TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ランニングシューズナイキ専用スレ Part.20
☆☆★全日本大学駅伝Part60★☆★
5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)2周目
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
小6からずっと不登校だったんだが質問あるか?
【立志鍛練】小林高校駅伝部 part12【上原監督の挑戦】
【未来を目指せ】群馬の女子中高生ランナーを語るスレ◆6
設楽兄弟のようなイケメンがモテるという風潮
【Runnet】ランネットの大会レポを語るスレ16

高校駅伝・長距離男子総合スレ「第304区」


1 :2020/01/31 〜 最終レス :2020/02/10
前スレ
http://itest.2ch.sc/medaka/test/read.cgi/athletics/1579742223

2 :
いちおつ!

3 :
このスレ、ヴェイパーインフレでロード番長持ち上げる気持ち悪い奴が粘着してるな

4 :
>>3
番長って言葉そろそろやめにしないか?
荒れる元

5 :
>>3
持ち上げるも何も禁止にならなかった以上、ヴェイパーで出した記録が実力となる。

6 :
VFはOKだけどプロトタイプで走った鶴川とかの靴はアウト

7 :
この世代はVF世代異論は認めないw

8 :
ロードはシューズによって左右されるからトラックの方が実力をより正確に表してると言えないか?スパイクを履く限り、現時点ではスパイクの差によって記録が左右されることも少ないだろ。今後はどうなるか分からないが。

9 :
高校生の実力の判定基準はトラックのインターハイ5000mと国体少年A5000mで良い。

10 :
>>5
ならないよ、表向きはそうでもここまであからさまに効果出てたらみな本音のところでは意識はする
言いたいこと言えるここでは通用しない
現に靴なしでの議論が不可能になってる

11 :
インタ-ハイ 1本でもよいのでは

12 :
規制されないなら履かないやつはVFに適応できないだけだな

13 :
トラックの記録だけで他が全部ダメならまだわかるが、ロードだけダメでトラックの実績はある選手まで番長と言うのはやめてもらいたいな
ただのアンチにしか見えない

14 :
2015 IH 遠藤日向(学法石川)
国体 遠藤日向(学法石川)
2016 IH 遠藤日向(学法石川)
    国体 遠藤日向(学法石川)
2017 IH 中谷雄飛(佐久長聖)
国体 中谷雄飛(佐久長聖)
2018 IH 井川龍人(九州学院)
   国体 井川龍人(九州学院)
2019 IH 吉居大和(仙台育英)
   国体 鶴川正也(九州学院)
2015・2016 遠藤世代
2017 中谷世代
2018 井川世代
2019 世代ナンバーワン該当者なし

15 :
◯◯世代と語って良いのはインターハイ・国体の二冠(日本人1位)が条件かな。

16 :
>>11
言い訳ないだろあほ

17 :
プロトタイプ使った鶴川の記録は参考にならんな
そういう意味で次は石田世代か

18 :
インタ-ハイ 国体 都大路
3冠馬は過去に数名しかいないね

19 :
鶴川はインターハイ日本人3位、国体日本人1位だから今年度の世代ナンバーワンとは言えないにしても現2年生ではナンバーワン。1年時にも国体3000mを制しているし。
トラックの二大タイトルにかすりもしなかった佐藤、松山は論外。

20 :
直近5年の成績でみると、やはり遠藤日向がダントツだな。

21 :
遠藤って今なにしてんの?
海外かぶれになってるみたいだけどオリンピック出れるの?

22 :
現2年生世代での序列は
?鶴川正也(九州学院)
?石塚陽士(早稲田実)
?石田洸介(東農大二)
?伊藤大志(佐久長聖)

23 :
>>19
プロトタイプの時点で鶴川は参考扱いでしょう
来年度からは認められない
市販シューズでどこまでやれるかが課題

24 :
トラックはシューズ(スパイク)の差なんてそれ程違わないだろう。

25 :
遠藤日向は高校卒業後にも5000mで13.37→13.27(室内)と記録的には順調に成長しているけど、大きな大会では結果を出せていないな。
去年室内で大迫の室内日本記録を更新したのは相当に凄いこと。
本来なら屋外で13分15秒ぐらいは出せるはずなんだが。

26 :
松山は高速記録会だけでしかトラック判断できないのがな
同僚の渡辺が14分ジャストの時のでしょ?

27 :
鶴川って、中学時代に全中には出場していないようだが、陸上部じゃなかったのかな?

28 :
>>3
ロード番長って佐藤も松山も13分台出してランキング10位以内入ってるからロード番長ではないだろ。
特に佐藤は3000mでも実績あるし。
今年は吉居、佐藤世代

29 :
まぁ、記録は参考程度だよな。
やはり大きな大会で結果を出していることが一番重要。

30 :
佐藤も松山もインターハイ、国体での実績が無いわけでそれでは世代を代表するとは言えない。

31 :
>>28
吉居・佐藤世代もしくは三強世代だな

32 :
佐藤はクロカンも実績あるからね
松山は駅伝だけ
佐藤・吉居世代でいいんじゃないの

33 :
佐藤は対象外。

34 :
高校生ならインターハイ、国体の5000mの実績は必須だ。

35 :
そういう意味では吉居が相応しい。
もっとも国体で惨敗しているから、敢えて選べばということだが。

36 :
>>32
佐藤は2年時から継続してトップクラスの活躍してたから佐藤でいいと思うが吉居もインハイトップ、都道府県区間新、5000mランキング実質トップと結果出してるから吉居・佐藤世代が妥当だね

37 :
インハイの場合は2種目走ったり1500、3000scの方に重点置いたりで日程的に5000断念するケースもあるから補完の役割含めて国体は同条件で競える貴重な大会

38 :
2015〜2018の4年間はインターハイ、国体二冠(正確には外国人には負けてるが)なんだよな。他のレベルが低かったのか、彼らが突出していたのか。

39 :
佐藤はインターハイ、国体での実績がなく、トラックでは全国選抜3000mだけ。あの大会は出場メンツ見れば分かるが格は落ちる大会だし。

40 :
>>37
確かに真夏に5000m1本に絞った選手と1500m2本こなして挑むのでは疲労具合が違うからね。
1500mと5000m 2冠って遠藤以外いた?
最近は1500m優勝で5000m撃沈が多い気がする。

41 :
>>39
角は落ちるけどインハイファイナリストの石田、家吉に実力派の伊井もいたからそこで勝ちきったんだからインハイと比べると劣るけどトラックの実績としてみて問題ないでしょ。記録も文句なしの記録だったし。

42 :
カスタムメイド禁止か
やはり一番恩恵を受けたのは九州学院だったか

43 :
佐藤はインターハイ路線は千葉県大会も4位だったし、南関東では入賞もしていない。故障でもしていたのか?

44 :
トラック
吉居>佐藤>松山
ロード
佐藤>松山>吉居
クロカン
佐藤>松山>吉居
安定感
松山>佐藤>吉居

こう考えると総合的には佐藤な気も

45 :
>>28
番長の定義は記録だけで実績がない選手のことを言うから当てはまるでしょ

46 :
>>40
遠藤5000は日本人トップで二冠ではないな

47 :
>>44
クロカンはそこまで重要視する必要はない
それから安定感も故障も含めて考えたら松山はないよ

当たり前だけど、インハイ国体で実績ない選手を安定感があるとは言わない

48 :
>>47
松山はないよな
駅伝強いけど他サッパリだし三浦の逆バージョンみたいなもんだもの
世界的には駅伝なんてないし三浦のほうがまだ評価されたっていい

49 :
>>45
松山も佐藤もロードでトラックのタイムと同等以上のタイム出してトラックのタイムの実力証明してるんだが?
トラックの記録が無いならロード番長あつかいもわかるが。素人か?

50 :
インターハイ1500m
8位 石塚陽士(早稲田実)3.49.15
9位 石田洸介(東農大二)3.50.02

インターハイ5000m
8位 石塚陽士(早稲田実)14.21.19
9位 石田洸介(東農大二)14.28.35

国体少年A5000m
8位 石塚陽士(早稲田実)14.16.76
20位 石田洸介(東農大二)14.54.18

石塚と石田の2年生世代の争いも面白い。
同世代王者の鶴川を追う2人。

51 :
「相澤阿部なんてただのタイム番長に決まってんだろ、学石出身で伸びたやつなんて皆無」
「中谷は速いし強いしすでに大学でもトップクラスの実力、1個上の西山より明らかに強い」
「田澤なんてただのタイム番長に決まってんだろ、井川のほうが絶対強いしこれから伸びる」

52 :
VFの規制がなくなったから今後トラック専門の選手がロードでもって時代はなくなってきそう

VFは走り方が変わるからトラックに影響が出るのが嫌な選手は履かない可能性あるし

53 :
>>50
石塚全入賞で全部8位なんだな。

54 :
>>49
頭大丈夫か?VFありきのロードでしか証明できてないからロード番長なんだろ

ロードでのパフォーマンスをトラックで証明できてないだろ
都大路1区28分台、都道府県5区23分台なら普通最低13分45秒台くらいでは走れるよ

55 :
>>52
むしろトラックでもヴェイパーが主流になるんじゃないか?特に10000mはすでに多数が履いて好記録出してるし日本記録もヴェイパーでの記録。5000mでもスパイク並みの記録出せるなら負担がありロードで使えないスパイクは敬遠される。
あ、日本人の話ね。ケニア勢とかはスパイクのままだと思う。

56 :
トラックでのVFは意見が分かれるね
曲がりにくいっていう選手もいるらしい

57 :
10000mの日本記録がVFでの記録?
本気で言ってるのか

58 :
トラックでもVFが全盛になると長距離種目だけが突出して好記録ラッシュとなるのか。
それもなんだかな。

59 :
競技を冷静に観たいという意味ではトラック競技の方が良いな。今のロード種目はシューズに踊らされて訳わからん状態になってる。

60 :
>>55
10000mの日本記録はVFではないよ

61 :
5000mなんてラストのスプリント力も必要だし、さすがにスパイクには敵わないでしょ。

62 :
VFは距離が長くなるにつれて比例して効果が大きくなる傾向があるから5000mとか短い距離ではそこまで広がらない気がするが

63 :
大迫がVFで5000走れば12分台届きそう

64 :
>>54
頭ヤバイのはお前

65 :
正直地面が硬いロードだから効力が大きくて
トラックだとそうでもないと感じてる

66 :
5000m12分台なんてもう中距離の世界だけどな。
VF履いてラスト一周53〜54秒で回れるのか?

67 :
大迫のラストじゃ無理でしょ

68 :
ロードの記録が例年に比べて圧倒的に向上してるのに対してトラックの記録がほとんど変わってないことには違和感しかない

69 :
トラック種目でも記録が出るようなスパイクの開発が必要だな。このままでは種目ごとのバランスが悪過ぎる。

70 :
メーカーにしてみれば宣伝効果が期待できるのは一般需要の多いランニングシューズだからね
スパイクはどうしても後回しになるんだろうよ

71 :
>>17
鶴川も石田も他の2年生が弱すぎるからこのまま伸びなかったとしても1年後は熊本の鶴川対群馬の石田で2強対決になってると思う

72 :
石田は鶴川の前にまず東京の石塚に勝たないとな。

73 :
熊本の鶴川対群馬の石田 他ゆかいな雑魚達

74 :
来年はまれに見る最弱世代 誰か伸びてくるとは思うけど

75 :
>>10
今は靴なしで議論できんかもしれんが、規制されなかった以上、これからは今年の記録がスタンダードになっていくわけだしね。いずれ靴の議論なんてなくなる。これが当たり前になるから。

76 :
>>74
現3年は3年になるまで13分台居なかった質より量世代
現2年は量より質の世代

77 :
鹿児島県高校新人駅伝も好記録出てるな
1区鹿実徳丸と城西野村が区間新

78 :
>>76
たまに800メートルが速かった選手を長距離選手に育てようって人がいるけど瀬古とか高橋見たいな中距離から長距離に転向して成功した選手なかなかいないからね?

瀬古や高橋以外の中距離選手は1500のタイムが伸びなかったら佐藤清治見たいに飽きて早めに引退する人ばかり

佐藤清治がこの板でカリスマ扱い受けてるのが全く分からない

79 :
元800メートル選手で後に長距離選手として活躍した瀬古や高橋の共通点はとにかく理屈抜きで長い距離走ろうよ? って感じなんだよね?天才の考え方は凄いよね?

80 :
佐藤清治はまずスピードが延びなければスタートラインすらたてないって考え方だったんだろう

81 :
>>80
清治の場合はスピードとかより単に本人が長い距離はしんどいからやりたくなかっただけかと。
練習を自分から望んでやるのとやらされるのでは全然違うし、レース中のメンタルにも影響でる。

82 :
>>81
元中距離選手だった瀬古や高橋が監督だったら全く違う人生だったかも知れないね?

83 :
>>74
稀に見る最弱世代って去年よりはマシだと思うけど?井川の上位互換の鶴川、田澤の上位互換の石田、ロードの鬼佐藤、石塚、伊藤、梅崎、甲木と実力ある選手は揃ってる。
あとは安倍が要注意選手

84 :
石田がアルファフライ履いたら革命が起こると思ってたけど規制されたか。
佐藤快成はロード強いけど、ヴェイパー履きこなすタイプではないな。

85 :
みんな逆だよ!!
長距離得意の瀬古や高橋が
センスない指導者の元で中距離をやってただけ
本来は長距離適正抜群だったと言ってた

86 :
>>75
それはそうだと思うが、時間はかかるだろうね

87 :
まぁ、それでも瀬古はインターハイ中距離二冠だからな。中距離のセンスはあったということ。
他にはオリンピック1000m7位入賞の金井豊も高校時代は800mランナー。
指導者の中村清監督は変人だったが、中距離選手の長距離転向を成功させた名指導者だった。失敗例も数多くあったようだが。

88 :
瀬古は400も48秒台だからな
400からマラソンまで走れる稀有なランナー

89 :
>>88
瀬古は本当に実力あったみたいだから「私がヴェイパー履いたら2時間3分台ですよ」とか思ってるかもね。

90 :
>>78
高校時代の実績はカリスマで間違い無いだろ。
1500で3分38秒台は留学生も含めて未だに破られてない高校記録。
高1でインハイ優勝、高3で日本選手権優勝。

高校卒業後は振るわなかったが、ここは高校スレなんだから卒業後の話は関係無い

91 :
異常なまでの早熟だったってことか

92 :
佐藤清春って名前が2区で出てくると毎年震える

93 :
佐藤清治の13年前に同じ長野県の和田仁志(伊那北)が高校1年で1984年インターハイ1500mを制している。
和田は中学時代に1500m3分56、800m1分53と驚異的な中学記録をマークし、30年以上破られなかった元祖怪物君。

長野県は和田、佐藤、川元と定期的に中距離の偉大なランナーを輩出する県だな。

94 :
そしてその和田は今やトレーダーとして年棒数億レベルの超勝ち組

95 :
石田は福岡出身だから
鶴川とは九州対決だよね

96 :
>>93
上野、村澤、中谷と長距離のトップランナーも定期的に輩出してるよ

97 :
和田仁志はある意味で佐藤清治よりも怪物だな。
陸上では中学で頂点を極め、陸上辞めた後も仕事で大成功を収めた。
高校は地元の進学校・伊那北へ進んだが開成高校を受験した程の秀才でもあった。
二人の息子はプロサッカー選手だったっけ?

98 :
>>77
徳丸という強靱スタミナランナー
野村という陸上界の素材

99 :
高3の頃の佐藤清治が今の高校生相手にインハイ1500走ったら興国のマイナと残り200まで競ってラストの圧倒的なスプリントでちぎると思う

100 :
瀬古には花田という成功事例があるからね
高校時代1500専門で中距離だった花田が伸びたという好例がある

101 :
>>97
文武両道という意味では2017年のインハイ800チャンピオンで兵庫高校から北大に行った高橋も凄い。
高3の頃は予備校通って全国模試受けた次の日に近畿インハイ優勝とかして11月の駅伝まで走りながら現役で北大に受かっている。
将来は大学院まで行って研究職に就きたいらしい。

102 :
>>101
兵庫高校の高橋でググってみたけど
高校の頃のベストが800で1分50秒32で1500は3分45秒10の微妙な選手だね、わざわざこのスレで扱うようなトップクラスの選手ではない

103 :
>>102
タイムも普通に凄いだろ
勉強、部活の両立の話できてて高橋ダメならごくわずかの話しかできねーぞ

104 :
3分45秒10で微妙な選手ですか

105 :
高橋はインターハイ800m優勝してるんだから充分凄い。それで現役で北大合格は立派な文武両道ぶり。

106 :
>>102
色々と突っ込みどころ満載だけど。
とりあえず思うのは
大昔の選手ならともかく最近の選手を調べないと分からないのなら、このスレで書き込みするにはまだ早い気がする

107 :
しかも後期でしょ?信じられん

108 :
中距離選手は文武両道のランナーって、たまに出てくるね。長距離はなかなか難しいのかな。

109 :
>>108
中距離はレベルが低いから、勉強と両立するような人でも全国レベルはいる
長距離はレベルが高いから、専念しないと無理

110 :
>>109
レベル低い人でも1500で3分45秒10出せるのに、どうしてレベル高い人はこれ以上のタイム出せないんだろう??

111 :
>>110
レベルが高い人は1500を専門にやってないから
例えば上野は1500を専門にやってれば高校時代に3分42くらいは出てたと思うよ

112 :
正直にすごい侮辱してるよね、中距離の選手も長距離の選手も

113 :
>>111
過去の人はよく分からないけど、今の高校生の1500のトップランナーと言われている林田や柳本や三浦や冨田や菖蒲も、専門で1500やれば貴方が言うレベルが低い3分45秒10なんか余裕で超えられる?

114 :
>>113
余裕かどうか分からんが、そのくらいのタイムを出せる人もいるんじゃないかな

115 :
>>111
典型的なバカだな
長距離やる選手は基本的に1500mでそこまでのスピードが出せないから長距離やるんだよ

116 :
>>115
そんな根拠は無い
日本では駅伝が重要だから、中距離と長距離どっちも速い人がいたら長距離に専念するのが普通だよ

117 :
>>114
ここは曖昧にしないではっきりさせよう

貴方は高橋の1500の3分45秒10に対して「中距離はレベルが低いから、長距離はレベルが高いから」と言った

では具体的に教えて

現在のレベルの高い長距離で1500で3分45秒10より速く走れる選手の名前を

最低でも5人くらいは挙げてね、レベル高いなら余裕だよな?

118 :
>>117
今年の選手の中にいるかどうかは分からないかな
>>111でいうレベル高い人というのは上野とか遠藤とか歴代上位レベルの人を意味していた

林田とか富田とかはレベル高い人と認識してなかったんだよな

119 :
>>117
佐藤一世
松山
佐藤快成
鶴田
石田
菖蒲
冨田
林田
柳元
山田
唐澤
石塚
佐々木累
吉川

120 :
>>118
今の高校生でレベルが高い人いない、みんなレベル低いのに長距離やっている

これが貴方の認識でOK??

121 :
>>119
適当に名前だか羅列するなや。
鶴田って誰やねん

122 :
>>120
3分42クラスのレベルが高い人はいない
3分45クラスの人なら専念すれば何人かいるかも

こういう認識

123 :
>>122
でも貴方に言わせると3分45秒10はレベルが低いんだよね?
今の高校生は全てレベルが低いと言う認識でOK??

124 :
>>113
インハイみたところ超えれるとしたら林田、柳本、山田までだろう。山田に関してはすでに1500mに専念してる感はあるけど。富田は微妙で三浦、菖蒲は無理。

125 :
>>123
3分45クラスなら専念すれば何人かいると言ってるじゃん

126 :
>>125
貴方は3分45秒10をレベルが低いと言った以上、それより高いレベルの選手の名前を具体的に挙げてください

127 :
>>116
じゃあその根拠は?
中距離選手が長距離対応できるとは限らないのと一緒で長距離選手が中距離やったときても対応できるとは限らないよ

むしろ素質が影響する後者の方が難易度高い
長距離でレベル高い走りする選手でもスピードない選手は多い
上野みたいなスピードも持ち合わせた選手は少数派

128 :
>>126
話しがループしてるぞ
上野や遠藤の名前を>>118で上げてるじゃん

129 :
林田は1年夏で3.46だったから、3年時には悪くても41〜42秒台は行くと思ったけどな。
中途半端に長距離やらずに800mに取り組んだ方が良かったかも。

130 :
>>128
ループを繰り返すね

今の高校生にはレベルの高い選手は1人もいない

これでOK?

131 :
>>130
3分42クラスは一人もいないので、レベルの高い選手はいない

132 :
>>119
佐藤一世、松山はないわ
3分50秒も切れないだろう

そこで可能性あるのは石田くらい
林田は専念しても無理だったろ

133 :
>>131
長距離にはレベルが高い選手は1人もいないのに
中距離はレベルが低いと叩いていた

これでOK?

134 :
>>131
クレイアーロンでも3分44秒なんだけどそれでもレベル低いの?

135 :
>>133
3分45は歴代でも上位クラスだろ?
中距離は歴代上位の記録で比べてるのに、長距離は今年に限定してるのはおかしいだろ

長距離の歴代上位として上野や遠藤の名前を挙げたんだよ

136 :
>>134
レベルが低い
彼の実力なら3分42くらいは出してもらいたかったな

137 :
今の話のスタートはここね

109ゼッケン774さん@ラストコール2020/02/01(土) 22:04:56.35ID:6gxwQJOp>>110
>>108
中距離はレベルが低いから、勉強と両立するような人でも全国レベルはいる
長距離はレベルが高いから、専念しないと無理

138 :
>>135
その2人は3分45秒切れてないけど

139 :
>>138
話しをループするなよw
上野や遠藤が1500に専念すれば余裕で切れてたと言ってるんだよ

140 :
>>136
クレイアーロンでレベル低いなら歴代のほとんど選手レベル低いよ

141 :
>>139
その根拠は?

142 :
偉そうに言ってるけど
良くもまぁ自分より格段に速い選手達に対して上から目線で言えるよね

143 :
1500mに人材がいないわけじゃないけど、取り組み方が中途半端なんだろうな。
高校生は駅伝もあるからどうしても5000m寄りになってしまうし、中距離に専念する選手は800mに行く感じ。
クレイが1500mを主戦場にしていたら40秒前後では走れたと思う。
中学記録で49秒台をマークした石田も今や5000mを主戦場にしてしまった。大学生が38秒台〜40秒台をたびたびマークしていることから考えれば、高校生トップクラスは42〜43秒台でもおかしくないのに。
中長距離種目の中では観ていて1500mが一番面白いのに残念なことだ。

144 :
>>143
それ言い出したらキリないだろ

じゃあ高橋も800mせずに1500m1本に絞ってたらもっといけたって話になるでしょ

145 :
学石の山口は3'43くらいは出しそう
藤宮も3'45切りはなんとか…
高校記録は100年くらい破られないのでは?
3'38はレベルが違うでしょ

146 :
その結果が日本記録にも表れていて、1500mの3.37.42は今の世界レベルではまるで通用しない。
800mの1.45.75や5000mの13.08.40でも厳しいが、1500ほどは酷くない。

147 :
松田監督は2013〜2018まで1500mのインハイ決勝に選手を送っている。
昨年の胃腸炎で途絶えてしまったけど…

148 :
長距離スレじゃないの
いつの間にか中距離になってるしww
まぁたまにはいいか

149 :
高橋みたいに1500で活躍した選手の話になった時に
「中距離はレベルが低いから」
とか
「長距離の選手はレベルが高いから専念すればもっと出せる」
みたいな流れになるのが腹がたつんだよ

活躍した選手の事は素直に認めれば良いだろ

150 :
大学1年の飯澤が38秒台を出しているからな。
高校3年生でも決して不可能な記録ではないと思うがな。

151 :
>>147
胃腸炎なくても去年はインハイ決勝残れるような選手いなかっただろ

152 :
>>149
事実を認めず妄想を考えたいのなら書き込みなんかしなければ良いのにな

153 :
1500の日本トップクラスが戸田、松枝、飯澤、館澤、荒井、舟津あたりか。
最近は日本記録に迫る勢いだが、どうにも世界で戦える選手達とは思えない。

154 :
>>152
それだよな
「上野なら」とかいう実際には上野が出してない妄想のタイムを書く基地外とかガチで気持ち悪い

155 :
>>152
妄想を言うなら出してもないタイムを妄想してるのは君の方かと

156 :
>>145
無理無理
そこまでのスピードないよ

157 :
中距離王国のケニアやかつての王国イギリスのU20、U18の記録ランキングを見ると日本とそんなに変わらないな。
日本の高校生が3分45秒で走っていることは世界的には充分速いことになる。

158 :
「中距離はレベルが低い」という話には同意できないけど「中距離だけに専念するのなら駅伝強豪校じゃない方が良い」みたいな話なら同意出来る。
高橋の場合なら同じ兵庫の須磨とか報徳とか西脇とかに行っていたら駅伝要員として長い距離走らされて800や1500の可能性は潰されたような気がする。

駅伝とは全く縁がない高校から中距離のトップランナーが出るのが多いのはそれが理由だと思う

159 :
>>151
いや、加藤駆ってのが高2で800m1'53持ってたから胃腸炎にならなければいけたと思う

160 :
>>159
無理

161 :
>>156
いや、あの半沢でさえ3'44出したんだから同じ指導者だし山口ならやれる

162 :
>>160
その根拠は?

163 :
高橋のケースだが、北大ってのが大したことないことを先に突っ込んだほうがいい
進学校の真ん中でも受かるくらいだから文武の文は中途半端

164 :
なんかまたキモい学石オタがわいてるな

165 :
いよいよ児玉もVF履くみたいだな
やはり規制されるかどうか様子をみてたようだ
履かないと同じ条件では走れないとのこと

166 :
>>164
黙れよ休学オタ

167 :
クレイも短距離に強い相洋へ行ったことでスピードが磨かれ、800mの好記録に繋がったんだろう。

168 :
>>166
九学に関するレスしてないんだが?
キチガイか?

169 :
>>161
半澤はスタミナはないがスピードはあるだろ
山口は1500走れるスピードあるの?

170 :
>>169
スピードはあるんじゃない?3分53くらいで走ってたし藤宮をラストでちぎるくらいだから。

171 :
>>169
一応、3'53は持ってるよ
半沢の高1の時の記録なんかより遥かに上
まぁ自分も山口が3'43出すなんて理想だから根拠も何もないけど

172 :
>>168
すまなかった。
あいつら非売品履いて結果出したくらいでイキってるからマジで嫌いなんだ

173 :
なるほど
ただ、3分45秒まではいけてもそこからがハードル高いのよ

174 :
>>163
理学部でも?

175 :
>>173
マイナがあんなとんでもペースじゃなくてモゲニみたいなペースメイクで3分43くらいで走ってくれたら林田、柳本あたりは3分45切りはいけてた気がするけどね。

176 :
1500
1 3分38秒49 佐藤清治 佐久長聖高等学校 1999年5月22日
2 3分44秒57 半澤黎斗 学校法人石川高等学校 2017年7月30日
3 3分44秒86 クレイ・アーロン・竜波 相洋高等学校 2019年4月20日
4 3分45秒10 高橋佑輔 兵庫県立兵庫高等学校 2017年7月30日
5 3分45秒27 徳本一善 広島市立沼田高等学校 1997年10月5日

3000
1 7分59秒18 遠藤日向 学校法人石川高等学校 2016年10月16日
2 8分04秒99 大森龍之介 佐野日本大学高等学校 2016年9月17日
3 8分05秒82 佐藤悠基 佐久長聖高等学校 2004年6月5日
4 8分06秒44 吉居大和 仙台育英学園高等学校 2019年4月28日
5 8分06秒61 中谷雄飛 佐久長聖高等学校 2017年9月9日

5000
1 13分39秒87 佐藤秀和 仙台育英高等学校 2004年10月27日
2 13分44秒91 土橋啓太 大牟田高等学校 2002年10月23日
3 13分45秒23 佐藤悠基 佐久長聖高等学校 2004年8月5日
4 13分45秒86 北村聡 兵庫県立西脇工業高等学校 2002年10月23日
5 13分47秒22 中谷雄飛 佐久長聖高等学校 2017年10月21日

10000
1 28分07秒39 佐藤悠基 佐久長聖高等学校 2004年11月27日
2 28分10秒32 佐藤秀和 仙台育英高等学校 2004年11月27日
3 28分23秒18 村山謙太 明成高等学校 2010年12月4日
4 28分27秒39 上野裕一郎 佐久長聖高等学校 2003年11月29日
5 28分35秒8 渡辺康幸 船橋市立船橋高等学校 1991年11月21日

177 :
>>176
改めて見ると佐藤清治のエグさがわかる
しかも清治は高1の時点で3分45秒でインハイ優勝しているんだよな

178 :
>>175
佐藤清治ならそのマイナについていってラストでちぎっただろうね

179 :
高3の時の佐藤清治なら去年のマイナ相手にラストまでもつれさせないだろ。
2週目終わりくらいの垂れてきたマイナを突き放して勝負つけていた

180 :
林田はインターハイ優勝こそ出来なかったが、1年5位、2年3位、3年4位と全て入賞しているのも結構凄いな。
長距離ではしくじりが多いが、早熟でバーンアウトしたというよりポテンシャルがまだ充分に発揮出来ていないという印象。

181 :
留学生がいなかったら2.3年時は優勝してたと思う。たらればですが。

182 :
2年時は佐野日大の樋口に負けて、3年時は豊川の柳本と川崎橘の山田に先着を許したけど、積極的なレース運びは良かったな。
国体3000m2連覇の最初の年、中学3年時に高校生を蹴散らした走りは凄かった。

183 :
林田は中学時から怪我が多かったから伸び悩みは想像されていたからな、10000で28分台を出したわりに5000で13分台出してないから評価されてないのが当たり前だ。

184 :
この世代はVF世代異論は認めないw

185 :
林田はしかも公式戦では1500mしか実績がないのも痛い

186 :
中学時代のチャンピオンは高校以降では伸び悩むという典型なのかな。林田にしても石田にしてもあの頃の別格感はなくなってしまった。

187 :
林田の世代だと佐々木、馬場、服部あたりかな。
中学時代はずいぶん持て囃されたが、高校時代は苦いものになったな。

188 :
短い距離のスピードは天性のもの


野球も球速は努力ではどうにもならないけど
コントロールは努力で改善する

おなじように長距離やロードは距離を踏む練習すれば
適応の余地は十分ある

スピードのない選手はその時点でトラックで世界で羽ばたく可能性は極めて低くなる

189 :
埼玉駅伝5区10.5キロ、埼玉栄の白鳥と花咲徳栄の唐澤がスタート時10秒差ぐらいだったのに唐澤がブレーキ。何があったのか。

190 :
>>157
高校までなら互角以上にやれるって
陸上競技たいていの種目でそうだけどね…

191 :
小椋が日本新か。
田村といいGMO以外の青学勢は結構伸びてるな。

192 :
小椋、強かったけど、記録に関してはね。
アレのお陰でしょう。

193 :
松山高校の伊地知は今日も白鳥に勝った。
スピードはないけど、ロードで長い距離になると強いな。
アップダウンや向かい風に強いかも。

194 :
上野に関しては社会人になってから日本選手権で1500優勝してるんだから中距離に専念してれば〜は強ち間違いではないだろ
高校生の3分45秒がレベル低いとは思わないしお前ら二人のやりとりは馬鹿馬鹿しいから引っ込んでろとは思うが

195 :
>>194
大学でだいぶ伸びてるから高校の時に出せてたかどうかなんてわからないことを言っても仕方ないだろ

196 :
OP
キモソップ ビクター
(福岡第一高校)
◎22'05"
区間1位
★水野 龍志
(小林高校A)
◎22'14"
区間2位
アニーダ サレー
(第一工業大学A)
◎22'50"

197 :
マラソンランナーの大迫でさえ1500m3.40で走るからなぁ。専念してる奴は日本記録3.37.42ぐらいサッサと破れよ、って思うわ。

198 :
大迫が1500に専念すれば335くらいは出るだろうな

199 :
素人多すぎだろ
専念すればいいって問題じゃないから
長距離選手が強化できるスピードには限界がある

長距離は可能だとしても中距離となるとそうはいかない
努力ではどうにもならない壁がある

200 :
村山弟も3.39で走ってるよな。
長距離、マラソンの一線級が皆、1500mに集まれば日本記録ぐらい簡単に更新出来るんだろうな。
今のトップが戸田とか荒井とかじゃ話にならない。

201 :
>>192
あれのおかげって小椋もミズノのプロト履いてたの?

202 :
大迫が3分40秒で走ったのはまだトラック専門の時でしょ
逆に言えば13分一桁の選手でもそのタイムが限界ということなら簡単ではないことはわかるだろ

203 :
いずれにせよもう手遅れだよ

204 :
日本ではトップクラスの人材は長距離、マラソンへ集まる構造だからな。
最初から中距離に集まるようならこんなヘボい日本記録がいつまでも居座ったりしない。

205 :
まあ中距離なんてほぼセンスだからな

206 :
1500ってラストのスプリントだけじゃなくて位置取りとか駆け引きとかボディコンタクトとか
見てる分には結構面白いんだけどな
何で流行らないんだろ

207 :
中距離はトップクラスじゃないとまともに食っていけないからな、日本に限ったことじゃないが
長距離はその点、駅伝もあるから裾野が広い

208 :
同じ中距離でも800mは横田〜川元〜クレイとまずまずの流れなんだよな。まだまだ世界は遠いとは言え、1500mほどの絶望的な開きはない。

209 :
長距離は努力でなんとかなる部分があるから人気があって人が集まるのは当たり前
中距離は自分に天性的なスピードがないと思ったらすぐ諦める

210 :
兵庫県郡市区対抗駅伝
男子1区区間順位
三浦君(中大2)29:00
有馬君(中央学院大4)29:07
岩見君(青学大3)29:13
石原君(倉敷高3)29:15
酒井君(駒澤大1)29:25
喜多村君(須磨学園高2)29:35
新本君(報徳高3)29:37
川畑君(須磨学園高3)29:59

211 :
高校生は1500mは5000mと兼ねる選手が多く、駅伝があるからどちらかと言えば5000m寄りになって、だんだん長距離へ専念していくようになる。
その結果、1500mは人材が空洞化する。

212 :
>>210
石原調子落としてるっぽいな。
都大路の疲れがまだ抜けてないのかな?

213 :
石原はこんなもんじゃないか
負けたのは大学生だし

214 :
鶴川も高一真夏のインハイで3分50出してたから45前後は条件次第では出しそう。
ただ九学のエースだからあくまで5000が主戦場。

215 :
1500の日本記録に1億円が出るようになったら、ほぼ間違いなく3年以内に日本記録が更新されると思う

216 :
>>211
箱根が完全に癌だと思う。
中高生はどうしても正月にTVで放送される箱根に憧れるし、箱根で活躍したらスター扱いだから長距離をそこそこ走れたら中距離を捨てて箱根目指すことになる。

217 :
>>214
無理

218 :
欧州では1500mや1マイルの方が長距離、マラソンより人気があるっていうのも面白いものだな。
五輪の最終日に1500m決勝が行われるのもその表れとも言われている。

219 :
しかも鶴川が3分50出した時はレース慣れしてなくて最後の直線タレまくってのものだからね

220 :
大学生も田母神とか館澤とか舟津ら1500mで好記録出しているのに駅伝も走っているからなぁ。

221 :
マラソンがメダルに1番近いから仕方ない
中距離は日本人には肉体的限界がある

222 :
マラソンが一番メダルに近いというのも過去のものになりつつあるけどな。

223 :
しかも鶴川が3分50出したレースは集団の中で蹴つまずいた選手いて後ろにいた鶴川は大きく外を回る不利もあって出してるからね

224 :
>>223
決勝で林田みたいに入賞してるならまだしもペースに全くついていけずブービーじゃん。

225 :
1500mは記録狙うような走りをしないと記録でねえからな
運もかなりある

226 :
しかもただ大きく外を回るだけじゃなくてブレーキ掛けて再スタートだからね
あの予選で力尽きたのも1年だから仕方ないね

227 :
1500は人材豊富だし、3分36までは出そうだけどね。日本記録も世界記録も破られそうで破られない。

228 :
今日の南九州駅伝で小林の水野が8キロを22.14っていう記録でぶっちぎりの区間賞だけど距離短いのかな

229 :
2019年でみるとケニアで日本記録3.37.42より速いタイムをマークしている選手は16人。
その他の国は英国が5〜6人ぐらいかな。ドイツやフランスあたりは日本と同等か日本の方が上だな。後は豪州、米国あたりのトップ10は日本とそんなに変わらない。各国突出した1〜2名がいる以外は。
日本の1500mも35秒台を出せれば世界の舞台でメダルや入賞は無理でもそれなりに戦えるようになると思う。

230 :
小林の新三年世代はかなり強いよ
宮崎日大は今年出れないだろうね
入賞候補だね

231 :
三浦はこんな草駅伝でも区間賞取れないで草
赤星は区間新で区間賞。完全に立場が逆転したな。諸富もひっそり区間新だけど倉掛が更にそれを上回るタイムで区間賞か。

232 :
>>231
三浦が負けた相手は一応5000m13分57秒の記録持ってる実力者だよ。
10kmで佐藤や松山に1分負けてるんだから同じ13分57を持つ選手に12kmで1分負けは仕方ない

233 :
いつになったら三浦は勝てるんや

234 :
洛南勢すごいな
三浦は1区12キロ超で高校生トップ
諸富は2位だけれど区間新
赤星は10キロ超区間トップで区間新
この3人は来年の箱根に1年でいきなり出るかも

235 :
>>228
ビクターが22分05だから短いか下り、追い風とか何だと思う。
ただビクターと9秒差は立派。14分10秒前後の力はあると思う。都大路4区区間賞の松並クラス

236 :
>>234
洛南オタキモ。
赤星はすごいが諸富は1個下の倉掛に負けてるし三浦は去年の島崎よりもタイム遅いしトップの35歳の市民ランナーのおっさんに1分離されてる。
赤星はその市民ランナーのおっさんが持ってた区間記録抜いたから三浦超えたのは確実。
都道府県もよかったし赤星は案外箱根でも活躍するかもな。

237 :
三浦は大学に入ったら駅伝なんて走らずに3000scを中心にトラックだけに専念した方が本人の為。
ロード適性がないのは完全に証明されてしまったし、これ以上ロードを走る意味もない

238 :
>>236
めっちゃ早口で言ってそう

239 :
洛南は何で小林から5分、大牟田から4分半も離されてるんだ?

240 :
三浦は今んとこトラック番長だな
まあ別にトラックで結果出してるから無理にロードでまで走れる必要もないし、ダメそうならそっちに専念すりゃいい

241 :
>>239
なぜかは知らんが赤星、諸富、赤星以外2軍。
佐野、小牧、内藤、川村がでてなくて残り4区間が酷い

242 :
トラック専門のほうが故障しにくいから選手寿命も長くなる
マラソンロード嫌いの新谷がいい例

243 :
>>241
3年だけでチーム作ったぽいな。
卒業旅行の代わりみたいなものかな?

244 :
>>236
その市民ランナーのおっさんは
去年の全日本実業団ハーフで全体9位日本人だけでは6位だったおっさんなんだけどなw
その時のタイムは1:01:39

245 :
>>231
そんな草駅伝オタでも注目してないのにアンチがいち早くチェックして話題提供してることに笑うわ

おまえどんだけ三浦にとわられてるのw

246 :
三浦はロードはだめだがトラックの1万はどのぐらい出るんかね

247 :
>>246
29分10秒くらいではいけるんでないか?

248 :
>>246
距離不安があれば微妙だけど、13分50秒で走れれば28分40秒くらいでは走れる

249 :
佐藤悠基 13.45 28.07
村山謙太 13.49 28.23

長距離への適性もあるだろうけど、5000mで
13.50で走れるなら28.30〜40くらいは行けるのでは?

250 :
とりあえず三浦は今年は世界ジュニア3000scで入賞して欲しい

251 :
28分はいけるかなあ
まあ結局適正次第か

252 :
>>249
三浦オタ乙
スタミナ不足の三浦と佐藤、日本記録保持者村山を一緒にするのは無理がある。
土橋13分44→28分49
北村13分45→28分55
湯布13分52→28分51
だからハマってギリ29分切れるかどうかだろ。

253 :
>>252
無理だと決めつけるのはどうかと
ロードは確かにいまいちだけどトラックなら可能性はある
13分50秒の走力があればスタミナ付ければ普通に可能

254 :
どの時期に走って、どういう選手と競って走れるかによるんじゃない
北村は3年になってすぐの記録会で出してた。それ以降は10000m走らなかったから秋の記録会だともっとタイム出してたかもね

255 :
北村は大学1年目に28分12秒だから普通に考えてもっと出てたよ

256 :
相変わらず三浦を否定することに生き甲斐を感じている気持ち悪い粘着が常駐しているな、このスレ
三浦に親でも殺されたのか?

257 :
赤星はあからさまなVF効果かと
いかにVF効果があるかがわかる

258 :
>>257
VF世代だから問題なし

259 :
>>253
現段階の話してるのにスタミナつければとかw
そりゃ13分51を安定してだせてスタミナあれば28分40秒くらいでは走れるわ。
三浦はどうみてもロードが苦手なんじゃなくてスタミナがないだけ。
トラックでもタフなレースは苦戦してるし、ロードでも5000mでならいい走りしてるし8kmくらいでもいい走りしたり失敗したりだから原因はどうみてもスタミナ

260 :
ふーん長い距離がだめなんだな
じゃ5000で走力上げながら3000mscに繋げてほしいね

261 :
>>230
とはいえ日大はそもそも新三年の主力が一人も走らなかったから
まだどうなるかわからんね

262 :
>>259
自分もその見解だね。ロードでも去年の県駅伝や近畿はちゃんと走れてるしロードが苦手じゃなくて長い距離での安定感がイマイチなだけだと感じる。

263 :
まあ走力さえあればいつ走れてもおかしくない

大学入れば環境も変わるし、意外な選手が伸びたりもするし

264 :
>>165
児玉が自分でそんなこと言ってたの?
気持ちはわかるが自分で言っちゃダメだろ。

都道府県の非ヴェイパーではよくやった発言といいダサすぎる。

265 :
>>264
本人のTwitterでわりとVFに関して発言してる
本音を語ってる感じだから別にダメとも思わないが
実際履いてみてかなり前に進むとも言ってるしむしろ履いてる人間が1番感じてるのでは

案の定丸亀ハーフも好記録続出だったしこれだけインフレが続けばさすがに認めるしかないかと

266 :
小椋日本記録とかどんだけだよww
VFだのみでロードでしか結果残せない高校生とかたかがしれてるよ

267 :
>>264
ダサいとかよりも素直なんだと思うけどね。
選手が1番実感してる気持ちを話したんだろうし。

268 :
ここの妄想よりも高校トップレベルの選手本人の意見の方がよっぽど信頼できる

269 :
VFってプラスアルファの力もたらすと思う
地力で小椋が日本新出せると思わないさ

270 :
故障リスクも高いっぽいからあえて履いてない選手もいるだろうね
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/03/0013084439.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

271 :
腰への負担は大きいけど脚への負担は少ない
スペ体質の脚が弱い選手は練習から履いた方が良い

272 :
>>269
VFが合う選手が履いたらか履かないよりかなりはやくなる印象。
普通でも速くなるのは確実で合わない選手だけ現状とあまり変わらない感じなのかな。
小椋、相澤、松山、石田はVFがかなりハマったパターンだと思う。

273 :
>>271
腰への負担が強いのは靴の力で実力以上の走りを無理してやってるからじゃないの?

274 :
>>273
まぁ、どう考えても実力以上の記録は出てるね。
創価の島津が「ヴェイパーは身長が変わるから
良くない」なんて言ってたけど、ミズノの提供受けてるからヴェイパー下げするのは当たり前だったか

275 :
創価の嶋津は丸亀はミズノのプロトタイプ?
63分目標で臨んでたらしいが64分一桁だったみたいね…

276 :
>>271
正直腰への負担が大きい方が怖いけどね

277 :
現に松山は長期故障してたし、VF履いてる選手は故障が続出してる
大学だと早い段階でVF履いてた東海、東洋あたり
今後もVF使用者の故障は増えると思う

278 :
だいたい学生なんだからメーカーから道具の提供受けるとか、どうなんだ?
陸上に限らず、そうなのは分かっているが、学生なら自分でカネ出して買えよ、って思う。

279 :
>>278
自分で?こづかいの中からか?バイトしてか?こづかいなら周り回って親のカネだけど。
むしろ社会人とかでしょ?自分のカネで買えよ…は

280 :
アマチュア選手なのにメーカーの広告塔になるってどうなのよ。

281 :
それ言い出すと箱根なんて出演者ほぼノーギャラで凄まじい視聴率叩き出してる

282 :
>>277
それって靴が原因だって判明してるの?

283 :
VFで走るととにかく股関節を痛めやすいと去年の今頃から言われてたな

284 :
>>283
股関節なら早めに治りそうだね 練習では普通の靴を履くと思うし

285 :
渥美半島駅伝、優勝は豊川

286 :
ロードばかり好記録が出捲ってる違和感

287 :
>>275
ヴェイパーは禁止にならずにそっちが禁止されちゃったな

288 :
>>287
4月に市販が間に合わなかったら禁止なんだよなw

九学の結果が参考記録になりそうだ

289 :
いや、4ヶ月以上前に市販されたものが原則だから都大路の時点では九学は違反をしたという事か

290 :
陸連が禁止したかったのはVFじゃなく得体の知れないミズノプロトだったってこと?

291 :
県で敗退した九学が急に都大路で覚醒した事に、
国際陸連が驚いたのだろうね。
ああやって特注で優れたモノを履く事はどう考えてもフェアじゃないし。

292 :
>>291
シューズとかって検査内の?トラックではスパイクのピンのチェックとかあったけどロードはないのかな?
なかったら特注品とかやりたい放題じゃない?

293 :
>>291
良かったな。
今まで悔しくて眠れない夜が続いてたんだろうから安心して永眠してくれ。

294 :
>>293
4ねって言ってるな?休学オタ
立派な脅迫罪だぞ、通報した

295 :
>>292
普通に市販されてるものじゃないとダメになった

296 :
前から思っていたんだけどこのスレって
「しね」とか「頭大丈夫か?」とか「ガ◯ジ」とか
リアルではあり得ないような汚い言葉が普通に使われているよね
嫌いな選手に対してはプライベートの彼女まで晒して徹底的に叩くとか
非リアがそういう書き込みしているんだろうけど、そこまでして特定の学校や生徒を叩いたところで貴方のリアルは何も良くならないよ

297 :
>>289
これからの大会だろ

298 :
三浦の死んだ彼女に関しては自分からTwitterに病気アピールしていたんだから晒されたのは仕方がない

299 :
その後の病的な粘着ぶりは明らかに異常だったけど
恨みでもあったんかね

300 :
NIKEの誘惑に負けず己を貫いた九学は立派
さすが肥後もっこす
だけど悲願の全国優勝の為にはもっこすは不必要

301 :
>>300
VFより性能上のミズノプロトセイバーの前ではVFの誘惑なんて効果ないだろ。
さすがミズノさん。

302 :
>>298
三浦の彼女のツイッター覗いてる時点でただのヤバイやつやろ。
高校生で友達とかならまだしもおっさんが三浦の彼女というだけでその彼女のツイッター覗くとか狂気だわ。
しかも2ちゃんで晒して正気とは思えない。
彼女ネタは流石に冗談と思ってたんだけどマジネタなの?マジなら訴えられる案件だろ。

303 :
学石キチガイまだ居るのか

304 :
>>297
例えばIAAFが禁止する前(戦前とか)にドーピングして出した記録は、確かに違反では無いし公式に認められるものだけど、ちょっと訳あり記録ではあるだろ?

九学の記録はそういうことだ

305 :
喜早って同じ育英陸上部長距離の柳川と付き合ってるの?

306 :
どじょう?

307 :
>>305
ヨシイとキソウは絶対ヤリチン、2人だけ長距離女子に囲まれてた

308 :
>>304
そういうのいいから。VFこそダメだろあれだけ区間新が出て議論になるくらいだから。
反則シューズが認定されただけで。
ミズノプロトとVFの性能的相違はわからんけど。

309 :
>>308
VFは別に規制されてないのに、それがダメってのはただのイチャモンだろw
4月30日以降のWAの規定で違反してるのは九学の方だよ

310 :
白鳥もヴェイパー履いたのか
まぁ区間2位だったみたいだけどw

311 :
>>309
まだ4月でないし、8割が反則シューズ履いてるから取り返しつかないだけやろ。
お宅の県の高校はVF履いて入賞できなくて九学に嫉妬してるんですね。

312 :
>>311
WAが反則ではないと言ってるものを反則と考えるとは妄想やばすぎだろ
病院行ってみた方が良いかと

313 :
>>312
ルールって言葉を知らないんだと思う

314 :
>>311
嫉妬する理由
非ヴェイパー、ノーケニア、県内のみ選手であのタイムだから仕方あるまい。

315 :
この世代はVF世代異論は認めないw

316 :
規制されたされないはもはや関係なく、今後もVFか非VFありきの議論になっていくのは悲しいな
 
全員VF履けば問題ないんだけど現実的にないだろうし

317 :
>>316
お前みたいなやつがしつこく言ってるだけで認められた以上議論に値しない。
履いて速くなるなら履けばいい。履かないならVFより自分に合うシューズ履いてるだけ。
もしくは意識の低い選手なだけ。

318 :
>>317
おまえがいくら議論に値しないといおうが、必ずVFの話題は出てくるよ
それが現実
競技やってない人間にとって履く履かないは関係ないから

319 :
このスレ見てると今年の九学は怖いって言うのが分かった

320 :
昼休みに来てみたら相変わらず休学ヲタが
暴れてるのか
平日昼間から羨ましい

321 :
>>317-318
議論になるかどうかは過去の選手との比較に関してだけだろ
現在の選手に関して言えば>>317の通りかと

322 :
>>321
現在の選手の中でも履いてる選手と履いてない選手がいる以上なくならないでしょ
全員が履けば問題ない

323 :
>>322
履いてない選手はただの馬鹿で終わりだろって言ってるのが分からないのかな?

324 :
>>298
三浦の病弱の彼女いつ死んだの?2ちゃんねるで三浦たたきされるたびに三浦の彼女が三浦の事かばって2ちゃんに書き込んでたんだよ?
2ちゃんで三浦叩きされてるストレスで三浦の彼女死んだんだと思う(泣)

325 :
>>323
終わらせたいやつは終わらせればいいだけ
俺はそういうのも考慮して分析したいんだよ
だってこれだけ続けてあからさまな結果が出てるんだからむしろ俺はそこ無視して考えることしかできないやつの方がバカだと思うけどね

326 :
>>325
そこ考慮するのに何の意味があるの?
VFが認められた今となっては速くなるのに履いてないならただのバカで終わりだと思うんだけど?
履いてない奴はVFがない時代にランシューは反発力あるから反則だ!とかいってスニーカーで走ってるようなもんだぞ。

327 :
>>326
そういう発想しかできないやつはそれでいいじゃないの?
速くなるのわかってるのに履いてない選手が現実的にいるってことは俺はそういう単純な問題ではないと思ってるだけの話だから

328 :
id:P8GzXolE(5)
この人相当こじらせてるね

329 :
ヴェイパー世代だからと言ってもそれ一色に染まる必要はないからね。
見ててもピンク一色だと気持ち悪いし。

330 :
問題なのはVFじゃなくて市販されてないミズノプロトみたいな得体の知れないシューズだよな。
ミズノプロトなんてVFを上回る性能なのにシェアが少ないから目立たず問題にもされない。
陸連もこれからVFに隠れてこういった得体の知れない高性能なシューズが出てくるのを恐れて市販品以外は禁止にしたんだろ。

331 :
>>329
なら見るなよ。お前な顔の方が気持ち悪いわ。
むしろ同じ方が条件変わらずわかりやすいだろ。結局オーダーメイドの靴なんて検査ない限り過性能でもわからんしな。

332 :
全中 1500m決勝
01 4:02.29 小山翔也
02 4:02.34 山口彰太
03 4:03.72 花本史龍  → 大牟田
04 4:03.99 青木龍翔  → 大牟田
05 4:04.08 本間 颯
06 4:04.13 鈴木耕太
07 4:04.13 白井恒成
08 4:04.50 松尾悠登
09 4:04.54 高森そら
10 4:05.39 竹石 優
11 4:06.64 鬼塚大翔  → 学石
12 4:07.58 重山弘徳
13 4:08.93 服部由弥
14 4:10.53 吉村淑秀  → 大牟田
15 4:12.17 田中 純

333 :
>>331
なんでそんなにムキになる必要あるの?笑
思った事を言ってみただけだから。
あとお前な顔って焦りすぎ落ち着けよ

334 :
>>333
単純にピンク色一色が気持ち悪いとかいうペーパーへの侮辱に腹立ったんだろ。
鏡みてみろよ。お前の顔の方が気持ち悪いから。

335 :
いつまでヴェイパーの話してんのここは。
規制されなかった以上もうどうでもいいわ。
今は今までなら考えられないような記録がバンバン出るから靴の話題があがるけど、そのうちこれが当たり前になるし議論もされんくなるでしょ。
他社もヴェイパーの性能と同じような靴を開発して出してくるだろうし。

336 :
相変わらず学石キチガイ気持ち悪い

337 :
>>332
青木は豊川

338 :
大牟田補強だけは毎年すごいな。
今の二年も3000の全中決勝3人いる。
自由ヶ丘はそんな選手一人もいなくて2分台だから福岡県の中学生の選手層はめちゃくちゃ厚いな。

339 :
VFってカーボンもあるけどフォアフットしやすいから単純にフォーム良くなってタイム上がっるのもあると思う。脚の角度とか筋力とかフォアフットし辛い人に対して接地を助けてくれるから人によってはかなりタイムあがるのでは?

340 :
>>338
大牟田は8分台とりまくっても都大路では15年間で入賞一回だからある意味すごい。
今年もたぶん入賞は微妙な感じ。九州内でも大砲のいる大分東明、九州学院にあとは小林の次くらいだろう。

341 :
今年県外から取りまくってる学石は来年以降真価が問われるな。

342 :
この世代はVF世代異論は認めないw

343 :
マイナースポーツで金が動かないからあまり議論されないな
野球とかでナイキの飛ぶバットが導入されてシーズン70本打者とかが出るようになったら
すげえ議論されそう
いろんなライターの批評とか出て
最終的に飛ばないボール出て鎮火しそうだが駅伝はコース変えたほうがいいな

344 :
絶望的に飛ばないボールにしたせいでプロがスクイズばっかりするようになったから
元に戻したとか言う例はつい最近日本のプロ野球であったような

345 :
都大路で優勝するには13分台3人が必要条件になってきたか。
今年はちょっとレベルが下がりそうだが…
育英・世羅・倉敷の日本人エースがそこまで強くなさそう

346 :
佐々木塁の中1記録から始まり中学記録がんがん更新したこの世代ももう高校卒業か、結局飛び抜けてたのは無名とは言わないが目立って無かったクレイのみか、

347 :
>>341
まあ今年は近年でダントツに弱い

348 :
>>347
強豪校といえども谷間なくは続かないからな
佐久や九学も今年までは良さそうでも来年以降はかなり厳しいだろうし

349 :
山口は誰よりも厚底を履きこなしてるから
ロードも期待してる
彼を中心に学石は入賞ならいけそう

350 :
佐久は新3年は3人良いレベルだと思うが新2年は存在するのか?ってレベルだからな。ただ長野の中学生強いから来る子によっては来年以降も安泰でしょ

351 :
>>340
大牟田は伝統的に本番にピーク持っていくのが下手。
監督変わっても変わらないあたり不思議で仕方ない。

352 :
>>351
確かに
2位が9回もあるってすごすぎる

まぁ
勝手にコケタレ-スも何度かあるし

353 :
>>343
いや王貞治のバットは北海道の特注品で反発力半端なかった
ライトフライが軽くスタンド入り
55本塁打とか700超えるとか、あの特注バットじゃなけりゃ無理なのは球界の常識

354 :
昔は圧縮バットが主流だったからな
王引退の翌シーズンから禁止されたけど

355 :
>>352
メダルの数は最多やな

356 :
結局ロードだトラックだの違いじゃなくて要はどこに合わせて来るかなんだよな

357 :
ヴェイパーの登場でロードが苦手という概念は消えた気がする

358 :
勝負の話なら「みんな同じシューズ履いているんだから」は成り立つけどタイムの話では成り立たないよな。
今後さらにシューズが進化して厚底に20本くらいバネが入っていてバネの力だけで都大路の1区を25分くらいで走るような事が起きたとしても「技術の進歩」で受け入れるの?

359 :
>>358
35歳以上の人かな?

・人は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる
・15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられる
・35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる

ダグラス・アダムスの法則
ttps://togetter.com/li/1113243

360 :
>>358
疑問に対して疑問で答えるのは卑怯

361 :
>>359

362 :
例えば厚底が進歩したら長距離だけの話じゃ済まないと思う。
跳躍競技は間違いなく影響受ける。

バネが何十本も入って走り幅跳びである10メートルとか高跳びで3メートルとか起きた時に「技術の進歩」で受け入れた場合、陸上競技のそもそもの理念に反するだろ?
モータースポーツと変わらないやん?

363 :
陸上の「テクノロジーの助けを受けた上での記録」と定義するのならいくらでも進歩するだろうよ。
テクノロジーの進化によって10キロを20分で走る時代も来るだろう。

それを陸上競技だと認めるの?という話

364 :
>>358
怪我や肉体的負担が増える、入手性の不公平等の”負”の要素が出てこない限り受け入れられる可能性は高い
だが明らかに誰もが度を越してると感じたら何らかの「抵抗」は出てくる
パラの義足なんか既にそういう領域に入りつつある

365 :
記録って相対的なものでしかないのね
ニューヨークと東京、ロンドンとアテネでコースも違うのに、タイム上上の方がカウントされる
トラックも競技場違うのにそれ言ってたら日本新記録なんて概念否定されてしまう

366 :
>>362
跳躍は既に細かい規定があるぞ

367 :
同じ競技場で出したもので比較するなら新記録で間違いないけど、違う競技場で出したものを比較してどちらが上かとやってるわけだから

368 :
>>358
流石に頭が悪すぎて草

369 :
>>358
アタマ、悪すぎぃ!!

370 :
>>358
正論

371 :
https://www.fashionsnap.com/article/2020-02-06/nike-alphafly/

372 :
五輪着用可能なアルファフライ出たで

373 :
例えば箱根駅伝で少し前まではハーフ2分台出せばエースクラスと言っても良かったが、VF出てきて1分台出す選手が続出してもなお、2分台すげええってなるか?って話

374 :
都大路1区もこれで28分台ラッシュや

375 :
この世代はVF世代異論は認めないw

376 :
少し前もそれ以前に比べたら各段に進歩はしているわけで
何時を標準とするかなんて議論は無駄
陸連で認められるならそれが答え

377 :
お値段おいくら万円するのかなぁ〜笑

378 :
>>375
VFだめなら非売品もダメだろ
以前はそんなのなかったんだから

379 :
陸連の対応が悪いから妥協しただけ
健常者にバネ靴は本質から外れてるから
1年後にまた見直しがあるんじゃない
今はラビットボールの時代みたいなもん

380 :
自分もシューズのお陰でそれ以前の世代の記録塗り替えた輩が後塵に抜かれて発狂するてペンペン草

381 :
過去の選手も偉大だった
だが記録というものはいずれ破られるのが運命

382 :
>>376
技術の進歩は認めた上で、タイムの価値観が変わるのは当然だし仕方のないこと

383 :
2004年(平成16年)9月12日、松屋北千住店にて、日常的にクレームを付けてきた36歳の会社員を当時26歳の同店店長が刺Rる事件が発生[23]。この元店長は警視庁に殺人罪で逮捕・起訴され、東京地方裁判所により懲役10年の刑を言い渡され、確定した。

384 :
シューズよくても速くないランナーも大勢いるわけで

385 :
アルファフライ出るから都大路の記録も都道府県の記録も来年塗り変わる可能性大っすねww

386 :
駅伝の区間記録ばかり更新されるがトラックの日本記録は全く更新されない

387 :
もうあれだな、ここまでくると選手同士の勝負じゃなくて企業同士の戦いやな

正直企業が競技の部分に入り込みすぎてきてる気がする

違和感しかない

388 :
徳用もドーピングシューズたってさw

389 :
徳用→徳本

390 :
都大路1区28分台がすごかった時代から28分台が普通の時代へ

トラックの記録はどうなるのか見物

391 :
>>387
今の始まったことではない

392 :
>>351
大牟田が強かった頃本当は西脇工業よりも強かったんだよ!青学の監督だったらアクシデントがあっても上手く乗り越えられた 補欠選手の上手い使い方を大牟田高校の監督達は今だに知らない

393 :
>>351
大牟田の無能監督でよくあるのは2番目に速い選手がアクシデントとがあって走れなくなった時なぜか8番目に速い補欠の選手が
2番目に長い距離を走る事なんだよ!
まともな監督だったらこう言うへまはしない

394 :
>>393
大牟田は都大路前にピーク来てたり走るメンバーの中に必ず体調不良が混ざってたイメージしかない。

395 :
大牟田は監督代えて失敗したな。普通なら解任だろうけど。
佐久は監督代わっても強いのすごいわ。

396 :
大牟田伝説
 
1959年 初出場 2位
1965年 2位
1971年 9位
1972年 16位
1974年 2位
1975年 初優勝
1976年 二連勝
1979年 14位
1980年 6位
1986年 9位 連続出場始まる
1987年 2位
1988年 三回目の優勝
1989年 4位
1990年 2位
1991年 四回目の優勝
1992年 14位
1993年 5位 連続入賞が始まる
1994年 6位
1995年 3位
1996年 2位
1997年 2位
1998年 2位
1999年 8位
2000年 五回目の優勝
2001年 7位(1区46位からの入賞)
2002年 3位
2003年 5位 11年連続入賞
2004年 22位
2005年 11位 大見監督引退
2006年 10位 赤池監督就任
2007年 18位
2008年 10位
2009年 13位
2010年 20位
2011年 32位 最低順位
2012年 15位
2013年 2位
2014年 26位
2015年 10位
2016年 19位 
2017年 −
2018年 31位
2019年 18位
前任者がすごすぎるのもあるが、これで解任されないが謎。ファンもよく我慢できるな。

397 :
https://melos.media/training/51838/

ヴェイパーよりかなり高価になるんじゃねーの?これ

398 :
>>394
運が滅茶苦茶悪かったのもあるよね?1年の頃アンカーだった土橋が仙台育英とのデッドヒートを制して久々に優勝

したと思ったら来年に成長した土橋が1区で出遅れ 福岡の県民性もあるのかも知れない 体調は万全か?って監督や上司に聞かれたら体調悪くても絶好調ですって言う癖があるからね

399 :
今年はアルファフライ履けるチームとそうでないとこで差が付くのか

400 :
インハイにエアズームヴィクトリー間に合うならここでも記録ラッシュいけるでー

401 :
>>394
大牟田の監督はおかしいんだよ!いくら大会前にアクシデントがあったとしてもエース区間の1区 3区 4区を補欠エントリーしてたら避けられるんだよ?
大牟田の監督はまず算数の勉強をした方がいいと思う

402 :
>>401
補欠がエース区間走るって頭大丈夫か?

403 :
>>402
お前は知らないと思うけど まず一番速くて長い距離を走る選手に補欠の選手をエントリーさせれば 一番速い選手が風邪で欠場しても2番目に速い選手を走らせる事が出来るんだよ?

404 :
>>403
スマン、全く理解できないのだが、補欠に病原菌でも与えて人工的に病気にさせて無理やりエントリー変更するとか考えてるのか?

普通に犯罪行為じゃないかな?

405 :
高校駅伝はエントリー変更に医師の診断書が必要なはず
箱根みたいな戦略的エントリー変更はできない
毎年当日に誰かが風邪ひいたり怪我したりしたら怪しまれる

406 :
>>405
そもそも最初から補欠をエントリーさせる時点でそいつを病気にさせるように監督が考えてるのは明らかだな
普通に傷害罪で逮捕されると思うよ

407 :
>>404
当日に風邪を引いた場合の変更は出来ないんだよ!例えば1区の有力選手が当日に風邪を引いた場合3区の選手が1区を走る訳にはいかないんだよ!だから頭のいい監督は有力選手を3人位補欠エントリーさせてるんだよ!

大牟田見たいに頭の悪い監督は1区の選手がもし風邪で欠場した場合8番目に速い選手を1区で走らせるしかなくなるんだよ!

408 :
高校駅伝の選手変更は医師の診断書が必要だぞ

409 :
箱根駅伝と勘違いしてないか?

410 :
>>407
全く話が理解できんが、補欠3人エントリーしたら、3人全員が風邪か何か病気をもらわないといけないがどうするつもりだ?

411 :
アホ自慢しすぎたからもう戻ってこれないでしょ

412 :
今まで優勝した高校が有力選手を補欠にしてて当日変更で走らせたことがあったのかね
箱根との区別がついてないって怖い

413 :
>>410
有力選手3人全員が当日風邪を引くことはまずない

414 :
喜早って同じ育英長距離の柳川と付き合ってるようだけど、部内恋愛オーケーなんだっけ?

415 :
高校駅伝は箱根と違って補欠は当日診断書必要。当然1区が風邪引いたら補欠のチーム8番手が走る。世羅だっていつか鎧坂が走らなかったとき8番手が走ったのと同じ

416 :
アルファフライがトレンドになってるのか。

あれはフォアフットの人しか履きこなせない気がするがどうなのだろう…

417 :
てか、世界陸連はナイキに損害賠償請求されそうになったから市販のアルファフライをOKせざるを得なかったという事でいいよな

418 :
>>415
本当だ
規約に書いてある

419 :
>>418
そんな事は有能な監督なら誤魔化しが出来る 1区 3区 4区の選手を病院に連れて行けばいい話し

420 :
>>415
鎧坂の代役クロキさんですね。
カロキが快走して、クロキが潰す

421 :
箱根は独自ルールが多いからあれは駅伝ではない
襷早渡し競走だろう

422 :
>>419
誤魔化しが出来るのが有能な監督と思ってるお前の頭はお花畑かw

423 :
>>421
高校駅伝の方がおかしいんだよ!
悪用せざるをえない

424 :
>>422
高校駅伝が滅茶苦茶なルールだから悪用せざるをえない

425 :
現実的に高校駅伝で当日変更なんてほとんど無いけどな
悪用してる高校は今のところ知らない

426 :
高校駅伝で1区の選手が熱出したら8番目の選手が走るって言うのは致命的
何しろ高校駅伝は距離が違うからね
箱根駅伝は距離がほぼ全区間変わらないのに変更できる

427 :
高校駅伝はそもそも区間エントリーが前日だから、当日変更しないといけなくなることがほとんど無いんだよ
箱根は区間エントリーが4日前とかでしょ

428 :
ヴェイパー
ランニング効率4〜5%
アルファフライ
ランニング効率7〜8%
上がるらしいで。

429 :
なんかまたやばいのが現れたな

430 :
>>429
寒さが原因かも?

431 :
大牟田のキチガイが暴れてるなwww

432 :
>>430
お前だよ

433 :
>>432
ワロタ

434 :
大牟田ヒキニートの妄想オナニー?

435 :
>>414
それマ?
駅女が黙っちゃいないっしょw
駅女なんてろくでも無いのばっかだからな可愛い子も殆ど居ないし

436 :
>>435
喜早のインスタ見たら分かるよ

437 :
 “厚底決戦”打倒ナイキ勢に闘志「ニューバランスに恩返ししたい」 2020 2/6(木曜
?(?歳=?)が逃亡・豪遊先のケニアから成田空港に帰国した。
(?歳=?)とともに合同■■を行ったといい「かなりきつい■■だったが、いつも以上に集中できた。
????のおかげで良い■■ができた」と刺激を受けていた。2月6日にナイキから発表された次世代厚底底底厚底シューズについて、
ニューバランスと契約していて満悦の??は興味を示したものの「(ニューバランスは)僕が納得できるシューズを持ってきてくれているので、
ニューバランスはぼ、ぼっ、ぼぼ僕が納得できるシューズを持ってきてくれているのでシューズを持ってきてくれているので
New Balance は 脱税幇助で 賄賂で 利益供与でシューズやシューズ以外の物も贈与してくれてるので
試合や練習で使うもの以外の物まで贈与してくれて金を費やさず、消費税も払わず、脱税できてるので
特にマイナスになっているというのは感じていない」プロ転向後、ニューバランスから2年半サポートを受けて
使っていたミムラボ三村仁司製造シューズも使わなくなり「その都度、いいシューズを提供してもらっている。
個人的にナイキのシューズに興味がないわけではないが、ニューバランスに恩返ししたい思いは強い」
「ナイキばかりがシューズを出して、ニューバランスが新商品を出さないというのだったら、契約を止めてというのもあるが
ニューバランスもめちゃめちゃ頑張っている。シューズで負けているとは感じていません」と打倒ナイキ勢に
■■を燃やしていた。

438 :
アルファフライ効果で
5区のインチキ記録も更新十分可能になってよかったじゃないか

439 :
現3年がVF世代で現2年がAF世代?

440 :
>>439
あにゃるふぁっく世代?

441 :
シューズの規制が無ければそのうち都大路の1区のジュリアスギタヒの区間記録も日本人高校生が塗り替える事も起きると思うよ。
それがすごい事なのかどうかはよく分からないけど

442 :
ギタヒ --> 1区 27分48秒
靴が多少いいぐらいで日本人高校生が出せるような記録じゃないと思われる
まずトラックで毎回これより早く走れるようにならないと1区のコースでこのタイムは出ない

443 :
>>442
今見ても絶望的なタイムやな
当時の日本人高校生はどんな気持ちで一緒に走ってたんやろな

444 :
前半5km13分48秒、後半5km14分00秒だからなぁ
5000mベスト13分55秒、このときに29分15秒で走った古田は絶望しかなかったろうよ

445 :
アルファ効果で28分台当たり前になっても
ギタヒの記録は厳しいな
5区のインチキ記録は佐久レジェンドで破りそうになったし
向こう数年で選手層厚いチームがアルファ履けば更新は十分可能だと思う

446 :
>>442
その理屈なら佐藤一世はトラックで去年の都大路の1区のタイムを上回る走りをしていた事になるよね。

447 :
>>442
厚底のお陰でトラックのベストから考えられないようなタイムが都大路の1区で大量に出ているんだけど

448 :
規制が無ければシューズは更に進歩してロードのタイムは速くなるよ。
断言しても良い、全く規制が無ければ5年以内にギタヒの1区の区間記録は塗り替えられる。
シューズの力が無ければ5000で14分台くらいのレベルの選手でもギタヒより速く走れる時代がすぐに来るよ、規制が無ければ

449 :
ギタヒの記録って破られても構わないとおもうんだが
それほどギタヒに思い入れないもの

450 :
全く規制が無ければ靴の厚みが1メートルでバネが何十本も入っていて一歩の歩幅が5メートルなんて事もあり得ると思うよ。
それを「技術の進歩」と受け入れるのかどうかは人それぞれ

451 :
>>442
まあ10年後は結構怪しいと思うぞ

452 :
>>450
頭悪すぎて草

453 :
>>452

今のナイキが目指しているのはそういう方向だろ?

454 :
ギタヒはどうでもいいけど
あの5区インチキ記録だけは更新しないと

455 :
>>453
頭悪すぎて草

456 :
>>450
そういう方向に行ったら危なくて逆にそんな靴では走れないし曲がれない

457 :
>>453
頭悪すぎて草

458 :
>>453
頭悪すぎて草

459 :
厚さ3.95センチなのか
カーボンプレートは1枚だから、タイムが跳ね上がるイメージはそこまで湧かない

460 :
2月末発売で東京マラソンに間に合うのか?
先行サンプルもらえる人ともらえない人で格差ありそう

461 :
通販で偽物掴まされる奴続出の予感

あ、でも今チャイナは工場止まってるのか・・・

462 :
>>453
頭悪すぎて草

463 :
全てのメーカーにおいてプロトタイプは禁止されるのか

464 :
須磨の喜多村ってPBが14分34秒46なのに
都大路四区23.23区間9位
兵庫郡市区対抗駅伝1区10キロ29分35秒区間6位高校生だと2位
ロードが強いのかただ単に怪我が多く試合数が少ないのか
須磨の一区は今まで永吉だったけど喜多村になりそうだな
兵庫郡市区対抗駅伝に関しては倉敷の石原が29分15秒だった

465 :
>>464
そもそも中学時代の実績から言って喜多村がトップになってないとおかしい

466 :
>>464
大牟田の太田と似てるな
PB は14分38秒
都大路4区23:20
故障が多い
ロードは強い
全中は決勝進出

467 :
>>432
>>433
ゴメンなさい 鈍感すぎて分からなかった(泣)

468 :
>>466
めちゃくちゃ似てるなww

469 :
有力中学生の進路の情報ありますか。

470 :
>>469
学石がエグいらしい

471 :
1500m
1.小山 埼玉栄
2.山口 佐野日大
3.鼻元 大牟田
3000m
1.小山 
2.久保田 埼玉栄
3.長嶋  西脇工

472 :
>>470
なんか、都道府県対抗で長野優勝の原動力になった中学生2人(小田切、吉岡)とも学石じゃないかって話が学石スレと佐久スレに出てるな

473 :
小田切は学石確定だけど、吉岡は微妙
佐久ではないらしい

474 :
学石
鬼塚、小田切、薄根、早乙女、新潟からここら辺は確定らしい
地元の白井は千葉に逃げるらしいけど

475 :
>>474
県外から白井より強い奴が7人来るからね
どんなに頑張ってもレギュラーになれない可能性がある

476 :
んなもん、ナンバー1中学生だってレギュラーになれない可能性はあるわ

477 :
長嶋がヴェイパー履かなかった理由は西脇工業が履いてないからなのかな

打倒ヴェイパーは打倒須磨を意味しているかも

478 :
白井は家庭の事情らしい
親元の千葉、流経大柏

479 :
家庭の事情じゃないだろ。親の地元が千葉なだねで、それで選択肢に流経大柏があっただけだろ

480 :
そんな高校生なんて寮入ればいい話し

481 :
>>472
佐久のような坊主スパルタ学校は今の時代に合わないっていい加減に気付いて欲しいな

482 :
大牟田もね。

483 :
学石新入生
県外…鬼塚、小田切、薄根、早乙女、山崎、大久保、大湊
と言われてるけど長野からもう1人?

484 :
遠方なのは福岡鬼塚くらいで
長野栃木は隣だし千葉も茨城とたいして変わらない距離

485 :
そりゃ今の中学生だったら長聖より学石の方が選ばれるだろう
髪型自由、スマホOK、進路は選手意向を尊重し多様
坊主、スマホ×、進路は監督の意向が強く東海優先では

486 :
>>484
いくら隣県だからってそれはない笑

487 :
>>485
そういうのよりむしろ「駅伝よりもまずは個人のタイム」っていうカラーを求める真面目な選手もいるんじゃないの?

488 :
佐久長聖は駅伝部、学石は陸上部なのでしょうがない

489 :
兵庫も長嶋と熊井が須磨学園だと須磨オタが喜んでたが
長嶋はどうやら西脇工のようだ

490 :
名岐、浜名湖が有った頃が懐かしい。
3年生の引退レース、新戦力の台頭など、楽しみが多かった。

491 :
>>489
ソースが出るまで県内か県外かすら未確定
まだ憶測でしかない

492 :
>>484
福島と長野は隣接してない

493 :
ついに小林が眠りから覚める

494 :
確かに隣接してないw
まあ東日本と言いたかったのか
それはさておき、この辺りは一部関東の電波が入る
うちは新聞も下野届けてもらってる

495 :
東日本は駅伝よぇ〜からケニア人使うか日本人をあちこちから掻き集めるしかないと思う。

496 :
学石に来るようになったのは相澤らの活躍が大きいかな
西は社会人の受け入れがあるのはいいね

497 :
>>496
相澤よりターボ神、遠藤、半澤の高校時の活躍じゃね?
あとナイキ。

498 :
1500とか800とかメインにやりたいならやっぱ学石がいいのかな

499 :
学石も県外から有力選手の乱獲を始めて魅力半減

500 :
>>497
朝日新聞には都道府県駅伝の優勝、相澤の活躍が大きいとあった。
ヴェイパーの影響も間違いなくあるね
学石なら安く買えたり、タダで貰えたりするから

501 :
唐津ロード
大牟田1年荒巻 29'19

502 :
東明の遠入も覚醒したな

503 :
ヴェイパーにした児玉ヤバくね?
かながわ駅伝25:15(区間2位は26:02)

504 :
唐津10マイル 2/9

高校10km

遠入(大分東明3)29:01
杉(鳥栖工3)29:10
三木(西京3)29:12

山本(自由ヶ丘2)29:15
佐々木(鳥栖工3)29:18
吉冨(大牟田3)29:19
荒巻(大牟田1)29:19
上野(大分東明3)29:35
西村(自由ヶ丘1)29:40
柴戸(大分東明1)29:42
野下(鳥栖工3)29:46
河野(鶴崎工2)29:47

505 :
>>503
距離みたら8.2k
アップダウンの有無は知らんが、キロ3分4秒ペースは遅くね?

506 :
>>505
区間記録が小町(元日体大)の24:24だから、児玉のタイムはそんなに速く無いね。風が強かったのかもしれないが。

507 :
>>505
途中結構な上り坂があるコースで今日は風がすさまじく強かった

508 :
大牟田 今年から復活しますね

荒巻 1 29:19
田中 2 29:48
川崎 2 29:56
太田 2 29:59  (都大路4区23:20)

林  2 14:23
神谷 2 14:29
馬場 1 14:42

花本 中3 全中1500 3位
青木 中3 全中1500 4位
吉村 中3 全中1500 15位

509 :
鶴川も熊本の郡市対抗で区間新
11.2k
従来記録33分53を33分34秒で更新の模様。

510 :
県外入学についての学石オタの県内並みに近いからって言い訳が最高に草

511 :
学キチ クオリティ

512 :
だれの記録を更新したの?
シューズは流石にもうプロトは履いてない?

513 :
これで長野からが本当なら県外9人?
可能性は低いが都大路全員県外もありえるな

514 :
大牟田は南九州駅伝(1区間あたり10キロ前後)で小林に20秒しか負けてないからな。
今年は強いよ

515 :
今年は大牟田復活元年の年になるはず

516 :
小林が勝つ味を思い出しつつある

517 :
実業団ハーフでまたも異常なインフレ

ハーフで1分、10000mで30秒は変わってくるな

518 :
>>503
区間2位が
小坂 5000m 14分24 10000m31分台
伊東 5000m 14分20 都大路3区24分38秒

だから児玉の走りは単純換算で都大路3区を23分55秒くらいの走りじゃない?
履く前と変わってない印象。

519 :
>>512

つ西田壮志

520 :
>>519
従来11.7kから11.2kに距離短縮っぽいから西田の記録はやっぱ偉大だったのかも

521 :
>>520
どういうこと?11.7kでの西田の記録を11.2kのタイムで上回っただけ?

522 :
>>518
そんな単純計算しても意味ない
こんなローカル駅伝当てにならんよ

どこまで真剣に走ったかわからん

523 :
>>508
勘違いすんな。靴でタイム伸びてるだけ。
皆伸びてるよ。


4分台で入賞できないレベルになったんだから。

524 :
もう1万を30分前後では全然通用しない時代に

525 :
>>522
今年の大牟田はつぇーんだよ

ただ都大路ではやらかすから良くても入賞

526 :
>>523
強くなると非難はつきもの
大牟田も今年は無視されなくなったということでありがたい。
荒巻は10キロなら1年で一番強そうだし、
今年は13分台だせそう。

527 :
高校生は5000まででいい
下手に10000とかやらせるとぶっ壊れるぞ

528 :
大牟田は新入生もかなりいいしな

529 :
大牟田は初出場の自由が丘にあんなタイム出されたから悔しかったんやろ

530 :
大牟田は元々選手獲得に関しては全国トップレベルだったからね。
まあヴェイパー登場するまではボロボロだったんだけど。
ヴェイパーがよほど合ったんだろう。

531 :
>>510
学石オタの解釈はダブルスタンダードすぎるよなw
松山は栃木だが、昔福島住んでたから問題ないとかこの前まで言ってたのにw
今じゃ東日本だからOKまで拡大して来たな

532 :
>>531
高校駅伝の歴史を振り返っても東北なんてケニア使った育英しか勝負出来なかったんだし多少は大目に見てやってもいいかと思うぞ

533 :
これまでハーフマラソン1時間1分切りはが10人しかいなかったのに
今回の全実ハーフだけ8人出たんだな

534 :
>>532
別に県外取るのが悪いと言ってるんじゃなくて、松山を実質県内と言って県外取る佐久とかと俺らは違うぞと学石オタはアピールしてたのに、手のひらクルクルしてるのが問題だって言ってるんだよ

535 :
松山?佐久?

536 :
>>535
日本語不自由な人?こうすれば理解できるかな?
松山を実質県内と言って、県外取る佐久とかと、俺らは違うぞと、学石オタはアピールしてたのに

537 :
>>536
>>534と内容変わってなくてワロタw

538 :
外国人留学生とは違うんだから県外から進学して何が悪いのか?とは思う
スカウト関係なしで是非ともあの高校で自分を磨きたいって生徒もいるだろ?

539 :
>>538
国外から進学して何が悪いの?

540 :
"全国"高校駅伝なのに、国外の選手が走るというのはちょっと…という人も多い

541 :
国民体育大会で外国人が走るよりは…

542 :
それは間違いない

543 :
そもそもその留学生は○○で走りたいって思って来てるのかだよね

544 :
>>543
日本で走りたいと思ってきてるのは間違いないな
ttps://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/rikujo/2013/02/20/post_199/

545 :
第31回全日本びわ湖クロスカントリー大会 2月9日
男子8km
@ 24:39 田村友佑(黒崎播磨)
A 24:59 松崎咲人(東海大1)
B 25:12 加藤広之(日体大2)
C 25:14 田中優樹(報徳高3)
D 25:18 福住賢翔(日体大3)
E 25:27 瀬沢瑛洋(報徳高3)

546 :
>>545
3位は学石OB

547 :
>>546
2位は佐久OB

548 :
1位は岩国工業

549 :
福島県南地方は失われた12士族と言われる流浪の民
明治に寄居(現茨城県大子町)が離れる
気候 
石川町≒北茨城 白河市≒那須町
石川町⇒いわきナンバー 白河市⇒白河ナンバー
石川町⇒県中地方振興局 白河市⇒県南地方振興局
各種大会 石川町・白河市⇒県南大会
選挙
西郷村だけ会津
また裂き状態で地域アイデンタティー(ひねくれた田舎根性)が持てない地域であった
どこへ行くのも自由、どこから来るのも自由 アメリカの自由の女神はここからパクった
その可能性は広く外へ各界に日本を支えてきた

550 :
トラックで世界目指したいなら学石
ロードを極めたいなら佐久

551 :
>>550
そんなことは決してないぞ
洗脳されてるなら目を覚ませ

552 :
フムフム、トラックで世界目指すなら学石か
学石OBで五輪・世界陸上に出た選手って誰がいたっけ?

553 :
>>552
(1)まだいません、しかし松田体制になって10年ぐらいなのでこれから出てくると思いますよ
(2)名前忘れたけど多分いるよ
(3)いるわけねーだろ?ばかか?
(4)知っててレスしてるくせに気持ち悪い

554 :
卒業後に西山みたいになりたかったら農二もアリだな

555 :
どうしてホイホイ釣られるのかなw

556 :
小林vs宮日はどうしてこんなにアツいのだろうか

557 :
>>503
ヤバイな。
逆噴射してるやないか

558 :
>>556
南国だからじゃない?

559 :
宮崎の新人駅伝2チームともかなり強いな。1チームに集めればいいのにもったいねえわ

560 :
小林と宮日はただ見てる分には面白いけど、応援する側も走る側も大変だな

561 :
宮崎はかつての西脇報徳を彷彿とさせる

562 :
古豪復活!小林

563 :
>>562
去年の都大路もプロト学院がいなければ小林の入賞は十分あったし、メダルまであった

564 :
>>539
国外の場合、間にブローカーが介在して中間マージンどれくらい使われてるのか解らないからね
それと国内の場合双方向でお互い様だけれど、中学出てアフリカに行く子はいない

565 :
小林は昨年の九州大会で6区途中棄権するまでは先頭だった。
そのメンバーがほとんど残ってる。

566 :2020/02/10
日大より上、メタルまであったとかほざき過ぎだろ

【こちら総合スレ】箱根駅伝250スレ目の継走
【真のスポーツマンNo.1】室伏広治【真の最強スポーツ男子】
■■■堕ちた名門・日本大学応援スレ77 ■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
40代からサブ4を目指すスレッド
奥村ユリ ファン倶楽部 Part.2
ランニングシューズasics専用スレ 14
かもり☆えいし
【早慶】学歴自慢集まれ【MARCH】
箱根駅伝ランナーの所属する学部学科ってどこが多いの
名城大学女子駅伝部29
--------------------
躁鬱病だけど混合状態かもしれない
【アニマエール】鳩谷こはねを応援するスレ Part2ピヨ
【チャンネル銀河で】海外歴史ドラマ【世界史勉強】
もうゲーム飽きちゃった(´・ω・`) 5人目
☆ちょち隊休憩所INボビーの国★リンコデブーダポ◎◎
.hack//総合スレ vol.391
おい、もう休日終わりかよ!? 193
【小学生限定】聖☆ボナプロ学園【テニ部】 1だよっ
モーニング娘。がロッキンで7万人の観客を虜にする為に披露する超重要な一曲目って何?
今週の中央・地方 競馬スレ #39
安倍なつみと押尾学
大阪桐蔭341
【オーバーロード】丸山くがね452
☆☆★ ホラ吹きチャンコロ レンボー ★☆★
【動物園】バルサ避難所の様子がこちらw 16【ヲチスレ】
【悲報】イキリ笛太郎さん、限定公開の生放送で囲いに慰めてもらっている模様w★4
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★5
あにゃ
前田敦子 VS 大島優子
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 258【さゆりんご】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼