TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ21台目
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ49©2ch.net
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ145
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
バブルコンポについて語ろう!
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part8
【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part23【QC30】
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part12【樂喜金星】

【スマートフォンで】Riftcat総合 part2【PCVR】


1 :2017/06/26 〜 最終レス :2019/11/01
AndroidスマートフォンとPCをWifi、もしくはUSBで接続し、Oculus RiftやHTC ViveなどのPCVRの代用として使う「Riftcat」のスレです。

Riftcat(PC側サーバ名)/VRidge(スマートフォン側クライアント名)
https://riftcat.com/vridge

前スレ
【スマートフォンで】Riftcat総合【PCVR】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482796506/

2 :
noloVR(ポジショントラッキングデバイス)
https://www.nolovr.com/
https://www.kickstarter.com/projects/243372678/nolo-affordable-motion-tracking-for-mobile-and-ste

3 :
>>1
乙!

4 :
>>1
おつー!
最初はどうなるかと思ったが、2スレ目に突入したんだねぇ。
半分くらいはNoloだった気もするけどw

5 :
Earth起動したけどのタッチパッド押し込んで飛ぶのだけ出来ない
コントローラーのオブジェクト見る限り押してる判定はありそうなんだけど

6 :
あ、スレ立て乙っす

7 :
現状noloの話題しか出にくいけど、riftcatも遅延についてや設定の煮詰め方などの情報があると嬉しい
noloはどうしても背面は反応しない以外は大きな不満もなく、ドリフト無しでなかなか良精度です
the labの弓矢ゲームなんかだと、ベースステーションとコントローラー2つが一直線に並んだ時(?)に反応が飛ぶので要対策

8 :
>>7
それと、noloのセンサーはスマホのジャイロと同時に使うという話だった気がするが
両方オンにすると画面が荒ぶってしまう(スマホで得た方向で表示、フリートラックで得た方向で表示を交互に繰り返している感じ)
ここをクリアできれば後ろを向いたときに画面が消えると言うことなはなくなると思うんだが…

9 :
noloセールマダー

10 :
メニューダブルクリックで視点移動するとコントローラーだけもとの角度のまま
あとなんかコントローラーのデフォ位置も低い気が

11 :
まれにそーなる時もあるけど、つなぎ直したり起動し直したり使ってるうちに直ったり

12 :
違和感感じたらとりあえず電源二度押ししてる

13 :
nolo発送の連絡もトラッキングも来てないんだが、
kickstarterのフォームとメールで問い合わせても返信がない
普通の買い物ならpaypalにクレーム行きなんだがこういうのどうすりゃいいんだろ

14 :
>>13
問い合わせはsupport@lyrobotix.comに送ってくれれば3営業日で返すってこの前ゆってた

15 :
>>14
ありがとう。昨日そこに送ったから待ってみる

16 :
nolo、180度回転コマンドの他に45度回転もほしいね
正面が微妙な角度になることがある

17 :
>>11
使ってるうちに修正とかされるのか

18 :
ベースステーションのセンサーって穴の空いてるとこ以外に付いてるのかな?
エアコンから吊り下げた金籠に置く予定だけど籠の一部が前面にかかっちゃうんだよね

19 :
>>16
そういうときは位置リセットでいいのでは

20 :
>>8
現状荒ぶってる状態でもセンサ遮るとロストするんだよな
まあそこらへんはソフトのアップデートに期待か

21 :
>>18
穴の開いてる所より、その上と左にある赤いランプを遮っちゃいけない様子
うまく格子の目に合わせればいけるかも
>>20
なるほど、まだドライバ改善されそうだし更に良くなっていくと思うと楽しみだな

ところで静止してるつもりでも画面が緩やかに揺れてるんだがみんな同じかな?
ベースステーション振るとちょっとカラカラ鳴ってるし

22 :
noloコン微妙におかしくない?タッチパッドの初期位置が左下にあったりグリップボタン機能してない気がする

23 :
トラッキング精度はたしかに大したものなんだからあとコントローラーズレとトラックパッド不具合だけなんとかなれば結構使えそうなんだけどね

24 :
うーんriftcatの遅延が大きい
riftcat初体験したとき「こんなに遅延が少ないなんてすごい!」と思ったはずなんだがなあ

25 :
nolo使うとfpsが落ちない?
fps表示出来るのはまだカスメしか確かめていないけど、nolo無しで起動したら60fpsでnolo有りだとキッチリ30fpsに。
ほぼ30fpsで固定されるので単純な処理落ちではないと思われる。
僕の他にそんな状態の人居ますか?

26 :
フォーラム見るとコントローラのずれを何とか直そうとしていると人とか居て安心した。
やっぱ、人数居るとそれだけ解決が進むんだろうなぁと思ったよ。

27 :
>>26
psmoveとかそこそこ使えるレベルまで行ってたからなあ
ハードの質はいいんだから何とかなると信じたい

28 :
riftcat上手く動かない言ってる奴はスペックも書けよ

29 :
steamVRhomeのメニュー画面がやたら薄いのはriftcatのせいらしいんだがどうにかならないかな?

30 :
6.0きたな

31 :
う〜ん、nolo楽しいんだけど値段分遊べる気がしない。
センサー1つだから仕方ないがセンサーから見えている範囲でしか動けないのでvive向けのゲームはほぼ快適では無い
あくまで座ってできるゲームの拡張用デバイスって感じだな。

32 :
せめて遅延をもう少し小さくしたいなー
ディスプレイミラーしてみるとかなりスムーズにトラッキングできてるんだけど、PCからスマホへの転送の遅延がヤバそう
riftcatとvridgeの設定色々設定試してみたけど特に変化はなかった

33 :
ほんと、Riftcat次第なんだと実感する。
頭を左右に振った時のジッターやフレームスキップっぽい映像の乱れが気になるね。
フレームレートも、ほんとに60fps出てるのかな、これ。

34 :
そうそう、BS固定にはBlu-Tackお薦め。
物理ドリフト防止や振動音抑制になる。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002829955/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0010ZMQHE

35 :
Riftcat有線でやってればそんなに遅延するかなあ

36 :
NOLOのHMDのボタン押すと床位置リセットになるの知ってた?俺知らんかった

37 :
noloの付属のusbケーブルはよっぽど品質が悪いのか、代わりのケーブルを再送するように
要求する書き込みがちらほら出てきみたいだな

支援者番号の若い、まだnoloを受け取ってない人の中で返金を請求してる人もいるみたいだし
体力のなさそうな少人数のnoloチームがこれからどういう対応していくのか気になる
何もかも投げ出してバックレるとかにならないと良いんだが・・・

38 :
ベースステーション天井に付けてみた人いる?
天井固定用の何かをどうやって作るか全く思いつかない

39 :
>>38
防犯カメラ用の固定具が安くて色々選択肢があると聞いた

40 :
>>39
出来るだけ天井に穴あけたくないが仕方ないか
両面テープだけじゃ不安だもんね(noloの天井取り付け動画は壁紙剥がれてたし)

41 :
照明外しちゃってそれの固定具を使うという手はあるかもしれん
明かりを別に用意する必要があるが

42 :
天井何度か試してるけどうちは低くて部屋も狭いからか調節がうまく行かないね

天井取り付けなんて、100円ショップで売ってる強力磁石を天井とセンサーにそれぞれ取付けるとか
スマホリングはっつけて天井にフックつけて吊るすとか
三脚用の金具をつけるとかやり方なんてどうとでも

しっかりと固定される照明のカバーの中に磁石貼っ付けるとかね(おちてきても自己責任で)

43 :
Daleyも天井が2mしかなくてダメだとか言ってガレージに移動してたな・・

44 :
車用のマグネット式スマホホルダー使って天井取り付けてみたよ
取り外し簡単だし案外ズレない

45 :
天井2メートル程度じゃダメってまじかー
うちだとせいぜい2.3メートルぐらいしかないからきびしいのかな
まがりなりにも360度のポジトラを体験できると楽しみにしてたんだが…

46 :
>>42
磁石試してみたらすっごい貼り付くわ ありがとう!
天井dll入れて試したけど一長一短で、後ろも反応するけど高さの取得が難しくなるみたい
画面が上下にガクガク揺れたり身長縮んだりして酔っちゃった

47 :
強力な磁石がベースステーションに影響与えてないかい?
例えば赤外線LEDを動かすモーターとか

48 :
ベースステーションの中のセンサーの赤いLEDって電源入れたらすぐにつく?

うちのは電源入れてもすぐに付かなくて1分くらいHMDやコントローラー近づけたり謎の儀式をしてからやっと反応して
それから設置してるけど・・不良品とかかなぁ

49 :
>>48
フル充電状態で電源入れたら
振動開始→3秒程度で点灯してるわ

50 :
>>47
確かに…両面テープにしてみたらそんなに気にならなくなった
重さがテープ全面にかかるからか落ちてくる気配もない これ両面テープでいいかもなあ

>>48
うちも3秒くらいでつくよ

51 :
そっかぁありがとう。うちの不良品説が濃厚に・・

問い合わせるの面倒だなぁ。
そのうちベース2台で360度に対応とかしてくれたらもう一台欲しくなるだろうけど
今のとこはそんな計画も無さそう

52 :
>>38
上の方でちらっと書いてるけどエアコンにS字フックで籠引っ掛けてその籠に置いてる
まだその状態で試してないけど

53 :
前スレでも書いたけどnolo使うとstnamVRのチュートリアルでAかXボタンを押せと言われて先に進めない
皆もそうなる?箱コン反応しないしsteamVRhomeでもワークショップサブスクライブにAボタン要求されるしわからんわ

54 :
>>53
やってみたけどうちでも止まるわ
たぶんOculus Touchのボタンじゃない?コレ
Reviveが悪さしてるのか??謎

55 :
http://i.imgur.com/6wlzdQq.png

56 :
Earthでタッチパッド押し込んで飛ぶのができないのと同じ症状かこれ

57 :
>>54
よかった、コントローラー設定とにらめっこして週末終わるところだったよありがとう
noloコンが特殊なコントローラーと認識されてる感じかなあ

58 :
>>53
自分もそうなって進めないわ…
viveじゃない、別のコントローラーとして認識されてるんだろうか

59 :
nolo出た割には過疎ってる…過疎ってない?
まだ手元に来てない人もいるのかな

60 :
コンテンツ少なけりゃこんなもんよ

61 :
まだ試行錯誤してます

62 :
色々不満はあるけどなんだかんだ使えてるし書くことがない
ドライバーやriftcatに大きなアプデでもあればまたレス増えるんじゃない

63 :
長文で悪いが現状を色々書いてみる

nolo
天井に磁石で取り付け コントローラーが体に隠れる事はあるが360°概ね良好
the labの弓矢ゲーくらいならクリアできそう(普通に難しくて未クリア)

riftcat
遅延以外は不満がないが、遅延によるやり辛さがかなり大きい
ものを掴んで投げる、狙って撃つという動作はすこしタイミングをずらす必要がある
スマホ熱対策が必須

ゲーム
△steamVRhome:メニューがやたら薄い&コントローラーが見えない&部屋カスタマイズの項目が無い(?)
○the lab:ボール飛ばしみたいなやつだけ掴む動作ができない 他は多分OK
△googleEarthVR:タッチパッドが変な位置で固定されて移動し続ける 頑張れば観光できるが…
○Portal Stories VR:クリアまでいけた
○ice lakes:釣りができる
✕Rec room:スポーツ系は遅延で難しい その上遊んでるのに「放置するなら追い出すぞ」みたいな警告のあと追い出される

コントローラーがvive互換と認識されてないっぽいから、それが直れば解決する問題もありそう

64 :
今日1日試してみたけど天井2mちょいじゃ立位が限界だな…
すぐ範囲から外れる
やっぱり1番の障害は住宅事情かぁ…

65 :
試してみたゲームはTO THE TOPとTITAN SLAYER
TO THE TOPは天井設置だと立位でもワリと快適
TITAN SLAYERは正面に設置したらちゃんと遊べたけど、ラグのせいか剣が遅れてついてくるから爽快感は微妙でした…

66 :
>>59
来てないぞ!
問い合わせたら発送済みと言われたが番号寄越せと返したら返信がない

67 :
>>66
$99組?$200組?

68 :
>>67
99組ということでいいのかな。Riftcatセットだけど

69 :
>>68
初回組で来ないのは辛いな。
まだ行きわたってるわけじゃないのね。
2次募集組だけど気長に待つよ。

70 :
そういえば、このスレで2セットのやつ入れた人いる?
BS2個に対してHMDマーカーとコントローラ1セットの状態でどうなるのか知りたい
あと、例のマークが無いんで判断しかねてるんだけど、BSもHMDマーカーと通信してるのかな?
基本的に各種電波通信系はマーカーが受け側だとは思ってるんだけど

71 :
Noloの天吊り写真があったので載せておく
ttp://i.imgur.com/GT8oUKt.jpg

72 :
>>71
nolo掴んでる部分は3dプリンタのやつかな?
ちょっとした衝撃で落ちそうで怖い

73 :
adプリンタのマウンターはもっとフィットするデータが公式からでてたはず

74 :
たぶんスマートフォンアームとかのクリップだと思う。
ウチに転がってたクリップで挟んでみた。
ttp://i.imgur.com/PbuKfUC.png
この状態だと間違いなく外れるけど、クリップの形状次第ではこれでいけそう。アームの逆側もクリップとかクランプなら、天井のどっかに挟んで固定も出来るだろうし。
1000円もあればなんとかなるんじゃないかな。プラプラ揺れないアームを探す必要はあるけど。

75 :
riftcatのブログにnoloの事書いてあったんだね
PCとnoloを繋ぐとどうしても遅くなる、noloとスマホを繋いでriftcatをwifi接続にすることで快適になるはずだ(開発中) って解釈でいいのかな
http://blog.riftcat.com/2017/06/dev-update-30.html?m=1

76 :
PseudoViveというドライバー入れれば
強制的にViviコントローラーとして認識させれるみたい

VRカノジョでも手として表示され
ちゃんと物が掴めるようになった

77 :
>>76
これいいね!やってみたけど確かにgoogleアースでもviveコンと認識された(飛べない気がするが)
>>55>>63の問題は解決されてないからnoloドライバの問題っぽいなー

78 :
>>59
5月末に伝票番号が来たが、荷物が未だに佐川に登録されていない
6月20日頃にLYRobotixの人からメールで「税関云々で止まってるから、英語と日本語で住所氏名送れ」と来たっきり梨の礫
流石にしびれを切らして、伝票番号を連絡してきたKickstarterのメッセージ機能のほうから一昨日問い合わせたが、まだ動きなし

79 :
BSの裏に1.2mmのアルミ版を厚めの強力な両面テープで貼り付けてる。
充電とペアリングボタンの部分はくり抜いてある
板に4mmのスリットを切り、天井にネジ込んだ木ネジの頭をスリットに引っ掛けて固定してる。

80 :
noloじっとしててもコントローラーと視界が前後にガクガク揺れてない?
特に長時間やってると起こる気がするんだが初期不良あるかな

81 :
この時期だとスマホ端末の熱暴走が原因っぽくない?

82 :
>>81
ポジトラはスマホ関係無しで動いてるぞ。
riftcatが停止してもミラーリングはトラッキングしてるもの

83 :
一番軽微な不具合の原因になりそうなものをを言ってみただけで
そうでないというなら初期不良かもしれないし別の原因かもしれない
余計な事言って悪かった

84 :
センサーと近い位置で動いてると前後にガク揺れはよく起こるけど

離れた位置で周りに何もなくだと安定するんじゃ

85 :
じゃあ俺のがガクガクするだけかなあ
静止しても微妙に揺れてるぐらいだから気にしなければ良いんだけど気にするとちょっとね

86 :
アースで飛べた人いる?

87 :
>>85
案外ベースステーションが揺れてるんじゃないか?
接地面が微妙に平面ではなくて天秤状態とか

88 :
今日はようやく音対応来る日か
長かった

89 :
音対応ってスマホにイヤホンでOKになるって事?便利

90 :
重くなんないかなあ

91 :
nolo体験したらすげえvive欲しくなってきた
手間も熱暴走も遅延も無しで自由に動き回れたらさぞ楽しいだろうな…

92 :
>>91
moveコン頭に乗せてたときは本当にnolo欲しかったよ…
タダほど高いものはないってね

93 :
noloの問い合わせって結局どこにするのが一番なんだろ
ツイッターかキックスターターのメッセージか

noloは自分でunity使って玩具を作るなら
可能性を秘めてるかも
スマホ単体でポジトラ出来る環境は面白い

94 :
返ってきたらおかんにコード類をハサミで切られて捨てられてた
保管場所には気を付けよう

95 :
どういう生活してたり性格してたらこれを見てハサミで切って捨てようと思うのか気になる…

96 :
nolo全然届く気配ないしサポートにメール送っても返信来ないし、ps moveとカメラでポジトラ環境作った方が良かった気がしてきた

97 :
riftcat更新来たな

98 :
GearVR版ハブかよ

99 :
もう少し待てばメールくるから
その間は別のことをするんだ

100 :
steamサマーセール終わるけどみんな何か買った?
noloは現状動き回る振り回すようなゲームは向いてないと思うと釣りかドライブゲーしかないかなあ

101 :
NOLO VR
6時間前
NOLOプリオーダーの最初のラウンドが終了します。あなたの継続的な支援をいただき、ありがとうございます!
6月24日の前に、注文した事前のお客様のために、NOLOはあなたに向かう途中で、すでにあります。
7月4日に6月24日から、注文した事前のお客様のために、私たちは5日から7月7日に出荷を手配します。
配送についてのご質問がありましたら、ご覧くださいhttps://www.nolovr.com/shippingの詳細については。
このページは、あなたの質問に答えることができない場合は、ヘルプをsupport@lyrobotix.comご連絡ください。

さあくるぞ!

102 :
先月10日に$70引きのクーポン使って注文したからもう既に発送はされてるのかな
>Japan Customer: 日本のお客様はお届け先を日本語で書いてください
の記述が若干不安だが

103 :
7/1にした問い合わせへの連絡が来ないまま、NOLOがやっと来た
伝票はComOne Express 2枚、TDLEXP(何故か無記入) 1枚、佐川と重なって貼られていた

2枚重ねのComOne Expressの伝票のうち、一番下の伝票は知らない日本人宛ての伝票
(氏名、住所、TEL全部書いてある、6/7発)になってて、その上に自分宛の伝票(6/8発)が貼ってあった
チャイナな運送会社謎すぎるしヤバすぎる…

7/3発の佐川の伝票には日本語で自分の宛先だけ書いてあったから、恐らく6/22に連絡した宛先がこれなんだろう
TDLEXPの伝票が真っ白なせいで止まっていたのかもしれない
まだ製品開けてないけど、モノまでチャイナクオリティじゃないことを祈りたい

104 :
noloせっかく買ったのにVRゲーム何も買わないままsteamサマーセール終わっちゃった
riftcat、noloドライバのアプデ待ちだな

105 :
noloの不良での問い合わせはツイッターとメールとKickstarterのメッセージと出したけど
返事きたのはツイッターのダイレクトメッセージのみで
そこで普通に会話して話をすすめたよ

106 :
>>104
TO THE TOPやらProject LUXやら、VR物は5000円分くらいポチったわ。
時間なくてまだ積んでるけど、週末には。

noloを見越して春のVIVEセール時にポチっておいた、ルームスケール前提の脱出ゲームは、想像以上に広い場所じゃないと厳しかった。
しかもゲーム内のオブジェクトは外縁部にばかりあるから、リアル部屋の壁と格闘することになるw
あと、この手のはやっぱりBS2台で360度カバーして欲しくなる。ターンアラウンドだとメンドイ。

107 :
>>106
おお!TtTとか別ゲーも是非レビューしてください

ほぼ無料ゲーだけやってたけどもっさり感がちょっとね
スマホのテトリスnoloはサクサク動いてて可能性を感じた

108 :
moveコン勢からすると遅延も気にならないしあとはパッド周りの問題解決すればなあ
総統満足なんだけど

109 :
noloでカスメやれてる人いる?
やっぱりコントローラがoculusと誤認されてるらしくて玄関前でsaveload選択すらできない

110 :
>>107
もっさり遅延が気になって、音ゲーはポチるの躊躇したんだよなあ。
誰かAIR TONEやってない?

111 :
>>109
三本線のボタン押すと、コントローラーの機能が順に変化しない?
で、レーザーなんちゃら風な名前のやつでポインター動かせたはず。

カスメは触り程度しか分からないので、もっと良い方法があったら教えてエロい人。

112 :
前のriftcatは現バージョンのもっさり遅延なかった気がするんだが……

113 :
1.4更新後から、たまにヘッドトラッキング無効にならん?
ゲーム中に突然回転しなくなって、ポジトラだけ有効のまま。
vridge再起動すると直るけど、これまで無かったから猫に報告した方がいいかなと。

114 :
NOLO一通り触ったので、気づいたことを適当に書く。

●ペアリング : 通常の手順で問題なくペアリング成功した。 https://www.nolovr.com/android-riftcat
●トラッキングの範囲 : 判ってはいたものの、真後ろを向くとヘッドセットマーカーを見失ってVR画面が消える。
●ベース作動中の振動 : 大したことはなく携帯のバイブレータよりは静か。
●付属USBケーブル : Zenfone3(USB-Cコネクタ)ではUSBテザリング段階で既に接続できなかったので、元々持っていた別のケーブルを使った。マーカーは付属ケーブルでも動作した。
●ヘッドセットマーカーマウンタ : BOBOVR Z4ではどうやってもマウンタが開閉ボタンを塞ぐため、マジックテープで装着した。
●バッテリの保ち : 放置しつつセットアップしていた時の印象では、ベース、コントローラともに少なくとも3時間程度は保っていたと思う。ゲーム連続使用は試してない。
●付属AC-USBアダプタ : 定格出力5.0V 2A(PSEマーク無し)
●充電 : 開封後ただちに充電開始して1〜2時間程度で充電完了(ただしiPad3同梱の定格出力5.1V 2.1Aアダプタ使用)
●コントローラ : NOLOコンのせいなのか不明ながら、SteamVR中でタッチパッドを使ったスクロール操作がうまくできなかった。
●発熱 : 作動中コントローラ自体が体温以上に発熱するので、握っているとやや不快。

●Riftcatバージョンについて
1.4.0では最初は普通に動いているのに数分経つとヘッドトラッキングもポジショントラッキングも動作しなくなった。
Stable版に落としたところ何事もなく動作した。

●NOLO & Riftcat & CM3D2 Ver1.47 x64
各種トラッキング動作は問題なく、NOLOコンでポインターを動かすことも可能ながら、
NOLOコンのどのボタンを押しても左クリックに相当する機能が働かない。
サイドのボタンを押すとUIが消えるから、右クリック相当の機能は働いているようだ。
しかし左クリックによる決定操作ができないので、つまり何もできない。

●総評
NOLOコンなどはViveのふりをするのかと思っていたが、上記の通りCM3D2ではこのざまなので、
これはプレイ可能なゲームの選定に悩むことになると感じた。
使いどころは思っていた以上に厳しいかもしれない。

115 :
>>114
こういうレビューありがてえ
cm3d2に関してはタッチパッド押し込みでクリックできるはずなんだが
grip move plugin入れてやってみてくれ

116 :
>>114
超乙

117 :
マウンタ付けれるっていう動画は詐欺だったのか

118 :
>>114
ありがとう。
色々問題はありそうだけど、これからですな。

119 :
>>117
L字マウンタ使えば付くぞ
指入れる隙間作ると粘着テープ下半分くらいしか接着しないけど元々の粘着力強いからそれでも足りる

120 :
>>114
以前にプレイした時はクリック出来たよ?
違いは Ver.1.51 x64 くらいかな。

121 :
ヘッドセット外してモニタに映ってるミラー画面見るとサクサクトラッキングしてて感動するわ
この速度でRIFTCATが動いてくれれば…

122 :
>>120
フォーラム読んだ限りだけど、タッチパッドの不具合はnoloコンががviveコンとOculusTouch両対応のソフトだとTouch
として認識されるかららしいのよね
んで、カスメは最近まではviveにしか対応してなかったから問題無かったけど最近oculus対応しちゃったからこのザマだよと
プラグインか何かで対応出来そうなのになあ

123 :
>>122
それなら>>76で解決するんじゃないかな?うちでも普通にクリックできるし
でもグーグルアースのFLY(タッチパッド押)は反応しないから環境によって変わるのか…?

124 :
>>123
入れてるのよねカスメのプラグインの問題かなあ
earthの飛行も確かに出来ないわ、これ成功報告あるんかね
revive周りが悪さしてるとかいうのも見るし一回クリーンインストールしてみたいなあ

125 :
やっぱりほんのちょっとでも遅延があると酔いやすさがダントツに上がるなぁ
GearVRのスマホアプリ

126 :
GearVRのスマホアプリだと1時間程度遊んでても気持ち悪くならないけど、体感1〜2フレーム遅延のあるriftcatだと
30分もたずに吐きそうになってくる


投稿失敗失敬

127 :
CM3D2でNOLOコンの決定操作の件だが、申し訳ない。単なるマニュアルの確認不足だった。
ご指摘とマニュアルにある通り、1.47 x64でもタッチパッドの左部分押下で決定操作が可能だった。
CM3D2については、他にもNOLO到着まで数ヶ月間離れていたせいで浦島状態で記憶も風化してるので、更新やらやり直してくる。
とりあえず訂正。

128 :
Noloで後ろ向いたらロストするのってセンサーが隠れるからだよね。
つまり頭の天辺に装着すればいいのでは?

129 :
むりやりviveと認識させるプラグインがあるって聞いたけど
https://github.com/schellingb/PseudoVive

130 :
Riftcat 1.4.1にアップデートしたね

131 :
真後ろで見失うのは頭の影に隠れるから
まあ仕方ない
ベースステーションを斜め上につけたり
頭のマーカーがもう少し上にしたり
顔を上向きにするともう少し認識の範囲が広がったり
実用的でないにしろ調節すればもう少し範囲は広がりそう
そしてコントローラーは岸田メルの剣みたいな持ち方すれば多少は自分の影に隠れにくくなるかもw
\(^o^)/

132 :
http://fast-uploader.com/file/7055022911221/
http://imgur.com/a/HuoOF

>>128だけど、頭の天辺にセンサーやってみたら360度見回してもロストしなくなった。
動画をfast-uploaderにうpったけどブラウザで再生するとカクカクしてるんでDLしないと駄目かも。
装着イメージは下の画像参考。
ケーブル側が引っ張られると傾くので、テンション掛けないようにする必要がある。
モニタの上に置いてたときは上見たらすぐロストしたけど、カーテンレールの上に移動したらある程度上下見ても大丈夫になったよ。

後ろ向いてロストしないようになったのは大分嬉しい。

133 :
DIRECTモード入れる?

134 :
nolo付属の4Mケーブルマジで酷いな 接続再接続で使えたもんじゃない
コメントにもかなり苦情あるけど言ったら交換してくれるもんなのかな…

135 :
1つ2つ不良品混ざってたとかいうレベルじゃなくて、かなりの人が同じように不具合を体験してるみたいだからなぁ
苦情来るのわかっててあえてまともに動作しないケーブルを送ったとしか思えないんだよな
そう考えると交換に応じてくれるとは思えん

136 :
4Mケーブルって市販ケーブルで代用できるもの?
出来ないんだったら辛いな。
出来るんだったら事前情報あるんだから
素直に市販の買っちゃえばいい。

137 :
BSとマーカーとコントローラ全部で100ドルの製品にケーブルの品質まで期待するのは酷だろ

138 :
>>136
ただのUSB-microUSBのケーブル二本だから買えば出来るよ

でも日本でまともに買うと4mで1000円ぐらいはして、2本で2000円と考えると粗悪で仕方ない気もする
一応聞いてみて、駄目なら仕方ないから買い足すかな

139 :
まぁそのうちリフトキャットがバージョンアップしてスマホにnoloのヘッドセンサーを繋ぐ形に

140 :
ケーブルはどのみち自分で用意した方がいいと感じた
付属ケーブルは使えたとしても固くて取り回し悪いし、臭いし、全長4m全部繋がっていると片付けが少し不便

141 :
ハブで1本化したらだめなの?

142 :
>>139
5GHzルーター買わなきゃ…

近距離5GHzってUSBテザリング並の速度出るのかね?

143 :
手持ちのケーブルでも割と調子悪くて何本も替えてる
マーカー側の品質の可能性も

144 :
http://imgur.com/a/TCFYe
上で天辺にセンサーつけてるものだけど、センサーの端子に負荷かからないように前使ってたUSBハブの構成に戻してみた。
手持ちの延長ケーブルが2mなのでそれだと特に問題ない。
ルームスケールだと短いんで5mのUSB3.0ケーブル注文してみた。

ただ、付属品ケーブルだと糞だったから充電速度遅くてスマホが発熱しなかったのがしっかりしたケーブルだとちゃんと充電されるのでスマホの発熱がすごくなったw
スマホケースつけてたの外したよ…。

145 :
noloスマホ接続になったら完全ワイヤレスで動き回れるようになって楽しそう
アプデ楽しみだあ

146 :
USBの規格は確か3mまでだから
5mだとものによっては通信速度が保証されない可能性がある。
そのため5mにはブーストを行う機能が付いたケーブルが存在します。

147 :
あ、調べたら規格は5mって書いてあるね。
とりあえず5mに何もつけなければギリいけるみたい。

148 :
連投すまん。
USB2.0が5mで3.0が3mでした。
混合してました。

149 :
結局PSMOVEの方がマシな気がしてきたわ
あっちはもう何回もアップデートして使える感じになってきたぞ
NOLOはみんなが
期待したほどじゃないみたいだな

150 :
noloと言うよりriftcat側の問題が多い気も
更新が活発なの羨ましいなあ

151 :
PSMOVEとNOLO体験してる身としては、NOLO体験したらMOVEには戻れないなぁ。
導入も楽だし。
まぁ、Riftcatの遅延とか含めて今後改善してくだろう。

152 :
俺もriftcat側の問題の方が気になるなぁ
遅延改善してほしいけどhdmi経由じゃないからどうしても限界ありそうなのが不安

153 :
>>152
そこらへんは、HDMIはすでに過去のモノになりつつあって最新の映像端子はUSB Type-Cに収束してるから大丈夫だと思う。
どっちかというと熱の問題が大きい。
Riftcatは、映像をそのまま再生してるんじゃなくてデコードしてさらに充電でバッテリーも発熱してそれがパフォーマンスを落としてる。
PiMAX欲しくなってくるわw

154 :
他の人も書いてたけど、Noloのミラー側で反映されてるトラッキング精度はかなり高い。
問題起こしてるのは映像やりとりしてるRiftcat側なんで、もうちょいがんばってほしいね。

155 :
>>153
それは物理層の話であって、上位層で伝送される映像をスマホ側が受信するかは全く別の話。
実際、HDMI Alternate Modeは出力しか機能しない。
HDCPとか絡んできてしまうから簡単ではないと思うよ。

将来的にはIEEE802.11dが有望視されているから、これが普及してRiftcatが無圧縮伝送に対応できれば、遅延はかなり緩和されるのかもしれない。
なってみないと分からないけど。

156 :
>>155
あぁ、現状のスマホはそうだろうね。
転送速度的な問題で規格レベルでできるかどうかかと。
HDCPクリアして単純に入力できたらいんだけどねぇ…。

157 :
伝送の問題と同時に、スマホのIPS液晶パネルの応答速度もVR体験に影響を大いに与えている気がする
普通に使う分には気づかなくても、VRゴーグルのようにレンズで拡大したらわずかな残像でも視認できてしまう
有機ELパネル勢、というかGear VR勢はこの辺どう感じているのか気になるな

158 :
>>157
個人的にいろいろ見比べてみて、チラチラしてても残像が少ない方が現実感が増すなぁという感想
もやっーとしてる方がパッと見はむしろスムーズだったりするんだが
なんか面白くない

159 :
>>157
先にViveの感想を言うと残像無しでシームレスに画面が移り変わる。

GearVRもスマホ特有の残像はあるけど
首振ったときの追随はラグ無し状態だよ。
これはGearVR自体に専用センサー積んでおり
没入できる遅延ライン20ms以下をクリアしているため

一般的なスマホはIPS液晶だとしても一番うまくいった設定であれば
GearVRとの残像の違いはあまり感じなかった。
(極小のブラーが掛かった感じ)
ただVR用に作られてないので遅延20msを超えてしまい
ラグを感じてしまって没入感を得られない。

最近だとDaydream対応とされるスマホが
OSとハードの組み合わせで遅延が20ms以下になってるので
DaydreamでもGearVRのような体験は出来るんだろうね。
自分は体験してないのでなんとも言えないけど

GearVRを調べてると次の新型はスマホなしでスタンドアローンで動く機種が出るみたい。
視野角も現行型だと101℃と広くなってるし値段によっては選択肢に入るかもね。

160 :
Nolo VR売り切れたみたいだね
とりあえずは当初予定していた数だけは売れたってことで開発にとっては万々歳か
200ドルで購入しちゃった人は初期出荷分であろう低品質ケーブルを押し付けられる形になってちょっとかわいそうだがw

161 :
あー、まだ届いてないけど思い出したからメール送らないと。
俺のnoloはいったいどこにあるんだろう

162 :
1.4.1でnolo使ってみたけど、遅延云々以前にエラー出て安定しないな。
安定版にしたら何の問題無く動いてる

163 :
うちはnolo付属品のケーブルは安定して使えてるので満足。
riftcat単体で使ってた時に3mのUSBケーブルを何本も買ったけど、4本買って2本しか安定して使えなかった。
電器屋で1780円で買ったのはダメだったけど、アマゾンで780円だったのはOKだった。
そんなもんなのかね

164 :
長いケーブル二本より、>>144みたいにハブ使って延長コードがスマートかもな
これならファン付ける改造も比較的楽に出来そう
なお見た目

165 :
https://github.com/matzman666/OpenVR-InputEmulator
これでボタンマッピング出来るらしいけど使い方がさっぱり分からん

166 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MHLJGV
amazonで5mのUSB3.0延長ケーブル注文してたの届いたけど問題なくNoloVRとRiftcat動いたよ。
ケーブル径は6mmで太めだけど床に垂れてるぶんには曲がり具合とか問題ない。

167 :
>>166
凄いしっかりした作りだね。
でも、ほかの問題と混合しないようにするには
これくらいしっかりしたの使った方が、余計な調査しなくていいかもね。

168 :
5GHz帯のwifiでriftcat繋いでる人いる?
フルHD 23Mbps 60fpsでも快適かどうか教えて欲しい
いずれワイヤレス化するなら早めに手を出してみたいんだけど、普通のwifiだとlow設定じゃないと追いつかないから心配なんだよね

169 :
>>168
俺がやった限りだと全く快適じゃない。
ブロックノイズが結構な頻度で出る。
帯域がネックになってるのか通信の遅延でなってるのか不明。
ただルータを使ってやってる。

もしUSBtoWifiで出来るのならどうなるかわからない。
試しに買ってみたんだけどみんな子機?で繋がらない?
つなげ方がようわからん。

USB直結の方がはるかに安定する。

170 :
>>169
ありがとう
5GHzで距離近ければ、と思ってたが流石に有線には及ばないか…
ひとまず有線接続で可もなく不可もなくって感じだがこれからどうなっていくんだろうなあ

171 :
回線もあるけどPCのスペックでもかなり快適さ変わってくるよ

172 :
>>169
たまに大きく乱れてたのは最新ベータで頻度が減ったけど、それではなく?

173 :
どちらにしろGearvr使いはwifi使うしか選択肢がないし

174 :
gearvrはそうなんだな、悪かった。
Wi-Fiも理論値ではクリアーしてるんだから設定次第だと思う。
設定項目も変わってるので、良い感じまで持っていけるんだと思う。

175 :
11ac対応のルーターとスマホで近距離通信しても駄目なんかな

176 :
転送要領よりもレイテンシが問題なのでは、格ゲーとかも無線はありえないし

177 :
ダメかどうかでいうとダメじゃ無いけど。
有線に比べると、安定しないよ。
無線でできないわけじゃ無い。
ディレイおじさんだっけ、あの人
galaxyでレビューやってたよね。

178 :
VRじゃないけどmoonlightを試したら遅延の無さにビビった事がある。
wifiもまだ可能性は有ると思いたい

179 :
moonlightと
使ってる技術は同じものを使ってるはずなんだけどね

180 :
S7 edgeでGearVR(2016)だけど、Play版VRidge使ってるのは異端?
GearVR版だとフレームレート半減気味かつ安定しないから、GearVRのUSB端子外して使ってる。

ソフト的にGearVRのサービスを停止させれば、USB端子を生かし有線接続で楽しめるんだろうか?

181 :
>>180
お、使用者が居ましたか。
フレームレートが半減ってのは60fpsにしてるのに30fpsに見えるってこと?
半減ってどういう意味だろ。
あと、安定しないってのはブロックノイズが出ちゃうとか?

スマホとPSVR(TrinusPSVRだけど・・)で比べるとセンサーの精度の違いだと思うけど
PSVRの方がドリフトあまりしなくてリセット回数が減るんだよね。

上記考えで行くとGearVRはOculus社仕込みの専用センサーだから
スマホ特有のドリフトをあまり起こさずにヘッドトラッキング出来ると思ってるんだけど
RiftCat使うときはGearVRのセンサーが旨く使えない?

182 :
>>181
言葉足らずだったけれど、トラッキングにはnoloを使ってるんだ。
nolo+GearVRセンサーは、上手く動作しなかったので、noloのみにしてる。
nolo以前のGearVR+Riftcatでのドリフトは、ほとんど意識したことが無いから、少ないんだと思う。
ちなみに、S7 edge内蔵センサー対GearVRセンサーの比較はしたことが無い。

半減は言葉通り。ジッター振れも多くて快適では無かった。
おま環の可能性もありそうには思ってる。

安定しないのは、Vridgeが落ちたり、Oculusが起動してしまう辺り。
WiFi接続については、USBテザと比較したことが無いので、安定しているかどうか評価しにくいね。

183 :
NOLOVR update 0.7.0

184 :
>>183
頭、手のセンサが途切れたときに消えずにその場で留まるようになったのかな
チカチカしなくなるのはいいね

185 :
>>184
おお!それはいいね。
頭天辺にするだけでほぼロスト防げてたので、ロストしたときにグレーアウトしなくなるだけでだいぶ自然になりそう

186 :
後は、ベースステーションの電源をソフト側から落とせるようにしてほしいなー。
カーテンレールの上にあるから電源落とすのめんどいんだよね…。
今ん所ないよね?

187 :
0.7.0良いね
airtoneやりやすくなった

188 :
セールのオキュラス買ってしまったからお前らとはおさらばだ!今まで世話になったな!

189 :
セールで399ドルとはいえ、なんでルームスケール非対応のOculusを…。
ルームスケールできるかできないかでだいぶ違うだろうに

190 :
見てたらアップデートでセンサー追加すればルームスケールもいけるようになったんだな。
それインテグレートして399ドルだったら良かったけど、MSMRも注文してるのでスペック的に、物足りないんだよなぁ

191 :
とにかく眼鏡が入らないのが辛い

192 :
>>191
フレームによるけどメガネを先に入れたら付けれるよ。
窮屈だけど…。
スマホVRで一番良いところが割と目悪い方だけどBOBOは裸眼でいけるところなんだよなぁ…。
VIVE、Oculus、PSVR全部体験したけど、どれもメガネないとぼやけて見えないので辛い…。

193 :
riftcatをwifiで繋ぐときの自動接続って何が基準なんだろう?
部屋にルーター追加して繋ごうと思ったら一々スマホからIPアドレスマニュアル入力しないと駄目だった

194 :
カスメのVRは問題なく出来たけどハニセレのVRが何故か水色の空間しか出ない

195 :
>>193
同一ネットワークの認識が間違ってた、ルーターをブリッジモードにすればいけたわ
最大433Mbpsの無線で繋いだ感じ楽だし画質も遅延も特に変わりなかった(カクカクすることは増えた)
試行錯誤してて気づいたんだけど、スマホのジャイロのみを使う設定って滅茶苦茶遅延無いのな もっさりnoloばっかり使ってたから感動した

196 :
>>194
ちゃんとviveコン認識された?

197 :
>>195
ミラーしてるモニタ見る限りセンサーの遅延感じないから、やっぱRiftcatとの処理で遅延してると思うんだけどなにしてるんだろうね。
映像しか送る必要ないはずなのに…。

198 :
>>197
そうなんだよねー
スマホにnolo繋ぐように出来れば遅延減るらしいから、スマホ側での処理が結構な作業なのかも
俺はそれの為に無線での満足行く環境を整えながら首を長くして待ってる

199 :
まさかnoloのデータをスマホに送って位置補正スマホ側でやらせてるとか阿呆なことしてないだろうな…

200 :
>>196
されてない
されなきゃいけないのか、ちょっと調べて再チャレンジしてくる

201 :
それだとPC画面のがヌルヌル動いてるの説明つかなくない?
もしかしてPC画面とスマホの画面のトラッキングは別々にやってるんだろうか…

202 :
>>201
さすがにそんなアホなことしてないだろうw

203 :
5万まで下がったならもうOculusでいいな

204 :
ルームスケールで苦労する点はnoloとあまりかわらないんじゃ

まあunityとかで開発とかするならちゃんとしたhmd持っといたほうが楽そうだけども

205 :
GearVR版ベータきた

206 :
Noloドライバーのアップデートでセンサーが隠れたら、ジャイロのみでトラッキングするように切り替えるみたいだね。
なので、かなりトラッキング切れなくなった。

207 :
うちはnoloアップデートしたら308エラーが出てsteamVR起動しなくなった

208 :
1.4世代はみんな問題なく使えている?
galaxys7だけど全然駄目だ。
アプリが強制停止するし、トラッキングしなくなったりする。

209 :
>>208
不具合多いから1.3.3に戻したわ

210 :
>>206
これはスマホのジャイロもONにしたほうがいいってこと?それともセンサにジャイロがついてる?

211 :
>>208
同じく

212 :
二次発送組でnolo届いた人いる?
そろそろ届いてもおかしくなさそうなんだが、追跡番号すら来なくて不安になってきた
住所英語で書いたのがまずかったのかな

213 :
>>212
noloの発送QAページみたら
発送先が日本なら日本語でかいて
ってのってたぞ

214 :
>>213
うわー、やっぱりか
今週中に届かなかったらサポートにメールしよう(ヽ´ω`)

215 :
早くearthやりたいわ

216 :
>>212
6/9に注文したけど音さたなし
毎日ワクワクして待ってたけど
オキュラス注文してからどうでもよくなった。
普及の見込みなさそうなら検証せずに売っちゃいそう。
まさか自分がほぼすべてのVR機器そろえるとは思わんかったよ。

217 :
俺もRift注文したいけどまずはnolo試してみてから決めたいんだよなぁ
でもそんなこと言ってたら届く前にセール終わりそうだし困ったもんだ
アメリカ人向けのセールと同じで399ドルでRiftとコントローラーのバンドル買ったら100ドル分のamazonギフトコードもらえて実質3万4千円程度で買えるようなもんになってたらさすがに我慢できなかっただろうけど

218 :
天井が高くてコントローラーがoculusと誤認さえされてなきゃそれなりに使えるのにな
これがチャイナ(笑)

219 :
Oculusにしたって最初言っていた値段とはかけ離れた価格でスタートし
コントローラー後付で販売
ルームスケールも一応カメラ追加すれば対応するようになったみたいだけど1台追加だけだと若干微妙みたいだし
で今回のセールと結構やってる事はグダグダ

220 :
noloのベースステーション
50cm位から落としたら死んだ
トラッキング暴れまくり

221 :
>>220
俺もちょっとガタガタする気がする
そういえば最初の頃設置中落としたような…

222 :
>>221
https://vimeo.com/225365816
今は静止状態でこんな感じですわ
スマホに挿しても同じ状態
もしかしたら違う原因かもしれんが・・

223 :
>>222
これは酷いね…俺のは小刻みに揺れてる程度だ(序盤1秒までみたいな感じ)
磁石を近づけすぎるとがたがたなるけど違うよねえ

224 :
フォーラムとかでも届いたときから同じようにトラッキング暴れるって報告あったような
もしかしたらちょっと荒い配達でも壊れてしまうぐらい脆いのかもね、nolo

225 :
磁石は周りに無いね。念のため部屋を移動してみたけど同じだった
やっぱり稼働中だったのがまずかったかな
でもこんなに脆いんならモバイル用途には全く向いてないね
HTCLinkみたいに単純なカメラ式の方が良さげ

226 :
NOLO届く前におきゅらすねさげぽちってもうた

227 :
>>170
というか、スマホの処理が追いつかないよ
最新のスナドラならわからんけど

228 :
>>222
https://vimeo.com/225569374
うちではこんな感じなんだけど
見た感じこれも正常ではないよねえ

229 :
品切れでレア度上がってるうちにnolo売っぱらって損切りしてrift買ったほうが良い気がしてきた

230 :
>>229
売りたいのに、物が届いてない・・。

231 :
>>228
結構揺れてるね
最初はもっとピタっとしてたようちの奴

232 :
NOLO、今から届くなら未開封新品で売る方がよさげ?

233 :
VRで気になって調べてるんだけどこのスレもPSVRでPCで利用するスレもやはりオキュラス5万に惹かれる人多いんだな

やはりスマホもしくはPSVRで完全に代用は難しいということか

234 :
NoloVRドライバ0.7と頭頂部にセンサー、2mぐらいの高さにセンサーで360度回っても問題なくなったし、Riftcatも1.3.3なら安定してるけどね。
Oculusが職場にあるけど、あえてOculus買うかというと、劇的に体験に差は無いと思う。

235 :
そりゃあ専用機だし、限定でも何で投げ売り始めたのかが気になるけど、まとまって5万すぐ出せるならRift買った方がいいに越したことはない

スマホVRゴーグルは安物レンズのせいで画質が良くないし、装着感も悪い
そのくせ、まともに使うにはそれなりの画面サイズ・解像度・応答速度、処理能力がスマホ側に要求され、負荷かけるからバッテリー寿命は縮む
場合によっては試行錯誤しないとまともに使えない場合もある

NOLOによってトラッキング精度・安定性の問題にある程度決着がつくことを期待してたが、正直言って現状じゃ期待外れ感が強い
今日、ベースに給電しながら4時間程度連続で使っていたら、やたらとヘッドトラッキングが流れたり、常時ガタついたりするようになった
コントローラのバッテリーが切れかけたから今は止めて充電してるけど、もし収まれば長時間稼働には問題があるということになるな

236 :
Oculus含めた専用機とRiftcat+noloの間で、越えられない壁だろうと想像されるのは、フレームレートと遅延。
ヘッドセットはピンキリだけれど、GearVRのそれを流用して特に不満は感じない。
ルームスケールに関してはVIVEのみが至高で、他は多かれ少なかれ課題があるんじゃないのかな?

逆にRiftcat+noloが優位かもしれないのは、ケーブルレスへのアップデートパスかな。
まあ、VIVEにも無線化キットはあるから、どっこいか。

237 :
↑はあくまで想像なので、実際にVIVEやOculusらとのマルチデバイス環境を持つ人に、率直な感想を聞いてみたいところではある。

238 :
オキュラスはパッケージや同梱内容も変わってるらしいし
値段を下げてシェアを取る、まあそういう戦略なんだろうね

noloの良いところはソフトの方が対応すれば今後センサーを頭につけれる点とか
あとVRスマホアプリでもポジトラが出来る所とか

他のしっかりしたhmdだとhmd内部に複数のledマーカーが付いてるから
ルームスケールするにはどうしてもしっかり調節した外部センサーが2つ以上必要になるよね

239 :
オキュラス5万は魅力的だし、noloとスマホの組み合わせよりは安定度・質ともに上なんだろうけど、画質がスマホVRに比べてそこまで良いわけじゃないってのが引っかかってポチるの躊躇してしまうな
本格的なPCVRはまともに4kに対応してるものが出るまで俺は買わなくていいかなぁ

240 :
質問なんですが、XPERIAみたいな4k対応のスマホでVRとviveみたいな専用VR機器で表示するのならどちらが解像度上になるんです?

241 :
>>239
2KスマホならOculusよりスマホの方が綺麗だよ。

とは言え、RiftcatのためにVR用スマホを買ってまでってなるとNoloVRも合わせると4万円、5万になるならOculus買った方が良いとは思う。
俺もKickstarterで99ドルでゲットできて、すでにVR向けにLeMax2持ってたから低価格でポジトラ環境導入できたけど、199取るだとあと200ドル足せば…とはなるな。
Oculusでルームスケールやろうとすると追加センサー1台必要なので+1万だけどね。
つまり6万。

でも正直両方使える環境だけど、Oculusのペンタイルの画質は買う気になれないわ…。
もうそろそろMSのMRHMDが出てくるしあっちは706ppiで299ドルなんで今どうしも欲しくなければ無理にOculus買う必要は無いと思うけどね。
イベントで体験してるレビューみると評判いいみたいだし。

242 :
>>240
解像度は4K端末のが上だけど、Riftcatが4Kレンダリングに対応してないのでWQHD端末の解像度感になる。
ただ格子感は4Kのおかげで、Oculusより無いと思うよ。

243 :
>>241
記事見てきた。
これは、欲しくなる。
299ドルなら買っちゃいそう。

244 :
>>241
俺もスマホ持ってなかったらさすがにnolo買う気はしなかっただろうな
特に199ドルだと選択肢にすら入らなかったと思う
MSのHMD評判良くて興味あるんだけど、コントローラーのトラッキング性能だけが心配
HMD搭載のカメラだけでトラッキングするなら簡単にコントローラーをロストしそうなんだけど実際どうなんだろう

245 :
そういやnoloコンのタッチパッドバグってる問題って解決したん?
早くearthで世界旅行したい

246 :
直ってないね
noloはもう少しドライバとriftcatが完成していれば…ってもどかしい位置にいるな
1万だから格安VRとして期待されてたわけで、nolo2万 rift5万じゃrift買っとけとなってしまうし

247 :
nolo以外もスマホにつけるタイプを計画していたとこあったはずだけど進展なしなのかなぁ

248 :
スマホVRは表示素子の性能が専用機より良好だったとしても、その像を実際に目へと導くレンズがまた問題だから厄介だと思う

例としては、一部でスマホVRゴーグルの定番みたいな扱いのBOBOVR Z4・Virtoba X5だけど、
レンズ周辺部の歪みや色収差が特に強く、中央部の解像感もシネコン系と比べたらぼやけて流れてる

シネコン系は無理をしないレンズで解像感や収差は良好でも、その反面で画面サイズがかなり大きくないと
表示領域が足らず、画面の縁が見えてしまう

このように最適なゴーグルと端末の組み合わせやRiftcatの安定性で悩むことを考えるとなぁ…

MSのWindows Mixed Reality系のやつは、SteamVRを始めとしてゲームが対応するか、するにしてもいつになるかが最大の問題点だろう
法人用途以外でも盛り上がってくればいいけど

249 :
シネコンもBOBOも持ってるけど、シネコンは明らかに望遠鏡覗いてるみたいな視野の狭さで無いわ…。
色収差と視野角なら視野角広い方がええ。

250 :
そんなに解決難しそうな話でもないのになあ
無理しないでマトモに完成させてから売ればもっと成功したのに

251 :
riftcat-nolo-androidが完全無線で安定動作するようになるのはいつなんだろ
現状riftcat無線接続するだけでかなり不安定だから厳しそうだが…

252 :
Riftcatチームが頑張ってるから、まあ待っとれ

253 :
安定よりまず音声をだな

254 :
>>253
1.4βでストリーミング対応してるで?

255 :
>>132を参考に頭上センサーにして、TO THE TOPやってみた。

うん、いけるよコレ。
ゲーム内容的に360度どちらにも向く事があるけれど、BSに背を向けてもトラッキングし続けてくれるから、違和感は感じない。
コントローラーが身体の影になってる可能性はあると思うんだけれど、それも意外に意識させられなかった。

もちろんVIVEでのプレイなら、より一層クオリティの高い体験が出来るのは間違いないとしてもだ。
VIVE2の登場まで、これで戦えそうな気がしてきた。

256 :
天    井
 厚  紙
  磁石
  磁石
 センサー

という設置にしてるけど、これがなかなか頑丈で落ちてくる気配なくてオススメ
それぞれの間には両面テープが貼ってあって、磁石は100均にも売ってる強力なものを使ってる
これだと普段は天井に厚紙と磁石だけで見た目も悪くないし、360度自由自在でかなりクオリティ高いと思う

257 :
RiftcatでsteamVR動かしてみたけど接続が切れる時結構あるし
ヘッドトラッキングも上手く機能しないときもあったし
ポジトラとコントローラーが無いから近づくこともおさわりもスカートめくりも出来ない
お試し版って感じが強いなあ
確かにVRは凄かったが…

そしてnoloは今売り切れ
ただ画質は4kや2kの方が良いんだろ?

オキュラス買おうか迷うわ

258 :
iVRyの開発の人、積極的にnoloのフォーラムやgithubで開発関係の情報出してくれて好感度高い
Android版出たらためしたいなぁ

259 :
steamVRでハニーセレクトをやるとVRモードに移行したとたん青い画面になって何も見えなくなるのですが何が原因でしょうか?

260 :
noloなかなか慣れてきてthe labの弓矢ゲー最終面まで行けるくらいになってきた
このゲーム遅延気にならんしゲームとしても面白いしいいね、クリアは出来んが

261 :
Noloの天井設置時の360度認識って今どんなもんなのかな
バージョン0.7で正面設置時も割りとまともに360度対応ゲームを遊べるって書き込み見るから、天井設置時はもうほぼ完璧に遊べたり・・・はさすがにないか

262 :
>>261
立位はほぼ問題ないよ 影になる場所は自分の体の脇くらい
動き回るとなると範囲外も影になる場所も増えてストレスになるかもしれんが、基本的に前面設置の上位互換って印象
0.7で影になってもその場にとどまって動いてくれるようになったから遊べる遊べる

263 :
これってsteamVRに対応してるものしか駄目なんでしたっけ?
steamVR関係ない動画プレイヤーは無理でしたっけ?

264 :
>>262
期待度ますます上がってきたー
普通に購入した組だから自分で試せるのはまだ先になるだろうけど楽しみに待ってる
動き回れるスペースがあまりない俺にはnoloで十分そうだな
あとはriftcatのトラッキングだけ止まるバグさえ修正されれば大分楽しめそう

265 :
>>264
noloは良いんだけど、riftcat側がまだ追いついてないから期待半分くらいが良いね
アプデいつ来るんだろうなあ

266 :
nolo関係の次回アプデが7月中に出るってブログにあったからもうすぐ来るかも
コードの整理やって開発効率アップしたらしいからアプデの間隔短くなって欲しいな

267 :
コントローラーのバグだけ直ったら満喫できるんだよなあ
期待

268 :
>>267
これってnoloのドライバの問題なのかな?
あとsteamVRhomeの機能がやたら少ないのも気になる(あと薄い) 本当はカスタマイズとかクエストとかあるらしいんだが

269 :
Aボタンの問題やね

270 :
スレ違いかもしれないが、ここが一番noloの情報多いので報告
やっとOSVRでnoloが動いた!
サイトに書いてある方法じゃポジトラが使えなかったがなんとか動作
steamVRのドライバーのところへdllをコピーが必要でした。
なんちゃってviveの完成w

271 :
NOLO使ってる人に聞きたいんだけど、
PC低スペックでRiftCatとVRidgeを使ってそこそこ動いたPCゲームを
NOLOでやると同じくらいの処理速度で動く?
位置トラッキングがあるとかなり動作重くなるものなのかな?

272 :
>>271
低スペックがどれぐらいを指すのかしらんが、うちでは特に違いは無いぞ。
GTX1060 4690S

カスメでfps調べてみた

非VR
VIP 400〜360fps
夜伽 110〜98fps

riftcat(nolo有無に違い無し)
VIP 60〜59fps
夜伽 30〜29fps

OSVR
VIP 91〜90fps
夜伽 61〜56fps

カスメは夜伽時には何故か遅くなります。特にriftcatではカクカクしますね。
 

273 :
>>272
詳細な情報ありがとう
OclusとかのVR機材買ってもPCも買い換えないと動かなそうで出費が大きすぎるから
riftcat+noloでやってみたくてね
nolo買ってみようかな

274 :
nolo使うと画面転送の遅延が増えるから、nolo+catがアプデでどう転ぶか次第だと思う

275 :
悪いことは言わない
絶対にoculusにした方が良い
俺からは以上です

276 :
今noloって買えないんじゃなかったっけ?
ちなみに2次注文の品物まだ来てません。
もうどうでもよくなったけど。

277 :
riftcatの遅延に耐えられるならnoloもありかなと思ったけど、今だと199ドル出さないと買えないからな・・
5万円でoculus+1万円分以上のoculus用ゲームが買える今、送料込みで2万5千円近くなるnoloをおすすめするのは正直難しい
スマホ用のゴーグル代足したら下手したら計3万円近い出費になるし

278 :
まあnoloの利点って今の所「安い」以外にないと言ってもいいからな
いずれ無線化+もっさり解消するらしいから全裸待機

279 :
Nolo、先月に注文して追跡番号届いた人いる?
前にサポートにメールしたら先月25日には発送するって返信あったけど、それ以来音沙汰がない。。

280 :
>>279
6/9に注文して音さたなし。
noloのフォーラムでもそんなスレッドが上がってるよ。
確か2次募集の2XX番台だけど1XX番台もまだ届いてないみたい。
oculus買ったのでもういいかな。
いい勉強になったよ。

281 :
>>280
俺ももう諦めてoculus買おうかな
nolo試してからどうするか決めようと思ってたけど、そんなこと言ってたらセール終わりそうだし
今から注文してもoculusの方が先に届きそうで笑う

282 :
>>281
オキュも配送がだいぶ混乱してて
1ヵ月待ちを覚悟した方がいい感じになってる。
今月の13日組以降がまだ届いてない状態です。
まあ、オキュは発送されればFedexのトラッキング番号届くし
発送されるまでは引き落としもされないので幾らか安心できるかな。

283 :
>>282
情報ありがとー
ここから更に1ヶ月待つのは辛いから後ちょっとだけ様子見してみます
やっぱ今回のセールで購入決めた人すごいいたんだろうなぁ

284 :
noloのセンサーが上手くいかないのか、コントローラが上下にガクガクする位置があるんだけど何が悪いんだろう
モニタや机からの反射とかセンサーからの距離とか関係してるかな?

285 :
>>284
ベースステーシヨンと近すぎると安定しないらしい

286 :
>>285
どっちかというと遠い場所なんだよな(2メートルくらい)
テカテカ反射してるものが結構多いんだけど、このあたりは気にしなくていいんだろうか

287 :
Noloって、Windowsではどういうデバイスとして認識されるの?ゲームコントローラとか、HIDとか。
その認識方式次第で、かなり使える幅が広がりそうな気がする。VR以外でもね

288 :
HID 準拠バー コード バッジ リーダー
と出てるな

289 :
あくまでriftcatを通す事によってsteamVRのコントローラーとして認識させれるだけで
単体で繋ぎ何かパソコンのコントローラーとして使えるとかは無いんじゃ

290 :
SDKで弄ればいろいろ出来るのかな。

291 :
noloのトラッキング番号やっと来たーって思って喜んだら、ComOne Express上で番号照会したらまだ中国から発送されてないらしいな
日本の税関超えたら番号送られてくると思ってたんだが、まだサイト上では情報更新されていないだけなのかな
今週中ぐらいに届くと嬉しいが厳しいか

292 :
nolo結構届いてない人いるんだな。俺も
税関で云々言われたから日本語で住所氏名送り直してそれっきりだ
kickstarterに商品送ってこないぞって問い合わせても当事者間で解決してねって返答だし
kickstarterはうかつに関わってはいけないという経験を得たくらいだな
オキュラス買うか…

293 :
日本からおくれば送料1500円で3、4日で中国につくみたいだけど
中国からの荷物だと、どんな安い配達方法使ってるのかよく分からないけど23週間は普通にかかり
さらに郵便事故等があると

294 :
>>292
前スレの荷札写真に、大阪にある輸入取次業者の電話番号が載ってるから、そこへ問い合わせてみたら?
佐川の荷物番号と個人情報で紐付け出来そうに思う。

295 :
>>294
ありがとう。でも番号も来てないんだ。何度かメールは送ってるけど

296 :
今届いてないって言ってる人は
pre Order($200組)の人たちだと思うよ
流石にキックスタータ組はほとんどの人が届いてるでしょ。
定期的に問い合わせた方がいい。

297 :
>>296
それが$99なんだな。遅れてるならともかく番号来ないと手の打ちようがない

298 :
>>297
あ、すまん。
>>296>>292に返信したつもりだった。
定期的に連絡した方がいい。
あと、フォーラムにも書けるなら書いてアピールした方がいいよ。

299 :
まともに動かないどころか届かないとは恐れ入ったわ
チームはまだ活動してるのかね

300 :
開発者含めてどっかの国でnoloの宣伝やってるから次のドライバーのアップデートにはかなり時間かかると読んだような

301 :
そうは言ってもnoloドライバの改善点ってあるか?
riftcatの更新のほうが楽しみ

302 :
プロパティでベースステーションの接地角度が設定出来るといいな
棚の上から下に30度傾けてセットしたい

303 :
>>301
コントローラーがtouch認識されるバグ解消されないとまともにプレイできないゲームがうじゃうじゃあるんでね

ドライバとriftcatのどちらが悪さしてんのか知らんが

304 :
結局このサマーセールでRiftをポチった
もし3月だっけ7万に値下がりした時、同じ5万でも正直買ったかわからないが
今回はNoloも届いて試した結果、PCVRの代替方法にも限界を感じ渡りに船だった
あくまでも個人の感想だけどね

305 :
俺もポチった
この前初めてvive借りてカスメやってみたらNOLO+GearVRとシコリティ違いすぎた
見てるだけなのにあんなに違うとは

306 :
まさかここまでRiftが値下げしてくるとは思わなかったかなぁ
わかってたらNoloを注文することもなく気兼ねなくRiftをポチれたのに・・・

307 :
nolo+RiftcatとOculus Riftではクオリティの差はあるだろうな。
と同時に、Oculus RiftとVIVEにも結構な差があるって話だからなあ。
noloでルームスケールを体験した今、Oculusに6万円払うくらいならVIVE行くかな、自分なら。

308 :
トラッキングはviveが良いみたいだけどどうなんだろ
ただoculusだとしょぼいPC買い換えなくても行けるみたいだから良いかなと

それにriftcat公式が「Oculusに今アップグレードするタイミングじゃない?コレ」みたいなツイートしてたんで
彼らもそう言うならという感じだw

あとairtoneをviveとnoloでやってみて
viveはコントローラーごつすぎるなと思った
noloの方が軽くて小さいからすばやく振り回しやすかった
だからtouchに期待してる

309 :
部屋そんなに広くないから2×2m以下だけど、センサーの2台対角配置でルームスケール快適だよ。

PsMoveServiceでカメラ3台使った時も殆どトラッキング外れなかったけど、riftは全く外れない。
くるくる回るMoveと違って、touchは本当に良いコントローラーだと思う。

rift買えば、riftcatで散々悩んできたことが一気に解決するぞ。
ちなriftcatはお役目を終えた訳ではなく、optimusノートでVRする時にはまだまだ現役。

310 :
>>309
>ちなriftcatはお役目を終えた訳ではなく、optimusノートでVRする時にはまだまだ現役。
この辺をもう少し詳しく教えてプリーズ
optimusノートってNVIDIA OPTIMUSを積んだノートのこと?
それぞれどういう用途ですみ分けているとか
お願いします

311 :
>>310
知ってる人多いと思うけど、nVidiaOptimusはVRに向かない。
外部GPUの処理を統合型GPUを通して出力するから、HDMIとかの端子にriftを繋いでも外部GPU直差しにならない。
これが原因で、HMDに出力するテクスチャの解像度が調整できない模様。(←ログ見た感じの推測)
OculusHomeだと外部GPUが無効にされるし、SteamVRはコンポジターが起動しない。

そんなわけで、圧縮かけてUSB出力する分遅延は酷いけど、optimusの仕様に振り回されないriftcatの使い道はまだ残ってる。
外出先で軽くVRしたい時とかね。

家ではデスクトップ+Oculus一択。
他人に体験させる時も。

補足だけど、たまーに内部の構造的にGPU直差しできるOptimusもあって、それなら問題無いらしい。

312 :
2万(1万)のnoloと5万のocuと10万のviveだしな
値段相応のクオリティだと思う

313 :
>>311
レスありがとう
>知ってる人多いと思うけど、nVidiaOptimusはVRに向かない。
VR Readyを謳ってるノートならまず大丈夫ってことか

>外出先で軽くVRしたい時とかね。
モバイル性はnoloの利点のひとつだからね(その割にはBSがヤワらしいけど)

なるほど参考になった、ありがとう

314 :
>>312
5万円じゃルームスケール使えないから、+1万円の6万円らしいよ。

315 :
>>314
オキュでルームスケール行う場合は5万円のでOK
センサーはちゃんと2本ついてくるよ。

316 :
>>315
Oculus Riftって公式的には、センサー2つで前方180度、3つ以上で360度のルームスケールだったと思うけど、アップデートか何かで変わった?
センサー3つにしても、VIVEに比べてルームスケールが小さ目になるらしいのが、ちと引っかかる。

317 :
Riftcat専用に中古でスマホ探そうと思うんだけど、LGのやつって型番なんだっけ?
LeMaxが良いんだろうけど、できれば1万円を下回る予算でなんとかしたい

318 :
>>316
公式には3本目買えと言われるけど2本でも十分実用可能
トラッキング範囲はviveより狭い
部屋が狭ければ問題ない

319 :
vridgeのver1.4ってどこでアップデートできる?

320 :
>>316
アップデートで360度対応したよ。
約1.5mで2台
2.5mでやりたい場合は3台必要

321 :
>>318
でも結局のところ妥協してる感が残るのは、なんかなぁ。
価値観の相違だろうけれど、5,6万円出して妥協は、俺の中には無いんだよな。
ただ、noloも製品版だと2.5〜3万円出しての妥協になるから、それもまた微妙ではあるw

322 :
>>321
妥協したくないなら10万のviveを買えばいい、簡単な話だ
個人的には今はnoloやOculusを買っておいて次世代でvive2買う予定

323 :
おりゅーんの通常スキル倍率ついてねえのか

324 :
誤爆

325 :
試行錯誤に耐えられるならnoloをつなぎに使って
MSのがエンドユーザー向けに出る段階まで待つのも手だね
MSのが良いかどうかと言うより、間違いなくVIVEとオキュは価格や対等に渡り合うだけの対抗策を出してくるから

326 :
ばあさんやアプデはまだかのう

327 :
せやろか…(WindowsPhoneを見ながら

328 :
2018年の後半まで待てるなら待つ(無線化・アイトラッキング・MR化)
待てないならOculusかnoloで繋ぐのがオススメ

329 :
>>326
昨日来るみたいな話だったのにね

330 :
>>329
マジ?内容どんな感じとかあった?

331 :
https://www.reddit.com/r/vridge/comments/6otjdi/while_nolo_users_wait_for_vridge_to_add_native/
>1.4 freeze/hang is fixed internally and will be updated in beta this week.
>Our nolo wireless is also kinda working internally but needs 1-2 more weeks to be finished.
今週中にはトラッキングが止まるバグが修正されるっぽい
noloのワイヤレス化は一応実現は出来たっぽいけどちゃんと完成させるまでに後1、2週間はかかるとかなんとか
とりあえず1.4でまともに遊べるようになること期待

332 :
ぐぬぬ
コントローラーのバグは無しか

333 :
>>129
>>165
この辺うまく使えばコントローラバグ解消されそうだけど、うん、わからん
steamVRhomeをまともに遊べるようにしてほしい

334 :
可能性は低そうだけどこの書き込みでは触れてなかっただけでコントローラーのバグ修正もあるかも?
なんやら新しいプログラマーを何人かチームに加えたみたいだし、開発スピードあがって欲しいね

335 :
Windows Mixed Realityはゲーム系にくる(ソフトハウスが対応する)のかねぇ…

336 :
NoloのLisa、既にCEO辞めてて笑った
絶対まともにビジネスとして成功させるつもりなかっただろw

337 :
まあベンチャーなんてそんなもんだろ

338 :
まあモノ自体の出来は悪くないしあとはvridgeが上手いこと対応してくれるように期待ですわ

339 :
まあこー言うどんどん進歩していく分野で大企業と競ったりビジネスとしてやっていくのは元々困難
Oculusにしてもフェイスブックに取り込まれ元の人辞めたりしてるし

340 :
小池みたい

341 :
そういえばnoloコンって振動機能無いの?
たまに思い出したようにブルっとする気がするけどゲームでは微動だにしないよね

342 :
>>341
ちゃんとメイドさんの胸に当たるたびにブルブルしてるぞ?
確かフォーラムでそんなような話題見た気がするけど

343 :
>>341
普通にうごいてるよ。
The labのロングボウでも弓を引くときもギリギリと結構リアルな感じがするよ

344 :
>>342,343
よく考えたらコントローラー起動のときにブンブン震えるわ
でも弓引いたときとかゲーム中は震えないなあ なんでだろ…

345 :
逆に振動しすぎて振動弱めたり設定出来ないのかな

346 :
noloドライバ0.8.0
メモリリーク、クラッシュの問題修正

347 :
なんかこう欲しいとこは更新しないよなあ
カスメは満足に使えてるから人柱出るまで控えとこうか

348 :
RiftCat更新しようとしたらWindows Defenderがウイルス検知した
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?Name=Trojan:Win32/Fuery.B!cl
これらしいけど俺の環境だけ?

349 :
>>348
レポート出しといたら

350 :
Noloの予約受け付け再開したな
今なら何と30ドルオフで買えるらしい
乗り遅れる前に急げっ

351 :
0.8やっと落とせるのか
副次効果で他のバグも直ってりゃいいんだが

352 :
特定の位置でトラッキング暴れるのは何が原因と考えられる?
肩の高さと床近くで暴れる

353 :
291さんはnolo届きました?
自分のところにはようやくComOne Expressの追跡番号が来たんだけど、中国から動いてない
スレ見たところ、以前に届いた人は佐川の番号が来てたみたいなんだけど
ComOneのほかに佐川の番号も来るって理解でいい?
それともComOneを通さずに直接佐川の番号だけ来てたのかな

354 :
税関で止められた組だけど佐川の番号しか来なかったな
佐川の下に何枚か荷札貼ってあったような気がするけど何だったかは覚えてない

355 :
291だけどまだ届いてないよー
過去スレで佐川の下にcomoneの荷札貼ってあったってレス見た気がするから、別に番号来るのかも
別の番号どころかいまだに中国のまま動いてないんだけどね・・・
Riftポチろうかマジで悩ましくなってきた

356 :
>>354
>>355
情報ありがとう
佐川の番号の人は荷札の名前がめちゃくちゃで時間がかかった人もいるみたいだけど
発送後は日本にそう時間はかからずに渡ってたみたいなんですよね
写真見たら佐川の下の荷札はComOneなので、経路を変えたわけでもなさそうだし
このままComOneの番号追跡が中国から動かないようならnoloチームに改めて問い合わせた方がいいかもしれないですね

357 :
佐川の番号の有無を問い合わせ、ね

358 :
聞いてみた。当日に返事が来たのは初めてだ

The "Sagawa express" tracking number will be available when the the parcel clears the customs, and the status will also update on the com1express.

359 :
>>341
うちのも同じ症状だわ
電源入れるときは震えるけどメイドさんのおっぱい触っても震えない
いろいろ調べてるけどまだ解決方法見つかってないんだよね

360 :
>>359
動いてる人と動いてない人いるのか
振動が機能してないわけでもドライバのバグでも無いとなると…なんだろう?

ところでnolo-riftcat無線化はまだかかりそうですか

361 :
11日前にあと1〜2週間かかるって書き込みあったからそろそろ来てもおかしくないはずだけどどうだろうね
RiftcatのSNS担当には、どーでもいいようなVR関連の話題より、Riftcat自体の開発状況を投稿してほしいなー

362 :
経験上この手の日程予想は遅い方ギリギリまでかかる
よって明後日から明々後日だな

363 :
reddit見たら月曜日って書いてた
時差とか予定外の遅れとか考えたら明後日から明々後日ぐらいで見といたら良さそうだね
ケーブルを気にせずVR楽しめるようになればいいなー

364 :
com1の配達状況あまりにも更新されないからNoloに連絡入れたら次の日にその日付で配達業者回収になった・・
その日付で状況更新じゃなくて回収って、これNoloか配達業者に忘れられてたやつや(;´Д`)
もっと早くに連絡しておいたら良かったよ
配達業者更新されない人はNoloに確認入れたほうが良いかも

365 :
>>364
お疲れ様
私も先月20日にReady to shipmentから更新されなくて、メール入れようと思ってたら
昨日更新されてPicked up になってた
載せるのに2週間かかるとか何が起こってるんだろうね

366 :
というか動き出したのは364が連絡してくれたおかげかも。ありがとう

367 :
まさか追跡番号来てから税関以前に2週間も待たされることになるとは思ってなかったよねー
あとは税関で止められずまともに届けてくれれば今週中に付く可能性もある・・はずだけど正直あまり期待はしていない

368 :
アプデ来たみたいだけどどうよ

369 :
ついに無線化来たか

370 :
pcを1.5.0、スマホを1.5.2にして無線化試したけどちっとも動かないや
そもそもnoloドライバが認識してくれてないな…noloとスマホ繋ぐだけでokじゃないんかな?

371 :
ブログ見ると成功報告来てるんだけどなあ

372 :
ごめんriftcatの設定をfreetrackからphone sensorに戻したら動いたわ…考えてみたらスマホ通してやるんだから当然か
その分noloドライバも必要ないようで、riftcatだけで動く代わりに360度用の天井dllが使えないトラブル発生
無線の使用感としては遅延は減ったと思うがフレームレートは下がったかも?どうだろう
試行錯誤してたらバッテリー死にかけてUSBホストの機能制限されてしまったから誰かバトンタッチ

373 :
ほえーなるほど
天井使えないのは痛いなー

374 :
スマホ充電できたら試してみますわ

375 :
とりあえず180度モードでの動作は俺も確認できたよー
ケーブルを気にせずPCVRを体験できるのはなかなか面白い
天井モードは開発者用のSDKで現段階では提供されてないみたいだから、Nolo側で対応してそっからRiftcat側で対応することになるから時間かかるかもねー

>I got this from one of the developers when asking about supporting "ceiling mode" with the new SDK:
>"ceiling mode" is not our first choice when it comes to our 360° programs, so we do not want to design this plan into our software,
>but we will provide "ceiling mode"
あと、フォーラムで見たこの書き込みによると、天井モード以外の方法で360度対応させることをNolo側が考慮してるかもしれないみたい
もしかしたらベース2つ使うとか、もうちょっと正攻法的な解決方法で対応させてくるのかな

376 :
最初180度で後からセンサー追加して360度対応ってOculusみたいだな

377 :
ワイも試してみた
確かに遅延が減った気がする。
が、まだまだ実用に程遠い遅延かあるね。
それに電池の減りと発熱が酷い。夏が終われば本番かw

スマホだとAMOLEDよりもキレイに見えるし、何よりもワイヤレスが素晴らしい。
moonlight並みの遅延に収まるのを期待してる。

378 :
バージョン2.0からmoonlightを組み込むようにするらしいからそれが楽しみ

379 :
初めて気がついたけど、ベースステーション斜めでもいけるんだね。
天井の周り縁から斜め45度下向けて設置したらいい感じだった。
天井高2.8mだけど、かなりの範囲で遊べたよ。

380 :
>>379
天井Dllはあり?

381 :
>>380
ゴメン勘違い
設定でrotationをphoneのジャイロ使ってた。
試しに斜めにしてみたら普通に動いて勘違い。
うちはドリフトが殆ど無いから気付かず快適でした。

天井dllは入れてないです。

382 :
無線化でいい感じに動いた人いる?
天井使えないみたいだから試すに試せないんだけど斜め設置の人はどんな感じなんだろ

383 :
斜め置きの人だけど
さっき試しにrotationをnoloにしてみた。
やっぱり普通に使えた、VR空間が斜めにはなりませんでした。

384 :
一昨日ぐらいにNolo届いてから色々試してたらriftcatの遅延がますます気になってきた
見た目上はそんなに遅延なさそうだし大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど、俺はどうしてもすぐに気持ち悪くなってしまう
Version 2から本格的に遅延対策に向けて動き出すみたいだからそれを待つしかないか…

385 :
>>383
はえー
今も斜め気味に天吊りしてるから試してみます
ありがとう

386 :
ゴメンまたまた修正
視界はジャイロで補正されていて斜めにはならなかったけど、
コントローラーを床に置いて確認したらやっぱり傾いていました。
ベースステーションから離れる程上がっていきました。
誤情報スマン

387 :
スマホが高性能の場合だとOculus Riftとどっちがいいんだろう?

388 :
そりゃocuだしもっと言うとviveでしょ
現状VRの良さは機器の値段に比例すると考えていい
moonlightがどんな技術なのか知らないけど、riftcatはアプデのたびに次のアプデに期待してるなあ

389 :
むしろriftcatはスマホから接続方式までVR専用の機材じゃないのに良くやってるよと思う

390 :
>>388
geforceがハードウエアでエンコードしてwifiでストリーミング。
驚くほど遅延が少ない。

あれ?…openvrのドライバー作ってmoonlightへ転送、trackingはnoloが担当。
riftcat要らないじゃん

391 :
>>390
ほーsteamホームストリーミングみたいな事かな
一応聞くけどAMDでも出来るよね…?

392 :
moonlightは元々nvidia shield専用に作られたnvidiaグラフィックボードのハードストリーミングを解析してタダ乗りしている物

だからグラフィックのドライバーバージョンアップした着後だとすぐには対応出来てない事も

393 :
解析というか、元々公開されてるはず

394 :
NVIDIA GameStreamは自社のshieldタブレットしか繋がらないようにしている
moonlight自体はオープンソース化されてるけど
あくまでそのGameStreamの非公式アプリ

395 :
GearVRの右目問題ようやく直ったみたいだが
まだトラッキングが止まるみたいだな
reddir読む限りでは

396 :
ここで話していいかわからんけど、trinusVRとriftcatってどう違うの?
trinusもnoloVRをサポートしてるらしいんだが、向こうの方が進んでるってことはないのかな

397 :
trinusはわけわからんソフト

398 :
もうocu買ったほうがいいな…
スマホ+noloで代用できるかと思ったが、越えることが不可能な壁を感じる

399 :
いくらモノがよくても届いて遊べなきゃ意味ないでしょ

400 :
>>398
え?w
超えられない壁があることは初めから分かってただろ。
どんだけ過度の期待をしてたんだか。

401 :
>>398
俺と同じ感想でわろた

402 :
現時点で不満があってオキュが買えるならオキュ行った方がいいかと
riftcatかvridgeのどっちが悪いのか分からないけど、zenfone2でwifiUSB問わずぶちぶち切れるようになってしまった

403 :
@RiftCat: Great news! https://altvr.com/altspacevr-is-back/
そう…

404 :
NoloはRiftcatのこれからと噂の360度対応がどんなもんになるか次第かなー
RiftやViveまでとは行かなくても、cardboardアプリぐらいの遅延をRiftcatが実現してくれて、Noloがまともに360度に対応したら文句無しで代用品になりうるんだけどな
次回Riftcatのアプデで無線時のNoloの遅延を2~30%程度改善出来るそうだからとりあえずそれを期待

405 :
>>396
Trinus streams active window and translates head rotation into mouse movements. VRidge is complete runtime replacement (Oculus runtime is not even required) with low level hooks that emulate Oculus.
Trinusはアクティブウィンドウのストリーミングをして頭部の回転をマウスの動作に変換する
VRidgeはOculusをruntimeでフックして置き換える

VRidge can also fully emulate SteamVR HMD so all SteamVR games (excluding those relying on motion controllers as the only input method) should work without any extra configuration.
VRidgeは設定不要でSteamVRを完全にエミュレートする事もできる
ってことらしい

406 :
wiiリモコンのやつ奥行き読めないのか・・使い処が難しいな

407 :
あぷでまだーちんちん

408 :
低遅延の画面転送、noloの天井トラッキング対応
ここが実装されたら呼んでくれ

409 :
noloはドライバー0.8しか公開してないし、天井dllは0.7なので
5回に4回は立ち上げで強制終了するようになってしまった…

機種の問題かUSBテザリングだと即切れるので無線でRiftcat使ってるんだけど
PCにUSB子機付けてルーターかませないようにするとどれくらいパフォーマンス上げられるだろうか
現状ルーターにぶら下げてる子機が1台だからあまり変わらない?

410 :
もうgearvrがnolo取り込んでpcにusbぽんするだけで無線で遊べるようなんないかな
oculusの45fpsでもぬるぬるするあの謎技術もつけたったら天下取れんちゃうか

411 :
じゃあ君が作ってよ

412 :
VIVE値下げ来たな。

旧価格 107,784円(税込)
      ↓
新価格 84,110円(税込)

http://www.moguravr.com/htc-vive-4/
http://www.4gamer.net/games/329/G032967/20170821020/

413 :
そんなスパゲッティモンスターいらん

414 :
確かに現行のPCVRでは唯一スパゲティを回避できる選択だな
スマホのスペック・安定性とバッテリーが必要でソフトとnoloドライバーの熟成もいるけど

415 :
gearvrはこれnoloからケーブルニョロリなのに
gear本体のusbは使えないのか せっかくケーブルニョロリしてるのにwifiオンリー?
noloからニョロリのgearえインはなににつかうん

416 :
うちではスマホにハブ付けてLANアダプタとnolo付けるのが一番高速で安定した
(要はPCの方ではドライバーやテザリングの処理をさせない)

417 :
どうしても無線noloでコントローラーが認識されないけど皆さんPC側スマホ側どんな設定にしてますん?

418 :
GearVR2016だと無線nolo使えないのかよヒドイ

419 :
無線モードだとドライバ使わないからタッチパッドのバグ直ったりする?
それが無きゃもう諦めて有線で使う

420 :
コンストラクトVRが閉鎖されて、
またGEARVR用RIFTCATの配信元がなくなってしまったとさ

421 :
使わざるを得ないだけでむっちゃあやしいシナ普通にしゃあなし
noloも最後には中途半端な状態でどっかに買われて放置だろうし

422 :
最後にはnoloもRiftcatも過渡期の徒花になるだろうね
今を生きよう

423 :
PCVR自体が徒花ってる
VRAR界隈が低調もしくは後退気味
そこにMSさんがMRでのこのこやって来るw

424 :
nolo届いたがP9lite

425 :
途中で送信された

P9liteではうまく動かなかった
Google VRを要求されて対応してねぇ
おかげでそのままnolo眠ってるわ
なんか対応してる安いスマホないかねぇ

426 :
https://www.youtube.com/watch?v=-Wu3-m_ZkX8

遅延どう?

427 :
https://m.imgur.com/a/JYv1Z
noloVR所持してて、AcerのWinMR注文してて届いたけどこれ現時点で解像度、追従、カメラのみでのルームスケール完璧だわ。
アプリほぼないので、SteamVR対応予定らしいのでそれ待ちかな。
コントローラーは99ドルで10月発売予定ぽい。

あくまで開発者向けだけどね

428 :
ちなみにMSのWinMRのカメラはポジショントラッキング用のモノクロカメラみたいなので実質ただのVRHMD
HoloLensのMRとは異なるもの。

429 :
>>426
有線の頃からモニタに映る映像はほぼ遅延なかった
遅延してるのはトラッキングじゃなく映像の転送っぽいから、スマホの画面見ないことにはわからんね

430 :
いぇーAndroid用SDKアップデート来たぜー!
サンプルコードがねえよC言語で動かねーよって送ったらC言語用のライブラリまで用意してくれたぜ。
英語赤点マンが必死に頑張っただけの価値はあったってもんだ。さー試すぞー。

431 :
よく見たらテンション上がってて何のSDKのアップデートだか書いてねえ。
Noloね。

432 :
leapmotionもkickstarterなんだな
nolovrも日アマでぺろっとかえたら気軽に試せるのに

433 :
>>430
なんか作ったら上げてプリーズ

434 :
>>433
いきなり付属のヘッダーファイルがndk-build通らなくてな。
無理やり通して動かして見たが、正直まだなんとも言えん。
あと開発環境がWindowsって決め打ちやめて。
もう少し開発元とやりとりが必要かな…。

435 :
一体型がそろそろ顔出してきたけど
それとriftcat+noloなら一番理想だよな
Pico Goblinとか気になるわ

436 :
そろそろ無線riftcat+noloの天井dll完成した?

437 :
winのドライバは0.9が出たけど
天井の方はwin泥とも動きがないな

438 :
やっとこさAndroid単体+Noloでポジトラ出来るようになった。
グダグダになったコードを整理してから何作るか考えるか…。

439 :
>>180
うちもgearVRのusb端子外してPlay版VRidgeしてるで、
いやはやCM3D2VRやってるんだが楽しすぎるわ

440 :
nolo+無線でやるとfps30も出てない気がする
有線のときはモニタはヌルヌル動いてたはずだけど無線だとか区画し無線だとカクカクしてるから、無線だと送れる位置データ量が減ってしまうんだろうか
ていうか…過疎だな

441 :
riftの有線転送は優秀で特に言うことはない
noloはドライバの熟成待ちなので、今の反応速度だとちょっとつらい

442 :
rift言うとオキュラスになってしまいそうだな
Riftcat。念のため

443 :
最新バージョンnoloコンのボタンがランダムに押されてゲームにならないなあ
一つ解決すると一つ問題が発生する感じ

444 :
NoloとAndroidだけでポジトラするテストアプリ作ってみたよ。
出来に関してはお察しレベルで、こういうことが単体でできるよ位のシロモノだけど。
動かない人は勘弁ね。
ttps://www.axfc.net/u/3845421/vrt

445 :
最近動きないなあ

446 :
今動きがあって、NOLOドライバの0.10.0バージョンがリリースされたよ

447 :
noloドライバって無線で動かすriftcatには関係ないよね?

448 :
うおおタッチパッドやっと治ったんかい
長かった…

449 :
nolo0.8からアプデ。だいぶ反応よくなったと思う
天井dllも11日に更新されてるね。位置ズレもかなりなくなった
まだリズムゲームやドラム叩くにはつらい反応速度だが

450 :
oculus GOなんてものが発表されてるけど
これとriftcatとnoloで疑似オキュラスなんて出来ないかな?

451 :
GO買うぐらいならWindowsMR買った方がいいな。
これから各社から出てくるので値下げ合戦

452 :
MR系は視野角狭いのが致命的

453 :
goこれピント合わせできなさそ
なんでスマホ以外難しいんやろ

454 :
>>450
俺もそれに期待してるわ

455 :
オキュが値下げしMRが出てくる中で、腰を据えて機種を選ぶことができるから
nolo、Riftcatは中継ぎの役目としてとても役に立ってる
もうちょっと反応速度が良ければこのままでもいけるんだが

456 :
Noloは、実質ワイヤレスでSteamVR可能にしてるから一番先行ってもいるしなぁ

457 :
riftcat暫く進展ないなあ

458 :
moonlight組み込むって話だし
Windowsの大規模アップデートとGFEの様子も見ないといけないから大変だな

459 :
riftcatの詳しいサイトってある?
usb接続でインターネットは別nic使いたいとか
steamhomeのyボタンを押せってとこからすすめないとか
初歩的なとこでつまずきまくって心おれそう

460 :
言ってることがわからんがriftcatのPC側経路は選べるぞ

461 :
>>460
初歩の初歩でつまずいててここで聞くのもはばかられるかなと
pcースマホ間はusbテザリングで繋げてpcールーター(インターネット)間は有線LANでつなげたいんだけど設定がわかんなくて

そして無線で取り合えずsteamvrのホームまでは行けたんだけど操作ができなくてさらにつまずいてる箱1コンとかじゃ操作できないのかな?

462 :
>>461
USBテザリングをかけた状態でPC側のriftcatを立ち上げると接続経路を選ぶ画面が出ない?
テザリング側の経路を選ぶと通常のネット接続は有線LANのままでriftcatはUSBでってなると思う

箱コンは持ってないからちと分からない

463 :
>>462
ああなるほど
riftcatを起動する以前にusbテザリングをpcに繋げた時点で有線lanよりusbが優先されてしまうんよ、pcの設定で有線のアダプターを優先にしてもダメで
ってこれもうwindowsのネットワーク設定の問題だよねちょっと調べて頑張ってみるありがとう

コントローラーの件は
steamvrhome立ち上げるとホーム空間の真ん中のボード?に「コントローラーのYボタンを押してください」ってコントローラーの絵と一緒に表示されてるんだけどYボタンを押しても何にも反応しない
この場合のコントローラーってのは何か特別な設定をしたコントローラーじゃないとダメってことなのかな?
箱1コンはpcにusb接続しててsteam上では認識してて使えてる
ちなみにタスクトレイのスチームアイコンからsteamvrの設定を開くとvr上に設定画面とか出るよね?あれはコントローラで操作できる…ってこれもsteamの設定の問題でスレチっぽいよねすまなす

464 :
>>463
スマホ側のモバイルデータを切ってUSBテザリングできない?

465 :
>>464
s8なんだが機内モードでつないでる
そういえばモバイルデータ単体でオフにできるよね
帰ったらやってみる

466 :
riftcatどころかVR界隈が過疎ってきた
スカイリムVRとか出たらまた活性化するのかなた

467 :
年末にWinMRがsteamVRに正式対応するからそれからだろ
ハロウィンセールでウィッシュリストの大量に買い込んでしまった

468 :
Oculus Riftが恒久的に5万円台になったし、FCUでOSが対応したからまだしばらくは応用が続くのではないかと
といいつつ自分はもう全く触ってないが
これでネトゲできればまた違うんだけど

469 :
プレイホームのVRゲドウを試してみたけど、
部屋の屋根みたいな位置の視点からスタートで、メニューが操作できない。
箱コンで遊べている人いる?

470 :
ルームセットアップしたら高さは治った。
箱コンのLRトリガーが反応しないような

471 :
いつの間にかriftcatのブログ更新されてたんだね
すっげえ長文英語でよくわからんけど、近日中にVridge2.0出すから期待しとけよってことでいいのかなこれ

472 :
noloがルームスケール設定でセットした空間がどんどんずれていって
壁にぶつかったり殴ったり大変危険なことになる以外は不満はないな
天井dll使って装置1つでってのがそもそも無茶なのはわかる

473 :
不満がないといったがまともに動かせなかったものも多い
The Wizardは最初の火球が的に当てられなくて挫折
ドラムヒーローは叩かなければいけないところがうまく叩けない
一方Airtoneは問題なくプレイ可能
アバウトな動きでいいものにはちゃんと使えるようだ

474 :
>>471
近日中じゃなくて数週間後だねえ。
年内に出てくれたらいいねえ。
ベータの1.5のが1.3よりも画質は安定するけど、
1.5は遅延がでかいし、ハニセレだとキャラがすごく小さく表示されて困る

475 :
一応書いておくけど、noloの新しいドライバー&ファームウエアのアップデートが来てるぞ

476 :
riftcatとnoloでskyrimVRって出来るんだろうか
次のアプデでワイヤレスモード快適になったら可能性はあるよね

477 :
>>475
ありがとう。出張から帰ったらやってみる
噂によると3割反応上がってるらしいから楽しみ

478 :
nolo再販売してくれないのかな
売り切れのままもう4ヵ月くらいか
やる気無いな

479 :
>>479
来月アメリカアマゾンで販売するよ。

https://www.amazon.com/NOLO-CV1-PC/dp/B073QL4J61/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1511096367&sr=8-1&keywords=nolo+vr

480 :
3日前かな。Pimax公式ストアにNOLO CV1が並んでたので、注文してみた。
今はもう見当たらない(ページ削除された?)
DHLの番号も貰えて、今発送待機してるみたい。
一応なにかしらブツが送られてくるようだ。ちゃんと届くかわからないけど、
俺はラッキーだったのかもしれない。

481 :
ブラックフライデーセールをやっているようだ

482 :
やってるけど、既に持っている人に対して販促メールを送ってくるのはどうなんだろう

483 :
更新…更新はまだか

484 :
noloどころかVRゴーグルまでホコリ被っててワロタ

485 :
カスメの新作やろう

486 :
VRゲドウの上下移動がコントローラーで動かん

487 :
https://twitter.com/RiftCat/status/938468419418185729

Big news coming tommorow :)

488 :
moonlightきたかっ!?

489 :
全裸待機

490 :
http://blog.riftcat.com/2017/12/dev-update-35-vridge-20-beta-is-here.html

Thursday, December 7, 2017
Dev Update #35 - VRidge 2.0 Beta is here!

491 :
2.0とかの1.5以上だと、
ハニセレとかプレイホームでの全体的な描写が
1.3に比べて縮小されて表示されてしまうのだが、
大きくすることってできないかな?
機種はgalaxys7e

492 :
>Moonlight support
>If you have a modern NVidia card you can use Moonlight streaming instead of VRidge.

Radeon使い俺、号泣

493 :
moonlightどうなの

494 :
全然盛り上がってなくてワロタ
まあ俺も試すのは明日にしようと思ってたけど

495 :
誰か試していい反応がきてたら俺もやろうと思って待ってる

496 :
みんなオキュラスに行ったのかな

497 :
俺はOSVRとnoloとで普通に遊んでるけど、OSVRが眼鏡が入らないのと、ペンタイルが気に入らない。
moonlightで遅延が減るならrirtcatに戻るのも有りかな

498 :
Moonlightいいじゃん
1.3無線だと一定時間で必ずサーマルスロットリングする機種なんだけど、それが全くなくなった

499 :
いいねmoonlightいい感じ
USB接続より滑らかに感じるわ。
OTGケーブルを紛失したのでnoloワイヤレスを試せてないけど、かなり期待大

500 :
moonlightて具体的にどういうものなの?

501 :
>>500
画面の伝送のためのソフトウェア。NVIDIAさんが開発したGeForce専用のルーチンを借りてるから遅延が少ない

ちなみにこれは使ってる人向けだけど
Ver2を使ってる時に設定で"position and FreeTrack for rotation"にしてもスマホの動きを検知しちゃう場合は
Moonlightモードで開始してからスマホに出てくる"VRidge tracer is running"という表示をフリックで消すとうまくいくぞ

502 :
moonlight使いたい…
nvidia限定は悲しいなあ

503 :
riftcat2うちではダメだこりゃ
wifiUSBいずれも接続して即切断され、設定変えようにも設定画面まで行けない状態
まあnoloサポートが(天井サポートも)まだらしいからいいけどね…

504 :
Kirinの機種(HUAWEI P10 Plus)に変えようかと思ってるんだけど、スナドラのほうが無難なのかな
てかMoonlightモードで使うなら関係ない?

505 :
HuaweiP10PlusとLemax2持ってるけどにしたからかDaydream化したからかまったくRiftcat繋げなくなったな。
なんだろ

506 :
riftcat使うにはPCも無線接続にしないといけないのか…
PCに無線機能ないから駄目だな

507 :
>>506
PCとルーターは有線でええんやで

508 :
無線接続のときのnolo併用って、天井サポートは視野に入れてないんだろうか
低遅延、完全無線、天井サポート が全部実現するころには安価なVRゴーグル出てそうだな…

509 :
今度はMSストアでMRが半額で売られてたし(売り切れたが)
開発陣もモチベーション維持するのが大変だろうな

510 :
2.0.2になったな

511 :
2.0.2にしたけどmoonlightオンにしたら瞬間的にアプリ落ちるわ
PC側でGeForce Experienceもちゃんと設定してるが何がダメなんだろう

512 :
2.0.2だけど普通に動いてる
終了時の動作は相変わらず変なままだけど
(ウインドウが閉じない&サウンド出力先が元に戻らない)

513 :
有線noloでriftcat2試してみた人いる?
遅延とか画質とか今どんな感じか教えてくれ

514 :
うちはエラー終了した
QUADROだからか。役に立てなくてすまぬ

515 :
NOLOのコントローラーのfirmwareをアップデートしようとしたら失敗してしまって、
コントローラーをベースステーションとして認識してしまってて、
昨日までちゃんと遊べてたんだけど、すっかり動かなくなってしまったよ・・・。
電源ボタン押すと赤ランプが激しく光ったあと緑に光る。
リカバリーモードやっても失敗したって出る。
どうしたらいいんだ・・・誰かわかる人いたら教えてください(泣

516 :
開発チームに当時の状況と今の状態を伝えたらナントカなるかもしれない
ならないかもしれない

517 :
NOLO最近ヤフオクで落として使ってるけど、ゲームによって遅延が酷いゲームと無いゲームに分かれるね〜
最初pimax4kだけで遊んで他時はドリフトはそんなに無かったけどNOLOと組み合わせてつかうようになってからドリフトが酷くなってきた。
最新のドライバーやファームウェアーで直るのかな?
NOLOのファームウェアのアップデートってWIN10じゃないと出来ないのかな?
win7じゃ無理?
誰か試したことのある人いたら教えてください!

518 :
(Pimax使いでnoloの新規さんがどうやってこのスレにたどり着いたんだろう)

519 :
noloで検索すれば引っかかるんじゃない?
日本語でnoloの情報が一番多いのはこのスレだろうね。

rirtcat2.0でnolo使ったらトラッキングがスマホとnoloで交互に拾って画面が超ブレブレになってしまった。
これってどこを設定するんだっけ?

520 :
515だけど。
firmwareのアップデートまじで危険。私はなんか手順ミスったんだと思う。
今完全にコントローラーがおかしくなってる。
サポートにメールしたら、TeamViewerでサポートするよ!ってメールきて、
今それ待機してるとこ。
Win7は不具合あるって注意文出てるね。やらないほうがいいと思うよ。
firmwareのアップデート関連の不具合は、公式?フォーラムでも結構話題に出てて、
私もいろいろ読んだけど、どれも解決には至ってないケースばかり。
最悪私みたいに、使えなくなってもいい、くらいの覚悟でfirmwareアップデートやったほうがいいよ。

521 :
>515、520
ありがとう
気をつけるよ
win7環境下で一度ファームウェアのアップデート試したら途中でエラー出て止まっちゃって凍りついたんだけど、特に問題無く使えてる
もう一度、NOLOのフォーラムでググって慎重にやってみます。

522 :
そんなに失敗率の高いファームウェアアップデートとは一体…

523 :
515、520です。
すみません、おさわがせしました。あれから、NOLOVRのサポートに、TeamViewerで遠隔操作してもらって、
なにやら中国語のツールを入れて、firmwareを強制的にいじってるみたいなことして、
なんとかコントローラーが復帰しました。
で、firmwareをアップデートしたけど、コントローラーがランダムに電源オフになる不具合は治ってなかったね。
私はそれが治ればと思って期待していたんだけど・・・まぁしょうがないかな。
NOLOVRのサポートとは英語テキストでやり取り。
途中Google翻訳使ったりして、ちゃんと話が通じたよ。何か困ったことがあったら連絡してみるとよさそう。
とっても親切なサポートだったよ(^^
という報告でした。

524 :
>523
使ってるOSって何ですか?
ファームウェアアップデートするのに使うなって言われてる4mケーブル使ってアップデートしようとしたのが原因かなぁ?
ケーブルって何使いました?
アップデート後、遅延とか改善されましたか?
それにしてもファームウェアアップデート恐るべし‼
ちょっと怖いな〜´д` ;

525 :
win10 64bitで更新できましたよ。
ケーブルはたしかに、別の短いものを使用した。
4Mのやつとか、分岐してるやつも試したけど、それでも普通にアップデートはできそう。
ようは複数機器をつながないでねってところが最重要なんじゃないかな。
特にベースとコントローラーが干渉が強い感じあった。
向こうの人と会話してるとき、コントローラーのfirmwareいじってもらう際に、
絶対にベースは繋ぐな、繋いでないか?本当か??ってすごいしつこく聞かれたよ。
なんちゃら進数みたいな数字がたくさん並んだウィンドウで数値を書き換えて直してたよ。
正直あれは私のような素人には無理だなと思った。

firmwareアップデート後、Fallout4VRとか、いろいろ試して遊んでみてるんだけど、
正直アップデート前となんも変わってないような気がする(笑
コントローラーの電源は10分おきくらいに落ちるし(落ちなくなると以降は落ちない不思議)
電源入れた直後に何故か毎回コントローラーが左を向いて、毎回リセットしなきゃないのも変わらず(笑
ベースとうまく繋がらないときもある。何度か付けたり消したりしたり、各電源を付ける順番を変えたりして繋がる時も。
アップデートして何か改善された感じはしないね(^^;

526 :
pimax4k使いの方へ
piplayでの磁気校正のやり方がわかる方いたら教えてください。m(_ _)m

527 :
くっそ、ベースステーション死亡
充電出来なくなって終了って感じ
マイクロBコネクタが半田割れでもしたかな。
誰か分解した事有る人居る?

528 :
526> 私pimax4Kだけど、磁気校正やったこと1度もない。必要なの?
設定画面開いてみたけど私もよくわかんなかったよねw

527> ベーステ死亡まぢか・・・。ジ〜〜〜って音が常にするから、怖い感じはしてたけど。
分解したことなくて、役にたてなくて申し訳ない。ちなみに何か月くらい使って壊れた?
そこちょっと気になる。

529 :
>528
返信あざ〜〜っス
526です。
うちの環境だとドリフトが酷くて…なんか磁気校正するとドリフトが解消されるって聞いたので。
正しいかどうかわかんないけど磁気校正のやり方はわかりました。
そちらはドリフト出てないですか?
ちなみにpiplayとファームのバージョンは?

530 :
>>528
使用は初期到着組なので6月ぐらいだったっけ。
それから平均して週3日、1回2時間以内ぐらい稼働。
普通に置くのと天井吊り下げは半々ぐらいの割合で使用。
落下は胡座の高さから一回だけ、その後は問題無く使ってた。

531 :
ベースステーション設置試行錯誤中に落下は一度はやるよね
設置の固定が甘くて一度落としたわ

532 :
ベースステーションをバラしてみました。バッテリーの電圧を計ってみたら2.57vしか有りませんでした。
バッテリー死亡かな

533 :
NOLOのベースステーションが、認識されなくなってしまった。
昨日までちゃんと動いてたのに、なんでだ?

534 :
riftcatを使って、イリュージョンのゲームが動くとの記述を見て自分も試しましたが
Awaitng VRgame Stream
と表示されて、そこから動きません。
スペックが不足しているのでしょうか?

双方にriftcatをインストールして、同じネット環境につなげてお互いを認識
ver1.5のBetaも試しましたがこの場合は画面は真っ暗でした。

動作している方、ヒントだけでもいただけないでしょうか?

【環境】
Win10
NVIDIA GTX680
S8+
SM-R325
wli-utx-ag300【こいつが転送速度足りてないかも・・・。】

535 :
すいません
並行してみていた、【HMD】Gear VR 8【VR】に書き込む予定だったものを
こちらに記述してしまいました。

スレ違い申し訳ありませんでした。

536 :
>>534
PCのRIFTCATにあるSTEAMVRのボタンを押して、PCにSTEAMVRを起動させる。
そうするとスマホのVR画面が、白い空間かsteamVRの空間になる。
その状態でイリュのVRモードを起動する

537 :
ベースステーションの不動の件
もしかしたら放電の制御が甘いのか、バッテリーを使い切る仕様なのだろうか、電圧が3v以下に落ちて充電出来なくなっていたみたい。
BSバラしてバッテリーを直接充電し、3.2vまで電圧が上がったらUSBから充電出来るようになった。

538 :
536さんありがとうございます。
スレ違いなのにご教授して頂き誠に感謝しております。
無事に動きました。
でも、モデリングはガビガビで、不正落ち連発なので、バージョンアップまちですね。
さらには、送信機がクソ説も拭えません。
http://o.8ch.net/11jaf.png

539 :
>>538
GEARVRでRIFTCATやる場合は、GEARVR用のを使おう。
SIDELOAD VRというアプリをダウンロードして、そこからインストールできる。
最新の2.0世代が一番安定していると思うけど、
1.3世代じゃないとFOVが正常な大きさで表示されないから、
ハニセレやプレイホーム遊ぶときは注意ね。
グラフィックが乱れすぎている場合は、転送ビットレートを下げると良い

540 :
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

8HNF5

541 :
次のRIFTCATのアプデでスケール調整の機能が実装されそう。
これで画面が小さい症状がやっと治ると思われる

542 :
noloの天井サポートマダー

543 :
上に書いてある、noloのファームウエアのリカバリーモードってどうやるのですか?
色々調べても、自分では見つけることができませんでした。
よろしければ教えてください。

544 :
noloの三又ケーブル、継ぎ目のところが熱くなって溶けてた
使う人は事故に気をつけて
https://i.imgur.com/dM2STG9.jpg

545 :
2.0の正式リリースが1月30日に決定したようだ

546 :
ZEISSのVR ONE ConnectってRiftcatなの?

547 :
galaxy s8 のGearVRとGearVR用のRIFTCATを使ってますが、自分と同じ環境でターンボタンというか、メニューボタンをダブルクリックすると、SteamVRがクラッシュしてNOLOのドライバーも落ちませんか?
あと、無料ソフトの「Live2D VR Girls」で、竹達のキャラの方では自分の立ち位置がちゃんと反映されるのですが、黒沢 ともよの方では、自分の位置が天井付近でちゃんと反映されませんが、これは自分だけでしょうか?
こちらのBLOG(https://ameblo.jp/mina-psvr/entry-12333838897.html)ですと、PIMAX4K + NOLOの環境だとちゃんと表示されているみたいですから、RIFTCATの方が原因でしょうか。
ちなみに自分はRIFTCATもVRidgeも2.0ベータです。
どうか教えてください。

548 :
2.0.3ベータ出たようだ。
30日にでる2.0正式版はこれよりもバージョン古いのかな?

549 :
もうVRゴーグルもnoloもホコリ被ってるなあ
30日のriftcat更新で何か動きがあればいいけど…
とりあえず全無線で天井nolo使えるようになってほしい

550 :
2.0.3ベータは2.0の候補だと書いてあったわ

551 :
MRへの繋ぎとしては頑張ってくれた。
ebayで送料込み3万ぐらいで買えるので、もう新規でnolo買う意味はなさそう。
トラッキング性能が大違い、ロングボウとかが簡単にクリアー出来る様になった。

ワイヤレスで天井に対応してくれたら少しは出番が有るかもしれないが。

552 :
>>551
何の話?

553 :
>>551
noloのこと言ってるんじゃない?

554 :
たぶんnolo→MRに移行してる

555 :
うーん、スマホをV30+に買い換えたんだが、PCと接続は出来るのに
STEAM VR起動してもスマホに画面が表示されなくなってしまった。
Streaming you should see your game shortly

折角サクサク動くと思ったのに悲しい
オキュラス買うしかないか

556 :
>>555
バージョンはいくつ?
とりあえず30日の正式版を待ってみれば

557 :
>>556
今日正式版に変更してみたら無事に表示されたよ。ありがとう!
ただ毎回 DayDreamがでしゃばってきて邪魔だけど
DayDream消しても起動要求してくるの辞めて欲しいなぁ・・・
V30+だとWifiでもほぼサクサクで感動したよ。
動き過ぎて酔いそうになったw

558 :
moonlightいいなあ
gtx1060とRX480で悩んでfluidあるからと480にしたのが悔やまれる
おかげで動画再生はヌルヌルだ

559 :
今更ながらnoloのファームウェアアップデートをしてみたんだけど、噂通りの失敗率だ
言われたとおりにwin10の64bit、短いケーブル、他の機器は電源オフにしてるはずなんだけど…
サポートに投げるしかないかなあ

560 :
>>558
nvidiaでもSVPあるでよ

561 :
誰かriftcat2でnolo動かせた人いる?
ワイヤレスは2月か3月に来るらしいけど有線でやっても動いてくれない
noloドライバのビジュアライザーでは動いてるからfreetrackモードがおかしいと思うんだけど

562 :
>>561
https://trello.com/b/1UpZVzD0/vridge-development
開発状況の進捗を、自前でチェックしていると良いよ

563 :
>>562
ありがとう、見たけどよくわからなかった…
ワイヤレスnoloに関しては進行中だけど有線(freetrack)周りについては全部解決済みに見える
設定はFreeTrack orientation and positionだし、riftcat1.5.3では使えてるんだがなんでだろう

564 :
https://trello.com/c/NaVb5q57/34-tracking-priorities-arent-correct-with-freetrack-any-other-tracker-eg-nolo-at-the-same-time
これ、文章をよくよく読んだらその通りになってるかもしれない
  FTモードが完全に有効になっている場合は、すべての非FTデータを破棄します(「FreeTrackの向きと位置」)。
  FTが少なくとも部分的に有効になっている場合(「FreeTrackの向きと位置」または
   「携帯電話の向きとフリートラックの位置」)、外部APIデータ(たとえばnolo)を破棄
  FTが有効になっていない場合、FTデータを破棄する(「電話センサのみ」)
つまりphone sensors onlyにした場合限定でnoloの情報は破棄されないという風に取れて
確かにphone sensors onlyにした時のみ携帯とnoloのデータが一緒くたに認識されてかなり荒ぶってた

だったらその状態で携帯のジャイロを切ればいいじゃんと思って設定を探したが、vridge classicみたいに細かい設定が実装されてないのね
ていうか他の人はちゃんと出来てるのか、そもそもこのスレには人がいるんだろうか・・・?

565 :
居るけどオレのnoloは壊れちゃった

566 :
ユーザー数25万人だとさ

567 :
age

568 :
VRidge 2.1 patch is now available! We made some improvements
to the user experience and brought back NOLO Wireless support.

You can read some info about AR Core positional tracking too.
Check out our blog to read how to join the Beta channel:

569 :
xperiaXZをandroid8にしてからうまく動かなくなっちまった

570 :
WifiでもUSBでもブチブチ切れて使い物にならないなぁ
10分で3回は切れて接続し直してる
他にもっと良いソフトとかないかな・・・

571 :
>>570
スマホでVRを諦めるか、開発元に寄付するかのどっちかしかないな

572 :
>>570
探すと、似たような機能のソフトはあるけどね

573 :
環境依存度が大きいからな
ASUSのスマホは切断率高かった

574 :
わざわざVRの為にスマホを新調するくらいならMRを買った方がいいぞ。

575 :
まあMRかもうちょっと足してOculusが正解だろう
Riftcat単体でXboxコントローラーでゲームやるならともかく
noloなんてまず人に勧められるものじゃない。
俺だってキャリブレーションの正しい手順を把握してないし、コントローラーは常に変なポジションにあるし
noloドライバーは異常終了しました→VRidgeは(ry→SteamVRは(ryのコンボで萎え萎えだし

576 :
Riftcatのサウンド対応って結局どうなったんですか???

577 :
>>576
ストリーミングなら対応済み

578 :
>>577
SteamVR Media Playerでローカルのファイルを再生した場合にはandroid端末からは
音がでないのですが、ローカルファイル再生時は出力されないということでしょうか。

579 :
>>578
よくわからんけど、動画みるのなら、
別のVRアプリのほうがいいのでは?

580 :
>>578
SteamVR Media Playerで見てるけど、Moonlightモードでスマホから音でるぞ
そういうことじゃなく?

581 :
このCMどういうこっちゃ

582 :
Riftcat でSimple VR Video Player 使ってる人いる?
キーボードとマウスだけで使えない?

583 :
>>582
Simple VR Video Playerがマウスとキーボードだけで使えるかどうかと言う事なら使える
riftcatでは試したことないや

584 :
>>583

情報ありがとう。

585 :
2.1.5が配信されてきたな

586 :
だいぶ安定するようになったな

587 :
その頃にはもうMRが3万以下で買えるという…

588 :
オキュGOで使えるのかな?

589 :
今回のアプデから、視線移動(頭移動)すると、カスメやってるとキャラクターの位置が瞬時にズレる
最悪180度回転したりするんだが、これって俺の設定ミス?
何かヒントあったら教えて欲しい
環境はWin10+LGV31

590 :
noloについての質問ですがご容赦ください。
noloをスマートフォン側に接続した場合って
nolo接続→ベースステーション等リンク→アプリ起動でnolo認識で使えるようになってる?
スマホのUSBでnolo認識してるんだけど全くnolo側の信号を検知せずに
スマホ本体のジャイロしか動いてないんだけど、スマホ本体の問題か設定の問題か分からない
というかスマホにつなぐ手順が公式でも説明されてない

591 :
>>588
noloは未確認らしいが、VRidgeの方は動作確認きてるっぽい

592 :
コイカツとか、Riftcatで遊んでる人やっぱいない?
起動してもタイトルでスタートボタン押せないからそれ以上先はやっぱ無理かな。
noloもってないし。

593 :
>>592
箱コンをviveコンに認識させる
プラグインがあるらしい。
今夜試してみる

594 :
>>593

続報おまちしています。

595 :
>>594
試してみたけど、うまく設定できなかった・・・

596 :
>>595

プラグインの名前とか教えていただけないでしょうか?。検索したく。
探しても見当つかなかった。

597 :
>>596
OpenVRというので試してみた。
とりあえずイリュ公式のコイカツ要望ページに、
箱コンでもVR操作させてほしいと送っておいた

598 :
>>597

情報ありがとう、時間あるときにだめもとでトライしてみたいと思う。

イリュへの要望も・・・こちらもだめもとで自分も要望いれとく。

599 :
>>598
https://www.moguravr.com/steam-vr-controllers/

これで出来るようになるかな?

600 :
ならなそうだ

601 :
だめそう?

602 :
>>599を試すのにSteamVRのベータ版にしなくてはならないが、
このベータ版はRiftCatでは何も表示されないみたいだ、残念。

603 :
コイカツVRが2.0になったけど、やはりコントローラでは動かないねえ。

お読みくださいには
「コイカツ!VR」をプレイする場合
  ・コイカツ!本編
  ・ヘッドマウントディスプレイ HTC Vive、Oculus Rift
  ・HTC Viveコントローラー、Xbox One用コントローラー
  ・1280*720以上の解像度
  ・64bitOS
  ・05月25日配信「レズH&追加データ」
  が必要となります。

と、箱コンもかいてあるけど、実際には箱コンだけでは
あそべないのは不条理だねえ

604 :
VRグラスでFOVとレンズの写真一覧が載ってるサイトって誰かURLしってる?
暫く離れててURL忘れて探してもたどり着けない。。。

605 :
Z5より良いの出てないか確認したい。
エレコムのデュアルレンズもちょっと気になるけど高いんだよねぇ。

606 :
FOVの件は解決しました。
ここで話題になったやつじゃないのでスレ違いでした。
お騒がせしました。

607 :
Riftcat + nolo
しばらく見ないうちにRiftcat2になったり、完全ワイヤレスできるようになったりしてたんだね
とりあえずZE520KL(Android8.0)では、SteamVRの灰色の空間まではワイヤレスで動いた
ゲームなどで実用になるか、まだ確かめてないけど

608 :
>>607
同じくです。
OculusGOや欲しかった端末が値下がりしてきたので
また、遊べますね^^。

609 :
いつの間にか正規代理店がついて尼で売られている、Nolo VR
27K+送料もするけど米尼でも200ドル+送料や関税で大して変わらないけどね

610 :
常用のスマホでRiftcat + noloを使い続けるとバッテリの劣化が早まってしまうし、
画質や装着感の問題もあるから、Oculus GO + Riftcat + noloを試してみたいけど、
肝心要のnoloの耐久性にも不安があるのがなんともはや。

611 :
>>610
そんな投資するならMRへ行けば幸せになるよ
約$200で米尼から届くぜ
ベースステーションの充電を気にしないで遊び続けられるし、コントラーラーのポシトラも滑らかやぞ
nolo卒業生からのアドバイス

612 :
200ドルのってどれ?

613 :
>>612
AcerのかHPのか

614 :
もうみんな卒業してしまったのか

615 :
riftcatじゃ満足できなくなってPCVR買ったけど俺が満足できる作品は無かった
VR自体がね…

616 :
HMD自体が好きだから、普通にVRじゃなくて動画観賞用や通常ゲームに時々使ってる
VRはCatならぬOcculusで、Euro Truck Simulator2にドはまりしたけどねw
レースじゃなくてマッタリなのが面白い

617 :
次の更新で日本語翻訳くるかな

618 :
更新きてた
・3DOFのdaydreamコントローラとかへの対応
・各種ヘッドセットやdaydreamでのリプロジェクション処理の実装(非VRreadyデバイスでも実装できるよう開発中)
・NVENC時のCPU負荷を大幅に軽減
・デバイスに応じたFPSを自動選択
・daydreamデバイスでのピクチャ鮮明度の向上(特に意図しないダウンスケーリングが1440pで起きてたため顕著なはず)
・FOVの自動調整

619 :
ずっとandroid6のROM使ってたけどアップデートする時がきたかな…

620 :
>>610
いちいちadbでポート5555を開いてipアドレスでコネクト、一々開くnoloとvridgeの接続ダイアログと、一回の起動がかなり面倒。
あとnoloのゴーグル側センサーの正体不明の接続不良に悩まされてる。usbポートに挿してもセンサーのランプが点灯しなかったり、
妙な点滅をして切れちゃったりする。持ってるからやってみてるけど、お手軽とは言いがたいね。唯一のいいところは無線ってとこくらい。

621 :
riftcatがアップデートしたら、noloを認識しなくなったでござるの巻。

622 :
頭はriftcatで結構満足しているけれど、手のトラッキングが欲しい。
wiiコントローラで限定的なトラッキングをする道はどこかに無いのかな。

wiimotelibが去年4点IRの座標取得に対応したから
両手にリモコン持って下向いてたら直立、上向いてたら顔の高さで
IR受信してる間は動きをできるだけ追うという擬似的なトラッキングをして欲しい
本当はIRの二点間の距離使って奥行きの計算もしてるけどそこまで贅沢は言わない

PsMoveServiceに流し込んだりできないものかね

623 :
NOLOを手放そうと思い久々に引っ張り出して動作確認したら、
NOLO CV1 + RiftCat 2.2.7 + VRidge 2.2.8 + ZE520KLのワイヤレスで
SteamVRのRezのVRモードをプレイできたので一応報告。

うちの無線環境かPCのせいで、RiftCat伝送の映像には時々乱れが出た。
noloの動作確認だけだったので、i3-6100(HD Graphics 520)のノートで試したせいもあるかも。

無線では動いたのに、USBテザリング + noloヘッドセットマーカの有線接続では、
SteamVRを起動した時点でNOLO ASSISTANT(NOLOの現在のPC用ユーティリティ)がエラー吐いて死んだ。

RiftCat Ver.1時代の頃は逆で、この頃はZE520KLだと無線は映像が完全に乱れて使い物にならず、
有線なら動いてたので、RiftCat Ver.1を使おうとしたら、いまはもうVer.2系しかDLできそうにないのね。
Ver.1系のDLリンクは見当たらなかった。

PCVRヘッドセット + NOLO + SteamVRなら安定するのかな。

624 :
https://youtu.be/iV0RQ4BhGTE
マウスとキーボードでVRコントローラを再現する機能が
アプデで来る予定

625 :
コイカツVRで使えるようになるかな。

626 :
Riftcatってコントローラー名をriftcatで名乗ってるから使えないソフトわりと多そう

627 :
アプデいつくらいにくる?

628 :
VRゲドウを起動して、セレクトボタンのメニューが表示されないのだが、
原因わかる人いませんか?

629 :
ルームセットアップの再調整で自己解決しました

630 :
VRゲドウでゲームできた??

631 :
>>624

まだまだ先?

632 :
>>631
https://trello.com/b/1UpZVzD0/vridge-development
ここで進捗工程がみれるけど、
マウスキーボードコントローラーは開発中

633 :
競合が強くて価格低下圧力がある中で開発継続してるのはほんと凄いと思う

634 :
競合ってそんなにあったっけ

635 :
OculusとかMSVRとか、動作が確実なのが安くなってきたし
最近はスタンドアロンのシステムも出てきたし

636 :
開発続けてて儲かってるのかねぇ…
NOLOや複数のゴーグルを試したりしてたけど、互換性や安定性に問題があった
結局はこれで長時間VRやるのはやっぱり無理だなと思ってRift買った

動作中は端末を常に全力可動させるから熱的にバッテリ負荷がひどくて、ミドルクラス以上の端末を使い捨てにする感じがある
余り物や安物の数年型落ちロースペック端末で満足に動くならよかったんだけど
レンズ性能や装着感がいまいちなスマホVRゴーグルを使わなければならないこともデメリット

GearVRとか特殊なものをあらかじめ持ってて端末を余らせてる人用のおもちゃだと思う

637 :
>>636
>>635
スタンドアロンもPCとつながるわけではないから、
RIFTCATの使い道はそれらに対応することで生き残っている

638 :
WinMRがつよい

639 :
WinMR安くなるまでRiftcatで遊ぼうと思ってたがいまだに使ってる
国内はこれ以上安くならんのかな

640 :
スマホVRでコイカツできるようになったら教えてくれ

641 :
2.3-Betaがでた。

XBOXコントローラーで
コイカツで部屋にキャラ表示までいけた。

でも手元にあるボタンの操作ができなくてつんだ。
誰か詳細な操作法が分かる人がいたら、教えてくださいな

642 :
Riftcatの新しいベータが出てキーボードマウスやゲームコントローラーも使えるようになってるけど
そのベータからNoloは削られてるんだよね、代わりにFinch Siftコントローラーというのがが追加されとる

643 :
最近各所動きがあってNoloでもOculus GoとGear VR用のストリーミングソフトウエアが
リリースされたんだがまんまALVRらしいね
ALVRも9月から更新がなかったんでこれやってたのかもしれない

644 :
今までのALVRの方は今後更新再開するんだろうか?
スレチな話題だがALVRはQuest版も期待されてるけどどうなるんだろうね

645 :
今度の休みに自分もBeta試してみよ。

646 :
ベータ入れてみた。
コントローラーの操作全然わかんない

647 :
>>641
UIメニューを空中に固定するMODを使えばポインターを当てる事はできるようになった
アイコンが小さ過ぎてそこまでしか確認してないけど
位置合わせが面倒なので右スティックに左右旋回と垂直上下を割り当てて欲しかった

648 :
結局、ベータでもコイカツ無理そうな感じ?
プレホのVRゲドウも・・・。

649 :
>>648
VRゲドウは箱コンでも遊べる

650 :
>>649

どうやって操作できてる?
起動はするけど、部屋の画面が映った所から操作がわからない。

まず画面にプレイマニュアルにかかれてるポインターは出ないし、
視界を足元の方みると選択画面がめっちゃ小さく存在するけど何もできない。

651 :
>>650
それはsteamVRのキャリブレーションができていない。
スマホVRを机の上に置いて、steamVRの初回セットアップをやってみ

652 :
>>651

レスありがとう
VRゲドウ再度上書きで入れなおしたら、ポインター出た

653 :
ヘッドセット未検出で出来ない、、、
そして解決方法が出てこない

654 :
NOLO買ってみたけどヘッドトラッキングとコントローラーがすごいずれる
何回もセットアップしたけど変わらない
ヘッドトラッキングはトラッカー斜めにして着けないとダメだし、コントローラーなんか1m後ろにあるようになってて動きも反転してる

655 :
とうとう日本語化されたか

656 :
されたね、あとスマホを3DoFコンにするVRidgeコントローラが近々実装予定か
そういや以前Daydreamのコントローラを同じようにスマホでエミュするのあったな
あんなカンジか

657 :
スマホ3台用意しろってこと…?

658 :
そだね、たぶん
でもまあGearVRやGoでなら付属のコントローラーとも混ぜれるみたいだから
追加1台で済むんじゃないかな
このために3台用意するのはナンセンスだけど要件もAndroid 4x以上らしいから
古い余ったスマホがあれば試せると思うよ
あ、ジャイロセンサーは必要だろうけど

659 :
泥スマホでNOLOをやってみた。
公式アプリ(NOLO HOME)は問題ないが、各ゲームは「不審な動作をするアプリ」の警告が出る。インストールは自己責任で。


・NOLO TETRIS … VRテトリス。左右に浮いているブロックを掴んで正面のパネルまで運び、積んで消す。
上手く掴めないし 移動回転も困難で、一列も消せずにTIME OVERになった。

・守門員 … ゴールキーパーになってPKを止める。そんだけ。

・AMAZING Magic … 爆弾を持って突っ込んでくる仮面の原始人を魔法で迎撃する。
トリガーを引きながら「−」や「ヘ」を描く。判定がシビアでムズい。

660 :
・忌星大乱走 … 迫ってくるモンスターを銃で撃つ。
NOLOコンを銃に見立てての全方位シューティングはこれぞVR!て感じで手に汗握る。
照準を散らす必要があるのと リロード中は無防備になるので これまたムズい。

・廃墟城市 … ゾンビシューティング。ヌルゲー。バッテリー切れまで延々遊べるが、緊張感は皆無。


他有料ゲームの決済は Alipayと WeChatPayのみで、現状日本人の購入はムリっぽい。
全部買っても千円で釣りが来るのになぁ・・・残念 (T T)

661 :
泥スマホでSteamVRをやってみた。

・Riftcat … 設定で「フレームの損失を防止する」を選ぶとブロックノイズが大幅に減った。
VRプレイヤーのストリーミングが良いカンジ。NOLOコンが認識されない。

・Trinus Cardboard … VR視できない。たぶん ×SteamVRをストリーミングする ○2DゲームをSBSにして投影する ソフトだな、これ。

・iVRy … ノイズが激しい。設定次第なのかもしれないが。
正面リセットがスマホのダブルタップ かつ全く機能せず実質不可能。せっかくNOLOコンが動くのにゲームにならない。

・rabbitHMD VR hedset … 無料。解像度が極端に低く(720×480ぐらい?)、遅延やフレーム抜けはあれどブロックノイズが皆無。
設定が一切なく潔い。 NOLOコンが認識されないのが惜しい。


結論:泥スマホでSteamVRをするならRiftcat一択、NOLOは選択肢なし。アプデ待ちかな。

662 :
>>661
詳細なレビューありがとう、参考になる
rabbitHMD VR headsetというのは初めて知った
実はVRidge2.2まではNolo VRもサポートされいてRiftcatにもNoloにも各サイトにその名残りがある
ところがどういう経緯からそうなったか不明だが2.3の設定画面からNoloは除外されてしまった
アプデでNoloが復活する可能性は低いかもしれない

663 :
泥スマホでVRをしてみた その2

・KinoVR 3D Virtual Reality … サーバーインストール時にGoogleトークのチャットメッセージ使用権限を求められる。なんか気色悪い。
サーバーは起動したがスマホがずっと読み込み中で接続しなかった。

・VR MYPC - VR for PC … デスクトップ画面のVR化アプリ。正面リセット方法が不明で使えない。

・VR VNC … サーバーが上記「VR MYPC - VR for PC」と同じらしいが、接続しても画面が真っ黒だった。

・Iriun VR headset(未公開版)… rabbitHMD〜と同じもの。(rabbit〜はGooglePlayから消えている)
画質は悪いが 遅延少なくブロックノイズ無しは、これはこれである意味快適。

・VR Streamer Demo … ヘッドトラッキングが全く効かず、VRができなかった。
対象を「アプリ/デスクトップ画面」、スマホ表示を「2D/SBS」から選択できるので、本来ならばマルチに使えると思われるのだが。


結論:Iriunはアリかな。
動かないのは バグや仕様かもしれないが、おま環や操作・設定間違いかもしれない。
あくまで自分はそうだった、というだけなので 動かない使えないを真に受けずに各自で試してちょー。

664 :
スマホにコイカツVR表示するところまではいけるけど、
分割画面じゃないし、VRコントローラーもないからタイトルから動かないw
Riftcatじゃなくてコイカツ側が2分割画面モードとか作ってくれないとむりぽいな…
単眼画面でVRゴーグル(複眼)つけてもおかしくなるよね?
VRゴーグル買ってないからわからんらん〜

665 :
コイカツならGearVR+専用コントローラーでエロシーン見れてるよ
3DOFコントローラーだと操作かなりトリッキーだけどね

666 :
NOLOコンを Windows(SteamVR)に認識させるところまではできた。(手持ちデバイスはスマホとOcuDK2)
ところが テストツールでは正常なのに、ゲーム内では コントローラが明後日の位置にあって全くゲームにならなかった。

ルーム設定でも キャリブレーションでも直らない。
steamVRにも ゲームにも『モーションコントローラの位置設定』なんて無いしなぁ・・・お手上げ。


>>664 スマホ+NOLOコンでもコイカツVRできるけど、トリッキーな操作をジョジョポーズでやる必要があるのでオススメしない。

667 :
スマホVRヘッドセットについてる安っぽいコントローラーじゃ動かないってことか。
いまんとこ高級ヘッドセットが結局いるってことなんかな〜高くて遊びじゃ買えんなぁ

668 :
安いジャイロセンサー搭載のコントローラーでいけんもんじゃろか?
と考えつつアマゾンをさまようワイ

669 :
>コントローラーじゃ動かない … モーションコントローラ専用ゲームはムリですね。

>安いジャイロセンサー搭載のコントローラーでいけんもんじゃろか?
ジャイロを積んでいようが『ゲームにMコンとして認識させる』方法がありませんので…

現状スマホのMコンは NOLOか VRidgeコントローラー(アプリ)しかないみたいですねぇ…

670 :
ちな VRidgeコントローラー(アプリ)使用レビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.riftcat.vridgecontroller

機能:Riftcatで スマホをモーションコントローラとして使用できる
要件:Android 4.4以上
価格:\520(買切)
接続はアプリ画面のPC名をタップするだけ。簡単。
『SteamVR Home』では問題なくトラッキングされていて「リセット」ボタンも正常動作した。

671 :
ゲームでの感想

・『ビートセイバー』 … セイバーのドリフト・消失が頻発し、都度リセットが必要だった。安スマホだからかな。
トラッキングの遅延とスマホ表示の遅延で、体感では 常に0.5〜1秒ラグがある。快適とは程遠い。

・『コイカツ』… NOLOと同様、ゲーム内でのコントローラの位置・角度が異常。タイトル・選択画面までは何とか操作できるものの、Hシーンは ほぼ操作不能。
視点リセットをしても「方向は正面だがコントローラはおかしいまま」か「両方狂ってる」のどちらかで直らない。小一時間頑張ってやっと挿入できたが ピストンできそうになく諦めた。


結論:PC・スマホが高スペックの人や、GearやGoでMコンを追加したい人にはいいんじゃないでしょうか。知らんけど。
スマホVRでコイカツは鬼門。エモクリに期待しましょう。

672 :
>>670
人身御供乙です。
ワイは迷って安いゴーグルとなぜかタイムセールのマウスを買ってきましたワー!
並行輸入品のジャイロセンサー搭載コントローラー4000円で売ってたけど…見なかったことに…した!

673 :
Riftcatでキーボードマウスでコントローラー代用する設定にしたら
おっぱいもむまでいけたで!
でもメニューがわからん。PC版だと左上に出るやつがないし
手の上にアイコン出てるのはメニューなのか?小さくて見えん!
メニューだとしても両手いっぺんに動くから押せねぇ…
おっぱいもんだりパンチラ眺めるしかできないとは不甲斐ない…(歓喜)

674 :
左手キーボード、右手マウスみたいに振り分けられないのがどうにもならん。
コントローラー繋いだらキーボードとマウス無効化されるし。
VRidgeコントローラー売りたいだろうから改善してくれないだろーな。
買ってやろうかと思ったけどダメらしいのでどーにもなりませんな!ヽ(´ー`)ノ

675 :
おおiphone対応

676 :
コイカツMODスレで VRmodが更新されたので、スマホ+RiftcatでフリーHしてみた。
作者氏は 本編用につきHには向かないと言っていたけど、Xboxコン使用で 一応SEXまで できたのでご報告。

コイカツはver5.1、使用modは kPlug_1.7、KoikatuVRAssist_1.1.0、KoikatuVR_0711

1.Xboxコントローラを接続し、Riftcatの設定で「Xコンを使う」にする(SteamVRHomeで 左スティックでカメラが動けばOK)
2.SteamVRの「ディスプレイミラー」をONにしておく(ぎりぎりまでゴーグルは被らず、基本こちらで操作すると良い)
3.コイカツ本編を管理者権限で起動する

4.起動すると黄昏画面になり、タイトル画面が潰れたり床に張り付いて表示される
黄昏画面でのコントローラ操作
・左スティック:(平面上で)カメラの前後左右移動
・十字キー:Viveコンの移動回転
・XYボタン:タイトル画面を掴む/離す
・AB:ジャンプ/しゃがむ

677 :
5.ボタンを駆使してタイトル画面を捉え、マウスでメニューを選択する。

6.Hシーンは カメラの初期位置・正面が滅茶苦茶(部屋の外にいることも)。
Hシーンでのコントローラ操作は 4.と同じ

※マウス操作でのカメラ移動はできない
※スマホの画面タップで正面リセット
※ショートカットやKoikPluginは カメラ移動を除き大抵有効。(男表示/非表示、背景表示/非表示、コンドーム装着/外す、キャラ追加/切替、サブキャラ移動、ストリップ/着衣、ホイールで挿入/加減速等を確認)

678 :
喫緊の課題
・カメラの上下移動ができない
・シャペロン境界が表示される

次点の課題
・マウスカーソルが小さく見にくく、迷子になりやすい
・視点リセット
・諸々の操作性改善


自分はカメラの上下移動さえできれば一旦は満足かな。
皆さま、検証対策お願いします。

679 :
検証乙です
自分でもやってみたけど
>4.起動すると黄昏画面になり、タイトル画面が潰れたり床に張り付いて表示される
ここが突破できなくてギブアップ
KoikatuVR_0711入れない方が良くない?抜くと正常みたいなんだけど・・

680 :
>>679 あれま、動きませんか・・・何か見落としているのか、おま環の違いですかねぇ。
でもVRmod無しだと VR化できませんよ?


プレイ動画はこんな感じです。
https://mega.nz/#!rhERjKqR!PKD9kKD89tTKzOFumabaxrb1iLevnG0zRN797vEkE_g
黄昏画面でレバガチャ → フリーH開始 → 正面に移動→ サブキャラ呼出し → ストリップ → キャラ替え → ボタンガチャ

操作が面倒なのはまだしも、高さの調整ができないのは 没入感がそがれて超ツライですな。

681 :
コイカツの 公式VRパッチが更新(4/26)されたので、スマホ+Riftcatで試してみた

NOLO, VRidgeコントローラともに座標狂いは直っておらず、ほぼプレイ不可能だった
次の Riftcatのアップデートって、iOS対応の承認待ち? だとすると Android勢としてはあまり期待できないかな

682 :
KoikatuVRについて、KoikatuVRAssistは 削除しても変わりませんでした。必須ではありません
掴んだメニューを離す(好きな場所に置く)機能は VRmodに入っているのか、元々あるのかな?

>>679 VRidgeコントローラを使うと 4.の突破率が上がりますよ
https://mega.nz/#!W81HFS6Z!t2PTbzrGm1u7CepMfYJH0w6VWRP831e0uj_TD8mJE0M

Xbコンと併用しないと移動できず、併用すると消えたりなかなか安定しませんけど

683 :
コイカツの公式VRパッチに関し、スマホ+他アプリ+NOLOを試してみた。

iVRy・IriunVR ともにコントローラが表示されず操作不能だった。
なかなか上手くいかないが、何か更新される度に 一通り試すしかありませんな・・・

684 :
100YenショップでUSB延長ケーブル買ってきた。

685 :
お試しでPixcel3でUSB接続でやってみたのですが右上にオーバーレイが常に出てて消し方が解りません。
消せるなら課金したいのですが解決策見つけられず…
知ってる方いたら教えていただけませんでしょうか

686 :
知らない間にDiagの方でやってただけでしたわ…
次は3dvr動画等をトラッキングで見れるようにするんや…

687 :
3DゲームをVR化してスマホVRで見れるアプリが新しく出たらしい

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.realified.xr

688 :
クライアントのアップデート来ましたな。
http://blog.riftcat.com/2019/05/dev-update-49-vridge-24-is-live-ios.html

iOS対応以外は大きくは変わっていない模様。
相変わらずコイカツは>>676状態だし NOLOに再対応した様子もない。気長に待ちましょうかね。

689 :
Riftcatの開発陣はNOLOと連絡が付かなくなってる?のか?
それともなにかしらの交渉が決裂したのか
https://twitter.com/RiftCat/status/1126756914308603904
(deleted an unsolicited ad)

690 :
>>689
こういうことらしいよ
https://www.reddit.com/r/vridge/comments/blio49/state_of_nolo/

691 :
>>689>>690 それって意訳すると
ユーザー「iOS対応はいいけど、メニューからNOLOが消えて対応しなくなってない?」
Riftcat公式「それはNOLOのせい。公式には対応しないけど、接続機能は残っているので Configを書き換えれば使えるよ」てこと?

692 :
手順は
1.vridge.cfg をエディタで開く (場所はデフォルトでは C:\Program Files(x86)\Riftcat 2\Config内)
2.次の箇所を見つける (Excelだと328行目)

"NoloSettings":{"IsEnabled":false、
"IsHapticEnabled":true、
"IsInTopdownMode":false、
"NoloFilterWindowSizeInFrames":2、
"ThrowMode": "WhenHeld"、
"UseNoloRotationalTracking" false}、

3.必要なオプションを true(ON) / false(OFF) で変更して保存する
"IsEnabled"は NOLO接続全体なので trueにする

で合ってる?

693 :
・・・うーん、SteamVR Homeでコントローラが 1m後ろに表示される・・・
ルームセットアップもキャリブレーションでも直らない。
IsEnabledだけ ONにしようが、3項目全部 ONにしようが変わらない。
Riftcatを終了させて configを確認すると falseに戻ってるんだが・・・? 設定がクリアされ有効になってないっぽい?

NOLOが上手くいった人いるー?

694 :
>>693
https://www.reddit.com/r/vridge/comments/bccs15/is_nolo_vr_still_working/
NOLO側が最新ファームになってるとriftcatと互換性がなくなってて
ダウングレードしないとだめっぽいよ

695 :
>>694 情報ありがとう。
少し前に『ファームウェアをアップデートしてください』てメーセージを見て、間違ってアップデートしちゃったのよねー。
NOLOHome ver1.11.13で FW最新だわ。GearもGoも持ってないのにw

696 :
早速 FWをダウングレードしてもらい、NOLOAssistantは接続するようになったんだけど、今度は SteamVR Homeが NOLOを認識しやがらねぇ・・・
最初に「Driver4VRを使う?」と聞かれて Yesと答えたんだけど、Driver4VRもNOLOコンを認識しない。

起動順を変えても変わらないし、configを書き換えても変わらず falseに戻ってしまう。
てかエディタで configを開いたままだと Riftcatを起動できないんだけど、起動時にデフォルトに戻してるんじゃないのかな?

697 :
あれ? Riftcatが動かなくなったわ。
SteamVRで利用不可(ヘッドセット未検出)て出る。

他を確認したところ、iVRyと Iriunは動くので Riftcatだけっぽい。
数日前は問題なかった。おま環かなぁ? SteamVRがアップデートしてからのような気もするが。

698 :
FWをダウングレードしても全然 NOLO動かんし、しゃーないのでスマホゲーでもしようかと思ったら、スマホも動かんくなってるー。
このままだと完全にゴミなので、止む無くもっかいアップデートしたらスマホ接続は直ったわ。良かった。


あ、知らん間に NOLOのAndroidアプリが全部無料になってる!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nolovr.nolohome.core
インストール時の「不審な挙動」の警告も出なくなってる …安全? インストールは自己責任で。

699 :
NOLOアプリゲーム レビュー (>>659>>660の続き)

・凌空画布 … VRペイント。コントローラが 筆・パレットになり空間内にカラフルな絵が描ける。

・疾狂節奏 … リズムゲー。ビートセイバーもどき。迫って来るのはキューブでなく球、斬るでなく受ける(盾で)。
両手を広げても端が拾えず、ドリフトでさらにずれていく。まともにやるには反復横跳びが必要か。

・JELLY BEAMS … ファンシー系シューティング(デモ)。ゼリー状のモンスターをバブルガンで撃つ。ダメージや負けはなく、一発も撃たなくても死なず一定時間で終了する。
メニューにはエンドレスモードがあるが選べない。高得点でロックが外れるのか まだ開発中なのかは不明。たぶん後者。

700 :
・Virtual Ninja … 時代劇シューティング。三味線のバチ(クナイ?)投げと刀で敵を倒す。
登場キャラは少ないが特徴が立っていて、バチは連射できない、奥方をRとダメージなど 単調にならない設定で上手い。
ゲームモードも充実。それでも飽きるが ちょくちょく遊べる良作かな。

・疾狂硬屍 … ディフォルメ ゾンビシューティング。ステージクリア型で、プレイヤーキャラと武器を片手ずつ 変更/カスタマイズ/強化できる。
キャラ設定に "足の速さ"があるが動けないので意味がない。これリアル系ならめっちゃ怖いと思うんだけど。 良作その2。

・Orion13 … (インストール不可)
・Pirate King … (インストール不可)

701 :
RiftcatがQuestにとりあえず対応した模様
Goの時にずいぶん出遅れたのと比べるとかなり素早い

702 :
はえー

703 :
おー。こうなるとQuestがほしくなる

704 :
Quest来て2,3日後のALVR更新待てずRiftcat買うが
その後全くアプデされず、、、、
今では無料のALVRに全ての面で劣ってるというクソ。
なめてんのか。

705 :
普通に何回もアプデされてるが…

706 :
しばらく前からカスメ起動すると映らなくなった
今日色々アップデートしてみたけどだめだ
つらい

707 :
自分はNOLOユーザーなんだけど、いくら待ってもスマホ(SteamVR)に対応しそうにないので、対応デバイスの購入を検討中。

予算 2.5万円で コードレスがいいんだけど、Gearと Go、どっちがいいかな?
優先するのはゲームの快適性(いかに遅延が少ないか)で、Galaxyは S8(中古最安が2万円)を考えています。

もしくは 仮にNOLOが1.5万で売れれば Questが実質3.5万で買えるから、奮発して予算を1万円追加するのもアリか?
んー でも S6なら中古最安 1万円で 総額 1.5万円。2万円差はデカいぞ・・・と堂々巡り中。

先輩方、アドバイスをください。

708 :
>>707
ゲーム目的なら今からGoとかGearはありえないよ
Quest一択

709 :
とは言え自分はストリーム式に限界を感じてQuestは単体用にしてPC用にRiftSを買う予定だけどね

710 :
>>708 ありがとうございます。予算が許せば Questが一番ですよね。

自分は要求レベルがもっと低い(プレイ動画を見てこれぐらいで十分と思う)のと なにぶん予算がキビしいので、やはり Gearか Goがいいですねぇ。
総合的には Gearかなあ・・・?

711 :
NOLOユーザーならスマホVRがどんなもんかは分かってるだろうし好きにすればとしか

712 :
>予算 2.5万円で コードレス
これがもう無理やろ
無線あきらめてWinMRにするか、予算増やしてQuest

713 :
ご意見ありがとうございます。
最近はVR機もレンタルできるのを知り、Goをレンタルしてみました。

結果は・・・全くダメダメでした。

まず、RiftCatの品質は大満足なのですが、NOLOが使えません。というのも GoアプリのNOLOHomeで接続するため、他のGoアプリと併用できんのです。
で、NOLOHomeは ブロックノイズがバリッバリ。
RiftCat+VRidgeコン(スマホ)だと トラッキングがお粗末すぎ。

結論:NOLOは使えねー & 6DOFコン対応のコードレスHMDはQuestだけ
金貯めます

714 :
参考までに Goにスマホを突っ込んで撮影。ネット速度は850Mbps。

OcuGoでSteamVR_(NOLOHome)
https://mega.nz/#!Ll0CDKYa!S5tAKlxoY9Twe-kzlva1fYAU8xsJpz5jkB6AfJOO54s

OcuGoでSteamVR_(RiftCat)
https://mega.nz/#!nx9EVaIQ!MCSVMs8S6cjNQqdqm4NFwDSnb5gjgeAFAgfnJvWo0xc


RiftCatはデフォ設定で実際に動いても乱れ無し、NOLOは Low設定で動かなくても数秒ごとにブロックノイズ。
NOLO、何で他社アプリで使えんようにしたんや・・・

715 :
PCVRメインだとQuestよりRift Sの方がいいのかな?
コードレスって意味でQuestが良いのははわかるが

716 :
>>715「それぞれに長短ありどちらが上でもない」てのが一般論ですし、両方買う前提で「どちらを先に買うか」で考えるのがよろしいかと。

先にSを買うと、コードレス機はQuestのみ。
先にQuestを買うと、有線機は選び放題。

先Questオススメ。

717 :
次ポチる物の事を考えて今回ポチる物を決めるのはIYH脳
行っとけw

718 :
結局 Quest買っちった。Sもあるけど、私見 7:3〜6:4で Questの方が良いね。

>>715 長所は何と言っても PC不要のコードレスと、一応Steamが動くこと。
短所は 長時間のプレイ不可、Rift専用アプリは動かない、(おま環では)Steamの画質が悪く遅延発生&トラッキング精度が低い、ことかな。

それぞれの長所はトレードオフの関係なので、どちらが良いかは一概には言えませんな。

719 :
ある時突然
1つの端末でvridgeのヘッドトラッキングがもっさり(のろのろ追従、数秒〜十数秒後にようやく追いついてくる感じ)
になったんだけど、再起動・インストールし直しても同じだし何が原因なんや…

720 :
>>719 自分は Androidスマホでなるわ。
特定できないけど、PCミラーは追跡できているので、スマホ側に原因があるのかなと思う。

PC側に問題がある場合
・P2Pやダウンローダーが稼働中で回線を圧迫している → 止める
・他のデバイスが 〃
・動画加工ソフトの使用などで、CPUリソースを消費している → 止める
・Wifi接続を切る → 再接続 & 5GHz確認
・Windowsアップデートが残っている → 更新して再起動

スマホ側
・Wifiを切る → 再接続 & 5GHz確認
・Bleuetooth、GPSを切る(不要な通信をしない)
・VRidge終了 → 再起動 (トラッキングが固定された場合は これで直ることが多い)
・アプリ履歴の消去、アプリによるクリーニング (これで直ることがある)
・電源ボタン長押し → 本体再起動 (これで直ることがある)
・権限の強いセキュリティアプリを停止・アンインストール (これで直ることがある)
・工場出荷状態に戻す → 再起動 (これで直ることがある)

その他
・ゲームに Oculus版/Vive版がある場合は Vive版をインストールする(基本Vive版の方が安定する、特にイリュ系は大安定)


もう スマホのご機嫌次第と思うようにしてる。

721 :
>>720
症状はPC接続前のvridge2.0立ち上げ時に既に起きるからPCは関係ないとして
スマホ側のやつ全部試してみたよ
出荷状態まで初期化しても直らなかったがwでも情報ありがとう!

当方android、ついでにcardboardアプリでももっさり
KMプレイヤーとかでVR映像見てももっさりにはならないのが不思議
センサーアプリでセンサー試してもちゃんと動いてはいるんだよなぁセンサー
御機嫌次第か〜 たまにでいいからちゃんと動いてくれんかなw

722 :
意味不明だけど一応解決したので報告

『画面そのままロック』というアプリを入れて
「シェイクで画面ロック」をonにしたらvridgeのもっさりが直った

・cardboardも直った
・「シェイクで画面ロック」をoffにするともっさりする
・元々vridgeを使っていた頃は確かに『画面そのままロック』は入っていた
 →そう言われれば確かにもっさりが始まったのはアンインストールした後

意味不明だけど、恐らく『画面そのままロック』の要求がトリガーとなってどうにかなっているんだろう
気持ち悪いけど、元々使ってたアプリだし入れたまま使うことにした
vridgeのヘッドトラッキングがもっさりでお困りのあなた、
『画面そのままロック』を入れると解決するかも?(ステマ

723 :
ごめん追記
『画面そのままロック』じゃなきゃダメってこたないだろと思って
Macrodroid入れてシェイク関係のマクロ作ってみたけどそっちはダメだった
やっぱ画面そのままロック最強なんや(他は試してない)

724 :2019/11/01
新バージョンで
普通のゲームもVR画面で遊べるようになったのか

【ソニック】PS VR ヘッドホン、振動バイブ専用スレ【クラッシャ】
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part12【樂喜金星】
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 209
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
AKG ヘッドホンスレ K100
【SONY】TA-ZH1ES【ヘッドホンアンプ】Part 2
【最後の砦は】リアプロ総合Ver.30【三菱レーザー】
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 209a
【HMD】SteamVR総合 Part99【VIVE/Rift/WinMR】
低価格4Kテレビ総合スレ No.10
--------------------
【アベノミクス/失敗】「消費税10%で日本は先進国から転落する」京大教授が指摘「5%に上げた時、6000兆円の消費が消えた」
アットホーム・ダッド
田舎・地方住まいの喪女2
☆☆群馬の模型店 パート8!☆★
【イタリアン】LAVAZZA≪ラヴァッツァ≫ってどうよ?
【はまち】川崎沙希は黒のレース可愛い2.1【俺ガイル】
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1290【なんでもあり】
@GAMES【晒しスレ】アットゲームズpart136
★【AKARI】おじゃまいどるFunny'sスレ1【NAHO】
【山形】庄内の居酒屋情報五口目
もぎチンのアバたんは流浪の美少女剣士カワイイ
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #42
【GTAV】 GTAオンライン配信者晒しスレ
これから市営ジムに通おうと思っている 【公営】31
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★344【勧進帳もオイディプスも ぶっ壊〜す!】
修羅の門&修羅の刻 7勝目
ゴー宣道場 182
☆【iOS】ドラゴンズシャドウ★ドラシャド★14★
石川遼くん全米初優勝おめでとう!!!
851
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼