TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
人類永遠の救いです
アトピーのカサブタ食べるのが趣味になってる人って…
ネプチューン 堀内健 
モクタールについて教えて
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ54
王路(引き寄せの法則)  おまえらの力が必要だ!
外歩いててもアトピーの人をほとんど見ない
漢方薬総合スレ
竹酢液、木酢液はどうなのでしょ。
【アトピー】北海道の豊富温泉【乾癬】〜パート15 [無断転載禁止]©2ch.net

コラーゲン、ゼラチンでアトピー軽減!


1 :2006/03/20 〜 最終レス :2019/03/11
最近コラーゲンが入ったドリンク剤やサプリメントたくさん出てますよね。
で、最初私は、肌にハリが出るというので美容目的で飲み始めたのですが、
一ヶ月ほどで顔の肌のハリを実感しました。確かに効果はあるようです。
と同時に他の部分での効果にも気付きました。
私は顔のアトピーは酷くないのですが、首筋や手足の関節の部分がかゆいんです。
それが、コラーゲンを摂取し始めてからガサガサだった間接の皮膚や首筋が、
劇的に潤うようになりました。特に首は、保湿剤が肌に合わないためになにも塗らないのですが、
手触りがやばいほどつるつる、しっとりしてきて驚きました。
手足の関節部分も同様です。首ほどではないですが。
同時にアトピーのかゆみも緩和してきました。これは絶対アトピーに効く!
皆さんもぜひやってみてください。
ちなみに私が飲んでるのはチェ・ジウがCMに出てる某ロッテのドリンクです
関連スレ
【美肌】コラーゲン・ドリンク【美容】
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/diet/1067005465/l50
ゼラチン=コラーゲントータルスキンケア・12
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/female/1118735698/l50


2 :
あ〜わかる。
マシュマロ食べたときすぐに違い感じたことあるよ。
マシュマロはゼラチンだからね。
今は糖分控えてるからマシュマロは無理だけど
コラーゲンドリンクとか始めてみたい。

3 :
宣伝部の人お疲れ

4 :
ぺ・4ジュン

5 :
すまんが2は宣伝じゃない。
砂糖よくないかなと思いつつ食事制限してなかったときにおやつにマシュマロ食べてたら、調子いい(・∀・)ってなったんだよ。

6 :
牛スジや鶏肉の煮物を好きだから良く食べるけどね。
劇的な変化はありません。
季節的、ホルモン的なものは感じましたが。
顔面ならプロトピックが一番だよ。。。

7 :
ドラッグストアでコラーゲンと名の付くもんを買い占めた

8 :
俺も飲んでるが、まあコラーゲン自体がアトピーに効くわけじゃないけどね。
ただ、確かにカサカサな部分は徐々にしっとりしてくるから、他の治療法と併用がおすすめ。

9 :
コーラックみたいな整腸剤ってどうだろう?
試してみた人いますか?

10 :
ワタシもマシュマロたまに食べると干からびた田んぼみたいな肌がだんだん潤ってきます。
コラーゲンドリンクとか買いたいけど高いから安いマシュマロにかなり感謝!甘いからしょっちゅうは絶対食べないけど、悪化するヤバい気配を感じたときだけ一気に一袋食べます。そしたら次の日全然違う。
高い値段出すまえにコラーゲン効果がどんなものか知りたい人はまずマシュマロを1袋ほんとオススメ!乾燥に効くよ。甘いもの制限がゆるい方は試す価値あると思う。

11 :
コラーゲン3000が100円ちょっとで売ってたから俺も今日から試してみようかな。

12 :
マシュマロは砂糖が入っているから、
華舞の食べるコラーゲンとか、
オリヒロのコラーゲン100%顆粒食べるコラーゲン
のような、コラーゲンのみのものの方がいいように思う。
コラーゲンを摂取する時は、ビタミンCと一緒に摂ると
効率がいいらしく、また夜に摂るのがいいらしい。

13 :
セラミドのサプリと似たようなもの?
違うか・・・・。

14 :
コラーゲンマシュマロなるモノを買って来た。

15 :
>>12
甘いもの制限のゆるい方に勧めてるだけですよ。
常用も勧めてないです。
>>14
コラーゲンマシュマロw
マシュマロは全部ゼラチンで出来てるからコラーゲン入りだよ^^

16 :
>>14
一緒だw
ピンク3000の方はまずかったけど
水色のオリゴ糖入りの方はおいしかったよ。

17 :
>>15
>>10で「甘いもの制限がゆるい方は」と書かれているのを読んでいたので
誰にでも勧めているわけでないことを理解したうえで、
それでもさらに、砂糖なしのものの方がよりよいかな?と思ってコメントしました。
言葉が足りなくて、気を悪くさせてしまいましたね。ごめんなさい。
ただ、健康雑誌によると(そこでアトピーへの効果も書かれていた)
コラーゲンは体にキープすることができず、とにかく
毎日摂取することが効果を導き出すらしいので
常用はした方がいいんじゃないかな?と思います。
そして、常用となると、余計な添加物のない100%タイプを
ジュース(無添加)や味噌汁なんかに入れて摂るのがいいのかな?と。

18 :
砂糖なしのマショマロなんか売ってるの?自分で作るって事?

19 :
最近良く売ってるコラーゲン2000入り
とかのグミってどうなんでしょう??
だれか試した方または分かる方いませんか?

20 :
グミはいいよ。手軽だし、私はグミ好きで毎日ちょこちょこ食べてるけど生理前でも肌つるつるツヤツヤだよ。アトピーに関してはまだ効果わからないけれど…

21 :
>>18
>>17への疑問であるなら、砂糖なしのコラーゲンとはマシュマロのことではなく、
華舞の食べるコラーゲン、 オリヒロのコラーゲン100%顆粒食べるコラーゲン、
ファインのコラーゲン100% 顆粒 のような、顆粒のもののことを指しています。
マシュマロは砂糖が入っているのはもちろんのこと、メーカーによっては
D-ソルビトール、乳化剤、香料、pH調整剤、膨張剤、酸化防止剤などの添加物が
含まれていることもあるし、添加物のないメーカーでもコーンスターチは使われていて
コーンスターチの材料となるコーンが遺伝子組み換えのものを使っている可能性が高いので・・・。
顆粒のものでも、明○製菓のア○ノコラーゲンは添加物が含まれているので、
豚皮由来100%のものか、魚由来100%の顆粒のもの(マシュマロの原料ですね)です。

22 :
チェ・ジウの宣伝してる小さいペットボトルのを
毎日飲んでたら背中から太ももがスベスベになってきたよ

23 :
>>17
10がいってるのは
マシュマロは甘いから常用は勧めないって言ってるんだと思うぞ。
コラーゲン効果を高い金出す前にマシュマロで試してみる価値ありですよってだけだろ。
ちゃんと嫁w

24 :
>>11
その後どうですか?
コラーゲンて意外にすぐ乾燥に効くと思うんだが。
安いので効果あるの見つけたいよな。

25 :
>>21詳しい説明アリガd♪

26 :
これを広めるだけでアトピーがよくなる!!
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1035703616/

27 :
明治のアミノコラーゲンの粉末を注文してみました。
届くの楽しみです。

28 :
アミノコラーゲンには添加物が入っているよ

29 :
ああいう健康補助食品とか、サプリみたいもので、
添加物が入ってないのってある?
アミノコラーゲンに入ってる添加物、って何?

30 :
沢山種類があるのでドラッグストアの店員に聞くといいよ

31 :
コラーゲンだけの粉末もあるよ。
それなら、添加物は入ってない。

32 :
添加物入ってないものなんて食物以外はないと思うが?

33 :
アトピーでもその人によって体が拒否する添加物が違うと思うから物は試しだろ。
アミノの某口コミ見たらアトピーの人で効いたって人もいるみたいだよ。

34 :
今発見したんだけど、華舞の食べるコラーゲン(コラーゲン100%のもの)が
格安で出ている。
ttp://www.rakuten.co.jp/hbaoi/561131/733430/
送料は別だけど、コラーゲンをちょっと試してみようかな?って人にはいいんじゃない?

35 :
>>34 すげーw 格安ってか、爆安だね、こりゃ。ちょっとワロタw

36 :
ついでにこんなのも見つけた
ttp://item.rakuten.co.jp/s-re/amino-collagen-5set
Tシャツなんて、いらないってw

37 :
超乾燥肌だったおれが、乳液ライトタイプに変えた。すげえよコラーゲン

38 :
>>34
すごいね(藁

39 :
携帯からでごめんなさい!私アトピーなんですが1ヶ月程前からアミノコラーゲンとコラーゲンのサプリメントを寝る前に飲んでいます。最近になって肌のハリを実感しています!顔を洗った後のツッパリ感もなくなりました。

40 :
でもさ、これってコエンザイムみたいに一回服用し出すと
体内で生産する事ができなくなって
一生続けないと効果なくなっちゃうってオチでしょ?

41 :
今は流行ってるけど、
副作用とか報告されそうな予感・・・

42 :
DHCのサプリ位なら平気かなぁ?

43 :
あのなぁ・・マシュマロなんて、卵白・砂糖・ゼラチン(ほんの少量)だぞ。
卵の白身とゼリー食えば同じことなのに、プラセボで舞い上がってるバカ多いな。

44 :
セルライト

45 :
コラーゲンやら、セラミドやら、コエンザイムやら、ヒアルロン酸やら。
何がなんだかさっぱりだ。

46 :
>>43
食べてみたらわかると思う違いが。

47 :
アトピーにゼラチンやコラーゲンはよくないと聞きました。実際私にきびできてしまいます

48 :
>>47
どこで聞きましたか?

49 :
>>47
詳しく!
kwsk!

50 :
小皺が消えるんだけど、俺もニキビがでる

51 :
ニキビは普通肌のひとでも出来るみたいだよ。
だから量を調整して取って下さいとかアミコラとか書いてあったはず。

52 :
そもそもニキビが出来るってアトピーの症状とは全然関係ないですやん

53 :
飲み始めて一週間。
ゴワゴワだった全身の肌がカサカサに変化中。
部分的にも柔らかい所が出て来てる。
期待age

54 :
ヒアルロン酸はどう?一緒に飲んでる人居る?

55 :
ゼラチンの粉末はイマイチ自分には向いてないかも。
やっぱりドリンクが即効性あり?
DHCかファンケルのドリンクを飲んでる方いますかね?
あとアミコラと同じに人気の『華舞』ってコラーゲン粉末試してる方いますか???

56 :
DHCのコラーゲンサプリはダメなのか?安いから

57 :
本に書いてありました。ゼラチンには結構アレルギー反応起こす人がいるようです。私はニキビが増えアトピー部分が真っ赤になりました

58 :
コラーゲンとゼラチンは別モノでしょ?

59 :
コラーゲンよゼラチンは基本的に同じと言われたよ!動物性脂質でしょ?

60 :
脂質じゃない!

61 :
消化・吸収そして皮膚が作られるメカニズムを考えたら即効性なんてあるわけがない

62 :
それはわかるけど、実際顔の乾燥はかなり改善したよ。
おでことかツルツルですよ。

63 :
今日からDHCの“ザクロ種子エキス”ってサプリ試してみます。
主にヒアルロン酸・フィッシュコラーゲン・大豆イソフラボン等が入っているみたいです。
知り合い(アトピーではない)がこれを飲んでいて、生理前後の肌トラブルがなくなったと言っていたので。
しばらく続けて結果報告します。

64 :
いいかも

65 :
>>63  
ザクロ種子エキス、どうですか?アットコスメによると、とても個人差の激しいサプリのようですが。
経過報告、お待ちしてます。

66 :
>>65
個人差激しいサプリなんですか?知らなかった…。
今ちょうど生理前なんですが、特に効いてる感じはありません。
高気圧と低気圧の入れ替わりが激しい季節のせいか、アトピーは悪化しています。
まだ飲み始めて日が浅いのでもうしばらく続けてみますね。

67 :
ザクロサプリって女性ホルモン系サプリじゃなかった?
コラーゲン入ってるって言ってもイソフラボンとかホルモン整える目的のほうが強いから肌にきくうんぬんは後回しになるんでない?
その効いたって友達アトピーじゃないんだしホルモンバランスが不安定なときにくる肌荒れに効いただけだろう。
アトピーの原因がホルモンバランスの崩れからが主ならわかるが
それなら素直にコラーゲンで美肌ってうたってるサプリのほうがよさそう。

68 :
>>61
よく研究者とかがメカニズムを考えたら肌まで届くわけがないって聞くんだけど
それがなぜか肌が生き返るんだよな。即効性あるし不思議だよ。

ビタミンCと取るといいらしいなコラーゲン。

69 :
>>67  
>>63さんがそうなのかはわからないけど、アトピー持ちの女性は生理の周期でかなり
症状左右される人多いですよ。そういうスレもありました。
生理前に荒れるタイプ、後に荒れるタイプとそれぞれあるようです。
私なんかも、いったん綺麗になった肌が生理の影響であっという間に大悪化し、
毎月毎月いたちごっこです。

70 :
>>69
それならスレ違いになるのでは…?
板違いとも取れるというか…。
ここはコラーゲンで乾燥アトピー対策のスレですし…
女性のホルモン周期のことなどは男性たちには関係のない情報だったり…。

71 :
>>70 
確かにスレ違いかもしれまんね。ザクロ種子エキスのことが出ていて、
前から気になっていたサプリメントだったので、つい経過について質問してしまいました。
申し訳ありませんでした。以後、書き込み控えます。
しかし、板違いとは思いませんが・・。

72 :
落ち着け( ´ω`)
ちょっと話が(スレ的に)脱線しちゃっただけでしょう。

73 :
>>67さんが的確なことを書かれていますが
DHCのはよく効く(アトピーについてではありません)のが多いみたいですが
その分、依存性が上げられていたと思います。
特に女性ホルモン系は…
美容版だったかな?サプリのとこにDHCのスレがありますが
そちらへ行かれてみてはどうでしょうか?
エステミとか前例もありますし、スレよく読まれて常用するか考えた方がいいんじゃないかなと思います。

74 :
>>67->>73
すれ違いでしたね。
私が飲み始めたサプリにコラーゲンが入っているのでこのスレに書き込んでしまいました。話が脱線する原因をつくってしまってごめんなさい。
最後に近況報告させていただくと、
アトピーは激しく悪化中です。それがホルモンバランスからきてるのか季節の変わり目のせいなのかサプリの影響なのかは分かりませんが。
ただ飲み始めた頃から顔の赤みがひどくて、過去レスに書いてある“コラーゲンは赤みが増す”というのは当たっているのかも?と思いました。人によるとは思いますが。でもハリはでてきてるんですよね。
DHCのサプリは依存性が強いとのレスを見てちょっと恐くなってしまったので、しばらくこのサプリはお休みします。
美容板のサプリスレ、覗いてみます。
以上、スレ違い失礼しました。皆さんも少しでも肌の状態良くなるといいですね。焦らず頑張りましょう。

75 :
私は飲み物にまぜるコラーゲンとファンケルのコラーゲンドリンクどちらとも飲むとハリはでるのですが赤い吹き出物みたいのが腕や顔にぽつぽつでたよ〜合わないのかな…

76 :
ゼラチン入ってるお菓子は避ける

77 :
>>75さんにはその摂取量では多かったんでないか?

78 :
コラーゲンは副作用ないんだよね?

79 :
体にいいと思ってやずやの香酢のサンプル貰ったんだけど
ゼラチン入ってたから捨てた。

80 :
コラーゲンは消化系でアミノ酸にバラバラに分解される。
分解されたアミノ酸が腸から吸収され、体内でたんぱく質に再合成されるわけだが
当然ながらコラーゲンに再合成されるとは限らない。
コラーゲンで効果があるならアミノペプチドなんかを摂取した方がもっと効果があるはず。

81 :
ドリンクって粉末よりかなりの即効性だなw
すげーよこれ。
でも糖分気になって毎日ガブガブ飲めないな…。

82 :
Q10でもかなり悪化するけど、ゼラチンやコラーゲンでも湿疹がひどくなります。ハリが出るから一時期はまってたけどやっぱり気のせいじゃなくあたしは痒くなる。

83 :
コラーゲンかなりいいよ。俺はね。
とりあえず、冬でも乾燥はほとんどなくなった。

84 :
ゼラチン摂り始めた頃は、顔がモチっとしたけど、
だんだんそうならなくなってきた。あと、生理の量が増えたな。

85 :
私はコラーゲンで必ず吹き出物出来る。
色んなところの試してみたけど。
チェジウのCMのやつ飲むとなぜか身体が痒くなるし・・・
今は、アクアリーフというブランドのヒアロファインEというサプリ飲んでる。
これもコラーゲンペプチド入ってるけど、これだけは吹き出物が本当にできないよ。
ちょっと高いけど、おすすめです。プロポリスや緑茶成分もはいってるし。

86 :
>>82さんのように、
やはり合わない人もいるのでしょうか・・。

87 :
セラミドってなに?

88 :
こんにゃくとかに入ってるヤツ
肌に水分を留める役割があるらしい

89 :
>>88
てことは、ちょっとしたことで汁ダクになるタイプの人は危険ってことかな、やっぱり?

90 :
セラミドは肌の水分保持の役割があったはず。
貯めるって言っても肌表面に正常に保持してくれるって意味だと思うから
体内に水タプンタプン、リンパ浮腫みまくりっていうのとはまた違うんじゃないかな。

91 :
やっぱり自分が試してみなきゃワカランよね。

92 :
セラミド、夏に買った(サプリヴィータ)のがあるんだけど、
もともと悪化すると最終的に汁ダクになるとこまで行ってしまうことが多いので、
怖くてまだ飲めないでいます。セラミドサプリで汁ダクになったってレスをどこ
かで見かけたので・・。でもいつかはやっぱり自分の身体で試さなきゃ、ですよね(;´Д`)

93 :
肉断ちしてるんだけど
コラーゲンとか摂ったら肉断ってる意味無いかな?

94 :
不安なら魚由来のものもあるよ、アミコラがそうだけど、
でも自分はエビアレルギーで、アミコラの成分にエビが書かれてたから
ジンマシンは出なかったけど目安量より多くとっても効果なかったらアミコラはやめた…。

95 :
私も2週間ちょっと前から、
チェ・ジウの宣伝コラーゲン飲んでるんだけど、よく分からない。
少し痒くなっているような気もするけど、季節的なこともあるだろうし。
でも、前にとった「カフェ・コラーゲン」ではだいぶ乾燥が押さえられたから、
コラーゲンは効くと思うし。
果たして効いているのか、飲み続けるべきか悩むところ

96 :
私はファンケルのコラーゲンすぐに効果出たよ。
ちょっと多めに取ってる。
ニキビ出来ることがあるけど痒いとかはないから
徐々に自分に合う量を探しながら減らしていこうかと思う。

97 :
小林製薬のコラーゲンサプリ飲んでるけど、けっこう良いよ

98 :
96だけど
書き忘れ。
コラーゲン、ビタミンCと一緒に摂取してます。

99 :
Cと一緒に摂取すると良いらしいNE!

100 :
潤いすぎて、脂っぽい肌質になり、にきびが・・・

101 :
ニキビできない量を探して調整してみたらいいんでないか。

102 :
u

103 :
いろんなコラーゲン試したけど一番効果テキメンなのはすっぽんだったな。
普段は手羽先のコラーゲンスープを週1〜2回作って飲んでるよ。
翌日まじでぷりぷりに潤っててびっくりする。
手ごろだし男でも簡単に作れるからおすすめ。
コラーゲンドリンクや粉末よりはるかに効果あるし安全。
だまされたと思って作ってみて。
レシピはぐぐってね

104 :
もう肌なんてどうでもよくなってきた。
はぁ。

105 :
マシュマロ食べとけば間違いない!

106 :
天然コラーゲンエッセンス入りの
バスロマン使用してるやついないのかな。
肌のつやつや感がしばらく続いてるって感じはある。

107 :
アミコラ飲みはじめたら、洗顔する時肌がザラザラだった感触が
すべすべになった気がする。
顔は潤ってるってことかなぁ。
でもほぼ完治した首のアトピーが復活してきたかんじ…。
ニキビの代わりか?よくわからん。

108 :
l

109 :
b

110 :
n

111 :
僕は16歳なんですが、この年でコラーゲンを取るのはよくないと思うのですが…年をとるにつれコラーゲンが不足するのですが、16歳の僕はコラーゲンを取った方がいいですか?

112 :
>>111
いいなぁ、若くて(笑)
乾燥とか気になるんだったら、飲んでみれば?
コラーゲンの入ってる量も、メーカーによって全然違うから、
少ないものを選んでみてはどうだろう?

113 :
>>111
アトピーなの?

114 :
m

115 :
>>111
摂取しすぎて問題あるもんかは知らんが、
ある程度なら摂取してもいいんでない?

116 :
111君はもう来てないのかな。

117 :
思いっきりテレビ!

118 :
ゼラチンってアルゼンチンと似てるよね

119 :
似てる似てる!

120 :
アルはどこいったんだよw

121 :
アルはエドと共に行きました

122 :
あげ

123 :
現在、以下のコラーゲンを毎日4錠程飲んでいます。
アメリカ製のコラーゲンなんですが、ネットで輸入して購入しております。
何由来のコラーゲンかわからず、アメリカ製のコラーゲンって体に悪いのでしょうか?

1年以上、下記のコラーゲンを飲んでいるのですが、むくんだりなどの症状や、特に体の変化はないのですが、
何由来のコラーゲンを使用しているか分からないので不安なのですが、やはり体には悪いのでしょうか・・・
コラーゲンを飲むことによって起こる弊害など知りたいです。
長期的に摂取することによって何かの病気になる傾向などありますでしょうか?
心配なので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

NeoCell Corporation
スーパーコラーゲン+C:350タブレット

http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7380&id=5-4-5-6

124 :
スーパーコラーゲン+C:350タブレット
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7380&id=5-4-5-6

125 :
あー、コラーゲンはいいよ
自分は粉末ゼライスを紅茶とかに入れて毎日夜飲んでるけど、
飲み始めてからかなり良くなった
これだけが原因ではないと思うけど、肌ツルツル

126 :
普通の、お菓子のゼリー作るときのゼライス?

127 :
飲み過ぎると人によっては体臭がキツクなったりするから気を付けるべし。

128 :
コラーゲンて
体に貯めておける?
それとも水溶性ビタミンと同じで流れてく?

129 :
ロッテ コラーゲン10000 テアテ 一番安く買えるサイトとかってありますか?
教えてください。30本セットで4400円以下ってありますでしょうか?

130 :
つ http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=61423473

131 :
プラセンタは、コラーゲンやヒアルロン酸よりも
さらに潤うって評判だけど
アトピーにもいいのかな?

132 :
>>128
コラーゲンて体内で一度アミノ酸に分解されるんでしょ。
だから、使わなかった分があれば他の目的に回されるんじゃないかなぁー

133 :
アトピーで全身超乾燥肌なんだけど、
コラーゲン採り始めて一週間、とても調子がよかった。皮ポロも減って掃除が楽!
でも次の週から効きが悪くなりはじめて、三週間目の今、また乾燥ポロポロ&引きつり状態。
もうやめたほうがいいのか、続けて様子を見るべきか・・・
こういう経験した人、他にもいますか?

134 :
>>133
コラーゲンだけを取ってちゃ駄目ってことなのかな?

135 :
寝る前にビタミンCと一緒に摂取するのが良いんだよね?

136 :
>>134
同時にビタミンC1000mgサプリも飲んでいました。
あと、毎食後に採っているサプリは他にもいろいろ。
食生活もほどほどに気を付けてはいるのですが。
1回調子よくなったので、元に戻ってとてもくやちーっ!

137 :
age〜

138 :
>>136
目に見える効果がなくてもコラーゲンて細胞に必要なものだから
取り続けてたほうがいいんじゃない?

139 :
そうだね。。。無駄にはならないよね。
今まで採った分もどこかで役立っていると信じよう。
ありがとん>>138

140 :
セルマトリックスが効きました!
高いだけあってしっとりと潤っていい感じです。

141 :
セルマトリックスって高麗人参も入ってるんだね。
内臓も温めてくれそうだけど、いい値段だね〜。
他のサプリを止めないと、経済負担が〜。

142 :
>>136
パントテン酸も摂取してみたら?
睡眠時にコラーゲンを作るのに必要な成長ホルモンや、
炎症を抑える副腎皮質ホルモンの分泌を良くしてくれるよ。
それと、重度のアトピーならビタミンCの摂取量をもっと増やしてもいいかも。

143 :
>>142
ありがとう。パントテン酸、実は気になっていて、
愛用のサプリ購入サイトの「お気に入り」に入れてはいても
まだ買っていなかった。
そろそろまたまとめ買いするから、そのとき買ってみる。
ビタミンCは1000mgタブレットを一日四回(そうすると
そのうち1回はコラーゲンと同時になる)とってるけど、
それ以上とるのって意味あるかな・・・?
ちなみに他には、
亜鉛、EPA、ビタミンE、ビタミンB complex、ウコンのサプリを採ってます。
コラーゲンとのコンボでなんとかしたい!

144 :
コラーゲンって1日何mgとれば良いの?
商品によって1日の目安が違うからわからないんですけど・・

145 :
>>133
いくら蛋白質やコラーゲンを摂取しても、
それを利用してコラーゲンを作るビオチンが不足すると意味無いどころか逆に有害になる。

146 :
コラーゲン飲んで一年です。本当に肌が柔らかくなりました。
皆さんに質問なんですが、私は生まれつきのアトピーなのでコラーゲンを飲んだから痒くなるという事はありません。
年中痒くてクセのように手が動いてしまいます。
コラーゲンを飲んでからどうも肌が弱くなったような気がするのですが…。
飲み始めてからちょっと引っ掻くだけで、傷になる…。皮膚が柔らかく、剥けやすくなった。
こういう方、他にいらっしゃいませんか?

147 :
>>145
そういえばビオチンも5000mcgカプセルを一日四回採っているのを書き忘れた、ごめんなさい。
うーんこうなるとどんどん、なんで自分にはイマイチ効かないのか、わかんなくなってくるなぁ。
ところでコラーゲンが有害になる場合って、どんなふうにか教えてもらえたら有り難いです。
採りすぎてるんじゃないかって不安になることもある。
アメリカサプリの一日分目安量で18000mgっていうのを見たことあるし、自分は多くて10000mgドリンク一日一本くらいだから平気だろうと思ってはいるけど・・・。

148 :
>>146
普通は肌って
回復してきたら掻いて血が出ても
肌触りがしっかりしてて
これまた回復が早いけどな…。
剥けやすいっていうのは欠陥コラーゲンとかいうやつ?
どっかでそんなレスしてる人いたよね。

149 :
昨日おととい
2日続けて砂肝食べたら
いつもよりお肌つるつる。
超低脂肪
高コラーゲン>砂肝
脂質取ったらすぐに汁が溢れてきてたんだけど
(EPAのカプセル飲んでも汁が溢れてた)
砂肝は大丈夫だった。
砂糖使って甘辛く味付けしたんだけど合ってて良かった。


150 :
コラーゲンそのものじゃないけど、コラーゲン合成を良くするビタミンCを摂取してたら
肌が柔らかくなった。けど半月ほどで元に戻った。。。。
>>147
ビタミンB群って単一で摂っても良くないような

151 :
風呂だけじゃなく、お湯仕事とかでも必ず指先の皮が剥ける。
なんでだろうと考えた結果が、欠陥コラーゲンの生成。
欠陥コラーゲンとは、30℃程度で結合が外れるコラーゲンの事で、
平熱が36℃の人体では当然まともに機能しない。
温めると悪化し、冷えを好むのが特徴。
で、欠陥コラーゲンが生成される最大の原因がビタミンC不足。
アレルギーによるヒスタミン生成やストレスによる副腎ホルモン分泌など、
ビタミンCが慢性的に不足している人は、
欠陥コラーゲンばかり作られる可能性が高い。
俺は一日10g摂取するようにしたら風呂入っても皮剥けなくなった。
ヒトやサル以外の他の哺乳類にほとんどアレルギーが見られないのは、
ヒトやサル(他にはモルモットくらい)だけが哺乳類の中でビタミンCを体内合成できなく、
大人より子供に多いのは、ヒスタミン生成力の他に、コラーゲン合成能力が高いからかもしれない。
田舎より都会にアレルギーやアトピーが多いのは、空気や水から侵入してくる有害物質
の解毒にビタミンCが使われているからの気がする。
>>148タン、レスどうもありがとう。
クグってみた。↑これの事なのかな?

152 :
すごく参考になりました。
私も最初は摂ってうるおったけど超乾燥していました。
いま、プラセンタ入りコラーゲンを飲んでますが
ビタミンCも強化しはじめました。

153 :
オレは髪にいいと聞いてまず、かまいのコラーゲンを購入…臭い>_<
続いてロッテのコラーゲン…臭い>_<でDHCのコラーゲン…???これらを3日くらい多めに食べ続けてたら昼ねしてる間に夢精した(笑)
んでシャンプー後髪を乾かしたら髪が太くなってることに気づいた
今はもうコラーゲンは手放せませんなw肌も断然調子がいいしw(男なのに…)
とりあえず海洋性の明治のも試したけどやっぱりロッテが自分には合ってたw
今は匂いもなくなって食べやすくなってるしw今ネットで徳用のやつ5袋買い置きしてます。お勧め!!

154 :
うちにもかまいの粉末あるのすっかり忘れてた。
使いきらねば。

155 :
フィッシュコラーゲンと、豚由来コラーゲンの違いを教えてください。

156 :
>>155
効果のこと?
どっちがより効く、って情報はいまんとこ聞いたことないです。
コラーゲンについては結構調べたりしたんだけど。

157 :
コラーゲン10000のドリンクを一日2本飲んでたらかなりよくなったけど、
金がもたなくて挫折した・・・。
某所で豚のほうが肌には効くって書いてあったの見た気がする。
魚は関節?だかなんだかに効くってさ。
真偽はシラネ。

158 :
あげ

159 :
ここの人がコラーゲン飲料とサプリでアトピーをどこまで抑えられるかチャレンジしてる
http://kiyokaze.studio-web.net/
効果が出れば自分もやってみようかなと

160 :
>>159
この人の前のブログ読んでたことあるけど、効果出てると思う
顔とかきついアトピーだったもん
あらゆるデトックスに毎日取り組んでるのも大きいんだろうね

161 :
出てるよ
数年前、象肌だったもんね
スキンケアの方法とかお化粧の方法とか、前のブログけっこう参考にしてたのに
閉鎖しちゃったんだよなorz
今のブログでもまたやってくれないかなあ

162 :
女でアトピーの人はこの子の前のブログ参考にしてた人そこそこいたんじゃないのかな
全身アトピーでけっこう酷かったもん
何年もかけて今の状態までもってきてるんだよね
お金もかけてるみたいだったから全部は真似できなかったけど、普通の肌に近づける事ができるんだって希望を見た気がした
またぜひ続きをやってもらいたいもんだ

163 :
はじめて知ったよこんなサイト

164 :
今のブログはアトピー関係の記事は殆どないんだよな
自分も参考にしてたから
また前のブログみたいにアトピーに関する記事が読みたい
私書箱に送ってみようかな

165 :
160 161 162は全て文体が同じなんだけど同一人物か連投してるの?

166 :
コラーゲンってこまめにとれば本当に効くのかまじで気になる
賭けに継続できるほどの金はないから効くならやってみてもいいかと思うけど
効くの?

167 :
>>164
私書箱にまた読みたいって書いてきた

結局体の中から変えていくしかないのかもね
ドリンクは継続するにはお金かかるし、難しい
サプリは安い物なら買えるけどってかんじ
この人が他にどんなデトックスしてたのか知りたい

168 :
>>166
サプリ飲んでたけど効かなかったよ

169 :
個人サイト晒すのやめとけ

170 :
サプリもドリンクも継続が成果を出すものだからなぁ
一年以上続けて効果が出ないんなら、効果なしと判断してもいいと思う

171 :
サプリの効果の有無は
どのあたりのレベルのサプリをどういった頻度でどれくらいの期間とってたかにもよる気がする
コラーゲンにせよサプリにせよ、やらないよりかはやった方がいいんだろうけど

172 :
ただ、内臓に悪いってのが気になる

173 :
ageるなよ

174 :
あげてもいいじゃん

175 :
治るか治らないかは個人によって違うけど、皮膚作るのに欠かせないから良い物だよ、同時にビタミンなんかも必要。

176 :
皮膚を形作るものを多く取ろうと思って、ミネラルのサプリと
森永の缶入りのコラーゲンを、朝晩に1杯ずつ食べて、1日8時間寝るようにしている。
かき傷の回復が早くなり、アトピではないところの皮膚の弾力がよくなってきた。。

177 :
ビタミンとコラーゲン粉末を毎日飲んでたら、だんだんましになってきた
継続し続ける事でましになってきてるから、これからも頑張ってみる

178 :
このスレ同一人物の投稿が酷いね・・・

179 :
ブログの本人か
一行開け、〜〜もん、など
文体が全部一緒ですよ・・・w
自分自身にレスして何が楽しいんだか・・・

180 :
コラーゲンものは高くて金が続かない

181 :
コラーゲンはかなり信用できませんなwただの宣伝スレですなwこれは

182 :
学生だから安い物しか買えないけどとりあえずそれを一ヶ月続けて飲んでる(粉末)
症状が軽減された人ってどれくらい軽減された?

183 :
この人のブログを参考にしてる
http://ameblo.jp/nocchi/

184 :
効果あるときとないときある。
肌状態が下降気味のときは全然効かない。
これだけに頼るのは無理。
プラスαなものだと思う。

185 :
肌状態の下降の回数を減らす手伝いにはなると思う
ただ>>184が言ってるようにプラスαなものとしてとらえた方がいい

186 :
>>183
そのブログなら自分も見たことある
けっこう役に立つ

187 :
粉末コラーゲンなら安く手に入る

188 :
粉末コラーゲンって食べ物にまぜても味変わらないですか?

189 :
>>183
個人サイトを晒すのやめろよ
>>188
変わらない

190 :
なんで晒すんだろうねぇ・・・

191 :
お金がつづかないって人は、コラーゲン入りのドリンクとか飲んでるの?
私んちは、安い調理用みたいな粉末のコラーゲンを買って溶かして飲んでるよ。
かさかさがつるつるになった。緑茶と飲むと味かわんないしいいよ。

192 :
>>190
本人が宣伝の為に

193 :
>>191
そうなんだ
コラーゲンはいいのは知ってても高くて諦めてた
教えてくれて有り難う
やってみる

194 :
粉末・錠剤サプリ・ドリンク、結局どれが一番効果的なんだろうね
効果に大差がないなら、金銭的に厳しいので安いもので続けたいんだけど・・・

195 :
ゼラチンじゃだめ?

196 :
ゼラチンって調味料のやつ?
効くとは思うけどあれを毎日分買うなら、粉末コラーゲンの方が安くないか?

197 :
コラーゲンなんて経口で摂取したらアミノ酸に分解されるだろ。アフォか。
ちなみに肌に塗っても角質層が通さん。

198 :
>>197
え…そうなの?
こまめに摂取するといいと医者に聞いてやってたのに騙された
世の中のコラーゲンサプリは全部詐欺か
無駄な金使ってしまった

199 :
>>198
まぁプラセボ効果があるかも分からんがね。

200 :
>>197
分解されたアミノ酸からコラーゲンが作りやすくなるだろ。アフォか。


201 :
>>200
正しい
前向きな事を教えてくれてあげるならまだしも
定期的に必ず否定か非難をしてからあげる人が出没してる気がする

202 :
>>201
>>200は正しいし、前向きだよ。
自分の妄想と現実の区別をつけられるようになろうね(w

203 :
>>200
いやwwwそれ業者が勝手に言ってるだけで科学的根拠まったくないから

204 :
>>200
いやwwwそれ業者が勝手に言ってるだけで科学的根拠まったくないからww

205 :
>>200
いやwwwそれ業者が勝手に言ってるだけでまったく科学根拠ないからww

206 :
なぜ分解されたアミノ酸がコラーゲンになると言えるの?

207 :
>>206
コラーゲンはアミノ酸から作られるからだよ。
肉体の構造物は、素になる栄養素を取らないと作られないんだよ。

208 :
>>207
なるほど!
効果あるのは本当だと毎日摂取してる自分も思う
コラーゲンサプリを毎日飲んでたら、湿疹出る回数が減ってきたし
あと雑誌や業者やコメントを出してるヘアメイクが全員嘘を言っているとも思えない

209 :
201だけど、>>200を否難したつもりは全くなかった
勘違いさせる文章を書いてしまったみたいでごめんなさい
>>197>>203みたいな書込のことを言いたかっただけで
非難、否定、けなし行為をするためだけに書込後あげていく人が気になったから
情報を流してくれるのはいいけど、>>203の連投なんか情報というより悪質なあげ輩にしか見えない

210 :
>>207
へぇ〜、ってことはあなたは通常の食事でアミノ酸を身体に必要なだけ摂取できていないわけですね。
それとも過剰にアミノ酸を摂取することによってコラーゲンのみが合成されるわけですか?

211 :
>>209
わりい。投稿されてないと思って連投しちまった。
スマソ

212 :
>>210
>あなたは通常の食事でアミノ酸を身体に必要なだけ摂取できていないわけですね。
何を根拠に?

>過剰にアミノ酸を摂取することによってコラーゲンのみが合成されるわけですか?
誰もそんなことを主張していない。

馬鹿はどこまでいっても馬鹿。君、知性が足りないよ。

213 :
>>211
荒らし対策で短時間に連投はできないはず
一定秒数あけないと、前回の投稿から時間がたってないことを知らされる文章と
「〇秒お待ち下さい」みたいな文章が表示されるから、前の書込が投稿されているのは判るはずなんだが
しかもご丁寧に連投可能な時間をきっちりあけてから投稿してると釣られてみる

214 :
非難ageしてる奴のホスト同一
ただの荒らしだから無視しておけばいいよ

あがってたブログに書いてあったけど、最近のサプリや粉末やドリンクは
体内に吸収しやすいようにコラーゲンも低分子化されていて、コラ吸収や生成を助ける成分と組合わせてあるんだってさ
ひと昔前の物とは比べものにならないほど進化してると書いてあった

215 :
非難ageの人(?)否定派なのにわざわざここに来る意味がわからないけど
コラーゲンサプリについていろいろ疑問があったのかもしれないし
あまり責めないで優しく無視してあげなよ
アミノ酸についてだけど、二十数種類あるアミノ酸は互いに結合しあう事によって巨大なたんぱく質をつくる
たんぱく質の約3分の1はコラーゲン
だからアミノ酸はコラーゲン生成に大事な要素になるよ

216 :
私、医師から中から重度のアトピと診断されてました。いろんなものを三ヵ月サイクルくらいを目安にためしています。アミコラもかかさず飲みましたが私には変化はありませんでした。くびが特にひどく赤くじくじくしてケロイド状になっていたのですがある日一晩

217 :
寝ておきたら赤みがきえ手でふれてもつるっとした感触があり、自分でも不思議に思いました。よく考えたらダイエット目的でゼリーづくりにはまっていて二日連続食べてました、やめたらまたかゆくなりかいてガサガサもとにもどってしまいました

218 :
最近また食べだしたらつるつる肌になってきました。粉末やサプリメントでいろんなコラーゲンためしましたが私にはマルハのゼライスが一番格安であっているみたいです。13袋で398円。一日2袋つかってゼリーにしてたべてます。

219 :
アミコラやサプリメントは魚由来でマルハは豚由来とゆう違いがあるみたいです。ぜひ、お薦めです。携帯からしつれいしました

220 :
次の日顔がむくむ。
だけど肌触りがよくなる

221 :
コラーゲン効かないとか言ってる奴は何なのwwww
こいつら絶対マイナスイオンとかアガリスクとかも否定してるんだぜwwww
バカすwwwwwww

222 :
>>200は正しいんだけど、>>207だと答として不十分なんだよな。
> コラーゲンはアミノ酸から作られるからだよ。
>
> 肉体の構造物は、素になる栄養素を取らないと作られないんだよ。
これだけだと、アミノ酸を摂取すればいいのならコラーゲンじゃなくてもいいんじゃ?
ってことになるし。>>206はそういう意味で訊いてるんだろ。

223 :
なぜコラーゲンが良いのか?という問題については以前議論されたことがあって、
http://mentai.2ch.sc/atopi/kako/995/995988080.html
の 305以降が参考になるかと存じます。特に 423, 435, 439あたり。

224 :
それから、>>197
> ちなみに肌に塗っても角質層が通さん。
に関してはそのとおりで、>>223にリンクした過去ログの 419でも触れている。

225 :
>>220
あるあるww

226 :
>>221
自分に合うコラーゲンと最初に出会えない場合もあるよ。
自分はアミコラ粉末はあんまりだった。
ドリンクのほうが効く。
今度は華舞のコラーゲン試してみようと思う。

227 :
>>222
>>215を読んでみるといい
某ブログの受売りだけど、今のコラーゲン商品は体内に摂取されるように開発された食用コラーゲンが使用されているそうだ

228 :
>>226
一緒だ
いろいろ試してみたけど自分も粉末よりドリンクの方が合ってるみたい
ドリンクを飲み続けてひと月たったけど、ドリンクの方が効きが早い気がする

229 :
だけどドリンクってたかくないですか?毎日飲むとしたら

230 :
おじゃまします! 
コラーゲンについて...いろいろCMされているドリンクetc.は
混ぜ物が非常に多いと思います。
もし、コラーゲンを摂られるなら、
100%コラーゲンを捜して摂取される事をお薦めします。
「おひさまかあさんのおまかせ日記」にいろいろでてます。
もちろんブログです。

231 :
宣伝しね

232 :
コラーゲンはアレルゲンですがw

233 :
コラーゲンをメインにじゃなくビタミンCの+αサプリとして取ったほうがいいかも。

234 :
連投スマソ
>>229
ドリンク毎日は高いからいろいろ工夫するんだよ食べ物とかで。
脂の分解がちょっとくらいなら大丈夫な人はササミとか砂肝とか脂質の少ない肉もあるし。
粉末でも合うものがあるかもしれないからいろいろ試すしかない。

235 :
コラーゲンスレだけブログの宣伝が多いね

236 :
ゼライスはどう?

237 :
>>227
レスありがとうございます。
> >>215を読んでみるといい
ちなみに >>215じゃなくて >>214じゃないですか?
> 今のコラーゲン商品は体内に摂取されるように開発された食用コラーゲンが使用されているそうだ
他のタンパク源を摂取しても体内でコラーゲンを作れないことはありませんが、
コラーゲンを摂取した方がより効率が良いので、それをさらに消化効率が高まるように
改良してあればなおさら効果は高いでしょうね。

238 :
てことは
コラーゲン アミノ酸 ビタミンを合わせてとると効果ありそうだ

239 :
>>238
それに充分な睡眠。

240 :
>>229
安いものなら1本200円前後であるから、1日1本だとして、ひと月6000円
安くまとまるじゃん

241 :
コラーゲンって肌にいいって聞くもんね
トレハロースてどうかな???

242 :
粉末派だけど、コラーゲンは肌にもいいしアトピーも少し軽減されてきてる
一度に吸収できる量が決まってるから、数時間ごとに摂取するように粉末を持ち歩いてるよ
続ける、こまめに摂取する
これでだいぶ軽減された

243 :
アトピーつうか乾燥に効くんじゃね?

244 :
コラーゲンは皮膚に浸透しないでその上に留まるから
その保湿性によってアトピーが改善することはありそうだな。
ただ「別にコラーゲンじゃなくてもいんじゃね?」とは思う。

245 :
やらないよりはプラスαでアトピーケアと並列してやった方がいんじゃね?と思う

246 :
コラーゲン否定派なのにわざわざやって来るあげ輩がうざい件

247 :
暇で暇で仕方ないんだろ

248 :
あおるとまた来そうだからあおるのやめた方がいいんじゃ…
コラーゲン自体が皮膚の中にあるから皮膚の上に留まる事はないと思うんだけど違うんだろうか
サプリや粉末は体内吸収型だから体内でコラーゲン生成するんだろうし

249 :
乾燥を防いでいくことが大事だと皮膚科の先生が言ってたよ!
乾燥を防いだり、皮膚を丈夫にしていくのってアトピーには大事だよね!
私はサプリをずっと飲んでたら症状がましになってきたから続けようと思う
今錠剤のサプリを使用してるけど、粉末が良かったって人が何人もいて、粉末が凄く気になってきた所です
たまに変なのもいるけど、ここは前向きに改善しようとしてる人が多くて読んでいて気持ちがいい!
励みになります


250 :
アミコラ2缶目。1缶目の時は分量どおりスプーン1杯で飲んでたたけど、大きな効果は
なかったので、2缶目からは朝晩1杯で1日2杯、コラーゲン10000mg摂取してみようかな。
以前コラーゲン10000のスティックタイプを飲んだ時、肌の乾燥がしにくかったんです。
でも豚由来のコラーゲンより魚由来のコラーゲン&アミノ酸入りの方がいい気がして
アミコラに決めました。効果があればいいんだけどなー。

251 :
新情報!
今日買い物に行ったんだけどアトピーには亜鉛がいいらしいよ
お店で亜鉛入りの水が売ってて効能のところにアトピーって書いてあった
あたしは金欠で買えなかったけど笑
みんな試してみて☆
コラーゲンは肌に潤いを与えるからいいよ
アトピーって乾燥するでしょ?
だからいいんだよ^^*
亜鉛のサプリメントとかもあるし>∀<

252 :
↑どこが新情報なんだ。

253 :
>>251
亜鉛のサプリメントで充分。

254 :
一回の摂取量分でコラーゲンを含んでいる量が多いのはやはりドリンクみたいだね
アミコラ飲んでるんだけど、あまり効果が見えてこなくてサプリに変えるかドリンクに変えるか悩み中

255 :
すみませんでした。知らなかったもので

256 :
まだまだ勉強不足ですね

257 :
顔のアトピーが酷くて痒いしニキビも悪化するし最悪だったんだけど
某ブログの顔にアトピーが出来たときの対処法真似したら、十日くらいでおさまった
ただその最中胃があれたのか吐き気がおさまらなかったけど

258 :
>>254
自分はアミコラ飲む回数を増やしたら、途端に良くなったよ

259 :
私は粉末を毎食後飲んでたら、かさつきましになった

260 :
>>258-259
まじですか?一日何杯分、アミコラ摂取してますか?
ちなみに私は朝晩の2回、摂取し始めました。
まだ3日目なので、効果は感じてませんけど。。
いつからお肌のぷるるん効果を感じましたか?

261 :
私はアトピーでしたが副腎皮質刺激ホルモンを塗って直りました。

262 :
>>257
抗生物質飲むやつ?
あの方法は的確だし効くから、顔を綺麗にしたい人にはいい
でも体に負担かかるからよっぽど酷いときだけにした方がいいだろうね

263 :
それってどんな方法なんですかぁ?

264 :
>>260
アミコラじゃないけど、粉末を飲みもの買う度にとかして飲んでる
平均したら1日5回くらいは摂取してるかんじなんだけど、2週間くらいでかさつきがなくなった
一度に沢山飲むのじゃなく、数時間おきに飲むといいって買うときに言われたのでやってみてます

265 :
粉末 錠剤 ドリンクと全部ふた月ずつ試してみて、ドリンクが一番速効性があったからドリンクで続けてる
あと同時にワセリンで保湿を必ずするようにしてたら、あまり酷くならなくなってきた

266 :
目に見えた効果はまだ無いけど、
かなり気休めにはなってるよ

267 :
>>264
1日5杯?というとコラーゲンは何mg摂ってることになるんですか?
アミコラだと5杯分で2500mgになりますが、摂りすぎかなーと躊躇してしまいますが。。
でも体に問題ないようであれば、@p治す為にも摂取したいところだけど。。

268 :
>>267
ドリンクだと2500mgは1本分量で少ない方の部類に入りますが

269 :
>>297
ドリンクだと10000mgとか15000mgとか普通にあるから大丈夫じゃないの?

270 :
269だけど間違えてた
>>267へのレスです

271 :
>>267です。
ごめん。間違ったー。
×2500mg → ○25000mg
だからアミコラ1杯でコラーゲン5000mgです。
アミコラの説明だと1日1杯が目安になってます。

272 :
工作員ばっかのロッチコラーゲンより新しく出たコラーゲンウォーターの方がマシだなw

273 :
コラーゲンウォーター飲んだ後、痒くなりませんか??今日飲んだら痒くなったんですけど。。。    皆さんゎどうですか??

274 :
>>272
工作員じゃありません。情報を収集したいだけです!
ロッテのコラーゲンは豚由来のコラーゲンですよね?
それが合わなかったとか?私自身は特に痒くなったりはないけどな。

275 :
私は豚由来と魚由来をかたよらないようにまんべんなく飲んでます
錠剤派なのですが、ドリンクの方が成分は凝縮されて濃度も高くてよさそうなので、今のサプリがなくなったらドリンクに変えようと思います
錠剤をきちんと飲んでたらアトピーですがお肌プリプリになりましたよ
ちなみにコラーゲンの錠剤とビタミンCを毎日朝昼夜にわけて飲んでました

276 :
アミコラもコラーゲン量あるよ!
ただ、こまめに摂取がいいらしいのにアミコラ持ち歩きにくい

277 :
皆さんどこのメーカーの飲んでるんですか?


278 :
>>276
確かにー。アミコラ持ち歩きにくいよね。
この間外でお茶するとき、1杯分をアルミホイルに包んで持っていったんだけど、
忘れてしまって意味なかったw

279 :
>>277
森永。

280 :
コラーゲンって、吸収される以前に消化管でアミノ酸にまで分解されるんだが
その辺はどう考えてるの?

281 :
難しいこと考えたってしゃあない。
薬でもないし肌に効いてるんだしそれでいい。

282 :
>>280
体内でアミノ酸から合成されるから問題無い。


283 :
>>280
少し前レスくらい読んでこい

284 :
>>280
それは食事からコラーゲンをとろうとする場合の話
ぶりかえすなよ

285 :
みんな何所の使ってる?

286 :
肌の調子はつるっとしてもっちりしてくるけど
なんだか体重増えない?
太りやすくなった気がしない??

287 :
>>286
だったら体重増えないようにすれば?

288 :
>>286
コラーゲンが理由で太るって、カロリーの高い甘めのドリンクばかり飲む以外考えられないけど…
生活習慣が太りやすい環境を作ってるふしはない?
元々太りやすい体質なら、カロリーの低いサプリやドリンクを選択してみればいいと思う

289 :
>>288
砂糖入れないドリンクにしているけど
確実に太ってきた。混ぜてるのが豆乳だからなのかな。

290 :
豆乳とコラーゲンだけで太るって一日中飲んでないと太らないだろ
それは自分の生活が太る生活なんじゃねえの?

291 :
>>289
もしそれが原因なら、その分動いてみればいいんじゃない?

292 :
>>291
うん。最近いろいろ美味しくて
ただ単にカロリーオーバーなこともあるんだな。
けど豆乳だけ飲み始めたとき、ぽよんて感じになったのよ。
それにゼラチン加えたら更に女度が増した感じ。
太るときのいつも太る部分が違うというか。
ぽよんぽよんしてるのだ。
ぽよんぽよん。

293 :
>>292の名前欄間違えた。289です。

294 :
ここアトピースレだよね?

295 :
アミコラが無くなって1週間。やっぱり肌が乾燥するような。。
特に手。私は手荒れが酷いんだけど、ハンドソープで洗ったりした時に
すごく違いを感じる。手が乾燥でヒリヒリする感じ。
1日2杯アミコラ飲んでたんだけど、飲まないとダメだわ、私の皮膚は。

296 :
コラーゲンとユンケルで改善してきました!
コラーゲンは肌の水分を保ってくれる感じで
ユンケルは体を内側からあっためてくれる感じ

297 :
コラーゲンって体内に入ったら分解されて吸収されるよね。
体内でもとのコラーゲンに戻ることはありえないから
コラーゲンを作るパーツを取り込んでるのと同じことになる。
効いた人はよほどバランスの悪い食餌をしていたか
そのパーツとなりうる栄養素が足りなかったんでしょう。

298 :
>コラーゲンを作るパーツを取り込んでるのと同じことになる

これすごく大事
パーツでもなんでもコラーゲンになるならやる

299 :
前向きなのがいいね

300 :
300ゲットー

301 :
食後にコラーゲン2錠、カルシウム3錠
飲んでたら手の乾燥がよくなってきたよ

302 :
コラーゲンを朝昼晩飲んでたら、ひじの内側のアトピーがましになってきた
今までぐじゅぐじゅになるくらい酷かったんだけど、酷くなる頻度が減った

303 :
コラーゲンは顔が腫れるから合わない

304 :
むくむの間違いじゃね?

305 :
コラーゲンて太ります?

306 :
太るかよw

307 :
コラーゲン取るようになってから調子良いです

308 :
コラーゲン飲み始めました。
なんだか効いてる感じ。
乾燥度が低くなったような…

309 :
手羽先スープ飲むようになって肌の調子がとても良い!このまま治るかも!

310 :
コラーゲン飲み始めて3日。乾燥がマシになってくれるといいな。

311 :
コラーゲンっていつ飲むのが1番いいのかな?朝OR晩?

312 :
晩。ビタミンCと一緒にどうぞ。

313 :
タッキーがCMしてるの買いました。あれビタミンC入ってるみたい。今で3回飲んだけど、心なしか肌が潤って目の下のしわがへったみたい。

314 :
間違いなくコラーゲン飲みだしてから調子が良い。肌がしっとりしてきた!!

315 :
コラーゲン飲もうぜ

316 :
sage

317 :
豆乳だけ飲み始めたとき、ぽよんて感じになったのよ。
それにゼラチン加えたら更に女度が増した感じ。
太るときのいつも太る部分が違うというか。
ぽよんぽよんしてるのだ。
ぽよんぽよん。

318 :
アトピーって結婚どうするの?旦那はゾンビと結婚することで、世間から蔑まれ
た目で見られるし、他人に紹介なんかもできないし。子供にもゾンビ病が遺伝し
て辛い思いするだろうし。

ゾンビ病のあなたたちは、家族を巻き込み、他人を巻き込み、身の回りのすべて
の人を不幸にして生きるんだよね?その上、生きてるの辛いんでしょ?ならなぜ死なないの?
酷いアトピーのくせに恋愛とか結婚とか考える時点でおかしい。化け物はおとな
しく一人で一生を終えろ。汚く醜い劣勢遺伝子を残すな!子供がかわいそうだ。

319 :
私は豚由来と魚由来をかたよらないようにまんべんなく飲んでます
錠剤派なのですが、ドリンクの方が成分は凝縮されて濃度も高くてよさそうなので、今のサプリがなくなったらドリンクに変えようと思います
錠剤をきちんと飲んでたらアトピーですがお肌プリプリになりましたよ
ちなみにコラーゲンの錠剤とビタミンCを毎日朝昼夜にわけて飲んでました

320 :
コラーゲン万歳!

321 :
添加物が嫌だから粉末のにしてるけど、ドリンクの方が良かったな〜。
オリヒロより華舞のほうがいいかな。

322 :
粉末も色々入ってそうだけど大丈夫かな?

323 :
アミコラとかは添加物多いけど、華舞やオリヒロは100%だよ。

324 :
アミコラ買っちゃった…orz

325 :
ロッテのコラーゲン10000を飲み始めたら急激に悪化。だいぶ治ってたのに…汁が出てくるようになったorz
俺にはコラーゲン自体が合わないのか?それとも豚由来のコラーゲンが合わないのかな?

326 :
コラーゲンで腫れる

327 :
コラーゲンで乾燥がましになった。

328 :
コラーゲンで一気に完治にもっていきたい。

329 :
コラーゲンペプチドがいいよね。
バーサーカーってブランドのジョイントミラクルβっていうのが効いたね。
本当に一回試してみて欲しい。
このサプリ作った人ってジャイアンツの清水とか、オリンピック選手を
指導してる人だから信用できる。

330 :
ゼライスのもかなりいい

331 :
アトピーではないけど、最近コラーゲンウオーターなるものにはまってしまった!!
一日2本は飲まないと落ち着かない・・・
カロリー0だから安心なんだけど、金がもたねぇーー

332 :
ゼライスって粉のまま薬みたいに飲んでもいいの?

333 :
アゲィ

334 :
コラーゲン呑んで肌がよくなるって立証されてないだろ
マイナスイオンと同じじゃん
最近で言うと納豆キナーゼの血液サラサラ効果か

335 :
立証なんてどーでもいいじゃん
体感してるんだから

336 :
そうそう
俺も実際良くなってきてるから

337 :
それは脂質の問題かと思いますよ・・・潤いすぎてなんて書くとこをみると嘘なんだろうけど

338 :
寝覚めが爽快じゃね?
今までは肌が乾燥しまくりで、寝起きは全身がひりひりする感じだったけど、
コラーゲン飲み始めてからそれがなくなった。
髪もつやつやになってきた。

339 :
内服ステを二日と、コラーゲンのサプリを4日くらい、同時に飲みました。
そのとき、すごく肌がすべすべになったのですが、内服ステが始めてだったもので、内服ステのおかげで肌がスベスベつるつるになったのだと思ってたんですが、コラーゲンのおかげなのでしょうか?
内服ステは、お肌をすべすべにするのでしょうか?
もし、コラーゲンのおかげなんだとしたら、もう一回サプリを飲んでみたいと思うのですが…

340 :
>>339
どう考えても内服ステだろ!ステのこと知ってんのか?

341 :
ネタですよね?

342 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
コラーゲンを多く含む健康食品が、皮膚の張りを保つ、関節の痛みを改善するなどと宣伝されていることがある。
しかし、その有効性について科学的に十分な証明がされている事実はなく、この点でマイナスイオンなどと同じく
疑似科学とされる。
また、コラーゲンはタンパク質の一種であるから、消化作用によりその構成単位であるアミノ酸まで分解されないと
体内に吸収されないし、また分解されたアミノ酸が必ずしも体内で再びコラーゲンに生成されるとは限らない。
そもそもタンパク質をはじめとした栄養を含む食品類をバランスよく摂っていれば体内で合成することができるので、
健康食品で補う意義は乏しいと考えられる。
コラーゲンを単なるタンパク質供給源としてみた場合、グリシンを非常に多く含む反面、必須アミノ酸のひとつである
トリプトファンをまったく含まないなど、アミノ酸組成が著しく偏っており、単体での栄養学的価値は低い。

--------------

業者に踊らされんなよー

343 :
でも、コラーゲン摂ってると、明らかに皮膚の再生速度が違う。
普通の食事でもタンパク質は作られるとはいえ、やっぱり消化吸収のしやすさに
違いがあるんじゃないかな。

344 :
ではコラーゲンといっしょに何を食べたらいいのか
考えようぜ。
効果を最大に生かすために。

345 :
>>344
VCだろ

346 :
コラーゲン飲み始めて一週間。
明らかに肌の具合が良くなってる。
あと、顔にも張りが出てきて、若返った感がある。

347 :
サプリメントでとっているのですか?

348 :
このスレ見て野菜たっぷりでモツ鍋と鶏手羽のスープ
作ってみたんだけど激ウマ!
最近よく食べてますわ〜
効果はよくわかんなかったけどレパートリー増えてよかった

349 :
手羽先って食いづらいべ
あと、豚足もコラーゲンたっぷしだな。
でも豚足も食いづらい

350 :
でもあんま肉はよくない

351 :
魚由来のコラーゲンと豚由来のコラーゲン、どっちがいいのかな?
今は魚由来のコラーゲンを摂っているけど、他のコラーゲンスレで
魚由来は豚由来に比べて吸収が悪いという書き込みを見つけたんですが。
豚に比べて魚の方が体に良さそうと思ってたんですけど、どうなのかな?

352 :
>>349
手羽先は食べにくいので、ただの手羽にしましたわ
手羽先よりは食べやすい
でも私異常な早食いなので
食べづらいくらいが健康にはいいかもorz
魚由来のコラーゲンはどの魚をどう調理すればいいのか
よくわからない
モツと手羽は簡単だった

353 :
ファンケルのHTCコラーゲンの錠剤と、アミノコラーゲン(粉の缶とドリンクタイプが薬局などでうってる)どっちがいいんだろ?

354 :
安いサプリメントはやめられた方がいいと思います。
カプセルetc、基材の質が悪いとそれが原因で湿疹が出ます!
人によるとは思いますが、科学物質系の人は特に注意です。。。

355 :
アミノコラーゲンの粉末の原料にたしかえびって書いてあったと思うんだけど
自分えびアレルギーだからアミコラはやめて華舞にしてみた。
でも粉末って入れるの忘れるんだよねオイラ・・・。


356 :
確か、アミコラってコラーゲン以外の物がたくさん入ってるから
華舞の方がイイと思うよ。

357 :
>>355
アミコラって、ビタミンCも入ってるし・・と思って買ってたんだけど、
その他の添加物?が良くないんだよね。
華舞の方って体への吸収っていうか、肌のプルプル感ってどんな感じ?
ちなみに私が感じたのは
コラーゲン10000(豚由来)>>>>アミコラ(魚由来)
豚の方がプルプル肌を実感できたんだけど、体には魚の方ががいいのかな・・と
思って、アミコラ買ってましたけ。

358 :
>>357
私はアミコラから、華舞のフィッシュコラーゲンに変えました。
アミコラは乳化剤とか添加物がいっぱいだったので。
私は肌への効き目はアミコラと違いがわからないです。
アミコラと違って粉ミルクのような匂いと味がしないので、使用感も
華舞の方がいいと私は思います。一度に摂る量も華舞の方が少ないです。
豚由来と魚由来の違いとしては、何かで読んだのですが、魚由来の方が
吹き出物が出にくいそうです。でも、豚由来は肌に効いて、魚由来は
関節に効くというのも読んだ事があります。
今まで華舞を約1年間毎日3g摂ってましたが、このスレ見て4gに増やしてみたら
アトピーが軽減して、肌が白くプルプルになりました。
で、5g(華舞の規定量の最大)に増やしたら化粧ノリがめちゃくちゃ良く
なりましたが、ちょっと赤みを帯びたアトピー(ふきでもの?)がちらほら。

359 :
華舞はドラストなどに売ってますか?
どんなパッケージか教えてください。

360 :
ずっとゼライスをホットドリンクに混ぜて
ビタミンCと摂ってるけど
昨日手羽先カレーをして三本手羽先食べたら
肌ぷりぷりだった。
ゼライスを多めに摂っても(10g)こんな効果は無し。
やっぱなるべく食物から、なのかなとおもた。

361 :
そもそも手羽先カレーとゼライスじゃ、
食った喜びが比較にならないしな
手羽先カレーおれも食いてー!

362 :
上のほうで晒されてたブログの人
ttp://yaplog.jp/cv/kiyokaze-diary/img/1304/img20070126_p.jpg
こんなにサプリメント飲んでるけどいいの?

363 :
↑効果が被ってるサプリがありそう

364 :
>>358
華舞にフィッシュコラーゲン用があるのを初めて知りました。
フィッシュの方は薬局であまり見かけないですね。
魚由来が関節に効くという話、もう少し詳しく知りたいです。
@pだと関節に赤みを帯びて痒くなりがちなのですが、関節部分の血のめぐりを
良くして、溜まらないようにするという意味なのでしょうか?

365 :
豚耳コリコリしてて上手いね
なんか肌もツルツルになった感じ

366 :
アスコルビン酸(ビタミンCの原末)を飲もう

367 :
アミノコラーゲンを飲んでいる人は何に混ぜて飲んでるの?

368 :
アミノコラーゲンにまだ何か混ぜるのか・・・

自分は華舞だけど
スープに入れて飲んでいる。
ヨーグルト食べる時も入れた。

369 :
私も華舞。
野菜ジュースに混ぜてるよ。
肌がモチモチになるね、コラーゲン。

370 :
華舞の人、豚と魚どっちにしてる?

371 :
豚です。
魚と更にタイ(高い!)もありますよね。

372 :
>>361
食うんならルーから作れよー。
市販のカレールーは質のよくない油脂分がたっぷりだからな。

373 :
でもさ、正直オナラがすごくなるんだよね…ゼラチンとかコラーゲンとかって。
飲みすぎなのかな?

374 :
おならがすごいって臭くなるの?それともたくさんでるの?
私、最近数種類のサプリメント取るようになってからお腹にガス
が溜まって苦しい。コラーゲンかな?

375 :
アミコラは品質が粗悪なのでやめたほうがいいよ!!!!
魚由来より豚由来の方が人間の細胞に近いのでいいよ!!!
純度の高い良いものを探しましょう!!!
ゼラチンは腸内細菌を活性化させるので、腸の動きが良くなるのです!!!

376 :
コラーゲンでオナラ??
自分は今の所平気だなぁ。

377 :
コラーゲン由来の屁かwwwww

378 :
>>374
ただ腸内環境が悪いだけじゃないの?
運動と水分、食物繊維と乳酸菌。

379 :
>>373
私も!ゼラチンでゼリー作って食べるようになってからおならがすごい
回数も増えたし、臭さがすごい
今までおならなんて臭くなかったし、あまり出なかったのに

380 :
コラーゲン、スベスベになる。このままサプリを一生飲み続けたらどうなりますか?

381 :
華舞の食べるコラーゲン、家にあった
開封してないけどそろそろ賞味期限が切れそう
乾燥肌に良いなら食ってみよ

382 :
380
サプリなのか?
豚の皮食べてるのと同じだよ

383 :
ゼラチンの摂取法について誰か教えて下さい。
容量のあるゼラチンのパウダーを買ったのですが、
ゼラチンパウダーを調理した料理に直接フリカケみたいに
して食しても良いのでしょうか?
それとも、やはりゼラチンは水分を使って調理した方が良いのでしょうか?

384 :
>>383
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/female/1146411951/5-7

385 :
>>384 レスども。ありがとさんですm(__)m

386 :
>>385
ご飯を炊く時にいれるとモチモチ美味しくなるらしいw

387 :
食べ過ぎてしまわないか

388 :
ご飯を炊く時ゼラチン入れた事あるよ。
一合に対し5gもいれたらもちもちどころかどっしりしてたw
またそれも歯応えあってよかったけど。
もちもちレベルはその半分以下の2g位がいいかも。
気のせいか甘いご飯になってた。ゼラチンって甘くないよね!?
あの独特な臭みはほんのちょっとあった。

389 :


390 :
コラーゲンage


391 :
手羽先がイイって何回か見たが、何で鳥コラーゲンって市販されて無いんだろ?
あったら試してみたいのに。

392 :
>391
化粧品メーカーのドリンクは、鳥原料のコラーゲンだったよ。

393 :
どこ?

394 :
おならが凄い臭いよξ
生協のゼラチン大1を毎日ビタミンCと飲んでるけど
余裕ある時は果物とかジュースでゼリーにしてる。
でもこれだと大1杯分毎日はきついんだよね

395 :
動物性たんぱく質だからおならも体臭もくっさくなるんだってね
大って15g位だよね?
30g採ってた時はくさかったけど15gに減らしたら臭くなくなったよ

396 :
コラーゲンの取り過ぎは問題ないの?

397 :
どうだろう?一度に体に吸収される量は決まってるんじゃ?残りは尿とかで出る。

398 :
アミコラ超まずい( -_-) 臭いし、マジで吐き気する。   
一番何に混ぜたら飲みやすいですか?

399 :
>>398
アミコラスレ見た?

400 :
何それ?

401 :
>>400
アミコラのみならアミコラスレがある

402 :
コンニャクはゲラチン?

403 :
ゲラチンって何?ゼラチンなら違うよ

404 :
コンニャクの成分;
水分97%
炭水化物2.2%
灰分0.3%
たんぱく質0.1%
微量ミネラル、ビタミン

405 :
こんにゃくはセラミド。食物繊維と。

406 :
場所なんて関係なくいっぱい粉撒き散らすお(^O^)
風が強いとき花粉と一緒にぼくの剥がれた皮吸い込んでくれると嬉しいお\^o^/
銭湯や温泉でじゅくじゅく液垂らしながらみんなと一緒のお風呂に入るんだ( ^^)Y☆Y(^^ )
ぼくの体臭は毎日違うかおりがするんだおo(^-^)o
一昨日食べた物に関係しててカラムーチョなんか食べちゃうと全身激辛エキスでさらに汗かくとより強烈なうんこに負けない臭いを10M放つお(>_<)→\^o^/
こんなおりこうさんのぼくに褒め言葉くらいは欲しいお(^人^)みんなの意見いろいろ聞きたいな!(^^)!

407 :
ゼラチン1日5gじゃ効かないみたい
10g以上採ると効果がすごい分かる

408 :
>>406
君、すごいポジティブだね・・・
すごいよ、君

409 :
おれアミコラを朝1/2杯、夜1/2杯飲んだら、肌きれいになって、
アトピー軽減されたよ。
5日目ぐらいで肌の変化が現れた

410 :
パーフェクトワンとか、
飲むやつでキュプルンとかキュティナとかどうなのさ?

411 :
アミノコラーゲンってどうなんですか。
いままでアミノコラーゲンオンリーだったんですが。
なにがちがうの?
http://www.iine-ichibanya.com/product/147

412 :
>>411
アミコラどうですかって・・・
アミコラだけを飲んできたんでしょ?

413 :
コラーゲン効くのか?

414 :
>409
ほんまかいな?
アトピーってそんなに簡単に治るの?
それとも、あなたにとって、一番のツボだったから奇跡的によくなったとか?
アミコラ飲んでる人いますか?
効果感じますか?

415 :
ロッテのコラーゲン飲んでます。
量は通常の倍。
数日で回復したのなら上の方は軽症では?
私はかなりの落屑がありますが飲まないよりはマシで、
肌が酷すぎて自分にしか分からない微々たる変化だけど
プラス効果には違いないので手放せませんよ。

416 :
私もコラーゲン飲んでる時はだんだん調子がよくなったよ(^o^)
カフェコラーゲンのコラーゲンゼリー。1日一本ずつ飲んでると肌の奥がみずみずしい感じになってきて表面の皮がポロポロ取れてきてキレイになったよ☆
コラーゲンってすごいと思った!
でも飲み止めたら元通りだなぁ…(-_-;)

417 :
鶏の手羽先のスープ飲むと翌日ちょっとぷるっとする。
ゼライス飲んでたけど太ってやめたんだよね。
やめたら激痩せしてしまった。
今肌再生期なのでまた飲むことにする。

418 :
ゼライス太るのか、やろうと思ったけどやめよ。

419 :
http://www.meiji.co.jp/health/amicolla/products/ami_var_drink.html
これ飲むといいの???

420 :
アミコラ一週間のんだら肌が潤いに満ちたよ…やめたらもとに戻ってしまったが。

421 :
アミコラてなに?
なんかの略?
どこにいくらであるの?

422 :
コラーゲン飲んだら落屑地獄から汁地獄へ。
たすけてー

423 :
>>421アミノコラーゲンだと思うよ。
薬局とかディスカウントストアとかでよく見かけるよ。
たしか三千円前後じゃなかったかな?
私はあの味が駄目で断念しました…

424 :
>>423
ありがとう
なんか何がよくていけんのんかアトピー板みてたら混乱して逆にストレス
あんま気にしないようにするわ
適度にとりいれなきゃだね
それにしても汚い肌つらい

425 :
コンビニで、ファンケルのコラーゲン錠剤のやつかってみた
800円
飲んでる人いる?

426 :
あなたがたはアトピーを治したいなら私のネクストに参加しなければならない。アトピーを治して幸せになりたくはないのですか?
このまま惨めな生活を続けるつもりですか?

427 :
コラーゲンマシュマロたべてみたー
効果はいかに

428 :
>>426
ネックスとは違うの?

429 :
牛スジってどう?

430 :
神ってニートだろ

431 :
>>427
どうでしたか?

432 :
何回言ったらいいんだ…
社会人二年生の24才だよ。やっと駅についたー

433 :
粉末のアミコラ飲み始めて1ヶ月
かなり皮膚が修復&厚くなってきた

434 :
粉末のゼラチン『ゼ○イス』買ってきて
毎日1本使ってゼリー作って食べたら(ちなみに砂糖無し・美味しい系の野菜ジュースで)
目に見えて改善してきたよ。ほんとに。
足と腕に出てたアトが足の膝裏だけになったよ。
これなら、カロリーもそんなにないしいいかも!

435 :
>>430
ある意味深いよな。

436 :
わしもぜライスで牛乳ぜりーをつくっていますよ^^

437 :
アミコラ飲みだしてほぼ完治!あれだけ全身出て悩んでたのがウソみたい!今は海も行けるし露出が怖くない☆

438 :
軽石みたいに多孔質の体の人っていますか?
体中が大小のたくさんの穴だらけで痒いです。
穴から黄汁が出ます。肌の色も赤黒くて鬱血しています。
皮膚も石みたいに硬いけど掻くと土みたいに落ち屑が崩れ落ちる。
体が溶岩が固まったみたいな状態

439 :
豚足でも喰うか

440 :
>>438
スレ違いだが可哀想だからレスしてやる
体の防御反応でそうなると考えろ
毛穴が全開ってことは体が毒素を排出したがってるんだろ
運動・岩盤浴で汗でもかいてどんどん出せ
あと食事も見直せ
悪いもん止めると同時に、もぎたてのフルーツとか食え

441 :
俺も最近悩みごとがあるんだよ。

442 :
>>438
手にできるカンポウは、最初つぶっとした水ぶくれみたいになってて
それをつぶすと穴になってるよ。

443 :
>>438
わからないが、穴湿疹てスレなかった?
基礎疾患があるかないか、皮膚科か免疫内科にいくとよいよ。

444 :
ゼライスを飲みたいが、牛骨由来だと恐いから飲めん。

445 :
フツーツの載ったババロアとコラーゲンドリンクを大量に購入しました
給料の殆どを治療に使っています

446 :
コラーゲン私も飲んでるよ(^O^)おは

447 :
ゼライスって、最近はブタが原料みたいだよ。

448 :
ダンボールじゃないんけ!

449 :
ゼラチン飲んだら若返りできてるの?

450 :
アミコラ飲み初めて1ヶ月半
肌がだいぶ厚くなって丈夫になってきたのは実感できるんだけど
肌の表面を構成する粒子が粗く大きくゴワゴワしてる感じがする
それをよくするためにスクワランを多く含んだ深海鮫エキスも摂ることにします

451 :
コラーゲンが体内ではアミノ酸に分解される事を理解した上で
それでもなお摂ると言うならいいが
そんな事も説明せずただコラーゲンは摂ると肌に良い
と言ってる企業におまいらはムカつかないのか

452 :
>>451
そんなのは百も承知。

バーサーカーのジョイントミラクルβは本当に効くよ。
コラーゲンペプチドだからね。
アミノ酸にまで分解されないでペプチド状態で吸収されるから、効く。

453 :
つかちゃんとアミノ酸を取れば合成されるんじゃないの?コラーゲン

454 :
おいしんしゃー!おし!

455 :
>>453
合成はされるけど、それだけでは足りないと思うよ。
俺は乾燥肌のアトピーだから、3日飲んだだけで効果あるのがわかった。

456 :
>>455
どこのメーカーのコラーゲン飲んでますか?

457 :
グミじゃだめなの?
コラーゲンペプチド2000mg配合とか書いてあるやつ

458 :
オレも毎日グミ食ってんだけど

459 :
>>456
バーサーカーのジョイントミラクルβ。
一回試してみ。

グミは別に効いたと思わないな〜。っ毎日食べないからわかんない。
3日続けて明らかに効果があるのなら、ジョイントミラクルβ並の威力あると思うよ。

460 :
アトピーにはセラミドがいいらしいよ。
セラミドもスクワランもコラーゲンも人の皮膚にあるもので、アトピーはバリア組織が破壊されてる状態だからセラミドを塗ったり接種して補うといいって。

461 :
>>459
ドラッグストアとかに売っていますか?

462 :
>>461
ドラッグストアには売ってないです。
俺はREALLIFEってネットストアで買ってます。

463 :
>>455
やっぱそうなんだ
とりあえず尼でドリンクタイプのコラーゲン注文した
まあ安いし駄目元でやってみるわ

464 :
>>462
ネットですか。
ドラッグストアで売ってるネイチャーメイドやDHCなどは効き目薄いですかね?

465 :
あなたは仏を信じますか?

466 :
>>464
ネイチャーメイドやDHCなどは使った事ないから、わからないです。
値段がわからないですけど、一回試してみては?
バーサーカーブランドは俺が尊敬してるトレーナーのブランドなので使ってます。

467 :
あまり実感がないけど、肌が潤ってくるのかな?
1ヶ月はつづけないとだめ?

468 :
>>467
三日でつるつるになったよ。
一か月使って効果がないのなら、そのサプリは止めた方が良い。

469 :
コラーゲンドリンク10000ビタミンC1000とかいうやつ




す、すげええ!

470 :
>>469
コラーゲンのサプリなんて業者の捏造。体で合成させなきゃ意味ない

471 :
>>470
は?なんで?君は試した事ないだろ?

472 :
試したことないけど、コラーゲンの効果なんて都市伝説と有名じゃん

473 :
業者の捏造でも都市伝説でもなんでもいいよ。
体感できてるんだから。

474 :
>>473
業者乙と言いたいところだが
聴いたという奴教えてくれよじゃあ

475 :
めでてぇ。効かないサプリしか使ったことないんだね。
コラーゲン売れると困る業者のアホですか?
ジョイントミラクルβ試せや。
試さないでほざいてんじゃね〜よ。
ビタミンC摂りすぎると尿管結石になるってのといっしょだよ。
教科書的には、そうなんだけど実際は摂り過ぎで尿管結石になった人は一人もいないのといっしょ。
大抵のコラーゲンサプリは効かないけど、効くのもある。

476 :
都市伝説ってことはないだろ。
実際にコラーゲンが不足してる人の場合は、それなりに効果出るよ。

477 :
>>475
コラーゲン売れると困る業者とはどういうこと?意味が分からん。そういう煽りみたいなレスは止めろよ
つかあんたのほうが業者っぽいだろ、ジョイントなんちゃらってそればっかだなw

478 :
>>477
一生コラーゲンのサプリメント摂らないって誓え!
コラーゲン売れると困る業者もいるでしょ〜。

479 :
>>475 商品名出してる時点で業者決定。
こんな攻撃的でキモイ社員か信者がいる商品なんて買う気しねぇ

480 :
ロンさん、仕事さぼっちゃいかんよ!

481 :
>>479
業者じゃないから。
だから別に買わなくていい。

482 :
そんなんで治るなら皮膚科いらねぇわな

483 :
ワタシもマシュマロたまに食べると干からびた田んぼみたいな肌がだんだん潤ってきます。
コラーゲンドリンクとか買いたいけど高いから安いマシュマロにかなり感謝!甘いからしょっちゅうは絶対食べないけど、悪化するヤバい気配を感じたときだけ一気に一袋食べます。そしたら次の日全然違う。
高い値段出すまえにコラーゲン効果がどんなものか知りたい人はまずマシュマロを1袋ほんとオススメ!乾燥に効くよ。甘いもの制限がゆるい方は試す価値あると思う。


484 :
コラーゲンは効果あるかもしれないけどそれは乾燥肌のタイプだけ
アトピー自体には余り関係ない
それに年齢が若ければ乾燥肌でも余り恩恵に与れないとおもうよ
まあサプリなんか取らずに自然のもん取ったほうが良いというこっちゃ

485 :
RONともあろうものすら同調するとは。コラーゲンなどたんぱく質の一種だ。
たんぱく質がアミノ酸レベルにばらばらに分解されてから消化吸収されるってのは消化について勉強すると初歩の初歩で出てくるし、
さわりだけなら小学校の理科ですら登場する知識だろ。
そして体内で必要にあわせてさまざまなたんぱく質に再構成される。
だから直接コラーゲン取るのも、他のたんぱく質をとるのも同じ。
厳密にはアミノ酸の組成の問題はあるが、動物性の食材や豆を取っていれば問題にはならん。
ラーゲンを栄養素の一種と思っているのか?
もしコラーゲンの合成が滞るほど栄養状態が悪いなら、サプリでとる前に食生活に問題ありすぎだろ・・・・

486 :
コラーゲンに存在する構成アミノ酸はヒドロキシプロリンとかヒドキシリジンとかけっこう特殊
バラバラになった後も、もともとの2次構造とか3次構造のときのねじれとかはある程度保持されると思う(リジンなんかは長いアミノ酸だから特に)
これを「食物中の遺伝子」とか言う場合もあるけど、つまり形を記憶しているってことだが、吸収された後ももとのコラーゲンに戻りやすいってわけだ

487 :
>>485>>456
あまり調子乗って専門的なこといわないでいいから
実際コラーゲンとってアトピー改善してるから

488 :
>>486・・・すごい、すごすぎる。それ論文にまとめれば間違いなくノーベル賞だぜ。
ヒドロキシプロリンとヒドロキシリジンが特殊?両方とも生合成経路があるのに?
炭素同士の単結合のリジン側鎖が立体構造を記憶する???
いま有機化学が根底からひっくり返ったぞ。
動物の全身の結合組織に重要なコラーゲン。まったく食物から取れないベジタリアンは
ぐちゃぐちゃになって死ぬはずだよな?
要はコラーゲンの材料はコラーゲンでなくてもいいって単純な理論なんだよ。
>>487
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No29.html
「このように「使った、治った、効いた」と考えることを三つの「た」つまり「三た論法」と言います。此の方法で効くと判断されたものの中には予期効果や暗示効果で治った部分が多分に含まれているので、効くと判断することは危険です。」

489 :
>まあサプリなんか取らずに自然のもん取ったほうが良いというこっちゃ
はい来たーーーー。
自然のもの>サプリって考えふるぅ〜

490 :
>アミノ酸レベルにばらばらに分解されないと吸収できない
はいはい、大馬鹿者が!そんなのはどこでも言われてる。
じゃあ、何で食物アレルギーってあるの?
ポリペプチドのまま吸収されるからアレルギー反応を起こすんでしょ?
コラーゲンペプチドのサプリメント摂るとそのまま吸収されるぶんがあって効くわけよ。
実際に使って効いてるんだから。
使いたくない奴は使うな。一生使うな。
終了。

491 :
食べ物のタンパク質がそのまま取り込まれるのとか普通は微量でイレギュラーな現象。
小腸には体内でも最大規模のリンパ組織が集中していて、腸をすり抜けて直接入ってきた異物を即排除できるようになってるんだけど。
体質によってはそこでアレルギーに発展するほど人体はタンパク質の直接進入を防ぐことに敏感なのだが。
そんなものが栄養素の吸収のプロセスとして有効なのか?
人体のコラーゲンと牛や豚のコラーゲンは微妙にアミノ酸配列が違うが、サプリ食いまくってる人は体中のコラーゲンが牛や豚のものに摩り替わるのか?
それに対して免疫系は何もしないのか?
http://yoshibero.at.webry.info/200704/article_4.html
----従来の定説としては、動物実験(タンパク質を胃に直接投与)などの結果から、投与量の10万分の1ぐらいが吸収されると考えられています
ふーん、胃が破裂するまでコラーゲン食べても無理そうだねw
----コラーゲンや食品のエンザイムも、もしかしたらここから侵入することもあり得るかも知れません。しかし、たとえ侵入してきても、この記事の最初に述べたように、働く場所がないので、あまり侵入してきても効果は考えにくいですね。
だってさ

492 :
どこの製品とは言わないけど
コラーゲンまじ効く

493 :
効かないのと効くのがあった。

494 :
どっちでもいいや
飲んでたら調子いいから

495 :
実際に使って効いてる

496 :
翌日、ちょっと赤くなる感じするんだけどそんな人はいない?
敏感というか。でも確かに乾燥は軽減される

497 :
サプリはダメとかコラーゲンは吸収しないとかアミノ酸がどうとか業者乙とか、
どこのコラーゲンスレでも話題がループするね。

498 :
>>485
俺も一番最初はそう思っていたんだが、調べてみたら、そうではなく、
>>486が正しいのだ。
この件については今からちょうど6年前に議論されたことがある。
>>223でリンクしている過去ログを参照のこと。(ちなみに、過去ログ中の“ゼリエース”
というコテハンが RONと名乗る前の俺。)

499 :
みんな頭イイのね…

500 :
>>498
過去ログも486もほぼ同じ内容だな。
これが正しいと思えるって君本当に理系かね?分野は知らないが研究者だったかと思ったが・・・
タンパク質合成メカニズムの初歩を思い出してくれ。
体内でコラーゲンがmRNAから翻訳されるとき、素のプロリンやリジンを運ぶtRNAはあるけど、ヒドロキシプロリン、リジンを運ぶtRNAはありません。
つまり、コラーゲンに見出されるヒドロキシアミノ酸はすべて翻訳後修飾でヒドロキシ化されたものだ。
と言うことは、いくらサプリでコラーゲンを摂取し、その中のヒドロキシアミノ酸を取り入れても、それは決して直接タンパク質合成に使われることはない。
最低でも脱ヒドロキシル化が必要で、それならむしろ回り道がある分素のアミノ酸を取ったほうが有利になりかねないくらいだ。
さらにプロリンはじめ、グリシンといった非必須アミノ酸(人体自体が生合成できる)の含有量が非常に高く、
コラーゲンはタンパク質の中でも、材料を食品から取り込む意義が最も低いタンパク質の一つだ。
また以上のようにタンパク質の合成は1アミノ酸単位まで戻ってから行われるので、「ある程度形を保ったコラーゲンが吸収されて
使われる」とかもありえない。
「コラーゲンだったアミノ酸はコラーゲンになりやすい」はまったく根拠がない。
リジンが長いアミノ酸だから形を記憶する? リジンの側鎖は全部一重結合でつながってて、化学的に考えうるもっとも変化しやすい構造じゃないか。
何らかの形状を記憶することなど考えられない。
以上より、少なくとも現在までにあげられている理由はすべて生化学上ありえない反応なわけです。
どう考えてもイメージ戦略で商売始めた業者が理論の矛盾を突かれて後付けで考え出した言い訳。
しかも碌に生物学を知らない奴が考えたらしく常識との矛盾がありすぎ。
http://yoshibero.at.webry.info/200702/article_4.html
このブログの後半にもまんまそのことが書いてあるのでご参考に。
>>497
 中高の生物、細部も大学程度の知識でおかしな現象だということに気づけるから。

501 :
>>500
実際に使って効果があるんだけど・・・
プラセボってこと?

502 :
ステロイド拒否症の人は病院に行かない方がいいよ。迷惑者あつかいされるから。

503 :
まだ解明されてない機構やら仕組みがあるのかも知れない
とは想像しないんだろうか

504 :
>>500
ひとつ尋ねておきたいんだが、タンパク質合成およびアミノ酸合成の
反応速度は、反応前の物質の濃度、および反応後の物質の濃度には依存しないのか?

505 :
>>まだ解明されてない機構やら仕組みがあるのかも知れないとは想像しないんだろうか
「コラーゲンを取ると、コラーゲンの産生が増えて肌の質感が改善する」と言うのが、明らかな事実なら
、「既存の理論では説明できない何かが起こっている」とまじめに考えたり解明したりする価値が出てくる。
でも今はブラインドテストも行っていない。個々の人間が「実際に効いたんだ!」と単発の主張を繰り返している
だけで、それで実際には何の効果も無かったものは歴史上枚挙に暇がない。
この段階でその台詞は、ただの口答えにしかならないんだよね。
>>504
 一段階の酵素反応にだけ着目すれば基質濃度に反応速度は依存するし、反応産物からフィードバック阻害を受ける段階も存在する。
 しかしタンパク質の産生という大掛かりな反応一つ見れば、最大の律速段階は転写因子による発現制御。
 ほかにも翻訳後修飾とか複雑な工程が待ってる。
 アミノ酸の不足でタンパク質の合成速度が低下するのはよほどの低栄養とかの異常事態
 あと、反応速度の高低と最終産物の量の高低は別問題だよね。
 と言うかこんな理論を云々する以前に、「肌荒れや肌の老化はコラーゲンの低下が原因である」「動物由来コラーゲンの
摂取により、皮膚のコラーゲン含有量が有意に増加し、テクスチャの改善も見られる」
「投与されたコラーゲンに含まれるアミノ酸が、皮膚のコラーゲンに集中的に取り込まれている」
この三つの実験データがあれば理論を見直してでも業者の主張が認められる。それが商品を売って
何年たっても出てこないんだ。
 

506 :
>>505
うん。だけど、コラーゲンの効果があったって言う人は、その
> よほどの低栄養とかの異常事態
なんじゃないかと思うわけだが。
少なくとも今、この板では、健常者が美容目的で使って効果てきめん、
とかいう話をしてるわけじゃないよな。

507 :
>>505
生化学にかなり精通してるお前に聞きたいんだが、どの形状で摂取したほうが良いわけ?
ドリンク、粉末、外用?天然物由来なら食事から豚足とかか?
それともプロテイン飲んでも一緒ってことか?
結論を言ってくれよ

508 :
重症で熱が下がらなくて病院に担ぎ込まれたときは、私も「低タンパク症」になってますって言われて
タンパク質・コラーゲンたっぷりドリンクを処方されたことがあるよ。
普通にご飯食べてたけど、あんだけ汁やら皮やらおっこちてたら
そりゃー普通にご飯食べてるだけじゃ材料たりんくなるなーって改めて思った。
んで、回復してきたときには一日500本くらい。禿げる勢いで髪の毛ぬけまくりんぐになった。
肌の調子は戻ってきたのに、なんでやねん!と思ってたけど、もしかしてまた材料不足かと思って、
コラーゲンペプチド買ってきてガッツリ飲んだら3日で抜け毛が無くなったよ。
肉や魚や大豆や多めにタンパク質取ってたのにこんなんなったので、
それを凌駕するコラーゲンの威力恐るべしとおもた。

まー、重症から回復したとしてもたぶん全般的にうちらはかなり材料足りてないと思うよ。
今までの蓄積もあるだろうし、回復させるために人よりたくさん材料とるってのは、重要な気がする。
あと、消化吸収しやすいものをとるってのも大事じゃないかな。
そこまで胃腸だって絶好調じゃない気もするし、吸収されやすくされてるものを利用するってのはいい方法だと思うよ。
そんなわけで、私も経験的にコラーゲンは「それで治る」わけじゃないけど、「治るためには必要」なものだと思う。

509 :
>>506
 じゃあ、栄養失調状態なんだから、相当食生活が乱れていたか、サプリどころじゃない何か別の病気があると言う話になる。
 その場合コラーゲンどころじゃなく、非必須アミノ産すら準備できない、 あらゆるタンパクの産生が滞る深刻な事態になっている。
 ヒドロキシ化だのアミノ酸の記憶だのの理屈は全部崩されてるんだから、コラーゲン配合○○にこだわる理由は無くないか?
>>507
 プロテイン飲んでも普通の食事に含まれてるタンパク質でも一緒。
 そしてコラーゲンは非必須アミノ酸の割合が高いので、それほど高蛋白食を意識しなくても問題ない。
 そもそも、アトピーにせよ美容にせよ、「コラーゲン不足である」という前提が今のところあやふや。
 その上に、「コラーゲン不足を補うためにコラーゲンがよい」という考え自体に、理論上の矛盾、結果の
未確認性の両方がある。
>>508
 コラーゲンは非必須アミノ酸の割合が多いので低タンパクの治療には不適切じゃないの? せいぜい補助的な役割にしかなりえない。
 単発の体験談ではなんともいえない。

510 :
>>509
> じゃあ、栄養失調状態なんだから、相当食生活が乱れていたか、サプリどころじゃない
> 何か別の病気があると言う話になる。
> その場合コラーゲンどころじゃなく、非必須アミノ産すら準備できない、 あらゆる
> タンパクの産生が滞る深刻な事態になっている。
だから、そこが「程度の問題」なんだろ。
現実の症例は「問題なし」か「深刻な事態」の二者択一ってわけじゃないんだから。
> ヒドロキシ化だのアミノ酸の記憶だのの理屈は全部崩されてるんだから、
> コラーゲン配合○○にこだわる理由は無くないか?
タンパク質の消化過程や免疫系の反応も含めての、その人の身体の
異種タンパクに対する応答がすべて正常だったら、君が提示している標準理論どおりで
何も問題はないだろう。
しかし、そういう人は、アトピーやらアレルギー疾患にも罹ってないだろう。
このスレ(この板)で議論の対象となっているのは、上記のどこかに正常ではない、
つまり標準理論どおりになっていない症例ではないのか。
もちろん、体験談の中に本当に有意な事例があることを確認しなければ意味はないが
(そして少なくとも販売業者自身はそういうことを行っていないが)、体験談のすべてを
「偶然」と「気のせい」で説明するのも、相当苦しいと私は思う。
まあ、そこまでの趣旨を>>476だけ読んで汲み取れってのは不可能な話であり
その点の責任は私自身にあるのは確かだがな。

511 :
単純な話、毎日どっさり隣屑が落ちるような状態は、まさに
いろんなものが足りなくなったりいろんなバランスが極度に
崩れたりしている状態だと思うが。

512 :
>>509
じゃあさ、漢方薬は二重盲検法を通っていない、安全性が証明されていないのはどう説明するわけ?
必須アミノ酸を一日にどれくらい摂ればいいわけ?

513 :
>>509
よくわかんないけど、市民病院の皮膚科で処方されたよ。ヨーグルト味だた。
入院中はご飯と一緒に朝昼晩飲まされた。
退院してからは薬局じゃなくて病院の売店で発注して買わなきゃだめだったから、ちょっと恥ずかしかったけどね。
それからそのドリンク、コラーゲンだけじゃなくて、他のタンパク質も入ってたと思う。
何にせよ、コラーゲンで脱毛ストップは、リバウンドの度にかれこれ3回は経験してるから、確実。
補助的な役割しかないって>>509は言ってるけど、そんじゃその補助的な役割が肝心なのかなーと思った。
まー、私にとってはだから、他の人がどうかはわかんないけどさ。

514 :
>>だから、そこが「程度の問題」なんだろ。
>>現実の症例は「問題なし」か「深刻な事態」の二者択一ってわけじゃないんだから。
結局そこらへんが全部想像なんだろ? そもそも、アトピーの原因としてコラーゲンの不足が
考えうるかすらがまだあやふやなのに、結論ありきでコラーゲンのサプリを擁護する。
当然普通の生化学じゃ説明つかないから、矛盾に突っ込まれるたびに、説明つかせるために
都合のいい現象が体内で起きていると想像していく。
>>しかし、そういう人は、アトピーやらアレルギー疾患にも罹ってないだろう。
 これも要するに、いつの間にか、アトピー患者であることと、タンパク質産生能力の低下
を、「異常な状態にある」というベクトルでまとめて、これら二つの異常が相互関連している
という前提を決め付けてしまっている。
で、スルーしていることが一つあって、100歩譲って、アトピーの原因として、タンパク質、コラーゲンの
産生の低下があったとしても、それをコラーゲンを経口摂取して補うと言うやり方が、「@消化されてしまうA
別にコラーゲン由来のアミノ酸がコラーゲン新生に役立つことはない(ヒドロキシ化も立体構造もアミノ酸
組成も有利な要素ではない)」という理由で、「別にコラーゲンを取らなくても普通のタンパク質でも
いいんじゃないの?」という話になってしまう。結局これに答えられていない。
>>体験談のすべてを
>>「偶然」と「気のせい」で説明するのも、相当苦しいと私は思う。
ありえないインチキ療法ですら、流行っている最中は相当の「喜びの体験談」が出現するものなんだよ。製造者自身がブラインドテスト
の結果も出せない療法に、こういう希望的観測を望むこと自体がナンセンス。事実かどうかは保留にするしかない。
そして予想を語るならば、この手の治療法のほとんどは結局効果なしと判定されてきた。99%は効果なしで終わると見込んだほうがよさそうだ、

515 :
>>512
 「どう説明」って何のことやらわからんが
 何百もの処方がある漢方をひとまとめにするのも乱暴な話だ。
 割と普通の医者も使う、認められいる漢方薬剤は、ちゃんとブラインドテストを通っている。
 それ以外の漢方は、まあ歴史があるから少しは本物である望みもあるかもしれないが、無意味である可能性も高いし、
普通の医者は使わんよ。
 いまのところごく普通の栄養学で推奨されるタンパク質摂取でいいんじゃないかね。話は戻るけどそもそもアトピーで
コラーゲンが不足しているかどうかがわからんだろ

516 :
ところで貴方はアトピーの患者なのですか?
それともお医者さん?

517 :
>>514
> 結局そこらへんが全部想像なんだろ? そもそも、アトピーの原因として
> コラーゲンの不足が考えうるかすらがまだあやふやなのに、結論ありきで
> コラーゲンのサプリを擁護する。
> 当然普通の生化学じゃ説明つかないから、矛盾に突っ込まれるたびに、
> 説明つかせるために都合のいい現象が体内で起きていると想像していく。
> これも要するに、いつの間にか、アトピー患者であることと、タンパク質
> 産生能力の低下を、「異常な状態にある」というベクトルでまとめて、
> これら二つの異常が相互関連しているという前提を決め付けてしまっている。
決め付けているのではなくて、「そういう可能性が残っているのではないか?」と
言っているのだが。
逆に、正常な場合に対して成り立つ理論に照らすとあり得ないからと言って、
正常でない場合にもあり得ないと断定できる根拠は何ですか?
> ありえないインチキ療法ですら、流行っている最中は相当の「喜びの体験談」が
> 出現するものなんだよ。製造者自身がブラインドテストの結果も出せない療法に、
> こういう希望的観測を望むこと自体がナンセンス。事実かどうかは保留にするしかない。
んなこたぁわかってんですよ。
> そして予想を語るならば、この手の治療法のほとんどは結局効果なしと判定されてきた。
> 99%は効果なしで終わると見込んだほうがよさそうだ、
だから、最初から残り1%の話をしてるんだよ。半数以上とか数十%の人に効果がある
なんて言ってないぞ。

518 :
繰り返しになるけど、「グリシンやプロリンなどの非必須アミノ酸の生合成とタンパク質合成への利用すら滞る
代謝の異常状態がアトピーと関連」自体が、完全に想像。
 それもコラーゲンサプリを擁護するために、生化学の詳しい仕組みに突っ込まれるたびにその場で考えだしている。
 これは代謝のあまりにも基本的な部分が低下してアトピーどころじゃなくなる異常事態なのだが、「程度の問題」と説明に都合のいい「程度」
の事態を想定している。
 
 生物系の科学なんて、想像だけで仮説を作っていけば本当に何でもありなんだよ。
 せめて、治療効果だの結果として起こる現象だのが確実で、それを説明するために仮説を考えるならアリだ。
 この場合治療効果があやふやで、それをまず有効であると設定して、それに理論だてた説明をするために
さらに都合いい条件の想定を繰り返している。
 そうやって想像した事象に対して、「実際に起きる可能性はあるだろ?完全否定はできないだろ?」
 これは、全然勉強しない奴が鉛筆転がして回答して東大に入れる可能性を論じているようなものなんだよ。
 んで、コラーゲンが不足してると仮定した場合ですら、コラーゲンを食べてそれが補えるとかの理論が、ヒドロキシ
化だのアミノ酸の記憶だのの説の矛盾から否定されているわけだが、これも結局スルーか?

 結局1%とかの可能性の話をしていた? 確かに「可能性は0じゃない論」に固執すれば何を言っても言葉の
上では決して間違いにはならないし、否定しにかかる相手を「断定はできないだろ?」と言い負かすことはできる。
 でもそんな論で事実にたどり着けるのか?意味のある議論はできるのか?
>>516
 患者だよ。一応理系の勉強をしてきた身として、ちょっと考えればわかるようなおかしなものを商売にする
業者は許せないね。
 

519 :
>>518
> 繰り返しになるけど、「グリシンやプロリンなどの非必須アミノ酸の生合成と
> タンパク質合成への利用すら滞る代謝の異常状態がアトピーと関連」自体が、完全に想像。
そんなの  あ  た  り  ま  え  だ。
最初から想像で言ってるだけだぞ。わかってんのか?
「コラーゲンの効果があった」っていう体験談の中に、偶然や「きのせい」ではないものが
あったとしたら、そういう“変な”シナリオも考えられるんじゃないか、って言ってるだけだよ。
どっかの業者みたいに、エビデンスを確かめてないものをいかにも本当らしく
思い込ませるためにデッチアゲ理論を通そうとしてるわけじゃないんだぞ。
> 結局1%とかの可能性の話をしていた? 確かに「可能性は0じゃない論」に
> 固執すれば何を言っても言葉の上では決して間違いにはならないし、
> 否定しにかかる相手を「断定はできないだろ?」と言い負かすことはできる。
> でもそんな論で事実にたどり着けるのか?意味のある議論はできるのか?
あのなぁ、誰がゲームやろうぜっつったんだよ?
事象が起きている割合が小さいだけの話と、無限小の話とは本質的に
ぜんぜん別なんだよ。
確率が1%だろうが0.01%だろうが、とにかく有意なエビデンスが確認されたら
どういう解釈が可能か?って話をしてるだけだろ。
有意なエビデンスが無かったってことが証明されたら、全部忘れりゃいいだけのことじゃん。

520 :
>>518
マジの質問だが、もし偶然や「気のせい」以外に、有意に効果が現れた事例が
見つかったとしたら、それに対して考えられる解釈は?

521 :
あー、効果あったよ。ゼライス。
炎症起こしてないところの肌はプリッとする。
で、何故かおっぱいとか腰周りがふくよかになってくるんだよね。
美容板では毛深くなったとかもあった。
ステロイドもホルモンに作用するけど、
ゼライスもなんかホルモンに作用している感じはあるんだよね。
>>520
ぐだぐだ言うな。うるせー。
と経験豊富な美容板のおねえ様たちに叩かれて来たらどうだろうw

522 :
>>515
>割と普通の医者も使う、認められいる漢方薬剤は、ちゃんとブラインドテストを通っている。
だから漢方の作用を科学的に証明できるの?今の漢方は経験によって処方されてるわけでしょ?
コラーゲンも認められるんだよ、馬鹿野郎!実際効果があるんだからな。
俺をそこらへんの何も知らないでサプリ買いあさってる奴をいっしょにするなよ?
お前はサプリ摂ってないのか?薬オンリー?

523 :
>>519
「コラーゲン不足には効果がある」とか、「ヒドロキシ〜やリジンの長さの記憶説が正しい」とか
普通に言ってた奴が、理論のおかしさを指摘された今になって「最初から想像で言ってるだけ」って
言い出しても、ねえ・・・・
>>事象が起きている割合が小さいだけの話と、無限小の話とは本質的にぜんぜん別なんだよ。
 この場合「事象がおきている割合が小さいだけ」なのか、「そもそもありませんでした」なのかが
不明瞭なんだから、それについて考察するとか意味が無くないかってこと。
>>確率が1%だろうが0.01%だろうが、とにかく有意なエビデンスが確認されたら
この仮定が現実にはありえない。臨床試験やって統計とるやり方だと、効く可能性が1%の治療法
なんて有効性を見出せない。仮に1%の有効性が真実だったとして、そんな低確率の治療法を
将来的にも使用していく意義がない。
結局1%とかの仮定をとりあえずあることにして話を進めるのは、思考遊び以外の意味はないんでないの?
>>520
 あえていうなら、同時に配合されているビタミン類の影響のほうが大きい。
>>522
 滅茶苦茶すぎて健常人の思考かどうかが疑わしい。
 (効果が証明されている)漢方の作用機序は成分もわかっているし、わかっていなくても仮説があまりに基本的な
医学に反するようなこともない。
 経験によって処方されているのは、古来どおりの考え方で漢方医が処方する場合で、科学的に効果が認められた
ものは経験などに頼っていない。
 そして、二行目の「コラーゲンも認められるんだよ」という論旨のつながりがまったく意味不明。
 「実際効果があるんだから」は、何度も指摘された「単発の体験談ではなくブラインドテストの統計がないと
認められない」を結局理解できていない。

524 :
>>523
ポリペプチドの状態で絶対に吸収されないの?
たんぱく質の過剰摂取と油がアトピーの原因って言われたんだけど・・・・
どうすりゃいいわけ?どうしたら治るか言えや!

525 :
単発の体験談じゃなくて効いた人は何人もいる。

526 :
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1021469869/
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1186718350/

527 :
>>523
> この場合「事象がおきている割合が小さいだけ」なのか、「そもそもありませんでした」なのかが
> 不明瞭なんだから、それについて考察するとか意味が無くないかってこと。
> この仮定が現実にはありえない。臨床試験やって統計とるやり方だと、
> 効く可能性が1%の治療法なんて有効性を見出せない。仮に1%の有効性が
> 真実だったとして、そんな低確率の治療法を将来的にも使用していく意義がない。
>
> 結局1%とかの仮定をとりあえずあることにして話を進めるのは、思考遊び
> 以外の意味はないんでないの?
この人、何にもわかってないな。
ある方法を適用する対象がすべて本当に同じ病気であって、それで臨床試験の
結果、有効率が1%かそれ未満だったらそりゃ無意味だろうよ。
だけど、対象の中に1%だけ他の症例とは違う病気の症例が混じっていて、
それに対しては著効を示す、ということが起こってたら、無意味じゃないだろ。
現時点では、効果が現れている(かも知れない)という報告は、前者なのか
後者なのか判明してないんだぞ。もし後者だったらどうするんだ?

528 :
アトピーにアミノ酸の合成不全が合併することがあると仮定して
なぜか他のすべてのタンパク質ではなくコラーゲンの合成が選択的に低下すると仮定して
それを見分ける方法があると仮定して
食事中の他のタンパク質ではなく、コラーゲンだけがその補給に選択的に役に立つ新規代謝経路が存在すると仮定すると
コラーゲンのサプリでアトピーが治ると予想できる。

・・・・こんなのはもう科学でも医学でもないよ

529 :
アトピー患者は極度の乾燥肌でしょ?
健常者と同じようには考えられんでしょ?

530 :
医学がそんなにも凄いもんなら、さっさとアトピー治せや!こら

531 :
別に科学でも医学でもなくていい。
自分で試してみて効果があればそれで充分。
ここでどんなときに飲んだらいいかとか、
美味しいレシピとかどんな風な効果があるのかとか
個人の情報が得られれば大満足。
論文にはならない貴重な情報。
議論しているやつって何を求めてるんだ?w

532 :
>>528は、単に従来の知識からはかけ離れている
と言っているだけにしか見えないわけだが。

533 :
>>531
> 議論しているやつって何を求めてるんだ?w
一言で言えば、そこに接触した人々が空想の世界に連れて行かれないことを求めている。

534 :
だいたい、たとえば「真の原因はなんだ?」スレとかで書き込まれている
「何をやっても治らなかったのに、ポジティブ思考に切り替えたらそれだけで
みるみる治った」
みたいな体験談と、「コラーゲンが効いた」みたいな体験談と、どっちがあり得なさそうか
と言ったらどっちもどっちなわけで、じゃあそういう体験談は全部が全部、作り話や
本人が良くなったと思い込んでる話ばっかりなのか???と。

535 :
一番効果があるのは、油とたんぱく質過剰摂取を止めることだよ。
コラーゲンは効く。コラーゲンペプチドじゃないと効きが悪いみたい。
机上の理論もいいけど、結果がでればいいわけ。

536 :
>>535
> 結果がでればいいわけ。
少なくとも、その結果が有意であるかどうかを確認するところまでは
やる必要がある。

537 :
>>536
笑わせてくれるなぁ。
誰にとって?w
薬でも効く人と効かない人がいる。
原因が複数にまたがる可能性がある症状に
これが効きます、これは効きませんなんていえないんだよ。
だからアトピー板で個人の情報を交換して
時間やお金の都合がつくことなら
自己責任でみんな試してみてるんだろう。
慈善のつもりなのかなんなのか、
スレを読みにくくしてることに気がつけばかたれが。

538 :
>>537
> 薬でも効く人と効かない人がいる。
薬は有意な効果かどうかを確かめるところまでやりますわな。
> 原因が複数にまたがる可能性がある症状に
> これが効きます、これは効きませんなんていえないんだよ。
じゃあどうして「効いた」って言ってる人は「効いた」って言えるのかな?
> 慈善のつもりなのかなんなのか、
> スレを読みにくくしてることに気がつけばかたれが。
はっきり言っておくが、
> 自分で試してみて効果があればそれで充分。
という考え方を持ってる人間は一部だけだ。
“一部”ってのが割合として多いかどうかは知らん。
とにかく、このスレも含めて、この板を見に来ている人々は、
みんながみんな、あんたと同じモノサシで物事を判断してるってわけじゃない。
科学的な根拠が欲しい人もいれば、批判的意見が無いのかどうかを気にする人もいる。
議論を読みたいと思ってる人もいる。
で、求める人が多かろうと少なかろうと、需要があるなら2chでは
書き込む価値があるとみなされる。読みたくない人はスルーする。
ここはそういうことになっている。
http://www.2ch.sc/faq.html

539 :
>>538
お前本当にバカだな。

540 :
アトピーの人と理解を深めるためにオフ会は必ずします。

541 :
>>539
わかりやすい負け惜しみだな

542 :
1行煽りは華麗に
スルースルースルー

543 :
「甘いもの制限がゆるい方は」と書かれているのを読んでいたので
誰にでも勧めているわけでないことを理解したうえで、
それでもさらに、砂糖なしのものの方がよりよいかな?と思ってコメントしました。
言葉が足りなくて、気を悪くさせてしまいましたね。ごめんなさい。
ただ、健康雑誌によると(そこでアトピーへの効果も書かれていた)
コラーゲンは体にキープすることができず、とにかく
毎日摂取することが効果を導き出すらしいので
常用はした方がいいんじゃないかな?と思います。
そして、常用となると、余計な添加物のない100%タイプを
ジュース(無添加)や味噌汁なんかに入れて摂るのがいいのかな?と。


544 :
>>543
・・・誤爆?

545 :
すげえな、結局あまりに基本的な医学と真っ向から矛盾するのに
>>コラーゲンは体にキープすることができず、とにかく
>>毎日摂取することが効果を導き出すらしいので
生産者にとって都合のいい理屈だけまかり通ってるのな
これも頭の中だけで作った創作理論だろ。
有名企業も参加した一大詐欺産業だよ。マジでおかしい世の中

546 :
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1139308932/111
“突き止められました”って断言しちゃってるんだけど。

547 :
>>546
お前も忙しいやつだな。
最初は“>486が正しいのだ。”とかって断言してたのにな。
旗色が悪くなると最初から1%の話してるとか言い出して、今度はスレあさりですか。

548 :
いやいや、ヒマなんだよ。w

549 :
それと、俺は最終的に正しい答を知りたいだけだから。

550 :
どうみても、「間違ってました」の一言が言えずに、その場その場で話をそらしてるだけにしか見えないが

551 :
〉〉549
正しい答えが知りたいというよりも、単に負けず嫌いなだけじゃん。
論理の展開が無節操すぎ。

552 :
>>550
間違ってるかどうかはまだ実験的には証明されてないんだが。
逆に、>>523等は「既存の理論では説明できない」ってことを繰り返してるだけだろ。
報告されている体験談の中に、本当に有意な報告があったらどうするんだよ?

553 :
>>486は完全に崩されてるし、崩された後になって
1%の仮定だの可能性だのと言い出すし、
どうみても、、論破されるたびに相手の知識すらかりて
抜け道を見つけるために脳内仮説をその場で考えているし、
挙句それが「間違っているかは証明されていない」だ?
仮説を提唱する側が証明を行うものじゃないの?
ニセ科学の言い逃れの常套手段なのだが。
こいつリアルじゃ理系としてまともに相手されてないんじゃね?

554 :
>>553
> >>486は完全に崩されてるし、
それは認める。
> 崩された後になって1%の仮定だの可能性だのと言い出すし、
> どうみても、、論破されるたびに相手の知識すらかりて
> 抜け道を見つけるために脳内仮説をその場で考えているし、
>
> 挙句それが「間違っているかは証明されていない」だ?
自然科学とは、もともとそういう作業ですが何か?

現時点の知識の粗探しをすることによって、さらに知識を拡張していくのが科学。
現時点の教義の粗探しを封じることによって、さらに権威を固めていくのが宗教。

555 :
で、結局 >>546はスルーか?

556 :
しかし、どうして二重盲検法で「効果があった」という研究結果と
「効果がなかった」という研究結果の両方があるのかね。(アトピーではないが)

557 :
>>556
ソースきぼんぬ

558 :
RONじゃないけど、これか?>>557
コラーゲンのサプリメントをのむと、腰痛や関節痛改善が期待できると聞く。
本当だろうか。国内の医学雑誌に掲載された最近20年余りの研究論文を調べたところ、
「コラーゲンと腰痛・関節痛」のヒトを対象にした研究は1編だけ。
腰やひざに痛みがある被験者21人にコラーゲンペプチド10グラムが含まれる
飲料を8週間飲んでもらって
痛みの改善度を調べている。
その結果は▽腰痛…18人中、7人が改善した、
11人は飲む前と変化なし(改善率38・9%)
▽下肢のシビレ、痛み=10人中、6人が改善、4人が変化なし(改善率60%)
▽ひざの歩行時の痛み=10人中5人が改善、5人は変化なし(改善率50%)など。
海外の文献でも、信頼性の高い複数の研究で効果が「認められた」と「認められない」の両方の結果が出ている。


559 :
二重盲検法つかった試験はこれぐらいしか見つけられなかった。
華舞 / コラーゲン摂取によるヒト皮膚への臨床試験結果を発表: 健康・美容ニュース 【健康美容EXPO】
http://www.e-expo.net/news/2006/06/20060609_04.html
Google検索キーワード「東京海洋大学大学院 矢澤一良 コラーゲンペプチド」

560 :
このページは興味深かったぞ。
http://www.nih.go.jp/eiken/chosa/ishimi.htm
どうしてドイツだけ有意な効果が出るんだろう?
ホメオパシーもそうだよなぁ。

561 :
DNAの違いか、研究者の期待がデータに影響したか。

562 :
魚鱗癬や神経線維腫の症例を見てたらアトピーがカワイイと思った。アトピーで十分だと思った

563 :
論文ではどーだとか難しいことはわからないけど、実際摂取してみて効果はある。
仕組みは知らん!
ちなみにアトピーが根本から良くなるわけじゃないよ。私の場合はカサカサアトピーがカサカサじゃなくなった。
でもやっぱ、それだけでもうれしいんだよね。

564 :
おはよう。月曜だね、一週間また頑張ろうね。

565 :
>>563
分かる分かるよ、それ
取りあえずRONとギャーギャー∞ループの議論やってる奴ら、
邪魔、目障り、鬱陶しい

566 :
>>565
あぼ〜んの手順(live2chの場合)
(1) 設定→オプション→NGワードを選び
(2) RON ◆FBCQ/jwzCk を入力する
(3) あぼ〜んの設定をする。
 通常あぼ〜んでは名前と本文が全部あぼ〜んになり、
 透明あぼ〜んに設定すればレスごと丸々消去できます。お好みでどうぞ
(4) OKを押下する
(5) live2ch情報のNGと書いてあるボタンを押してNGワード開始
(6) あぼ〜ん成立

567 :
自分の体感が一番だ!理屈なんてうぜぇ!って人はどういう教育受けてきたんだろうな。
義務教育受けてきたのか?
1000年位前の、医学がほとんどオカルトだった時代からタイムスリップしてきたとか

568 :
>>567
今の医学はもちろんオカルトではないけれど、アトピーに関してはほとんど机上の空論。
患者に「自分の体感が一番だ!理屈なんてうぜぇ!」と言わせないだけの
実効力の伴った理論を構築すれば済む話だよね。>専門家

569 :
え?体感が一番かと思ってた。
だって難しい話されて効かないより
効くほうがいいもん。
単純明快。

570 :
この板で見かける体験談も効かないけど。

571 :
要は理屈より願望を優先する。
頭の悪い人間の典型だな

572 :
どっちかっていうと
理屈こねていつまでもうだうだ書き込んで
体感における自分の体の些細な変化を知らないやつの方が
頭悪そうに見える。
っていうか、オレの周りそんな感じ。
理屈こねるばっかりで、自分はなにもせず
体感レポートしないから村八分。
あと騙されやすそう。w
理屈でころっと。w

573 :
ワタシもマシュマロたまに食べると干からびた田んぼみたいな肌がだんだん潤ってきます。
コラーゲンドリンクとか買いたいけど高いから安いマシュマロにかなり感謝!甘いからしょっちゅうは絶対食べないけど、悪化するヤバい気配を感じたときだけ一気に一袋食べます。そしたら次の日全然違う。
高い値段出すまえにコラーゲン効果がどんなものか知りたい人はまずマシュマロを1袋ほんとオススメ!乾燥に効くよ。甘いもの制限がゆるい方は試す価値あると思う。


574 :
>>573
これ前もまったく同じの読んだw

575 :
明日の予定は決まったかな?

576 :
ザクロサプリって女性ホルモン系サプリじゃなかった?
コラーゲン入ってるって言ってもイソフラボンとかホルモン整える目的のほうが強いから肌にきくうんぬんは後回しになるんでない?
その効いたって友達アトピーじゃないんだしホルモンバランスが不安定なときにくる肌荒れに効いただけだろう。
アトピーの原因がホルモンバランスの崩れからが主ならわかるが
それなら素直にコラーゲンで美肌ってうたってるサプリのほうがよさそう。

577 :
それが明日の予定か。

578 :
通りすがりのものです★
わたしはアトピーの痕のひどい赤みとカサカサを
フラコラってゆうコラーゲンでなおしました
経過報告かいたのでご参考までにー
http://fracora500.livedoor.biz/archives/50529537.html

579 :
私も9月に入って突然顔のアトピーになり、マショマロやスーパーに売ってる100円のドリンクタイプのコラーゲンを毎日摂ってた。今は一ヵ月2千円のヒアルロン酸入りのサプリを始めて三日なんだけど、ガサガサ顔がしっとりもっちりしてきたよ。
顔洗った後いつものローションをつける際、手触りが明らかに違ってびっくりした。          ヒアルロン酸も入ったコラーゲンがおすすめです。

580 :
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。

581 :
砂糖なしのコラーゲンとはマシュマロのことではなく、
華舞の食べるコラーゲン、 オリヒロのコラーゲン100%顆粒食べるコラーゲン、
ファインのコラーゲン100% 顆粒 のような、顆粒のもののことを指しています。
マシュマロは砂糖が入っているのはもちろんのこと、メーカーによっては
D-ソルビトール、乳化剤、香料、pH調整剤、膨張剤、酸化防止剤などの添加物が
含まれていることもあるし、添加物のないメーカーでもコーンスターチは使われていて
コーンスターチの材料となるコーンが遺伝子組み換えのものを使っている可能性が高いので・・・。
顆粒のものでも、明○製菓のア○ノコラーゲンは添加物が含まれているので、
豚皮由来100%のものか、魚由来100%の顆粒のもの(マシュマロの原料ですね)です。


582 :
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!

583 :
めんどくさいのは分かる、でも全部コピペはつまらないよ。
俺みたく色々書かないと。

584 :

ヒアルロン酸、コラーゲン、錠剤よりドリンクをお奨め!

585 :
無職は人間失格だと思う。

586 :
ハイハイ(^0_0^)

587 :

私もコラーゲンはドリンクにしていますー。
元々コラーゲンは液体だからね。

588 :
愛を語らない?

589 :
ジ〜ン(^0_0^)

590 :
ロッテのやつ飲んでる、引っ掻いたり触っちゃったりしても回復が早くなったような気がする
まだまっさらの肌にはなってないけど、アミコラより甘くないのが嬉しいスープにも入れられるから楽。
ロッテってのが気がかりだけど‥

591 :
よかれと思ってコラーゲンを取っていたころ
肌は幾分かましになったけど(自分でしか分からない変化)
そのかわりに二の腕の内側にブツブツが出来て
コラーゲン取るのやめたらすぐに引いていったな。

592 :
俺は統合失調症になって、体調がすぐれなくなったんだが、
生活保護をもらい借家を借りて一人で生活するようになった。
で、しんどくてもよく外出するんだが、外のゲーセンで何時間も
すごしていると、体調がすごくよくなる。
また、実家に帰って何日か過ごすとやはり体調がよくなる。
つまり借家に何か細工をして、俺に害を及ぼしている何かの装置が設置してあるようだ。
で、これは人権に間違いなく反するものだし、行動を起こせば
警察も動くだろう。しかし証拠がないからどうしようかと
考えるやつもいるかもしれない。
しかし安心してくれ、証拠はある。つまり動物を飼うといいんだ。
少し前にハムスターを飼っていたんだが、ちゃんと水も与え
餌も与えていたんだが、凶暴化し一週間もしないうちに死んだ。
人間より小ぶりな動物ならその影響は如実に現れるものらしい。
このように結果として生物に何らかの悪影響を与えるものが設置してあるなら、
これは犯罪であり、それを設置したやつを刑務所に送ることができる。
君達の住んでる場所も、どこか郊外の何もないような少しおくまった場所に
住まされていないだろうか?
もし仮にそうならこの、生物に何らかの悪影響を与えるものが設置してあるというのも
ありうる話だと思う。
さらにこれが統合失調症で悩んでいるほとんどの人間が郊外の少し奥まったところに住んでいるなら、
間違いなく、人体にダメージを与える何かを設置してある借家に住まされていて、
そのために統合失調症の人のための借家を郊外に借りてそこで住ませ、近くに何もないので
外に出かけるところが、しんどい体で出られないようにして、痛めつけていると断言できる。
一人の力はわずかなものだがこれを広めてほしい。今の境遇を変えることができるかもしれない。

593 :
おっは!
皆さんを幸せにしてやりたい、救世主はそんな奴なんだ。

594 :
ダイショーのコラーゲンペプチド3000飲んでたら少し赤みが治まってきたような、
続ければボコボコも引くだろうか?

595 :
>>594
おっは!カキコミ時間がやばいよ!

596 :
ヒアルロン酸飲んでますがどうなんだろう?

597 :
コラーゲンとヒアルロン酸、両方取るのがベスト

598 :
乾燥に効くのはどれ?

599 :
>>598
潤い成分はヒアルロンサン。
コラーゲンはおおざっぱに言うと、皮膚組織を作るもの。
ただコラーゲンは皮脂分泌も促す働きも多少ある。

600 :
いつまで経っても顔の乾燥が治らないから
ヒアルロン酸のサプリ飲もうかなぁ。
顔だけ乾燥してて勘弁して欲しい。

601 :
ミネルヴァ ヒアルロン酸サプリメント飲んでたら、気づいたらあんまり掻かなくなってた
サンプルだからもう無くなっちゃったけど買おうかどうか悩む

602 :
シンプルケアと手抜きケアを同義にしてない?
肌につけるものは1品ないし2品程度で、
蒸しタオルや冷やしタオル、ローションパックを取り入れたり、
洗顔の泡立てを丁寧にしたり浸透に時間を掛けたりと
1つ1つのステップをきっちり丁寧に行うのが
「時間と手間の掛かったシンプルケア」。
工程はシンプルなんで全然矛盾してないよ。


603 :
飲み始めて一週間。
髪質がしっかりしてきた。
これはこれでOKだな。
肌のほうはなんとなく弾力出てきたような気がしないでもない。

604 :
私もまた飲み始めようかな 
家にアミノコスメ(藤原紀香が本で薦めてた)が結構あるんだよなぁ 
粉タイプだから水に溶くのマンドクサで放置してたが
目の周り荒れまくりで化粧したら皺目立つ 
皺は治らないだろうけど少しでもハリが復活したらいいな

605 :
>>240
200前後とか言ってる障害者乙
キメエ

606 :
>>605
いつの書き込みにレスしてんだ。お前んがキモイよ。

607 :
コラーゲンのむとにきびでるからやめました
でも超乾燥アトピーの方にはいいと思いました
プロテインも良いみたいですね(こちらもにきびがでる人がいるようですが

608 :
ゼラチン飲んだら関節が痛くなります。
尿酸値が高めなのですがゼラチンとプリン体は関係ありますか?
何も知らなくてすいません。

609 :

こんなニュースが、今、入って来ました。
http://www.p-kit.com/hp/skywork/default.html
商品紹介のビデオは必見です。(アトピーの方は特に。)

610 :
どなたか『ジェイソンウィンターズティー』とゆうハーブ茶を飲んでる方いませんか?僕は一月下旬から飲み始めていま結構酷い状態です。浄血作用が強いらしくそのためかと自分に言い聞かせてます。

611 :
3時間ほど前にコンビニで買った
「メロディアン すっぴんレモン」
「ハウス うるおい美率」飲みました。
お風呂上がったとこなんだけど、なんか肌が違う感じ。
明日の朝が楽しみ。

612 :

イカレてるよ・・・

613 :

嫉妬しないでねキモグチョは

614 :
>>129
六本セット698円
通販は高い

615 :
>>470
サプリなんて毒摂取するバカはいない
ドリンクだよ

616 :
皆さんを愛してます

617 :
最近、コラーゲン入りの洗顔クリームつかって
顔を洗ってるんやけど、滅茶苦茶スベスベになったで!
お前らも使ってみんかい!

618 :
私はコラーゲンで必ず吹き出物出来る。
色んなところの試してみたけど。
チェジウのCMのやつ飲むとなぜか身体が痒くなるし・・・
今は、アクアリーフというブランドのヒアロファインEというサプリ飲んでる。
これもコラーゲンペプチド入ってるけど、これだけは吹き出物が本当にできないよ。
ちょっと高いけど、おすすめです。プロポリスや緑茶成分もはいってるし。

619 :
>>617
> 最近、コラーゲン入りの洗顔クリームつかって
> 顔を洗ってるんやけど、滅茶苦茶スベスベになったで!

> お前らも使ってみんかい!

また毒を皮膚に
R

620 :
愛を語るには神様アゲイン。

621 :
飲み始めて一週間。
ゴワゴワだった全身の肌がカサカサに変化中。
部分的にも柔らかい所が出て来てる。
期待age

622 :
華舞の食べるコラーゲン、 オリヒロのコラーゲン100%顆粒食べるコラーゲン、
ファインのコラーゲン100% 顆粒 のような、顆粒のもののことを指しています。
マシュマロは砂糖が入っているのはもちろんのこと、メーカーによっては
D-ソルビトール、乳化剤、香料、pH調整剤、膨張剤、酸化防止剤などの添加物が
含まれていることもあるし、添加物のないメーカーでもコーンスターチは使われていて
コーンスターチの材料となるコーンが遺伝子組み換えのものを使っている可能性が高いので・・・。
顆粒のものでも、明○製菓のア○ノコラーゲンは添加物が含まれているので、
豚皮由来100%のものか、魚由来100%の顆粒のもの(マシュマロの原料ですね)です。

623 :
アミコラを飲んで二日目アミコラ臭の屁が出ました

624 :
TVでサプリメントの商売してるという社長が
ファッションチェックで出てた
コラーゲンは人の3倍のんでますといってスッピンですといってたが
首との境がくっきりで、BBクリーム系ぬってるのわかた
でもあご、でこぶつぶつだったorz
コラーゲンもメーカー選ばないとぶつぶつになるんだとおもた

625 :
625Get

626 :
粉ゼラチンが13袋入りで激安130円だった。毎日一袋使っても300円ww
貧乏人にはドリンクなんて買えませんw

627 :
コラーゲンじゃないんだけどセラミドってどうなんだろ
ピュアセラミド買ったことある人いますか?

628 :
>>627
コラーゲンは原理的にも体感的にも「効果あり」とは言えない気がしますが、
セラミドは原理的にも体感的にもあきらかに「効果あり」です。
ただし、私は他社製品を使った経験しかないので、その商品が良いかどうかは知りません。

629 :
コラーゲンドリンクのむと、なんか顔中小さなぶつぶつができます。やっぱり私にはあわないのですね。残念。

630 :
魚由来100%のコラーゲンでおすすめありますか?

631 :
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態 週刊現代4月12日号
アミノ酸 ----髪の毛が原料
クロレラ ----鉛、カドミウム
アガリクス --カドミウム、ホルマリン
イチョウ ----銀コール酸
プロポリス --抗生物質
ウコン ------中国産のものからカビ毒
青汁 --------残留農薬
人参 --------農薬、含有率のごまかし
杜仲茶 ------落ち葉が原料、農薬
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_311a.html

632 :
救世主オフはまだまだ参加者募集中だよ(^O^)
彼氏彼女がいないそこの君!チャンスを掴め!!

633 :
コラーゲンはそのまま吸収されず、分解されるからほかのタンパク質とそれほど違わない
という説は理解できるんだが、やっぱ体感で改善してるんだよね。
体を掻いても傷になりにくくなってる

634 :
アミノ酸にも種類あるよ

635 :
皆さんは完治という幻想を追う夢追い人。
夢は掴むことができる人がいれば掴むことができない人もいる。
救世主

636 :
コラーゲン飲みだしてから肌が調子いい
ただし大量摂取しないと効果ないんだけど

637 :
おっは!

638 :
おっはー

639 :
おっはー

640 :
>>636
コーラゲンならグミもいいよね
アトピーのためのおやつにもグミはいいと思う。

641 :
コーラゲンって薬局
でサプリメントとしてうってるけど
効果あると思う
試してみるのもいいかも
コラーゲンとってたらアトピー少しはましになった

642 :
コラーゲン太らない?

643 :
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?

644 :
コラーゲン試してみる価値あるね。

645 :
>>644
だよね

646 :
コラーゲンとヒアルロン酸とるとたしかに顔の肌がよくなった
体も同じようにならないかな…

647 :
なぜ無理にアトピーを治そうとするの?
まず自立して余裕ができたら治療するのが人としての筋じゃないかな。
まわりに迷惑かけてまで自分優先なのは間違っているよな。

648 :
>>646
どこのサプリ使ってるんですか?
メーカー教えて下さい

649 :
アトピーはサントリーのデカビタが効く。
それとひどい症状の人は神戸のティーエフケイという会社が売っている戸田フロンティ酵素TFK
アトピー体質改善のためには、おそらく国内最高水準の健康食品だと思います。

650 :
グミは着色料と甘味料のオンパレードで体に悪いだけだろ

651 :
デカビタで悪化の私が通ります。
パントテン酸云々に期待して15日くらい連続で飲んだけども日に日に悪化で堪えられなくなり止めた。
アトピーの身で毎日ジュースだもの、まあ当然かな、と思った。
私は効かないうえに激悪化したのでデカビタはおススメしませんけど、アトピーは人それぞれなので効く人もいるのかもしれない。

652 :
腹ぺこ救世主なんだー

653 :
>>651
デカビタってww
砂糖入ってるじゃねぇ〜かよ
砂糖がなんで悪いかわかる?

654 :
牛スジや鶏肉の煮物を好きだから良く食べるけどね。
劇的な変化はありません。
季節的、ホルモン的なものは感じましたが。
顔面ならプロトピックが一番だよ。。。


655 :
コーラックみたいな整腸剤ってどうだろう?
試してみた人いますか?

656 :
風呂だけじゃなく、お湯仕事とかでも必ず指先の皮が剥ける。
なんでだろうと考えた結果が、欠陥コラーゲンの生成。
欠陥コラーゲンとは、30℃程度で結合が外れるコラーゲンの事で、
平熱が36℃の人体では当然まともに機能しない。
温めると悪化し、冷えを好むのが特徴。
で、欠陥コラーゲンが生成される最大の原因がビタミンC不足。
アレルギーによるヒスタミン生成やストレスによる副腎ホルモン分泌など、
ビタミンCが慢性的に不足している人は、
欠陥コラーゲンばかり作られる可能性が高い。
俺は一日10g摂取するようにしたら風呂入っても皮剥けなくなった。
ヒトやサル以外の他の哺乳類にほとんどアレルギーが見られないのは、
ヒトやサル(他にはモルモットくらい)だけが哺乳類の中でビタミンCを体内合成できなく、
大人より子供に多いのは、ヒスタミン生成力の他に、コラーゲン合成能力が高いからかもしれない。
田舎より都会にアレルギーやアトピーが多いのは、空気や水から侵入してくる有害物質
の解毒にビタミンCが使われているからの気がする。

657 :
ロッテの粉末で肌が尋常じゃないくらいつやつやしてきた!!
特に顔。胸もふっくらしてきたよー!
もっと早く飲むべきだった。
ドリンクは痒くなるのに粉末は痒くならない。

658 :
ゼラチンの粉末はイマイチ自分には向いてないかも。
やっぱりドリンクが即効性あり?
DHCかファンケルのドリンクを飲んでる方いますかね?
あとアミコラと同じに人気の『華舞』ってコラーゲン粉末試してる方いますか???

659 :
華舞はにきびが大量発生したから今は飲んでません。ちなみに豚由来の1番安いやつ。
魚由来、タイ由来ならまだいいのかなぁ。
でも確かに肌はふっくらしたよ

660 :
>658
華舞は何も変化なしでしたー。
粉末系はことごとく、変化なかったなあ。
ドリンク系はフラコラとか資生堂とか飲んでみた。
フラコラはいいなーと思ったけど高くて続かないorz

661 :
アミコラレモン飲んでる。水でそのまま飲める味付けって事だが俺はお湯で飲んでる。
他の民間療法で胃腸を活性化させるために白湯を飲んで暖めて便通も良くするってのが
あったんだが確かに夏で冷えたもんばっか飲んで胃腸弱らせてるかもと思ってお湯で
飲むようにしてたらこれがアタリだったみたい。結構肌良い感じになってってるよ。

662 :
豚由来のロッテコラーゲン10000の粉買ってきたが、くせえなこれwwww
食事に混ぜて食えとか書いてるけどとんでもねえよ。豚だから豚骨スープに混ぜれば
誤魔化せるかと思ったがそれでも俺的にはかなり厳しい。結局薬だと割り切って
お湯に溶いて飲んでるよ。みんなどうやって摂ってる?

663 :
面倒だけど、どうしても飲めない粉はドラッグストアで売ってる
空のカプセルに詰めて飲むか、オブラートに包んで白湯で飲んでる。

664 :
あの付属スプーン一杯分をまるまるオブラートに包むのは難しいな
空カプセルなんていくつ必要になることか・・・

665 :
化粧品だけどドクターシーラボのアクアコラーゲンゲルで
肌の調子よくなる
私は油分と水分のバランスがよくなる
皮膚科医の作った化粧品だから良いよ
ちょっと高いけどね(つд`)

666 :
コラーゲンはタンパク質である、細胞間のクッションとなってお肌の張りを保つ。
間接の潤滑油としても働く。しかし、少なくとも言える事は摂取した他者のコラーゲンが消化管を通り抜け
細胞間や関節に届いて、その場所に補給されるということは全くありえないということである。
私たちの細胞は、コラーゲンが必要なときは、吸収したアミノ酸からいくらでも作り出すことができる。
だから普通の食事をしている限り、コラーゲンが不足するなどということもありえないのである。
偽薬をそれとは知らせずに投与すると、かなりの割合でかなりの改善が見られる、いわゆる偽薬効果である。
信じるものは救われる、だから私はコラーゲンの美容効果の共同幻想に陥っている人に、
なんらかの諫言をするつもりはない。
ただひとりごちる、そんな無駄なものに、一体いくら払ったのだろうかと。
分子生物学者 iェ伸一
日本経済新聞 10月31日夕刊 『あすへの話題』より

667 :
学者は時として現実を無視して理屈の方が正しいと言い張る

668 :
コラーゲンて消化されたら普通のアミノ酸なんだが

669 :
効かなかったらやめりゃいい。別に高いもんでもねーしな。俺には効いたってだけの話。

670 :
?スープに入れて飲んだら全然気にならないけど?

671 :
ごめん、
>>662

672 :
ただのアミノ酸になってもいいんだよ。材料にはなるんだし。

673 :
意味無い意味無い言う学者さん多いんだけど、
アトピーにいいかはともかく、たまに飲むと顔色が全然違うんですが(いい意味で)

674 :
>>673
「顔色が違う」っていうのはすごくわかります。

675 :
>>673
学者じゃないよ
整形業者
老化が遅くなったら利益減るからなw

676 :
コラーゲンを飲むようになって
なおったよ

677 :
tst

678 :
なんとなくゼラチンを炎症箇所に塗ってみた。。
まあ、当たり前にカピカピになってるけどw

679 :
>>672
苦しい言い訳だね。
分かりやすく言うと、
家を建てるのに、出来上がってる家をわざわざ解体して
それを材料に別の家を一軒建てようとしてるのと同じ。
無駄が多すぎる。
それなら最初からアミノ酸を摂取しればいいでしょ。

680 :
soisis飲むと調子がいいです。高いけど・・。

681 :
コラーゲンって効くよ

682 :
コラーゲン効くキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

<コラーゲンやはり美肌効果あり 京都府立大など機能の一端解明 >
 
コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。
グループは、佐藤健司教授(食品機能学)、大学院生の岩井浩二さん、
大阪夕陽丘学園短期大の重村泰毅助教ら。
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、食物から摂取すると分解されて
体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、コラーゲンに多いアミノ酸の
ヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が血中に長時間に
わたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、ペプチドが再びコラーゲンに
なるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に
呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。
記事引用元:Kyoto Shimbun 2009年1月24日(土)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012400088&genre=G1&area=K00

683 :
ねぇねぇ、コラーゲンやっぱり有効らしいけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                      ∩___∩    散々コラーゲンのんでる人を
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽツヤ    __ _,, -ー ,,    ツヤ   / ⌒  ⌒ 丶      バカにしてたけど
        /  (●)  (●)  ツヤ   (/   "つ`..,:  ツヤ (●)  (●) 丶     今どんな気持ち?
       |  O  ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )  O |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン     アンチコラーゲン厨              ソ  トントン
<コラーゲンやはり美肌効果あり 京都府立大など機能の一端解明 >
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012400088&genre=G1&area=K00

684 :
救世主は皆さんの味方

685 :
やっぱ効くのかよ

686 :
自家製ゼリーって駄目なの?

687 :
生物の先生に聞いた
コラーゲンとか飲んでも食べても意味はない
騙されるなよみんな

688 :
甘栗について語らないか?

689 :
>>687
教科書に書いてあることしか知らん奴に聞いても意味ねぇだろwww

690 :
一ヶ月前のレスにコメントwww

691 :
超過疎スレではそんな理屈通用しないよ
と一つ前のレスだが5か月前のレスにコメしてみる。

692 :
資生堂 ザ・コラーゲン enriched飲みましたが、
あんなに頑固だった目の周りや頬のアトピーが治りました。
化粧品があまり合わなくて、外側から保湿が出来ないので
内側から保湿する効果があるのは良いのかも。

693 :
アミコラ飲んでる
アトピーにどう聞いてるのかはわからないけど、
アトピーがでてない部分の肌はつるつるになった気がする。

694 :
コラーゲン自身にアレルギーの原因になるアミノ酸配列があるのに
飲んで治ったとかいうのはナンセンスだわな

695 :
ナンセンスじゃないんじゃないの?
飲んだ人がそのアレルギーに反応してないだけで。

696 :
飲んで治るは大げさでも
乾燥で悪化するタイプの人は、コラーゲンなどで潤えば症状は出にくくなるんじゃないか

697 :
それは水分子を中にとじこめてるゼラチンを皮膚を塗ったくた場合の
保湿効果であって、経口摂取でその効果があったという「まともな」論文は知らない。
食品業界のなんちゃって研究所(exハム屋)とかは効果あるとか言うとるが、
胡散臭いもんだ。

698 :
過剰にたんぱく質摂取は体に悪い

699 :
つーか、卓上の理論はどうでも
飲んで効果ある人もいるなら、いいんじゃね?w
変化ないならやめればいいしー

700 :
卓上の理論…だと?

701 :
>>700
言いたいことはわかるが
机上の空論とは別に普通に使うよ

702 :
うるおい宣言ってどう?

703 :
>>702
高すぎる
含有量少ない

704 :
>>702ですが、昨日うるおい宣言食べたけど今日少しツルツルな気がする。
一ヶ月3000円ならいいと思うよー。
とりあえず続けてみる。
今買ってるのはお試しの5本入り500円だからまた買わなきゃだけどー。
ゼリーだし、食べやすいよ。

705 :
>>704
うるおい宣言食べてかれこれ二年。月に二箱食べてます。

706 :
>>705
効果は?

707 :
>>705
月2箱で6000円だよね

708 :
私は月1箱で良さそう。
一日に2個食べた事ないからわからないけど、やっぱ倍うるおうのかしら?
だけど月6000円になるとイタイなー。

709 :
1日五本くらい食べるので、やっぱり二箱ないと足りませんでした。
私は美容の為に食べてますが、みんなからは肌のつやがいいと言われるようになりました。

710 :
ゼライス(ゼラチン)風呂に溶かすってどうよ?

711 :
過剰に摂取したタンパクが腸内で悪さして
アレルギーがおきると最近よく聞くが

712 :
>>709
1日5本なら月に5箱じゃん!そんなに飲むの!?
飲み始めて今日で3日目。 全体的にスベスベしてきたよ。

713 :
追加注文しますた

714 :
>>712
基本土日は食べないので計算しながら食べてます。プリップリなお肌になりました。

715 :
魔女たちの22時でシジミがコラーゲン増やすとかやってました。

716 :
お試しで買ったのを食べ尽くして、30箱入りを注文したけど、届くまで時間かかる。
昨日会社の飲み会で夜遅くなった上お風呂入らず寝たから今日は悪化気味。
早く届かないかなぁ?

717 :
>>715
その手の番組に未だ踊らされるの?

718 :
>>717
美容外科医?かなんか知らないけどその先生に言われたとかで
その番組の女性が毎日しじみ食べてたけど
やっぱり嘘だったのか…。がっくり。

719 :
しじみ毎日食べるよりサプリとかで摂った方が効率よくね?

720 :
コラーゲンを摂取しても意味がないことは既出ですよね?

721 :
オイラはスベスベしてきたけど?
もちろん完治までは程遠いけどー。

722 :
うるおい宣言今日届いた。 サンプルが無くなってから2日経過で夕方に食べたんだけど、すでにスベスベしてきた。
30日分全部食べた頃には少しは改善してるかしら?
今は手触り変わったけど見た目変化ナシだもんなぁ。

723 :
スーパー行ったら、ニッポンハムからコラーゲン玉、エバラからコラーゲンの素
ふじっ子から美人鍋つゆ、とかの鍋用のコラーゲンがたくさん売ってた
コラーゲン玉は一番大きいので3000mg、コラーゲンの素はパウチタイプが6000mgで瓶タイプが12000mg、美人鍋つゆ7000mgだったよ。

724 :
漢方を健康保険で使えるように署名をお願いします。
http://kampo.umin.jp/
 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。
2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。

725 :
華舞の食べるコラーゲン(安い豚のやつ)、だめだったー
変な吹き出物ができて、アトが残っちまったよ…
メーカーが私の体質に合わないのか、豚由来が悪いのか…

726 :
豚だよ きっと

727 :
華舞にはフィッシュコラーゲンもあるよ

728 :
フィッシュも豚も合わないっぽ…
吹き出物ができる

729 :
安かろう悪かろう。


730 :
コラーゲン摂るとすぐ白ニキビができます。

731 :
うるおい宣言でお通じよくなった。
足がツルツル。
他ガサガサ↓
でも飲まないよりマシかな?

732 :
寝る前に粉末ゼラチン溶かしたお茶を飲んで寝たら、改善した
傷だらけでじっとりしてた首が、表面にカサカサの皮が浮いてるような状態になって
皮膚ができてきてる感じに。プラシーボでも治るならなんでもいいから続けるよ

733 :
コラーゲン摂ると肌に効くよね。
皺が伸びる気がする。

734 :
天使ララはいかがでしょうか。テレビで騒いでたらしい。ご存知の方教えてください。

735 :
液体の方が良いのかな。

736 :
>>725
豚から出来てるヤツは良くないかと・・

737 :
精製純度の問題だから。。

738 :
>>736
そんなことは無いかと

739 :
私は明治のアミノコラーゲンで一日あたり5000r摂ってましたが、
ロッテのコラーゲン10000+ビタミンCの方が安くて摂取量も多かった
(1日あたり10000r)ので、こっちに切り替えてました。
2か月経ちましたが肌がカサカサからしっとりツルツルになり
アトピーがかなり良くなってステロイド塗る量も激減しました。
ただ気になるのはアミノコラーゲンは魚由来で
コラーゲン10000+は豚由来なんですよね。
いまのところどっちが良いとかはっきり体感出来てないので
このまま続けていこうと思います。

740 :
DHCのドリンクはどうかなぁ・・・試した方いらっしゃいますか?
うるおい宣言・ロッテのコラーゲンと迷い中。
うるおい宣言が食べやすそうではあるけど、含有量が少ないんだよね・・・

741 :
コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大などのグループの研究で分かった。
コラーゲンは「肌に良い」と言われながらもそのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、
機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。
グループは、佐藤健司教授(食品機能学)、大学院生の岩井浩二さん、大阪夕陽丘学園短期大の重村泰毅助教ら。
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。
これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きか
どうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンと
プロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、
コラーゲンを作って傷を修復している皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、その機能を確かめたい」
と話している。
京都新聞 2009年1月24日(土)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012400088&genre=G1&area=K00

742 :
えー!

743 :
つまり、食べたコラーゲンが直接肌を作るというよりも
食べたコラーゲンがトリガーになり、コラーゲン生成を命令する
つーわけで、コラーゲンを摂取しつつ、皮膚生成に必要なたんぱく質をとる
もちろんビタミンとミネラルも同時にとるべし
市販のものより、豚足とかカレイの煮付けとか手羽先を
野菜と一緒に食ったほうがよいし、精神面でも豊かになる

744 :
そのコラーゲン断片はコラーゲンといっていいのだろうか?
Gly-X-Yのアミノ酸ペプチドならなんでもいいんじゃねえか?
臭い臭い

745 :
ゼラチンってキウイとかで分解した方が吸収がいいのかな

746 :
コラーゲンは確実に体臭をきつくすることで有名。
加齢臭みたいな臭いのネバネバした汗をかくらしい。
摂取続けていると、襟首が黄色っぽくなると聞いた。
たまにコラーゲン鍋食うぐらいにしとき。
臭くなっちゃな・・・


747 :
教養番組 コラーゲン pass news
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine77334.zip.html
週刊!健康カレンダー カラダのキモチ
「仰天!こりゃーゲンジツか!?あなたの知らないコラーゲンの正体」
第202回2010年5月2日
コラーゲン食うと肌にいいの?
→ イエス。ただ、安い肉を食ったのと同じ効果。
コラーゲン食って、肌の調子よくなったけど。
→ 最近、肉食ってなかったのでは?
東京農工大学 准教授 野村義宏
体内コラーゲンのポイントは肉の量&ビタミンミネラル。
東京慈恵会医科大学 講師 医学博士 斉藤充

748 :
美肌に効果があると言われているコラーゲン。
しかし実は、コラーゲンの含量が高いものを食べても
全てが肌に効果があるわけではないのです。
コラーゲン食うと肌にいいの?
→ イエス。ただ、安い肉を食ったのと同じ効果。
   (実際は「そうとも限らない、普段の食事で大丈夫。」という言い方だが。)
コラーゲン食って、肌の調子よくなったけど。
→ 最近、肉食ってなかったのでは?
   (実際は「それまで、たんぱく質が不足していたのでは?」という言い方だが。)
コラーゲンを今以上に体で作らせるには?
→ 薬局でアスコルビン酸(ビタミンC)を買って飲め。
   (実際は「ビタミンCの作用が非常に大きい。」という言い方だが。)
東京農工大学 准教授 野村義宏
体内コラーゲンの質の維持のポイントは肉の量&ビタミンミネラル。
東京慈恵会医科大学 講師 医学博士 斉藤充
短い文章なので、誤解をする人がいるかもしれません。
このサイトを全部読んでくださいね。細かいことは自分で調べてください。
http://hicbc.com/tv/karada/archive/20100502/index.htm
http://freett.com/collagen100502/

749 :
企業に魂売って結果ありきで論文書く研究者もいるから注意な

750 :
最近乾燥がひどくて飲み始めた。炎症のないとこの肌は机みたいにすべすべ。炎症のあるところもマシになってきた気がする

751 :
いくら肌が再生しようが、内から痒みと炎症が出てきて元通りだろ
コラーゲンだけ取って治るわけねーわ
アトピービジネスの鴨ども乙

752 :
コラーゲンてのはタンパク質なわけで
食物アレルギーの原因は食物に含まれるタンパク質なわけで
異種タンパク質であるコラーゲンを経口摂取して大丈夫なのかと

753 :
アレルギーを起こす食物の種類は人によって大きく変わる
そもそもアトピー=食物アレルギーでもない

754 :
こんなスレあったんだ。
2ちゃんで毎日コラーゲンの粉末やドリンクを摂取してるって書くと、化粧板以外では情弱スイーツ乙w扱い
されるけど、実際コラーゲン摂取するのとしないのではアトピーの症状が全然違うんだよね。
面倒で数日摂取しないだけで、患部の肌が痒くなってボロボロ剥離していき、範囲も広がってくる。
肉も魚も豆類も満遍なく食べいてたんぱく質は毎日70g以上・ビタミンサプリメントも必ず摂取しているのに、
コラーゲンを摂らないと症状が酷くなるのは不思議だけど。
>>741の様に最近はコラーゲンが効くメカニズムが解明されつつあるみたいだし、生薬にも阿膠というのもあるし、
何よりも自分の体がコラーゲンが効くことを証明してくれてるから、これからも続けていくと思う。

755 :
フルコラって10000mgのドリンクを5日続けて飲みました。
ひどかったアトピーが全然痒くない!!
たまたま調子のいい時期だったのかドリンクのおかげか分かりません。
しばらく続けてまたレポートします。

756 :
粉買ったけどおいしくないよー
何に入れたら気にならないかな

757 :
ココア、牛乳、コーヒーあたり
味噌汁に入れたら泣ける味になった
今、粉のゼラチン飲んでるけど味がなくて飲みやすい
口の回りベタベタするけど、しばらくゼラチンでいいかな

758 :
あげ

759 :
ゼラチンはやめたほうがいいだろ。
原料が何かわかってんの?

760 :
原料なに?

761 :
しつこいネット工作員顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビ汗もヘルペスまみれの長沼雅がコラーゲンを摂取しろよ

762 :
私もコラーゲン飲み始め、まだ2週間だけど、指の関節の痒みや赤みは殆ど無くなりました。暫く続行してみます。

763 :
アトピーにはスキンケア

764 :
ロッテ以外でありますか?

765 :
身長は伸びるの?

766 :
効果が出てるみんなは若いんだろうな、
このまま続けようとは思うけれど30でも効果あるんだろうか‥

767 :
むしろ30から効果が劇的に感じられる気する@当方31
水はじくよw顔に出ないから顔だけが特につるっつる
って今色々重なって激悪化中で、コラーゲンとか飲んでるから傷がすぐかさぶたに移行するのはありがたいけど
炎症のあとはとにかく灰色で汚いんだ…落ちついたらこのくそ肌が綺麗になるか実験してやるよ
もうやけくそwwww

ははは……はあ

768 :
>>767
これは朗報!量はどれくらいですか?
@見て一日ゼライス一袋だけどこれでいいのかな

769 :
コラーゲン寝る前に飲むと顔浮腫むのは何故だ

770 :
コラーゲンはマジで効果あるわ・・・
実はこのスレ見る前まではコラーゲンとか分解されてアミノ酸になるんだから意味ないよwってドヤ顔で言ってたけど
藁を掴む気持ちで試したらマジで効果あった・・・。
まあまだ3日目だからプラセボかもしれんしもう少し続けてから詳しくレポするよ。
ちなみに俺はこういうのは多めに摂取すべきだと思ってるから一日10グラムを朝晩に分けて飲んでます。
正直味はまずいからそれをどうにかできれば・・・

771 :
>>770
何処の飲んでる?

772 :
>>771
アミコラ飲んでる。選んだ理由はなんとなく魚由来だったから豚由来よりは失敗する可能性低い気がしただけ。
あと俺はサプリも結構飲んでるのでそれと相乗効果をもたらした可能性も考えられます一応。

773 :
悪化した人は少ないのかな、飲んでから何故か痒くなってきた

774 :
コナがすごい

775 :
>>773
悪化したというか、すごい湿疹が出て三日で断念。
どうも魚のアレルギーがあったらしい。
コラーゲンやめたら湿疹は治ったけどアトピーはそのままw
湿疹出るんだから、それなりに消化吸収してるんだろうなぁー。
効く人が羨ましいわ。


776 :
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.sc/aroma/

777 :
>>772
こんな話も
824 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2011/12/08(木) 14:06:55.15
これこれ。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E0EB8DE2E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
同社によると、無償交換する40万缶は、埼玉県春日部市の工場で3月14〜20日に牛乳を乾燥させる工程を経た製品。
原料の牛乳には、3月11日以前に加工された北海道産などを使用していた。
同社は、大量の空気を当てる過程で、東京電力福島第1原子力発電所事故で放出された大気中の放射性セシウムが混ざったとみている。
粉ミルクとアミコラの製造過程は同じようなもんじゃないの?

778 :
藁をも掴む思いでゼライス飲み中
よくわからんけど、未だかゆい、カサカサ
紫雲膏が合ってないのかもなー

779 :
効果あるのかな??

780 :
ゼライスは4,5年飲んでるけどアトピーには効果ない、私には。

781 :
>>780
肌やお通じに効果ありましたか?

782 :
>>781
お通じは子供のときから快便なんでわからないけど、
同年代の女性に比べると皺はすくない。

783 :
ビタミンCも摂取するのよ

784 :
多めに飲んでニキビが一時的にいっぱい出たとしても
懲りずに1ヶ月以上は続けて欲しい気がする

785 :
ゼラチンとコラーゲンだとゼラチンのが安いんだよね?
ゼラチンで効果感じてます?
一番コスパの良いゼラチン教えて下さい。

786 :
>>785
素直にコラーゲン飲んだ方が早いよ。

787 :
脱ステしてからこの20年、食事制限療法とか(糖類・油類ほとんどとらない)
水療法とか、防ダニ加工の超高い布団とか、ビオチン、漢方と色々ためしてきたけど
ほとんどが効果なかった
それがコラーゲン飲み始めたら、1週間で変化が起きた
まず肌がフワフワになって、腕の関節にずっとあったアトピーが消えた
首もほとんど痒くない
あまりに効果が出て逆に怖いくらい
でも飲み始めてここ4ヶ月間、すごく快調だからこのまま飲み続ける
これも依存ていうのかなー

788 :
俺は、コラーゲンよか、豆腐や納豆を毎日食べる方が効いたかも
特に豆腐だ 毎日二丁くらい
肌の回復がすごく早くなる!

789 :
豆腐や納豆=良質のタンパク質+イソフラボン
の効果だよ

790 :
>>786
だってコラーゲン高いんだもん。
ゼライスとかなら、月1000円以下で、コラーゲンが4-5グラム摂れちゃうんだよね。
で、コラーゲンって一度に5グラム以上摂っても吸収されないって説もあるらしいから、
ゼライスか、もっと安いのを探してるんだ。
                      

791 :
コラーゲンは吸収されないって聞いた

792 :
自分用のメモ
原材料情報 ハウス食品、クッキングゼリー、ゼラチン
(牛由来→タイ、ニュージーランド、アルゼンチン、オーストラリア)

793 :
医者が選んだ、本当に良いコラーゲン商品を紹介してます。
コラーゲンは本当に美容に効果的なのか、口から採っても
意味はないのではないか?
といった疑問からちゃんと説明していってます。興味のある方はぜひ。
http://ameblo.jp/medical-beauty/entry-11297922904.html

794 :
ゼラチンじゃあダメっしょ 低分子じゃなきゃ吸収率悪すぎじゃない?せめてフィッシュとか?

795 :
そんなこと言ってたら食品とかほとんど吸収されないってことにならね?

796 :
吸収率が違うらしいよ

797 :
悪化した

798 :
鶏鶏冠由来のヒアルロン酸サプリはどうですか?

799 :
>>302
一緒だわ
飲んで翌日からいきなり効果出て笑ったw
ちなみに超乾燥タイプ&尋常性魚鱗癬持ち
フィッシュコラーゲンがいいという話よく聞くけど自分の場合は豚でも大丈夫みたいだった
ヒアルロン酸もちょっと入ってるやつ

800 :
ちなみに上のはパウダーだけど、一番速効性の効果があったのは某メーカーのドリンクタイプだった
普通のタイプと違うリッチタイプみたいなの
でも高すぎて常用は厳しいので諦めた

801 :
>>799
全ての人が効くかどうか分からんけど
自分も某フィッシュコラーゲン飲むようになってから
腕のアトピーが良くなったよ
かれこれ半年以上飲んでる

802 :
いろいろ試したが、コラーゲンは目に見えて効果があるね
アトピーの炎症も皮膚の再生機能を促進させれば良くなるみたい
髪にもいいし、飲むと肌がもちっとする・・・慣れると辞めるのが難しかも

803 :
【無料で貰える】 高純度国産コラーゲンプレゼント!!!

なんかいつも参加してる健康食品のモニターの会社で
説明会来場者全員に高級国産コラーゲンを無料プレゼントしてるみたいです!!
電話で聞いてみたら、高純度で化粧水にも入浴剤にもなるって言ってました
最近肌荒れが気になるんで貰いに行きまっす!!!!

PC:
http://select-baito.weban.jp/web_area03/detail/CMD_400_Z1_101_FID_300_G3_1_J3_080802_PU_268501564_V1_06.html

804 :
マルチね

805 :
ステとか脱ステとか散々悩まされていたのはなんだったんだ
コラーゲン飲んだら治ったよ

806 :
http://gemuz.lolipop.jp/aen/archives/53

807 :
さっきこのスレ見てコラーゲン買いに行ったけど馬鹿馬鹿しくなったので高野豆腐買って帰った

808 :
つまりただのたんぱく質不足?

809 :
美・チョコラのドリンクと錠剤で肌がすべすべになって若返った
最初はモニター募集広告を見て、軽い気持ちで取り寄せたのがきっかけだった
モニターやってから定期購入したら割安になるからいきなり現品購入はしない方がお得
その前はタケダのハイシードリンク飲んでた
こっちはコラーゲンじゃないけどこれもおすすめ

810 :
タンパク質でも食材によって回復力違ってくる
手羽とかの鶏肉は効く

811 :
近所の肉屋でコラーゲンスープ買ってる
まあ肉屋オリジナルだから何の肉使ったコラーゲンスープかは不明w
これで豆乳鍋したり、チキンスープ作ったら肌がぷりぷりにはなる

812 :
健康食品のコラーゲンの臭いにいや気がさして、お菓子のコラーゲングミをいっぱい食べたら、
甘さで気分悪くなった。美味しいコラーゲンを食べたい。

813 :
錠剤で我慢しろ

814 :
鳥手羽、牛筋(アキレス腱)、豚足とコラーゲンたっぷりな食材はあるけど
毎日摂取となるとひじょーにキビシイものがある。
やっぱ上記の食材も取り入れつつ、日々の摂取は粉ゼラチンが手軽。
スーパーで数百円で売ってるしね。
お高いコラーゲンも上記の食材のコラーゲンもスーパーで売ってる粉ゼラチンも
みんな消化されたらペプチドになっちゃう。
ペプチドが損傷した線維芽細胞を刺激し再生を促進するけど
そのペプチド体内でコラーゲンに再生するにはリシンとビタミンCが必要。
ビタミンCが必要とよく言われてるから知ってるだろうけど
リシンは大豆、レンズマメ、ホウレンソウなどに豊富に含まれている。
みかんやレモンやゆずなどの柑橘類からビタミンCがとれるけど
レモンやゆずは絞り汁を製氷皿で凍らせて手軽に保存できる。
それをホットレモンにして粉ゼラチンを溶かし飲めばいい。
粉ゼラチンは熱湯でないと溶けないから、夏場なんかはご飯を炊くとくに混ぜて炊くというのもお勧め。
それで別途ホウレンソウや黒豆を食べれば体内でコラーゲンが再生される。
お高い健康食品とか買う必要全然なし。

815 :
粉ゼラチン&レモン&黒豆の組み合わせで、瞼の皺と脱皮が治まったよ。
顔の周りや髪の生え際の脱皮も治まってる。
摂取始めて3日目くらいだから、かなり即効性が高い。
首も脱皮が治まりしっとりしてきた。
もちろん乳液つけてワセリンをうっすらぬっての状態だけど
粉ゼラチンを始める前は乳液やワセリンを付けても時間がたつとカサカサでに粉ふいてたのが治まったよ。
背中の痒みもだいぶましになってきてる。
何より瞼の皺が取れて以前のようにしっとりしてきたのがうれしい。
瞼がしわしわで脱皮してると物凄く老けた気がしてたから。

816 :
▼コラーゲンは消化されて体の中でペプチドになる(図解)
ttp://www.nikkei.com/content/pic/20121118/96958A9C93819499E3E6E2E09B8DE3E6E3E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXZZO4841238014112012000000-PB1-11.png

817 :
>>816
人体の中では何がどう起こるかなんて、完全には予測できないんだから、言い切る奴はバカだと思うけどね。
そんなアホな推測を述べるより、粉ゼラチンを取った人と、ペプチドを取った人と、偽薬を取った人と、全部実験して、
結果を測定して比較した方が、よっぽど有意義だわな。
実験結果から起こっていることを推測するべきで、そんな簡単な実験もしないで、
「こういうことが起こるはず」って言い切るバカは、二流の学者ってこったな。

818 :
数日間コラーゲンを飲まなかったら頭皮の調子が悪くなった。
劇的に美肌を実感できるわけじゃないけど、地味に効いてるんだろうなぁ。

819 :
摂取したコラーゲンが直接肌のコラーゲンになるわけじゃない。
アミノ酸に分解されて、そしてそれが肌のコラーゲンとして再構築される。
このアミノ酸は、他の普通の食事からも十分量摂取することができる。
なので、コラーゲンとしての量的には、
改めてコラーゲンサプリ等を飲む必要もない。
コラーゲンサプリを飲んで良くなったという方は、
飲まない時の普段の食事内容を振り返ってみる必要がある。

820 :
普段の食事
朝 味噌汁と玄米ごはん たまに卵
昼 青汁 おやき
夜 なし まれに豆乳
がほぼ毎日な自分には助かるよコラーゲンサプリメント
飲みだして半月、顔面の具合は普段通りだが頭皮の膿と瘡蓋が明らかに減ってきたーはー

821 :
コラーゲン飲んでも意味無いは大嘘だったわ
今まで飯一日三食でプロテインを朝晩24g飲んでたんだが皮膚には何の効果もなかったのに
プロテインの代わりに朝晩コラーゲン7g飲みだしたら皮膚に潤いの膜ができた
触り心地も全然違う、これはマジで凄い
飲んでも意味無いと思って他のサプリ飲んでる人は大損だぞ

822 :
アトピーについて話してる22:45〜 金谷令子
http://www.stickam.jp/profile/ainevertv

823 :
>>821
その通りだよね 先日も「コラーゲン意味ねぇw」って記事がドヤ顔で
ヤフーニュースやmixiニュースに配信されてたけど、
まとめサイトで論破されてたよw
繰り返される時代錯誤なコラーゲン批判
http://matome.naver.jp/odai/2139005048968595501

824 :
学校で「コラーゲンなんて分解されて云々、んな訳ない」と生化学でも解剖生理でも免疫学でも習ったが、絶対自分のアトピーにゼラチンは効いてる
自分はマルチなビタミン剤とビタミンCを元々飲んでたけど、クッ○ゼラチンも一緒にとってみたら、すぐに効いた
睡眠も元々10〜2時は必ず寝るようにしてたけど
アトピースレで、疑い半分でいいからやってみる価値あると見たのがきっかけ
ほんと皆試せばいいよ

825 :
ゼラチンも意外と高いな。
どこが安いんだろ?
みなさんどこで買ってる?

826 :
コラーゲンを食べてもそのままコラーゲンになるわけじゃないから意味ないと言われてるが
アトピーが改善して肌のさわり心地が良くなるのは確かだから、定期購買して飲んでかれこれ2年
コラーゲンで改善するなんてもっと若い頃に知っていれば、20代を無駄にせずにすんだのに…
まあお高いから若い頃に買い続けるなんて無理だったかもしれないけどね
ただ手放せなくなってるから、ステロイドと何が違うのかと言われると微妙だが
やめたからっていきなりリバウンドでグロになる心配とかはなさそう

827 :
コラーゲンペプチド+ヒアルロン酸粉末300gで1900円前後だと安い方かな?他は何も入ってないタイプ
ご飯炊くときに入れたら違和感無かった
むしろ美味しい気がする

828 :
コラーゲンなんて安いゼラチン食べれば十分だし
セラミドなんか小麦食べれば十分だし
スクワランなんかオリーブオイルで十分だし
じゃあヒアルロン酸て何を食べればいいのかな?

829 :
自己レスだけど…
ちょっとしらべてみたら
鳥の皮・手羽・軟骨、豚足、豚耳、魚の目玉などに含まれてるみたいんで
これらってコラーゲンを多く含む食品でもあるから
コラーゲンを積極的に食物から取るつもりなら
鳥の皮・手羽・軟骨、豚足、豚耳、魚の目玉などを食べてみたらどうだろうか?
もちろんサプリメントとかドリンクを否定するわけではないが

830 :
あまり かわらない期がするぜ

831 :
「コラーゲンは無意味」はもう時代遅れ!
http://matome.naver.jp/odai/2139236147883853101

832 :
ゼラチン最安値はどこだろ?

833 :
>>831
だって、あの主張は生物学の理論だけで主張してるんだもの
経済学と同じやり方
実験すると違ったりする
俺も大学で生化学習って そんなことあり得ねえって
どんだけバカな遠回りをしたことか
そんな俺の生化学の成績はAだよ 都内国立大学の薬学部だ

834 :
豚ゼラチン
http://www.iherb.com/catalog/writereview?pid=52776

835 :
彼らの理論によればタンパク質と総合アミノ酸のどっちを摂取しても変わらないという
だが、俺がこれをやった結果はまるで違った
スポーツ用プロテインを最初は必至に摂取していたよ
若干気持分だけ改善したかもなレベル
あまりにおかしいんで、そのつぎに高い金払って総合アミノ酸を摂取したさ
分量はあまりに高いんでタンパク質量換算で1/3
だけどさ、これが全然違うんだわ
もちろん薬のような即効性はないよ。だけどね
ゆっくりと確実にじわじわと改善するんだわ
どっちもテスト期間は1年以上
そこに辿り着くまでに7年ほどロスした
俺の症状の8割はアミノ酸のバランスを調整することで改善したよ

836 :
>>834
どの製品?
見れない・・・・。

837 :
近年はオルニチンの研究が進み、筋肉合成の増強や肝臓の解毒作用(オルニチン回路)の他にも、以下のように様々な効果が研究・報告されています。
・皮膚の傷の治癒促進。皮膚の再生促進と、コラーゲンの蓄積。
・アンチエイジングに必要なホルモンの分泌。
・腎臓障害の改善。カリウム欠乏症で尿の濃縮力低下の症状を改善。
・免疫力の機能改善。マクロファージの活性化。
・傷のある腸管の回復促進や、腸管からの細菌の侵入を抑制。
・肝臓障害、肝性脳症の改善。後述のオルニチン回路を参照。
・オルニチンを原料とする『ポリアミン(プトレシン、スペルミジン、スペルミン等)』という物質は、乳幼児のアレルギー抑制や記憶力低下の抑制、肝臓移植後の生存率の上昇などの効果があります。

838 :
>>836
Great Lakes Gelatin Co., Porcine Gelatin, Collagen Joint Care, Unflavored, 16 oz (454 g)
$17.25
$19.99
\ 1755.28

839 :
オルニチンは盲点だった
皮膚に多く含まれるが タンパク質の成分ではない
それゆえに、肉を食べても無駄
俺の場合はアルギニンでは効果がなかった
ああ 生化学の教科書に書いてあることに反しているのはわかってるよ

840 :
オルニチンの生合成には3つ以上の経路がある
1つ目は、尿素回路。アルギニン ー> オルニチン
2つ目は、クレアチン合成経路。 アルギニン + グリシン ー> オルニチン + GAA
3つ目は、プロリンからの変換

841 :
俺はこれまでのサプリ摂取から異常なほどグリシンが不足していたことを確認済み
それは1年2年グリシンを摂取したくらいでは不足を解消できず。すぐにまた不足してしまうほどであった
面白いのはこれ クレアチン合成経路からメチオニン経路にもつながるんだよね
ちなみに、コラーゲンの1/3はグリシンで1/3はプロリンな

842 :
メチオニン経路ってのはメチル化代謝と関係するわけ
このメチル化代謝は心動脈系の疾患や鬱とかでも関係してくる
うつ病罹患患者の心動脈系疾患罹患率が高いという事実
んで、オルニチンがやってることは血管のアンモニアによる損傷の抑止
損傷すると炎症系が動き出すだろうなぁ
メチル化代謝ってのは炎症とも関係するんだわ
遺伝子を炎症から守るためにメチル化機構が働き出す
どんどん不足が加速するわな

843 :
もう一つの経路があって、それはグルタミンからオルニチンを合成する経路
おれはグルタミンを3年飲んだが効果が明確に出たのは5年目
それもグルタミンの効果であってオルニチンに関連する効果はなかった

844 :
粉ゼラチンをみんなどうやって美味しくとってる?
お勧めの飲み方教えて

845 :
お湯で溶いてグビグビ…
砂糖入れて固めたらゼリーになるけど糖分はよくないらしいし、面倒だからね。
美味しくないけど十分だよ。

846 :
粉ゼラチン効いたって書いてる人は魚、豚、牛のどれを取ってるの

847 :
コープの豚由来の粉ゼラチン

848 :
結局効くっぽいのか?
怪しい健康食品会社のサプリは摂りたくないけどゼラチンでいいのね

849 :
サプリだとかコラーゲンだとか、ステだとか亜麻仁油だとか書いている人が相当数いますが、それらだけで治るわけないでしょ・・・w

だって、世に出回っている食べ物、飲み物、薬、住環境、ほとんどが汚染されきってるんだもの・・・。

放射能、添加物、遺伝子組み換え食品、大気汚染、花粉・・・。

仮に一時的に改善したように見えても、体内に毒は溜まっています。

つまり、その毒がガン細胞になったりして、いずれ苦しんで死んだりします。

クリーンなものを安く購入し、体内を浄化する工夫をしようよ。
情報を集め、考え、観察し、知恵を付けましょうよ。

850 :
>>1
サプリだとか、コラーゲンで治るわけないでしょ?

今の日本では、食生活に徹底的に気を遣わない限りは、
仮に一時的に症状が治まっても、体内に確実に、ありとあらゆる毒が蓄積し続けます。。。

そういう社会構造なのを、知らない方が多すぎます。。。

851 :
たんぱく質

852 :
コラーゲンじゃなくて、ただのゼラチンでいいって事?粉末とかの

853 :
公明党ならきっとやってくれる、宗教法人課税の導入

854 :
乾燥肌に関する臨床試験
乾燥肌および肌荒れの女性21人にコラーゲンペプチド5gを含むドリンクを4週間投与したところ、コラーゲンペプチド摂取グループでは皮膚の柔軟性となめらかさ,乾燥に改善が見られたが、プラセボ(偽薬)群では見られなかった

855 :
とりあえず、ドリンク飲んでみる。
資生堂のドリンク、一本につき、
購入したものは、1gしかはいってない。
五本飲むのか?
5gだとしたら。
粉末いるね。

856 :
みさなさん、何グラム飲んでますか?

857 :
二日目だけど、明らかに肌の調子が良好。
乾燥系には効果あり。
続けます。1日に、10g目安。

858 :
コラーゲン(ゼラチン、ペプチド)の摂り過ぎは肝臓に負担をかける。
アレルギーになる人もいるしね。
「ゼラチン 摂り過ぎ」で検索してみるといろいろ出る。
一日に必要量は2gだけど吸収率のこともあるからそれより多くてもいいらしいけど
少な目を様子を見ながら飲んだ方が無難だと思うな。

859 :
プロテイン

860 :
コラーケングミおいしいけど原料見ると所詮は砂糖と水飴のかたまりだからダメな気がする…

861 :
魚ゼラチン注文した。明日か明後日届くかな。
パパイン酵素も買ったので一緒に飲んでみる。

862 :
↑だけど今日届いた。
コーヒーにまじぇまじぇして飲んだけどクセがなくて飲みやすい。
10g計れるスプーンを付けるのほうにチェックしたのに入ってなかった(・ε・` )

863 :
わたしはコラゲネイドとBMペプチド5000を注文してみた。
1週間おき摂取を試してみようと思う。
効果あるといいなー。

864 :
一週間飲んでるけど皮膚が厚くなってきた。
久しぶりにスベスベ白肌が戻って嬉しい

865 :
きいてる

866 :
コラーゲン摂取するならMSMも一緒に取ったほうが良いかも。
カサカサ乾燥アトピーがしっとりしてきたし。
逆転に鼻はテカテカしてきたけどさ…

867 :
ぼろぼろだったからプロテインにコラーゲンプラス大量どっさりにしたら大分よくなった
やはりたんぱく質だなぁ

868 :
たまたまかもしれんがお腹がゴロゴロしてアレルギー発症したから、
怖くてもう手がつけられてないわ。
ちなみにブタ原料コラーゲン。
物にもよるのかもしれんけどけど。

869 :
恐る恐る小さじ半分くらいで再開してみたらセーフだった。
他の要素が悪かったかもしれないが、ズルズルと悪化する
パターンもあるから気をつけないといかんには違いない。
あと、前回はブタ臭くなるほどの量を紅茶に入れてたから、
やっぱり何か始めるにしても手探りで少しずつやらないと
いかんかった。

870 :
いや、アレルギー発症したならやめなよ

871 :
コラーゲンは魚由来のほうが効くとか聞いた
豚が怪しいなら魚に変えてみたら?
ちょっと魚くさいけど・・・

872 :
VCとかもしっかりとらなきゃ駄目だよ

873 :
自分はすごく聞いた
どっさり飲んだら回復早い

874 :
コラーゲンって特殊な物だと思ってる奴いるみたいだが
普通の食品に入ってるわけで、大量に飲んでも意味ないよ
まだこんな方法に騙される奴いるんだから
業者はやめれないよな

875 :
>>868
自分もそんな感じ、同じく豚原料。
魚のほうを試してみようかなぁ。

876 :
\(^O^)/

877 :
フィッシュコラーゲンはきかなかた
豚は効いた

878 :
しっかり肉食べ、豚由来のコラーゲンでかなり肌が良くなった

879 :
主食の

魚沼産コシヒカリ
A5のサーロイン
大間のマグロ
高級メロン

の軽減税率をお願いしますねw

880 :
とりあえず
メチルスルホニルメタン(MSM)
摂ろうか

塗るクリームもあるみたいだよ

881 :
効いてます

882 :
肉もきく

883 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

884 :
>>1
バカ!!そんなの解決にはなっていない!

みんな、何を食べるか?、飲むか?、塗るか?でなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。 大事なのは。

現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。

枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。

何か塗ったとか、何か飲んだとかは、優先順位が後!

個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!

885 :
アトピーじゃないけど、コラーゲン買いに行った。
明○のコラーゲン、結局買ってしまったけど、植物油脂入れないで欲しい。
植物油脂の正体は、トランス脂肪酸の可能性高いらしい。

植物油脂入れていないメーカーのは、さとうきび抽出成分とか書いて
あって、お砂糖のことじゃないの? 明○より知名度低い会社だったけど。

他のメーカーのも、帯に短し襷に長しの迷惑成分が入っていて、本当に
いつもどれ買うか悩んでしまうよ。

886 :
アトピーだとゼラチンアレルギーかもしれないから気をつけて

887 :
>>325
反韓前からやらかしててフイタwww@ロッテ

888 :
コラーゲンドリンクとかチョコラBBとか飲んでたけど、アスタリフトは濃さが違うわ。ドロっとしてる
だいぶ肌がつるつるしてきて、最近もらってたステロイド内服薬は放ったらかし、アスタリフトばっかり飲んでる

889 :
アスタリフトは高いけどきくよね〜

890 :
アスタリフトって化粧品じゃないの
化粧品飲むん?

891 :
目の前の箱を使いなさい

892 :
コラーゲンって粉末タイプ300g1500円が最低ライン?
一日5g飲むしもうちょっと安いのってあります?
自分が見つけれたのは1キロ4500円だけど、これじゃ300g1500円と誤差の範囲すぎる
ちなみに高いのも飲んだことあるけど、高いのは入ってるコラーゲン多くて
安いコラーゲンで同量飲んだ時と効果変わらなかったんで、今は量重視、つまり値段重視してます

893 :
ファイナルコラーゲンとか言うぼったくりにしか見えないコラーゲンサプリのサイトで
コラーゲンペプチドよりもゼラチンのほうが肌に良いって書かれてたんだが
実際んとこどうなんだろう
確かに低分子化してしまってたら吸収が良いよりも分解もされやすそうで
高分子のゼラチンの方がコラーゲンペプチドが生き残りやすそうってのは思うんだよね

894 :
ゼラチンなんて安いんだから試せばいい

895 :
吸収率が悪くて量が多く必要ならコラーゲンのほうが安く済むかもしれないし、逆かもしれないしし
自分はまとめて買ってしまってるから乗り換えなんてしばらくできそうにないんだ
乗り換えたことあるとかで体感でも知ってる人いたらどんなものか教えてほしいんだよ

896 :
このスレ内だけでも既出レスがたくさんあるが、読んでる?
【レス抽出】
キーワード:ゼラチン
抽出レス数:61

897 :
>>896
それがゼラチンとコラーゲンの比較の話ってのはこのスレには無いのよ
体に合わなかったっていう人ならいたけど、それは別でしょ?
スレと言わずにググったりもしたけど、分子の大きさががどうこう論はあっても実際に摂取しての比較実験ってのは見つからなくて
低分子低分子って言いまくってるなら比較実験してないとは考えられないし
それをドーンと宣伝に使わないのは低分子なら少量で効果が出たみたいな結果は出なかったってことなんかな
摂取したのと摂取しなかったのの比較ならされてるんだけど、ゼラチンとコラーゲンペプチドでの比較が見つからん……。
でもこのスレならコラーゲンからゼラチンに乗り換えたって人いそうに思うんで、どうなのかなと。

898 :
面倒なやつだなそこまで言うなら試せばとしか
まとめ買いとか知らんわ

899 :
スレ見て解ることなら尋ねたりするわけないのに
既出とか言うから何か勘違いさせてるのかとその面倒なことまで書くことになったんだけど

900 :
人によって違うってのがアトピーの見解だから
人がよくなっても自分もよくなるとは限らない
自分でどっちも試して合う方が正解なんだよ

901 :
アトピーの場合は特に相性はあるだろうなぁ
とは言え他のサプリスレに比べると効果ありの人はずっと多いからそこまで相性の問題は大きくないだろうし
どっちの方が効率良いかってのは確かに気になるとこでもある
しかししっかり探しても見つからない程なら自分で試す以外どうしようもない

902 :
PDF注意
ttp://www.jilr.or.jp/research/pdf/tennensozaicollagen.pdf
>両者の作用を精密に比較したデータは少ないが,基本的な作用は共通だと考えてよいであろう。
ペプチドとゼラチンを比較したデータはあんまり無いってさ
でも作用は共通だそうで、後は吸収率だけど、ゼラチンはもともと吸収されやすい
血中濃度の維持を考えたら小分けに摂るとかした方が重要だと思う

903 :
コラーゲンペプチドとゼラチンだと、ゼラチンの方が不純物が多くなったりはしないんだろうか
ペプチドは精製されてるし、匂いも少ないよね

904 :
スーパーで売ってる個包装が5gの粉ゼラチンのパッケージに1袋でコラーゲン4400rとか4600rて書いてあるから90%くらいだと思ってる
コラーゲンペプチド粉末の方が純度高くても値段も高いし自分は粉ゼラチン飲んでる
どうでも良いけど粉ゼラチンの500gのやつを買って自分で計量してたんだが
粉末が軽すぎて一日5g飲んでたつもりがいつの間にか3gしか飲んでなかったことが発覚したw
なのに効果実感できてるからゼラチンマジすごいっすわ

905 :
コラーゲンというか、アミノ酸飲むと気持ちが前向きになるというか積極的になれるわ。

906 :
ゼラチン摂るなら一緒にラフィノース摂るのおすすめ。粉末の高純度オリゴ糖
アトピーだったら腸内改善もやってる人多いだろうけど、やってない人は是非
ゼラチン摂ると体臭や排泄物の臭いがってのは
高タンパクで腎臓に負荷かかるってのからなんだろうけど
要は解毒能力だから腸を良くすればそっちの分で腎臓の負担を減らせれる
そしてアトピーだからラフィノース

907 :
フィッシュコラーゲン3日目で、目の周りが真っ赤に。アレルギーかな。とりあえず中止したほうがいいよね

908 :
【アトピーを治すための食事制限の基本】
コンビニ弁当を買うのはやめましょう。
駅弁を買うのはやめましょう。
スーパーの野菜を買うのはやめましょう。
餌が悪い畜産肉を買うのはやめましょう。
毒まみれ養殖の魚や卵を買うのはやめましょう。
砂糖やお菓子やジュースを買うのはやめましょう。
スーパーの調味料を買うのはやめましょう。
市販の歯磨き粉を買うのはやめましょう。
マクドナルドやロッテリアなどで食べるのはやめましょう。
ヤマザキパン買うのはやめましょう。
キューピーや日清のものを買うのはやめましょう。
ファミレスやチェーン店で食べるのはやめましょう。
吉野家やすきやや松屋で食べるのはやめましょう。
そばじゃないそばを食べるのはやめましょう。
トクホ商品買うのはやめましょう。
冷凍食品を買うのはやめましょう。
明治や森永の牛乳や乳製品を買うのはやめましょう。
マーガリンやサラダ油を買うのはやめましょう。
粉ミルクを買うのはやめましょう。
スーパーの消毒薬や洗剤を買うのはやめましょう。
スーパーのシャンプーやリンスを買うのはやめましょう。
ケミカルナプキン買うのはやめましょう。
ワタミやモンテローザ系で食べるのはやめましょう。
ユニクロで服を買うのはやめましょう。
楽天で買い物するのはやめましょう。
スタバでコーヒー飲むのはやめましょう。
ドトールでコーヒー飲むのはやめましょう。
イオンで買いものするのはやめましょう。
コストコで買い物するのはやめましょう。
デパ地下で食べ物買うのはやめましょう。

909 :
続き
 ・飲食物を買うときは、食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・出所の分からない肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。(アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
 ・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
とにかくジャンクなもの、全部さけること。
そして何より、ネットや書籍で勉強すること。
改善は食からですよ!

910 :
コラーゲンは食べても体内で分解されてコラーゲンとして吸収はされないが
「線維芽細胞」が壊れたコラーゲンを察知して増やす動きをしてくる

911 :
>コラーゲンは食べても体内で分解されてコラーゲンとして吸収はされないが
科学的に厳密に言うと
「食べたコラーゲンが吸収されて体内のコラーゲンになるかどうかは、わからない」
が正解
現代科学ではまだ解明されてないから断言はできないんだよね

912 :
>>911
試してガッテンでやってたよ

913 :
牛ゼラチン摂りはじめたが熱湯に直接入れると臭いな
水でふやかしてからならだいぶマシ ちょっと面倒だが
あと初日に大量に摂ったらお腹ゴロゴロしたわ

914 :
アトピーの人はまず石鹸の使用を止めること

915 :
ヘルペスできやすい人はゼライスでとるのはやめたほうがいいよ

916 :
豚コラーゲン粉末飲みだして身体のあちこちに比較的大きめのブツが出て
掻くと皮膚に穴が開くくらい掻いてしまう
最初は何でか判らなかったが、ひょっとしてコラーゲンか?と思ってから
飲んだり止めたりしてる
キッパリ止めれないのは飲んだら肌にハリが出て皺が減るから
止めるの迷うわ

917 :
二週間位は毎日飲んで様子をみないと。
自分の場合、痒みはあるけどこの時期にしては皮膚が硬くならず、チクチクした痛みが消える。
仕事が長引いてボロボロになる事もあるけどドリンクにビタミンCを飲んでしっかり寝るとボロボロや皮膚からの落屑が減る。

918 :
>>915
豚由来のゼラチンが駄目なんだっけ

919 :
>>918
その通りです
リシンがヘルペスにはいいんだけど豚由来だとアルギニン有利とかでヘルペス持ちには危険
自分は定期的にヘルペスに悩まされるのでゼライスは避けてます

920 :
ゼラチン飲むようになってから中学生並みに勃起するようになった。凄い精力剤だ

921 :
中学生の勃起力はかなり弱いぞ

922 :
自分の場合中学が一番すごかったな

923 :
ゼラチンはアルギニンたっぷり。ムラムラがおさまらん

924 :
寒天のがいいのになんでアトピー患者が動物性のゼラチン食べるのか理解できないわ

925 :
のが! のが!

926 :
いろいろ調べて試してみたが
豚ゼラチンをサラダに振りかけて食べるのが最強だね。
豚ゼラチンだけでも
サラダだけでもあまり効果がないけど
組み合わせることで最強の効果を発揮することが出来る。
サプリも良いけど、サラダの代わりにはならないね。
要は身体の中でどう変化してどう効くかだ
科学的に全部は説明出来ないけど
いろいろ試してみると結果でわかる。
実験結果がデフォな科学であるなら
理論が未熟でも結果だけでいいような気が気がする。
理論がなければいけないタイプは勝手にすればいい。そのまま老けてRばいいよ。
あと、高いコラーゲンペプチドは大した価値はない。豚ゼラチンの方がいいと思う。
コラーゲンペプチドは身体の中でそのほとんどがアミノ酸に分解されてしまう。豚ゼラチンは全部がアミノ酸にならずにコラーゲンペプチドの形で血管内に入ると思う。効果はこっちの方が上だね。そう感じるし、体感している。
豚ゼラチンを振りかけたサラダを大量に採る。
頑固なビーガン、科学信奉者には出来ない健康法だと思う。

927 :
付け加えておくと
サラダが良い理由の一つは身体をアルカリ性にする効果があるからだ。
豚ゼラチンは良いけど
酸性食品なんだよ
これで甘いものやでんぷん質を大量にとったら
血糖値が上がって身体のゼラチン質類が引っ付かなくなってくる
バラバラになってしまうんだね。
アトピーの原因の一つはこれだと思う。
栄養素が足りないのもあるけど
そのほとんどは野菜に含まれているのもある。
だから俺は昼飯は大量のサラダとゼラチンだけ
その他の食事は普通に採っている。
仕事柄、昼は独りで自由に採ることが多いからね。
誘われたら普通にとっている
俺の場合だが。

928 :
豚ゼラチンにはトリプトファンが無い
アミノ酸スコア0な。
トリプトファンが豊富なサラダと一緒に食べるとアミノ酸スコアが上がる。
身体の中でアミノ酸まで分解されてしまってもサラダのトリプトファンと合わさって有効なアミノ酸となるとなるわけ。

じゃあ何故身体がサラダとゼラチン質が必要なのかというと
人間とはそういう生き物なんだということなんだな。
精製された穀物を大量に食べるようになったのはせいぜい千年前までだよ
その前は野草と昆虫や小動物、小魚を丸ごと食べてた時代が続いてた。
サラダとゼラチン質タップりの食事だよ。
その環境で人間が誕生して生活してた。
この時代に野草と小動物、小魚の丸ごとは食べれない
だからサラダとゼラチンなんだと思う。

929 :
あげ

930 :
肉食べた方がたくさん撮れますがね

931 :
そもそも人間は狩猟民族で
石器時代から石器でマンモスやら狩って食うとりましたがな

932 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

933 :
肉が一番だけど食べるの大変だもんな

934 :
うむ
プロテインもな

935 :
>>920
商品名詳しく

936 :
>>935
マイプロテインのコラーゲンペプチド

937 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8HOF5

938 :
ゼラチンてコラーゲン100%だから

スーパーで170円で売ってる


高いサプリ買わんでもいい

939 :
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrface.com/newsplus/201808041232.html

940 :
乾燥肌の人には効果あるんだよね。
コラーゲンドリンク&ゼリーみたいの。
体から粉吹いてる人は試してみる価値あるよ。
翌日に効果出るから。

941 :
新田ゼラチン毎日みずに混ぜてのんでるぜ
アトピーに効くかはわからんが
20年の膝痛が1週間で治った

942 :
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

943 :
毎日とると、慣れて効き目無くなってくる。
ここぞという時に、その日だけの為に数日前から飲むようにしてる。遊びに行く時とか。
そして、飲むのをやめると、元通り。
一時的な感じだと自分は思ってる。

944 :
この手のものには否定的だったんだけど、通ってる鍼灸院の先生にコラーゲンを施術後3、4日間飲むように勧められた。
敢えて肌に傷をつけることで肌の再生を促すとかで、症状の出てる顔に鍼をトントン刺されるんだけど、コラーゲンを服用することでさらに効果が高まるとのこと。
それで、資生堂のザコラーゲンを施術後3、4日間飲むようにしたら、治療の度にみるみる良くなってきてる。
ただ、毎日漫然と飲み続けるのがいいかは疑問。

945 :2019/03/11
コラーゲン飲むと屁がめちゃくちゃ臭くなる

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
王路(引き寄せの法則)  おまえらの力が必要だ!
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part45
もしもアトピーが治ったら・・・part2
神戸で良い病院教えて下さい!
超重症の人・・・
15年後にはアトピー性皮膚炎の根治治療が普及
神戸で良い病院教えて下さい!
王路(引き寄せの法則)  おまえらの力が必要だ!
放射能(放射線)とアトピーの関係ってあんの?
--------------------
「美しい文章」って、そもそも何なのか。
ドルアーガオンライン妄想スレ 6th
【中・大型店】宝塚・川西市のパチンコ店【激戦区】 Part2
人には言えない三国志の勘違い
ビバップデラックス&ビルネルソン
【あれは】SAROME【良いものだ】
【セレブ】SHOUTAのファッッション【大学生】
【福島の】福島県庁・市町村part10【明日を担う】
シャヲル雑談スレ9
@@@@@@@ 台風情報2019 147号 @@@@@@@
RICE2828RICE
豚インフルエンザ予防接種で副作用による死者多発
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
アズールレーンのエンタープライズとかいう美乳 Part7
( ヽ゜ん゜)「地元に残るのはDQN!祭りに参加するのはDQN!」いったい何がケンモメンのトラウマを刺激しているのか? [257926174]
【世界に】でんぱ組.inc 180曲目【お届け】
三大都市は東京大阪福岡、横浜は東京の付属品だから都市じゃなくて郊外って言うやついるけどさ [409994479]
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2397
Jざつ1976
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼