TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 11【FOSTER】
【ビエラ】Panasonic VIERA Part106
LG OLED TV3【ワ無IP無】
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10
おススメの5.1chスピーカーシステムは??
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart29【〜20000】
Blu-ray Disc 総合スレ Part31 【BD・ブルーレイ】
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart29【〜20000】
【SONY】ソニーのヘッドホン Part70【MDR】
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2

【BD】Blu-ray再生機 12台目【プレーヤー】


1 :2018/01/09 〜 最終レス :2020/03/05
【BD】Blu-ray再生機 11台目【プレーヤー】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1469226764/

2 :
https://blog.sony.com/2018/01/sony-announces-its-first-dolby-vision-capable-ubp-x700-4k-ultra-hd-blu-ray-player-and-the-str-dh790-7-2ch-dolby-atmos-4k-hdr-av-receiver-to-provide-big-screen-picture-and-sound-in-th/

UBP-X700 発表  今月発売!(欧米)

3 :
詳しい仕様が早く知りたい

DVD-Audio の対応や出力端子はよ!!

4 :
hoshu

5 :
HDR10+にはまだ対応しないよね?
あっちで$199なら日本だとなんだかんだで29800円くらいかな

6 :
X700の製品ページできてた
https://www.sony.com/electronics/blu-ray-disc-players/ubp-x700

DolbyVsion対応でHDMIx2も残ってる

無くなったのは
ハイレゾオーディオ関係
DSEE HX
Bluetooth
金属筐体(小型軽量という面ではメリットか)

オーディオ関係は期待しないほうが良さそう
電力が同じところを見ると中身はほとんど同じなんだろうか
X800のDolbyVsion対応アップグレードは不可能なのかね

7 :
ハイレゾ認定が無いという表記だけどDSDには対応してる

8 :
DVD-Audio は対応してないみたいね

9 :
一回あげ

10 :
仕様表だとBD-REは対応なのにBD-Rに非対応になっちゃうから
表記ミスの可能性も…

11 :
保守

12 :
>>1

13 :
age

14 :


15 :


16 :
某ΠのBDP160をたまに使うんやが、今日はトレイがスタックして出てこんかったやで(´・ω・`)
フリーズも多いし、なんやここのプレーヤー。
SoCも今となっては遅いからDLNAのDMR用途もFireStickTV上のKODIに快適さで完敗やし、燃えないゴミ行きやで。

17 :
BDP-160とBDP-170はとある用途で需要があるから大切に保管しておくといいんだぜ

18 :
あげ

19 :
保守させていただきます

20 :
保守

21 :
完了

22 :
最近のBDプレーヤ、レコーダはアナログ音声出力の無いのが多いけど、古いプリメインアンプユーザはタヒねってことなの?

23 :
間にD/Aコンバータ入れてる

24 :
ソニーのプレーヤーは痛い目にしかあってない
ここはやはりパナでも買っておくか

25 :
CESでもっとも驚いたことのひとつが、近藤氏が、いよいよ本格始動。
最新の画質技術I3Cを使ったUHDBDプレイヤーを開発したことだ。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/954217296540549120

これが近藤プレーヤーです。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/954346879386439681

26 :
今でもプレステ3で観てる

27 :
ディスクの出し入れがしやすい再生機はないでしょうか?
自分が不器用なのかトレーがあまり出てこないタイプの再生機だからなのかはわかりませんが、
ディスクを取り出すときにディスクの表面を軽くこすってしまうことが多いです。

28 :
どういうのが取り出しやすいのかな?
トレイタイプはみんな似たようなもんだよね
ディスクだけ出てくるようなのがいいのかな

29 :
>>27
持ち上げてから引くくせをつけるだけだろ

30 :
アイキューブド研究所と船井電機が共同で試作したUHD Blu-rayプレーヤー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/23/64707.html

31 :
パイオニアが高級機開発中?

32 :
高級機じゃなくてX300とLX58の間の製品を実売5万以内で出してくれー
X300に曲番表示とダイレクト機能を付けたのが欲しい
それが出たらすぐに買うのに

33 :
パイオニアには安いプレーヤからアナログ音声出力をなくすという愚かなことを最後までやらないでほしいな。

34 :
UBP-X1000ES日本でも出してくんないかなー
なんでアメリカだけなんだよ

35 :
フリーズしないS6700がほしい

36 :
同意
動画見てるときある程度時間が経ったら一度停止して
静める的なおまじないwをしてるけど毎回面倒くさい

37 :
>>6
愛着あってホームシアターが光と同軸デジタル端子の世代のやつなんだけど、音声の再エンコード機能ついてるかな、、

38 :
>>17
なにそれ

39 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106296.html
幾らになるのか知らんがクソださい

40 :
型式から10万は越えるだろうな

41 :
ULTRA HD とか THX のロゴがなければ19,800円 で通用する

42 :
さすがにそこまで安っぽくはないだろ

43 :
パイのX300といい勝負w

44 :
oppoっぽい

45 :
>>39
いやこれは本気のヤツだろ

46 :
と思ったら日本じゃ売らないヤツかよ

47 :
でもパナの一連のモデルってSACD再生できないんでしょ?

48 :
DENONはまだ出さないのかなあ

49 :
「S-Vision」搭載UHD BDプレーヤー試作機体験会が開催
アイキューブド研究所が開発した新映像処理技術の効果とは?
UHD BDプレーヤー試作機体験会レポート
https://www.phileweb.com/news/d-av/201803/05/43450.html

50 :
OPPOはもう新機種作らないんだな

51 :
10秒戻しがある機種でかつ1万円前後の商品で探しています。
マクセルのBD-PL110とパイオニアのBDP-314はどちらがおすすめでしょうか?
こっちのほうが画質がいいとか何かわかる方教えてください

52 :
学習リモコンを使えばソニー機でも10秒戻しとかできる

53 :
S6700の場合それができるのはディスク再生時だけだよ

54 :
>>51
俺ならアナログ音声出力のあるBDP-3140の方を選ぶな。ウチはまだアナログプリメイン派なんで、

55 :
お前のウンコ臭いオーディオシステム聞いてねーわ

56 :
パナのDMP-BD90は画面モード切替でサイドカットに出来ますか?

57 :
4Kテレビ買ったからBDP-3130からBDP-180に買い換えようと思ったけど
動作がもっさりみたいだな・・・
初の4Kモデルだからしょうがないのか後継機が出てパイオニアが4Kにこなれてきたら買いたい

58 :
ソニー、Dolby Vision対応で約3万円のUHD BDプレーヤー「UBP-X700」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1117401.html

59 :
アナログ音声出力がないから買わないかな

60 :
アナログ出力があればなぁ
SACDが聞けてまともなアナログ出力付いてるのはPioneerとYAMAHAしかねぇ

61 :
DVD-Audio 再生できないなら要らん

62 :
DVD Audioで出てたタイトルもほとんどBlu-rayとかに置き換わってるけどね
俺もしばらく前までDVD Audio必須だったけど、
手持ちのソフトは全部置き換えたのでもう必要なくなった

63 :
DVD AudioはPCで簡単にバックアップ()できるから最悪データ再生だな

64 :
ついに来たか?
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201804/24/43847.html

65 :
LX58 と LX88 の後継機種でしょ

http://pioneer-bdlx.com/
LX88 のときもなんか仰々しいページ作ってる

66 :
日曜にbdp180ヤマダとヨドで安売りしてたわ

67 :
再生専用で使用していたソニーのBDZーX95が故障してしまった為、これに変わる再生機を探しております。
X95と画質面で同等以上の物を探しており、またPS3でNASにある動画(mp4、ts)を見ているのでこれと兼用に出来ればと思いLX58が候補なのですが、画質面ではいかがでしょうか?

もしくは動画再生を捨ててBDPー103を考えております。
ちなみに3万円以下の比較的低価格のモデルはいかがでしょうか?
いくつかメーカーHPを見ましたが画質面には期待できそうに無いように思えたのですが…

68 :
LX58ならdlna対応してるしPS3要らないんじゃね
DTCP-IPで録画も見れるらしいからtsもたぶん再生できるでしょ
X95と同等以上てことならS6700でも良さそうだけど

69 :
VHS付きのBDプレーヤが一つくらいあってもいいのに

レコーダーはあるんだな

70 :
>>69
DVDレコはあった気がしたけどBDレコもあるんか?

71 :
>>68
πの新機種がシーンサーチに対応してくれればPS3はいらないんだけど
PS4がメディアプレーヤー機能なくなったから困るわ

72 :
>>68
ありがとうございます。
s6700クラスの低価格帯でもX95より画質面で優れているんですね。
製品ページを見た感じではその様に思えませんでした。

>>71
地味に使いますよね。
シーンサーチ。

73 :
>>72
x95のSBMV(CREAS)は14ビット
S6700のSBMVは16ビット
NR等x95に載ってる他の画質関連機能もS6700にも載ってるよ
腐っても上位機種なんだし10年前のレコーダより低画質なんてことはないでしょ

74 :
>>73
なるほど。ほんとに再生機能面ではS6700の方が上なのですね。
ちなみにLX58のページを見ると12bitとあるのですが、
メーカーが違うと単純に比較にはならないのでしょうか?
LX58は他にも高画質機能がありますしトータルで考えるとLX58なんでしょうが。

75 :
表示が10bitどまりなんだからそれ以上はあんま意味ない
ソニーはSBMVで8/10bitモニターに14/16bit相当を表示できる。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021163/?P=3
これができるからってそこまで良いわけでも・・・

画質だけとるならクロマ処理が優秀なパナのDMP-UB30もお勧め
動画再生はしらね

76 :
今どきのパネルって12ビットじゃないの
DeepColorもあるし10ビットどまりってことはないのでは
4Kは知らんけど

77 :
>>74
メーカーというか処理が違えば単純に数値だけで比較はできないでしょ
LX58は見たことないからどれだけ良いかは知らない
安価なS6700でもX95以上って要求は満たすと言ってるだけ
ちなみにπは近々後継機がでるらしいからそれまで待ってみるのも良いのでは

78 :
ご意見ありがとうございます。
今日知ったのですがLX58はアマゾンビデオ対応ではないのですね。
考えてみれば2014年てプライムは開始していませんでしたね…。

とりあえずX800, UB30まで絞り込めました。
(X800は価格コムにて私と同様にPS3からの買い替えで再生していた
ほとんどのmp4が再生できたとあったので)

79 :
X800てSBMV付いてないから2K画質はX95以下だけどいいの?

80 :
確かにそうですね…。アプコン機能も付いてるし。
てっきりS6700の上位モデルがX800で当然搭載されてるものと思っておりました。
でもS6700は不具合報告が大量にあるのでそれが怖いんですよね。
かといってUB30は動画機能に不安が…。一応コーデックは対応しているのですが。

81 :
急がないならPioneerの新機種が発表されるのを待ってもいいんじゃないの

82 :
なんかやらせたいことがどんどん増えてきてるな
UHDBDやVODまで見れて画質も拘るなら
πの新型かパナくらいしかないんじゃないか

83 :
やりたいことは代わりありません。
プライムビデオについては付いてるのが当然と思いこんでおり記載しませんでした。
UHDは無くてもかまいません。
X800がギリギリ予算内だったのでこちらを候補にあげました。
紛らわしくてすみません。

急ぎませんがπのサイトを見ると新型はハイエンド機で価格も10万前後となる気がしました。これでは予算オーバーなので考えておりませんでした。
LX58も中古4万程度で考えておりました。
予算もこの程度です。
先に記載しておけば良かったですね。

84 :
πはハイエンドとスタンダードの2種出るようだよ
スタンダードはおそらく203クラスになると思われ

85 :
俺はS6200からX800に買い替えたけどSBMVがないから画質大幅劣化!みたいなことはなかったぞ

86 :
>>85
横からゴメン
BDの画質比較はどんな感じですか?
差は感じました?

87 :
>>86
じっくりと見比べたわけではないが正直誤差レベルぐらいにしか感じなかった
OPPOのBDP-105もあるけどコイツも雑誌やらネットで大絶賛の割に画質はそこまで良いとは思わなかった
調整項目が多くて好みの絵にできるぐらい

俺的には再生機には補正せずにそのまま出してもらってテレビやらプロジェクター側で調整した方がいいかな、と思ってる

88 :
>>87
詳しくありがとう!
参考になりました。
まぁ、再生機器の性能差より、テレビ側の性能差の方が大きいですよね。

89 :
おれは逆だな
古いテレビだし積んでる映像エンジンが上位モデルより少ないから
極力テレビの補正は切ってる

90 :
>>76
12bitパネルの製品詳細よろ

91 :
PanaのDP-UB32は裏面のUSB3.0が無くなってる…
もしかしてDMP-UB30から進化無しで劣化しただけ?

92 :
アナログ音声出力どころか、デジタル音声出力すらないなんてゴミだわ

93 :
PCMサラウンドやTrueHD、HDMA等が伝送できない端子が付いてないだけでゴミなのか…

94 :
>>90
横からだがSXRDやD-ILAなら12bit
テレビ用の液晶は知らん

95 :
LX500って上位機種?
このデザインじゃあ開拓ないな

96 :
まだ後ろに真打ちが残ってるから(震え声

97 :
LX900

98 :
LX500の上位機種あるとしても 個体はLX88の流用なんだろうなぁ

99 :
流石に高級機はPD70流用だと思うわ

100 :
中身で勝負だろ()

101 :
安物の話題で申し訳無いんだが、最近買ったDXBP2が地味に画質良かった。
このブログによると中身はパナのチップが使われているらしいので、もしかして(少し前の)パナ製品と同等の画質なのだろうか。
https://blogs.yahoo.co.jp/jacopasgoo/71830828.html

102 :
LX500の筐体ってLX58の流用なのか
デザインいまいちだし特に電源ボタンの青が眩しくて品がないんだよなー

103 :
俺はシャシー共用でも構わんな。金型作らなきゃコスト下げられるし。

104 :
流用でコストダウンになるならかまわんよな

105 :
ヤマハのAVアンプとか筐体は5年くらいずっと同じだよなw

106 :
>>102
パイオニアの青の眩しさは伝統w

107 :
OPPO無き今、πは新デザイン無しで2KBD筐体使いまわしで発売前から失望
パナは出ても冷却ファン付きだわSACD、TS再生不可だわで
魅力ありプレーヤーが無くなった

プロジェクタも売れないだろうな

108 :
SONYの新型X700で
シェイプオブウォーターを見た
途中で止まって動かなくなった
何度やっても同じとこで止まるから
そのチャプター飛ばして最後まで見た
色々残念

109 :
何故よりによってその映画を選んだw

110 :
>>105
この間出たAVアンプの新型、また同じデザインだったから、これで8年目...

111 :
最近X800買ってきたんだが、ホームメニューを表示してるとき画面がチラつく。
ディスク再生してるときはチラつきもなく普通に見れるんだけど、ハズレ掴まされたのかな

112 :
>>108
1h20m位の場面なら2層目にうまく切り替わってないのでは?
交換したほうがよいのでは?

113 :
X800とX700持ってるけどピックアップ関係が弱い気がする。

114 :
LX91の筐体は使えないのだろうか?

115 :
BDP-LX800待ち でも、高いんだろうな テレビを先に買い換えるか迷うわ

116 :
起動や動作が速いから専用プレイヤー使ってたけど 今って
レコーダーもサクサクだから使わなくなったわ

117 :
DVD資産(自分で録画したのも、市販のも)がないのならレコーダーだけでいいけどね

118 :
BDP-180でBDを音声付き早見再生した時、バーみたいなのが出てきて邪魔になったりしませんか?
PSで早見再生するBDによっては邪魔になって見れない時があるので購入を検討してます。

119 :
BDP-S6700BMなんですがHD画質の動画をFHDテレビで再生する場合もアプコンで綺麗に写りますか?
それとも4KへのアップコンバートのみでFHDテレビしかないとアプコンによる画質の向上は望めませんか?

120 :
PS3よりきれいにアプコン効くよ
むしろ4K出力はオマケじゃね
たしか24pソースしか4Kで出せなかったはず

121 :
定価18.5万 グッバイパイオニア

https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201808/23/44804.html

122 :
>>121
実売価格10万高いぞw

123 :
こんだけ煽っておいてパイオニアが普及機クラス出すはずないんだから、価格的にはこんなもんだろ。

124 :
>>123
普及クラスと比べるんじゃなく
500の前身のLX58って実売価格8万円台じゃなかったけ?

125 :
アナログ出力が着いてるだけでありがたいような気もする
どのDAC使ってるのか書いてないけど

126 :
説明読む限りUHDが視聴出来るのと細かい調整が出来るようになったくらいで筐体の中身はドライブ以外58と違いが無さそうで18万はちょっと払う気にならない

127 :
取説?

つかこれに18万つーより消費税2万近く出す気になれん
給付金でもあれば別だがw

128 :
売りになる機能が何もないんだが。。。
LX91の時の48bit出力とか、本当に役に立つかはともかく、パイオニアの意気込みを感じたものだがなぁ

129 :
この値段でDSD256に対応してないのかよ

130 :
他社なら10万レベルの機種でも会社の事情で倍近くじゃないと出せないんだろう
高いほうがパイオニアブランドで売れるって甘えもまだあるんじゃないか?

131 :
パイオニアブランド?
ソニーにせよそんなのとっくになくなってるだろ
むしろsonyやpioneerのロゴが付いてるだけで疑って買いたくないわ

132 :
すみません、いろいろ聞いてまわったのですが、満額回答できる機種がでてこないので、教えてください。

UHD BDが見れて、自宅ネットワーク上のmkvファイル(H.265 flac codec)が再生できる機種を探しています。

XBOX ONEスレとカカクコムのUHD BDプレーヤーのスレッドで聞きましたが、XBOXスレ以外では回答頂けませんでした。

もしいい機種がありましたらお教えください。

Dolby AtmosとVisionが使用できるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

133 :
20万くらい予算ないと厳しいかもね

134 :
アトモスは自分の再生機でも不具合多い(対応してない機種で再エンコードの設定にしてるけど)

135 :
>>132
そもそもUHD BD再生用の単体プレイヤー用のSoCって何社かしか作ってないっしょ?
プラスネットワークが上等な出来のやつってなると、、、

136 :
割れ臭がする

137 :
DP-UB9000なかなか良さそうだね
DAC何を使っているんだろうな?

138 :
パイオニアのより安いみたいだけど、ファン付きなのは萎えるな

139 :
>>137
AK4493らしい。残念だなぁ。

140 :
>>139
フラグシップなら、フロント2ch分だけでもAK4497搭載して欲しかったが、残念

しかしこれ、同じ位の値段で販売されたら、LX500の立場ねーなw

141 :
LX500は、こと画質に関しては期待できる材料ないし、UB9000が出たら
価格関係なしにこっちを買うわ。
5月時点では日本発売は白紙状態っぽかったけど。

142 :
1000ユーロ程度だからUB900と
値段は据え置きで出るのは嬉しいね

143 :
>>142
上位機だから同じわけねーだろ
高いの嫌なら安いの買ってろよw

144 :
>>143
UB900の上位機でありつつ
値段はUB900据え置きって
説明しなきゃわからないのかな

145 :
上位機というよりは後継機だろうな

146 :
<IFA>パナソニック、最新UHD BDプレーヤーで「HDR10+」をデモ。HDR10+対応の進捗状況も聞いた!
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201809/03/44943.html

147 :
>>143
価格帯が同じなら後継機だろ。

148 :
パイはHDR10+対応無理か?

149 :
>>148
分からんw

150 :
X700なんやがホーム画面ってフルHD?
結構荒いんだが…

151 :
Panasonic DP-UB820のレビューがパラパラ上がってきてるけど画質はOPPO UDP-203より
僅かだが良いと言ってる人が多いね。音質は甲乙つけがたくパナは暖色系でOPPOは寒色系だそうだ。

152 :
すいません。
PioneerのBDプレーヤーは、
チャプターを打たなかったら、拡張子mkvとaviのファイルだけ、
再生時間の10分割でチャプター再生が可能だそうですが、
SONYのBDプレーヤーも同様でしょうか?

BDP-S1500、またはS6700を検討していますが、
上の機能がなければPioneerを買おうかと思ってます。

153 :
>>150
いま起動してみたら、一応テレビの表示は2160pて出るね
個人的にホーム画面に期待してないので、荒いって部分
は特に気にもしなかったけど・・・

154 :
>>152
S6700にはそういう機能はないよ

155 :
>>154
ありがとうございます。
ということは、長い動画ファイルをチャプター無しで再生すれば、
移動が大変そうですね。
Pioneerの方を検討してみます。

156 :
>>153
ありがとうございます。
UHDBDはちゃんと出力されてるんで大丈夫そうですが少し気になりました。

157 :
>>152
mkvとaviだけ?mp4やwmvは?
すべての動画ファイルが10分割チャプター再生できるなら乗り換えてもいいが。

158 :
SHARPのBD-UT2200っていう奴を使っているんですが今までなんともなかったのに番組表の文字が潰れたり、録画された番組名の文字が潰れたりします。
なにか対処法はありますか?

159 :
スレチ

160 :
>>132
CXUHDは?中身はOPPOだから大丈夫だと思うけど

161 :
先日UBP-X700を購入し東芝40M510Xに繋いで
フツウのBlu-rayを4Kアップコンバートして見ています

数秒に一回の割合で画面がカクつくというか
スムースさにかける感じがしてエンドロールの字幕などを
見ても気になります

設定に関してはドルビービジョンを切にすると
映像信号がSDRになってしまうので入にしていますが
その他で注意することはありますでしょうか

映像はかなりキレイで満足なのですが
カクつくのが気になります

162 :
自己レスでスマソ
HDMIモードを高速にすることで解決したようです
スレ汚し失礼しました

163 :
ブルーレイレコーダーかブルーRレーヤーを買いたいのですが、
どっちがいいと思いますか?
ブルーレイレコーダーは壊れやすいみたいですけど、DVDなどにデータを録画できるのでいいなと思ったんですけど、せっかく高いものを購入しても、短期で壊れると想像すると嫌だなと思います。
ブルーRレーヤーだったら、YouTube動画がテレビで見れる?などと書いてある(家のテレビ環境で、本当に見れるかはわからないですけど)、パイオニアのBDP-180-Sを買いたいと思います。
アドバイスをお願いします。

164 :
録画機能が必要ないならとりあえず一台プレーヤ買っとくのはありかな。機種はパナとかの安くてUHD BD再生できるやつがいいんじゃないか?

165 :
>>163
レコーダーが壊れやすいって?
俺2012年から、使ってるけど、一度も壊れてないよ。2014年から、追加でもう一台あるけど、それも壊れてないよ。

ちなみにパイのDVDレコ3台あるけど、一度も壊れてないよ。

166 :
返信ありがとうございます。

追記
他に録画機器は、外付けUSBハードディスク3台をテレビにつなげてあるので、今のところ録画には困っていません。

>>165
ブルーレイレコーダーのレビューなどを見ると、すぐ壊れたなどのレビューが目立ちます。
なので気になりました。

167 :
壊れやすいかどうかは置いておいてレコはHDD積んでるから扱いは多少注意したい感じはある

過去にパナのBDレコで起動しなくなって修理出したり
テレビ録画用に使っていたポータブルHDDに不良セクタ出て録画不可になったり
趣味でPC自作やっててHDDに不良セクタ出て死んだ経験が何度かあるし
10年近く使っていて問題無く動いてるHDDもあるし2年目で不良セクタ出たHDDもある

とりあえず再生専用機は1台あると便利なので再生専用機でいいと思うよ

168 :
どちらも買わないに一票 YouTube見るだけなら、他の方法を模索したほうが安上がり

169 :
突然すいません、ブルーレイを再生してたらキリキリ鳴って再生出来なくなったのですがどうすれば良いでしょうか?

170 :
メーカーのサポートセンターに問い合わせください

171 :
>>170
わかりました

172 :
解決いたしました、お騒がせいたしました

173 :
LX800が発表されたがLX88の筐体使い回しかよ

174 :
LX500はほとんど同じな癖に値上げが半端ないしソニーのx1000を日本でも売ってくれ
アナログ音声出力とSACD再生機能つきを10万以下で欲しいんじゃ

175 :
Pioneerの新作は値付けがひどい。いよいよ倒産かと勘ぐるレベル。

176 :
>>175
けどパイオニア以外に選択肢がないし
生産ラインに載せるだけマシっていうか凄いわ。
高くて買えないなら安いの買えばいいだろ

177 :
今どきディスクしか再生できないってのが残念すぎる
そんなんで売れるのかね

178 :
BD-A1060、値段が高くて手が出ないが、4万円切ったら買うかな
BDP-3130使いだが、マルチメディアプレーヤーとしてはいろいろと足りない
BD-A1060は映像に目をつむれば、どの機能も最低限のクォリティーはありそう
出力端子が低価格帯では随一の豊富さだから、いろんな機器に「同時に」つなげるのがいい
テレビは当然だが、プリメインアンプ、DAC、ヘッドホンアンプ、アクティブスピーカーなど

179 :
10万以下でアナログ音質重視のBDPはそれしかないからなぁ
LX500が価格据え置きか微上げだったらあっちにしたけど高すぎる
あんなに上がるならLX58を買っておけばよかった

180 :
俺が今まで買ってきた家電の中で3130ほどCP良かったものはないわ(3年前、8808円で購入)
CDは下手な専用機よりいい音出すし、HDDから再生したMP3はPC→外付けDACよりずっと良質、flacも再生できる
企画AVが好きなので個人的には不可欠なズーム機能に付いている
まさに八面六臂、大車輪の活躍

181 :
音質重視なら中古でBDP-105でもいいんじゃね
アバックの中古見てると状態の良いものが5万ちょっとでチョイチョイ出てくるよ

BDP-103も4万弱でたまに出てくる

182 :
アナログ出力に固執するより、外部DAC使うほうがいいよ
DAC内蔵のプリメインアンプも増えているし

DAC内蔵のプリメインアンプなら、テレビやBDプレーヤーとデジタル接続できる
A-9070、A-70DA、PMA-1600NE、A-S801、変わり種ではR-N803なんていう
ネットワークプレーヤー機能内蔵のレシーバーもある

今使っているプリメインアンプよりグレードが上なら、アンプ変える方が確実に音質アップ

で、ぐーるぐるとループしているところw

183 :
SACDとかは著作権の都合もあって、USBや光接続使えんからなー
HDMI接続でAVアンプのDACとプリ通すなら、2ch位はプレイヤーのフラグシップのDAC使ってピュア用プリ+パワーで動かしたい

というのが主な要望のはずw

184 :
外部DACもアリだと思うけどDSDソースを持っていると外部DAC経由で再生出来ないから微妙に不便な時もあるのう
SACDもHDMI以外ではデジタル出力不可だったり44.1kHzにダウンサンプリングされて出力だったり

つか外部DAC使うつもりならBD-A1060いらない気がする
UBP-X800辺りを買った方がいいんじゃね
LDAC対応のbluetoothまで付いてるぞ

185 :
SACDプレーヤーは切り分けて考えている

BD-A1060はネットワーク機能の使い勝手と出力端子の豊富さに魅力を感じている
UBP-X800と比べてXLR、RCA、光デジタルが加わる それぞれ、ヘッドホンアンプ、
プリメインアンプ、レシーバーにつなぎたい HDMIはテレビ、同軸デジタルはDACにつなぐ

ふつうに考えればUBP-X800のほうがいいよね BDプレーヤーとしては画質も音質も上
まあ、ヤマハにまともなBDプレーヤーは作れないよ そこはソニーやパナソニックだと思う

186 :
4K時代になったらまともな再生機がなくなったでござる
放送もHDといいながらブロックノイズだらけの糞画質に低下
これじゃあプロジェクタなんかは売れないだろうな

187 :
UDP-LX800、出てないモノに判断はつかないけど夏にUDP-205買って未使用のままだから売るかどうか迷ってる
値段だけで言えばOPPOを超えてこないとおかしいんだけど、そんな簡単な話じゃないのかね

188 :
まあ常識的に考えればパイオニアは205を念頭に置いて
開発、商品化してるわな。
どちらにしても205は買えないからパイオニアの勝ち。
205ユーザーが買い換えるかは別問題だが。

189 :
会社自体がなくなって買えなくなる可能性も…

190 :
OPPO は既に無いようなもの

191 :
LX800は、結局はパイの開発予算の問題で9026使ったっぽいね?
予算限られていたから9038を使って音を良くする開発ができなかったっぽいね
先週のアバックのイベでは、麻倉にも相当いじられたようだけどw

192 :
だってDAC部はCDPのものを少し変えただけなんだもん

193 :
使用の度ディスク出してる?
めんどくさいよね

194 :
うちのプレーヤーはほぼDLNA専用機だわ

195 :
>>187
名機205を使いなされ。

196 :
新宿駅前にある東京通信大学のことか

197 :
>>194
ちなみに機種はなんですか?

198 :
>>197
S6700

199 :
>>198
まさしく私が気になっている機種です。
しかし、不具合報告が多く今一歩踏み出せません。

今店頭にある物も改善されていないのでしょうか。

200 :
>>199
不具合多いってたまにフリーズする以外になんかあったっけ?
少なくともうちのはそのくらいだが

201 :
ポータブルのプレイヤーってどう?
出張とかで使いたい

202 :
便乗するようで申し訳ないのですが
もしよかったらポータブルのプレイヤーについて質問させてください
実は今度入院することになって、Dブルーレイのポータブルプレイヤーを探しています
調べてみたら様々な種類のものがあり迷っていて
おすすめのものがあれば、ぜひ教えていただけませんか?

203 :
使ってる人少なそう

204 :
スマホやタブでネトフリとかの方が手軽だし安上がりじゃね
場合によってはその方が画質も良いかも

205 :
タブとDVDに挟まれて需要が無いないから、パナもあくまで家の中で使うビエラの機能としての提供だしな

206 :
どうしてもBDじゃないと駄目なら安いやつを適当に選べば良いかと
入院中なら落としたりして壊す可能性もあるし

207 :
入院だと持ち込めるソフト数にも限界あるしね
プレイヤー好きで、いまだにiLink接続可能なDVDプレイヤーとHD DVDプレイヤーも保持している俺でも、その条件ならネトフリとかアマプライムをタブレットで見ることを勧めざるをえんなw

208 :
202です
なるほど、たしかに言われてみればタブやスマホの方がいいかもしれませんね…素人ながら準備で考えすぎて頭ごちゃごちゃしてました
助かりました、何か慌てて買おうとするとこだったははは…
教えて下さった方々、本当にありがとうございました!

209 :
お大事に

210 :
患者かよw

211 :
おう
お大事になー

212 :
てか病室にテレビあるだろうから普通にプレーヤー持っていって繋げればいいのでは
こんなのとか軽くて小さいし
http://kakaku.com/item/K0000868540/

213 :
俺は東芝の白いヤツ使ってる。
リモコンが無いと不便だが、いろいろな所で使えるし、録り溜めたブルーレイが手軽に見れるのがとても気に入ってる。

214 :
パナソニック100周年のイベントでもスルーってことは
UB9000は国内販売回避確定したっぽいね

215 :
LX800の想像以上の出来に怖じ気づいたか

216 :
X800X700だとMediatekなので4k未満ソースがSBMVのあるS6700に勝てないのが欠点

217 :
UB9000は日本版ではAK4497か
これは期待したいところだな
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000/img/acdc/img_acdc03_mw586.jpg

218 :
でも2chのみ
つか本家もそうだがどこも映像系再生可能な拡張子情報が出ていないな
やっぱtsは無理なのか?
ts再生不可ならoppoは手放せない

219 :
HDMI入力も無し

220 :
個人的にはこれでπが発売前?に脂肪したのがうれしい
あんな仰々しいティザーサイト作ったくせに58と同じような筐体デザイン
さらにはOPPOが撤退と分かるやあの価格
こういうふざけた会社は芯でいいから

221 :
パナソニック株式会社は高画質・高音質を追求したUltra HD ブルーレイ再生対応(※1)ブルーレイディスクプレーヤーのフラッグシップモデル、
「DP-UB9000」(Japan Limited)を、12月7日より発売します。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/11/jn181113-1/jn181113-1.html

222 :
日本仕様にするなら背面のファン無くしてほしかった
いくら良いパーツ使ってもファンノイズで台無し

223 :
蓋開けてファンの端子抜いておけばよくね

224 :
アナログ回路もいらん

225 :
蓋開けてアナログ回路の端子抜いておけばよくね

226 :
>>221
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html

227 :
これで10万以下でSACDとまともなアナログ出力付いてるやつはYAMAHAだけか?

228 :
>>218
プレスリリースに、動画ファイル(MKV, MP4, MPEG TS/PS)って書いてあるよ

229 :
LX500と800はダメだこりゃ
SACD要らないならUB9000一択だわ

230 :
ソニーのS5100からヤマハのBD-A1060に変更したら、
同軸しか使わない場合でも、かなり音質よくなりますか?
それともたいして変らないですか?
CD,SACDはSA14-S1で聴くので、映像ソフトだけです。

231 :
>>230
多分HDMIでサラウンド再生できるAVアンプ買いたした方が音質アップできると思うな
同軸だとサラウンドがロスレスしか再生できねーから、Blu-rayやUHDでこだわる価値が無い

232 :
アナログ使わないなら意味ない気がする

233 :
>>231
ロスレスならいいじゃんw
ロッシーだろ

234 :
レスありがとうございます。
自分はヘッドホンなので、AVアンプという選択はたぶんないです。
でも検討してみます。

ヤマハのアナログの音質がよければ、余ってるXLR端子につなげたい。
でも、同価格帯のCDプレーヤー以下のような気がします。

235 :
そのままS5100使うのがいいよ

236 :
UB900クラスのプレイヤーはもう出ないのだろうか?
アルミ筐体やアナログパーツをオミットしたのが欲しい。

UB900とレコーダーの画質の違いは
自分でも認識できる。

237 :
>>230
中古に抵抗がないなら状態の良い昔の上位モデルでいいんじゃね
BDP-LX91、BDP-S5000ES、BDP-95辺りなら5万以下で買えると思うけど

238 :
UHDの再生もできてコスパいい機種って何?XBox?

239 :
自分で答え出してるじゃんw

240 :
>>238
X700は?

241 :
X700中々ですね
やっぱ箱か・・・・・正直プレイヤーに5万10万出して違いあるの?

242 :
>>241
確かめられる環境や買う金ないなら安物買って
黙ってろ。

243 :
>>241
結局煽りだったという。

244 :
>>241
X700→203→UB9000と買い換えてきたが、X700と203のUHD画質の差分は微妙だったが、UB9000はハッキリと違うよ
あとはアナログの音質もUB9000はハッキリ違う

あとはお前がこの情報を信じられるかどうか
信じられないなら、グダグダこんなチラシの裏に書くよりも、自分で試してみることを勧める

245 :
単純に疑問に思ったこと聞いただけで煽りに聞こえるとか住民のあ怖いスレだわ
つまり高級機クラスでないと発色の差はあんまりないってことね
体験でも見に行くわ

246 :
まあハコSで十分だよ
一般人には

247 :
DP-UB9000は売り切れ。次回入荷予定は3月。

248 :
UB9000みたいな高級機がここまで品切れするのは珍しい

249 :
大人気だな
ヤマハのAVプリのCX-A5100 以来じゃね?

250 :
人気を演出するために生産数絞ってるだけじゃ(

251 :
そんなことしてどんな意味があるんだよ。
財布の紐が緩むボーナス期に品切れにするより売れるだけ売った方がいいだろうが

252 :
品切れだと他社の製品選んじゃうだけなんだよな

253 :
パイオニアが筐体使い回しで新鮮味ゼロだからな。

254 :
このクラスのものだと在庫ないならあっちにしよっとみたいな買い方しないでしょ

255 :
BDP-LX58を買える値段でみつけて、すごく迷ってる。
アンプの余ってる入力がXLRしかないので、アナログが無駄になってしまう。
でもトラポとしてもよさそうなので、同軸だけでもいいような気がする。
ここでループして考えがまとまらない。

256 :
うわ、下げ方間違えました。

257 :
ソニーのX800なんだけど、ネットコンテンツが見れなくなる持病とかない?
いきなり見れなくなって、現在、調査中。大晦日にやめてくれやw

258 :
個人情報削除で直るんじゃね

259 :
原因不明で自己解決。
通信機器の電源入れ直し・設定初期化で復活せず、なにもしないで時間を
おいたら復活してた。その間、他の機器ではコンテンツは視聴出来てた。

260 :
Android対応の外付けポータブルBDP出ないかなぁ…

261 :
CESで新製品発表なしか

262 :
X800M2は新製品じゃないの?

263 :
X800M2の299ドルというのはなかなか良いな

264 :
205クラスがないとね
205Mk2でもいいけど

265 :
上級は、今年の画質でUB9000越えるのは出てこんだろうし、音質でLX800越えるのは買えない値段なるだろうしで、もとから期待はしていないなw

266 :
UB9000の画質は認めるが、所詮家電屋さんが作ったプレーヤー
デカデカと出る邪魔な表示、イマイチな操作性、トラック表示も無いディスプレイ
こんなん買う気になれんし
LX800もコスパ悪すぎだし、なにせ100シリーズと同じUIなのが
205壊れたときのことを考えると怖いわ
次のプレーヤーが見当たらない

267 :
>>264
なにその後出し

268 :
>>266
そういう条件は先に書けw
わざわざ返信した俺が馬鹿みたいじゃねーかw

いずれにせよ、自分が何を優先したいか明確にした方が良いと思うぜ?
あれもこれもどれもそれも欲しいでは、決まらなくなるし

俺はUDP-203からUB9000に変えたが、とりあえず満足だわ
操作性と画面表示のセンスが無いのは慣れたw

269 :
>操作性と画面表示のセンスが無いのは慣れたw

あの糞表示に慣れるならDVD見てても慣れるんじゃねえ?

270 :
>>269
意味不明なんだが???
ただのあおり?
ちゃんと論理的に説明してもらえんと俺には理解できん
画質とUIってまったく別物だと思うんだが???

271 :
画面表示って右上に出るやつ?
おれも実機いじってなんやんねんって思った
ポーズ、スキップする度に出てきてうざかった
それとタイムサーチできないのにも愕然
まさか今時こんな仕様あるんかと思ってちと調べたら
パナのレコーダーって出来ないような?
みんな録画したやつ早送りして見たいとこまでもっていくんか?
よくそんな面倒なことやっているよな

結果購入する気で店まで行ったけど買わずに帰ってきた

272 :
>>266
ブルーレイはその「家電屋さん」の開発した規格なんだぜ

273 :
開発メーカーなのにたいしたプレーヤー作れませんね

274 :
>>271
画面表示は初期設定でオフにできるよ
早送りも面倒だが相当早いしぎり我慢できるけどね

275 :
age

276 :
スレチならゴメン
質問です。

PS3がYLODで起動出来なくなり、最近BDP-S6700に買い換えました。
PCの動画(mp4)をDLNAで再生した場合は、スムーズに再生されますが、
同じmp4をBD-Rに焼いてドライブから再生するとカクカクになります。
色々とBDP-S6700の設定を変えてもダメです。
PS3の時は同じBD-R(mp4)をドライブから再生してもスムーズでした。

mp4のエンコード環境
PT3のTSファイル -> aviutl(拡張QSV出力でmp4にエンコード)

277 :
ps3の中古を買う

278 :
SONYは認めがせんがYLOD欠陥ですよねw
何年か前に12,600で修理しましたが、結果今回も壊れました。
中古はYLODで何時壊れるか・・・
それにゲームはやらないので
ドライブからmp4スムーズ再生可能なDLNA機能付きメディアプレーヤー
無いですかね?

279 :
dlna使ってるのにわざわざディスクから再生する意味がわからん
USBならまだわかるが

280 :
>>279
TSファイルを生のまま裸族のお立ち台等で3.5インチHDDに保存する
人もいますが、私の場合は、映画・ライブコンサートの膨大な数と
容量ですからmp4にエンコードしBD-Rに保存してました。
容量が容量ですからPCのHDDに保存してません。

281 :
申し訳ございませんでした。
単なるBD-Rメディアの不良かソフトの問題だったのか不明ですが、
このメディアの保存状態がおかしかったようです。
一度PCにコピーしてVLC Media Player を使って動画を修復し、
再度BD-Rに焼き直したら、スムーズに再生出来ました。

SONYさんゴメン
BDP-S6700は、mp4をBD-Rに焼いてドライブから再生しても
スムーズに再生出来ます。
お騒がせしました。

282 :
コピーって違法違法!って騒がれるけどダメージ治すのにコピー自体はものすごい有効なんだよね

283 :
容量が多いならなおさらHDDがいいと思うけどね
今なら4T8500円くらいからあるからバックアップ用も含めて2つ買っておけばいい

284 :
NASが一番便利だよ

285 :
https://www.iodata.jp/news/2019/newprod/ultrahdbd.htm
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2313

286 :
サーバーといえば、canvio(メーカーサポート切れ品)
DNLA鯖(twonky serever)付、3T、秋葉の裏店で1万円だぜ
但し、IPが好きにふれない等壁があるがな。

287 :
>>281さん
質問があります。
生のTSファイルをDLNAで問題なく再生できますか?

PS3の故障の不安から代替機を探しUB30とS6700で迷い
UB30を購入しました(S6700は電源周りに問題があるとの情報があった為)
購入後NASに保存したTS動画を再生しようとした所、
対応していないと表示され再生できませんでした。
また同設定でエンコードしたmp4ファイルも再生できるものと出来ないものがありました。
しかし上記全てのファイルはUSBメモリで再生を行うと全て問題なく再生ができました。
もしS6700で再生できるのであれば買い替え、買い増しを考えております。

288 :
281じゃないけどtsのdlna経由での再生は問題なくできるよ
ただ、シーンサーチがないから使い勝手は少し劣るかもしれん
mp4は音声がaacかac3でCFRじゃないと再生に問題がでる場合がある
あとdlna経由だとチャプタースキップができない
USBなら可能

289 :
>>287
当方もPS3 -> BDP-S6700に買い換えて日が浅いので
良いアドバイスは無理かと・・・
>>288さんが回答してくださいましたので参考に

PS3との比較(メディアプレーヤー部分)
・S6700は購入してから何度かフリーズします。
 電源を落とすしか解決策が無いです。
・上でも書きましたが、mp4へのエンコソフトが原因でカクカク
 したり再生で出来ない等の現象が出るようです。
・安定感は断然PS3です。
・S6700は単価を考えると納得してます。
・DLNAの操作は、PS3と表示画面が同じなので安心感があります。

290 :
パナのBDT330使ってたけどBD側が逝った。
DVDは見れるんだがw
pioneerのBDP-X300買ってみた。
こりゃいいわ。
DVDの画質が綺麗だ。
俺にはコイツで十分。

291 :
なんで各メーカー、自社製品のアプコンの比較画像にインチキ画像を使用し続けているのだろう
明らかにアプコン後の方が元の画像だ
「画像はイメージです」といれときゃ許されるものでもないと思うけどな

292 :
>>288
>>289
やはりフリーズありますか。
エンコソフトでも変わってくるというのはしりませんでした。
ありがとうございました。

293 :
エンコーダじゃなくてエンコ設定の問題だと思うよ

294 :
>>276で質問した再生でカクカクになるエンコソフトが分かりました。
2011年に購入した「MediaEspresso 6.5」でした。
駄目なmp4も、VLC Media Playerの「変換/保存」で修復可能です。
最近は aviutl(拡張QSV出力でmp4にエンコード) していて
これでエンコしたmp4はスムーズです。

295 :
>>294
プロファイルやビットレート、バッファサイズ、GOP構造あたりを同じにしてもそのエンコーダだと再生できなくなるの?

296 :
>>295
当時intelの(QSV)が使えるエンコーダで安価と評判だったので、
MediaEspresso 6.5 ダウンロード版(3,950円)を購入してほんの少し
エンコードした記憶がありました。
しかし、編集も出来ずエンコードのみで細かく設定が出来ないので
使うのを止めてしまったと記憶してます。
2011年当時何タイトルかmp4にエンコしたデータをBD-Rに焼いた物が
S6700の再生でカクカクになったので「真空波動研」で詳細を
確認したらMediaEspresso 6.5でエンコした物と判明しました。

297 :
皆さん、ブルーRレーヤーでYouTube動画を観てますか?

自分はケータイ以外ネット環境がなく、無知なので質問したいんですが、
USB?でつないでYouTubeをプレーヤーで再生できるってことは、その出力をBDレコに入力したら録画できるんですか?

298 :
質問No2です。

BDP-S6700の設置場所が、TVと向きと距離が開いていて、付属リモコンが
どうしても使い難いんです。
PS4のワイヤレスコントローラーで操作している方にお尋ねします。

純正が購入することが一番でしょうが割高なので・・・

アマゾンで売ってる互換品で下記とか
www.amazon.co.jp/dp/B07CKC23KF

中華製(AliExpress)の下記なんかは認識しますでしょうか?
https://ja.aliexpress.com/item//32954692704.html

299 :
URL訂正
アマゾンで売ってる互換品で下記とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CKC23KF

300 :
>>134
アトモスとか新しい音響プログラムでると、再エンコード機能とかでも変なふうになるよね
Blu-rayの音規格どんどん変なのでるのやめてほしい

301 :
HDMI入力のあるシャープのTVなんですけど
メディア入れたら勝手に再生できるとかありますでしょうか
シャープ同士ならできるとかどのメーカーでもできるできないとかありますかね
ファイナライズしてあればデジタルテレビ番組録画したDVDでも普通に見れますか?

302 :
>>301・・・回答が無いので
家のTVもアクオスです。

私の環境(参考までに)
◆PCのOSはWindows10×2台
・Windows Media PlayerをDLNA メディアサーバーの機能を設定
・PCで録画の「tsファイル」・エンコした「mp4ファイル」をHDDに保存
◆ブルーレイディスクプレーヤー:SONY BDP-S6700
・有線LANでPCとS6700を接続
・S6700とHDMIケーブルでアクオスと接続

※この環境が構築出来れば、PCに保存してある「tsファイル」「mp4ファイル」
 レンタルビデオのブルーレイ・DVD・インターネットのYouTube動画等も
 リモコンで選択してやれば再生可能

303 :
全く質問の回答になってなくね
例えばテレビが地デジのチャンネルを映してるときに
プレーヤーにディスクを入れたら
自動で入力切替されてディスク再生が始まるのかって質問でしょ
普通はメーカー関係なくプレーヤーの電源入れれば入力切り替えされるし
ディスク入れれば自動で再生されるよ
録画DVD対応は形式によるとしか

304 :
>>302・・・無視願います。
>普通はメーカー関係なくプレーヤーの電源入れれば入力切り替えされるし
>ディスク入れれば自動で再生されるよ

我が家のアクオスは、リモコンの入力切替でHDMIケーブルの接続番号指定しないと
画面が出ない

305 :
HDMI連動設定見直してみたら?

306 :
https://www.phileweb.com/news/d-av/201904/05/47020.html
https://www.sony.com/electronics/blu-ray-disc-players/ubp-x1100es

UBP-X1100ES
日本版出ないのかなあ・・・

307 :
アナログ音声出力あるのがいいな。俺の本命プレーヤーだわ

308 :
SBMVは?

309 :
前モデルの時から待ってるからはよ出せ
というかなんで日本じゃ売らないんだ PS4を売りたいのか?

310 :
日本じゃ売れないからでは?
値段わからないけどX800くらいの値段だとすれば拘りがなければ廉価レコーダーを買うんじゃないかと。

311 :
廉価レコーダー売りたいにしても、アナログ音声入出力つけてくれんとなぁ。

312 :
UB9000のようにHDR10信号に対してオートトーンマッピングするような斬新な機能は無いだろうから、あまり興味無いな。
SDR映像や各種フォーマットメディア、ファイルなどを楽しむ分には良いかも。

313 :
ほぼ全てのディスク/ファイルが再生できる
って言われてもシーンサーチやタイムサーチが出来ないと使いづらい
これも10キーが無いリモコンなのか

314 :
>ほぼ全てのディスク/ファイルが再生できる
磯が再生できたらネ申機だな

315 :
X1000ES はソニーショップみたいなところでしか売ってなかったけど、
今は普通に何処でも買えるみたいだし、X1100ES の日本発売に期待するよ

日本版買って、リージョンフリー化して、回転音のでかいS6500 を処分したい
DVD-A10 はCD の音がかなり良いので予備機として残す予定

316 :
youtubeのシークバーの下にサムネ表示みたいな機能のあるBDプレーヤーある?

317 :
UBP-X800M2発売ってことはUBP-X1100ESは発売しないってことか?
つか800M2が4.5万って

318 :
まあ、アメリカではSONY機はあまり値引きしないし、実売価格はだいたい同じになるんじゃね?

UDP-203の代わりにはなりそうだな

319 :
X800M2はプレミアムモデルだって
プレ金もそうだがプレミアムって言葉がチープになってくるな

320 :
800M2なんてどうでもいい
1100ES出さんかい

321 :
それ
こちとらX1000ESの時から日本発売を待ってるんだが???

322 :
同じく・・・
がっかりだよ・・・(´・ω・`)

323 :
日本人には800で十分だろ
これがソニーの回答なんだろ?

324 :
「売れない」って考えてるんだろうなあ・・・
まあ、Phileweb の書き方ではX1100ES は出ない感じだし、諦めて個人輸入するわ

325 :
>>318
はっ!?800系のシリーズってこれRCA出力ついてないじゃんダメダメだろ、1100系じゃないと意味ないわ

326 :
そう、欲しい機能は1100ESに搭載してる
RCAとかカウンターとかね
無いのってSBMVくらい?

327 :
アナログ出力なんかよりSBMV載せろよ

328 :
アナログ出力にはこだわらないがリーフリ待ちだから1100の方が出そうだな

329 :
>>325
UDP-203位のアナログクオリティーなら、AVアンプにHDMIでダイレクトに接続した方が良いだろ
AtmosやDTS Xも聞けるし、昔のAVアンプでも接続可能な様にするためにHDMI2系列出力もある

高価格帯ならともかく、この価格帯でアナログ出力を必須と考える理由がわからん
HDMI無しの安物AVアンプ使っているなら、さすがにそろそろ買い換えろと言いたいし、高価格帯のAVプリやピュアに繋げるならさすがにもう少し高い価格帯の機器買えと言いたいわ

330 :
同意せざるを得ない

331 :
>>329
俺の場合はピュアとテレビを同居させてCD音源はPCから流してて
SACDとBD音源をアンプに直結で流したいしたいんだよ
それだけの為に10万越えるようなプレーヤーはいらないから5万超くらいのプレーヤーが欲しい

332 :
同じくステレオ再生とシアター環境が同居してるけど
SACD再生目的で中古でBDP-105買った

333 :
>>331
厳しい言い方すると、SONYの新品時実売3万台の「BD」プレイヤーのアナログ出力なんておまけのおまけでしかない
SACDやUHDBDの音質まったくいかせないクオリティーなんで諦めたら?

ちなみに使っているアンプは?
どうしてもピュア(というには気がひける構成な気がするが)やりたいなら、アンプをSX-S30に変えると良いとは思うがね

334 :
自分は厳しい言い方要らんが、
現状 BDP-S6500 → CX-A5200
でBluray Audio を聴いている
SACD のmulti ch もそう

ところが、S6500 はブルーレイになると動作音が大きくて(ブーーン)耳障り
筐体はX800 やX1100ES のやつじゃないと静かにならないと聞いている

で、オーディオプレーヤーとしても使うのなら、やはりなんらかのディスプレイが欲しい
何もないと再生中かポーズ中かすら分からんからね

元からアナログ出力になんて期待してないよ
まあ、あればピュア用のプリアンプに繋いでどんなものかな、って実験程度はするかも知れんが

335 :
>>333
それは3万の安物だからじゃないの?
価格が上の1000ESや1100ESもアナログは同じなのか?

アンプはサンスイのα607
貰い物で最近調子悪いからこっちも買い換えを検討してる
SACDを再生出来るUHDプレーヤーでアナログ付きはPioneerのLX500くらいしかないけどあれは高すぎ
UHDは捨ててYAMAHAのプレーヤーでも買うかねぇ

336 :
>>335
ん?
元々のセリフから勘違いしていた様で悪いが、X800M2狙っていたんじゃねーのか
X1100ES狙いなら、そこまでアナログ出力悪くは無さそうだが、なぜ日本で発売されると思ったw
X1000ESが出てこない時点で望み薄だろうがw
あと、この価格帯なら海外からLX500輸入するのもありかもね

α607だとよほど丁寧に扱っていない限り、相当へたってそうだね
BDやUHD-BDメインなら、いっそAVアンプにするのもありだとは思うよ

337 :
低価格機のアナログ出力にこだわるよりも音声出力付きHDMIセレクターの400-SW015とか
YD-19232KみたいなDACを買って選択肢を増やした方がいいんじゃないかね

338 :
同軸かオプチカルからSACDの音を出力出来るならいいんだけどね

339 :
SACDならそれなりのユニバーサルプレーヤか専用機つかうのがいいかな。
DVDの音をテレビのアナログ音声よりいいおとでってなら低価格のアナログ音声出力つきプレーヤでいいけど。

340 :
>>338
HDMIで400-SW015にPCMで入れてやると同軸やら光デジタルからダウンサンプリングされずにそのまま出てくる

341 :
>>335
オンキヨーからHDMI入力付きステレオアンプが出るからそれでいいんじゃない

342 :
>>340
エミュレータとかなしで使えるの?

343 :
>>340
大分前にこの手の製品調べた時は高い上に出来るかどうかよくわからんかったけど
これなら安いから仮に失敗しても痛くないな

>>341
アンプをランクダウンするのは嫌だから10万台のアンプかDAC+パワアンを考えてる

344 :
>>306こんなのあるのか!薄くて軽くて何でもかかるのが好みだから日本でも出してほしいなあ。自作アンプ派だからアナログ音声出力あると嬉しい

345 :
出来るとして音楽聴くなら表示用のディスプレイは欲しいね。なので国内で1100ES出して欲しいな。

346 :
ポータブルのプレイヤーでリージョンフリーのやつってありますか?

347 :
公共のBBSで違法行為に手を貸す事は出来んw

348 :
リージョンフリーって違法なの?

349 :
本体にディスプレイなし、あってもトラック/チャプタ表示なし
リモコンは10キーなし
タイムサーチもシーンサーチもなし
こんなもん出しておいて売れないとかほざくな
OPPOが売れたのは普通に搭載してるんだよ、これら!

350 :
ソニーのは酷いな BDプレーヤーなら9800円程度の作りで44,800円で売ってる

351 :
アナログ音声出力の有無にこだわるのならUHD BDプレーヤーである必要がないような…

352 :
>>350
どこのなら合格点?

353 :
X800使ってるけどそこら辺の安価なBDプレーヤーよりもしっかりした作りで悪くないと思うよ
以前S6200とかS5100使っていたけどBD再生時はディスクの回転音とか振動がうるさくてイラっとした

354 :
>>353
なんか良さげだね
見に行って買ってみます

355 :
>>351
SACD/DVD-Audioの出力をプリメインアンプに繋げる時にRCA出力が有るとお手軽だからじゃないかな
光出力をDACに繋いでRCAからプリメインアンプだと制限が掛かってほぼ(48kHz16bitになるんだっけ)CD聴いてるのと同じになるし
で上のレスにある400-SW015を間に繋げればって流れ
ほぼ何でも再生できてSACD/DVD-Audioもってプレーヤーっ意外と少ないよね

356 :
>>354
新型がでるからもう少し待った方がいいよ

357 :
>>355
SACD/DVD-Audioって別にUHDじゃなくてBD/DVDプレーヤーでも再生できる機種いくらでもあるでしょ、ってこと

358 :
>>357
SACD/DVD-Audio両方再生出来て、そこそこ低価格のプレーヤーってあんまり無いとおもってたけど俺の情報収集不足だったみたいね

359 :
>>354
>356氏も言ってるけど7月にX800M2出るので買うのはそれを見てからでもいいんじゃないかね

X800は付属リモコンがダメなこと以外は特に不満はないのう
サクサク動くし静かだし

付属リモコンはクソだが15秒送りとか10秒戻しはリモコンにボタンが無いだけで機能は生きている
S370辺りの付属リモコン使うと普通に機能する
10キーも使える

360 :
SBMV載ったら起こしてくれ

361 :
パナソニック、3万円を切るUHD BDプレーヤー。Dolby Vision/HDR10+対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1185528.html

362 :
>>360
テレビ側に載ってるからSBMVがレコーダー・プレイヤーに載ることはない

363 :
>>362
6700までは載ってたんだが

364 :
これな

BDP-S6700 | ブルーレイディスクプレーヤー/DVDプレーヤー | ソニー
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/

365 :
ID:EMF8uOP+0
ぷっw

366 :
>>363
あ、書き忘れてたがS6700以降に発売するプレイヤーの話な

367 :
>>366
「以降」じゃ6700も含まれるし
そもそも後出しで言ってもね
残念だなお前

368 :
>>367
あそう、どのみちもうSBMV対応プレイヤーは発売されないから期待しても無駄w

369 :
こいつ必死w

370 :
>>17
あー、あれね、あれ

371 :
八月も終わりそうなのに静かなもんだ

372 :
諸先輩方教えてください。
Panasonicの9000/900/90は、説明書を見ると、どれもHDMI音声出力端子から2K映像も出力可能と読みましたが、あっていますか?
・2Kテレビに直結
・AVアンプ経由で2Kプロジェクター
の両方がこれらなら出来ると期待しています。
同じようなことしている人いますか?

今はAVアンプ経由でテレビとプロジェクターに出していますが、プロジェクターの頻度が少ないので、アンプのパススルーを使わずテレビと直結したいのです。

373 :
海外の1100ESには光音声出力あるのな
日本のには付いてないのに

374 :
日本に1100ESがあるみたいだな

375 :
BDオーディオ用(AVアンプとHDMI接続)にプレーヤーを探しているんですが、中古も含め実売5〜6万円くらいで音質が良いモデルはどれでしょうか? 映像作品も再生しますが映像の良し悪しは気にしません。なんとなくですが、A1060、LX88、LX58あたりはどうですかね?

376 :
AVアンプと接続するならどれも一緒。

377 :
パイオニアのプレーヤーとAVアンプの組み合わせだとワードシンクでリクロックする機能があって音が良くなる

378 :
DMP-BD90のドライブ寿命ってどの位(枚数)再生すると駄目になるのでしょうか?
それとも使用時間ですか?

379 :
>>378
その同じ型番の持ってるけど、そんなん考えたことも無かったわw
まとめよろ

380 :
>>378
XL対応だから大事に使わないとね

381 :
パイオニア3140の後継機はやくだしてくれ〜

382 :
会社がそれどころじゃ無いだろw

383 :
アップスケールが綺麗なのなんだっぺ?

384 :
220V

385 :
もう売ってないし

386 :
1100ES個人輸入した人おらんの?

387 :
TASCAM、BD/DVD/CD/SD/USBが再生できる1Uラックマウント型プレーヤ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1214226.html

388 :
SACD、DSDに非対応じゃなー
つか今出すのにUHD非対応じゃ

389 :
ラック式ってことは未だにDVDが主流の結婚式場とかがターゲットなんじゃないの
だからこれで充分なんでしょ

390 :
これ買うなら1100ES輸入する

391 :
後回しにしてた、SONY UBP-X1100ES 導入したよ
接続先はCX-A5200  hdmi は映像と音声と別けて接続したので、最初上手く音が出ずにちょっと苦労した
動作サックサクでそれだけでも満足
手持ちのメジャーな円盤で掛からないのは国内(リージョン2)のDVDのみ  でも代わりにリージョン1のディスクが観られる  素晴らしいw
まだあまり聴き込んでないけど、それぞれちょっとずつ聴いた印象では、
Bluray Audio ◎  回転音が気にならなくなったのが大きいかも  これで音楽に浸れる
DVD-Audio ◎  やはりLPCM は無難? ハイレゾらしいふくよかでいい音だった
SACD ○      悪くないし輪郭のクッキリした音だけど、軽い・・・
CD ?       まだ聴いてない
音質評価についても、聴き込んだら変わるかもしれないので、そこも許して。<(_ _)>
映像はただのHDTV なので省略 (多分差が分からない)

392 :
そういう海外製品ってDTCP-IPは再生できないんでしょ?

393 :
DTCP-IPとCPRMは対応してないね

394 :
ラックに余裕があるなら買っときな  安いしw
いい買い物したと思ってる
SACD 以外は音質的にほぼ文句ない  SACD は専用機で聴くしかないね

395 :
X1100ES、HDMI接続だったらX800M2とほぼ同じじゃないの?

396 :
X1100ES、輸入したらそのまま使える?
電圧とかの変換パーツ必要?

397 :
不要  そのまま使える
>>395
オーディオプレーヤーとして考えた場合、ディスプレイの有無は大きなポイント
あと、好きな電源ケーブルが使えるw

398 :
>>397
ああなるほどね
SONY製品の電ケーはしょぼいからね
ディスプレイの方は、スマホをDLNAコントローラーにすればまぁ大丈夫だけどね

399 :
>ディスプレイの有無は大きなポイント
これは大いに賛同するんだけど
パイやパナ同様1100ESもトラックやチャプタ番号出ないんでしょ?

400 :
>>399
出ないけど、それでも無いよりマシ
再生中なのかどうかさえ確認できないからね

401 :
BDP-S6700買うかセールyで2万のPS4買うか迷う

402 :
うちの実家が古いアンプで光デジタルと同軸デジタル端子はあるんだけど
atmosはおいといてドルビーHD DTS HDとかのBlu-rayの音質をデコードする機能って二万くらいの再生専用機にはついてますか?

403 :
父親が愛着あるらしくて(なくなった母親からのプレゼント)新しいのに買い換えれば?っていうんだけど首ふらないんだよね
スピーカーはよくわからんがものすごい高いやつらしい

404 :
普通は安いのでもプレーヤー側にPCMに変換する機能が付いてるから大丈夫なはず

405 :
>>402
HDMI入力端子はある?
ないならアナログマルチチャンネル入力は?
この二つあれば、再生専用機でデコードしてやれば対応できることもある

型番教えてもらえればこちらで調べることもできるが

406 :
TrueHDもDTSHDも下位互換があるからAC3/DTSで出力できるでしょ
PCMにデコードなんてしたらサラウンドで出せなくなっちゃうよ

407 :
SONYのUBP-X800M2の取扱説明書に「本機は、40Mbpsまでのビットレートに対応しています。」って書いてあるけど
それ以上のビットレートのMP4の4K動画って再生出来ない?
あと,、MP4の4K動画やフルHDのm2tsの動画ってコマ送り(コマ戻し)やスロー(逆スロー)って出来る?
出来るなら購入したいなって思ってるんだけど。

408 :
パナのDP-UB45買った人いる?
質問があるんですけど
・BD-Rの再生は安定してるか
・ネットワーク接続のMP4動画を再生出来るか
・MP4動画再生出来るとして、縦1080で時間が1時間超える動画を再生できるか
よろしくお願いします

409 :
>>406
自分のpioneerのやつ、新しいアトモスとDTS Xてのはデコードするとなんか変になる
新しい音の規格バンバン出すのはやめてくれ
Blu-rayにも普通のドルビーサラウンドも収録してほしい

410 :
ディスクのアトモス=TrueHDだから従来のドルビーデジタルAC-3のサラウンド5.1chもペアで入ってる
プレーヤーはビットストリームを出すだけなので原因はデコード機器にある

411 :
プロ?金取ってるやつらでそれが分かってないやついるよな
同じ言語(英語)でロスレスとロッシー両方収録してあるBD
ロッシーの容量分映像に割り振れって!
それからBDなのに層変りのブレークポイント、まだ作ってるやついるし
ホントこいいうアフォなやつはオーサリングに関わって欲しくない

412 :
BDP-S6700買ったけど案の定フリーズ頻発でホーム画面出ないわ。なんかテレビがわのhdmi端子を抜いたらホーム出るんだけどこれコード買い換えたほうがいい?古いhdmiなんだよね

413 :
フリーズは高速スタートアップ的なやつを無効にすると結構減るよ
無くなるわけじゃないけど

414 :
全くの無知なんですが質問させてください
ポータブルのBlu-rayプレイヤーでおすすめありますか?
・10インチ以下
・画質そこそこ良い
・イヤホン挿せて音質そこそこ良い
・バッテリー2時間以上
こんな感じの条件で良いのあったら教えて欲しいです
金額は気にしてません

415 :
Amazonか量販店で買えるものでお願いします

416 :
>>414
東芝の。

417 :
東芝の、、、詳しく!

418 :
>>417
REGZA SD-BP900S
俺持ってる。
音質は人によりけりだけど。
9インチ画面
詳しくはメーカーサイトとか調べて。

419 :
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-bp900s/index_j.html

これですね。

420 :
4Kチューナー内蔵テレビが数万円で買えるようになって、
BDプレーヤーが少し前のDVDプレーヤーみたいな立ち位置になったな

421 :
414です
有名なメーカーは
パナソニック、ソニー、パイオニア、東芝
あたりでしょうか?

422 :2020/03/05
車載用になるべく小さいプレーヤー欲しいんですがオススメありますか?

骨伝導イヤホン
ライブを隠し録音したい 34
【Victor】ビクター part3【JVC】
お勧めプロジェクター 第五八幕
【LD】レーザーディスク・CDビデオ総合スレ【CDV】
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 42
4分割方式の8K放送はMUSEの如し
東芝のTVがソニー、シャープ、パナより優秀な理由
●●● 4K対応TVが既に終了な件www ●●●
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合26【UHD BD】
--------------------
●●●● 中部ケーブルネットワーク ●●●●
【こちらが】花組スレ Part107 【本スレ】
宇部豚ニート開元豚無職はキムチ下痢肛門キチガイ朝鮮人豚ホモクズ無職惨め97歳
竹鼻スキャンダルのみり愛ヲタ、蘭世のガセ彼氏ネタを毎日書き込むww
【都医師会会見】陰性を確認するための検査はできません
  ひ き こ も り コ ピ ペ 板
【メリット】離婚前別居【ありまっか?】
【ロック】小野正利【ハイトーン】忘れてませんか?
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その8
明日もあの人が幸せでありますように part38
マウス総合スレ Mac板 Part14
精神論のダイキン工業その14
【セブン】コンビニ好きな喪女 その40【ファミマ】
夏ならではの料理
なぜスパイダーマンはドラゴンボールに圧勝するのか?
そんなふうに考えてた時期が俺にもありました
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ50
【名無し限定】暇なので話しませんか?18801
【相原】 関慎吾 130【よしえ】
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズのんびりスレ part337
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼