TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Ne】radiusのイヤホンPart1【ドブルベ】
JVCのヘッドホンイヤホ Part25【Victor/ビクター】
ゲオ日本製ボード採用50V型4Kテレビ49,800円 part3
今でも古いブラウン管TVを使ってる人 6台目
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 7
【AX900】4Kビエラ専用スレ Part1【AX800AX700】
【AX900】4Kビエラ専用スレ Part1【AX800AX700】
伝説のBONテープについて語るスレ
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合29【UHD BD】
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 50台目

【NMP】HD900B/HD600A 2


1 :2012/12/20 〜 最終レス :2020/03/06
土壇場で盛り上がったんで建てとくよ
あって困るもんでもないしな。
前スレ 【NMP】HD900B/HD600A
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1336361407/

2 :
なんでやねん。

3 :
たったクララが

4 :
999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2012/12/20(木) 18:35:07.18 ID:q1phubMm0 [1/2]
>>994
日本人の認識間違ってる
お前が馬鹿なだけ。
はい、スレ終了!
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2012/12/20(木) 18:35:37.43 ID:q1phubMm0 [2/2]
お疲れ様でした!
こいつは池沼

5 :
たてちゃったんだからしょうがない…
前スレが後半だったので一応、現時点での最新ファームウェア
HD9xx系ファームウェア1.0.5.6
http://dl.himedia-tech.cn/HD900B/HD900_1.0.5.6.tar.gz
HD6xx系ファームウェア1.0.8.10
http://dl.himedia-tech.cn/HD600/HD600_1.0.8.10.tar.gz
誰かがうpしたもの
本家が重い方用
pass:himedia
HD600
http://www1.axfc.net/uploader/so/2720826
HD900B
http://www1.axfc.net/uploader/so/2720827
何かありましたらどうぞ。1000まで行くかな…

6 :
今910だから1000迄行くと期待

7 :
>>5
忘れてた。
ハッシュはHD900系
sha1 b94e32b205792ca3520def264340559379f9aece
HD600系
sha1 9fc9b0217e802a2f77e6be3def8dae5697953a91

8 :
公式サイトからダウンロードして転載してくれる人は偉いと思うわ
早く落とすこつとかあるのかな?

9 :
>>8
Downloader使うだけ、切れてもレジューム効くから。

10 :
ベータのファームってどうやってあげるの

11 :
910Aのファンというか軸音うるせえな
開けて配線きってやろかでもそれだと熱的にだめなのかな。。
4cmで静かなのあったけか

12 :
>>11
下吹き出しなのでフェルトのような物を敷いてやると多少変わると思う。
サイズの SY124010L がそのまま合うはず。
オリジナルが5000rpmなので3500rpmになるとかなり静かになるよ。

13 :
>>12
dd
とりあえず安いしSY124010Lを注文してみたよ

14 :
600Aのカスファーだけど、中国のネットテレビ?って凄いね
日本のアニメとか特撮モノとか一杯ある、年末年始の暇つぶしに最適だわ

15 :
そりゃ著作権侵害なんて朝飯前の糞国家だもん

16 :
HD900の新ベータファームが来たようです。1.0.5.7。
http://dl.himedia-tech.cn/HD900B/HD900_1.0.5.7.tar.gz
+1) 新添播放?片?,自?播放根目?下AUTOMP3下的音?。
+2) ?化系??置菜?。
+3) ?化??和天气的?示。
+4) 解决部分BT无法下?的??。
+5) 解决部分情况下??不正?的??。
+6) 解决左右??移的功能。
HD600の新ベータファームは1.0.8.14。
http://dl.himedia-tech.cn/HD600/HD600_1.0.8.14.tar.gz
1) 解决?置??菜??示不正?的??。
1) 新添播放?片?,自?播放根目?下AUTOMP3下的音?。
2) ?化系??置菜?。
3) ?化??和天气的?示。
4) 解决部分BT无法下?的??。
5) 解决部分情况下??不正?的??。
改善点は本家フォーラムのコピペです。

17 :
>>16
あれ?中国語なんかおかしくなった。まあ、勘弁してください。

18 :
本家が重い方用
pass:himedia
HD600
http://www1.axfc.net/uploader/so/2737164
HD900B
http://www1.axfc.net/uploader/so/2737165

19 :
おつおつ

20 :
ガキの使いとか年末年始番組再生出来ないな。
長すぎるのはダメか?

21 :
>>20
HD900Bで最後まで再生できたよ。ガキの使い。
録画時のドロップとかアンテナ感度の問題では?

22 :
PCでは普通に再生出来るんだけどね。
ffmpegでエンコした6時間ものは再生開始出来なかった。
5時間はOK。

23 :
>>22
mp4?
なんか4G超えるmp4はバグで再生できないって話みたいだけど。
分割すれば見れるんじゃない?

24 :
900Bは4G超えるファイルはアウトだよ、mp4でもaviでも
NMPやDLNA再生機って、モデル毎にそれぞれ限度があるから気をつけなきゃ
俺もDLNA再生機能付きプレーヤーで、mp4は4Gまでいいがaviは2Gまでってモデル持ってる
ちなみにprodigyの方は8Gオーバーのmp4でもOKだ

25 :
mkvにすればいいじゃん

26 :
生TSのままでいいじゃん

27 :
>>26
だな。どうせ消すし

28 :
生tsはなぁ、そこそこ速いNASにコピーするのでも10GBもので4〜5分もかかる
mp4エンコで3/1程度の容量にしておけばそのへんが軽くなるしHDDも2Tもあれば
相当ためこめる、生tsなら6T分必要になるところだ
画質劣化もほとんどないし

29 :
人それぞれなんだな、とつくづく思うな。
俺は単純に、保存には生ts、HDDスペース節約には優先度に応じた削除。
というか、どんなにHDDスペースがあっても、捨てることを考えなければ、いずれ満杯。
また保存は「生」だから価値がある。

30 :
人それぞれとかの問題じゃない。
バグ?で4G以上のmp4とavi(h264なのか?)は再生できないんだから
この機種の所持者はそれに合わせるしかない。

31 :
バグじゃなくて仕様だな

32 :
それはしようがないな

33 :
見て消しだけど、未見が1500本も貯まってるんだよな・・・
tsのままでは置いておけないわ。

34 :
そんなに4GB以上のmp4を再生したいのならホームPCでも組めばよくないか?

35 :
>>34
HD900Bの改良版とも言えるprodigy買うのが一番早道で安いww
wifiまで付いて9990円とかだ

36 :
HD900Bが4GB超のmp4やaviが再生できないという事象は
内臓HDD内のファイル再生時に発生するんですか?
USBメモリ、sambaなどでは4GB超でも正常に再生できるんですか?

37 :
>>36
全部

38 :
mp4とかaviなら、MKVtoolnixでmkvにエンコなしで変換してくれるでしょ

39 :
4GB超のmp4は全く再生できないの?4GBの部分までは再生できるの?

40 :
>>39
全く再生できない。

41 :
4GB超のmp4でもエンコード時のパラメータによるじゃないか。
ウチでNAS越しだけど4GB超のmp4の再生出来てる。

42 :
どこかのブログでロシアのファーム入れたら普通に再生できたってあったよ

43 :
おそロシア

44 :
1.0.8.10 (2012-12-15)
1)状況で部分を解決して、WIFIは時にはIPの問題を得ることができません。
2)状況で部分を解決して、YouTubeの放送することができない問題。(ただ限られるだけ 海外 取引先)
3)状況で部分を解決して、時間は正しくない問題を明らかに示します。
4)Heberの届いた文書の文字ディスプレイを支持します。
5)トップページの天気予報を支持します。
6)トップページ時間の表示を支持します。
7)字幕のコードの自動の識別機能を強めます。
8)状況で部分を解決して、ファイル操作は用紙早送りの問題を招きます

45 :
>>41
h264でも再生できたの?

46 :
>>45
単なる勘違い厨房だろ、スルー汁
少なくとも、今のファームの「仕様」だよ4GB超はアウトってのは
同じチップで機能もそっくりなprodigyでは4GB制限は完全に外してるんだから
HD900Bでもやってやれないはずがない

47 :
>>45
H264+AAC
NMPは HD910AとMZK-MP02HD どちらも Custom Firmware使ってるからかもしれんが。
futekoなんかに上がってるファーム。

48 :
>>47
全然エンコパラメータの問題なんかじゃねーじゃん
その上、HD900Bでもなく正規ファームでもない話って後出しかよw
紛らわしい嘘は書き込むなよクズ

49 :
>>48
HD900BもHD910Aも正規ファームは同じだ。
たまたまウチで再生出来るっていうだけの話で熱くなるなタコ

50 :
カスタムファーム使ってたまたまウチで
ってのなら妙な嘘書く前に最初からそう書けクズ

51 :
CFW使えば見えるようになる可能性があるってことだろ。
いい情報じゃん。
R2GhC2hQP はなに火病こじらせてるんだ?

52 :
そうか、それは良かったなw
そいつは最初>>41と書いてたからねww

53 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
 他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
 かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

54 :
ttp://www.tecnosite.co.jp/
日本版を販売してた株式会社テックのHPが消えた。

55 :
ttp://www.tecnosite.co.jp/
復活した。

56 :
なんだ年末年始の休業か

57 :
HD600 で DVD-ISO を見てるときのアングルの切り替えってできるの?
アングルマークは出てくるけどリモコンにそれらしいボタンは無いよね。

58 :
うちもHD600Aで年末の4GB超えの番組観れなかった。
でも去年は問題なかったなぁと思い
当時のファーム(1.0.5.7)を入れてみたらちゃんと再生できた。
調べてみると、少なくともそれより後の公式ファームではだめだね。

59 :
>>58
誤った情報書くな。
俺のHD600A(1.0.7.28)では4GB超のファイルは
何の問題もなく再生出来てる。

60 :
>>59
別に誤った情報じゃないよ。
あなたの所では問題なく再生できている。
わたしの所では問題があるというだけ。
少なくともその辺のバージョンを境に、
4GB超のMP4ファイルで再生出来ないものが出てくるということだね。

61 :
ファイル形式に依るでしょ。
何でもかんでも4G越えがNGだったら、
BD-isoどころかDVD-isoも大方再生できないじゃん。

62 :
話の流れ上、MP4の事のつもりで書いていた。
すまん。

63 :
>>58で「うちも」って書いているんだから、
話の流れで4GB超のmp4やaviって判断出来るだろ
勘違いする方がおかしいと思うけど

64 :
いやこっちこそ済まん。

65 :
関係ないけど許す

66 :
>>59
4GB超の何が見れてるのよ
ここではmp4の話だぞ

67 :
>>66
しつこい
謝っているんだからむしかえすな

68 :
気になったので試してみた
HD600A FW1.0.7.28
「検証ファイル」
mp4(5.17GB)
1920x1080
H.264 High@L4.1
23.976fps
AAC 2ch+5.1ch
「結果」
正常に再生される。
4GB超のMP4は1個しか持ってないから比較できなかったけど
正常に再生できるものと出来ないものの違いってわかる人いる?

69 :
うちも情報あげておこう。
HD600Aの1.0.5.7で再生できて、1.0.6.17、1.0.7.11、1.0.7.28、1.0.7.29で再生できなかったファイルの情報は以下の通り。
mp4(12.1GB)
1440*1080
x264 : High@L4.0
29.97fps
RefFrames : 3 フレーム
AAC 2ch 384Kbps

70 :
話ぶった切って悪いが、
魔が差してHD900Bに同じチップのファームウェア入れたら使えるんじゃね?ってことで入れまくった。
そしたら、リモコンが使えないけど起動するものとかあってなんか楽しかったんだけど、元の戻せなくなって。。。
ファーム更新時にhimediaではなくrealtekのアップデータが起動しちゃうし、
起動したらドロイド君が出てくる画面でフリーズ、また再起動、ドロイド君でループ。
なんか解決策ってあったりするかな?ブートローダが変わっちゃったのかな?

71 :
リセット押しながら電源オンにして safeモードからアップデート出来ないかな・・

72 :
>>70
自分で直せない限り捨てるしかないだろうな。
昔、機種は違うが同じことをやっちまってForumなんかで救済ファームとか見つけてやったがダメだった。
南無阿弥陀仏。

73 :
>>71
そんな取説に載っている方法なんて
ふつうに試しているだろ

74 :
自己責任だよな
>>71やって駄目ならファーム更新中に停電で電源落ちゃって復帰できなくなった、とでも思い込むしかない

75 :
皆ありがとう。
そうだよなあ。もう壊れたと思うしかないか…
safeモードですべてアップデートをしているので駄目ですね…
HIMEDIAっていう文字の起動画面じゃなく、他の起動画面でドロイド君が出てくるんだよね。
これがどの機種のファームかわからないけど、そのブートローダがHD900Bのファームを読み込んでないかんじでね。
皆絶対同じようなことするなよ。絶対だぞw

76 :
ダチョウ倶楽部・・

77 :
>>75
realtekファームを本来入れるべきNMP側のマニュアルに、セーフモードの入り方って書いてない?
もしかしたら、だけどHD900でなくrealtek側の救済方法が存在するならそっちのやり方で強制ファーム書換えとかが出来るかもしれない
期待させてしまうだけかもしれないが・・・もしあるなら試して見る価値はあるのかもしれない

78 :
HD600B はフタ開けると基盤に謎のタクトスイッチが付いてるんだよね
なんだろあれ
救済に使える何かかな?

79 :
やってみwww
んでレポヨロ

80 :
いままで正常に使えたんだが今日突如、HIMEDIAロゴの後ブラックアウト。
TVモードボタン押しても映像でない。壊れた?

81 :
テックにメール送ってみたが、テックってサポート電話ないんだな。
これってやっぱ保障もクソもなく、修理さえ効かないの?
まだ半年もたってないのにさすが中国製・・・
これと同じ仕事してくれる日本製、もしくは信頼置けるメーカーの商品ないの?

82 :
>>80
HD900Bではたまにあったな、そういうこと
ACコード外して再度つなぐと大抵直ったけどね
つかHDMI接続でなく、SDが写るテレビにコンポジットRCAでつなげば再設定出来ると思うよ
そういうのprodigyに買い換えてからは無いね

83 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

84 :
P使いがここに来ているってことは、やっぱり他をけなさないと
気が済まないんだろうな

85 :
>>80
フラッシュメモリ(PCでのSSD相当)内でFWが壊れているのだろう。
FWリカバリインストール方法を公開している機種もあるが、Himediaでは公開していないの?

86 :
ファイルサイズより時間が問題なんだろ。
6時間ファイルがダメだってんだから。

87 :
>>82
ロゴ後の映像が映らなくなる以前にも、電源押してもブート中に落ちることが頻繁にあった。
その場合何度試行してもだめで、プラグさし直しで直ってた。
以前はPS3でDLNAしてたけどクソ不安定でイライラしてるところにHD900B見つけて購入したところ
すっげー快適でヒャッホー!だったのに半年せずに死亡。利権や著作権お構いなしの中国製の
快適さは最高だったが品質はやっぱまだ下の下だなと痛感。
同じようなことがProdigyってやつならできるの?
主にPC経由のDVD.iso BD.iso 3DBD.iso(これは頻度低いが)が快適に使えるならほしい。
やっぱJP製はないの?

88 :
>>87
スレチ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1327498409/

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1354629996/
行け

89 :
>>84
日夜スレ巡回監視して、一々ピクプク反応してるのも大変だなキモ君wwwご苦労さんw

90 :
>>87
HD900Bからprodigyに乗り換えたクチだが、最新ファームでは少なくとも
安定性、画質、操作性、UIデザインなどはprodigyのほうが大分上
ただ、HDMI接続AAC5.1chRAWの問題とか、リモコンレスポンスとか
そっくり共通している問題はある
日本メーカー製でBDisoや3DBDisoなどを、それもシナビずに再生できるMPなんか
ないだろw
日本のちゃんとしたメーカーは恥ずかしくてそんな裏物まがいは売りだしにくい

91 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

92 :
またP野郎が来ているのか
必死だな

93 :
>>91>>92
日夜スレ巡回監視して、一々ピクピク反応してるのも大変だなキモ君wwwご苦労さんw
自分が買ったゴミを持ち上げられなくて悔しさいっぱいなんだろ?(爆)

94 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

95 :
>>94
日夜スレ巡回監視して、一々ピクピク反応変質者クン、これからもずっとご苦労さんネ(爆)

96 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

97 :
顔真っ赤にして日夜スレ巡回監視w
ID変え変え書き込みがバレバレw

98 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

99 :
末尾のPはクルクルパーのP

100 :
よっぽど悔しかったんだなw
2ちゃんブラウザも知らない初心者みたいだけど

101 :
スレ巡回監視くんは3D話が出ると悔しくて発作起こしてるからなw

102 :
>>58さん
今更だけど有意義な情報ありがとうございました
ファーム1.0.5.7に戻しましたら、私も4GB超mp4ファイル再生できる様になりました!

103 :
HD900Bに
http://bbs.himedia-tech.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=106412
入れてみた。
いろいろ増えているけど、あまり使えないみたい

104 :
>>103
中国語でよくわかんないんだけど、何ができると書いてあるの?

105 :
HD900BにHDDを内蔵させるか検討中だけどファンがうるさいのと熱で強制終了するとか本当なのかな?

106 :
>>105
ファンレスの HD600B は熱で落ちたよ。
チップセットヒートシンク付けたらちょっと緩和されたけど、夏場は厳しいと思う。
HD900B はファンが付いててもエアフローが確保できてないから、同じようなもんか発熱が多い分不利なんじゃないか。
エアフロー確保できるように穴でも開ければよさそうだけどね。

107 :
HD900Bのエアフローは全然ダメダメ、5900rpmタイプのHDDなら何とかなるかな。

108 :
HD900BにHDD付けて使ってる
といっても、去年の秋口からだから
夏場どうなるかは分からないけど
付けてるのは余ってたHDDで寒村の低速回転のやつ
取り付け場所開けてみたらわかるけど、
上部に接して熱を逃がす構造になってる

109 :
>>108
でも HDD の天板てそんなに厚くないしスピンドルモーターからは一番遠い上に、熱伝導体もゴムみたいなやつで伝導率悪そうだし、
そもそもNMP筐体がアルミに見えてプラスチックで覆われてる残念な構造で、あまり放熱は期待できないんじゃないかと。
せめて HDD のダイキャスト部分から熱を引き出してくれてたらね。
HDD を裏表逆にできればいいかもね?

110 :
>>109
HDD900Bの天板はアルミだぞ

111 :
>>110
あ失礼、HD600B の話を書いちゃった
HD600B はプラスチックとアルミの張り合わせで、内側にいる HDD にとってみればプラスチックに囲まれて密閉される状態なんだ。
天板部分にはプラスチックに窓が開けてあって、そこに熱伝導ゴムみたいのがはめ込んである。
それを通じて HDD の天板から筐体のアルミ天板へ放熱してる。
HD900B はプラ張り合わせじゃなくてただのアルミ板金になったのかな?
そりゃ CPU の発熱も増えてるだろうし、プラに囲まれてたら厳しいもんな

112 :
>>110
アルミホイルに毛が生えようなペラペラのな。

113 :
>>112
毛の生えたアルミ板想像した。

114 :
1.0.8.14ベースのカスファー入れたら「お気に入り」メニュー追加されてたわ

115 :
>>114
600系?
上で出てた4g越えmp4の再生は出来ますか?

116 :
無理だったよ
ベースが対応してないと駄目なんだろうね

117 :
そうですか、ありがとう。

118 :
Prodigyはファンレスなのにあまり熱くならないな
筐体を大きめにしてエアフロー確保、全体を覆う天板はアルミで
うまく作ってるんだろうな

119 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

120 :
スレ巡回監視くんは実は3D話が出ると悔しくて発作起こしてるんだよなw

121 :
>>118
おまえ実社会で友達いないんだろ
スレチって分かっていて、Prodigyの事を異様なほど持ち上げる
書き込みして、かまって欲しいんだろ

122 :
>>121
持ち物の評価にそんなにピクピク反応しなさんな
お前自身の評価されてるわけじゃないんだから

123 :
3DとProdigyを変に持ち上げている人(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や
他の使い方を否定しないと、自分の持っている機種や使い方に安心できない
かわいそうな人なので、優しくスルーしてあげてください。

124 :
スレ巡回監視くんは実は3D話が出ると悔しくて発作起こしてるんだよなw

125 :
>>124
そんなに自虐的にならなくてもw

126 :
>>125
だねW
スレ巡回君は3D再生環境も買えない貧乏人らしいからなぁw

127 :
いい加減専用スレ作ってそっちでやれ。同じ事のループで鬱陶しいわ。

128 :
3DとProdigyの宣伝してるやつはコテハンつけてほしいわ。見えないようにするから。
コテハンは「醜逸」なんてどうだ、秀逸ではなく醜逸な。オレはコイツのことそう呼んでるから。

129 :
ProdigyのPはID末尾Pのこと

130 :
>>125-126
会話になってねえww
さすがアスペw

131 :
チョンファのP野郎はある条件下で規制回避のためもりたぽ使っている、
もしくは同一条件でも別人になりすます為の手段だろ
このチョンファ野郎はスルーするに限る

132 :
新ファーム(カスタム含む)の使い心地どうですか?

133 :
>>128
HD900Bもprodigyも基本機能・基本性能はほとんど全く同じなんだよな
同じチップだから当然だが
3DではBD再生(1080 24P)まで完全OK
ただし、3Dシミュレーションでは、テレビ録画のmp4物(1080 60i)で使おうとすると、
1080 24pに変換されるので動きがカクカクで使い物にならないw
ただまぁ、3D対応テレビ持ってるならテレビ側の3Dシミュレーション機能使うから関係ないけどね

134 :
> HD900Bもprodigyも基本機能・基本性能はほとんど全く同じなんだよな
「ほとんど」「全く」ってどっちなんだよ

135 :
133は「ほとんど全く」を日常会話で普段から使っていると思う。

136 :
>>134
HD900Bに嵌めてisoBDやmp4をたくさん溜め込んでたHDDを外して
prodigyにそのままはめ込んだら溜め込んでた動画やフォルダーがそのまま使えた
ベーシックな機能で言えば全く同じでいいんでね?

137 :
>>132
カスファーだけど、これといった違いは感じられないよ
お気に入りメニューができて、中国の天気予報や時刻が表示できるようになっただけかな

138 :
>>137
レスありがとうございます
日本で使うには余り変更無いのですね。
このまま1.07で行くことにします

139 :
テックの新製品でてるぞ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130124_584912.html

140 :
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1354629996/705-707

141 :
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合16【mp4/mkv/ts/ISO】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1354629996/870
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 22:58:39.38 ID:Zl2azC4o0
>>869
そりゃもちろんHD600のファームにPAV-MP2のファームを同居させるんだよ。
MZK-MP02HDも同居させて3in1も出来たけど、いまは2in1に戻してる。
上の >>27 ではさらりと書いてあるけど、PAV-MP2の攻略は難易度高めだよ。
トラップが多くて、オレも一度はあきらめたんだけど、2in1の人のおかげで
なんとかなった。2in1の人ありがとう。

このスレ全然役に立ってないね。

142 :
HD900Bがblu-ray ISO再生しようとするとリブートしてしまうようになった。USBメモリーさしてもリブートばかりするようになった。寿命かなあ?
HD910Bを買ったほうが幸せになれるだろうか?

143 :
>>142
USB挿してリブートだけならハードウェアの故障の可能性もあるけど、
BDISO の再生でもそうなるならまずソフトの不具合を疑うのが先じゃないかな。
ファームを再インストールするとどうだろう?
もしハードの故障だとすれば、電源回りかね。
高負荷になったりUSBに電力供給したりで不安定になるとか。
アダプタを代えてみるとかケミコンを交換してみるとかを試す価値があるかも。
いずれにせよ、売り切れる前に代替機を持っておくのは悪くないと思う。

144 :
>>143
ファームウェア更新をして駄目だったらHD910Bを買おうと思います。

145 :
ファームウェアの書き換えでHD900Bは復活しました。中国に行くので予備機を買おうと思います。

146 :
HD910AのFW、2.0.0.18って何ぞ?
HD910A迅雷版ってなってるんだけど。

147 :
HD900Bの新ベータ来た!!1.0.6.0。
http://dl.himedia-tech.cn/HD900B/HD900_1.0.6.0.tar.gz
修正点不明。

148 :
相変わらず重い

149 :
肉抜きがおすすめ

150 :
新ベータファーム来たー!
futekoフォーラムより
HD600 1.0.9.3 Beta
http://www.futeko.com/forum/index.php?mode=thread&id=6216
HD900 1.0.6.2 Beta
http://www.futeko.com/forum/index.php?mode=thread&id=6214

151 :
himedia本家フォーラム
http://bbs.himedia-tech.cn/forum.php?mod=viewthread&tid=110800

152 :
日本人にとっては無意味な更新ばっかり。

153 :
割とそうでもない

154 :
>>148が報告済みだね

155 :
HD900BのHDDを外してA-300にそのままはめ込んだら動画やフォルダーがそのまま使えた

156 :
>>155
Prodigyではモロそうだったけどな
つか、OSやファイルシステムがリナックス系ベースで共通してれば
十分ありえる話

157 :
HD600Aのカスファー、同じ1.0.8.14だけど更新されてるね

158 :
マジで?
でもバージョン一緒なら別にいいかな、新ファームベース早くきてくれ!

159 :
詳しい方教えてください
HD600AでWebリモコンに挑戦しています
とある方のブログで 
/usr/local/bin/ から ./IpodCGI/cgi.sh を実行し
charsetを指定したら日本語入力が使えました。
/usr/local/bin/IpodCGI/remote.html
なる記事がありました。
telnetでログインまで出来たのですがその後の操作方法が分かりません
識者の方、教えていただけないでしょうか どうぞよろしくお願いします

160 :
なんでそのブログにコメントで質問しないの?

161 :
ウェブリモコンてどんなものなの?
ブラウザからアクセスしてNMPの操作をするの?
日本語入力とのからみがよくわかんないけど、youtubeで日本語検索ができるようになるとか?

162 :
>>160
Smしてみたのですが返答が無かったもので…
>>161
スマホやパソコンのブラウザから操作し、日本語入力出来るようです

163 :
600のカスファー1.0.9.3ベースに更新されたね

164 :
>>150のHD900Bのβファームを
試した方のレビューが聞きたいです

165 :
自分がそのβファームとやらを試したらどうだ?
人にやらせるってのはこずるすぎ
まあそういうやつなんだろうがな

166 :
>>162
ほんとだ、そんな感じのが入ってた
telnet でログインしたら、
# cd /usr/local/bin/
# ./cgi.sh
とやれば
http://<NMPのアドレス>/remote.html
でアクセスできる。
charset はたぶん remote.html に文字コードを設定するってことで、こんなのを追加すればいいんじゃないかと。
<meta http-equiv="Content-Type" charset=utf-8">
でやってみたら、youtube を日本語で検索できてる。
けど、恐ろしくもっさりだ。

167 :
タグまちがえた
こっち
<meta http-equiv="Content-Type" content="charset=shift_jis">

168 :
いやちがった、こっち
<meta http-equiv="Content-Type" content="charset=utf-8">
ほんとすまん・・・

169 :
>>168
レスありがとうございます
成功されましたか、自分も今晩やって見ます。(徹夜明けなので)
情報ありがとう!

170 :
1.0.9.3ベースのカス入れたら画面真っ暗で何も映らなくなった
真っ暗な画面のままセーフモードの手順で前バージョン戻せたけど俺だけかな?
アプデファイルがぶっ壊れてた可能性もあるけど無事に導入できたヤツいる?

171 :
>>170
おそらく作者のミス。fontファイルへのリンクがないのでレンダラ初期化でコケてる。
たぶんそのうち修正版が来るんじゃないかな。
旧verから/usr/local/etc/Fontsを持ってくれば動くよ。

172 :
>>170
HD600 1.0.9.3ベースのCFWってこれでいいんでしょ?
weng32002.blogspot.jp/2011/06/hd600ahd600b.html
font直したもの
www1.axfc.net/uploader/so/2787595
webリモコンの話題は返事する前にコメント消えてたよ(;_;)
他に出来た人がいるようなので、まぁいっか

173 :
>>172
ありがとうございます
これに天気を盛り込んでもらえるとありがたいのですが

174 :
>>171-172
おお、さっそくゲットして試してみるよ。ありがとう

175 :
動作確認できたよ、マジありがと。
やっぱ600Aはカスにしないと中華の本領発揮しないねw

176 :
>>172 2in1の主かい?
そのファイルとは違うが、作者が寄付を募ってるドネートウェアを取り込んだものを
配布してるようだけど、ちゃんとそのことも書いておいたほうが良いと思うぞ。

177 :
>>176
それは初耳でした。
さらっと検索してみたけど中国語わからないので。
具体的にどんなものなの?

178 :
>>177
2in1の中身のbast-castleのことで、ロシア語だよ。
2in1のファームは片方がbast castleで、そんでbast castle作者は自作ファームを
公開するにあたり利用者からの寄付を募っていて、寄付の方法も書いてある。
ドネートウェアをフリーウェアのように配布されちゃ、たまらんでしょ。

179 :
>>177 なるほど。確かにその通りだと思います。
コンタクトとってみます。整理されるまで止めたほうがいいですね。

180 :
>>166
>>172
Webオーナーさんですか?
お忙しいと思い書き込みを削除してしまいなした。すみませんでした。
Telnetでログインすると
Venus login: #cd /usr/local/bin の後
Passwordを要求されます
無視してenterし# ./cgi.shと入力すれば良いのでしょうか?

181 :
>>180
それはログインした状態じゃなくて接続しただけの状態。
root と入力すればログインできる。
# cd /usr/local/bin
とした後
# ./IpodCGI/cgi.sh
ね。
ちなみに # はコマンドプロンプトを示してるわけで、# を入力するわけではない。

182 :
>>181
レスありがとうございます
/usr/local/bin/へ移動後
./IpodCGI/cgi.shを実行したら
cp: unable to open '/top/www/IpodCGI/.cgi': unknown error30
って感じのエラーが13個位でました。
何か間違ってますか?

183 :
フォントの変更って日本語フォントをオープンソースのやつ持ってきて中国フォントファイルに上書きする感じ?
それともプロパティの設定みたいなのがどこかにあるの?

184 :
HD900Bでネットワーク経由でDiVXコーデックMP3音声の映像ファイル再生してるんですが、
普通に再生する分には問題ないが、早送りや巻き戻し、一時停止などのトリックプレイすると
動画と音声が気持ち悪いくらいズレるってこと無いですか?
FWは1.0.4.20です。
まあ、DiVXが良くない様な気がしてます。
特定のファームバージョンでは起きないとか情報無いですか。

185 :
>>184
MP3がVBRだと音ズレしやすかったような、音声のみCBRに再エンコードしてみたら。

186 :
コンテナがmp4でもflvでもaviでも音声が5.1chとかだとシークバーでジャンプとか
時間指定ジャンプとかが出来ないのは既出?
スキップは出来るのだけど。

187 :
>>186
同じチップのProdigyはそんなこと全くないな
その上、AAC4.0chという大昔一時期のNHK BS番組のmp4まで
キッチリ再生出来る

188 :
3DとProdigyを変に持ち上げたり他機種のネガキャンやったりしている人
(末尾P+末尾0の実質一人)は、他機種や他の使い方を否定しないと、
自分の持っている機種や使い方に安心できないかわいそうな人です。
また、何か言われると一部改変してそのまま返すという幼稚なことも
よくやりますが、中身に根拠の無いことが多いので、それも含めて、
優しくスルーしてあげてください。

189 :
>>188
悔しさがにじみ出てるがなにかあったの?

190 :
逆だろ

191 :
魔除け

192 :
最近はProdigyを持ち上げてるのより 188みたいなのが鬱陶しい、素直にスルーしとけ。

193 :
そいつ>>188はprodigyより実は3D話がでるとファビョるキチガイだよw
ボッタクリ屋オリオスペックの回し者か犬信者のどちらか

194 :
>>192
つまりProdigy馬鹿を認識する時代は過ぎて、だれでもProdigy馬鹿とわかるようになったから、
今後はスルーの時代だと。

195 :
>>194
なんでそんなにprodigyに劣等感丸出しなの?
実は蟹1186に対する劣等感だろw

196 :
盛り上がってまいりました

197 :
うちの600Aでも試した
4G超mp4問題はTMpegで作成したファイルでだけ発現した
面倒くさかったがそのファイルをyambに通したら再生できた

198 :
いつも無線で運用してたんだけど、HDD直結してみたらカクついてた動画が問題なく再生された
600aなんだけど、FAT32ならファイルの破損ってないんだっけ?

199 :
最近のファームで天気予報が表示されるようになってから
ネットアクセスが出来ないときに起動が異常に重たくなってしまう・・・これって天気非表示できないの?

200 :
HD600A使いでレグザ使ってる人いる?

201 :
いる

202 :
>>201
すいません助けて下さい。
レグザの総合スレでも聞いてみましたが反応なくて…。

昨日40j7買って早速今まで使っていたhimediaのHD600Aを繋いだら映像が映らない。
コンポジ、HDMI共に音声のみ。
プレイヤーの問題かと別モニターで確認すると映る。
ケーブルもプレイヤーも生きてる。
テレビ側の端子が死んでるのかとビテオカメラをコンポジでJ7に繋ぐ→映る。
HDMIにPS3→映る。
となると残念だがお手上げ。
因みにテレビ側はそのあと念のためファームウェアを最新にアップデートしても症状変わらず。
相性かと諦めてる←今ココ
同じ様な症状ありますか?

203 :
>>202
Z3だが普通に映ってる。
設定するとしたら600Aの方だと思うが、
セットアップ→映像→テレビシステム
ぐらいしかないからなぁ。
俺はHDMI 自動にしてる。
試してみるとPALや50Hz系を選ぶとHDMIは映らないし
コンポジは同期がかからなくなるな。
スマンこれぐらいしか情報を提供できない。

204 :
>>203
ありがとうございます!
大変参考になりました。まだ出先ですが帰ったら試してみます。
とりあえず別のテレビに映像繋げて設定確認してみます。
レグザユーザーの方が使えていると言うレスは希望になります。
以前のテレビのスピーカーがダメで音はアンプに流していたため映像もコンポジでしたがとりあえずHDMIでも繋がれば助かります。

205 :
>>203
出来ました!映像から御指導いただいた通り設定したら行きました。
ありがとうございます!

206 :
機器が取り外されました
なんでやねん

207 :
HD600aなんだけど、なぜか共有フォルダを見つけられなくなった
機器自体の反応も鈍く、フォルダ参照からもどっていくと暫く固まったり、ホーム画面でも固まったりする
こんな症状が急にでたんだけど同じような体験したことある人いますか?

208 :
>>207
マスターブラウザじゃない 一回お家の機器をすべてOFFにして順番て起動し直す

209 :
レスありがとうございます
ルーターの電源も切って10分後ぐらいに繋ぎ直してみたんですけど改善しないんですよ

210 :
原因不明ですが何故か急に直りました
まだ半年も使ってないのですがHD600ってどれくらいもつんでしょうね

211 :
>>210
あなたのHD600がどうなるのかは確約できませんが、少なくとも私のHD600は10年もってますよ

212 :
こんな所にもオオカミ少年が!

213 :
壊れても次に買うモノが無いから困る。

214 :
HD900B使わなくなって余ってる

215 :
誰かに欲しいって言ってもらいたいのかな

216 :
>>214
オクで売れば?
俺は送料込み13900で買った奴が16000で売れたぞw
prodigy買って不要になったんで売ったんだが

217 :
うーわ

218 :
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166152102
これって使えるんだろうか?

219 :
難しそうだね。

220 :
HD600A
1.0.9.5
http://kuai.xunlei.com/d/blPOCwLTMgCmzltR477

221 :
HD900のも1.0.6.3.が出てるな。
新機能でHLS/M3U8に対応とあるけど、使わんからありがたみがわからん。

222 :
HD600a 1.08のカスファでは
30秒スキップだっけ?左右の矢印での動作にいちいち時間バーが出るようになってうざいよね。
カスファにする前はキーを押すと映像だけ進んだり戻ったりしていたのにな。

223 :
カスファってどこ?

224 :
テックのHPは、HD900が「2012/08/06 ファームウェアダウンロード(1.0.4.20)」で更新止まったまま・・・・・。

225 :
本家も公式は1.0.4.20だね
http://www.himedia-tech.cn/en/service_firmware_update_list.php?center_id=34&class_name=HD900

226 :
HD600AにあらかじめNTFSでフォーマットされたHDDにISOファイルなど入れてそのまま認識させる
事はできますか?
使いまわすHDDに容量的に退避する余裕がなくて、それを流用できないかと考えています。

227 :
>>226
HD600Aにデータの入ったHDDを接続することは可能だけどそのHDDをWindosパソコンに
再び繋ぐ時は注意が必要。
HD600Aに一度繋ぐとDatabase情報などをHDDに書き込んでしまうのでそれが原因で
チェックディスクを促すようなメッセージが出るようになる。
無視すればいいんだけど気になるならHD600Aとパソコンの併用はやめる。

228 :
>>227
レスありがとうございます。
これで安心して運用することができます。

229 :
>>227
併用するというよりISOの大きなファイル転送はPC繋ぐのが現実的。
chkdskするだけだし。

230 :
NAS買っちゃったよ、一々繋ぎ変えるの面倒だったから

231 :
>>230
BDISO使えた?

232 :


233 :
>>230
NTFSフォーマットいける?

234 :
>>230
歯磨いたか?

235 :
>>234
顔磨いた?

236 :
HD600+USB HDDだけどPOWER OFFやEJECT->ストレージ停止すればchkdskメッセージなんて出ないぞ。
みんなPCでもNMPでもいきなりぶっこ抜くの?

237 :
電源切って抜き差しする

238 :
カスファ更新されてたけど、
相変わらずネットワークを見失うんだよな

239 :
900bで字幕が画面中央に表示される。
解決方法ある?
ソースは007 スカイフォールをfabでiso化したもの

240 :
既出だが
http://v.himedia-tech.cn/himedia/hd900/20130329/HD900_1.0.6.3.tar.gz

241 :
これってタイムスタンプがたしか2008年だったかで入れなかった

242 :
HD600Aで字幕(PGS)が埋め込まれたMKVを再生時、その字幕が表示されないんだけど
PGS字幕は非対応なの?

243 :
HD600Fって、どこで買えるの?
教えて

244 :
自己解決した。
MKV(PGS字幕あり)をtsMuxeRでBDMVに変換して、それを再生したら
表示できた。
MKVではPGS字幕は表示できないということなのね。

245 :
またHD900Bが熱暴走しまくる夏がやってきますな。やれやれ・・・
なんかいい機種ないっすかね。

246 :
>>245
あるよ、ステマとか言われるからあえて機種は伏せるけど。
蟹チップは新チップが出ない限りもうダメだと思う。
現チップでもUIなんかを改良すれば良い物が作れるはずなんだが中国ではAndroid機にシフト
してしまって現チップを何とかする気は無いみたい。
Android機はファイルマネージャー部に力入ってないし。

247 :
うちのHD900Bは、BS-TBSのヴァルブレイブを再生すると、必ずフリーズするわw
夏関係なく、フルHDのTS再生は弱い印象。

248 :
HD900BってWMV再生できない物があるね。iボタン押したらVC-1って出てたから、
古いコーデックなのかな。

249 :
>>248
ファイルがストリーミング用なのかも?
wmv、修復でググって修復ツール通してみたら。

250 :
HD600Aではある時期からYoutubeが見れないままで、
XLで見てましたけど、YouTube XLがサービス自体終了してしまいました
Youtube視聴はもう諦めるしかありませんよね

251 :
NMPでtube視聴を常用してる人もいるんだ。
この辺使えば良いのでは?
code.google.com/p/1073-max/downloads/list
と思ってやってみたらStandard channelsしか再生できなかった。
検索結果等が再生不能なんで使えないですね。

252 :
HD900の1.0.6.3落とした人いないだろうか・・・
DL遅すぎる・・・

253 :
いつもの事だから

254 :
新しいアプデきたのか?

255 :
出たの2ヶ月半も前なのに、いまだに落とせないって
どんだけ遅い回線なの?

256 :
どうでもいい事だと思ったが試しに落としてみたら5秒で落ちてきた。

257 :
URLうpよろ

258 :
>>244
これマジ?俺が今使ってる初期SideWinderでも表示されるのに。
買い替えたくて検討してんだけどいったいどれにしたらよいものか。

259 :
>>244
今思い出した。SideWinderでもmkvmeageのバージョンを古いのでやり直したら字幕表示されたよ。

260 :
テスト

261 :
910Aは4G以上のmp4、再生できるのね。

262 :
ここは910使いはいないかね?
>>11でファンというか軸音うるせえって書いてるけど、うちのはなんの音も無くて逆に不安だ。ファン内蔵だよね?壊れて動いてないとか…。
それと何度か内蔵の無線LANで繋がったものの、かなりの頻度で繋がらない。設定みたらオフになってて、表示されてるAPを選択してテスト…失敗の繰り返しで繋がらない。
カスタムファーム(Bast Castle)使ってんだけど、ハードの故障なのかファームとかソフトウェア的な問題なのか切り分けができないわ。

263 :
ファンなんて本体手にして自分の目で見りゃ回ってるかすぐにわかるだろ
本当は持ってないのバレバレだよP

264 :
>>263
PPPPP、バカの一つ覚えだなw
出直してこいこのクズが。
http://i.imgur.com/MA6tGpe.jpg

265 :
>>264
カスファなんか入れて調子悪いとか、正規ファーム入れて出直してこいよ。
ファンの音がしないって底面の吹き出し口に耳をあててみれば済む話。

266 :
持ってない→嘘吐き
持ってる→ファン動作も確認できない馬鹿
どっちにしてもろくなもんじゃないな

267 :
そんなぁ・・・馬鹿に嘘吐かれたぁ

268 :
しかしお前ら問題解決する知恵が無いもんで、ずっとダンマリなくせに、やっと出てきたと思ったら絡むとこはそんなとこかw

269 :
解決ネタは出てんのに、読解力も無い真性だったか

270 :
私は真性じゃない。仮性である(キリッ

271 :
>>259
ということは、mkvmeageの旧バージョンと新バージョンでは
字幕トラックにおけるオプション設定値が違うということか。
ちなみに新バージョンで「追加オプション」の圧縮を”なし”でやってみたが
やはり、PGS字幕は表示されなかった。
古いバージョンでやってみようかと思ったが、どのバージョンでやればいいのかわからないし
「クリップボードにコピー」→メモ帳等に貼り付け→オプション値変更→コマンドプロンプトで実行
することができるので
PGS字幕トラックのオプション値は”この値で”という正解値がわかっていれば
mkvmeageの新バージョンでも大丈夫だよね。
正解値をご存知ないでしょうか?

272 :
>>271
910Aでもmkvmeageの新しいバージョンで作成したmkvは字幕出ないわ。
字幕可のバージョンは3.4.0だよ。

273 :
910、再生するファイルを選ぶためスクロールすると、結構な頻度で落ちる。
画面が真っ暗で、電源入れ直すまでそのまま何も映らない。
なんでこんなに不安定なのか。壊れてんのかな。

274 :
そりゃさすがに故障だと思うぞ。

275 :
>>272
ありがとう。
早速、試してみます。

276 :
×早速、試してみます。
○早速、試した結果報告します。
だろ?

277 :
>>274
マジか。ヤフオクだから泣き寝入りだわ。
でもどうだろ。ローカル経由で沢山ファイルが入ってるフォルダ上、ここで一気に下長押しで落ちるってとこまで分かったw
一回ずつ下押しでファイルを辿ってスクロールしていくぶんには落ちない。公式ファームでもカスファでも同じ。
ところで公式ってMP4のデカイファイルは再生不可ってあるけど、はじかれるっていうより再生しようとしたら落ちるのね…。

278 :
>>275
いえいえ。多分いけると思うけど。
オーサし直してめんどい。

279 :
600の方の最新ファームウェアって使い心地どうですか?

280 :
最新てどれだよ

281 :
最新って言ってるじゃないですかーーーっ!

282 :
600aで
再生してて音が出なくなる。
一時停止してまたスタートで再開するとしばらくは音が出る。
けどまた音が出なくなるの繰り返し。
一体何が悪いの

283 :
>>282
HDIMケーブルの劣化とか

284 :
検索したのですが見つかりませんでしたのでお聞きしたいのですが
HD600で静止画をスライド再生している時に
BGMをHD600内の設定で流す方法は御座いますでしょうか?
できればNAS上の静止画再生で、SDカード上の音楽を再生したいのですが
すみませんがよろしくお願いします。

285 :
600Aでblueray rip h264 mp4 aac字幕チャプターってファイル再生でメニュー>字幕に進むと
1/5 embedded 日本語ってのが 1/5〜5/5まで有るんだけどどれ選んでも字幕出ない。
オマケにレジュームも効かない。
ファームは最新。
何で?

286 :
エンコがどこかおかしい

287 :
他のmkvもダメだった…
皆mkv字幕出てる?

288 :
エンコがDQNに一票

289 :
やっぱりそうなのか
皆さんアドバイスありがとう

290 :
どういたしまして

291 :
HD900Bを工場出荷時の状態に戻す方法をご存知の方、
どうか教えて下さい。
どこを探しても方法を見つけられませんでしたorz...

292 :
>>291
リセットボタンを使う方法でFWを入れ直せばデフォに戻るが。
でも設定の中にデフォルトに戻す項目があったような?

293 :
リセットボタンって無いの?

294 :
取扱説明書の3-1「システム」の設定
初期設定の復元 設定をリセットし工場出荷状態に戻します。

295 :
>>292>>294
ありがとうございます。
無事にできました。

296 :
人生リセットしたい・・・orz

297 :
せめて頭髪だけでも・・・Orz

298 :
4TBのHDDが出回ってるけどいけるの?900B
仕様では最大3TBみたいだけど、当時4TBなんてなかった気が

299 :
いける

300 :
いけるのか
3TB〜4TBの壁って聞かない品
その前に書き込み用のサブPCのOSを何とかしないと

301 :
その前に仕事見つけろよ

302 :
hi10p、HEVCへの対応は無理か?

303 :
>>300
NASならOS関係なく4TB使えるよ。もちろん4T対応のNASでないと無理だけど。
>>302
PCでもソフトだけでデコードするにはそこそこなスペック必要だったような?
NMPだとハードウェアで対応しないと無理かもね

304 :
NASでは遅いからなー
HDDにはSATAで転送してから実装

305 :
Android版の HD600A 使ってる人いる?
DVD-ISO の再生について旧HD600A と比べてダウングレードしてる?

306 :
>>305
ちうごくしか売ってないので
いまちうもんちう
安卓双核HD600Aって名前
きたらレポする

307 :
>>305
レポするわ
激しく劣化してます
痛かったのは特にこの3つ
@DVDISO不可
AAC3 DTSもサポートしてない
Bgoogleplay非対応
AとBはrootとれれば
何とかなりそうだけど
まだ誰もとれてない

FC2動画用に 買った
androidスティックがネットが不安定で
なんちゃって古ハイだったので
返品しこれ買い直したが
非常に綺麗で安定してるから満足はしている

308 :
>>307
@DVDISO不可
↑俺はこれがメインだからかなり痛い

309 :
HD600Aで MKV H.264 DTS
MPEG-4 AVC / 6239 kbps / 1280*720 / 29.970 fps / 16:9 /MPEG-4 AVC / 6239 kbps / 1280*720 / 29.970 fps / 16:9 /
のファイルが表示されない 
なんでや?

310 :
>>309
拾ったファイルなら先頭部分をカットしてみるとか。

311 :
>>310
そんなことしなきゃいけないのかー ジャマクサイなー ^^
情報ありがとう

312 :
最近は新ファーム出ないね

313 :
VP8にも対応してないことを今更確認

314 :
で、結局これどこで買ったらいいの?
間違いなく届くとこplz

315 :
BDソースが増えてきてHD600では再生苦しくなってきたわ・・・この先壊れたらタブレット経由とかになっちゃうんだろうなぁ

316 :
すまんが教えて欲しい。
900B→光→MDR−DS1000で使ってる。
BDISO再生時にDolbyDigitalは問題なかったが、TrueHDだけ無音だった。
オーディオ設定は全てLPCMで以前は鳴ってたはずなんだが…
他にも何かチェックする所があるだろうか?
アドバイス頼む。

317 :
>>316
hdmiや光ケーブルの劣化を疑うかファーム入れなおして初期化してみるくらいかな?
このスレ過疎すぎてもう駄目かもわかんね

318 :
>>317
レス、サンクス。
ファームの入れ直しと初期化試してみるよ。
この機種まだまだ現役なのにな、残念だよ。

319 :
x265が再生出来るファーム出た?

320 :
>>318
現役いいな、うちは天に召されたよ。

321 :
HD900B、梱包開けてあまりのいい加減な作りに3日で梱包し直した。

322 :
Q5II買ったった

323 :
HD900B ファームはもう更新されてないのでしょうか

324 :
>>322
おお おめでとう
HD600AU
ユーザーである俺も嬉しい!
中華国内販売ハイメディア系は
カスタムファーム豊富だぜ

325 :
>>320
それは残念だったね
今や国内じゃ後継機どころか代替機すら手に入んないもんな
ウチのはいつまでもつかなぁ

326 :
久し振りに使おうと思ったらNASと言うかネットに繋がらない。
LANケーブルが死んだかと新しいケーブルに変えてもダメ。
ネットワークの設定の仕方がわからなくてまいる。

327 :
初期化

328 :
今、Himedia製品ってどこでどうやって買ったらいいの?
教えて

329 :
600Aのリモコンがどっかいったせいで何もできないw

330 :
>>328
タオバオで購入代行業者
使ったらいいよ

331 :
>>329
学習リモコン使ってれば良かったのに

332 :
因みに中華用himedia製品は
DVDISOとか集める必要ないくらいの
日本では絶対タブーな本棚形式の映像アプリが入ってる
勿論日本からでも見れる

333 :
>>329
そのうち出てくるだろ。
蟹HD600でtelnet使えるならirfakeで別のリモコンにリマップするという手もあるが…

334 :
初期設定に戻すはあるのに初期化出来ない件。

335 :
Hサイトだろう?
自分は、これの為にファームアップを止めました!
番号は077だよね、台湾Hも見たいがパスワードがわかんねーw

336 :
>>328
自分はAliexpressで買った

337 :
スマホ内のmp3なんかをHD600aで再生したいんですけど誰か分かる人います?

338 :
わかりますん

339 :
DLNA

340 :
>>339
はい、とりあえずDLNAアプリでスマホのフォルダ認識まではいけたのですが
目的の日本語名ファイルは認識していないようです。
一段上の階層までは日本語も問題ないんですけど、これは仕様なんでしょうか?

341 :
アプリ側に文字コードの設定ないの?

342 :
今日HD600AUが届いて、気になる点があったのでご報告
3Dは動きがある部分で破綻する
サイドバイサイドはTV側で3D表示すればいいが
フレームパッキング方式はどうしようもない
あと日本語と英語の入ったBDISOやm2tsファイルの音声が出ない
設定が悪いのかなぁ

343 :
>>342
> あと日本語と英語の入ったBDISOやm2tsファイルの音声が出ない
音声がDTSなんだろ

344 :
>>343
わっ!まさにDTSやAC3でした
非対応か・・・残念
指摘ありがとう

345 :
>>344
箱の表にemmc版って書いてる?
書いてるなら、AC3,DTS対応の
カスタムファームとroottool持ってるぜ!
アップの仕方分からないけどw

346 :
>>345
はい、emmc版のシールが貼ってあります
カスタムファーム、ほ、欲しい・・・
アップの方法が分かればよろしくお願いします

347 :
>>346
アップしました
2日間で自動消滅します
カスタムファーム内容
不安定で使い物にならなかったWIFI接続が大幅に安定
AC3.DTS対応 他諸々
※ハイメディア公式ファームは
差別化の為
今後もAC3,DTSには対応しないとの事
あと初期ファームではgoogleplay自体が
無いので対応させるには
root必須なのでパッケージにしてるから
必要であれば使ってください
http://kie.nu/1CUd

348 :
>>347
追記 あくまで自己責任で
お願いしますね
責任は取れませんw

349 :
>>348
無事、音が出るようになりました
rootツールの使い方までアップしてくれて助かります
> 今後もAC3,DTSには対応しないとの事
そうなんですか、公式ファームを待つつもりだったので頂けて良かったです
ほんとにありがとうございました

350 :
>>347
今気づいたのですが、3D表示も修正されていました
再度感謝です

351 :
>>350
使えて良かったですね
公式はクソだからもう期待しない方がいい
もうバグ鳥くらいしかしないよ
実はBDISOと3D機能は使ったことないので
よく分からないw
3D対応テレビ持ってないしねw
あと課題はDVDISOのみ
これだけはどうしようもない(;´Д`)

352 :
DTSやAC3を使いたいのなら、Q5IIがある。だがQ5IIは高い。
それより安い物を欲しい人向けに、先に出ていたQ5IIからこれらの機能を使えなくして
その音声ライセンス分安くしたHD600AIIを出したというのに、自分からわざわざ使えない
HD600AII買っといてごちゃごちゃ言うなよ。
文句言うなら最初からQ5II買え。

353 :
HD600Aという型番が紛らわしいな
旧HD600AはAC3,DTS対応してたから
まさかUでグレードダウンしてるなんてね 後からHP見てQ5Uの存在
知ったよw 安易に買って
SPEC見なかったまぬけな
347=307だけどカスROM探してここまで使えるようになって良かったよ 
中国語は難しかったがw

354 :
YoutubeがHD600Aではもう見れないや
カスロムでも

355 :
HD600AUの3D表示破綻がカスタムファームで直ったと思ってたら勘違いでした
アップデートすると映像出力が720Pに初期化されます
これだと3Dは問題無し
でも1080Pや1080iにするとやはり駄目ですね
まあ普段3DはHMZ-T1で見るから720Pでもいいんだけど
切り替えがちょっとめんどいかな

356 :
>>355
あくまで推測だけど
CPU-Zってアプリで
解像度を見ると映像信号は1080Pなのに
解像度は1280×720
これはもすかしてアップコンバートに
よる、なんちゃってフルハイなのではと
破綻との関係はわからんが

357 :
パソコンに接続しても表示されなくなったファイルがあるのですが、アドバイスを。
・ファイルはISOファイル
・特定のフォルダだけ中身が全部表示されない。
・以前はすべて表示されていた。
・本機をテレビに接続すればファイルは普通に表示される。
何がきっかけはわからないが、パソコンに接続したときにファイルが表示されないので困ってます。

358 :
357ですが、
ファイルが表示されないフォルダに、ファイルを
たくさん追加してから見れなくなった気がします。
XPなんですが、フォルダ内に入ってるファイルの合計サイズが
500ギガ近くあると表示されないということはありますか?
5ギガのファイルが100個近く入ってます。

359 :
すみません。治りました

360 :
自己解決した場合でも、その原因を後の人の為に記載して下さい。
それが、相談させて貰った恩返しというものです。

361 :
自己解決したのに恩着せがましいこと言うんじゃねえよ。
知りたければ教えてくださいって素直に言えやwwwwwww

362 :
自己解決したのに恩着せがましいこと言うんじゃねえよ。
知りたければ教えてくださいって素直に言えやwwwwwww

363 :
1.0.5.7では4G超えのmp4再生できるって書いてあったから試してみたらマジで見れて感動した
1.0.5.7ベースのカスファー入れなおしてエロ動画は問題ないんだけど、これメニューに「お気に入り」ないのね・・・
ところで最近HiTVが見れないんだけどみんなもそう?1.0.9.5ベースのカスファーでは全然見れなくなってたよ
ノーマルでは問題なく見れるのかな?

364 :
ISOファイルだけど、続きから再生した場合、
字幕表示の設定が引き継がれないことがある。

365 :
>>363
おまえさんの機種はしらんが
おれの機種では見れているよ

366 :
ありがとう、じゃあやっぱり俺の環境(HD600a)が悪いんだなw
ついでにファームのバージョン教えてもらえないかな?お願いします

367 :
HD600Aは、バージョン1.0.7.1でインターネットメディアを開き⇒左上にMaxLive⇒左下のオネーチャン⇒パスワード『077』入力⇒リモコンの真ん中辺りを押す
各無臭サイトが現れて見放題!

368 :
1.0.7.11でした(笑)

369 :
ありがとう、うん、それは知ってるんだ
普通のHiTVが殆どのファイルが再生できないかnot foundになってるから何か原因あるのかな?ってね
最近バージョンアップしてなかったからそれが原因なんだろうか
まあ、1.0.5.7ベースのカスファーにして4G超えのmp4再生できるようになったし、
前述のエロチャンネルも見えるから問題はないんだけどHiTVも見れたら更に嬉しいなって思ってさ

370 :
カスファーにしなくてもMuxし直せば4G超えのmp4再生出来る。

371 :
カスファーって起動とか遅くならない?

372 :
>>370
おお、面倒でなければもう少し詳しくお願いします
>>371
もうずーっとカスファーだから通常の起動時間忘れちゃったw
起動は確かに遅いけどそんなに気にしないし

373 :
>>372
ペガシス TVMW5でエンコードしたもので4G超えると再生不可になるNMPがある。
MP4BOXツール(My MP4Box GUIなど)を使って対象ファイルを映像と音声を分離(Demux)する。
出来たファイルをツールで再び結合(Mux)する、それだけ。
すると摩訶不思議、再生可能に。

374 :
丁寧に解説してくれて本当にありがとう、今度試してみるね

375 :
>>373
そー言えばProdigyに買い換える前のHD900Bはmp4の4GB病があった様な思い出が・・・
Prodigyは大丈夫
mp4のAAC5.1ch音声のパススルー出力がダメなところは共通だったが、
Prodigyはファーム更新でかなり手抜きな対応(AAC5.1chだけはPCM5.1chに変換して出力)して
きやがった

376 :
4G超えのmp4再生したいのですが、1.0.5.7 カスタムファームはどこでダウンロードできるんですか?
ヒントだけでもいいので教えてください。

377 :
ヒント:パラグアイ

378 :
>>376
知らないってことは、つまり今はカスタムじゃないんだろ。
だったらオフィシャルの1.0.5.7でいいじゃん。

379 :
>>376
https://1073-max.googlecode.com/files/install.1.0.5.7.rar

380 :
>>369
1.0.8.14でも
捜狐、youku、CNTV、PPTV
の4つしか見れない。

381 :
install_1.0.8.14_dm500 ってのが一番新しいの?

382 :
>>376です。
>>379さんに教えてもらったのを導入しようとしたら、自分のやり方が悪かったのかUPGRADINGという画面から進みません。
これはもう復旧不可能なんでしょうか?

383 :
>>381
1.0.8.14 ベースは 2013.10.12版
1.0.9.5 ベースは 2013.04.18版
が最新と思われる

384 :
>>380
1.0.5.7のカスファーにしたらまた見れるようになったよ、なんだろうね。
でも、カスファーでのPPTVのPC完整版(vip)ってのがかなり良かったんだけどそれは殆ど見れない
>>382
imgファイルのcrcは 6a002e7e だよ
アップグレード画面は3-5分くらいかかるし。
駄目ならマニュアルにあるとおりセーフモードでアップグレードしてみたら?

385 :
>>384
アドバイスありがとうございます。
crc確認して問題なかったです。
やり方あっていれば、セーフモードも試してみたんですが動く気配ありません。
これはご臨終ですかね。

386 :
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 (鐘一打)

387 :
堪へる時をたヘ偲び難きを偲ヴ
ォー油運結券岨化

388 :
hd900b のカスタムファームあったら教えて下さい。

389 :
>>385
俺はimgファイルがおかしくてアップデート失敗したことあるけどセーフモードで復活したよ
そのときは画面表示なんてされなかった、とりあえず本体のアップグレードボタン押しながら電源オン
そのまま1−2分はボタン押し続け、その後10分ぐらいして電源再起動、これで復活したよ
これで駄目なら最悪もう一台買うしかないね

390 :
>>383
ありがとう

391 :
この商品はISOファイルの早送りがちゃんと出来れば素晴らしいのですが…。
そこが残念。

392 :
HD600aが最近すごく不安定で、特に、フォルダーをたどっているときに、固まることが多くなった。
再生スタート時に固まることもある。
PCやスマホ、NASなどは問題ないので、ネットワーク関係ではなさそう。
壊れる前に新しいのを購入したいけど、同等以上の機種だと何がいいのか。
お薦めはありませんか。
改善するかどうか分からないけど、カスタムファームがあれば教えてください。

393 :
>>392
今のファームをもう一度100%正確な手順(エマージャンシーファームアップ)で入れなおしてみたら?
要するにPCで言えばOSの再インスコな

394 :
>>392
HD600Fが5V電源で発熱が少ないし(電源NOでも冷たいまま)使い勝手もHD600Aとほぼおなじなので
お勧めなんだがもう販売してないだろうな。
MZK-MP02HDはカスファ入れればなんとか使えるがリモコンの文字と動作が一致しないのが難あり。
蟹チップ機は製造してなく在庫のみなので凄く値段が上がってるからシグマチップ機も視野に入れといたほうがいい。
あと中華の淘宝あたりをマメに探してみるぐらいかな。

395 :
>>393,394
上の方にあった、HD600_1.0.9.3を入れてみたら、固まる回数がグッと減った感じ。
取り敢えず、これで様子を見ながら新機種を探してみます。
MZK-MP02HD+アーモンドグリコがいいようですね。
リモコン問題は、Sonyの学習リモコンを使っているので何とかなるかと。
でも、MZK-MP02HD自体がすごく値上がりしていて、今さら・・・感が。
2,000円前後で買えたときにゲットしておけばよかったのか。

396 :
普通に600aもう一台買えばいいじゃん

397 :
早送りなんとかしてくれ。
あとブックマークしたあと、次に再生すると字幕設定引き継がれないの駄目でしょ

398 :
>>396
今HD600AってAndroid搭載の別物になったんじゃなかったっけ?

399 :
うん、でも普通の600Aもまだ売ってるよ

400 :
HD600AUファームアップの報告
ここでカスタムファーム(HMD-1.0.3)を頂いてDTSやAC3の音が出るように
なったものの、再生後数十分すると、ブツッ、ブツッ、とノイズが出ます
ノイズ対策されたものはないかと探していたらQ3Uのファームをリネームして
使えることが分かりバージョンアップ(HMD-1.0.5)すると見事に修正されました
※HMD-1.0.5版は複数あるので2014/02/20のノイズ対策版使用
おまけもてんこ盛り
ルート取りをしてくれてPlayストアがインストールされます
XHMCからYPCHEN成人版(PW:111)も観られますが、言語は日本語以外にしないと
起動できないようです
後は3Dが正常に再生できるようになるといいのですが、Q5Uは修正された
ようなのでQ3Uの対応も近いかな?

401 :
>>400
以前あげたものですが
3D修正版でたら
上げてもらえませんか?ww
もうちうごくご めんどうなのでw

402 :
>>401
了解です!
ちなみに最新版はここから落とせます(Q3-II EMMC HMD105 修正A-AC3)
ttp://ka8.hk/fwser.asp?action=show&id=48&class=9
※数字を入れるダウンロードの頁では広告をクリックしてからでないと
 落とせません

403 :
>>402
遠慮なくいただきまーす
ありがd
因みに前上げたカスFも確かQ12の
Fをリネームしたような気がするw
この機種ようやく日本のamazonとかで
販売し始めたので、ユーザーが増えて
議論が深まることを期待したい

404 :
>>403
そうそう、DVDIsoも普通に再生出来ましたよ
もうHD600AUとQ3Uって違いが分からないや(笑

405 :
>>404
ええええええ
DVDISO再生ってまじですか?
唯一のMXでも不安定でまともに再生
できないのに
kwsk

406 :
>>405
DVDIsoを入れたUSB接続のHDDから見る分にはBDIsoと同様に
MediaCenterから再生できます
LAN経由はネットワーク分離してるから試してないけど

407 :
>>406
前のバージョンで
メディアセンターからUSBHDDの
DVDISOだけどダブルクリックしても
反応ないが、新しいやつは
いけるってことか?
今出先だから帰ってから試そう
メニュー表示も出来るなら
凄いことだぞ〜

408 :
>>407
今確認したら簡易メニューが出ないですね
2層を1層に圧縮したISOだからかもしれないので、後で2層のままの
ISOを作って試してみます

409 :
やはりBDのような簡易メニューは出ません(PlayerMenuのみ)
矢印キーによるスキップは可能
音声や字幕切替もOKでした

410 :
>>408
例の最新版入れました!
まじでDVDISOいけましたよ
簡易メニューで音声 字幕
早送り 巻き戻し
いけます!!
これは凄いことです
android上でまともに再生できる
機器は見たことが無い
すご!感謝感謝

411 :
>>410
BDISO再生したことがないので
簡易メニューがなんなのかわからない
これってプレーヤーメニュー
なのね
しつれい

412 :
>>411
追記
LAN経由もおkでした

413 :
>>411
BDISOの場合、音声、字幕切替以外に、チャプター、プレイリスト、設定の
項目も出ます
までも、恩返し出来たようでよかったです(笑

414 :
出た!HD600AUの3D不具合修正版
これでいちいち720Pにしなくても1080Pのまま正常な3D再生が
可能になりました
HD600AU買った時は失敗したなぁ〜と思ったけどようやく
まともなプレイヤーになってくれた、うれしい♪
下の「Q3-II EMMC HMD105 修正偏光3D」を落としてリネームすれば使えます
ttp://ka8.hk/fwser.asp?action=show&id=51&class=9#show

415 :
>>414
更新しました ありがd
今回UI選べなかったかな?
それにしても
HD600aUよりQ3の更新が
盛んみたいだね 売れてるのかなぁ
俺も最初は国内購入なら返品レベルだったけどこれで初代HD600Aに恥じないどころか神機になったよ
しかしこのスレ誰もいないねww
みんなポップコーンとか
WDTVLIVEとか買ってるんだろうか?

416 :
>>415
もうひとつのUIはそのうち出るかも
マウス使ってるとこっち(芒果TV版)の方が使いやすい気がするけど
コレ、カスファ入れる事前提ならコスパいいよね
動作もサクサクしてるし、おまけもたっぷり
もう不満は殆ど無い
強いて言えばワンタッチで10秒とか30秒スキップ出来る機能があると便利かな
PAV-MP1LP使ってる友達にコレいいよって奬めてみるかな(笑

417 :
>>415
> しかしこのスレ誰もいないねww
まったく、中国と同じノリで犯罪自慢とは、おまえらわからずに素でやっていそうだな。
カスタムファームにもいろいろあってな、>>414 のは、音声のDDとDTSのライセンス料を
払わずに使えるようにする、違法ファームなんだよ。>>414 は逮捕されんじゃねえの。
>>416
知らずに奨められた友人も犯罪者の仲間入りでかわいそうやな。

418 :
>>417
そんな下らない書き込みして楽しいの?

419 :
>>418
バカッターのような犯罪自慢はよそへ行けって言ってんだよ。

420 :
>>419
なんか荒れてるね
俺もよくわからないんで
賢者のあなたに聞きたいんだけど
androidアプリのmxplayerとか
bsplayerってDTSライセンスの
許可得てるの?
得てないなら違法アプリって事だよね?

421 :
>>420
だからMXplayerはDTSライセンスが得られないためにofficial codec packagesから
DTSコーデックを外しましたが

422 :
>>421
なるほど じゃあ外す前は
違法アプリだったって事ですね
知らず知らず使ってた人や
薦めてた人は俺も含めて捕まっちゃうよー
気をつけなくちゃー恐い怖い
賢者の貴方もこのスレにいるって事ははHD600a持ってるって事だよね
もちろんプライベートビデオ再生
専用で使ってることでおkだよね
見習わなくちゃーね

423 :
>>422
> なるほど じゃあ外す前は
> 違法アプリだったって事ですね
そんなことは一言も書いてませんが。勝手にねつ造すんなよ。
オレとしてはDTSを勝手に使うのはライセンス違反であることを示せば良いだけで、
>>421 で充分なんだよ。話そらろうとしてんじゃねーよ。
ライセンスなんか、蟹チップでのDivXなんかがそうだが、途中でライセンスが変わって、
ある時期以降のファームからDivXが使えないだろ。あとは知りたきゃ自分で調べろ。

424 :
池沼はスルー。
ID:2lS1mfy90をNGにぶちこめばおk

425 :
それまで使えてたってことは
勝手にDTSを
未認証で使えるようにしてたってこと
でしょ?
それを捏造とか示せばよいとか
貴方こそ答えをそらしている様な
賢者だと思っておりましたが
どうやら日本語分からない方のようなのでこれで失礼します
小物が釣れてしまったようなので
板汚しもこれまで
これで失礼します

426 :
>>425
わざわざDivXの例示してやったのにわからないの?
日本語がわかってないのはそっちだよ。

427 :
普通の600aではオモロイ話無いの?

428 :
Q3とかQ5とか600A2とか、面白そうだね
ちょっと聞きたいんだけど、今のアンドロイド版はノーマルと違ってmp4とかwmvで再生できないものってないの?
Q3とQ5って価格は2000円ぐらいしか違わないよね

429 :
つばのように暴言吐きつけてくるなようなのは構って欲しいだけだから無視でおk
>>427
カスタムファーム更新されんから話題性が無い、公式自体も凍結してるし
国内でカスタムファームリリース出来るような人が結局出てこなかったからこのまま終息かと・・・
600aが壊れたら上のHD600aU購入してカスタム入れるって選択肢はかなりありだとは思う

430 :
>>419
このバカ、フリー掲示板を仕切れると思い込んでるのか?w

431 :
Welcome to Underground

432 :
末尾P居なくなってやっと平和になった・・・過疎だけど

433 :
最近Q5買ったんだがイライラするわ。
なぜかGoogleアカウントの追加ができない。お陰でアプリインストール出来なくて困ってるよ(・・;)
だれか解決方法知らない?
アカウント追加のとこクリックしても無反応なんだが…
他は問題ないのに残念だわ

434 :
>>433
>>402

435 :
>>434
おお!ちゃんと前レス読んでませんでした。ありがとうございます。

436 :
8.1のpcにしたら、ログインするときアカウントとかパスワードとか要求されるんですけどこれって何でしょう?
pcのログイン時やつかと思って試しに入れてみたんですがログインできなくて困ってます。
で、pcの方で「パスワード保護共有を無効にする」にするとログインはできるんですけど
今度は目的のフォルダは表示されなくて、別の設定していないフォルダが現れてしまいます。
同じようなトラブルで解決できた方おられましたらアドバイスお願いします

437 :
HD600aのネットワーク設定でサンバだけON、セキュリティとBTはOFF
あとはWin側でフォルダの共有設定すれば家庭内PCでファイル共有するのと同じ
(共有相手を「Guest」や「Everyone」に)
ご存じとは思うけど
実ファイル置かなくてもショートカットを置くだけで共有出来るので
シンボリックリンク、ジャンクションあたりで(ry

438 :
レスありがとうございます
やっと今ログオン成功しました、原因はアカウントだったみたいです
やっと繋がって嬉しいんですけど、なんだかガックリしちゃいました・・・

439 :
私も8.1 hd600aで共有出来ていたのにリンク切れになるフォルダがあります。共有出来ているフォルダもあります。
ファイルマネージャーからフォルダにアクセスするとアカウントパスワード求められます。
どちらにフォルダもプロパティでは「共有」となっています。
pc内でフォルダを移動させてないです
hd600aの方はサンバのみonです
原因として何が考えられるでしょうか?
お力をお貸しください。

440 :
自己解決しました。
pcでの共有設定が失敗していたようです。
スレ汚しお許しください。

441 :
HD600aA Q5A共にカスロ厶頻繁に
更新されてるね
NMPは向うでは結構な賑だけど
何故か日本ではNMPって
過疎ってるんだろう?
不思議だわ

442 :
今HD600a使ってんだけど、Q5IIとかってどんな感じ?
動画再生で何か変わったとことかあったら教えて欲しい
アンドロイドのアプリではrazikoとか使えるのかな?

443 :
アンドロイドだよ。
カーソル移動は速いんだけど、行き過ぎてしまうんだよなぁ。
動画再生だと、使いやすいとは思えない。ISOは見られるけど、メニュー出ないよ。

444 :
ありがとう
今のが壊れたらまたHimediaの機種を買うつもりだから色々情報があると助かるわ

445 :
>>444
誰かのメモだけど概要はこんなもん
ttp://nice.kaze.com/hd600a_android.html
クソ高いQ5AよりHD600aA+
カスタムROMの方がコスパがいい
細かいことは言えないが
ほぼ同機能だからね
代行使えば込み込みで10,000程で買えるよ
中国Amazonで買えればもっと安いんだけど送ってくれないかもしれない

446 :
amazon.cnメチャ安いね、知らなかったからマジありがとう

447 :
クロームキャストがあるのに
なんでこんなもん買ったのといわれて
説明するのに小一時間かかった

448 :
なにー

449 :
ストレージを某SSDに変えたらI/Oエラー吐きまくりでワロタ
相性悪いんかな
HDDでも電源切ってくれるから元に戻したは
2年ほど前に買ったっ時のままのファームだったけど改善されてんのかな
もうどうでもいいけど

450 :
>>443
>動画再生だと、使いやすいとは思えない。
え?
ブルーレイのBD-Javaに対応してメニュー出すようになったら
即刻シナビる機種になっちゃうことを意味するんだがw
それに、このモデル内装のメニューで言語、チャプター等々、
再生上必要な項目はみんな選べるし、普通BDiso見るのに何の不自由も無いぞ
DVDisoなら問題なくメニューが出る
それに、HDTV録画m2ts・mp4等再生の場合の1080p60出力と
BD再生の場合の1080p24出力を自動的に切り替えてくれるなど、
動画再生マシンとしてはほとんどフル機能でベストチョイスだろ
900Bなら3D−BDisoまで対応してる

451 :
Q5IIが使いやすくないんじゃないのか
そもそもなんで900Bの話を混ぜて話してるんだ?

452 :
新しい情報さっぱりだね。
900Bもさっぱり新ファーム出ないね。
いまはAndroid全盛なのか。
実際昔の900Bや600Aと比べて、
アンドロイドNMPの操作性や安定性、
対応フォーマットってどうなんですかね。
そろそろ乗り換えるべきか悩んでいます。

453 :
今はXBMCベースが多いね

454 :
>>452
泥系全般は機能劣化(ISOが再生出来ないとか)が酷いから様子見した方がいい
買い換えるならO!Play Mini Plusあたりが無難
ただし無難であって絶対にとは言い切れない微妙なお勧め具合

455 :
>>452
RTD1186機を持ってるならRTD1185機はオススメ出来ないし、
選択肢としてはSigma機ぐらいしか無さそう、PopcornとかDune。

456 :
ある日突然、音声付早送りが出来なくなりました。
なにか原因に心当たりありませんか?
出来なくなってから、初期化してみたけどやっぱり出来ません。
音声付早送りにするには何か設定をいじる必要ありましたっけ?

457 :
age

458 :
Himediaの購入を検討してます
上の方で446さんがQ5AよりHD600aA+カスタムROMの方がコスパがいい
とのコメントがありましたが、Q5Aは使いづらいのでしょうか
また、HD600aAはカスタムROMを増設できるのでしょうか?
ちなみに、PopcornHour A-400/410のように、
PCに接続したHDの動画をテレビで再生できますよね
この場合は、Sambaを利用するのでしょうか?
また、そのHDが4TBでUSB3.0でPCに接続されていても、
直接Himediaの機種にケーブル接続するわけではないので
問題なく再生されますよね
また、Sambaだとサイズの大きい動画だと、再生がカクカク
することはないのでしょうか
Windows8.1を使っています
説明がへたで済みません

459 :
>>458
家庭内LANが主使用の場合余計な物の附いていないHD600aのほうが使いやすいということ。
カスタムROMとはカスタムFirmwareのこと。
オリジナルFirmwareからカスタムFirmwareに書き換えする場合使い方を誤ると
最悪起動しなくなるなどリスクが伴う。
Sambaを利用場合ソースがどこに置いてあってもアクセス可能なら再生可。
サイズの大きい動画でなく高ビッレートな動画だと再生がカクつくケースが無いわけではないが
30Mbpsぐらい迄の動画ならカクつき無しで再生出来ると思う。
HD600aは主要チップが低いので上位チップを使った製品と比較すると動作が少しもたつく。

460 :
日本メーカーコンデンサの罠と同じだ

461 :
誤爆失礼

462 :
基本的なことを教えてください
最近のNMPはAndroidがOSになっていて、アプリをダウンロードして使えるんですか。
例えば、Q5U 双核 のレビューページにISO も対応のはずなのに再生できなかった。
でも、別途アプリをインストールすれば対応可能になるから、気にしなくても
良いかも知れない とありました。
こういう場合、Q5U 双核 に対応したアプリを見つけるのでしょうか、
それとも、Android のバージョンがあうISOを再生できるアプリなら
どれでもよいということなのでしょうか。

463 :
>>462
アプリは自由に入れられるけど、Androidは一部のアプリが一部のISOに対応してるだけ。
DVDISOメニュー付き再生を重視してる人なら問題外なのがAndroid。
Android以外のNMPはもう新機種は絶対にでないので諦めるか、旧機種をあさるかのどちらか。

464 :
>>463
了解しました
ありがとうございます

465 :
HD900Bの改造ファームってどこで拾えますか?
検索しても、公式か旧バージョンしか出てこない。
l_f_columboファーム1.0.4.20V7 NTFS fix版ってのがよさげなんですが。
今は公式1.0.6.3入れてます。

466 :
それってヤフオクで本体売ってる人がファームも作って本体セットで売ってるやつだからどこにも無いよ
maxなんちゃらのファームと基本同じみたいだからそっち入れれば?

467 :
HD600Aの四核ちょっと欲しいな
現時点じゃ入手方法個人輸入かヤフオクしなかいのがなあ

468 :
HD900Bが欲しいけど、もう手に入らないだろうなぁ。
HD600A四核に期待していいのだろうか。どこかにレビュー落ちてません?

469 :
HD600Aの最新FWは1.0.9.5でファイナルアンサー?
MP4のファイルサイズ4GB超の再生不具合は解消されたの?

470 :
>>468
セットトップ型Android機を買ったので、HD900Bを不燃ごみで捨てようと
思ってたけど、まだ欲しい人いるんですね・・・オクに流すか。

471 :
BDMVフォルダ再生できるNMP欲しい...

472 :
>>471
できない機種ってあんの?

473 :
HD600A、DLNAだと音楽再生が曲名順に固定されるのがいただけない
sambaで見に行けばファイル名順になるけどさ
なんとかならんのこれ

474 :
HD900BとHD600A四核って単純にTSファイル動画見るだけの場合
どっちが使い勝手いいのかな?

あとandoroidって入ってると動作が遅くなったり邪魔なのかな?
それともあった方がソフト落として色々と便利に使えたりするのかな?

475 :
>>474
安定したTS見るだけなら
900Bでいいんでない

便利さは圧倒的に4核だけど
因みに600A創価区餅

476 :
>>475
ありがとう
でも 便利さは圧倒的に とか言われると4核にしたくなるな〜

477 :
>>476
シングルコア版だけど
これを参考に
ttp://nice.kaze.com/hd600a_android.html

478 :
いいけどたぶん夏場心配なくらい温度高くなる。
今から四核買うならm3のほうがいいんじゃないかね。でかいけど。

479 :
これからhimediaのアンドロイド買う人向け
himediaとgoogleの間でなんかイザコザあったらしく今のhimediaのセットトップボックスにはgoogleplayストアが
インストールされていない
ユーザーで追加する必要がある
http://bbs.himedia.cn/thread-180982-1-1.html

480 :
HD900Bだけど、スターウォーズのBD、なぜかボーナスディスクのチャプター1だけ音が出ない。PCでMPC-HCだと問題ない。なんでだろう…

481 :
HD600AをPAV -MP2化するさい、MACアドレスとirfake以外に変更する所はありますか?
書き換え後、HIMEDIA画面→PAV- MP2の設定画面がでた後画面か真っ黒になってしまう。

482 :
>>479
M3買ったんだがこれ見てもGooglePlayストアの入れ方が分からん
つーかM3用のapkが入ってないような

483 :
HD600Aのファームウェアですが、
1.0.8.14 と 1.0.9.5 をどなたかUPしていただけないでしょうか?
ウィルスを検知したとかどこもDLできないです

>>16 ←これもファイルが無くなってるのかDLできないです

484 :
https://code.google.com/archive/p/1073-max/downloads

485 :
>>482
ありがとうございます
DLできました
感謝感謝です┌○ペコッ

486 :
install.1.0.9.5.zipよりinstall.1.0.8.14.zipの方がタイムスタンプ新しいのはなんでだろう

487 :
そんなことは上げた奴に聞いてくれ

488 :
484はmaxさんのカスタムファーム
himediaの物ではない

489 :
maxさんはiMxx liveやめたのか

490 :
>>484
横からですが、ありがとうございます

1.0.9.3を使ってて動画フォルダをFavoritesに登録すると
何故かNET(音楽)フォルダとして登録されて、
中の動画ファイルが表示されず困ってました

自分でも他のファームを探してたけど全然見つけられないし助かりました

これで治るといいな

491 :
保守

492 :
HD600AでUSB接続のNTFSが修正されているファームのバージョンはどれでしょうか?
\squashfs-root\lib\modules\2.6.12.6-VENUS\kernel以下を入れ替えたりしているのですがうまくいきません。
DvdPlayer自身の書き換えが必要ですか?

493 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

494 :
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

JMOH2

495 :

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 735 -> 727:Get subject.txt OK:Check subject.txt 735 -> 727:Overwrite OK)1.28, 1.37, 1.33
sage subject:727 dat:727 rebuild OK!

496 :
smb1.0を有効にしてもwindows10の共有フォルダーが見えたり見えなかったりする
ショートカット経由なら問題なく繋がるけど

497 :
windows7からwindows10にしたら 
HD900からパソコンが認識できなくなってしまった
ネットワークを開いてもPCが出てこないし パソコン側からもHD900が認識できない?
タブレット端末からはHD900は見れるんだけどな? なぜなのかわからん

498 :
>>497
sambaのバージョンが上がると古いクライアントからはいろいろいじらないと繋がらないよ。

499 :
いじるのは当然サーバ側ね。昔いじって使えるようにしたけど
今はクライアント側は新しいのでいじる必要無くなっちゃって
もう忘れたわ。
こういうサイトみたいなのが他にもあると思うので参考にすれば。
https://gato.intaa.net/archives/11078

500 :
とりあえず レジストリを変更以外は試してみましたが 効果なしだった・・・

501 :
lanmanserverの動作がレジストリ通りに作動しなくなってるのが原因
wibdows10の何らかのセキュリティの仕様変更でそうなってる
いくらレジストリをいじろうが、その通りに動作しないようになってるので、現状ではPC側での解決策は無いよ
HD900側にPCのIPを指定してショートカット作ればこれまで通りアクセスして普通に使用できるはず
KODIとか色々選択肢あるけど、SMB経由のこいつが一番使いやすいんだよねぇ

502 :
ありがとうございます! また使えるようになりました!
IPを指定する方法が分からなくて 適当なボタン(赤)を押しまくってたら
IP指定画面が表示されて、無事にウィンドウズ10のフォルダにアクセスできました
もう 買い換えようと他のメディアプレーヤーを探してたので良かったです。

503 :2020/03/06
お役に立てて良かったよ

4K/8K総合 part31
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 7
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ21台目
1本1万円前後のスピーカー 13本目&copy;2ch.net
【仮想現実】VR雑談スレ1【拡張現実】
AppleTV4K専用スレッド【4K専用】
低価格4Kテレビ総合スレ No.10
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart27【〜20k】
【NMP】ネットワークメディアプレイヤー総合26【mp5/mkv/ts/ISO】
【SONY】TA-ZH1ES【ヘッドホンアンプ】Part 2
--------------------
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.98【日産】
パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part61
●本牧海釣り施設について語るスレ●8
尖閣漁船衝突動画流出について
日本全国河合塾総合スレッドPART1
【帯広・釧路】カレーショップインデアン 1杯目【十勝の味】
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part10
お前ら、CPUやWindows10のバージョン何?Baa309
安楽死合法化に向けて
憎しみを込めて呪うスレッド 139呪殺目
ババゲームス
【2928】健康コーポレーションPart2【ライザップ】
だいきめう
まめきちまめこが嫌い―まめきちまめこアンチスレ3
 
あったらイヤな名前のキノコ(^-^;)
世界一難しい問題は?
【2.5次元の誘惑】池沢春人【橋本悠】 Part.13
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 複数人死亡? ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★18
【V字】日本式、欧州式ドライビング【U字】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼