TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
屋貝博文(名市大教員)応援スレ★★★
日本男子短距離総合180
大きなの欲しいの
八木勇樹 yagi project 2
史上最強の陸上選手は誰だ?
箱根駅伝キモオタ男達
☆☆☆☆☆ 須磨学園女子陸上部 25 ☆☆☆☆☆
駒澤大学陸上競技部スレ Part28
「ボツワナ」世界の陸上を語ろう46「南アフリカ」
Sub-3 Hour Marathon Training Thread

サブ3を目指すスレpart37


1 :2019/04/25 〜 最終レス :2019/09/22
extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
サブ3を目指すスレpart33
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1543408279/
サブ3を目指すスレpart34
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1547876382/
サブ3を目指すスレpart35
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1551010809/
サブ3を目指すスレpart36
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1553314687/

2 :
テスト

3 :
失敗

4 :
サブ3は難しくない。難しいのは50分切り以降。

5 :
年齢と経験ね、学生時代1500m4:30で走れてた人間には50分切りもそう難しくはない
50代にはサブ3は厳しいし、30代ならサブ3は真剣にやればそう難しくもない

6 :
!ないじゃんw

7 :
また日記と点数か

8 :
>>6
しばらくしたら!入れて立ててみるよ

9 :
小出義雄死去ご冥福をお祈りします。

10 :
小出監督は80歳で亡くなったね。

11 :
80歳・・短いと見るべきだろうな。
生活習慣さえ悪くなければまだまだ生きてたと思う。
ずっと酒タバコ習慣あったらしいし、飲み屋にもよく行ってたみたいだし。

12 :
ワッチョイ付きはよ

13 :
陸上板はワッチョイ付けられないの知らないのかよ

14 :
故意でとかどうでもいい

15 :
ま、酒とかタバコやりまくって80歳ってのは長生きした方じゃね?

16 :
GWは走るぞ

17 :
知らない街をサブしてみたい♪
どこか遠くへ行きたい♪

18 :
俺の中ではつれづれ散歩道

19 :
日記マンは向こうのスレにいるから、こっちに移住してきたよ

20 :
平成時代ラストが迫って来た。

21 :
ここ数日平成平成騒いでる人多いけど何かあるの?

22 :
2000年の時にミレニアムとか言って騒いでたやつと変わらない

23 :
>>20
かもりも迫ってきた。

24 :
あーあ昭和生まれが平成生まれにオッサン扱い受け
令和生まれに昭和生まれはおじいさん扱いされる時がもうすぐ来るんだな

25 :
昨日が平成最後の15km走で今日明日と雨でお休みかな
昨日は全力で走って結果にも満足したし、全力で走っておいて良かった

26 :
>>23
意味不明

27 :
>>26
ちんぷんかんぷん

28 :
↑何それ?

29 :
>>28
かもちんやん

30 :
平成ラストラン
あばよ平成

31 :
ここにいるやつは令和の次の元号まで走ってる自信あるのかな。

32 :
サブ3なんてジョグしてれば出来るレベルだ
笑わせんな

33 :
平成最後のジョグ爺

34 :
俺は西暦で生きてるので関係なし

35 :
>>34
キリスト乙

36 :
めっちゃあけおめ

37 :
何歳までサブ3出来るかの我慢比べ
昨シーズンのベストは53分台 年は41
死にたい

38 :
>>29
何あれ?

39 :
>>38
あんたやん

40 :
↑誰に言ってんだ?

41 :
>>40
えいしよ

42 :
令和初走り

43 :
>>41
元モンテディオ山形の佐藤永志?

44 :
>>43
違うわい

45 :
↑教えろ

46 :
令和初サブ(3)すっぞ

47 :
>>45
教えない

48 :
↑何でじゃ?どうしてじゃ?

49 :
>>48
あんたがかもりだからじゃ

50 :
50ゲット

51 :
>>50
キリ番やない

52 :
俺はサブ3余裕

53 :
365日のサブ(3)飛行機
人生はサブ飛行機願いのせて走って行くよ
風の中を力の限りただ走るだけ
そのサブを競うよりどう走ったかどこをサブしたのか!?
それが一番大切なんや
さあ心のままに
3時間6分5秒
サブしてゆけサブしてみよう♪
サブしてゆけサブしてみよう♪

54 :
サブ3ってそんなに距離走らなくても
筋肉と体重で大体決まってくるよな
俺なんか体脂肪率でタイムが決まってくる

55 :
170cm50kgの俺、余裕のサブ3

56 :
>>55
だからどうした
俺も苦にせずサブ3だよ、だからと言って苦労はしたくない
今が楽で丁度いい感じだわ

57 :
いつもの余裕爺だから相手にするな

58 :
>>49
消えた
>>51
意味不明

59 :
15km60分と30km2時間15分
一人でやるならどっちが大変なんだ!?

60 :
陸上競技の教科書的には

4月?5月、スピード切り替え期間。
5km〜10kmのレースを入れる。

15kmのBU走を柱に。
週1インターバルのスピード練習。
週1のテンポラン、スピードプレイ、ファルトレク、閾値トレーニング

(距離耐性、スタミナが落ちても焦らない)。

※トラック競技に行く人、ウルトラに行く人はまた別

61 :
ジョグだけでサブ3余裕だろ

62 :
そっすね

63 :
>>61
まっお前はこう言いたいのだろう
何とか大学受かるには毎日普通に勉強すれば十分だろ!
でも中には裏で塾行ったり家庭教師雇ったり色々いる
個人差もあるし金があれば様々な手を使うわけさ人間は
ジョグと勝手に自分で思ってるかもしれないしな、坂道でキロ5でもタイム的にジョグと勘違いしてるバカもいたしな
練習はジョグしかしてないと言っててもレースに沢山出てたり、ええ加減なもんだよ人間は

64 :
そっすね

65 :
>>58
消えてないよ

66 :
30台前半までにサブ3しておけば、あとは惰性で40台でもサブ3は余裕

67 :
>>66
つまらんなお前の話は

68 :
走り始めて3年経ってそろそろサブスリーを本気で狙ってみるかと思って初めて月間で200km以上走ってみたけど思ったより大変だった…
300km以上走ってる人とか尊敬するわ

69 :
>>68
個人差あるけど、200キロでもなんとかなる
ジョグメインだと距離も増えるが、効率的にサブ3しようと思えば筋トレだな

70 :
>>68
40歳以下なら余裕 40歳以上なら厳しい

71 :
>>69 >>70
40歳もなにもまだ30歳手前っていうw
もっと頑張ります
4月はキロ4:30くらいで12kmっていうのを繰り返して200kmを越えた感じだったので今月は距離落として筋トレを入れてスピード系?の練習を入れて6月のハーフに備えようと思います
フルは10月頭です!

72 :
40越えてからサブ3目指すとか言っちゃって達成できない爺なんて、このスレにおるの?

73 :
>>68
20代で出来なかったら本当恥ずかしいよ
当たり前のように達成できて並です

74 :
>>73
もともと運動不足解消で始めたんで恥ずかしいとかはあまりないけど折角始めたんだしひとつの目標として頑張りますわ
月100km未満でハーフ82分、10km38分だったので距離を伸ばしてサブスリーを目指したいなと
フルは1回だけでその時は途中で膝を痛めて3時間15分でした…

75 :
>>73
単純に若けりゃ出来るって訳じゃないと思うけどね。

76 :
40過ぎてサブ3目指すとかは止めておいた方がいいよね 始めるの遅すぎだし、成長より衰えの方が早いから

77 :
>>74
余裕でいける

78 :
>>74
10km38分でハーフ82分は若いと言うなら厳しいわ、遅筋が発達したオッサンでもまず無理
若いなら無理じゃね!?
その長距離タイプと見せかけてフルでは3:15?まぁようわからんわ

79 :
>>78
うるせえ 黙ってろクズ

80 :
>>78
すまん、何言ってるか分からん。

81 :
>>78
書いてあるけど35km過ぎで膝を痛めて後半はほとんど走れなかったんですよ
そこで無理したせいで復帰まで長引いてそこからフルは出てないので今年は頑張りたいなと

82 :
>>81
30km走何度か積めば余裕だろ
頑張りたいと思う程の事じゃないかもな

83 :
走り過ぎると屁が出やすい!?
その理由は空気を取り込みすぎてるから!?
わかるわ、俺走ってる最中よくオナラする

84 :
>>76
普通に目指しているが、
Sub3.0ギリギリなら達成できるだろ

85 :
東京オリンピック、チケット抽選申込今日からだけど予想どおりの混雑。

86 :
>>84
無理だ 諦めろ

87 :
お前ら結局800mのタイムどれくらいよ!?

88 :
800なんて走らない

89 :
>>86
どうして無理だと足をひっぱる(楽しいか?)否定的な文言からあなたの器が垣間見れる。

90 :
Pennsylvania 70-Year-Old Goes Sub-3:00 in Toronto
https://www.runnersworld.com/runners-stories/a24231891/70-year-old-run-sub-3-hour-marathon/
> 2:54:48 marathon he ran at age 73

40代の若造では無理
サブ3は70代の領域
みやすのんきは50代で体がガタガタだったから1年半で
なんとかサブスリーまでいったらしいが

91 :
サブ3スレだけ、異様に加齢臭がする。

92 :
サブスリースレに限らずマラソンスレは40代が平均

93 :
その中でもサブスリースレは50〜60代が中心。

94 :
4年連続サブ3の俺、高みの見物
ちな練習はジョグだけ

95 :
ニュージョグ馬鹿

96 :
Polarized Trainingでgglks

97 :
サブ

98 :
加圧シャツ最高

99 :
40歳超えてインターバルやってもほとんど効果ないな
記録伸ばしてる人は何やってんの?ドーピング?

100 :
>>99
インターバルの量が足りてないとか。
5キロ走 坂道ラン ロング走

101 :
>>99
あるよ
なければやり方がおかしい

102 :
40超えたら成長を目指してると怪我する
故に、現状維持くらいが丁度良い

103 :
むしろ逆でしょ

54歳の古泉辰男さんが2時間29分14秒の古泉さん
スピードプレイ(ファルトレクのロード版)いわゆるインターミッテントに近い練習
とトラックで各種インターバル

61歳2時間38分12秒の年齢別世界記録を保持者保坂さん
彼の代名詞は下り坂インターバル(加齢で失いがちなスピード感覚を失わないため)
普通のペーラン、ロング走よりインターバルがメイン


ネタにマジレスになるけど、「ジョグだけでサブ3」ってじっさいはジョグだけでなくペーランとかT.Tとかしつつ、トラックなどで
インターバル練しなくても30台ならサブ3充分いける、余裕
むしろ40台こそバル練スピ練必要

104 :
上の人のスピードプレイが具体的にどんなメニューだか知らんけど、インターミッテントはスピード練習じゃないぞ

105 :
1km アップ
100m上げ
300m jog
300m上げ
200m jog
200m上げ
500m jog
1km上げ
500m jog
500m上げ
500m jog
1km上げ
500m jog
200m上げ
100m jog
200m上げ
200m jog
500m上げ
500m jog(
100m×5(jog100mつなぎ)(9.4km)
600m jogダウン

などなど、組立は無数

短距離上げのとき全力走で(Iペース)、ジョグはEペースで
などなど、たいていGarminとかのワークアウトでアラムか振動をセットしてやる
これを起伏のあるクロスカントリーでやるとファルトレク

時短で高強度、トレーニング効果30k走相当、ミトコンドリアの活性化という点で日本で人気のある?インターミッテントに近いという意味

106 :
4年連続サブ3+年間グランドスラムの俺、高みの見物

107 :
>>105
言いたいことが伝わらなかったかな
インターミッテントってロングランのバリエーションであって、スピードトレーニングではないってこと
そもそも疾走時間と緩走時間の比が1:10とか1:20なので、
そこに書かれているメニューとは全然似てないし

108 :
FartrekやるとGarmin 935(というよりFirstbeat)の有酸素運動と
無酸素運動のtraining effectが滅茶苦茶高く表示される

109 :
今日は積極的休養か完全休養か悩むな。

110 :
>>109
2:32の方ですか?

111 :
>>110
初マラソン2時間32分です

112 :
て・・点数を

113 :
5000mのベストは14分50秒台です。

114 :
年代別順位が100位以内で嬉しかったけど、こんだけ羅列された名前見ると虚無感覚えるな

115 :
今日は年1のハーフマラソン
行けるところまで3:55で行ってできれば82分台目指すぞ

116 :
まさかの自己ベストの81分前半で走れたわ
でもランニングウォッチだと200mくらい足りてないから実際は83分弱だったのかな
最後の方脱水っぽくてゾンビみたいになってただろうからもっと力つけないとな

117 :
>>116
おめでとう。今の季節にすごいですね

118 :
>>87
社会人になってからのベストは一昨年出した2分8
今年はまだ2分11しか出せてない……

119 :
>>117
スタート時の気温が18度とそんなに高くなくて、気候も曇りだったのでついてましたね
今年は10kmとハーフの自己べが出ているのでフルも更新してサブスリー達成したいですわ

120 :
この時期にハーフキロ4分切りなら、サブスリーは余裕じゃないかしら

121 :
>>120
ですかね??
それでも暑さに弱くて最後の3kmは4分を切れていないので暑さ対策ともっと距離に強くならないといけなさそうです…

122 :
令和時代スタート

123 :
>>122
来年の5月からやな

124 :
↑今年じゃろうがい

125 :
>>124
誰が決めたんや?

126 :
↑政府やろうがい

127 :
雨季に入りましが雨で練習できない時ってどんなことしてます?
多少の小雨くらいなら走ってしまおうかなって思ったけど帰って来たら雷雨に変わってげんなり…

128 :
>>127
雨だけならどんなに強くても走るけど雷は仕方ないから外で走るのは諦めるかな。
休養日スライドさせて休むか、体育館とかの室内を走るか、トレッドミルって所ですかね。

129 :
>>127
雨で走れないは甘え

130 :
>>126
フランス政府?

131 :
さすがに雷雨は気持ち悪い
梅雨はどしゃ降りでなければシャワーラン気持ちいいよ。

132 :
>>128 >>131
ありがとうございます
せっかくなので雨対策だと思って雨季も積極的に走ってみます
どうも濡れた重い靴で走るのが気持ち悪いというか苦手で…

133 :
マリンシューズで走れば良い

134 :
>>132
レースの日が雨って事もあるからね

135 :
たまにジョグのコースで1人3000TTやってるけどみんなも似たような事やってるよな?

136 :
>>135
俺はジョグでラスト1kだけ全力

137 :
サブ3なんてジョグだけで十分

138 :
>>135
1周5kmの河川敷のコースでttをたまにやってますね
アップダウンがあってかなり疲れる良いコースなのでスピード練習をやりたい時に1日2本とかやります
19分を切れそうできれない…

139 :
>>138
5キロのTT2本ってそれ追い込み切れてないよね。
19分切りたいなら400mやら1000mのインターバルでキロ3分40秒のペースに慣れた方がいいよ。
サブスリー目指すなら5000mで18分台は欲しいのでやる価値はあるかと。

140 :
>>139
3点

141 :
点数とか
久しぶりに見た

キモ

142 :
単発のポイント練習だけでなく
セット練するようになってフルが安定してきた
月例とかで
5kmTT後の10kmや20kmのペース走とかで
フルの後半の疲労がある状態をイメージした練習な

143 :
>>138
1周5kmの河川敷って往復5kmということ?
橋とか使って周回すんのはコースが複雑になってスピード練習に向かない気がする

144 :
>>143
橋を2回渡って1周する感じです

145 :
第50回読売防府マラソンのエントリーいつから始まる?まだ出てないのかな。

146 :
5kmのレペ2本で1本目に自己ベスト狙いでTTやることはよくあるな。
1本目TTでアグレッシブに攻めると、レペなので2本目も限界で攻めるが50秒ほど落ちる
つなぎは1400mジョグで12分ほど。
最後は300m3本ほどやって終わる

147 :
>>146
5kmTTで自己ベスト狙うとか元々のタイムが相当遅いんですね。

148 :
>>147
1点

149 :
なんでこっちのスレにもパートくん来るようになったの…
ここ最近は平和だったのに…

150 :
>>149
パート君はもう一つの隔離スレで名前高校大学勤め先を特定されたからもう来ないよ

151 :
こっちが本スレ?

152 :
もう一つのスレやべーなw

153 :
しばらく見ていないが、ジョグのみでサブ3マンや初マラ2:20マンが、まだマウント取って暴れてるの?

154 :
>>153
工藤くん専用スレだよ

155 :
>>153
バカばかりいるw

156 :
もう一つのスレには陰湿な奴らしかいねーのかw

157 :
もう陰湿なことされてんのか
かわいそうw

158 :
自業自得だしかわいそうとは微塵も思わないな

159 :
あいつがいなくなったなら次スレは一つで良いな

160 :
>>159
いいと思う
こっちはサブ3本スレとして継続
あっちの次スレは工藤スレに改名して続ければいい

161 :
工藤翼のマウント日記
とか?

162 :
>>161
いい加減仕事せーよ

163 :
サブ3できないと心があんなに捻じ曲がるのかw

164 :
>>163
こんばんは工藤くん

165 :
民度低い人がこっちにも来たw

166 :
>>165
よう!工藤

167 :
>>163
そりゃそうだろ

168 :
陸上経験が無いのであるあるならそれはそれで安心できるので教えていただきたいんですが、普段はキロ4:45〜50とかのeペースで12km走ってるんですが、3日くらい続くとスネの辺りが軋むような痛みがするのって普通ですか?
休息しろっていうサインなのかそれとも走り方なのか気になります

169 :
>>168
内側か外側どっち?

170 :
>>169
内側かもしれないですがスネ全体を掴まれている感じがします
それとふくらはぎがかなり張るというか

171 :
>>168
同じ12kでも負荷のかけ方で症状変わるのかね?
例えばゆっくりジョグとかTTに近いレベルだと症状でないとか
決まって4'45〜50限定で症状出るとか

あとそもそも42k走りきりる脚の強さを持ってるのかとかも気になる
フルの完走回数とベストどんぐらい?

172 :
>>171
ttというかスピード練習をしてもなることはありますね
それは慢性的に負荷がかかってるのか、そもそも走り方なのか分からないのが面倒なところです…
フルは今まで1回走って途中で靭帯を痛めてしまって最後の数kmは歩いたり走ったりを繰り返して3時間12分でした
ハーフは今月ベストが出て82分切りでした

最近になって距離を意識して月200kmくらい走るようになったので単純に長い距離を走る足がまだできてないのかもです

173 :
>>172
スピードは十分あるね
脚作りに専念したほうがいいと思う
30k以上のLSDとか取り入れたら脛の症状もそのうち出なくなるかと
涼しくなったら速いペースでペーラン30kに変えれば今シーズンサブスリーできると思う

174 :
>>172
あと月間300ぐらい走り込んだほうがいいよ。ゆっくりでもいいからとにかく距離走って脚を強くする

175 :
>>173
どもです
出る予定のフルが10月の頭なので涼しくなる前ですが頑張って30km走ってみようと思います
あと200→250と少しずつ伸ばしてみます

176 :
みんな結構走ってるんだね
毎月何とか頑張って250しか走れん

177 :
今日早速30kmとは行かずとも25kmをキロ5位で走ってきました
徐々に伸ばして速めて10月のフルでサブスリー目指します
チラ裏すみませんw

178 :
がんばれー

179 :
シンスプの前兆みたいなのがずっと続いてる。
別に痛くて走れないとか一切ないけど走り出しはスネの内側がチクチクする感じ。5キロくらいから和らいでくる。
2ヶ月はこんな感じ。
これって何だろう?

180 :
>>179
カス

181 :
>>180
分からないんだったら無理して答えなくていいよ

182 :
>>180
分からないんだったら無理して答えなくていい

183 :
>>180
分からないんだったら無理して答えなくてい

184 :
>>180
分からないんだったら無理して答えなくて

185 :
それなりのペースで10km走ってたら7kmぐらいで靴に小石入ったような痛み
帰宅して脱ぐと石も何もなく、虫に刺されたような?痛みと腫れがある
いくら調べても似たような症例なし、心当たりある方います?
一晩経って歩けるし走れるけど痛みが引かない

https://i.imgur.com/vhWTLJh.jpg
https://i.imgur.com/sFqb5mR.jpg

186 :
>>185
水ぶくれじゃなくて?

187 :
指はしょっちゅうできますけどこんな所みずぶくれするんですかねえ?
走ってて急になったんで筋かなと思ったんですがそうでもなさそうで…

188 :
水ぶくれに見える 
靴の幅が少し狭いんじゃない?

189 :
>>187
ちょっとしたことでなるよ
アッパーの縫製が悪くて糸が重なってる部分でなったことあるし

190 :
>>185
ダニだな

191 :
水ぶくれに見えるな。
摩擦熱でもなるよ。やけどの症状とおなじ。

192 :
気になったのがあるが足の裏のつま先の方にある黒いのはホクロですか?

193 :
水ぶくれっぽいんでしばらく様子見て見ます!
ありがとうございました!

>>192
黒子です、小学生の時からずっとあるんですよね〜
当時は癌になると驚かされたもんです

194 :
摩擦での炎症の水ぶくれっぽいね
ロングでたまになるわ

195 :
左足の親指まるでチンコ

196 :
左足の親指が民度低い

197 :
今までeペースくらいのジョグの時はjapanboost3を履いてたんですが、傷んでしまったので新しいものを探しています
ペガサスzoomturboとかをジョグで履いてる方います?もし良ければ使用感教えていただきたいです

198 :
>>197
ナイキスレにタイムリーなレスが投稿されてた

キプチョゲのシューズローテ
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/2732

199 :
>>198
おお!ありがとうございます!
eペースで走るには良さそうですね
2が出てだいぶ値下がったのでこれにしますわ

200 :
初めて練習で30km走やってみましたが、eペース(4:45)でもめっちゃキツイですね
夕方からやっても湿度が高かったってのもあるかもですがいい練習になった気がします
6月のハーフは82分ちょうどくらいで走れたのでもうちょい楽に走れるのかと思ったら全然そんなことなくて足ができてないんだなと痛感しました
皆さん30km走とかやる時ってどのくらいのペースで走ってます?補給とかしてますか?

201 :
>>200
4分30秒ぐらい
早朝

202 :
ハーフでPB10分更新して88分出たので今日からよろしくお願いします
本命レースは4月の長野です

203 :
>>201
どもです
4:30はかなり速いですねすごい
eペースでやるのが精一杯でした
単独だとこんなにもキツイもんなんですね

204 :
eペースとかって心拍数で決めるものだと思うんだけど同じペースでもキツくなって心拍数高くなったらペース落とした方がいいのか、そのままのがいいのかどっちなんだろ

205 :
向こうに工藤翼クン本人が降臨してたw

206 :
ここが新天地け?

□前スレ
サブ3を目指すスレpart37
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1556115686/

207 :
サブ3を目指すスレpart38
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1563347553/

208 :
いやマジで向こうは勝手にやっててくれって感じだわ
こっちは平穏でいい

209 :
>>200
この時期にそれだけ出来ればサブ3もいけるよハーフも速いし
秋に40kmも一本やれば高確立で成功すると思う

210 :
>>209
そうですかね?!どもです!
フルは年に1回しか出なくてそれが10月頭なので30km走をもう2.3回はやって臨みたいと思います

211 :
>>210
2月に走れば時期的にもっと速くなる可能性高いのにもったいない、自分は10月頭だと練習量も足りず恐らくピークの2月より5分近く変わってくる
冬場の練習と冬場の気温はやっぱ違うしねぇ

212 :
>>211
寒冷地に住んでいるので2月は110kmほどしか走れてなかったです…
翌月から頑張ってみるかと本腰入れるようになってようやく先月から200km超えるようになりました

213 :
寒冷地w
トレミで走れやボケ

214 :
>>213
うるせーデブ

215 :
アキレス腱炎になってしまった
走れない間何したらいいかわかりません

216 :
徹底的に休めばいいんじゃない

217 :
>>215
クロストレーニングもしくはエアロバイクでタバタ。

218 :
>>215
筋トレでええよ
速くなる=走るだけじゃないよ
筋肉の量や軽さで変わってくるからな
細マッチョを目指せ

219 :
マツランのウェーブ走でサブ3だと3:30-4:10の5セットって言ってたけどこのタイムでできる?
この時期だとサブ3.5の4分-5分でも結構キツいんだけど

220 :
>>219
鈍足はオナニーでもしてなさい

221 :
>>219
俺は無理だな…単独ならなおさらキツイ

222 :
>>219
そもそも俺は1000mインターバルを3'30で回すことからして出来ないし皇居でなんて尚更無理というか嫌
2時間50分ランナー用の設定じゃないの?ベスト2時間48分の女性ゲストが来てたみたいだし
まぁその人もやらなかったけど

223 :
>>222
やっぱそうだよな
ダニエルズのインターバルペースでもサブ3は3:40だし

224 :
東京観光行ったとき皇居走ったことあるけど、ちょこちょこアップダウンあったり対向するランナーや歩行者いて、全力で走るとか無理だわ俺は
ジョギングでも2周で嫌気が差した
それに比べ荒川沿いは最高だった景色も良かったし風もあんまりなかったし
東京は川沿いだな街中は信号機も多いし

225 :
>>224
うるせえクズ人間

226 :
こっちのスレにもやたら茶々入れてくる面倒なのが来てしまったか…

暑くなって長い距離キツくなってきたから朝6km、夜10kmの2部練取り入れるようにしました

227 :
>>226
サブ3スレは昔からこうだよ
頭打ちになって伸び悩んでるランナーがイライラしてる

228 :
>>226
面倒なのはお前だよ

229 :
>>227
最近はもう一つの同時進行してたスレが祭りでこっちは落ち着いてたからさ…

230 :
スルーくらい出来なきゃね

231 :
夜に走っても4:30/kmで心拍振り切るわ
夏は坂道インターバルでもしてるのがいいのかね

232 :
>>231
うるせえ チンコでも握ってろ クズ

233 :
>>231
夜はなんとかeペースのjogを10〜15kmとラストの1kmをmペースとかで走るようには心がけてる
汗がすごいことになるけどねw

234 :
>>232
煽りが下品
両親の教育が悪かったんだろうね、同情するわ

235 :
今月もなんとか200km超えたわ
最終的に250kmくらいを目標にして8月は30kに出たりしてなんとか10月頭にはサブスリーしたい…

236 :
>>235
ネタ確定馬鹿くん
まだ6日も残ってるのに距離どうこう何故言ってんの?
あまりにも馬鹿
せめて31日とか来月に言えよ

237 :
>>236
意味わからんな頭おかしいんか

238 :
坊主頭なんだけどオススメな汗止め教えて
冬はネックウォーマー被ってるんだけどさすがに暑い

239 :
>>238
帽子の中にタオル入れるのは?
ちょい農作業みたいだけど

240 :
ながれーるあせもそのまーまーに〜

241 :
俺はサンバイザータイプの帽子にしてる
ツバが短めのやつが良い

242 :
練習で5kTTやるときってみんなどうやってる?

1 5k直線、ジョグで戻る
2 2.5k往復
3 トラックとかの周回
4 その他

フラットな河川敷の1でやってたんだがこれだと風向きとかでタイム精度が落ちるから2が正解なのか?

243 :
>>242
やっぱ普通はトラックじゃね?

往復だと折り返しのところでスピード落とすからタイムトライアルにならないでしょ。

244 :
>>243
やっぱトラックが一番精度良さそうだね
レスサンクス

245 :
>>239
そこで鉢巻よ

246 :
河川敷を5kmコの字型に走ってる

247 :
>>242
おれはいつも河川敷でやってる
上り下りあるし急に曲がったりしないといけないからタイムの精度としてはあてにならないかもだけどその上り下りが良い感じに疲れるというか練習になってる気がするw

248 :
追い風から初めて折返しで向かい風にすると俺はいいタイムが出る

向かい風から始めると折り返して追い風になっても前半で虫の息になってペース上がらない

249 :
>>248
俺もそのタイプだわ

250 :
大田原ではタイムが出せないパティーンやね

251 :
>>250
大田原は前半が下りで大抵は追い風だから、大田原向きじゃないの?

252 :
>>251
大変失礼しました。その通りです

253 :
7月月間240km
こんなに走ったの初めてだw
10月の頭のレースで本気でサブスリー狙ってみようと思って30km走にも初めて取り組んだんだけど当たり前だけどそうすれば距離は伸びるなw
8月はトレイル込みで30km以上を2回走る予定
頑張ろう…チラ裏失礼

254 :
>>253
言いたいことはよくわかる。
スピードはあるの?

255 :
>>254
今年の記録は春の10kmが38分で、6月のハーフが82分30秒くらいでした
インターバルなりレペ?も取り入れていこうかなと思ってます

256 :
スピードある奴がサブスリー目指すのは超簡単だよ
スポーツはなんでもスピードだな

スピードが遅い方が有利なスポーツってないだろう?

257 :
>>256
頭悪そう

258 :
>>257
頭悪い

259 :
蒸し暑くて夜でも強度出せないんだけどみんなどんな練習してるんや
ビルドアップしようにもペース走で終わってしまうわ(泣

260 :
>>259
空気が薄く感じるよな。。
自分は暑いし無理と割り切って、距離は追わず強度重視で400mまでを10本前後で緩くやってるわ。体調崩すのが一番ダメだし

261 :
>>259
夏は峠走で心肺と足を作る
速く走る必要はない

262 :
>>259
北海道マラソンに出るのなら、暑熱馴化に集中する

そうでないのなら、easyペースで走って心臓と毛細血管の強化

くらいか?

263 :
>>261
峠走は運動強度が高いので、ゆっくり走っても茹でタコになるんだよな〜

この間、体温上昇しすぎて峠走を途中リタイアしてしまったわ

264 :
あれはダメ、これはダメ

市ねよ

265 :
なんとかと頭は使いよう

266 :
馬鹿とハサミじゃないのか?

267 :
>>265
バーカ

268 :
馬鹿とカモリは使いよう

269 :
>>267
カーバ

270 :
>>268
かもりは使いようがない

271 :
この時期、昼間にキロ3分50秒で10km走れたら、あとは何したらいい?
走り込み以外で

272 :
>>271
35km走

273 :
なんでみんなトレッドミル使わないの?
夏場には最強の練習法だぜ

274 :
>>272
クソバカ

275 :
メタボ連中と同じ空間で練習したくないから。

276 :
>>273
いや、使ってるよ?

277 :
真夏、真冬、天気悪い日はトレミやよ?

278 :
>>277
レースもトレミ

279 :
雨だから、暑いから、寒いから、
そんな理由で走らないくらいなら、トレミでやれよと

280 :
オレはエアロバイク派

281 :
俺はレッグエクステンション派

282 :
俺はスターライトエクスティンクション派

283 :
ムウ民か

284 :
ギャラクシアンエクスプロージョン一択

285 :
ちょっとこのところ停滞気味だが、次こそは50分切るぞ
3度目の正直
ファイナルフラッシュ!!!

286 :
>>285
お前には無理

287 :
週末に初めて30kに出ます
アップダウンの激しい周回コースを6周?
ここで4:10〜15ペースで走り切れれば10月頭のフルでサブスリーいけるかなあ…

288 :
余裕でいける

289 :
>>288
どもです
6月に初めて200kmを走ってから7月240km、今月は250kmと順調に距離を伸ばせているのであとはスピード系もやっていかないとなって思ってます
本番のどのくらいの前までスピ練とかしてます?

290 :
>>289
うるせえクズ

291 :
スピ練いつまでやるかは人それぞれだけど、俺はレース2週間前にはもうじたばたするのさ止めている、そこからは疲労抜く事に専念ジョグメイン
まず30kmのタイムでこれからのプランを考えればよいと思う2時間6分でこの暑い夏に走れれば既に合格だし、徐々にペースが落ちて2時間15分とかまでかかったらまだまだ、スピードも持久力も足りてないんだろうし

292 :
あと持ちタイムも重要かな、3時間10分は切れてないと一桁の壁に阻まれやすい

293 :
>>292
詳しくどもです
持ちタイムはハーフが6月に82分、10kmを3月に38分で走れました
フルの持ちタイムはまだ1回しか走ったことがなくて2年前の3:15っていう…
スタミナに自信がないので今回30kに出ようと思った次第です…

294 :
フルは経験も必要だけど
初フルで3.25Hなら適性あるっぽいから
イケると思う

295 :
工藤くんは初フル2時間32分だよ

296 :
スピードはあるけど2年のブランクや40km以上の経験が少ないという不安要素はあるな
でもレースまで1ヶ月くらいしかないなら無理せずやってくしかないな
俺ならスタミナ不足を自分で実感してるなら40kmを単独で二回程度やってたな、一人でやるのは苦痛だけど精神的にも強くなる

297 :
フルは35kmからだし、そこからキロ4分40とかキロ5を踏み始めたら一気に前半の貯金など消えてしまうからな

298 :
>>294 >>296
ありがとうございます!
単独40kmはなかなかキツイですね…w
7月から単独30km、8月にトレイルで38km、明日30kに出ます
今までこんなに走ったことはなかったのでできたら良いなと思う反面これでできなかったら…
確かにフルは経験も必要そうですし今回は気負わずに気楽に望みます
4:10でいけるところまで行って残りは貯金を食いつぶす感じで!

299 :
フルに貯金はほぼ意味ないけどな
落ちたらもうおしまい

300 :
スピードトレーニングしなきゃなぁって
テレビのランニング番組見て思ったけど、
距離走もしないとなぁw
サブ3狙うなら辛いの当たり前か!

301 :
やっぱり貯金型が安心だよね。
貯金ペースが余裕じゃないと3時間切れないイメージ。
ネガティブスピリットでサブ3って、突っ込んだら55分切れる人なんじゃない??

302 :
>>299
あ、そうなのかw
うーん経験がモノを言うねフルマラソン

303 :
うるせえ ゴミクズ 尻の穴に指でも突っ込んでろや

304 :
>>303
ばーか

305 :
よっしゃおれもスピードラーニングがんばるぞ

306 :
かーば

307 :
4年連続サブ3の俺、高みの見物。
8月も安定の月間300km越えだ。

308 :
>>299
まぁ35kmくらいまでキロ4分10秒維持できれば約3分の貯金出来て楽だし、つるとかよっぽどの事ない限り達成できる
30km手前で4分20秒とか踏み始めたらほぼ撃沈モードそれこそ貯金もヘッタクレもない

309 :
>>307
まじ?すごい!
どんな練習してるか聴かせておくれ!
ゆっくりジョグってやっぱ必要??

310 :
ゆっくり入ったからといって後半ペース上がる保証はないしな
どっちみち後半は苦しい
へばってきたときのために行けるときに時間稼いでおかないと。
それにネガだと出し惜しみすることもあるし。
いままでサブスリー出来なかった人が、もし当日2:54の力があっても、ネガ設定だとせいぜい達成しても2:58程度。
ポジだと当たれば一気に大幅更新して当日出せる限界の会心の記録が狙える
ということでポジ派

311 :
サブ3した11月大会
8月は220キロ
9月は360キロ
10月は340キロ
気温が30℃下回ってから30キロ以上の距離走を取り入れた。青学のやってる練習で
42キロ走を9月10月に坂のある記録のでないコースで行う。3時間40分
3時間27分
本番は30キロを2時間7分ジャストで通過し
40キロ2時間50分 ラスト2キロも失速せず
2時間59分10秒
30キロしか走らない練習だと後半不安になりそうだったが40キロ以上走ったことで余裕があった。

312 :
>>309
うるせえ ゴミクズ 糞して寝てろ タコスケ

313 :
信州30kに出てきました
坂道しかなくてこんなハードなコースは初めてって感じで暑さも相まっていい練習にはなりましたw
最後ペーサーについていけなかったのが悔しいけど周りのサブスリーランナーがこのコースでは無理wって言ってたのでまあよしということで…

314 :
>>313
おつ!本番まで調整頑張って

315 :
別府大分毎日マラソンのエントリー考えてるんですが、
開始後どれくらいで定員に達し締め切られるんですかね。
カテゴリー4です。

316 :
>>315
ネット情報だと20分弱

317 :
練習の40k走でキロ4のペーラン2時間38分だったんだが本番でサブスリー余裕かな?

318 :
>>317
君が算数が苦手なのは分かった

319 :
大会で40km通過が2時間50分

320 :
筋トレしてる??

321 :
>>320
たまに腕立てふせ
たまに懸垂程度

322 :
同志が集まって始めた練習会に、自分はオリジナルメンバーではないけど参加させていただいています
一人では諦めてしまうような距離を一定のペースで刻む、いい練習になっています

人数が増えたので、発起人がこれからは参加費を徴収することにする、と
お金をケチるわけではないのですが、同志だと思っていた人たちが何に使うのかも不明な
お金を徴収するのはなんとも納得がいかない感じがします

練習会を通して知り合った仲間を誘って数人で一緒に走ればいいのではないか、とも思います
こういう経験がある方ありますか?

323 :
練習会で
サポートカーとかエイド代込みで
1000円くらいは出す事あるよ

有志なら飲み物持参だし
まとめ代程度

324 :
>>323 給水は持参です
特に費用が発生するようなことはしてません
結構な額(5000円/月)と言われました
ペースを刻むペーサー代?
お金を取るのなら、会計などをきちんとするべきだと思うのですが

325 :
>>324
直接言えよ
嫌なら出なくちゃいいのに

326 :
>>325 そのとおりですね
直接言うか、辞めちゃうかします
きっと練習会そのものも崩壊する気がします
折角、いい感じの練習会なのに残念ではあります

327 :
>>324
さっさと縁を切った方が良さそうだな
異議を唱える仲間を集めて集団離脱して、これまで通り参加費なしで活動しろよ

328 :
>>327
それがいいと思う

329 :
>>324
しかし5000円徴収ってちょっとおかしな話やな
趣味の集まりでしょ?何に使う金なのか気になるね
費用が発生するようなことがないということはそれ副業になるんじゃないの?

330 :
>>329
額にビビった
うちは年会費2000円
払わなくても参加できるけど正式メンバーになるには会費納める必要あり
メンバー特典は多数あり

331 :
そうですよね

単なる趣味の同好会にしては額が大きすぎる
これまでの活動で費用が発生していない
何に使うのかわからない
参加者全員の同意なしに会費制導入は筋違い

というのが論点です

年間5千円とからなまだ分かるんですが、それでも会費をとったら会計をきちんと報告すべきですよね
年に6万円も払うのなら、NEXT%かって遠征のレースに出たほうがよほどいいかと

332 :
>>331
答え出ててんじゃん
というかスレチでは…

333 :
>>332 練習会のスレが見当たらなかったのと、ここなら、「サブスリー研究会」的な集まりに
参加した方が多いかと書かせていただきました

334 :
深読みし過ぎかもよ?
チームのオリジナルTシャツ作りたいから、入会時に一回だけ5000円なのもよ

335 :
>>322
収入・支出明細を出してくれて内容に不満がなければ、払えばいいんじゃなぁい?

不満 OR 不安なら、スパッと離脱するのが良いよ

336 :
会費導入連中の飲み代としか思えない

337 :
年6万円20人で120万円
年間20万円経費使っても
100万円残る税金もかからん丸々と
いい商売だな、俺なら年6万円分靴買ったり遠征費用にするわ
スポーツジムに払うのとはわけが違うしな、市営のジムなら滅多に行かないから年間3000円とかだし勿体無い

338 :
あー。
チームTシャツ作成費説もあり得るな。

339 :
でも引っ張ってもらっても置いてかれない?
10km38分の人が35分で引っ張ってもらっても3kmくらいで限界だろ、回りが全部同レベルなら良いけど、40分の人もいれば42分の人もいる
3分変わればもう別世界だしな

340 :
一緒に走る人がいるのは羨ましい。
一人でインターバルやってもペースめちゃくちゃだもんな。
ペース感覚養うには格上の人に引っ張ってもらうのが良いと思う。

341 :
1月に河川敷でボッチ30kmイーブンで2時間10分のロング走できれば可能性あるかな?
ターゲットは3月の静岡マラソン

342 :
>>341
自分は冬の30kmは団体走2:03、単独走2:06あればかなり可能性高いと思っているけど
可能性ないわけじゃないよ、それやって15km単独で59分ジャストくらいのスピードがあれば

343 :
>>341
俺が初サブ3の4週前にボッチ30kmで2時間4分だった。2時間59分台でギリギリやったから2時間10分じゃ全然安心できない

344 :
一人40k3時間のほうが精度いいぞ

345 :
いつの時代もフルに確定とか安心はないわけだ、35kmから崩れたり40kmから崩れたり、絶対100%間違いないなんて誰にも言いきれない
例え世界記録保持者でも

346 :
>>344
間違いない、でもそれをやれる人は相当少ない
大抵途中で挫折する

347 :
>>342
>>343
サンクス
やっぱり30kmは4分15秒/km以内じゃないと厳しいのね
週1LT走このまま続けよう

348 :
>>347
頑張れ!
基本サブ3はハーフ85分以内のスピードだから、30kmから攻めるって事はスピード不足なんだろうけど
距離踏めば今の自分を超えられると思う

349 :
>>347
そうでもないぞ
走り込みができてる前提だけど単独でレースペースより10秒落ちの30kmで十分
市民ランナーは総じて走り込みが足りていないから失速するだけ

350 :
>>349
走り込み出来てる前提だけど
って走り込み出来ててもカツカツって意味な気がするけど…
サブ3はラストの一桁からがキツいかもね、簡単そうに見えて

351 :
走り込み出来なく
2週間前単独30km走2時間6分で最後上げる余力無し
本番は59分台で滑り込む
おじさんでスピードが無いんで
サブスリー10数回している経験が生きた

352 :
>>347
勝負レースが3月ということなので、まだ強くなるための時間はたっぷりあるね。
1つの案として提案だが、陸連登録して11月いっぱいまで5000mと10000mのトラックを中心にレースを月2回ほど入れてスピード強化。
最低でも5000m18分30秒を切れるスピードを養う。
これができればサブ3ペースがゆっくりに感じる。
12月からはスピードとスタミナを融合させるためにハーフを毎月エントリー。
ボッチハーフでもOK。とりあえずキロ4分以内のラップでハーフを走り切る練習。キロ4分10秒以上のラップが落ちたら意味が薄れるからペースを維持できなくなったら中断してもよい。
またコンディションを少し整えて一週間後にやり直せばよい。
レースやボッチハーフのない週末は25〜30km。
ペースはキロ4分40〜50くらいでもいい。
本命レースの3週間前にレースペース。つまり4分10秒以内で実力の最終確認。
これがクリアできれば自信を持ってサブ3に挑戦してもよい。よほどトリッキーなコースでなければ2時間55分台はいける。

353 :
>>352
一人でキロ4を20km出来て定期的に30kmやればまぁまず確定
ただキロ4を20kmは単独走は結構壁があると思う
俺もある程度余裕欲しいからギリギリは目指さない、59分ギリギリ狙いとか逆に凄いわ、俺なら一週間前くらいから不安でしょうがない

354 :
レース本番が10月頭なのでそろそろ当日どんなプランで走ろうか考えてみようと思ったんですが、皆さん普段どんな感じでレースの時走ってます?
序盤からキロ4:10くらいでいけるところまで貯金作る感じですか?
それで35kmまで行ければあとは4:25で7km粘るプランが現実的なのかなあとぼんやり考えてます

355 :
勝負レースを3月にしてる時点で終わってる
ここ数年、3月は気温上がりすぎ、風強い、花粉大量飛散、天気不安定、こんな博打要素が多い時期は外すのが鉄板。

356 :
>>354
俺は走れる時に走って貯金作る派かな
なので序盤から飛ばす
前半抑えて後半飛ばすネガティブだか走行とかは後半になったらどうなってるか分からないしリスキーだと俺は思ってる
後半鬼向かい風になったり、気温高くなったり、体調崩すかも知れん
だったら走れる時に貯金を作っておく

357 :
暑さと渇きに弱いんで、まだ、この季節にキロ4を20キロ無理だ
冬場ならなんとでもなるけど

358 :
>>354
オレも前半貯金派かな
てか抑えめに入っても35kくらいからキツくなるのは変わらないからネガティブは無理

359 :
>>356>>358
ありがとうございます!
現実的にはそうなりますよね
ちなみにペースはどのくらいで貯金を作るとかあります?

360 :
>>359
俺はその二人じゃないけど今は30km2:03残り51分の2:54くらいのペースで行ってるな
初サブ3の時は2:03の53の2:56だった
理想は貯金型だけど、どうあがいても30km2:06で通過したら持たないと思ったらキロ4分14秒とかほぼイーブンペース勝負しかないと思う、補給食で超回復の奇跡みたいな
大体そういう感じでいけば一桁で終わるけどね

361 :
勝田でサブ3できたら本物

362 :
>>359
4分10くらいでいけるところまでいく
スタートロスや給水などを考えると15だとギリギリすぎる

363 :
皆さんありがとうございました
本番は10/6の松本なんですがここ3ヶ月は今までで1番走ってきたので(そうは言っても250km/月)、残りはキロ4くらいのペース走を中心にしにして本番の4:10の貯金型に余裕を持たせられるようにしたいと思います
ありがとうございました

364 :
>>363
うるせえ だまってろ ゴミクズ

365 :
>>231
自宅周辺でどれくらいの長さの坂がとれるかによるところが大きいとは思うけど、自分の場合心拍が上がりきる運動時間(2分くらい)が確保できる長さの坂がないから、
坂の練習は最大スピードの向上を目的としたレペとしてやってる

インターバルは1000×5とか2000×3とかをやる。

366 :
>>347
たしか初サブ3の3週前にやったぼっち30キロ走は、設定が最初の5キロが4分25、続く5キロが20、残りが15でやって、15の設定のところが実際は18くらいしか出なかった。

367 :
>>360
補給食で超回復の奇跡……
ベストを出したつくばがまさにそれだった…

368 :
>>363
最後の追い込みだね
がんばれー

369 :
>>363
最後の追い込みだね
がんばれー

370 :
勝田でサブ3できたら本物

371 :
>>359
初サブ3をした時は、最初の1kmは混雑も考慮して4分30、その後5kmまでは18、5〜10kmを14、その後30kmまでは4分10で行き、
それ以降は多少ペースが落ちるだろうけど余力でなんとかギリギリサブ3を狙う、って設定だった

372 :
>>370
北海道できたら本物だろ
勝田より奈良の方がキツイ

373 :
勝田はアップダウン少ないからかなり楽なほう
デコボココースの方がキツイ

374 :
公認最凶コースは榛名湖

375 :
>>374
間違いないw

376 :
勝田でサブ3できたら本物

377 :
山のみもヤバイけどプラス海風もヤバイ
あと気温もあるし風も甘くみないでね
どのコースでも簡単にサブ3攻略出来そうって考える程甘くはない

378 :
一人練習でサブスリーできたら本物

379 :
勝田で4年連続サブ3の俺、高みの見物

380 :
>>379
やっぱりお前か元ジョグのみ語る馬鹿

381 :
本物だとかそうでないとかどうでもいいけど今シーズンはベストを更新したい

382 :
>>381
やろうぜ俺もその気持ち大
やるしかねえよ

383 :
もう限界ってトレーニング週一した方がいい?

384 :
>>351
さいごさいご〜!!

>>354
そういう話題振り。
できる…ゴクリ。

385 :
ええやん本物!
自分なりの、自分自身の本物!
俺はいわきで目指すぞ!!
あ、入金しなきゃ…。

いつもレース近くなってから本腰…。早め早めで練習しなきゃね!!

386 :
>>383
ポイント練は「余裕はないけどもう限界ってほどではない」くらいのことが多いかなぁ。

387 :
15km60分くらいがかなりハードで実戦的であると思う
月2くらいで

388 :
お前ら今シーズンのレースシューズ何よ?

389 :
>>388
ハーフまでソーティマジックRP4
フル VFFK

390 :
アディゼロJapan

391 :
>>388
トラックはジオスプラッシュ
ハーフまではtakumi sen
フルはターサージール6

392 :
zffk

393 :
一度長期の故障したトラウマからずっと完走目標向けのシューズでスピ練もジョグもレースもやってる
移行したいけどまた故障したらと思うと怖くて変えれない

394 :
>>393
そんなあなたにスカイセンサージャパンをおすすめしておく

395 :
ZF3だと重いかな?

396 :
>>393
スピ練できてるならそのシューズでいいじゃん
怪我したから厚底ってのもわかるけど怪我した原因を探った方がいいと思うけどね

397 :
安いホームセンターとかで売ってる靴で走っても新品ならそんな極端にタイムは落ちない
ソース俺

398 :
>>387
あ、なんかわかる。
実際それを一か月前から4回したら3時間8分で走れた。
確か今より若かったなあの頃。最後ダッシュしたり途中の坂疾走したり。
はいベスト!

399 :
キロ4分10~15秒で走りきれるってのはキロ4をどれだけ継続出来るかにかかってるからね
もちろん30km単独で継続出来れば90%以上達成だろうな15kmだとちょっと足りない(スピードない50歳代なら可能かも?)キロロ4の距離的が長くなればなるほど可能性も高い
キロ4で長く走れないとキロ4分10秒は難しい

400 :
ハーフ85目指すわ

スピードのない50代なら…とは??

401 :
>>400
一年前とかにこんな話があったキロ4分を20km単独で走れればサブ3確率グーンと上がるよと言ったら
私15kmしかキロ4は走れないけどサブ3だよ、私50代で遅筋が発達しまくってるから出来た!
みたいな事言い返された
俺は50代じゃないからいまだにそれが真実かわからない
ただサブ3はキロ4の持続力次第だと俺は確信している

402 :
>>401
なるほどね!
スピードじゃないってことか!
ありがとう頑張るぞ!!

403 :
>>399
長い間待たせてごめん

404 :
>>402
スピードじゃないと言うか、ハーフ87分の人が85分目指すなら結局スピードなんだろうけど…2分を21km弱で速く走るというスピード
まぁ無理に3分40秒台で走ってガッツクよりキロ4どれだけ継続出来るか試した方が体も気持ちも楽というか

405 :
>>403
いいよ
また急に仕事が入ったんでしょ

406 :
年齢に関わらず月間走行距離が多いほど後半落ちにくくなったり限界に近いスピードで走り続けられる
若い人は最大スピードも伸びるからハーフもフルもタイムが上がっていくけど、高齢者はスピードが頭打ちになってハーフのタイムに比べてフルのタイムが速くなる
後半落ちない走りが出来るようになったというのはスピードとスタミナを最大限まで開発し尽くしたのとほぼ同義

407 :
>>403
>>405


408 :
インターバルは少し遅いペースでも桶

ttps://not●e.mu/runline/n/n2daf2ee7de25

●を消してね

409 :
>>406
月間走行距離というよりも、一度に走る距離や土日で50kmとか60km走ることが重要なんだな。これ。

410 :
>>409
俺も個人的な意見はそうだな

411 :
土日30km連発とかサブ3レベルじゃあ脚持たなくないか?
俺はサブ3だけど流石に連発は無理、脚が動かない

412 :
>>411
土曜速く走る、日曜ゆっくり
これな。

ウルトラでサブ10する練習してた時は、土曜ゆっくり70km、日曜ゆっくり20kmとかやってたな

413 :
土曜日10数キロソコソコペース
日曜日ハーフのレース
翌日ゆっくり30km以上
3連休の練習予定
ハーフのレースは公認じゃないし
入賞なんて無理なんでレースを使った練習

414 :
>>413
なぜ月曜だけが翌日という表現なのか

415 :
馬鹿だからだろ

416 :
>>413
ウルトラ出るとかじゃなきゃ走りすぎだ

417 :
馬鹿だからだろ

418 :
>>413
金だしてハーフのレースなら全力だろ!?それから次の日30kmなんて俺は無理、ハーフ全力で走った次の日の疲労は半端ない
俺も前にそこまでじゃないけど無謀な練習したときもあったが、やっぱり故障した鍼治療で治ったけどやり過ぎた
ハーフレースあって入賞狙いなしなら普通こんなもん
土曜日キロ5で10km
日曜日ハーフレース
月曜日疲労抜きジョグ5km
残暑も厳しい9月中旬はこんなもん

419 :
>>409
月刊走行が伸びたら自動的に一回に走る距離は増えるだろ
月間400走るなら週6で10キロ以上走ってもそのうち2日は20やら30走らないと達成できない
土日だけ走りまくって他の日はあまり走らないみたいなのは怪我しやすいからやめたほうがいい
大丈夫な人もいるんだろうけど
それに土日だけ走ろうとしてなんだかんだ急な予定やら天気やらで走れないと計画が狂いやすい
やっぱり川内方式が市民ランナーには一番合ってる気がするなあ

420 :
サブ3目指す人って、この時期の30km走どんなペースですか?10km38分台ですが、ロング走キロ5で走りきれないです。

421 :
>>420
いまはいいんじゃない それで まだ暑いし

422 :
21km走までやな
30km走は20度切ってからやわ

423 :
今の時期はまだ30kmはジョグペース
長めのポイント練は10マイルをキロ4切りペースでしてる

424 :
フルの本番まであと30日になったんですが、この時期ならやるのはキロ4の10km走とeペースのジョグを混ぜてやる感じでいいですかね?
直近3ヶ月で合計750kmくらい走ってて、30km走以上は3回やりました
6月のハーフが82分です

425 :
>>424
本番の20日前くらいに30kmをレースペースでやってみて、その後の練習は強度を落とさず量を減らして疲労を抜くのがセオリーだな
ハーフ82分ならサブ3圏内の実力はありそうだね

426 :
>>424
レースペースより5~10秒落として今週の日曜日とかに35kmやってみたら
そこでペース保てれば自信にもなるし
ただ気温もあるから無理はせず
10月のレースだと敵は気温と風とコース難易度と調整不足
調整不足ではなさそうだからあとは運も多少ある

427 :
今週の日曜日って台風じゃね?

凄い鬼コーチやわw

428 :
>>425 >>426
ありがとうございます!
1人でそのペースで30km走はなかなかキツそうですね…
ちなみに走るのは松本マラソンです
後半はほとんど上り基調なので天候だけでも味方について欲しいところですw

ちなみに今日はキロ4設定で河川敷5kmコースを2周の10kmを38:59でまとめられました
1人でキロ4でこれだけ走ったのは久しぶりなのでめちゃくちゃしんどく感じました…

429 :
キロ4が有酸素運動でできるかどうかがサブスリーの鍵

430 :
>>428
仕上げているな感はあるな
自分は冬勝負なのでこの時期5km21分走ればまぁ頑張った感じ
キロ4で10kmは10月走れば上等
初サブ3狙いと今年もサブ3で欲言えば50分切りでは、気持ちや今の時期の頑張りが違うのは当然
今年は無理かもでもいけそう
わからない

431 :
やっぱりネクスト%しか無いのかな

432 :
10km37分の人が33分とかになるのはオッサンには絶望的に無理と言うか無理だからな
仕事辞めて全財産をランニングに注ぎ込む、2000m以上の高所に住むくらいの意気込みがあれば変わるかもしれないが…寝よ

433 :
そういえば去年の今頃は10km40分20秒のフル3時間8分くらいだったけど今は10km35分で走れる
フル本番が楽しみだわ

434 :
ウソつき

435 :
>>434
ウソではないけど何でウソだと思うの?

436 :
月例マラソンなら
5kmTTからの
10kmか20kmのペース走をする
今月は10kmもあるのかな?

437 :
一応サブ3は5回しているけど、練習の30kmでキロ4はできる気がしない
4分15すら怪しい

438 :
暑さが和らいだからか、一気に書き込みが増えてきたね

439 :
>>438
うるせえ ゴミ虫

440 :
>>438
俺にとっちゃ暑さが和らぐ季節≒トラック向け練習からフル向け練習に切り替える季節 だからな

441 :
7~8月は本当にサボった
体重管理だけしてたまに腕立てふせ程度、サブ3続けてると自分がどのスピードまで戻ればいけるかわかるから楽なんだよな
俺は最初の5km19分30秒次の5km18分50秒くらいのちょっとビルドアップ走出来ればサブ3出きる、特に30kmのタイムは重要視しないキロ5程度で十分
自分なりの必勝法があればレースに向けてそのスピードを戻すだけ

442 :
もうネクスト%履くしか無いのか

443 :
北海道マラソンは
ベイパーばかりだったな

444 :
味覇フライ(高カロリー)

445 :
>>444
旨そう

446 :
ホカのリンコン使ってるランナーいる?

447 :
クリフトンで脚を甘やかし過ぎた。

448 :
ズームフライ3は重いらしいからな

449 :
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/3fZgjmX.jpg

入会時紹介コード1500P
https://i.imgur.com/PUZkTwc.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

450 :
既に入ってる俺はどうにもならない

451 :
新規のやついいなぁ

452 :
先代ZFFKで初めてのナイキ厚底を体験してみる 片落ちだから一万位で買えるから助かるわ

453 :
アメリカだとサブ3というよりみエイジシュート(2時間+自分の年齢分)が
市民ランナーコミュニティでの賞賛の称号なんだな

やったるわい

454 :
今日の記録会で5000m17分30秒かかりました。33度と暑かったのですが。

こんな僕でもサブ3いけますか?34歳会社員。

455 :
>>454
余裕だろ
って言って欲しいんだろ

456 :
>>454
余裕だろ
って書いて欲しいんだろ

457 :
>>454
余裕だろ
って有耶無耶にして欲しいんだろ

458 :
マジレスすると42k走りきれる脚と持久力がないと無理

459 :
>>454
マジレスするとこれから走り込んで脚を作って2月くらいの本命レースで2時間40分狙いにいってもいいレベル
34歳でまだ若いからスタミナ次第だけど

460 :
>>453
2時間40分か…おれぜったい無理だわ

461 :
>>460
できる人が少ないから価値があるんだよ
2時間50分台のランナーは無数におるけど40分切れるようになると大会のレベルにもよるけど入賞とか順位を意識するレベルになるからね
個人的にランナーからレーサーへの転換ポイントだと思ってるわ

462 :
>>461
ランナーからレーサーか、たしかにそれはそうかも。言い得て妙だな。

463 :
それは言い訳
昔は2:30でアマのプロと言われたが今は2:23くらいかな
2:40台でも50歳のオッサンが達成するくらいなんだから、情報が増えた今は前より楽になったよ

464 :
こういう>>463みたいなのは何故流れに加わるのだろうか ずれてるし

465 :
スレタイが読めないバカ共

466 :
そろそろレース登録すっか
抽選当たりますように

467 :
週末にクソ暑い中、LSDで3時間半かけて30キロ走ったんだけど
これ何かにいいの?
キロ7分とか、速歩きみたいなペースで走るの初めてだった
暑くて渇いたけど、特に疲労感はない感じ
LSDってやって効果感じた人いる?

468 :
毛細血管の発達に効果があるらしいが、
イラチの自分にはLSDは向いてない
楽しくない練習はしない

469 :
トップ選手がLSDをやる理由
https://youtu.be/QS2fKbR2flo?t=78
足裏からの赤血球を壊すのと、長時間身体を動かしづづる体力作り

毛細血管への刺激で脚をほぐすのは「回復走」ね
布施地でやるのがよい、というか散歩でおK
1kmベストの2倍のペースで4キロぐらい、10キロとか走ったらダメ
「繋ぎのJOG」と「回復JOG」を混同している人が多い

470 :
全然気温下がらんやん
猛暑の去年の同日より暑いやん
これじゃあマラソンの練習に移行出来ん

471 :
10月頭のフルに狙ってるけどこんなに暑いと当日が心配だw
先週もなかなか練習きつかったけど暑さ対策だと思って頑張るしかないか…

472 :
布施地ってなんだろと一瞬考えたけど不整地のことか

473 :
参考までにフルまで4週間前くらいから本番までってどんな練習してます?

474 :
誤字すまん

475 :
>>467
平地を30km走るな。峠を含んだ道を30km走れ。少しは頭を使えカス。

476 :
峠走ったか平地走ったかどっちとも書いてないだろカス

477 :
>これ何かにいいの?

峠を走っていたら、こうには成らんわなw
ゴミクズは何をやってもゴミクズ

カスwwwww

478 :
峠馬鹿=ジョグのみ馬鹿=勝田でサブ3本物馬鹿=多分4年連続サブ3高見沢
こいつの。。。の多さは以上あのT,Kと被るところはある
あと頭おかしい峠で急坂でもキロ5ならジョグのみとか馬鹿丸出し
キロ5は心拍数上がってもキツくてもジョグwアホw

479 :
なんか、サブ3スレはイキりたいジジイの加齢臭しかしない。

480 :
前みたいに他のサブ3スレでやっててほしいわ…
こっちは平和だったのに

481 :
まぁ昔からそんなのよくあるわ
気にするな

482 :
>>478
お前が顔真っ赤でw

483 :
全部工藤くんの自演

484 :
何年もサブ3出来ない弱脚の僻みだろ

485 :
俺も4年連続で計7回サブ3してるけど、峠含めた30km走なんて理想的な夏コースだと思うが
478は親でも殺されたのかな?

486 :
>>485
大袈裟なやつだな
お前みたいに山近いとかなら良いかもしれんが、遠い人間にとって最初から無理
車で行って着替えるのも車が汗臭くなりそうで嫌だし、てめえの考えが全てだと思うな
俺もサブ3だけどそもそも夏のくそ暑い時期に30kmなんてやらねえしな、冬場レースの俺は今の時期30km遅いペースでやっても1~2月の頃には今やった30kmの頑張りなんて無意味
サブ3ならそういう事考えないか?35℃とか真夏に30kmやる意味がわからん峠走って自力で帰って来れなくなると馬鹿だしな

487 :
>>486
夏の走り込みが1月2月に無意味になるというならなぜ箱根ランナーは夏合宿を何回も何回も繰り返して長距離を走り込んでるのかな?
自分のやり方と違う人は全部馬鹿とか嘘認定したりサブ3目指してる人が性格悪くなるの何で?

488 :
>>487
性格悪いと書くやつの方が大抵悪い
嘘認定などいつした?
別に俺は必要ないと書いただけ、俺みたいにサブ3何回もやってるとどれくらいの距離踏むか10キロタイム出すかで大抵タイムもわかる
今の時期に30を距離稼ぎ練習の為に費やさなくてもな、体が本番でキロ4分チョイで勝手に反応してくれる
俺は30とか35とか思ってたのは達成する前だな今はそんなに重要視してない俺はね

489 :
>>487
個人競技は暗黙の了解だよ
自分がベースで考える

490 :
>>488
お前の敗けだよ

491 :
負けだよと言えば負けになる訳ではないぞ

492 :
サブ3継続中ってある意味自働運転
少しだけ上を目指すかそのままな

493 :
>>491
顔真っ赤やんw 一対多の一人相撲は辛いのぉww カスwww

494 :
>>492
ギリギリでもサブエガでもサブテンでもサブ3なんやで

495 :
>>492
エイジシュートはいかが?

日本はサブ○が目標だけど、海外はエイジシュートが目標になるらしい

496 :
I have achieved Sub 3 for 4 consecutive years.
I'm looking down from a high place.

497 :
>>488
30kmを距離稼ぎ練習と捉えてる時点でおかしい
目標が現状維持でいいから必要ないという考えならわからんこともない

498 :
>>497
まっええよ、あんたはあんたの考えで
俺は俺でやる、残暑が厳しい今俺は30をやらん
距離も走らん9月は200で上等
だからと言って現状維持を目指してはない、12月頃には330くらい走ってるしちゃんとやってる
それで俺は十分まっなんと言うか、この糞暑い時期に10km38分で走ろうと思わないし多分走れない、そんな練習今しても疲労が溜まるだけで非効率

499 :
多分ピークの持って行き方が違うと思う、毎月ピークに近い状態維持したいと思うか
夏場休んで脚や心肺を休めて10月頃から一気に上げていく
人それぞれやり方は違うからな

500 :
>>498
たしかに、やりかた人それぞれやな
失礼な事言ってすまんかった
俺は11月と2月に本命レースがあるから夏に走りこみしないと11月は凡走してしまうからね
それに涼しくなって本格的に強度を高めた練習をやっていくための脚づくりとして夏は距離を走り込んでる
脚ができてない状態でガンガンやると故障してしまうから

501 :
「夏は走り込み」は学生
もしくは避暑地、標高の高い高原などの近隣の人
あるいは合宿に行け人が該当するのであって
惑わされてはいけません

たとえば夏を都内で過ごした人
逆でした、夏は「スピード養成期」です

9月は「スピード養成期」から「スタミナ養成期の」
WBGTが「注意」適度の指数になったらそろそろロング走を入れましょう

が教科書的な答案

502 :
去年の9月より気温が高い

503 :
これが「注意」になったらね

http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=03&prefecture=44&point=44132&refId=1

504 :
避暑地東京はええな
12日以降から楽しみにしときや
呼吸が楽になる感覚を

505 :
東京も30度ぽいが…

506 :
先月より気温が高い

507 :
>>501
カスは黙ってろよ

508 :
先週より気温が高い

509 :
>>501
うるせーよブタ

510 :
MGC楽しみだ 暑さに強い奴が勝つだろうから、持ちタイムの良い大迫・設楽が、って展開にはならないだろうね
井上かな?

511 :
ペースメーカいないからスピードがある奴が勝つ

512 :
展開が読めんな、ゴールタイムは?とか
暑さ対策は各選手やってるんだろうけど、どうなることやら
気温が25~28となることから2時間9分台決着と予想

513 :
ペースメーカーがいないからこそのんびりした戦いになるんじゃないの?
まあスレチなんだけど

514 :
サブ3の俺、高みの見物

515 :
サブ3でもやっぱこのレースは興味津々だよな
このレース出ても1.5kmもついていけないがw

516 :
>>428ですが
あと3週間と少ししかないのに急に走る体力というか気力がなくなったというか15kmをレースペースで走るつもりだったのが10km、それも休み休みでしか走れなくなってしまいました…
栄養あるもんとって2日くらい休むべきなんですかね…

517 :
>>516
どうにも乗らないときは走らないようにしたらいいのでは?
ここ3日くらいまた酷く暑かったし

518 :
だれか富士山マラソンでるやつおる?

519 :
>>516
俺もレース直前の2週間謎の不調に陥ったことあるけど開き直って極端に練習落としたら本番激走して自己ベスト10分更新したことあるよ
もし夏に頑張りすぎてたのなら貧血になってるかもしれんから鉄分を多めに摂取すてみたらどうだろうか

520 :
>>517 >>519
貴重なアドバイスありがとうございます
確かにここ数日極端に暑くなってきたので体調に響いてるのかもしれないです
鉄分などを摂って休息を取ることします

521 :
あれほど夏場はムチャすんなと…
レース近いとしたくなるわなしゃあないしゃあない
俺だってこの9月の暑さ10k42分とかで走る気にならんわ
8月は長雨で涼しかったのに

522 :
ここ最近はまるで梅雨明けした陽気

523 :
5~10月初旬狙うランナーって何なのかね、黒部名水マラソンも去年はたまたま涼しくてランネットの点数も上がったけど
その前の年は気温が高くてガタガタ、そんな運レースに申し込んで気温で評価を変える人
なんなのさ

524 :
ただの博打打ち

525 :
初サブ3ギリギリ狙うなら2月だろ
それを10月一発勝負とかはないわな
今回の人が一発勝負かどうかは知らんが
やっぱフルの経験回数でもタイムは変わるんだから本気でサブ3狙うなら最低シーズン2回は走ろうぜ、現役サブ3は除く

526 :
マジレスな。
11月中旬〜12月初旬に慣らしで一本、1月末〜2月中旬に本命。これな。
2月中旬以降は花粉、天候など博打要素が飛躍的に高まる。

527 :
普通は早くても11月末のつくばか大阪くらいやわ
10月のフルとか未完成のまま走って楽しいか?苦しみの対価に見合わん結果はモチベーション下げるだけや

528 :
関東なら、つくば、大田原、富士山、埼玉、湘南辺りで今シーズン一発目で体を慣らすのが常套手段

529 :
マラソンは地元の大会くらいしか出ないんですよね…
そこでサブスリーできればいいかなと思って走ってます
いずれは冬場にやってる大会にも出てみるのもいいかもしれないです

530 :
どの大会出るかなんて個人の自由だから気にせんでええ
ターゲットの大会でサブ3できる走力を付けるだけ
条件良くないとサブ3できないような走力で挑むこと自体が博打

531 :
勝田でサブ3できたら本物

532 :
練習でサブ3できたら本物だね

533 :
公認コースでのサブ3は格別だよ

534 :
サブスリー決めた後の疲労抜きジョグは格別だよ

535 :
サブ3.5くらいの時はサブ3ランナーを尊敬や憧れの存在として見ていたけど、自分が初めてサブ3できた時の感想は50歳過ぎのジジイやコスプレランナーにも後半どんどん抜かれてしまったし、
順位は200位にも入れなかったし実はサブ3でアスリート面なんて全然できないしそんなに凄くないことなのかもと思ってしまった

536 :
俺のようにチン技体が揃ってないとな

537 :
今年初開催される10月末の盛岡シティマラソンが今シーズン初戦。その頃の盛岡の平均気温調べたら、11月末のつくばと同じくらいだった。
サブ3できるかはこの1ヶ月の追い込み次第かなー。

538 :
>>535
自分より速ければ凄い
それ以下は鈍足

これだけのこと

539 :
個人競技は全部そう

540 :
なんなのこいつ詞ねよ

541 :
>>535
別にアスリートじゃないしな酒も毎日呑むし、食事もラーメン大盛りとかご飯も大盛りで食べるし、走る距離が多いから達成出きるだけで
自分ではアスリートでもなんでもない

542 :
普通の学生、サラリーマンはアスリートでは無い

543 :
10kmビルドアップ走するとしたら
どんな風にペースアップしてる?
4:40-4:30-4:20-4:10-4:00-3:50-3:40-3:40-3:40-3:30
こんな感じで今日で走れたんだけどサブ3いけるよね?

544 :
>>543
10kなんかじゃダメだね
40kビルドアップで3時間切れば本番サブスリーできる

545 :
>>543
俺なら10kは5k単位だな19:30の18:40みたいな
1kずつは面倒くさい
でもこの暑い時期にそれ出来たんなら多分いけるんじゃね
スピード型で35kからがた落ちしなければ

546 :
>>545
距離耐性できたら多分いけるよね!ありがと
キロ4分よりペース速くなっても全然楽に走れたわ
最後はキツくてぶっ倒れたけど

547 :
>543>546
ビルドアップなら、岩本式ビルドアップ(ソツケン)で実力を確かめたら?

548 :
>>546
10kmじゃ少ないですよ、最低15kmで

549 :
16kBU走
S-5km 4’15”/km
-10km- 4’03”/km
-15km 3’45”/km
-16km フリー

550 :
>>549
良きラン

551 :
>>549
その後余裕持って4分15で5k走れたら確実だろうね

552 :
サブ3なんてキロ5で走ってりゃ余裕だ

553 :
>>551
そういうなら結局キロ4で20km走れればサブ3出来ると言うこと
もうごちゃごちゃ言わず20km80分走れよって俺は思う
15kmで済ませたいなら10kmで済ませたいなら…もっと内容も厳しいし出来た所で曖昧なのわかるだろう

554 :
単独でキロ4、80分はサブ3に相当近い
間違いない

555 :
一人練習40kでサブスリーできれば本番サブスリーできる。間違いない

556 :
サブ3も57〜8分なら途中で歩いて小休止しても余裕

557 :
俺は余裕でうんこ行ける

558 :
この夏のスピード練習で1000mサブスリーしたしこれから秋に向けて閾値走と距離走だ!!

559 :
たまにダニエルズの数値に則ってレペとかやる時のタイムがキロが3:14(せっていは3:17)とかで5本目とかには死にそうになってるんですが、皆さんは1kmどのくらいのスピードで走れるもんなんですか?
意外と本気で1本走ったら3分切れたりするのかな…??

560 :
昔ながらの「走力」判定練習を

○ヤッソインターバル 800m×10(400j)
走行した800mと同タイムでその後の400mjogをつなぐ
800平均タイムを、時間に置き換えたタイムが現在のフルマラソン予想タイム。
また予想する以外に、目標のきつめのマラソンペースで走り、少ない本数から
始めて、10本完走を目指す計画を立ててもいい。

○1000m×6(200j)
走った6本の1000mの平均タイム×5が、現在の5000mの実力と想定できると
言われている。なので、現在の5000mの実力がわかれば、1000mごとの平均
タイムか、やや早めのタイムでインターバルの1本目をスタートするのが適切
な設定と考えられる。

○ペースインターバル(3000m+2000m+1000m)×2
→3000m フルマラソンレースペースで2000m ラスト1000mフリー
400JOG繋ぎ(目安3分)
→2000m フルマラソン設定タイム−10秒で1000m ラスト1000mフリー
400JOG繋ぎ(目安3分)
→1000mフリー(フルマラソンレースペース以上保つ) 
400JOG繋ぎ(目安3分)
→2セット目 以上もう一度繰り返す

Garminもなかったころ、こういのみんなやってた

561 :
違うね
40k走に敵う練習は無いね

562 :
弱脚と馬鹿ばっか

563 :
>>561
いや、42.195km走の方が上だね

564 :
>>563
ごめんなさい

565 :
これからは毎週やってる40k走を42.2k走に変えます

566 :
いっそ43km走で3時間切る練習したら本番でサブスリーできるんじゃね?

567 :
>>526
……と思うと10月11月に出たレースがシーズンベストになっちゃうこともあるからなぁ。

俺は過去3シーズン、もっとも良かったのは11月(つくば)、2月(延岡)、10月(みやぎ復興)だわ。

それにしても、1月中旬にもう少しレースの選択肢が多かったらなぁ

568 :
>>537
選択肢としては考えたんだけど何でやめたんだったかな。アップダウンが多そうだったからかな。

569 :
>>559
Iペースの練習は400×10でやることが多いな。
1000単体なら3分は切れるけど、14で5本はいけるかな?間を何分とるかにもよるが

570 :
>>569
本当は400とか短い距離で区切った方がいいみたいなことも聞きますしね
走るのに要する時間の3倍近く休んだ方が良いと見たので10分弱休んでるんですが休み過ぎですかね?

571 :
>>570
1000でレペやるなら、むしろもっと休んでよいのではないかと。 と個人的には思う

572 :
1000レペなら間200ジョグだね
インターバルなら間100

573 :
それレペじゃないでしょ

574 :
実際、間が短い方が効果がある
長年の経験からして間違いない
間をやたらと長く取りたがるやつは自分に甘えてるだけで、確かに効果は多少はあるんだろうが微々たるもの

575 :
ちょっと何言ってるかわからないですね

576 :
自分が1000レペやるときは2本なら間に15分休憩3本なら間に20分休憩
設定は1500mのレースペースで

577 :
>>564
スマン、単なるツッコミなので…
謝られると困る…

578 :
レペは全力または全力近くで走り、完全休息を挟みます。
休む時間は15〜20’が適当。
決まりはありません。
しかし、あまり長く休み過ぎると身体が沈静化しちゃうよ。
60’くらい休んで記録会形式で行う練習を学生なんかやるのだが、その際は、流しなど軽くアップをする必要がある。

レストの理想は、3分ぐらいゆっくりウォークして身体をほぐします。ウォークといってもその場を歩き回ったりするアバウトなもの。要はすぐに止まらない。
WBGTが「危険」を超えるなら、日陰なのでレストの間にシューズ脱ぐいでリラックスする。
WBGTが「ほぼ安全なら」逆に腰をおろさない
レペは絶対出力を高めるためにやるものバル練とは区別しましょう。

579 :
>>572
インターバルと混同されてるとかではなくですか?

580 :
俺はスマートに走る
もう練習で20km以上は走らない
そんなスマートニュース

581 :
インターバルトレーニングの目的は有酸素能力(Vo2MAX)の向上です。心肺に負荷をかけて、心肺機能を向上することを目的としています。
バル練には3種類あります。
レスト短く、むしろ、疾走区間よりレスト区間を集中して心拍数は下げすぎないバル練。
気をつけなくてはいけないことは、Iペースを上回る速さで1本目を走ってもVo2MAXに達している時間は殆ど変わらないということ。
4本目5本目が設定ペースより遅くなってしまった場合、それは狙った負荷がかけられなかったということ。
つまり「イーブン」でいかないと意味が薄れます。「イーブン」にまとめる。これが重要です。

2つ目のバル練は、レストを長く、ある程度呼吸を整えるやり方、これはスピードドリル的な筋トレ、速い速度のフォーム練習になってしまうことがまあまああります。
それはそれで意味がない練習ではないので初心者はこちらの方が良いです。
これも「イーブン」で。

最後は閾値トレーニングとしてインターバルです。
いわゆるTペースで行います。
2000*4や3000*3など2分レストで
なぜ重要なのかの説明は省きますが、負荷的にはポイント練習に比べ低いですが、重要な練習です。


他方、レペティションは、スピードの向上、ランニングエコノミーの向上が目的です。

582 :
>>574
それは思い込み

583 :
サブ3なんてキロ5で毎週50km走ってりゃ余裕なんだが

584 :
>>581
Vo2max向上の目的の練習としては、俺は1000×5か2000×3をやることが多い。
どちらも自分にとってのIペース=キロ3分30秒で揃えることを目標とする。

……とここまで書いてさっき400×10のくだりでRペースと書くべきところをIペースと誤って書いたことに気づいた。

585 :
不器用な鈍足がいるもんだな

586 :
あとダニエルズいうところのRペースの目的である「ランニングエコノミーの改善」が、いまいちピンとこない。

スピードを上げるとだんだん「中距離走のレースのフォーム」になってくるけど、それがより低速域で行われるマラソンのフォームの効率化につながっているんだろうか。

夏季はトラックレースに出るから、そちらの競技力向上の意味ではRペースでのレペやショートインターバルは重視してるけど、
マラソンの競技力向上につながっているかというと?だな。

587 :
不器用な鈍足がいるもんだな
クズ人間ww

588 :
なるほど、たるほど。たしかに分かりにくいかもしれません。

整理します

○VO2maxは最大酸素摂取量 
1分間に体内に取り込むことのできる酸素の最大量
1分間に使える酸素量が多い=生み出せるエネルギー量が多い=より速く走れる

○LTは乳酸性作業閾値
糖を消費した結果として血中の乳酸が増加して、
血中の乳酸濃度が2mmol/lという値を大きく超えると、
長時間の運動の継続は困難となります。
この2mmol/lの値がLTです。

○ランニングエコノミー
車の燃費と同じで、エンジンと排気量が大きくても、低燃費でエネルギー消費を抑えることができなければ、長時間遠くまで走ることはできません。
これは走速度における酸素摂取量を含めたエネルギーの効率の良し悪し測れます。


ランニングエコノミーを良くするとは(シューズや風の抵抗など外部要因を除いて)
効率的なフォームで走ることです。
走動作に関するバイオメカニクス的要因には地面反力やパワーなど様々なバ
イオメカニクス変量があります。

自身の全力(にちかい)の走速度をもった練習を繰り返すことによってこの効率性を手に入れやすくなります。
走速度における酸素摂取量(O2maxは最大酸素摂取量のことではなく)の効率も上がります。
なのでレペティションの意識として、効率的なフォームで走ること意識することが大事なことになってきます。

589 :
もっと簡単にいうと、レペの目的は、スピードドリル的な筋トレ、速い速度のフォーム練習です。その上で走速度の向上を目指します。

「中距離走のレースのフォーム」になってしまう
仮に、400mの専門の選手が、マラソンに移行したとして、苦労するのが、無酸素運動系のフォームが身についているために苦労します。もちろん速筋優位な身体能力であるといのもあるでしょうが。たいてい400m(専門の選手)が速くてもフルマラソンへの再現性は低いです。

これは長距離ランナーのやる、「流し」と同じです。短距離ランナーのような流しではなく、あくまで有酸素運動の100流しなりでなければなりません。
レペも同じです。

センゴのためのレペ
5000のためのレペ
ハーフのためのレペ
それぞれ、距離が変わってきます
フルマラソンためのレペならば「マラソンのフォームの効率化に」繋がると思います
なんなら10〜15km × 1本・5km × 2〜3本などのレペをやってみて下さい。

590 :
>>586
マラソンでもスピードが速くなってくるとだんだん中距離走のフォームに近づく事が科学的に明らかになってる

591 :
>>520ですが
昨日は栄養をとってゆっくり休んで、今日はとても涼しかったので思い切って距離走をゆったらキロ4:14で20kmを走りきれました!
数日前は10kmすら休み休みになってしまっていたので完休と気温って大事なんすね…って強く認識しました
そのあとはのんびり10kmをジョグして30km
本番まであと3週間ほどですが、いい練習ができました
アドバイスをしていただいた皆さんありがとうございました!

592 :
人と同じ練習をしても強くなれない
科学的に基づいた練習なんて誰もがやってること
強くなりたければ非常識な練習をしなければならない

593 :
まぁ短距離走のフォームやロジックが人体が最も高速に走れる形なのだから
速く走るフォームの明確で絶対的な答えは”短距離走のフォーム”であって
長距離走のフォームっては距離・持続時間に応じてその”答え”から人それぞれ妥協し手抜きし”答え”からズラした落とし所でしかないよ
長距離走単体のフォームの”答え”なんか無いんだよ人それぞれ”短距離走のフォーム”から手抜きしたものの産物なのだから
長距離走フォームはあれがいいこれがいい言ってるのは既に短距離走フォームで当たり前のことにすぎない
だから長距離走の人も短距離走のフォームやロジックは多少かじって知っておいた方が楽だしいいと思うよ人間が速く走るための明確な”答え”と”理屈”と”究極”がもうそこにあるのだから

594 :
>589
ダニエルズのVDOTから導くレペの定義からすると10km用のレペなんてないのでは?あくまでもVDOTが指標かと

595 :
なるほどですね

ダニエルズのランニング・フォーミュラの200レペなだにに限定した話しではなくて
距離に応じて最大出力のレペのこと
センゴ対策おレペ
3000対策レペなど色々あります

596 :
おー誤字満載
片手スマホで急いでやったら
ではこのへんで、みんなさん頑張ってください

597 :
あと、バネを殺してから、5kレペをやるという練習
なので10k走ってから、フルマソンの再現性を高めてからというメニュー

598 :
>>589
そこでいうところの10kmやら15kmのレペって、もはやRペースなんてシロモノでなくTペースすら下回るよね

599 :
>>592
そこで42.2k走ですよ
毎週これでサブスリーできれば間違いなく本番サブスリー

600 :
長距離最大出力の練習なんて、もはやフォームなんて気にできる余裕があるんだろうか

601 :
お前らが1000とか珍しいな

602 :
>>599
それを毎週やる気にはならんな
もっと楽してサブ3したい人の集まりだものここは

603 :
フォアフット

604 :
1日に30時間トレーニングしたら限界突破できるぞ

605 :
1人60km走で新境地にいける

606 :
今シーズンはメタライド履いてみるか…3万6000円!?高w
あかんわ
そうか…あかんか…

607 :
メタライドの普及版が16000円で出るよ

608 :
キロ5で走ってりゃサブ3なんて余裕だって言ってるだろ
弱い奴ほどシューズがどうの、ダニエルがなんだの、なんちゃらペースがどうのと、うるせーんだよ
キロ5で20km走ってこい これでサブ3だ
弱脚のカス共が

609 :
毎週42.2k走ってりゃサブ3なんて余裕だって言ってるだろ
弱い奴ほどシューズがどうの、ダニエルがなんだの、なんちゃらペースがどうのと、うるせーんだよ
42.2km走ってこい これでサブ3だ
弱脚のカス共が

610 :
マジレスすると
○○ができたらサブスリーできるってのは結局vdotを横軸で見て種目を変えてるだけにすぎん

○○もサブスリーもできるときは同時に達成

要するにサブスリーできればサブスリーできるって事よ

できない奴はどれも出来ずに歳だけ取って詰み

611 :
急にどうした
楽勝ならそれでよかけんね

612 :
フォアフット

613 :
俺はこれで出来たと言ってもそれが全員に通用しないのがマラソン

614 :
5000のためのレペってどういうのがあるんや??
地域の駅伝近いから練習したい!
そして今冬サブ3や!5000は16分50秒を目指して頑張る(ロードでだけど)

615 :
>>614
相手にしないほうがいいよ
距離別のレペなんてない

616 :
マラソンの距離のフォーム効率化を10〜15kmのペース走で行うというのは間違ってない

その場合レペはレペでまた別の目的だな
心肺能力を鍛えるためのインターバル1000m×5本があるとして、
これの一本一本をより早く走って負荷を高めるためには、600mや400mのレペが必要になってくるように思う
私の考えだけどマラソントレーニングのレペは「練習のための練習」になるんじゃない?

617 :
高々サブ3のレベルで、なに吠えてんだ?
適当に走ってりゃサブ3なんて余裕なんだが
ソースは俺だ カス共www

618 :
適当が一番

619 :
>>617
高々サブ3のレベルで、なに吠えてんだ?

620 :
レペティションの正しい練習方法
https://runnal.com/14298

東海大学の両角監督の陸上競技ハンドブック的な書籍にも
ほぼ同じことが書いてあったな

http://www.running-party.com/training/repe.html


ダニエルズ式レペティショントレーニングとは”ダニエルズ式”レペティショントレーニン

だから、レペティションの中の狭義なレペ

621 :
>>614
あったぞ
「5000m対策のレペ」でググる出てくる
両角監督と同じ

↓だって

5000m対策のレペ

3000m+1000m+2000m
設定
3000mは5000mの通過タイム、イメージ
1000mは3000mレースペースより速く、1500mレースペース近くまで上げて。
2000mは5000mレースペースで。ラスト2000mをイメージ、スパートあり
間15′

真ん中の1000mで一度スピードを上げることで、最後の2000mではスピードにゆとりを感じることができ、リラックスしたスピードフォームが身につきます。

一般的な組み合わせは3+2+1です。3+1+2は私が考えました。教え子には、このパターンでポイント練習をアドバイスしています。

622 :
いつ涼しくなるんじゃい適当に涼しくなってんじゃねえ
今だ今涼しくしろ

623 :
サブ3なんてキロ4程度のスピードで42kmだけじゃん。イージーなんだよ。できないクズは新打法がいい。

624 :
>>623
サブスリー以前に走る事自体がイージー

625 :
4年連続、勝田でサブ3の俺、高みの見物。

以下、マジレスな。

とにかく山を走れ。
登りで心肺、下りで脚だ。

626 :
>>625
サブ3目指して低みの俺が釣られてやるわ
山ってのは舗装路の峠道のこと?それとも登山道のようなところ?

627 :
>>626
富士登山競争のコース
岩場以外走れ

628 :
>>627
ロードバイクの富士ヒルクライムと同じコース?
あなたも山道走れという意見は賛成?

629 :
トレランいいですよ!クロカンコースでもいいし
ロードの筋肉に補う筋肉が出来て、バネ切れする事が無くなった

630 :
>>628
いや俺は42.2kおっさん

631 :
よっしゃ!山走るわ!
皆さんありがとうな! ただ下りってどうすんの?走るの?膝にダイレクトインパクトくる感じで苦手

632 :
フォアフット

633 :
マジレスすると、トレランはロードで記録でなくなった連中の逃げ場所

634 :
トレランいくらやってもロードの記録は短くならんと思う
(少なくとも俺はそう)

635 :
やっぱ42.2k走が最強なんだな

636 :
マジレスが流行ってんのか?
今までマジでレスしてなかったのか?お前らは…
俺がマジレスすると峠走ろうが42.2km走ろうがサブ3になれない者はなれない、スピードが加齢で足りないなり脚がつる等肉体的な問題
逆に練習量増やせばサブ3出来るだろうと思う人もいる、IPSの山中教授、年齢はいってるが俺は練習量増やせばまだいけると思う
結局どれだけ本気になるか、どれだけの時間サブ3に費やせるかその辺

637 :
山中教授は無理だと思う
にしおかすみこも無理だと思う

マジレスな

638 :
この板で目指してる奴らの半分以上も無理だと思う

639 :
じゃあおれは無理じゃない方の半分だな

640 :
まぁサブ3は全体の5%程度だろ
なら目指しても半数以下は達成出来ないのは当然だろ
翼君見てわからんか?陸上経験者、独身、自由にできる金ある、定時が多くて時間がある、女もいない
こういうのが強いんだって陸上はもっと言えばニート、まぁニートはフルマラソンサブ3なんて目指さないだろうから別物かもな

641 :
にしおかすみこスゴいよな。3時間1桁でしょ?おれギリサブ3だけど、男女の性差を考えたら頭が下がるわ。

642 :
GRrabの?

643 :
ダニエルズのレペはレペティションの一形態にすぎないのに
ダイエルズが全てだと思ってる人がいるのね
厚顔無恥

644 :
TBS、CM多すぎ
糞だな

645 :
>>644
まじウザいよな

646 :
安藤友香、さすがやな

647 :
>>645
せやな

648 :
設楽最後まで持ってくれよ

649 :
設楽森の広場

650 :
>>646
夏は辛かったな

651 :
設楽の失速でつまらなくなった
大迫の3位も微妙

652 :
他人が走ってんのみて何か楽しい?

653 :
>>652
楽しいよ、自分が卓球部だったら卓球のオリンピック見て楽しいそんなもん
レベルは違えど他人の走りは参考になるし、レベル高いレースで側道で見てるとワクワクするしな

654 :
>>652
あれはただ走ってるってことじゃないだろ。そうしか見えないのか?

655 :
俺はマラソン中継はほとんど見ないな
自分が出る大会なら録画することはあるけど
見るだけなら相撲とか野球のが断然おもろいぜ

656 :
マラソン中継は録画して5倍速で見るのが基本

657 :
箱根駅伝とかついつい見ちゃうな
あんな長丁場なのに
あれに比べれば昨日のは短くて楽だった

658 :
8000mを3分45秒/kmでしか今できませんが、サブエガ目指してます。
34歳おっさん。

659 :
>>658
34はおっさんじゃないだろう

660 :
お昼時のレースをジムで走りながら見るのが好き

661 :
仕事で辛い思いとかあると見るのも嫌になるだろう?
それと同じで実業団のプロとかは、まずマラソン中継など見ないって聞いたことあるな
好きと仕事は大違い

662 :
>>658
38歳オッサンも狙ってま

663 :
>>661
俺らはそこまでのレベルでもないし、金も貰ってないからな

664 :
>>658
昨シーズンギリサブエガできた35のおっさんだけど
今3:45ならハーフまでいける
がんばれー

665 :
オッサンは36歳〜

666 :
>>658
34は市民ランナーではまだ若手の部類だぞ。

667 :
>>658
俺の友達に2:32で走る人いるよ7年前の記録だが

668 :
>>667
青森の人?

669 :
>>668
本物ですよね。彼はここで正直にサブ3は何人いるんでしょうか?彼らは人を嘘つき呼ばわりするくせに証拠を出せません。彼らが本物の嘘つきだからです。

670 :
勝田で4年連続サブ3の俺、高みの見物。

671 :
また工藤翼が暴れ始めたのか

672 :
>>670
たかがサブ3で高見ですか。哀れな人ですね。私はその20分先いってますよ。

673 :
>>672
スレタイ見れないゴミクズはRよ

674 :
>>673
そうやってサブ3はサブ3未満を上から見る為でしょうね。それではサブ3高見さんはスレ違いじゃないのでしょうか?いちゃもん付けるならそっちが先です。

675 :
>>674
翼くん久しぶりだね!

3点

676 :
お前ら、あのピンクの奴買えよ!





カスwwww

677 :
ベスト2時間40分くらいで走っててその後7年ブランクあってまた走り始めて2ヶ月経つけど全然スピードが戻りません。
5000は19分切れるかどうか。ハーフは85分くらい。30kmは単独で4分半で走りきれる程度。スピードと距離どっちに重きを置いて練習すべきなのでしょうか。

678 :
>>677
今の年齢いかほど?
45過ぎてるならもうスピードは戻らないと思うよ

679 :
>>677
そんなにブランクあったら2ヶ月で戻るわけないじゃん。ほぼ元に戻すならこつこつやっても1年くらいはかかるわ。
俺も学生ランナーから10数年ブランクの後再開して2年経ったけどまだ7割程度の力しか戻らない。
というかもう完全に元に戻ることはないと思うけど一応頑張ってる

680 :
>>678
35です。やっぱり歳取ってから元通りは難しいですかね。

681 :
>>679
2年で7割ですかー。学生時代のレベルは諦めてるけどブランク前には戻りたいのでこつこつ頑張ります。

682 :
ドラクエランニング出来ないのかよ

683 :
〜35歳オッサンのホープ
〜40歳まだまだサブ3目指せる
〜45歳まだいけるな
〜50歳あまり無理はするな
〜55歳時代が江戸なら死んでいる

684 :
長距離やってたんなら2ヶ月で戻るわけないのわかるだろ
走力自慢はブログでやれよ

685 :
半年やればかなり戻るんじゃね
普通に1年もすればほぼ戻りそう
ただタイムは戻らないけど

686 :
長い距離はともかくスピードは中学時代にすらなかなか追い付けず足踏みしてる

687 :
>>684
ごめんなさい。高校出て6年ブランクあって再起してから2ヶ月くらいである程度走れてたのでその感覚でいました。

688 :
>>687
ほかにヤることあるだろ

689 :
女捕まえてからにしろよ

690 :
そっちの趣味は男です

691 :
マラソンなんか結婚して子供生まれてから始めるくらいが一番

692 :
>>691
+メタボ条件な

693 :
若い内は嫁キープに全力をかけろよ

独身、ハゲ、マラソンが趣味、体も口も臭い爺になっちまうからな

694 :
>>693
嫁が居ても居なくてもハゲ、加齢臭はなる奴はなる
離婚率も高いし嫁もらうだけが人生じゎないわな

695 :
結婚して子供できると趣味に時間も金もかけれなくなってしまうから独身の時に頑張ってさっさとサブスリーしてしまうほうが楽だわ
それで同じ趣味の可愛い嫁さんを探したらいいやん?

696 :
>>695
同じ趣味ってラン?
可愛い子なんか居るんか?

697 :
>>696
ファンラン程度なら希にいる
つか、走るときはたいして化粧してない
この前飲み会の時は別人のように綺麗だった

698 :
俺は彼女がきっかけで走るようになったけどいつのまにか走る事へのスタンスとかの違いが生まれて喧嘩するようになって別れたわw

699 :
>>698
君は彼女よりランを愛してしまったんだよ

700 :
>>699
実際そうなんですよね…
俺、10月のフルでサブスリーしたら彼女作るんだ…

701 :
フルマラソンに手を出し始めたのは子どもが生まれてからだなぁ。

きっかけは子ども関係なく地元のマラソン大会がフル化したことだったけど

702 :
子どもに手がかからなくなってランニングを始める、再開するんじゃないの?

703 :
独身気まぐれ
既婚気まぐれ
これが正解
やりたい、ダイエットしたい、なんか昔の自分を超えたい
やりたきゃやれそれが人生

704 :
そういえばマラソンはじめてからパチンコ競馬への熱が冷めたんだよな
ギャンブルで使ってた金を考えればエントリー費や遠征費、ヴェイパーフライの購入費なんて安い
体型も締まってかっこ良くなったと言われるようになったし
いい趣味みつけたわ

705 :
>>704
金儲けられる可能性ある
金絶対儲けられない100%マイナスしかも辛い
その2卓ならマラソン選ばないぞ普通は、ギャンブラーってそんな簡単に抜けれるほど甘くないと思う
1万円が100万円になるかもしれない?1万円だけでは絶対足りないマラソン
宿泊代や交通費で3~5万円はかかるマラソン

706 :
>>705
パチンコは暇だからやってただけ
競馬は好きだから今でも毎週観てるけど重賞しか賭けなくなった
まあ、ギャンブルは年間通してプラスになった年ないしね

707 :
というか、競走馬とか騎手とか勝負の世界に生きる人に憧れがあったり名勝負に感動したり、少しでもそういうことの擬似体験というか自分自身が熱く生きたいと思ってマラソン始めたのもある
だから競技志向でマラソンやるの楽しいよ
辛い練習も楽しいし、目標を達成できなかったら悔しいし、オッサンになってもそういう熱さを持ち続けられることが幸せだなって思ってる

708 :
馬の気持がわかったか!、

709 :
>>708
馬一頭一頭、関係者一人一人に、俺たち市民ランナー一人一人にも

710 :
>>704
俺もマラソン始めてから週3くらい行ってたパチンコをピタリとやめたし、タバコとライターが急に邪魔に思えてすぐ捨てた
元々断ちたいと思ってたからやめる理由ができたら早いね

711 :
マラソン始めて嫁を抱かなくなった
オナニーはする

712 :
俺は遠征行った翌日に朝から知らない街のぱち屋で馴染みの台を打つのが醍醐味
サブスリー決めた後は格別
タバコはやめたがぱちはやめてない。というかやめる気がない

713 :
俺もパチンコは止めたな
時間の無駄に感じて
おかげで稀にしかサブスリー出来なかったのが
ギリギリだけど安定してサブスリー出来るようになった

714 :
>>707
競馬は全く詳しくないし賭けたこともないけど、学生時代の専門が800mだった自分は、競技時間的に似た長さの競馬中継は何となく見てしまう

715 :
パチンコなんて金捨てにいくようなもんだしな、まぁ依存症だな
マラソンもある意味依存症に近いなサブ3以上目指すなら

716 :
ガチの中卒おる?

717 :
>>716
俺の嫁さん

718 :
頭脳は中卒並

719 :
>>718
俺は小2から変わってない

720 :
おいらは35歳児

721 :
結局のところ自分を突き動かしているのって、距離は違えど「かけっこが速くなりたい」ってことなんだよね。

それは子どもの頃から変わってないわ。

722 :
馬鹿ばっか

723 :
アホばっか

724 :
11月末までに仕上げるの無理だなあ
まだ30km走一回も出来てない
こないだやろうとしたら22kmでギブアップ

725 :
>>724
諦めるにはまだ早い、いや早すぎる
30kmとか一発で仕上げようとするな今の時期は、タイムより体重管理かな今の時期はジョグでまだ良い
残暑が厳しい今は30kmのタイムより距離踏んで体重を落とそう
本格化するのは10月中旬目安にしても遅くはない

726 :
>>724
せやで!諦めるの早い!!
俺も9月入ってから毎週ロード込のトレイル30キロやって足作ってる最中やわ

今日もさっき15キロのペース走やや余裕持って走ってキロ4分20くらいやって
12月の本命レース大丈夫やろかって不安なったけど
まだちょっと暑いし!!なんとかなる思って頑張るわ

727 :
初サブ3をした年は9月下旬になってから間に合わせで距離走を3週連続でやって、10月末のレースで達成だった。

728 :
11月中旬でシーズン一発目のフルがあるが10月以降駅伝やら10kmロードレースやらたくさん入れてしまって30kmとかじっくり走り込みできねえ。
スピードはついてきて10kmなら35分台で走れるんだがスタミナに不安ありだわ

729 :
10kmレースの後に20kmのダウンジョグを入れてみるとか。

730 :
>>729
たしかに。それいいな。ありがとん

731 :
>>729
おまえ天才だな

732 :
流しってジョグ終わってすぐドキドキしてる内にやった方がいいの?
少し休んで落ち着いてから?

733 :
>>732
なぜジョグでドキドキするのか

734 :
3年前に走り始めて月150から200くらいしか走ってなかったけど、今年は夏から走りまくって2年ぶりのマラソンに挑戦する
8月は320キロ、今月もすでに230キロ走ってる
怪我してばかりだったけどペース落として距離伸ばしたら怪我しにくくなってかなり調子良くなった
今度こそ潰れずに走ってサブスリーしたい
ハーフベストは82分

735 :
>>734
たまに35kmもまぜてれば余裕だろ

736 :
ハーフ82分とかで走れれば後はゆっくり長く走る練習だよな
脚が死なない走り方自分なりに考えてハーフの走り方とちょっと変えてる俺は

737 :
>>735
ペースはどのくらい?
この前は5分10くらいで35キロ走った
8月からはだいたい30キロ前後のロング走は週一でやってる
2年前マラソン4本走って成功体験が一回もないからかなり不安

738 :
>>737
40k@4分30で鉄板

739 :
それができなきゃ2年前と同じじゃ

740 :
サブ3達成者はハーフはどれくらい?

741 :
>>733
732だけど書き方悪かった
Eペースジョグ心拍数150前後で走った時です
どっちの方がより効果あるのか気になったのです

742 :
ダニエルなんちゃら、だの、なんちゃらペースがどうのと
サブ3なんて適当に走ってりゃできるっての
ソースは俺だ クズどもが

743 :
>>742
まあね
俺も毎週40k走ってたらサブスリーできたよ
ガーミンなんかも持たずに3度目のレースで3時間切れればいいかな程度に挑んだら2時間53分だった

744 :
陸上の経験がないから素人なりに色々調べてインターバルだのレペだの試していって速くなった事を実感できるのが楽しくてやっているので…

745 :
>>740
ハーフ85分がリミット
それ以上かかるやつはいくらスタミナがあってもサブ3は厳しい

746 :
>>743
このスレに張り付いてる40〜50台のジジイには無理だろw

747 :
>>746
まあね。
素人、経験なし、40代以上はサブ3時間15分ぐらいがちょうどいいかな
目標のハードル高いと、達成しなかった場合みじめだし性格も悪くなりそう

748 :
ずっとゲルカヤノで3時間14分まで来たけど、ズームフライとか履けば要因を靴に起因するものだけとした場合にそれだけで10分切りくらいになるものなの?

749 :
>>747
君の年齢は?

750 :
今年も軽くヘモグロビン落ちてるわ

751 :
こういう時に乳バンドは役に立つね
貧血や疲労が溜まってるとポイント練習の時に心拍数が全然上がりきらないんだよね
逆にジョグはいつもより心拍数が高くなる

752 :
目指すと継続は違うわな
目指すなら40歳くらいまでには目指したい、継続なら50歳でもいけるだろう
練習さえ怠らなければ

753 :
4年連続サブ3の俺、高みの見物

754 :
>>749
AKB

755 :
>>747
マラソンで性格なんて関係ねえよ、速くても性格悪いやつは悪い
例の2時間32分の彼も性格の悪さは異常たったし

756 :
工藤くんサン?

757 :
気温湿度一気に下がったら今シーズンベストのペースで快走したっけ
膝痛めちまったわ、、、

758 :
確かに昨日は涼しい通り越して寒かったw
10kmキロ4を終えた時に余裕があったくらい

759 :
>>756
早く巣に帰れ

760 :
>>757
東北のひと?

761 :
津軽恋女とか津軽海峡冬景色とかスナックで流れるとあの人を思い出す…

762 :
>>757
北海道民?<したっけ

763 :
みんなとりあえず直近の目標はサブスリーだとして、将来的にどのくらいまでいくイメージできてる?
俺は2時間40分切りくらいまではイメージできてるけど、35分切りとなるとあんまりイメージできない
走り始めの伸び盛りの時は猫でもできるんだし2時間半切りくらい余裕で目指せると思ってたんだが現実は厳しい

764 :
エイジシュート

765 :
あんまり目標とか持たない方がいい
達成してもしなくても性格悪くなるだけ

766 :
5チャンネルなんて暇つぶしかストレス解消だろ
あんま性格とか関係ねえよ

767 :
2chといえぱ公衆便所の落書きだろ

768 :
目標持たないやつの方がよっぽど信用ならないんだが
性格云々以前の問題

769 :
>>768
目標を語る奴の方がよっぽど信用ならん

770 :
うわこのスレにも荒らしの人来てる

771 :
>>763
2本目のフルでサブ3を達成し、「サブ3は通過点」と思っていたがその後3年間ギリギリサブ3の域を脱しておらず。
当初はサブ10000秒(2時間46分40秒)くらいをイメージしていたのだが。

772 :
>>771
フル50分切りはフルキロ4の壁が高いからな
遅くても5kmラップタイムは19:50は欲しいけどこのタイムを刻み続けるのが難しい、サブ3なら5kmラップタイム21分でも間に合うと思ってた時代とはスピードが全然変わる
心を変えて本気で取り組まないと陸上未経験者には難しい

773 :
>>772
陸上経験者なんだけどな
専門中距離だったけど

774 :
>>773
中距離は微妙なとこだな経験者でも
1500以上走ってればまた違うけど、1500m4分切ってたような人はオッサンになってもう一度挑戦しても速い人が多いよ

775 :
>>774
中距離っても1500でなく800だったしな
駅伝よりマイルリレーのメンバーになる方だった

776 :
>>775
そういう人は400が一番速くてそっから距離が伸びれば伸びるほど遅くなる傾向が多いよね
400や800の選手だとそんなに距離踏まないから、長距離になると持たないしバテやすい
1500の選手は練習で普通に5000や10000の距離ジョグや全力でやらされたりするから、結構距離も踏んでるからフルに転向したときもそんなに苦にならない、それでもハーフからはやっぱり誰でもダニエルズ表通りにするにはキツイ

777 :
>>774
そりゃ1500m4分切りって才能ないと無理やし
昔この辺のレベルで走ってた人はオッサンになって再開してもサブ3なんて楽勝だろうし福岡国際とか目標にやるべきやわ

778 :2019/09/22
>>777
まぁでも1500m中学3年間やって4分50秒がベストでした、とかだったらサブ3はいけるだろうけどあんまり陸上経験の意味持たないよな
やっぱ高校大学とかまでやらないと2時間50分切りをするならせめて4分30秒は切っておきたい学生時代で
オッサンになってから未経験者でも鬼の練習量にして2時間50分切ってる人も中にはいるんだから俺らも頑張らんとな

女子陸上の藤森ってどうなったん?
☆☆岩手の陸上競技について語る6☆★
青山学院大学 vol.73
コロナ蔓延でジョギングしてるひとマスクして! 3
☆◇市民マラソン&ロードレース◇☆170レース目
☆◇しみんマラソン&ロードレース◇☆172レース目
亜細亜大学陸上競技部part25
市民ランナー最強を目指せ!旭化成に勝て!チーム織田!
陸上板の推奨NGワード
ヴェイパーフライネクスト%で出された好記録たち
--------------------
新書47
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18
作画を語るスレ4859
ユーロビートってカラオケで歌うようなものなのか?
高校卓球総合スレ6
【福岡】「(ホームページで見た写真と)容姿が違う」 風俗店でトラブル後にコンビニで男性店員と鉢合わせ…殴られると勘違し暴行、逮捕
立憲民主党内の総合政局スレッド348
【19卒】なんJ社畜部
なんで東京は大阪よりショボいんや?
(・◎・)バブちゃんで馴れ合うパート54でち
本業と副業が逆転している鉄道会社
【彼氏追跡アプリ】カレログ総合スレ
沖縄タイムス「首里城火災、政府が再建費負担を明言。辺野古や選挙対策の狙いもあるのではないか」 ネット「どうすりゃ満足なんだよw
小室圭にかけたいプロレス技
【漕艇】Rowing ボートスレ【端艇】レースNo.8
「英語は英語で読む」←これ
【高校野球板】糞スレを見つけたら報告するスレ【粛正】
車検について真面目に語るスレ15
アレックス リーを語ろう
公務員やめたい人 pant64
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼