TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アトピー】北海道の豊富温泉【乾癬】〜パート13 [無断転載禁止]©3ch.net
【ビオチン】Biotin 8【ミヤリサン】
 やっぱりルミンが効いてるとしか思えない 
ステの副作用【赤ら顔】
大阪の松本医院の体験談を書いて下さい
ネットですげーモテるけど、実はアトピーです
【海外で完治】気質水質気候とアトピー3【日本で復活】
☆アトピー性白内障について☆その4
【ここだけは】掻いた時の気持ちよさを語れ【解禁】
日大・専修・南山・中京・京都産業・西南のアトピー

デュピクセント(デュピルマブ)を語る1


1 :2018/06/14 〜 最終レス :
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】 
http://rio2016.2ch.n...gi/atopi/1471872261/ 
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】 
http://rio2016.2ch.n...gi/atopi/1508154440/ 
アトピー新薬を語る3 
http://rio2016.2ch.n...gi/atopi/1516535920/ 
アトピー新薬を語る4 
http://itest.2ch.sc...gi/atopi/1523673920/ 
アトピー新薬を語る5
http://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/atopi/1526614654

デュピクセントを語るスレです 
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。 

2 :
だる〜会議長引いて今から帰るわw

3 :
荒らしも付いてくる、、か
新スレありがとうございます
自分は報告なのでこちらに移ります
新薬の方はまだ立ってないね

4 :
あっちに、書いたものと同じですが、こちらにも…

現在 順天堂に通院中で アトピーの他に喘息もあります
9月から、皮膚科で デュピクセント(デュピルマブ)を開始します
 当面の間は、アトピー外来枠を受診していないとデュピクセントを使用
できないようです。
(現在は、通院できる時間の関係で一般外来枠ですが、主治医からは、
経過からも接種できる条件は満たせるので、アトピー外来の医師と
相談するとは言われていました。)

この4月までは、呼吸器でヌーカラ(メボリズマブ)を使用していて、
5月からファセンラ(ベンラリズマブ)に変更しました

年明けごろから、デュピクセントの使用を検討していましたが、認可
や発売時期の関係もあり、ファセンラを使用開始しました。デュピクセント
が喘息で承認発売になる時期までは、ファセンラを使用する予定でしたが、
副作用のことや掻痒感が強く症状の改善度もデュピクセントの方が高そうな
ので当初の検討通りデュピクセントに替える予定にしました
とりあえず、ファセンラは、8週間あけるところまでは、様子をみるため
に使用することにして、その後からの変更ということになりました
呼吸器の医師からも、私の場合には、機序的にもデュピクセントの方が合う
可能性があるとは、年明けごろから言われていました

なので、振りだしに戻して、秋からデュピクセントの方にしてみます

5 :
やっているクリニック

岩手県 佐々木皮膚科
千葉県 シャルムクリニック
東京都 たけうち皮膚科、
東京都 野本真由美クリニック銀座
東京都 わかばひふ科
神奈川県 でんぽう皮膚科
新潟県 野本真由美スキンケアクリニック
愛知県 咲くらクリニック
愛知県 白鳥皮膚科
大阪府 千里中央花ふさ皮膚科
大阪府 皮ふ科 眼科くめクリニック
大阪府 時実クリニック
兵庫県 吉村クリニック
岡山県 たけだ皮膚科
香川県 武岡皮膚科
高知県 猿田皮膚科(ウェブ上に記載なし、投稿があり掲載)

新潟県の野本真由美スキンケアクリニック、岡山県のたけだ皮膚科を追加

現在準備中という皮膚科
広島県 こころ皮膚科

相談して下さいと言う記載のみがあるクリニック
神奈川県 きたむら淵野辺クリニック
兵庫県 くろさか小児科アレルギー科

6 :
痒みは減ってるけど完璧にはなくならんもんだな

7 :
>>6
注射何回目ですか?

8 :
>>7
二回目
でもステロイドの塗布量は著しく減ってる

9 :
>>8
痒みがまったくなくなる人もいるのにね
二回目ならまだこれからかもしれんね

10 :
おやすみ

11 :
かゆみがなくなるとして、苔癬化も改善するの?

12 :
喘息で使用できるなら自分無料でいけるかも。でもそうだとしても少し心苦しいな。

13 :
今日2本目いってきます
ネオーラルプレドニン併用中報告者です
効果下がってきたかもって書いたけど、出てきた汗疱はそこまで悪化せず、10日目くらいに痒みと湿疹出てきたけどその後はぶり返したのもすぐ治ったしすべすべ部分が増えて効き続けてるみたい

ただデュピ後止まってた酷い鼻炎は悪いままだからまた耳鼻科でもらって効いてたシングレアって新薬を皮膚科で追加してもらう
他にはネオーラルとプレドニンとタリオン飲んでるから出す薬悩んだって

苔癬もかなりあるので私も改善期待してる
4週間くらいが一番効果感じやすいって先生が言ってたからターンオーバー周期の関係かな
今は湿疹→治る 慢性ガサガサ部分→すべすべ?!

14 :
>>12

> 喘息で使用できるなら自分無料でいけるかも。でもそうだとしても少し心苦しいな。
喘息の治験参加ってことですか?
二重苦で苦労されたんだからラッキーだったなぁ!でいいんじゃないでしょうか

15 :
業者が溢れてるな、、、、

16 :
>>14
喘息酷くて手帳持ち。今はアトピーの方が酷い。完全無料だとなんか虫が良すぎるかなと。ま、今の時点で取らぬたぬきのなんだけどね。無職だから心苦しいけどそうなって欲しい。

17 :
働けw

18 :
>>16
大変な思いしてはるんやなぁ
デュピ受けれてどっちも好転しますように!

19 :
>>18
ありがとう、生まれて3歳から喘息で入院の連続。大きくなって流石に入院しなくなったと思ったらアトピーとこの人生いい事ないわw

20 :
>>19
ほんと元気があればなんでも出来る、逆も真なりよ元気になってこれからはやりたい事やろう!自分も頑張るー!注射怖いけどw

21 :
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1526614654/>>974
スレ名が変わったけど一応答えると
内服ステロイドはネオーラル中断時だけの繋ぎのために使っていました
しかし残念ながら内服ステロイドだけになると悪化の一途でした
これがリバウンドかもしれませんね…血、汁、あああ…;;
現在はネオーラルが無くなりデュピクセントになって
内服ステロイドは繋ぎではなく常用で維持しています
この状態で+(0゚・∀・) + テカテカ +に復活なのですw
先生は内外ステロイドは減らす方針になったので今後にも期待なのです
あなたにも良い効き目がでるといいですねー^^

22 :
あらゆるアトピースレを荒らしまくり脱ステスレを崩壊させた
活動13年目の脱ステカルトアフィカス鶏ガラレモン汁(以下鶏ガラ)に注意。

鶏ガラは2005年からステロイドの副作用を大げさに謳った風評や「国と医者と製薬会社が金儲けしている」等の陰謀論で患者を怖がらせて、
別IPで高額な脱ステ民間療法や似非医学の鶏ガラレモン汁療法のアフィに誘導してた。
後に民間療法の初回60000円、次回以降治療費17000円(健康食品別途40000円)を5000円とごまかす。
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1119259181/32

あまりに鶏ガラによるステの風評や陰謀論やアフィステマが酷いので
スレ民から鶏ガラによる2005年からの長年の複数単発IPでの自演ステマが指摘され同一人物だとばれて、
さらに自身の勧めるアフィの療法をスレ民達から否定されると鶏ガラは逆ギレしてヒートアップし、
批判レスや都合の悪いレスを全ていもしない工作員呼ばわりしたり脅迫した。
さらには国、医者、製薬会社を犯○呼ばわりしたり、無関係な自民党、電通、朝鮮人を差別的に誹謗中傷した。

最近では江藤医師の発言を捏造やステロイドの印象操作をしたが見事に論破され、
>>の様にコピペで「ソフトランディング君、工作員、50歳無職江島」しか連呼出来ない40歳無職の脱ステカルト脅迫詐欺犯者に陥ってしまった。

23 :
>>16
重度の喘息とアトピーで定職に就くのが難しいのだろうとお察しします。
無料で心苦しいなんて言ってないで、主治医さんにお願いして、改善されたら仕事をするなり社会貢献すれば良いのではないですか?

24 :
>>20
できるようになるといいな、うん。とりあえずもう少し様子みるしかなさそう。

>>23
喘息はある程度おちついて、その分がアトピーにいった感じです。年もとりましたしから就職もかなりしんどそうではあります。寛解してからどう生きていくかも考えものです。とりあえずは寛解してから考えればいい事ではありますが。

25 :
>>24
とりあえず寛解目指そう!病気辛いと心も病むし意欲もなくなるよ。自分も新生児の時からアトピーで年経るごとにだんだん悪化してもう最近は生きるのもしんどかったくらいだけど
良くなるかもって希望持てただけで何もしたくない→もし治ったら何しよう!って前向きになれたよ
24氏もきっと良くなったらしたい事も出来ることもどんどん増えるよ
医学の進歩はすごいよ、一生苦しむんだと思った病気が良くなるかもしれないってすごい

26 :
ナマポでもこれ受けることできますか?

27 :
アトピーでナマポ?じゃないよね。
アトピーでナマポならデュピで治ってナマポ貰えなくなる。

28 :
底辺を垣間見た、、、

29 :
デュピ適用されるかは保険種別ではなく重症度スコアと治療歴によります

30 :
ステで浸出液コントロールとか出来てたなら働けてます・・・

31 :
>>4
順天堂浦安でステロイド漬けにされたなあ。
そこからステロイドジャンキーになった。

32 :
もともとアトピー肌だが、3年前から股間のアトピーが酷くなって眠れなくなった。
小さい頃から通う街の皮膚科医の先生は股間にこれ以上強いステは使えないからデュピ使ってもいいよと言う。
 かたや最近できた、旧帝大医学部卒の偉い先生の病院では、デュピを使うまでもない、もっと強いステを濡ってコントロールできるという。
俺はデュピを使うことにした。

33 :
>>32
その後の皮膚科終わってんな

34 :
股間ってめっちゃ皮膚薄そうだけど、最強ランクのステ使ってるってことだよね…

35 :
股間にたいしてMAXを使ってるんだと思われ
最強ステではなく

36 :
>>31

私は、御茶ノ水に通っています

37 :
チン袋にストロング塗ってるけど、内服よりマシだよな?

38 :
お疲れサマンサタバサ〜^_^

39 :
股間?真菌じゃねえの?ステ使ったら逆効果

40 :
内服のほうがいいんじゃね

41 :
風邪で熱出て喉が痛い、、、

42 :
これ系のアトピーに効きそう新薬の名前の語尾って何でマブとかブになってるの?

43 :
病院なう^_^

44 :
福岡でデュピルマブの治療実績ある方いたら病院を教えてください。お願いします。

45 :
>>42

キシマブ→キメラ抗体
ズマブ→ヒト化抗体
ウマブ→完全ヒト型抗体

46 :
病院混みすぎやろw
ジジババばっかw

47 :
>>45
自分も気になってました
勉強になったありがとう!

48 :
気にせんでええぞー
ワシは救世主やし

49 :
>>46
お前もアトピー仲間か

50 :
>>47

キシマブ>ズマブ>ウマブ で、
ヒトに近い方が副作用が少なくなるといわれてます。
再投与時の悪化も然り。

51 :
>>45
デュピルマブはどれに入るの?

52 :
>>51

umabなので、完全ヒト型っすね。

53 :
>>50
これでいうたウマブが一番副作用少ないってこと?

54 :
JAK阻害薬はどこに入るの?

55 :
ウパダシは副作用どうなんかね?安全性高いとか書いてたけど

56 :
>>53

そうそう。
キメラ型は休薬後の再投与でアナフィラキシーが出ることもあるが、完全ヒト型は頓服的使用もイケる。
効果減弱もヒト型ほど起こりにくい。

57 :
>>54

http://ichiba-md.com/sick/cancer/post_352.html

58 :
>>5
山梨県立中央病院も追加で

59 :
アトピー喘息鼻炎アレルギー性結膜炎もってるんだけど、これってアレルギー全てに効果ありそうだよね。
月五万で全てに効果あって他の薬を必要としないなら安い?かもね

60 :
風邪ひいたんで内科へ行っただけw

61 :
>>60
この時期に風邪引くなんてめちゃくちゃお前って雑魚やったんやな

62 :
>>49
そいつは荒らしだからスルーで

63 :
バリシチニブ、ウパダシチニブは
いつごろに処方されますか?

64 :
風邪に酒はあかんかったw

65 :
お前いい奴だな

66 :
ありがとう

67 :
>>63

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO16610150Z10C17A5TCC001

発売はまだ先じゃないですかね。

68 :
スレチ

69 :
>>68
は?

70 :
すまん誤爆

71 :
ばーかばーか

72 :
お馬さんパーカパーカ

73 :
デュピ打ち始めました。今のところ少し痒くなくなったかも?程度で大した変化はありません。また経過書きます。

74 :
昨日3度目のデュピ打ってきました
この1週間ほど調子は下降気味でした
私はデュピり始めてからほぼ保湿のみで過ごしてるので、そのせいかもしれません
注射部位は、右腕→左腕→右腕と来て、他の方のように腹部や大腿部には打たないようです

75 :
>>74 初回の2本は右同時打ち?

76 :
>>75
はい、右腕に2本打ちました

77 :
同じところに打つと皮下が固くなってしこりのようになる副作用が見つかってるから
なるべくいろんな箇所に打って同じ場所に打つ時間をあけたほうがいいよ

78 :
>>77
なんだってー!?そういう事で分散させてたんですね…そりゃ意味なく分散させないですよね
腹部や大腿部は痛そうなんでラッキーと思ってました
次回行った時に尋ねてみます、ありがとうございます

79 :
愛に生きてみたくない?

80 :
俺は腹ばっかり

81 :
月に五万でこんな快適になれるなら安いもんや

82 :
>>81
調子どんな感じ?全然違う?

83 :
>>42
マブはmAb[monoclonal Anti-body]

84 :
>>56
すごい詳しいですね
それなら副作用も少なくて、ステみたいに効果無くなっていく可能性も少ないってことか
長期使用の場合の副作用は心配だけど、アトピーにとっては物凄い良い薬ってことだよね

ますます打ちたくなってきたわ

85 :
人間楽な方にいきがちや
薬で解決出来ることは所詮その程度のもん
君らに必要なのは仕事をいかに成長に繋げるか
これやで

86 :
>>82
二本目の一週間が終わったけど、最近めちゃくちゃ調子がいい
サイクルではだが生まれ変わってる

87 :
これ注射って病変のないところに打たなきゃいけないの?
腕も腹も太ももも悲惨なんだけど

88 :
病変あっても打てると思う

初回は腹左右で打って1本目は右向きに座って刺した
2本目は左側にへそに向かって仰向けに寝て刺した
2本目の方が痛かった…

2回目は腕に刺してみた、インフルとかよりやや下のプヨってるあたり
超痛くていったー!!って言って
今日の看護師さんは一気に刺すタイプなのか?ならもうじき終わる…?と思ってたら、痛いみたいだからゆっくり注入しようとするあまり抜けてしまって刺し直しとorz
今度は座ってへそ下から右側に向かって刺してもらった
かなり思い切り摘んでもらった方が痛くなかった

しこりは薬液の入ったとこが蚊に噛まれたみたいに固くなってたけど吸収されたのかすぐ無くなったよ

自己注に向けて試行錯誤中

89 :
腹に注射打ったことないから怖い

90 :
何ともないよ

91 :
おっは^_^

92 :
今日デュピクセント 出来るかどうかの結果を聞けるはずだったのに担当医休暇でいないとかアホかとバカかと…まぁダメなんだろうなぁ。希望が叶うなら別の医師からさらっと結果を聞けるだろうし

93 :
え、すぐに判断してもらえないんだ…

94 :
>>93
EASIスコアの計算があるからね。
俺の場合来月開始予定で先週にスコア計算の為に全身の写真とられたけど、多分イケる
程度の答えはもらった。
俺の場合股間が一番酷いんだけど、チンコの写真ドアップで撮られたよ・・・

95 :
俺はポコチンは撮られなかったぞ(笑)

96 :
三回目が終わって数日経った
初回の2本打ちは効果抜群だったのに一本打ちになってから伸び悩み感がある

治療前より状態が遥かに良いのは確実だけど、痒みや炎症がゼロか?と言われるとそうじゃない
炎症は小さいのがちょいちょい残ってるくらいだから限りなくゼロに近いけど、痒みがね…
寝しなや帰宅時唐突にくるやつから抜けきれてない印象、頭皮は乾燥してポロポロ落ちてくるしね

まだ一ヶ月だしターンオーバーしてるとも思えないから期待を捨てるには早いけど、もう少し良くなってくれると嬉しいね

お金は払うから2本ずつ打てれば良いのかもってのが本音だな
本数増えることで効果があるから初回は2本なんだろうし

マイナス気味のレポですまんな

97 :
副作用はありますか?例えばインポになったとか、性欲が無くなったとか

98 :
>>96
アトピーの副交感神経優位時の痒みは嫌だよね

99 :
>>96
わかるわー、自分も同じ
痒みなかなか減らないよね?ここでも減ったってよく見かけたし、病院でも聞かれるけど、さほど減らないんだよね
確かに掻いても酷くはならないのは実感してるんだけど

100 :
Twitterから

デュピクセント3回目。
打つ前に9,000オーバーだったTARCも400台まで低下し、その効果は劇的と言うしかない。

101 :
自分もデュピクセント三回打った。初回の2日目くらいから痒みが減った。2回目打つときも全然痒くなかった。3回目の前、2日前から少しずつ痒い感じが出てきていた。
最初の感動は無いが、打つ前と比べれば劇的に痒みは減っている。今の状態が普通になると改善していない様に思うが打つ前を思えば痒みは10%位になっていると思う。

自分は打って良かったと思う。

102 :
打つごとに改善していくならいいですね。

103 :
ポコチンがアトピーってどんだけだよ、セックスできんのか?

104 :
痛いと思われ。竿にも袋にも出来る時あるでしょうが

105 :
お疲れサマンサタバサ〜
抗生物質飲みながら残業してたわ、、、

106 :
おい!!
大阪で9歳の女の子が、、、
ブロック塀を管理してたのは誰や!!!
人殺しやで!!!
痛かったろうに、、、
苦しかったろうに、、、
許さへん
許さへんで
ブロック塀を管理してたのは、、、
誰や!!!

107 :
>>98
単にアレルギー反応ってわけじゃないから、余計長いスパンで見ないといけないね
体調良くなりゃ少しずつ変化していくものと今は信じてるよ

>>99
全然減らないか?って言われたら減ってはいるんだよね
なんというか、しつこい感じ?
場所にもよるんだけどね
貨幣状になってたところは炎症も痒みもとにかくしぶとい

最初の2本打ちが劇的に痒み消えてただけに悔しいところもあり
そちらは痒み全く減らず?

108 :
何にも感じないんだな

109 :
デュピ打ってる人何人くらいいるんだろう

110 :
デュピと併用して、ドレニゾンテープと抗生剤を併用できない?

111 :
今はそんな状況やないやろ
きちがいか?

112 :
>>110
>>107だけど俺宛か?
ドレニゾンは処方されたから使い始めたよ
この薬の存在を知らなかったよ、以前の医者はおくびにも出さなかったんだぜ

抗生剤って経口?塗り薬?
何れにせよ処方されてないし多分その予定もない
言えば処方はしてもらえるかも
効果あるのかな

113 :
大阪へ想いを、、

114 :
顔、首、肩、背中、おしり
真っ黒でかさぶただらけの状態の自分は重度だと思い込んでる

ステロイドもあまり効かず、かゆみが湧き上がってきて夜もろくに寝られないから、デュピ打ちたいって相談してみる
有益になりそうなことがあれば報告します

115 :
なんでいつも小さい子が犠牲になるんだろう
老いたる者から順番に召されるのが自然じゃなうか?

116 :
〉〉114
余裕でデュピok出るんじゃない。
レポまってます。

117 :
もう無理かもしれん
自Rるよ さよなら

118 :
アトピー治るなら5000万円くらいなら払おうと思ってたけど、デュピクセントなら5000万円で83年間いける
途中で死ぬだろうから結果5000万円も掛からなかった

119 :
>>117
明日はわが身かもしれないので止めていいやら悪いやら。お前の判断で悔いなきようにな

120 :
>>117
とりあえずデュピ使いなよ

121 :
まだ打てない人(地域)も多いんだな

俺の場合は重症時代(って一ヶ月前までだが)にアメリカから薬を買ったり、趣味が限られるから逆に散財したりしてたから金銭的負担は同じくらいかな

病院以外でカネを使わなくなるストレスはあるけど

122 :
>>119
アトピーは全ての努力が無駄になるよね
誰からも理解されないし
>>120
射ちたいけど福岡でやってるとこあるかな

123 :
自Rるならステでも内服して
これが効かなくなってからでも遅くない

124 :
仮にデュピで寛解したとしてもそこがスタートライン、周りはとうの昔に何キロも先へたどり着いてる、なんてな
どっち選んでも絶望って人はいても不思議じゃない

フツーの人からしたら"ただ痒いだけの病気"で生活や人生にどう影響するかなんか想像つかないだろうし

125 :
>>122
俺、福大病院で打ってるよ。
九大病院や久留米大学病院や九州医療センターとか、大きい病院はやってるんじゃない?調べてみたらいいかもね。

126 :
>>125
情報提供ありがとうございます。
調べてみます。

ちなみにですが、アトピーの調子はどうですか?

127 :
調べてみたら、福岡の浜の町病院でもやってるみたいです。
http://www.hamanomachi.jp/shinryou/shinryouka/hifuka.html

128 :
>>126
3回打ったけど、痒みが消えたぐらいかな。まあ、ステロイド飲まなくて安定してるってことは良くなってるとは思うよ。
あとは、色素沈着が薄くなることに期待。

129 :
>>124
今生でほは絶望しかないなぁw
他人からどう思われるかしらんけどしがみつくもよし。
痛い人には見られてると思う

130 :
>>128
痒みが消えたのはいいですね

湿疹についてはどうですか?

131 :
>>130
痒みがおさまっただけで違うね。やっぱり。湿疹は、汗をかいて放置するとできるけど、拭いたりシャワーしたりしてたら大丈夫。
塗り薬のステロイドと併用だからあまり塗りたくないからこまめに清潔にしてるよ。

132 :
素朴な疑問なんだけどこれ喘息にも効いちゃうってことはアレルギー抑えること全体に効果あるってことだよね?
例えばそばアレルギーの人が蕎麦食っても平気とか
来年は花粉症が出ないとかそういうことがあるのかな?

133 :
>>124
本当これは思う。アトピーの人ならみんなそうだろうけど。
ステロイド使ってても「普通の人はこんな薬塗らなくても綺麗なのに、自分はステロイド盛っててもまだ痒いしガサガサだ」
とイライラしたりする。

こんなポピュラーな病気だけど、痒いだけだろって理解されないしね。
自殺したくなる気持ちはよく分かる。

134 :
毎日毎日体調が変化するから、躁鬱状態になるよね
普通の人はこういう苦しみないから本当に羨ましい

135 :
>>115
おまえばかか?

136 :
本当に自分勝手なやつばっかで呆れるわw
どんな時でもアトピーアトピー
今はそんな時じゃねーだろが

137 :
>>133
アトピーの一番怖いのは合併症や薬の副作用で他の重たい病気をいくつも併発するところなんだよな。
白内障で失明したり、ステロイドを内服して膵炎になったりするともう何と戦っているのか分からなくなる。

138 :
縛り無しで希望者は打てるようになると良いな

139 :
デュピ1発目うってきた。注射量が多いから結構痛い。
2時間経ったけど特に変化なし。

140 :
ダメダコリャ

141 :
>>138
本当だね。
アトピーに悩む人みんなが楽になれたらいいのに。

142 :
>>139
2時間で効果あったら怖ぇえよ!
今日はどう?2日3日すると変化が目に見えてくる

143 :
2回目から5日ネオ、ステ併用
癖でいつも痒いところ無意識に触ったらすべすべ面積増にびっくりする
もっちりまではいかんけどざらっとしたとこがすべすべ!がんがんむけてる感じもしないのに不思議
角質はどこに行ったんだYo!

次あたり減薬の話出来るだろう

144 :
大阪の子どものことを考えなさい

145 :
>>143

すげぇ。なんかうらやましい。

146 :
全身アトピーでデュピ受ける為に紹介状まで書いてもらったら
みるみるよくなって、見た目アトピーと分かんないくらいになった。
もともと暖かくなると良くなってたけど10年ぶりくらいの改善具合。
これってプラセボみたいなもんなんかね。

147 :
>>146
打つ前にってこと?

148 :
>>142
ちょうど1日経ったけど、痒みが減ったような減ってないような。落屑も減ったような減ってないような。
ぶっちゃけよくわからん^^;
でも、気にしてた副作用はなかったのでそこは喜びたい。

149 :
俺も五月が一年で一番良くなるし、実際GW中にかなり良くなって心配してたが、良くなりすぎてケアを怠ったため急激に悪化して無事注射が受けられたw

ケアというのは「会社等人前に出るとき以外は手袋をする事(特に運転中)」なので、これをやめただけで劇悪化する程度の良くなる なんだけど

150 :
>>145
去年の私から見ても羨ましいと思う!!去年急性増悪で入院まで行ったから

打たなくて治った人はステがっつりでコントロール出来る強さだったんだね
個人的にはステの副作用とお財布と相談するかな
来年自己注射になってからだったら頼み込んで打つ、かも

151 :
自分は梅雨入りから湿気→内臓やられて食欲無し不眠や鬱やら自律神経めちゃくちゃ→アトピーも最悪、薬漬けで戦うも合併症盛り盛り→秋に夏疲れ的に劇症化かなー
人によって合う季節違うんだね

152 :
>>147
そう。結局打ってない。というか今の症状だと打たせてもらえないと思う。
>>151
ちなみに5年ほど前から冬に激悪化するようになった。
ロスとか行くとむっちゃ乾燥してるけど、良くなるしほんとわけわからん。

153 :
>>150

ビフォーアフターを身をもって体感してるのはうらやましいし、
聞いているだけでもなんだか喜ばしい。
自分も早く体感してみたいものです。

154 :
>>152
それって日照不足によるビタミンD生成不足が原因じゃない?
俺も冬に悪化して、8月に炎天下の中ジョギングで走り込むと劇的によくなるんだけど。
ナローバンドUVBやってみた?

155 :
みんなは自分さえ良ければいいの?

156 :
ナローバンドUVBやったけど光線過敏か落雪がすごくて光量あげれんかった

冬に悪くなる人は日光浴びてみるのもいいのかな
日焼けは肌に御法度みたいに言われるけど

日焼けする波長はカットされてるけどビタミンの生成はあるのかな

157 :
>>153
ありがとう!ほんとにみんな良くなって欲しいよ

上の方で自○したいみたいに言ってた人いるけど重症の人は多かれ少なかれそんな思いしたことあると思う、ほんとに辛いもん…

158 :
まずは他人を思いやる
この気持ちが大切だと思うんだよな

159 :
>>158
しね、くず

160 :
俺は間違ったことは言ってないよ

161 :
3ヶ月くらいは効果絶大なんだろうな。徐々に効果減衰するからw。油断するなよ

162 :
明日一回目
なんともいえない不思議な気分だ

163 :
>>161
効果減衰は治験結果ですか?
確かに効いてる間にしっかり回復させてバリア機能高めたいですね
皮膚って大切な免疫器官だと実感します

164 :
>>163
個人的な憶測です。

165 :
そうですか
そんな気もしますが、データの少ない新薬ですし、今の所急性の副作用もないのでいろんな可能性があることを想定しつつ続けたいです

166 :
長期的に見ての副作用がやっぱりこわいな…

167 :
おやすみー
夜ふかしは肌に良くないからみんなもねんねしなよー

168 :
ねんねw
なかったことでw

169 :
まあ、日本でもアメリカでも2012年頃から
治験やっているし、3年程度は続けている人も多いから
その範囲では、大きな副作用はないはず。
副作用より、日本のような使い方すると、中和抗体が心配。

170 :
デュピ受けられる人って、ステ使ってるにも関わらず肌の状態が酷くないとダメなんだよね?
それって最重度の人に限られるよね

171 :
ここはもう新薬スレじゃないのか?
うんち移植したけどすげーわ。薬で抑えるのじゃなくて根本的に良くなった。
とにかく皮膚が分厚い。今まで通り保湿塗ると、つるっつるになる
汗かくと少し痒いけど劇的に良くなった。あと元気とかやる気が出てきたのと
不眠症が直った。高いけど長期的に見ればデュぴより全然いいとおもう。
効かない人もいるからリスクは有るだろうけど。

172 :
ここはもう新薬スレじゃないのか?
うんち移植したけどすげーわ。薬で抑えるのじゃなくて根本的に良くなった。
とにかく皮膚が分厚い。今まで通り保湿塗ると、つるっつるになる
汗かくと少し痒いけど劇的に良くなった。あと元気とかやる気が出てきたのと
不眠症が直った。高いけど長期的に見ればデュぴより全然いいとおもう。
効かない人もいるからリスクは有るだろうけど。

173 :
連投スマン、、

174 :
どこでやってもらえたん?

175 :
新薬前スレでデュピの話題がほとんどだったから専用スレが立ちました
新薬スレは別であります

アトピー新薬を語る6
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1529290593/

176 :
>>172
うんちの人 詳しく聞きたい
新スレがいいのかな?
金額とか期間とかやった病院とか
教えて下さい

177 :
>>152
めちゃくちゃよかったじゃんデュピクセントもまだまだ副作用未知だし使わないでいいなら使わないほうがいいよ

洗濯機変えたとか引っ越したとかは?やめた食べ物とか何か変化あるのかもね

178 :
おっはのリズムで会社へGO^_^
仕事で遅く帰ってるのに嫁が不機嫌やから説教してやったわ
誰のおかげで飯食えとる思うたるんやと!!

179 :
とりまデュピクセントで現在は保ちつつ、いつかうんちやな

180 :
デュピ1発目打って2日目。
昨日は効果がいまいち分からんかったが徐々に明らかになってきた。
いつも湿潤→乾燥→落屑→治癒の経過をたどるけど、グズグズと長引いてた湿潤のフェーズを
すっとばして全身が乾燥して早くも大量の落屑が。
俺の場合前にも書いたけど股間が一番酷いんだけど、股間のジメジメも収まりつつある。
脱皮スピードが早まってる感じ。これは凄いぞ!

181 :
デュピクセント2回目から1週間以上経ったんだが
(初回から3週間ちょっとってことね)
まるでやけどのようなアトピー肌だった手の甲をなんとなく見ていたら
毛が生えてるw 毛根が復活か!?w
ホントゆっくりなんだけどデュピクセント様様だよ
頭は・・・まあいいだろ

182 :
>>181
よくないよ
今まで辛い思いしてきたんだ
頭少しぐらい欲張ってもバチ当たらんよ><

183 :
4回目だけど、デュピ打つと毎回2〜3時間ぐらい体がダルくなる。

184 :
>>183
それは感じたことないな〜

185 :
>>183
それは私もある。
初回は2、3日ダルさというか、不快とまではいかないんだけど、ややボーッとする感じで違和感があった。で、その後は違和感は消失した。
2回目打った後も違和感があったけど、これは一晩寝たら治った。

186 :
>>184 >>185

ありがとうございます。体質ですかねぇ…。今日は午前中に打って、今もダルダルです。

187 :
アトピーの調子はどうですか?

188 :
デュピ3本目くらいで結膜炎に掛かったから、1週間休薬した
眼科で診てもらったら細菌やウイルスではなく、薬の副作用の可能性が高いと言われた
デュピの本でも結膜炎が副作用で出る可能性あるって指摘されてたから、かかるもんなんだな

炎症止めるステ目薬を3日ほど使ったら治まったのでもう少しデュピは続けるつもり
このスレで結膜炎掛かったのは俺だけかな?

189 :
体質じゃない?
初めての報告だし、Twitterでも見たことない

190 :
>>189
先生によると、他にも何件か結膜炎がでてそのうち何人かは中断したと言ってたからね
いちおうデュピの今分かってる副作用も書いておきます

アトピー性皮膚炎患者を対象とした国際共同試験3試験で本剤300mgを2週に1回投与された403例(日本人62例を含む)において
副作用は123例(30. 5%)に発現し、主な副作用は、注射部位反応29例(7. 2%)、頭痛12例(3. 0%)、アレルギー性結膜炎7例(1. 7%)でした(承認時)。
重大な副作用として、重篤な過敏症があります。

191 :
>>189の返答は
>>186宛です。


ちなみに結膜炎の副作用は知ってる
俺も若干目やには出てる

192 :
この程度ならアトピーより結膜炎を選ぶわ

193 :
>>191
勘違いした、すまん

>>192
俺も重症だったから結膜炎また起きたら点眼薬で抑えてデュピは続けるつもり

194 :
飲みに行ってきまーす^_^

195 :
また面白い薬作ったもんだ

196 :
元々アレルギー性の結膜炎がある人はどうするのかな?
ちなみに自分はひどい結膜炎

197 :
>>196
眼科で細菌による異常状態と眼圧に注意しながらデュピやるとかね
どうしてもつらいならデュピ休薬すればいい

俺は結膜炎でたけど、ステ点眼薬(フルメトロン点眼液0.1%)を3日ほど使ったら赤みが引いた
ただ目薬さすと目が少し痒くなるんだよな

198 :
いやー飲んだわw
今から帰るよんw

199 :
今日1回めうった
痛くなくてびっくり
まだ大きな変化はないけど注射に緊張したからか気分は軽くなった

それにしても希望が持てるということのなんと素晴らしいことか

200 :
>>197
丁寧にありがとう
今日診察してあなたなら打てるよって言われたから舞い上がって先生に聞きそびれたから感謝
目も大事だから結膜炎の様子見てやってくるよ
眼科サボりがちだから久しぶりに行ってみるかな

201 :
あっ忘れてた
結膜炎良くなるとよいね
気を付けてね

202 :
おまいら
本当に肌のことしか話題ないのかw

203 :
>>202
しね、ごみ

204 :
>>199
確かに
痛いっちゃあ痛いけど怖さの方が勝るから終わったらほっとする

そして確かに!諦観が常、時々絶望って感じできたけど
普通の肌になったらなにしよう!あれも出来るかも、これも…って希望湧いて来てうきうきする!まだ治ってはないけどすごく幸せだ

205 :
よかったなあ、お前ら。
生きてるうちにアトピーから解放される可能性が見つかって。

ステロイド漬けの日々から、痒みばかりの日々から解放されるのは、
本当に素晴らしいことだと思うよ。

206 :
デュピ2回目。腕と脚の毛を剃ることができるようになった!!今まで炎症酷くて、とてもじゃないけど毛剃りができなくて、女なのに恥ずかしかった。みんな腕に毛なくてつるつるでさ。

207 :
大丈夫だ、きちんと治らないから。アトピーで学んだはずだ。現実の残酷さを

208 :
おっは〜
オーバーやろw

209 :
夏が来そうだ

210 :
あと10年はやけりゃな
しかも高すぎ

211 :
小学校の時に欲しかった(´・ω・`)

212 :
気になる事があるんだけど、アトピーと併発する症状で
冷え性や胃腸障害、疲れやすいとか、そういう症状もデュピで改善されますか?

213 :
>>206
良くなってるうちに永久脱毛しちゃえば?

214 :
>>212
ロサンゼルスのブログの人の記事では4週目の時点で体力がついて、冷え性も改善されたって
書いてるね。
胃腸障害は知らんけど。

気になるのは1回目の2本打ちの時は効果が10日目あたりに切れた感じで、2回目以降は
1週間くらいで効果が切れた感があるって書いてるんだけど、他の人はどんな感じなんだろう。

215 :
脚は分かるが腕もなのかー
男だけど腕産毛しかないわ

216 :
>>214
二週間はもたないね

217 :
>>215
産毛のことね。女子は産毛も剃っているんだよ。
皮膚に炎症ない子はつるんつるんにしてる。

218 :
今日は会議、、、、

219 :
>>217
大変だねぇ

220 :
>>214
レスありがとう。
それは期待がもてますね。
その人のブログ読んでみます。

221 :
>>212
疲れやすさに関しては前スレでも何人か報告あったよ
恐らく痒みが引いて熟睡出来てるから体力もつくんだろうって事だった

222 :
>>214
一昨日3本目打ってきて正に1週間過ぎた辺りから痒みが出てきたから医者に聞いてみたんだけど
一応2週間は体から薬剤が排出仕切らない十分な量を打っているので違うんじゃないかとの事
しかし打ったらスッと痒み引いたしまだ分からん事も多いのかもね
病院は大学病院だから医師も不勉強って事はないと思う

223 :
皮下注をやる担当者の技術じゃね?w
針は10度から30度で皮下組織へ刺すとかあるけど
間違って筋肉行っちゃったとか静脈すこし刺さったかもてへぺろ^^;とか
…な、ないよな…

224 :
>>222
うちの医者は薬効の量の問題はあるかもしれないと言っていた

そういう報告が多いらしい

225 :
>214.216
前のスレで書いたけど自分は1回目は2週間経っても切れてない感じだったけど2回目の後は12日目くらいで切れてきた感じ(切れているけど充分に痒みは抑えられている)
使用前と比較すると効いている時は10%位の痒み、12日目に切れてきた時は20%位の痒みといった感じでした。

体重に関係なく同じ量を打つわけだから体重40kgと80kgでは効果が違って当たり前だと思う。自分は65kg

226 :
リバウンドフラグだねそれ

227 :
>>226
無知ですね

228 :
リバウンドはないんですか?
効き目が落ちたり徐々に効かなくなりそうなかんじですが

229 :
もうアトネタは飽きたからよくない?

230 :
デュピって相当効果ありそうだな
しかし気になるのはいずれ効かなくなるのでは?
だよな
そこんとこどーなんだろ

231 :
効かなくなったらまた別の治療法探すまでや
みんなくだらんこと悩んでんな

232 :
後発薬色々出てくるしね今は遺伝子治療までのつなぎ

233 :
そこなんだよイライラする所は。アトピーの根本原因解明に投資しろよって思う。くだらない薬の開発しかしない。金の問題なのか知らんが
医療関係者全員アトピーになっちまえ

234 :
>>229
消えろゴミくず

235 :
>>228
副作用やリバウンドは少ない
もちろん始まったばかりの薬なのでわからないことはあるけど
科学的にはそうなるはずだと

236 :
アトピーに金かけてもしゃあないやん
ただのアレルギーやで

237 :
>>233
くだらなくないと思う、待ち望んでた薬です

デュピ打てる人のQOLってなかなか最悪だと思うんだけど完治なんて望んでない、抑える事だけでも出来たらステでもなんでもやってやるって思っても無理でさ

死ぬ病気でもないのに、完治は無理でも辛さ減らす薬作ってくれるなんて神だわ

238 :
>>206
めっちゃわかる
恥ずかしいけど無理なんだよね

医療レーザー脱毛とサロン脱毛と家庭用機器調べたんだけど、前者ほど威力が強くてメラニン色素に反応するから、アトピーで東南アジア系みたいに黒くなってる自分が出来そうなのは調整可能な家庭用機器一択と思ってポチってしまったよ
フォトフラッシュも出来るんだけど、光脱毛はシミとか色素沈着のターンオーバー促したりヒートショックプロテインでハリが戻ったりと
病院では炎症治っても色素沈着は年単位、落ち着いた時に処方されてたトラネキサム酸ビタミンcでもなかなか…ハイドロキノンなんかは刺激強いしで

弱めに細々当ててたら白くてハリのある毛のない肌に近くかなぁと期待してるんだよね><

239 :
美容皮膚科ではアトピーとかの色素沈着にはレーザートーニングとかあるみたいだけどバカ高いんだよ!

240 :
これより高いの?
保険適用外?

241 :
>>238

今は、トラネキサム酸とビタミンCは、別の病気で別の科から処方されて飲んでいます。
飲まないよりも、少しでも飲んでいる方が良い感じではあります

ヒドロキノンは皮膚科から、別の病気?症状?で処方されて塗っています。
普通にステロイド塗った上から、ヒドロキノンを塗っています

内服とかも色々と飲んでいるし、色々と塗ってはいるけど、夏に向かって
暑くなるので、汗をすぐに落とせないとアトピーが悪化するから
キツイな〜。今日の暑さでも首回りが汗かいて痒みが出てきて…

デュピクセントは、諸々の関係で9月開始予定なので、早く打てるのを待つ
ばかりです。

242 :
これ何回打つのか知ってる人いますか?
パンフには8週5回の図しかなくて、先生に聞いても曖昧。
また悪化してきたらまた打つことはできるんだろうか。

243 :
>>237

すげーわかる

244 :
>>242

基本ずっとでしょ。
パンフの図は投与間隔の例で、五回でおわりということではないでしょ。
一つの区切りとしては16週での効果判定だけどやはり基本はずっとでしょうに。

245 :
>>242
16週で効果判定。反応ない場合は中止。
寛解維持6ヶ月で中断検討。
再燃の場合は再開。その場合は、初回の時必要だったEASIスコアの要件や6ヶ月以上の
ステロイド使用歴の要件は満たす必要はないってなってるね。
保険財政上の問題もあるんじゃない。

246 :
業者の皆様 土曜日もご苦労様です

247 :
242です。お二人ありがとうございました。
2回目終わり、書いてる方もいますが、10日目くらいから効き目が悪くなってくるので、5回で終了だと心配でした。
先生はあまり解ってなさそうで、245さんのように、ちゃんと説明してくれませんでした。

248 :
>>245
寛解が認められたら16週+6ヶ月で終了?

249 :
やっと注射できて2日目だけどまだかゆみある。
みなさんどのくらいでききますか?
一週間以上持たないって言っている方そんなもんなんですか。

250 :
値段の割にはって感じです?
次の新薬待つのも手かな

251 :
ホントですね。
きくといいけど。ステロイドの内服よりきかないですか?

252 :
>>248
16週はあくまでデッドラインであって、効果判定は逐一行うから2ヶ月で寛解したなら
2ヶ月+6ヶ月寛解維持だと自分は認識してるけど。そこは主治医の裁量もあるから何とも言えない。

>>248
俺も一発目打って4日目だけど痒いよ。でもアトピー独特の痒みは減ってて乾燥からくる痒みが
大半だろうから効いてると思う。
他にも、
・浸出液がでなくなった。
・掻いても血が出なくなった。
ポジティブな面に目をむけたら結構あると思うよ。

253 :
>>251
それは当然でしょ
ステロイドよりもキレのある薬は、ほぼないのだから

254 :
あんまり効かないとか
10日もすれば元通りとか
そんなふうに思ってる人いるけどそんなこと誰も書いてないと思うぞ

255 :
この薬が効くのであれば
14日以上十分効果が持続するはず

256 :
久しぶりに下北沢に来てまーす
古屋カフェに行こうかな^_^

257 :
夢の薬と思ったがステロイドより落ちるのか。
金がかかる割に残念。
ネオーラルのほうが良いのかな。
まだやったことないけど。

258 :
>>257
安い+体の負担高めなら ネオーラル、内服ステロイド

高い+副作用低めなら デュピって感じ

ただ実際デュピの長期的な副作用は未知数と

259 :
>>255
いや、十日目から効果が落ちてくる報告が多々あると医者は言ってたよ

十日目まではきいてんだけど

260 :
ただ十日で元通りではない

あー何か痒くなってきてんな〜って感じ

261 :
この注射何回も繰り返すと少しずつ改善するのでしょうか。

262 :
>>261
打つ前より明らか違うよ
QOLとか断然あがる

263 :
薬価が下がらないとなあ
貧乏人には厳しいわ

264 :
ぼく治験で打っててよかった
めちゃ運がいいわ

265 :
で調子はどうなの?

266 :
そう、10日で元通りってことはないんですよ。
打って2〜8日くらいが劇的に肌の調子が良くて、自分の人生で最もスベスベもちもち。
で、10日くらいするとそのスベスベ感は落ちてきて、痒みも多少出てくるっていう程度で、接種前の状態とは比べ物にならないくらい良い。

267 :
いやー一回だけで済ましたわw
一応20歳超えたJDだったけどあんまタイプじゃないしね〜

268 :
誤爆なんでスルーでお願いします

269 :
>>264
治験の後はデュピルマブなしで生活できてる?

270 :
そうそう、
すごい効いてきた?!→ちょっと鈍った?→打ったらすごい効いてきた→…って感じだと思う

悪くなってきた?ってのは伸びが鈍化または
悪化であってもごく弱いので摂取前と比較すると雲泥かと
悪化してもまた持ち直したりするし好転反応的なことなのかな
抗体が代謝で減ってくるのかな

271 :
何故か顔にあまり効かない

272 :
これ打ってる人は一緒にタルク検査もしてるの?

273 :
>>272
なんだそれ

274 :
これ使ったらステロイドも一緒に使わないとだめなの?
ステロイド使ったらもう後戻りできないじゃん

275 :
そもそもステロイド使ってる前提の話だもんね

デュピ打ったことで湿疹が減れば、自ずとステを塗る必要も無くなるんだよね?

276 :
治験やってた人が接種を辞めたあと、年単位でどうなってるのか知りたいな。

277 :
>>275
減るけどやっぱり塗るね

278 :
結局医療の金づる作戦か

279 :
>>278
お前の中ではそうなんだろな〜

280 :
いくらデュピで良くなってもプロはやめられないね。
この間注射のあとプロ12本もらってきた。
あと抗生剤 消炎剤、抗真菌剤合わせて一か月分50本近く処方してもらった。
前通っていた皮膚科薬少ししかくれないんでやめて転院して大正解。
デュピ使っていても軟膏たっぷり使うつもり。
あと抗アレルギー剤もずっともらっている。
金は3割負担で58000円かかった。
二週間後は注射だけに行く予定。
したがって25000円。

281 :
>>279
はい

282 :
>>280
まだ二日目だからこれからじゃない?

283 :
>>281
それなら金づるにならんほうがいいね

284 :
まあ2日目だけどプロとニゾラールの組み合わせはよく効く。
今後ずっとデュピやるつもりだけど、塗り薬は本数結構多い。
なんでも組み合わせて最適解が導き出せれば良いと思っている。
ネオーラルも将来やってみたいな。

285 :
アトピーは食事や生活に気をつけながら標準治療で治まってから外用も離脱出来る患者が圧倒的に多い。
これは皮膚科学会認定医の医者達も認めている。
副作用については、ステロイド外用薬の「添加物」にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者や
脱ステ業者が大げさにステロイドの風評拡散してるだけで、ほとんどの患者には副作用は出ない。

286 :
>>280
抗生剤 消炎剤、抗真菌剤
ってなに?顔につけるの?

287 :
ネオーラルはとても身体が辛かった。
デュピクセントは2週間に一回打つだけだけだしホントに楽すぎる。
笑顔が増えて元気になったと周りに言われるようになった。

288 :
>>287
身体が辛いというと、しんどい感じですか?

289 :
抗生剤はダラシン プロトピック塗るとき感染しないように塗る。あといたい頭皮の毛のう炎
ニゾラールは脂漏性皮膚炎もあるからだけどアトピーの痒みにプロと併用でとてもかゆみに効く。
人によってはかぶれるけどね。消炎剤はスタデルム。
これは全身の保湿剤代わりと軽いかゆみには効く。
顔にはダラシンのぞいてスキンケアしたあと全部塗る。常に顔べたべたで本体がどこにあるかわからない状態
でも麻全部引いている。乾燥ひどいね。きのうはプロトピック5回塗った。何度もベッタリと十分以上の量塗らないと改善できない。
なぜかステロイドは今までくれた医者あまりいないので皮膚が萎縮しないですんだ。

290 :
おっは^_^
昨日は娘と下北沢ぶらぶらしてたよん
でも雨だから車にしとけばよかったw

291 :
デュピ1発目打って数日経つけど、すごい勢いで脱皮するなコレ。
浸出液は一発で止まるからいいけど、逆にものすごい乾燥する。
正常な皮膚はもちろん影響なしだけど、ほぼ全身炎症だったから全身の乾燥が酷くて
辛いわ。保湿がおいつかん。

292 :
今日は娘と一緒に美容院からのアウトレットへGO
みんなは家族サービスしてる??

293 :
>>288
常に風邪ひいてるような感覚
肌は良くなるけど体はダルくなる

294 :
三日目だけどかゆみひかない。
表面のかゆみはニゾラールが効く。
炎症が奥深いけど表面はプロで粉飾されてもとからつるつる。
深い炎症が取れなければだめだな。

295 :
ネオーラルって内服ステよりマシかと思ってたけど、やっぱり体に相当負担かかって
るんだな。
それでも内服ステよりマシか。

296 :
>>291
それを乗り切れば、ツルツルになるんじゃないですか?
皮膚炎症が治まって、かさぶたのような皮膚が不要になったから、体から落ちていってるのでは…と勝手に思いました。

297 :
デュピはステのように即効性がないのは
治験とかでもわかっている。
何本か打って効果が出てくる。
ただし、ステのリバウンドとかには作用が異なるため、
もともと効かないが。

298 :
ネオーラルなんて一番恐ろしいクスリだよ。飲み続けてたらいつか悪性リンパ腫やら多臓器不全になって死ぬよ。デュピが効いてるならステ内服もネオーラルもやめた方がいいよ。ネオーラルは元々短期間しか使えない薬だったはずなのに、長期服用してる人がいてびっくりする。

299 :
>>298
そう、その長期に渡ってネオーラルを服用してる人でした。

アレはかなり症状を抑えられるけどやっぱりずっと怖いと思っていて、
今回デュピクセント打ててその心配がなくなりホッとしています。

300 :
>>299
そうなんですか、良かったですね。
そういう人を減らせるだけでも、新薬の意義は大きいですよね。
落ち着いたらデュピからまたステやネオーラルに移行する、みたいなアホなやり方じゃなくて、効く人は使い続けられるようにしてほしいですね。

301 :
今日は家族サービス三昧で仕事より疲れたw

302 :
皮膚が破れまくる痒疹型だけどこれ勧められたわ
効くといいなぁ

303 :
みんなは家族サービスしてる???

304 :
デュピには即効性ないんですね。
愛知のさくらクリニックでは一週間ですごい改善とブログで出てるけど。
新規の患者に打たせないのに涙が出たとか言ってるよ。
いまさっき頭皮からすごいフケ。剥げないか心配した。
これもデュピノ効果なのかな。

305 :
デュピ打った翌日には、かなり肌質が変わって
3日後には痒みも激減したし驚いたけどな

306 :
即効性あるのかないのかどっちなんだよ

307 :
ある人にはある、ない人にはないだけじゃね

308 :
>>304
涙がでたとかどこにかいてる?

309 :
脱ステと一緒で業者の工作多すぎ
やっぱやめとこ

310 :
>>309
その方がいいと思う

311 :
いいね

312 :
即効性は
ステ>デュピ

ステは免疫全体抑制。
デュピはIL4と13のみ抑制。

副作用もステが大きい。

313 :
愛知の咲くら皮膚科クリニックの先生のデュピノブログに、スコア最重症な患者が一週間で回復。
内服すて シクロスポリンやってもだめだった人が良くなって涙出たと書いてあった。
こっちは3日目全く反応なし。あと4日で劇的回復するのか期待。
汗が出てきて辛い。

314 :
>>313
あーそういうことか

打たせないのが辛くて涙が出とんのかと思った(笑)
そんなわけねーか

315 :
業者だらけだなw

316 :
俺は5日目だけど、さすがに1週間はないな。
ステみたいに塗った翌日にツルピカーンな事はない。
痒みと浸出液を抑えて皮膚のターンオーバーを妨げない感じだから、綺麗な皮膚の出現
はしばらくかかりそう。
やって後悔はしていない。
とりあえず目下の目標はプールだ。

317 :
俺はそれまで弱ステ塗ってて、先生に強いステと併用する約束で注射始めたから割合早かったけど最初の数日は変化を感じなかったよ。徐々に効いてきてハッキリ効果を感じたのは2回目の注射辺りからだね

318 :
私の場合、ステは先生が血管が浮き出ると言ってほとんどくれなかったけど、
ステでつるピカになった人は維持できなかったのかな。
私は、発売当初からプロとニゾラールは使っているけど。
昔の主治医が真っ黒なアトピーでステ自分で使いまくってこりたらしいので、
患者には発売当初からプロ勧めていた。
ニゾラールもアトピーのかゆみにもきいて髪が生えると言ってくれていた。
帝京大学の論文で抗真菌剤はIL4を抑制するとあって驚いたが。
ニゾラールは20年使っている。これないと痒みが収まらない。
脂漏性皮膚炎でなくてもマラセチアがアトピーに関与しているらしい。
患部が顔、首、頭中心なのでステくれなくてラッキーだったがプロだとイマイチ切れ味悪いので、デュピやった。
.

319 :
TARC2000以下でデュピクセント開始した人いますか?
現在ネオラル中なんだが、医者にこれ進められてて迷ってる。

320 :
デュピ打ってからもステ使うように言われるけど塗ってねーよw
いらねーもんw
乾燥はするけどワセリンで足りるわ
汗かいても痒くねーし
シャワー浴びてもしみねえ
最高
あとビタミンC飲め
今までより効果を実感できる

321 :
飲むわ!

322 :
おっは^_^今週も仕事頑張ろー

323 :
ビタミンC、1b2、b6、ビオチン大量に3年飲んでるけどあまり実感ない。
薬ぬらなくて良いなんて何回目ですか?
羨ましい。費用対効果最高ですね。
おめでとうございます。

324 :
デュピクセントと併用して最初はしっかりステ塗ったほうが結果的に早く改善できた
ステ塗る箇所と塗らない箇所を作っていたが、ガッツリ塗ってた所は普通の肌になった
今は保湿剤塗布のみで安定してる
塗っていなかった箇所はまだ不安定
でもこのまま様子見ていく

あくまで、俺の場合は…なので参考までに

325 :
デルモベート10年近く使っててもう効いてないんだけどこれ効果あんのかな
半袖着たい

326 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^

327 :
貴重な意見ありがとうございます。
ステ塗ってないところも良くなるといいですね。

328 :
w
吹き出しそうになったわw

329 :
皆さん顔に長期間ステつかっていたんですか?
その場合皮膚薄くなって赤ら顔になりませんか?
プロのつなぎとして短期間使うのならいいけど。

330 :
>>324
今デュピ打ってどれくらいたってるの?
ステ減薬したときにリバウンドとかなかった?
デュピってリバウンドには効果ないって書いてる人もいたけど。
TARCが十分に下がってたらリバウンドないのかな。

331 :
悪いが俺はアトピスト出ないからわからん

332 :
>>319
同じくらいの数値だ
TARCの数値もデュピを打てるかどうかの判断基準になるの?

333 :
>>325
デュピのターゲットとしては最適な患者なんじゃないかと思われ。

>>332
319じゃないけど。TARCの数値で打つかどうかは影響しないって医者には言われた。
ガイドラインにも特に見当たらないし。
ちなみに戦闘力8000でした。

334 :
デュピは3日目くらいから実感が出てきたなぁ。
ステとの併用で3本目終わりあたりから、ステがいらなくなってきた。ステ塗る必要性あるのってくらい普通の肌に。即効性で改善が見られない人は残念ながら合わないのかもね。

335 :
顔はなかなか実感がわかない感じ

336 :
結局ステロイドによる標準治療。
アトピーは食事や生活に気をつけながら標準治療で治まってから外用も離脱出来る患者が圧倒的に多い。
これは皮膚科学会認定医の医者達も認めている。
副作用については、ステロイド外用薬の「添加物」にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者や
脱ステ業者が大げさにステロイドの風評拡散してるだけで、ほとんどの患者には副作用は出ない。

337 :
まあステ塗っとけば治るというバカな皮膚科医が多いから毛嫌いする理由もわかるけどね

注射始めた人は一生に最後のステべた塗りと思ってでもステ併用すべき

338 :
いずれにしても薬漬けか
アトピーは茨の道だね

339 :
月曜武岡皮膚科行ってみる
近くにあってよかったよ
金額とか色々合わなければやらんけど

340 :
機序的に皮膚の苔癬化や菲薄化も改善するのでしょうか。

341 :
>>335
私もです。
なにか理由があるのかな?
プロトピック使ってた箇所は改善しにくいとか。

342 :
ランチなう^_^

343 :
ステはほとんど使ってないけどプロは塗りまくっていて現在も大量に塗っているんだけど
どうも首とか顔が改善期待できない。

344 :
一服なう^_^

345 :
痒みを抑えてるだけだしヒドイとこは簡単には改善しないでしょ

346 :
薬価って待てば下がるのかな?

347 :
これ自体は下がらないと思う
糖尿病患者がインスリン注射するのと同じくらいあたりまえになった頃に
別の商品で安くなってるかもね

348 :
>>346
バイオシミラー待ちでしょうね。それまでに少しは下がるでしょうけど。

349 :
お疲れ様〜
残業で今から帰るよー

350 :
>>330
デュピ打ってもうすぐ2ヶ月です
以前は顔にロコイド、首と身体はアンテベート塗ってました
リバウンドは感じなかったですね
ステの使用歴も数年ですし、落ち着いていてまったく塗らない時期もあったからでしょうか?

とはいえ、デュピが出る少し前から劇悪化して(特に顔)一時、内服ステロイドを服用していました
主治医にデュピのことを相談したら打たせてもらえることになりましたが、今でも一部はステロイド塗っています

身体に比べると顔の改善はかなり緩やかに感じます

351 :
今日は真夏日だったねー
俺はふらふらしたからランチの後にアイスを買って食べたよん

みんなも気をつけてよー

352 :
炎症も抑えるけど新たに起きるのを抑える作用しかないからすでに皮膚炎のとこはステで消炎した方が早くキレイになると思います@2回目+1w

353 :
そろそろ家に着くのでまた!!
子供を風呂へ入れるぜ

354 :
>>345
ステ使いまくってた体はかなり良くなったけどね

355 :
>>350
顔にロコイド薄めずにそのまま使ってたんですか?

356 :
TARC50000レンジオーバーの俺が
初回2本射つ前日まで夜痒くて寝付き悪かったり、痒くて目が覚めてたのが、
射った当日の夜は爆睡できた。
肌はキレイにならないかもしれんけど
汗かいてもつらくなくなったのはデカイ

357 :
>>355
ステロイドは希釈しても効果はそれほど弱まらないらしいよ

358 :
>>355
ロコイドならいいんじゃね?そんなに強くないやろ

359 :
>>357
副作用も変わらないってこと?

360 :
なんか同じネタのループだし飽きないか??

361 :
>>356
確かにそれだけでQOLがかなり違う。
よかったね、

362 :
おやすみ〜

363 :
>>359
皮膚外用剤の希釈、で検索してみて
以下引用

皮膚外用剤の希釈は、期待したとおりの
効果や副作用の減弱を得られない場合があります。

364 :
おやすみ〜

365 :
>>340
改善してるね

366 :
アトピーの最新治療、健康な皮膚の「常在菌」を移植
https://diamond.jp/articles/-/172631

ちと古いが貼っておく

367 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^

368 :
今日も暑いなー
もう梅雨明けなのか???

369 :
今日は午前いっぱい会議だから事務処理が溜まりそうだわな、、、

370 :
日本の労働人口は減っている?はずなのに都内の電車は混む一方な気がするワイン
田舎の人が東京に来ないで地元で働いてくれればええのに、、、

371 :
新しい炎症が出なく、健康な皮膚が戻ってきたので、昨日垢すりに行ってきたー。

デュピ打って、炎症がなくても多少痒かったのは、今までゴシゴシ洗えなかったせいかも知れん。
まるで痒みがなくなったし、跡も薄くなった。

372 :
>>371
今は打ってどれくらい?
強靭な皮膚はあこがれだよね。

373 :
垢すり!超憧れのw行きたいわー
衛生面とかやや心配だけど…お風呂屋さんにあるとこだよね?

374 :
勝手に皮膚がめくれて剥がれていく俺たちには絶対必要なかったやつだな。しかし、アカスリができるまでとは、、、効果すげえな。

375 :
ア、アカスリだと!?

アトピー患者には幻とまで言われたあれを体験出来るのか!羨ましいぜ〜〜〜!

376 :
プール通えるまで回復したけどアカスリはさすがに一生無理な気がするわ

377 :
皮膚をガリガリ削るからね

378 :
>>374
だと思うだろ?
アトピー患者はめっちゃ垢擦りしたら垢がでるんやで

379 :
>>372
3回目。
自分はステのリバウンドなので、ステで抑えられていた時も垢すりしたことがあって。


スーパー銭湯の。確かに衛生面が心配だけど、気持ち良さには変えられん。

380 :
あかすり??
いくらアトピーいい時でも、元々が皮膚弱いから
あかすりなんて生皮全部削げるからありえないわ。

381 :
元々の皮膚の厚さも関係するかも
男性の方がたぶん分厚いよね?いやーしかし羨ましいわ

382 :
メルカリの社長ってアトピーっぽいな。
https://news.yahoo.co.jp/feature/995

383 :
画期的な療法かと思われたがこの板でもほんの一握りしか使ってないな

384 :
>>383

そう?結構な数居そうだが。

385 :
10人もいない感じじゃね

386 :
疲れた、、、
残業続きで、、、

387 :
そりゃお金かかるから。
ここで使ってる人も5年で300万とか、良くなるとはいえ辛すぎるだろ。

388 :
何を延々とやってるんだ?
やるかやらないかの二択(症状レベルにより出来る、出来ないはあるが)しかないじゃないか!!

アホか?

389 :
>>379
3回目ってことはもう1ヶ月経つね。
最初と比べてどうですか?
最初からどんどん目に見えて良くなった?
少しずつ良くなった?

390 :
アホ登場w

391 :
もっと打った人いるだろ(笑)

392 :
打って1週間経ちましたが、何ら変化ありません。痒さも全く変わらず、眠れない日々です。
むしろ、海外でもかなり報告されていますが、目に違和感があったり、関節が痛んだり、副作用の方が感じられます。
ステロイドから抜け出したくて踏み切りましたが、結局ステ漬けです。

393 :
>>389
1回目が劇的に効きましたね。
2回目と3回目は緩やかにだけど、段々と良くなっているのは目に見える。
脚なんて、干からびた田んぼみたいな感じだったけれど、やっと普通の人並みの肌感になった。治った跡がまだ汚いだけ。

394 :
本当に業者なのか頭沸いてるのか、、、

395 :
今週3回目、明日打つぜー!からよく書いてる

一本目で調子いいな、効いてる??
その後も継続、ずっと調子いい
明らかに普通な質感の肌が出てきて面積も増えてる
ぐったりすることが少なくなったり不眠や冷えが改善してる

幸い負担額少ないからなるべくこの薬で引っ張ってネオステ減薬したい
先生が保険適用的に無理って言ったら仕方ないけど…うちの病院は関西でなんとか会系列だけど同時にスタートした患者さんが3人居た、注射打つ時チラ見したけど積年のアト友とお見受けした

脱毛もしたい、ケノンw

396 :
新薬スレなんやけど、回りに重症で苦しんでる親しい人いないから、重度アトピーの辛さわかってくれるこのスレほんとに嬉しくて張り付いてる

同じように良くなった人も嬉しいし、先に効果凄いよ!って教えてくれた人や治験勢には感謝やし研究者やサノフィにも感謝。どうしようって悩んでる人には状況が許すなら是非トライする価値があるとお伝えしたいよ、同じ辛い思いしてたんやから一緒に良くなってほしいねんな

397 :
連投すまんせん、ステマちゃうよ
サノフィ様には超感謝してるけどさwバーストして子供泣かせて入院もしたほぼ40年モノの患者ですわ

398 :
5年で300は行かんよー
初年度は60やけど来年度からは高額療養費×4回/年で出来るし

399 :
1年つかってもう十分だわって思えるくらいよくならないってことは、不摂生してる可能性高いと思う
上で垢すりなんて言ってる人がいたけどそういう人

400 :
↑この人何言ってるのかわからない
デュピクセント1年やった人はまだいないでしょうが

401 :
どうやって打ってくれるところを見つけた?
近所の皮膚科いくつか電話して聞いてみたけど
どこもやってないって言われた。

やっぱ大病院にいくしかないのかなあ?
待ち時間何時間とかいやだよ

402 :
おっは^_^
今日も仕事頑張ろうね〜!

403 :
>>401
今までステとか処方してくれたかかりつけの皮膚科に相談してみた?
俺の場合、先生デュピの事知らなかったけど相談したら仕入れてくれたよ。
ちなみに、強ステやプロの処方歴がないとデュピはうてないよ。

404 :
俺はふと思うんだよ
幸せってなんだろう?
何気ない日常にヒントが隠されているんじゃないかなあ。
センチメンタル救世主

405 :
最近元カノから結婚報告があったんだ。
なんで今更?
俺に何を求めてるの?
俺に出来ることは心の中で祝うことくらいだよね。

406 :
ある時に出会った人、別れた人、、、
それぞれの人生はずっと続くんだよね。

再び交わることはなくても記憶の片隅に残る思い出は色褪せないよね。

407 :
そんなたくさんの思い出を抱えながら俺たちは今を生きていくんだよね。

408 :
>>403
レスサンクス

ステは医者からでなくあるルートで仕入れている。
・リンデロンVG
・ロコイド
・ネオ メドロール
を使っている。

これがないと痒くなるね。

これから定期的に皮膚科に通ってみようと思う。
ありがとう。

409 :
大病院の待ち時間が長いのは最初だけで予約入れてたら問診まで数十分だよ

勿論注射待ち会計待ちでそれなりにかかるが

410 :
ステだけじゃなくプロも使用してないとダメなの?

強ステ使ってる人って相当重症な人ってことだよね
たぶん中度だしデュピ使うなんて先のまた先だろーなー
いいなもう打ってる人

411 :
中ステでコントロール可能ならそっちの方がいいよ
重症者を羨まない方がよろし

412 :
強ステって容易にいくくね

413 :
アランチなう

414 :
本来第一選択肢になるべきだとは思う

人を救うための薬なのに使えない理由が「高いから」っておかしいだろ
軽症中症ならその段階から抑えられるにこしたことないんだよ

例えばガンなら程度に関係なく効く薬使うだろ
その時バランスになるのは副作用、重症ならある程度覚悟の上で使わなきゃいけなくなる時があるわけだ

つまり、副作用があるってわかりきってる薬を第一選択肢にして、効果があって副作用も少ない薬を最終手段にしてる皮膚科学会が頭おかしい

ステが効く!って言うなら余計にステは後回しにするべきなんだよ
効くけど副作用も確実にあるんだから

415 :
仰る通りですが限りある医療費の財源ををアトピーだけに割くわけにもいかないんでしょう
ガンは死ぬしさ…

416 :
>>393
報告ありがとうございます、
劇的に効くんですね。
これから試そうとして病院とか調べてますが、
劇的に治っていく過程は気分がいいんだろうなー。
良ければまた経過聞かせて下さい。
ありがとう

417 :
保険ガー、開発費の回収ガー
ってのが問題で処方制限があるなら薬価を変えればいいんじゃないかな

今一本あたり8万くらいだったはず
それを一人に売っても5000円にして16人に売っても計算は変わらんと思うんだが
5000円の三割なら個人の負担は一本1500円、これなら使いやすい金額だろ
安くなれば当然使う人も増えるから、母数が増えるぶん売上は今より確保できる可能性がある
これでメーカーと個人の両方いっぺんに解決できるのでは

数が出れば単価が更に安くできる時がその分早く来るから、そうなれば保険財源への圧迫も減らせる
ついでに副作用として注射の予約ドタキャンする患者がちらほら出るようになり、薬のロスが増える
ロスった薬の代金は病院がまるまる負担だから保険組合のダメージが減る…ってのはちと強引か?


こうならない理由は何故なのかとも思うが、まー世の中そう簡単じゃないんだろうな

418 :
ステで治まる人はそっちのほうが絶対いいよね

419 :
>>415
死なないから良いでしょ?って話でもないわけですよ、実際QOL滅茶苦茶下がります し、失職や果てはそれこそ自殺される方もいらっしゃいます

保険財源の圧迫を言及するなら、患者のQOLを向上させうる可能性のある疾患についてはどんどん投資したほうが良いのでは、と感じるんですよ
言い方悪いですがくたばり損ないの延命や暴飲暴食した挙げ句の病気を面倒見るよりも、治療開始後に財源に貢献する可能性がある患者ですから

そもそも皆保険制は国民が平等に回復し義務を果たすためのシステムですから、本来ならこういった状況にこそ適合する考え方のはずですしね
財源が原因で回復の機会を失う人がいる一方、向上心のかけらもない生活保護受給者は使用できうる、という状況に激しい苛立ちと疑問を感じています

これ以上はスレチになりそうなのでやめておきますね

420 :
>>417
ステロイド売ってる製薬会社と癒着した学会の陰謀だからしゃーない

421 :
>>420
陰謀説は好きじゃないけどそう思っちゃうよなー

サノフィか取扱の問屋と癒着しなおしてくれりゃいいのに
ステの利権ってそんなに美味しいのか?
売り出してる薬でもなければ投資もとっくに回収できてるだろうし、今更癒着し続けるメリットがいまいちわからん
治らないって意味ではデュピも同じなんだから鞍替えすりゃいいじゃん?

422 :
そのとおりです。
癌になる人は今までいいこといっぱいだった人が多い
アトピーは正常な皮膚感覚をずっと忘れていて働けなくなる人いる。
年寄りのガンの延命に何千万も使うよりずっとこれからの人に投資するほうが良いです。
胃ろうの延命なんてもってのほか。
かゆみは本当に躁鬱になる。精神障害になって生活保護受けるよりずっといいと思うけど。

423 :
>>422
>年寄りのガンの延命に何千万も使うより
この言葉を使った時点でアトピーなんかにと帰って来るのがわからないのかい?
自分が助かるために誰かを落とす。現実そうなのかもしれないが当事者がこれを吐いたらダメポ

424 :
> 開発費の回収
これが出来ないと新薬を作る会社がなくなる

425 :
>>423
横からゴメンな
言いたい事はわかるけど財政が逼迫してるのなら綺麗事言ってる場合じゃないと思うんたよ
土壌が豊かじゃない中色んな作物いっぺんに育てるのは無理
ならよく育って美味しいやつ優先するだろ?

あとな、年寄りのガン患者は死にたがってるのも多いんだよ
苦しいって感覚を消すことはできないし、末期になるとモルヒネですら効かなくなる場合がある

背中が痛くて寝るときも横になれない肺がん末期のじいさんが「苦しい、苦しい」ってゼーゼー言いながら窒息死するの見たら認識変わるよ

病院はできることがあるのにやらないって選択肢を基本的に取れない、或いは家族のエゴが原因かもしれん
しかし延命は無駄どころか誰にとっても害悪にしかならない場合も多いんだ

いやな話してしまって申し訳ない
これ以上はスレチだからやめよう

>>424
その話さっきした

426 :
とりあえず、何か変えたいなら選挙に行くしかない

427 :
>>419

正論だと思う。

428 :
>>425
金無いから使いたいけど使えないオイラ、年齢も中高年。人を蹴落としてまでは使う気しないしむしろ安楽死させて欲しいわ・
今から人並みの人生・家庭を持つ幸せは無理
せいぜい趣味、いい音、綺麗なものをネットで観るくらい。それだけを頼りに家族にもお前は働かない言われ続け砂を噛む思いで永らえてきた。多分これからもそう。
いつかいい薬が出来て自由になれるかとも思ってきたけど。
どっかの馬鹿みたいに誰か道連れをなんて思わないしそんなの意味が無い。
ならせめて静かに安楽死で消えたい。

年寄りのがん患者ににRと言うなら健常者や若年のアトピー患者よりそれに近い現状のオイラも似たようなもの
いっそ安楽死を

429 :
先のない年寄りがっていうけど、この年よりは、もう何百万の保険料税金納めてる
今からの人たちはそれやる保証ない
だからどっちもどっちなんだよな

430 :
>>428
治ったら一緒に畑でもやろうぜ
家族の形も変わって、「人並み」も多様化してるし
ドロップアウトした元患者が集まって気楽に生きてもいいじゃない
土地や建物はこれからいくらでも湧いてくる

431 :
死ぬ間際の寝たきりの老人の寿命を少し伸ばすことにお金を使うなら
これからの人にお金を使うってのは至極当たり前だと思う。

アトピーが健常になるってだけで多くの人が救われると思う。
ただし、自分がアトピーだったってのを常に自覚をして謙虚に努力することが
必要だけどね。

おそらくアトピーから健常になったら絶対に調子こいてDQNみたいな
コスト的にマイナスになるやつも出てくるだろう。
それならアトピーでいてくれて大人しくしていてくれていたほうが
結局は安上がりかもしれないが。

432 :
>>430
今の時代、一昔の「人並み」は相当なハードモードだからね。

結婚して、結婚式して、子供2名育てて、自宅も買って、車も買って、保険も入って
というある種の社会の罠にハマってしまったら相当しんどいことをやらないといけない。

これが可能なのは年収2,000万円くらい必要だろう。

今の「人並み」ってやつは独身でそれほど苦労せずに楽して生活する
ってことじゃないかな?

実際、家庭持っていたら高額なアトピー治療できないでしょ。
そもそもアトピーの時点で家庭持つのはそれ以外のスペックがかなり高くないと
難しいし、子供に遺伝することを考えたら子供作らないほうがいいとなるしね。

433 :
いずれにしても決まった高い薬価とやり方が当面は続く

434 :
デュピ初回注射からまもなく2週間になります
もともとはネオーラル(1年半くらい)とフェキソフェナジン服用、ステ併用
ネオーラルからの切り替えでデュピ開始
まだここで挙がってない大学病院です
1泊入院して血液検査と心電図とレントゲン撮影をしてから注射した左腕と腹だったが腹はむちゃくちゃ痛かったw
1週間くらい効果が実感できなかったが9日目〜10日目あたりから肌が自分の肌じゃないみたいに普通の肌になってきた、顔は皆さんが言ってるようにまだ赤みが残ってる気がする
結膜炎って感じではないが目ヤニが増えた気がする

435 :
>>432
おいおい、いくらなんでも君の言う生活を作るために、
年収が2000万円も必要だなんて、世間知らずもいいところだぞ。
平均年収くらいニュースで聞いたことないの?

436 :
>>435

結婚して、結婚式して、子供2名育てて、自宅も買って、車も買って、保険も入って

+専業主婦で子供2名大学
となると2000万円はいるだろう。

平均年収は400万前後だろうが、
400万円で一昔の「人並み」は無理

437 :
>>427
正論は嫌われる事も多いから、褒め言葉として受け取っとくよ
ありがとう

>>428
安楽死の必要性はおいとき、アトピーの治療と一緒にあなたには心のケアも必要だと思う
今まで言ったことと相反する部分もあるそれこそ綺麗事だけど、新薬のおかげでやっと巻き返せそうな時が来たんだから、人に甘えて頼ってでもやれることをやって、そこから「何が出来るか」を考えても遅くないと思うな

月次な事しか言えなくて申し訳ないけど、>>430の言う通り人並みの幸せなんか形骸的な言葉だよ
都心のサラリーマンも地方の土方親方も軽トラ畑マンも幸せな人は幸せだもの

>>429
それがそうでもないんだよ
何百万も収めてた人はガンガン働いてた勢だから、ある程度の年齢までしっかり健康診断受けてる
更にそれなりのとこで働いてた人は再雇用で現役続けてるパターンもあり
何か発症しても早期発見ですぐ完治して元気に過ごして旅立ちも鮮やかだったり

散々遊び呆けて身体のケアができてない人の病気は見つかった段階で大体時既に遅しで、いきなり動けなくなったりするのよ
女性はこの限りではないけどね

話ずれちゃうけど、更に言うと上記ケースの後者がガンになると離婚する人多いの
で、生活保護になって受診続けて医療費抑えようってわけ
医療保険入っとこうって発想や大した貯蓄ができてない層にありがち
そういったカテゴリの人達が何百万なんて高額な保険料払ってきてるわけもなく…

これからの人がそれなりしっかり支払うのかってのは仰るとおり未知数だけど、まだ可能性に期待して良い範囲だと思う

438 :
業者スレっぽくなってきたな

439 :
自己注射が解禁されれば経済的負担もちょっと減るし利用者増えそうだな
この薬は来年からが本番だ

440 :
連投の次は、長文変更か。。

441 :
お疲れ様〜
まだやってるの?
暇人が多いというか、、、

442 :
需給バランスで価格は決定されるという考えもわかるんだけど、原価が高いってのがネックかな
薄利多売で行けるならいいんだけど、人抗体ってどやって生産してるんかな
なんにせよ効果と副作用考えたら第一選択にすべきなのは賛成する

保険財政についてはこれ以上はスレチかな
でもアトピーの人はこの薬あれば納税側になれると思うしアトピー回復したら心も回復して気力もわいてくるよ

443 :
ダメだこりゃ
アトピーのことしか考えられんようだわ

444 :
年収だけど二馬力600ほどあれば上の生活はできると思うしみんなしてるよ

結納、派手婚、大型車、新築戸建て、中受、習い事、奨学金無し私大、老後高級ホームそこまでやるなら2000いるやろけどさ
それって人並みじゃないっしょ
みんなどっかは削って身の丈に合う生活してるでしょ
アトピー大変なのは重々承知だけど…もう少し視野広く持った方が幸せに近付けると思う

445 :
ええこと言うやん
要はアトピーだけに焦点を置いた生き方はどうなん?って話やね

446 :
このスレ終わったな

447 :
>>446
お前貼りついてるくせに文句しか言わないのな

この流れで「打ってます効果感じます」って話したってまた「業者ガー」って言い出すんだろ?

気に食わないなら見なきゃ良いじゃん、お前の気分で文句タレられてもいちいち?鬱陶しいだけだわ

448 :
>>445
お前ガチでつまらんわ、少しはIOS板のメカコアラっていうコテ見習え。ガイジすぎて逆に英雄になったから

449 :
業者ガー

450 :
世の中クズばっかりだってことか。そういうクズでも書き込めるのが2chだからね
対応しないと

451 :
>>437
うん。
言ってることはとてもよくわかるよ
微妙なとこだと思うんだよね

452 :
>>432
500もあれば行けるよw
田舎でうまくやれば手取り28で嫁専業子供二人持ち家だよ
まぁ年2でボーナス有るけどね

453 :
まあ同じネタでエンドレストークしてもしゃあないしなー
てか飲んで眠いw

454 :
>>434
報告ありがとございます
また、経過報告宜しくお願いします。

455 :
>>434
私も現在治療中なので情報投下してくださるのがとても助かります

456 :
>>431
アトピーの寛解状態…というか痒みがほぼ無くなれば、もっと色んな場所へ遊びに行くし、コスメも買いたい。
あとファッションも楽しみたいな。仕事だって痒みが無いぶん、もっと効率化できる自信がある。
今までアトピー治療のために充ててたお金を、そういうことに使える

色んな人がいるだろうけど、この苦しみを知っている人なら、人生楽しもうとするはずだし経済回りそうだよなぁと思った。


デュピのハードル下がんないかなぁ

457 :
誰かが言った名言
「がん患者は生きたいと願い、アトピー患者は死にたいと願う」

アトピーは夢も希望も見えない過酷な病気
いや甘えとか言われて病気とすら認識されないこともある
新薬情報報告の書き込みを見て少し元気が出た
もっと沢山の書き込みよろしくお願いします

458 :
家族でさえ理解されないアトピー。
しんどいね。

話かわり、アメリカではデュピのほかにクリサボロールも
販売され、あと、日本では行っていない治験も多く実施
されているね。
たとえば、ウパダシチニブとファイザーのJAK1阻害薬が
FDAの画期的治療薬で認定されている。
日本も早く実施してほしいです。

459 :
デュピクセントに続く選択肢の情報はありませんか?

JAK阻害薬はいつ出るんだ?

460 :
>>436
それプラスバイクも持ってるが、年収はその半分だけど。

461 :
>>459
新薬スレの方がいいかもね

462 :
そもそも今どき「人並み」の基準がよーわからん。
結婚は興味ないし、子供も欲しいとは思わん。
家庭持っても離婚したり、どん底の人もたくさんいるわけだし。

463 :
今時の普通は
独身・恋人なし・スマホ持ち
または
既婚子ナシ共働き
または
既婚子ありATM
とかか?

アトピーの度合いにもよるがアトピー持ちだと
独身・恋人無し・スマホ持ち
になりがちだろう

464 :
>>462
そもそもの話をするなら
ここはデュピのスレなんだからそういう議論の以前の人間が希望を持てるかもしれないって言うスレだ
そんなどうでもいいことは他所でやれ

465 :
>>463
ある意味昔よりはアトピーのような病人にはいい時代かもな。
昔のように結婚しないやつは人間扱いされない時代だと、
より疎外感みたいなのを感じる人が多くなるだろうし。

466 :
おっは^_^
そもそもアトピーなら夜ふかしすなw

467 :
うちは子ども2人だがまあ普通なんだろうな〜

468 :
どうなんだろうな
結局のところ昔の人の方が一律中流傾向で幸せだったのかもよ

今は上流と下流の差がありすぎて下流の人が可哀想な気がするなあ

469 :
しかし今朝はいきなり雨に降られたわ
そんな天気予報だったっけ??

470 :
アトピーにすべて奪われた すべてだ

471 :
薬と関係ない話題ばっかりだな

472 :
梅毒呼ばわりされたときはキツかった。
新しい人間関係を築くのが面倒になる。
でも、デュピのお陰で湿疹は消えたから、前向きになるぞ!と。

473 :
1スレになんでも書き込むので
スレタイなんて知らないのでしょう

474 :
ではデュピの話題を。
以前股間がアトピーになって眠れなくなったって書いてた者だけど。
その後19日にデュピ打って1週間過ぎました。
股間アトピーの他、花粉アレルギーによる全身炎症でtarc7400なんだけど
浸出液は初日でストップ。日々大量の落屑の末、全身炎症はものすごい勢いで収束。
肝心の股間アトピーは寝ションベンが如くムレムレで夜眠れなかったのが、ほぼ
ムレ感が収まってグッスリ眠れるようになりました。
不思議なのが、毎日アレロックに睡眠薬飲んでも痒みと不快さで目が冴えていたのが
いざグッスリ眠れるようになると、いくら寝ても寝たりないくらい朝起きても眠気がとれないこと。
相当睡眠負債かかえてたんだなと思い知りました。
股間の苔癬がまともになるのはまだ先だろうけど、日々薄くなってるのは実感できるので気長に
待ちます。
デュピ打つ前は、ここで3週間でプールやアカスリって報告みてマジかよ!って半信半疑でしたが
どうやら本当っぽい。今年こそ海水浴いってやんぜ!
長文失礼しますた。

475 :
>>474
風俗はどうしてんの?

476 :
アトピーの新薬で治ったとして
リア充しようとするとコストがかかるからなあ。

年間60万円だろ?
風俗は我慢するしかないだろ
幸い今は無料動画でも楽しめるしな

477 :
>>474
俺も同じく寝ても寝ても朝起きれなくなった

478 :
>>475
不思議なもので股間がやられると、女どころか全てに対してヤル気がなくなる。
股間がやられた頃から朝立ちも無くなった。
やられる前は女好きだったが、やられた後はどんな美人がいても何も感じない。
オナ禁の聖人レベル。女だけにヤル気がないならまあ良いほうだが、人生全てに
対してヤル気がなくなるから困ってた。というか困ってたかどうかも判断不可能なレベル。
復活しつつある今だからこそ言える。
朝立ちまではまだ復活してないが時間の問題かな。ロサンゼルスのブログの人も朝立ち
が戻ったって書いてたし。

479 :
>>478
アトピー自体がすべてのやる気を根こそぎもっていくよは

480 :
つーか俺もかゆみで寝れないわけじゃないけど、長年アトピー
の精神的なものなんだろうけど不眠症なので睡眠薬使ってるが、
睡眠薬って本来の睡眠と違って、ちゃんと寝た感じにならないんだよな。
昼間歩いてると結構ふらつくし、集中力とか気力とかほんとダメになる。
ちゃんと寝れないと体がおかしくなっていく。

481 :
ランチ後一服なう

482 :
みなさん日焼けとか色素沈着の赤みとかってどうやって取ってるの?
デュピやってから顔の痒みは全く無くなったんだけどやっぱり赤みだけは残るね

483 :
赤黒いのは、症状が治まれば自然に治っていくけど、
堀健クラスだと元に戻るのはきついだろうな。
あと年齢もかなり大きい。
10代20代であればかなり回復する。

ちなみに20代でがっつりおでこに皺ができてたんだけど
美容外科で成長因子の注射打ちまくったら消えたよ。
今の医療はすごい。何十本も頭蓋骨に注射ぐりぐり刺す感じですさまじい痛さで
涙があふれてきたけどw

484 :
明日3本目
脱毛器のケノンスレにも書いたけど色素沈着と赤みの改善も期待して調節可能な家庭用機買ってみたよ
さっき超低レベルの照射テストしたとこ
ナローバンドUVB治療で光線過敏でダメやってんけどさ
怖いけど白くなりたいから頑張るよー

485 :
主治医も色素沈着は年単位って言ってたんだけど早く普通の色になりたくて。
ネオステの減薬進んだらトラネキサム酸とかハイドロキノンも出して貰おうと思ってるけど

やっぱアトピーあると健やかで白い肌にすごい憧れない??

486 :
会議3時間、、、

487 :
みんなは今を楽しんでる?
アトピー治療にかまけて今を生きることを忘れちゃいけないよ。
今が青春なんだからby 救世主

488 :
肌が赤い??
色素沈着??
ええやん
それが自分らの頑張ってきた証やん
これがワシや!!って勢いでむしろ見せつけてやれ!!
アトピーにプライドをもて!!

489 :
だるいからラーメンでも食って帰るわー

490 :
新薬スレに書いてたけど、眉毛脱毛した人もいるのね。
脱毛は結構な割合であるのかな。
頭髪の脱毛だけは勘弁。

491 :
ええやん
坊主でも!!
頑張った結果なら堂々と見せつけてやれや!!

492 :
そういえば今朝保育園ママ友ががっつり谷間見せてきてびびったわw
思わずガン見してるのバレてないよな、、、??

493 :
脂漏性っぽくなってるところには見事に効かないよな?

494 :
>>490
デュピやったことによっての脱毛?
アトピーが原因の脱毛?

私いま顔ひどくて、ボロボロ眉毛抜けてくよ
かなり薄くなってしまった

495 :
眉毛は描けばええやん

496 :
単なるヘルトゲでしょ
なんであの書き込みでデュピが原因と読み取るのかわからん

497 :
めちゃくちゃ改善されんのに
完璧までとはいかないのが歯痒い
若干かゆみが残るんよな

498 :
痒疹みたいなのには効く?

499 :
おっは〜^_^
今日は花金だよ!!
アトピートークはやめにして飲みに行こうぜw

500 :
しかし暑すぎやろ
マジでまだ梅雨なん??

501 :
>>498
湿疹できにくくなりますよ〜。
デュピ打って1回目から1カ月だけど、その間2つしかポチっとできてない。それも朝ステ塗ると夕方に消えかかっているという凄さ。

502 :
物凄く良くはなったが週2回くらいは体へのステが必要で目は毎日ステ塗ってる

503 :
デュピは治す薬じゃなくて症状を抑える薬だからアトピーでダメージくらった皮膚の治りは遅いんだろうね

504 :
湿度が高いと体感温度が上がるので相対的に暑くなるとか

505 :
ランチなう

506 :
ランチ後一服なう^_^

507 :
【お子ちゃまサッカーに嘲笑の嵐】 試合に勝って負けた日本、反則じゃないからセーフ、は子供の言い訳
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530238486/l50


日大アメフトに懲りず、また監督由来の卑劣プレー!

フェアプレーが命のオリンピック、日本は開催国に相応しい?

508 :
生検と血液検査やってきて来週の結果次第でやっと打てそう
さすがに打てなかったら旅立つしかないわ

509 :
>>508
ドキドキだね
でもそこまで思うってことは症状酷いんだよね
信じて待つしかないね…

510 :
次の試合で勝って見せればいいだけ

511 :
>>507
>>510

512 :
また残業だわw

513 :
>>5
医者に言ったら取り寄せてくれることもあるで。
クソ田舎の普通の皮膚科に言っ通院してるけど取り寄せしてくれたでw

514 :
>>513
それ偽物だよ

515 :
面倒だからモス食って帰るわw

516 :
一本目打ってから10日ほど経つけど、痒みは少なくなってきたけどステ塗るの止めるとポツポツ顔にでてくるな
浸出液もまだ止まらない感じ
浸出液止まった人がうらやましい

517 :
顔にステか

518 :
今日は2件断られたわRよ糞皮膚科ども

519 :
統一的な基準があってそれに満たないからでは??
むしろ医者によって同じ患者に処方OKな医者とNGな医者がいたらその方が問題かと思うが。
マジレス救世主

520 :
皮膚科医はクソしかいないよ、注射三回やってる俺も毎回気を使ってる

まあ最初からやってない病院は難しいよ

521 :
いきなり来て新薬使いたいと言われても判断しにくいよね

522 :
皮膚科医も歯科医も外科医もみんなそこそこ努力してなってるわけだし比較的まともな人が多いと思うが、、、
自分の都合に沿わない診断、処方をしないからクソというのはあまりに身勝手ではないだろうか。

523 :
1歳の息子の寝顔がかわええ〜

524 :
ほっぺもぷにぷにw

525 :
>>521
その時点で患者のためじゃないよね

526 :
限られた財源で運営されている公的医療制度なのでしゃーない
イギリスなんて財源的に無理って承認されなかったんんやで
イギリスのアトピーさんかわいそうやね

527 :
>>526
最近イギリスもOKになりましたよ。
価格は知りませんが。

528 :
クソしかいなくない
うちの先生は救世主

529 :
>>516
汁は即効とまったけどな〜

530 :
頭皮の湿疹がなおらん

531 :
>>530
アンテベート塗っとけ

532 :
アトピーは国全体の問題。医師は限られた選択しか無いから攻めても仕方ない。ただ、ステ副作用の件で患者を責めるのはどうかと思う
アトピーが蔓延した戦犯は意外と国土交通省だったりと思う今日この頃
戦闘経験値が低いおっさんの集団か知らんが

533 :
>>523
写真うぷよろ

534 :
おっは〜^_^

535 :
デュピ2回目だけど、1回目と同じく、ココで散見されるように、10日くらいすると効き目が薄れるなあ。
肌のコンディションが低下する。ちと痒い。
ヤクが切れるって感じだよな。
おいらは水曜日が接種日なんで、水曜日早く来い!って思うよ。

536 :
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490405G1024_1_02/figures/780069_4490405G1024_1_02_fig03.gif
7日がTmaxなんだから、そんなもんじゃないの?

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4490405G1024_1_02/figures/780069_4490405G1024_1_02_fig04.gif
その後は7回目(12w)あたりにむけて徐々に濃度も上がるわけだし、そのくらいは待ってみよう

537 :
顔の赤みも取れる?

538 :
顔の赤みに効果あるんだったらすぐやりたいんだけど

539 :
>>536
なるほど、サンクス。

おいらが通っているクリニック、オープンして5年くらいかな。
製薬会社か中間業者かがよく出入りしていている。
医師は30代で若く柔軟性があるようで、デュピも導入した。
が、不勉強なのか?、質問しても、パンフレットに書いてあることしか答えてくれないんだよな。

540 :
導入してるクリニックって、美容皮膚科系のところが多くない?
何件か電話で問い合わせしてるけど、昔からの一般皮膚科はあまり導入していない印象。
皮膚科学会のガイドラインになっていない治療に手を出すのは躊躇してるのかもな。
外用や内服と違って、注射っていうのはアナフィラキシーとか多少のリスクはあるし医者も少し構えるんだよね。

541 :
秋葉原の美容皮膚科は取り入れないってさ。

542 :
>>537
取れない

543 :
>>540
確かに、通っているクリニックは美容皮膚科でもある。美白だかシミ取り?だか知らんが、女性患者が多くて混んでいる。
が、HPにはデュピのことは載せていないから、今は大々的にはやりたくないのだろう。

以前は渋谷の、アトピーならここへ行けとよく言われる、老舗爺さん先生のところに通ったが、あの人は偏屈で、患者がこうして欲しいとか言うと怒るしなぁ。デュピなんか導入しなそうだ。

544 :
アンパンマンの映画を1歳の息子を連れて観てきたがなかなか侮れんな。

バイキンマンのプライドにはびっくりした。
いい意味でね。

545 :
うちの先生は治験してた先生の意見とか教えてくれたし繋がりがあるか勉強してるかで安心出来る
なかなか信頼出来る皮膚科医に会えないのは問題だね

546 :
治験してる大学病院と繋がりあって情報が入ってくる医者のところに行きたいよなぁ。治験は2年やってるわけだから、もうちょっと情報が出回っても良さそうなのに、なんで掲示板とかブログレベルの情報しかないんだろう。
高額だからあえてあまり大々的にには出さないのかな。

547 :
完治するわけでもないし副作用もはっきりしてないのに高い
免疫力も激しく低下するし重症で人生終わりそうとかじゃないかぎり現状維持でしょ

548 :
>>547
免疫は低下しないよ(笑)ばかなの?

549 :
>>548
結膜炎、ヘルペスが出てるけど免疫低下じゃないの?
さらに妊婦への使用や授乳も止められてる

550 :
今日初回2発の後の、3発目を打ってきた。
俺の場合は完治状態というかまったく薬がいらなくなった。
ステロイドとプロペトの混合もらってるけど、保湿剤しか使ってなくても大丈夫。
俺の行ってる病院では15人デュピクセント打ってるらしい。

高いけどこの状態を維持出来るなら、半年はまず続けてみる。

551 :
結膜炎て免疫低下の症状なのか?

552 :
アンパンマンをバイキンマンが助けるシーンでは泣きそうになったぞ。

「アンパンマン、お前を倒すのは俺様だ」
ベジータかよw

553 :
>>549
副作用が少ないと言われてる漢方薬でも妊婦の使用は禁止されてるものが多い
他の大体の薬でも妊婦の使用は禁止されてるし

アレルギー性結膜炎って免疫の低下なんか?
逆にアレルギー性結膜炎って免疫過剰でしょ

554 :
土曜日に注射っていいな

555 :
デュピ半年使って薬止められるかな。

556 :
>>546

治験の情報って漏らしたらあかんのちゃう?

557 :
>>543

ジジババせんせは塗れば治るを何十年もやってるから、その概念からしたらすんなり受け入れられんやろう。

美容皮膚科は高額な治療を勧め慣れてるやろ。新しいものを取り入れるのに抵抗なさそうやし。

558 :
妊婦や子供は単に治験してないから無理ってだけだと思うよ、新薬だし成人okでgoでしょ
一般発売されたからそのうち海外も含めて情報が蓄積されるでしょ

559 :
知らなかったが2歳未満は映画無料なのな。
大人は1800円とか昔からすると高くなったがやっぱスクリーンはいいよな^_^

560 :
ここの住人が業者なのか2、3人の自演なのか、多く見積もって10人ちょいか?
この薬への関心度の程度は低そうだな。
というかそんなに重症な患者は全アトピーの2、3割だからあまりいないというのもあるか。

全アトピーて日本で100万人だっか?
重症が20〜30万もいるとは思えんが、、、

561 :
しかしもう梅雨明けかー
異常気象だわ

562 :
無能医師が

563 :
行く病院変えろよw

564 :
飲みすぎたw

565 :
二週間です。顔かゆいけど、耳治った!

566 :
俺も顔痒い

567 :
プロつかってますか。
なんかプロの効き目が良くなってきたみたい。

568 :
おっは〜^_^

569 :
>>567
ステもプロトピックも効きは目よくなるよ

570 :
10日目だけど効果薄れている。
最も痒みがひどいのが良くなればと思っている。
プロ塗りまくっているけど、首について言えば、プロ効き目は良くなったみたい。
頭が毛のう炎20年併発していてかゆいので抗生物質塗ったら痛みは若干良くなっている。
かゆみはひどいけど何故か当初ターク500なのが不思議。

571 :
スピラゾンって薬を顔に塗ってます。
デュピクセントは体は基準に達してなかったのですが、顔が赤い、おでこと頬が赤くなっていたので処方してもらいました。

572 :
こういうのもデュピで治るかな?

https://imgur.com/HN9iiXO.jpeg

573 :
2度目打ちました。なぜか1度目と同じく、打った日はものすごく痒くて全然眠れないのが、数日すると痒みが治まり以前より大分ましになるような。劇的に良くなる感じはありませんが、少しずつ効いてきているような気がします。打つ前よりもステの量は減りつつあります。

574 :
>>572
指はアトピーぽいけど、手のひらはアトピーぽくないですね。医者の診断はどうでしたか?

575 :
デュピ打って約4週間
症状は顔メインで、easiが30くらいでスタート
身体はほぼ寛解までいったけど、頭皮の生え際がちょっと残っていて、顔面はまだまだ赤い。顔面についてはステロイドを長年塗っていて酒さを併発してるんで治りが悪い。というか、酒さの典型的な症状が殆どな印象。
現状顔はプロトピックのみだけど、正直効いているのか微妙な感じ。

576 :
今日は家族で買い出し行ってたわ〜
みんな何して過ごした???

577 :
教えてほしいのは、デュピで痒く(掻か)なくなるから肌が良くなるの?
それとも、薬自体が肌を正常化させる働きがあるの?

578 :
>>577
免疫への攻撃司令を阻害し炎症など抑える
それとアトピーは肌の病気じゃない

579 :
デュピクセントが効くってことは、皮膚の病気じゃなくて、免疫異常の病気ってことだよね。

580 :
>>575
まだ2回目だか顔の酒さには効いていない

581 :
酒さっていうのはステ皮膚炎なんだよね?ステ皮膚炎やステのリバウンドには効かないって言ってなかった?アトピーにしか効かないんじゃない?

582 :
明日からまた仕事頑張っていこう

583 :
デュピはステ皮膚症やステのリバウンドには効かないので、
デュピのみで脱ステして寛解に持っていくしかないです。
将来、JAK阻害薬が出たら、効く可能性もありますが。

584 :
もうつまらん話は終わりでいいよ

585 :
経験則だが、顔の赤みはステ、保湿のし過ぎか掻き過ぎのいずれか

586 :
>>572
掌の湿疹はビオチンやミヤリサンを試したほうがいい。
デュピ単独では抑えられるか分からない。

587 :
痒みや湿疹から開放されれば色とかどうでもいい
どうせ元々イケメンじゃないし

588 :
なるほど!
アトピーは肌の病気ではなく免疫異常の病気なのに、皮膚科医が診るからこじれるのかな?
でも日本では皮膚科でしか相手にされないし
催眠術で痒みぐらい治らないかな(ヤケ糞

589 :
>>572
これはヘルペスだと思う
人にうつるから気をつけて。

590 :
これは神の薬だ

591 :
おっは
朝から吹き出しそうになったw

592 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

593 :
>>592
Rよお前

594 :
ステロイドの時代はもう終わりやろ。592

595 :
デュピクセント(デュピルマブ)を語る1
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1528968135/

592 名無しさん@まいぺ〜す[] 2018/07/02(月) 08:08:29.81 ID:JuZEi/WE

ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

593 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2018/07/02(月) 12:45:36.07 ID:Nke0d1uQ

>>592
Rよお前

596 :
薬しっかり塗ったほうがもちが良いみたい。
あと3日で2回め、

597 :
デュピ打って16日。顔のダッステしてみたけど、ボロボロになってしまったので、失敗!
今日プロトピック(小児)をもらってきました。効くといいなぁ

598 :
最初、目ヤニが多いなぁという程度だったけど、4週目で結膜炎ぽくなってきた。

599 :
デュピのせいなん?

600 :
デュピのせい
投与前に医師から説明があったはず

601 :
ステロイドがなんでも悪っていう信仰で、脱ステ脱保湿で地獄見てる人たちがかわいそうで仕方ない。

デュピ打ってからゆっくり脱ステ脱保湿すればよろしい。

602 :
デュピ打ちながら脱ステというか、ステ使わない場合、
ステの反作用は出てこないの?
デュピは脱ステには使えません、と言い切られていた気がするのだけど。

603 :
リバウンド自体起きない人と強烈に起きる人いるからな。
前者であれば普通に脱ステできるんじゃね?

604 :
徐々に様子見ながら減らしていけば良い。
物事には0か1かしかないわけじゃない。

605 :
ツーことはやっぱりリバウンドが出ちゃって
ある意味デュピ打つ前より酷くなってる人も
少なからずいるわけですな。。。

606 :
リバウンド出るのはいきなりやめるからでしょ?
そのためにステロイド塗布併用が基本なわけだが?

607 :
592の文章を読むとまともなことを言っている気がするけど、説得力を持たせるならステロイドで寛解に至ったパーセンテージを文献とともに出すべきかなとは思う。
個人的には7割が寛解するなら標準治療と呼んで申し分ないと感じますね。

608 :
顔メインでデュピ4週目だけど、自分の場合、ステを完全に断ってプロトピックのみにするのは暫くの間ちょっと悪化するけど容易だった。
脱プロは勢いでアトピー症状がある状態で一度試したけど、2日目くらいから赤み増してきて3日目で結構悪化したから中止した。
症状が元々強い所は、デュピだけだと現状抑えられない印象。

609 :
併用が原則だからなw

610 :
何事もルールを守った上で使うことが大事だぞ!!

611 :
自分だけ治ればいい
こんな考えじゃあかん
自分よりもまずは他人の幸せを願う
これやろ!!

612 :
併用でプロいっぱい塗っていますが
やめるとやっぱりひどくなりますか?

613 :
五万払って効果なしとか笑うよな

614 :
それは言えてる。
ステの内服のほうが安くてキレがいいみたい。
だれか上手な使い方できる医者いないのかな。
いれば今すぐデュぴやめる。
膠原病の人ステとってもうまく使っている。しかもパルスかけて大量に。
その後減量してあまりムーンフェイスにならないでいる人結構いる。
デュピイマイチなんだよね。

615 :
デュピ使ってステもプロもやめられないなら、お金も身体の負担も増えるだけじゃないか。ステやプロより副作用が少なくて安心ってことで、デュピ使いたいのに。

616 :
そんな都合よくいかんやろ〜

617 :
併用でガタガタ言ってる奴は併用する前よりステの量が激減してることも書けよ。まあ注射仲間は増えすぎるのも問題なんで重症じゃない人が躊躇するメリットもあるが

618 :
デュピクセント使って高額療養費制度使えば
他にステロイドやらプロトピックやら何を幾ら使おうが受診さえもただでしょ
今デュピクセント5週目だけど内服ステロイドは減らされたよ
先生は内服ステロイドを消滅させて外用ステロイドも無くして
保湿のみまでやるって言ってるよ

619 :
セレスタミン飲めばいいじゃん
15年ぐらい飲んでるけど症状抑えられてるよ。

620 :
全くアトピーでないの?
きかなくならないの?
上手な先生がいるね。すごい

621 :
ステに必至な流れで草

622 :
今デュピクセント受けるかどうか迷ってます
ここのスレ見る限り効果はあまりみられないのでしょうか。それとも打つ数を増やしていくと良くなるのかな
痛くて高い注射を週間2で打つのって相当な覚悟いるしこれで今までと同じなら無駄と思ってしまう
アレルギー対策してもステロイド塗っても痒いのが止まらない

623 :
>>622
打てるのならダメ元で打ってほしい。
期待しすぎは禁物だけど、今より少しは良くなるはず。

624 :
>>618

高額療養費制度の恩恵は年内はないでしょうに。

625 :
>>624
なんで?

626 :
迷ってる人がいるんならネガティブレスもいるな、全員が俺みたいに地獄のような日々を過ごしてて藁をもすがる感じなのかと思ってたわ

627 :
ネガティブなやつはみんな打たなくていいよ
医療費がもったいない

628 :
>>625

月の手出しが八万越えないと多数該当に合致しないので、デュピクセント2本で16万→3割負担で5万だと届かず。

629 :
>>628
4回目以降は44400じゃないの?

630 :
>>622
このスレ、本当に読んだのかい?

631 :
>>629

手出し八万オーバーを三回クリアしたら
多数回該当で四回目から44400円なるけど、
クリアしないとずっと3割負担のまま。

632 :
もうすぐ効果がイマイチでやめる人も出てくるだろうな、
強烈なリバウンドの人も出てくるかもしれん。

633 :
また紅皮症発症したのだが
ステ使いたくない場合は、ひたすら我慢しかないのですかね?
詳しい人よろ

634 :
あんま英語できないからわからんのだが結膜炎以外の強烈なリバウンドの報告はあるの?

https://www.itchypineapple.com/blog/2018/5/20/doing-well-sans-dupixent
妊娠したからデュピをしばらくやめた人のブログ

635 :
おっは^_^眠いけど今日も頑張っていきましょう〜

636 :
強烈なリバウンドか…そこが一番気になる
副作用はあまり無いとされているけど、やめたときはどうなんだろうね
金銭的に打てなくなる可能性もあるし、一生打ち続けるのも大変だろうし

637 :
完治目指すわけでもなく、姑息的治療で何年も打ち続けるのって迷うよね。
打つ間隔を徐々に伸ばしたりして、どこかで辞められるっていうのならまだしも。
医者にすすめられてるけど治療計画が見えないからうかつに手出せないわ。

638 :
どんな薬でもそうだろw
遺伝子治療以外はw
みんなわがまま過ぎ、、、
せっかく開発してくれたんだから感謝の気持ちをもたんとバチがあたるで

639 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

640 :
私はすごく感謝しています!
ノースリーブが着られて、ポニテもできるとは思わなかった今夏。
(首の後ろから背中にかけて湿疹が汚くて、以前は髪を上げることはできなかった)

641 :
>>640
打つまではボロボロだったんだよね?
すごいね、数ヶ月でそこまでいくとは。
化粧も問題なくできる?

642 :
>>572
汗疱じゃないの?

643 :
>>493
デュピ2回目打って1週間以上経った
カサカサ系の痒かったところはかなりスベスベに回復したけど、確かに顔・耳・脇あたりの脂漏ぽいところはあまり良くならない
でも、デュピ打つ前よりもステロイドが効く気がするな
毎日ステ塗ったら炎症がだんだん小さくなってきた

644 :
やっぱり10日過ぎると悪化し始める

645 :
ランチなう^_^

646 :
>>641
前は顔にもできていたのが、1回目から一切出なくなったのが不思議。
赤ら顔(酒さ)はまだ消えませんが、化粧で隠せるのは嬉しいです。
日焼け止めも怖くて塗れなかったのが、今年は大丈夫。

647 :
>>645
おいすー^_^♭

648 :
うぃーす^_^

649 :
この注射2週間おきってことだけど、どのくらい正確に2週間刻まないといけないんだ?
かならず14日後で午前午後もあわせて、とかなのか、
1日2日ずれてもおkなのか教えろください。

650 :
今日も病院探しに行っています

651 :
>>649
ずれてもいいよ

652 :
>>649
くだらん質問すなwそんなんアバウトでええやろ

653 :
>>650
仕事探しに行けw

654 :
くだらなくないだろ。

仕入れの関係で、予約日に来れない場合は、前もって連絡してと言われた。数日後にずれるのはokのよう。

前倒しはよいのかは不明。

655 :
前倒ししたよ。

656 :
>>649

医療機関的には保険査定で引っ掛からなければオッケーです。
保険審査では二週間製剤は、月二回(五週ある月は三回)かどうかしかチェックしないので、
多少ずれていても構いません。
ちな医療関係者

657 :
>>656
なるほど。なんとなく審査的に前倒ししすぎはチェック入るんだろうなとは思ってたけど
やっぱりそうなのね。

ちな、昨日2回目打ったから今月は17日と31日で今月は3回受ける予定。
本当は昨日1回目で2発打ちしたほうが高額医療の恩恵一番受けられるからそうしたかったが
精神的にそこまで耐えられんかったので早めてもらった模様。

658 :
>>657
俺もそうだよ
もう少し待てば高額医療の適用になるけど、そんなの気にせずすぐにうった

659 :
クリニックで打てるところ増えてほしいわ〜

660 :
これからどんどん増えてくのかな?

661 :
大病院で毎月写真や血液検査してるくらいだし

662 :
みんなちゃんと仕事してるのか??
仕事中に2ちゃんはダメだぞw

663 :
夜勤明けで今起きたけど、寝る前に掻きむしって、起きたら絶対痛いなって思うところが全然傷ついてない(>_<)
デュピクセント20目にして効果を感じてます。痒みを抑えるというより、皮膚が強くなっている!

664 :
打ってから落屑を気にしなくて良くなったのもでかい
コロコロ買う頻度が減った

665 :
>>663
20日目?
俺も痒みはおさまらないけど、やたら肌は強くなってる。相当掻いてるはずなのに、二回目の写真撮影のときに先生から掻き傷がなくなってるっていわれたし。
っていうか肝心の痒みがおさまらないのが辛い。

666 :
>>665
たしかに痒みはあるんだけどこれからもっと皮膚が強くなるって考えたら期待ができる!
6月から始めた人が多いのかな、、

667 :
ノー残業デー^_^

668 :
子どもが保育園早退したらしい
心配です

669 :
みんなは子どもいるかな??
なるべく一緒に過ごしてあげたいよね

670 :
>>669
おまえバカ?

671 :
スルースキルを身につけましょう。
自分も、あんなバカに反応してしまって猛省。情けない。

672 :
痒みがなくなるんだと思ってたら、違うんだ!
貴重な感想ありがとうございます。

673 :
救世主 ◆17EvbjXN1fGz の巣
【薄着の季節】新分野一味【薄毛の努力】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/intro/1530138986/

674 :
>>672
自分は布団の生地とかが気にならなくなりました。だからよく眠れます!痒みどめというよりアレルギー反応を鈍らせる感覚です。

675 :
>>670
意味が分からんけど

676 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

677 :
待合室にデュピの案内が貼り出されていた自分などなんと運のよかったことか

678 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^

679 :
あーあ通える範囲に医者なかったわ
もう死のうかな糞が

680 :
>>679
その中でも一番近いところ行ってみたら
でも2週間に1回はキツイかー

681 :
変な天気だなあ〜
梅雨あけたんだよね?

682 :
愛って素晴らしいよね

683 :
ムチムチのお尻がいいかな

684 :
ステロイド合わない人ってステ塗るとどうなるの?

685 :
ステロイド軟膏、ステロイドクリーム、ステロイドローションなど
ステロイド自体はいいけど基剤のワセリンやプロペトで顔が真っ赤になる人もいる
石油系だからね
ステロイド軟膏はダメだけどステロイドクリームは良くなるなどだ
正確に書いたほうがいいよ

686 :
ワセリンがダメだな私は
ステロイド塗ると痒くなる
クリームタイプ使ったことないや

687 :
>>677

どんな案内?そんなのあるん?

688 :
食後の一服なう

689 :
>>685
クリーム剤にもワセリン入ってる
基剤がプロペトの製剤てなに?

690 :
今日地元の市民病院でデュピ勧められたわ。
現状ステでかなり抑えられてるけど、収まり切らない炎症と全体的に薄くなってる皮膚を見て
「こんなのもあるから良かったら考えてみて」って感じでの紹介だった。

そりゃ金あればやるけどさぁ

691 :
クソ儲かると強引に承認取ったが高すぎて医師も無理に勧められないのが現状だからな

692 :
この程度ならまだ出せるだろ

693 :
これ病院儲かるの?

694 :
ふつうに

695 :
現状維持でいいっていう人は、わざわざ打つ必要はないのでは?
地獄から脱したいと心から思っている人、
アトピーが楽になれば、仕事の能率も向上するだろうとか、
意中の人に好かれたいとか、そういう想いがある人には、高くないと思う。

696 :
お疲れ様〜^_^
みんな元気??
これから子ども寝かしつけだわw

697 :
>>696
誰も返信しないのになんで書き込むの?
精神病だったらごめんね!

698 :
>>697
私怨だから
江島と違う理由だけど

699 :
いい加減うざいよね
おっはのリズムとかうざすぎる

700 :
日記がわりだから^_^
気にしないでええよ!

701 :

オヤスマナイト^_^

702 :
【薄着の季節】新分野一味【薄毛の努力】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/intro/1530138986/
救世主 ◆17EvbjXN1fGzの話は、上記スレでやるといい

703 :
みんなスルーしてくれ
無駄すぎる

704 :
寝てたのに嫁に起こされた

705 :
無職の人は生き方を改めてくれ。
ではオヤスマナイト^_^

706 :
>>705
しねよゴミ

707 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

708 :
貴重な情報交換ができるのにスレがもったいないな。
通報みたいなことはできないのかな?

709 :
NG非表示にすればすっきり

710 :
>>709
やり方教えて下さい!

711 :
>>710
ググった方が早いよ
伝えるの難しいし

712 :
毎回打ったあと13日目はめっちゃ痒い

713 :
>>712
それは打つ前より痒いんですか?

714 :
>>713
打つ前よりは圧倒的に治まってる

715 :
>>680
ありがとうきついので無理ゲーでした
>>686
同じ境遇の人いてめちゃくちゃうれしい
最近は保湿しただけでかぶれたり腫れたりしますわ

デュピしか方法ないのに医者がない糞日本の搾取医療しね

716 :
>>714
打った直後に比べると痒いってことですね
ありがとうございます

717 :
アトピー悪化が一番酷いのは、雨続きのこの時期、気圧と湿気で体内に熱がこもって、ジュクジュクした湿疹が出てキツい。皮膚が湯葉みたいになる。
これもデュピルマブで対応できるのかな?
アレルギーとは少し違うように感じるけど、免疫異常なのかな?
同じ症状の方いますか?

718 :
アレルギーが免疫異常ちゃうの?

719 :
>>717
昨日のジトジトした天気で首まわりがフニャフニャしました。汗かきやすいところを掻きましたが、結果、掻き壊すには至らなかったです。いつもの感覚なら掻き壊してたと思います!
デュピは22日目です。

720 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^
みんな夜は寝なさいw

721 :
おはよう障害者さん^_^
きもちわるいね^_^

722 :
>>721
どこに打ってる?痛い?

723 :
>>722
左腕です。一瞬痛いです!

724 :
口が悪いというか、、、
なんだかなあ、、、
賞与も出たしパッと遊びたい気分だぜw

725 :
ありがとう
前に注射でくっそ痛くて半日痛みが消えなかったことがあって
腕だと困るなと思って聞いてみました

726 :
注射はほんの少しはプチっと痛いがそんな半日も痛いのは打つ場所に問題があるのでは??

727 :
雨がダルビッシュ

728 :
パイパイパイのー
テンション上げていこうぜw

729 :
もっと面白いことかけよ^_^
障害者なんだから^_^
書き込みサボるんじゃねーぞ^_^

730 :
でもまあそろそろお盆も近いし気は抜けるわなw

731 :
うちの先生は打つところを変える。
1回目 腕左右
2回目 お腹左
3回目 お腹右
という感じで次回は太ももだそう。

脂肪が多いところの方が痛くなく、薬も入っていきやすいんだと。確かに腹の方が痛くなかったw
痛かった人は筋肉質なのかも。

732 :
この注射よりH&Sのが効いたのが悔しい
儲からないからジンクピリチオンはすすめないのな

733 :
>>483
いくらだった

734 :
眠いワイン

735 :
>>715
ツイッターで、通院してる皮膚科でデュピクセントについて聞いてみたら取り寄せてもらえた、とか見かけたよ
病院は行ってる?そこに一度聞いてみたらどうかな。
辛さはすごく良く分かる。打てるといいね。

736 :
自分はせっせと保湿してたら落屑しまくって治りつつあるんだと喜んでたら家族から異常だから見てもらえって言われ
起きたまんまで受診したらビーソフテン油性クリームが原因だったみたいで以来保湿はプロペトのみ
ベタついてふやけて痒いんだよな〜使用感最悪
ロコイドクリームもむけるから基材でダメな人も結構いるかも

湿気は自律神経も悪くなって去年は鬱と不眠と食欲不振と鼻炎とじゅくじゅくで過去最悪だったけど今年はこの季節乗り切れそうや〜@3回目+1w

737 :
脱毛器のケノンも試してみてる
レベル1からテスト始めて今レベル4
苔癬化残る上にもしてみたけど火傷なし
色レベルは濃い色のフランスパンくらい

738 :
>>717
蚊に刺されたように盛り上がって破れたりする

739 :
>>736
俺も天候不順で顔が真っ赤になってるけどこの程度で済んでるのが新じられないわ

凄いことだけど注射三回なのに下痢や頭痛も含めて普通の人と同じレベルじゃないことへのショックもあって複雑

740 :
>>739
そんなに副作用でてんの?

741 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

742 :
>736
サンホワイトのシルキーというやつはかなり柔らかくて伸びが良いです。通常のワセリンよりもベタつかない感じで良いと思います。
あとはキュレルとかどうでしょうか?

743 :
今保湿以外に顔にプロトピック、飲み薬に、ネオーラル処方してて顔の赤み以外は気にならない状態なんだけど今回の診察でデュピ勧められた
先生は顔の赤みも引くって言ってけどここ見てると引かないって人多いし高額だから凄い迷ってる
顔の赤みが1番の悩みなのに…

744 :
>>740
副作用じゃなくデュピを使っても完治しなくて前の症状が出るって感じだね

745 :
デュピ打つと見た目完全に健常者になれる?

746 :
>>743
顔の赤みは全くひかないよ
正しい痒みがかなりとれてかなり楽になる

747 :
>>738
毛穴全てにに水が溜まったような湿疹です。
掻き破った後は鳥肌状態からの落屑乾燥。
アトピーが酷い部分は盛り上がった痒疹みたいなのが出てくる場合もあります。
気圧湿気はアレルゲン(食物や犬猫など)では無いと思うけど...
自律神経や肌の弱さからこうなるのかな?
デュピルマブ迷ってます。
皆さんの経験談参考になります。ありがとう!

748 :
疲れた〜w
会議終わったら仕事溜まっててようやく処理したw

749 :
>>747
多少、漢方の消風散が効くようではある。劇的効果は無理だけど

750 :
飲んできまーす

751 :
>>747
デュピ使えるあてはあるの?
お医者さんが使えると判断したのならやってみればいい
劇的に効く可能性がある

752 :
毛穴全てにに水が溜まったような湿疹です。

私と全く同じだ
潰すと汁出てくるよね
顔にもプツプツ大量にあってめちゃ痒い
感染症かなとかな思ったけどこれもアトピーの症状なのか

753 :
毛穴というかぷつぷつになって破れて汁が出る

754 :
そういう顔のかぶれた感じのには効いていない

755 :
>>751
デュピのおkはもらってますが...
ぶっちゃけ、トラロキヌマブの治験オープンラベルで受けてますが、効果がイマイチ。
医師は同じIL13対象の薬だからどうかな!?
という感じです。
自分は動物にアレルギーがあるので、キメラ抗体のトラロキよりも、完全ヒト型抗体のデュピに可能性を期待したい。
ただ治験辞めて4ヶ月間を空けてからのデュピになるので、この夏つらすぎ〜〜
本当ここでの情報参考になります。
ウパも期待値高いですよね。待てませんがw
医師は(キメラ抗体など)聞けば答えるけど、自ら言わないですよね。

756 :
>>736
カビだからな

757 :
少し遠出してデュピクセント処方してくれる皮膚科に初診で飛び込みで
行ったんだけど、アトピー歴と皮膚の全身症状見て写真撮られて
いきなり2本打って貰えたんだけども、これ本物かな
なんか解凍とかして準備に時間かかるんじゃなかっけ?

758 :
顔のプツプツには効かないとのことですが手とか足のプツプツにも効かない感じですか?

759 :
>>757
たぶんそれ偽物

760 :
>>758

ぷつぷつって痒疹?
痒疹なら時間かかるよ、って言われました。
うちの先生曰く、赤み痒みは早く効くケース多いみたいだが、象肌・痒疹・掻き傷は長い目で見て、とのこと。
とはいえ、痒みも打って数日はいい感じだけど、10日過ぎると少しムズムズしてきます。
今週三回目終えたところですが。とりあえず16週?8回?まではやってみましょうと言われてます。

761 :
>>760
いや汗疱みたいな感じのやつです
ありがとうございます参考になります!

762 :
>>757
偽物とかないだろ

763 :
>>762
いや、初日は問診だけで処方されるのは一週間後とかに
なるんだろうなという予測が外れたのと、5日経過したんだが
普通にかゆみがあるのと劇的に改善されるものではないのが
疑心暗鬼になってるんだよな・・・
費用対効果がそんなに高くないのが何とも・・
まあ梅雨時で皮膚病が悪化する傾向がある時期だけどもな

764 :
>>742
ありがとう!以前は500gとかでもらってたんで、サンホワイト高いし敬遠してたけど今は状態良いから少しで済むからいいかも
キュレルの基礎化粧品類かな
薬局でサンプルもらって使ってみようか主治医に相談してみるよ

765 :
自分は落屑、あかぎれ、赤ら顔だったけどデュピ打ってから綺麗になくなったよ
足はまだカサカサして痒みが残るけど
ちなみに打ってる部位は両腕

766 :
>757
あんな特殊な注射器の偽物は存在しないから本物だと思う。もしよく見かけるような注射器と針だったら偽物確定

767 :
>>756
よくご存知だ!カビとハウスダストがクラス6だったよー
毎年梅雨→9月まで状態悪くて、力尽きたみたいに秋に急性増悪してた感じだわ

768 :
>>763
支払いはいくらだったの?

769 :
>>761
自分もデュピしたのに汗疱も出るから聞いてみたんだけどアレルギー関係ないみたいだよ(先生の考えでは
肌は綺麗なのに表皮の奥からチリチリ痒みの根を感じるね
手のじんましんかと思ってたけど
血行にも左右されるから

770 :
>>763
というか、いろんなことに不安になる性格じゃない?
不安神経症でそれに関連してアトピーも出てるんじゃないの?

771 :
痒疹はステロイドで難治って言われてて痒疹タイプにはデュピ勧めるって言ってた
なんか痒いから久々に皮向けたけど象皮みたいな膝とかが色変わってむけてきた〜!明らかに肌のトーンが違うよ

772 :
>764
自分はうつ前はカサカサすぎてワセリンかヒルドイドをベッタリ塗らないとダメだったのが今はサンホワイト薄く塗るとか、他に皮膚科医が勧めていたヴァセリンのアドバンスドリペアボディローションというのを使っています。

今はキュレルは使ってないけど今の肌のシットリ具合ならばキュレルでいけそうだと思って書き込みました。やはりセラミドが良いかと思って。

773 :
ぐじゅぐじゅした皮疹の人今時期増えると思うんだけど、去年まんまそんな感じで、ネオーラル小容量でも副作用で感染?とか思ってたよ、抗生剤とか消風散が聞いたから
でも入院後内服ステと抗生剤と抗真菌剤と点滴で一気に収まった後で体が楽になって気づいたんだけど、副作用じゃなくてアトピーが急性増悪して減らしてないのに脱ステリバウンドみたいになってたんだと思う、要はコントロール不良という

で、デュピしてから今年も自律系はやや悪化してるんだけど体調全然マシなんだよね。体質的に湿気に弱い人は内臓弱って炎症が激しくなるのかなと感じたよ
血液検査したら肝炎とかエイズ疑うような炎症っぷりで、そりゃしんどいわっていうね
アトピーって内臓弱って炎症が皮膚に出るんだなーって

長文自分語りすみません

774 :
>>766
言われてみたらかなり特殊な形状の注射器でした
ボウガンみたいだなと思った
将来的に自分でも打てるようになるとの事
>>768
塗り薬別で注射2本、51000円ですね
不安神経症確かにあるかもしれない
病んでる自覚はある

775 :
>>772
主治医先生もデュピの期間伸ばして行けそうかもという話題の時、保湿がカギになるかもって言ってたから自分に合う保湿剤探してみますー
まずはサンホワイトポチる

776 :
>>774
アトピーの心身症の罹患率は高いから仲間も多いよー
胸がキリキリ傷んだり動悸したりして安定剤飲んでた事もあったし
その安定剤が薬疹反応出て飲めなくなったけど肌が治ったらそっちも改善したよ

777 :
お薬手帳とかでアトピー治療歴裏付け取れたらスコア判定でデュピ適応出来るんじゃない?値段からしても本物でしょう
悪いとこ見るけど悪くないとこがすべっとしてきて、あれ?って思うと思う
悪いとこはいつも通り剥がれた跡がなんか違うような…?って感じでゆっくり
ターンオーバーに合わせてだけど28日でピカピカになるわけではない

778 :
>>776
太宰治じゃないけれど漠然とした不安感や恐怖感に
囚われて動機がはげしくなる時あるんだがアトピーが
原因のひとつかーまあ、それだけではないと思うが
死に至る病気ではないけれどヤバいよな・・
プラセボ効果か、あなたの文章読んでて、不安に襲われたよ

779 :
>>774
100%デュピクセントだよ
もし違ってたらかなり問題になるし、医者がそんなリスク犯すはずがない
君にワケわからん注射して今後一生の年収何千万を棒にふらない
その件は安心していいよ

780 :
確かにお薬手帳をだしていたのであれば、肌の状態を見て打ってくれる可能性はあるよ

781 :
>>777
お薬手帳と30数年近くのアトピー歴と塗り薬の
効果が鈍化しているのは説明しましたね、確かに、はい
取り合えず2回目は打ちに行きます、また経過報告します
おやすみなさい

782 :
飲みすぎやーw
今からw

783 :
>>776
アトピーって心身症罹患率高いのね。
自覚あるわ。
ストレスでアトピーになった人もいるしね。

784 :
おっは〜
子ども2人の子守〜
どこへ連れてこうかw

785 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

786 :
患者のモノじゃなく日本の医療は医者のモノ

787 :
はやくアトピー治せよクソ医者

788 :
>>757
いくらした?
5万くらいしたならそうでは?
というか医者に聞いたほうがいいかと…

789 :
↑ごめんもう解決済みだったね
無視してください

すぐ打ってもらえるとは羨ましい

790 :
>>769
そうなんですね。汗疱には効かないんですか…
血行が関係しているんですね。知りませんでした
もう少し運動とかした方がいいのかな

791 :
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1527062859/

792 :
>>769
マラセチアだよ
毛穴の中がカビてる
アトピーだとマラセチアが汗に溶けてマラセチアのタンパク質でアレルギー起こしてはだ荒れするらしい
H&Sで肌を洗うとマラセチア用のシャンプーだからかピリピリと皮剥けとかゆみ消えるわ

793 :
雨が凄いというニュースが多いが全然降っとらんが

794 :
>>790
自分は汗疱にも効きました
自分の場合は運動しすぎると汗が手足に溜まってそれが汗疱になる感じで
デュピ打つ直前は汗疱どころか常に皮と皮の間に水が溜まってるような状態だったのですが、
デュピ一回目から乾き始めておととい2本めを打った今は少しのかさぶたを残すのみで
そろそろおにぎりも握れそうです
先生から言われたのは、アトピーの部分で汗がかけないから手足でかこうとするが
手足の汗腺はそんなに大量に排出できないのでそこに水が貯まる
ってことみたいで、今となっては納得できますね

795 :
>>794
なるほど、横だけどすごい納得したわ

796 :
つまらんぞw

797 :
>>793
おまえの言動は主観的過ぎる。頭が悪いと察する

798 :
デュピ二回目まだあんまり実感わかない。
ニゾラール塗るとかゆみにはいい。
顔に毎日塗っている。

799 :
いや〜疲れた〜
子守でくたくた、、、

800 :
海外で報告されているデュピルマブの副作用

結膜炎、目の充血が何か月か続く
関節が痛む
今まで症状のなかった顔などにアトピーが出る
風邪の症状が長引く
頭痛がする

など人によって様々な症状が出ているよう。

妊娠中にやめてそのまま打たなくてもよくなった人もいるようだが、
基本はやめるとアトピーは元通りという人が大部分。

801 :
検討中の人のために、2度目打ってからの現状報告。

全身痒いことはあまり変わりないが、肌は確実に強くなっている。
今までバリバリ掻いていたところが、シャリシャリ掻いている感じというのだろうか、
炎症が以前に比べ大幅に減った。

ので、ステロイドもストロングからウィークになり、翌日には塗るとほぼ常人の肌になる。

長期的に見ていかないとまだわからないが、金銭的に余裕があり、かつ死ぬほどつらい
と思っている人は試してみる価値はあると思う。

少なくとも自分は少し生活するのが楽になっている。

802 :
これ保険効かないの?
全額実費は無理だなぁ

803 :
保険効く
月に約5万円だよ

804 :
初月7万 その後月5万 
高額医療費の保険適用で処方4ヶ月後から4.4万まで抑えられる

805 :
>>800
>今まで症状のなかった顔などにアトピーが出る

なにこれ無茶苦茶こわいんですけど・・・
うちの先生は「打つかどうかネットで見て調べて決めて」としか言わないし・・・

806 :
高額療養それじゃ誤解されちゃう
高額療養費の上限に達した月数が過去一年で4回を超えると上限が4.4万に減額
月5万では高額療養にならない人が多いので3割負担の5万が続く見込み

安くなるのは自己注射でまとめて処方出来る来年度以降

807 :
皆はかかりつけ医がいて、その先生にデュピュクセントをやってほしいとか提案されたパターン?
ステロイドは医者にいかなくても手に入るからずっとステロイド使っていて、
ある程度抑えれているんだけど、デュピュクセントやってみたいわ。

多少お金かかってもいいから手間と痒みを減らしたい。

どんな感じでデュピュクセントをやることになったか教えてくださいませ。

808 :
>>806
まとめて処方してくれるんかね
それが可能ってどこかに記載されてますか?

809 :
俺ガリで打つとき超痛いから自己注射とか無理だわ

810 :
>>807
過去スレ読んだらくさるほど書いてるけど

811 :
「上限に達した月数が過去一年で4回を超えると」なんですね。それは誤解していたかもしれません。今度、再確認してみます。

今度都内の大学病院でデュピクセントを処方する予定なのですが、
来年度以降、3ヶ月分をまとめて処方してもらうことが可能になるという話は聞きました。
そうなると、15万をまとめて支払うことになりますが、高額医療上限まで圧縮可能です。
その圧縮金額は年収によって変動するので、人により異なりますが、今後もずっと月5万かかることは無いと思います。

812 :
>>801
少し、なんだね
すっごく効いて最高!っていう人もいるし、本当人がそれぞれなんだね

813 :
>>792
カビですか!
H&Sのやついいんですねキツそうなイメージだったけど今度見てみます。ありがとうございます。

>>794
汗疱にも効いた方いるんですね
期待が持てました!ありがとうございます。
説明もなんだか納得ですね

ログ見てると本当個人差ありそうなので、
やってみるまてまわからない感凄いですね

814 :
やめたときにどうなるのか…

綺麗な状態をキープできるのか、
全く元の通り戻ってしまうのか…

そこが気になる。

815 :
>>808

新薬の基本ルールとして、薬価収載から一年は長期処方できない。逆に言えばそこを過ぎると長期処方可能となる見通しなので、来年5月からは4本とか6本とか処方してもらってお持ち帰り可能、自己チュー可能になるかと。
ちな医療関係

816 :
限度額は毎年更新の申請しないとだし、一ヶ月病院毎所得によって限度オーバー分が決まるから自分がどうなるか計算しないといけないし、割と面倒

817 :
>>815
そうなんか
ありがとうございます!

818 :
限度額証だと、病院受付のお姉さんに低収入だってばれちゃうよね><
窓口全額払ったうえで、毎月役所に払い戻し申請しにいかんといかんのかな?
それとも年1とかでいいの?

819 :
>>818
もう少し勉強したほうがいいよ

820 :
>>819
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Images/migration/g3/cat315/iryouhi11.jpg

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Images/migration/g3/cat315/gendogaku2.jpg

あってるよ、ね??

821 :
>>818
保険証の記号ですでにバレてます

822 :
まじかよ国保すげえな

823 :
>>695
自分は現状維持でいいと思ってるんですが、いつも同じ薬だけ出して終わる感じの医師に勧められて迷ってます…
ちなみに一日二回全身はマイザーとヒルドイドの合剤、頭はリドメックスローション、顔はリドメックスとヒルドイドの合剤、保湿は白色ワセリン、これに増悪時や悪くなりそうな時等にセレスタミンを短期でという感じです。
抗ヒスタミン薬は何種類も試して何年も飲んでましたが、全く効果がないので止めました。

これで5年以上付き合ってきましたけど、まだ普通に痒みも有って傷も出来るし様々な湿疹も出来たり消えたり浸出液も少ないけど出るしって感じです。
殆どコントロールなんて出来てない状態に思えますけど、何にも治療していなかった地獄みたいな時と比べれば働けてもいるしこれでも非常に良くなってはいます。

824 :
>>813
アトピーだと普通の人なら押さえられるはずのカビが肌に増えすぎるらしい

825 :
>>814
昨年12月まで、第3相の治験行っていたが、
(2年半くらいの治験の結果のようだけど、)
その後、ステなしで保湿だけで維持可能な人もいるし、
元に戻る人もいるとのこと。人によって差があるらしい。
主治医から聞いた話です。原因は不明とのことです。

826 :
おっは
スゲー時間にアトピートーク
寝とけよw

827 :
↑こいつ本当にバカだよな、ダメリーマンよ。
色んな勤務体系の人がいるって想像もできないんだろうな。
分かり易い例でいうと夜勤の看護師とか、鉄道関係とかな。
仕事中に書き込むなよみたいな事も書いてたけど、おまえが勤務中でも、休みの人はいるんだよな。

828 :
>>826
しね、ゴミ屑

829 :
大雨被害すごいな大丈夫!?じゃないな
重症アトピーの人はスキンケアも出来ず感染症の心配もある
今後いつ何があるか分からない
外からの治療じゃなく、内からの治療が大事になると思う
デュピルマブに切りかえる一つのきっかけでもあるのかな

830 :
被災してデュピ打てなくなったらと思うと…

831 :
>>830
被災した時のためにもデュピ打っておいたほうがいいよね
デュピ打つ前は大地震とか来たらどうなるんだろう、って思ってたけど
今なら3〜4日ならなんとか生きていける
ちなみに木曜日に2本め打った

832 :
>>831
うらやま
自分は結局医者見つからず様子見になった
変な制限なしに気軽に使えるようになることを祈ってる

833 :
アトピー酷い時に震災起きて水止が止まり、シャワー浴びれなくなることを想像すると悲惨だよね。
はやくデュピ打ちたい。

834 :
災害時は本当こわいね
衛生環境悪くなるの想像するだけで痒くなるわ

835 :
すみません、よく分からないのですが長期処方が可能になれば、
例えば3ヶ月まとめて出してもらう額が区分エの場合、自己負担限度額57,600円(多数該当44,400円)になると言う理解であってますか?

836 :
大学のケースワーカーに聞いたけど生物薬剤は1ヶ月が限度と言っていた。
それ以上だと国がうるさいらしい。
多分ヒュミラを念頭においているみたい。

837 :
生物製剤の場合は管理が大変だから、
一般人に3ヶ月分とか処方するとは思えないんだけど。

838 :
帳簿で管理するんじゃね
やっていいのかはしらんけど

839 :
>>836

ヒュミラやエンブレルは都道府県によって3ヶ月でも切られない場合もあれば、切られるケースもあります。2ヶ月分は無問題。
ちな医療関係

840 :
高額医療費の多数該当になった場合、キャップが4.4万円
その場合、3ヶ月分をまとめて購入しても4.4万円で収まるので、実質月の負担額は1.4万ぐらいになるで合ってるのかな
間違っていたらすみません

さらに、来年度以降は自己注射が可能になるので通院の負担もなくなる

841 :
将来の可能性で現状月5万は間違いないね

842 :
国に負担かけるなよ!!
アトピーは放置できちんと働く!!
これが理想のアトピスト、、、

843 :
普通に考えろよ
月五万で対処療法だぞ??
アホだろ
遺伝子治療出来るまで貯蓄しとけ

844 :
めちゃめちゃ国に負担かけちゃお〜^_^

845 :
計算だと年間で16万???

846 :
>>839さん
医療関係なら教えてほしいのですが、
デュピは今年の4月に喘息での申請も行っているとの
ことですが、承認されると薬価は今の約8万2千円から
下がるのですか?

847 :
>>845
将来的にそのぐらいまで抑えられるようになるのではないかという話です。

今デュピクセントの治療を始めた場合、初月7万、次の月以降5万かかります。
それを一年続けるとなると、単純計算で年60万ぐらいですね。

848 :
>>847
本当なら助かるけど出来るのだろうか?

849 :
アメリカの人のブログだと、一回2本ずつ(1ヶ月分)ごとに薬局からクール便届く感じだったよね
日本で素人に3ヶ月も冷凍保管させるわけはないと思うのだけど、類似例あんの?

850 :
デュピ中毒?やばくね^_^;

851 :
>>846

オプジーボが悪性黒色腫だけだったのが、適応追加になった際は対象患者が凄い増えちゃって薬価引き下げのケースはありましたが、
デュピクセントがアトピーだけだったのが、喘息の適応増えても対象患者は対して変わらないと思われます。喘息はすでにバイオ3剤あり4剤目なので。
なので、薬価は据え置きの可能性高いと思われますが、、、どうでしょ。

852 :
>>849

インスリン製剤とかあると思いますが、、、。どうでしょ。

853 :
j自己注射できるようになったら
冷蔵庫保存だよね。
今回みたいな大雨や震災で冷蔵庫の電気止まったら、
保管してたのは使えなくなるってことだよね

854 :
そうなれば病院にも行けなくね

855 :
>>833
俺は大学受験のとき阪神大震災で震度7で家が半壊して
ストレスなのか、三ヶ月ガスが止まって風呂にまともに入れなかったからかわからんけど激悪化
アトピーはホントきついよ

856 :
>>846
私もこのまま、デュピクセントは、喘息での承認が下りても
今の薬価のままか、多少下がる程度でほぼかわらないと思います。

私は、喘息での有効性をとるか、アトピーの有効性をとるかで、
今、アトピーでの有効性を強く望み考えたいので、ぜんそく承認
下りるのを待たずに、今のぜんそくの他のバイオ製剤から早々に
デュピに変更をすることにしました
ただ、喘息での主治医から、あと2か月間(開始から4か月間)だ
けは、今の薬の効果をみたいからと言われて、それは受けることに
しました。9月からデュピに変更の予定です
ぜんそくでも薬も内服しているし、今も皮膚科での治療も
同じ病院でしているので、承認前にデュピに替えてもぜんそくの悪化
をすることは考えれないし、たぶん、デュピの方が私の場合には、
効果が高いと思うからOKとは言われています。
まぁ〜デュピが合わないようであれば、また、ぜんそくでのバイオ製剤
に戻せばよいので…

デュピの件は、皮膚科医の方から提案が半年以上前からされていて、
ぜんそくのバイオ製剤の変更時にどっちにするか悩みましたが…
大気での医療費助成を受けていたので、ぜんそくのバイオ製剤では
医療費負担はないのですが、現在他疾患でも通院中であり、すでに
毎月、高額療養費での限度額での上限超えているので、私の負担金
はかわらないので、デュピでのぜんそくでの治療薬としての承認を
待たずに、アトピーでの治療に替えてもいいかなと思ったのも理由
ではありますが…

他にも、アトピーとぜんそくも併せてもっている人が、今のバイオ製剤
から承認後にデュピに乗り換え変更するのか?だけだと思うので、
ぜんそくでの承認が下りても薬価はほとんどかわらないと思います。

857 :
855>>
そらは悲惨だったね...。でも、アトピーの苦痛にも耐えて生存出来きたあんたの生存力も凄いよ。
それだけの強いメンタル持ってたら、アトピー治れば何でも出来そうだね。

858 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^眠いよ〜

859 :
デュピやっている人調子どうですか?
ステいらなくなりました?
私は結構プロ塗ってます。
いつもより多い感じ。

860 :
自分は打ってから10日すぎからステロイド使ってるな
それまではなしでいける
少しは痒いけどね

861 :
金土日で飲み、実家帰り、海 と体力使いすぎてやばいw
仕事中眠くなりそうw

862 :

こいつ田舎くさくてきもちわるい^_^

863 :
>>851>>856
ありがとうございます。
安くならないのですね。
残念です。高額医療をうまく活用するしかないですね。

864 :
自分もステやめてプロです!
ステはぶり返しがある感じ!

865 :
プロは灼熱かんが痛くて痛くて…

866 :
デュピやってても灼熱感ありますか

867 :
デュピクセントやっててもなおりきってないとこに塗るから灼熱感はあるよ

868 :
ありがとう。
でも前評判より効き方イマイチみたい。
かゆみはあまり変わらないけど皆様どうですか?
ちなみに2回目うって4日目です。

869 :
注射前の症状が100とすると

一回目注射から三日後、100
一回目注射から1週間後、90
二回目注射時、70
三回目注射時、20

で20のまま現在に至るって感じかな、ちなみに今日五回目の注射待ち

870 :
ありがとうございます

871 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

872 :
>>869
同じく3回目にはかなり落ち着いて、アトピー特有のかゆみが引いて、肌の状態も安定してきた感じに

873 :
しかしあれだな。元からあった痒みはなかなか引かない感じだけど(今2回目打って6日目)
新たな痒みには劇的に効くのか、前はスイーツや乳製品なんて食べた日の夜には痒くてしか
たなかったがそれが一切なくなった。なので今まで我慢してた反動でちょっと食が崩れ気味。
もう一度正さんとダメだな。

874 :
私ももとからあったかゆみが引かない。
だれか回数重ねて引いた人いますか?

875 :
結局3回目までそんなに変わらんのやね

876 :
湿疹は一切一つも出来なくなったのに、痒みはある。
なんでだろ。
でも皮膚が丈夫になっているので、掻いても傷にならない。(3回目)

877 :
劇的に良くなった人かゆみいいのかな。
見た目より深刻に直したいのはかゆみ。

878 :
ランチ後一服なう^_^

879 :
>>873
俺は甘いもの食いまくってるとやっぱり痒みがぶり返す
前ほどではないけど

880 :
高いかね払っているんだから快適な生活できないとね。
甘いもの食べても、化粧目一杯しても制限のない生活を手に入れられると思うから
金払っているんだから。
ひょっとしたらネオーラルのほうが効くんじゃないか

881 :
かゆみそのものを根本的に無くする薬ではないのかもね
自分でデュピがどう作用してるかを調べればわかること

アトピーは
「かゆい」→免疫「お、かゆいってことは敵がいるな」→免疫細胞「攻撃開始!」
で攻撃を受けた肌がボロボロになる病気だけど
デュピは攻撃開始の命令を受けたタンパク質を捕獲して攻撃を止めさせる薬
だから痒くなってもデュピ前みたいなひどい損傷が起きない
それが多くの人の感想にある「肌が強くなった」っていう現象
損傷が起きないから二次的三次的な炎症の広がりもおきない
なので、元からあった炎症を治すものではない。それ自体を治すのには時間はかかる
ちゃんとステ使えってのはそういう意味だと思うぞ

元のかゆみがどうしても気になるならそこは別のことをしないと行けないんだろうね
それこそ神経の問題かもしれないからちょっとデリケートな話になってくる

882 :
なるほどね。
だから前より念入りにプロ塗っている。
ありがとう。
プロの塗り方はたけうち皮膚科のブログ参考にしている。あつく塗らないとだめで色素沈着も1年塗ればきれいになるそうだ。

883 :
>>880

ネオーラルとデュピクセントの直接比較のエビデンスはないですが、痒みにはネオーラルの方が早く良く効く。
が長期での使用は制限あるし、腎機能低下などの副作用の懸念あり。

884 :
月曜日から残業ですわ
ほとほと仕事人間で嫌になるぜw
子どもとの時間を取らないとな〜

885 :
そろそろ家だわ〜

886 :
自分はかゆみも劇的に効いてるなー金曜4回目
2回目前くらいからすごい調子良くなった
今は炎症あったとこがむけて色が落ちて来てる

887 :
>>883
医師から、私のかゆみに対して、ネオーラルの使用も考えたけど、
腎臓も悪いから副作用での機能低下を考えると危険だから、処方
するのはやめておくよ。と言われました

888 :
>>887
何で腎臓わるいの?

889 :
今日、痒みが取れないと書いた者ですが、薄っすら赤みがあったので、これがデュピでは抑えられなかったものだろうと、薄くステを塗ってみました。
そしたら、不気味な程2時間くらいで赤みと痒みが消え去った。
まだ完全にステを止められないのだろうが、皮膚が強くなったのは、本当に実感できる。
881さんの意見には納得。

自分は痩せ型で特に手足が細いので、皮膚が薄くなってしまった事と相まって、以前は血管浮き出まくりで、鶏ガラみたいだったのですが、
でデュピ後は皮膚がふっくら弾力もできてきて、血管が浮き出ていない。今まじまじと見てみて驚いた!

890 :
>>863

参考までに 
ぜんそく抗体医薬品の薬価と4週間当たりの薬価

・ゾレア(オマリズマブ) 突発性慢性蕁麻疹でも保険適用あり
 薬価 75mg:2万3128円 150mg:4万5578円
 4週間当たり 投与量によって:1万1564円〜36万4624円(2〜4週ごと)

・ヌーカラ(メボリズマブ) 好酸球性多発血管炎性芽腫症でも保険適用あり
 薬価 100mg;17万5684円
 4週間当たり 17万5684円

・ファセンラ(ベンラリズマブ)
 薬価 30mg;35万1535円
 4週間当たり 3か月目以降は、17万5768円(隔月ごとの使用)

・デュピクセント(デュピルマブ) 現在はアトピー性皮膚炎のみ保険適用
 薬価 300mg;8万1648円
 4週間当たり 2回目以降は、16万3280円(2週間ごとの使用)

になります


高額療養費をうまく活用していくのが無難だと思います
病院ごとに歴月単位での計算ですし、医師がどこかで高額療養費のことを
考えて対応してくるのか?とのもあるとは思いますよ。
薬の処方や採血検査、光線療法などによっても、医療費は上がっていきます
のでね

以前に、皮膚科主治医とも高額療養費に話になったこともあります。
患者ごとに治療方法をその月ごとに考えて対応するしていく必要性が
これから先はもっと高くなっていくね。という結論になりました
患者側も医療費のことをその都度伝えてくれる方が、対応しやすいな
と言っていましたね。

891 :
なんだか日を増すごとに改善されたポジティブな意見が多いですね!
先週ぐらいまではそうでもなかったけど。
16週間でどんな意見になっているのか楽しみだなぁ!

892 :
湿布を貼ってもカブレなくなった。

893 :
>>887
ネオーラル以外で何とかしようとすると、眠気が強かったり逆に痒くて眠れなかったりでかえって生活レベル下がることもあるので我慢は程々にだぞ。
併用でもネオーラルの量を減らせればそれだけでも意味がある。

894 :
アトピー出てないとこでも、湿布貼ったらひりひりしてとても無理だわ。
アトピーでも元々の皮膚が強い人がいるもんなんだな。

895 :
>>890
詳しくありがとうございます。
気になるのは、保険組合が医療機関にクレームを
言ってくるかもしれないですね。
私の通っている皮膚科では、デュピルマブを長期処方すると
保険組合からクレームがくるとのことでした。

896 :
喘息に関しては即効性がありました!
たぶんデュピ打った日から薬一切使わずに発作がでない。急激な気温の変化とかビール飲みまくっても全然平気!

897 :
しかし業者が多いなw

898 :
完璧にステとプロトピックを離脱できた人いますか?

899 :
>>888
血管炎からの合併症です

>>893
ありがとう
ネオーラルにするとなると、腎臓の方の主治医との相談や腎臓での薬の処方との
兼ね合いもあって避けたようです
ぜんそくの薬も飲んでいたりで、ネオーラルだとそっちとの調整必要になるので…

内服薬、外用薬以外では、強ミノ静注や光線での対応もしてもらっています
あとは、早くデュピに移行するだけという感じです

900 :
オヤスマナイト
明日も社会人の責務として仕事を頑張りましょう。

901 :
>>894
デュピを打ってからだよ。湿布貼ると、ピリピリして真っ赤になってたから貼らなかったけどデュピ打ってるから試しに貼ってみたらヒリヒリもカブレもなかった。

902 :
>>895
協会けんぽだったら今ちょうど8年連続黒字って発表したところだから問題ないかなw

903 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

904 :
ロサンゼルスのブログ更新されてた。すごい!https://ameblo.jp/dupixent/entry-12389574335.html

905 :
>>503
てことはデュピって抗アレルギー剤的なもの?

906 :
アレルギー症状を出来る限り起こさないためのもの
炎症を治すのは副腎皮質ホルモン

907 :
>>904
サンクス。
打てば打つほど安定することを証明。
ステではここまで無理。
ただ、デュピ止めたらどうなるかだね。
2週に1回を月に1回くらいで維持できたら
最高なのだが。

908 :
月1くらいの注射で済むなら大分楽だけど、打ってる人の話によると10日くらい経つと炎症が出てくるという意見が多い
2週間が薬効の限界なのかねぇ

909 :
th1とth2のバランスだから、デュピで正常なバランスが保たれたら要らなくなると思っているが

910 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^

一つ聞きたいんだけどやっぱアトピーって痒いの??

911 :
>>908
3ヶ月程度ではまだまだ安定していないから、
1年以上は打って、安定してからの話です。

912 :
910の意見効くと本当にムカつく。
嫌がらせの極み。お前が変わりになってみろと言いたい。

913 :
頭が病気な可哀想な人だから気にすんな

914 :
>>879
甘い物食べても痒くないって書いたけど、ゴメン、やっぱ痒くなるわw
ステロイド塗ってるのと、デュピで肌が変に強くなってたから勘違いしてた。
しかしあれだな。脱ステしてると食べ物がダイレクトに肌に出てくるから変な食べ物は即避ける
ようになるが、ステやデュピ使ってると隠蔽されるから食べちゃいけないと思いつつも食べちゃう
んだよね。
もう一度引き締めて節制しよう。

915 :
>>910
しね、ごみ

916 :
>>914
まさにそれだよな

でも後半になると甘いもの食いすぎてるとどんどん痒くなる
打ったらまた痒くなくなる(笑)

917 :
>>911
安定したらってことか。そうなったらかなり嬉しいね。
行く行くはデュピも使わなくてよくなれば最高だね

918 :
長期の場合保険組合からクレーム来るんですか。

919 :
長期使用前提の薬なのに

920 :
誰かこのスレでドクターから長期使用のクレームについて言われた人いました。
詳細あったら教えてください。
いっときよくなるだけじゃ、金ドブに捨てるみたいで意味ないから。

921 :
>>920
日本の医療を恨みましょう

922 :
日本の医療制度は世界的に見ればかなり恵まれてるだろうけど
これから高齢者だらけで相当厳しくなってくのは避けられないだろう。
3割負担もいつまでできることやら。

923 :
>>920
君は治療しない方がいいよ

924 :
橋下徹は生活保護が問題っていってたな
あいつらが無料だからガンガンてきとうに行くらしい
1割でも取れば医療費の圧迫はかなり解消されるとのこと

925 :
ランチなう

言葉遣いが悪い人がおおいね、、、

926 :
心に余裕を持とう^_^;

927 :
良いこと言うね^_^

928 :
>>924
それなら、保護費5000円でも増やして1割負担とかにした方が良さそうだよね。不正医療が横行してるのだろうし。

929 :
ほんま選挙にいかなあかんで
自民党は高齢者よりやから若者が選挙にいって率をあげんと

930 :
>>920
長期処方と長期使用の違いわかる?
君が心配してるようなことは起きないから安心しなさい

931 :
わかりました。
これからきいてくると思うので中断されるかと思うと不安でした。
先生もしばらく続けてと言っていたので、いつかはできなくなるのかなと思ってました。
更には兵庫医科大学では半年を予定としているというブログが有って。
安心しました。ありがとう。

932 :
寛解後中断が前提だよ。
このスレでも度々ガイドラインについて書いてるけど過去ログよんだ?

933 :
デュピの他に免疫療法の薬を紹介されたんだけど服用した人いる?

934 :
>>933
なんてやつですか?

935 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

936 :
まずは仕事!
治療はその後だよ

937 :
>>904
元々は堀健クラスだな。
ということは良くなってる気配がしない堀健は受けてないんだろうか。

938 :
936のダメリーマンて言われてる奴ww
羨ましいだろう♪ 億稼ぐ人も、億当たった人もいるんだぜ♪

939 :
>>937
日本はまだ使い始めたばかりだからねー。

940 :
ガイドラインでは寛解後中止を検討
ちょっとずつ延ばせるかとか様子見つつ減薬すると思うよ
出来るなら高い痛い注射好き好んで打つ人もいないでしょ
月一くらいに減らして外用ステくらいでコントロール良好になれたら万々歳やけどなー

941 :
これ止めて間あけると効果なくなるんじゃなかった?
新薬出るまで止めるのやだな。

942 :
>>909
人の細胞は常に入れ替わってるから

943 :
アトピー治療にばかりかまけていると人生を無駄にしてしまうよ、、、

944 :
この新薬打ったり、止めたりしても
効果があるのでしょうか。
まだ、わかっていないのでしょうか?

945 :
抗薬物抗体ができて効かなくなってしまう可能性も言われているが、
キメラ抗体の場合に比して、ヒト抗体である本薬剤は、その可能性が比較的低い方であると考えられてはいる。

とかだったような。

946 :
本気でなんとかしたいなら悩むような薬じゃないことだけは確か
死にたいと思ってるなら使えばいい
1週間もあれば地獄から解放される
そうじゃないならまだ余裕があるんだからやめとけばとしか

947 :
迷ってる人は使わないのが無難

948 :
ステを塗り続けると効かなくなる説は嘘だというけど
デュピ打ってる人はステでも抑えられないほどひどいの?

949 :
ステのほうが安いからいいよ、5万も払ってられんわ

950 :
ネオーラルからデュピクセントに乗り換えた先輩はおられますかいね?どんな感じ?

951 :
>>948
今勧められとるけど、ステは全くと言っていいほど効かんね
結節化してストロンゲスト10年選手

952 :
おっはのリズムでパンパンパン^_^

953 :
>>950
ネオーラルは飲んでる間ずっと身体がだるくなる
常に風邪ひいてる感じ。
肌には効くけど。

954 :
デルモベートでも効かなくなったから、デュピ勧められた。
デュピってから炎症はほとんど出なくなったが、少し出た時にステ塗ったら即効で消えて驚いた。

955 :
>>950
デュピはなにも影響ない
肌だけきれいになった感じ

956 :
デュピって肌は綺麗にってきてるが痒みがあまりとれないのが何とも。
でも、TARCは下がってるんだろうな。気になる。
このスレでも誰か書いてたけど、1ヶ月で10000から400に下がったって人もいるし。
デュピってる人TARCの経過もレポよろ。
3週目のワイも測ったらレポします。

957 :
"TARC"ってこれか?
8???台だったから450未満を目指せはいいのね?

健常者基準値
小児 6カ月〜12カ月  1367未満
小児 1〜2歳      998未満
小児 2歳以上      743未満
成人          450未満

アトピー性皮膚炎の重症度の目安
小児(2歳以上) 760未満 軽症 
小児(2歳以上) 760以上 中等症以上
成人       700未満 軽症
成人       700以上 中等症以上

958 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

959 :
費用対効果であまりよくないから、やめようかなって考えてる人いる?

960 :
>>959
我慢できる軽症アトピーは安い治療で我慢する
我慢できないアトピーはデュピ打つ決心する
ってだけだろ?

961 :
デルモベートで収まったからそっちにはまだいかない

962 :
午後も仕事頑張ろうね^_^

963 :
ある程度のところまでしかいかないから、軽症の人にとっては費用対効果は少ないんじゃないかな?
ステや内服など効かなくなってるような重症の人にとっては症状落ち着けるのに有効だと思う。

964 :
デュピ4回目から10日程だけど、汗のせいか症状振り返しで結構難儀してます
痒みもさほど治まらないし、効くタイプの人じゃないのかなぁ思う今日この頃

965 :
私もかゆみイマイチだけどかゆみ収まらないってきいてないの?
アトピーであること忘れたいんだけどできない歯がゆさ。

966 :
ネモリズマブ治験組、アトピーだと忘れるくらい痒みが無くなって快適
痒くないから全く掻かない
掻かなければ治るを実体験中

967 :
担当医は
ネモリズのターゲットにしてるIL31の受容体は神経だけじゃなくて
皮膚の細胞や皮膚にいてアトピーの炎症に関わる免疫細胞にもあるので
そこの受容体も塞いでいる可能性があってそれで炎症も抑える効果が結構あるんじゃないかと言ってた
痒みにめちゃくちゃ効果があって、炎症も抑えるネモのほうがひょっとしてデユピよりいいのかも
しかも月1回で済むし

968 :
ネモリズマブ の情報もっとほしいです!

969 :
でも記事を見る限りデュピルマブ とあまりかわらないかな。https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H1E_S7A300C1CR0000/

970 :
ザイザルなんかだめですか?

971 :
自分はデュピ始めて3週間(2本めから1週間)だけど
もともと炎症が酷かった所以外にはかゆみは殆どないな
そういうのをザイザルとかで抑えてるんだろうな

972 :
つーか抗ヒスタミンなんて効く人いるんだな。
俺は全く効かんわ。

973 :
ザイザルとニポラジンで痒くない人知ってるけど、
デュピとの組み合わせは何がいいんだろう。

974 :
それで治ってるなら変える必要ない

975 :
打つ場所によって効き目が全然違うわ
肩は一番痛みが少なくて楽だけど痒みがいまいちひかない。
お腹まわりは一番痛いけど効果抜群
太ももかなり効く

976 :
>>972
今まではザイザルなんてアトピーには殆ど効いてる実感なかったんだけど
ザイザル服用し始めてから春の花粉症から解放されたので
アトピーを抑えるほどではないが何かしら効果を発揮してることは間違いなかった状態
デュピ打った状態だと最強の組み合わせなのかもしれない

977 :
ステは正しく使えば副作用の心配はいらないし、だんだん効かなくなることもないって言ったのどいつだよ
デュピ受けてる人は、もうほとんどステが効かず行き詰った人ばっかりだろ?
いずれはステが効かなくなるんじゃん

978 :
そかそか、今まではザイザルなんて気休めでしかなかったけど、鼻炎もあるし一応服用していたというレベル。
デュピ後はザイザルもうまく効いているのかも知れないな。

979 :
>>975
自分は効果の違いわからないけど、太もも一番痛い。
ロスの人も確か太ももだったよね。

980 :
>>975
わかるわ
腕はいまいち効き目が悪い
原は抜群 
太ももはしたことない

981 :
>>963
大丈夫か??
そういう重症の人用の薬ということすら知らないのか、釣りなのか?

982 :
気分を取り直して〜

お疲れサマンサタバサ^_^

983 :
>>972
気休めで飲んでる

984 :
>>983
余計なお世話かもしれんけど、気休めにしかならんなら医者に言ってやめた方がいいで

985 :
抗ヒスタミン剤効くけど?連用すると徐々にに効果は減少する

986 :
夜も暑いな、、、

987 :
次スレ

デュピクセント(デュピルマブ)を語る2
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1531305830/

988 :
初回の2本て基本両腕なの?
なんか上見た感じお腹とか太ももよさそうだけどやってくれないかな
いよいよ来週スタートなんだよなあ

989 :
>>988
選ばせてもらえたけど医師によって違うと思う

990 :
子ども寝かしつけなう

991 :
>>988
自分は左腕に二本いったよ!一カ月だけど、結果的にはよくなる!

992 :
オヤスマナイト

993 :
なんで打つ場所によって効果の出方が変わるのかな。不思議だ。

994 :
そもそも自分の主観でしかないことを信じられる方が不思議だ。
俺は初回両腕で、2回目3回目は腹だけど初回が一番効果を感じたよ。

995 :
>>994
初回は二本だからじゃね

996 :
>>994
効いてきたとか痒みが減ったとかも主観だと思うけどね

997 :
2回めの次の朝の「明らかに変わった」感は永遠に忘れられないだろう
あれはちんちんがなくなって女になってたのと同じレベル

998 :
>>997
いやっおもろいわ!

999 :
>>994
おれは結構わざと不摂生してみたんだけど、結局は肌が強くなってたって感じ!
ちなみに今一カ月。

1000 :
じゃ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

花粉が原因だと思う人集合スレ
リンパの流れを良くすれば100%良くなる!
大阪の松本医院の体験談を書いて下さい
かゆい時、かかないようにするアイデア募集!!
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ13
彼氏彼女募集スレ
アトピー板避難所閉鎖について
アトピーとタバコ
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ58◇◆
おまいら自分の顔を鏡で見たとき
--------------------
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
安さ!名 古 屋 ト ッ プ カ メ ラ!一番
世界の車窓から
NYのピアンパー、キャバについて語り合おう!★5
週刊少年サンデー総合スレッド338冊目【北退出入禁止】
元俳優の清水健太郎容疑者、麻薬取締法違反で逮捕
【TOWA】東和銀行 Part3【ラスカル】
サンミック SUNMIC
【自民党総裁選】人気の高い小泉進次郎「まだ最後の構図は分かりませんから最後までしっかり考えます」
おネエ言葉で雑談するスレ 4スレ目よ!
モータースポーツに関する都市伝説を語ろう
Fate/Grand Order 無課金ワッチョイ有りスレ444
tenniscoats/テニスコーツ
【卒アル制作中】バトルガールハイスクール 1346時間目【バトガ】
【大阪】<ホテル>大阪市で開発ラッシュ 訪日客増加追い風
平原のは円周長146センチ=八咫の鏡(世界最大)
【速報】弟の夫がNHKでドラマ化 マイク役は把瑠都!
LINEポコパン☆47
ぱるる出演 映画「翔んで埼玉」 地上波初放送
【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼