TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【デトックス】で治そう☆
◎アトピーでLD,ADHDなどの人◎
ネプチューン 堀内健 
【家族】 泣けるアトピー話 【家族】
彼氏彼女募集スレ
やっと治る!新開発アトピー治療薬!その2
花粉が原因だと思う人集合スレ
アトピーで皮膚科にいくのはやめよう
バンドエイド キズパワーパッド
近畿中央病院について語ろう

【少しずつ】減ステ挑戦してるorするスレ【治そう】


1 :2006/10/28 〜 最終レス :2018/09/12
脱ステのスレ多いけど、減ステ専用のスレは滅多にないですよね。
(急な)脱ステに多少興味はあるもののいきなり脱ステは・・・という方や
仕事や学校などの諸環境のため、突然脱ステは厳しいという方々が減ステから始めて
最終的には、非ステのみ→薬を使用しない状態を目指すスレです。
みんなで減ステ情報だしあって、ゆっくり治しましょう!
減ステを行って、現在は薬を使用してない方からの情報もお願いします!
関連スレ(dat落ち)
【徐々に】減ステに挑戦するスレ【焦らず】
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1120374299/

2 :
伝説的な↓のスレをぜひ
初めてアト板にきた方などに読んでいただきたいですな。

【毎日】ベリーストロングからの生還【減ステ】
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1091795056/
まじ根性と気合いがない人間じゃないと無理ってことがよく分かる。

3 :
無理しようとするから根性と気合が必要なんだろ。

4 :
>>2
そのスレを4回くらい最初から見て、佐吉さんに感動しました。
感動したと同時に「俺にできるか・・?」と不安になり、減ステに挑戦始めました。
>>3
俺は仕事にあまり差し支えのないように、大きな無理をしないようにしたいです。

期間を空けるタイプの減ステではなく、ステのランクを落とすタイプで減ステをして
ランクを落とした直後軽いリバウンドきた人います?

5 :
ベリーストロングとストロング…どのくらい違うのだろうか?

6 :


7 :
sage

8 :
ケナコルトをずっと使ってる・・・
50gのを1ヶ月に1つって決めました。

9 :
>>8
月単位で使用量を決めるってのも良い方法かもしれませんね。
俺はステ暦12年。今までステの怖さを知らず、最近ステの怖さを知る。
現在は
内服:セレスタミン
顔、首:プロトピックを2年間毎日
顔、首以外:ストロングと保湿剤を1:1で割ったものを6年間毎日
といった具合にステジャンキー・・・・。
塗る期間を空ける方法をとりたいと思います。

10 :
脱ステ四年目にして、やっと馬油だけを塗るだけでよくなった。
ステロイドを内服していると、脱ステ期間が長くなるね。

11 :
>>10
馬油だけですか・・。羨ましいです。
脱ステ・・やっぱり興味ありますわ・・・。
二ヶ月目から最低限普通の生活できるのならしてみたいけど・・。

12 :
うまくいきますよ
俺は最強ステ大量(デルモ)からリンデロン少量まで下げたからね
顔はむずいけど

13 :
>>12
ストロンゲスト大量からストロング少量ですか。
冗談抜きで今の俺からしたら凄すぎますね。
どのくらいの期間でそこまで減らすことできましたか?

このスレを立てるちょっと前から期間減ステ始めてます。
まずは、
プロトピック:4日間空けて2日間塗る。
ステロイド:3日間空けて1日塗る。
という計画で。
もちろん無理はしません。手や足の傷系や赤い箇所には毎日塗ります。

14 :
>>そのステの使い方はよくありません。
3日塗って4日あけるのが良いです

15 :
>>14
3日空けて1日塗るよりも、4日空けて3日塗る方法ですか。
これは空ける期間が4日ってのが重要なんでしょうか?

16 :
日数で縛るより症状で決めた方がいいような気もする。
日数で決めてたら塗る必要がない時に塗り、塗るべき時に塗らないことになる。

17 :
>>16
なるほど。貴重な意見ありがとうございます。
こうして様々な方々から意見をいただくと、減ステスレなりの治療方針みたいなものができる
ような気がしますねw
基本として3日塗って4日空けつつ、空けてる間も症状が悪い箇所には迷わず塗る方針で
いきたいと思います。
仕事でストレスたまって悪化しますからw
学生の方ならテスト、働いてる方なら仕事上のストレスありますからね。

18 :
みなさんおはようございます。
仕事がんばりましょう。学生さんは学校を。
今日から本格的に減ステがんばりたいと思います。

19 :
ケナコルトって結構弱いクスリだったんだな。
僕も頑張ります。オイラックスとかワセリンとか非ステロイドを多用してますが・・・

20 :
みなさん、こんばんわ。
実は昨日の風呂あがりから減ステし始めました。
昨日、
顔、首:プロトピック
発疹的な赤い箇所:ストロング:保湿が1:1のもの
傷:ストロング
胴体、背中:病院からもらった保湿剤
それ以外:何も塗らない
今日は昨日と同じです。
今まで何も考えず顔にプロトピック、全身にストロング:保湿が1:1のものを塗りたくってました。
改めて自分の肌を見ると、保湿のみで良い箇所が分かりました。
急がずにゆっくりゆっくりやっていきましょう。

21 :
今日も昨日と同じ塗り方です。
ただ、仕事のストレスで少し調子悪くなりそう・・・。

22 :
昨日も今日も同じ塗り方です。
ストレスで傷のところを寝てる間に掻き壊してしまう・・・。
胴体、背中は保湿剤のみで5日目突入しました!

23 :
頑張ってください。
以前女の人がリンデロン飲んでて、スレたてて減ステしてかなり
へらしてましたよ。

24 :
>>23
そのスレの過去ログ読みました。内服ステの減ステは凄いですよねー。
俺は医者と話し合ってセレスタミンの内服を止めました。
今日は顔の状態が少し良かったので顔には何も塗ってません。あとの部分は上述と同じです。
週末になるにつれて肌の状態が悪くなってる気がするんですけど・・・。
やっぱりストレスが溜まっていってるんでしょうねw

25 :
私も減ステに挑戦してます!
以前は塗りかた自体間違っていたようで…
マイザー体中酷くない部位まで塗りたくってました。それも週に三度…
今は医者を変えてステも普通クラスの物に変わり悪い所だけピンポイント塗りにしてます。
最近はワセリンも使って頑張って減らしてるけど中々難しい…
ステのランクが下がっただけでも精神的にはだいぶ楽になりました。
このまま減らしたい…
携帯から長文失礼しました

26 :
あー休みだというのに湿疹がひどい。
数値目標達成できそうにないなぁ・・・
保湿剤ってどんなの使ってます?

27 :
みなさんこんばんわ。
週末になると夜更かししてしまう悪い癖が・・・。
>>25
一緒にがんばりましょう。ステのランク普通ってW群の強さですか?
>>26
保湿剤は病院で貰ってるものです。今日から市販の保湿剤を試しています。
数日使ってみていい感じだったら良いのですが・・・。

28 :
化粧かぶれで久々にステ使おうかと思います。約五年ぶり。
以前、だらだらと使ってて、離脱に失敗してリバウンドに苦しんだ
ので怖いですが、とりあえず、アルメタとアズノールの1:1のを一週間
塗ります。

29 :
>>28
ステかー。非ステで済むなら非ステがいいんだけどね。
最近、減ステ以外にもサプリメントを取ろうかと考え中です。
というよりも、今までサプリとか考えてなかった自分が恥ずかしい。
もっとアトピーを真剣に考えておくべきだった・・・。

30 :
みなさん頑張って。
応援してます。

31 :
>>1さん
私もずっと、アトピー治療をなめていました。ただただステと保湿でコントロールしていましたが、
限界が来てしまいましたので、減ステか脱ステに踏み切る事になりました。
只今減ステ中ですが、リバウンドがきつい状態が続いています。
サプリは、フィッシュオイル・亜鉛・ビタミンCを、
あと医者でビオチン(ビタミンH)とハイチオールもらってますよ。
しんどいけど、マイペースでいいから、お互いゆっくりやっていきましょうね。

32 :
>>29
私もできれば非ステ使いたいのですが、抑えられない場合、
逆に悪化して、もっと強い薬使うことになるのがいやだったんです。
今日五日目ですが実はもうステ塗っていません。1日目で炎症がなくなり
三日で患部の皮膚も普通の皮膚ど同じ柔らかさになってしまったので。。
とりあえず四日目からは中止しました。半年近く治らなかったのに
おそろしすぎです。とはいえ、昨日今日と抗アレルギー薬のんでます。
痒み炎症などはありません。念のため夜寝るときは手を縛ってます。
掻き壊しが一番怖いので。。
今悩んでるのは、明日、肌が安定していても、予防的にステ使うべきか
それともそのまま離脱すべきか?というところです。。
ちなみに朝はぬるま湯で、夜はほんの少量の石鹸を泡立て、顔に乗せて
即座に洗い流す感じです。しかし、まだ予断は許せません。

33 :
毎日ステ→二日おき
にまで出来た!
二月に脱ステに踏み切るまでに順調に減らすぞ!

34 :
燦美華AD使いながら脱ステ中。ググって判断。

35 :
>>33
そこまでできたんなら、もっともっと減ステできると思いますよ。
脱ステって、結局肌破壊する行為だから、やるのは薬が効かなくなって
副作用でどうしようもなくなってからでいいと思いますよ。
減ステ中注意することは、一見きれいに見えてもそれは偽りの肌だと
肝に命じて刺激を一切排除すること。化粧や石鹸が刺激になることも
あります。また、夜は痒くなくても手を縛って寝るのがいいです。
普通に寝てる間にほこりなどが付いて痒くなることは健常者でもあります。
でも減ステ中の肌は普通よりもろいですからね。ちょっと掻いたのが
悪化の要因にもなりますからね。頑張って下さい。

36 :
確かに減ステ中は洗剤系は気をつけた方がいいよ。
前まで自分に合ってたのが急に合わなくなった事あったから。
あと減ステ中は代謝を上げた方がいいよ

37 :
やっぱ減ステだな。塗る間隔を広げていこう!

38 :
>>30
応援してもらえると頑張れます。
>>31
減ステするとやはりリバウンドきますよね・・・。
これが脱ステだったらもっと酷いんだろうと思ってしまう。
>>32
ステ切るの難しいですよねぇ。
俺は塗ってるとき、「これは対処療法」と自分に言い聞かせながら塗ってます。

39 :
>>33
二月に脱ステですかー。あと三ヶ月くらいで脱ステ開始なんですね。
俺はリバウンドが怖すぎます・・・。仕事もあるんで。
>>35
ステ塗ってるとやはり肌が弱い気がします。
アドバイスありがとうございます。
>>37
俺も塗る間隔を広げてますよ。
ただ、肌の状態を見つつ毎日塗るべき箇所には塗ってるって感じですね。

40 :
最近、サプリメントを購入しました。
やはりサプリメントの効果はあるように感じますね。
ただサプリメントはサプリメントの範囲を超えないので、生活習慣を重要視しています。
それと、運動も始めました。
体の内側から治していこうと思いまして。

41 :
あー数値目標達成できず・・・orz

42 :
リバウンドきたよ…
痛いよ痒いよー。
仕方ない目標ちょっと狂うけど今日は塗るか…
皆頑張ろうね!仲間がいるから心強いよ!

43 :
(´・ω・`)一緒にがんばるお

44 :
駄目だ…あんまり減らせてない所か悪化してる…

45 :
減ステじゃ意味ないよ! 一気に辞めないといくらたっても酸化したステが体から抜けないし、同じことの連鎖。

46 :
同感

47 :
結局あれからすこしぶり返しが来て、迷ったんですが、
ワンランク落としたオイラックスデキサでしのいで、今減らしてるところです。。
始めは塗る間隔を広げていって、四日、五日とやってたんですが、
急に止めるとぶり返しがかえって強くなってる気がするので、
今は数日おきにして、洗顔、ワセリン後、少し気になるとこだけピンポイント
でちょんとつけるだけにしました。部位によってやっぱり差があります
から、部位ごとに判断するようにしました。さらにつける時は手のひらで
ワセリンで少しづつ薄めて塗ってます。だからつける量も範囲もかなり
少なくなりました。ひどくなると結局たくさんつけないといけなくなる
ので、ひどくなる前にちょっとだけつけます。
あと、痒みの原因のリノール酸系植物油、肉、卵、牛乳を避け、
毎日、和食にしています。いまのところ調子いいです。
間隔がなかなか広げられない人はワセリンで少しづつ薄めつつピンポイントで
塗る方法もためしてみてはどうでしょう。
また報告します。

48 :
頑張ってるね!
うちはやっとランク落としてミディアムクラスのステに変えたよ。
最近順調だったから五日塗らなかったらリバウンドきた…あー

49 :
減ステするなら、やっぱり環境整備しっかりしないとね! ダニ対策はみなさん万全かな?もちろんペットなんかありえないからね

50 :
48です
あまりにヒドイリバウンドで年内に仕事辞めて脱ステすることにしました
中途半端に苦しむなら治ると信じて苦しみたい…

51 :
>>50
その気持ち分る

52 :
>>47 です。
なんとか離脱出来そうです。あれから徐々にワセリンでオイラックスデキサを
薄めて行って、最終的に塗らなくなって今はステやめて二週間目です。
リバウンドは減ステ後半一週間で痛みと痒み、炎症が出始め、完全に
ステやめて最初の週にピークに達しましたがその後快方に向かい
今はところどころ赤みがのこっているのと皮ムケがところどころ
あるのみです。痒みはほとんどありません。保湿は最初ワセリンだったの
ですがニキビが出来るのでホホバオイルに変えました。汚れ落としも
ホホバでやってティッシュで吸い取り、ぬるま湯でよく洗い
石鹸は使っていません。最初はホホバでも乾燥してたのですが
グリセリン水で保湿後、ホホバを塗るようにしたら軽快しました。
今はグリセリン入りラベンダー水を自作しそれで保湿後、ホホバ塗ってます。
リバウンドはたしかにありましたが、二週間足らずでおさまった
のでアルメタからデキサメタゾンに落とし、薄めてからやめたのが良かったのと
保湿もしっかりしたのがよかったのかもしれません。以前脱ステ医の
とこで脱ステしたときはいきなり薬を止めさせられ、保湿も禁止され
半年ぐらい苦しんでやっとの思いで離脱したのでそれからすると
二週間で済んで拍子抜けです。あのときは食事指導もなかったし。。
しかしこんなことならさいしょからステ使わず。ホホバとグリセリンで
良かったのかもと思いました。。
ちなみにホホバはおだやかな抗炎症効果と抗菌効果もあり脱ステ時の
肌にとてもあってると思います。

53 :
もう誰も見ていないようなのでどうしようかと思いましたが、今後だれか
来る人のために最終報告を残しておきます。
>>47 です。
あれから完全にステから離脱できました。一応食事療法なども継続して
いますが、グリセリン水とホホバが一番効果あったような気がします。
ちなみにラベンダーはなんかムズムズしてしまうので止めて、
いまはグリセリン水とホホバのみです。症状は長時間顔を洗わないと
ほんのり赤い部分がでてくるのと、ときどき暖房の効き過ぎで
ムズがゆくなる以外は見た目上のリバウンドらしきものも全くないです。
減ステ中は、減らす量が早かったのか、結構リバウンドが
出ましたが、だからといって減らすのをひるんだり、自暴自棄になって
一気にステを断ったりせずにとにかく最初に立てた計画どおり減ステ
をすすめて行ってよっぽどひどい時はときどき計画を見直しながら
さいごまで減ステをして行ったのが良かったと思いました。
リバウンドが軽くすんだのも、一気にやめずにあくまで減ステに
こだわったからだと今では思います。また、保湿もしながらの方が
見た目もそうひどくならずに痒みも少なかったです。ちなみに脱ステ後は
石鹸がひどく刺激になるのでかわりにホホバで洗浄していました。
自分の経験が、これから減ステをする方の参考にでもなればと思います。

54 :
>53

減ステからのステロイド離脱 おめでとう

55 :
<ある患者の手記>
顔は倍と言ってもおかしくないくらい腫れ上がり、血がにじみ、膿が出ていた。
とりわけ恐怖だったのは、顔の腫れのせいで目が潰れてきた事である。
いったん寝て起きると目の周りの膿が完全に固まってしまっていて目が開かないのである。
どんなに力を入れても無理だったので、手で少しずつピリピリと固まった
膿の幕を裂いていってやっと目が開いた。
眠るのがとても怖くなった。起きた時、まったく目が開かなくなってしまったら
どうしようと心配した。
食事するのも大変になった。口も目と同様に膿で固定されて、
開こうとすると口の端と端が裂けてしまう。
ものすごいおちょぼ口でちょこちょこ食べなければならない。
が、気を抜くと裂けてしまい、やはり痛い目にあった。食事は憂鬱な時間となった。
お風呂など地獄そのものである。傷に激痛がはしる上、そのマンションは
セパレートではなかったから狭いのなんので、上がると傷みと痒みで何時間も
体が硬直してしまう。一週間に1度くらいしか怖くて入れなかった。
ほとんど寝たきり状態だったが、眠ってはいない。毎日何もせず横になりっぱなしだったから
いくらなんでも眠れない。日を追うごとにイライラが募っていく。横になっている時は
常に顔に冷やしたタオルを乗せていたが、熱も上がっていたのですぐに熱いタオルになる。
気がおかしくなりそうだった…というか少しおかしくなっていた。
髪の毛がまとわりついて気持ち悪いと言って母に「坊主にして!」と必死で頼み続けた。
母は困っていた。あまりの事態に記憶が飛ぶ事もあり、何もかも忘れそうで怖くなって、
家族の名前などをぶつぶつ呟いていた。
あぁ、恐ろしや、ステロイド! あぁ、恐ろしや、ステロイド!

56 :

急激に脱ステするとこうなる危険があります。
いろいろな情報にまどわされず、一旦ステを使ってしまったのなら
まずは減ステ&保湿でゆっくり離脱を試みるのが本筋だと思いますよ。

57 :
医者で減ステするためにリンデロンVG 0.12%というのを5gに白色ワセリン45gと混ぜ合わせたものをもらったのですがこれは具体的にどれくらいの強さのものか教えもらえませんかm(_ _)m

58 :
ワセリンで希釈しても、それ…気の毒だけど元の強さと変わらないんだってば。
そんな面倒なことするなら最初からマイルドクラスの軟膏出してもらった方が早いよ。

59 :
それほんとですか!?今までキンダーベイト使っていたのにそれよりは弱いと医者が言って減ステするために出されていたのにもっと強いの顔に塗らされていたってことですか…鬱

60 :
↑頭良いね!正解!

61 :
医者はこのこと知らないのですか?

62 :
普通なら知ってるでしょ!

63 :
一番弱いランクのステの中でも弱めのステはどんなものがありますか?

64 :
弱いランク内のさらにランク分けだと1〜5倍くらいの違いあるらしいけど
あまり詳細情報ないね。
でもそこまで下げられたらそのランク内の強弱気にするより
もうワセリンでうすめたり塗る間隔広げていったほうがいいのでは?
自分の経験だと、ワセリンの保護・保湿・抗炎症能力を1とすると
弱いランクのデキサメタゾンは5くらいかな。だからそのつもりで
少しづつワセリンのみとかに移行するとよい。ちなみに何も付けない
で減ステするのは無謀。てかかなり無理がある。

65 :
プロトピックを経由して減ステした人いる?

66 :
なんでプロからステに? 意味不・・・。常識的にプロから脱プロだろゴラァ!

67 :
>>66
現在徐々に減ステ中なのですが、医者からプロを勧められたので・・・
でもスレ見る限り、プロはステ以上にリバウンドくるっぽいので不安で聞いてみました

68 :
>>67
自分は経験ないけど、ステを中断する際のリバウンドを抑えて
ステから離脱し、その後プロから離脱ていうかんじだろうね。
理論的にはそれでも脱ステできることになるけどね。
でもここの経験者たちの声にもあるように、全くリバウンドなしで
済まそうと考えたら失敗するだろうね。ある程度のリバウンドは
受け入れつつ、減ステ、減プロの方向で、頑張ってみては?

69 :
減ステ中でコルテスを寝る前に少し使うまでに減らせたんだけど
今日ぢの薬貰ったらベリーストロングのステロイド入りらしいorz
ちょっと使えないよなあ・・・粘膜に塗るのにさ。
ベリーストロングをけっこう簡単に処方すんだね。
アトピーだって問診票に書いてるのに
ステロイドだという説明すらなかったわー

70 :
白色ワセリンとステを混合してもらう(普通はやってくれる)
何も入っていない白色ワセリンを薬局で購入。
で、あとはマッタリ薄くしていく。最後はワセリンだけの保湿でおkになる。

71 :
age

72 :
>>48です。
その後脱ステし今3ヶ月目。ツルスベの部分もかなり増えてきて経過は順調。
減ステ期もリバ期も辛かったけどやっと笑顔を取り戻せました。
これから何度か悪化を繰り返すだろうけど乗り切ってみせる!皆も頑張れ!

74 :
1です。お久しぶりです
内服のセレスタミンは現在使用していません
プロは3日間塗って、2日間塗らないといった感じです
あと顔、首以外は>>9でストロングと書きましたが、よく調べてみると
ベリーストロングでした。
顔、首以外はベリーストロングと保湿剤を1:1で割ったものを使用していましたが、
現在はストロングと保湿剤を1:1で割ったものを使用しています
ベリーストロングからストロングへ減ステしたのでリバウンドきてます。
さらに徐々に減ステして半年後には脱ステしてみようか迷い中です

75 :
一週間朝晩しっかりステを塗ってあとは保湿していればリバウンドなく治ります

76 :
うそつくな屑

77 :
まあいるだろうな。
俺は顔が何故かリバウンド無しに治ってる。
まあ今は背中が酷くて眠れない時があるが…

78 :
顔のリバ無理死ぬ。減ステ→脱ステ→リバで死ぬ→一日だけステ塗りまくる。再び減ステからスタート。なんという無限ループ

79 :
>>78
減ステ時にはどのくらいまで減ステできていましたか?

80 :
減ステってみんな一様に塗らない日をつくってるけどどうして?
その日に塗る量をすこしずつ減らしていくって方法は無理なの?
できればそのほうが楽だと思うんだけど。

81 :
かゆい(;_;)一ヶ月ステ塗ってないから首とかすごい↓↓今まではふつうの人と変わりなかったのに...もうメールも返す気なれないし遊び誘われるのもなんか悲しい...みんな見たらびっくりするだろなぁ... アトピー嫌だ(・_・、もうどうすればいいんだろ

82 :
自分は3ヶ月目で大爆発して、顔が二倍、首が1.5倍に腫れてパンパンだった。
触らないで我慢していて、いよいよ猛烈に痒くなって掻き毟ったら汁がタオルに染まるほどの…。
その後は1ヶ月経過するが安定した状態が続いている。顔がワンランク白くなった…。

83 :
>>80 いつまでもステを止められない典型的なタイプ…

84 :
>>80
私は塗る間隔を空ける派ではないですね
数日でステが体から抜けるってことはないんで、
毎日症状に合わせてランクを制御してます
大体半年くらいで一つ下のランクに移行する感じです

85 :
>>82のようになったら、歯茎がやられた時と同様、その汁は出来る限り体内から出しきって直ぐにぬるま湯で洗い流して清潔にしてください。体内にいらないものです。絞り出すだけで「吸引」の真似ごとができます。

86 :
弱くすると爆発する。。。

87 :
ランクを弱くすると小爆発するけど三ヶ月周期で良くなって、
弱いランクで十分になってきました。

88 :
幼稚園と小学のとき。かなりひどかった私がきましたよ。かなり完治しました。聞きたいことありますか?ちなみに全身ぶつぶつ顔・くびなど。曲がる部分のとこ発疹だらけでした。今、左腕の肘の内側部分に発疹がある程度です。

89 :
>>88
改行を覚えてまた来てください。

90 :
>>88
かなり完治した。

変な日本語ですね。

91 :
体に強めのリンデロンVG塗ると顔は塗って
なくてもきれいになるんだけど、弱いのにしたら顔に出てくる。でも体のリンデロンも不安。
体を弱いのにして顔にも弱いステ塗るか、体に強いのを塗ってでも顔には絶対塗らない方がいいのか、誰か教えてください。

92 :
リンデロンってことはランクはストロングかな?
身体はストロングより弱いランクは効き目が鈍いことが多い。
さらに顔に直接ステ塗ると顔が赤くなったりするしね。
個人的意見ですが身体にはストロングで、運動や食事に気をつけながら
顔に影響でないようにステのランクを下げていくのが良策だと思います。

93 :
とりあえずそのまま続けてると体に強いの塗ってても顔にも出てくるようになるよ。

94 :
http://400000.client.jp/8076/

95 :
エキザルベって医者が言うには一番弱いステよりも、更に弱いって説明されたんだけど。
ステは微量入ってるけど、一般的にステの部類じゃないとか言われて、
『???』です。
この薬はいったい何なんですか?ググッてもイマイチわからんです。

96 :
自分も体にリンデロン塗ってたら顔ひどくなった
赤ら顔になって汁噴出

97 :
やっぱりステランク下げていくように頑張る。
今はムヒアルファ塗ってます。
顔は赤くなるのでマキロン。短時間なら白くなる
ので緊急時に便利です。

98 :
ランクを下げるのはとても難しく結局だらだら28年間。。。
弱くすると悪化し強いのを使いの繰り返し。
結局スパッとやめリバで大変だったけど今は普通に生活してます。
人により違うだろうけどね。

99 :
>>98
脱ステどれくらいで普通の生活できるようになりましたか?

100 :
前のスレにコテで書き込んでいましたが、急に仕事が忙しくなり
面倒になったのでカキコをやめていました。
リンデロン0.5mg1錠を10年以上にわたって服用し
お肌はつるつるで体もバリバリ健康だったのですが、
急に思い立って、数年掛かっていいからできるだけリンデロンを少なくしたい
できれば無にしようと思い、減リンデロン計画を実行し始めました。
現在、もう5月で2年になりますが、現在0.5錠で
1錠の頃と同じ体調を得られるようになりました。

101 :
それで、塗り薬の人とは少し違うとは思いますが有効だったものを書き連ねてみます。
・サイクロン掃除機で布団掃除
ダニ死骸などのアレルゲンを除去できて、秋口の悪化にかなり有効でした。
秋口の悪化はかなりやばく、顔中が真っ赤になりますが、このおかげで
家にいる限りは大丈夫でした。
といってもこの時期は、抗アレルギー剤・かゆみ止めを
処方してもらうのがベターです。
・空気清浄機
これもサイクロン掃除機と同じ理屈です。
・手作り化粧品
ステロイドを減らしていく過程で、乾燥系の人は保湿が必要ですが
市販のはやはり刺激になるようです(特に患部化したときにアルコール系成分が)。
ヨモギ茶やトレハロースなどを使った自作化粧水は経済的な上に、
刺激も低い(成分によってはかゆみを止める効果もあり)ので手放せません。

102 :
・アロマ(エッセンシャル)オイル
これも手作り化粧品をつくる過程で必要だったものですが、
かゆみを止める成分があったりします。
個人的には、汁が出た部分にティートリーオイルを塗って一時我慢
(パットなどで覆ってしまう)するとかゆみがなくなり、汁も瘡蓋化する効果がありました。
・卵・乳製品をできるだけ食べない
根拠はありませんが、積極的に食べていた頃よりあきらかに症状は下火に
・高エネルギーのものを一気に食べない
体温の上昇は痒みを復活させるので控えました。食べるときは野菜などと一緒に食べます
・風呂は控えつつ、入るときはゆっくり温まる
冬場は風呂を3日に一度まで減らしました(笑)。ただ風呂自体は副腎皮質ホルモンの分泌を促すので
ぬるめのアロマバスにゆっくりと入るように心がけます。


103 :
・サプリメントを取る
特に、アトピーと関係の深いビタミンC、ビタミンB群、びおちん、
さらに抗ストレスにカルシウム。一般人の適量より1.2倍程度大目に取ります。
・睡眠は減らさない。
適量の睡眠を下回る日を3日連続しない。
・悪化の時期はあせらない。
ときどき悪化しますが、その場合は2日程度量を増やす場合もあります。
あせるとストレスになるので「気長にいくさ」と構える。


104 :
現在は、仕事が暇なときを選んで
0.25錠と0.5錠を悪化するまで続けて、ある程度我慢しつづけ、
「もうあかん。生活に支障が出る」となったら0.5を1週間〜10日
続けて元通りにするという生活をしています。
体調によって何日で「もうあかん」になるかはそのときどきですが
今までの経験でほうっといてもそのスパンは伸びていくのがわかっているので
気長にやっています。
0になればいいな、と思いますが、
悪化時に常人がお世話になる程度の年間20錠程度まで減れば御の字です。

105 :
以上は、乾燥系アトピーに有効な方法です。
健康な部分が脂性肌でアトピーという方が試すと、逆に悪化する場合もあるので
要注意です。
あともう1つ。有効だったものがあった
・温泉
ただし泉温がぬるくて、弱アルカリのもの。掛け流し限定。
ミネラルがたっぷり入った炭酸水素塩泉は、似たようなアトピーの人や
慢性乾癬症を少しよくするようです。
脂性系の人は、強酸性の硫黄泉が効くらしいですが
乾燥アトピーの人は絶対に行ってはいけません。体中がかゆくて眠れない羽目になりますw

106 :
>>105
塗りステは使ってないのでしょうか?


107 :
塗りステは季節的に悪化したときにキンダーベート入りのローションを
塗る程度ですが回復したらすぐにやめます。だいたい3〜4日ですね
ふだん塗りステを使わないせいか、薄いステなのに劇的に効果があります。
経験上ですが、皮膚が弱い場合
固い軟膏を塗ると塗る摩擦だけで痒くなるんですよね。
できるだけゆるいクリーム状か、ローションにしたほうが肌への負担がなく
「塗ったおかげで痒くなった」ということがない気がします。
あと擦れる場所は、完全になおるまでローションを塗った場所をパットで保護します。

108 :
リンデロン10年以上か。。。
俺今44才。老い先短いし、飲もうかな。
痒い。

109 :
ステロイドの吸収率
軟膏〈クリーム〈液体
同じ種類のステでも軟膏より液体の方が強い

110 :
>>107
ローションはもらったことないです。
ロコイドとか軟膏はかゆくなって困るので
ローション一度試してみます。
吸収を考えてワンランク下をもらいます。

111 :
111オR

112 :
みなさんは今どんなランクのステを使ってて、
どのランクまで減ステする予定でしょうか?

113 :
今リンデロンVGです。ロコイドにしてから一番弱いのを経て最後はなしにしたいです。

114 :
お久しぶりです。
先日、薬箱を整頓してたら昔使ってた薬の一覧表を発掘しました。
どうやらストロンゲストを保湿材で割った物も
使ってました…

115 :
なんで勝手にランク下げるかわからない
医師の判断で下げてもらったほうがいいよ
だから中途半端になって余計悪化しちゃうんだよ
下げてもらいたい時はちゃんと医師に話さなきゃいかん
自分の中で考え込むのよくない

まぁ俺は一年で完治して楽しい学校生活送ってるけどね‥‥

116 :
医者に相談しています。

117 :
減ステは難しいよ。
吸収率も使用量も証明しようがない。結局のところ、止めるなら一気に止める方がはっきりする。

118 :
脱ステ5ヶ月目にて、紅皮症で緊急に外来へ。
脱水と熱がひどいので点滴(水分)とデルモの刑になりました。。。
もう頭がぼーっとして、何がなんだかわかりませんでした。
今度の先生は「しっかり責任をもって」減ステの移行にしてくれるそうです。
とにかく、今まで頑張ったのに無駄になって馬鹿みたいですごく悲しいけれど
「死にますよ」と言われた。。。

119 :
>>118
早く処置してもらえてよかったねー
減ステほ方法、詳しく教えてくれたら
助かるんですけどー
よろしくお願いします!

120 :
>>119
私の場合は年単位で減ステだと言われました。
ステ暦は6年、漢方や鍼、はたまた温泉地に住みもしましたが治りませんでした…
とりあえずデルモは緊急用(脱水しているので)みたいなので、これから色々書き込みます
本気で死ぬところでした

121 :
>>120
年単位で使わせて結局依存させる典型的なパターンですね。

122 :
食事療法や環境整備しながらじゃないと、元のアトピー症状が変わらない限り
ステの量もなかなか減らせるもんじゃないよ。年とともに体の回復力も落ちてくるしね。

123 :
結局ステって何年使えるの?
最高20年くらい?
量やランクにもよるだろうけど。

124 :
リンデロンを20内服年して脱ステしました。きかなくなったのと血圧がはねあがるようになったので。脱ステは意外にも2ヶ月ひどいだけでした。もう5年たちました。

125 :
>>124
同意。使用期間=脱ステのひどさと期間ではない。

126 :
>>124
もう普通の生活が出来るようになったんですか?2ヶ月まで酷くてそれからどのくらいで良くなりましたか?

127 :
内服の方が脱ステ楽そうな話が多い気がする

128 :
>>127
本当にそう信じているなら、今日から内服して脱軟膏してごらん。
大変なことになるから。脱軟膏で爆発する話は聞くが内臓代謝がやられた話は聞かない。
内服最悪。以上。

129 :
内服って怖いだねー
外用について色々調べたら「吸収する」
「吸収しない」ってわかれてるのはなんで?
なんでハッキリわからないわけ?
どっちの意見読んでも自信満々に書いてあるしさ。


130 :
減らすのは難しいなー

131 :
3日ステ塗って3日塗らないっていう方法なら
ステランクが上がっていかないって書いてる
HPがあったけど、ホントでしょうか?
この方法なら一生塗ってもいいのかなー

132 :
>>131
よくそうやって間隔あけながらやるといいって言うけど症状保ちながらあけてくのはかなり難しいよ。なんだかんだでやめられないと思う。

133 :
>>132訂正
その方法で一生続けるのは無理だと思う。三年もたてば毎日になりいろんな副作用もでて塗ってても効きが悪くなるよ。

134 :
リンデロン内服して脱ステした者ですが、3ヶ月めからバイトしてました。私は汁があまり出なかったので、書き込みを見てると外用の人のほうがリバ激しい気がします。
私はリバウンドはわりと軽いけど副作用は激しいですよ。高血圧になったし歯がもろくなったし。アトピーの症状じたいはおさまってますけどね。

135 :
>>133
じゃあ、10年とか20年塗ってる人って、ランクあげていってるってことかなー?

136 :
>>135
少なくとも弱いのじゃあ効きにくくなってると思う。それといろんな副作用も出てきてると思うよ。

137 :
今まで最強のデルモベート使ってたことに気づいた・・・
信用してた医者だったのにショック

138 :
私も手にデルモベート使ってることに気付いた。
ワセリンと混ぜてある為、チューブじゃなかったから
余計気付くのに時間かかっちゃったよ・・・
医者は、特に強い薬であることは言わなかった。
こないだ貰ってきたばかりで手つかずのが30gもあるよ。

139 :
>>138
医者のこと信用すると怖いよね。
私の医者は最初リンデロンVG出してたんだよね。
で、それ痒くなるって言ったらデルモベート出してきた。
強くなってるじゃん(・∀・;)意味わかんねー
もうチューブ2本も使ちゃった。

140 :
デキサメタゾンくらいまでランク落としたいなあ〜

141 :
減ステにムヒアルファいいよ

142 :
ランク上げるというより、長くなると何を使ってもきかなくなる。
もしそうなっても手遅れってことはないです。脱ステ可能です。かえってきかなくなったころには体がリバウンドする力もないからリバじたいは軽いみたい。でも体はボロボロになるからやめたほうがいい。
ステロイドは使わない、早くやめるに限ります。


143 :
このスレに喫煙者がいるかは知らんけど、感覚的に禁煙するのとステを抜くのとは似てるような希ガス。
ランク下げるのは結構簡単だけど、抜くのは・・・・。感覚的なもんだけど。

144 :
私は首にエクラー体にメサデルク塗ってます。良くなったら塗るのやめてだって。しかもエクラー弱いって渡されたよ。調べたらランク強いだった
なんだよ

145 :
俺はかれこれ十年以上使ってるがまったく効かなくなるって事は無いな。
別に副作用なんかも感じないし、体調も風邪もひかんしすこぶるいいね。
もちろん食事療法も兼ねてるし、強さもどんどん弱くしてる。もうすぐ治りそうだ。

146 :
脱ステしようとしたけど普通に生活できなくなりそうなんで減ステにした
5日くらい塗らないと悪化しだすから5日あけて二日塗るみたいにしていく

147 :
私はリンデロンVG3日塗っても3日空けられない。体中大爆発します。でもデキサでもいいから少しだけでも毎日塗ると爆発せずに小康状態です。どっちがいいんだろう。

148 :
塗り薬はほんとに減らし時がわからない。
内服には慎重だけど、外用の減らしかた細かく教えてくれる医者にはなかなかめぐりあえないなぁ。

149 :
>>147
後者をしばらく続けて、頃合を見て脱ステがいいと思う。
季節的に夏から秋がいいかな、来年の。

150 :
>>149
今年じゃなくて来年?それまでに出来るだけ
減らせばいいのかな。
マルチミネラル飲んだら炎症がましみたい。
がんばるわー

151 :
デキサにしたらやっぱりだめだー

152 :
私もストロングからミディアムにランク落としたとき爆発しましたよ
でも半年経ったくらいからストロングを使用してた頃と同じ
状態を保てるようになりました
しかも爆発から治まる過程が、脱ステのスレに書いてあるような
脱ステに似た状態を経た過程でした
身体がストロングとミディアムの差分だけ脱ステ(?)した
のかな?と感じました

153 :
>>152
151です。なるほど、ランクの差だけ
脱ステになるのかもしれませんね。
でもいきなり完全な脱ステよりはましなのでしょうか?
ちなみにステは毎日塗ってますか?

154 :
>>152-153
少しも脱ステになってないでしょwそんな甘いもんじゃないですよ。

155 :
>>154
減ステです。分かりにくい文章ですみません

156 :
>>154
ランクを弱くすることに意味はないのでしょうか?

157 :
>>156
個人的には意味あると思います
私のイメージとしては、脱ステは水(ステ)がはいったバケツに穴開けて
水をたさずに水を抜くイメージで、減ステはバケツに穴開けて水を
抜きつつ、水をたすイメージです
そして水をたす速さはステのランクが低いほど遅くなる
水が抜ける速さは皮膚の改善具合が良いほど速くなり
一般的に言われるリバウドを過ぎる度に水が抜ける穴が大きくなる
結果的には水を足さない脱ステの方が、減ステよりも
早くステが抜けると思います

158 :
>>156
意味無くはないけど減ステはわりとランクを落とすことはできるんだけど状態保ちながらやめるとこまでいくのはかなり難しいよ。最初よりはこんなに落とせたと思ってても結局はだらだらと塗り続けちゃうからすでに依存してる人には相当難しいよ。

159 :
経験上、減ステはむずかしいしあまり意味が無い。止めるなら思いきってやめた方がいい。

160 :
>減ステはバケツに穴開けて水を抜きつつ、水をたすイメージです
始めは抜ける量と足してる量が逆になったりしてうまくいかないけど、
慣れると徐々に低い水位でバランス取れるようになるから、ガンガレ。
民間療法でも、ボッタクリじゃない廉価なものもたくさんあるから、
いいと思えるものをなんでも試してみるのもいいかも。俺は保険漢方とシソエキス使ったが。
そんで、極少量のステで皮膚状態が維持できるようになったら、完全にステ断ちすればいいかな?


161 :
156です。
みんな助言ありがとう。
ネリゾナ、リンデロンVG、デキサと
弱めて来ました。
でもそれで満足しちゃだめなんですね。
サプリメントや食べ物にも気をつけて
脱ステできるように頑張ります。

162 :
>>160
極少量でかなりの期間をあけられるようになればできるかもだけどそれは自分の体が一番よくわかると思うけどほんとに難しいよ。それに完全にやめたら多分もと以上に悪化すると思う。けど弱めた分リバは少なくなる可能性もあると思う。

163 :
>>162
書き忘れたけどプチ引き篭もりでプチ脱ステも併用してたな。学生だったから可能だったんだけど。
いろいろやってみて、自分にあうやり方を模索するしかないかもしんない。
ステの副作用が自覚できる程度に使い続けてる人なら、頑張ろうという気にもなるかな?

164 :
脱ステしようとした。結果、一週間でリバウンドが始まり、今まで大した事がなかったような所にまで広がった。
ありえない痒さ、一時は首から浸出液ダラダラで首が曲げられない。仕事もあったので、もう駄目だと思い結局ステのお世話に。
仕事も休め、入院出来る人や引きこもれる人は脱ステしても良いかも知れない。
しかし、脱ステを中心に考えられない人は急に脱ステなんて絶対無理。しかもリバウンドは一回とは限らない。私もおさまったと思ったらまたという感じだった。一体何回続くんだろう?
そして私の父もステ塗るのを止めた瞬間に、湿疹がとにかく全身ほぼ隙間なく広がり、浸出液ダラダラ、手首と足首は3倍に腫れ上がり、まともに歩けなくなった。本当にゾンビ状態。
冬場だったので風呂に入り上がれば寒さで激痛、眠れない、夜中ずっと、「痛い!痒い!」を連呼。「ひゃぁぁああああ!!」という叫び声。
気持ちは痛いほど分かるがこっちまで眠れなかった。父はあのままステ塗らなかったら真剣に死んでいたかも知れない。
脱ステは本当に怖い。父を目の前にして、自分で体験して分かった。絶対無理はしない方が良い。
なので私は今減ステ中。最終的にweakまで持っていけたらと思う。止めれたら一番良いが、日常生活に支障をきたさなければ少量のステとも付き合っていかないとと思う。

165 :
>164
携帯で失礼。
めちゃめちゃわかる。
自分も脱ステこころみたけど、痒いし寝れないし汚くなるし、でも仕事いかなきゃいけないしで気が狂いそうになったので最終的にはステ使うことにした。
それゃステなんか使わないにこしたことないけど、生活あるし引きこもれない。
治療に集中できる環境の人はほんと周りの人に感謝しないとね。

166 :
ステに慣れて効かなくなってきたら
ランクを強めるのではなく、数日の
間隔を空けるといいらしいけど、
この方法でずっと同じランクで何年も
過ごしている人いますか?
私も「脱」はむりっぽい。

167 :
>>166
ステ効かなくなってきてる状態で間隔あけてたらその間に悪化するよ。そうなったらいっそのこと脱ステした方がいいと思う。

168 :
164です。効きが悪くなるのは何でですかね?使い過ぎもあるでしょうが、何か耐性が出来るからでしたっけ;
私昔何も知らずに、最強ステのダイアコート当たり前に使ってました。医者もバカですよね。
それからそのステは長い事使っていたらあまり良くないからと、すぐさまリンデロンVGに。なんの苦労もなくランク下げに成功。もともとダイアコートなんて使う必要もなかったんでしょうね。
今ストロングですが、減ステ成功した人はどれぐらいの期間かかったんでしょうか?

169 :
166です
>>167
悪化するけど切れ味がよくなって、よく
効くよ。
脱ステしたくても仕事や生活あるから
なかなかねー
今45才だし後30年?、だましだまし
使っていきたいんだけどねー
ステは毎日使うと慣れ現象が起こるのは
皮膚科の医者もわかってるようです。
3日塗って3日休みってのも見たこと
あるけど、無理。

170 :
お久しぶりです
私はストロンゲストを2年→ベリーストロングを2年
→ストロングを7ヶ月(現在)です
調子が良いので近々ミディアムにする予定です
私も仕事があるので、働いてる方の
気持ちは非常に分かります
少しずつ頑張りましょう!

171 :
ステのランクもそうだけど、皮膚状態によってはウィーククラスでは吸収されないこともあり、だらだら連用に繋がる恐れも。
使用する絶対量を減らす事も重要かもね。脱ステ直前は極少量のストロングクラスのステを大量のクリームで希釈して使ってた。
体調によっては、ほとんどストレスなしでステなしに移行も出来る。
なんにせよ、きちんと自分の体の状態と悪化要因を自覚しコントロールすることですよ、修行僧のように。
ステのコントロールのような、綱渡りが可能な人なら、長期計画で割りと楽にステなしに移行もできるかもね。

172 :
>171さん
なるほど、薄めるという手があるんですね。
クリームって何を使ってましたか?
ステとクリームの比率ってどれくらいでしたか?
私はリンデロンVGとヒルドイドの
1:2混合を使ってたのですが、ききすぎの
気がして今はムヒアルファです。でもこっちは
やっぱり効きが悪く、だらだら使ってしまいます。

173 :
ここをわかってない人が沢山いるかもしれないけど(医者も?)ステをワセリンなどで混ぜれば弱められると思ってる人いる多いけどこれはステの塗る量は減るけどステ自体の強さはかわりませんよ。弱めたいならランク自体を落とさないといけないよ。

174 :
僕はリドメックスコーワローションというやつを5年ぐらい頭皮に使っていましたが
特にリバウンドみたいにひどくなることはありませんでした。今は何も使っていません。

175 :
ワセリンなどで薄めてもステの強さが変わらない
ことはステについて真剣に考え始めて知りました
塗る量が減るだけでも前向きかな?
しかし、保湿材とステを混合することで、
逆にステの吸収率が高まることもあるので
ステは非常に難しい薬ですよね

176 :
混ぜても強さは変わらないことは わかってます。でも量が減るだけいいかな、と思う。
ワセリン混ぜたら吸収が増えるて言っても
元々ステってワセリンとまぜてあるのでは?
市販のステなんてもっといろんなものと
混ぜてあるよ。

177 :
確かにステってワセリンが基材になってますよね〜。
強さは変わらないかもだけど、うすめる量によっては(例えば何十倍とか)多少は弱くならないんですかね?
ちなみに皆さんは毎日塗ってますか?塗る間隔あけるっていうけど、その日の体調によって皮膚の状態も違うし、間隔あけるのもなかなか難しいですよね。
私は疲れたらすぐ出ます。後ストレスで;最近ストレスたまりっぱなしの疲れっぱなしなので、アトピーも出っぱなしですね。

178 :
>>177
3日塗って3、4日塗らない日を作りたいけど、なかなかうまくいかないです。
私は調子良くなるまで塗って、様子見ながら2日くらい空けてみて、
症状がひどくなったらすぐ塗っています。
とにかくランクが上がらないないようにしたいです。

179 :
>>178
本当にランクがあがるのだけは勘弁して欲しいですよね(T_T)まぁ抗ヒスタミン剤や内服ステは一切やってませんが、それでも嫌です。
かと言って今まで何十年と使ってきた物をすぐに止めるなんて、無謀ですよね。
ステがあったから今まで普通に学校も行けましたし;ちなみにもうすぐ20です。
否ステ派の人はステの全てを悪のように言いますが、じゃあ何でアトピー治療の中心がステなんでしょう??
やっぱ副作用やリバウンドがあっても一番効くからですよね〜。アトピー治療はここ何十年何か進歩してるんですかね?本当に疑問。
原因も絶対これとははっきりしないから、余計ですよね。

180 :
俺使ってたステが強くなかったせいか塗らなくても結構大丈夫みたいだ
脱ステって本当に良くなるのか?
効果が感じられるのはいつ頃からなんだろう
効果が感じられないと続けるのが不安だ

181 :
シフナールってどれ位のランクですか?

182 :
シフナール??聞いた事ないけど、主さんはどの程度のアトピー?

183 :
シフナールは2群VeryStrong級のステロイドです。
アンテドラッグの性質があるそうです。
少しは調べましょうね。

184 :
分からない薬名が多いので(詳細 ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid_001.htm)

【ストロンゲスト】
デルモベート/ソルベガ/ダイアコート/ジフラール/テオロップ

【ベリーストロング】
メサデルム/マイザー/ソロミー/リンデロン-DP/ヒズボット/プデゾン/ネリゾナ/ユートロン/シマロン/トプシン/ハケロン/ビスダーム/アドコルチン/パルデン/ハーユロン/フルメタ/アンデベート

【ストロング】
ザルックス/ボアラ/エクラー/リンデロン-V/ノルコット/ベトネベート/プロパデルム/フルコート/フルゾン/リンデロン-VG/ベトノパール/トクダーム/ドレニゾンテープ/リドメックス/ユーメトン

【マイルド】
ケナコルト-A/レダコート/ロコルテン/キンダベート/キングローン/パルデス/グリメサゾン/オイラゾンD/ロコイド/プランコール/ケナログ/アルメタ

【ウィーク】
ベリダームメドロールアセテート/プレドニン/コルテス/プレドニゾロン/ネオメドロールEE/テラコートリル/オイラックスH/エキザルベ

185 :
リドメックスって最新版の情報ではマイルドに
なってた気が…

186 :
マイルドになったのですか??初めて聞きました。

187 :
毎日ステ塗るより、1日おきのほうが
脱ステしたとき少しでもましになるでしょうか?

188 :
アトピーステロイド暦10年
リンデロンとプロトピックを塗ってた
飲み薬も飲んでいた
うつ病になって風呂入らなくなって薬塗るのもだるくなって放置しておいた
肌がボロボロむけて強烈にかゆみが襲った
しかししばらくすると自然と治ってた
がうつ病なので外に出られない
なんか質問ある?

189 :
減らすどころか強くなってしまった。

190 :
>>189
強くなったのですか…。薬は何から何に変わりましたか?

191 :
189です
>>190
リンデロンからデキサメタゾンまで落として
爆発したのでまたリンデロン。

192 :
デキサメサゾンってステでしょうか?
パソコンがないので知っている方いましたらお願いします。

193 :
ステだよ

194 :
そうなんですか…。
医者から顔用にと処方してもらって塗ってたんですが、無くなったのを機会に塗らなくなったら
目の回りが鱗状になったのでリバウンドかなぁと思ったので。
もともとちょっと赤みがかかってるぐらいだったので最初から塗らない方がよかったですね。
教えてくれてどうもです。

195 :
○○○ゾンって名称はだいたいステよん

196 :
自分もベリーストロングのステを保湿剤で徐々に薄めていく方法を指示されたけど
すぐリバして不安になったから違う病院でキンダベートもらいポリベビーに変えてなんとか落ちついてきた
今は皮がむけむけでチクチクしてあまり眠れません
次はアンダーム処方してもらおうと思ってます

197 :
>>195
リア・ディゾン

198 :
>>197
それは依存度の高い脳内ステディです><

199 :
塩だ、塩!
痛いけど効く!

200 :
アトピー

201 :
すみません

202 :
今 白色ワセリンに ロコイド0.1%の 軟膏を使ってるんですけど
これも結局はステの強さはロコイドと一緒でたとえ0.1%でも 同じコトなんでしょうか?
詳しい方教えて下さい! お願いします!

203 :
>>202
何を言ってるのかわからない

204 :
>>202
濃度だけ考えると薄まっているように感じますが
例えばロコイド0.1gだとするとどんなにワセリンを混ぜても0.1g塗ってるのには変わりはないと思います。
強さは変化しない。

205 :
そうですか…
回答ありがとうございます。
一ヶ月で 大体使い切ってるので 一ヶ月に0.1gづつ ロコイドを体に入れてるコトなんですね…
他のみなさんから見て毎月0.1gって 多いんでしょうか?
それとも少ないのかな?

206 :
多かれ少なかれ塗ることに問題あり。

207 :
自分は石に保湿剤で薄めて弱くなってるから
大丈夫と説得されて塗りはじめたんだが嘘なのか?
2ヶ月近くベリーストロング塗ってしまった‥塗ってたところだけ赤黒く落屑が‥
治るのにどれくらいの期間かかるかな?

208 :
ここにいるみなさんはステ全否定派なんですか?
私は仕事も生活もあるし 治るかどうか保証もないのに 脱ステなんて できません。
薬はステに限らず
どんなものでも副作用があると思ってるので…
酷い時はステに頼って良くなれば使用を休んで… という具合に使って行くしか 私には 方法がありません。
なので 今より ステを増やさず 出来れば減らす方向へ、年単位で体質改善 アトピーを 軽くする方向へ…
原因がわからない病気なんだもん(`ヘ´)
ステロイド皮膚炎の人は 脱ステして良くなった人もいるだろうけど 生活を壊したくないなら ステをうまく使うしかないと思います。

209 :
>>207
自分もそうやって騙されてた事がある。ステ自体の強さはかわらないのにワセリンで割ってあるからかなり弱めてあると言われ結局前使ってたのより強いのを塗らされていた事になってしまった…

210 :
>>208
 >>1を読みましょう
 "脱"とは違います

211 :
みなさん、1ヶ月に大体どの程度の強さのステを何g使いますか?私はストロングを10g使ってしまいます。昔に比べられば減った方ですが…まだまだ駄目ですorz

212 :
リンデロンVGを0.3グラムくらいかな。5グラムチューブで一年半くらいもつ

213 :
>>212
そうなんですか;結構軽症なんですか?私は疲れたら痒みが増しておじゃんです。仕事のストレスとかも結構関係してますかね?

214 :
>>213俺、痒みはあまりないんだけど赤い湿疹がでてつぶれて汁がでて広がるんだよ。だからポツッとでたらほんの少し塗るかんじ。今足の湿疹を放置してたらひどくなってきたそろそろ使うか。なかなか脱ステロイドって難しい・・・

215 :
>>214
重症になる前に片付けるのも一つの方法ですよね。私脱ステしようとしましたよ。あんな事するんじゃなかった。普段使ってるものをいきなり0にするなんて、マジで自殺行為だった…。今はもう無理せず塗ってます。

216 :
>>214まっ気長になおしましょう。

217 :
間違えた>>215でした

218 :
>>217
そうですね!気長に治します。焦れば焦るほど治らないですよね。

219 :
>>215
俺も脱ステしてかなり後悔したよ
日常生活すらままならなかった
関節痛くてほぼ寝たきり
けどかなり学んだ部分もあって生活習慣とか相当改善したよ
特に自分の場合それまでのステロイドの使い方が悪かったなぁ
ベリーストロングを保湿剤気分で湯水のように使ってた
今は脱保湿から初めてようやくストロングをチューブで月一本以下に抑えてるけど
それでもかなり快調

220 :
>>219
215です。ベリーストロングから1ヶ月ストロング一本以下ですか。なんとか減らしていきたいのですが、やはり使ってしまいますorz

221 :
フルコート一週間に一度位の頻度。
その他は
ムヒアルファS
ムヒS
メンターム
ベビーオイル
紫雲膏
をかわりばんこに塗ってます。
比較的調子がいい日に何も塗らないこともあります。

222 :
メンタームとかメンソレータムとか、結構良いですよね。耳切れするんですが、治ります。

223 :
医者がうるさくて困る
QOL重視ってのは大事だろうけど一回20gも毎回塗れとか言うし診察毎に20分くらい説教されるし
メサデルム入りってのは分かったけどあっちで配合してて白色軟膏との割合が分からんからスゲー心配
しかもいままで気付かなかったけど軟膏を全身に塗ると雑菌繁殖するのかクサいんだよね

224 :
>>223
メサデルムローション使ったことあるけどにおいあるよね

225 :
皆さん最近どうですか?
私は全く減らせません。逆に増えそうで怖いです。
そしてどうしても寝てる間に掻き壊してしまうorz
皆さんは病院でかゆみ止めの内服薬とかもらってますか?

226 :
ネオマレルミンが(飲み薬)結構きいた。
でも、かゆいときはかゆいかも。orz

227 :
>>225
大丈夫?
私はアレロックを毎晩飲んでるよ
飲んだ日は痒みも落ち着いて眠れます
あまりに痒いと皮膚をかき壊して悪循環だから医者に頼んでみては?
去年夏から顔だけ脱ステしてて、顔の赤みが酷い時だけプロ付けてたけど、
病院を変えたと同時にプロ止めました
どうもプロのほてりと痒みが激しくてせっかく赤みが減っても寝てる間にボリボリかいちゃうorz
ロコイドをプロペトと合わせて酷い時に塗ると一日で治まるから助かる
どうしても仕事中はメイクもしなきゃならないから大変だ

228 :
私は口元と目周辺と眉間が最近少し赤くなってきたのでステ塗ってます。ネオメドロールだったかな?
皮膚科の先生には「強い薬だから良くなってきたら、お風呂2時間前くらいにつけてお風呂で良く洗い流して」と言われました。これって意味あるんですかね?とりあえず今日からお風呂前につけるので効果でたら報告します。

229 :
今までベリーストロングを塗っていたものを
医者に言ってストロングにしてもらいました
これって減ステになるんでしょうか

230 :
>>227
225です。特にお風呂上がりとか猛烈に痒いです…。
お医者さんに言ってみますね!
ところで皆さんはアトピーの範囲はどれぐらいですか?
私は腕、手、首、鎖骨周辺(肩とか)、腹、太もも(前)、ふくらはぎ、膝裏、足首、耳切れ、たまにおでこの髪の生え際から汁が…orz広いのなんのです。
顔は体に塗ってたら出ないです。背中と尻と太ももの裏は別にって感じです。もう嫌気がさします。
>>229
ランク落とした分だけ減ステになるんじゃないでしょうか?

231 :
あのね、減ステしようが体にステは蓄積されるんだから結局いつかリバはくる。だから脱ステして毒出さな治んないの!

232 :
1です。
ベリーストロングからストロングに落として半年ちょい。
今はストロングで大丈夫です。
このままランク落とすかも。
ランク落としたらきついリバウンドくるけど、
それに耐えたら大丈夫。
そのままステランク落とせるかな?と思います。
個人的には…、
私は働きながらなので、働きながらの
みなさん、頑張りましょう!
アトピーなんかにゃ負けないって気持ち、大事だと
思います!

233 :
そのやり方は効率いいようでよろしくないね。肌いためつけてるだけだよ。最後の全くなしの状態にはならないと思うな。俺がそうだったから。最後の段階では仕事どころじゃなくなるね。だったら今すぐ脱ステすべきだよ。もっと先を見なきゃだめだょ!

234 :
急な脱ステは命を落としかねませんよ。
私の父が死にかけました。
私は今脱ステなんかしたら人生棒に振りそうなんで絶対無理。
生活壊れるの目に見えてる。働かないと生きていけない。引きこもれんし。
普通に社会人しながら脱ステ。私には無理です。一回やったけど、本当に死ぬかと思ったよ。

235 :
それをみんな耐えてやってんだよ。脱ステ医見つけずに個人判断でやるから死にかけるんだ!マメに病院通って頑張ればどうという事はない。気合いがたりんだけやね、、

236 :
235は脱ステ成功したんか??
てかここあくまで減ステ板やから、絶対脱ステって奴は多分おらんぞ。
気合いが足りんて、脱ステしても良くならん奴はどうすんの?
脱ステしてみんな治るなら最初からみんなそうしてるよ…。

237 :
医者が言ってたけど、ステ塗りながらじゃランク下げれても離脱は不可能に近いんだって。
結局時期がたてば。また悪化しだして、ラング上げざる負えなくなる。要はステを体から抜かない限り同じことの繰り返しなんだと。

238 :
中学生くらいの時にニキビできるやつとできないやつがいたようにアトピーは治療しようがしまいが体質だから変化ないんじゃなかろうか?治療により多少の症状緩和はあるだろうがね。

239 :
>>236
脱ステしたら良くなると思うよ
ただ期間が人それぞれだしほんと年単位だから、挫折した人が→脱ステで治らなかったってなるんだろうね……
良くなるけど、いつまでかかるかわからないってゆーのはギャンブルだよね……

240 :
236は脱ステしたん?断念するやつに限ってやることやらずに堪えれなかったって言うな。絶対気ぃ抜いたら失敗するで。ともう一度頑張ってみーや!どっかで甘えとったんじゃ!気合い入れて毒ぜんぶ出しきっちまえばよくなるぜ!

241 :
人から援助を受けないで自立しなよ。いい大人だろ?いつまでもアトピーを理由にして甘えてちゃ駄目だと思う。しっかりしてくれ。

242 :
脱ステって、ステロイド皮膚炎まで進んでしまったら
やらざるを得ないんだろうけど。
アトピーとステロイド皮膚炎は別だしょ。
ステ治療+生活改善中。背中と関節以外はワセリンになった。
このまま順調に卒業出来ればいいな。

243 :
10年以上、悪くなる度にちょこちょこステを塗ってこれまできたんだけど、最近漢方に生活改善したらリンデロン→ロコイドと保湿材を合わせたものに減ステ成功。
今は非ステのダイアフラジンだけで大丈夫なんだけど… これって後からリバウンドがくるんかな〜 ロコイドからダイアフラジン移行時に1週間くらい酷かったくらいで、ステ経って1ヶ月、調子がいい。
このまま大丈夫ならいいな〜
脱ステは学生の私には無理だった。

244 :
ステ内服してて数年ずっと肌ピカピカだったが今年は黄砂のせいかずっと痒い
腕と首筋ぱんつが擦れるところがひどい
なんかステ飲んでも治らないんで新しい薬をもらわずにためしに放置してみた
ちなみに今までは薬断ちは3日が限度だったが今回は10日経った今も多少乾燥するだけで悪化部分が広がるわけでもない
仕事もあるので見るに耐えなくなったら医者にいくが脱ステ状態がいつまで続くか楽しみだ

245 :
痒いところはじわじわ広がるもののまだ見た目的には我慢できてる

246 :
同じstrongでも吉草酸ベタメタゾンと吉草酸デキサメタゾンだったらどっちが強いんですかね?調べても細かいとこまではわからなくて;

247 :
みんなの幸せが私の幸せです、みんなのために何ができるのだろうか?

248 :
>>247
教えてやろうか。R、首吊ってR、キチガイ。

249 :

>挫折した人が→脱ステで治らなかったってなるんだろうね……

これもはや「脱ステ脳」とでも言った方がいいな。軽い脳障害だから病院で見てもらえ。
ステロイドがなければ、元々アトピーという病気もないってか。
ステロイド完全に絶てばアトピーも全部直るってか。
頭おかしいんじゃないのか、幼稚園からやり直せ脳障害。

250 :
前向きな意見が聞きたいよ。

251 :
>>250
言ってやろうか。R、首吊ってR、キチガイ。

252 :
>ステロイド完全に絶てばアトピーも全部直るってか。
ステを抜ききっても結局最初のアトピー症状が残るだけ。脱ステ=治ると思い込んでる人多すぎだな。
減ステも同じ理屈で、病気を根治しようなんて誰も思ってないんじゃなかろうか?
要するに脱ステも減ステもステによって副作用が起こる可能性を少しでも減らすため、
また、ステによる悪化だけでも緩和するために行うものではなかろうか?
ちなみに甲田断食療法の患者には減ステにより離脱成功させた人の体験談はざらにある。
っていうか甲田の基本的なコンセプトは”減ステ”だ。

253 :
みんなを幸せにできないことが悔しい…
涙が止まらない…

254 :
飽きた

255 :
明日から一週間また仕事なんでもう寝ます。おやすみ!

256 :
アトピーがあって、皮膚科に行くと薬をただ出されて終わり。
これがずっと今まで続いたから、アトピーの人はほとんどステロイド依存にかかってしまったのかな。
塗らないと悪化して、塗り続けると、今度はランクを上げないと今まで使ってた、ステロイドが効かなくなる。
そんな依存症状がステロイドの毒や蓄積が本当にあるのでは?といった誤解を招くのかなとも思います。
良く言われる脱ステは確かに依存から一番早く抜け出させてくれるし、だからこそ、元来のアトピーが再度出てきても、弱いステロイドで劇的に効果が出て来る。
でも生活を考えるなら、一時的に三日くらい強いステロイドを使っても、症状を押さえ込み、保湿をきちんとしてあげる。
後は、薬を塗らない期間を延ばして行くようにする。中々薬のランクを下げるってのはタイミングや方法が分かりにくい面もあるから、期間を延ばして行くのはおすすめかな。
取りあえず勉強中にネットで飛んで来て暇潰しに書いたから、そういう風にして脱ステをした人間がいるんだなぐらいに聞いといて下さい。長文失礼致しました。でわ皆様の改善を心からお祈りしてます。
さくらc

257 :
水頼という会社の全身ボディソープと
漢方とヨガと運動と
睡眠

258 :
実は、私も何もしていないのに乾癬が治ったことがあります。
とは言っても、膝とか脛とか部分的にですけどね。その時は体に発現した乾癬の
70%くらいは直りましたよ!薬も何も使っていないのに!!!?
でも、不思議なのはどうやったら治ったのかが分からないんです。
気づいたら治っていた感じで・・・。
考えられる事といえばお茶を1リットルくらい飲んでいたって言う事ですね??
その時は夏でとても暑かったので無意識に飲んでいたんです。
秋になり冬になるにつれてお茶を飲む量が減りだしてその代わりに
油を使った料理を食べだして(よく外食していたので)気づいたら再発していました。
多分、血液がドロドロになってしまったせいなんでしょうか?
ちなみにその時にどういうお茶を飲んでいたかは、はっきりとは覚えていないんです。
参考になるようでしたら試してみてください。
お茶をたくさん飲んで、汗を出し、尿を出せば体の中がきれいになるので
悪くなることはないと思いますよ


259 :
ずっと前、ここを見てましたが
今は塩浴でずいぶん良くなりました。
月300円で脱ステ出来た。
今は保湿もしてないよ。


260 :
>>259
塩、どれくらい入れてましたか?
それと、直に塩してましたか?
教えてください!

261 :
漏れは自作のローション&トマトジュース&DHAサプリで大分良くなった。

262 :
皮膚がポロポロ落ちるのは治りかけってことですか?

263 :
お昼にアジャパー\^o^/
ちなみに日焼けの後には皮はむけるものだよ。

264 :
夢はみんなを裏切らない。俺はみんなを裏切らない。

265 :
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1021469869/

266 :
一昨年に顔、脇、首などにステを使用していて、自分で徐々に減らし半年で治りました。
しかし、最近になって再発。
一週間程ステを塗りました。

前回の時は、自然と減&脱ステに成功したってことなんでしょうか?
また、今回の再発はリバではなくアトピーがまた顔を出したってことですよね?
そして、今回すぐにステを中止したらリバしちゃうんでしょうか…。
今まで、アトピーだと言われたことがなく、今回行った医者に初めて言われ戸惑っています。
質問ばかりですみません。

267 :
>>266
今までアトピーと言われた事がないのになんでステ使ってたんですか?

268 :
>>267
言葉足らずでごめんなさい。
顔・脇・首に、痒み・湿疹・黄色い汁が出たので皮膚科に行ったらステを処方されました。

269 :
>>268
もっと詳しく聞かないとわからないけどステは治す薬じゃないから他のことで改善しない限りステで抑えてるだけじゃ何回でも出ると思うよ。

270 :
>>269
はい。
それは理解しているのですが、今回ステを塗ってしまったせいで
元々のもの以上の症状(脱ステをされた方々のような)がでてしまうのか不安なんです。
ステの怖さをしり、すぐにでもやめたいのですが、仕事を休むわけには行かないんです…

271 :
アトピーは確かにつらいのかもね。
でもアトピーでも立派に働いている人とそうでない人がいる。この差はなにか?アトピーを理由にひきこもるのは間違っているよね。

272 :
>>270
数回塗った程度では物凄いリバウンドとかはないと思います。
けどやめれば元の症状はすぐに出ると思います。正直脱ステしながらの仕事はきついと思います。
かと言って塗り続けるのはすすめられないけど一昨年に上手く離脱出来たのなら仕事を辞められない以上その方法で頑張るのも1つだと思いますよ。
たいしたアドバイスできなくてすみません…

273 :
>>272
とんでもないです!
レスくださってありがとうございます。
なんとか減ステでがんばってみようかな…。

274 :
脱ステだと、皮膚の状態が悪くなるのが怖くなる。
ここでステの出番だ!と使えなくなるから。このストレスが案外大きい。
減ステのいいところはいざとなったらステ使えるもんねという安心感。
逆に、ついついズルズル使ってしまう危険もあるんだけどね。

275 :
半身浴って湿疹に効果有るんですかね?

276 :
ずっと前、ここを見てましたが
今は塩浴でずいぶん良くなりました。
月300円で脱ステ出来た。
今は保湿もしてないよ。

277 :
4ヶ月ぐらいでベリーストロングからマイルドまで落ちた。
ステ暦15年ぐらい。リバウンドとかは今のところ一切ない。

278 :
睡眠は肌に良いと言いますが
あまり寝すぎるのも良くない見たいですね、、、私の場合は。

279 :
俺は3年半使って、汁だらだら地獄のリバウンドを体験したが
2年ちょっと経った今、かなりの軽症まで回復した。
あの頃はプロを恨んだりしたけど、今となっちゃどうでもいい話だ。
悟った事は、湿疹は放置してるだけでも自然に治るってことだな。
今までは外用に頼りすぎてた。ジュクジュクの部分には外用必要だろうけどさ

280 :
大人になったな。

281 :
ついこないだ、いきなり脱ステしようとして10日でアボンした。
それまで診察も受けずビトラを乱用、めちゃくちゃな使い方して約10年。
今はちゃんと脱ステ医に通い、休職出来ない旨を伝え長くても緩やかに確実にステを抜いて行く減ステ(先生曰くランスルーだと)を開始。
外用と漢方と、自主的に体質改善を敢行。
みんな辛いけど、お互い頑張ってアトピーと戦おうね。

282 :
おっは!
みんなを幸せに導くのは救世主しかいないよね。

283 :
お久しぶりです。
久しぶりに思い出してのカキコです。
実はもう今では完全に内服リンデロンをやめることができました。
今年の春くらいまでは1日おきに半錠と4分の1を繰り返してんでいたのですが、夏になり腕や首に毛穴が盛り上がる汗疹ができてしまいました。
これが増薬しても治らない…ということでいっそすべてやめてしまったらどうなるだろうかと軽い気持ちで試してみました。
一気に悪化したらまた飲めばいいさ、と。
しかし汗疹は治らないものの広がることはありませんでした。
いつ悪化するかなーとのんびり構えていましたが今日まで半年以上爆発はありません。
どうやら服用から離脱できた模様です。

284 :
ステロイド内服をやめてからの体調の変化ですが、
・やっぱり皮膚は少しよわくなる
下着やジーンズがすれると痒いときがあります。冬は手あれが治らないですねw
日頃の保湿で対応、湿疹状になった場合のみ市販ステロイド軟膏をクリームで割ったものを使用、3〜4日でキレイになおります。単なる痒みならラナケインなどで十分。ステロイドの出番は2週間に一度くらい。
・暑がりが治り寒がりになった
髪をおろせるのでメリットが多い
・風邪に感染しにくくなった
以前は家族が風邪を引けば必ずうつっていましたが今年は全くかかりません

285 :
・鼻炎が若干ウザイ
ステロイドをやめたせいか鼻水くしゃみがひどい。日による

そんな感じでしょうか。
続けているのは
・サプリメント摂取
ファンケルのビタミンC、B群を2錠ずつ
・緑黄色野菜をよく食べる。快便維持
・唐辛子などはあまり食べない。お酒も飲みすぎない
・睡眠は最優先。
ステロイドを使うほど湿疹が悪化するきっかけは私の場合たいてい睡眠不足
・お風呂で体をなるべく洗わない
洗うなら天然石けんで体の屈部のみ。シャンプーは体より先に終え、シャンプーやコンディショナーに含まれるポリマーやパラベンを体や顔に残留させない
・化粧はできるだけしない。
地肌がきれいならポイントメイクで十分化粧した顔になる。基礎化粧品は手作りか忙しい場合はパラベン・アルコール抜きで徹底。

そんな感じです。
では皆さんステロイド減らし頑張ってください(^-^)/

286 :
私は夏の梅雨時期と、秋冬に悪化してしまうんだけど、
梅雨の時は呼吸することで湿気の水分を体にとりこんでしまい、
それだけで調子が悪くなると医者に言われました。
水分のとりすぎに注意して、とにかく体を温める食べ物や飲み物、
サウナ・岩盤浴・入浴で汗を出す。
去年はもう今時期、カサカサで皮膚がひきつれちゃって
湿疹もでまくっていましたが、今のところは上記の方法で大丈夫みたい。
これからが気をつけ時ですが・・。


287 :
20年以上ステロイドを使い続け、一時は注射や飲み薬まで使ってました。
が、一昨年10月に減ステを開始。
そこから自然にステ量が減っていき、1年でまったく使用しなくても大丈夫になりました。
今も首や関節の裏に時々湿疹が出たり痒くはなりますが、他は綺麗になってます。
1年間、いろんなことを試しましたが、効果があったと思うのは以下のことです。
・食事の見直し(和食中心・1日3食・よく噛む)
・水を飲む(1日2リットル目標)
・お風呂に」ゆっくり入る(赤川温泉から取り寄せた温泉を使用)
・保湿剤を変更(ATPリピッドゲルという商品を使用)
これらで症状がだいぶ落ち着いたところで、フェイシャルリフレクソロジー
という施術を受けました。
これまで何度も脱ステに挑戦しましたが、そのたびに汁が出たりする辛さに
耐えられず断念してました。
だから今回は、あくまで無理をせず、少しずつステの強さを弱くしたり、
使用量を減らしていきました。
完全な脱ステからはまだ4か月しかたってないですし、再発する可能性
もありますが、対処法がわかってきたので昔ほど不安はないです。

何か質問あったらお答えします。

288 :
自分もステは普通に使いながら、食事を改善して睡眠不足をやめたら
めちゃくちゃよくなりました。塗っても効かないなと思っていた時期もあったのですが
それは、ただ、治すスピードよりも悪化スピードが勝っていたというだけのことに気がついた。

289 :
携帯から失礼します。
減ステするために、皮膚科で代替できそうな非ステを何種類か貰ってきました。
一番良かった(合ってた)のはオイラックスですね。スーっとするから痒みが紛れる(掻かなくなる)。
軽い症状の所に何日か使用したら綺麗に治っちゃいました。
非ステは安いので皆さんも何種類か貰ってきて自分に合う物を見つけてみて下さい。

290 :
>>289
オイラックスにはステが入っていたと思います。
最初に使っていたステより弱ければ、減ステにはいいかもですが・・・

291 :
>>290
私が貰ったのは、オイラックスクリームでクロタミトンしか入ってません。
ステが入ってるのはオイラックスクリームHとか市販のやつだそうです。

292 :
オイラックスとかムヒみたいに種類が色々あってステ入っているのも
混ざっている薬はHとかαとかまで書いた方が誤解されなくていいよ。
病院で非ステと言われて出された薬にステ入っていたっていうレス見た事あるのでおせっかいながら・・・

293 :
救世主は世間の代弁者

294 :
今初めて見たけど書き込みねーじゃん

295 :
月単位で使用量を決めるってのも良い方法かもしれませんね。
俺はステ暦12年。今までステの怖さを知らず、最近ステの怖さを知る。
現在は
内服:セレスタミン
顔、首:プロトピックを2年間毎日
顔、首以外:ストロングと保湿剤を1:1で割ったものを6年間毎日
といった具合にステジャンキー・・・・。
塗る期間を空ける方法をとりたいと思います。

296 :
今回皮膚科の先生にステの強さを1ランク減らすように頼んでみたんだが
リンデロンからリドメックスになった。
どっちもStrongだけど同じ群でも強さに違いってあるのか?

297 :
すまん。事故解決した上にこのスレかなり放置してあるんだな
なんか独り言みたいになってた

298 :
セレスタミン飲み始めて2か月、そろそろ減らし始めたいです、先生…

299 :
セレスタミンはどうしても我慢出来ないときに二日間だけ飲むようにしてる。
一回飲んだら最低でも一ヶ月は我慢するようにしてる。

300 :
脱ステから減ステにするにはマイルドからの方がいいですよね?

301 :
俺も減ステロイドに挑戦する
いまは、毎日風呂上がりにステロイドつけてる
今日から頑張ろう

302 :
いままでどんなに苦しくてもステだけはつけないと決めてたけど
ここ読んで考えが変わった。減ステで大丈夫なんだね

303 :
減ステもつらいよ

304 :
数年前、【徐々に】減ステに挑戦するスレ【焦らず】 にも書き込みしていた男です。
僕は全身アトピーで全身から汁が出たりして死にたくなるほど辛い時期を過ごしましたが、現在は治っています。
アトピーの苦しみは本当によくわかります。でも治ることも事実です。
以下、参考にしてみてください。
【基本】
1.体の部位によって塗るステロイドの強さを必ず守る。顔にリンデロンとかは絶対に厳禁です。
2.弱いステロイドを使う部位から順番に塗っていく。
3.クスリは炎症を起こしている場所にだけ、ちょんちょんと乗せるように。
※薄く塗り広げるとかは絶対にダメです。
4.クスリを塗るタイミングは1日2回を厳守。僕の場合は風呂上りと、起床後の2回。
5.塗る量は、次の塗りタイミングまで痒みを抑えられる量。痒みが強いときは怖がらずに多めに。逆に調子がいいときは少なめ。
【禁止事項】
1.1日2回の塗りタイミング以外は絶対に塗らない。
僕はステ依存のころはポケットに入れて持ち歩いていました。それで痒いときにトイレとかで塗っていましたが、これは止めたほうがいいです。
2.風呂は毎日入る。でも基本的に洗わない。
僕の場合、洗うのは頭と、脇くらいでした。でも清潔は大事なので、脱風呂とかは止めたほうがいいと思います。
3.無理な減ステはしない。でも、無駄にステを塗らない。
自分にとって必要な量を把握しましょう。
以上になります。
見た目に出てしまう病気なので鬱になったり、痒くて夜も寝られなくなったり、
痒いだけじゃない辛さが本当にわかります。
僕は長い間、試行錯誤しながら以上のことを自分で気をつけているうちに治っていきました。
今は見た目にも完全に治って、きれい肌を取り戻せました。
絶対に治る日が来るので、頑張ってください。

305 :
駄文長文失礼します
小児のころ症状あったが3年前の夏に本格的に発症、一時期は悪化止まらず2週間入院
それから少しずつ減ステして顔はプロトピックのおかげで症状全く出なくなる
体は1週間以上止めると赤みが出てきて痒くなるが平常時は症状ないので昔に比べたら充分贅沢
最近1年以上はロコイド軟膏0.1%を25gヒルドイドソフト0.3%を75g混ぜたものを週1回顔以外全身塗布、3回で使いきるサイクル+アレロック1日1錠を続けてます
個人的にはロコイドより下のランクに下げていっていつかは保湿剤だけの生活にしたいです

薬の体への副作用や影響はあって当たり前なのでしょうがないですが客観的に見てこの治療が正解だったのかを週末べとべと塗ってる時にいつも考えてしまいます

306 :
3〜4日空けて1日塗る方法で現在減ステ中です。
使ってる薬は、アンテベートと顔や首にプロトピック。飲み薬はエバスチン。
塗らない期間中に赤くなってきたり、痒くなった時はトレンタムと言う非ステや、アロエのクリームを塗ってやり過ごしてます。
一ヶ月半くらい続けているけど、ようやく肌が落ち着いてきた気がします。
そろそろステのランクを下げるか、塗らない期間を増やしてもいいのかも。
と、チラ裏失礼しました。

307 :
調子に乗って5日も空けたら、痒くなって結構赤くなってしまいました。一日ステを塗るタイミングを見誤ったかも。
最近気づいたけど、顔も洗顔料使ってちゃんと洗った方がいいね。
今まで石鹸かぶれが恐くて、シャワーで本当に軽くこすって流す程度だったけど、ちゃんと洗うとプロトピックの効きが全然違うや。

308 :
減ステしてはや3ヵ月。身体の状態はかなり良くなってきたよ。
特に頭。フケも出にくくなったし、気が付けばあまり掻かなくなった。
パーマかける時に全然しみなくなったのは感動。以前は掻き傷で結構いたかったからなあ

309 :
先月から減ステに挑戦。
今まで、顔にはキンダベート・体はリンデロンVG+オイラックス(1:1)で使ってきたが
顔には普段アンダームで、ひどい時プロトピック
体は普段アズノールで、ひどい時キンダベートとアズノールを混ぜてつかってる。
前より赤みが増えたし、痒みもひどいが耐えられないくらいではない。
これからは運動にも挑戦してみる。
改善するといいなぁ

310 :
ようやく下半身はステ無しで大丈夫になった。
あとは上半身と…顔、首か。

311 :
ステロイド減らしてるけど二週間くらい経つとまた赤くなってくるから
赤い部分だけ塗るようにしてる
一生これの繰り返しなんじゃないかと思ってきた

312 :
ステロイドなくても、痒み対策出来るのにね

313 :
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

314 :
良スレなのに、この脱ステに比べて伸びの無さはなんだ!?
脱ステよりも減ステは現実的だと思うんだが・・・・

315 :
>>314
それは効果が芳しくないからだね

316 :
自分もこれから量減らしてきたいんだけど一日一回を一日おきにまずは減らしてけばいいんですよね?
一日塗らないだけで悪化とかはないですよね?
アトピーもちではないはずです

317 :
アトピー持ちじゃないのにステ塗ってるの?
俺は2日塗らないでいたらかなり悪化した
今までステで症状抑えてたんだなーってのがよくわかった
減ステは脱ステよりもずっと長期的に見ていかなきゃいけないと思う
脱ステですら数年かかる人もいるくらいだし

318 :
>317
顔のカブレでぬってからステ皮膚に…
だけどまだアレルギー検査最中だからなにでかぶれてるわかんない
二日で悪化とかどんなふうに?
汁がでたりとか?
アトピーの人は吹き出物とかでません?

319 :
ステ塗らないと吹き出物できない?自分一日ぬらないとできる涙

320 :
15年は顔にステ塗ってたけど脱ステ三日目顔がなんともないんだけどこれはアトピーじゃなかったと言う事ですか?…

321 :
まだ三日目でしょ?

322 :
>321
どのくらいで大変な事になるの?

323 :
顔の減ステしてる人いますか?

324 :
顔はできるだけプロトピックに切り替えてる
ステ→プロ→減プロって感じで行こうかと
まだ時々ステ使っちゃってるけど・・・

325 :
ステからプロはやめないと
昨日病院いったらステロイドからプロは意味ないし依存からまた抜けなくなると副作用もすごくなるとまともな医者に言われたよ
ステロイド使った人は減ステだけにしないとだよ

326 :
まじで?
プロトピックってイマイチよくわかんないんだよなぁ
自分なりに少し調べてみる

327 :
減ステは成功したけど、かゆみがなくなったわけでは全く無い
当たり前だけどステやめればアトピー治るわけではないもんな
脱ステしたら元のアトピーに戻る
そっからが根治治療のスタートだ
ところで最近乾燥が激しいなぁ

328 :
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

329 :
ステロイドぬるとヒリヒリして顔ほてりニキビが涙
そしてニキビ跡に
どう減ステいけばいいかわからなくて辛い

330 :
ステからプロトピックに切り替え、とかありえないだろ…
プロトピックのほうがステよりずっと怖いじゃん
自らの身体で無茶苦茶な人体実験よーやるわ…

331 :
>>324だけどコワイからプロトピック切り替えはやめたわ
減ステで週一くらいでロコイド塗ってるけど、よくなってきた気がする
てかプロトピがそんなに怖がられる理由がいまいちわからん
肯定派と拒絶派が極端すぎて判断が難しい

332 :
>331
週1私はまだ一日一回
ステはキンダーによわめたけどニキビでつらい

333 :
プロトピックは妊婦さんは使えない。赤ちゃん奇形になる可能性があるから。少量なら構わないだろうけど、全身塗るのは良くないだろうな。

334 :
プロトピック軟膏は使わせないで欲しい〜嘆願〜
09/10/16 01:57
こんばんは、三健堂 古村江理です。わこ先生のホームページ『古村和子流漢方』はこちら⇒http://www.k-komura.com
今年に入ってから、皮膚病のご相談の方の中に、ステロイド剤だけを使用した人の割合よりも、
プロトピック軟膏の併用をしている人・プロトピック軟膏だけをつけている人が増えてきました。
ステロイドを使わなくても健康なお肌になる治療法を、私達は『脱ステロイド作戦』と呼んでいますが
最近は『脱ステ・脱プロ』と言って、両方を離脱している方も出てきました。
先日も書きましたが、ステロイド軟こう単独を使用していた方が、まだましです。
プロトピック軟膏を使った人の『脱プロ』は、本当に悲惨です。
この前『脱ステ・脱プロ』の患者さんから聞きました。
お医者様は、『プロトピックはステロイド剤ではないから安全』と言って処方するそうです。
また、『副作用は無い』というそうです。
皮膚病のお友達も同様の説明を受けて、先生の言葉を信じ、安心してつけていたそうです。
この患者さんは、皮膚科のお医者さんとお話しする機会があって、
お医者様にプロトピックが如何に怖いか、リバウンドが深刻なのか、訴えたそうです。
しかし、お医者様は全く御存じなかったとの亊。
日本の皮膚科のお医者様は、国からガイドラインとして指導されているからお使いなのです。
でも、深刻な実態を知ってほしい!!
特に、お医者様の中には、一回に7〜8本渡されて、『身体に』たっぷり塗っていた患者さんもひどい状態でお越しになります。
私たちが『プロトピックを辞めなさい』と言っているわけではなく、
患者さんが身の危険を感じて使用を中止すると、大変なリバウンドに見舞われ、
どうしようもない状態になり、相談にお見えになるケースがプロトピックは多いです。

335 :
プロトピックの副作用と言うか、リバウンドは、ステロイドのそれとは違います。
●まず、『寒気』が来ます。真夏でもストーブを焚いて、お風呂で何時間も温まって
毛布をかぶって寝てもらいます。そのくらい重症の寒気が繰り返し襲います。
●食事が出来なくなります。吐き気・嘔吐が出ます。
●寒いのに皮膚が冷や汗をかいたような状態になります。
●髪が抜けます。
●手足のしびれ・舌の痺れが出現します。
●筋がつります。漢方では相生関係で木のグループの異変と捉えますが・・・
●足がむくみます。ステロイドのリバウンドでもありますが、より顕著です。
猛烈な痒さと寒気・吐き気、そして、全身の皮が2週間周期くらいに剥けて剥けたばかりは触っても痛い
死にたいほどの苦しみが、何ヶ月も続きます。
しかも、使用した期間と使ったチューブの本数に比例します。
使えば使うほど、悲惨さは深刻です!!
免疫力を高めるものを、本当に沢山飲んでもらいますが、
ステロイド単独の方よりも、プロトピックを併用した人のほうが、皮膚が回復するのに
「治る」という身体のコンディション(免疫力)が上がってくる手ごたえを感じるのに
少なくても3倍から10倍の時間がかかります。
だから、はっきり言って、治療するのに、苦しみも費用も3〜10倍かかるというわけです。
患者さんも苦しいが、私たちも苦しい!!
苦しいのに、費用が底をついてしまう患者さんもいるんです。
私たちも必死で知恵を絞って応援していますが、何とかして欲しい!!
どうか、プロトピックは危険な薬として認識して欲しい。新たに使う人を作らないで欲しい。
ましてや、シクロスポリンを使った暁には・・・想像するだけでぞっとします。
人間の免疫力・自然治癒力をそこまで抑制してしまったら、自力で上がれなくなってしまいますよ。。。。
おこがましい表現ですが、救えなくなってしまう・・・何とか良い方法は無いのか、わこ先生と悩み続けるワタクシでありました。
これからは、プロトピックを使っている人には、出来る限り使わないで欲しいと、その理由も併せて私はお伝えしていきたいと思います。

336 :
今日は上半身全体にステ塗りたくったわ
脱ステでなく減ステだからこういう日もある

337 :
>>334-335
業者乙と言いたい所だけど、その通りだと思った
プロのリバウンドは、壮絶だったわ
自分だけは大丈夫だと思っている人は
今のうちにたっぷりと塗りこんで下さいw

338 :
プロ、壮絶だなあ〜〜
一回だけ使ってひどい火照りに恐怖を感じたので捨てた。
あの判断は間違いじゃなかったんだ。

339 :
俺もプロやめたけど、かかってる医者がプロ信者なんだよな
すげー勧めてくる

340 :
リンデロンつけてもそのときだけ、なかなか頭皮の荒れ
直りません。しかし、馬油を薄く塗ったらなかなかいい
ならないけど、ずっと使ったらいいかなと思います。
母が、天ぷら中に顔にやけどをしたとき、直したのが
馬油でした。あれはいいかと思います。

341 :
age

342 :
子供の頃からステ使用
最近脱ステに挑むも減ステに切り替え中です
医者からステ出されて拒否る程、小学校に上がる前の子供には
知識も選択肢も無いし、今みたいにチューブに薬の名前が
表記されてないからステかどうかも分からないし
痒みも抑えられてるからいいか、と昨年秋まで使用してました
体:トプシム
顔:キンダベート(唇:プレドニン)
頭皮:デルモベート
医者にステ拒否ったら軟膏出されたけどそれも
ステ(亜鉛華軟膏+リンデロン)だった
プロ使ってなかったのが不幸中の幸い
今年初めにひいた風邪で鼻の下がひびわれて
なかなか治らないのでそこだけ一日おきくらいに
ステ塗ってます
体は痒くて仕方なくなったら使う
極力保冷材とかで冷やしてごまかしてます
早くステと手を切りたい

343 :
顔にプロ塗ってる人、何でせめてキンダベートとかにしなかったの?

344 :
極力使わない使わないと努力してたら
アトピーが悪化したのでステ使用
本当にちょっと掻いただけで汁出るな
ステ一回くらいじゃ回復しなかったので二回ほど使用
…すげー
痒くない、夜中痒みで目を覚まさない
感動
完全回復じゃないけど、これで暫くは漢方軟膏で凌ぐ
ステは当分お預け

345 :
An imagination of World War III
precondition: Nuclear weapons are never used because of nuclear deterrence

Eastern Europe Theater
Russian Army invaded Ukraine. NATO and Ukraine resisted Russian aggression.

Eastern Asia Theater
The People's Republic of China commanded Army (PLA) to start anti-access/area-denial (A2/AD).
U.S. and Allies countered by Air-Sea Battle (ASB) and Distant Blockade and Maritime Denial.
ASB: regional conflict in the First Island Line
Distant Blockade: Oil embargo against China
Maritime Denial: to contain China in Asia Continent

Air-Sea Battle (ASB)
the Battle of Spratly
the Battle of Taiwan
the Battle of Senkaku
U.S. and Allies defeated PLAAF and PLAN

Distant Blockade and Maritime Denial
50% of China's GDP depends on overseas trade, and 85% of Chinese trade depends on shipping.
China had depleted its natural energy resources.

Xi Jinping ordered Operation Barbarossa
PLAGF intruded into Siberia to gain Russian natural gas.
PLAGF occupied Siberia and aimed to Moscow, but PLAGF was annihilated by burden of far long
logistics and Russian Winter.

Operation Double Cross
U.S. and Allies deceived PLA as if Allies' landing place was Shanghai.

Operation Overload
U.S. and Allies crossed the Yellow Sea and landed on Tianjin.
Allied Forces occupied Beijing. Xi-Jinping committed suicide in bunker.
Chinese Communist Party vanished and CCP executives were executed.
China dissolved into over one hundred countries.
Russia waned and disrupted.


references cited
Air-Sea Battle by U.S. Department of Defense
http://www.amazon.com/dp/B00EOV2M1Q

Beyond Air-Sea Battle by The International Institute for Strategic Studies (IISS)
http://www.amazon.com/dp/B00JR8UW6S

The Hundred-Year Marathon by Michael Pillsbury
http://www.amazon.com/dp/B00IWUI7B4

346 :
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
まず食生活を変えないと、一生苦しむこととなります。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

347 :
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
(とにかく肉は厳選する。できれば食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす

ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない

348 :
何もたべれませんやん

349 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NOW4Z

350 :
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

351 :2018/09/12
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

アトピー)わたし脱いだらすごいんです)晒すスレ
アトピー新薬を語る5
【アトピー】北海道の豊富温泉【乾癬】〜パート14 [無断転載禁止]©4ch.net
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 17本目
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌
親がいなくなったらどうすればいいか語るスレ
陰毛の枝毛がひどいことになっている
にぼしスレ
脱ステの被害報告スレ
○アトピーと寝具○
--------------------
ハロショ店員って何であんなに無愛想で可愛いげが無いの?
祝引退 山アゆりか
無敵の板妻駐屯地
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part288
■■■■40代、本当は結婚したい独身貴族■■■■
銃所持許可&初心者質問スレPart4
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】15
【私を】SLOTギルティクラウン【使って】 Part.26
南京大虐殺
眞島秀和その5
【男児を】早熟な愛子様【押し倒す】
CG板は必要無し
何でも安倍のせいにする奴の声がデカ過ぎるんだけど?
騙された人たちへ
森川こころ★5
お前らが好きな映画はなに?
3文字だけで全てを語るスレ
【自民】進次郎氏、地震による総裁選活動「過度の自粛良くない」支持候補は14日以降(衆・神奈川11区)
【虚言】氷川きよしと松井絵里奈の噂39【顕示欲】
田川寿美スレッド3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼