないかなぁ

681 :
情報ありがとうございます
DJ1Pro用は普通に買えるけど
Proシリーズ用ってどこにもないね
eイヤの在庫限りの奴ぐらいか…

682 :
E15V、これは中々にクセの強い、奇抜でリスナーが試されるヘッドホンだな。

まず装着感はあまり良くない。日本人なら半分くらいの男性はそれなりに我慢のフィットになると思う。女性なら大抵平気だろうが。ただ軽くて小さめなので一旦ハメてしまえば快適。

音は中域の、特に肉声以外をこれでもかと濃厚にするので「こんな音が入っていたのか」という気付きは多く、楽しい。歌い手や楽器によってはやたら聴こえにくい場合もあるので、特定周波数と相性が悪いのか何なのか…。

低域はそんなに量はないけど密度濃い低音を瞬間瞬間でキレ良く出すのでノリノリになれる曲は多い。が、これもやたら聴こえの悪い低音もあるので、何が違うのかじっくり研究していきますわ

683 :
とにかく音は全く無難ではない。似たようなハイエンドヘッドホンをいくつも買うくらいならまずこれは入れといて、とすら思う。

S-LOGIC EXの効果なんだと思うが、楽しく聴ける曲もそうでない曲も、聴き疲れはしない。すんごい楽。癒し系サウンド。でもベットリ濃厚なウォーム系ではなくクリアな音質。

ボーカルが曲によって近かったり遠かったり、中音が濃厚だったり淡白だったり、振れ幅が凄すぎて聴いてみるまで全くわからん辺り、専門家はレビューしにくいだろうな

684 :
上のE15Vのレビュー見るとE5Uとかと上位云々じゃなくほぼ別物っぽいね

685 :
さっきEdition 11買ってきた。
GRADO のGH3000e買おうかと思い視聴したらわりと大人しめの音でうーんってなった。
Edition 15Veritasも視聴しようかと思ったけどその隣にEdition11が。
まずはE11から聴いてみようと思い、再生したらそこで視聴終了。レジへ行きましたw
E 15 持ってるのでE15veritasは今はまだいいかな。
てかE11の濃密でカリカリの解像感とは違う(チタンドライバーじゃないからなのか?)細かい音の鳴り方が
たまらん。箱出しから良い感じ。
それとAdam audio&Ultrasone 聴いたら好感触だった。
E11聴いた後だから硬い音だったけど見通しが良い音だった。
上の方のE15veritasがブレイクイン終わった頃の感想が聞きたいです。

686 :
必殺!ブレイク・イン!!

687 :
E11買おうか迷ってるからよかったらレビュー頼む

688 :
E8EXてHD800のケーブル使えます?
持ってるのはalo cascade用なんだけど、
HD800互換のようなので。

E11は良い意味でAMIRON HOMEをもっと暖かく厚み増したような感じ。
長時間耐久しても暑苦しさを感じさせず、
beyerもそうだけど平面駆動ぽいような繊細さもあるような質感ある。
アンプ選択を失敗するとただの普通のつまんないヘッドホンになりがち。

689 :
>>687
あくまでも個人的な主観だけれども、E11の音の印象。
滑らかな中高域、独特な弾力を感じる低域。
音抜けは良いけど低域の音圧もある。
S-LOGICは控えめ。
アコースティックベースの音が良い。

690 :
>>687
E11、まだ二日目なのでおおまかな感想だけど、上の方々の感想どおりだと思う。
装着感はベイヤーのT1っぽい感じ。少し側圧あるかも。
意外と小さいのでヘッドバンドの調整範囲がE15とかE5よりも一コマ多目にしている。
また従来の機種、s-logicExとは違う音場に違和感なく聴き込めると思うが、こちらに慣れると
s-logicExが妙に奥行きあって面白い。つまり横に広い音場で前方定位感?は自分はあまり感じない。
tribute7もs-logic plusだけどこれとも違う。
低音は膨らみすぎず、ズズズンンって沈み込みなんかは耳下から首付け根位まで響くような鳴り方。
中高域は鳴り方に違いあるけど、帯域バランスとかはゾネっぽい。
視聴はHugoで、自宅では据え置き、お手軽再生にcolorfly c4使って見たけどやはり据え置きの方が良い。
環境によって音がぼやけ気味になるとフツーのヘッドホンっぽく聴こえるかも。
普段アニソンばっか聴いてるけどこの機種だとThe LumineersとかFall out boyとかSigur ros とか洋楽ばかり聴いてる。
特に楽器系に強いかもです。

ご参考に

691 :
T1使ってて低域薄かったり高域の刺さりが気になったりするからE11良さそう
家のアンプとの相性が気になるけど買ってみるよ
みんなありがとう

692 :
>>688
HD800コネクタ⇒lemoレセプタクル
は昔eイヤで差したことあるけど使えない
刺さるけどロックできずに自重で抜けちゃう
lemoコネクタ⇒HD800レセプタクルは試してないけどたぶん刺さらないと思う

693 :
HD800にLEMOは刺さらないよ

694 :
E7/sig/旧hfi系ってハウジングとヘッドバンドの嵌合部から音漏れてね?
上手く塞いでる人いる?

695 :
Edition5が4万円のBluetooth対応スピーカーを有線で繋いだ音に負けた時の話していい?

696 :
中古18000円のBTNCイヤホン買ってもうコイツだけでええやんって最近なった
10PROあたりで更新止まってたからビビったよ

697 :
アユートのキャンペーンのNaosが届いた。
手元にあったGRADO のGH3で聴いてるけどやんちゃで暴れん坊な音で楽しい。
ただヴォリュームがうるさ目、もの足んないのいずれか。うむむ。
ところでpantherは日本で発売しないのかな?

698 :
今更E9のパッド交換しようと思ったら、E9どころかその後継機種ですら
入手できないんだな・・・
上でヤクシー云々て人がいたけれど、具体的にどれ使ったんだろう?
まだ見ていたら教えて頂きたい。

699 :
常識的に考えてタイムロードの在庫全部アユートに渡ってるはずだけど
アユートがまだ販売ページを作ってないだけでしょ
とりあえずアユートに問い合わせてみてくれないかね
舐めたこと抜かすようならここに晒してくれていいから

700 :
何故かは分からんがペコちゃんでE7のイヤパッドは売ってる

701 :
たった今、アユートダイレクトショップ覗いたらULTRASONE 保守パーツ Signature DJ / Signature PRO用 イヤパッドセット
ってのが出てきたぞい。この調子でEdition5のイヤーパッド売ってくれ。
因みに4月にフジヤでE7用イヤーパッド買ったけど、普通に使えるけど中の印刷の紙カパカパ加減から見て相当
古い。んでもイヤーパッドはモブレイデリケートクリーム3回染み込ませてから使ってるけど特に問題無い。
と思う。

702 :
誰かHFI−580の空箱だけ売ってくれる人いないかなあ…

703 :
システムのDACをポタ兼用からちゃんとした据置きに変えたら
システムの定位がクリアになったせいか、ゾネホンの前方定位ってのがよく分かるようになったわ。

今までは正直なんとなく他のヘッドホンと鳴り方が違うなあくらいだったけど
面白いくらい音像がフワッと浮かび上がるように聞こえるわ。

704 :
何に変えたの?

俺はアメリカで評判いいらしいJDS LabsのAtomって100ドルのにしたら
今まで据置で使ってたでかいのより音良くて何じゃこりゃってなった

705 :
>>704
https://i.imgur.com/cnmEgVi.jpg
というかね、SonyのWI1000Xっていうネックバンド型ワイヤレスイヤホンを買ったのよ
配置変わって夜勤務める事になったんで昼間寝るための耳栓代わりにさ
それをスマホとBT接続して鳴らしてみたんだけど愕然としたわ

音場広いしイヤホンなのにヘッドホンみたいな鳴り方しやがる
表現力も豊かでディテールも凄い、確かにSony系の作った感じの音ではあるけど
俺みたいに10年前くらいから更新とまってる人が居たらまた新作に手を出してみるといい
確かに技術って進歩してるわ

706 :
技術革新は確かにね
最近向こうでオーディオ機器の実測スペックを公開してる人がいるんだけど
ESSやAKMのチップの進化に追従できてる中華メーカーが好成績をたたき出してて
オーディオオカルト的な古参メーカーの製品はおおむねボロボロな結果なのが面白い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-wyred4sound-dac-2v2-se-dac.6507/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-new-jds-labs-atom-headphone-amp.5262/

けど自分の場合のぞねは「技術的に凄い」というよりも「音作りが好き」というか
しゃくりあげるような金属的質感が好きだから今んところいい代替が無いのだよね…
正直Sロジとかはどうでもいいんだわ

SONYは音作りは個人的にあまり好きじゃないけど
ノイキャンとかの技術面での勝負はまだまだ行けてる感あるよね

707 :
クラシックに特化してないだけでソニーの音決めは決して悪くないだろう。ただ製品がたくさんあるので担当者多そうで評価がバラつくのかもな

俺の所有するアンプのPHA-3とかヘッドホンのZ7は何に繋いでもいい音するわ

708 :
音場に技術革新か...
jecklin floatのローエンド持ってるんよ
それ聴いてみるとさSロジも所詮は密閉で頑張った小手先の誤魔化しでしか無いと痛感させられるよ


でもね 僕はE8も大好きだ!
iPod nano7thのクソみたいな出力ですらこれなら我慢できる
だからイヤパッドだけで売ってくれえええ

709 :
今の話の流れだとJecklin floatは寧ろ喰われる側だが
まだ数十生き残るポテンシャルはあるのかな

それにしてもjecklin float羨ましい
Ergo amt買うか否か悩んでた数ヶ月前の俺に蹴りを入れて欲しかったなぁ

710 :
>>706
ほんまそれ、音が良いかどうかじゃなくて自分の耳に馴染むかどうか
色んなヘッドホン聴き比べてそれがわかってきたよ

でも、ゾネは入門モデルのHFIシリーズまでしか聴いたことないんだけど
editionシリーズってどれだけ音が違うもの?

711 :
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
(deleted an unsolicited ad)

712 :
クマホンからグレードアップしたいんだけど
pro2900iだったら間違いないかな?

713 :
PRO 900iになってヘッドバンドが大分装着感良くなったように見えるけど、実際はどう?

714 :
>>712
上も下も派手になる(特に低音)けど、それでもいいなら
基本スペックは余裕で上回ってる

715 :
PRO2500のイヤーパッド買えたいんだけど
eイヤで2400、2900がバカ高いので別の安いもので代用できる物ってない?

もう両面テープでくっつけるから2000円以下位でお願い

716 :
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_ 
(deleted an unsolicited ad)

717 :
S-Logicって立体音響とかASMRの定位おかしくなったりしないの?

718 :
ドイツ本国からEdition5のイヤーパッド取り寄せようと思ってたらアユートがアフターパーツ販売始めてくれた。
値段は目を瞑るとして、イヤーパッドきちんと販売してくれたのには感謝する。
来月はEdition 15 のイヤーパッド買おう。
Edition8とかもあるでよ

719 :
E8もリストされてるのかありがてぇ

720 :
ありがたがる事じゃないやん。
正規代理店つとめるなら当たり前の事だよ。

721 :
>>717
サラウンドヘッドホンのアンプの有線ジャックに繋いでみたらすげーよかった。ちなみにPRO2900。

722 :
>>721
そうなんだ、全体的に前にズレるのかと思ったらそういうわけではないんだね
1480iなら手頃だし試しに買ってみるか

723 :
>>718
え?どこにあるの?

724 :
>>723
アユートのダイレクトショップ、秋葉原e市場ってサイトです。
イヤーパッドへたってくると音が変わったり、耳たぶに当たって痛くてリスニングきついとか
結構切実っす。

725 :
>>724
httpsじゃないし、代引き限定とか大丈夫なのかw
あと、ケーブルは売ってないのね…

726 :
イヤーパッドで25000円とか維持費も馬鹿にならんね
潰れると結構音変わるから長くは使えんしな

727 :
イヤホンたけぇ

728 :
元々金持ちの道楽だからなぁ20万とかのヘッドホンは…
それぞれ高いのは仕方がない。

729 :
加水分解しないし手入れすれば革自体はすこぶる持つけど中身はどーしようもない

730 :
ヘッドホンスタンドって使わないほうが長持ちするのかな?
掛けるタイプだとヘッドパッドの寿命が縮みそうだし、
Ω型だとイヤーパッドに負荷がかかりそう。
ヘッドホンスタンド使わずに普通に置いておくのが良いような気がする。

731 :
パッドとかのウレタンに負担のかからない状態で保管しなよ
E8しかないけど横に置けば負担皆無なハウジングとヘッドバンドの外周頂点部の3点で置けるからそうしてる

732 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html

733 :
>>714
もう少し派手な感じで面白く聴きたいと思ってたからそれで良さそうだね、ありがとう
新品が少し安く買えたりしないかな
前はツテあってタイムロード本社で直接買ったんだ
どこで買うのがいいのか

734 :
J25E全然話題に上がらんな

735 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

736 :
シグプロとシグネチャーSTUDIOって音も変わるんだろうか…
革が合皮になっただけ?音質的に違いってある?

737 :
DJ 1RRO 750をiPodで使用しているんですが、
ケーブルが断線してしまいました
どこでケーブル購入できるか教えてください

738 :
純正品はなかなかないけど3.5mm 3極のは色々あるし何か適当なのかってみては?

739 :
DJ1PRO リケーブルでぐぐると色々でてきそうね。

740 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

741 :
>>737
なんだかんだいって現状だとPro900用のケーブルが一番良かった。
オヤイデのだけはオススメできないDJ 1RROの良さだけがなくなる。あれににするくらいならSONYやJVCの青いケーブルでよかったんだがどっちも生産終了したな。

742 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

743 :
Ultrasoneのヘッドホンが気になってるんだけど、今から買うなら何のモデルがおススメ?

予算はとりあえず15万位までだと嬉しい
Edition 15 veritasを数ヶ月前に少し何とはなく試聴した時の印象が良くて、だんだん気になってきてます

これはちょっと高いのと、明るい色のレザーイヤーパッドがあまりに通常使用による汚れに弱そうなんで、そこがスッキリしない所でして

744 :
E8

745 :
>>743
edition15の開放型
ベリタスより低域が多い

746 :
>>743
15万までなら他社のヘッドホンを検討していいと思う

747 :
15万出せる奴は本当は40万だって出せるよな?
だったら滅多に買うモンじゃないし、買っちゃえよ

748 :
>>743
好みを抜きにして予算内で考えるとEdition11が完成度が高いと思う。
ただ、Editionシリーズは個々がコンセプトモデルみたいなものだからキャラの統一性がない。
Edition15Vのどの辺が気に入ったのかによってお勧めするものが変わってくると思う。

749 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

750 :
E15Vに近いのはE8、E5、E5U、EM+あたりかと個人的には思うけど、
E8は今の値段だと割高に感じるし、他は販売終わってるし
P880、SigStuあたりでスタートしてE15Vにゴールしてほしい

751 :
>>744
E8ですね。試聴します

>>748
E11もメモりましたー

E15V が気に入ったところは、音楽に生々しく躍動感を感じたところと、それでいて全体の帯域フルフラットではないのでしょうが、
バランスがとてもナチュラルで過不足がなく心地よいという印象でした

このブランドも価格も知らなくって、意図は無しに手にとって聞いたら、普段とても気に入って使ってるHD800よりもこれは良い!と。

買おうかと思ったらかなり高かったので、ヘッドホンにしては高いな。と、やめました。

スピーカーの時は普段Denon PMA-SX1 / B&W 805D3ですが、その印象に近かったです

752 :
まてまて
E15Vを気に入った人にE11を勧めるのはどうなんだろうか音の傾向全然違うぞ?

753 :
E15Vはフラットという評価でいいのかな?
所有してるが、確かに生々しいとか躍動感あるという表現はピッタリだが、低音域のみにだいぶ特徴のあるヘッドホンな気が…

754 :
E15Vがフラットに聞こえて、なおかつそれが好みという人のヘッドホン探しということね。

755 :
>>754
751ですが、E15Vがフラットとは思いませんでした。
ただし、どの帯域も自分の好みではわざとらしかったり、嫌に感じられなかったのにしっかり躍動的だったのでいいなーっと

HD800S は低域が素のHD800より太いですが、躍動的というわけではなく、クールなのに低域がある事に違和感があって、自分的にはトータルでは800が好きで買い換えませんでした

ややこしい感想ですみませんー
Ultrasone いいかも?っと惹かれてます

756 :
うーむならやっぱE8で

757 :
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1454404007/359
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1454404007/689
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1454404007/743
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1484112911/128
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1489729973/73
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1489729973/142
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1489729973/561
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1489729973/766
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/164
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/269
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/402
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/603
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/768
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/802
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/810
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1500461242/884
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/423
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/431
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/466
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1521902888/237
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1521902888/246
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1521902888/769
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1521902888/815
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/264
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/296
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/380
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/913

758 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/921
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528905125/983
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1392369074/451
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/515
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/877
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/985
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/54
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/82
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/131
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/263
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/284
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/347
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/364
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/420
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/447
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/469
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/628
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/976
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/590
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1547503620/800
http://hissi.org/read.php/av/20190127/ZUp0Y1JNenYw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/449
http://hissi.org/read.php/av/20190127/LytGRENHM04w.html
http://hissi.org/read.php/av/20190127/UUhpdkM2WmMw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/606
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/615
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/303
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/265

759 :
>>755
予算が第一優先ならEdition5Uの中古かなあ
音はE15Vより刺激的だけどもSロジEXの聴感にハマってるみたいだから試聴おすすめ

760 :
学生の頃にDJ1PROとSigDJを買って、お気に入りのまま金欠で泣く泣く手放したのですが、
今買い直すとなるとSigDXPでもいいですか?
割と新製品だしデザインも好みで、価格も安くて気になってます

761 :
皆さん ありがとう

E15V以外をアドバイスに従っていくつか試したけど、どうも今のHD800よりは好みのがなかったです。

E15V買おうか悩んでたら、今日DENON PMA-SX1 Limitedが発表されたんで、これ買うとヘッドホン予算が。。

来年買う筆頭候補に回します!
ありがとうございました

762 :
>>761
良いヘッドホンにめぐり合えると良いね!

763 :


764 :
>>760
確かシグDJの廉価版がシグDXPだった気がする。
イヤーパッドが本革か合皮かが主な違いだっけ?
シグスタやシグDXPはアユートに変わってから安くなったし、今の価格ならアリかもね。
見た目の高級感は無いけど実物を見ると造りがしっかりしてるし。

765 :
>>764
ありがとうございます!買取キャンペーンやってたのでこれを買います!

766 :
予算20万あって、自分が一つもULTRASONE製品を持ってないとしたら皆さん何を買いますか?(中古含め)

自分が今まさにその状態なんですけど

767 :
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html

768 :
ヘッドホン系スレって意味不明な質問する奴多過ぎだろ・・・

769 :
>>766
どんな音楽を聴くのか、どのように聴きたいかとか分からないとねぇ
コレクションならedition9(無改造、完動品、ケース有り、フジヤかeイヤクラスのヘッドホン専門店で、オークション系はドライバー交換の可能性があるので避ける、1stロットNo.〜300で美品ならなお良し)
出音に興味あるってだけならedition5unlimited
どっちも値段は調べてないけど20万以下ならいけるのでは?

770 :
>>768
まあ話のネタだと思って…
>>769
ありがとうございます。よく聴くジャンルはロック8割ポップス1割その他1割です
以前友人に借りたゾネホン(Edition8、SignatureDJ)を聴いてゾネの強烈な個性を感じた時からずっと気になってたのですが、田舎住みの自分に視聴できる環境がなくて困ってました
Edition9の美品となると難しそうですが、以前より中古相場が下がってますよね
Edition5Uも遡ってスレを読むと結構名前が挙がってますね
Tribute7も気になりますがどうなんでしょう

771 :
>>770
T7は良いヘッドホンだけど古めの機種のような強い癖が無いのでultrasoneらしい毒気が欲しいなら避けるかな
色んなヘッドホン使う人ならE9やe5Uの方が使い分け楽しいと思う
1台で良いやってならまだまだ状態の良い出物が多いT7は良い選択

772 :
>>770
裏の選択肢っぽいが開放型のEdition12も程よいゾネ感がある。
Edition10は音が尖りすぎて人を選ぶが昔のゾネらしさを求めるならアリかも。

773 :
>>771,772
ありがとうございます
やっぱり良い機種が多いので悩んでしまいますね…

774 :
久しぶりにE8使ったら凄い籠った音だった
こんな音だったかなぁ...

775 :
久しぶりにゾネホン使ったときのあるあるだと思う。
しばらく聴いてると鳴り方に慣れてゾネホンの面白さが蘇ってくる

776 :
>>772
E10売ってE12買ったけど、正直2019年の今でも通用するのは
E10だったんだろうなと思うわ。
当時はUSBケーブルで音が変わるとか知らなかったのよね。

当時スカキンと言われたヘッドホン達のポテンシャルはすごぅい

777 :
寝る前にeイヤで在庫あったTribute7、起きたら買おうと思ってたら品切れたわ
一つしか出てなかったしめっちゃショックだわ

778 :
さっさと買えよw

779 :
>>777
わかる。
就寝前の変なテンションでエイヤッってポチって翌朝起きて
「あれ?本当に欲しかったのか?」ってなる。
売り切れてるの見て「きっと縁が無かったんだわって」自分を慰めて
差し上げて

780 :
さすがにサファイアとかいうのを持ってる人は皆無か…

781 :
>>780
試聴した人はいそう

782 :
自分でもチェックしてるけどeイヤか不二家でTribute7の中古在庫がでたら教えてくれ
こないだ問い合わせても在庫なしだったわ

783 :
Tribute7と8EX比較するとどんな感じです?

784 :
このスレでも上の方でそれぞれ感想出てるから遡ってみたら。

8EXだけ持ってるけど低域とSロジEXの音場感の強烈さが特徴的。
低音ブリブリなのにボーカルその他の帯域は低音に影響されずサラッと鳴らしてくれる。
ウッドベースの存在が強い女性ボーカルのJazzを聴くと変な生々しさがある。

ありがちなグルーピングだとR&B、ヒップホップ向けになるかな。

785 :
>>780
>>781
eイヤで試聴してきたけどとても40万する音じゃなかった。低音寄りのモヤッとしたサウンドで、高音は伸びない。

786 :
俺もT7狙ってるんだが、フジヤで未開封品が149,800円で売られてる時に買えばよかったと激しく後悔
中古がその値段以上で売られてても買う気起こらんわ

787 :
まあこの間ショップに問い合わせた時に「あの機種は〜〜また入ってくるでしょう」って言ってたから気長に待つわ

788 :
無くなると欲しくなる不思議

789 :
自分も祭りの特売で買う気満々だったけど
未開封品でもメーカー保証なしだかで一気に買う気失せたわ

790 :
T7は一時期中古が溢れかえっている印象だったけど、今は無いのか。
E12あたりもあまり中古で見かけないから、将来あの時買っておけば〜になるかもしれん。
ヨドバシでまだ新品が売っているけど…。

791 :
昨日ヤフオクに出てたT7ももう売れてるな ここの人か

792 :
さっきE15Vとfinalのd8000 きき比べてたんだけど低音の質はE15Vの方がいいな

793 :
>>792
平面駆動の低音は好き嫌いが出そう

794 :
財布に余裕があるなら、ゾネのためにも新品買いたいところだけどなぁ。

795 :
シグプロとT7で迷ってなぜかE9買っちゃった

796 :
あ〜。ね〜。

797 :
ん〜 まぁ〜

798 :
Tribute7買えたのですが、感動しました

初めて安物のヘッドホンからDT990PROを聴いた時の感動、
初めて安物のイヤホンから10proを聴いた時の感動
初めてT1を聴いた時の感動、それらを上回りました
自分の好みに完璧に合うヘッドホン、10年オーディオ趣味をやってて初めて理想のヘッドホンに辿り着けました

799 :
>>798
おめでとう!

800 :
ゾネは音いいんだが売り方がなぁ

801 :
900、780とかのボリュームゾーンの売り方がパッとしない
開放型のラインナップもごっそり無くなったし

802 :
>>782
今日eイヤホン秋葉原店に一台入ってるのを確認したよ

803 :
>>802
ありがとう、実は既にオクで買っちゃったんだ
前から在庫有りになってたのは知ってて一応Webでもチェックされてたんだけど今日Webで出品された
eイヤ店員ここ見てんのか

804 :
134000円てお得じゃん

805 :
>>804
前もその値段で買おうと思ってた>>777だけど、なんで前回タイミング悪かったんだろう

806 :
>>803
すでに買ってましたか よかったよかった
eイヤの奴は店頭では見かけただけで状態確認しなかったけど、
写真見たらハウジングに傷が入ってたしイヤーパッドも結構劣化してるかなと思った
しかし中古あふれかえってたTribute7がいつの間にか品薄になるとはね

807 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

808 :
うむむ
ゾネのポータブルDAC「 panther 」きおった。
フジヤ限定っすか。来週から仕事出張だし出先の楽しみこれにしようかな

809 :
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/932/1932017/amp/

これか。ウルトラゾーンがまさかこういう製品を出してくるとは思わなかった…

810 :
意外とお安いのにびっくりだ
見た目は普通に2桁万円くらいしそう

811 :
300Ωでも駆動できるのはいいな
ゼンハイザーやベイヤーの同ドイツ勢も試したくなる

812 :
Naosが意外に音元気でよろしい。ヴォリューム調整だけが微妙だけど。
そんなんでpantherちょっと気になってたり。
誰か買ったら感想聴かせて欲しい。

813 :
冷静に考えるとDAC一個積みでこの値段は…いや高いってほどでもないな…

814 :
不二家限定か、、

815 :
pantherの筐体の側に貼ってあるカーボン炭素繊維、電磁波ブロックとか意味あってなのかな?
そう思ってググったら意味ありそうな感じ。
まぁ実際に聴いてみてS/N比がどうとかとかそういった感想になるのかもだけど。
明るめでHugoみたいな感じで低音がより深かったら欲しいんだけど。
フジヤ行って聴いてこようかな

816 :
カーボンは筐体の鳴きのコントロールくらいしか意味はないでしょう。カッコイイけど。ちょっと聞いてみたいな。

817 :
バッテリー容量の割にやたら軽いから軽量化のためのカーボンパーツなのではと思う
もしかしてこのカーボンでグラウンドというかアース取れるのかな

818 :
>>813
ポタアンとかDACだと2〜3がお手軽に買えるところだよね〜。
とはいえ、ゾネだしそれなりにしっかりしたものを5万なら…高いけど…う〜ん。

みたいな。

819 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

820 :
Tribute 7 、買ってすぐ聴いて、なんだか普通の音だなぁと思って少しがっかりしていたのですが、
200時間くらいエージングしたらとても面白い音に変わってくれました
ゾネホンはやはりエージングが全てですね

821 :
Tribute 7を持っていれば、Edition9は不要ですか?
E9はロックに合うと聴いてずっと気になってる機種ではあります

822 :
やっぱり気になったのでE9買っちゃいました
https://i.imgur.com/OyaXzCa.jpg

823 :


824 :
オメw

825 :
金持ちだなぁ

826 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

827 :
まだ10時間も聴けてませんが、Tribute7とEdition9、音質は似てるんですがタイプが違って聴き比べると面白いですね
E9の後にT7を聴くと見晴らしが良くなってクリアに感じるのですが
T7の後にE9を聴くと迫力がドドドっと溢れてきて更に暴れ回す感じで
装着感はT7のほうがいいですね

ただ両方持つべきかと言われると、聴き比べて自分の好みの方を一本選んだ方がいいと思いました。マニアじゃなければ

828 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

829 :
Edition5Uも買おうかと思ったのですが、mncxプラグのぐらつきで音飛びが我慢できないレベルだったので、やめました
音はE8の不満点をなくしてグレードアップさせた音で感動したのですが、なぜmmcxなのか…

830 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

831 :
E5はMMCXのせいで損してるよな
音いいのに不良率が高すぎる

832 :
最近はMMCXプラグも品質が上がっているのが多くて、リケーブルするか端子変更すれば全く問題無いよ。

833 :
MMCX使うのは良いけど使うならSHUREの1840や1540のMMCXの様に
差し込み部作ってそこでグラつきを起こさない仕様にした方が良い

834 :
>>832
高いヘッドホンに手を加えたく無い
オリジナルのバランス崩したくも無いし
わざわざ品質の良いのに交換しなければいけないのに問題がないとは・・

835 :
別に使いたくないなら構わないが、使いたければ少しの工夫をするだけのこと。

836 :
工夫をしなきゃいけない仕様が嫌だって言ってるだけ
音の不満は無いだけに惜しい

837 :


838 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

839 :
>>836 の勝ち

840 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

841 :
lemoプラグもやっぱ不安定な感じ?

842 :
lemoは同様なのmsa sordinとかのガチなヘッドセットのコネクタにも使ってるし強度は半端ない
コネクタより先にヘッドホン壊れると思う

843 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

844 :
lemoはしっかりしてて問題ないね
問題があるとすればコネクタ自体がでかくて構造が複雑化してしまうって事かな
ヘッドホン自体をでかくしなきゃいけないし、部材も高いってメーカーの人言ってた

845 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

846 :
最近買ったEdition9をTribute7とずっと聴き比べてるけど、Edition9はエージングがとっくに済んでるはずなのに聴く日によって聴こえ方が全く違ってくる
これが耳エージングか…

847 :


848 :
(´・ω・`)クマホンとか言ってた頃はこんなオワコンメーカーになるとは思ってなかったよ

849 :
Editionシリーズ以外をサボりすぎたな
中間のSignatureシリーズくらいを頑張った方が良かったろうし
なんならエントリーのシリーズのが音がどう違うのかわかりづらくてマーケティングミス感パない
finalイヤホンの売り方みたいに明確にナニ向けって打ち出すべきだよな、特に特徴的な音作りが売りのメーカーなんだし

850 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

851 :
ことごとく品切れor販売終了になってるんだがまた代理店でも変わるのか?
それともついに廃業?

852 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

853 :
ネジ式ゾネホンの安い代替ケーブルってある?

854 :
ないっぽいね
中古でケーブル付属してるゾネホン買ったほうが安いくらいかも

855 :
マジかー

856 :
Ultrazone検討してます
低音効かせながらヴォーカルものが比較的楽しいのはどれでしょうか?
予算頑張っても10万までなので中古でokです
主にJ-POP、ロック系、アコースティック、edm。。
多分ノリの良さを求めているのかな?よろしくお願いします!

857 :
>>856
signature DJとかどうかな。聴いてみて。

858 :
>>857
ありがとうございます!やはりシグDJなんですねー第一候補でしたー
何かで少しボーカルが遠い(引っ込む?)とのコメを見たので気になっていたのと
シグPRO、DXP、DJ1PRO、580i辺りを候補に単純にE8の音にも興味がありました
以前、HFI-780視聴した時の感覚は特別だったんだなと気づいたのでハマる予感です笑

京都の田舎なので今回は安いとこ探して自己責任でポチろうと思います!

859 :
買い物は自己責任って当たり前のことなんだが
自分で金出して買うんだから他人に責任押し付けるなよ

860 :
京都の田舎ってインターネット繋がるのか

861 :
シグネチャー位の価格帯買うなら大阪のeイヤにでも行って視聴してから決めれば良いのに

862 :
>>859
聴いてみてとのアドバイスに反するので。。
>>860
余計な一文でしたね勉強になります
>>861
その通りですねー反省しました笑
新たな疑問も湧いたので聴いてから買うことにします!ありがとうございました!

863 :
ちょうどいまフジヤに良さげなシグDJとシグPRO中古でるで

864 :
珍しくE12の中古もあるから行けるなら聴いてきてもいいね

865 :
シグDJはボーカルの表現自体は素晴らしいんだが、
外で聴く用に低音を多くしてるからどうしてもマスクされるのよね

シグプロ、シグスタは鉄板だけどperformance880辺りも試聴おすすめする

866 :
860もいいと思うの

867 :
>>863 >>864
ありますね中古狙いでしたが白は使用感目立つな。。色コスパ的にはDXPか。。
おーE12!でもバランス環境に無いんですよね。。実はE10辺りにも興味出てきてヤバイ傾向ですw

>>865 >>866
DJ系は本来の用途から想像以上に低音出るんでしょうねやはりシグプロが本命でしょうか
Performance系もそれぞれ聴いてみたいです

色々欲は尽きませんが先ずはS-LOGIC効果の高いゾネらしい1台を選択できたらと思っています
思い浮かぶワードはグルーヴ感、没入感かな?しばらく試聴行けないので悶々としときます

868 :
シグDJもシグプロも素晴らしいよ
ただ、どっちも長時間聴き込みたくなる系の美音で、長時間聞いてると低音の多さが辛くなってくる
個人的には一曲だけ聴けと言われたらDJを選ぶ
出た時の評価も「シグプロより面白い」みたいな感じだったし

シグ系はハウジングが小さい機種なので、空間定位の意味でのSロジ効果自体は薄い
ただ、低域と高域の響く場所が違うのでマスクされない効果がある
これは他の機種だとゼンハイザーのHD8DJが似たような効果になってると思う
あれも暴力的な低域と高解像度の高域を両立してる

869 :
>>867
E10は環境がかなり良くないと音が荒くて聴きづらいからオススメしない
E12のが環境選ばないから良いと思うよ、変換付けて鳴らしても線材が良くなってる分音良くなりそう
DJは低音多いけどSロジ効いてて俺はあんま声にマスクされてるとは思わないな、色気になるならコンパウンド効く
PROのが低音控えめでフラットな感じかな
ULTRASONEっぽさは減退するけど普通に良いヘッドホンって感じ

価格が許すなら全部試聴してくればいいよ

870 :
>>868
なるほどです!シグ系はどちら選んでも後悔はなさそうですが
使い分け用途に立ち返ると楽しさの点でDJに分がありそうですね
寧ろ疲れるほどの聴きごたえ望むところです笑
SロジについてはHFI-780しか分かりませんがあの分離感には良い意味で戸惑いました
早い曲聴いてたのですが音が迫ってくるというか音のトンネル覗いてるような。。
ゼンハも良い音ですねいつか欲しいメーカーのひとつです

>>869
そうかE12の方が鳴らしやすいんですね!勉強になります更に変換繋いで。。ふむふむ
成り行きでpcからmojoをdacにRNHPで聴いてます一応ソフトやアイソ、ケーブルで気を使ってますがどうなんだか。。
E10、E12辺りはSロジ効果も高いと読んだことあったものでまあ憧れですが。。ちょっとお金計算してる自分がいます
という訳でもう聴く前からDJ信者になりそうです!いよいよコンパウンド必要かもしれませんw

知らぬ間にAmazon HDも始まってほぼ圧縮音源だった者としては楽しみが増える一方です

871 :
>>867
梅田のヨドバシにPerformance880と860の試聴機あるから一回大阪いったほうが良いよ君

872 :
880、860店頭在庫しかないぽい

873 :
密閉のゾネホンって遮音性良くない?
Sロジもあって窮屈じゃないし外で聴くならこれしかないって感じ

874 :
屋外使用ヘッドホンってほんとゾネ以外ないよね
今campfire Cascadeか試聴もしたことないe9中古か迷ってるわあ
e9試聴できればいいんだろうけどなあ

875 :
カスケードって音量大きくするとドライバーがビビるって欠陥あったはず
結構前に話題になったような

876 :
GO Bluetooth買ったけどこれ1万は安すぎないか?
遮音性のあるポタプロみたいですごい好みの音質だ

877 :
ぞねの音が好きならCASCADE止めときな
音の分離と粒だちが悪い
個人の感想としては、880より劣る

878 :
カスケード据え置きで鳴らしても駄目なんか?

e9って未だに中古15万前後なのな。最初に買って今でも使ってる人はコスパ良かったろうな。

879 :
>>876
もしかして新品?
今は1万で買えるのか?
発売当初に買って愛用してたが最近左側が調子悪くて
もう一度買うのもありかな

880 :
>>879
NTT-Xで会員割引で\9980ポッキリで買えるで

881 :
Sロジを気軽に体験できる値段のモデルが必要だろう

882 :
Sロジを体感ならちょい古いけどPRO900とか2500で良いんじゃない?
それより最近のfinalの売り出し方見ててゾネもPROシリーズとかだけじゃなくてハッキリ○○向きってメーカーがマーケティングした方がいいよなって思った
メーカーがバイノーラル向けって言ったらみんなE500買ってるし、モニター用って言えば未だにCD900ST買うように、物が多すぎて自分で選択できない人が増えたのかなって気がするわ
メーカーが用途を言ってくれないとわからない人は安心して使えないのかなって

883 :
PRO900持ってるけどあれは人には勧められない。

884 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

885 :
今edition15veritasオクに出てるから買おうか迷ってるんだけどe9とかe5に比べて性能どんなもん?あんま変わらないかな?

886 :
E15しか聴いたこと無いけど性能はE5の発展型って感じで悪くない
けど最近の機種がかなりウォーム調になってるきてるから音がかなり違うんじゃないかな
E9とかE5の音想像してると肩透かしくらいそう

887 :
>>881
DJ1PROの代わりがほしいよね
PRO900もそうだけど、ああいうアクの強い音が本来のゾネって感じするし

888 :
>>885
持ってるが、ウォーム系の音が嫌いじゃないなら勧められる。個人的にはヘッドホンにここまでの値段は2度と出さんと思うが、一つの到達点としては立派な出来かと

889 :
ヘッドホンのコネクタは3.5mmで統一してほしいわ
せっかく高級リケーブルしたのに互換性ないとか悲しい

890 :
3.5mmジャックじゃ接触緩くて抵抗ありまくりでクロストークの元になるから
音質考えるとピン形式になる
が、ちょうどいい規格がないのよ
ミニXLRは3ピンからだったりLEMOは端子一個でうん千円するっていう酷い端子
ここは何度かイヤホン用のミニチュア端子を採用してるけどあれも耐久性に多大な問題がある

891 :
>ここは何度かイヤホン用のミニチュア端子を採用してるけどあれも耐久性に多大な問題がある
MMCXの事なんだろうけどMMCXでもSHUREの様な差し込み部付きのなら良いけどな

892 :
e11で採用された2pinのほうが取扱注意だよ 刺さったまま折れたら除去する方法が無いもの
mmcxはそこまで壊れないけどカタ付き始める=接触が担保できてないってことで音切れしまくる
Shureのあれみたいにしてカタ付きを減らすのはアリだね
まぁ今後採用するならa2dcにしろって話だけど

893 :
オーテク以外にa2dc採用してるHPメーカーあるの?

894 :
シグとかのヘッドバンドやイヤーパッドに使ってるプロテインレザーの耐久性(耐加水分解)ってどんな感じですか?
流れぶったぎってすみません。

895 :
レザーは合皮と違って丁寧に使えば相当長持ちだよ
濡らさない&濡れてもすぐ拭く、レザー用のケア用品も使うって徹底すれば10年はいける

896 :
表面が10年持つとしても中身のウレタンかなんかが10年持たないけどな

897 :
A2DCより回らないのと確実なロックでHD800方式のが良いかな
LEMOでも良いけど太い線材使えないからLEMOは却下

898 :
>>896
裏にゴムチューブ切って入れると良いぞトレーニングチューブオヌヌメ

899 :
プロテインレザーは合皮の一種で耐久性を謳っているみたいですが、加水分解は避けられないようです。
イヤーパッドは交換容易ですが、ヘッドバンドはそうはいかないので気になって書き込みました。
ダメになった旨のレスはないところをみると(今後つくかも知れませんが)耐久性は良さそうですね。

900 :
>>899
とにかく濡らさなければ平気
外で使う人だと汗がキツイかな

901 :
初期のPRO900はシルバーのイヤーパッドも付属してて黒イヤーパッドと違って重低音とボーカルが聴きやすくなって好きだよ
PROLINE750も持ってるけどあの付属イヤーパッドと同じようだね

902 :
オクで尻001のE9出てるけどいくらいくかな?

903 :
Tribute7から入って、Edition9とEdition8を購入して完全にゾネホンにハマってしまいました
次はEdition5かEdition15で悩んでいるのですが助言いただけませんか…?

904 :
HFIの話もここでいい?締め付けが強過ぎて長時間聞けないんだけどなんかいい方法ない?

905 :
>>903
両方癖少なくて似てるけどスッキリした音が好きならE5柔らかい音好きならE15
>>904
898であるトレーニングチューブか熱帯魚用のエアーチューブをイヤーパッドの裏に入れると耳が潰されなくて楽だよ
それかヘッドバンドを力で曲げれば側圧は下がるけどやりすぎるとユルユルになるし、緩くは出来るけどキツく出来ないからオススメしない

906 :
シリアル001でもこのボロさは…

907 :
>>905
ソリッド系が好きなのでEdition5にしようと思います。
ありがとうございました

908 :
>>903です
助言ありがとうございました。中古のE5買ってきました
色々なサイトで在庫を見ましたが全く在庫がなく、唯一eイヤに1つだけあったので、買えてよかったです
大事にします
https://i.imgur.com/HZf9Yhj.jpg

909 :
>>908
おめ
音は好きだけど値段がネックで持ってないから羨ましいわ

910 :
T7はペコちゃんでアウトレットが売られてた頃はずっと残ってたのにいざ無くなったら中古すぐ消えるなあ

911 :
T7にE9を期待するから酷評されてただけで音自体は良いもんね

912 :
シグプロがどんどん値上がりしてるな
元の値に戻るまで買えんわ

913 :
Edition15密閉ポチろうと思ってるんだけど
手が震えてきたわ

914 :
まあ性能は間違いないと思うけどw
でも富豪以外はヘッドホンごときにここまで大枚はたくべきではなかったと若干後悔したけどな

915 :
質問です
愛用のPRO750が壊れたので買い直す予定なのですが
価格comの値段見ると3万から5万8千円ぐらいに値上がりしていたので他の機種も検討中です
PRO750に音質が近い機種はありますか?

916 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

917 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424

918 :
EDITION15のLEMOコネクタ
サイズなんぼかな
リケーブル造りたい

919 :
>>918
FGG.00.302.CLAD27
これケーブル通る穴めっちゃ小さくてそんな太いケーブル通せんからね

920 :
おほ さんくす

921 :
それにしても凄い解像度だね
8EXと同じケーブルなのに、出る音がキンッキンに解像度でキラキラしてる
プラグの差なのか、付属の1.2m3.5ステレオより、
もう片方の付属の、3.5mのステレオの方が音がいい

922 :
もちろん6.3mmの変換プラグ装着なしの
3.5mmステレオミニプラグ同士の比較ね。
普段1.2mのケーブルしか使ってない人は試してみて

923 :
ULTRASONE聞いたことないけどEdition 15 Veritasがデザイン好みすぎる
いきなり特攻して大丈夫かしら

924 :
お金に余裕があって音が好みじゃなくても怒らないならいいんじゃない?

925 :
>>923
デザインが好きなのを買うのが一番だよ。あと、上位1%に入るような大頭だとフィット感厳しいかもだから気をつけて

926 :
Edition9ってシグプロタイプのヘッドバンドに換装できんの?

927 :
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

928 :
pro900にハマる他社製の安いイヤーパッドってあります?

929 :
>>923
やめとけw
低音足りてないから
低音好きなら叩き潰したくなるぞw

930 :
おお こわっw

931 :
>>923だけど結局買っちゃった
50時間ほど慣らしたけどすごくいい
なんたらロジックの力なのか聴き疲れほんとしないね
鮮烈なシンバルがめっちゃ気持ちいい
これで低音足りてないのかな、電源系弄ってるからか不足は感じない

軽いしズレないしとても快適
ウィンナー食べたい

932 :
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/801
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331

933 :
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

934 :
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1568298374/534
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

935 :
>>931
おめ。
E15は高いけど音もデザインも凄く良いと思う。
しかし、E15でEditionシリーズが完成した感があるから
次のフラグシップをつくるのは大変だろうなと思う。
来年は2020年だし、E20が出たりするんだろうか…。

936 :
>>1
リンク切ればかりだからテンプレ案書いておく 

ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
ULTRASONE(日本)
http://ultrasone.jp/
アユート(日本総代理店) https://www.aiuto-jp.co.jp/support/
ULTRASONEの日本公式twitterアカウント http://twitter.com/ultrasone_jp
ULTRASONEの日本公式Facebppkアカウント https://www.facebook.com/Ultrasone.jp/
ULTRASONEの日本公式Instagramアカウント http://www.instagram.com/ultrasone_jp/
アユートオーディオ部のInstagramアカウント https://www.instagram.com/aiuto_audio/
日本でのショップリスト http://ultrasone.jp/shop/

■前スレ
ULTRASONEのヘッドホン part68
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536989348/
(deleted an unsolicited ad)

937 :
E15ってEDITION5.8.8exとは別物だよね
なんかホワンホワンしてる。音に芯がないんだけど

938 :
E15Vだけどすごいよこれ
ボリューム上げるほどに凄さが出てくる
押さえつけられる程の弾む低音がバシバシなってるのにサラッとボーカルが飛び出してきて高音は決して刺さることなく消え入りの余韻まで聞こえる
音が団子にならないでちゃんと独立してるのにそれを甘い空間が優しく包み込んでる
他を聞いたことがないから比較はできないけどこれ頭トロけちゃう

939 :
視聴台にあった、隣の900THの方が音がしっかりしてて
それ聞いたあとだとE15Vが、ボワンボワンで糞に聞こえた次第
ちなUSB310か、300だかなんだかってdacに繋いであった

940 :
エージングって結局ホワイトノイズとかよりも
実際に自分が聴くアーティストを鳴らし続けた方が
自分好みの音になるんかな

941 :
>>940
どっちでもそんな変わらんでしょ

942 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/09/21(金) 17:33:26.97 ID:4tMigpFK0
荒らしが顔真っ赤だけど
ここの全体の回答見ても167あたり転載元のレスもまともなこと書いてて草
ところかまわず同一人物指定するわりに
自分はIDかえまくりでコピペってどんな理由で2chやってんだろこいつ
ニートの暇つぶしなら人生やばすぎだろ
195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/22(土) 22:06:33.95 ID:caVhXoLT0 [1/3]
お察しは人間性に問題あるとは思うが、、、
同じコピペを繰り返す奴はそれ以下のクズだな
こんなことで憂さ晴らしするしかないとは寂しい人生だねえ
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/22(土) 23:22:25.71 ID:caVhXoLT0 [2/3]
お察しが自分の気に入らないレスは全部ステマ・アフィに見えるのは病気だけど
レスが全部お察しに見えるのも同類だよなあ
同属嫌悪ってやつ?
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 12:13:11.13 ID:E7UZEYRX0 [2/2]
どう見ても荒らしのやつが荒らしや自演やら認定しててワロタ
朝からコピぺばっかしてないで職安にでも行ってろ
397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 16:57:51.58 ID:Xs6dsspN0
なるほどマンションじゃ変えようがないな
でも固定と言う割に同日複数の書き込み対してあれもこれもおじさんとレッテル張ってたり
自分自身もコピペを複数IDで書き分けたりJP表示でワッチョイ隠して自演のオンパレードだったり
この荒らし自体もかなり矛盾してるな
そもそも荒らし本人がワッチョイ表示にこだわること自体矛盾してるが(笑)
398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 18:28:46.26 ID:j7pbAaN+0
よくみたら>2のワッチョイのやつは前ゼンハ立てた奴と一緒だぜw
おまけにroninまで買って有料で2chに書き込んでる
そこまでするのは荒らしというより都合の悪い書き込みを排除したいネット書き込み請負の業者とかだろ
一応アンプのことを語ってるだけのマンションおじさんよりよっぽど性質悪そうだなw
girlschannel.net/topics/4460/
ス〇マ業者「僕らは誇りをもってステマをやっている」

943 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
その一端はJP表示の必死チェッカーコピペや上級国民表示からもわかるでしょ
その癖多端末で平気でゼンスレやスタックススレに書き込んでるからたちが悪い
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
608 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 17:33:07.15 ID:M0dTHcdr0 [1/2]
591が書かれてからいつにもましてID替え替え発狂しだしてるから
荒らし的にはCHORDとの関係を探られるのがよっぽど嫌なんじゃね
前からやたらおじさんはchordの敵だみたいに書いてるし
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
436 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/27(日) 06:09:54.04 ID:/+FDCG3N0 [1/39]
おめーは自分の気に入らねえ奴を単発IDで扱き下ろす事しか能がねえようだな
沢山のIDで書き込む事であたかも多数の人間がそう書いているかのように装って味方を増やしてえんだろ?
増やした味方に俺を叩いてもらいてえんだろ?稚拙な精神性の持ち主やな、まともな教育を受けられなかったのか?
お前オーディオ関係のスレに限らずこういう事やってるだろ、おめーみてえなドクズはどこの板にも居るからな
他人を晒し物にしようとする事でしか光り輝けねえ人生って、情けねえと思わんか?
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/27(日) 15:34:35.50 ID:/+FDCG3N0 [2/39]
お前単発IDのクズだよな、単発のID全部お前だろ?
ワッチョイのスレには書き込みに来ないの?
なんでこのスレでミジンコみてえな書き込み繰り返してんの?

944 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
537 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/27(日) 22:19:25.65 ID:/+FDCG3N0 [36/39]
俺もおじさんじゃねえし、そいつもおじさんじゃねえんだよ、お前が勝手におじさんとやらを生み出そうとしとるだけやろ
都合の悪いユーザには消えてもらわないとオーディオ業界成り立たないわけ?
まあそもそもオーディオなんてぼったくり商品を情弱に売りつけるビジネスモデルだもんな
お前みたいなクソ業者野郎が有益な書き込みを潰し、クソゴミの古くさい製品の相場を高値で保たせてんだろ?
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part4
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/01/02(水) 09:38:44.44 ID:oOcfaa4m

この人何?
そのURLクリックするとどうなるの?
何かのトラップ?
949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/04/29(月) 22:56:22.08 ID:zZYrc+oa0
↑こいつ鬱陶しいな
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け43
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2019/01/04(金) 19:45:52.31 ID:csMmka0f0 [2/2]
おじさん批判おじさんはワッチョイスレでスマホワッチョイやJP生やして自演しようとするからすぐバレちゃうという・・・
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
AV機器板DACスレ
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (Hi!REIWA f53d-rh7x)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 02:26:21.03 ID:7cAgGird00501
一番いらないのはURLコピペしただけの何が言いたいかわからん奴だな(即NG対象)
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (Hi!REIWA 5dee-KxX0)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 02:34:53.69 ID:uSaRbFYx00501
ホント意味わからんわ。
みんなクリックしてくれてると思ってるんだろうか。そんなワケねーのに

945 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (Hi!REIWAW 2d5f-PQPU)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 12:50:26.77 ID:AYYdg0Z100501
嫌われることに生きがいを感じるタイプの奴だから黙ってNGが良い
326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 05c2-avFa)[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 03:07:54.08 ID:II6Vz+q40
323-324
邪魔だわRよ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよな
マジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/05(水) 23:16:00.38 ID:mbjlS5PS
こういう荒らしは引きこもりの子ども部屋おじさんだというのが世間の常識になったな
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 08:34:14.04 ID:NOX8sQG50
こいつは何が楽しみで生きているのだろう
STAX イヤースピーカー Part21
334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e379-9deW [110.2.118.81])[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 22:47:54.32 ID:Q7pPtWcY0
そんなもん貼っても誰も見やしないよ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/09(火) 20:08:09.05 ID:F7j2ROYC
なんでヘッドホンアンプのコピペをする奴がPioneer/TADスレにいるんだ??
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
>>969
基地外
とっとと
病院行け

946 :
【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-ajqj [110.66.141.70])[] 投稿日:2019/07/26(金) 22:05:33.25 ID:ucrfk2Y50
上級国民さん何でそんなに必死なの?
ヘッドホンは beyerdynamic))))52
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1c5-PjvV [222.3.124.115])[] 投稿日:2019/07/27(土) 00:05:34.87 ID:YBOJp6DV0 [1/2]
>>871
精神疾患の人
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:52:28.86 ID:Rxr8PlGo0
わからん
NG入れてもURL変えてきたりID変わったりで完全な対策ができないのが難点
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:10:55.54 ID:7ZUPbSo00

これなんなの?
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/20(火) 18:49:32.34 ID:iRQSM71c0 [1/3]
今日は定時上がりできて早く書き込める72です
8283
俺がおじさん?勘弁してくださいw
主にちゃんとワッチョイ有の「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け」スレで
ここ2年程質問したり購入報告してる者です。自演とかもちろんしてないので・・・・
オーディオは始めて2年
(初HPA何となく評判良さげなラックスマンの在庫処分品のP700uを買って、
HPオーディオにハマって無理して買った今のWA33が2台目)
とも言えば初心者と信じて貰えますかね・・・

947 :


948 :


949 :


950 :
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ143
440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr73-TW2f)[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 17:23:33.67 ID:i+Qxwpbtr
こいつなにものなんだ?
【20k〜】高価格イヤホンのスレPart12【〜100k】
709 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f10-f4QS)[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 17:00:08.27 ID:KsBPuZVT0 [2/2]
↑こいつどうにかならんのか。
IDとか変わってくるし。
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 19:48:01.16 ID:7ajWZ1tL
ソウルノートスレとか、いろんなとこにURL貼り付けてる奴、IP開示で身バレさせたら面白そう。どこの会社の奴がやってんだろうな。
低価格でナイスなイヤホン Part151
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは
基地害が発狂してるの?

951 :
【MarkAudio】 ステレオ誌35冊目 【OM-MF519(仮)】
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/11/24(日) 14:03:22.00 ID:mw6SR9OK
どうでもいいようなリンクを貼りまくってどうしろと
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
917 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 22:10:36.96 ID:FlpJVHSz0 [1/2]
↑こいつなんとかしてくれよ
918 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 22:12:40.04 ID:FlpJVHSz0 [2/2]
すまんキーワードで一発だったw
アニソン向けのピュアオーディオ part17
818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-o7DB)[sage] 投稿日:2019/11/30(土) 23:45:46.77 ID:28nIoufr0
ピュアAU板だけではなく賑やかだったスレがコピペで埋まっているのを見ると無情を感じる
2ちゃん運営もうちょっとアク禁なりしてくれないのかな

952 :
アニソン向けのピュアオーディオ part17
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818
ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
SHURE イヤホン Part115
252 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 926a-3RYV)[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 21:23:43.74 ID:RTVUw9L30 [1/2]
251
いちいち小まめにうるせえなあ、お前

953 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c523-Fgt1)[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 14:36:16.36 ID:DjB63m8F0
ID:3OcdsV/nH
毎度毎度何してんのアホ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69
いい加減自殺しろ、キチガイ
低価格でナイスな中華イヤホン Part102
991 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd02-c9yC)[sage] 投稿日:2019/12/14(土) 13:08:59.11 ID:NSi4cwLsd [2/3]
↑これって何をNG入れたら消える?
そろそろ鬱陶しくなってきたんで
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね

954 :
低価格でナイスなイヤホン Part151
222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96e8-AZSa)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 00:47:48.57 ID:FrIE+7Fi0 [1/2]
0He0-aWkI アボーンしてすっきり
225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa83-/A5Y)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 08:27:09.77 ID:2+Qy0wJea
この長い文イヤホンと関係あるなら読むけど全然関係なさそうだしなんなんだ
226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab5-lz6T)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 09:20:27.08 ID:zKOs9c3ga
225
頭か心の病
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5002-v2VZ)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 09:34:06.51 ID:IfobY5yB0
225
アルツ化した5チャンネラの末期
232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 96e8-AZSa)[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 21:46:11.38 ID:FrIE+7Fi0 [2/2]
つかワッチョイでNGにしろよ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 08:33:39.28 ID:kIWHhSre
704
毎日毎日過疎板にコピペ貼って荒らしてるやつの精神状態考えてみろ

955 :
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 02:24:28.89 ID:ulRC0MBN
酷い荒らしだなあ
何の恨みか知らんが、惨めなことやってくれるな
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-PeOa)[] 投稿日:2019/12/29(日) 08:33:26.61 ID:pQpPVhjDd
しかも何が言いたいんだかさっぱり分からねーし
長文過ぎて読む気もせんし
何の意味も無い投稿だよねぇ
そんな事に多大な時間を費やすって・・・そいつの人生とは何なだろう
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…

956 :
EDITION8 EX良すぎる。。。今後5年はこれだけでいいって思わせてくれる
でもイヤホンケーブルの8芯すら入らないLEMOという糞端子のせいで
評価を落とさずにいられないぜ
イヤホン端子の2pinやmmxcですら入るものが、なんでヘッドホンに入らないのか・・・

957 :
アユート公式のedition11福袋終わってる
絶対売れ残ると思って年初セール見てから
買おうと思ってたのに

958 :
DHCにUtopia用のPrion4があるけどULTRASONEと同じなのかな
ここの銀線すごく好きだわ

959 :
>>958
UtopiaのLEMOコネクターとゾネのLEMOコネクターはサイズが違うから合わない

960 :
Utopiaは一回り大きいんだね
他のケーブル見たらちゃんとULTRASONE用のLEMO選ぶとこあったわ

961 :
そういえばフジヤのE11買おうか迷ってたら瞬殺されてたわ
あの値段ならそうなるか

962 :
E11はゆったり肩肘張らないで聴ける低音たっぷり系の中でも
凄い良いヘッドホンだと思うわ。
おいしい所逃してない感じだし。

963 :
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

964 :
>>961
俺も購入予定だったけどすぐなくなるとは、思わんかった
アユートの公式は2日ほど持ったんだけどなぁ

965 :
T7、E9、E5持ってるけどSigDXPが気になってる
使い分け出来そうですか?

966 :
初歩的な質問なのだけれど
editon8をエージング200時間するとして
音量はどのくらいが適切ですか?

967 :
>>966
全く意味のない行為で無意味だと思うよ、絶対やると言うなら好きにすればいいけど
音楽聴きたい時に使う、それだけでよい

968 :
>>966
967のレス通り
普通に使っていくだけで良い
エージング音源とかでただ鳴らしぱっなしにするのは愚の骨頂、無意味

969 :
音源は比べたことないからわからないけどエージングはありまーす!ってくらい良くなっていく
イヤーパッドの馴染みだけではないと思える
明らかに音の圧迫感が晴れていくよねULTRASONEて

970 :
E5Uを買った当初いくらポジションいじっても高域がきつくてきつくて仕方なかったのが300hくらいならしっぱ放置したら感じなくなってたわ
なんでかはしらね

971 :
耳エージングか

972 :
editionシリーズは1週間ピンクノイズを流し続けて初めてその性能を引き出すことが出来るらしい
その前に何か別の音源を鳴らしてしまったらもうその時点で本来の性能は失われてしまうらしい
プロのゾネユーザーならもちろんみんな知っているらしい

973 :
そんなクソみたいなヘッドホンなんだ

974 :
冷凍庫に一週間入れておくとリセットされるよね

975 :
E5U新品買い直しちゃった
色んな密閉聴いたけどやっぱゾネの密閉が一番
ただT7 E8EX等どれもケーブル端子が違うのは勘弁してほしい

976 :
海外輸入?日本では手に入らないよね

977 :
Amazonです。
セールで1200$ぐらいでした。

978 :
ULTRASONEのヘッドホンは聞いてない時に無性に聴きたくなる
なんだこれ、中毒か

979 :
edition10の鼓膜をつんざく高音が忘れられない・・もう一度聴きたい

980 :
バイノーラル録音の音源って鼓膜の位置を想定したものだから、S-Logicのオフセットされたドライバーの位置だと効果が悪くなったりするのかな
外耳に反射した音波を記録したものをもう一度反射させるわけで

981 :
>>980 下らん能書き垂れてる暇あったら音じゃなくて音楽を聴け!

982 :2020/01/15
バイノーラルって音楽だけじゃねえぞ
逆に言うが音って音楽だけじゃない

■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart29【〜20000】
【HMD】Valve Index Part7 IP無し【SteamVR】
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part23
★8Kプラズマの次は8K液晶TVだ〜! 時代錯誤の研究所
【REAL 4K】三菱液晶テレビ23インチ目【レーザー】
【Ne】radiusのイヤホンPart1【ドブルベ】
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10
◎ NFJの自作キットとデジタルアンプ Part3【プラシーボ】
--------------------
岡正人47歳 「女子小学生をラブホテルに連れて行き、わいせつな行為をさせたことに間違いありません」
青山雅幸(立憲民主党員資格停止中)に辞職勧告を セクハラ問題で女性地方議員ら
(過去)こんなひとりでできるもん!は嫌だ!
スパイウェア削除ソフト Spybot Part62
マスターマムタロト攻略スレ
【アズレン】 アズールレーン Part1890
ネ実競馬スレ そろそろダービー
「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情:「成功する中国企業」と「衰退する日本企業」の差、マネの放棄は「学びの放棄」と同意義★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
マテリアル・パズル 連載中
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart3159
141064
法華経は騙り Part2
【フィギュアスケート】羽生結弦 GPファイナル優勝以外は「記録に残らない。意味がない」
小沢スレより右派系が常駐しているスレどこ?
もてないアマチュアマジシャンが慰めあうスレ
【雑談No.1 ウナも認めた逸材】 ドレの深夜食堂 【圧倒的な知識でアンチを駆逐】
長嶋茂雄はあれ以上、回復しないのか?
MLBプロスペクト 28巡目
パヨクや朝鮮人は先天性の脳障害?かわいそうな子供部屋おじさんだからと言って許されないよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼